2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.44【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 18:34:35.76 ID:EJpGqGjK0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.42【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1650196425/
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.43【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1654764839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 19:04:42.79 ID:oOeH/AeQ0.net
いちょつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 21:28:57.71 ID:e4IwvGjd0.net
いちおつ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 21:33:42.89 ID:LA5Un0Gw0.net
よしっ1000だったから酒飲もう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 06:47:57.72 ID:4Qy8yf9j0.net
>>1
体脂肪無くなれ乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 08:00:26.24 ID:unWxOofu0.net
> 998 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9949-83j5 [182.158.83.203]) sage 2022/07/02(土) 20:10:20.46 ID:M6s1Okd80
> >>994
> 筋肉じゃなくて脂肪を減らせ

残念ながら筋肉量だけで80キロ有るんで君みたいに雑魚じゃ無いんですよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 08:20:23.24 ID:ukMTmV9Z0.net
ただそれが言いたいために4000kcalだとか釣り糸を垂れてたってわけすか

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 08:42:41.24 ID:KAtzU3RCM.net
>>6
証拠出せキチガイ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 09:23:03.21 ID:EmmhAy9H0.net
キチガイ相手に証拠を求めるとか笑っちゃったよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 09:28:43.17 ID:EF4Xwl260.net
突然のキチガイ扱い笑っちゃうわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 10:08:31.18 ID:xb1m5Spy0.net
オレなんて筋肉だけで85kgあるよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 15:01:07.22 ID:4nRKVHW90.net
筋肉量って大体の体組成計で除脂肪体重の半分で算出してるよな
除脂肪体重だと160kgぐらいあるのか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 15:56:05.40 ID:ukMTmV9Z0.net
>>12
骨格筋量だとその近似になると思うのですが、除脂肪体重を筋量っていってるケースもありますよね。タニタの体組成計なんかは除脂肪体重から骨量引いた数字を筋量っていってるみたいです
withingsの体組成計も筋量に平滑筋とか心筋とかをいれてはじいてます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 16:01:55.31 ID:O0FWlUdU0.net
筋肉量と骨格筋量があるみたいだね
内臓って全部合わせるとけっこう重いのかな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e593-6WZl [106.72.140.97]):2022/07/03(日) 19:19:17 ID:Ki782Acx0.net
マイナスカロリーなのに体重増えるの納得行かないわ
水分の関係もあるんだろうけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 750c-hDWQ [112.68.41.147]):2022/07/03(日) 19:23:04 ID:YV1g/u0Q0.net
>>15
1週間単位で増えてるならアンダーカロリーになってない
計算間違い

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:35:21.07 ID:Ki782Acx0.net
>>16
いやなってるよ
毎日1800以下だよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:36:10.97 ID:hJP6LxTv0.net
じゃあ計算が間違えてるな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:45:49.88 ID:Ki782Acx0.net
まぁ今日高かっただけだから明日また測ってみるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:48:18.29 ID:hJP6LxTv0.net
月や週平均で見てないwww馬鹿だろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:49:45.45 ID:YV1g/u0Q0.net
馬鹿にダイエットは無理

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:50:01.65 ID:qO5xN99+0.net
カロリー書いてある工業製品ばかりじゃないから家でご飯食べてるとカロリーわからないよね。
でも1800で太るのはビッグマックを120キロカロリーとかしてそう。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:51:13.98 ID:Ki782Acx0.net
いや分かってるけど愚痴じゃんw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:51:56.50 ID:Ki782Acx0.net
>>22
してないわw
アプリでバーコードで読み取れるじゃんww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:54:23.65 ID:Ki782Acx0.net
なんでビックマックで120なの?
そんかの書くわけないじゃん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:54:24.39 ID:hJP6LxTv0.net
>>23
普段から週や月平均で見てるなら一日単位の増減で一喜一憂しないんですわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:55:44.49 ID:Ki782Acx0.net
>>26
えっじゃぁ昨日より体重増えてても「あー」とも何とも思わないの?
そんな奴の方がおかしいだろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:57:11.54 ID:CeoodrUJr.net
>>22
普通にわかるけど
というか世の中の人全員が外食や製品でしかカロリー計算してないとでも思ってるのか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:57:39.24 ID:Ki782Acx0.net
>>20
どんな人生送ってたら馬鹿とか言葉がスグに出てくるんだろうな
普通に人生送ってたらそんな汚い言葉出てこないぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 19:59:34.49 ID:hJP6LxTv0.net
>>27
いや思わんけど?
週や月で増えてるなら生活見直すだけ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-GFTy [49.98.161.26]):2022/07/03(日) 20:04:30 ID:D8lfmDNjd.net
昨日より増えたらいつもと違うことしたか考える
うんこの量
運動量
食べたもの

自分は若干のグルテン不耐性があるから麺やパン食べると翌日1キロくらい浮腫んで増えるよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e515-NvsD [106.139.85.14]):2022/07/03(日) 20:10:11 ID:ukMTmV9Z0.net
>>27
普通だからね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e593-6WZl [106.72.140.97]):2022/07/03(日) 20:17:04 ID:Ki782Acx0.net
だから最初に水分とかって書いてるじゃん
何で馬鹿とか言われなきゃいけないんだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0921-bS3e [92.203.11.83]):2022/07/03(日) 20:22:34 ID:gsC2IUVL0.net
普段の生活でストレス溜めてる余裕のない人なんでしょう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e515-NvsD [106.139.85.14]):2022/07/03(日) 20:23:22 ID:ukMTmV9Z0.net
>>29
これは自分も不思議だわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf9-3N8W [126.156.5.11]):2022/07/03(日) 20:34:26 ID:LevabfXZp.net
>>34
わざわざそんなこと言うために現れるのもストレス発散だもんね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 21:13:19.13 ID:q+AycFAa0.net
今の時期暑さで日々の発汗量や飲量で体重そのものの増減が激しい
1日単位の体重の増減で一喜一憂しているのはこのスレの意義が分かってないよな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 22:32:38.33 ID:jr8NzmhUd.net
普通にダイエットしてたら一日で3kg程度増えてもおかしくねぇだろ
うんこ、水分でいくらでも操作出来る

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 22:46:03.56 ID:TGy5Oyd+0.net
いや、関係ないのに出てくるけど、すごく運動頑張って、未来さんにも100点いただいた翌日に体重増えてることってよくあって、週単位や月単位で見るべきって理屈はわかっても、やっぱり悲しい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 23:01:33.64 ID:igXKfq8C0.net
体脂肪率スレなんだから1日の体重の増減に囚われものはこのスレに書き込むなよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 23:19:20.34 ID:yCkfQdkvd.net
殺伐としてんねぇw
みんな無理しすぎなんじゃね
自分は毎日測定するけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 23:57:17.33 ID:pYXJenKx0.net
まぁ、理屈は頭じゃわかっててもちょっとガッカリする感覚はわかるわw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 00:00:32.64 ID:zH9WYrR50.net
>>41
最低でも週で見るのに毎日測らないやつはおらんやろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 08:11:59.80 ID:88nw82+c0.net
>>38
うんこがドバっと出た翌日って、今日は減ってるぞーと思ってウキウキで体重計乗ったら逆に増えてるじゃんってこと多くない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 10:11:49.82 ID:UDjApir8d.net
>>44
そんなに簡単に減らねぇ
何年何十年かけて太ったか腹見れば分かるでしょ
1日日2日頑張りました、ウンコデマシタで痩せてたらこの世にデブなんていないのよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 10:12:52.44 ID:yt65YtSVd.net
体重計なんて月一で乗ればいいんだよ
毎日測るなんて病む原因だろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 10:22:11.72 ID:Bwn8/+6L0.net
デブ同士仲良くしろよw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 10:51:03.67 ID:hwHyWRsfp.net
>>45
うんこごときに痩せるは期待しないよw
ただ、あれだけのものが出たら体重減るなって期待することくらい有るだろって話さ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 10:55:04.37 ID:rZK7kayY0.net
実際減ってたら嬉しいし励みになるよね。老廃物が出た快感

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 11:31:32.55 ID:IU8EVSoT0.net
先週末、たんぱく質摂取をすこし抑えて食物繊維たくさんとったら、うんこがたくさん出て体脂肪率下がったよ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 12:14:09.89 ID:xglRN+E2d.net
体重計は週一やな
毎日乗って一喜一憂してたらストレスになるし
真面目にダイエットしてれば週一の計測では間違いなく減ってるからな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 12:26:30.24 ID:MIXvXxcFd.net
朝イチでぶっというんこ出た時の爽快感やばいよな
今日一日中なんでもできそうな気になる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 12:31:46.67 ID:07c26On2d.net
関係ないけどダイエット中めっちゃ便秘になって、あるときすごいのが出たあと2キロ近く体重落ちてたことあった。
デカすぎて出すとき地獄だったがww

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:01:25.24 ID:M8mSQVti0.net
自分の場合は毎日乗ることで日々の変動があまり気にならなくなりました
週一とか月一とかだと逆にその日が上振れしてたり下振れしてたりするんじゃないかとか気になってしまうんす
結局は好みですね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:03:18.77 ID:gmdtvWZh0.net
毎日計ってるけど大食いすることも無いし極端な便秘も無いから変化は1キロ以内だな
ダイエット開始から間もないころは一日単位でも減ってるのが分かるくらいだったけど
今は週単位でも微妙で月単位で見ると確実に減ってる感じ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:03:50.22 ID:i/BP7lb60.net
ウンコ2kgとか逆にすげぇなw
目の前でして見てほしい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:06:40.37 ID:OxFfKXrHd.net
>>56
便秘気味だから
たまにウンコ大盛りあるけど
乾燥してて前後で体重確認してるが
300gがいいとこだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 13:15:10.80 ID:I4mm2+xP0.net
2キロの大きさが気になるな(笑)
500mlのペットボトルぐらいかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-kZ+r [133.106.48.59]):2022/07/04(月) 13:32:25 ID:koQgeIntM.net
ニキロって詰まるだろwww
何回流したんだよwww
盛りすぎwww
うんこなだけに、ってやかましいわ!www

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 14:14:57.33 ID:pAglxpO+d.net
>>51
週一で減ってないことなんかザラにあるけどな
下手すると一月変わらないとかもある

月単位でみた時にどれくらいの頻度で停滞するかを把握するためにも毎日測った方がいい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 14:16:31.67 ID:38Kn5a8ip.net
1ヶ月変わらないって、修正力ゼロやなw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 14:40:26.86 ID:07c26On2d.net
一緒に出したおしっこの分もあるからまんま2キロってことはないと思うけどでかかったわw。2週間ぶりだったし。
何回か水流しても流れなくて焦ったけど、まとめたトイレットペーパーで押し込んでたらどうにか流れてったよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 15:32:09.11 ID:cdvxwAvd0.net
うんこって見た目の質量ほどは重くないよ、空気含んだ絞りカスみたいなもんだからね
やっぱ液体(尿)にはかなわない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 16:44:04.95 ID:n/0uGABSa.net
痩せる痩せないと、いっぱい出たのに数字増えてて残念は当然別の話でしょw
出ようが出まいが朝測って数字減ってたら1日気分いいから
毎日減ってほしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-Alc1 [49.98.133.206]):2022/07/04(月) 16:49:05 ID:Bud2qchfd.net
大腸内視鏡で、全部出したのに変わってないんだが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 18:00:47.07 ID:AsQwFuhLM.net
うんこスレがあると聞いてやってきました

今日は柔らかめ、キレが悪かったので、体重計もあまり減らなかったですね

ビオフェルミン飲み始めて腸内環境は改善されたのか、柔らかめが多くなった。これまでが固かったのかな?

タンパク質取りすぎか、最近若干うんこが臭い

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 18:50:10.72 ID:CvdU/u/6r.net
>>64
朝測って減ってたら一日いい気分なのわかるわ~

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 19:12:58.29 ID:Mcwmmi0ud.net
昨日は0.1キロ、今日は0.2キロ減ってた
うんこは麦を意識して取るといいぞ
麦茶、麦飯、味に耐えられるなら大麦若葉が最強
他に海苔、高カカオチョコ、納豆あたりもそれなりに効く

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 20:11:33.13 ID:Bud2qchfd.net
>>68
なにがいいんだ?
うんこをどうしようっていうのよ。全部出すの?
だったら、うどん、食パンで下剤を飲むんだよ。

ここは体脂肪率を下げるスレ。
体脂肪率を下げる食べ物を摂取し、運動して、それで出てくるうんこをどうするか。
うんこのための食べ物を選ぶのではない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 290c-auNL [60.57.75.209]):2022/07/04(月) 20:19:48 ID:G8d5j8PO0.net
あれ?ダイエットスレに来たはずなんだが
うんこスレに迷い込んだようだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d71-DGXi [210.139.215.159 [上級国民]]):2022/07/04(月) 20:21:52 ID:CUA7rFkC0.net
>>14
体重のうち内臓(脳+心臓+肺+腎臓+消化器)と皮膚を合わせた重量は10kg前後のようです
血液が大体3㎏くらいだったかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 20:58:45.59 ID:0w238oqe0.net
>>71
ありがとうけっこう重たいね
筋肉量−内臓血液=骨格筋(随意筋)と認識しました

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:00:41.38 ID:bENIGU4y0.net
骨は?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:05:07.07 ID:0w238oqe0.net
うちの体重計だと骨量3kgくらいだな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:07:46.55 ID:UOCTuTPL0.net
骨ってそんなに軽いっけ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:08:04.44 ID:i/BP7lb60.net
骨の量は5kgだった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:13:07.35 ID:bENIGU4y0.net
資料にもよるけど骨格筋量は除脂肪体重の50~70%とされているようだね
男性の除脂肪体重の平均が53kgとして骨格筋を除いた重さは26.5~16kgぐらいかしらね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:18:19.39 ID:+lzyppTTa.net
骨量って骨に含まれるミネラルの量なのね

骨の量かと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/04(月) 21:29:39.99 ID:BIJ6Fchla.net
公園の雲梯が奪い合いになってきた
ランニングコースに公園あってそこの雲梯で懸垂してたのに最近は誰かしらそこで筋トレしてるんだよね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0921-bS3e [92.203.11.83]):2022/07/04(月) 22:11:44 ID:ZwN/ihY50.net
>>73
骨の重量は体重の15%~20%のようですね。
年齢などで変わるでしょうが、大体10kg前後でしょうか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-PO1l [49.98.167.154]):2022/07/05(火) 07:05:52 ID:/Sbw1ffOd.net
食物繊維も意識してとってるけどダイエット中はうんこあんま出なくなる
屁ばっかブリブリでるわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-JCYX [106.155.0.54]):2022/07/05(火) 07:09:17 ID:17A9LENga.net
便の粘度が高いのか便器にこびりつく
食物繊維不足なのかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d71-DGXi [210.139.215.159 [上級国民]]):2022/07/05(火) 07:14:02 ID:lGldAvdy0.net
食物繊維も水溶性不溶性とあるから
水溶性の繊維沢山取ればいいのでは?
海藻とかところてんとか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 08:15:52.76 ID:ZMaK1pbpd.net
ダイエットで食事減らしすぎなんじゃないのか?
快便になる人の方が多いと思うけどな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 751e-m3Ww [122.131.39.33]):2022/07/05(火) 09:51:38 ID:yDzaUVGc0.net
>>81
食物繊維取ってても水分が足りないと逆に出なくなるって聞いた
なので水かお茶を意識して取ってみよう

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 10:22:16.67 ID:2bydGo2Y0.net
イヌリンパウダー最強

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 12:21:51.41 ID:/OXKFoI2M.net
今日お腹痛いなあ、下痢かなと思ったら
ちょう大量のうんこ出た。やや柔らかめ。

大量のうんこでた後のお腹のスッキリ感
半端ないよねぇ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a8-hDWQ [106.186.208.56]):2022/07/05(火) 12:32:27 ID:243SZ//b0.net
昼飯時にやめれ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-XUZM [27.85.207.115]):2022/07/05(火) 12:37:47 ID:FKkb83bEa.net
メシテロ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b4-kTQg [223.134.86.56]):2022/07/05(火) 18:03:46 ID:NER5Lkjx0.net
炊き込みご飯って太りづらいの?
めちゃくちゃ美味いから心配
もう一生これでいいじゃんってなってます
教えてください

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d193-FHIR [14.13.34.162]):2022/07/05(火) 18:05:21 ID:AylbR7U20.net
1日3合食っても問題ない
要はカロリーよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:41:43.13 ID:B0cC/Y/k0.net
さすがに米3合も食ってカロリー抑えるとバランスが悪そうだな
運動量がめちゃくちゃ多いなら大丈夫だろうけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:42:41.28 ID:5/AV3PGw0.net
>>92
3合食ってるけど。炊き込みご飯で。絞れるよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:47:25.99 ID:ANiRXkZGr.net
そういう特殊事情の自慢はスレ違いなのでよそ行ってどうぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:51:27.35 ID:NER5Lkjx0.net
今までが出前でマックとか自炊しても天ぷらや揚げ物に挑戦したりして脂の塊を食らってきたからヘルシーな生活を一週間くらい継続しただけで世界を見る目が変わりました
が、やはり手早く面倒くさくない食事をしたい。
そんなとき炊き込みご飯に出会ってしまいました
薬味で味付けしたら無限に食べられそうなのが罠です

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:52:39.43 ID:36estG8/0.net
コーンフレークでも食っとけよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:52:49.78 ID:RiUVeYsUM.net
最近知ったのは献血ダイエット
献血すると血を再作成するから、代謝がかなり促進される。さらに健康診断みたいに血液検査の結果も教えてくれるから、健康状態も把握できる。
ただし、筋トレ直後はγGTPが高めに出るから、休トレ後にやる必要がある。

ググってみるとヒットするから、皆さん参考に。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:54:10.99 ID:+Ir873+Wd.net
米3合は150g×3で450g、炊き上がりで×2.4だから約1100g
炭水化物で385g

普通にいけるんじゃね?
蛋白140の脂質50くらいで2550kcalだし
男性ならアンダーカロリーにできる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:54:17.57 ID:NER5Lkjx0.net
その発想は無かった
献血かぁ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 18:56:59.01 ID:5/AV3PGw0.net
>>98
ふつうにいける。それに胸肉600と鯖缶いれてキノコいれて。トレ後に半分近く食うけど普通にしほれるぞ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:02:55.08 ID:RiUVeYsUM.net
最近知ったのは排便ダイエット
排便すると人体の中でも最大級の筋肉、肛門括約筋を鍛えることに繋がる。皆が知ってる通り、寝てる間も筋肉は働くので、基礎代謝量が劇的に向上する。
俺はこれで三ヶ月で10キロは落ちたわ。

ググってみるとヒットするから、皆さん参考に。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:04:11.55 ID:vHy3GrhMd.net
献血ダイエットは普通にありだと思う
俺はやってる、健康状態も分かるし痩せれる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:06:28.42 ID:wv8kQq/Cp.net
献血がなんでダイエットになるんだ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:08:14.46 ID:NbiuqKnp0.net
血液を作るにもカロリーが必要だろうし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:09:34.75 ID:Myrqc0vPd.net
400献血ならおおよそ300Kcalだそうだ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:12:53.64 ID:5/AV3PGw0.net
>>102
献血ダイエットって400cc?3ヶ月だか出来ないでしょ。次が。成分しかしないわ。血液検査代わり。
どら焼きもらえたりするし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 19:14:25.76 ID:TTkKQp12d.net
>>106
3ヶ月ダイエットして献血してまたダイエットして献血するみたいな感じだな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-srLv [49.97.37.97]):2022/07/05(火) 19:32:08 ID:WHPWkKuId.net
400も抜いたら少なくともその日はろくに運動できないわ。てか献血センター行くと絶対お菓子食べちゃうw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9d-8pGT [122.24.166.26 [上級国民]]):2022/07/05(火) 20:02:55 ID:BF3PkS/ZM.net
肛門括約筋って人体最大ってホント?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 20:43:42.27 ID:MP/CUOg/0.net
献血ルームにプロテインバーでも置いてくれればなぁ

来週から都内の献血ルームでは、御当地キットカットのプレゼントかぁ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 21:08:27.10 ID:42+jeWSQ0.net
>>109
ケツだけ星人ならあるいは。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 21:44:39.19 ID:bAShWuLF0.net
>>97
最近知ったのは新宿東口の快適な献血ルームは200mlを受け付けてくれないって事
さんざん呼び込みしといてそりゃ無いっすよ。400提供出来る体重にはなりたくないし本末転倒

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 22:42:21.03 ID:GDlD1qw00.net
もう50キロない時もあるから巡回バスの献血できないんだよな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/05(火) 23:39:00.66 ID:SJ+JAox00.net
>>113
200mlなら出来るだろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 00:18:28.50 ID:WWSGc/fJM.net
仕事で失敗し続けてしまって辛い
ダイエットが調子よかったので何となく気がゆるんでしまったのかな
仕事に比べたらダイエットなんてヌルゲーだよな…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 05:54:36.90 ID:OHzGzb45d.net
6月から7月で-2kg 体脂肪-1%
こんなもんかね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 06:12:07.03 ID:YqSlufK4a.net
>>95
手早く面倒じゃないのがいいならオートミールは試した?
食べる分だけ出して水足してレンチン2分で食べられるし
味付けも好きにできるし楽よ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 06:26:35.42 ID:nnp7CcNN0.net
>>115
どんまい
コツコツやれば必ずいいことある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 08:12:01.98 ID:3738fbxB0.net
>>114
400しかできん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-pq5i [133.106.61.96]):2022/07/06(水) 08:14:27 ID:D3F2vwctM.net
>>113
そんな低体重を恥じろよ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 09:23:06.93 ID:V4ZYtUqP0.net
成分は50kgだっけ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 09:46:30.79 ID:S0vZbSpJp.net
成分献血は50kg以下でも出来るよ。でも時間かかるんだよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 11:57:31.76 ID:3738fbxB0.net
>>120は男性?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:00:00.14 ID:gtILpPg8M.net
>>123
男女関係ない。40キロ代のペラペラは病気

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:02:30.97 ID:wBHS2GNL0.net
身長もわからないのに?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:02:46.60 ID:wOB3mkh20.net
女性の平均身長が160cm切るんだから40㎏を病気扱いするのは乱暴す

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:03:09.16 ID:GLcOIQcW0.net
140cmから160cmのどチビならまぁ…

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:08:05.22 ID:mWBjOAeU0.net
女なら160cmでも40kg台は普通だよ
トレーニングしてるわけでもなく50kgあればむしろデブ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:18:29.66 ID:9KpPrSJod.net
>>124
さすがにそれは言い過ぎでは?
bmi20の身長155だと50kg切るし

ただまぁ40kg台は体脂肪率が20%前後とかでないと単なるスキニーファットだとは思う
健康的では無い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:54:10.75 ID:C+cpNMLA0.net
本当かどうかわからんけど献血すると基礎代謝が落ちるって聞いたことある
まあ血液を作る過程でカロリーは消費するだろうけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 12:59:39.39 ID:T4YPQuHhM.net
おっさんだからわからんのかもしれんが女性の平均身長前後で50キロ以上あったら見た目ぽっちゃりだよ
筋肉量半端ないアスリートは別として

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:02:32.88 ID:V4ZYtUqP0.net
165㎝50kgだったとき見た目は細かったけど貧血で風邪も引きやすかった
体重だけで語れないけど自分は53〜55kgが健康でちょうどいい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:03:34.45 ID:gtILpPg8M.net
健康的でない40キロ代には何の価値もないし、欧米では病気。
嬉々として40キロ代なことを書き込む前に自分の貧相な身体みてみろよ。
日本人は低体重信仰が強すぎる。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:14:41.44 ID:S0vZbSpJp.net
谷亮子が確か48kg級だったよね?あのくらいの身長だとそれなりに筋肉付いててあの見た目でも50kg切ってるっつのw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:27:05.53 ID:wOB3mkh20.net
そうやって頑張るから引っ込みがつかなくなっちゃうのよねぇ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:30:35.64 ID:knYZ/msna.net
>>128
いや160センチあって50キロないとちょっと細すぎる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:37:04.83 ID://3RqCphd.net
そもそも欧米人と比較して意味あるの?
骨格が違うから筋肉のつきやすさも全然変わってくる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:45:00.84 ID:3738fbxB0.net
あいにく50kgで健康な人が多いのですよ
あちこちぷよぷよも付いててさ
そこで体脂肪ですよ!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:46:10.62 ID:3738fbxB0.net
以下 つけ忘れ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:50:59.51 ID:5X0jlGx8r.net
上でも言われてるけど
身長筋肉量もわからんのに目方だけで言っても意味ないな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 13:52:41.61 ID://3RqCphd.net
女性の場合ほとんどはウエストが絞まっていれば身長-体重で115くらいになるんじゃないのか?
160/50ってトレーニーだと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 14:40:30.42 ID:DweewWYX0.net
薄くてウエストも細いがウエストも尻もない
つるんとした体形の人だとBMI20以下には多いね

筋肉が標準ある人だとBMIは21くらいにはなる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 15:05:14.12 ID:yHWTRSuVp.net
体脂肪率まで気にするようになったなら
ついでに除脂肪体重とFFMIも覚えようね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 16:53:20.56 ID:131u5gsWd.net
40kgでも50kgでも何でもいいけど160cmで50kg以上がデブは流石に言い過ぎでは
周りに華奢な人が多いのか女性の体重に幻想を抱いているタイプなのか
それこそ体脂肪率で見た目は変わるし体重云々より筋肉を重視した方がいい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 16:59:51.98 ID:weAHRRTga.net
幻想か女優やグラビア、二次元を元に話してるんじゃないかなあと仮想嫁
同じ人間だっつのw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 17:13:19.79 ID:9CmP3wZup.net
筋肉量は除脂肪体重からだいたい推定できる
除脂肪体重は体重から体脂肪の量を引けば計算できる
除脂肪体重を身長(m)の2乗で割ればFFMIが算出できる
このFFMIで比較すれば身長の違う人同士での比較ができる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 17:22:07.79 ID:V4ZYtUqP0.net
17.09でした
まだまだがんばりまーす

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 17:29:43.95 ID:131u5gsWd.net
FFMIも体脂肪率がある程度低めの人じゃないと体重体脂肪率どちらも高い人も数値が高く出てしまうね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 18:49:49.75 ID:j+G/EiAw0.net
170cmで77kgだけどもしかして最デブ?
体脂肪27だけど…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 18:50:57.67 ID:j+G/EiAw0.net
乗るだけで色んな数値がわかる体重計最近買ったんだけど、なんで乗るだけで分かるんだ?🤔

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 18:57:36.14 ID:7XqYlGhga.net
自分は一日一食です。
自分65歳だけど子供の頃からずっと、女の子みたいと言われ続けてましたが、
30過ぎからはひとまわり若く言われるようにもなってきました
酒の購入は25くらいまでは困った、髭が生えたのは30前 ぐらい
スリムでしなやかな身体で、しかも萎れた感じもしない、そういう若い身体のためには
老けにくいという親からの遺伝もあるますが、運動や食事も大切だと思います
時々女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われますね
若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽいという意味だと思います
アンチエイジングにはダイエットも必要だけど
毎日のお肌のケアも重要です
向井理っぽい感じの美肌男子なので、
日焼けと乾燥には気をつけてます

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:06:30.48 ID:yAm3wolZp.net
>>150
足が接触するところに電極が仕込まれてる
そこから足を経由して電気が流れる時の抵抗値から推算してる
ただし実測できるのな抵抗値であって体組成そのものではないので数値はそれなり

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:11:08.53 ID:j+G/EiAw0.net
>>152
へぇー!勉強になりました

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a21e-ZGho [133.200.131.129]):2022/07/06(水) 19:20:43 ID:Nc/aK5dG0.net
気持ち悪い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d71-DGXi [210.139.215.159 [上級国民]]):2022/07/06(水) 19:30:53 ID:DweewWYX0.net
>144
アイドルやらアニメの身長体重を真に受けてるんじゃないの

体重が軽いからと言ってスタイルがいいわけではないからね

女性なら細身でもBMI21くらいまでで
体脂肪率25~28くらいの人の体つきが格好いいと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e515-NvsD [106.139.85.14]):2022/07/06(水) 19:48:50 ID:wOB3mkh20.net
国民健康・栄養調査の対象者でみると、たとえば20歳女性の場合、平均身長が158.6㎝で平均体重が49.0㎏、25歳で156.9㎝の52.4kgです。
身長-115ってなにそれってなもんですわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spf9-wBG7 [126.253.99.12]):2022/07/06(水) 19:48:50 ID:+rEplpFop.net
アニメやアイドルのスタイルを求める男 VS 男に相手にされない豚女 ファイッ!!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:56:11.24 ID:DweewWYX0.net
アニメやアイドルの体形を求めるのは別にいいけど
体重と体形は別もんだって話

160㎝でEカップあってウエスト58㎝で45㎏ですとか
全身整形でしか無理ですわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 19:58:49.30 ID:Gy7hQt620.net
>>157
逆だと思うよ。
桐谷美玲を目指す女(165cm45キロ以下になりたい)vs女体重事情なんて知らない男

身長によるだろうけどBMI21体脂肪率25以上は割とポチャだよ。ソースは私w
BMI21の時ウエスト70超え。今BMI19.7体脂肪率26くらいだけどウエストまだ67くらいあるし摘めるorz

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:26:51.65 ID:131u5gsWd.net
身長−115が女性の普通なら161cm54kg体脂肪率17%前後な私はゴリラにでも見えるのかな
肥満認定されても別にいいけどさ
体脂肪率スレでさえも体重重視の人が多いんだね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:30:42.89 ID:ZIy+2uA30.net
女の子はエッチな体つきなら何キロでもいいよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:34:52.74 ID:lHflJf740.net
>>160
いやほぼ理想的な体型では?
逆にもう2-3%体脂肪が欲しいくらい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:35:16.28 ID:Gy7hQt620.net
>>160
17%なら良いじゃんw
46キロの私よりずっもスタイル良いね
ウエストも身長153の私より細いでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:37:43.09 ID:+rEplpFop.net
>>159
落ち着けよ豚女
その性格じゃ体脂肪減っても何も変わらんぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 20:43:13.52 ID:WAlYl3mZa.net
すごい辛辣w
お前らデブ同士仲良くしろ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9f-sSEZ [153.169.51.105]):2022/07/06(水) 20:58:31 ID:mWBjOAeU0.net
女性って筋肉がつきにくいから見た目に反して体重はそうでもない人が多いでしょ
そもそも話の発端は40kg台は病気かのように言ってる人が違うだろうってことで言ったわけだし
男でも170/60とかで着痩せしていても脱いだらデブなんてよくある
大半の女性は筋トレしてない限りは160/50では浮き輪肉ついてる人がほとんどだよ
前提としてウエストが絞まっていればとも言ってるわけで世の中の大半の人はトレーニングしてないんだから
まぁ男性とは違って女性は下半身に脂肪がつきやすいから一概には言えない部分もあるけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d71-DGXi [210.139.215.159 [上級国民]]):2022/07/06(水) 20:59:19 ID:DweewWYX0.net
スタイルって個人の理想もあるし
骨格や身長で制限されるものもあるけど
ウエストヒップ比0.7なら問題ないでしょ

あとウエストがつまめても下着の上にのってなければそんなに気にならないと思う

身長が低い人は高い人よりウエストは細くなりにくいので
(内臓の大きさ重さはあまり変わらないため)
高身長のモデル数値をそのまま比率としてあてはめないほうがいいと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-SGjz [106.146.20.213]):2022/07/06(水) 21:03:34 ID:777v3Xvsa.net
>>167

日頃の努力と才能で真っ白モチモチモチ肌を維持していますよ
今でもものすごく若く見られますね
自分でも怖いぐらいです
例えば30歳の頃でも30歳とは言わなかっですね。
ずっと17歳って言ってました。
地元離れてるから、誰も自分の素性は知らないし過去も知しませんからね。
外に出たら自分の年齢知らない人ばかりだから、17歳って言ってましたね 。
童顔なんですよ。
やることも幼くて可愛いし。
今?今は25歳とか28歳とか言ってますね
それで通ってしまうのですよ。
困った事は実年齢を言わないといけない時に言っても信用してくれないことですかね。
信用してもらうには自分の場合は身分証が必要になりますね。
言葉だけじゃ、65歳?嘘でしょ?てよく言われますからね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31df-SGjz [180.2.55.118]):2022/07/06(水) 21:06:03 ID:d1LjNy+f0.net
>>156
ビチクコビト爺さんは65才で153センチです

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-SGjz [106.146.23.6]):2022/07/06(水) 21:14:41 ID:jlAupQc1a.net
>>166
つまんね 
貧弱ガリガリお笑いコビト爺さんw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e515-NvsD [106.139.85.14]):2022/07/06(水) 21:22:37 ID:wOB3mkh20.net
腹囲のデータもあるよ。ウエストじゃないけどね
女性(20~29歳)で腹囲が70㎝未満の人の割合は約35%。65㎝未満なら13%
女性(30~39歳)ならば腹囲が70㎝未満の人は22%。65㎝未満になると7%

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 21:34:30.07 ID:WrIbd559M.net
体脂肪率、胸の分明らかに脂肪量と体重多くてもその他の肉付きで計測されるのかどうかも気になる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 21:40:01.03 ID:lHflJf740.net
>>171
微妙に最新(令和元年調査)とちがく無い?
20代が37.5%、30代が21.9%
微差なんで関係ないっちゃ関係ないが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 21:41:58.01 ID:wOB3mkh20.net
>>173
すんません。目で見て計算してそのまんま書いてるから計算間違ってたのだと思います。小数点以下は四捨五入しました

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 21:43:04.55 ID:XymYMH4rp.net
FFMI17なら女性では筋量多い方だと思うけどね
それに対して無反応な時点でスレのアレはお察しですな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 21:55:02.33 ID:Y+UKKw6Ud.net
26.32でドーピング疑われた俺は。。。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/06(水) 22:39:39.36 ID:nBYcvJV7d.net
>>149
クソデブ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 06:40:39.82 ID:tlNiune60.net
>>174
ビチクコビト爺さんは貧弱ガリガリお笑い体型
筋肉は美しい身体を造るには大切だよね
あとユルアゴに注意ね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 06:44:44.70 ID:j2bnIau80.net
>>175
みなさんの体脂肪率…ってスレで似た事を言われたんですが、30%超えてるのにまだ信じ難いです
473 名無しさん@お贈いっぱい。 sage 2022/06/26(日) 18:52:12.46 ID:RZb/O85+
>>472
女にしてもちょっと不健康?に筋肉が痩せているかなぁ。女老人? FFMI14.2(BMI20.5 体脂肪率30.3%)
>>470は女でも健康的?に筋肉量あるよ。FFMI16.7(BMI25.6 体脂肪率34.5%)

ぼく(49歳男)の筋肉量は女レベルってことだね。痩せ過ぎだった一年前はFFMI15.5だったけど
今はFFMI16.8まで筋肉増やしたよ(BMI18.4 体脂肪率8.4%)  筋肉付いて少しかっこ良くなった。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 08:18:28.97 ID:28p4iYRua.net
>>179
つまんね 
貧弱ガリガリお笑いコビト爺さんw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 08:47:54.28 ID:cazVo6y20.net
なんかレス番がやたら飛んでるんだけど、
どのNGが暴れてるのか、気にはなるなw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 09:07:43.82 ID:xrbCmlnqM.net
今日のうんこは柔らかめ。
腸内環境のために、ヨーグルトとかビオフェルミンはじめたけど。結構調子良いかなぁ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d71-DGXi [210.139.215.159 [上級国民]]):2022/07/07(木) 09:30:45 ID:dL920l760.net
>>172
身長160 体重59.5 体脂肪率30
FFMIは16.3
当たり前に細身ではないが、デブというほど太ってもいない

INBODYで見る限り四肢の筋量脂肪量は平均値
しかし体幹部の脂肪量が突出して高い(+6㎏)
しかし減らすべきは体幹部の体脂肪3㎏と言われるので
余剰の3㎏は乳(と尻)の分で計測されているのかもしれない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-SGjz [106.146.20.178]):2022/07/07(木) 09:33:15 ID:Ug6/frGKa.net
>>181-183


よービチクコビト爺さんw
どこぞのスレでまたまた自演失敗して
涙目逃亡したらしいなw
哀れ恥ずかし恥ずかしコビト爺さんwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-SGjz [106.146.20.178]):2022/07/07(木) 09:34:36 ID:Ug6/frGKa.net
>>179

自分は熱心に美容してますよ
日頃の努力と才能で真っ白モチモチモチ肌を維持していますよ
今でもものすごく若く見られますね
自分でも怖いぐらいです
例えば30歳の頃でも30歳とは言わなかっですね。
ずっと17歳って言ってました。
地元離れてるから、誰も自分の素性は知らないし過去も知しませんからね。
外に出たら自分の年齢知らない人ばかりだから、17歳って言ってましたね 。
童顔なんですよ。
やることも幼くて可愛いし。
今?今は25歳とか28歳とか言ってますね
それで通ってしまうのですよ。
困った事は実年齢を言わないといけない時に言っても信用してくれないことですかね。
信用してもらうには自分の場合は身分証が必要になりますね。
言葉だけじゃ、65歳?嘘でしょ?てよく言われますからね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e916-8NLY [124.144.93.132]):2022/07/07(木) 09:35:15 ID:jg3pyqrh0.net
>>179
165kg72kg35%女で似た感じ
たぶん体重がウェイトになってて標準くらいに筋肉量がある
インボディで筋肉維持のまま体脂肪で10kg減らせってワロタよ‥

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-SGjz [106.146.20.178]):2022/07/07(木) 09:40:38 ID:Ug6/frGKa.net
>>186
65歳コビト爺さんが自分にレスして
何言ってんのよwww

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 10:21:09.83 ID:HtI+l99o0.net
ここって体脂肪なのに体重気にするスレだねw
とりあえず体重落ちて来たのでつられて体脂肪も減ったけど
体脂肪だけ落とすの難しいね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 10:49:50.70 ID:NWzlTIc80.net
どうやったら正しく体脂肪率を測定できるんだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 10:55:42.84 ID:mhjY2qWk0.net
>>189
https://i.imgur.com/ZFUPb1n.jpg

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 11:00:44.26 ID:NkM99ginr.net
見た目
だけど自分に甘い人は背中とかの見えにくい脂肪は直視しないからな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 11:33:51.62 ID:uFz+qP3h0.net
>>189
腹部CT

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 12:29:00.27 ID:nth4OgBGd.net
間食のお菓子やめて夜食食うのもやめて
腹減ったらするめしゃぶって
毎日スクワットするんだけど
これ続ければ体脂肪落ちる?
体脂肪はもちろん、腹の脂肪とか落としたいんだけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 12:40:50.69 ID:lOjN/IHm0.net
脂肪ってお腹周りが目立つけどさ
二重あごがやり辛くなったからあぁほんとに毎日脂肪燃焼されてんだなぁって実感する
食生活を変えるだけでこうなるとは

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 12:58:05.69 ID:jGAN5msq0.net
>>188-194

65歳コビト爺さん

今日も朝から一人で孤軍奮闘の

頑張ってますね

こんな言葉毎日毎日よく続きますね

もう何年やってるんですか

30年ぐらいデスカ?

三十代で始めた自演一人芝居

いつの間にやら

コビトジジイも65歳のおじいさんw

いやー

時流れって速い

速すぎる

考えてみれば

あの伝説のチラシのポーズ公開から

すでに十数年ですからねw

ビチクと呼ばれてはや十数年

とりあえず70歳を目標に

これからも狂気の自演一人芝居

頑張ってくださいねw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 12:59:11.78 ID:jGAN5msq0.net
>>194
ビチクコビト爺さん
オマエのは二重アゴじゅなくてユルアゴだなwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 13:10:00.60 ID:mhjY2qWk0.net
>>193
体脂肪落ちる
筋肉も落ちる
体脂肪率の変化は不明

スクワットは何の為にするの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 13:31:53.79 ID:UNjAI2zwd.net
1日から始めて日に100グラムペースで減ってる
体脂肪率13%だから今月あと3%減らしたいな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c3-e748 [220.96.85.135]):2022/07/07(木) 14:51:37 ID:j2bnIau80.net
>>181
IPが出るスレじゃ通用しないのに別IPなのに自演だと暴れてるのは虚しいです
>>186
なるほど
重い筋肉と多い体脂肪で体重が重くなってる感じですか…
体脂肪率が高い時は筋肉量が少ない方が多いですが、筋肉量が充分で体脂肪も多いと当然体重も多くなります。
筋肉量が正常なのは嬉しいけど、体脂肪量がダメなのは悔しいですね
筋肉量そのまま体脂肪率だけ下げる…筋肉量をもっと増やして体脂肪も減らすのは男性は良いが、女性では問題でもあるのでしょうか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18d-SGjz [222.10.49.243]):2022/07/07(木) 14:51:53 ID:jGAN5msq0.net
>>197-198
よービチクコビト爺さんw
どこぞのスレでまたまた自演失敗して
涙目逃亡したらしいなw
哀れ恥ずかし恥ずかしコビト爺さんwww

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 14:53:03.84 ID:xFwfV+4Ta.net
>>199
65歳コビト爺さんが自分にレスして
何言ってんのよwww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 15:01:24.40 ID:7HYfvv0TM.net
>>186
当たり前のことだけど。筋肉残さずに脂肪と一緒に削っていったら体脂肪率上がるだろ。アホか。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 15:08:56.72 ID:b5aJVJVW0.net
27%からだと食事気をつけるだけでスルスル痩せるから体脂肪上げおすすめ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 15:59:51.39 ID:wZzhOAG7a.net
>>202-203
自演一人芝居頑張ってますね
ビチクコビト爺さんw
筋肉を残しながらの
体脂肪率の落とし方なら教えてあげようか?
参考画像付きでw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 16:37:07.40 ID:9+MDJjaV0.net
アウアウはトリップつけてくれんか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 18:49:47.14 ID:3prP6oiJa.net
脂質を減らせば体脂肪減るよね?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 19:11:33.34 ID:dL920l760.net
>>206
糖質も過剰に取ると脂質として蓄えられる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0591-pq5i [138.64.150.22]):2022/07/07(木) 19:24:39 ID:Q2XeNgZC0.net
>>206
筋トレしてる人には向いてる
有酸素メインなら向いてない
>>207
脂質よりは脂肪になりにくいけどね。別の物質から脂肪に作り替えるんだから

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12c2-U67A [123.219.162.196]):2022/07/07(木) 19:27:07 ID:Nhb4hlQR0.net
カロリーオーバーするなら糖質で!
25%offでお得!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 00:05:35.46 ID:McJ/2Wjh0.net
脂肪と糖質の構造の差って言うほど大きくない気もするがね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 00:31:16.52 ID:ks6/TqWf0.net
脂質は1g9kcalだからかなり違う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 06:06:13.01 ID:M+zjspfM0.net
前スレでアスリートモードと標準モードの違いを気付かせてもらったものですが
標準モードにしたらなんか納得いく結果になったのでありがとうございました
アスリートってやっぱりすげぇんだなと再認識できました

https://i.imgur.com/Rg7RLSI.png

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 06:40:02.96 ID:myg5d4la0.net
体組成計って年齢性別やアスリートってだけで測定以前にある程度は統計で数値確定しちゃうんだよね
年齢性別補正なし実測値のみのinbody dial気になるけど
増減の経過だけ分かればいいんだから金かける意味も無い気がするしなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 07:22:10.61 ID:4vG6oPeG0.net
食事管理と運動だけじゃ痩せにくくなったなーと
膝のリハビリで理学療法士に愚痴ったら
遺伝子検査勧められた

調べてみたら人より脂肪の代謝が悪く
標準より基礎代謝が日/-45kcalだった
糖質管理するより脂肪管理しなきゃいけないタイプだったと反省して
食事内容見直し中

自分の体質確認するのにはお勧めだと思うよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 07:23:23.51 ID:olSt992ja.net
>>205-214

自演一人芝居頑張ってますね
ビチクコビト爺さんw
筋肉を残しながらの
体脂肪率の落とし方なら教えてあげようか?
参考画像付きでw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 07:23:57.76 ID:olSt992ja.net
>>205-215

65歳コビト爺さん

今日も朝から一人で孤軍奮闘の

頑張ってますね

こんな言葉毎日毎日よく続きますね

もう何年やってるんですか

30年ぐらいデスカ?

三十代で始めた自演一人芝居

いつの間にやら

コビトジジイも65歳のおじいさんw

いやー

時流れって速い

速すぎる

考えてみれば

あの伝説のチラシのポーズ公開から

すでに十数年ですからねw

ビチクと呼ばれてはや十数年

とりあえず70歳を目標に

これからも狂気の自演一人芝居

頑張ってくださいねw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 08:51:39.07 ID:HYBvVTjUM.net
>>214
-45kcalって。
その検査に金かかったか知らんがどうでも良いわ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 09:01:52.26 ID:pyalH49+a.net
>>212
その体維持できてるのは羨ましい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 09:04:28.95 ID:pyalH49+a.net
遺伝子検査やったけどアダムイブ型で遺伝子関係ないから生活習慣に気を配りましょう
みたいな結果で5000円捨てた気分になったw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 09:11:40.20 ID:WHg8LxuKa.net
タンパク質を60gくらい毎日摂るのが良いらしいが
多くね?
毎食肉かなんか食わんと間に合わん

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-rz8c [60.96.192.62]):2022/07/08(金) 09:16:21 ID:McJ/2Wjh0.net
高齢者が避難所生活で歩けなくなる人が増えたんだが
その原因がタンパク質の少ない食事のせいだったとか
ある程度のタンパク質を確保するのは重要だと思うよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-U67A [1.72.6.19]):2022/07/08(金) 09:22:25 ID:5MKB4GGEd.net
穀物を考えるとそうでも無いよ
例えば女性だと糖質で180くらい取るけどご飯だと500g相当で蛋白が17.5gはある。みそ汁3杯で9gとすると35g程度を他で摂れば良い
掌くらいの肉で約100g=蛋白17gくらいだから実質肉は少しだけ食べれば良い
もし無脂肪乳やプロテインを使うなら余裕を持ってクリア可能

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf9-r1Vv [126.212.250.147]):2022/07/08(金) 09:22:26 ID:kqC5Y5N6r.net
だからみんなプロテイン飲むんよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e9-/i8X [118.241.148.115]):2022/07/08(金) 09:26:42 ID:GEh5/c470.net
>>220
毎日60gってむしろ少なくない?40kgくらいの女性?
納豆1パック無脂牛乳卵1個で余裕で1食分。あと適当に副菜と主食付けとけば良い

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-nhub [106.146.88.189]):2022/07/08(金) 09:30:09 ID:pyalH49+a.net
たんぱく質60gがきついということは全体のカロリーが少なすぎるんじゃない?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-pq5i [133.106.54.9]):2022/07/08(金) 09:33:53 ID:HYBvVTjUM.net
体脂肪率のスレなのにタンパク質60gが多すぎるとか。。
DIT考えたらタンパク質多めに取った方がいいし、そもそも体脂肪率は脂肪と筋肉との比率なんだから、筋肉つけるにも必要何だけどね。
目先の体重しかみてないやつのおおいこと。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 09:35:01.42 ID:GPW0jwQca.net
>>220
ここってネットで調べて2.3行読んでで分かる事を偉そうに語る人が多いだけだから信用しない方がいいよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e515-NvsD [106.139.85.14]):2022/07/08(金) 09:54:40 ID:rTfH/3MY0.net
>>220
厚労省の委員会が出してる必要量、推奨量は男性で50g/65g、女性で40g/50gだそうです。
これとは別に目標量ちゅうのもありまして、詳細は調べていただきたいですが、ぐっと多くて
例えば男性30~49歳で、身体活動レベルが低ければ75~115g、中位で88~135g、高い人で99~153g
同じ年齢層の女性で57~88g、67~103g、76から118gだそうです

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-sSEZ [1.79.86.221]):2022/07/08(金) 10:30:53 ID:AND03k1Ed.net
たんぱく質は簡単に摂れるでしょ
肉じゃなくても卵、納豆、豆腐、魚でいいし
特に納豆は腸内環境が良くなるから食べた方がいい
朝は納豆、ゆでたまご、味噌汁は必ず食べる
後は焼き魚とかサバ缶半分とか
これでたんぱく質20gは摂れる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf9-r1Vv [126.255.97.157]):2022/07/08(金) 10:47:53 ID:1Jj1nR/Ar.net
生活も環境も違うんだから
自分が簡単にやってるから他人にとっても簡単になるとは限らない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-GFTy [1.75.234.1]):2022/07/08(金) 10:54:46 ID:lfzOJqT4d.net
極端にタンパク質を嫌う人もいるからな
ちょっと理解しがたいが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 11:17:03.18 ID:4q8vs1MF0.net
ご飯にもタンパク質って結構入ってるんだな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 13:42:27.86 ID:F6Jp889VM.net
たんぱく質の消化酵素少なくて苦手なんかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 13:50:55.47 ID:A/lm0SRda.net
PFC424なら嫌でも大量のタンパク質食う事になる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 13:57:29.05 ID:7mX7lIRma.net
朝ご飯以外まともに栄養考えて食えないからきつい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 13:57:30.49 ID:rTfH/3MY0.net
>>233
腎臓に負担がかかるということをいう人がいます。たしかに腎機能が落ちている人には摂取過剰がよくないようですが、健常であれば問題なかったはずです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 14:11:43.31 ID:CcYWLj0u0.net
>>231
菜食主義かも

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 14:18:00.27 ID:KwT823Tlp.net
タンパク質がどうってか食材に由来するアレらしいけどな
一部の肉は加熱したときにニトロソアミンが出来るが
これの過剰摂取がよろしくないとか
それだけ避けてれば良いんじゃないかと

腎臓に障害が出てからは制限が必要だけど
健康な状態ではあれば問題ないし
まあ結局は内臓なんでタンパク質は必要だとか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 16:59:25.03 ID:W0LiLfnI0.net
果物ならいくら食べても太らないって本当?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 17:01:10.53 ID:UWeVahFA0.net


241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 17:04:43.05 ID:A/lm0SRda.net
果糖は普通の糖質とは吸収経路が違うから太るよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 17:09:45.67 ID:SdYmA1iL0.net
果物なら太らないって羨ましい思考だな頭の中スイカでも入ってんの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 18:58:02.08 ID:Y9umWh7A0.net
腹筋鍛えるのに腹筋ローラーやってるけど、他に自宅でできるトレでやった方がいいトレってあるかな?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 19:06:10.53 ID:A/lm0SRda.net
スクワット

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 19:31:39.56 ID:UWeVahFA0.net
残念ながらローラーなんて不要なんだ
スクワットやっとき

重要度はスクワット(負荷が足りないならブルガリアンスクワット)>ベンチプレス(or最低負荷が高いけど出来るならプッシュアップ)=ワンハンドロー(or最低負荷が高いけど出来るなら懸垂)>>>腹筋その他>>カーフやリスト

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 19:34:49.01 ID:B7TQ78Hx0.net
>>243
肩幅の2倍の手幅での腕立てとかもいいですね。胸の種目です。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 19:47:46.11 ID:lfzOJqT4d.net
自宅で安価に出来る中では腹筋ローラーとスクワットは最強の部類だよね
可変ダンベルとベンチが買えるならかなり種目増えるよ
バーベルまで行くと一部屋潰す覚悟になってくるしな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4112-oJv9 [164.70.228.240]):2022/07/08(金) 20:34:28 ID:eXHBy9py0.net
腹筋鍛えたいって言ってるのに自己満の回答してるのはなぜなんだろう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-eDgB [27.85.206.184]):2022/07/08(金) 20:35:48 ID:HOV9fXxwa.net
自宅トレの腹筋を鍛えるものじゃなく、自宅トレの話と取っているんじゃない?
どっちにとるか俺は読み取れなかった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0921-bS3e [92.203.11.83]):2022/07/08(金) 20:37:15 ID:B7TQ78Hx0.net
どっちにも取れるので両方の答えが返ってくるのは当たり前かと。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4112-oJv9 [164.70.228.240]):2022/07/08(金) 20:39:20 ID:eXHBy9py0.net
へー、今やってるトレーニングをいきなり全否定するのが当たり前なんだな~

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89c3-e748 [220.96.85.135]):2022/07/08(金) 20:40:11 ID:MgbqUuoZ0.net
>>249
私も単に家トレの運動器具の話だと思います。
ウ板みたいなレベルは求めてないのでダイヤル式ではなくプレート式を購入しました

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 22:01:03.17 ID:uATqVVTE0.net
腹筋はレッグレイズとプランクかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 267f-TkQT [153.224.155.150]):2022/07/09(土) 01:34:59 ID:V6O+k2M90.net
筋トレっていうと腹筋メジャーだけどあまり体脂肪率減には貢献しないような
お腹だけ部分痩せってイメージして人気なのかな
体幹鍛えるのは悪いことじゃないと思うけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 03:55:00.40 ID:N2lbcyX1d.net
アブローラーは10年間基本毎日やってるけどかなり効果感じてる
全身の体脂肪率は10%くらいあっても体幹部は5%くらいだしウエストも70センチ軽く切ってる

追加でやるならハンギングワイパーとハンギングレッグレイズかなと最近は追加してる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 08:44:20.21 ID:mKlve3Me0.net
>>255
毎日どのくらいやってますか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 09:02:48.23 ID:qxMQlu55a.net
筋トレ4セット目と5セット目でレップ数が変わらない事が判明したから筋トレは4セットで終了する事にした
コレで合ってるかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 09:46:26.65 ID:6uaCyq2CM.net
>>255
体幹部5%ってどういう意味ですか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 660c-sTUs [121.86.151.165]):2022/07/09(土) 11:46:51 ID:BN4gGMfB0.net
>>257
今の説は合計ボリューム(総重量)
筋肥大目的なら間違い
疲れを残さないとかエブリデイ(高頻度)なら正しい
詳しくはウ板に聞いて

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 13:43:26.83 ID:qxMQlu55a.net
>>259
そうなんだね、ありがとう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 14:28:38.65 ID:N2lbcyX1d.net
>>256
コロコロは10回3セットだけだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 14:40:50.57 ID:VOA0rdS0r.net
>>254
そりゃ体全体で見ると腹筋なんて小さいんだから
効率で言えば足とか上半身のでかいところ鍛えた方がいいよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-kiqj [106.139.85.14]):2022/07/09(土) 16:44:10 ID:EmeFwCs50.net
>>258
横だけど腕と胴部と脚部の体脂肪率をそれぞれ出せる体組成計使って測定してんじゃない?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-UHcq [106.146.33.65]):2022/07/09(土) 16:45:39 ID:WUQ9afb1a.net
細マッチョって体脂肪率何%以下でBMIいくつ以上?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-thlR [60.125.115.147]):2022/07/09(土) 16:47:32 ID:KBn/r9U/0.net
BMIはそんなに問われない気がするけど、体脂肪率は10前半くらいなイメージ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-kiqj [106.139.85.14]):2022/07/09(土) 17:04:23 ID:EmeFwCs50.net
>>264
見た目

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6593-KLfl [14.12.52.32]):2022/07/09(土) 17:12:10 ID:CKH/6q9X0.net
デブな俺は、細マッチョなんて高い目標はない。とりあえず中肉中背を目指したいw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac2-mtdd [123.219.162.196]):2022/07/09(土) 17:17:10 ID:/FMgNTM00.net
>>264
見た目
で、その基準を知りたければ近年のananの表紙あたりを調べればいい
数年でかなり基準が変わってるのがわかるよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac2-mtdd [123.219.162.196]):2022/07/09(土) 17:18:13 ID:/FMgNTM00.net
数年前のは細マッチョというかガリガリだけど最近のはそれなりに筋肉を求められてるっぽい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 17:24:30.90 ID:NtspVJDm0.net
それと女が言う細マッチョと男のイメージの細マッチョでも隔たりがある

アイツらジャニーズの胸ぺったんこ腹ぽっこりでも細マッチョやからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 17:44:00.90 ID:gdf8D2XBd.net
でも腹筋の見えかたなんて光の加減使えば普通体型の人なら誰でも割れて見えるからなあ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 17:44:53.02 ID:gdf8D2XBd.net
光の加減に関係なく腹筋割れて見える人なんて中々いないでしょう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 18:08:10.56 ID:T7A4+3OOr.net
プロレスラーやら絞ってないときのビルダーですら割れて見えないのに

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 20:54:32.81 ID:fRGkI4zi0.net
体脂肪を減らそうとしてると、血液検査の中性脂肪が増えるとかってある?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 20:56:24.89 ID:+uGRfb110.net
ない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 21:06:35.77 ID:2ZMdtB4e0.net
とりあえず日焼けしないと見栄えよくならないんだよな
俺は色が白いからわかりにくい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 22:52:30.81 ID:QOYuhbAp0.net
>>263
はえーそんなものがあるんですね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/09(土) 23:39:23.78 ID:ymlI2VtZ0.net
>>276
俺も、アーリア人並みの白さで女性から嫌味だと言われるが、べつに見栄え気にした事なかった。血管よく見えるよ、血管黒いから。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 06:24:43.83 ID:i4Cgbte0d.net
筋トレ系YouTuberも動画のときは腹筋に力いれて撮ってるのかな
力いれないであの腹筋なら本当にすごい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 08:19:30.96 ID:dZIUFti40.net
>>274
ない。糖質が余ってるんじゃ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 08:34:03.87 ID:AZwP3P1Z0.net
>>279
入れてる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 08:43:34.59 ID:dW/LL1dT0.net
写りを気にする人はシャドーとか入れてるでしょ
ようはお化粧してる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 08:45:10.62 ID:2RxRvubR0.net
デブながら気付いたんだが
食事気をつけて仕事してたら勝手に痩せるなこれ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:03:08.17 ID:u5fCaUtYa.net
腹筋すると右脇腹辺りから空気がブッブッ抜けるんだけど太ってるからかな
昔はしなかった気がする

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:03:09.26 ID:gD/FoyBL0.net
腹筋するなら、バランスとったりドローイン等のインナー鍛えるほうかな。
中の筋肉弱ったらお腹ぽっこりして見た目のバランス悪くなるし
腹筋バキバキ憧れるけど、維持するの大変だし町歩いてても腹筋割れ目なんて見せることないし。
Tシャツ着たときに腹周り腰周り絞まってる方がかっこ良く見えると思うし

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:13:05.77 ID:2RxRvubR0.net
腹筋は間違いないんだが地味に首から背中周りの肉落としたい
猫背なのもあるかもしれんが
シルエットが気になる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:13:11.95 ID:CEszRWti0.net
たしかに脱いで見せる機会なんて限られるわなあ
ウエスト締まっててあとは胸肩背中鍛えて幅と厚みで逆三角形ならいいな
これは骨格も大きいと思うけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:18:24.10 ID:0TUSKE9T0.net
>>280
体脂肪率を下げることを目標に、筋トレメインでやってるが、食事は朝昼で1200kcal以下、夜は縛ってないけど、普通の食事(酒なし)。
タンパク質はプロテインも含めて100gくらい、脂質は30~50gには抑えてる。

中性脂肪だと血液ドロドロ、血管硬化が心配されるが、血圧は107-58なのでまだ大丈夫かと。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-DvED [106.128.195.139]):2022/07/10(日) 09:44:55 ID:A9asYh9ga.net
背中鍛えられる自重トレってなに?懸垂?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 09:56:23.18 ID:BBPHLQGo0.net
>>289
懸垂

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 10:41:50.02 ID:3OssPblz0.net
朝 パンか卵かけご飯で約 300kcal
昼 コンビニでサラダとおにぎり等で400kcal以下
夕方 セブンの冷凍パイナップルで60kcalくらい
夜 どのくらいのカロリーかわからんが、多くてもたぶん1000kcal

プラス毎日部位別に軽く筋トレ
腕立て伏せの日、懸垂の日、スクワットの日

体脂肪計ないからどのくらい減ってるかわからんが、体重は減った

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 10:47:23.51 ID:S4j3S2GXr.net
たんぱく質ほとんど取ってないじゃん
必死に筋肉減らしてるんじゃないかそれ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 10:52:04.54 ID:uxV0tfrZa.net
そりゃ筋肉駆逐してたら体重は減るな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:17:48.16 ID:66DkhQCYa.net
タンパク質を体重×2g
脂質をPFCの25%
ってのを固定にすれば減量中の摂取カロリーだと嫌でも糖質は少なくなる
因みにこの設定はマクロ管理法

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:19:43.52 ID:pQlWgaGl0.net
体脂肪が35%もあるとたんぱく質は徐脂肪換算の方がいいのではと悩ましい‥

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:25:49.17 ID:BBPHLQGo0.net
>>295
35なら除脂肪体重×1~2でいいんじゃね?筋トレしてないなら2いらんし。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:31:23.80 ID:UQe40M5Yd.net
筋トレの有無は関係ないよ
タンパク質はとり過ぎることは難しいから食事から取れるだけ取った方がいい
同じカロリーならタンパク質は圧倒的に吸収効率が悪いから太らないし熱産生が多く免疫も下がりにくい、おまけに物凄く腹持ちがいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:32:39.69 ID:A9asYh9ga.net
カロリーは抑えてるけどタンパク質とかまーっく気にしてないし、糖質も脂質も摂りまくってる
有酸素メインで筋トレも毎日
体重減ってるし、目に見えて身体がバキバキになってるけどガチトレーニーじゃないければタンパク質とかそこまで気にする必要ないと思うんだけど
ここにガチ勢っているの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:34:47.48 ID:A9asYh9ga.net
タンパク質摂るために納豆毎日食べるぞって考え方になれんわ
納豆は美味しいから食べるんであってタンパク質摂取のために食べるとか考えたくもない
人それぞれだと思うけど俺は食事>身体だから身体のためにとかで栄養摂取する気は全くおきない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:34:59.09 ID:S4j3S2GXr.net
思うのは自由です
一生懸命筋肉減らして運動やめた瞬間基礎代謝の落ちた貧弱な身体でリバウンドしてください
別に止めないので

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:37:36.67 ID:pQlWgaGl0.net
>>296
ありがとう
その計算で調整する

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:38:05.70 ID:A9asYh9ga.net
いや、筋トレもしてるし身体は常に裸でいたいほど絞れてるよ
ただ、タンパク質摂ったからって筋肉増えるわけではないよね
タンパク質とって筋トレしなきゃ意味ないのにここの人達ってタンパク質とってそれで満足してるような人多いよね
知識だけ増やして運動はしないような人

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:39:09.93 ID:66DkhQCYa.net
タンパク質をいっぱい摂取するってのは糖質を減らす為のカラクリのような気もする
ビルダーはカロリーを糖質の量で調整するって話も聞いた事あるし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:40:21.40 ID:A9asYh9ga.net
俺 運動、筋トレ>タンパク質摂取
ここの人達 タンパク質摂取>運動、筋トレ

プロテイン飲んだだけじゃ筋肉にはならないよw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:43:58.48 ID:UQe40M5Yd.net
よく筋トレしないでタンパク質取るのは無駄なんて言う人がいるが完全に間違いで
日本人でタンパク質が完全に足りてる人はまず居ない
タンパク質を必要量摂取するだけで特別運動しなくでも体組成は確実に変わる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:55:01.52 ID:S4j3S2GXr.net
それな
タンパク質が身体を構成する主要な成分って事をしらない人がいるのが怖い

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:02:27.71 ID:BBPHLQGo0.net
>>305
タンパク質を筋トレもしないのに体重×2とか必要ない。余ったら脂肪になるし、アンモニアも出来るから取りすぎは色々だめ。
タンパク質食べたからって筋肉は付かない。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:05:55.77 ID:66DkhQCYa.net
厚労省はタンパク質を摂取カロリーの13~20%摂取する事を理想としている
ただし、この摂取カロリーはメンテナンスカロリーの事だから減量中のカロリーだともっと割合は多くなる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:07:22.53 ID:P6DugSvha.net
>>304
背中どうやって鍛えるかも怪しいのに?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:12:44.27 ID:UQe40M5Yd.net
>>307
タンパク質が足りてない人が必要量摂取すると筋肉量は増えるよ
これはちゃんとデータとして出てる
なんなら普段の食事に追加でプロテインサプリで補って体重が減る場合すらある、カロリーはプラスなのにだ

ちょっと気にするだけでいいのよ
昼作るのが面倒ならペヤングにノンオイルツナ缶ぶっこむだけて20グラム確保できる
550Kcal、これにテキトーに野菜や豆腐/納豆/卵追加すれば600Kcalで25グラム+食物繊維も取れる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:20:05.93 ID:BBPHLQGo0.net
>>310
話がかみ合わないな。筋トレをしてない人が体重×2なんか必要ない話。
足りてないなら取ればいいけど取りすぎはメリットがないどころかはっきりとデメリットがある。
肝臓と腎臓には負担かかる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:27:27.21 ID:jJ5wzmY10.net
いつもタンパク質の摂取量で体重×1〜2%を目安にって話はあるけど、これって筋肉質な人と俺みたいなデブだと条件違うだろうなーとは思ってるわ。
今は習慣的に筋トレしてるから積極的にタンパク質摂ってるけど、体重90キロ、体脂肪率30%なんで徐除脂肪体重の63キロをベースにして100g前後摂るようにしている。
まぁ、なんにしろ普段事務仕事とかで積極的に動かないなら運動してることが前提だろね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:30:05.34 ID:66DkhQCYa.net
必要量摂取と体重×2gは別だよね
必要なタンパク質摂取量は人によって違う
ってか、アンダーカロリー状態で過剰摂取したタンパク質が脂肪になったり排出されるなんてあり得るのかな?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:38:57.92 ID:87uzxFoj0.net
まあ90kgの1%は900gだけどな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:53:26.67 ID:vtVunjcW0.net
>>304
主張全般アホすぎ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 12:55:33.84 ID:p4Zv6++50.net
自分以外みんなカス、あるいは無知みたいなものいいをするから荒れるのよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 13:03:35.64 ID:3OssPblz0.net
ごめん、間にプロテイン飲んでるし、お昼ごはんはセブンの高タンパク低カロリーのものをなるべく食べるようにしています

318 :h :2022/07/10(日) 13:15:27.13 ID:CKHlsMsM0.net
1時間くらい軽い筋トレしてるダイエット初心者だけど
プロテインはトレ後に摂取した方がいいんだよね?
トレーニング前の方がいいなんて情報も見かけたりするけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 13:20:12.86 ID:CKHlsMsM0.net
>>308
減量中は普段より多くのタンパク質を摂ると脂肪が燃えやすくなるの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 13:39:54.47 ID:HiucRTWCa.net
>>318
開始時に空腹なら取る
食後などなら開始前はとらん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 14:11:15.20 ID:KxP4tJ910.net
そんなガチじゃなければ気にしなくていい。
要は筋肉損傷時に回復のために使われるタンパク質が体内にあればいいのよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 14:24:02.55 ID:66DkhQCYa.net
タンパク質は体重×1.6gもしくは除脂肪体重×2.2gくらいは摂取した方が良いよ
減量中は筋肉落ちやすいからね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 14:42:06.23 ID:+YiavoA/0.net
>>302
バキバキボディーの画像あげてみたらいいよ。
そしたら皆黙る。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 14:42:32.33 ID:LV68hEBg0.net
体脂肪計で計ったら31%だったからどんなもんかと調べたら重度肥満かよ( ^ω^)・・・
168cm70kgでデブなのは自覚してるが、腹回りがヤバイぐらいでそこまでとは思ってなかったわ
筋肉が無さすぎるのか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saee-thlR [27.85.206.30]):2022/07/10(日) 14:51:25 ID:P6DugSvha.net
20%くらいまでは痩せれば落ちると思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-exwR [126.194.127.88]):2022/07/10(日) 15:03:53 ID:Ny77h1Rqr.net
>>324
参考までに
ウェイトトレーニング6ヶ月目の時
170cm体脂肪18.5%でちょうど70キロ位だった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 15:59:53.96 ID:LV68hEBg0.net
>>326
やっぱ筋肉付けるしかないな・・・

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 16:12:13.11 ID:66DkhQCYa.net
俺は除脂肪体重60キロあるみたいだからコレを何とか残しながら減量したい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 19:42:56.51 ID:tqX+rwjmM.net
>>304
バキバキじゃなくてガリガリなだけやん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 05:29:16.92 ID:x8dEsYzcd.net
まあバキバキに見えるのはガリガリか余程鍛えてるか
大体は前者よなあ
ダイエット板だし、ここ
俺も前者に近い

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 05:51:57.46 ID:QlXah2Loa.net
今までタンパク質の必要量は体重×1gだと思ってたけど0.8gなんだな
って事は2倍だと体重×1.6gで十分って事か
https://www.womenshealthmag.com/jp/diet/a33680345/should-you-double-up-on-protein-to-lose-weight-20200826/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 07:11:24.52 ID:Spa7fgNQ0.net
>>331
必要量(維持必要量)には0.66っていう数字もあります(厚労省がとりまとめた「日本人の食事摂取基準」)。
で、これとは別に推奨量という数字もあります。過剰摂取が健康におよぼす影響がはっきりしない一方(腎疾患の人はのぞく)、摂取不足と高齢者の虚弱(フレイル)の関連が示唆されることから、推奨値の値は高めになってます。

これは結構高い数字になってます。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 08:01:41.87 ID:X2ytU6zSa.net
たんぱく質は消化に必要なエネルギーが多いから
自分には関係ないと軽視しすぎないほうがいいと思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 08:04:13.41 ID:X2ytU6zSa.net
あと、体重の2.3~3.1kgの接種でダイエット時の筋肉の減少を抑えられるって結論の論文もある

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 08:06:21.07 ID:X2ytU6zSa.net
kgは多すぎ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 08:09:11.99 ID:zeNOPce30.net
たんぱく質一日200キロ前後は死ぬw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 08:37:02.39 ID:lMZBVYrIp.net
このスレなんかタンパク質流行ってるな
運動もしろよお前ら

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:11:01.78 ID:CwRh0hb20.net
>>316
これまさにミナトやんww
まぁここにも居るんだろうけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:20:22.88 ID:jXqYmGih0.net
朝イチEAA飲んで有酸素+筋トレ合わせて1時間くらい
グルタミン飲んでシャワー後プロテイン
昼に何も気にせず好きなのを食べる(一日一食)ここで納豆は必ず食べる
夕方6時位にプロテイン
おしまいに寝る前にグルタミンとプロテインを飲む

この生活3週間目だけどウエストかなり絞れてきてるしガタイもかなり良くなって逆三角になってきた
毎日限界まで酒飲んでたけどピタっと辞めたからからなのかも知れないけど効果はバチバチでてる

ただやっぱ食べ物からタンパク質とらないといかんよなーと思うこの頃

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:23:20.63 ID:TdGCGmOBM.net
>>334
基本的に筋トレなしにタンパク質を大量に取っても意味はない。筋トレしてやっと1.6g~2.2g(除脂肪体重の)で十分。
>>339
ただのローカロリーだから当たり前じゃない?タンパク質とはなんの関係もないけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:32:19.07 ID:jXqYmGih0.net
>>340
絞りつつ筋肉付けていきたいのにタンパク質関係ないのか?
ローカロリーだから云々じゃなくてタンパク質が足りてるかというか取り入れ方が気になってるんだけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:49:45.29 ID:8cRekMq80.net
>>341
絞りつつ筋肉つけるとかいう幻想

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:52:51.48 ID:QlXah2Loa.net
タンパク質摂取量を体重×何gで考える人とPFCの何%で考える人がいるよね
個人的にPFCの30%をタンパク質で摂取すれば体重で考えても十分なタンパク質を摂取出来ると思ってる
VLCDとか極端なカロリー制限じゃなければ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 09:53:51.05 ID:4iXJcwla0.net
短期間だしタンパク質取って筋トレ効果より脂肪減って引き締まった効果のほうが見えてるって意味じゃないの
筋トレ続けていくならもちろん必要量のタンパク質は取った方がいいと思うけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 10:00:09.30 ID:jXqYmGih0.net
なるほどなー
片腕は盛れてきたけどお腹周りは削げて来たって感じだわ
昼飯テキトーに定食食べるんじゃなくて弁当つくろうかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-kiqj [106.139.85.14]):2022/07/11(月) 10:26:40 ID:Spa7fgNQ0.net
>>342
たった三週間でっちゅうのも素晴らしいす

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 11:24:07.22 ID:RrOfodjOd.net
>>339
マルチビタミンやらミネラルやらサプリで補った方がいいぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 12:07:35.54 ID:jXqYmGih0.net
錠剤苦手なんよなぁ…
体調悪くなるようなら考えてみるわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 12:47:52.98 ID:ELtRipW60.net
>>339
なんで朝の有酸素で脂肪減らしたいのにエネルギー源のEAA入れてんのよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 12:55:28.51 ID:syy570wid.net
>>349
空腹状態にアミノ酸入れても脂肪燃焼はかわらんよ。
まあ俺ならEAAみたいな中途半端なものよりプロテイン飲むけどね。吸収速度は何ら変わりがないのに値段は馬鹿高いだけ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:12:12.95 ID:anJHPKyhd.net
ウエイトやってるわけでもない限りそんなにたんぱく質とる必要もないと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:18:10.89 ID:syy570wid.net
>>351
だな。たくさんのタンパク質は必要がない。筋トレガチ勢以外は

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:22:04.60 ID:wHW+fDzrr.net
現代人はもともと必要量取れてないってデータ前提の話なのに
何度ループすれば気が済むのか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:22:42.88 ID:B+pbQGzO0.net
うちも栄養素は食べ物から摂るのは無理だと思うから、マルチミネラル、マルチビタミンなどサプリメント買ってます。
ダイソーとキャンドゥの100均でドラッグストアに売ってるのとほぼ成分が変わらないサプリ売ってるから安くてオススメだよ。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:36:07.00 ID:QlXah2Loa.net
摂取カロリーに対してタンパク質の割合が少ない脂質の割合も少ないってなると糖質過多になるよね
バランス良く食べる事も大事だよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:37:33.81 ID:Spa7fgNQ0.net
>>353
必要量っていったら、60㎏の人で40gくらいですから、余程ジャンキーな食事をしていない限りは足りていると思うのですが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:39:12.53 ID:GKbKvJzy0.net
ごはんとお味噌汁と漬物だけで終了みたいなお年寄りにはもっと肉魚卵豆腐食えってなるけどね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:40:11.21 ID:s3sRpctHp.net
他人のタンパク質摂取量を減らしたい教団の人かな
特定の宗教団体こわいのぉ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:40:35.33 ID:Spa7fgNQ0.net
>>357
確かに高齢者の場合、フレイルの予防になるってことでタンパク質も多めにとるのが推奨されてます。
BMIも18.5以上じゃなくて20以上とか。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:41:05.54 ID:syy570wid.net
>>355
筋トレしてたら糖質はエネルギーとして働く。
逆に有酸素しかしてないなら糖質なんてそこまでいらん。
短距離選手みたいな体を目指すか長距離選手みたいな体を目指すかによって、食うべきものもタンパク質量も変わってくる。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:43:14.79 ID:GKbKvJzy0.net
>>359
高齢者向けのプロテインの紹介CMで60g前後を推奨してたわ
これを食品から食べるのは確かに大変

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 13:48:58.21 ID:sRTjMjVHa.net
>>350
プロテインとEAAは吸収速度全然違うけどおまえのソースどこからきてんのw
寝てる間にカタボリックになった体を少しでも早くアナボリック状態に回復するならEAAは有効だと思うが?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 14:07:17.26 ID:syy570wid.net
>>362
サプリメーカーの犬だな…よく調べてみ。
あ!犬には論文はよめないか…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 14:12:39.18 ID:b3KWIqjXa.net
そっかw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 14:22:28.06 ID:21dKuZsgp.net
複数の話が同時に流れて混乱してるね
高齢者とかで体重かける0.8gを割り込むのはよろしくない
とはいえ1.5gとか2gとかは多くの人は不必要
よく言われるビルダーの筋肥大どうのはお薬も絡むし微妙なところ
そもそもロクに筋トレしてなきゃ筋肉なんて増えない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 14:49:14.14 ID:D3cQA8pL0.net
スレチだけどプロテインで積極的にタンパク質摂ってると明らかに爪とか髪の伸びるスピード速くなるよな。
まぁ材料入れてるんだから当たり前なんだろうけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 14:58:02.69 ID:WR1+YKbvd.net
論文ベースで言えば、トレーニングしてない人でも1.6g/kgまでは蛋白合成量を上げるので積極的に摂っとけというのが結論のはずよ
ダイエット時なども筋肉が残る量に影響する

なお総量にプラスで短期ロイシン濃度も気にした方がよりよい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 14:58:13.31 ID:syy570wid.net
>>362
EAAとホエイプロテインは吸収速度はほぼ同じ。机上の空論ではアミノ酸のが早いけど人体はそんな簡単じゃない。そもそも論でいうとタンパク質の一日あたり摂取量が足りてる人はアミノ酸自体が必要ない。
必要な人は
1EAAの味が好き。
2重度の乳糖不耐症。(WPIならほぼ乳糖入ってないが)
3カロリー制限を厳格にしてる。
4お金を使いたい。
以上。科学的根拠は全くないアミノ酸が必要なのは。それでも欲しければ買えばいいけどね。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-KLfl [106.146.65.107]):2022/07/11(月) 15:31:08 ID:MH3w4GIpa.net
アミノ酸が足りてる人がタンパク質必要ないんだけどマジなのか馬鹿なのかなんなのコイツは

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c915-kiqj [106.139.85.14]):2022/07/11(月) 15:46:55 ID:Spa7fgNQ0.net
>>367
これどっかでみました。アスリートとそうじゃない人と両方対象にしてませんでしたっけ。
食品メーカーの袖の下がみたいなこと言われちゃうとあれですけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:05:44.42 ID:syy570wid.net
>>369
毎日EAA150グラムとか取るの?最強に頭悪すぎるな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:18:22.78 ID:ABRMlX1t0.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:29:48.74 ID:UbSi8bxkp.net
この長文たまに見かけるな
生々しい描写は要らんと思うんだが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:35:32.58 ID:fYOa1zW70.net
オチが弱いのがな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:36:02.65 ID:WR1+YKbvd.net
>>370
たぶんそれですね

ちなみに1.6g/kgより摂っても無意味というのは、有意差が無い、つまり95%以上の確からしさが無いというだけで、グラフ形状を見るに第一種過誤20から30%くらい、つまり80から70%くらいの確からしさでも納得するなら十分摂る意味がありそうでした
個人的には腎臓に問題が出なければ2g/kgとか摂っても良いと思います

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:38:10.53 ID:YSvFIS2t0.net
単なる荒らし

http://hissi.org/read.php/shapeup/20220711/QUJSTWxYMXQw.html

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:46:47.97 ID:rAZ5aD4Pa.net
>>376
ビチクコビト爺さんwww

ご苦労様です。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 17:48:13.94 ID:ABRMlX1t0.net
>>374

自分66歳だけど子供の頃からずっと、女の子みたいと言われ続けてましたが、
30過ぎからはひとまわり若く言われるようにもなってきました
酒の購入は25くらいまでは困った、髭が生えたのは30前 ぐらい
スリムでしなやかな身体で、しかも萎れた感じもしない、そういう若い身体のためには
老けにくいという親からの遺伝もあるますが、運動や食事も大切だと思います
時々女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われますね
若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽいという意味だと思います
アンチエイジングにはダイエットも必要だけど
毎日のお肌のケアも重要です
向井理っぽい感じの美肌男子なので、
日焼けと乾燥には気をつけてます

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 18:42:00.08 ID:7Z38C2zJa.net
>>377
お前つまんないからもう来なくていいよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 18:43:42.91 ID:WWzrlnNXa.net
>>379
チラシのポーズはよカモーンw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 19:49:13.43 ID:7Z38C2zJa.net
アウアウウー Sac1-Tvms
ワッチョイ c97e-Tvms

一緒w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 21:07:08.35 ID:Kte+sQEu0.net
>>339
3週間で逆三角になるにはどれくらいハードトレーニングすればいいのですか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 22:09:21.32 ID:27ziHiQf0.net
>>382
三週間じゃ無理。
自分が173㎝73㎏12%の身体だけど、自宅トレ2年+ジムトレ半年でこの位の体格。
ちなみに自宅には懸垂マシンとダンベル20㎏セットがある。
自宅で週4~5日全身トレを2年継続したのち、ジムに通い出してからも週4~5日全身トレを継続してる。
元は体脂肪20%超え、体重75㎏のプヨプヨ体型だったw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 22:26:52.87 ID:QlXah2Loa.net
体重をほとんど落とさず体脂肪を削るのは理想的だね
一般的には体重を落とす事が正義みたいな感じだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 22:35:18.54 ID:qWbEVqGr0.net
キムチはダイエットに効きますか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 22:40:48.08 ID:QlXah2Loa.net
カロリーがある以上コレ食べたら痩せる食べ物なんかないよ
だから今はサバ缶が売り切れる事がないw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 22:56:04.12 ID:8Gs6MpgT0.net
3分割で中2日でトレして体重はゆっくり落ちる程度だけど脂肪がつまめなくなったり、体に立体感が出たりしている。
あまり食事制限はしてないけど減りながら筋肉増えることってあんのかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:29:49.47 ID:0/HCi81Aa.net
>>381
ビチクコビト爺さんwww

ご苦労様です。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:31:08.61 ID:0/HCi81Aa.net
65歳コビト爺さん

孤軍奮闘の

頑張ってますね

こんな言葉毎日毎日よく続きますね

もう何年やってるんですか

30年ぐらいデスカ?

三十代で始めた自演一人芝居

いつの間にやら

コビトジジイも65歳のおじいさんw

いやー

時流れって速い

速すぎる

考えてみれば

あの伝説のチラシのポーズ公開から

すでに十数年ですからねw

ビチクと呼ばれてはや十数年

とりあえず70歳を目標に

これからも狂気の自演一人芝居

頑張ってくださいねw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:32:19.00 ID:027w1bOMa.net
>>387
今まで筋トレしてなかった人なら普通に有り得るよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:36:41.85 ID:FXsqQLLI0.net
世間で言ってる◯◯のとき筋肉が増える増えないは除脂肪体重を指してるっぽいが
長期的に見ればそうなんだけど短期間の増減量ではイマイチ分からんのよね
減量中は筋肉中の水分量も減るけどこれ普段は除脂肪体重としてカウントされてるし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:46:39.20 ID:8Pugf5qWa.net
>>387
ビチクコビト爺さんは

洗濯板の貧弱ガリガリお笑い体型

筋トレは大事だね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 07:46:59.05 ID:027w1bOMa.net
正確に体組成を測れない以上、見た目で判断するしかない気がする
右足から乗るのと左足から乗るので体組成が変わるうちの体組成計なんて全く信用出来ないw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:03:16.60 ID:8Pugf5qWa.net
見た目で判断するならチラシのポーズだね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:15:36.22 ID:ChOP1wL0d.net
ここの連中は受け売りの知識をこれが正しいって押し付けてくるけど鵜呑みにせず自分でもちゃんと調べて自分に合ったやり方を見つける方がいいよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:33:08.18 ID:fz/H91NNr.net
でかいブーメランだなw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:38:50.97 ID:A8R7uKY+p.net
>>391
日本語でおk

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 08:42:34.24 ID:TRqZQpppp.net
>>397
根拠とされてる論文なりは骨格筋量そのものを調べてんの?って話

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 09:08:24.98 ID:K6OVqoB6a.net
>>395

自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cafb-H4eT [115.39.96.109]):2022/07/12(火) 09:22:17 ID:PJOUCBZ40.net
NGワード : 66歳の爺

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 09:30:22.72 ID:OBVOzbZjd.net
>>288
自分で調べて、おれは脂肪肝になり始めてると判断。
中性脂肪、LDLが増加。ALT(GPT)は27。30以下だけど、20以上は脂肪肝予備軍とか。
2月からプロテインを飲むとき、お握りか大福を食べるようにしていたからかもしれん。
と思い、これをやめることにする。
8月辺りに献血して、コレステロールの値を確認するつもり。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 09:33:20.73 ID:v5EtIh7cd.net
>>401
献血ではコレステロールの中身は教えてもらえない。肝臓の数値はわかるけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 09:37:36.36 ID:OBVOzbZjd.net
総がわかればとりあえずよし。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 10:36:19.95 ID:/EzDjavga.net
>>400
65歳のコビト爺さんも忘れるな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 12:14:01.39 ID:/xF2HaNpr.net
俺も何でもかんでもコロナのせいにしてたら自分でも
引くくらいピザってしまったので食事管理と筋トレ腹筋ローラー
したあと河原土手を走ってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 12:49:30.62 ID:z1bcV9pep.net
男なら炭水化物もある程度は必要やで
 
https://i.imgur.com/TDUfbuv.jpg

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 12:52:05.98 ID:+OqtSN/10.net
そもそもコロナだから痩せた人の方が多いよね
外食出来なかった、おうち時間でフィットネス

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 13:08:47.39 ID:gP6s27yQd.net
コロナ初期のとき肥満が死にやすいと言われて痩せたよ
半分ゲーム感覚だけど67キロから70まで増量して
そこから半年で54キロまで落とした
コロナ3年目の今は59キロウエスト70センチと少し戻った

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 13:13:01.15 ID:+QorN5b00.net
コロナ始まってから去年秋までに+5
コロナで何か変わったとか特に理由は無いはずだけど便乗コロナ太りw
311の後はバタバタしてて筋トレ習慣が途絶えたって明確な理由があって太ったけど
去年秋から-24で311当時より-10くらいか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 14:21:32.34 ID:AQK0HINx0.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 14:55:00.92 ID:yolw0ZAHp.net
美肌のスレじゃないのでスレチです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 15:43:57.32 ID:APMuwLUSd.net
質問させてください
30代女性、運動苦手、57キロ体脂肪率32%です(自宅の中華体重計数値)
これでも食事と有酸素運動メインで20キロ10%くらい落としたのですが、全体的に体がダルダルなのでジムに通い始めました
色んなトレーニング器具があるのですが、優先してやるならこれ!っていう効率が良いマシーンはありますか?
全体的にダルダルですが、お腹のだらしなさが特になんとかしたいです

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 15:45:59.69 ID:AQK0HINx0.net
>>412
65歳ビチクコビトジジイ

レスが欲しいのか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 15:47:01.97 ID:3SFVNUiU0.net
>>412
20kg減量おめ
「ダルダル」は皮余り?
脂肪が付いてるってこと?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 15:48:34.08 ID:XYbEBsLba.net
>>414
自分にレスするビチクコビト爺さんwww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:03:26.38 ID:gP6s27yQd.net
鍛えたらハリが出る訳じゃないし余った皮が戻るのを待ちながら健康維持の観点から全部のマシーンを片っ端からやればいいと思う

よく動かす部位の脂肪は減りやすいと言うのはあるけど部分痩せはあまり現実的ではないかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:07:52.67 ID:APMuwLUSd.net
>>414
ありがとうございます!
皮あまりも若干ある気がしますが、体脂肪率も高いし脂肪がたくさんついてると思います

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:27:07.45 ID:p0b5TZ4X0.net
ランニングマシンとラットプルダウンとレッグプレス

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:32:14.95 ID:D1lIdp1n0.net
お買うものリストかい?良いのあるといいね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMfe-MIHx [133.106.62.13]):2022/07/12(火) 16:44:41 ID:XWY3zYEHM.net
>>405
体脂肪を減らすのは食事。運動が有酸素はそうなっちゃうのは当たり前かな。
メリハリのある身体作りたいなら、有酸素はいったんやめて、ジムでマシンを片っ端から10回2セットぐらいで。
10回できついな~っていう重量で。
女性ならそんなもんで十分それを週3ぐらいいけば体変わるよ。
間違っても有酸素はやったらあかん。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:49:18.80 ID:gP6s27yQd.net
テンテンはミナトと言う荒らしだから真に受けないでね
有酸素は時間があるならやった方がいい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:54:28.20 ID:pbyuG/W40.net
お腹のお肉を取りたいんですけど、出てるお腹の何故か真ん中だけが凹んでいってその上下の下っ腹と胸の下のお肉が中々凹まなくて変なお腹になってるんですけどどうしてか分かりますか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:56:49.68 ID:OBVOzbZjd.net
>>422
凹むところは、いつもベルトで締めてるところじゃないの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a16-UXSH [61.24.124.19]):2022/07/12(火) 17:08:50 ID:pbyuG/W40.net
>>423ベルトはしてないけど確かにベルトをする部分ですね。締め付けられるだけで脂肪って落ちるんですかね?
もしかして凹んでる部分の脂肪が下っ腹や上に移ってるだけとかでしょうか?そんな感じがしてきました泣

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 17:24:25.46 ID:w8hrIWqu0.net
>>412
レッグエクステンション(四頭筋)
レッグカール(ハム)
レッグプレス(大殿筋)
上3つが下半身用
チェストプレス(大胸筋)
ラットプル(背中)
2つが胸背中用
↓必要かは不明だけど
ショルダープレス(肩)
の6個(5個)が大きな筋肉を使うのでオススメ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:09:46.27 ID:APMuwLUSd.net
>>416
部分痩せは難しいんですね
時間があるときは色んなマシーンこなしてみます!

>>425
詳しくありがとうございます!
基礎代謝あげたいので、教えてもらったマシーン重点的にやってみます!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:20:54.89 ID:E2B/mf8Sa.net
>>417
自分にレスしてありがとうだってw

65歳ビチクコビトジジイ

レスが欲しいのか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:21:55.69 ID:E2B/mf8Sa.net
>>425
その人65歳の爺さんですよw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:22:19.56 ID:oKi3lvYw0.net
有酸素してダルダルになったから悩んでんのに有酸素はするべき(笑)アホだな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:26:48.92 ID:E2B/mf8Sa.net
>>426
コビト爺さん

レスが貰えて嬉しそうw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 18:36:32.58 ID:Uslx///Ep.net
「健康維持の観点から全部のマシーン」とか「体力あるに越したことないから有酸素」とか、バカって何も深く考えられないのな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdd-xYxP [126.35.71.207]):2022/07/12(火) 19:05:47 ID:Zpgzmlklp.net
努力する=数をこなすで止まってる人が多いよな
大して効果の無いものはどこかで崩していかなきゃどん詰まる
しかも努力してる気持ちだけはあるから指摘されると腹を立てるという

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 19:38:18.70 ID:YJJcL3Ql0.net
別に筋肉維持したくないのであれば有酸素運動はした方がいい
女性の場合トレーニーでも有酸素運動してる人は多い
毎日筋トレするわけでもないだろうし筋トレしない日は有酸素ガンガンやってもいいと思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 19:48:59.18 ID:spZ6Azr20.net
これ、どうみても体重増えてるよね?
体脂肪率は、減ってる…のか?
このまま続けていいものか若干不安。

https://imgur.com/a/mFIOus4
https://imgur.com/a/hKRKGXd

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 19:50:02.81 ID:CZktDqRea.net
ペダルを踏むと腰の捻りも加わるアブステッパーやってるけど、結構きついよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 20:27:14.70 ID:4u4wMBa30.net
有酸素運動は軽く散歩30分程度なら別にやっても問題無い
毎日ランニング1時間以上やるみたいなのはやめといたほうがいい
マラソン選手みたいに板みたいな体になりたいなら別だが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-MhTr [106.131.117.92]):2022/07/12(火) 20:42:17 ID:027w1bOMa.net
水泳は最強の有酸素運動だと思う
俺は有酸素やらないけど有酸素やるなら水泳一択だな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-DvED [106.128.195.139]):2022/07/12(火) 21:09:28 ID:xbqtl2Wra.net
1時間程度のランニングでマラソン選手のような板になんてならないし、そんな気をつかうほど筋トレなんてしてないでしょw
たかが少し筋トレしてるだけの素人のおっさんがそんな心配しないで大丈夫だよw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMba-nXgs [153.248.178.189]):2022/07/12(火) 21:11:14 ID:dxyZZfgcM.net
プロテイン飲んだら筋肉ついちゃうからヤダーとか言う女子かよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:26:10.78 ID:027w1bOMa.net
脂肪が筋肉に変わるとか脂肪の上に筋肉が付くとか未だに言ってる人いるよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:40:32.95 ID:CZktDqRea.net
筋肉って脂肪より重いから一時的に体重が増えるよね
マッチョとデブが水中に沈むと意外なことにマッチョは沈むけどデブは浮いてくるし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:42:09.70 ID:p0b5TZ4X0.net
体脂肪落としたくて二時間滞在の一時間はトレッドミルで傾斜3%時速5.5kmのやや早歩きやってる
今71kgだから70kg切ったらゆっくりめに走りたい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:44:52.95 ID:4u4wMBa30.net
ぬるい筋トレしてる奴は別にどうでもいいわw
好きに走ればいい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 21:53:45.40 ID:RAZsvDEP0.net
>>430
触るなハゲ!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 22:25:43.46 ID:v+mPAaZZ0.net
散歩30分程度とか言うけど、わざわざやらなくても生活してたらそのくらいは歩くよね?それを有酸素と言える?
大食いの人は日常的に人より有酸素運動しないと脂肪ついちゃうんじゃないかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 22:31:38.93 ID:5akTGSSid.net
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/obr.13428
脂肪を落とすためにもっとも効果的なのは筋トレと食事制限。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 22:35:16.11 ID:+38snsgvd.net
テレワークだから一日30分も歩かないよ
寝室と仕事部屋とリビングの往復のみ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 22:36:38.27 ID:027w1bOMa.net
全然運動してないのに太ってない人は運動不足じゃないし日頃から運動してるのに太ってる人は運動不足なんだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66db-jfPJ [121.80.131.19]):2022/07/12(火) 23:37:24 ID:Fx3ljnCK0.net
バックランジやったら、たいてい足首軽く捻挫してしまう

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9952-Z7u3 [122.103.102.191]):2022/07/12(火) 23:47:50 ID:D1lIdp1n0.net
ええまず体幹鍛えたら

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31c3-y5/2 [114.148.162.2]):2022/07/13(水) 00:55:19 ID:fbZQSwHV0.net
>>400
サンクス

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 01:54:06.92 ID:OzUFDKZ8M.net
自分が有酸素やってないで今までやって来たから
自分は間違ってない!自分は間違ってない!って主張しないと自分がどうかなりそうだから頑なに有酸素はやるなってアピールしたいだろうね
宗教かよマジで

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 02:31:02.50 ID:OzUFDKZ8M.net
まあ有酸素習慣付けたら続かないようなへタレが見えない聞こえないしてんだろうな
何がマラソン選手みたいな板だよ笑笑笑笑

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 04:47:18.35 ID:az8o7SIv0.net
ここで有酸素運動大否定してる人に聞きたいんだけど、
じゃあなんでジムにはスピンバイクとかウォーキングマシンとか置いてあるの?

体脂肪率が23%からなかなか減らなくて、自宅の筋トレじゃ厳しいのかな
スクワット、足に重りつけてレッグレイズ、腹筋ローラー、
毎日やって食事はあすけんのボディメイクコースに合わせてるんだけど
ジムってなんとなく敷居が高いので行ったことない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 05:12:43.88 ID:XacVkhMP0.net
脂肪落とすにはほぼ食事だから見直すならそこだよ

加重してレッグレイズって意味がある?
腹筋に効いてくる前に脚が疲れそうだけど
それをするくらいならメニュー増やした方がいいんじゃないの

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 05:31:14.83 ID:az8o7SIv0.net
>>455
あすけんに従ってpfcバランス調整してるんだけどダメってこと?
どこかおすすめのサイト教えてください

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 05:39:33.12 ID:hAg9K3c0r.net
とりあえず脂質を極限まで減らした食事をやってるよ俺は

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 05:48:06.24 ID:OXMwulMgd.net
女性で23ならかなり絞れてるよ
それ以上下げるならプロに頼るのが一番だと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 05:54:08.88 ID:XacVkhMP0.net
>>456
プロではないからPFCは気にしてない
カロリー計算もしたことない
ただ書いてる人がいるけど脂質を減らす
揚げ物は食べないとかを徹底しただけ
白米、納豆、魚、豆腐、卵、鶏むね、野菜
ずっとこればかり食べてただけかな
飲み物は炭酸水と水だけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 06:09:34.76 ID:cAiRpGO5d.net
>>454
ジムの稼ぎ頭は有酸素豚。来る日も来るひも有酸素してるのに体は全然絞れなくてそのうちこなくなる。
有酸素では筋肉つかないからやせてもダルダルになる。
それなら食事で除脂肪をして、筋トレした方がいいよってこと。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 06:12:42.99 ID:wyl1Q1aTa.net
>>454
ここで有酸素大否定してる人以外も来るから置いてるのでは

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 06:20:06.19 ID:wyl1Q1aTa.net
女性で23%が正しい前提だと毎日できる強度で3種目のみでは変わらないのもしょうがない気がする
頑張れば自重でももっと色々できるけど
ジムは行ってみると高さなんて欠片もないから一度会員になってみては?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 06:23:10.49 ID:r5hSZDujr.net
体脂肪減らしたいなら有酸素は必要だろ
ビルダーだって減量期は有酸素やるだろ
長時間はコチゾール出るからお勧めされないだけで
ただそもそも体脂肪が20%も30%ある奴は食う量減らせよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 06:51:02.32 ID:VdXCaSE60.net
>>463
20%は男性で30%は女性の事ですよね
1500未満にしてますが体脂肪減りません
カロママ毎日つけてます

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 06:59:26.93 ID:KyAPvABb0.net
>>463
必要ない
ビルダーは有酸素やらない人のが多い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:04:01.45 ID:uPcI83Jw0.net
有酸素どうのは優先順位の話だっつってんのになぁ
カロリー制限、筋トレ、有酸素の順でやれっつってんのに
痩せない奴って頑なにカロリー制限や筋トレをしないんだよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:10:01.00 ID:tyG0Z9wfd.net
有酸素やらないならやらないでいいから
有酸素自体を否定したり有酸素やってるやつを馬鹿にするなよ 
おつむまで筋肉詰まってんのか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:11:32.90 ID:uPcI83Jw0.net
君の方が暴言だと思うが気付いてるかね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:14:44.64 ID:r5hSZDujr.net
有酸素しか頭にない奴はそもそも知識もないし意識も低いから
走った後に酒飲んであ"~とか言ってんだよ
プロテイン飲め、プロテイン

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:17:59.84 ID:uPcI83Jw0.net
カロリー制限だっつったらカロリー制限しかしない
筋トレだっつったら筋トレしかしない
有酸素だっつったら有酸素しかしない
どれも違うでしょって話をしてるんだよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:18:37.65 ID:tyG0Z9wfd.net
筋トレのやりすぎでコルチゾール出まくって脳みそ溶けちゃったのかな?
プロテインじゃ失った知能は回復しないぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:23:08.29 ID:10d4LjAIa.net
>>471

65歳ビチクコビトジジイ

レスが欲しいのか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:23:29.38 ID:10d4LjAIa.net
自分は一日一食66歳の爺だけどホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:24:42.60 ID:uPcI83Jw0.net
ダイエットにカロリー制限は必須
そのデメリットを打ち消すには適度な筋トレ
この2つは相補的に補う関係になっている
特に体脂肪に焦点を当てて落とすなら重要

有酸素は健康面ではプラスではあるしカロリー消費もある
ただ健康的に痩せるのに必須ではない
別にやっても良いが先にやるべきことをやれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:46:17.54 ID:XacVkhMP0.net
>>465
減量時にはやる人多いでしょ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:51:03.57 ID:0d35nfLzd.net
有酸素必要ないとか言ってる奴はきついからやりたくないだけだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:54:40.02 ID:5A3qpqi40.net
有酸素運動って幅広すぎて、とても不要とか極論ぶって生活から取り除けるものでもないよな。
出勤するとか買い物にいくとか料理するとか、ぜんぶ有酸素運動じゃん。

ちなみに自分の場合、常時平均して1日1万歩くらいの有酸素運動を目安にしてる。まあ、結果はこんな感じだけど>>434

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 07:56:32.00 ID:KyAPvABb0.net
>>475
多くない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:01:16.06 ID:XacVkhMP0.net
>>478
脂肪燃焼効果が高い時間帯にやってる人は多いけど
そもそも女性トレーニーならほぼ100%減量時に有酸素入れてる思うけど
筋肉がつきにくい女性に筋トレのみを勧めるのはおバカ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:08:40.97 ID:neDSKj/Ha.net
女性は低負荷の運動を長時間やる方が向いてるよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:08:43.38 ID:Embbn74WM.net
>>479
筋肉がつきにくいからといって、やらなきゃ付きもしないし維持もしないよ。
生きてることが有酸素なのよ。家事も出勤も仕事も。
体脂肪が20以上ある人間は有酸素なんて必要ない。
10以下の人がこれ以上食事を削れない場合に有酸素を行う。普通の人は有酸素なんて全く必要ない。
車通勤とかなら少し歩いた方がいいが。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:22:49.68 ID:/3a1NRnXd.net
なんで0か100かで極端な考えなんだろ
筋トレはやめて有酸素だけをするべきと言ってるわけではないのに
有酸素なんてする必要ないと言ってる人に言ってるわけであって筋トレなんて必要ないと一言も言ってない
筋トレもするべきだし有酸素もするべきなんだよ
そもそも活動代謝を有酸素なんて暴論だわ
基礎代謝と活動代謝を足して基準にした上で他にどれだけトレーニングできるかが大切なわけだし

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:24:23.45 ID:5A3qpqi40.net
だから有酸素運動を「しない」なんてそもそも生活にならんやろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:25:47.24 ID:neDSKj/Ha.net
摂取カロリーを減らすより消費カロリーを上げた方が減量は上手くいく
その為に有酸素を取り入れられるのは最善だと思うよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:26:03.43 ID:Z0S3AHwPa.net
まぁ、有酸素ってきついもんな
5キロ走ってもきつい割にはそれほどカロリー消費してないし
特にこんな夏場に外で走るって根性ない奴には無理だと思う
エアコン効いた室内で筋トレしてた方が楽しいし楽だわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:31:00.07 ID:OVnCLKhSp.net
>>479
女のビルダーは何してるか知らんw
有酸素する意味もわからんけど

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:31:08.32 ID:Z0S3AHwPa.net
ダイエット板で有酸素は意味ない、筋トレだけで十分とか言ってるけどここでそんなムキムキになりたい人なんて多くないってw
ウエイトスレのガチ勢には敵わないけどここだと素人ばかりだから知ってる知識でマウントとって優越感に浸ろうとするのダサいよw
たぶんそこまで筋トレガチ勢じゃないだろうしw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:32:07.96 ID:5A3qpqi40.net
ちなみに「摂取カロリーを減らせば一緒」とか言うのは嘘。
なぜならもともと筋肉がなくて消費カロリーが少ない人がさらに摂取カロリーを減らすと、消費カロリー自体が省エネモードでどんどん減ってくから。
自分もカロリー制限でダイエットしてた時代は最小で1500kcalくらいまでメンテナンスが落ちた。

筋肉が少ない人ほど、摂取カロリーを減らすアプローチではなく、消費カロリーを増やすアプローチが不可欠だと思うよ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:33:07.00 ID:OVnCLKhSp.net
勝手に思っとけよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:36:24.81 ID:5A3qpqi40.net
「摂取カロリー<消費カロリー」みたいな極端に単純化された理屈でダイエットのすべてをわかったような気になって偉そうに他人に説教までしちゃう勘違いした輩が多いんだけど、消費カロリーってのが摂取カロリーの変数だから話は全然単純じゃないんだよな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:40:40.49 ID:/3a1NRnXd.net
>>486
単純にエネルギー消費の為でしょ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:45:29.52 ID:5A3qpqi40.net
輩の特徴
・ダイエットなんて簡単とやたらに嘯く
・走っても食事を減らしても効果は同じと強弁
・有酸素運動をやるとガリガリになると謎の脅迫
・太ってる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 08:50:45.72 ID:4+zNxT8ld.net
優先順位の問題だな
ニートでもない限りトレーニングに充てられる時間は限られてるから、基本は筋トレでok
十分な睡眠が確保出来て更に時間が余るなら有酸素運動もやってもいい
特に車通勤でデスクワークとかの普段活動少ない人は

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:02:30.57 ID:Zk8qeCi6p.net
>>491
だとしたらバカ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:05:05.46 ID:NZOXh8Uvd.net
食事制限も筋トレも有酸素運動もやろうや

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:08:32.52 ID:mA4cRGUbp.net
>>495
水素水飲んで、磁力ネックレスとかしてそう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:11:05.36 ID:5dk1F/gGM.net
>>495
やだ。有酸素なんかやったら筋トレの強度が下がる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:16:57.19 ID:/3a1NRnXd.net
そもそもここにガチのトレーニーなんてほぼいないだろ?
筋肥大を目的としたトレーニングしてる人の動画ばかり見すぎなんじゃないのか?
体脂肪率を下げたいと言っても人の思考を皆同じではない
筋肉を増やしたら相対的に体脂肪率は下がるがそういうことではないと思ってる人はたくさんいるでしょ
とにかく余分な脂肪を落としたいって人が多いと思う
そもそもストレスフリーでやることが一番大切だからな
女性なら筋トレは苦手って人も多いし
自分の価値観の押し付けはおかしいな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:21:34.40 ID:1vOoDoCBp.net
>>498
余分な脂肪を落とすのに有酸素は必要ではないんだよ
むしろ筋肉が削られて体脂肪率が増える恐れもある
やるならHIITにしとけ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:21:41.63 ID:/3a1NRnXd.net
てかダイエットとウエイトでは考えが両極端でしょ
ダイエット女性はガリガリ、男性は細マッチョを目指してる人がダイエット板にはほとんどだと思うけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:24:33.58 ID:/3a1NRnXd.net
>>499
質問してる人のほとんどは肥満気味の人がどうみても多いから有酸素運動がマイナスになることなんてないわ
例えば筋トレはツラく歩くのは楽と言うならそっちを勧めるのが普通

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 09:27:36.43 ID:RcXVwYDqp.net
>>501
「例えば筋トレはツラく歩くのは楽」
目的が違う運動を天秤にかけてる時点でアホ

食べるのを我慢できないから有酸素で消費カロリーを上げると言うならまだわかる

こいつのバカの壁は越えられそうにないわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-DvED [106.128.195.139]):2022/07/13(水) 09:29:38 ID:Z0S3AHwPa.net
このササクッテロって毎回口悪いし上からだけど絶対デブだと思うわw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-exwR [126.158.212.224]):2022/07/13(水) 09:32:16 ID:mjMDqsOMr.net
>>490
上から目線で偉そうに言ってる割に浅い聞きかじりの知識を並べてるだけで笑うわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-exwR [126.158.212.224]):2022/07/13(水) 09:36:42 ID:mjMDqsOMr.net
>>452
ここで毎日のように有酸素いらないを連呼してる奴はマジで宗教だね
自分がおかしい自覚がないところが特に

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.76.191]):2022/07/13(水) 09:43:18 ID:xbWar9AOp.net
何が難しいんだろな。これがバカの壁か。

筋肉を削る恐れがある運動を体脂肪率のスレで勧めたり、両方やれと言うべきではない。よそのダ板でやれ。
https://i.imgur.com/fBpWNKW.jpg

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263c-1ea3 [153.246.129.146]):2022/07/13(水) 09:47:03 ID:aTmyQtQb0.net
>>504
深くてタメになる感じの知識のご開陳、ひとつ低姿勢でよろしくお願いします

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-+aXR [49.98.15.143]):2022/07/13(水) 09:47:59 ID:t54Fig15d.net
ビルダーでも専業で時間ある人は有酸素やって優勝してるよね
有酸素やらない人はリーマンとか時間がない人が多い、やりたくてもできないから工夫してる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-zbmp [49.98.167.50]):2022/07/13(水) 09:49:06 ID:/3a1NRnXd.net
ここはあくまでもダイエットスレだからな
結局一番大切なのは食事
実際に運動しなくても食事管理を徹底していたら脂肪は減ってく
あとはどれだけエネルギー消費できるかだから筋トレも有酸素も好きな方を選んだらいい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.64.165]):2022/07/13(水) 09:54:19 ID:0tU4Pvsqp.net
>>508
ビルダーで時間あっても有酸素やらずに優勝してる方が多いよ

筋肉削る恐れのある有酸素を積極的にやるビルダーは少ない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.71.207]):2022/07/13(水) 09:56:48 ID:VBM7JkYVp.net
>>509
ここは体脂肪率スレ
それもわからんくなったのか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263c-1ea3 [153.246.129.146]):2022/07/13(水) 09:56:58 ID:aTmyQtQb0.net
ビルダーは代謝が良くて消費カロリーも大きいから食事を減らして減量が可能。
筋肉ゼロの初心者がもともと少ない食事をさらに減らしたところでたかが知れてるし、消費カロリーがさらに下がって削減の余地がなくなるだけ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-/dRU [60.96.192.62]):2022/07/13(水) 09:59:37 ID:uPcI83Jw0.net
そもそもガチのウエイトやれなんて言ってないしな
腕立て腹筋スクワットみたいなスタンダードな自重トレでも十分

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.88.34]):2022/07/13(水) 10:01:09 ID:+X0NECdtp.net
>>512
筋肉ゼロがいたら連れてこいw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:03:20.23 ID:aTmyQtQb0.net
>>514
最小限に少ないことを意味する隠喩だったんだが、難しかったな。ごめんな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:05:52.68 ID:/3a1NRnXd.net
>>511
肥満気味の人にはどんなトレーニングでも効果あるからな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:10:22.10 ID:NjjJGnaJp.net
>>516
じゃ、ダ板の別のスレでやれよ
ここは体脂肪率スレ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:11:23.19 ID:0/ReQ6II0.net
生活そのものが有酸素っていうのはバズーカ岡田さんも言ってたな
マッチョは時間が取られるのを嫌って有酸素避けがちだけどジムや仕事の行き来で歩きや自転車使ってそれを有酸素とするのはわざわざ別に時間作らなくていい点で組み込みやすいって
わたしは体脂肪35%だから一通りやります

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:14:53.49 ID:ci0eUcYrp.net
>>518
時間取られるからではなくて、筋肉が削られる恐れがあるから有酸素やらない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:15:24.18 ID:zoxVdEGvp.net
>>515
日本語でおk

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:18:05.79 ID:0/ReQ6II0.net
>>519
はーい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:19:54.23 ID:sOoZSahir.net
>>519
勝手に怯えててくれw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:20:14.96 ID:/3a1NRnXd.net
体脂肪率スレであっても質問者の大半の解釈は徐脂肪、体重減がほとんどで筋肉増やしたいなんて言ってる人いないからな
質問者の意図したことに答えるなら食事管理がもっとも大切であとは筋トレだろうが有酸素だろうが好きなことをやらせたらいい
痩せてきて自分で学ぶこともたくさんいるんだから

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:20:28.11 ID:aTmyQtQb0.net
>>520
「隠喩」ってわからんのか。マジか。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:21:12.58 ID:xnRt8EEtp.net
>>522
勝手にってオレじゃないぞ
ビルダーの話し

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:21:43.34 ID:xnRt8EEtp.net
>>523
言うに事欠いて開き直ったw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:24:02.98 ID:xnRt8EEtp.net
>>524
バカが下手に使うから伝わらないんだよ
ストレートに話してみたら頭の整理ができるかもよ

お前は筋肉が削られる恐れがある有酸素運動をするの?しないの?それはなぜ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:25:14.25 ID:sOoZSahir.net
ササクッテロラ Spdd-2MgB をNGすると90%くらい平和になるな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:26:03.80 ID:OXMwulMgd.net
ダイエット板にいる人なら有酸素運動でも過負荷だから筋肉付く
筋肉減るほどの有酸素運動をこなせる頃には体脂肪無くなってるし大丈夫よ

痩せない、体脂肪落ちないって人は摂取カロリーに対して負荷不足か、
カロリー代謝するためのビタミンミネラル不足

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:27:40.89 ID:aTmyQtQb0.net
>>527
別に頭の整理は必要ないけど、通勤ついでにちょっと散歩するくらいと、ジムのトレッドミルで速歩きくらいを30分程度はしてるな。

理由は、脂肪を燃焼させるため。

で?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:30:55.54 ID:3m++5c2ud.net
有酸素運動しても筋肉量がすごい勢いで減ってくことはないから、有酸素運動はやったほうがいい。
内臓脂肪が減ったり、血圧が適正値になったり良いことのほうが多い。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:35:22.19 ID:5dk1F/gGM.net
>>531
食事制限だけでも内蔵脂肪減って血圧も下がるけど?
体脂肪率を下げたいなら相対的に除脂肪体重増やさないとね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:35:29.35 ID:UYvcof9zp.net
>>530
いいね、そうやって簡単に考えれば地に足がつくレスができるやん。

で、その30分歩くのと同程度のカロリーだとオニギリ半分くらい。

それを我慢すれば同程度の脂肪が燃焼するのだけど、なぜ歩く方を選ぶの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:36:35.29 ID:VdXCaSE60.net
足を怪我してしまった有酸素運動できなくなったが、腕と腹や背中は無事なので立たずに筋トレします
ダイエットでは足が体の部位で一番大事だと思います

体脂肪率減らしたいのに足が使えなくなったのは致命的
上半身だけでも筋トレしないと体がなまってしまう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:39:11.80 ID:04f8WXIfp.net
有酸素も食事制限も筋トレ(自重、軽度)もやってやっと痩せてきたよw
BMI21で体脂肪率30からのスタート。今4kg痩せてBMI19.7の体脂肪率24~26くらい(家の体組成計だから微妙)
なんとなく体重はこのくらいで筋肉増やして体脂肪減らせたらなーと思うと、食事制限はこれ以上落としたくないから(既に12~1400kcal)有酸素と筋トレ増やしてこうと思ってるわ
有酸素外せないよ。食べたいもん
この板はこんな人が多いんじゃないの?ガチでムキムキになりたい輩はウエイトスレ行って有酸素抜きの筋トレしとけば良い

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:40:30.01 ID:aTmyQtQb0.net
>>533
摂取カロリーをどんどん減らしてくとメンテナンスカロリーも減ってくと思ってるからだって言ってんじゃん?
実際減ったし。
ある程度消費カロリーを維持しないと脂肪を落とすのは難しい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:42:44.20 ID:04f8WXIfp.net
なんとなく体脂肪落とすには有酸素がマストで
筋トレは筋肉を落とさない為にするものであって、筋トレだけしても体脂肪は落ちないんじゃないかな?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:42:53.06 ID:ozsM3pkxd.net
除脂肪したい一般の人なら>>530のようにやってる人が多いと思う。有酸素やると筋肉減って除脂肪にならないからやらないと言う一般人は居ないんじゃないか?
確かに筋トレ直後の有酸素運動は筋肉の再生を邪魔するとか言われてるけど、それも極1部であって筋肥大の邪魔になるほどではないと。
軽い有酸素運動後の筋トレは脂肪燃焼効果も高まるとも言われてる。
因みに、有酸素運動でも息が切れて長く続けられないのは有酸素運動ではなく、無酸素運動となり筋トレと同じ運動効果とも言われている。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:43:16.02 ID:Z0S3AHwPa.net
>>519
たいして筋トレしてない肥満系デブのくせによく言うわ
有酸素して脂肪落とせやササクッテロデブ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:45:19.50 ID:hfrOJDGup.net
>>537
マストではない。食う量減らせば脂肪も減る。
「食べたいもん」と言うなら有酸素すればいい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:45:31.44 ID:ozsM3pkxd.net
ササクッテロって前にいたおにぎりバカか...
相手するだけ無駄だったか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:47:08.95 ID:aTmyQtQb0.net
なぜ歩くのか?って禅問答かよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:50:17.42 ID:VdXCaSE60.net
>>537
じゃあ暫く足が使えなくなり有酸素運動ができなくなった私の場合は、足が治るまで体脂肪率が減らないんですか?
上半身だけでも体脂肪が減れば嬉しいのですが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:51:13.81 ID:OXMwulMgd.net
>>533
運動量減れば心肺機能低下するから基礎代謝落ちるよ

散歩30分=オニギリ半分=100キロカロリーとして
筋トレで100キロカロリー=スクワット250回

毎日やるなら歩くのが賢い
両方できたら凄い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:54:50.16 ID:0/ReQ6II0.net
>>543
怪我したときは回復優先だから無事な部位の運動をしつつローファットの食事とビタミンミネラル摂るのがいいと思う
お大事に

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:56:36.25 ID:1jyQyUuKp.net
>>536
あ、急にバカに戻った。
一度にたくさん説明しようとしない方がいい。一つずつ。

まず「摂取カロリーをどんどん減らしてくとメンテナンスカロリーも減ってくと思ってる」

これは体が省エネモードに入るって話しだと想像するけど、ダイエット中でカロリー収支がマイナスなら必ず省エネモードになるよ。だってエネルギー足りないんだもん。

何もしない場合のマイナス100kcalと、
オニギリ半分追加で食べて、それを走ってカロリー相殺してトータルでマイナス100kclでも、
カロリー収支がマイナスで不足してるから体は省エネモードになる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:56:54.82 ID:aTmyQtQb0.net
直感的にも、摂取を減らすのと消費を増やすのがまったく同じ意味なわけないだろ。
バケツじゃないんだから。モデルを単純化しすぎ。

「摂取カロリー<消費カロリー」で痩せるってのはそうだけど、この消費カロリーってのが摂取カロリーの変数だから話は全然単純じゃないんだよ。

X<Yじゃなくて、
X<f(X)ってこと。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:58:05.98 ID:1jyQyUuKp.net
>>538
一般の人は知識がないから、とにかく汗かいて苦しむのがダイエットだと錯覚してる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:58:14.09 ID:04f8WXIfp.net
>>543
なんで私に訊くん?知らんがなw
痩せるって単純に摂取量<消費量だと思うから、食事を減らせば良いじゃないですかね?
何か出来る有酸素があるかどうかは、その手に持った端末使って調べたら?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 10:58:41.76 ID:1jyQyUuKp.net
>>543
食う量を減らせば脂肪も減る

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:00:16.76 ID:D3ttOJNIM.net
よーし今日から断食して筋トレも有酸素もしないぞー!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:01:49.28 ID:aTmyQtQb0.net
>>546
あんたはずっとバカだけどな。
そう。省エネモードの話だよ。誰が読んでもわかるよ。

で、省エネモードに入ったら、さらに摂取を減らすなり消費を増やすなりして、差を確保しなきゃいけない。
でもな、摂取は無限には減らせないだろう。すぐに限界が来る。1200kcalとかになっちゃったら栄養失調になる。

だから、摂取じゃなくて消費での調整が「必須」なんだよ。おにぎり一個我慢すりゃいいとかいう話ではないよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:02:09.89 ID:1jyQyUuKp.net
>>544
バカには同じに見えるんだろうけど、それぞれ運動の目的/効果が違う

有酸素運動はカロリー消費
無酸素運動は筋肥大(基礎代謝UPと体脂肪率Down)

違う運動をひとつの物差し(カロリー消費)で比較して良し悪し決めるのはバカがすること

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:06:22.76 ID:sOoZSahir.net
>>551
がんばって延命記録延ばしてくれ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:07:50.09 ID:1jyQyUuKp.net
>>552
あんなにわかりやすく書いたのに理解できんのか?
その1200kcalで栄養失調なら、座ってて1200でも、走って食って1200でもエネルギー足りてないから体は省エネモードに入るんだよ。

お前はバカだから自分の言いたいことがまとめられないだろうけど、お前が向かってるのは省エネモードの話しではなくてビタミンミネラルなどの栄養素。

それを錠剤で飲んでもいいけれど、食材から摂りたいと言うんであれば、食って有酸素運動したらいい。

だったら最初からメンテナンスカロリーだ何だ話す必要なんてないんだよ。バカは頭の整理ができてない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:14:33.15 ID:OXMwulMgd.net
>>553
しっかりした姿勢で筋肉に効かせてこの数字なのよ
へなちょこ自己流じゃもっと低いし、そも自重トレの筋肥大ってどんくらいよ?

ダ板の住人なら有酸素でも筋トレでも増える筋力は変わらんよ
脂肪消費の効率が良い分有酸素の方がダイエットに効率的

人にバカバカ言ってれば教えてもらえる事が判ってる君は賢いねー

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:15:25.49 ID:aTmyQtQb0.net
>>555
走ったりして消費上げれば、摂取を1200まで落とさずに済むって言ってんの。
意味わかる?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:17:59.71 ID:WK7h+RlZp.net
>>556
なかなかバカの壁が高いな

「この数字」って消費カロリーのことだろ?
筋トレをする目的はカロリー消費じゃないの
仮にカロリー消費がゼロだとしても、筋肥大させる為にやるの

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:20:13.22 ID:3m++5c2ud.net
デブは昼間も暇なのな
人のこと言えんけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:20:51.75 ID:RWmmXyV3p.net
>>557
ははは、バカの言うことはわからんよ
それで1日のカロリー収支は、およそどれくらいを想定して話してるの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:22:19.20 ID:mULWsKceM.net
>>556
180キロ背負ってのスクワットそんなに甘くないよ。
まあそれでもカロリーは一時間半の筋トレ全体で300~500kcalかな。
筋トレの目的ははカロリーを使いたいんじゃないのよ。あくまでも筋肥大。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:23:21.67 ID:aTmyQtQb0.net
この人、いまやスレの全員からバカだと思われてんのに、ご自身の中では自分だけが真理に到達していて他の人はみんなはそこに到達できない愚民かなんかなんだな。

陰謀論とかカルト宗教にハマる人にそっくりだ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:23:44.65 ID:aTmyQtQb0.net
>>560
マイナス500kcalくらいでじゅうぶんじゃない?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:23:55.13 ID:CU3jE3dCp.net
>>531
ここは体脂肪率スレだから、筋肉が「すごい勢いで減ってくことはない」としても、少しでも減る恐れがあるなら薦めたらだめよ

血圧だ何だはスレチ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263c-1ea3 [153.246.129.146]):2022/07/13(水) 11:25:59 ID:aTmyQtQb0.net
>>557の意味がわからないって、かなり絶望的

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-77W2 [49.98.151.89]):2022/07/13(水) 11:26:35 ID:OXMwulMgd.net
>仮にカロリー消費がゼロだとしても、筋肥大させる為にやるの
何かヤバい宗教の人かシーライオンか両方か?

レス読み直していらっしゃい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-Wnti [1.75.155.186]):2022/07/13(水) 11:27:01 ID:3m++5c2ud.net
>>564
ダイエットスレとは若干違うのな。理解した

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.78.138]):2022/07/13(水) 11:31:17 ID:CU3jE3dCp.net
>>563
マイナス500kcalね
で、お前が気にしてる省エネモードの話し

ボーッとしてて収支マイナス500kcalと、
それより食べて動いて収支マイナス500kcalとで、
省エネモードに入るか入らないか違いはないわけよ。

だって両方カロリー不足なんだから。
体はエネルギー使いたくないもん。

>>557で言う「摂取を落とさずに済む」は、
そりゃ動くなら食う量減らさなくて済むけど、
それは何のため?って話をしてる。

「ビタミンミネラルなど栄養素を食材から摂りたいから食べる。その分動く。」って話ならあり。

決してダイエットや助脂肪で有酸素運動が必要なわけではない。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-DvED [106.128.195.139]):2022/07/13(水) 11:31:24 ID:Z0S3AHwPa.net
>>564
極論すぎなんだよデブw

体脂肪率スレなら有酸素で脂肪燃焼させれば体脂肪率下がるんだから有酸素すすめるのアリだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263c-1ea3 [153.246.129.146]):2022/07/13(水) 11:34:48 ID:aTmyQtQb0.net
世の中や人体の仕組みは非常に複雑だからな。誰でも理解できるように単純化したモデルをつくるのは全然悪いことじゃない。というか、そうするしかない。

ただ、たまにその単純化したモデルこそが絶対の真理だと思い込んで、おかしな万能感に浸ってしまう人がいる。陰謀論とかがまさにそれ。

単純化してるってことは端的に言えば間違いだからな。みんな「単純な真理」に気づいてないのではなくて、世の中もっと複雑だということを身を以て体験して知っているというだけ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.78.138]):2022/07/13(水) 11:37:19 ID:CU3jE3dCp.net
>>569
バカの壁は乗り越えられないと思うけど、ここは
「体脂肪率を下げる」スレだから、脂肪を減らすだけでは片手落ちなの。「筋肉を増やす、減らさない」がセットで重要になる。体脂肪率を求める式の分母と分子ね。

そして、有酸素運動は脂肪を燃やすけど、筋肉も減らす恐れがある。

だから体重はスルスル落ちるから普通のダイエットスレなら有酸素運動勧めてもかまわない。

けれど、ここは体脂肪率を下げるスレだから、筋肉を削る可能性がある有酸素運動を薦めるべきではない。

https://i.imgur.com/tFqm4fy.jpg

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263c-1ea3 [153.246.129.146]):2022/07/13(水) 11:37:37 ID:aTmyQtQb0.net
>>568
あんたが何の話をしたいのかは知らんが、さっきからおれが言ってんのは、摂取を減らすだけじゃすぐに限界がくるんだから、「おにぎりを一個我慢すればいいだけ」みたいな詭弁に騙されずに消費を増やすようにしないといけないってこと。それだけ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-BXm0 [49.98.51.131]):2022/07/13(水) 11:39:09 ID:4+zNxT8ld.net
その日のカロリー収支が想定通り来てるとする
筋トレ前にちょっと糖質補給足りてないと感じた場合

?そのまま食わずに筋トレ
?おにぎり食って筋トレ
 おにぎり摂取した分はウォーキングで消費

どっちを選ぶかだな
俺は?かなあ
まあ収支は気にせずおにぎり食ってウォーキングしない事も多いが

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-KLfl [49.98.0.170]):2022/07/13(水) 11:41:45 ID:pp5xOjDAd.net
体は消費するエネルギーを使いやすい順から糖質→脂質・筋肉と分解して使っていくから確かにガチムチマッチョなら有酸素取り入れることで筋肉も落ちる可能性あるし、効率悪い速筋が減ってより省エネ向けな遅筋が増えていくことはある。
でも普段ろくに運動してないやつは、有酸素運動自体がまず筋トレになるから。少なくとも極端にカロリー制限しない限り筋肉的に運動してないときよりも減るってことはないからな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a15-BXm0 [133.218.46.3]):2022/07/13(水) 11:42:01 ID:kSPFyZZj0.net
単純にササクッテロは筋量増の方向でしか考えてないから齟齬がでてるだけに見える
体脂肪率はあくまで比率であって、筋量増やすだけが正解ではない。特に、脂肪量が多い人なら筋肉も脂肪も減らす方向のほうが簡単で早いケースも多い
と考えると、体脂肪多い人が優勢であろうダイエット板なら有酸素運動は"アリ"だと思うな。筋量減に恐れる必要もないと思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.78.138]):2022/07/13(水) 11:42:25 ID:CU3jE3dCp.net
>>572
ああ、思考を止める悪い癖。バカはみんなそう。

「摂取を減らすだけじゃすぐに限界がくる」
何の限界?

「消費を増やすようにしないといけない」
なぜ、増やさないといけない?

調べながら自問自答するだけで少しずつ賢くなれるのにもったいない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.78.138]):2022/07/13(水) 11:44:28 ID:CU3jE3dCp.net
>>573
筋トレの効果をあげる為の2だよね
全然アリ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-77W2 [49.98.151.89]):2022/07/13(水) 11:47:04 ID:OXMwulMgd.net
>>561
180背負ってスクワット出来る人はダ板におらんよ
出来ないこと言ったらあかん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-8pKI [49.98.225.180]):2022/07/13(水) 11:47:08 ID:ozsM3pkxd.net
>>569
これが至極真っ当だろ>>564は極論すぎるしアホすぎる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 263c-1ea3 [153.246.129.146]):2022/07/13(水) 11:47:32 ID:aTmyQtQb0.net
>>576
摂取を減らすには限界があるだろ。。
スタート地点のメンテナンスが2000だったとする。収支をマイナス500にしたいから摂取を1500に減らす。そうすると次第にメンテナンスが調整されて1500になってくる。そのときは摂取を1000まで減らさなくてはならない。すぐに限界だよ。

だから、摂取を減らすだけじゃなくて、消費を増やすような行動が必要になる。筋トレは当然そのひとつ。ただ、効果が出るまでには時間がかかるから、やっぱり有酸素運動の増加による消費増加は必須。これが結論。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-8pKI [49.98.225.180]):2022/07/13(水) 11:48:02 ID:ozsM3pkxd.net
>>548
ダイエットと除脂肪は違うぞ?意味わかってるか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.78.138]):2022/07/13(水) 11:52:55 ID:CU3jE3dCp.net
>>580
摂取を減らす限界は断食

でも、そんな極端にしなくていいんやで
月3kgくらいずつ落ちるカロリー収支を維持すればいい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.78.138]):2022/07/13(水) 11:53:32 ID:CU3jE3dCp.net
>>581
お前はまず体脂肪率の式をここに書け
それが正しかったら相手してやるわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:57:13.02 ID:aTmyQtQb0.net
>>582
だからその収支を持続的に維持するには消費を増やすような行動が不可欠だろ?

で、筋トレ初心者にとってはそれが筋トレだけじゃ足りんのよ。
筋トレして、たくさん食べて、筋肉つけたほうが近道だろ。で、たくさん食べた分は有酸素運動で消費しないと太るだろ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 11:57:45.80 ID:AbUTVXBh0.net
数学じゃないんだからさ
自分が正しい、自分の意見を反対する人はみんな馬鹿とか通らないんだよ5chで
それ続けるんなら流石にADHDかなんかのスレに移動した方がいいぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:01:18.20 ID:ySs7kLsBp.net
>>584
「その収支を持続的に維持するには消費を増やすような行動が不可欠だろ?」
オレに聞くなよw

不可欠ではないよ。基礎代謝に合わせて収支を保つだけ。
生きてたら消費がゼロになったりしないから。

省エネモード脱却でチートデーとか小技はいるけど、収支を持続的に維持する為に有酸素運動は必要ない。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:02:55.96 ID:ySs7kLsBp.net
>>585
体脂肪率を求める式は数学ではなくて、さんすう。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:04:14.53 ID:aTmyQtQb0.net
>>586
だから基礎代謝なんてすぐ1000とかまで落ちるよ。そしたら毎日500摂取で生活すんのか?
んなもん現実的でも健康的でもないだろ全然。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:05:41.89 ID:XacVkhMP0.net
そもそも本気で脂肪を落としたいとここで悩んでる人で筋肉も落とさずと考えてる人なんてほぼいないでしょ
ダイエット板なんだから難しいことは考えずお腹の脂肪を見て痩せたいと思ってる人がほとんどだと思うけどな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:06:18.74 ID:aTmyQtQb0.net
基礎代謝が減ったらその分食事を減らせばいいじゃないって、マリー・アントワネットじゃねえんだから。ちゃんと現実をみろよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:06:49.11 ID:AbUTVXBh0.net
>>587
答えが確定してるものって意味だけどそれすらわからないか
もうそろそろ暴れるのやめたら?NGされて虚しくなるだけだぞ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:11:31.44 ID:ozsM3pkxd.net
>>583
体脂肪量(kg)÷体重(kg)×100じゃなかったっけ?
とりあえず、ダイエットと除脂肪の違いわかってる?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:12:11.93 ID:ySs7kLsBp.net
>>588
ずっとメンテナンスカロリーと連呼してたのに、急に基礎代謝の数字を持ち出すズルさを見ると、思いっきりバカではなくて、少しは知恵があるみたいだな。

繰り返すしかないけど、収支を持続的に維持する為に有酸素運動は必要ないよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:12:49.14 ID:ySs7kLsBp.net
>>589
ここは体脂肪率のスレ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:14:29.86 ID:ySs7kLsBp.net
>>590
「基礎代謝」言いたくて焦る気持ちはわかるけど2度言わなくてもいい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:15:56.47 ID:ySs7kLsBp.net
>>592
その「体重」の中には、何が含まれてる?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:17:07.68 ID:XacVkhMP0.net
>>594
意味がわからない
有酸素運動でも体脂肪率は下がる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:18:21.92 ID:ySs7kLsBp.net
>>597
有酸素運動は筋肉を削る恐れがあるから

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:20:27.90 ID:AaMTqzCsr.net
聞きかじりの話だけで自分で実践してないデブだから
筋肉を削る「恐れ」があると逃げ道作ってるのマジでウケる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:20:49.31 ID:/JC6sEeSr.net
>>593
お褒めに預かり光栄だけど、おれはずっとあんたのことをとんでもないバカだと思ってるよ。

毎日500摂取で生活するみたいのがホントに現実的かって。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:20:59.03 ID:ozsM3pkxd.net
>>596
んで、ダイエットと除脂肪の違いは?
とりあえず答えてくれる?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:21:31.91 ID:ySs7kLsBp.net
>>599
筋肉を削る恐れがあるのは事実だよ
だからこのスレでは薦めない

他のスレなら有酸素運動した方が減量早いから薦める

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:24:32.66 ID:ySs7kLsBp.net
>>600
ほら、なんで基礎代謝から引いてるの?
寝たきり老人なの?

仮に500kcalとして何の問題がある?
栄養?

だったら最初から栄養素を食事で摂る方が健康だから有酸素運動をすると言えばいい

頭の整理ができてないバカは越えられない壁だけどな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:25:51.05 ID:/JC6sEeSr.net
>>603
寝たきりじゃないとしたら他になにするんだよ。もしかして有酸素運動か?www

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:26:10.65 ID:ySs7kLsBp.net
>>601
一般的には
ダイエットは体重を減らす
除脂肪は脂肪を減らす

で、「体重」の中身はわかったのか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:26:53.02 ID:ySs7kLsBp.net
>>604
言うに事欠くとこうなるよね
わかるわかる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:27:59.08 ID:ozsM3pkxd.net
因みに「ダイエット」って>>548でお前が言い出したから意味わかってるのか確認したいだけだから。
俺は一言も「ダイエット」とは言ってない。
除脂肪について有酸素運動した場合の事を述べただけ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:29:15.00 ID:ySs7kLsBp.net
>>607
構わんよ
どうぞ続けたまえ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:30:27.46 ID:/JC6sEeSr.net
>>603
何の問題がある?じゃねえんだよw
あるに決まってんだろ。

「だったら最初から栄養素を食事で摂る方が健康だから有酸素運動をすると言えばいい」(キリッ)じゃなくてさ、ある程度の食事は人間の健康にとって必要不可欠だということを前提に、摂取を制限するだけのダイエットは良くない。限界があるって言ってんだよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:34:41.07 ID:ozsM3pkxd.net
>>605
体重に中身は筋肉、脂肪、骨、内蔵、血液等

んで?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:35:00.61 ID:mULWsKceM.net
なんかここって体重だけを見てる人が9割。
筋肉あれば体重なんてどうでも良いんだが。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:36:47.38 ID:ySs7kLsBp.net
>>609
だから、だったら最初から「栄養素を食事で摂りたいから、○○kcalは食事で摂取して、差分は有酸素運動で調整したい」と言えばいい。

>>530「脂肪を燃焼させるため」とか言うから、ダラダラこんな面倒な会話が続く

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:37:23.87 ID:AbUTVXBh0.net
立ち位置わかってないやついるけどそもそもこのスレに参加してる人はみんな同じ立ち位置って事
自分一人が先生として他を下に見てんならここじゃなくてSNSで講習でも開けよ
何を勘違いしてんだか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:39:15.01 ID:hi7Qce9up.net
>>613
その立ち位置は「スレタイ無視」の立ち位置?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:39:31.27 ID:AaMTqzCsr.net
>>611
ここダ板なんで
スレ以前に板違いな事を理解しましょう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:40:31.27 ID:/JC6sEeSr.net
>>612
そうだね。ぼくは最低限の食事をとらないと健康を維持できない人という生物ですとはじめに断る必要があったね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:40:46.42 ID:AbUTVXBh0.net
あとここそもそもダイエットカテゴリだから
体脂肪落とすスレだから体重なんてどうでもいいとか何言ってんだか
カテゴリの意味もわからないならマジで5ch利用しない方がいいんじゃね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:42:05.78 ID:keffIdNDp.net
>>617
体重は減らす板だよな
同意

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:47:25.54 ID:MBMlO7Lcp.net
>>616
あはは、話に付き合ってあげようか?

じゃあ、お前は基礎代謝と活動代謝をどれくらいの数字で想定して話してるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:49:59.44 ID:nZ2dYu4t0.net
デブが体重減らしたいなら
まず有酸素だなんだより
飯食う量減らすしかないわな
下手に動いたら体壊れる
ある程度減らしながら筋トレ
有酸素は体が軽くなってから

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:50:36.44 ID:/JC6sEeSr.net
>>619
質問の目的がわからんと答えられんなあ。

また、「ダラダラ」と「面倒な会話が続」いてもみなさんに申し訳ないしな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:54:02.02 ID:LoXYiTdWp.net
>>621
じゃ、いいよ

でもよかったやん、お前は自分がなんで走ってるか答えが出て

オレもいい暇つぶしだったわ

今回はオレが付き合ってやったけど、こうやって自問自答しながら、興味を持って、調べて、学んでいかなあかんよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:55:01.67 ID:LoXYiTdWp.net
>>620
体重減らすだけならスレチだけどな
よそでやれ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:56:10.41 ID:AaMTqzCsr.net
>>620
ある程度体重落ちてからさらに体重、体脂肪を落としたい人も当然いる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:57:15.23 ID:mULWsKceM.net
>>624
筋肉つけて体脂肪率減らしたいひとも当然いる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:57:55.61 ID:LoXYiTdWp.net
>>610
ああ、見落としてたわ
正解

じゃあ、話を聞いてやるわ
何か質問だったっけ?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 12:58:43.50 ID:eWOlcPwk0.net
>>625
板違いなので
日本語読めるようになってから改めてお越しください

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:01:55.29 ID:nqZv+jC1r.net
>>622
なーにが答えが出てよかったやんだよw

有酸素運動をしている目的は「脂肪燃焼のため」で全然あってるんだわ。
脂肪燃焼の手段として、なぜ食事制限ではなく有酸素運動を選ぶのかって、まさにお前が次にしてきた質問への解答が、食事制限だけでは栄養素の摂取含め限界がくるからなんだわ。

お前が自分の誤謬を煙に巻くためにくだらん意図不明の煙幕みたいな質問を繰り返すからダラダラと長くなってるだけなんだわ。勝ち誇って強者感出してるけど最初から最後まで主張的にも論理的にも馬鹿丸出しなのよ。残念!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:02:22.99 ID:XvEIrESGp.net
バカに限って自分の狭い了見で
他人にアレするなコレやめろと押し付けようとするのな
内容以前にお前が相手にされてない事に気付けよw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:03:49.06 ID:/3a1NRnXd.net
くだらない論争の発端は有酸素運動なんてしなくていいだからな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:08:04.04 ID:LoXYiTdWp.net
>>628
こそくに基礎代謝の数字にすり替えたお前を、武士の情けで追い詰めずにいたのに、そんな態度なのか

バカはバカでも素直なバカは成長する
>>567みたいなの

でも、自分の足りないのを認められず、その場の見栄だけで、正しい知識を欲しない奴はは永遠にバカを続けるしかない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:08:30.88 ID:nZ2dYu4t0.net
ダイエット板程度の範疇で体脂肪落としたいなら有酸素しなくて良いは間違ってはないな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:09:56.96 ID:nqZv+jC1r.net
>>631
おー面白いじゃん。できるんなら追い詰めてみなよ。
お前のその赤子みたいな論理能力でまともな立論ができるとは思えないけど。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:11:58.74 ID:nqZv+jC1r.net
次にお前は、面倒だからやめとくわというw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:12:09.96 ID:/3a1NRnXd.net
体脂肪スレ何個もあるわけではないからな
人それぞれ解釈は違う
それを相手の意見も聞かずに有酸素しても意味がないかのように言うのは間違ってる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:14:09.66 ID:LoXYiTdWp.net
>>635
体脂肪率の式に、人それぞれ解釈違ったら困るな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:16:40.14 ID:s1OpYtzWr.net
>>635
ほんとそれ
情報として選択肢を提示して、見る側が勝手に取捨選択すればいいだけよな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:17:21.16 ID:ozsM3pkxd.net
体脂肪率下げたい人に有酸素運動するなは暴論でしかない
>>632の意見は何故なのか単純に気になるので教えてもらいたい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:22:55.93 ID:9neNchudd.net
>>638
なんで体脂肪落とすのに有酸素が必要なの??根本的にそこを教えて。食事制限ではだめなの?何かのボディコンテストのコンテストコンディションまで(3~5%)を目指してるの?
健康的といわれる9~16%を目指すなら有酸素なんかいらないっしょ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:23:45.24 ID:/3a1NRnXd.net
>>636
色んな人がいるのは事実でしょ
170/55でお腹の脂肪が落ちないと言ってる男性もいるしそういう人には筋トレしろで何の問題もない
160/60で全身ブヨブヨで痩せたいと言ってる女性もいるし
まずは筋肉つけることがいいのか筋肉落としてでも体重を一定まで落とすべきなのかは人それぞれで悩みは人それぞれ
それを有酸素運動をダメで無酸素運動をしようなんて答えは横暴すぎる

結局は99%食事管理がモノを言うわけなんだから
日本人はガリガリ信仰が強い人が多いのはわかりきってるわけで別に筋肉いらない
とりあえず脂肪を落としたいって人は多いんだから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:24:48.82 ID:nqZv+jC1r.net
>>639
だからさっきから言ってるやん…
>>580

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:29:46.52 ID:4+zNxT8ld.net
そもそも代謝が下がって停滞してるなら、更に有酸素追加するよりしばらく減量はやめた方がいい
2ヶ月減量して1ヶ月キープ位がベター

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:33:40.92 ID:nqZv+jC1r.net
代謝が下がっちゃって体重落ちない不健康な人がやったほうがいいのは、まずはちゃんとした食事。それから筋トレと適度な運動だよ。

当たり前じゃない?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:34:57.50 ID:bkQBHV7xa.net
>>534
両足?
もし片足だけなら怪我してない足だけでもできる範囲で筋トレやるといいよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:36:09.89 ID:9neNchudd.net
>>641
根本的に間違ってるな。
最初から-500じゃなくて一割減の1800kcalでいいやん。1ヶ月ぐらい筋トレしながら。
体重が落ちたら基礎代謝も落ちるから、減らなくなるけどそしたら筋トレの強度を少し上げながら2000kcalに戻して代謝を戻す。2週間~3週間
そっからまた1800kcalにしたら落ちていく。
ゆっくりゆっくりやるんだよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:39:38.62 ID:nqZv+jC1r.net
>>645
だからそこで2000kcalに戻したら太るやろ。そこで有酸素運動もしたらええやん。

なんでそんな頑なに有酸素運動不要不要絶対不要って言いたいのよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:41:17.97 ID:s1OpYtzWr.net
宗教の人相手にするのやめときなよ
時間の無駄だから

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:42:12.45 ID:9neNchudd.net
>>646
ん?筋トレしてるならそんな簡単に太らないよ。
有酸素じゃないとカロリー使わないと思ってるのか?
代謝落ちてるのに有酸素なんかしたら余計代謝下がることは理解できない?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:45:53.68 ID:nqZv+jC1r.net
>>648
初心者の話だぞ?
初心者ができる筋トレなんて自重スクワット5回とかだぞ?それで摂取増やしたら太るわそんなもん。
バランスよく食べてトレして運動してってやったほうがいいに決まってんじゃん。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:48:31.25 ID:ozsM3pkxd.net
>>639
必要とは言ってないよ?
体脂肪率下げたい人に有酸素するなという意見は暴論だろと言う私見。
体脂肪率下げるのに有酸素運動は非常に有効な手段だと思うのだけど、それをするなと言うのはどうなの?
色んな人が書いてるけど、何を選ぶかは本人次第になるから有酸素やれともやるなとも言えないけど。

体脂肪率って食事管理だけで9%~16%って目指せるの?
16%は行けるかもだけど、9%は目指せる数字なの?
俺は食事管理(平日のみ)+筋トレ1時間+有酸素運動1時間を週4ペースで続けて9.5%まで下げた事はあるけど、食事管理だけで落とせるものなの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:48:57.09 ID:nqZv+jC1r.net
別に有酸素運動しないビルダーが多いのは事実だと思うしさ、根拠のある話なのも知ってるよ。
ただ別にみんながみんなビルダー目指してるわけじゃないから。

個々にとっての持続可能な生活のなかで、なるべく理想に近づけたいって話なのよ。有酸素運動いらなーい、やるやつはバカーっておかしいだろ絶対…。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:49:36.75 ID:Hp3I8rrIM.net
>>646
自分が有酸素を継続する事出来ないから
そういう宗教で見えない聞こえないしないと自分を保てないからある意味保身なんだよ
そもそも○○は絶対だめとかするやつは馬鹿とかスレで言い出したら荒れる事もわからないんじゃもうダイエットとかする前にやる事あるだろと

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:56:28.41 ID:uPcI83Jw0.net
依存症は依存対象を正当化しようとする
糖質や脂質に依存してる人は食べることを否定されるとキレる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:58:37.13 ID:/3a1NRnXd.net
運動のメリットって実は消化器官の活発化なんだよな
常にオーバーカロリーでも太らない人も稀に存在する
消化スピードが早く消化量も多い
トレーニングすることによって内臓が活発になってそれまではオーバーカロリー分は脂肪として蓄積されていたものでも消化されるようになったりとか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 13:59:08.78 ID:nqZv+jC1r.net
有酸素運動は不要っていうセンセーショナルな結論と合理性を備えたロジックに触れて、もう有酸素運動やってるやつ全員バカ(にできる)じゃんってビビビっと来ちゃったんだろうけど、世の中ってもっと複雑なんだわ。

その理論はもちろん合ってる。結果も出てる。素晴らしい。

ただ、他にも正解は色々あるのが現実の世界なのよ。Get Out Of the Buildingだよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:08:52.75 ID:9neNchudd.net
>>654
むちゃくちゃ。オーバーカロリーで太らない人は存在しない。
あと有酸素で内臓の代謝能力が上がるって効いたこと無いけど。有酸素は異化の運動なんで基本的に代謝は下がるよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:19:39.06 ID:/3a1NRnXd.net
>>656
実際にいるんだよ
高校の時寮で違う部活であったが三年間一緒だった奴もそういう奴いたし
小学校からの友達で母さんは肥満だが父さんも兄弟も一切太らずムキムキの奴とか
とにかくメチャクチャ食べる印象しかなかった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:20:11.34 ID:VdXCaSE60.net
>>656
ギャル曽根を知らない人みたいですね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:33:28.82 ID:UPP7YczOp.net
まだやってんのかw

>>655
有酸素運動したら筋肉が減る恐れがあるのは事実であって、センセーショナルでもなんでもない。バカは知らないから驚いてセンセーショナルに感じるかもしれないけど。

お前がバカにされるのは、そんな基本的な事を知らずになんとなく有酸素してるから。

ちゃんと、>>573>>612の様に説明できれば、「ああそうね、その考えはアリだね」となる。

じゃなくて、「全部やればいい」とか「有酸素しんどいから逃げるな」とか「脂肪を燃やすから」とか低次元の話をしてるからバカにされる。

まあ、バカがバカにされる理由を探してたらキリがないけどな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:33:59.97 ID:neDSKj/Ha.net
ダイエットも運動もしてない近所のオジサンはずっと体型変わらないのに積極的にダイエットや運動してる人は痩せたり太ったりを繰り返してる
不思議だよね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:45:05.93 ID:Hp3I8rrIM.net
>>656
存在しないとかって言い切る性格をまずなおさないとね
極論しか語れないのもなおさないと頭わるくてやばい奴って思われてるよお前

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:45:22.10 ID:nqZv+jC1r.net
>>659
まだやってんのかじゃねえよw

お前は早くおれの論理的な矛盾を鋭く指摘して完全に追い詰めてみろよ。

バカにされてんのはずっとお前なんだよ。そんなYouTube開けばすぐに山本義徳が勝手に喋りだすレベルのうっすい基礎知識だけを頼りに勝ち誇って他人にバカバカ言ってんだろ?惨め以外の何物でもないわw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:51:36.72 ID:Hp3I8rrIM.net
ダイエット板で体重なんか関係ないとかほざいてる奴が何言ってももう無駄なんだよ諦めろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 14:53:29.58 ID:AbHBImbDr.net
>>663
本質過ぎて笑ってしまった
でもそんな事すらわからない奴が「俺が正しい」と暴れてるんだよな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:01:14.76 ID:neDSKj/Ha.net
アンダーカロリーなのに停滞するのは脳が代謝を落としてカロリー収支が釣り合ったのが原因
そこで摂取カロリーを落とすとイタチごっこになる
だから重要なのは適度に食べていっぱい運動して消費カロリーを上げる事
摂取カロリー落とし過ぎてる人は運動してるつもりでも実際はエネルギー不足で体が動かせてないから全然運動出来てない
1500kcal食って2000kcal消費するより2000kcal食って3000kcal消費した方がダイエットは上手くいくし体の仕上がりも全然違う

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:12:44.30 ID:ZG9x7wM4p.net
>>662
お前は論理矛盾以前に知識がないんだよ

カロリー収支マイナス500のダイエットの話しをしているのに、>>588の通り基礎代謝1000から-500の話しを真顔でしだして、毎日500でどうやって生活するのか首を傾げてる

人にアドバイスするには知識が足りていない
自分のやり方を見つめ直すには素直さが足りていない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:18:23.50 ID:hBb6VLGjp.net
>>665
言ってる事は正しいと思うんだが、例えが極端過ぎて
基礎代謝を引いて欲しい。
摂取カロリー1800kcal-基礎代謝1500kcal-消費カロリー(有酸素)500kcal=-200kcal(痩せ分)くらいが一般的じゃないかな?男性の例で
500kcalの有酸素も結構大変だと思うけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:18:52.32 ID:neDSKj/Ha.net
食事制限で落ちた代謝は食べて戻すしかない
その分ちゃんと動けるようになるから運動量増やしてダイエットすれば良い
停滞したから摂取カロリー落とすじゃ何の解決にもならない
https://youtu.be/lpPpwPPAu9o

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:19:09.49 ID:ZG9x7wM4p.net
>>665
気軽に1000kcal消費あげるとか言うなバカ
奴隷になってピラミッドでも建てるのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:21:56.64 ID:neDSKj/Ha.net
>>667
そうだね
でも、摂取カロリーはメンテナンスカロリーに近い方がいっぱい運動出来ると思うよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:23:23.57 ID:neDSKj/Ha.net
>>669
ゴメンね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:25:07.05 ID:VdXCaSE60.net
>>665
肥満でもですか?
BMI25を切る前それはなかった
でも肥満を脱したら仰る通りだと思います。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:27:07.18 ID:5dk1F/gGM.net
基礎代謝基礎代謝…基礎代謝だけじゃなくて生活してんだろ?消費カロリーは基礎代謝と活動代謝の和よ。
知識がやばいねアホばっかり

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:28:53.66 ID:neDSKj/Ha.net
食わな過ぎて30分しか運動出来ないなら適度に食って1時間運動した方がダイエット効果は上がるよね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:29:38.90 ID:uPcI83Jw0.net
まーた屁理屈

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:29:46.79 ID:ozsM3pkxd.net
>>673
いちいち言わんでも皆そんなこと知ってるだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:30:53.78 ID:vukC5QBO0.net
何が起こったの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:31:00.33 ID:uPcI83Jw0.net
優先順位って概念から理解できないのかな
ダイエット失敗するのって計画を立てるのが苦手な人が多いしな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:34:45.56 ID:AJpt6+h8p.net
>>674
また適当な話しをペラペラ
運動の種類も特定してないし、効果の定義もないし
何の意味もない
バカの戯言

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:38:36.45 ID:neDSKj/Ha.net
運動を筋トレとか有酸素にしたら揉めるから敢えて運動って言った

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:39:15.77 ID:nWmViVZcp.net
>>662
>>668
YouTubeであれこれ調べた努力は認める

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:40:35.17 ID:nWmViVZcp.net
>>680
揉めるのから逃げてたら正しい答えに辿り着けないぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:42:13.95 ID:neDSKj/Ha.net
俺は誰にもバカって言ってないよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:45:45.12 ID:vukC5QBO0.net
>>446
ちなみにこの論文は、(指導者のいる)筋トレをすることを前提にして、何と組み合わせたら一番いいかを調べたもの
筋トレと有酸素を比べている論文ではない
また、何が何に効くかも体脂肪率、体重、除脂肪体重などなにに注目するかで異なるのでしっかり読む必要がありそう
ちょっと見じゃ私にゃ無理です

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 15:51:43.06 ID:BtOoY2oeM.net
絶対こうみたいに言い切って他を受け付けない奴みたいなのが宗教に喰い物にされるんだろうなあ
純粋って言えばそれまでなんだろうけど流石にクセ強過ぎて害悪過ぎるわ
TVやYouTubeにもこれはヤラセこれはヤラセじゃないとか言ってそう
あまり物事を根本から信じ込まない方がいいぞ
○○は絶対必要ない!とかそんなやつは存在しないっとか言い切るのはマジで危ないって

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.74.190]):2022/07/13(水) 15:55:29 ID:w4XutQEyp.net
>>685
お前みたいなのは、どっちが正しいか判断できないまま流されるだけで生きててつまらなくない?

チコちゃんに叱られるぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMba-Mw65 [153.250.217.27 [上級国民]]):2022/07/13(水) 16:01:31 ID:BtOoY2oeM.net
はぁ…それが返しかよ
もういいわ、お前中途半端すぎ
逃げるにしてももっとまともな返しすると思ったら生きてつらくない?とか笑笑
やり切るなら最後までやり切れよ、だから痩せないんだよお前は
屁理屈並べて最後はこれ笑笑

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-MhTr [106.131.117.92]):2022/07/13(水) 16:07:20 ID:neDSKj/Ha.net
筋トレみたいな高強度の運動は長時間出来ないし消費カロリーも稼げないから消費カロリー上げるなら長時間出来る有酸素の方が良いですよ
筋トレも有酸素もどっちも大事

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.74.190]):2022/07/13(水) 16:09:29 ID:w4XutQEyp.net
>>688
筋トレは筋肥大させる為だから大事

有酸素はしたければすればいいけど大事ではない
むしろ筋肉を削る恐れがあるので、食べるのを我慢してカロリー収支合わせられるなら、その方がいい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:15:15.32 ID:neDSKj/Ha.net
筋肉は1キロ増えても30kcalしか基礎代謝上がらないよ
筋肉1キロ増やすのがどれだけ大変か
筋トレで筋肉増やして基礎代謝上げて消費カロリー上げるなんて効率が悪すぎる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-2MgB [126.158.74.190]):2022/07/13(水) 16:26:34 ID:w4XutQEyp.net
>>690
じゃ最初から「大事」って言うなよバカ

ここは体脂肪率を下げるスレだから、筋肉を増やす/筋肉を減らさない工夫は必須なの。だから大事。

基礎代謝の話は二の次。
スレタイ100回読んでコイ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-BXm0 [49.98.51.131]):2022/07/13(水) 16:31:49 ID:4+zNxT8ld.net
>>690
増やすのが大変だから、なるべく減らさないようにしたいよねって話
だから減量中筋トレしてたんぱく質も補給する
過度な有酸素運動も控える
アンダーカロリーに持っていく手段は有酸素運動以外にもあるわけだし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMfe-MIHx [133.106.62.70]):2022/07/13(水) 16:34:49 ID:5dk1F/gGM.net
>>688
そりゃ筋トレしなきゃ筋肉はつかないし、有酸素すると速筋が遅筋に置き換わる。速筋こそ重要。
がっつりやれば一年で初心者なら10キロ程度増える。
一日300kcalだよ?二年目で半分になっても5キ150kcal。足したら450kcal
一日で。30日で13500kcalざっくり2キロ分の脂肪。
めちゃくちゃ時間効率良いじゃん。一生有酸素する事考えたら。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:37:14.39 ID:kXLFuunjp.net
>>693
そんなに増えねーよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:37:49.06 ID:5dk1F/gGM.net
>>694
普通に増えたが。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:39:36.74 ID:TBuWMsZ2p.net
>>695
助脂肪体重で?
それだけ増やせたら天才だな
おめでとう

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:45:53.44 ID:daPRL9ipd.net
有酸素運動は無駄って話なら暴論だろうとなるがダイエットにおいて有酸素、無酸素どちらが有効かって話なら無酸素なのは間違いないよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:48:04.39 ID:AbUTVXBh0.net
>>697
そんな話誰もしてない
絶対有酸素必要ないって言ってるからこうなってるのわからない?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:48:08.84 ID:Z0S3AHwPa.net
まだササクッテレロ発狂してんか
身体には脂肪、脳みそは筋肉だらけで柔軟な考え方できないんだろうな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:51:08.71 ID:Nxg85QiAp.net
>>698
お前は何が言いたいの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:53:19.59 ID:neDSKj/Ha.net
変な人ばっかりだな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:59:46.62 ID:l2+gh4Ltp.net
>>701
筋トレの効率が悪いと思ってるのに「大事」なんて言っちゃうお前が変人だよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 16:59:59.77 ID:daPRL9ipd.net
>>698
長時間できる有酸素運動の方がいいと言ってる人がいたから

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:05:19.54 ID:neDSKj/Ha.net
体作りや代謝を下げない為には筋トレは大事
消費カロリー上げるには効率が悪い

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:10:30.12 ID:ym168jUep.net
>>704
これ>>690と同一人物とは思えない発言
頭の中を整理しましょう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:15:35.79 ID:neDSKj/Ha.net
整理してから書いた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:17:19.60 ID:OXMwulMgd.net
まだやってんの?
ダ板の住人なら有酸素で減る筋肉量より増える筋肉量の方が多いから
Spdd-2MgBも筋肉量付いてないだろ?
ジムも週一ですら通ってないんだろ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:18:21.95 ID:vukC5QBO0.net
両方やったらええがな。いやなら片っぽやったらええがな。自分と違う人間のやってることを無駄扱い、馬鹿扱いするんじゃなければ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:24:36.09 ID:neDSKj/Ha.net
ちょっと疲れた

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:26:32.31 ID:TjO4E9MRp.net
>>709
頭は使わないと良くならないから、いい運動になっただろ

オレは暇つぶしで書いてるだけだけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:28:23.78 ID:Z3QnzMg60.net
>>709
カロリー使ったかな?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:28:24.72 ID:Z0S3AHwPa.net
>>710
お前は毎日暇だろw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:30:29.99 ID:neDSKj/Ha.net
ここは面白い人いっぱいいるな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:47:48.41 ID:+Pnb5glu0.net
あれ?このレスバトル、俺の勝ち?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:54:08.36 ID:+Pnb5glu0.net
18時までに何もなかったら俺の勝ちね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:55:23.61 ID:vukC5QBO0.net
体脂肪下がったやつの勝ち

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:00:40.64 ID:zc8TjIeh0.net
マジでササクッテロは害悪でしかねぇ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:01:15.46 ID:+Pnb5glu0.net
はい俺の無条件勝利

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:02:44.54 ID:oFMWZ4wVp.net
そう言うオレも有酸素やるけどな

冬にウエイトやる前に身体を温めたり、本読みながら自転車こいだり、がむしゃらに汗をかきたい日だったり
単に走るのが好きな人もいるだろう

ただ、盲目的にボーッと有酸素やってたらあかんよってこと

せっかくの専用スレなのだから、もう少し先の話しをしようぜ

なんで有酸素は筋肉を削ると言われてるのか、どの条件でそれが起こるのか、ではどうしたら削らずに走れるのか

走って100kcal消費するのと、100kcal食べるのを減らすのと、結果は同じなのか違うのか
何は同じで、何が違うのか、どうすればいいのか

せっかくの専用スレなのに、「全部やればいい」だの「脂肪が燃えるからいい」だの「相手を否定するな」だの脳みそが停止してるやん

ボーッと生きてたらチコちゃんに叱られるぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:03:38.22 ID:mM3Ka6hvd.net
きんにくんはおおらかで優しいし、本当にマッチョな人はこんなイラカリしてないと思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:04:58.79 ID:KHQ0c+dhM.net
ガチで健忘症なんだろうな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:11:38.42 ID:OXMwulMgd.net
ブリッジ出来る背筋付けてから言え
ワイは壁で練習してる
胸の筋肉伸びまくりでオススメ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:11:50.06 ID:neDSKj/Ha.net
この人がダイエットのプロの人?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 18:26:06.55 ID:OXMwulMgd.net
ttps://ameblo.jp/samsam1023/entry-12356696225.html

これね、朝いた下半身壊した人にもオススメ
己の体の硬さに絶望するし割と背筋に効く

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 19:25:17.16 ID:v2amc1Zfa.net
有酸素運動で筋肉減るの気にしてたらハゲるぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 19:26:57.94 ID:JuHqB8uRp.net
1日丸っと潰して時間勿体無い!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aac3-FLFV [123.225.213.133]):2022/07/13(水) 20:17:24 ID:Fcub0u6x0.net
体脂肪14%まで来たけど腹筋割れない
腹筋鍛えるのはオーソドックスな腹筋運動しかしてないけど
負荷足りなくて腹筋自体がないのかな?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d67-/dRU [60.96.192.62]):2022/07/13(水) 20:18:40 ID:uPcI83Jw0.net
世間に出回ってる画像はかなり鍛えてる人のだからな
普通の人だと10%前後ぐらいまで落とさなきゃならないんじゃないかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66db-jfPJ [121.80.131.19]):2022/07/13(水) 20:24:12 ID:+U620m480.net
>>728
まじか!
割りたかったけど、それは無理だ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8589-BXm0 [116.82.207.202]):2022/07/13(水) 20:27:39 ID:rjMKqVUm0.net
>>727
14%でも腹に脂肪がたっぷり残ってるパターンだから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 20:36:27.59 ID:psgmwmlxd.net
一桁は難しいけど10%なら現実的だろう
そんでアブローラーから逃げるな毎日やれ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 20:41:11.78 ID:r5hSZDujr.net
>>727
何で測ってるか分からんが
タニタの安い奴は
病院で測る奴より5,6%くらい低く出てたわ
20%ぐらいあるかもなw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 20:41:29.99 ID:nqZv+jC1r.net
>>666
基礎代謝が1000のときにそれより500下で摂取しようとしたら摂取500になるに決まってるだろ。別に活動代謝も足して1500なんだったらそっから500引いて1000で回す話でもいいよ。

要は食事制限だけじゃ省エネモードとのイタチごっこだからすぐに限界が来るだろっつってんだから細かい数字は別に何でもいいんだよw

いいから上の話からおれにどんな知識が足りないことが証明できるのか説明してみろよ。論理の矛盾も指摘できない。どうせご自慢の知識とやらにも実態なんかないんだろ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 20:46:43.81 ID:rjMKqVUm0.net
月2kg程度なら筋トレと食事制限だけで十分絞っていけるけどな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 20:47:30.08 ID:nqZv+jC1r.net
>>719
お前が突然思考停止状態で「有酸素は筋肉を削る」からやるなー、「走って100kcal消費するのと、100kcal食べるのを減らすのと、結果は同じ」だから走るやつはバカだーとか言い出したんだろww

チコちゃんに叱られるどころじゃない。嘘つきは地獄に落ちるぞ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 20:54:09.09 ID:uPcI83Jw0.net
そうだね自分も2~2.5kgずつで落としていったな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 21:38:51.04 ID:+U620m480.net
アブローラーは腹じゃなくて腕に効いちゃう
あと、腰痛持ちだからちょっと怖い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 21:42:21.95 ID:maJIQX670.net
登山とかサッカーやってるから体力向上のためには有酸素したい
筋肉も減らしたくないから筋トレもするし食事も気をつける
結局どういう体作りしたいかで方法かわると思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 21:42:46.72 ID:mw4B18ve0.net
>>737
背中を反らずに常に軽く腰を曲げた状態を維持するよう意識すれば腰への負担はほぼなくなりますね。

動作としては落とすときのネガティブ動作で腹筋を伸ばして行くよう意識すると良いですよ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 21:56:25.63 ID:t54Fig150.net
>>739
腹筋ローラーは基本膝コロで腹筋に力を入れ続けて骨盤を後傾させておかないと腰椎を傷めるよね
あとプルオーバーやドラゴンフラッグみたいに肩関節も動かすものだよね、膝コロ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 22:03:20.54 ID:5UWXa2OI0.net
サッカーやってるおっさんだがバーピーと腹筋ローラー腕立て懸垂やってから10キロを65〜70分で走ってる。
スタミナキック力、若者含めてもチームでダントツになったし、タニタで15%だが腹筋ばきばき、せっけん6個埋めたみたいになったよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 22:04:02.24 ID:Fcub0u6x0.net
>>732
2ヶ月前19%から少しずつ落として今14ちょうどくらい
家でタニタのやつと
ジムでも測っても14だった

>>730
皮下脂肪の方か
調べたら体脂肪→皮下脂肪の順で落ちるみたいだな
最近ウォーキングも追加したし
このままもうしばらく継続するか…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 22:20:05.71 ID:S/GeAnev0.net
ん?体脂肪は体の脂肪の総称(皮下脂肪も体脂肪)だよね?
内臓脂肪→皮下脂肪 の間違いかな?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 22:46:42.08 ID:Fcub0u6x0.net
>>743
そうか、内臓脂肪=体脂肪だと思ってたわ
すまん

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 23:57:53.65 ID:+U620m480.net
>>739
>>740
オレにはアブローラームズいし怖い

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 01:04:09.44 ID:EsHDJBQZ0.net
アブローラー一年くらいやってるけど未だに腕に来てる感じはする

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 03:29:21.67 ID:/ekFCXGEM.net
腕にも負荷がかかるからその感覚は間違ってない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 04:49:52.25 ID:Ul1ddTC0d.net
ええぇ、このスレの人たちブリッジ出来る体幹つよつよ民なの?
壁ブリッジ昇降も余裕?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 06:20:57.57 ID:ECk2Kw6xd.net
毎日アブローラーやってると流石に部分痩せするよ
腹筋だけじゃなくかなり広範囲に刺激が入るから腕も肩も鍛えられるし結婚胸も発達するんでいい
アブローラーで持病の腰痛も無くなったし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66db-jfPJ [121.80.131.19]):2022/07/14(木) 07:25:17 ID:VmiBiTA10.net
>>749
マジか
腰ちょっと怖いけど、少しずつやってみようかな
腕がプルプルなって笑けてくるんだよなw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5567-PORp [126.77.20.3]):2022/07/14(木) 07:47:41 ID:D+Roe7Xj0.net
タニタの体重計なんだけど、めっちゃむくんでるのに体脂肪率が上がってしまったということは浮腫が無かったらもっと体脂肪率高いということ?はぁ…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:02:34.32 ID:fZnvEq9B0.net
>>751
そもそも精度が低いから気にするなってこと

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:07:42.69 ID:uUuBzgoU0.net
タニタのエコノミーラインはその機種の中での変動をみる程度でしかないよ
それで出た値を体脂肪率だと思わない方がいい
まともに測れてないというかなんの数字か分からん

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:10:56.36 ID:Yvr1nDKLr.net
タニタの体重計、今朝測ったら体脂肪率が昨日より3%増えてたからな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:12:55.32 ID:rt0NuLsMp.net
体組成計は説明書読まないタイプには向かないよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:17:58.48 ID:MMilRS4+0.net
>>754
昨日測ったのが朝じゃなければ3%くらい増えても機械の精度の問題じゃないかも
夜なら案外普通。そしてタニタに限らない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:18:20.63 ID:idZjKFRPa.net
ビチクコビト爺さんは貧弱ガリお笑い体型

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 08:19:09.20 ID:MMilRS4+0.net
>>755
ま、使う人を選ぶ機械ではありますね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1171-8ULi [210.139.215.159 [上級国民]]):2022/07/14(木) 08:30:51 ID:g6CtgfHH0.net
まあ標準体重以上、体脂肪35%超えるような人は
運動以前に食事見直せとは思うけど

標準体重近くなってから運動始めればいいんじゃない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 09:17:03.51 ID:VA/pT3f4p.net
>>748
私もヘタレだから出来ないけどブリッジってそんなに体幹強じゃなきゃ出来ないもんなの?このくらい出来るようにならないとって思ってた(女)
うちの小学生も園児も軽々やってなんならそのままエクソシストよろしく歩くからね。特別運動神経良い子達じゃないよ。それとも子供は体重軽いからなのかな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 09:20:14.02 ID:idZjKFRPa.net
>>760

65歳ビチクコビトジジイ

レスが欲しいのか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 09:42:56.58 ID:+0Z2hjsy0.net
>>756
まあ傾向は把握してる。だいたい寝起きが一番高い。汗かいた後が一番下がるね。その差って感じ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-77W2 [49.98.151.89]):2022/07/14(木) 10:25:53 ID:Ul1ddTC0d.net
>>760
私も子供の頃は出来たんだよ
試してもらえば解るけどまず壁に逆手で付くと腕が伸びない
普段使わない筋肉が必要っぽい

んで練習して伸ばせるようになると背筋と腰の筋肉使うし
胸腹がいつも以上に伸びる
伸びるのでまた怖い

体幹気にせず筋力でゴリ押し可能だろうけど自分の体感で考えてたよりハードだったんだよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 11:12:31.03 ID:1ud2aIwb0.net
なんかこの体重とか腹囲とかから計算するやつのほうが数字の感覚としては正しそうだよな
https://keisan.casio.jp/exec/user/1640581836

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 11:22:43.48 ID:kuwr4O+bp.net
体組成計のメリットは続けやすいこと
毎日サッと乗るだけでデータが蓄積され振り返るのが容易
ただし乗る側で条件を整えてやる必要がある
単発で結果が見たいだけなら腹囲やキャリパーでいい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 11:26:43.61 ID:LEbFUWBq0.net
みんな腰痛めないようにね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 12:05:14.99 ID:krkCzZr50.net
>>750
腰が怖いなら膝コロで落とす動作だけやると良いですよ。

挙げる動作は手をついたり後ろに引いたりして楽をして、ネガティブ動作だけしっかり効かせる方法です。

効率は落ちますが負担が少なく、立ちコロの練習などにも使えます。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 12:05:58.45 ID:NbwDJ0gh0.net
>>764
やってみたら体脂肪率19.8だった
最低でも29はあるんだけどなー
理想の数値かな?
腹囲はウエストでいいのかな いつもへそ周り腹囲なのかと悩むw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 12:10:12.10 ID:uy0vY2xfr.net
>>768
腹囲はへそ周りですね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 12:21:42.68 ID:Dr6svNJ00.net
まあ腹囲も測り方によって3-4cmの誤差は全然出るからね…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 12:31:02.25 ID:/HbouI4wM.net
>>767
落とすだけでいいんですか。
腹筋はいつも懸垂バーにぶら下がって、クルンと反転して足をバーの上にもってくるのをやってたんですが、アブローラーの方が強度強いですかね?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 12:58:10.59 ID:5GagP3pHd.net
>>768
へそ回りじゃなかったら、腹囲ってどこで測ってんのよ?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 13:06:03.21 ID:/Q1gwl0YM.net
値段にかなり差があるのにタニタ一括りにするのはねぇ
安物はどれもその程度だよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 13:07:05.38 ID:krkCzZr50.net
>>771
腹筋種目は基本的に自重のみでやることが多いので、強度に関してはどの種目もやり方次第ですね。

例えばクランチで軽く疲労させた状態でアブローラーをやれば数回でバキバキに追い込めますし。
腰の負担を減らすならば高負荷種目よりもある程度分散して追い込むほうがいいかも知れませんね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 13:16:06.88 ID:PcPY2VUFd.net
アブローラーに限らず腕の筋力がないと筋トレは上手く効かせられない
アブローラーは三頭筋が必須だし
最初は腹筋にガンガン効いてきてもだんだんと腕が持たなくなってくる
大胸筋、広背筋を鍛えるのにも大きい筋肉は発達しやすいから先に二頭とか三頭に限界がくるようになるし
スクワットで加重するのにダンベル持っても前腕がキツくなることもよくある
とりあえずアブローラーやる為の下地として三頭は鍛えた方がいいかも

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 13:18:55.15 ID:NbwDJ0gh0.net
おお そうなんだね ありがとう
検査結果にも腹囲って書いてあったわw
入力をやり直した結果、、、体脂肪率26%だった
3%は落とさなきゃね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 13:47:00.77 ID:AVLP/RKm0.net
アブローラーは腰に来る
昔ウエイトはまってた時期があってパワーラック、バーベル、ダンベルあるけど
おっさんにフリーウエイトは腰とか関節に優しくない
事故とか体の故障とか安全面考えたらジム行ってマシントレが最良なんだろうな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 14:12:11.66 ID:MCWAGb2Bp.net
腹腔や胸郭を膨らませて固めないと腰回りは痛めやすい
これを習得していないと日常動作かトレかで腰をやる
ローラーでも軽めのデッドでも何でも良いが感覚を知っておくべき

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 14:55:51.90 ID:J15I6CwVM.net
>>774
ありがとう。
なるほど、クランチやってからアブローラーですか。
筋トレ初心者なので、組み合わせという発想がなかった。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 15:13:49.31 ID:ECk2Kw6xd.net
死ぬほど怖いなら壁に向かって膝ついてコロコロしたらいいよ
壁の距離は慣れたら離していく

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 15:22:41.21 ID:MMilRS4+0.net
腹圧をキープするのはジョグなんかでもそう。体幹大事

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 15:38:42.94 ID:FzioT0+j0.net
フィットネスジムで色々やってはみたいけど敷居が高くて。
ググったら近所にフィットネスジムが結構存在してるのに驚いた
エニタイム24とか、ルネサンスとか、ローカルなジムとか
体験してみるにしても、どういう基準で選択すればいいのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 15:49:30.63 ID:kT+kwaNod.net
>>782
がっつり筋トレやりたいとかじゃなければ近さ重視に一票。
エニタイムは世界中いけるから、コロナ明けに海外国内行きたいならエニタイムかな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 15:49:33.50 ID:ZanGYgLn0.net
はじめてのジムで、かつ生活時間的に通えるのであれば、最初はちゃんとトレーナーがいるジムがいいと思う。
金かけたくないなら公営ジムで。場所にもよるけど1回100〜300円くらいで利用できる。
24時間系ジムはある程度慣れてからがおすすめ。

あとはお試しで利用してみて、合わないようだったら他を試してってやればいいよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 15:51:43.32 ID:g6CtgfHH0.net
>>782
自分が行く時間帯に、マシンやトレーニングについて相談説明できるスタッフがいるかどうか

マシンは立派でも使い方の説明とかできないスタッフがいるだけなら
高い金払う意味ない
バイトでもトレーニングについて勉強してる人は勉強してるけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 16:03:37.03 ID:PcPY2VUFd.net
意外とルネサンスとか大きい所でも店長クラスじゃないと全然詳しくないとかもある
マシンの使い方の説明しかできないアルバイトだらけとか
あるならゴールドジム一択
インストラクターもマシンも他とレベルが違う
下手に大きく展開してるジムに行くくらいなら個人経営してる所の方がマシ
ただ自分で好きにやりたいだけならどこでもいいと思う
時間帯、値段とかで決めたらいいんじゃないかな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 16:25:37.13 ID:U2EOHLSId.net
>>781
膣圧も同じですよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 16:36:50.58 ID:nskkihaz0.net
>>787
直腸圧もな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 16:36:52.36 ID:AthBVtiTa.net
ダイエットしてると性欲なくなるよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 17:08:02.32 ID:krkCzZr50.net
>>779
やる順番で筋トレの効果や効率が変わるので色々試してみると良いですよ。
試行錯誤自体が趣味としての楽しみに繋がりますし。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 17:34:57.28 ID:FzioT0+j0.net
ジムの情報色々ありがとうございました
とても参考になりました
まあ、近所のどれかに話を聞きに行ったとして、
そこで勧誘されちゃうと断れないでしょうから、最初を悩みます。。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 17:41:53.40 ID:retV8fPu0.net
>>788
あのさぁ…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 18:03:56.66 ID:EsHDJBQZ0.net
断りゃええやんって思うけど、あんま勧誘激しいところは経験ないなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 18:18:09.00 ID:g6CtgfHH0.net
体験キャンペーンとか利用して一日とか短期利用してみるのがいいと思うよ
よさそうなジムでも利用者に変なのいて絡まれたりする場合もあるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 18:45:27.68 ID:RO8QGmss0.net
答えてるヤツ本当にジム通ったことあるのかな何よりも重要なのは近いこと。モチベーションないのに遠くのゴールドとか続けられるわけ無い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 18:52:14.03 ID:AthBVtiTa.net
美人トレーナーがいるジムとかに行かないと厳しいだろな
俺はゲイではないけどそういうのは絶対男性トレーナーじゃないと嫌だ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 19:45:46.21 ID:MMilRS4+0.net
骨折して、退院後のリハ通ってるとき、男性の担当は女性、女性の担当は男性の理学療法士だった
入院中のおばちゃん(おばあちゃん)とか、ちょっと化粧してたりして

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 19:50:58.93 ID:ZanGYgLn0.net
ジムは近いのが正義ってのは間違いないな。
俺週5で行ってるけど、続けれてるのは家から15分で行ける距離だからってのはすごく大きい。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 20:41:26.86 ID:d0yzoKUK0.net
昨日騒いでたネタだけど実はステマだったのか?

体脂肪を落とすのに有酸素運動はいらない──ネイビーシールズ仕込みの筋トレ術

https://news.yahoo.co.jp/articles/9313c71cdad278a0f3511c8e6d75432cf26305ad

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 20:54:52.22 ID:Px5mdyOmd.net
>>741
かっこよ!
ちゃんと鍛えてるおじさんモテそう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 21:02:12.93 ID:cAhHK/lW0.net
>>798
私は職場から徒歩1分半、やっぱり週5くらいで行ってる。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 21:11:07.11 ID:owzo4HibM.net
まあバーピーきついしな
毎日やってりゃそりゃ割れるわな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 21:12:21.18 ID:uGQbSzdY0.net
>>741
きゃーおじさんカッコいい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 21:20:15.61 ID:aWf9BNGV0.net
おっさんカッコいいね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:19:06.88 ID:0n1Rp5CN0.net
>>804
オッサンいうても30~40代でしょ?
最近街中歩いてたり自転車漕いでると
老若男女関係なく太ってる人本当に増えたと思う
特に男性で何でそんなにお腹ぽっこりなんというくらい出てる人おる 

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:28:25.21 ID:DyPtKNHr0.net
距離とかあまり考えたことなかったな
陸の孤島みたいな所だから遠いって発想にあまりならない
車で15分くらいの所にゴールデンジムあるしFIT365は二軒ある
25分くらいの所にルネサンス、ホリデイ、エニタイムがある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/14(木) 22:31:55.18 ID:g6CtgfHH0.net
コロナ以降運動不足の人は増えたと思う
車移動も増えたしね
マスクしてると息苦しいからという理由で
歩かなくなったり階段じゃなくてエスカレーター使ったり

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 00:32:58.46 ID:l9WCGWyy0.net
>>805
昔と違って今は多様化で体動かさなくていい趣味が沢山増えたからだろ
昔なんてとりあえず外出ないと何も出来なかったからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 00:39:48.79 ID:+rDvZvdu0.net
もうダイエットいや
チャーハンを腹いっぱい食いたい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 02:04:03.42 ID:QPtnR/ve0.net
>>809
ダイエット嫌じゃないがチャーハンは食べたいですね
チャーハンって体脂肪減少の妨げになるんですか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 05:40:11.48 ID:SK/ERLuGM.net
サッカーおっさんです。
なんか褒めてもらえて嬉しいです。48になりますが、毎日走って筋トレしてってやれば若者にも渡り合えるんだと、しかもデブからムキムキになり仕事や日常にも前向きになれてます。
ただやっぱりダッシュからの切り返しやステップは若い頃にみたいにはいかず、慣性に負けたりします。
キングカズさんのどうにも抗えない衰えとあれだけ動ける凄さどちらもよくわかります。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f62b-LupY [49.251.92.197]):2022/07/15(金) 07:14:11 ID:6ADxDFgS0.net
>>810
そりゃ大量の米と油使ってタレとか塩コショウとかで塩分凄いし何より高カロリーなのにビタミンやミネラル たんぱく質等の栄養が少なすぎるから代謝も悪く太りやすいのでは。
>>811
自分も40代になっても引き締まった体型を維持しなければ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-MhTr [106.131.117.92]):2022/07/15(金) 07:32:36 ID:3yxAmbcJa.net
沼に質の良い油入れて水分率低めに炊けばチャーハンみたいな感じになるよ
ベースが沼だから栄養バランスも良い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 14:18:24.73 ID:uzR3ZjyV0.net
>>741
ビチクコビト爺さん

レスが欲しいのか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:12:00.58 ID:4icPaCRvp.net
筋トレとかの減量の動画で鶏肉ブロッコリー白米とかの組み合わせとか多いけど
あんまりそー言う人たちって納豆食ってないのは何故なんですか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:23:00.46 ID:2/Yp2L8qr.net
そいつらに聞けよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:24:57.44 ID:gOal48pg0.net
納豆なんて臭いもんわざわざ食いたくねえ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:25:30.62 ID:qh5Rdebs0.net
イソフラボンが女性ホルモンに構造が似てるからとか、植物由来のタンパク質より動物由来のタンパク質の方が良いとかそんなところじゃないかしら

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:26:46.98 ID:gOal48pg0.net
>>818
いや動物性+植物性で筋肥大に効果的って論文あったはずだぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:29:34.48 ID:2+JKQ8pqa.net
納豆は腸にガスが溜まったりしてトレーニングの妨げになるからじゃないかな?
普通に食べてる人もいるけどね
因みに納豆食べ過ぎて腹壊すと2、3日苦しむ事になるよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 00:43:48.20 ID:Kmk0Fgw20.net
ありがと、まあガチな人じゃなければ別にとって問題ないか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 02:43:41.52 ID:ZT8oK/ap0.net
納豆は意外に脂質があるからって人も多いと思う
てか半数以上は脂質が関係してるんじゃないかな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 06:28:56.81 ID:0CBmbzhX0.net
>>816
正論好き

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 06:33:56.00 ID:hJTIskoc0.net
>>815
大豆は脂質が高いから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 07:19:40.53 ID:2+JKQ8pqa.net
納豆1パック5g程度の脂質を気にするのか
あんなの何パックも食べたら腹痛で死ぬから大量に食べる事はないけどな
納豆は間違いなく最強の副菜だから積極的に食べた方が良いよ
僕は食べないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 07:56:29.85 ID:1KVVFw/Ma.net
正しい正しくないじゃないんすよ
そう信じてる人がいるってだけのことです

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 08:42:33.43 ID:NJKQyD8ra.net
お前ら有酸素やれよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e06a9b0ad1fcd3b13be6f6a4aebb810c3bff150a

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 08:43:06.04 ID:NJKQyD8ra.net
納豆は動画的に声がネバネバするからね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 09:04:14.89 ID:46/nQEi70.net
>>827
減量期に寝起きの有酸素運動取り入れてる人結構いるね
カフェイン摂ってHITやウォーキングとか
ただし短時間
長時間やるのはNG
運動前にEAA摂るかどうかは考え方によって分かれるみたいだけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 09:16:31.41 ID:RD8sLT4I0.net
BCAA運動前じゃだめなの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 09:23:20.61 ID:1RN6SVA20.net
>>825
ローファットでやってるとp/f比が気になるからね
p/f比が1付近は辛い。納豆は1くらい。
できれば2から3は欲しい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 09:24:39.58 ID:TSS2z8aZ0.net
有酸素運動絶対不要バカが来るぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:01:13.36 ID:VGgAY1lGp.net
納豆は脂質に加えタレ入れないと美味しさガタ落ちするのもあるな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:08:37.31 ID:HtjSSyqI0.net
>>808
食生活も関係あるでしょ。5ch主要層が子供の頃の大人はまだ食の欧米化進んでない時期に幼少期育ってる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:18:27.13 ID:Z2uXLzRk0.net
ガチ勢じゃないけど納豆は週5くらい食べてる。発酵食品全般お通じに影響あるしね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:22:26.07 ID:HTeqfvPzd.net
せっかく身体にいい納豆もよく見ないとタレにブドウ糖果糖液糖が入ってるのがある
ちゃんと甘味料が砂糖のみのを選ぶかタレ捨てて醤油にする

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:27:09.16 ID:Ibiw5yqHM.net
ここはガチ勢が多いんだな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:31:59.38 ID:IxJssP1Xd.net
>>836
タレのごくわずかな異化性糖まで気にする…気を付けてて凄いね~よっぽど良いからだしてるんかな?してなさそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:38:13.19 ID:NJKQyD8ra.net
意識だけは無駄に高そうだよねw
納豆のタレまで気にしてる人がダイエット板見てるの面白いよね
早く次の段階行けよって思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:39:16.29 ID:rzcE6+/Dp.net
減量動画出してる人達の納豆のことでしょ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 10:40:19.11 ID:HTeqfvPzd.net
例年夏は10%まで絞るけど今年はまだ13%くらいあるからダメダメなのは間違いない
8月までに10%は厳しそう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-GJfB [106.128.88.143]):2022/07/16(土) 10:48:58 ID:NJKQyD8ra.net
脂質や糖質全く無視、知識ゼロ、納豆のタレドバドバの俺が14%なのに意識高いのに13%もあるのか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de9-jzc3 [118.241.148.115]):2022/07/16(土) 10:51:39 ID:Z2uXLzRk0.net
>>838,839
そう?本当のガチ勢こそ食べ物は大雑把な印象。筋トレ!筋トレ!タンパク質!他は適当みたいな
ラカント使ったり添加物気にしてるのは女子と繊細デブ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 11:00:02.31 ID:IxJssP1Xd.net
>>841
たかだか10%までも絞れてないのに。
タレの2グラム糖質気にするって。果糖は多くてもそのうち1.5gってとこか。砂糖でも果糖1gで0.5gにこだわるような体か?(笑)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 11:06:21.59 ID:BlDynFj1a.net
果糖ぶどう糖液糖が問題になるのはジュースなど液体で比較的大量に取るときのようですね。
でも、言ってる中身の正しさと体形は関係ないすよ
自分より下をバカにするのも、勝手に決めつけるのもちょっとアレす

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 11:25:36.53 ID:HTeqfvPzd.net
納豆の銘柄を変えるだけで異性化糖取らなくていいなら取らないでしょ味も変わらんし
異性化糖入れたら納豆がハーゲンダッツの味になるなら少量は気にしないけどさ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 11:27:23.54 ID:BlDynFj1a.net
普通ってないんすよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 11:27:57.73 ID:PabOvKvZ0.net
一週間で2.5kg落ちたよ
そろそろフライドポテトドカ食いしたいよ
https://i.imgur.com/AyZ8iT7.jpg

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-WGnF [49.97.100.5]):2022/07/16(土) 12:05:15 ID:kqhFOCV/d.net
13%くらいなら鶏の唐揚げ食べながらでも落とせる段階だと思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-Mp19 [1.75.215.54]):2022/07/16(土) 12:05:39 ID:IxJssP1Xd.net
>>846
そもそも13→10ならハーゲンダッツすらべつに食える。気にするとこ間違ってるってだけ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 12:41:03.80 ID:0Kq8OHTh0.net
相変わらずマウント取りたがるヤツばっかだな...

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 12:54:01.07 ID:gQGTV9bId.net
マウント取ろうとした時点で多くの場合で最下層に見られるんだけどなぁ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:03:10.46 ID:hJTIskoc0.net
>>848
そんなもん水分が抜けただけだから、それで喜んでたら、これからペース落ちてがっかりするぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-ShCE [126.211.116.139]):2022/07/16(土) 13:11:18 ID:VdEIFLwqr.net
2.5キロ減って喜んでポテトドカ食いして
糖質と塩分で水取り込んで浮腫んで、油分で脂肪増えてって絵に描いたようなリバウンドシナリオになりそうだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:24:54.94 ID:gQGTV9bId.net
>>853
低糖質系のダイエットならね
そうで無いなら大丈夫だろう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:27:59.62 ID:2+JKQ8pqa.net
付属の納豆のタレとカラシは何の躊躇いもなく捨てるけどな
あんなの醤油かけて食べれば良いやん

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:29:19.83 ID:PabOvKvZ0.net
この2.5kg落としは元々何も気にせずマックの出前やらお菓子やらバリバリ食べていた食生活だったものをPFCバランスとやらを考え自炊(炊き込み玄米ご飯)それを3食しっかり食べてプロテインも摂り、逆立ちやアブローラースクワットをした結果です
所謂脂質を気にしたダイエットです
効果有りと判断し継続します

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:31:36.60 ID:PabOvKvZ0.net
納豆、山芋、卵のコンボは食が進むのでおすすめです
ぱさついた食事にツルツル入ってストレス無く食べられます
万能ねぎは万能ですね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:38:31.26 ID:iDaBSanVp.net
ダイエット初期に落ちるのは水分なのでご注意を
それが落ち着いてからがダイエットの本番

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:41:20.37 ID:Z2uXLzRk0.net
1週間で2.5kgってデブの落ち方なんだけど70kg台でそこまでごっそり落ちるデブって150cmくらいの女子かな?( ´・ω・` )

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 13:52:37.16 ID:iDaBSanVp.net
それまでダイエットしてなくてグリコーゲン満タンならあり得るよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 14:12:46.69 ID:TSS2z8aZ0.net
おれも今週2kg落ちたよ。
食い過ぎをやめただけ。まあ水分。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 14:13:16.21 ID:hJTIskoc0.net
>>855
低糖質系だろうがなかろうが同じ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 14:16:22.67 ID:HTeqfvPzd.net
マウント取ろうとする子は間違ったダイエットしていてイライラが止まらないんだろう
そのうち気がつくから緩く見守るんだぜ、みんなが通る道さ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 14:33:38.28 ID:gQGTV9bId.net
>>863
e?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 14:40:06.72 ID:mzDfyPNRa.net
古くて申し訳ないんだけど北斗の拳のザコキャラみたいに見えちゃうんですわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 15:30:15.13 ID:IrfBfxtc0.net
2.5kg脂肪が減ったんなら19000kcal近くマイナスになってないとだめだね。
一週間で19000kcalマイナスだと絶食でも無理かな。理論的に考えたらわかるよね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 15:40:54.47 ID:hOSEeUMQ0.net
日に減らせる脂肪は0.1kgあったら良いほう
これですら720kcalだからね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 15:52:55.31 ID:2+JKQ8pqa.net
無理
基礎代謝以下に摂取カロリー落とせないルールだとほとんどの人間は無理

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 16:16:37.04 ID:TSS2z8aZ0.net
脂肪が20g減ったとか、体重計でも巻き尺でも見た目でも分かりようないからな。
自分が決めたルールに従って淡々と続けるしかない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 16:48:34.36 ID:+AbBVi2ip.net
まあそういうことだね
スポーツやってるとかで運動量あったらワンチャンってぐらい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 17:26:28.12 ID:TSS2z8aZ0.net
ダイエットも筋トレもあまり結果を求めてはいけないね。
とにかく習慣化してコツコツ続けるのが大事だわ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 17:39:28.46 ID:HtjSSyqI0.net
体脂肪落としたいって一口に言っても軽いダイエットから10%以下目指すガチ筋トレメイン。そりゃ話あうわけないよなw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 17:43:38.15 ID:sSpkBu1zd.net
>>873
ここのはガチ筋トレで10%以下じゃなくて、ガリガリの10%以下ばっかりでしょ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 17:55:25.07 ID:HTeqfvPzd.net
オフ期になるべくのせないのが減量を楽にする半面、まだ始めなくていいかまだいいかとスイッチが入りにくくなるw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 18:05:06.42 ID:pUjHAlcgp.net
>>872
中長期では結果求めないとダメだぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 18:54:17.51 ID:G1l3XtXb0.net
>>874
スレタイ的にはガリだろうがなんだろうがそれが正義だからな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-p8wE [106.131.117.92]):2022/07/16(土) 19:08:11 ID:2+JKQ8pqa.net
元が70キロでバルクアップで80キロまで増やしたけど体脂肪率5%で仕上がった時は70キロだったって話はボディビルやフィジークの世界ではよくある
それだけ筋肉残して減量するのは難しい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp29-vE+D [126.35.183.197]):2022/07/16(土) 19:16:11 ID:2XM4AEl2p.net
>>878
元の体脂肪率は気にならんのか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb4-tsYU [223.134.86.56]):2022/07/16(土) 19:20:54 ID:PabOvKvZ0.net
https://youtu.be/IL0-3oTWuA0
こういうの食べても痩せてる人ってなんなの?
週一なら太らないとか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-WGnF [49.97.103.14]):2022/07/16(土) 19:23:15 ID:SERj7XJNd.net
むしろここに来る人って男女問わずガリガリくらいになりたい人が多いんじゃないか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-p8wE [106.131.117.92]):2022/07/16(土) 19:27:09 ID:2+JKQ8pqa.net
>>879
選手の仕上がり時の体脂肪率はだいたい同じ
バルクアップで筋量増えてるなら仕上がった時の体重は増えてるはずだし
だからこの人は減量で筋肉落ちたかバルクアップ自体が失敗で脂肪増えただけで筋量増えてないってパターン

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 19:37:45.37 ID:UFBoYMVNp.net
>>880
トータルのカロリー収支がマイナスならマヨネーズ飲んでても痩せる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 19:48:33.03 ID:GRzNjEdy0.net
>>881
ジム行ってる人も多そうだし筋トレガチ勢もそれなりにいそうだが
なりたい体も人それぞれだろうし話は合わないわなあ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 19:51:57.97 ID:mI63u/ver.net
とりあえずそうやって
わざわざ相手を貶めるための解釈ばかり考えてる人は
誰が相手でも話は合わないだろうね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 20:10:56.05 ID:SERj7XJNd.net
>>884
筋トレガチ勢なら絞り方わかってるし基本的に皆ローファットで一貫性があるからここに来ないんじゃないか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 21:16:58.34 ID:k4uriAZqa.net
>>881
15%くらいになりたい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 21:30:46.08 ID:vEPPsR/00.net
大会で絞りきってるなーと思った日本人はこれまで山岸さんだけですが、間違いないですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 21:38:04.95 ID:2+JKQ8pqa.net
コンテスト上位の人で絞り切れてない人なんているの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 21:40:29.96 ID:lcGJHVE4d.net
俺は横川君のが好き。鈴木選手も好き。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/16(土) 21:41:05.28 ID:vEPPsR/00.net
すいません、投稿する板、間違えました

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 01:40:12.86 ID:pCXXtVM30.net
昨日は最悪な日だった。
5000カロリーくらい食ってしまった。
コンビニスイーツは中毒性あるなぁ。
2日以内に調整すればいいって見たけど、いや、これ調整しても絶対脂肪になるよね。
基礎代謝が1000だとして3000カロリー以上もオーバー。
甘いものに1回手を出してしまうとやめられなくなるから怖い。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 02:19:03.26 ID:mMx4YOoCd.net
うまいの語源はあまいだからね
一日単位で見ればオーバーだけど月単位で見ればアンダーカロリーよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 02:22:55.45 ID:ZAjsDfY90.net
さすがに5000オーバーだと数日での調整でカバーするのは難しそうね
ダイエットの前に糖質ありきの食習慣を抜ける練習をした方がいいかもね

糖質依存だと糖質をエネルギーにするのに必要な栄養素を好むようになる
その状態で糖質を抜いて脂質やタンパク質を入れても上手に燃やせない
イライラしたり無気力になったりするから徐々にシフトしたほうがいいかと

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 03:54:50.30 ID:pCXXtVM30.net
>>894
ですよね。
普段は主食全抜き、1000カロリー以下にしています。
この生活2年くらい続けていますが、突然スイーツ、炭水化物欲が爆発してしまうんです。
糖質制限のやり方が間違ってるのでしょうか。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 05:19:48.13 ID:pcV/7krn0.net
>>895
身長体重はどれくらい?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de9-a6tB [118.241.148.115]):2022/07/17(日) 05:37:11 ID:SIpwifKi0.net
>>895
はいはい明日件テンプレ案件ね。摂取カロリー少なすぎて痩せないってやつ

以下コピペ
もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/blog-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0de9-a6tB [118.241.148.115]):2022/07/17(日) 05:40:31 ID:SIpwifKi0.net
>>895
上のリンク先掻い摘んで勉強し直しといで
摂食障害治して基礎代謝上げなね
あと1000カロリーじゃなくて1000キロカロリーでしょw 1000カロリーって1kcalの事だからね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b1e-v9yF [49.129.242.187]):2022/07/17(日) 05:41:25 ID:YEDUhbo80.net
>>892
さすがに豚だろ、、、、

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 06:54:30.74 ID:KhlfvZ3q0.net
>>892
正月やお盆は何カロリー食べたんですか?
春からなので正月まだダイエットしてなかったが、ダイエットしてない正月のチートでなんとか5000だったかも

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 07:53:07.82 ID:QQAryABJd.net
ジム行った日の夜、なぜかなかなか寝付けなかったり眠りが浅かったりするんだけどそんなもの?
身体は疲れてるからよく眠れると思ったのに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:04:08.19 ID:VZDk+Inaa.net
近年の日本人のダイエットはご飯食べずにステーキ食べる人が増えた
普通に考えたら逆なんだけどね
だいぶ昔から体脂肪率が測れるようになったのに体重ばかり気にする日本人
体重ではなく体脂肪率が体型を決めるって知ってる癖に体重ばかり気にする日本人
現実的にゆっくり痩せていくのが耐えられない日本人

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:05:17.63 ID:VZDk+Inaa.net
>>901
アドレナリン、コルチゾールの作用だから正常な反応

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:14:02.45 ID:Fe4gaNbv0.net
>>895
2年間続けてまだこのスレいるってそうとうやばくね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:19:58.46 ID:VZDk+Inaa.net
糖質制限でバーンって落として糖質食ってバーンってリバウンドしてるんだと思う
そうやって年中バンバンしてる人は多い気がする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:20:45.29 ID:jAFnQ0Kad.net
米さえ食わなきゃ太らないと信じてる人は多いね。
日本は3周ぐらい遅れてるから、リーンゲインズダイエット(16時間断食)や糖質制限(ロカボ)みたいなアメリカとかの古いダイエットがいまだに主流。
痩せる運動と言ったら有酸素ってのも含めて。
コンビニいってもロカボっていう製品だらけで、成分は質の悪い脂質てんこ盛りで、糖分だけ少なければみたいなので溢れてるからね。
まだまだボディメイクのリテラシーは低いなって思うよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:24:10.14 ID:VZDk+Inaa.net
アメリカ人なんかはダイエットする時は米と鶏肉に食事内容を変えるらしい
でも、あっちの米はあまり美味しくないらしいよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 08:28:11.75 ID:C8jeho4rd.net
>>903
そうなんですかよかった…!
知らなかったです

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe3-Ye2v [153.234.163.82]):2022/07/17(日) 08:34:26 ID:2X05uJBIM.net
もう有酸素するしないはいいって、いつまで言ってんの
しつけーよいい加減

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9f-WGnF [153.174.153.116]):2022/07/17(日) 08:39:43 ID:Q8m/9wOR0.net
>>906
テレビで嘘ばかりやってるから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-p8wE [106.131.117.92]):2022/07/17(日) 08:47:27 ID:VZDk+Inaa.net
体重がすぐ落ちるダイエットってのは目に見えて効果が実感出来るから人気なんだろな
それなら塩分カットして水抜きしても同じでしょって思う
熱中症でぶっ倒れるけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-Uync [106.129.109.76]):2022/07/17(日) 08:53:21 ID:H7deL4TBa.net
いきなり2kg減ってたから脱水疑ったけど体重計の置き場所変えたら元に戻った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-jPe/ [49.98.151.181]):2022/07/17(日) 08:55:28 ID:mMx4YOoCd.net
2年続けてたら20キロは落ちてそう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:07:32.84 ID:R6DVg0Q90.net
>>902
いきなりどうした?
飲んでるのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:11:15.01 ID:P0bhXoy9a.net
>>902
それだけ知識あって意識高いのにまだダイエット板見てんの?
もしかして意識はあるけど行動力はない人には厳しいけど自分には甘いデブ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:22:15.99 ID:VZDk+Inaa.net
糖質制限でステーキやチーズばっかり食ってる人は飽和脂肪酸を過剰に摂取する事の弊害を考えないのかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:24:28.30 ID:ZdLzZoSm0.net
>>916
ごめん、痩せてから語って?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:26:38.21 ID:VZDk+Inaa.net
ダイエット板には太ってない人もいるよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:32:37.10 ID:Q8m/9wOR0.net
まぁでもダイエットの仕方は間違ってるのかもしれないがアメリカは肥満の人多いからな
日本とアメリカで比較したら日本人ははるかに健康的だよ
そもそも和食だけ食べていたらそんな太ることもないからな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:47:20.06 ID:C0OCvMKla.net
うっすら腹筋見えるようになってきたけど体重計の体脂肪率は22%だわ笑

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:48:32.27 ID:pKGXZSL80.net
>>919
アメリカにデブが多いっていうのは、日本人みたいに総じて貧乏になってるのではなく、格差がとんでもないから。管理できる人(管理しないと出世しない)と日々生きていくの精一杯の人では違いすぎるから一律にはいえないかな。
和食では太らないは俺もそう思う。
唐揚げ定食とかトンカツ定食毎日はやめた方がいいが。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 09:49:23.27 ID:SIpwifKi0.net
>>916
ケトスレで言いなよ。ここは糖質制限してる人そんなに居ないんじゃない?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 10:05:10.29 ID:tZVEgo3N0.net
>>917
太っても役に立つ情報なら良い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 10:06:18.68 ID:VZDk+Inaa.net
ダイエット以前にそもそも何を食べれば良いか分からない人が多い気がする
何となく美味しそうだから食べるとか家庭の食卓に出てたから食べるって人が多いと思う
お母さんが作る料理が必ずしも健康的だとは限らないからね
嫁なら尚更

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 10:56:23.10 ID:I5mzrp3Lr.net
本人だけがうっすら見える腹筋はほぼ蜃気楼みたいなもんだからな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 10:58:02.48 ID:7ulDhEtE0.net
サウナスーツって意味無いみたいな説どうなの?
汗かくと気持ちいいじゃんね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:02:34.02 ID:7ZtVsdI50.net
>>918
ごめん、見下しにこないで?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:05:30.68 ID:ydG+iHC50.net
女の人が腹筋見えるようになるには20%切るくらいらしいからまだまだ遠いわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:25:09.54 ID:9N/K9zJVa.net
>>904
維持の人だって居るからやばくない
目標達成した後にダイエット板来なくなってから太った

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:35:56.33 ID:Q8m/9wOR0.net
女性は男性のプラス10%と考えるなら22,3%くらいで腹直筋上部ははっきり出てくるんじゃないの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:37:11.67 ID:tZVEgo3N0.net
このスレはとくに体重の調整は終わっちゃってる人が結構いるから仕方ないす

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:39:04.23 ID:IpIHI9KJ0.net
隠れ肥満の為のスレかと思って見たら違ったのね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:41:53.08 ID:tWh8GHRQ0.net
動物園のライオンは
週2回しか食わんから
おまえらは毎日3食食い過ぎちゃうか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 11:55:30.69 ID:94DEK0Uc0.net
明らかにウエスト周り絞れてきて上部が割れてきたのに体脂肪チョロっとしか下がってないんだけどそんなもんなのかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 12:06:13.32 ID:TCQpFfQi0.net
>>934
こっちで計算するとたぶんもっと低く出ると思うので安心用に使ってくれ
https://keisan.casio.jp/exec/user/1640581836

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 12:07:46.70 ID:94DEK0Uc0.net
いいねこれサンキュー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 12:13:05.29 ID:94DEK0Uc0.net
まてまて体重計は18.9なのにこれだと11.6なんだがこんなに誤差あんの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 12:14:09.26 ID:TCQpFfQi0.net
>>937
まあどっちもいい加減なのでその間のどこかと思うしかないかと。。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 12:19:09.62 ID:94DEK0Uc0.net
まぁ要は見た目だからウエスト周りで判断するわ
これはこれでそれこそ安心とモチベの為に使わせてもらうよありがとう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 12:22:14.58 ID:TCQpFfQi0.net
あとはこれかな
https://junk-trainer.xyz/caliper-1point/

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 13:35:36.83 ID:KhlfvZ3q0.net
>>931
実はヤバいのは>>904の方
こんな人がリバウンドする
これ以上下げる必要がなくなったら卒業だけど元住人がアドバイスしたらダメなスレではない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 13:45:16.03 ID:UXJR3Olya.net
体脂肪率って見た目より後に落ちない?ラグがあると言うか
体しまってきたなと思った一週間後くらいに落ちる印象

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 13:52:35.59 ID:QRE9c5Zv0.net
>>895
よく死なないね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 14:26:39.06 ID:dDANKeOJd.net
>>942
それめっちゃ分かる!
私の場合は2週間後くらいに体が数値に追いつく感じ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 14:51:04.15 ID:SGeZWRPS0.net
脂質に関してなんだけど、一般的には
いい脂質は太らない、体脂肪になりにくいとか
どこまで本当なの?
青魚やサーモン、サバ、オリーブとかはよくて
肉の油やポテチとかドーナツとかダメだと

良質な脂質がどこまで体脂肪に関係するか
ケト以外は大抵炭水化物と同時にとるし

しかし筋肉つける、ホルモン材料には
脂質は必要でもあるし
でも減量となるとまず脂質カットよくみる
良質なら体脂肪になりにくいならば
なんでカットするの?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:02:06.23 ID:/jlYCRJXd.net
>>945
良質でもカロリーは1g9kcalとPFCの中で一番カロリー密度が高い。
減量には結局消費カロリー>摂取カロリーしかないんだから。
タンパク質は絶対必要、脂質は最低限必要、糖質は必須ではないけど、筋トレとなると糖質が必要。
結局そうなると削らざるを得ないのは必然と脂質になるだけ。
良い脂質だからとドバドバ取ったら脂肪になるのは間違いない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:08:39.96 ID:Q8m/9wOR0.net
まず考えてほしいけどサバもサーモンも良質なたんぱく質なわけだから
それを考えるとポテチとかドーナツはヤバいのはわかるでしょ
ドーナツの原材料なんて小麦粉、バター、牛乳とかだし

それを油で揚げて砂糖とかチョコを使ってるんだから脂質の塊でしかない
仮にサバもサーモンもたんぱく質じゃなければ食べるメリットがない
そもそも体脂肪になりにくいわけではない
過剰に食べたらそりゃ脂肪として蓄積されるよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:11:53.38 ID:DaT9JVIZd.net
>>945
脂質カットするとカロリー調整しやすいから
飽和脂肪酸とトランス脂肪酸をカットする

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:19:32.57 ID:mJmkq7Vrp.net
良質ならば太らない太りにくいなんてことはないかと
完全にカットは良くないから決めた摂取量の内の良質な脂質の割合を増やすってことでしょ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:22:19.58 ID:oay0Awdk0.net
>>741
ゼッケン15

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:33:27.17 ID:ZAjsDfY90.net
脂質って一括りにされるけど種類が多いんだよな
安価な油に集中してしまって種類が偏るとか
何度も揚げ物に使って酸化した油を使ってるとか
酸化しやすいけど新鮮な状態で摂りたい油が一切摂られないとか
そこら辺を理解すると何で脂質が避けられてるのか分かるようになる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:39:04.26 ID:C8jeho4rd.net
油と炭水化物の組み合わせうめぇんだもん

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:42:09.15 ID:ZAjsDfY90.net
安くて美味いもんは大体あんま活力にならんのよな
動く気にはならんけど腹は膨れるしまあまあ美味い、みたいな
それを避けるだけでも体力なり体型なり結構かわるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 15:48:05.28 ID:rbaE6gNDd.net
お菓子やサラダ油以外はあまり気にしなくていいと思うよ
肉や魚の脂なんてたかが知れてる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:01:51.81 ID:eIy3OcXP0.net
んでも魚食って太ったとか話、聞かないんだが
サバなんて脂質かなり入ってるぞ
サバ缶食って太ったとか
サーモンで太ったとか
体重増えたとか聞いたことある???

サバ缶毎日食い出してから
太ったとかさ
あっても本当にサバ缶のせいか?と思う

良質なものでもカロリーはカロリーならば
太るはずだが胸肉だろうが
ブロッコリーだろうが

ここがよく分からん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:07:48.00 ID:6ICaHqQX0.net
じゃあ、ドーナッツのカロリーと釣り合うくらい鯖缶食ってみろや

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:09:19.14 ID:ZAjsDfY90.net
俺は脂質の全てが悪とは書いてないよ
お菓子や安価な外食に使われている油が良くないって言ってる
食べた量の割に動く活力につながりにくい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:10:16.84 ID:eIy3OcXP0.net
カロリーはカロリーでも全部違うやろ
体脂肪に変換されやすさは
タンパク質も炭水化物も脂質も

じゃカロリーがすべてでもないだろ
ケーキだけで500カロリーと
胸肉だけで500カロリーが一緒て言うのか?
んなわけないだろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:13:13.77 ID:rbaE6gNDd.net
食事誘発熱産生が桁違いだからドーナツと鯖缶同じカロリーならドーナツの方が太る
鯖缶には糖質が無いから悪魔の組み合わせでも無いし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:16:19.54 ID:Mr9cMn9Wa.net
脂の質なんかどうでもいいわwww
量をまず気にしろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 16:25:49.47 ID:uG9S73TG0.net
鯖缶食べて太った
はい論破

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5515-mH9W [106.163.64.109]):2022/07/17(日) 16:54:54 ID:TCQpFfQi0.net
>>952
不思議だよな。太りやすい、食べすぎてはいけないと知っているからうまいと感じるのか。うまいから太りやすいのか。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:04:07.77 ID:bRRlTcs6r.net
糖質制限続けていたら脂肪肝になった
酒飲まないのに

病院いったら糖質摂らなすぎて脂質異常症だって
ご飯たくさん食べて薬物治療してるんだが普通に体重増えていく

これであってるのかな?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:04:10.55 ID:Q8m/9wOR0.net
サバ缶は総量の数字だろ?
あのたっぷり脂が浮いてる水分も含めての総カロリー
そもそも言ったけどサバを脂質と捉える人はいない
あれはたんぱく質
脂質制限と言っても完全に抑えるようなことはしないわけで一日50gとかまでとかざっくりは考えるもの
たんぱく質を摂ろうとすれば必然的に脂質も入ってるわけだし50gと考えてるのならたんぱく質が全然摂れないポテチなんて食べない
そもそも脂質は消化も悪いし脂肪に変換されやすい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:12:29.89 ID:06MCku+/0.net
>>963
ちょっと興味ある話。
中性脂肪とコレステロール値はどうだったの?

おれは、プロテイン飲むときにお握りか大福食べるようにしてたことが原因で中性脂肪が上がって、脂肪肝になりかけ、と自分で判断してるのだが。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:18:54.00 ID:foPDi0ZfF.net
>>963
低栄養性脂肪肝というのがあるそうです

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:28:41.44 ID:ZFQfdjH90.net
毎日近所を走り回ってます。
今でもものすごく若く見られますね
自分でも怖いぐらいです
例えば30歳の頃でも30歳とは言わなかっですね。
ずっと17歳って言ってました。
地元離れてるから、誰も自分の素性は知らないし過去も知しませんからね。
外に出たら自分の年齢知らない人ばかりだから、17歳って言ってましたね 。
童顔なんですよ。
やることも幼くて可愛いし。
今?今は25歳とか28歳とか言ってますね
それで通ってしまうのですよ。
困った事は実年齢を言わないといけない時に言っても信用してくれないことですかね。
信用してもらうには自分の場合は身分証が必要になりますね。
言葉だけじゃ、65歳?嘘でしょ?てよく言われますからね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:32:05.54 ID:C8jeho4rd.net
>>962
なにも知らない原始人が食べてもうめぇ!ってなりそうだし本能ではなかろうか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:42:00.61 ID:mJmkq7Vrp.net
鯖やサーモンがおかずだと他が減るのよ
金銭的に
太る程魚ばっか食えん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:45:51.91 ID:Xv4pMM8N0.net
>>963
今糖質制限2ヶ月目だからすごく気になる
完全に絶ってるわけじゃなくたまに糖質取ってるから大丈夫なのかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 17:58:54.14 ID:SIpwifKi0.net
>>958
ケーキ500kcalはお腹膨れない、むね肉500kcalはそんなに食べれません
って事だと思うけど
不思議なんだけど牛肉100gはほんのちょっとでペロッと食べられちゃうけど
鶏胸肉100gは割と多く感じる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:04:24.38 ID:yLbIG/Gz0.net
>>970
ケトジェニックじゃない糖質制限は筋肉が優先的に減るだけ。まあここは体脂肪と言いながら体重しか見てないヤツしかいないから別に良いんだろうけどね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:16:43.21 ID:x12M8BLp0.net
俺は脂肪肝の診断されてから
運動&あすけん(ゆる糖質制限コース)で
正常値に戻したよ 3ヶ月半

きちんと栄養管理してれば健康的に痩せられる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:18:06.54 ID:C8jeho4rd.net
>>970
あすけんってアプリで栄養バランス見ながらやってるけど、毎食ご飯食べてもちゃんと痩せるよ
せっかく頑張ってるのに、結果出なかったり不健康になったらもったいないから、食事見直しでもいいかも

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:21:13.84 ID:Xv4pMM8N0.net
>>972
一応内科医指導の元で内臓脂肪や体脂肪、筋肉量測定と血液検査してもらいつつやってるけど指導は月イチだし、以前病気の薬の副作用で脂肪肝になったことあるので、963見て怖くなった
糖質以外の栄養分取れてたら平気なのかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:36:38.73 ID:yLbIG/Gz0.net
>>975
内科医なんて、栄養のことは勉強しないからな。案外知識なんて無い。糖尿病とかなら知らんが
糖質中途半端に取らないケトジェニックでやれないなら、ローファットにしたら?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:42:03.28 ID:VZDk+Inaa.net
鶏胸肉がなんでみんな苦手かって言うと脂質が少ないからだよ
だから鶏胸肉をMCTやオリーブオイル一緒に入れて炊飯すると劇的に美味くなる
味付けによってはケンタッキーやファミチキを超える

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 18:46:29.91 ID:Xv4pMM8N0.net
>>976
ありがとうございます、糖尿病とかはないです
ケトジェニックとローファット調べて自分に合いそうな方やってみます

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:21:52.93 ID:Aki1va1F0.net
胸肉にそんな脂質トッピングしたら本末転倒
それなら最初から豚でも食え
低脂質が売りの胸肉だろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:24:44.03 ID:Aki1va1F0.net
必要量は差がある
引きこもりと肉体労働
糖質の量もちがう

水分量もすべて
引きこもりなんてカロリー消費が全然ないから

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:28:02.89 ID:KXO06UBtd.net
あすけんとかやってると痩せるの分かってきた。
エネルギー収支とPFCバランス逆算して考えるようになるから、特に晩飯と間食節制できる習慣つくと成功だな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:28:05.61 ID:VZDk+Inaa.net
オイル入れるのは脂質が全然足りないからだよ
米と鶏胸だけでは脂質が全然足りない
ローファットは脂質を全カットする事ではないよ
最低でも体重×0.6gの脂質は必要

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:32:50.81 ID:7ulDhEtE0.net
糖質制限っておかずだけ食べる感じなの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:40:10.50 ID:Aki1va1F0.net
脂質足りない?ならほか食えよ
なんで極端に胸肉と白飯しかないんだ
頭おかしいんじゃないの
減量のビルダーかよ
みんなそんな風になりたいわけない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:49:47.38 ID:Aki1va1F0.net
わざと脂質とらないでそれで
脂質足りないからとか意味不明
それこそサバ缶でも食え

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 19:50:12.22 ID:VZDk+Inaa.net
脂質をオイルで摂取すると調整がしやすいよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-p8wE [106.131.117.92]):2022/07/17(日) 19:51:40 ID:VZDk+Inaa.net
この人は究極の減量飯沼を知らないのかな?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp29-HnwF [126.245.28.104]):2022/07/17(日) 19:54:48 ID:mJmkq7Vrp.net
>>980
次スレよろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-In0L [125.196.139.238]):2022/07/17(日) 19:59:57 ID:Aki1va1F0.net
沼とか脂質カットしまくりやろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:13:53.98 ID:7ulDhEtE0.net
玄米炊き込みご飯旨すぎて今日5回も食べてしまった
量はそんなでもないけど
やっぱ休みの日でやることないと食欲が止まらなくなるな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:15:15.57 ID:7JUNZGmP0.net
オイルあえて入れなくても牛乳とか大豆で普通に脂質入ってくるしなあ
胸肉自体は低温調理にして梅肉とかつけて食べると美味しいよね

糖質制限っていうより
糖質管理っていう方が正しいと思う
必要量の糖質は取ってると思うし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:16:19.85 ID:VZDk+Inaa.net
鶏胸でタンパク質
オイルで脂質
米で炭水化物を摂取するとPFCバランスも調整しやすい
因みに炭水化物をジャガイモにすると米の倍に量食える
それで誕生したのがジャガバード

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:35:40.55 ID:pCXXtVM30.net
>>943
人間そう簡単には死にません。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:40:03.95 ID:VZDk+Inaa.net
腹減ってないなら食べなくて良いってのは間違いではないと思う
理屈ではなく自分の感覚を信じた方がダイエットは上手くいくと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:40:24.56 ID:pCXXtVM30.net
>>900
その時は普段と同じくらいです。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:43:23.18 ID:SIpwifKi0.net
980がポンコツだからちょっとスレ立て挑戦してみる
浪人じゃないから期待はしないで

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:46:19.35 ID:SIpwifKi0.net
立ったよ

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.45【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1658058323/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 20:56:08.32 ID:VZDk+Inaa.net
亀山さんありがとう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 21:19:12.71 ID:xQopVhLAr.net
腹筋999パッド

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 21:20:24.52 ID:prgwW0Ak0.net
>>997
真っ赤な無能とはえらい違いだな
おつあり!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200