2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケトジェニックダイエット 8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:49:00.04 ID:ihw5w3t5M.net


※前スレ
ケトジェニックダイエット 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629851865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

ケトジェニックダイエット 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1636692026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

ケトジェニックダイエット 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1646757988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:50:28.13 ID:ihw5w3t5M.net
すまん急ぎすぎて間違えた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:51:45.16 ID:ihw5w3t5M.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのメリット

・脂肪燃焼が効率的に行われる
・空腹感が少ない
・カロリー摂取量が自然と減る(空腹感が少ないため)
・食後の眠気が起こらない
・肉や脂っこいものが食べられる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:52:04.02 ID:ihw5w3t5M.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのデメリット

・ケトーシスに入るまでは糖質不足で頭が働かない等、体がきつい
・食べる物が主に肉類やMCTオイルになる為、食費がかかる
・体臭や口臭にケトン臭が出る(個人差あり)
・糖質1日20g以下が目安の為、調味料等の糖質まで気にしないといけない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:53:58.30 ID:ihw5w3t5M.net
次スレ立てる人は頭に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を何個か付けて立ててくだされ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 12:46:20.39 ID:+/RroA4Q0.net
1日の間で、体脂肪率の変動が激しすぎるんだけど。。。

MCTオイルを飲んだら、体脂肪率が急上昇する可能性ってある?

1日で元に戻るけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 12:59:59.15 ID:7S+tzELtd.net
>>6
ない
そもそも家庭用ヘルスメーターは当てにならん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 13:44:09.34 ID:zYEUdrsgd.net
>>1
スレ立ておつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 16:46:12.10 ID:gKG3BQV60.net
はーお酒飲みたい
糖質ゼロビールでもしこたま買ってやろうかしら

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f15-rYrL [113.153.67.78]):2022/04/25(月) 13:13:25 ID:d1IjqF5R0.net
丸2日食べてないのにケトスティック反応なし
ケトジェニックはじめてもう3週間だぜ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb6-/zPW [118.83.202.118]):2022/04/25(月) 13:31:58 ID:M3s//U6R0.net
それは不思議だね。
ファスティングなんかすると、すぐに紫になるけどな。
はじめてのケト?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 16:16:58.24 ID:d1IjqF5R0.net
ケトジェニックは初めて
あまりにも反応悪いから3日程ファスティングするつもりだったけどケトスティックが悪いんじゃないかと思えてきた。中華製みたいだし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 18:18:41.05 ID:RynkPz+2M.net
みなさんカロリーは設定してます?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 19:47:43.19 ID:KPtdugHa0.net
>>11
遺伝子が洋ナシかバナナ型で脂肪代謝がイマイチなタイプかも
俺は2weekでようやく少しケトに入ってきたがそれで維持もたぶん効率悪いからもう辞めようかと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 19:59:46.42 ID:TnDRjzbQ0.net
中華製の安試験紙はかなり怪しいと思う。
アマゾンの安いの2つ試したことあるけど、ketostixで完全に色変わる時でも全然反応しないゴミだった。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 21:55:57.37 ID:5QgPeJSn0.net
鶏胸肉と鯖缶とMTCオイルだけ食べてたらケトになりますか?食物繊維とビタミンミネラルはサプリでとります。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 21:58:57.90 ID:EoY+fY0ZM.net
タンパク質が多すぎてもだめです

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 22:19:29.26 ID:udHWcoFjM.net
ムネ肉よりモモ肉

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb7-3+nJ [219.167.46.89]):2022/04/26(火) 00:08:34 ID:4M2A83bS0.net
皮無しもも肉より皮付き

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70c-+atm [121.86.18.248]):2022/04/26(火) 07:38:48 ID:4eIgeIZg0.net
もも肉だったらおけ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-OMM8 [133.106.181.45 [上級国民]]):2022/04/26(火) 22:44:18 ID:KpG96x0FM.net
脂質70%難しいというか無理
糖質とかなんとでもなるけどたんぱく質でオーバーするわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-YYrv [163.49.204.86]):2022/04/26(火) 22:48:16 ID:R6BvlG70M.net
アボカド
くるみ
マヨネーズ

この辺で調整しつつ最終的には一食mctオイルに置き換えるとかになるぞい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f67-Oioy [221.105.227.144]):2022/04/26(火) 23:26:22 ID:9VJMJrF40.net
>>21
まじか、なら鶏肉とかもアウトなのかな
ふるさと納税で問題になった脂だらけの牛肉食えばいいのか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MMbf-cXEg [219.100.181.105 [上級国民]]):2022/04/26(火) 23:26:33 ID:Gd9uySwlM.net
アボカド高い!!!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-1vWF [14.3.63.17]):2022/04/26(火) 23:31:05 ID:tlNHhZUE0.net
ケトジェニックのPFCになってりゃ鶏肉食おうが問題はない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb7-3+nJ [125.205.11.210]):2022/04/26(火) 23:49:56 ID:OQUDUkVa0.net
はやくローファット終わってケトやりたいわ
やっぱケトの時は肌も綺麗だし
糖分取らないから虫歯も進行しないし
歯茎も綺麗なピンクになるし
もう一生ケトでもよく思えてきたわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c3-9YQ0 [114.146.75.130]):2022/04/27(水) 00:09:16 ID:pPgj3SjZ0.net
>>26
同じく。もうローファットはやりたくないわ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb6-/zPW [118.83.202.118]):2022/04/27(水) 00:28:59 ID:iObsR2OV0.net
卵、鶏もも肉、MCT、ラカントS。
ここらへん駆使すればケトでも安上がり。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-OMM8 [133.106.148.73 [上級国民]]):2022/04/27(水) 00:53:03 ID:4fzxtD9IM.net
みんな70%やれてるの?
63%で妥協したわ

70%は食事が耐えられない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb6-/zPW [118.83.202.118]):2022/04/27(水) 01:48:14 ID:iObsR2OV0.net
ケトジェニック導入まではPFC 3:6:1(以下)だけど、ケトに切り替わったらPとFは同程度じゃないと摂取した脂肪をエネルギーにするから痩せないよ。
Cも少し増やしてもケト回路は維持できる。だからケトに切り替わってもMCTガブガブ飲んでると体重減らない。
筋トレする人は良いけどね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f62-/yIY [221.113.49.31]):2022/04/27(水) 10:52:25 ID:p2TMlkMa0.net
>>30
そんなんカロリー次第に決まってるやん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb6-/zPW [118.83.202.118]):2022/04/27(水) 12:29:35 ID:iObsR2OV0.net
PFCバランスの話やん

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-OMM8 [133.106.148.100 [上級国民]]):2022/04/27(水) 12:49:49 ID:u3rR5G74M.net
脂肪をエネルギーにするから減らないとかわけのわからんこと言うなよ

脂肪エネルギーにするのがケトジェニックじゃん

PとFのバランス維持したままMCTオイルガブガブ飲んで10000kcal摂取しても痩せますって言ってんの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 13:30:18.30 ID:9o/dvJHLd.net
ケトに切り替わった後、PFの割合だけで考えた時にP5:F5でもP3:F7でも変わらない?(同じ摂取カロリー、Cは制限の場合)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 13:46:27.61 ID:TglNEo0m0.net
分かってない人に言い聞かせて分かるなら最初から理解してるわけで

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 13:50:30.60 ID:8pms2AuA0.net
PFが同程度ならオーバーカロリーでも痩せるって言いたいのか
Fが多いと一定以下の摂取カロリーでも痩せないと言いたいのか
どっちじゃろうか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 14:09:04.84 ID:cSykXpwLd.net
自分でも理解してない(説明できない)謎理論をドヤ顔で言ってくる人多いよね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 14:23:47.68 ID:iObsR2OV0.net
ここは話が通じないバカが多いのか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 14:25:53.68 ID:8pms2AuA0.net
>>38
俺バカだから>>36がどっちか教えてw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 12:40:58.71 ID:RDAsCxXsM.net
バカはお前

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 03:41:12.76 ID:54tcDeH+0.net
大体ケトする時は3週間前後って決めてるけど
水込みで4キロぐらいしか減らないんだよなぁ

最初の3日ぐらいでファスティングとBHBも使って2:7:1(10g未満)でケトいれて後は3:6:1(15~20g)
にしてたけどこれ4:5:1のほうがいいかなぁ

ケト時水&BCAA毎日3L-4Lの♂168/62-67

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 11:13:57.50 ID:A8U/9S5J0.net
3wで水抜きNET2100gとして700g/wで100g/d = 700kcal分/d でしょ
十分というかそれ以上の速度はでないのでは?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 11:35:49.15 ID:bXXQ0YE70.net
一ヶ月しないうちに脇腹の肉減って、太ももに隙間が戻ってきた。この調子で頑張ろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 13:18:02.50 ID:bGO83nakM.net
謎理論マン逃げちゃった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 13:18:06.82 ID:+3QOoAwv0.net
ケトを2ヶ月くらい続けてるが代謝が落ちてきたので今日明日はチートを入れる
しかし胃が小さくなったのか、そんなに米食えなくなってるわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 13:28:52.16 ID:z67QiAj10.net
>>45
胃が小さくなることはない
制限で満腹中枢が正常に戻っただけ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 21:56:20.49 ID:bVmjxF3ta.net
今日明日明後日は糖質いくらでも食べ放題とする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 22:43:14.04 ID:zrDsswavM.net
っぱ一週間じゃ結果出ねえなあ
20gくらいに制限してんのに

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 00:23:35.78 ID:ToQhNOc+0.net
>>45
チートじゃなく一旦ローファットに切り替えたら?
去年ケト中にチート入れてみたけど単に食った分だけ太って代謝はあまり変わらなかったな
すごい遠回りしてしまった記憶

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 00:26:04.28 ID:YXP2263X0.net
糖質制限+脂質制限ってダメなの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 02:11:33.54 ID:ujsmYenG0.net
短期限定のPSMFとか
タンパク質重視のP:Eダイエットとかそういうのもあるよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 11:11:23.02 ID:UXukgnc30.net
代謝が落ちてきてるって体重の減り具合で判断してる?それとも体重計の代謝数値で判断してる?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:13:18.91 ID:qhd30QfTa.net
>>50
わたくしはそれで100→65(30才男)になりましたよ。脂質制限っていってもローファットの人より多く取る感じのプチ脂質制限だったけど。高タンパク中脂質超低糖質って感じかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 16:25:07.92 ID:ToQhNOc+0.net
>>52
代謝が下がると体温も下がるらしい
減量する間だけでも平熱を記録しとくといいかもね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 18:49:42.72 ID:UXukgnc30.net
>>54
体温も判断のひとつになるか。ありがとう。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 19:04:15.57 ID:ujsmYenG0.net
冬だと寒気で分かるな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 21:32:32.90 ID:VFYzDz9K0.net
業務スーパーで焼き鳥の皮50本入りを買ってきた
美味しい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 11:31:35.27 ID:7+RusQyX0.net
毎日背中がピクピク痙攣するようになってきた
水分あまり摂ってないせいかもだけど内臓ぶっ壊れそう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 11:36:38.11 ID:PfaKllY70.net
暑くなるから様子見てそろそろローファットに切り替え時よ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 13:39:57.22 ID:JUQJQjlL0.net
糖質70gくらい取って身体のだるみがでてきてケトーシス解除されたっぽかったらもうその日のうちにはどんなに動いて糖質消費してもどうにもならんかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 13:48:08.55 ID:xXOZqYfr0.net
運動自体はまたケトーシスに入るのが早まるからできるならしたほうがいいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 13:52:50.23 ID:JUQJQjlL0.net
チートデイの直前で糖質食べてしまうっていうポカしたんだわ…
どうせケトってもチートデイでパーになるし食っちゃえみたいなリバウンド思考が働いてる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 15:11:00.96 ID:zzSGtR/dd.net
ゴールデンウィーク中にケトーシス目指す。

とりあえず今日から食事はステーキ、ゆで卵、ハチノスにごま油ぶっかけた刺身、ビタミン剤、レッドギアでローテーションで頑張る。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 18:08:36.44 ID:N1TB9+aG0.net
ケトジェニックからローファットに切り替える過渡期にチートデーしたら罪かな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 18:27:23.32 ID:W0pRG9brp.net
切り替えてからの落ち具合見て判断したらいいんじゃない?順調だったらチートいらんし
チートという名の食べる口実がほしいならお好きに

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 18:45:33.67 ID:N1TB9+aG0.net
>>65
ケト25日目を迎えてて、76kg→73kg、体脂肪率は24.5%→23%にはなったけど直近1週間は変化が無いから停滞期なのかなと
運動強度は週3でジム行ってBIG3終わりに有酸素30分やってる程度
よく聞く体重の落ち具合じゃなくて、あれ?ってなっちゃってるのよね……

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 19:42:17.29 ID:OUraE6+O0.net
自分にご褒美とか言っちゃうタイプの人にはダイエットは向かんよね
酒や煙草と一緒で病気だから一度痩せられたなら一生節制しなくちゃいけないてのは覚悟しとくべき

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 19:59:29.68 ID:1/e4sA270.net
てか世間でダイエットとか言われてんのは依存症を直せば終わるのが大半だからな
節制というかおかしな食事をしているのを正常化するだけだと思うわ
そんだけで標準体重近くまでは簡単に戻る
それ以上を目指したいってならそれはそのとき
どっちみち依存体質を直さないと標準より下げるのは無理

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 20:00:58.31 ID:N1TB9+aG0.net
何いっちょかみしてきてんの?ご褒美だのなんだのって一言も書いてないんだが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 20:08:09.37 ID:1/e4sA270.net
俺は67の発言に反応しただけで他は知らん
罪とか言うから引っかかったんじゃね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 20:41:18.60 ID:W0pRG9brp.net
>>66
最初は水分で2から3kgくらい落ちるのを順調と思い摂取カロリー設定甘くしてしまってたりしない?
あとは腸内環境が徐々に悪化していって便秘になりその辺りから体重の変化はあまりないとか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 20:45:08.58 ID:8EjRfO2kM.net
チートデーって順調に減量できてる人が停滞したときにするものであって
水分抜けただけの人は取り入れる意味ないよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 22:43:31.12 ID:PfaKllY70.net
初のケト入って2週間程
今日友人と飯食ってきて痩せたねって5回くらい言われた
こういうの嬉しいね
食に飽きが来たしもう2週間くらいで切り変えるけど

74 :66 (ワッチョイ 0b09-J3wr [153.162.110.194]):2022/05/02(月) 10:26:09 ID:IPXmbxYw0.net
ごめんついカッとなった
カロリーは1550+夕飯のおかず(お肉主体)だから
運動強度を加味しても消費と接種がトントンかやや消費が上回ってると思いたい
そも、ケトの減量において接種カロリーは無関係なんじゃないか説があるけどもそれは置いとく
水が抜けただけなのかなぁ……この一ヶ月の間PFCは361、ケトスティックは毎日紫
ともかくラスト数日頑張るよ、良い経験になった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b967-6W5G [60.96.192.62]):2022/05/02(月) 13:54:28 ID:QvJmKNTO0.net
減量ペースを変える時期はカリカリしやすいからね
お互いがんばりましょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 14:50:32.32 ID:EENy/8iEd.net
ケト成功したらもう全てを悟るな
今までのダイエットはカロリー制限できついイメージしかなかったが
栄養素の摂取をタンパク質はとれるだけとって後は極論脂質か糖質にふるだけの単純な話
なぜ今まで気づかなかったのか、もちろん脂質にふったほうが落ちはいい
糖質にしろ2000キロカロリー毎日とって、こんな痩せるとは思わんかった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 14:56:18.17 ID:Z1NKC3ZpF.net
個人的にローファットの方が落ちるから体質次第なんだろうな
ケトは食のストレスは低めだが力出なくて筋トレのモチベ下がるのがキツイ
減量の導入期に2週間くらいやるのがちょうど良い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 17:21:40.11 ID:FND7sEYJ0.net
俺らの考えた
ラードダイエットが最強
腹が減ったらラードをかじる
バターでもいいが高い。
一日それでもいい
糖質はかんぜんかっと。
植物性油脂は体に悪いからなるべくとらない。
MCTオイルもだめ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 18:31:45.02 ID:1NXpq/u10.net
>>78
ココナッツオイルは?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 19:14:50.47 ID:baho1syNd.net
>>78
何故MCTオイルはだめ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 20:42:09.89 ID:HjvoG3VB0.net
鶏ハム作りたいけど使った醤油やら酒がどれくらい染み込むのかわからないから糖質計算出来ないな…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb7-00hp [223.216.1.161]):2022/05/02(月) 21:29:44 ID:4g1mr6rX0.net
>>77
わかりみが深い
トレーニングで力出なくなるのはみんなどう対処してるんだろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 22:21:57.81 ID:79hk3c6c0.net
活動代謝が多い生活の人はローファット。
少ない人はケトが向いてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 23:46:50.08 ID:+B4nKbBJ0.net
>>81
塩麹とかいいと思うよ
耐熱袋に入れて揉み込んで沸騰した鍋に放り込んだら火を止めて放置

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 09:27:59.14 ID:Amrtog6K0.net
>>84
塩麹かあ
それなら普通に塩振って香り付けにニンニクとかマヨ塗るのもアリかな
やろうと思えば梅干しとか色々出来るか


連休にケトも辛いな
飯食いに行こうぜ→「糖質が…」
遊びに行こうぜ!→店入るか→「あっ、それは今食べられないかも…」

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 09:40:41.88 ID:JsLHUOkV0.net
ケトを何ヶ月も継続するのもどうかって話もあるしな
あと一度慣れれば戻すのは難しくないってのもある
半月に一度の外食ぐらいは計画に組み込んだり出来んもんかね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/03(火) 10:01:48.21 ID:Amrtog6K0.net
単純にローファットケトバルクアップのサイクルを連休とか年末年始だけ外せば良いんだけどね
今度からその辺意識的に調整しよ
忘れそう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 06:01:18.08 ID:7EZbwCTT0.net
ケト初めてやってるんだけれども
体重の大体何%くらいの水分が抜けるのが一般的なの?
筋肉量によるから個人差大きいかな?

切り上げたらリバウンドというか 最低でも体の水分量くらいは戻ってくるんだもんね
何キロくらい増えるもんかなーと思って

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 07:00:13.80 ID:USCOO2FU0.net
筋肉と肝臓でグルコース(糖質)が300~400gくらい保管されてて、3~4倍の水と結びついてるので糖質と水で1.2~2.0kgくらい抜ける

2kgで計算しとくと良い
1.2kgとか平均の1.6kgで計算したくなるけどそれは罠だ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 07:14:13.14 ID:7EZbwCTT0.net
思ったより少ないな!
8キロくらい落ちたから少なくとも5キロは水分かな~とかなんとなく思ってた

ちょっと嬉しくなっちゃったわ
ありがとう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 09:48:25.83 ID:KrnySvG+0.net
ケトスティックって色々ありすぎて迷ってしまうんだけど
どなたか数ヶ月間まともに使えてる商品があったら商品名教えてもらえませんか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 11:35:44.60 ID:ryifeD5Ka.net
2週間経っても-2.5kg
ケト入ってない説あるかな

ケトスティック全然届かないからチェックもできん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdf-h2O/ [153.163.30.132]):2022/05/04(水) 15:10:41 ID:pZM8d0IW0.net
>>92
アマゾンでケトンメーターなら明日着く

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c3-+yyp [114.146.75.130]):2022/05/04(水) 17:46:09 ID:kpUR2W+Q0.net
>>92
肥満体型じゃなければ体重の減りそんなもんじゃない?

95 :91 :2022/05/05(木) 02:34:40.89 ID:N4rt3VSy0.net
>>91だけど自己解決しました。
↓これでいいんだね。アマゾンに売ってるもんだと思い込んでた。

ケトスティックス 100枚 ケトジェニック 糖質制限 ダイエット ケトン体 試験紙 測定紙 糖質管理
https://www.qoo10.jp/item/%e3%82%b1%e3%83%88%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9-100%e6%9e%9a-%e3%82%b1%e3%83%88%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af-%e7%b3%96%e8%b3%aa%e5%88%b6%e9%99%90-%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88-%e3%82%b1%e3%83%88%e3%83%b3%e4%bd%93-%e8%a9%a6%e9%a8%93%e7%b4%99-%e6%b8%ac%e5%ae%9a%e7%b4%99-%e7%b3%96%e8%b3%aa%e7%ae%a1%e7%90%86/901602047

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 08:42:52.58 ID:ycm8phpAa.net
観光地だと殆ど何も食えないし急遽チートデイ発動!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-Fonj [133.106.55.138 [上級国民]]):2022/05/05(木) 09:48:51 ID:stPdX+bmM.net
>>94
肥満体です

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 15:57:49.31 ID:UavQ/tqlM.net
前ケトステイック買ったら「試験紙は触らないでください」って買いてあるのに試験紙が全部取り出し口の方向けて入ってた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 21:30:13.73 ID:AYbHNC83d.net
はじめまして

初めて書き込みます
まだケト3日目のヒヨコです

皆さんはだいたい何週間くらいケトジェニック続けてますか?
また、終わる時はローファットに切り替えて、またケトジェニックに戻る
みたいな感じなんでしょうか?

筋トレで普段上がってた重量が上がらないしレップ数も減って軽く凹んでます
パンプは微妙にはしましたが
萎むのがいつもより早かった気がします

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 21:35:49.43 ID:AYbHNC83d.net
>>82
自分もそこが気になります!

ネットで調べてもケト中の筋トレメニューって
あまり具体的には書いて無くて…
山本先生はロイシン取ってればケト中でもバルクアップ可能と言ってますが
他のサイトはケト中はバルクアップもパンクも諦めろ的な事書いてあるし…

まだ3日目でケト中初筋トレした感想としては
これ、明日以降どうしよう、、
ってくらい凹んでます
でも脂肪落としたいしなぁ…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 21:36:35.80 ID:AYbHNC83d.net
↑パンクじゃなくてパンプでした

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 21:47:28.54 ID:5dPJ0hGV0.net
>>100
まだケトーシス入ってないんでしょ、たぶん
さすがに3週目4週目とかになってくると重量落ちるけど、うまくケトに入ればパフォーマンスも上がってくるから別にへこむことはない
ていうかローファットだって減量中は筋分解は避けられないんだから宿命だと諦めなされ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 21:58:09.40 ID:AYbHNC83d.net
>>102
返信ありがとうございます!

やはり序盤は増量期のようなパフォーマンスは出せないものなんですね
完全にケト入ってからが楽しみです
『今は増量期、増量期、、』
って、自分を騙し続けて
筋トレは継続しましたが
食欲を抑えられずデブマッチョになってしまったので
意を決して初ケト挑戦中です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 22:00:21.33 ID:AYbHNC83d.net
試験紙以外で
『あ、コレ完全にケトーシス入ったろ』
みたいな体感って何かありますか?
特有な匂いを発する的な事は見たんですけど…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 23:44:35.68 ID:WgUsmM7D0.net
自分の場合はふらつき、悪寒、倦怠感かな
湿疹出たら確実だけど出ない人もいる
ってか湿疹出たら向いてないからすぐやめたほうがいい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 00:16:09.67 ID:StDTpMk0d.net
筋トレやってる人なら知ってると思うけど、脱水は糖新生を促進させるからこれからの時期は特に水分補給が大事。
ケトやってると食事に含まれる水分が不足しがちだから普段以上に水分摂取に気を使おう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 00:30:15.11 ID:V0Exkf03d.net
ケト始めて感じたのは喉乾くね
水ガブガブ飲んでるわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-Fonj [133.106.148.126 [上級国民]]):2022/05/06(金) 09:08:24 ID:CwxN1UgWM.net
なんだかんだ一ヶ月で88kg→84kg
もちろん水込みなんだろうけど嬉しい

速度はなんか遅い気がするが
80kg切るか停滞するまで続けます

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 09:45:25.79 ID:80X8uL/mM.net
>>99
自分も似たような状態でケトやって一月で-8kgまで落とせたよ
ケト中はレップ数下がるから5×5とか3×3のメニューを中心にやってパンプさせる系の種目はやらなかった
トレーニーのケトジェニックはとにかく重量を落とさないことを念頭に進めていくのが大事だと思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-aWNN [49.98.160.49]):2022/05/06(金) 10:51:28 ID:j6gRSYP7d.net
>>109
ありがとうございます!
なるほど
重量はそのままでレップ数は控えめに

みたいな感じでしょうか

また、併せて質問なのですが
ケト中の筋トレって
低血糖症みたいな事で倒れたりしないのか正直怖いんですよね
マッスル北村さんてそれで亡くなったと聞いた事があります

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b967-6W5G [60.96.192.62]):2022/05/06(金) 11:03:27 ID:VQkZxlvl0.net
マッスル北村氏について詳しく調べれば分かる
当時の限られた知見の中で最善を図った結果の事故
一般的なダイエッターでは絶対に同じようにならない

https://next.saract.com/muscle-kitamura-5649
> 当時の食事について、マッスル北村さんの妹さんが公表していたのが
> ”めまいがしたら飴を一個でいいから舐めてほしい!”と懇願したら
> ”そんなわずかなカロリーすら摂取したくないんだ!”と断られたとのこと

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 11:46:49.70 ID:j6gRSYP7d.net
>>111
ありがとうございます

どうしても初めての事なので不安も多くて

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 11:48:47.02 ID:j6gRSYP7d.net
今日で4日目なんですが、思ったより何とかなりそう
最初の2日目くらいとか
こんなの絶対倒れる!
とか思うくらいクラクラしてましたが

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 12:05:11.19 ID:VQkZxlvl0.net
糖質に依存した生活をしていると脂質代謝が落ちるのはある
糖質の代謝に適した栄養素を含む食材を好むようになるしね

糖質を控えた生活を続けていれば
それに合わせて食べ物の好みも変わってきます
そのうち適応すると思うんでぼちぼちやっていきましょう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-b1I9 [49.97.30.244]):2022/05/06(金) 12:08:54 ID:OshcKdd/d.net
>>108
ローファットに切り替えて2キロほど戻った時の絶望感をはやく味わってくれ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 13:18:39.85 ID:80X8uL/mM.net
>>110
控えめにと言うか、例えば普段100×8×3のセットで組んでるなら160×5×5にしてみるみたいに神経系寄りのセットにする感じかな
糖質が足りていない状態での高レップはどうしても最後差し切れなくなる
でもまだ移行期なら普段通りのトレーニングとか有酸素でグリコーゲンを枯渇させる方が先決だと思うよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 13:21:02.62 ID:/IPNmBhw0.net
プチ減量終えてローファット増量に切り替えたんだけどマジで水だけで2kgくらいすぐ増える(戻る)よな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 13:24:45.08 ID:j6gRSYP7d.net
>>116
ありがとうございます

なるほど、まだ初期段階だとグリコーゲンは残ってるわけですもんね

PFCのバランスを3.6.1
みたいな感じで(あくまでも感覚ですが)
やっていこうと思います
また色々教えてくださいませ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 13:28:57.32 ID:j6gRSYP7d.net
>>114
最初はこりゃキツいと思いましたが
今はMCTオイル入りの缶コーヒー(蓋付き)をチビチビ飲みながら何とかなってます
そして結構美味しい 笑
濃厚なまったりとしたコーヒーにハマりそう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 16:00:23.88 ID:t6luY+EL0.net
ケトジェニック流行ってるけど、アジア系は脂肪代謝下手だから合わないか効率悪い人多いからね !
おれは3weekたったが水込み1kgしか減らんw

121 :120 :2022/05/06(金) 16:15:17.52 ID:t6luY+EL0.net
171cm71kg体脂肪率12%の雑魚だが、遺伝子バナナ型だからやっぱあわないローファットに切り替えまつ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:13:46.76 ID:j6gRSYP7d.net
MCTオイルコーヒーちょーしこいて飲んでたら信じられないような量の下痢しました…

でもこれはコレでスッキリしたw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:14:38.52 ID:j6gRSYP7d.net
ほどほどにします…
ちょっと量が多過ぎたのかも

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 19:50:13.18 ID:KzL+d2oS0.net
もう食いたくない状態になるんだがどうすれば良いんだ。さっぱりしたものが食いたい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 20:15:47.42 ID:f9V6x0l90.net
合ってないんだろう
ローファットに切り替えると良いと思う
あすけんでも良いし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 07:03:33.24 ID:/7knvmYLM.net
朝から焼き鳥の皮もりもり食べて幸せ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 13:21:26.59 ID:K+IFYfVE0.net
コロナ貰ったからいったんケト止めるわ
流石にやってられんw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 14:55:40.42 ID:s8+6IWruM.net
便秘改善にサイリウムが凄い効いた
お悩みの方は試してみる価値あり!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 15:09:07.03 ID:ZZwR2eGNM.net
>>127
お大事に…
敢えて偏った食生活訳だからまぁ免疫も少なからず低下する…のかな


サイリウムって食べてみたことないかも
蒟蒻より効く?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 15:12:07.56 ID:ZZwR2eGNM.net
いつもバターコーヒーにラカントシロップ入れてるんだけどみんなラカントどこで買ってる?
顆粒タイプだとドラッグストアで売ってるけど冷たいのにも入れたいからシロップにしちゃう

通販で最安選ぶならどこ安定かなーと

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 17:18:04.94 ID:3GdGQjwQd.net
便秘どころか下痢ばかりなんすけど…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 18:30:20.14 ID:7yBImJ9Er.net
173センチ79キロちょいマッチョの俺が9日間で4キロ減。水分も抜けたんだろうけど筋肉も若干落ちた感ある

糖質カットは容易いけれど、他の栄養素のバランス難しいね。GWあけから少しづつ糖質制限解除で落ちた筋肉取り戻す予定

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 19:17:52.56 ID:eNuApDq40.net
米や小麦粉、芋類なんかの炭水化物は食べて無いけど
調味料なんかに入ってる糖質はあんまり気にしてないけどこれでもケトーシス状態なれる?
1か月なるけど喉が渇く以外はあまり変化は無い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 19:19:35.93 ID:8153pVZEM.net
なる人もいるしならない人もいる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 20:10:02.64 ID:3GdGQjwQd.net
確かに痩せて来たけど筋トレする気が全く起きない……
皆さんどうやって奮い立たせてますか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 23:19:31.28 ID:KqOMjP7P.net
やる気の出し方なんか人に聞いてどうすんのよw
そんくらい自分で模索しろよ赤ちゃんかお前は
強いて言うなら筋トレのやる気の出し方なんかここより筋トレ板で聞けよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 23:51:44.13 ID:HWBR6YZJ0.net
行動を起こすどうのに関わる話全般に関してなら
「やる気の有無を行動のトリガーにするな」で結論は出ている
結局その人の成果はやる気のない時の行動で出来てるんだわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-6g4a [49.97.98.202]):2022/05/08(日) 00:30:21 ID:D/IgQnERd.net
いや、ケトーシス特有の無気力さというか
そんな感じの中どうしてるのかな?って気になったもので

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a167-btj/ [60.96.192.62]):2022/05/08(日) 01:03:22 ID:pDX0JjjJ0.net
どっちみち答えは同じ
とにかくやれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 01:34:59.70 ID:Jo27pyKsM.net
一時的なものだと思われるから別に行かなきゃいい
もし一週間後も行く気ないならその程度って証明になっちゃうけどな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 10:26:51.64 ID:D/IgQnERd.net
筋トレのパフォーマンスは若干落ちつつも何とかメニューこなして有酸素運動も継続中

思ったより動けるものですね
要は慣れなんですかね〜

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:12:32.94 ID:nMy+nRIO0.net
むしろおれはケトやめて一週間後にコロナにかかったわ、糖質取り出したとたん免疫下がった気するわ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:15:26.89 ID:Y0ogXSimM.net
たまたまや

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:18:27.51 ID:jIRwHA270.net
>>141
最終的には肝グリコーゲンはあまりないけど
筋グリコーゲンはそこそこあるって状態になる

トレーニングの頻度やボリュームが大きいと
筋グリコーゲン補給を糖新生に頼るのはコスパが悪くなるが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 07:45:21.45 ID:kFTjIsDSM.net
呼気メーターが届いたんだが説明書和訳した感じ"ケトン値を独自の数値に変換して表示する"仕様だから正確な数値じゃないっぽい…
まあそう不便してないし良いんだけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 09:30:49.82 ID:gla/1WMDM.net
どっかで見たんだけど食物繊維が腸内細菌のエサになって短鎖脂肪酸が出てカロリーが~
ってのマジなの

それ加味して食い物減らすだけだけども

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 09:41:43.91 ID:ycRIKeFZ0.net
短鎖脂肪酸までたどり着いたならその働きまで調べるべきだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 11:31:03.68 ID:z4yPDzPv0.net
湿疹が出たから残念ながらケトから離脱しやす
色素性痒疹と言うらしい
みなさんも気をつけて

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 11:52:09.80 ID:xB1lHaB6d.net
>>148
湿疹出る人も居るみたいですね
お大事に

今のところ体調不良も無いけど
寝付きが悪くなった気がする
ただ、それで睡眠不足気味でも頭は冴えてる感じかな

今日で10日目
段々身体は慣れてきた
ただ体重は落ちてない
これからですかね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 12:10:20.04 ID:kFTjIsDSM.net
>>148
お疲れ様
まだメカニズムがはっきりしてる訳じゃないのね
辞める意外対策も取れないか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 13:34:26.02 ID:Ad2zD+iOM.net
湿疹出たけど合成甘味料控えたら落ち着いた

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 14:20:46.88 ID:xB1lHaB6d.net
皆さん質問なんですが
やはり、タンパク質は控えめにしてますか?

なんやかんや甘くないプロテインとか飲んでるけど
それで糖新生起こしてるのかなぁ?
全く痩せない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 15:40:56.28 ID:UqUM9o890.net
>>149
順応しはじめに寝つき悪くなるのはセロトニンとかの関係でよくあることだよ。
寝る前にはちみつ小さじ1くらいの糖質とったり、メラトニンのサプリ飲むのがいい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 16:11:42.00 ID:xB1lHaB6d.net
>>153
はちみつなんて大丈夫なんですか?
何せ初ケトジェニックなもので不安です

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9d7-8aX5 [116.91.212.204]):2022/05/09(月) 16:50:52 ID:QsujlpGc0.net
ケトーシスはいってるなら1日糖質50gくらいは余裕

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0930-FP2x [14.3.63.17]):2022/05/09(月) 16:56:21 ID:O/8Dy6YA0.net
入る前は可能な限り0に近いほうがいい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 17:45:04.31 ID:xB1lHaB6d.net
なんか、たかだか10日目で焦り過ぎと言われるかもですが
結果が出なくて

ケトジェニックやるなら脂質を取るのは恐れずにガンガンMCT取れって書いてあったり
いうても油なんだから取り過ぎたらカロリー多くて痩せません
的な事も書いてあったり
どっちやねん!て思い始めてます

どなたか経験談交えてこの辺りのお考え聞かせて下さいませんか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 18:06:24.02 ID:QsujlpGc0.net
当然摂取カロリーはある程度制限して固定
その中で脂質6割、たんぱく質3割取る
たぶんテンプレにも書いてる基本中の基本
ケトに入ってるかどうかは、これまで通りの日常生活を送って息切れやだるさ、しんどさがなければ十中八九ケト状態と見ていい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 18:21:53.17 ID:xB1lHaB6d.net
>>158
ありがとうございます

ちょっとMCTオイルの量を減らしてみます…
恐れず沢山摂取
というのを履き違えてたようですね…

息切れやしんどさも無く
最初は辛かった筋トレメニューも通常の頃くらいこなせて来ましたし有酸素運動も1時間くらいやって普通なので
ケトに入ってるんだと信じます
勿論、糖質(調味料含む)も全くと言って良いほど摂取してません

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 08:24:23.34 ID:/fFL07D50.net
何回か挑戦してるけど
毎回2週間ほどしたら頭痛、目眩、風邪の症状出てくる
むいてないのか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:35:33.38 ID:O9l77hnEd.net
>>160
私も始めたばかり(今日で11日目)なんで色んな動画漁ったりしてる身なんですが
ビタミンやミネラル不足になりがち
ってのは良く見掛けます
対策としては料理も塩で割と濃いめにしたり
マルチビタミン摂ったり

私はそのようにしてます
今のところ体調は糖質摂ってた時より良いです
眠りが深く目覚めも良い
血糖値の乱高下で気分が左右されないのもメリットだと感じ始めてます

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:52:13.85 ID:VPxu97YD0.net
糖質の禁断症状ってあるよね
普段甘い物とラーメンが好物だったから抜けていくときはキツい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:58:33.62 ID:Idcyv96N0.net
まあケト終わって戻すときにやばいときあるね
原因になる甘いお菓子やプロテインバーだったりするんだが
理屈は分かってても脳がそれを食べることを認めさせようとしてくる
置き換えの食材探してセーブしたりはある

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:06:56.39 ID:3+TyWxftd.net
>>160
それがケトフルや、それこえたらケトーシスや

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:11:37.23 ID:DWbnmxWgM.net
85kgのデブだが1900kcalで全然減らない
代謝ゴミすぎて草生やしてる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:19:13.74 ID:H4UWI7VW0.net
ケトーシス入った後のMCTオイルって意味ある?
なんとなく筋トレ前後に飲んでるけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:26:26.09 ID:O9l77hnEd.net
今思えば当たり前な話なんですが
『よっしゃ、ケトーシス入ったし肉めちゃ食ってやる!』
ってやってた時は減りませんでしたね…

当たり前過ぎる話なんすけど
運動も継続しつつカロリーも抑え無いと

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:40:51.39 ID:Idcyv96N0.net
糖質を抑えてタンパク質を摂るのは簡単なんだがな
健康的な脂質を必要量摂るってのが意外と難しい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:45:58.05 ID:O9l77hnEd.net
タンパク質も増量期のノリで多量に摂ると
糖新生とやらを起こすらしく
中々難しいですね

さすがに糖新生が起こったか否かって
体感するのは難しいんですかねぇ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 13:36:12.56 ID:7BPhO1QO0.net
今日からローファットからケトに切り替えた
ハンバーグにチーズとマヨネーズモリモリで食べられるのはマジで嬉しい
でもプロテイン一食糖質6gとか入ってるから25以下は割とキツイな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 17:32:28.95 ID:v08nu9Dld.net
>>166
MCTオイルは通常の脂質代謝で追いつかない即戦力エネルギーを補うために摂取するものだから、体調不良やエネルギー不足を感じなければ必要ないよ。
なので筋トレ前には摂ったほうがパフォーマンスは上がるけど筋トレ後はいらないかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 20:36:46.70 ID:vhOBfskY0.net
いつもコーヒーに入れてMCTオイル摂取してるんだけど寝る前のリラックスタイムに飲むドリンクにも入れたい
けどプロテインとコーヒー以外にケト中でもいける良い飲み物が思い浮かばない…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 20:38:39.08 ID:tsNzwzttM.net
紅茶

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 21:12:01.07 ID:wuWnQvSed.net
玉露かりがね(玉露の茎茶)の氷水出し
テアニンが多くリラックスできる
カフェインはほとんど無いので安心

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:40:46.87 ID:/fFL07D50.net
林檎たっぷり入ったポテサラ食べてもうた

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:56:41.50 ID:tIIrFJJj0.net
>>172
なんで寝る前にMCTオイル摂るの?
無駄なカロリー摂取でメリットがないと思うけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:03:53.66 ID:bPb89M7u0.net
オーバーカロリーじゃなければPFのバランスが大事なわけで無駄とかないじゃろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 00:30:17.03 ID:h4MFGDftM.net
じぶんもちょっと考えたことあるけどカフェインレスコーヒーくらいだな
スティミュラントフリーな飲み物は
白湯はだめだった

ただオーバーカロリーになったらただのアホなので注意な

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:01:18.19 ID:GlE0d7fAd.net
>>178
その考え自体、十分にケトと身体の仕組みを理解してないアホだけどw
なんでオーバーカロリーはダメでプラマイゼロはOKなの?
考えたことある?
カロリー摂取量が違うのに減る体重、減る脂肪は同じなの?
効率的に痩せたくないの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:05:08.20 ID:B0fgLwx3a.net
プラマイゼロはOKとか何妄想いってんの?お前の意見?

俺はそんなこと言ってないけど
どこに書いてあるんだよ引用してみろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:53:30.53 ID:ibLHQrGs0.net
質問です。
ローファットから初めてケトジェニックに切り替えて10日目なんですがローの時より便通が良くなりました。
ローの時は流しても大体べっとり残ってたのがほぼ無くなって&大体1日1回だったのが多くて2回に増えました。
ググるとケトになると便秘気味になりやすいって目にするんですが単純にローファットが体質的に合ってないとか何ですかね?
野菜&食物繊維はローケト大体一緒の摂取量です。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 01:59:59.23 ID:/jAClysn0.net
低糖質
中脂質
高タンパク

がベストだと思う人、いますか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 06:34:59.18 ID:MmXt88eb.net
それはケトっていうか普通にロカボなのでは?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 06:47:24.48 ID:qMSTmaVj0.net
ケト導入期以降はMCTオイルはそんなに使ってないかな

導入期以降は卵とか豚バラとかのPFがほぼ1:1(重さ)で入ってる物を
たんぱく質基準で計って
よくあるレシピ通りの油の量くらいで調理したり(普段ならそれでも多いと感じる量)
マヨネーズやラー油を普通に使うくらい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 10:53:48.35 ID:svpWJmBk0.net
>>152
人工甘味料も体に吸収されないってだけでインスリン自体は出るんだけど
そうするとインスリンの作用でいま血液中にある糖を内臓に取り込んでしまって太るらしいよ。
もちろん砂糖ほどではないけどね。
だからもしキシリトールのガムとか人工甘味料を使ったものをちょこちょこ食べたりとかしてるなら
そのせいで痩せないのかもしれない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 10:58:25.88 ID:StOm6EdNd.net
>>185
あ、甘くないプロテインというのは
そういった甘味料も含まれないプレーンのやつって事です

恐らく痩せない原因は恥ずかしながら勘違いしてて
炭水化物摂らないなら何食っても良い!
って思って肉とか食い過ぎてたからっぽいですねw
最近はキチンとその辺りのカロリーも抑えながらやってます

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 14:24:11.05 ID:MmXt88eb.net
>>185
なんだってーーー
0カロリーゼリーとかコーラとかバクバクしてたのはやはり良くなかったか…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 14:27:57.60 ID:bPb89M7u0.net
人工甘味料も自分で試して影響ないと言ってる人もいるよ
視野を広くしよう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 15:19:18.50 ID:6rHllJ1SM.net
キシリトールは天然甘味扱いでは

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 15:20:43.76 ID:TxEhI3ip0.net
この話の焦点は甘味料がインスリンを刺激するってところでしょ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 17:36:52.70 ID:8UwvnBz3a.net
ラカント使えば?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 17:50:21.14 ID:+37GK2EJd.net
>>185
そんな結論あったっけ?
アステルパームとアセスルファムkとスクラロースは少なくとも変化しないはずだけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:16:16.29 ID:TpiK9UZha.net
>>192
最近の流行りは、腸にも味覚を感じる細胞があって代謝に影響するとか、腸内細菌叢を介した影響があるとかそういう感じだと思う。いずれにしても結論は出ていない。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:20:57.00 ID:TxEhI3ip0.net
同じ量なら砂糖よりも格段に太りにくいのは間違いなくて
ただ全く影響がゼロって訳ではないのでほどほどにしようって感じ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:30:22.87 ID:+37GK2EJd.net
>>193
腸内細菌叢の話は確かにある
確かインクレチン分泌が増えるという話もあったはず
そっちもインスリンとは関係ないけど

あとマウスでは認められたのでヒトでも検証されたけどこっちは認められなかったんじゃなかったかな
193の言うとおりどれもこれも例示があったはずだけど確定したかは定かじゃないね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/11(水) 18:51:03.39 ID:EuCXQHKY.net
人の身体は不思議に満ちていますなぁ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 21:44:26.42 ID:GlE0d7fAd.net
人工甘味料のダイエットへの影響を強いて言うなら短鎖脂肪酸が増えて腸からの栄養素の吸収が促進する→摂取カロリーが増える
ってことじゃないかな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 21:44:40.02 ID:GlE0d7fAd.net
まあ誤差範囲だろうけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 22:25:04.59 ID:bPb89M7u0.net
検索しても極端な意見が多いから信用ならんのよね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 23:29:47.50 ID:hIkvr47Ad.net
開始から12日目
体重1.5キロ減

腹が少し凹み顔も多少スッキリとして来ました
朝と昼はMCTオイルコーヒーと
最近はビーフジャーキーで飢えをしのぐ

夜はチキングリルとブロッコリーやアスパラなどの野菜と茹で卵

血糖値の上昇や下降が無いのが心地よい日々

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 05:41:16.54 ID:2sfFbTUUp.net
2ヶ月で筋トレとケトで8キロ減ってお腹の内蔵脂肪減ったけどラスボスの皮下脂肪は有酸素運動しないと減りにくいのかな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 07:32:36.08 ID:RtFjxvt5M.net
皮下脂肪は最後だからな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 08:58:33.85 ID:xEk4XYpqd.net
まじでラスボスやな笑

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 08:59:36.09 ID:tvNJ9Htt0.net
まあ身体を作ってない人との差別化になっていいんじゃないの
一度出来てしまえば維持するのは難しくないしね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 11:11:31.53 ID:ukptj0AS0.net
筋トレ後に呼気ケトンメーターで測ってみたらいつもより値が下がってたんだけどBCAA摂りすぎかな?
MDとかカーボは入れてない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 11:29:35.29 ID:k7t7GJLpd.net
ケトジェニック始めてから最初の数日間は色々違和感あったけど体重減少という当初の目標も去る事ながら体調がクソ良い
もっと早くから始めてたら良かった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 11:39:17.39 ID:k7t7GJLpd.net
体重減少というか
除脂肪が当初の目的でしたが
体調面がすこぶる良くて

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 11:48:35.48 ID:2sfFbTUUp.net
健康診断前に中断しないとダメとか聞いて憂鬱だわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 12:09:48.90 ID:tvNJ9Htt0.net
ケトを続けるかはともかくとして
減脂質や減糖質はそれぞれ一度は体験しておくべきだな
メンタルや食欲がどんだけ振り回されてるか分かるからな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 12:16:10.06 ID:k7t7GJLpd.net
ケト始めるまでは朝が弱くて貧血で倒れたりもした事あったけど
血糖値が上がったり下がったりしないだけでこんなにも体調が改善されるなんて夢のようですわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 14:21:45.22 ID:VkgVhee0r.net
調味料の糖質なんかはあまり気にしなくていいの?キムチとか腹減ったら食べるけどあかんのかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 14:32:25.13 ID:jMhlAkTpd.net
>>211
気にしたほうが良いですよ

味噌や醤油とか糖質多いので塩で味付けたりしてます
みりんなんかも当然糖質多いです

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 14:36:15.33 ID:6nBlpB130.net
>>211
本格的なキムチなら少ないだろうけど、スーパーで売ってるキムチは糖質凄そう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 14:54:21.65 ID:XBm8pA7xd.net
賭博うぜー

早く戦力外にならねーかな
顔がムカつく

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 14:55:02.23 ID:XBm8pA7xd.net
誤爆した

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 16:49:24.16 ID:Bb3OrZI1d.net
血液検査したら尿酸値が😌14とかいう常軌を逸した値だったんだけど、ケトで通風になる可能性ある?
考えられる原因わかるやついる?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 17:25:32.95 ID:lQX/h47X0.net
キムチは大体糖質10~15gだな
俺は食わない
サムギョプサルにしたいけどキムチ抜きでやってる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6eb-yzK4 [119.150.17.7 [上級国民]]):2022/05/12(木) 19:10:30 ID:HYMunD3J0.net
テスターの紙の色があんまり濃くないので調べてLカルニチンとってみたら色の濃い反応でた
脂質をエネルギーに変えるときにつかわれるらしいね

二週間でようやくスタートラインに立てたみたい
体重は0.5kgぐらい少し増えてる
これから減るといいなー

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de12-/AKQ [1.0.99.244]):2022/05/12(木) 19:31:35 ID:IlElO5xQ0.net
>>216
ケトン体の排出と尿酸の排出が競合するので
ケトン体をうまく使えるようになるまでは
尿酸値が上がる可能性があるってPaul Masonが言ってた

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 23:17:26.76 ID:VkgVhee0r.net
キムチあかんのか
みんなアドバイス39な
気つけるわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 00:53:54.18 ID:53f6xOC3p.net
初めてナイシトール系飲んたら久しぶりに黒い便が出て驚いた
快便だしスッキリ出たから様子見かな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-aeSe [133.106.230.190 [上級国民]]):2022/05/13(金) 01:30:58 ID:rwNI++ibM.net
キムチ毎日食べてるけどカーボ30g以内に抑えてるよ

アプリとかで管理すれば問題ないあ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 01:44:10.26 ID:AomoGtwU0.net
色々自分でも調べたけど筋トレしても尿酸値が上がるみたいだな
ケト導入期の尿酸上昇と重なったっぽいね、水たくさん飲むようにするわ

224 :185 :2022/05/13(金) 02:23:55.64 ID:rZh3n7OF0.net
>>195
>あとマウスでは認められたのでヒトでも検証されたけどこっちは認められなかったんじゃなかったかな

ごめんそれかも…
確か「世界最強のファスティング」って本で読んだんだけど、マウスだったかも…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 06:33:37.66 ID:KODEFQpAa.net
>>181
脂質の摂取量が関係してるんじゃない?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 07:22:23.88 ID:E8T2u7P5p.net
>>225
質問者です。
なるほど脂質摂りすぎなんでさかね?
未だに快便ですw
ちなみにケトーシスの見分け方で尿のphで見るのはありなんですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 07:35:31.24 ID:KODEFQpAa.net
そこは呼気で測るやつでしか見てないからわからん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-3tmH [106.146.109.171]):2022/05/13(金) 07:55:38 ID:KODEFQpAa.net
とはいえ呼気のやつだと24時間でがっつりケトーシスを示す数字になったりするけど
信じていいんかな、自信ないわw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-6g4a [1.75.213.249]):2022/05/13(金) 08:15:58 ID:6+crTNzsd.net
皆さんはケトジェニック初めてどんな変化がありましたか?

自分の場合は
・血糖値の上昇下降が無いから貧血や立ちくらみが無くなった
・↑同様に激しい空腹感を覚えなくなった
・急な眠気に襲われなくなった
・寝付きが悪くなったが、一度眠ってしまえば深い
夜中にトイレで起きたりしない
・13日目でマイナス2キロくらい
・筋トレの踏ん張りが効かなくなった
・見た目で分かるくらい腹が凹んだ

今のところメリットだらけ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 08:17:56.25 ID:6+crTNzsd.net
メンタル面では
割と怒りっぽいというかイライラする事が多かったけど
そういうのも少なくなって来た気がする

あくまでも気がするレベルですが

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 10:48:03.61 ID:X4+QeKrTp.net
13日で2キロで見た目でわかるくらい変わるって事は小柄な女子?

私の時は嗅覚が良くなったのとなんのかんので出力落ちた事かな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 11:35:30.57 ID:6sogxxz40.net
人間は何でも食べられるのは解毒能力が高いからなんだけども
かといって全く無毒かというとそうでもないんだよな
ここんところ錯覚してると歳を取ったときに大きな差が出ると思う

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 12:33:52.62 ID:PPRvfZhrM.net
食事後眠くなるけどケトスティックでは異常なし

なんなんだ一体

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 13:19:30.97 ID:kT+x39Vdd.net
>>231
いや、180センチ 86キロ
から始めたゴリゴリの男ですw

筋トレは2年間続けております

たかが2キロと自分でも最初は思いましたが
身体から2キロの肉(脂肪?)が去ると
結構変わりますよ
スーパーで2キロ肉買うと結構な荷物になりますんで

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 13:20:52.65 ID:kT+x39Vdd.net
勿論、グリコーゲンと結びついてた水分が殆どなんでしょうけど
アゴ周りとか開始前と今では全く違います

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6eb-yzK4 [119.150.17.7 [上級国民]]):2022/05/13(金) 17:39:20 ID:3PK1EFsC0.net
ケトジェニックダイエットしてると身体が酸性になるから体調悪くなるって読んだ
ためしに卵焼きしてお酢かけて食べてみたらなんか胃もたれなくなった
これは良さそう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85b7-OZJO [114.185.6.159]):2022/05/13(金) 21:47:51 ID:AomoGtwU0.net
すまんスレチなのかもしれないけど、少し前の尿酸値の話の続きで
前回1月下旬に測った尿酸値が6.6で、今回4月下旬に測った値が14.2だったんだけどこれだけ急激に上昇するのはやはりケトや筋トレ、肉食の影響が大きいかな?
無害なものだと思ってこのまま放置しててもいいもの?同じような経験の人いたらぜひ教えて下さい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed7-MDF+ [116.91.212.204]):2022/05/14(土) 06:38:27 ID:JA0yaR1n0.net
こんなとこじゃなく医者に聞きなよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 06:56:52.30 ID:WyqDQNqM.net
お酢って糖質の塊じゃなかった?
我が家のはダメだったけど物によるのかしら

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 07:48:06.37 ID:RJUlWBCx0.net
ケトジェニック終了から今日で1か月。終了時57.2→出すもの出して今朝58.6。鏡見ても、下着着けた感覚も体重戻りを感じないんだがなぁ…。今は1400キロカロリー位でなるべくバランス良く食べてはいる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 07:58:59.42 ID:JTaTyjNNp.net
久しぶりにケトン紙で調べたらほと色変わらなくて焦ったわ
タンパク質摂り過ぎなのかナッツの糖質のせいなのか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c2-TT3Y [123.219.162.196]):2022/05/14(土) 08:40:26 ID:7jbg3kzY0.net
>>240
そら補充される筋グリコーゲンと合わせて保存される水で2kgくらい戻りますから
脂肪が付いたわけじゃ無いから大丈夫

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed7-MDF+ [116.91.212.204]):2022/05/14(土) 08:44:18 ID:JA0yaR1n0.net
>>241
上手く体内でケトン体が消費されていると尿からは排出されにくくなると山本義徳が言ってたな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:59:09.31 ID:cGC3jVtx0.net
体重はこのままで、腹周りの脂肪を落としたい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 08:59:15.83 ID:RJUlWBCx0.net
>>242
有難う。励みになる。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 09:09:17.72 ID:JTaTyjNNp.net
>>243
ありがとう
もう少し様子見て体重増えたらVLCDしてみる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 09:24:22.86 ID:Sc+ZPmJi0.net
昨日の深夜にバーで誕プレサプライズラーメンを出され食べた結果
食べた直後はやっぱ急に大量の糖質入ったからか眠くなった
今朝のケトステイックは相当薄くなってる
焼鳥屋で油っぽい肉食べてる中でラーメンハーフサイズくらいなら変わらなかったんだけど
んで今朝の体重は昨日から-0.9キロ
酒飲んだら抜ける水分はどこに潜んでたんや?
クレアチン飲んで筋トレ再開すると筋肉に水分取り込むのか体重はむしろ一時的に増える気がするな
まあ普段通りなら一食ラーメン食ったくらいなら直ぐにケトステイックの値は戻る
こういう時こそMCTいれるべきだな
二日酔いでとりとめの無いこと書いてるだけスマソ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 09:41:06.98 ID:0RLhWRrpd.net
ケトジェニック2週間目
糖質摂取しない生活に慣れてきた

筋トレ後なら多少(20〜30g)の炭水化物摂取するように変更してみた

筋トレ前だとインスリン出て血糖値下がった状態での筋トレになるので

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 11:34:03 ID:WyqDQNqM.net
外食でステーキ食べたんだけどリサーチ不足で肉の下からちょっとした量のパスタが出てきた
ちょっとくらい良いだろうと付け合わせのコーンとかソーセージとかニンニクとか食べてたから一食で2日分くらいの糖質摂っちゃったべ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-0ca8 [49.98.158.182]):2022/05/14(土) 11:38:29 ID:0RLhWRrpd.net
コーンは割と糖質多いって聞いた事ありますね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/14(土) 11:44:12 ID:WyqDQNqM.net
コーンは穀物だからほぼ炭水化物さ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 12:45:58.53 ID:GUTDb3sn0.net
昨晩、おにぎり1つ、カップラーメン食ってしまったがケトーシス維持してた
もしかしてこれくらいなら多少食っても良いんか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 13:48:43.74 ID:cuECvSlcd.net
「○○くらい食べていいの?」
ハイリバウンド確定

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-XMoO [126.254.183.150]):2022/05/14(土) 14:39:50 ID:NK0bmhVYr.net
>>243
自分もスティック無反応。不良品なんかな
ケト2週目で−4キロ。
糖質25グラム以下で特に倦怠感もないし、
トレーニングの強度は落ちてない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e667-Hrmj [126.203.242.82]):2022/05/14(土) 14:46:37 ID:/YXZwu9L0.net
ケト中のトレーニング、低重量でやると明確にレップ数落ちるわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 15:27:25.55 ID:Sc+ZPmJi0.net
>>254
たまに届いたばかりのケトステイックスでも反応しない不良品がある
買い直して試してみたらよい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 15:34:42.40 ID:qY2fskDyd.net
レモン果汁とか酢で反応する

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-W5e1 [133.106.194.83 [上級国民]]):2022/05/14(土) 15:48:15 ID:UMSg7oMgM.net
おんなじ食事してる前提だけど2kgくらい落ちたらケトーシスと思っていいでしょ
グリコーゲン消えて水抜けたってことだし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 16:34:44.28 ID:YS65ZikMr.net
初めてのケトでしたが、ケトフルを感じる期間がほぼなかったのでかなり心配です。
ケトン臭もあまり感じなかったので。
ただ、かなり効果は感じているので合っているということなのかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 17:13:51.20 ID:aulfjPpZd.net
793 名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-PmlL [49.106.193.192]) sage 2022/04/13(水) 21:29:48.55 ID:qg70Fu0eF
>>786
ケトン濃度が尿検査でうまく反映されない理由はケトン体の再利用。
ガッツリ糖質を断っているのに尿に排出されないケースで多いのはこれ。
通常のエネルギー代謝であるクエン酸回路(TAC回路)は酸素、グリコーゲン、脂質の3つが揃って初めて機能するんだけど、糖質を絶てばグリコーゲン入ってこないのでタンパク質を分解して糖新生が起こる。
→それでも糖質を摂らない環境だと生産性は悪いのでバックアップでケトン代謝が起こる。
→ケトン体が十分に作られると余ったケトン体は再度肝臓に取り込まれてアセチルCoaというクエン酸回路を回すための材料になる(あくまでもエネルギー生産の優先順位はクエン酸回路→ケトン回路です)
→それでも余ったケトン体は尿に排出される。

なので、肉体労働をしてるとケトン回路もクエン酸回路もフル稼働してエネルギー消費してるためにケトンが余らないんだと思います。
個人的には体調崩さなければ今の食生活を維持。だるくなるようなら糖質を増やしてもいいと思います。
ケトン濃度を上げるのが目的じゃなくて代謝(消費エネルギー)を上げるのがそもそもの目的ですから。

ちなみにケトン体は3つある成分の総称でそのうち2つがエネルギーとして利用されます。
残りのアセトンはエネルギーとして使えないので呼気と一緒に排出されるのでケトン臭がします。
なので、長短あるけど呼気でケトン濃度を測る方が信頼性は高いです。
医者の研究論文で呼気測定で測ったケトン濃度と血中ケトン濃度の相関グラフを作ってるものもいくつもありますよ。
ただ、呼気測定だと酒を飲むと誤検知するのが難点ですね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 17:57:42.21 ID:33/nMF710.net
呼気メーターでいろいろ測ってるけど、酒以外にコーラゼロ、ニンニク料理直後は反応大きい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 17:58:45.37 ID:33/nMF710.net
あと筋トレ翌日は低く出るな。再利用度高いからかな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 18:02:57.93 ID:/qtr8wXk0.net
なるほど、そういうこともあるんですね。
とりあえず手持ちでチェックできそうなものはないので体調と身体の進捗を見て判斷します。ありがとうございます

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 18:07:58.25 ID:QiarAatzp.net
尿の反応は逆だなぁ
動けば濃くなるし日常生活だけなら飯後以外薄いし
再利用してるっぽい反応出たことないけど個人差なのかなぁ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 18:43:53.30 ID:33/nMF710.net
おしっこ3~6時間ごとの分解能だしケトン体以外にあらゆる排出物のphやら関与するから信頼性低いよ。
呼気はリアルタイムで良いが胃腸からの気体化物質の影響も大きめ。当然飲食後は精度低い。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 18:52:55.41 ID:33/nMF710.net
トレーナーやってて4人今ケト指導してるがうち3人は反応低いが筋トレも真面目で順調に絞れてきてる。他1人は女だが生理周期で高温期以外は代謝低く減量進まないことが反応から分かってきたからどうしようかと。その周期とケト入出の周期一致させるコンントロール簡単でないし効率悪そう。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 19:20:20.16 ID:JTaTyjNNp.net
日常動く仕事で順調に出てたのが筋トレ回数増やして有酸素運動も取り入れた途端に尿からケトンでなくなったんだよね
カロリーというよりタンパク質増えてたのは自覚してる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-W5e1 [133.106.241.18 [上級国民]]):2022/05/14(土) 22:14:08 ID:ZKsx2XX2M.net
停滞したから一発カーボいれたら代謝がやべえやべえ
測ってないけど40度くらいあるんじゃないかってくらいポカポカする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:05:39.45 ID:2mBoNH0x0.net
尿検査でケトンでても異常にはならん?
タンパク尿にもなってそうやわ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:40:40.69 ID:0RLhWRrpd.net
>>268
どれくらいで停滞しましたか?

いわゆるチートデーとして炭水化物入れるタイミングが分からず
今ケトジェニック14日目ですが
そろそろ良いのかなぁ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:59:46.60 ID:Q/1GQIudd.net
尿でケトンチェックできるやつおすすめありますか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 00:45:23.59 ID:yLL6M0iva.net
なんか油を飲むってのが嫌悪感あるんだけどMCTオイルは必須?効率段違い?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 00:54:03.13 ID:fDJbSkJO0.net
無理してとる必要はないんじゃない?
カロリー十分とれてるなら

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 00:59:38.69 ID:3d5dBADMd.net
>>272
気持ちは分かるけどMCTオイルに関しては必須でしょうね

メリットが多い
他の油はモノによっては害になるけど
MCTオイルのような中鎖脂肪酸は肝臓でケトン体に変わる効率も良いと聞くし
筋トレ前でもMCTオイル飲むのと飲まないのでは
スタミナ面でも違う気がする

ただ、油は油なので高カロリーだから取り過ぎも良くないんじゃないかな
ケトーシス入ったら徐々に減らしたり

コーヒーに入れて飲むと濃厚でまろやかな感じで俺は好き

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 09:04:53.39 ID:4hx6tQ35r.net
一旦ケトーシス入ったら
メトホルミンとか飲んで糖新生抑え込むと効果ありそうな気するけど、どうなん?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 09:54:34.27 ID:3d5dBADMd.net
糖新生って、悪く言われがちだけど
血糖値を最低限の値に維持する微量な糖を作るから
極端にタンパク質多めとかじゃなければ問題無い
みたいな事を管理栄養士してる人からアドバイス受けた

とりあえずp3.f6.c1
これくらいのバランス維持で効果も出てるし
このままで良いかなと思ってる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 09:54:50.00 ID:DwmZ3kMaM.net
>>270
3週間経過して1週間変わらんかったから入れた

停滞しないなら入れるべきじゃないと思う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 10:32:00.26 ID:3d5dBADMd.net
>>277
返信ありがとうございます

今2週間目で
まだ微減ですが減ってるのでこのまま続けてみます

筋トレ後に20gくらいのカーボは入れてますが

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 11:36:42.82 ID:N0vf84xd0.net
ケト入り2ヶ月目で最近2日ほど色が殆ど変わらなくなって焦ってたけどまた紫になったから安心した
今まで脂質4割くらいだったけど脂質増やしてタンパク減らす食事にするわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 21:01:36.45 ID:8d/ymSLnM.net
昨日と今日チートした者だが筋トレの質明らか上がったわ

大げさかもしれないが+5kgかつ2repくらいの体感(男です)

明日からケト食に戻すけど変わらないって人が羨ましいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 22:09:55.65 ID:3d5dBADMd.net
俺もやっぱ筋トレしんどいなー
炭水化物入れてた時の方がパワフルに出来たけど
ケト入ってからは中々満足出来る重量とレップ数が出来ない

こんなもんなのかなぁ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 22:16:21.62 ID:4hx6tQ35r.net
チートデイに
天下一品チャーハンセット
こってり大盛りチャーハン大盛り食べても大丈夫かな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 23:10:44.39 ID:aRpMaZXWM.net
>>282
目的はカーボアップだから脂質は抑えめにしたほうがいい

でもカロリーの借金が増えるだけだから
後日返せる覚悟あるなら全然OK

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cadf-kS8+ [153.163.30.132]):2022/05/15(日) 23:59:51 ID:1UDYcRLv0.net
中一日の筋トレでコーヒーでカフェインとクレアチン投入でそんなにパワーダウン感じないな。試しに両方落としてみたらやっぱいつもよパワー、持久力ともイマイチだった。プラセボあるかもしれんが体感したほど。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 01:38:14.19 ID:Ty/wDASV0.net
自分はトレ前にBHBとMCTオイルぶっ込むと最大出力は落ちない。ただ、ハイレップや
トレ時間が長くなるとスタミナが持たない。
ということでトータルボリュームは落ちる気がする

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 08:14:18.11 ID:UN4k71tMd.net
色々試した結果、トレ1時間くらい前にMCTオイルコーヒー
コレが1番出力出るかな俺は

リアルフードで肉とか魚より
MCTオイルコーヒーの方が好調

な、気がする

その時の疲労度とか筋肉の回復具合にもよるから
あくまでも 気がする レベルなんですけどね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 08:14:56.73 ID:UN4k71tMd.net
あ、あとクレアチンとシトルリン

それとMCTオイルコーヒー

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 11:17:58.69 ID:BNI5shUV0.net
ケトジェニック開始して10日目でようやくケトスティックに反応がでました😫
色は真ん中位です。皆様がケトーシス状態の時、ケトスティックの色ってやっぱりmax紫ですかね??
私もそこを目指すべく、MCTやBHBをガンガンと取り入れるべきでしょうか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 12:05:18.39 ID:xvS6ca5V0.net
そこまでしなくて良いと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 12:17:57.18 ID:D1BfZVdJd.net
ケトの事とは少し離れてしまいますが
除脂肪絡みという事でご容赦ください

今ケト開始16日目なんですが
皆さんは朝イチで有酸素運動する時って
・カフェイン入りコーヒー
・プロテイン
1発目はどちらを飲みますか?

空きっ腹の方が脂肪燃焼効果あるからと思って
コーヒー優先で飲んでましたが
長い目で見ると筋肉の分解防ぐ為にプロテインやEAA優先なのかなと
因みに、中山きんに君はプロテイン優先派
山岸さんやサラリーマンニッシーさんはカフェイン派

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 12:20:57.20 ID:BNI5shUV0.net
ケトン体は消費されれば尿にでないこともあるからそこまでケトスティックの色を濃くすることにこだわらなくても、ということでしょうかね🤔(>>243)

BHBとMCTは摂り続けてケトジェニックダイエット続けていこうと思います🤗

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:05:00.27 ID:wZtA+gDi0.net
そもそも有酸素はやらないな
やらなくても十分落とせる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:08:57.49 ID:n42CJZnZd.net
>>292
ありがとうございます

皮下脂肪が中々の量から始めたもので…
やはり筋トレと有酸素もやってるんですよね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:11:19.66 ID:6CxEggLld.net
有酸素いらないマンはいつも同じこと言って毎度反論されてるので話し半分に聞いておいた方がいい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:19:36.72 ID:n42CJZnZd.net
>>294
山本先生や北嶋先生も有酸素運動あまり勧めないですよね

あくまでも自分の中では
あそこまでのビルダークラスの人には必要無いものなんだろうな
という解釈にしてますね
本当軽めに30〜40分やって汗かいた方が単純にスッキリするからやってる感じです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:43:11.08 ID:V0qd2OiYd.net
有酸素もあるのがベターだけど筋トレ優先でしょ
筋トレは減り方(筋肉と脂肪の割合)を変える
有酸素は減る量を増やす

減らすのは時間を掛ければ良いけど割合は筋トレしないと変わらない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:54:50.57 ID:7bSQ5BLt0.net
きっちり筋トレをやっていると有酸素をやる余力は少ないはず
両立できてるって思ってる人は筋トレの負荷が十分に掛かってないと思う

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:59:34.09 ID:V0qd2OiYd.net
そこは朝夕スプリットとか日を分けるとか色々あるし・・・
というか有酸素と筋トレを連続してやるのはそもそも非推奨だし・・・

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:04:35.41 ID:7bSQ5BLt0.net
日を分けたとしても厳しいかと思ってる
翌日でもまだ疲労が残った状態だろうからね
疲労が残ってないとしたら筋トレが甘いってことでしょ

じゃあさっさと疲労抜いて次の筋トレに備えようってなったとして
それで出来る有酸素の量はごく限られた量なんじゃないかと
まあ筋肉をどれぐらい維持したいかは人によるからアレだけどね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 14:54:56.36 ID:b5ftdmd/0.net
二週間経過でここ数日ケトフルだと思うんだけど頭痛がひどくてつらい
なんとかこの頭痛なおらないかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdde-0ca8 [1.75.244.242]):2022/05/16(月) 15:29:47 ID:lm6eJkmvd.net
>>299
まあ、そう言われてしまうと確かにそうかも
自宅トレーニーなので限界もあるんですが
有酸素運動する気にもならないほど追い込めては無いんでしょうね

1時間くらい自分なりにミッチリやって
暫くしたら軽くランorウォーキング
みたいなルーティンになってます

そろそろジム行こうかなぁ
中々ジム通う勇気が

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdde-0ca8 [1.75.244.242]):2022/05/16(月) 15:31:08 ID:lm6eJkmvd.net
あと、朝イチ空きっ腹で駅までウォーキング
この時にカフェイン入れるのか
はたまた筋肉守る為にプロテインを寝起きで飲むのか
悩んでます

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 16:52:19.92 ID:KSryH3Vp.net
半分ずつにして混ぜて飲めば

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:00:20.84 ID:3bbuDiSM0.net
逆にどちらかを取ってどちらかを捨てる理由もないな
ファスティング兼ねてるんでなければ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:05:46.79 ID:LmdpyYbJ0.net
長い目で見て脂肪融解注射のほうがコスパいい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 21:35:11.31 ID:qhK8gYePM.net
そもそも有酸素やるのにEAAはおかしいだろ
EAAがエネルギー源になって何やってんのキミってなる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:26:16.66 ID:R0PN8rb00.net
筋肉落ちるのも覚悟で少しでも短期間で減量したいなら、エネルギーは一切入れずに朝イチ有酸素が合理的
逆に筋肉維持を優先したいなら有酸素は最後の手段にすべき

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:59:28.08 ID:6N4YWtHK0.net
切り札は最後まで撮っておくもんだ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 01:52:59.14 ID:D66Ralxi0.net
5日間お休みしてその間何も気にせず食べたい物食べたらもう翌日からまた1から開始になるのかな?それとも前後の行動によっては継続出来る?誰か詳しい人いたら教えて下さい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 02:28:40.05 ID:pix87bGG0.net
3食の最後が夜寝る前になってしまうんだけど、寝る前にカロリー嵩むとケトとはいえ太りますか?2食で8割はきつくてとれません

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 03:12:26.42 ID:oYzL8TkQ0.net
>>309
5日もチートデイするとか一生痩せないわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 05:39:36.44 ID:eYhsP0yi.net
今週でケト切り上げるわ
やー長かった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 06:44:12.90 ID:OkzGOLyFa.net
本当に寝る前に食べると太る?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 07:16:09.85 ID:D66Ralxi0.net
>>311
家庭の事情で断れない間柄の方との旅行が急遽入ってしまったので…旅先での食事も既に決まってるのでどうにか出来ないか悩んでたんですがやっぱり無理そうですね
回答ありがとうございました!翌日からまた1から始めることにします!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:19:05.19 ID:RB7A9yOpd.net
素朴な疑問なんですけど
完全にケトーシス入ったらMCTオイル摂取しなくても
体内の脂肪を使ってケトン体て作られるんですか?
そんな単純な話では無い?

少量でも継続してMCTなのか
量は開始頃と変わらず摂取なのか

ビビらず脂質取らないと痩せないとか
軌道に乗ったら徐々に減らすとか
色々なやり方があって混乱してます

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:25:06.50 ID:K5SKpIH50.net
断食したってケトン値上がるよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:56:17.82 ID:fQ+pcSR+0.net
人によって身体の反応は同じじゃないし運動するしないもあるし考え方も違うから絶対的な正しいやり方はないのよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 11:01:47.41 ID:zj8Y5mxl0.net
ケト開始前の状況や身体特性、開始後の進め方によって変わる
運動によるホルモン分泌だとか脂質代謝能力の向上だとかもある
あと糖質依存の食生活だと脂質代謝向けの栄養素が足りてないケースもある
段階的にやってみて結果を見て調整していくしかないと思うよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 11:17:27.02 ID:RB7A9yOpd.net
唐揚げ食いたい
衣外してもダメすかね〜

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 11:51:16.61 ID:Dcykc9vEd.net
>>319
脂質もタンパク質も取れる唐揚げはケトジェニックの味方だよ
https://www.acacia-no-ki.co.jp/health/karaage-sugar-8863/
https://i.imgur.com/5lOe4le.jpg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:01:21.92 ID:0iBgPu7bd.net
>>315
ケトーシス入っても取った方がいいと思うよ
量は導入期より減らす人が多いけど
エネルギー効率はいいからさ、トレーニングとかするならなおさら取るべき

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:02:45.86 ID:0iBgPu7bd.net
>>315
あと、根本を理解してないと思う
別にMCTオイルってのはケトン体ではなくて、脂質の分子構造が吸収しやすくなってるってだけ
普通の脂質でもケトン体になる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:06:09.97 ID:Dcykc9vEd.net
俺はステマ臭いと感じたからMCTオイル抜きでプロテイン1杯で朝食済ませて10kmくらいロードバイク通学してる
プロテイン以外の糖質一切取らなくてもハンガーノックも起きなくなったしケトジェニック最高

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:16:25.47 ID:RB7A9yOpd.net
>>322
色々とご丁寧にありがとうございます

引き続きMCTオイル摂取しつつ頑張ります

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:19:43.64 ID:RB7A9yOpd.net
>>320
食べても良いんすねー
ありがとうございます

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c067-EjCo [60.141.180.200]):2022/05/17(火) 14:48:05 ID:qP0QV8X/0.net
ナッツ類は食いすぎてしまうから
飢えを凌ぐのはゆで卵が1番やな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-Lrkp [106.146.95.34]):2022/05/17(火) 14:53:12 ID:8JYjU/TYa.net
水もお茶もコーヒーも飽きてなんかないかなと探したらアーモンドミルクがいい感じだった
みんなは飲み物どうしてんの?水とかだけで満足できてる?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:15:06.95 ID:D66Ralxi0.net
>>327
コーヒー牛乳が好きだから牛乳の変わりにアーモンドミルク、砂糖の代わりにラカントS入れてMCTオイル入れて美味しく飲んでるよ!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:18:23.56 ID:RB7A9yOpd.net
コンビニで売ってるタリーズコーヒーの無糖ラテがお気に入り

それに更にMCTオイル入れてマッタリとした味わい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:19:20.80 ID:RB7A9yOpd.net
単純にコーヒー好きだからMCTオイルコーヒーも好きだわ
フタ付いてる缶コーヒー買って入れて振って混ぜて飲む
マッタリまろやか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:32:46.65 ID:yXDwwa8c0.net
ケトジェニック最高すぎんか
毎日レタスに焼いた豚バラをごま油とチーズとマヨネーズ挟んで食ってるわ
幸せや

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:34:11.01 ID:3dgmS5WFd.net
もうケトやらローファットやら細かいこときにせず
一日3食牛丼のみで1800キロカロリーで筋トレしてりゃ普通に痩せるような気してきた
まぁ試すの怖いけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:40:03.50 ID:K5SKpIH50.net
ボディビルダーは牛肉と白米の人多いよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:48:34.78 ID:qN0zLXoDa.net
そういえばラカントは試してなかったな、早速買ってみよ、ありがとう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:50:59.90 ID:qN0zLXoDa.net
>>332
これ思い出したよ

https://youtu.be/F0OzWSmoCtI

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:52:09.68 ID:fJdLrnQCd.net
175cm98kgのちょいぽちゃだけどうまくケトできれば1ヶ月10kgはいくかね?
運動なしで

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 15:52:47.45 ID:kEr7iYON.net
外にMCTオイル運ぶとき何か他の容器に移してる?
そのまま?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:59:00.76 ID:ccc05M8e0.net
>>337
仙台勝山館のやつおすすめ
スティックで持ち運びやすい
7gごと

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:59:15.52 ID:zj8Y5mxl0.net
筋トレも含めて増減量ずっとやってるんだけどさ
ダイエットの成否を決めるのは小さな習慣の積み重ねだと思う
面倒だけど慣れたら当たり前になっちゃうようなやつね
それが身に付かない人はずっとダイエット初期のまま苦しんでるように見える

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:04:47.32 ID:zj8Y5mxl0.net
>>337
nalgeneの広口丸形ボトル60mlを使ってる
MCTオイルはプラスチック製の容器を変形させたりするんだけどさ
この容器に使われてる素材のトライタンはそういうのの耐性が強かったはず

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:06:23.77 ID:46YQHW+yd.net
それはあるかもな
○○だけで!にもたれ掛かってる人ほど続かないし失敗してる
ケトを含めて小さな手段を重ねることで習慣が変わる
習慣が変わる事で継続できる
継続するから痩せられる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:07:37.74 ID:zj8Y5mxl0.net
あーごめん、ミニボトルはトライタンじゃないかも
キャンプ用にアルコール燃料とか入れても大丈夫なものなので
MCTオイルぐらい余裕だとは思うんだけどね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:14:54.96 ID:neSJtLVQ0.net
ケトジェニックやめてから1か月ちょい経つけど案外リバウンドしなかったわ
数日ちょっと増えただけでケト最後の日の体重まですぐ戻って今はそこから増えも減りもしない状態
カロリー管理できてればいいんだということがわかった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:40:28.92 ID:TMHiXi/y0.net
>>336
運動なしだと5kgぐらいだと思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 17:09:42.44 ID:RB7A9yOpd.net
>>337
俺はスーパーで日清の小瓶のやつ買って
Amazonで買ったMCTを移して持ち歩いてる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 17:12:35.14 ID:RB7A9yOpd.net
確かにケトジェニック含め
ダイエット方法はあくまでも入口であって
そこから良い習慣を身に付ける事に本質があるんだろうなぁ

今までドカ食いとかしてたのは明らかにおかしな悪い習慣だった
もうあんな風には戻らないと誓いながらケトジェニック継続しよう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 17:18:07.22 ID:RB7A9yOpd.net
>>331
白米食えないのが辛いのも日を追うごとに慣れて来るよね

白米我慢する代わりに脂っこいもの食えるのは俺も幸せ
肉は正義!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 17:23:28.48 ID:yXDwwa8c0.net
>>347
炭水化物食えないなんてなんとでもなるよな
俺はローファットが苦しすぎたから本当にケトは飯がうまい
最近やたらロカボ製品増えてるし
ローファット製品も増やしてほしいが…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 17:29:52.85 ID:zj8Y5mxl0.net
ロカボ食品のコスパが悪い以外はだいたい良いな
まあこれはローファットに振っても同じだろうけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdc2-IIv5 [49.97.30.106]):2022/05/17(火) 17:43:29 ID:3dgmS5WFd.net
>>336
ガチデブやんけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 18:23:54.19 ID:z0UuRImKd.net
>>348
なるなる
少なくともケトジェニックやる前みたいに
白飯何杯もおかわり!
なんてもう2度としない自信のある

糖質制限ちょっとしただけでこんな痩せるなんてね
今まで如何に糖質過多だったのか痛感してる

2週間ちょっとで3キロ減ったもんなぁ
ローファットだと全然痩せなかったけど
今思えばその時も飯食い過ぎてたんだな…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 18:48:37.63 ID:XUGkjS0Hp.net
今まで信じていた食欲なるものが幻想だったというか
いや腹は減るんだけど、あの頃のそれとは全然違う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 18:58:43.77 ID:M4XggXRZd.net
>>352
血糖値のアップダウンが無いからなのか
死ぬほど腹減った
みたいな空腹感が無くなったのが素晴らしい

本当に減った時だけ食べる
勿論糖質抜きで

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 20:11:19.40 ID:bMxEhZBoa.net
糖質制限制限は始めた時点で2kg前後はガクンと減るよ
糖って同時に大量の水分もキープしてて、糖質制限を始めたらその糖の備蓄量が減るので、大量の水分が抜ける
そこからが脂肪消費の本番

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 20:30:19.75 ID:D66Ralxi0.net
初めて僅か5日感でまだ最初の水分しか痩せてないけどびっくりするくらいお腹すかないしあれだけ欲してたお菓子の欲がなくなってびっくり

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 21:36:45.88 ID:M4XggXRZd.net
如何に甘いものは中毒性があるか分かるね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c067-EjCo [60.141.180.200]):2022/05/17(火) 22:35:02 ID:qP0QV8X/0.net
やたらと喉渇くねんけど
ケトーシスなったら喉渇く?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7615-EjCo [106.139.90.80]):2022/05/17(火) 22:48:02 ID:wowB5qjb0.net
食について考えるのをやめたい。
同じものばかり食べてると飽きるし、なんかいいローテーションは出来ないものか。
と、常日頃から思っているケトメーターで0.20しか出ない弱いケトン人です。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 23:37:37.41 ID:oYzL8TkQ0.net
>>347
おかず先に食べて白米あとから食う謎のスタイルだったから白米全て抜くのはそこまで苦痛じゃなかったわ
昼飯時白米抜いてる分ダイエット中のolよりちっちゃい弁当箱になっちゃってて恥ずかしい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 23:40:00.10 ID:oYzL8TkQ0.net
原始時代は糖質なんてほぼ摂取してないケトン体だし人類に本来糖質は不要

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 23:58:44.89 ID:K5SKpIH50.net
って昔言ってた人達が最近はハッザの影響で蜂蜜は健康にいいとか言い出してるぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 00:40:43.93 ID:wjyFXIuL0.net
>>359
その食べる順番って糖質制限とだいたい同じ効果をもたらすはずなんだけど、糖質制限に切り替えてなんか変わった?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 01:04:00.66 ID:DXBtd+xh0.net
ケトに安くて入手しやすくて調理しやすくてウマイもの挙げてくれ
 高タンパク高脂質


おから
マヨネーズ
チーズ
油揚げ
植物性生ホイップクリーム原液
サバ、イワシ缶
豚肉
シラス
あと何?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 01:12:32.41 ID:exO5FUFh0.net
>>363
調理の幅は狭くなるし他の食材に比べたら当然割高だけど業務用スーパーにサイコロカット済の冷凍アボカドあって使いやすいよ!後はコスパで言えばスーパーの見切り時間を把握しておくと肉、魚を半額ゲット出来るくらいかな?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 01:14:16.74 ID:leVsQTiW0.net
ケトで100→65になったけど元々甘いの全然興味なかったのにケト辞めてから甘党になってしまった。洋菓子和菓子への欲求が止まらなくなったからみんな気をつけてね。まー散々言われてるか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 02:32:22.46 ID:gJ+KFaTi0.net
業務スーパーはいいよね
ダイスアボカド、冷凍トロサーモンはおすすめ。2つ混ぜて食うだけでかなり楽

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 02:43:41.74 ID:gJ+KFaTi0.net
ケトジェニックやってから気づいたのは
糖質取っていたときのほうがよく下痢をしていたのと、おならが出なくなった。
そういうもんなのかな?
もともと腸内細菌が脂質代謝向きなのかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 06:41:10.61 ID:LrTpA4RFa.net
よくわかってなかった糖質糖類を調べてたんだけど
要は糖質のなかでも糖類さえ避ければケトーシスは維持できる、ってこと?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 07:09:29.05 ID:w8YnFKVLd.net
>>367
全く同じ
緩い便がデフォルトだったし
屁をこきまくってた

あと俺は朝起きたら目ヤニがヤバかったけど
それも全く無くなった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 07:38:38.13 ID:Lz/0F3zn0.net
わかる方いたら教えて下さい
最近PFC計算を始めたばかりなのですが
全く同じPFCのものを食べても脂肪の付き方などは変わってくるのでしょうか?
たとえばポテチ1袋分のPFCと全く同じ値となるようにクルミや野菜などを食べた場合
ポテチを食べた時とクルミ・野菜を食べた時では太り方は違うのでしょうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 07:48:05.39 ID:qsji/c5U0.net
>>362
白ご飯を最後に食べると血糖値の上昇が緩やかになるんだよね
糖質たってからむしろお腹がすかなくなったわ
弁当に白飯が入れてた頃は授業も午後の眠くなるしすぐお腹すいた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 07:52:11.42 ID:qsji/c5U0.net
>>370
脂質の質が違ってくるよポテチはトランス脂肪酸が含まれてて単純に体にも悪い

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 08:36:31.34 ID:b/+9fjnwa.net
色々見てたらわからなくなってきたから
ざっくり炭水化物で計算します

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 11:45:11.31 ID:SAFWYTl+d.net
なんかお菓子やジャンクフードって無駄に屁がいっぱい出るよな。腸内細菌に好影響かそれがなくなった。代わりにケトン臭するがw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 14:44:57.66 ID:M8M8tJfvd.net
女ほど甘いもん食べたい欲求もないし
女性だとケトジェニックダイエットキツそうだよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 14:50:05.39 ID:w8YnFKVLd.net
ケトン臭って全くしないんだが
彼女に嗅がせても何もしないと
元々体臭はほぼ無いから個人差あるんかね
屁が出ないし軟便減ったのマジ神
1日に4〜5回大してたからなw
今は1本グソを朝にひり出すのが日課
腸内環境対策で無糖ヨーグルトやグルタミン飲んでるのも良いのかもしれん

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 14:54:26.85 ID:w8YnFKVLd.net
初日か2日目か忘れたけどMCTオイル入りサラダを食った直後に腹下して
慌ててトイレ入ったら見た事も無いような真っ黒な下痢して
それ以来快便で下痢なんか全くしないし便秘も無い

今思えばアレが腸内環境悪くしてた原因だったのかと思ってる
いわゆるデブ菌が逃げ出したのかなと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:02:44.09 ID:Wc+VtS73d.net
>>377
デブ菌ってw怪しい広告に騙されそうだなw

脂質と動物性たんぱく質増えると便は黒くなるよ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:06:21.63 ID:M8M8tJfvd.net
ダイエットに詳しくなると自然と健康オタクにもなれるよね
将来の糖尿病と生活習慣病のリスクも軽減出来るしケトジェニックはやり得でしかない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:10:26.55 ID:w8YnFKVLd.net
>>378
まあ、その辺り詳しく無いけど
腸内環境が悪かったのは事実なんじゃないかなーと
あの変な下痢の後はめちゃくちゃ調子良いしな〜

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:12:58.97 ID:w8YnFKVLd.net
>>379
俺もやって良かった
正直、なんか怪しいとか危険かな?
みたいな不安があって中々踏み込めなかったんだけど
食費が多少上がるくらいかねデメリットは
ケトン臭てのも無いし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:15:00.88 ID:M8M8tJfvd.net
>>381
肉中心になるからどうしても食費上がっちゃうよね
プロテインで朝食置き換えダイエットも合わせてやれば食費も浮くよ~

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:17:07.26 ID:w8YnFKVLd.net
>>382
そのプロテインも最近高いというw

この前Optimum てところの公式サイトから一気にまとめ買いしたよ
Amazonで買うより安かった、色んなクーポン絡めて

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:19:04.80 ID:7IccFkoa0.net
オイル絡みのトラブルは大体が乳化問題
消化器官はストレートに油を吸収できるように出来ていない
消化の途中で乳化されたのちに吸収される

ドレッシングはあらかじめ乳化された状態になっているし
揚げ物であれば衣や食材と混ざってゆっくり乳化されていく
体内で乳化を行う場合は胆汁酸が使われるのだけど
分泌される量には限りがあり、胆汁酸の質にも個人差がある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:20:04.78 ID:M8M8tJfvd.net
>>383
マイプロテインもそうだけどamazonの方が高くついちゃうよねプロテイン関係
気軽に買えるのはいいんだけどさ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:55:03.39 ID:w8YnFKVLd.net
このスレ詳しい人多くてホント勉強になる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:14:06.25 ID:kEyXayGud.net
脱ケトするときって脂質と糖質の割合を徐々に逆転させていったほうが良いんですかね?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:34:57.59 ID:HEc9rxdU0.net
ケト2ヶ月したらローファットにするつもりだけど、それからもう一回ケトに戻そうとするとすぐに回路切り替わったりしますか?
それとも初回と同様の時間がかかる感じですかね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:36:47.40 ID:HEc9rxdU0.net
>>377
マジレスしますと、黒い便はあまり良くないです。大腸ガンの兆候だったりり。。。
病院行ってみたらいかがだろう?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:38:20.66 ID:w8YnFKVLd.net
>>389
ありがとうございます

その時だけなんですよ
それ以降は至って快便

ケト始めたばかりで腸がびっくりしたのかなぁ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:46:11.02 ID:JY3LyTxNd.net
>>344
でもケトで有酸素するとカロリー足りなくてすぐにハンガーノックというか、体調悪く(飢餓状態?)なって思ったより体重落ちなかったりするんだよな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:46:48.77 ID:ifjCFsWpM.net
>>371
頭回ってないやんけ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:51:27.48 ID:lqtYbErf0.net
ケト初めてふと思ったけど
例えば昼しか飯食わなくてカロリーで言ったら600以下だった日
PFCバランスさえ守ってたらケトン体は逃げない?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:55:13.07 ID:7a//6y6e0.net
>>391
体調悪くなるなら無理して運動しなくていいんじゃない
だから運動なしで最初の月で5kg、さらに1ヶ月で2、3kgぐらいは多分減るよ
ちゃんと糖分気を付ければね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 17:03:02.29 ID:JY3LyTxNd.net
>>393
脂質がないからケトン回路が維持できないんじゃないかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 17:04:16.15 ID:7VQdOecE0.net
367ですが、今日めっちゃ便秘でした。。
最強糖質ゼロ麺食べてなかったからおそらく食物繊維が足りなくなっていた
10年以上便秘になった記憶がないので地獄のようにきつかったです
イヌリン常備しときます。
でも軟便にならない範囲でコントロールできそう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 17:19:16.33 ID:w8YnFKVLd.net
今のところ1か月5〜6キロは落ちるペース
ローファットとか色々試したけど
何だかんだでカロリー管理が杜撰だったのと
炭水化物多過ぎたんだろうなと痛感中

炭水化物抜いただけで割と肉とかガッツリ食ってるけど痩せて来たもんなぁ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 17:25:32.94 ID:qsji/c5U0.net
炭水化物抜いて肉食えばいいからケトジェニックはわかりやすい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 17:43:57.42 ID:lqtYbErf0.net
>>395
マジかよ
アンダーカロリー過ぎてもダメなのか
肉食えなくても脂質は最低限取らなきゃってことか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 19:32:56.47 ID:OhSHD3h3d.net
ケトンチェック紙届いたから使ってみたけどちゃんとケトン体出てるみたいで一安心
やっぱ目に見えるとモチベ上がるね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 19:45:01.83 ID:GMmrsdK50.net
このダイエット方初めて知った
効果あるんだろうけど、いわゆる普通の生活をかなり犠牲にするのでは?
知り合いと飯も食いに行けないし、ましてやお酒も飲めないって
ストイックすぎて自分には無理だな
みなさん、お気をつけて

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 19:56:33.69 ID:qsji/c5U0.net
>>401
白米残すだけだぞ?
GACKTはケトジェニック目的でやってる訳じゃないが20年白米食ってなくて寿司屋でシャリ全部残してたな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 20:42:40.94 ID:Qq7DidhLp.net
>>400
出なくなって焦る時あるから呼気も買っといたほうがいいかもな
効率的に使われたら出なくなるって聞いて安心したけど念のために調べたいし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:22:21.44 ID:KTp1PNEV0.net
これ酒飲めないんだっけ?
蒸留酒なら良いとかでウィスキーと焼酎はOKじゃなかった?
あと人工甘味料で糖質0の缶チューハイとかさ
85なら60までそんな感じの緩さで落としたが、また85になったから再開
痩せたり太ったり繰り返すのが身体に悪いのわかってるけどストレスでリバウンド止められなかった
これで最後にしたい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:27:49.01 ID:w8YnFKVLd.net
俺はウーロンハイとか緑茶ハイは毎日じゃないけど
週に1〜2回は付き合いの飲み会で飲んでるな

ツマミは魚や肉ばかりw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:29:14.57 ID:65YX6HV9d.net
標準体重以下の人にはあまり効果がないと見たのですが本当ですか?
ケトジェニックとローファットで全く同じ摂取カロリーで、摂取<消費の場合ケトジェニックの方が体脂肪率が下がるのですか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:38:01.96 ID:w8YnFKVLd.net
ケトジェニックダイエットを新手の怪しいダイエット
無茶なダイエット
みたいに勘違いしてる人が多いよね

Wikipedia見ると1920年くらいから始まってる医療行為なのに
※この時は癲癇治療

アルツハイマー治療や予防にも実績あるし
日本が米食文化だというのも怪しまれる要因かね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:49:18.97 ID:hWRD2ajOd.net
ケトジェニック関係なく精製された白米は体に悪いけどね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:00:47.34 ID:GMmrsdK50.net
なんかここは随分緩いんですな
みnチャレのサイトで調べてたら、甘いものは当然論外としても、
米はもちろんパンもパスタもうどんも食べちゃダメだし、

「しかし悩ましいのは、糖質をとると、せっかく苦労して入ったケトーシスから外れてしまう危険があること。」

ってあったから、ストイックだなって思ったんだけどw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:03:46.44 ID:w8YnFKVLd.net
???

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:10:38.44 ID:kTHbM9XhM.net
どこまで徹底するかは人それぞれだからね
緩い考えの人は効果も緩いだろうが別に自分で決めたことなら問題ない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:40:14.59 ID:KB9zho6OM.net
ここでやたら書き込んでる奴を見りゃわかるけど
本来のケトジェニックを勝手な解釈した
ゆるゆるダイエッターばっかりだよ
週2で酒飲んだり、人工甘味料入りのプロテイン飲んだり、
そりゃケトン臭もしないわなw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:42:30.65 ID:w8YnFKVLd.net
まあでも体重減ってるから良いけどね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:54:55.64 ID:HEc9rxdU0.net
>>412
酒は別にいいと思うけど
人工甘味料はインスリンが分泌されるから?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 23:03:31.78 ID:w8YnFKVLd.net
炭水化物抜いてケトーシスで筋トレしても普通にパンプするんですね

炭水化物入れてた時の方が張りは良かったけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 23:10:41.05 ID:04M5Acra0.net
酒入れたら脂質代謝止まるよね?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 729c-NqQx [119.243.41.154]):2022/05/18(水) 23:49:49 ID:qsji/c5U0.net
>>416
体に悪い物は基本的にケトジェニックに相性悪い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 00:24:32.36 ID:fORSQbON0.net
どんだけ肉食べてもハラヘッタ感がする。
これは、腕を欠損した人が、無いはずの腕が痛いとかそんな感じなのかな?
腹減らない、と書いてる人は本当に腹減らないのか、武士は食わねど高楊枝的なやつなのか、わからん。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 00:54:19.83 ID:Q/grQON2p.net
呼気やスティックに反応出るとケトーシス
反応なくても再利用されてるからケトーシス
これ測定する必要なくない?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 01:54:36.41 ID:t8v7HcWk0.net
前スレでシリコンバレー式の頭おかしいやつを論破してた人はもういないのかな?
あの人は長文だけどyoutubeとかで説明されないような難しい原理とかをわかりやすく説明するのがとてもうまかった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:09:42.58 ID:t8v7HcWk0.net
13 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-aHiA [49.96.236.179]) sage 2022/03/10(木) 00:22:57.42 ID:XXjjqJ8/d
別に悪気はないけど説明させてもらうね。
>>11の書いたことがまさにほとんどの人が勘違いしてることなんだけど、カロリーを気にしなくていいってのは本当に理にかなってない暴論で、結果だけを見て体内で起きてる現象を理解できてないってことなんだよね。
トレーナーとか医師ですらその辺をきちんと理解してないことが多いから皆誤解するんだけど。

まず、痩せる原因は消費カロリーが摂取カロリーを上回ること。これは絶対的な原理原則で天と地がひっくり返っても変わることはない。エネルギー保存の法則からこれが許されたら永久機関が作れてしまう。

じゃあなんで同じ摂取カロリーならケトをやった方が痩せるのか?
それは生命維持のための身体の余計な仕事が増えるから。
(=基礎代謝が上がるから)
例えば心臓を動かすためには燃料が必要だけど、普段は糖質を摂取してブドウ糖を燃料として送り込んでいる。この仕事のために膵臓はインスリンを出すんだけど、膵臓にとってこれはこなれた仕事だから少ない負荷(消費カロリー)で仕事が回せる。
一方でブドウ糖の代わりにケトンを心臓に燃料として送ろうとすると、そんな仕事に慣れてない肝臓は脂肪からケトンを作るために多数のタスクをこなしてめちゃくちゃ大変な仕事をしなきゃいけない。
だから同じ時間心臓を動かすだけでも身体が消費するカロリー(エネルギー)が全く違うんだよ。
なのでケトをやると
①基礎代謝が上がる
②消費カロリーが増える
③摂取カロリーで補えなくなる
④足りないカロリー分だけ体重が減る
というサイクルが起こって体重が減るんです。

だから糖質制限してるからカロリー気にしなくていいというのは真っ赤なウソ。絶対に消費カロリーを超えて摂取したら体重は増える。
カロリーたくさん摂取して痩せた場合は、たまたま消費カロリーが上回っていただけ。

ちなみに前スレに書いたけど、ケトによって増える消費カロリーは250kcalという研究エビデンスがあるが、実際には筋肉量や体質によるのでこの数字が低いのか高いのかわからない。
個人的には経験上もっと多くカロリー消費してると思う。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:10:09.75 ID:t8v7HcWk0.net
15 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-aHiA [49.96.236.179]) sage 2022/03/10(木) 00:37:12.63 ID:XXjjqJ8/d
④足りないカロリー分だけ体重が減る
の部分だけど、ケトの場合はグリコーゲンが枯渇してる以上、減らせる部分は脂肪かアミノ酸(筋肉)しかない。
そこで初めて筋肉を落とさず効率よく脂肪だけを減らすための議論が始まるんだよね。
この部分はみんな詳しくてBCAAだったりMCTオイルだったり筋トレだったりと議論の中心部分になるんだけど、これはあくまでも「筋肉を減らさず脂肪を効率よく減らす」ための議論であって体重減少の仕組みを変えるものではないんです。

なのでいくらこの辺を議論して実践してもカロリー収支を大きくマイナスにしないと努力が無駄になるよと言いたかっただけです

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:10:41.46 ID:t8v7HcWk0.net
17 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-aHiA [49.96.236.179]) sage 2022/03/10(木) 00:43:51.88 ID:XXjjqJ8/d
それと前スレで食事誘発性熱生産についても触れたけど、タンパク質は消化するだけで摂取カロリーの30%を消費する(糖質は4%。 脂質は6%)
タンパク質の摂取割合が増えるだけでも消費カロリー(基礎代謝)が増える。
だから肉はいくら食べてもいいなんてことが現実に起こり得る。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:12:14.14 ID:t8v7HcWk0.net
これらの知識を知ってからケトジェニックのブログとかyoutube見るようになったら色々と理解しやすくなった。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:17:47.98 ID:S5TgWXi4M.net
また自演か。病気だな、おまえ。

某YouTuberが実演で5800カロリー摂取しても痩せたとか説明してどうぞ、時代遅れさん。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:22:13.64 ID:S5TgWXi4M.net
その都合良く基礎代謝が上がるらしい話しなんかどこにも聞いたことないので、まずどこの誰がどのジャーナルで発表した論文なのか、書いてどうぞ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:26:44.11 ID:4g92MtJV0.net
何事も正しいかもしれないし間違ってるかもしれないという目線で見たほうがいい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:27:56.81 ID:S5TgWXi4M.net
よくこんだけド素人が考えた仮説ですらないデマとか自演でまた貼りますなぁ。
DITは基礎代謝が上がったなんて言いませんし。

はよ論文貼れ。低学歴すぎる無駄な自尊心ばっかのデマ野郎。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 07:13:44.10 ID:5e/KX64W0.net
障害者同士仲良くしろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 07:18:58.11 ID:gxltGN+Va.net
上にリンク貼ってあったケトスティックと呼気のやつ使ってるけど
13日から初めてまだケトスティックの方は色変わらないわ
呼気の方は次の日から順調に数字上ってる。
使い切ってるからでないを信じていいのかわからん

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 07:28:09.50 ID:5/rQ6Wzy.net
昨日アイス食べまくったらブレスメーターの数値1桁まで落ちてたw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 08:09:22.24 ID:NRpwSXYga.net
よくわかんないけど、食べすぎは良くない気がするから気をつけよう。
MCTコーヒー多めにして、トータルカロリー1800とかにすればいいかな。
ようやくケトンメーターで0.8mmolとか出てきたから、この種火は大切にしたい。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-NqQx [49.98.72.238]):2022/05/19(木) 09:16:37 ID:sONLu81xd.net
カロリーの摂りすぎでも普通に太るよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 09:29:11.24 ID:lJTClHw8d.net
サラダ買って食ってる途中でコーンもムシャムシャと食ってる事に気付いてもうた

とうもろこし1本で糖質24gくらいだから
数粒なら大丈夫だよね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a630-o36p [14.3.63.17]):2022/05/19(木) 09:30:55 ID:4g92MtJV0.net
大丈夫と大丈夫じゃないの定義は?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-NqQx [49.98.72.238]):2022/05/19(木) 09:33:49 ID:sONLu81xd.net
>>434
50g超えたらアウト
超えてなくても極力糖質とったらダメ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c067-Vod4 [60.69.115.204]):2022/05/19(木) 09:39:23 ID:Nxzu+Yzj0.net
休みの日は3食ガッツリケトン食で平日は朝晩ケトン食で昼はmctオイル10gとコーヒーだけの生活だけど休日は紫濃くなって平日は薄くなる
外で食いたくないし悩むわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:13:44.44 ID:sONLu81xd.net
みんな運動はしてるの?
食事療法だけだと筋肉ガンガン減ってくよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:19:59.05 ID:cpVSvqKEd.net
>>438
筋トレと有酸素運動両方やってますね
有酸素運動は朝の通勤時のウォーキング程度ですが
駅まで30分

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:20:19.78 ID:n8gqk4IY0.net
やってるけどダ板の内容から外れる気がするのであんま言ってない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:34:22.31 ID:z03rni8+d.net
>>438
やってる
元々の筋肉がないから今のところ脂肪落とすのと筋肉付けるのが両方出来てる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 11:08:39.83 ID:cpVSvqKEd.net
筋トレやってなくてもケトジェニックで効果ってあるの?
なんか代謝悪くてすぐ停滞期入りそう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 11:24:53.88 ID:EPz9FZG8M.net
甘えた優しい言葉貰って安心したいのか厳しい言葉で気合い入れ直したいのか知らんけど
これだけ定義とルールがはっきりしているダイエット法で「○○したけど大丈夫?」とだけ聞かれても「駄目」としか答えようがないに決まってるのに

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 11:36:51.69 ID:AEzkFyYK0.net
5chだからね、いろいろいるよ。自分で調べたことや体験まず上げた上で仮説や疑問言うが吉

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 12:09:19.11 ID:q0NbgwQu0.net
逆に筋トレとケトって両立出来る?
171cm75kgで握力73kgベンチプレスもうちょいで100kg上げられそうって感じなんだけど、ウエスト93cmもあるから落としたい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 12:59:54.95 ID:HmM2Zd6yd.net
ケトでの筋トレはどっちかって言うと筋量維持するためにやるものって認識
何もしないでただケトだけやってるとくっそ貧相な体になりそう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 14:04:25.46 ID:cpVSvqKEd.net
始めたばかりの時はパワー出ないなと思ったけど
20日くらい経過した今は何とも無く筋トレ出来てる
筋トレ前はEAAとクレアチンとMCTオイル少々

筋トレ中は水
水以外に何か良いもの無いかなと探し中

ケト前はマルトデキストリンとか炭水化物補給しながらやってたけどケト中は飲めないし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 14:25:39.63 ID:YrYPCd1/0.net
>>445
75kgでウエスト93ってどんなんやねんw
喪黒福造かよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 14:50:03.90 ID:TYd5cXUVd.net
ほぼ同じ人見つけた
>>448
https://i.imgur.com/ZYX3fBG.jpg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 14:56:24.53 ID:1HuWN6sL0.net
>>418
血糖値の上下で空腹感じてるタイプだったから糖質取らなくなって空腹感がなくなったな
全然腹減らない
だけど食べはじめるとドンドン食べたくなるけどね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-iTWu [133.106.140.202]):2022/05/19(木) 15:04:08 ID:JVPSFngXM.net
今日をもってローファットに切り替えるのでいったん卒業

体調もスティックでの検査もバッチリだったんだけど
1ヶ月半経っても何故か-4kg後からうんともすんとも言わなくなってしまった

体重80kgだし1800kcalで十分アンダーなはずだったんだが……

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 15:46:48.41 ID:cpVSvqKEd.net
ケトでチートデイて
・炭水化物ガッツリ
・脂質とタンパク質ガッツリ

どっちの方が効果的?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 15:47:35.13 ID:cpVSvqKEd.net
>>451
あなたにこそチートデイ!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 15:51:51.64 ID:5/rQ6Wzy.net
俺もケト辞めたらせっかく浮き出てきたこの血管も腹筋もよくわからん筋とかも全部また埋もれていくのかと思うと悲しいぜ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 15:54:36.16 ID:q0NbgwQu0.net
ありがとうございます。
両立できるなら始めてみようと思います。
最近旅行と出張続きで体重7kg・ウエスト13cm増えて、マジでシルエットが妊婦…原因わからんけど腹しか増えない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 16:09:47.35 ID:6OTsFqY1d.net
>>454
良くわからない筋から翼が生えるまで続けてみようぜ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 16:33:42.51 ID:XJUvgg6w0.net
マイプロの成分表って炭水化物と食物繊維別なのね、、、
carb - fibre = 糖質量って考えてプロテインバー食べたら食欲がめちゃくちゃ出てきた

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 18:38:52.64 ID:XDzLPknz0.net
ゼロコーラは結局太るの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 18:54:46.06 ID:4g92MtJV0.net
太らんよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 19:33:11.71 ID:NESbdz8j0.net
人工甘味料は脳が勘違いしてインスリン出して血中の糖を脂肪に変えるよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 19:38:25.49 ID:WZAgKyEjp.net
というオカルト

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 19:51:24.93 ID:1HuWN6sL0.net
でも、人工甘味料エナドリガブ飲みしてると65からは本当に落ちにくかったからわかる
85から65はゆる糖質制限でも落ちるけど65からは人工甘味料で2ヶ月停滞したね
摂らないで済むなら摂りたくないよね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 20:34:42.50 ID:HmM2Zd6yd.net
でも美味しいんだよねぇ…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 21:43:13.00 ID:KXaitClB0.net
体温が下がって代謝が落ちてきた気がする
普段活動時36.6~37.2くらいだけど
36.4~36.7くらいしかない有意に下がってる
体重は1週間ほど停滞して身体がだるくて疲れてる
カロリー足りなすぎかな?

普段の食事のカロリーを増やすんじゃなくて
チートデイをやってみようかと思うんだけど

山本式糖質大量にとるのはちょっと怖いから
ケト食のままカロリー多めに摂取してみようかと思うんだけども
このスレでもケト食チートやった人がいたと思ったけど
他に成功した人いないかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 21:55:20.93 ID:t8v7HcWk0.net
>>464
それ全く意味なくないか?
糖質を一気にとっても3日もすれば元の体重戻るから糖質でチートやってみなよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 22:16:34.77 ID:AEzkFyYK0.net
停滞は塩分摂取不足もありうる。ダイエット食事偏るからビタミンらもね。
ケトもう10ターン以上やってるが、これらうっかり買い忘れやストック切れ足りないと代謝減るの体感する。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 22:21:42.46 ID:SEvOiuB3d.net
代謝落ちてると感じるのってどんな症状?
自分は手足の先がやけに冷えたりするんだけどこれも代謝の低下かしら?
ケトスティックはちゃんと紫なんだが体重はここ一週間変化なし。。。
ずーっと98.5~98.7kg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 22:41:51.09 ID:pU30KDW30.net
2か月で10k程度落ちて
始めはしんどかったけど慣れて逆に身体も精神的にも調子が良い
せやけどまだ20k以上は脂肪ついてていつまで続けていいもんか悩んでる
半年とか続けても身体に害ないん?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 22:51:27.99 ID:cpVSvqKEd.net
害は無いけど、どこかで停滞期来る筈

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:04:17.76 ID:SfvZTEAv0.net
ケトにしたらめちゃくちゃ筋肉落ちたわ
さっさと脂肪落としてローファットに切り替えないと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:16:26.45 ID:KXaitClB0.net
>>465
意味ないですか…糖質大量に入れて変化を持たせるのが大事なのかな?

高脂質低糖質でカロリーだけ爆上げチートで停滞期打破した人の話は
山本さんのケトジェニックの時のチートの動画のコメント欄にありましたわ

まず後者の方法で一度やってみたいと思います

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:32:45.47 ID:Wp2LM6Lgd.net
真面目な話、高脂質低糖質でカロリーだけ上げるって相当難しいんだがな
マヨネーズ直飲みとかmctオイルガブ飲みとかしない限り
普通に食事量増やすだけじゃ糖質の絶対量も増えて普通にボーダーライン超えるから
こうししつていとうしつのかろりーばくあげちーと(笑)にならないようにな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:35:33.60 ID:iy0cmWAZ0.net
この4月上旬~5月上旬は暑かったり寒かったりしたから、体感気温での判断むずかったなー

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:47:40.85 ID:KXaitClB0.net
>>472
普段から糖質50g以下まではとってるけどもケトステイックスの値は問題なく出ていてそれで痩せていってました
そこからの停滞期

単純にほぼ糖質の無い肉、魚、卵等に油を足した物を食べれば良いだけだと思いますが?
普段からナッツ類は食べていないし
今まで摂取してた野菜類は抜くか減らせば良いかと
調味料も糖質入った物はコントロールすれば良いだけだなのに
なぜそのよく解らない糖質が上がってしまうという理論を基に喧嘩腰で突っ込まれなければいけないのか解らないな

問題はそれだけの量を食べられるかどうか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:55:58.53 ID:WqD0nx/q0.net
怖いって意味不明やな
糖質を1日や2日大量に入れたところで体内の水分増えるだけで脂肪は増えねーよ
糖質入れないと全く意味ないしビビって中途半端に糖質取るだけなのも無意味
先人の知識があるのになぜわざわざ辛い遠回りしようとするのか
まぁ個人的には停滞したらチートよりローファットに切り替える方がオススメだけどな
ケト後のローファットはクッソ落ちる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 00:01:24.60 ID:z7+sOb8yd.net
>>474
それだけ自己管理ができているのに、ある程度の権威がある人間の言うことを信用せずに
真実かどうかもわからない動画コメント一つに縋って自己流に走ろうとする理由がわからないんだよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 00:08:28.54 ID:WNuYdZyU0.net
どのみち1日に増減する体脂肪の量は知れている
いちいち水分の変化に一喜一憂するのあんま意味ないよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 00:44:37.54 ID:9QI3Y5v20.net
ふすまパン食べてる人いる?食欲はあんまりないから暴食とかはヤケになる事は無いけどたまにパン食べたくなっちゃって

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 00:51:03.91 ID:UiwLOAtud.net
俺は肉ガツガツ食ってるんだけど体重減らなくなったわ
さすがに食い過ぎってくらい食ってるけどw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 00:54:22.56 ID:Qz9gWelhp.net
停滞した時にカルニチンサプリ摂取始めたらまた動きだしたな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 00:59:01.90 ID:MI7bSI/md.net
ケトーシス入ってからバチバチに体脂肪落とすなら何するのが一番なのかな
今は筋トレやってから有酸素1hやってるけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 01:14:07.17 ID:ILbHmkRS0.net
最近は1日あたりの食品での糖質量を20gに抑えておいて、米麹甘酒を200ml飲んでる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 01:20:07.61 ID:xdvKc7/yd.net
>>479
ケトジェニックは魔法じゃないので
摂取カロリー>消費カロリーなら普通に太るよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 04:59:10.64 ID:9oSf2hRoa.net
最初の水分が落ちる期間ってのはどのくらい見ておけばいいんだろ?
初日に1.2kg落ちてそこからは緩やかに落ちていってるんだけど
適当に2,3日ぐらいって思っておけばいいのかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 08:29:00.78 ID:UiwLOAtud.net
>>484
体格差にもよるかもだけど
だいたいグリコーゲンは体内に500g貯蔵
で、そこに水分が更に1キロ
合計1.5キロ

グリコーゲンが枯渇したら1.5キロは自ずと落ちる筈ですが
枯渇する期間は代謝や運動量などによるので人それぞれかなと

因みに私は4〜5日で1.5キロは落ちました

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 08:37:38.84 ID:htwa17Gp0.net
倦怠感ー。サプリ足りてないかなあー。
金森式でも使われてる、ナウフーズのビタミンB50、ナイアシン、鉄、オメガ3を毎日1回摂取。
ついでに、新ビオフェルミンとカフェインタブレット。
EAAやBCAAは摂ってなくって、KETOBHBは1日1〜2回。


BCAAかEAA、買うかー。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 08:51:44.80 ID:r8LkJY07a.net
倦怠感ー。サプリ足りてないかなあー。
金森式でも使われてる、ナウフーズのビタミンB50、ナイアシン、鉄、オメガ3を毎日1回摂取。
ついでに、新ビオフェルミンとカフェインタブレット。
EAAやBCAAは摂ってなくって、KETOBHBは1日1〜2回。
BCAAかEAA、買うかー。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 10:28:56 ID:7D8nlA6q.net
まあ大事な事だもんな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74a-XMoO [116.82.34.237]):2022/05/20(金) 10:34:15 ID:vQMl/BZS0.net
自分は5日で3キロ落ちました。そこからは緩やかな減少です

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 14:13:14.81 ID:W+j6YLSp0.net
死ぬほど言われてるけどそれ水分

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 14:33:48.66 ID:vQMl/BZS0.net
いや、わかってます。話の流れに合わせた次第です。自分も4~5日で水分がストンと落ちました

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 19:17:11.39 ID:p54OmCnc0.net
今日はアーモンド、あたりめ、チーズ、ゆで卵食べすぎた
カロリーオーバーやわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 19:48:17.58 ID:1UrGjt+cp.net
自分もタンパク質摂り過ぎたわ
糖新生でケト外れたら泣きそう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 19:57:36.91 ID:byr1CkiA0.net
今日で15日目、1日30g以下でずっときたがそろそろ限界だわ。みんなどれくらい続けてるの?1日60gぐらいまで増やしても大丈夫かな?せめてローソンの糖質制限パンシリーズぐらいは食べたいわ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 20:17:21.40 ID:tEOI2wgo0.net
何が大丈夫か知らんけど食べたいなら食べたらいいじゃない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 20:28:49.08 ID:4MvJEGVPd.net
>>494
我慢して中途半端に食べられるだけ食べようとするより、完全に断って糖質中毒抜けちゃうつもりでやる方が楽だよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 20:48:09.12 ID:7YdrOk+m0.net
ローソンのはプレーンのブランパンは最高だがそれ以外はゴミだろ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 00:19:49.05 ID:rtAhmUxD0.net
>>494
それぐらいなら大丈夫の可能性が高いと思う
筋トレしてるならなおさら

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 06:25:13.31 ID:NUK+Dhbx0.net
糖質何gとか身体の大きさによって変わってくるだろうしな
山本ステロイドせんせえなんて、100g摂っても問題なくケトーシス維持出来るって言ってるし

単純に米、麺とか穀物類を抜いて、ちょっと糖質多めの野菜避けてれば大体の人間が糖質50g以下くらいクリアできるはず

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 06:30:51.38 ID:NUK+Dhbx0.net
一食ラーメン食べたくらいなら俺はケトン値変わらん
ケトーシス状態からの1日2日普通の食事したって直ぐケトステイックの値戻るわ

そもそも肉ばっか食ってた原始時代にもたまたま手に入った栗を大量に食べたからって
いちいち身体のモードが糖質代謝有利にならんでしょ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 09:20:23.96 ID:D4iOEoAZd.net
北嶋達也が動画で
日本人は何で筋肉デカくならないのか?
みたいな話してる回があったけど
生真面目過ぎるみたいね
プロテインは筋トレ前が良いのか後が良いのか
何分前なのか何分後なのか
アメリカ人は細かない事気にせずガンガン筋トレやってガンガン食う
だからデカい

ダイエットも似たようなもんで
明らかにNGな事(ケトなのに炭水化物ガンガン食う、菓子類やジュース飲むなど)じゃなければ
適度に運動してれば痩せると思うな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 09:26:07.89 ID:AH5n6EPf0.net
身体の仕組みに沿って取り組みましょうって話だね
頑張れば強くなる、綺麗になる、痩せる、みたいな考え方は
目をつぶって鉄骨の上を走り抜けるようなもんだからな
そりゃ落ちるし落ちたまま見当外れな方向に突っ走るっていう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 20:55:50.26 ID:D4iOEoAZd.net
唐揚げ腹一杯食ってもうた 笑

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:01:23.83 ID:9Uycmw6ca.net
日本人は生真面目じゃなくて失敗を恐れて何も出来ない臆病猿

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 23:40:02.13 ID:u7u9IKDa0.net
ケトは腎臓に悪いって言う人いるけどほんまなん!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 00:02:03.85 ID:GRIFxLNa0.net
>>505
たんぱく質のとり過ぎは腎臓に負担がかかるからね。
なので肥満の人が糖尿病性腎症が進んでることに気づかずにケトでたんぱく増やすと命取りになる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 03:07:46.48 ID:Vz6XJyRG0.net
FFMI21で一ヶ月半続けたが体重、体脂肪率も見た目も変わらないので合わなかった。筋力多少落ちた。。ストレスなく肉食えたのはよかったが。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-gYA8 [49.98.148.208]):2022/05/22(日) 09:21:20 ID:cr2iHTwld.net
>>507
ストレス無く肉を食ったからでは……

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 12:35:19.40 ID:gYHcPc5g0.net
>>507
ケトに入りきれてない可能性あるな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 13:16:03.00 ID:T5tCOKql0.net
ピュアの高純度プロテインは糖質めっちゃ少ないけど不味い
しかし美味しいプロテインは糖質結構多い
どうしたもんか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 14:05:57.69 ID:U/bZqZcDM.net
てめえで味付けたらええやん

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-/a7t [60.69.124.184]):2022/05/22(日) 16:25:00 ID:3REnbihf0.net
お高い牛脂だけ食べてたらケトスティックが紫濃くなってたわ
スーパーの無料の白い牛脂は体に悪そうだけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-iPYe [106.146.73.173]):2022/05/22(日) 16:29:34 ID:UdVKCPx1a.net
呼気チェッカーで測った数字が2日目から順調に増えて
6日目から60,62,62,63だったのが昨日油断して炭水化物を52g取ったら
今朝は54で昼過ぎには47、でもケトンチェッカーは一度も色の変化なし
体重は普通に落ちてるからいいけど何で判断するべきかわからないわw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 18:18:39.55 ID:jClDpgi/a.net
あーー。ほんの少しの油断で、0.00に成り下がってしまったー。
辛い…。週末嫌いだぁぁ。明日から頑張ろう…。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-gYA8 [49.98.148.208]):2022/05/22(日) 21:14:19 ID:cr2iHTwld.net
質問です

あくまでもケトジェニックをルール通り続けてるという前提で

稀にケトジェニック続けてるけど太った
みたいなコメントをネットで見かけるんですけど
コレって、どういう過程を経て体重増加してるんですかね?

筋トレ続けていて筋肉が増えて重くなっていると勘違いしてるんですか?

糖質が体内に入って来ない時点で余分な糖質が脂肪細胞に変わる
という可能性はゼロだと思うんですが
(それとも糖新生起こした場合はその糖分が脂肪細胞に変わる!?)

脂質って摂取し過ぎた場合って、体内ではどのような動きをするのか
自分なりに調べたけどあまり載って無くて
糖質の場合は脂肪細胞へ
脂質の場合は?
脂質も脂肪細胞に変化するんでしょうか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-FnNm [14.3.63.17]):2022/05/22(日) 21:16:20 ID:1e5A+fvt0.net
大概がなんちゃってケトジェニックだからでしょ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-qsnZ [60.96.192.62]):2022/05/22(日) 21:20:50 ID:LAOeX5rF0.net
脂肪細胞は脂肪滴を抱え込む構造をしている
また脂質と触れても炎症が出ないよう抑え込む仕組みもある
肥大化すると脂質からエネルギーを取り出せなくなったり
抑えていた炎症を外に漏らすようになる
ダイエットが失敗する原因でもすべき理由でもある

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 21:50:48.69 ID:7anlAKrA0.net
総摂取カロリーは1日800くらいにしたいところ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 22:11:59.82 ID:XmOhBcy80.net
それもうケトやる必要ないだろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 23:40:54.32 ID:aAni0u240.net
最マイナスが800ならわかるが

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 23:43:02.64 ID:aAni0u240.net
ケトやめて糖質増やしたら急に放屁が増えて困るな。腸内環境影響ありすぎ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 00:44:31.90 ID:6eCraJlB0.net
世の中には糖質摂らなければ脂質はいくらでも摂っていいと勘違いしてる人が多いからな
もちろんオーバーカロリーになれば脂質も脂肪として蓄えられる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 01:42:21.45 ID:HJ7N/wS30.net
>>510
不味いプロテインはコーヒーと混ぜるといい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 02:05:39.92 ID:OXetsqE+d.net
ケトジェニックに興味があるのですがケトン臭というのが出る事があると聞きました
接客業なのであまりにも匂うようだと厳しいのですがどのくらい臭いのでしょうか?
また、必ず出るものなのでしょうか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 02:26:12.08 ID:3GxiczZup.net
自分はビオフェルミンとイヌリン粉末であまり体臭出なかった気がする

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 06:24:35.47 ID:sgHj2Zr/d.net
>>524
3週間以上継続してますけどケトン臭は無しですね
自分では分からないので職場の同僚や彼女に身体を嗅いで貰ってますが匂わないと言われます
個人差あるみたいです

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 06:28:57.16 ID:sgHj2Zr/d.net
>>510
高純度の味も素っ気もないプロテインと
ザバスのリッチチョコ味のプロテインを少し混ぜて
ゴールドスタンダードの空き容器内に入れて
比率は9:1もしくは8:2くらい

ほんのり甘味があって飲みやすく
許容範囲で収まってると思います

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-uaA8 [49.98.65.216]):2022/05/23(月) 12:02:55 ID:vW/p1prFd.net
>>525-526
ありがとうございます参考になります

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 14:07:49.76 ID:z/UQcCM8M.net
香水に抵抗あるのか?
キツいのじゃなければ全然いいだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 14:25:45.25 ID:9OeHJmKO0.net
山本さんがお勧めはしていない有酸素運動
このスレではしてる方もいるのだろうけどどれくらいされてますか?
自分は98kgあるデブ(ちょいぽちゃ)だから、食事だけでなくやっぱ動いて脂肪を燃やさねばとも思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 14:45:44.80 ID:sgHj2Zr/d.net
>>530
スレチだからサラッと書くけど

山本先生や北嶋先生が
『有酸素運動は必要無い、筋肉を破壊する』
ってのは
もう既にビルダー体型の人向けへのメッセージだと思う
あんな体脂肪率1桁の人なら確かに必要無いでしょう

糖質制限してアンダーカロリーな状態で
コエンザイムQ10とかカルニチン飲んで有酸素運動すれば脂肪減りますよ
勿論、筋肉があるに越した事は無い
特に下半身
ただ、体重があまりにも重いと下半身の筋トレとかすぐ膝壊したり危険なので有酸素運動で多少は減らしてから本格的に筋トレ始めた方が良いと思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 14:47:33.66 ID:sgHj2Zr/d.net
>>531
因みに俺は有酸素運動やってます
カフェイン、コエンザイムQ10、カルニチン
飲んで暫くしたら60分くらい走ってます

実際それで体重減ってるし
筋肉が破壊されて見るからに貧相になったりなんて事は起こって無いし
アンチ有酸素運動の人達の言ってる事がサッパリ分からん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 14:50:27.57 ID:sgHj2Zr/d.net
全員が全員
『筋トレでブッ倒れるまで追い込める』という前提で
有酸素運動は不要
って言ってるんだろうな

全然サラッとじゃなくなってすみません

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 14:51:10.73 ID:9OeHJmKO0.net
>>531
ありがとうございます!
(スレチごめんなさい🙏)

やっぱそうだよね
俺みたいなただの油デブがマッチョと同列にして楽しようとすんな、
だからデブなんだよくそブタって話ですよね
理解しました

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 15:18:29.97 ID:06mV0fghd.net
>>531
ケトでアンダーカロリーな状態で、更に運動までしたら飢餓状態に陥ったりしませんか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 15:24:25.27 ID:Vdkxf0Bwd.net
その質問が出る時点でケトジェニック自体を理解できてないからやらない方がいい
身体の危険が危ない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 15:25:51.55 ID:/ynTw4Hxd.net
>>536
頭痛が痛い的な?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 15:30:42.13 ID:EzwwVgmsr.net
ケトジェニックって飯食ってすぐ有酸素しても空腹時に比べて効果変わらないですか?
脂質をエネルギーにする回路ならば、追加でエネルギー入ってきても関係ない?
糖質摂取時ならばある程度グリコーゲンない時の方が良いのは理解できるのだけれども

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 16:17:16.73 ID:sgHj2Zr/d.net
>>535
やっぱそこ気になりますよね

俺は開始3日目くらいにケト初筋トレやったんですが
やはりパワー出なくていつもより軽いダンベルでセーブしました

結論から言えば完全にケトーシス入ってからならば全く問題ありません
ジョギングも筋トレも
筋トレ前はプロテイン(無糖)とかMCTオイルコーヒーとか多少は腹に入れてからやりますけどね
肉食った90分後とか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 16:20:52.71 ID:sgHj2Zr/d.net
>>535
ケトーシス中は重量落とさないで短期間でパパッと筋トレした方が良いと教わってからは
それにならって高重量で短時間の筋トレやってます

最近ではむしろケト前より重たい重量扱えるようになりました
今3週間目ですけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 16:22:38.80 ID:sgHj2Zr/d.net
>>538
俺はやっぱ空腹時に有酸素運動するようにしてます
何だかんだ完全糖質ゼロって食事は難しいというか不可能なので

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 17:41:47.74 ID:9YrmbYNW.net
自分の信じた様にやればええねん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 17:48:47.61 ID:LvtdeeXHd.net
俺はケガして半年筋トレしてなかったが、ケトにして筋トレ再開したけど
落ちてた重量もりもりもどってきたよ
どいつもこいつも細かいこときにしすぎ、脂質とりまくって筋トレしてりゃいいんだよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 18:16:00.57 ID:kDU1NSGAd.net
ここそう言うスレじゃないので

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 18:38:56.47 ID:O3qkF8kmM.net
別にやりながら自分で修正してくのはかまわないと思うがスタートはきっちりルール通りやったほうが良いぞ
最初から最善を求めてあれやこれや付け足そうと奴は大概失敗する

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 20:13:15.23 ID:tzQlIWmQ0.net
まだちょっと二日酔いで身体がポカポカし過ぎて熱計ったら37.4度
まあたまに37.2度とか出してたけど
もしかしてこれ、コロッちゃった?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 20:18:57.02 ID:tzQlIWmQ0.net
代謝を下げないように気にして生活はしてるけど…
食欲はちょっとないが今日は糖質ほぼゼロハンバーグを食べた
食後で食事誘発性熱産生があるとしても37.4度はやりすぎか…
でもたまにこういうことある気がする
昨日は蕎麦屋で昼飲み
チートデイまではいかないくらいにたくさん食べて蕎麦はもりそば一食だけだけど
こんなに一気に代謝上がるかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 23:15:30.09 ID:eqC6oN5N0.net
基本にプラスアルファするのは悪くすることはないんだが
基本をやるのがイヤだから適当にアレンジするのは大抵失敗する
料理で無駄にアレンジして注意される奴のそれと同じだな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 06:51:37.08 ID:0ekRgxjDd.net
基本通りやりましょ
最初は

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 07:50:25.70 ID:sHx83EAea.net
普段全然測ってないから知らんけど代謝の上下ってそんなに直に体温に反映されるの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 13:54:39.97 ID:bMaqunxfd.net
昨日から糖質絶ちとMCTオイルとBHB摂取を開始
先ほどケトスティックで測ったら4mmolの濃い紫
こんなに早くケトーシスになれるものなのか?
ケトジェニックとローファット切り替えは過去に何回かしていて、昨日から再開したケトは2週間ぶりなんだけど身体も回路切り替えがしやすくなってるのかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 15:05:31.10 ID:SqN52Cmq0.net
糖質制限をするとダルくなるから向いていない、という人がいるが
そういう人こそ糖質制限をするメリットが大きいと思っている
このときダルくなるのは脂質代謝が上手くできないからなんだわ

これはアルコール依存症の人がお酢を好むようなもんだね
アルコールの代謝過程にある酢酸をエネルギーとして使うように代謝がズレてんのね
そのため急激に断酒させるとエネルギー不足でフラフラになってしまう

断酒したらフラフラになるからお酒を飲むべきだ!とは言わないように
仕組みが分かればその時期を上手く乗り越えようという考えになるはずなんよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 16:08:33.84 ID:FJ4K/QgDd.net
合う合わないあるんだろうけど
ケト3週間少々やってみてメリットの方が圧倒的に多いね
食費くらいかなデメリットは

体調は格段に良くなった
寝付きも目覚めも完璧
体重も減ったし体型も変わった

糖質を貪り食ってた頃はとにかく慢性的に身体が重くて怠かったけど一切無くなった
確かに切り替わるまではツラかったけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 16:09:45.05 ID:XcyX/Ma90.net
炭水化物は安くて多いんだなあって思うよね
貧乏人ほど太るってのもわかる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 17:03:03.52 ID:FJ4K/QgDd.net
恥ずかしながら
脂肪が付くメカニズムを知らなかった

脂っこいモノ食うとそのままその脂が身体に付くのかな?
程度の知識だったよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 17:08:04.44 ID:3Q2QAmjJM.net
増えすぎた人類を食わすのに穀物は必須だけど飽食に生きる人には必ずしも必要じゃないってこった

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 17:27:14.90 ID:RtTzk/Ykd.net
ほう、ショック!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 19:31:53.59 ID:O15dBUO8d.net
ケトをやると体のあちこちの機能良くなるって現象は糖尿病の薬でも同じことが言えるんだよな。
本来人間の敵から身を護るための薬(抗がん剤とか抗生物質)は必ず副作用として正常な身体機能を痛めつけるけど、糖尿病薬は副作用自体が多くの現代人にとってプラスの作用を示す。

それだけ糖質過多ってのは人のDNAにとって想定外の現象なんだよね。
本来糖質は人にとって超貴重なエネルギー源なわけだし。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 19:44:38.72 ID:Kv8aZbMXd.net
Yahooでガクトの記事が出てたんだけど

コメント欄がヤバかった笑
『炭水化物は命の源、それを抜いたら病気になって当たり前です』
とか笑っちゃった

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 19:46:01.26 ID:Kv8aZbMXd.net
しかもイイネが多数

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 19:48:37.38 ID:SqN52Cmq0.net
素朴な物語に縋れば考えなくて良くてラクだもんね
自然に生きている平均的なおじさんおばさんはみんな腹出てるんだけどさ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 20:54:40.02 ID:sjb/eLDld.net
いやケトが異常食なのは間違いないでしょ進化でみても生物学的に見ても
減量に有効だからやるけどサイレントなだけで副作用も多いし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 20:56:34.00 ID:sjb/eLDld.net
異常に糖質依存してたヒトはケトを神聖視するけど普通の食事してた人から見たら糖質に振れるのもケトに振れるのもどっちも異常食

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 20:56:45.89 ID:SqN52Cmq0.net
それを言うなら飢餓のない生活の方が不自然という見方もあるよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 21:01:19.48 ID:SqN52Cmq0.net
アンダーカロリー下でよく働く仕組み、オーバーカロリー下でよく働く仕組み
色んな報告を見ているとその両方が見つかっているんよね
そう考えると定期的に揺らし続けるのが一番良いんじゃないかと思うわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 21:50:11.58 ID:asAdkCKBp.net
炭水化物生活で寿命は延びたんだけど認知症や様々は病気にかかるようになった感じかな
昔の狩猟時代の食生活は健康寿命が長いからその方が幸せ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 21:59:48.59 ID:SqN52Cmq0.net
若いネズミの血液を老いたネズミに入れたら若返ったって話があるが
特定の成分を残して血液を希釈するだけでも同じ効果があったんだってね
長年の間に溜まった要らない成分が老化を引き起こしているってこと

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:18:12.01 ID:tGktUuUgd.net
白米の旨さは知ってるし炭水化物が悪だとは思わないけど
何事も程々が良いって事だろうね

ケトも今はメリットばかりだけど
ケトに偏り過ぎるのも良くなさそうだから目標達成したら元に戻す予定

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:22:53.68 ID:tGktUuUgd.net
吉野家で超特盛とかペロッと食ってたからねw

ケトやめても炭水化物の摂取量には気をつけよ…
結局、若くて代謝が鬼だった頃の感覚でバクバク食い過ぎてたんだよな…
炭水化物、甘いもの
コレらはケトやめた後も最小限に抑えた食生活を続けよう
勿論運動も

まだ減量中だけど色々と勉強になった
ケト知らなかったら痩せる仕組みすら知らずに闇雲に運動してるだけだったと思う

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:42:12.94 ID:VDd6Nd5S0.net
>>559
そのGACKTさん20年白米食ってないからダブスタだよな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:53:50.07 ID:VDd6Nd5S0.net
マジでケトジェニックやめた後でも白米は二度と自宅では食わなくていいと思う
食わなくなって気付く白米の不要さ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:56:43.69 ID:xM43cU130.net
糖質抜けてしばらくは禁断症状出るけど
そこ超えたらほんまに空腹感とかないな
身体に申し訳ないから晩飯だけは軽く食うけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:59:03.95 ID:eTtTBANjM.net
現代人は食べすぎで太るんや
ダイエット成功した後に節度守れるなら食べたいもの食べりゃいいさ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:02:58.19 ID:VDd6Nd5S0.net
>>572
ロードバイクのハンガーノックも摂取カロリー総量は確実に減らしてるのに弁当に白米入れるのやめただけで全く起きなくなったのと夕飯までの空腹感も逆に感じなくなったね

白米食わない方が体力ついた気がするわ
朝のプロテインしか飲んでないのに夜の20時までロードバイクブン回せたわ
ケトジェニックじゃなかった頃はプロテイン1杯だけでこんなに活動できない
https://i.imgur.com/9wa3Uac.jpg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:06:43.99 ID:SqN52Cmq0.net
糖質と脂質のハイブリッドエンジンと考えるといいよ
どちらにも定期的に火を入れるようにした方が強いに決まってる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:41:43.22 ID:1B6HANlcd.net
>>575
俺もその意見に賛成
何事も程々にバランス良く
って事だーね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:43:31.21 ID:1B6HANlcd.net
なんか、ケトやってるからといって白米食べてる人や白米自体を否定するのは何か違う気がする
要は勝手に食い過ぎたのは自分の責任
程々なら太る事も無い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:48:27.94 ID:VDd6Nd5S0.net
>>577
そうかな?白米って別に暴飲暴食しなくても毎食1杯だけの白米でも糖尿病のリスク上昇させるだけだって研究結果もあるよ

どうしても食うなら玄米みたいな茶色い炭水化物でいいと思う
白米は身体に悪いって思い込んだ方が食いたくなる気持ちも無くなるしね
https://i.imgur.com/WmMN3Dq.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:49:24.30 ID:HVzncoubd.net
白米を否定する代わりに、白米要らないって人を否定したいだけの似た者同士だろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:55:08.26 ID:lAZoy0yt0.net
>>574
俺も今ロードバイク1時間こいできて全く同じこと感じた
胃が疼くような空腹感とかパワー不足な感じが無いんだよ
明らかにアンダーカロリーにも関わらず
BHB飲んだからってのもあるだろうけど、脂肪代謝なんだろうなきっと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:03:29.09 ID:24/xs2TV0.net
>>580
ほんとロードバイクとか長時間運動してる時にケトン体になった実感を得られるよね
何時間漕いでも疲れなくなったしケト始める前は腹減って胃がグウグウなってた距離でも水飲みたくなるくらいしか起きなくなるよね
マジで無限の体力手に入れた感ある

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:09:08.36 ID:LPPJ1ulJ0.net
米って結局玄米でも白米でもほとんどかわらないって結果あったような

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:12:09.25 ID:Gw417wPrd.net
>>578
引きこもりの中年無職と毎週のようにアウトドアしてる活発な陽キャと交通事故に遭う確率を比較したら陽キャのほうが断然高いと思うよ
まあつまりほんの少しのリスクすら恐れるなら虫みてえな生活してろってこった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:19:02.27 ID:24/xs2TV0.net
>>583
毎食白米1杯が毎日の積み重ねになってくんだからほんの少しのリスクどころじゃ済まないよ
糖尿病になってからじゃもう遅いんだから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:28:24.18 ID:Kh6hY33QM.net
糖尿病で死ぬか動脈硬化で死ぬか腎不全で死ぬかでしかないから気にすんなよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:31:25.34 ID:qNAA0O0Fd.net
みんな白ご飯食べてないよね?
食べてない物が身体に悪いって言われても食わなくてよかったって感想しか湧かないわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:34:07.93 ID:g/yItNm8d.net
>>584
私は家族や友人と食事を楽しみたいしご飯やパン、パスタやお寿司やラーメンの美味しさを知ってるから程々に食べるけどなあ

極端な考えだと思うけどそういう思想ならずっと糖質を控えられたら?と思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:34:38.84 ID:t0TUazxEM.net
金森式みたいに極端なこと言い出したら終わりよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:46:14.99 ID:24/xs2TV0.net
>>587
一生糖質を控えるんじゃなくて白米だけは付き合いで食う外食以外でもう食う必要はないんじゃねって
てかラーメンパスタパンご飯程々に食っちゃったらケトジェニックやってる意味ないよ
このスレいるだけでケトン体維持できると思ったら大間違い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:51:37.69 ID:sbmb5c8cd.net
>>589
ケトジェニック中はそりゃ食わんだろバカかよ
NGぶっ込んで消しとくからもう絡んでくんなよ
別にレスつけても構わんけどみえねーからw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 00:53:49.51 ID:24/xs2TV0.net
>>590
勝手に切れててワロタw
カルシウム足りてなさそうだね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 01:00:11.24 ID:24/xs2TV0.net
家庭持ちとは思えない言動だな...

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-uhY6 [49.97.14.141]):2022/05/25(水) 01:03:13 ID:lxPpY+Wyd.net
>>588
これにつきるわ
相手にできん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 01:14:00.88 ID:xfoMSWPyd.net
まぁ俺ら素人が体に悪いかどうかなんて判断できっこないよね
検証結果出てるのならそれが答えなんじゃないの

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 01:18:11.73 ID:TSWSBF+Gd.net
>>583
なんかアホみたいな例えですね
何が言いたいのかよくわかんない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 06:44:58.63 ID:C74URcKLd.net
ケトやってる事を職場の人間に言ったら
『えー、身体に悪いよー』
『死んだ人居るみたいだよ』
『病気になりやすいよ』

とか根拠の無いデマばかり
で、そいつは白米バカスカ食うデブ

こんなデブよりは間違い無く健康体になったけどねw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 07:57:33.15 ID:24/xs2TV0.net
>>596
人間は心が基本弱いから常に甘い方へ流されるからね
大好きな炭水化物を抜くって生活が信じられないんだろうね
ケトのおかげで生活習慣見直せてほんと健康体になったわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 07:59:19.23 ID:oibz94aTd.net
なんか先鋭化してきたな
このスレもそろそろ終わりか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-qsnZ [60.96.192.62]):2022/05/25(水) 08:15:25 ID:n8mkV16x0.net
人にケトを否定されるのがイヤだって言いつつ糖質摂取を攻撃したら同じになるからほどほどにね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-/a7t [60.69.96.178]):2022/05/25(水) 08:19:11 ID:n61Yh73g0.net
他人に自慢するつもりでやってるわけじゃないし他人にも勧めないわ
暴飲暴食で若年性アルツハイマーっぽい感じがしてたのにケト始めてから少し頭がスッキリして資格の勉強も出来るようになったから今後も続けていくつもりだ
自分語りはウザいと思われるからここまで

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:10:54.16 ID:LBeM4DvXd.net
通学を自転車に変えたけど毎日嫌でも運動することになるしおすすめ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:18:09.44 ID:56UG5WOFd.net
>>599
それホント大事よね
気をつけます

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:22:09.04 ID:56UG5WOFd.net
てか、普通にカレーライスもラーメンもパスタもピザも好きだし目標達成したら普通に食うけど
その普通をどの程度に自制出来るかが課題なんだろうなぁ

食い過ぎなきゃ炭水化物は別に悪でも何でも無いわけで
ケト始めたからと言って炭水化物が悪みたいな手のひら返しをする必要は無い

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:30:12.54 ID:wTkUa57hd.net
危ない宗教の狂信者みたいになってるな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:32:02.38 ID:gQITb7IC0.net
>>567
なるほどなー
たまに献血でも行ったほうがいいのかな
定期的に血を抜いたほうがいいのかな
出産はデトックスっていうのと似てるよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:37:27.01 ID:OBWzXox+d.net
お前が炭水化物を忌避しているとき、炭水化物も又お前を忌避しているのだ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:38:32.57 ID:LBeM4DvXd.net
日本人が好きな物が大抵炭水化物なのが悪いよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:40:07.29 ID:gQITb7IC0.net
貧しければ穀物しか食べられないよね
魚、肉、大豆製品が日本は手に入りやすいんだと思う
世界中が魚食べるようになったらやっぱり足りないよ
糖質制限てかなり贅沢ではあるよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:42:09.78 ID:LBeM4DvXd.net
>>607
ほんと米抜くと食費が高くつくよね~
毎日消費気にせずステーキと野菜食えるならもっと楽なんだけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:42:59.85 ID:LBeM4DvXd.net
>>609
>>608

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:47:23.83 ID:n8mkV16x0.net
農耕が多くの人を食わせるために始まったものだしな
里で狩猟生活をするつもりじゃないなら糖質を嫌うにも限度がある

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:49:32.81 ID:gQITb7IC0.net
なんかさ仮想水(バーチャルウォーター)って考え方初めて知ってさ
畜産にすげー大量に水使うから(牧草)牛肉輸入って相手国の目に見えない水をすごい消費してるって話なんだってね
この考えがより広まって輸入抑制になったら国産肉も値上がりして入手しづらくなるよね
この話聞いて「今のうちに食べとこ」くらいしか感想出ないけどさ
いつか牛肉がセレブ専用食材になる気がする
ヴィーガン流行らそうとしたり代用肉うまい!みたいな風潮も全てそういう未来の下準備な気がする
自分のような非権力者が自由に肉や魚を消費できてマジで良い時代に産まれたと感じるよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:53:50.72 ID:LBeM4DvXd.net
>>611
ケトジェニックって先祖還りだよね
ほぼ肉しか食えなくてタンパク質と脂質からエネルギー作り出してた原始人と同じ栄養バランスだし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:04:05.94 ID:jF8H+XTy0.net
>>613
なるほど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:09:28.03 ID:n8mkV16x0.net
>>613
物語チックな路線で考え出すとアレな感じだけどそういう面もあるかもね
きちんと調べて試していけば先鋭化する方向には走らないと思うので
裏付けのある論を調べて試行錯誤いってほしいかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:20:27.84 ID:4eMmuZnKM.net
原始人は平均寿命27歳だけどな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:21:50.34 ID:tG+KtVjqd.net
何か勘違いしてるやつらがいるようだが、炭水化物が悪いのではなく
炭水化物と脂質が混ざってるものが悪いのだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:27:49.44 ID:AApPOeLId.net
栄養素自体が悪いんじゃなく、摂取を制御する方が重要って話なのに
なんで逆行して栄養素を悪者にする話に戻すのか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:28:09.47 ID:n8mkV16x0.net
糖質ばっか摂ってれば脂質の代謝が悪くなるからって話であって
じゃあ脂質ばっか摂って糖質の代謝が落ちたらどうなるかってのもあるわけで
そこら辺よくよく調べていくと極論には走らないと思うよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:44:42.55 ID:LBeM4DvXd.net
炭水化物も余計に食っちゃった分は運動で取り返せばオッケーよ
外食した時は必ず余分に運動してる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:57:20.11 ID:EmbOOBesd.net
皆さんはケトの期間はどれくらいにしてますか?
自分は2ヶ月を予定してますが
長いのも良く無いんですかね?
出来ればご自身の期間と根拠やその他アドバイスなど頂けたら嬉しいです

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:03:54.44 ID:LBeM4DvXd.net
>>621
今2ヶ月目だけど長くても半年くらいかな
ロカボとローテーションするといいと思う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:04:08.62 ID:n8mkV16x0.net
自分はもう必死に落とすほどの体脂肪もないので
がっつり突き詰めるのは長くても1ヶ月ぐらいかな
前後に外食で崩れたりしつつのユルいのを1ヶ月ずつとか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:35:47.60 ID:AiHkcjaqd.net
平日は1200kcal
休日は4000kcal分の運動をロードバイクでやってるけどみんな一日の運動消費カロリーどれくらい?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:39:32.93 ID:n8mkV16x0.net
スポーツで1200kcalぐらいで週3、ウエイトトレが300kcalぐらいで週2
筋力の維持も考慮に入ってるから消費も摂取も極端にはしないようにしてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:46:48.11 ID:AiHkcjaqd.net
>>625
ありがとうございます健康的でいいですね
カロリーしっかり把握してるということはスマートウォッチ付けながら運動されてますか?
自分は糖新生も起きてると思うんですが太ももがケト前よりかなり筋肉肥大してきました

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:47:16.56 ID:lHHSrmbed.net
>>622
>>623
ありがとうございます
なるほど、自身の身体の状態にもよりますよね

まだお腹ポヨっとしてるし(それでもだいぶ凹んだ)
3ヶ月目標くらいでやってみようかな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:50:28.11 ID:AiHkcjaqd.net
>>627
~ヶ月でやめる!って区切っちゃったら中途半端な体型で終わっちゃうからお腹がベッコベコになる理想の体型になるまで続けてもいいかもね

1回ケトやめて普通の生活に戻ってからまたケトジェニック生活に戻す勇気って結構いると思うし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:53:16.18 ID:n8mkV16x0.net
>>626
スマートウォッチ付けたり付けなかったりだね
種目をベースに心拍数で概算出してるだけだと思ってるのでまあ
月末に総消費カロリー見るの好きなんで手入力で埋めたりして
その記録の上では月15000kcalぐらいは運動で消費していることになってる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 12:02:14.01 ID:AiHkcjaqd.net
>>629
俺も月末の総カロリー見るのめっちゃ好きです!
運動記録をデータ化していくとゲーム感覚で運動出来てモチベーションに繋がりますよね!
ワークアウトオンにするの忘れて運動しちゃう時が多々あってちくしょーってなったりしたり
今見たら自分は今月28000位でした

ステマじゃないけどみんなもスマートウォッチ付けた方が楽しく運動出来るよ
https://i.imgur.com/OHNTdAh.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 12:08:51.55 ID:T8qXpB3Od.net
>>628
ですよね!
今はヤル気モードだし
こういう時に目標達成させないと
また太って始めるまでウダウダしそうなので

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 12:17:57.83 ID:H+Wr5QTd0.net
昼飯に親子丼、食べちゃった

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 12:33:55.31 ID:jF8H+XTy0.net
皆さんのケトで体重落とした自慢を聞きたいです
半年で15kg落とした、とか1年で何十kg落としたとか
運動してた方はメニューなんかも添えていただけると。

停滞しててモチベーション下降気味なので成功談をお伺いできれば🙏

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-qsnZ [60.96.192.62]):2022/05/25(水) 12:44:53 ID:n8mkV16x0.net
>>630
おー良い感じだね
ロードバイクでの消費だと健康的に消費カロリー稼げていいね

あんま書くと板違いになっちゃうからアレだけど
身体作りを総合的に考えると適切な運動量の上限も見えてくるんよね
俺の身体の強さとスポーツの内容では月2万kcalを超えるとデメリットが目立ちはじめるかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-gYA8 [1.75.251.2]):2022/05/25(水) 12:59:27 ID:BgjBL+Dod.net
>>633
まだ3週間少々のペーペーですが
体重は−4キロ

運動は通勤で今までバス乗ってた区間の往復をウォーキング
週5回
だいたい10キロのウォーキング

筋トレは自宅でダンベル(15キロと24キロ)使っての各種日替わりで

食事はお肉とお魚と卵
キャベツの千切りがケト前のご飯代わり
端々にMCTオイルコーヒー
※ケトーシス入ってからはオイルは少量

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-qsnZ [60.96.192.62]):2022/05/25(水) 13:04:25 ID:n8mkV16x0.net
自慢というと体脂肪率ヒトケタ相当の絞りをコンスタントに維持できることかなぁ
ヒトケタ相当ってのは計測が難しいから見た目で判断してるって意味で
どこまでの脂肪の落とし具合でどのぐらいしんどいよーって話をできることとか
まあ維持する用事がないときは12%前後にしているけどね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 13:24:09.94 ID:0h9xuwAd0.net
男で一桁って結構腹筋割れてるよね。カッケー。俺は12%だが目指して維持したい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 14:31:45.51 ID:ytzXDtAra.net
半年前に初めてやったときは悪くない結果ながらも甘いもの欲しくなって1ヶ月でやめたけど
今回は0kcalの飲み物とかゼリーとか炭水化物少ないチョコとかも取り入れて10日ほどでノンストレスだし
2ヶ月ぐらいなら余裕で行けそうな気がする

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-gYA8 [1.75.248.190]):2022/05/25(水) 15:03:15 ID:8A1nXqZXd.net
甘いものや白飯マンセー
って人にはやっぱツラいダイエットなのかなぁ?
どっちも嫌いでは無いけど大好きって程でも無いから普通に続けられそうだなー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 18:57:50.67 ID:24/xs2TV0.net
もともとご飯嫌いだったのと甘い物より辛いものが好きだったからケト始めてもそこまで苦痛じゃなかったわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:26:36.11 ID:l4aghkoud.net
>>640
白米が嫌いって事ですか?
珍しいですねー

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:54:12.69 ID:24/xs2TV0.net
>>641
おかず先に食べたいタイプなもんで
後に残ったご飯食うのがめんどくさかった
納豆くらいだなご飯欲しいと思ったの

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:56:47.87 ID:l4aghkoud.net
>>642
なるほどね
ではケト合ってますね

俺はやっぱ今までは『何となく』ご飯には白米があって当たり前
という固定概念があったから何げ無く食べていたけど
量も多かったんだろうなー
ケトから元に戻しても炭水化物の摂取量は相当気をつけ無いとまた振り出しに戻ってしまいそう

今のところ食べたい欲求は全く無いけれど

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 22:05:50.75 ID:24/xs2TV0.net
>>643
ケトやめたとしても炭水化物を食べたいって欲求が失せ続けてるだろうから大丈夫だよ
ケトジェニックのおかげて今までの食生活を見直せてよかった

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:03:05.33 ID:0h9xuwAd0.net
目の前にペヤングあってもか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:14:16.51 ID:3zv9wstId.net
特に美味しくはないからな
でもチートデイでカロリー嵩ましする時はお世話になります安いし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 07:16:55.66 ID:3+1gQ0CCp.net
アスパラって炒めると糖質10倍って書いてあったけど本当なのかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 07:59:42.92 ID:IReRAem70.net
6月からケトジェニック始めます
よろしくお願いします

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:10:00.22 ID:nxy6Tmp1M.net
ケト体質になってからって空腹って全く感じないもの?
始めて間もないけど不快感のない軽い空腹感を時折感じる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:29:04.44 ID:0FC//WIed.net
>>649
自分の場合も同じです
うぉー腹減った〜死ぬ〜
って空腹感は無くなりました
血糖値の乱高下が無くなったからだと思ってます
それと同時に変な時間に睡魔に襲われる事も減りました

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:30:35.68 ID:0FC//WIed.net
どうしても腹減ったと気になる場合は
ミックスナッツとビーフジャーキーを携帯してるで
軽くポイっとつまんでますね
それくらいで事足りる程度の空腹感

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 09:26:05.82 ID:AbSkesfDd.net
高いけどコンビーフが個人的に好きなんでどうしても腹減った時に食ってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 09:43:10.33 ID:nQmkYGSyr.net
>>651
俺もコレ
朝はオイルコーヒー
昼間腹減った時だけ携帯アーモンド10粒程度で凌いで
晩飯は糖質制限
1日のカロリー1000以下でもすごせてる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 09:49:45.15 ID:0FC//WIed.net
>>653
もうそろそろ1ヶ月なのでMCTオイルコーヒーは殆ど飲まなくなった
筋トレ前のエネルギー補給用
みたいな位置付け

因みに朝はコエンザイムQ10、カルニチン、アルファリポ酸を飲んで60分後に家を出て駅までウォーキング
職場の最寄り駅着いたら軽くメシ(牛丼屋で白米抜き)

毎日5時間睡眠で全く眠く無いし疲れを持ち越さなくなった
糖質とってた頃って寝ても寝ても疲れが取れなかったけどね
肝臓が元気になったのかな?
タウリンも飲むようにしてる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:07:13.20 ID:AbSkesfDd.net
朝はプロテイン1杯だけなの俺だけか...
昼は白米無し弁当
夜は白米無しのおかずのみ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:22:15.44 ID:0FC//WIed.net
>>655
今は脂肪落とす事を最優先にしてるから朝イチのプロテインは飲んでません(プロテインがエネルギーになってしまうので)

もう少し脂肪落としたら俺も朝イチはプロテインのみにする予定です

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:23:37.55 ID:Nv/jUMnvd.net
>>649
空腹は普通に感じるよ
ある程度食べた後でも感じてた「もっと食べたい」って感じが無くなる

ただ結局他人の感覚を体験する空想上の装置でもなければ
個人の感覚としか言えないだろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:25:32.57 ID:6P2TcQqo0.net
朝はまず脂質を補給するようにするかなぁ
どこまで有効か分からんけどMCTオイル使ってる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:30:54.60 ID:0FC//WIed.net
今までの習慣なんだろうけど
やっぱ夜が1番腹減って食う量は多くなってるから
そこが今後の課題
いくら糖質カットしてるからといって
カロリー高い肉沢山食ってたら痩せないからね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:35:30.07 ID:3MGIIHRq0.net
>>658
朝はたんぱく質取らなきゃいけないのは基本中の基本だよ。
夜中に糖新生とアミノ酸減らしてるし、これから身体を動かすのに筋肉を合成する材料がなけれゃ本末転倒。
そもそもエネルギー不足を実感してなければMCTオイルを摂取する理由がない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:37:42.82 ID:6P2TcQqo0.net
>>660
ケトやりはじめによくある勘違いだねーって感じ
「まず脂質」と言っただけでタンパク質摂らないとは言ってないしね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:42:52.22 ID:6P2TcQqo0.net
摂取したタンパク質が糖新生に回されないよう脂質をしっかり摂るのが基本
それが出来てない状況でタンパク質だけ摂ってはいけないし
摂るにしても過剰に摂取すればそれはそれで糖新生に繋がってしまうのでだめ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:44:29.22 ID:DoQBXfob0.net
>>633
85から60までを2回落とした
そしてまた85になって3回目
リバウンドバカ、でも本当に最後にしたい
ちなみに60まで減ったところで全然痩せてないつらさ
写真撮ったら激太く写ってて、あんなに頑張ったのにまだこんな!?と絶望しかなかった
ちなみに最高に痩せた48の時は長身だからモデル体型だったし55程度でもスリム扱いではあった
早く60から48に落とす世界に行きたい
結局周囲からの扱いは85だろうが60だろうが「大きい人」でたいして変わらない
その次の世界に行きたい
48の時の無敵の万能感の世界に戻りたい
がんばる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:45:59.90 ID:AbSkesfDd.net
糖新生上等で朝プロテイン1杯でロードバイクで12kmを通学してる
帰りももちろん12kmこれを雨の日以外平日は毎日

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:49:27.10 ID:6P2TcQqo0.net
まあ別にやり方を押し付けたいわけではないので
勝手に無知だと決め込んで言われたので返しただけです

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:55:01.53 ID:0FC//WIed.net
俺の場合は朝イチはカフェインとコエンザイムQ10、カルニチン、アルファリポ酸
この4点セットで30分ほどのウォーキング

その後、職場付近の飯屋で肉や卵中心の朝食
って感じにしてる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:06:30.86 ID:3MGIIHRq0.net
未だにたんぱく質の過剰摂取で糖新生が促進するとか、脂質を多く取ればケトン回路が優先されると信じてる人が多いんだよなぁ
糖新生は摂取たんぱくからではなく体内のアミノ酸(筋肉)から起こるものだし、ケトやろうが何しようが、活動してる限り糖新生を抑えることはできなくで、できることは筋トレと必要なたんぱく質をしっかり摂って分解された筋肉を補うことだけなんだけどね。

糖質を断った時点で身体の糖新生機能はフル稼働してるって認識がない人が多い

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:15:33.29 ID:naTNguCPr.net
MCTオイルを使わずして設定カロリーまで持っていくのがしんどいわ。そんなに食べれん。
ちなみに2700キロカロリーで設定している

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:23:38.99 ID:bkHNb56cd.net
2700だと自分なら1日のカロリー消費とトントンで脂肪減らなそうだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:34:22.66 ID:3y8GjB76a.net
認識がないというよりそのへん詳しく解説してる人やサイトってなくない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:35:16.50 ID:3y8GjB76a.net
>>669
差し支えなければ身長体重体脂肪率教えて?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:54:03.38 ID:AbSkesfDd.net
MCTオイルほんとに効果あるの?
俺は無駄にカロリー取りたくないから買ったことすらない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:02:17.33 ID:yeSE4DX0d.net
睡眠って大事なのな。
月曜日~金曜日までジム通って体重が少し増える
↓土日ゴロゴロしてるだけなのに体重がガクンと落ちるを繰り返してる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:16:43.48 ID:3MGIIHRq0.net
>>670
そうそう、よくよく見ると間違いないことを書いてるところもあるんだけど、どうしてもケトーシスに入ることだけを目的とした視点で説明してるから読む方には本質が伝わらないんですよね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:27:56.35 ID:vurQcT5Md.net
>>672
MCTオイルはケトーシスにするために取るものじゃないよ。
糖新生やケトン回路の代謝は通常のグリコーゲン代謝より生産性が悪いのでエネルギー補給が追いつかないことがよく起こる。
そうすると体調不良や力不足になるので、それを補うのが目的。
糖質で言えばブドウ糖やウイダーinゼリーと同じ位置づけで、素早くエネルギー補給をするために摂るもの。

そのへんも説明する側が勘違いしてる場合が多いので勘違いが起こる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:28:34.61 ID:vurQcT5Md.net
>>672
MCTオイルはケトーシスにするために取るものじゃないよ。
糖新生やケトン回路の代謝は通常のグリコーゲン代謝より生産性が悪いのでエネルギー補給が追いつかないことがよく起こる。
そうすると体調不良や力不足になるので、それを補うのが目的。
糖質で言えばブドウ糖やウイダーinゼリーと同じ位置づけで、素早くエネルギー補給をするために摂るもの。

そのへんも説明する側が勘違いしてる場合が多いので勘違いが起こる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:27:37.13 ID:3MGIIHRq0.net
>>672
MCTオイルはケトーシスにするために取るものじゃないよ。
糖新生やケトン回路の代謝は通常のグリコーゲン代謝より生産性が悪いのでエネルギー補給が追いつかないことがよく起こる。
そうすると体調不良や力不足になるので、それを補うのが目的。
糖質で言えばブドウ糖やウイダーinゼリーと同じ位置づけで、素早くエネルギー補給をするために摂るもの。

そのへんも説明する側が勘違いしてる場合が多いので勘違いが起こる。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:28:11.43 ID:vurQcT5Md.net
>>672
MCTオイルはケトーシスにするために取るものじゃないよ。
糖新生やケトン回路の代謝は通常のグリコーゲン代謝より生産性が悪いのでエネルギー補給が追いつかないことがよく起こる。
そうすると体調不良や力不足になるので、それを補うのが目的。
糖質で言えばブドウ糖やウイダーinゼリーと同じ位置づけで、素早くエネルギー補給をするために摂るもの。

そのへんも説明する側が勘違いしてる場合が多いので勘違いが起こる。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:31:10.92 ID:vurQcT5Md.net
あれ?なんか連投されてる。
ごめんなさい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:31:44.72 ID:0FC//WIed.net
大事な事にしてもちょっと…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:33:40.29 ID:0FC//WIed.net
でもネット見てると
脂質は恐れず大胆に摂取しましょう!
みたいな人多いよね

そんな大胆に摂取したら体脂肪減らなくね?
って思うんだけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:33:44.66 ID:AbSkesfDd.net
>>675
ありがとうこざいますウィダーインゼリーゼリーの例えが超分かりやすかったです
なんかケトジェニックにMCTオイルは必須並に推してくる動画とかブログばっかりなので安心しました
別になくてもいいものなのですね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:33:47.75 ID:edoAYPZjp.net
MCTオイルはエネルギー補給用のスップ君だ
前からいるよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:33:52.01 ID:f9SVkvja0.net
糖新生はメトホルミンで抑え込む

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:47:12.62 ID:eYKoBpo20.net
MCTオイル飲んでケトスティックしてみたら漆黒の紫
これはケトーシスになってるのかMCTオイルがケトン体になってそのまま排出されただけなのか
ケトスティックをどこまで信用すればいいのか判断が付かん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:54:55.44 ID:YFn0mbAIM.net
ケトジェニックも食事制限のひとつ
ちゃんと食事制限できてればこれを摂らないと痩せないってことはない
でもまぁうちはMCTオイルはケト導入期に取ってる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 13:10:13.65 ID:fckfCQ0Kd.net
山本先生が言うにはMCTオイルを摂ることでケトン体代謝を促進させケトーシスへの移行を促すもの、それと早く吸収されるからエネルギーになりやすいとのこと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8267-TwPX [219.59.56.126]):2022/05/26(木) 13:34:03 ID:3MGIIHRq0.net
>>687
それも表現の仕方で困惑させてるんだよね。
MCTオイルは他の油と違って代謝経路の一部をショートカットできるから素早くエネルギーに変換できる→だからケトジェニックのときに摂取するとケトン回路が停滞せずにフル稼働しやすくなる。
しかし、MCTオイルそのものがケトン体を作りやすくする機能を持っているわけではない(←皆ここには触れずにいい方向に捉えて勘違いする)

もし、MCTオイルがケトン代謝そのものを促進させるのなら糖質制限しなくても脂質代謝が上がるってことになるが、そんなことはない。ただ単に摂取カロリーが増えるだけ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-KVEI [49.96.16.131]):2022/05/26(木) 13:41:13 ID:AbSkesfDd.net
MCTオイルについてはステマ臭いというか眉唾感が凄い
MCTオイルを売りたいがためにあることないことステマされてる気がしてくる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-uhY6 [49.97.15.176]):2022/05/26(木) 13:41:34 ID:fckfCQ0Kd.net
>>688
なるほどなぁ
何となく理に適ってる気もするが、匿名掲示板のレスと筋肉先生山本の言うこと、どっちが信頼性高そうかと問われたらそこは山本義徳になると思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 13:52:17.59 ID:L7eVtOC/d.net
匿名掲示板で内容に責任とらない奴と
商売の為にあることないこと言う奴なら
控え目に言って同レベルだろう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 13:55:12.01 ID:eYKoBpo20.net
そうか
すまん、俺には議論するほどのカロリーもないんだ
MCT飲みたい奴だけ飲めばいいな!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 13:57:40.97 ID:6P2TcQqo0.net
ケト向けのPFCバランスでFを摂るの結構大変なんよね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 14:02:25.56 ID:3y8GjB76a.net
きっちりとはいかないまでもどこかのタイミングで切り替わるもんじゃないの?
MCTオイルを接種することでそれが早まるっていうのは、なんとなく納得できてしまう

そういう部分に焦点を当てた論文とか読まないと
この辺は断言できなくない?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 14:25:33.58 ID:0FC//WIed.net
ケト中に、ついウッカリor意図的に
いずれかで糖質多めなものを食べてしまった場合って
皆さんどうしてます?どうなります?
また暫く糖質制限すればケトに戻るとは思いますが
どれくらい時間が必要かなど体験談があれば教えてください

20〜30g(茶碗1杯の白米)程度なら
そのままケトーシス継続
なんて話も聞いた事あるんですけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 15:07:39.97 ID:6P2TcQqo0.net
運動してないとエネルギー不足とかは明確に認識できないかもね
管理が雑になって数日経ってからダルさが抜けにくくなってくる

そうならない食生活を繰り返してたら何となくMCTが残ってたとかそんな感じ
俺はコーヒー好きだからミルクフォーマーで適当に乳化して飲むけど
チーズを常備してかじるでも何でも良いんじゃないかと思う

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 16:21:39.04 ID:cHeiVipja.net
炭水化物で記録してるけど
摂取した炭水化物が34,29,29,52,23,27,20,38
うちの呼気チェッカーで60,62,62,63,53,44,62,65,54
これは寝起きの測定値だけど多少の影響はあれど1日では抜けないって印象かなあ?

この呼気チェッカーがどのぐらいの信頼度なのかとかは
さっぱりわからんです、が普段はほぼ1桁とか0です多分

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 16:44:26.92 ID:0FC//WIed.net
>>697
おお!素晴らしい!
ありがとうございます

ケト中のチートデー解説の動画を見ても
結構ガッツリ糖質取らないとチートにならないとは言ってたので
ケト解除には結構な糖質が必要なのかもしれませんね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 16:53:36.78 ID:eYKoBpo20.net
>>697
わかりやすい
糖質多めにとった後はやっぱり数字少し下がるのね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 16:59:33.51 ID:AbSkesfDd.net
>>697
やはり50g以上の炭水化物取るのは駄目ってしっかり裏付けされたね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 17:05:40.43 ID:dZ4I28Uxd.net
炭水化物は糖質と食物繊維で別だぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 20:04:05.14 ID:+zkNCRv00.net
今日寿司食ったのに、ウ〇コしたら体脂肪率が昨日より下がった。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 20:51:44.94 ID:oXjuW4eH0.net
>>702
さすがにアホすぎん?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 23:18:13.97 ID:+zkNCRv00.net
>>703
寿司食べてる時期と食べてない時期では、食べてる時期の方が痩せてくるんだけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 23:33:01.44 ID:CGFCyxHiM.net
溜まってた分が食べた分より多めに押し出されるのでは?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 23:40:14.07 ID:YDfXChNX0.net
自分にあったやり方をみつけるのが正しいからな
寿司食べて痩せるなら食べたほうがいい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 03:44:48.27 ID:/tpr39FC0.net
痩せていってたらそれで正解かと
俺は飲むように油を飲む!って最初は信じてたけど
そんなことしなくても体温高く保ったまま痩せていってるから
それでいいやと思ってる
筋トレ時の挙上重量はどうしても下がるけども

ケトーシス入ってから卵や豚バラみたいなPFがほぼ1:1(重さ)のもの(それでもFが若干少ない)
を少なめの油を足して調理してれば痩せていってるから
俺にはこれが合っているんだろう

あとめんどくさいからたんぱく質しか計算しなくなった
たんぱく質を○gとりたいって基準で卵とバラ肉の量を計算して少し油を使う調理すれば良いだけ
ガチマッチョのたんぱく質は体重×2gとれ!ってよりも
ライト筋トレ民らしく体重×1.5g程度の方がするする落ちてる

BMIが異常値なおでぶな人はケトでなにしてもだいたい痩せるんだろうけど
BMI正常値からケトで痩せるとなるとその人にあったやり方探さないといけないのかな?
ビルダーの最後の絞りはローファット派が多い気がしますね

ケトについて詳しく語ってるYouTuberのusefulダイエットがBMIが正常値に近付くほどケトは痩せにくくなると言ってるね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 03:46:55.37 ID:/tpr39FC0.net
寿司はダイエットにもバルクアップにもどっちにも優秀
調整するのは食べる量と選ぶネタだけ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 04:02:48.60 ID:xRwaCKyda.net
697だけど多くなった原因が甘酒とサバスの200mlパックのプロテインだから
そんなに食物繊維の割合は高くないと思う
そして昨日は炭水化物10gちょっとだったのに呼気チェッカーの数字が29、過信は禁物です

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 06:55:46.46 ID:PVknf/ET0.net
ケトやってて、2週間くらい経過。
ここ2日くらい胃が痛い。仕事ストレスもあるけど、胃が重たくて困る。
脂質代謝が上手くいってないんですかね?マグネシウム不足かなぁ…。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 07:31:48.25 ID:+RThYpY20.net
自分はMCTオイルでお腹を壊滅的に壊すタイプ
みなさんは平気?量が多かったのかな
以前のケト中はMCTオイルたくさん飲んでお腹壊しながら頑張ってたが、今回は外に出る用事が多すぎて、腹壊してる時間がない
MCTの腹痛ってギューって痛くなって冷や汗でる下し方するんだよな
人工甘味料でも腹壊すけど、こっちは激しく無いから外出と両立できる
身体に合わないんだろうか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 07:32:01.05 ID:+RThYpY20.net
自分はMCTオイルでお腹を壊滅的に壊すタイプ
みなさんは平気?量が多かったのかな
以前のケト中はMCTオイルたくさん飲んでお腹壊しながら頑張ってたが、今回は外に出る用事が多すぎて、腹壊してる時間がない
MCTの腹痛ってギューって痛くなって冷や汗でる下し方するんだよな
人工甘味料でも腹壊すけど、こっちは激しく無いから外出と両立できる
身体に合わないんだろうか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 08:15:19.47 ID:0ra+Ja1Jd.net
>>711
俺もケト開始時はMCTオイルで腹下しましたが
その時だけでしたね
それ以降はむしろ快便に変わりました
糖質摂取時は慢性的な軟便で1日に何度もトイレ行くような体質でしたが

あくまでも素人考えですが下痢が多いというのは腸内環境があまりよろしく無いのでは?
キャベツとかヨーグルトとか食べるようにしてます

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 08:56:21.40 ID:hEZClAYpd.net
みんな焼肉の日ってなんのタレで食べてる?
焼肉のタレ?ポン酢?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-gYA8 [1.75.240.128]):2022/05/27(金) 09:26:21 ID:FPGRtzgzd.net
>>714
味付けは塩胡椒1択にしてますね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-SA1j [116.82.34.237]):2022/05/27(金) 09:30:06 ID:2HhPsiMb0.net
>>711
自分はパウダーだと駄目でしたがオイルなら一回15グラムでも全く影響ないです。
パウダーだと下痢ではなく、胃がギューっと締め付けられる痛さでした。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 13:03:36.03 ID:41ABOReN.net
炒め物に液体のオイル垂らしても飲むには皿啜らなくちゃいけないから行儀悪くなるのよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 13:56:42.64 ID:9Ug6oWPT0.net
家で食べる味付け肉やホルモンとか湯通しか洗ってタレ落としてる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 14:11:15.33 ID:VRLtn3PXd.net
みんなタレまで気を使われるのね
今日焼肉の予定なんだけどタレ避けるかぁ
いや、小皿のタレくらい許容範囲だと思うわ!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 14:16:40.36 ID:TgCo1xgr0.net
ご自由にどうぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 14:27:44.43 ID:hEZClAYpd.net
みんなしっかり焼肉につけるタレまできをつかってて偉いなぁ
俺も塩コショウとレモンにしようかな

>>718
湯煎までするとか凄いな スーパーの肉とかで予め味付けしてる肉とか余計なお世話になってる感じか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 14:37:29.73 ID:DHJsyc5qd.net
塩胡椒の味付けが違和感無い牛タンが好きだけど最近高いよなー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 14:37:45.34 ID:zrdFs9C9d.net
>>721を見てなんとなく
お前らが自分の身体に焼き肉のタレを塗ったり塩コショウしてるイメージが浮かんで吹いてしまった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-gYA8 [1.75.238.249]):2022/05/27(金) 17:28:04 ID:fk5mrupWd.net
ケトジェニックは空腹感はありません

みたいな事書いてるサイト多いけど普通に腹減るよね?
ただ糖質摂取時のあんな激しい空腹感では無いけれど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-qsnZ [60.96.192.62]):2022/05/27(金) 18:35:33 ID:ZGsht1Ct0.net
単純に「腹が減る」というんだけど種類が違う
アルコールやタバコの依存症の患者がそれを欲する感じに近い
そして体調が悪くなるのが分かってるのにそれを食べようとするのも特徴
要は身体に必要ないものを依存により無理やり食わされてる感じ

それを抜けた後の空腹感はなんつーんだろ
妊婦が酸っぱいもの欲しくなったりすると思うんだけど
そういう身体に足りないものに対し味覚が敏感になる感じ

キツい運動をするとひたすらモグモグしてるんだけど
身体に染み渡るようなじわじわとした満足感がある
そして実際、その欲求に従って食べると回復する

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8767-qsnZ [60.96.192.62]):2022/05/27(金) 18:36:12 ID:ZGsht1Ct0.net
まあケトってより依存抜けした後の感覚って感じかな
糖質の依存がキツい人が多くて結果的にケトやると気付きやすいってそんなこんな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 18:56:10.63 ID:zHABJxtJd.net
>>725
>>726
とても共感出来る
まさにそう
酒とかタバコと同じだよね炭水化物や甘いお菓子は
酒もタバコも適量で嗜む程度なら問題無いし
※タバコはダメかw
炭水化物や糖類も程々なら何の問題も無い筈なんだけど
ついつい食べ過ぎてしまうんだよね

ケトから元に戻した時にあの誘惑に勝てる自信がない
もうずっとケトのままでも良いんだけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 19:01:30.28 ID:ZGsht1Ct0.net
>>727
誤解されがちだけど糖質も脂質も身体に必要なものであり悪ではない
ただ量が多かったり消化が速かったりすると
脳に強い刺激が行っちゃうんでそれが危ないって話
精製された砂糖と脂をドーンと摂ると頭がやられると

身体が欲するものと食事がズレるって意味では調味料も注意が必要
実際の栄養成分と食い違うような食べグセが付いてしまうからね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 19:30:39.99 ID:ntNUNRvgd.net
>>724
前回成功した時は昼にいつもいきなりステーキ300食って
手術後だから禁酒してた
その頃は空腹感全く無かったな
あー昼飯食べないとだめかぁくらい

現在は週末朝まで飲んだりが週2日程度
前回よりもカロリーを抑えてやってるからか
空腹感結構あるな

同じ人でパターンが違うんだからやり方の問題かもしれないね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 21:10:34.52 ID:+l6CL3boa.net
普通にお腹空くでしょ。
1000〜1200kcalくらいしか摂ってないからかなぁ?
基礎代謝下回ると、さすがに腹減る。
前提条件が合わないと、よくわからない感想ばかりになるかもね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 21:30:01.40 ID:TgCo1xgr0.net
条件同じでも感じ方が同じとも限らんよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 22:03:40.14 ID:QDxXxgd1a.net
感じ方、に帰着すると、もはやなんでもあり…。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 22:19:39.16 ID:HP0Js3uRp.net
普通にお腹空くの普通は一般的にという意味だろうけど
ケトジェニック実践してる人たちのデータみたいなもんがあるのかな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 22:44:35.52 ID:EDo39SFZa.net
ケトのときの空腹感はちょっとしたものを食べるだけで
簡単に解消できるイメージがある
個人的にはそこが普段の空腹感との違いかなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 22:53:14.11 ID:9CBNQl9l0.net
>>734
確かにそうかも
チーズ1個とか高カカオチョコ1粒とかナッツ数粒でかなりマシになる
以前じゃ考えられなかったわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 22:56:14.31 ID:UnjQV2lSd.net
ケトやってると腹減ってるときでも早食いしなくなったな

たぶんドーパミンがそれなりに出るようになってるんだと思う。
それとルーチンワークが卒なくこなせるようになってる気もするし、糖質制限がADHDの治療や認知症リスクを下げるのに有効だっていう話も本当だと思うな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 23:12:35.90 ID:8FOvmNum0.net
満腹感はすぐ来るんだけど
美味いもん食ったなぁって感じの幸福感はいっさいないよね
満腹でもなんか味気ないわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 00:12:37.23 ID:ESdb8x6Vd.net
ケト始めてから睡眠時間が4〜5時間でも大丈夫になった

電車とかでウトウトする事もあるけど
それも5〜10分でスッキリ

あの、寝ても寝ても疲れが取れない無限ループから解放された

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 00:17:09.45 ID:I1f4cn8u0.net
長期的に糖質制限すると辛いもの食べたい欲がなくなって
少し辛いものが苦手になるんだが
同じような人いる?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 01:14:42.28 ID:1gk/5EIk0.net
>>737
ただ体がエネルギー欲してるから食べる感じになってる
ケト用完全栄養食的なドリンクがあれば三食それでいいぐらい

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 04:01:00.48 ID:8EaBzQrd0.net
>>740
ダイエット中は作業感があるからそれで済むならそれで良いな

毎日ランチでしゃぶ葉に行っても豚バラ4皿(一皿50gの計算)、
野菜は葉野菜としめじとキクラゲを一皿少なめにさらっと
タレはショウガと紅葉おろしにネギ入れてポン酢
鍋の汁は卵がサービスでつくからすき焼きの汁
最後に浮いた脂をすくってタレに入れてスープとして飲んでる
この繰り返しで40分くらいでゆっくり食べて帰るもん
女子高生軍団やデブ家族がキャッキャウフフやってる中で
似たようなルーティーンしてるのは肩幅の広いトレーニーっぽい人だけ

普段たまのしゃぶ葉行くなら豚バラ10皿以上食べて野菜も全種類、カレーや麺も食べる、〆にデザートとかできるのにな

飲食店はケト食に寄ったメニュー出したらニーズありそうなもんだけどな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 04:19:50.35 ID:h7ouxeSzM.net


743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 04:25:15.47 ID:nlpEPyUMd.net
>>741
わかるわ。しゃぶ葉はありがたいね
サラダバーのあるファミレスなんかは追加でササミバーとかあると一定客囲えると思うんだけどね。
ウーバーイーツの究極のブロッコリーと鶏胸肉みたいに真新しさだけでアホみたいな価格設定してるところはいずれ潰れるよね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 06:58:38.74 ID:Jsq/7fmi0.net
独り身だった時はよくしゃぶ葉行ってたわ
ケト中のしゃぶ葉はマジ神

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 08:44:13.48 ID:uh0Uxolnd.net
松屋の定食の白米をサラダに変更出来るのもありがたい
ロカボメニュー
でもサラダにコーン乗ってるから注意

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 10:07:35.46 ID:q1pdCt1ga.net
あぁ、腹一杯食べたい。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 10:23:56.34 ID:K1ax62V5M.net
CoCo壱に低糖質カレーあるの知らなくて付き合いで渋々行ったけど助かった
チキンとチーズトッピングして美味かったー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 11:21:27.23 ID:iOk0ICXr0.net
>>743
ステーキの宮のサラダバーにサラダチキンあるぞ
野菜のバリエーションも豊富で、シズラーみたいな例外除いたら最強のサラダバーだと思ってる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 11:45:03.22 ID:iyuOd0pu0.net
在宅ワークだけどケトの昼飯に嫁が大変そう
今までは袋ラーメンとご飯とか、親子丼とかマックとかだったのにそれらが使えないから考えるのが面倒だそう
すまん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 11:53:06.73 ID:6KeQFmyId.net
筋トレの重量は日に日に上がってるのに体重は減っている

何でもっと早くから始めなかったのか

正直、白米食うのヤメるの無理だと思ったし
なんか怪しいダイエット法
みたいな印象で3年くらい毛嫌いしてた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 11:55:58.14 ID:jCQ39JEla.net
自分が好きでケトやってんだから、飯ぐらい自分で用意しろよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 12:26:19.00 ID:/z+jmpVaM.net
ケトーシス入ってからも頭痛がすることあります?塩分ミネラル足りないんかと思ってピンクソルトの粒を水に入れて飲んだら治りました。しかし常に塩水飲むのも体への影響がありそうで躊躇いがあります。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 12:27:47.55 ID:iyuOd0pu0.net
>>752
俺の場合はそもそも頭痛にはならなかった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 12:44:00.19 ID:bvgZp9pE0.net
頭痛はよくわからんがケト中は塩分取ったほうがいい
ケトで水が抜けると言われるが良くない状態だから

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:48:15.42 ID:FWX8VozJ.net
そんなの単純に水分不足じゃないの

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 13:43:49.91 ID:K3z1iJzja.net
面倒だそうすまん、はさすがに引く

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 13:54:53.31 ID:4lybw/n90.net
>>749
釣りかもしれんが嫁さんに愛想つかされるぞ
鶏胸肉、玉子、ブロッコリーをまとめて茹でておくとか水切りした豆腐一丁にマヨネーズとチーズぶっかけて2分レンチンして好きなスパイスかけて食うとかそれぐらいなら出来るだろうが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-tkMp [126.35.124.109]):2022/05/28(土) 14:04:01 ID:A/iMdfj3p.net
自分しか食わない変なメニューを申し訳なくて頼めないわ
作らせておいてこれ入れちゃダメとか言わなきゃかもだし
手間も大したことないし自分で作る

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-MC5V [106.146.50.19]):2022/05/28(土) 14:10:55 ID:hrlTvgyea.net
白滝に混ぜ麺とかパスタの素ぶっかけるのオススメ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 14:23:15.36 ID:d73PlPVkd.net
今日は凍らせた糖質ゼロ麺で焼きそば作ったよ
ソースの糖質はちょっと気にしてるけど
豚バラ野菜チーズ納豆鰹節紅生姜入れて目玉焼き乗せてマヨネーズぶっかける!
糖質ゼロ麺は焼きそば系にするとかなり誤魔化せる!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 14:27:56.27 ID:aXs4v35g0.net
糖質ゼロ麺って食物繊維はけっこうあるけど大丈夫なん?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 14:28:57.00 ID:aXs4v35g0.net
糖質ゼロ麺がいいなら刻んで沼でも作っておけば良いんじゃ無い?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 15:24:20.33 ID:yezCas4Hd.net
>>756
そんなんで引くの?貧弱すぎない?
うちは嫁が糖質ある料理作ったら食わずに捨てて作り直させるけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 15:27:08.31 ID:yezCas4Hd.net
デブのくせに貧弱で陰湿なブタが多すぎるわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 16:04:21.71 ID:nlpEPyUMd.net
>>761
おいおい、むしろ食物繊維は積極的に摂るべきだぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 16:06:08.62 ID:157XimOq0.net
ケト初めて一週間くらい
今日は天気も良いので久しぶりにジョギングをした、4キロくらいでバテ始めてウォーキングに変更、10キロくらいでどーしようもなく足が動かなくなり500mほど歩いてはベンチに腰掛けての繰り返しでやっとこ16キロ歩いて駐車場までたどり着いた。本当につらかった。先週(ケトやる前)は2500級の登山をしてなんともなかったがこれ何?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 16:22:49.03 ID:eBfldN2X0.net
デブのくせに食物繊維だとか糖新生だとか細かいこと気にしてるブタが多すぎるわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 17:02:48.70 ID:aXs4v35g0.net
>>765
おろ
食物繊維も炭水化物だけど良いの?
なら糖質ゼロ麺を刻んで米代わりにしてオイル足し沼で本当に良いのね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 17:03:57.05 ID:rovV1gS3.net
絶好調じゃない時は何かのせいにしないと気が済まないんだよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 17:50:53.31 ID:d73PlPVkd.net
自ら知識を得ようとしない
その根性もない
デブはやっぱり終わってる
増減量繰り返してるトレーニーとは意識の差が違いすぎる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 18:13:44.83 ID:RfL/ua05a.net
>>763
パートナーなのか家政婦や奴隷なのか、視点の違いに埋まらない溝を感じるわ
貧弱なのでついていけない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 18:49:46.62 ID:bvgZp9pE0.net
フェミじゃないんだからスルーしろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 19:03:19.98 ID:XRRRnWVa0.net
とあるもの探すために朝プロテイン1杯と昼もプロテイン1杯で街中をロードバイクと徒歩で探し回った
消費カロリーがえぐい事に
https://i.imgur.com/0RMr7h0.jpg

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 19:05:27.87 ID:zAO+V1tDd.net
>>764
デブの癖に貧弱っておかしい事かよ🤣

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 23:38:06.48 ID:V7A70cfta.net
デブでDVって最低だな
外見も中身もクズかよwww

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 09:58:45.51 ID:GV3ELEhZM.net
ただの障害者

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 23:14:43.58 ID:tnWDqgJWa.net
思春期の中学生みたいなのが混ざってんな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 07:50:40.52 ID:SaZwTW2ad.net
ケトジェニックダイエット自分で作ればラーメンも食えるの良いよな。

鶏ガラから圧力鍋使って自分で白湯スープ気味のスープ作って糖質0麺を一旦冷凍してから使ったら美味しい超低糖質ラーメンが出来た。

これ商売にならないかな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:09:02.49 ID:V9BH63Bg0.net
もやしいっぱい入れて、ラーメンゼロー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:20:35.61 ID:qMG5xDHt0.net
>>778
麺を冷凍すると食感変わるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:30:05.98 ID:SaZwTW2ad.net
>>780
コシが出ると言うか絶妙に水分が抜けて固くなる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:35:29.29 ID:gJ6x5RBb0.net
冷凍する時は袋のまま?水切りした状態?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:36:46.64 ID:SaZwTW2ad.net
>>782
ザルで水切ってから冷凍してる。
ちなみに紀文の丸麺タイプ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:43:05.52 ID:gJ6x5RBb0.net
丸麺タイプあんまり好きじゃなくて平麺しか買ってなかったけど今度冷凍で試してみるわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 09:25:06.25 ID:TjC9lmJmd.net
未だに炭水化物を抜くとカラダに悪く無い?とか倒れちゃうからヤメなよ
みたいな人達が周りに多い
怪しいダイエット扱いされてるんだろうな

倒れちゃうどころか筋トレやるたびに重量もレップ数も伸びてるんだけどね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 09:56:03.93 ID:XOfGeDko0.net
業務スーパーで売ってるゼロ麺は冷凍するとヤバイことになるから気を付けろ!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 10:34:02.97 ID:Oid1Ny/W.net
ケトやめてプロテイン飲むようになってからタンパク質の過剰摂取なのかオナラが止まらなくなってしまった

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 10:35:21.78 ID:F88NmBzIa.net
ケトは体調は良かったけどあまり効果なくてやめちゃった

体脂肪率15%切ったら再チャレンジにしくるわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 10:55:04.97 ID:TjC9lmJmd.net
ケトは本当何もして来なかったブクブクのおデブには有効だけど、最後のひと絞りみたいな段階だとローファットに切り替えてカロリーも抑え無いと無理な気がするね
体質にもよるとは思うけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:17:12.88 ID:q3c9vLoT0.net
>>788
ケトは体脂肪率が高いときのほうが有効では?15%切ってから再挑戦しても変わらない気が。。
体質に合わないのでは?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:20:52.50 ID:TjC9lmJmd.net
体質にもよるとは思うけどケトで効果出なかった人は
どこかしらで糖質摂取しちゃってたor糖質制限は出来てたけどカロリー過多だったor運動不足
だと思うな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:23:05.36 ID:d1oP5a9gM.net
遺伝子検査したことある人いる?
あれでケトが向いてるか分かりそうだな
自分は間違いなく向いてる方だから今のところ検査は考えてないけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:27:36.50 ID:4jfAIp2nM.net
人によるんだろうけど
俺は筋トレでのパワーが出なくなったな
試しに筋トレ前日から炭水化物を取ってみたらビックリする位調子がよかった
ただ体重は順調に落ちているので目標体重までいってから徐々に食事をもどしていく

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:29:19.64 ID:xDS102Gwd.net
>>791
「ケトジェニックでは運動は関係ない」

教科書通りならこの筈なんだけど
実体験ではケトジェニック+無酸素運動の期間は殆ど体重減ってなくて(2-3か月)
低糖質+有酸素運動+無酸素運動では月2ー3kgの減量になってるんだよな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 12:17:10.61 ID:iY0ygsaad.net
ケトジェニック開始して2週間
まだ最初の水分が抜けただけで体重に変化なし
体重に変化でるまで多少は時間かかるのかな?

1日の摂取カロリーは多分1900kcal程度
MCTオイルを摂取して調味料にも気をつけて1日の糖質は10gもないと思う
ケトスティックが紫になったのは開始1週間たってからで、それから1週間体重に変化なし

ウォーキングは1日おきに1時間

自分のやり方があってるのか不安になる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 12:20:21.97 ID:p4NeFwMkd.net
視界に入ってないPFCバランスが保たれてないとケトジェニックにならない
3:6:1
脂質が少ないと筋肉が分解するだけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 12:43:50.74 ID:TjC9lmJmd.net
>>795
色んな所で報告あるように開始後は貯蔵されたグリコーゲンに付随した水分と合わせて2キロくらいはサクッと落ちますね
そこから停滞気味になった俺は
だいたい開始から2週間くらいは−2キロの横ばい

ただ3週間目くらいからジリジリと落ち始めて
1ヶ月経過した本日でジャスト−5キロ

運動は自宅トレーニーなのでダンベル使ったフライやプレスをメインにしたもの
あと通勤の往復をウォーキング
合わせて1時間くらい

糖質抜く前もトレーニング内容は殆ど同じだったけど全く痩せなかった
やはり糖質抜かないと痩せないんだなと実感中

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 14:15:34.59 ID:TjC9lmJmd.net
『糖質が悪』みたいにならないような書き方するように気をつけて書くけど
1ヶ月やって−5キロ絞れた者としての感想は
糖質摂取しながら痩せるなんて無理
って事
勿論、その人の体型や体質によるんだろうけれどね
ローファットでも痩せられる人も居るとは思うけど
少なくとも今まで糖質過多でブヨブヨっとした体型だった俺みたいな人は糖質完全に抜けば痩せる筈

今思えば糖質摂取してた時の空腹感って
酒やタバコと同じで炭水化物中毒だったんだろうなと思う
炭水化物切れによる禁断症状=激しい空腹感

激しいってところがポイント。ケトやってても空腹感はあるけど『激しい』では無いからね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 14:36:12.02 ID:50QF7VFo0.net
そうですか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-LOS0 [49.97.8.48]):2022/05/30(月) 15:20:39 ID:qY28ya5gd.net
体質ってひとくくりに言ってしまえばそれまでだけど、ケトで痩せない人は糖新生を利用したクエン酸回路(通常のエネルギー代謝)機能が優秀だからケトン回路を回さなくても活動を維持できてしまうってだけ。
人間としての生命維持機構のスペックとしては優秀なんだよ。

そのタイプの人はケトで極端にアンダーカロリーを狙っても筋分解が人より激しいからケトは見切ったほうがいい。

ローファットでアンダーカロリーを維持し、有酸素運動で脂肪酸の燃焼を促進させるのがベスト

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:27:17.70 ID:RLeT5HWv0.net
>>798
同意
我慢できる空腹レベル

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-X/3L [1.72.9.252]):2022/05/30(月) 16:27:10 ID:TjC9lmJmd.net
結局、食い物も薬も用量用法を守って正しく
って事なんだろうな

炭水化物は安価で糖質も高く脂肪も付く
太ってる人が摂取すれば更に太るけど
痩せ体質の人には心強い食糧

バランスが大事って事だね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 16:42:38.58 ID:5STOhHoSa.net
>>800
実体験をもとにした話?
そうじゃないならどこでそれを読んだのか教えてほしい
そういった一歩踏み込んだケト関連の話色々読みたい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 17:40:54.29 ID:SsOAe2Xfd.net
本日は横浜の有名ラーメン店で乱切りこんにゃく麺!
ラヲタにとってはこういうメニューがあるところは助かるわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 17:47:51.85 ID:qY28ya5gd.net
>>803
絶食後の同じ運動量でアミノ酸代謝の量を比較した論文があったんですよ。
その結果は被験者の間で触れ幅が大きい結果を示してました。
見つけたらupしますね。

ちなみに通常時や糖質枯渇時など状況に応じて各々の代謝がどの程度の割合でエネルギーを生み出すかざっくり把握するにはこのを読むといいですよ。
http://hobab.fc2web.com/sub7.htm

正直、ケトジェニックとか脂質代謝のワードで検索してもケトーシスや糖新生に関する有意義な学術的な文献はヒットしないです。
糖尿病からのアプローチのほうが代謝の研究は盛んです。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:19:14.23 ID:F88NmBzIa.net
>>791
同じカロリー摂取でローファットは減らせてるし
ジムに行く回数と時間も同じ

消費カロリーが維持できてれば過多はありえないから
何らかの理由で消費カロリーが減ったんだと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:27:30.43 ID:V9BH63Bg0.net
どのダイエット法でも、
消費カロリー>摂取カロリーだったら痩せていくっていうだけなんじゃ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:34:40.06 ID:5STOhHoSa.net
>>805
なるほど丁寧にありがとうございます
色んな人の話読んでて自分との違いを目にすることも多かったですが
やっぱり個人差の大きい分野なんですかね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:37:50.37 ID:pMZlny/t0.net
>>805
このサイト面白いよね
大昔からよく見てる

これとかぜひ知っておいて欲しいところ

 24時間の絶食時(基礎代謝1,800Kcalの場合)は、筋肉蛋白(アミノ酸)75g、脂肪組織(中性脂肪)160gが分解され、グルコース180g、脂肪酸120g、ケトン体60gが作られると言われます:中性脂肪160gから、グリセロール16gと脂肪酸160gとが、生成されます。グリセロール16gは、肝臓で、糖原性アミノ酸と同様、糖新生に、利用されます。脂肪酸160gの内、脂肪酸40gから、ケトン体60gが生成され、残りの脂肪酸120gは、心筋、骨格筋、腎臓などのエネルギー源になります。
 5~6週間の飢餓状態時(基礎代謝1,500Kcalの場合)は、筋肉蛋白20g、脂肪組織150gが分解され、グルコース80g、脂肪酸150g、ケトン体57g、グリセロール15gが作られると言われています

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 19:26:25.13 ID:pMZlny/t0.net
つまりはケトで減る量には限界がある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 19:31:47.00 ID:/gKUHzZKd.net
>>807
基本はあくまでも基本
少なくとも>>805なんかは君より遥かに解像度高い理解の話をしてる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 20:30:45.25 ID:TjC9lmJmd.net
ケト始めて完全に『友』になったのが
ビーフジャーキー

めちゃくちゃ良いよ
糖質少ないくタンパク質多い
塩分過多になる可能性はあるのでテングの50%減塩のやつをAmazonで大量購入
牛肉だからカルニチンも豊富な筈だから
脂肪燃焼にも効果的

オヌヌメ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 20:31:26.56 ID:TjC9lmJmd.net
味だけで選ぶとローソンのが美味い
ただ塩分多そうだね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 23:46:33.01 ID:H2jaFKFJd.net
皆禿げない為になんのサプリメント飲んでるんだ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 00:27:54.91 ID:RI2axFUAp.net
業務スーパーで焼き鳥の鶏皮とぼんじり買ったんだけど1本あたり鶏皮は糖質0.1なのにぼんじりが1.1あったわ
味付け無しの鶏肉なのに不思議

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 01:48:30.23 ID:wnVle61wd.net
>>812
ビーフジャーキーに飽きたら鮭とばもいいよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 01:52:47.60 ID:eNY5Lu+e0.net
サラミ系はトランス脂肪酸メッチャ多いからマジやめとけ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 02:05:07.39 ID:wnVle61wd.net
>>809
もちろん数字は一緒じゃないけど、この代謝配分を時系列で表した図がこれ
グリコーゲンが枯渇して脂質代謝が優勢になってもケトン代謝に比べて脂肪酸の利用がいかに支配的かわかる

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.dtod.ne.jp/resident/feature/smartdr/images/series_15/006.pdf&ved=2ahUKEwj_4dvZ14f4AhWGeN4KHT3yD1EQFnoECAQQAQ&usg=AOvVaw2eXy6L1W1ZxmYUSjCKUErG

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 02:30:28.07 ID:nI2jeRn4d.net
>>817
好きなもん食わせればいいだろ
バカを使って実験だよ実験

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 08:09:31.19 ID:yipnar/8d.net
>>818
ありがとう
これは持ってなかった

改めて考えてもケトはやっぱり難しい
最大効率を出そうとすると蛋白異化抑制最大を狙って糖質100g、蛋白体重×1から2、脂質0、強めの筋トレ、という形になるけど、これでも150g/d程度 = 月に4.5kg程度の除脂肪

脂質を30g/食=120g/dも摂れば1日の減少量は30gで月に1.5kg程度
これならローファットでも十分に達成できるし筋肉の残り具合や内臓負担的にはローファットの方が良い

ケトン体による食欲抑制はメリットだけど内臓のケアも必要だし
炭水食べなけりゃいいだけだし楽、みたいな簡単な方法では無いよね
最大速度で脂肪を減らすときに短期で使う感じ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 09:11:17.27 ID:2VbYLXgAM.net
PFCはケトのほうが難しいよね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 09:50:44.94 ID:aXZv1aUrd.net
1ヶ月で5キロ痩せたら腹の皮がダルダルになって来た
何か良い対処策無いですかね?
妊婦さんが塗るようなクリームとか塗っておけば良いのかな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 09:55:39.12 ID:SK5vk/qJd.net
>>792
バナナ型であわなかったよ
水抜いて1kgしか減らん。筋肉だな減ったのはきっと。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eb9-mVJ6 [153.177.210.194]):2022/05/31(火) 10:05:05 ID:MSxWtL2Q0.net
女で同じくバナナ型で合わなかった
男性に比べて脂肪(脂質)溜め込みやすいらしいから女にはケト向いてないのかな
高タンパク低脂質中糖質の食事が一番安定して痩せた

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 16:40:11.13 ID:I3R/Dd3E0.net
1日2食で、ミネストローネとかポトフ(じゃがいもなし人参玉ねぎ少な目)をおかずに豆腐を食べて、
ココナッツオイルスプーン1杯のコーヒー2杯と粉末青汁を豆乳で溶いてオリーブオイルスプーン1杯飲む生活をしてて、
ケトーシスってなるんかな?
177cm 68kgから12日目で3kg落ちて低血糖の症状は3日目で落ち着いたんだけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 00:52:05.52 ID:FGhqFP4W0.net
ケトになるには脂質少ないし糖質多いんじゃないか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 08:06:09.82 ID:COa18U/Xd.net
ケトやり始めてから熟睡&目覚め最高

同士おる?
糖質も多少摂るなら良いけど過多だと身体や頭がダルいし重たい気がするな今思えば

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 11:09:29.54 ID:3VZC+fmQd.net
明日からケト再開、ローファットあきてきたし減らなくなってきたし
豚肉食いたくなってきた
こんな感じで切り替えてたら飽きんな多分

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 11:15:19.71 ID:COa18U/Xd.net
サラダチキン大嫌いな俺にとってローファットは苦行

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 11:17:58.77 ID:QKEYqo4d0.net
マンゴー1玉食べた時は1キロ増えたけどチーズチキンカツ大量に食べた時は1キロ減った
たまたまか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 11:21:38.37 ID:QKEYqo4d0.net
言葉足らずだったけどマンゴーといっても小さいサイズでたいした量じゃ無かったしチキンカツは明らかにカロリー摂りすぎたなと思ってたので意外に思った、ということです

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 11:26:16.82 ID:tCF0fgaxd.net
180cm34才
GW開けからケト開始
食事は2000kcalも取ってない
卵とステーキ肉、MCTオイル中心
最初の1週で水が抜けてケトスティックに反応出た
2-3週はほとんど動きがなくて向いてないと思ってめちゃくちゃ凹んでたけど最近になって急に落ちだしてきた
https://i.imgur.com/8VhdaVz.jpg

やっぱり最初は我慢の時だなと思った

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b330-qSou [14.3.63.17]):2022/06/01(水) 11:51:05 ID:Hosah/9e0.net
まだ誤差レベルにみえるが頑張れ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-X/3L [1.72.9.252]):2022/06/01(水) 12:00:23 ID:COa18U/Xd.net
>>832
順調じゃないですか

急激に減らしても皮がダルダルになったり
また別問題出て来ますので焦らずやりましょう
因みに俺は1ヶ月で5キロ減って
腹の皮がダルダルってほどでは無いけど弛みを感じたので妊婦さんが使うようなクリームをAmazonで購入して塗り塗りしてます

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-X/3L [1.72.9.252]):2022/06/01(水) 12:03:07 ID:COa18U/Xd.net
ケト食で気に入ってるもの
・ナッツ類
・ビールジャーキー
・鮭とば(昨日ここで教えて貰った)
・セブンのだし巻き卵(糖質2.7gくらい)
・セブンのタンパク質が摂れる茶碗蒸し(糖質4.?くらい)

どうしても個人的にヤメられないのが唐揚げ
衣入れると糖質けっこういってしまうんだろうけど大好きなんだよね

まあでも結果は出てるから良いかなとは思ってる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b67-mLs8 [60.96.192.62]):2022/06/01(水) 12:05:35 ID:6eNYeoPI0.net
ダイエットは正しいやり方を身に付ければ誰でも痩せる
ただし正しい手順を試行錯誤して身に付けられる人は少ない

スポーツとかで上手くならな奴って教えられても聞いてないでしょ
あるいは目の前で上手い人がやっていても見ないで雑談してる
ダイエットもそれと似たところがあるよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 12:23:24.70 ID:COa18U/Xd.net
>>836
言わんとする事は分かる
要は基本が出来てからの応用や工夫だからね

基本が出来て無いのに効率よくという名のラクをしようとする人は上達遅くなるね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 12:47:02.66 ID:BrXoHALya.net
ほんそれ。
稀に苦労せず出来ちゃう人もいるにせよ、成し遂げられる人は何を頑張っても成し遂げられる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 12:52:51.15 ID:6eNYeoPI0.net
既にいくつも段階を踏んでる人と比べるから差を感じるけどね
素直に続けていれば段階は踏めるはずよ
継続が大事

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdca-QnF8 [49.98.62.160]):2022/06/01(水) 13:25:17 ID:uQkeSdOsd.net
ここ見てると10kg以上落としたとか言ってる人が多い印象だけど
ケトって体重がある程度ある人向けなの?
標準体重未満でケトジェニックしてる人はいますか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 13:51:03.25 ID:j2938xO0r.net
スレ違いかもだけど、ケトバルクの領域に達した人いる?
最初張りないなぁと思ってたけど筋力も場合によっては上がる部位もあり、ケトも悪くないなと

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 14:41:32.60 ID:b9QpzhaIa.net
ケトのときだけ食うメニューで気に入ってるのは
マヨや糖質0ドレッシングをダバダバにかけたサラダだな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 14:44:14.45 ID:b9QpzhaIa.net
気持ち停滞してる気がしてケトのチートデイについて調べてたんだけど
チートデイって単純にカロリーいっぱい取る日だと思ってたのは間違ってて
もしかして体から枯渇してるグリコーゲンを貯蔵し直す日ってこと?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 14:57:25.29 ID:Tcdjdg+Md.net
そういう説もあるね
だからそこに注力して糖質だけ増やすリファードというやり方もある

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 15:23:34.16 ID:COa18U/Xd.net
>>841
ケトバルクがどういう事なのか分かってませんが
俺は最初の数週間は筋トレ抑え気味にしてましたが
今1ヶ月経過してみてケト前より重量もレップ数も上がりましたね

念のためというかスタミナ切れ防止で軽くMCTオイルコーヒー飲んだりしてますけど
無くても恐らくいけそう
あとはケトとは無関係なんでしょうけどクレアチンやBCAAとか軽めに飲んでからやってます

ケト前は糖質切れ防止でマルトデキストリンとか入れた
カーボドリンク飲みながらやってたけど
今思えばアレも絞れなかった原因なんだろうな…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 15:26:34.47 ID:COa18U/Xd.net
>>843
何通りかやり方あるっぽいですが
脂質のみでオーバーカロリー狙うやり方もあるみたいですよ

俺は何かリセットされちゃいそうなのが怖くて炭水化物(糖質)ドカンといくのが怖くて
停滞した時は肉死ぬほど食うチートにしましたが
問題無くその後スルスルと落ち始めましたね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 15:31:22.70 ID:COa18U/Xd.net
>>840
あくまでも個人的見解なんですが
・炭水化物(糖質)過多で体脂肪がかなり増えた人

には有効なんじゃないかなと

ビルダー系の動画見てると
大会前の最後のシビアな絞りはケトじゃなくて
ローファットで追い込んでる人が多い気がします

荒削り→ケト
仕上げ→ローファット

なんじゃないかなと
※体質等もあるので、重ね重ね個人的な見解です

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 17:09:12.48 ID:kFf/h8PZa.net
ありがとう
体質なのか糖質を断っても体調は悪くなったりしないけど
ケトーシスから抜けるのも嫌なので
停滞続くようなら週末にでも脂質タンパク質のみのチートデイやってみるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 19:04:06.55 ID:f6QBupdad.net
>>847
ざっくり、体脂肪率が高めの人が短期間で削るって感じなんですかね
どうもありがとうございました

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 19:12:23.01 ID:w4EMuzBFa.net
麺抜きの二郎が食べたい、食べたい、食べたい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 19:13:26.72 ID:KSj5/eV8M.net
盛太郎いけ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 21:39:27.67 ID:w4EMuzBFa.net
豚山で、麺抜き野菜マシマシアブラに、肉カスアブラ、行ったった。
やりすぎたけど、後悔はしてない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp93-bNZ+ [126.233.123.41]):2022/06/01(水) 21:55:05 ID:tPGS7czap.net
市販の二郎系スープの栄養見たら糖質6gくらいあるから怖い

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 00:14:02.99 ID:WjHNCjyid.net
ラーメン屋で麺抜きって出来るのか…

店主にブン殴られそうで未だ行けて無い

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 00:37:17.34 ID:o6Q7ebfz0.net
バターコーヒー、特製プロテイン(おからパウダーとか色々入れてる)、サプリ
ご飯作るの面倒でバターコーヒーばかり飲んでたら20キロ落ちた
今は平均体重より6キロぐらい痩せてる
毎月月初めに計測してるけど1kgぐらいは減ってるかな

禁煙と似た理屈で空腹感ないから食に興味なくなった

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 01:31:19.79 ID:btp+1Cgrd.net
ケト開始しては3週間経ったが、つい先程ロードバイク1時間漕いで、その後サウナに入ったら低血糖起こしてしまった
震えながら帰宅してまず吐いて、家にあったジュースと牛乳と食パン食べたら何とか落ち着いた

ロードバイク後までは快調だったけどな
サウナ→水風呂入ったら悪寒と動悸がして急にダメになってしまった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-kt8p [106.139.90.80]):2022/06/02(木) 11:07:56 ID:BvSRiylB0.net
低血糖、怖い…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:29:07.27 ID:StevIdIi0.net
脂質代謝メインだと難しいのかしらね
数時間運動するときにはグリーンダカラにMCTとプレワ系入れたりするな
グリーンダカラに若干の糖質があるんでそれを保険にしてる感じ
MCTオンリーだとどうなるのかは試してみるか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:59:41.42 ID:QwlYVAeXd.net
筋トレ有酸素やりまくってもそんなのなったことないな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-9/Vx [49.96.32.253 [上級国民]]):2022/06/02(木) 12:56:44 ID:mZGMLaZLd.net
>>856だけど
昨日は摂取カロリーが少なすぎたというのはおる
でもロードバイク乗ってるときは全然余裕でやっぱケトはいいなぁなんて思ってたんだ

その後のサウナがやり過ぎたんだと解釈してる
理由はわからないけど心拍160→水風呂で85まで落とした時から不調が顕著になってしまった

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 13:03:52.05 ID:StevIdIi0.net
もしかしたら一気に水分が抜けたんじゃないかなぁ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 13:18:50.30 ID:vDDvvjXGd.net
>>861
あああそれが原因そう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:15:07.51 ID:lcO8hXEo0.net
2ヶ月ぶりのケト開始初日、既に飽きた、やっぱり玄米のほうがいい!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:32:04.25 ID:nBTU2FaDM.net
33♂ケト初めてから16日目で、87.4kg→84.0kgになりました。
体重は落ちてるんですがケトン紙の色がほとんど変わりません。
毎日MTCオイル30gとって、脂質中心にしてるんですが・・
ただマカダミアナッツを1日30gくらい食べちゃってるんですがそれがまずいんでしょうか?それ以外の糖質量は10g切る程度です。
アドバイスくださいm(_ _)m

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:46:08.70 ID:lcO8hXEo0.net
ナッツの糖質なんぞゼロカウントよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:08:18.15 ID:uAPmxRZD0.net
>>809が抜き出して説明してくれてるけど、机上の計算では一日の摂取カロリーが同じなら糖新生に頼る75gまでは均等にこまめに糖質を摂取してもケトーシスは維持できることになる。
実際には血糖値のバランス調整のために常時糖新生は必ず起こるのでこの計算通りにはならないけど、間食増やして少しずつ糖質を一日50gまで摂っていいというのはとても理にかなってる。
糖質は限りなくゼロに近づければ良いという風潮があるけど、糖新生による筋分解が進むだけで、結果は同じか無視できるレベルだと思う。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:16:05.78 ID:vykyEENpM.net
>>866
回答ありがとうございます。
ケトーシス入るまで気長に続けるしかないってことでしょうかね。仕事で歩きはするけど筋トレも取り入れるべきなんだろうか・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:44:40.75 ID:wocveOfdd.net
ケト始めて2日で7kg落ちたけどこれ凄いな暫く試してみよう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:44:59.21 ID:uAPmxRZD0.net
>>867
筋トレはケトーシスとは直接関係ないです。筋力低下の防止と代謝アップが目的なのでやれるに越したことはないですけど。

ぶっちゃけケトーシスになったからと言って通常の代謝とケト回路回す代謝分の差分の消費エネルギーがアップするだけで今以上に劇的に痩せるわけじゃないし、今の時点でそこそこ効果は出てるのだから残りは有酸素運動で脂肪酸代謝してもそんなに変わらないですよ。

体脂肪一桁とかボディビル目的じゃなけりゃ動いたもん勝ちです

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 00:50:34.05 ID:jz+fKxM3p.net
>>864
3ヶ月だけどケト紙の濃い紫は2ヶ月あたりで止まったな
それから牛脂だけ食っても薄いピンクだからよく言われてる効率的にケトン体が使われてるのを信じてモチベ保ってるわ
ケト回路が少しでも動いてれば大丈夫だと思う

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 08:46:32.36 ID:th6qAhREd.net
ここデブ率多すぎない?
100キロ超、80キロ超のやつなんてなにやっても痩せるだろ?
逆にケトに頼る前になにやってたんだ?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:27:24.43 ID:2/TB+Xgar.net
ダイエット板なんやからデブ多いの当たり前
逆にビルダーとかの減量はダイエットとはいわないだろうに

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:44:54.92 ID:pQ9b8Lepd.net
ケト始めて冷静になって考えると
ケト前の糖質摂取が異常過ぎた

あんなのいくら筋トレしようが有酸素運動しようが痩せるわけ無いなw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:46:32.25 ID:pQ9b8Lepd.net
代謝されなかった糖質は全て中性脂肪になってたわけだからなぁ
使い切れる量では無かった
吉野家の超特盛とかペロッ食った後にアイスとか食って暫くしたら筋トレとかやってたけど焼け石に水も良いところだったわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:51:21.08 ID:wpMlL7C40.net
運動嫌いだから普通に生活してて減量できるの助かる
10ヶ月で13キロ痩せるとか人生初
もちろんスタートは100キロ弱の巨体だけどな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:54:14.11 ID:pQ9b8Lepd.net
筋トレと有酸素運動を少しでも加えたら更に加速度が増すよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:57:54.54 ID:wpMlL7C40.net
>>876
もう少し体が軽くなったら考えるわ
ケトまで厳密じゃなくローカーボぐらいの食事ならこの先ずっと続けられそうだし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:29:25.45 ID:hleEMUC30.net
依存は論理的な思考力を奪う面があるようで
依存対象に関する事柄を指摘すると無意識に屁理屈を言っちゃうんだよね
まともな判断をしているつもりで根本が歪んでるから大変
過去にそういう経験をしていると気が付けたりするけど中々ね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:38:28.04 ID:B6/JsSYp0.net
頭悪そう笑

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:52:17.11 ID:ShyRlXfNd.net
ローカーボで痩せれたらそれが一番いいが
俺はケトかローファットのみだから
ロカボの食品みてもほとんど脂質量が酷いし、炭水化物もそれなりからどっちにも使えん
あんなもん需要あるのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:11:22.62 ID:oIAFdUuh0.net
>>880
???
なんでロカボ食品でダイエットする前提なの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:29:29.58 ID:ShyRlXfNd.net
知るかボケ、いちいち攻撃的だなデブ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:38:41.09 ID:th6qAhREd.net
このスレは変なやついるよね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:43:30.42 ID:x6QsRL4eM.net
デブデブいってるスプって同一人物だよね?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:12:03.63 ID:k7b4aoNMa.net
弁当作ってない日の昼飯に困ることが多々。
コンビニでサラダ買って食べりゃ良いんだけどね。
つい外食したくなってしまう。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:18:20.57 ID:2Yw1r+Rl0.net


身長    172cm
体重    60kg
体脂肪率 21.5%
腹囲    80cm

どーにかならんのか、体脂肪・・・

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:13:48.44 ID:9uXbbemFd.net
俺より圧倒的に軽いのに体脂肪だけ遥か上回ってるな
まさか女じゃないよな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:20:31.06 ID:pQ9b8Lepd.net
ここまで体臭問題指摘され無かったけど
遂に今日職場から指摘入ったわ

皆んなどんな対策してますか?
自分じゃ気付かないからタチ悪いね…

体感的にはジョギングした翌日なんかは何も問題無い(と、思ってるだけかもだが)が
ジョギングさぼって汗かかなかった日は小便から酸っぱい匂いが何度かした事ある

ひとまずag入りのデオドラントスプレーで何とかしてみる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:23:20.89 ID:9uXbbemFd.net
水溶性だからこまめにシャワー浴びて清潔にしてれば云々とは聞いた
自分は指摘されたことないな在宅勤務だし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:37:45.28 ID:pQ9b8Lepd.net
今まで若い頃から彼女や友人から指摘された事無かったから
元々は体臭そんな無いほうだった筈なのに軽く凹んでる
ケトン体おそるべし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:39:15.11 ID:jvxhqHrza.net
上の方で名前は見てたけどローソン行く機会がなくなかなか買えなかったブランパン
ようやく買ったけどいいなこれ、いうほど糖質少ないわけじゃないイメージでスルーしてたの後悔だわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa6-LhUI [133.106.222.69]):2022/06/03(金) 15:06:26 ID:HnMqHLFXM.net
>>870
ありがとう。ケトン紙の色にこだわらず継続頑張ります。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0367-MC5V [126.203.104.193]):2022/06/03(金) 15:26:08 ID:N+u5VbZn0.net
>>886
単純に筋肉ないだけやろ
ほぼ同じスペックで俺は76kgや

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 15:28:56.66 ID:ZHXmxwXv0.net
人工甘味料使った0カロリーや糖質0のもん飲み食いした後
猛烈な空腹感に襲われるな
また1つ学習したわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:07:27.17 ID:pQ9b8Lepd.net
>>894
へー!
やっぱ膵臓が騙されてインスリン出すんかねぇ?
勉強になりました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:27:08.78 ID:5Hoxnp8Id.net
>>882
よう!無知のデブ!
ムチデブ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:37:15.68 ID:pQ9b8Lepd.net
小腹空いた時のナッツうめえ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 17:20:54.65 ID:1SDD8TWg0.net
食欲爆発警報。
うまいでんねんおじさん出てきそうだわ。
やばいやばい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 18:16:00.30 ID:TxsW/G11M.net
金曜夜は羽目を外したくなるわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 20:07:55.84 ID:ZHXmxwXv0.net
トマトと林檎入りのポテサラ食べてしまった

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 20:26:51.41 ID:2q1ORB820.net
今日は健康行ったから昼にラーメンと餃子食べたけど今ケトスティック計って元通りの色
やっぱり今までの経験上1食くらいなら直ぐに戻るな

もうそろそろリバウンドしないように徐々に糖質入れていこうと思うんだが
皆さんどうやってケトやめてるんだろう?

自分の計画、常備している乾麺の10割蕎麦を少量ずつ5食程度に分けて食べるを3日くらい繰り返す
もちろんブロッコリー等の野菜摂取と卵のたんぱく質をとりながら
カロリーとたんぱく質は計算する

昔ケトやめたての頃に四国一週旅行で爆食したら一気にリバウンドしたからな…
特に香川でのうどん屋巡りはいけなかったね…香川に糖尿病多いの納得だよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 20:44:51.92 ID:pQ9b8Lepd.net
>>901
さぬきうどん一杯で角砂糖何個分て言ったかな?

なんかエグい量と糖質なんだよね
でも美味えよなー

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 20:47:06.46 ID:pQ9b8Lepd.net
ケトジェニック中はあくまでも
『これ以上中性脂肪が付かない期間』
としてドライに考えてる

食い物の誘惑に負けそうながらも2ヶ月目に突入したけど
運動は継続するも
夜の食い物チョイスに迷う日々
スルメとか齧り始めたw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb7-1Jgg [125.205.11.210]):2022/06/04(土) 08:19:08 ID:PuCAiP6Z0.net
やはり2回目はやり方もわかってるし、体の反応も早いのかな?
2日でもう水分1.7キロ抜けて
ケトフル頭痛もきだしたわ
3日でケトーシス入りそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 10:23:17.23 ID:FUJspzz80.net
チートデイから解除されて断食1日でケト入る動画観たけど人によりけりか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 11:14:50.48 ID:esKHU5Mfd.net
結局のところ糖質制限して運動すりゃ痩せますわ

うどん一杯で角砂糖14個分だとさ
そりゃ今まで痩せるわけは無かった
丸亀で大盛りと天麩羅とメシまで付けとったど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 11:15:31.24 ID:esKHU5Mfd.net
そんな食生活だと運動なんて焼け石に水過ぎた

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f67-WYsI [219.188.170.11]):2022/06/04(土) 11:36:10 ID:Ddqcovy90.net
毎回飯作り面倒だな
気力も出ないし
その点麺メニューは楽だったな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c3-cwPQ [122.26.70.0]):2022/06/04(土) 11:45:52 ID:QICOYfkU0.net
約3週間のローファットを経てケト再開
朝からEAA、グルタミン、MCTオイル飲んで卵4個食べたら下痢が止まらん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-1Jgg [49.98.233.12]):2022/06/04(土) 11:46:27 ID:Wag8rdjrd.net
>>905
ケト→チート→ケト
ケト→終了3ヶ月後→ケト
の違い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:28:42.05 ID:LH8wvdZd0.net
ケトジェニックって、基礎代謝ブーストするために、PFCバランスを調整する、ってことなのかな。
ブースト期に早く入るために、MCTオイルとか使って、あとは入ったら抜けないように気をつけながら低カロリーで過ごす、と。
ブーストするのは、一日300kcalくらいで、月で9000kcalくらい?
それに食事のアンダーカロリーと運動の消費カロリーが加わる、と。
序盤の激落ちくんは、むくみや体脂肪に含まれる水分量の調整。

食事のストレスがブーストに見合うかどうか、が鍵ですかね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:32:45.31 ID:fzDPc4H+0.net
違うよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:41:56.84 ID:TpQmZf480.net
>>911
>>809などを読んで?
飢餓代謝にして筋肉分解を抑えるのとケトン体による空腹感軽減作用が主たる効果です

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:50:27.57 ID:ph/dS+JRM.net
特定の物しか食べられないとか運動必須のダイエットは絶対続かないからケトジェニック(ローカーボ)最高
外食してかなり食べても米と麺食べなければ体重ほぼ変わらない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:04:46.97 ID:TpQmZf480.net
ケトの方が食事制限キツいけどなぁ
二郎食おうがカツ丼食おうがポテチ食おうが前後の調整でいかようにもなるローファットの方が自由

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:10:44.41 ID:azovkCTJd.net
カレー麺類丼ものさえ毎日の食卓から外せばケトジェニックは特に苦にならないな
強いて言うなら野菜を常時揃えておくのにひと手間掛かるくらい
食べたいものはチートデイにまとめて食べる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:17:29.87 ID:DeiHlyms0.net
>>915
カツ丼の具だけとかポテチ4、5枚食べたりはする
ケト的にはダメだろうけどそれぐらいで食欲満たせる体になったのは大きかった
元々脂っこいものとか揚げ物が好きだったからローファットは続かなかったなあ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:04:12.60 ID:06N4QybdM.net
日本酒が冷蔵庫に無限にたまっていく

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 15:16:57.49 ID:1iR+fEQU0.net
お前ら、今日の18時に >>918の家に集合な

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 16:38:35.58 ID:LH8wvdZd0.net
ローカーボとケトジェニックは違うでしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 16:39:38.21 ID:LH8wvdZd0.net
よーわからんから、わかるまで勉強してきます…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 18:56:26.22 ID:ZeuUXSPO0.net
日本酒も飲んで吐いたら実質糖質ゼロ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-saTt [49.97.22.79]):2022/06/04(土) 22:05:26 ID:yqFkC1SRd.net
>>911
基礎代謝ブーストっていう基本的な考えは正しいです。
食欲が抑えられるとか血糖値が上がりにくいとかの副次的なメリットはあるけど、ケトーシスによって体重減少に直接的に作用する部分は、エネルギー代謝効率の悪いケトン回路を優先させることで消費エネルギーを増加させること。

ケト以外にも色んなダイエットがあるけど、摂取と消費のエネルギー収支でアンダーになれば体重が減る。
これはどんなダイエット方法でも絶対同じ。
ただし、体の状態と口に入れる食べ物の内容で実際のカロリー収支は変わるので、それをいかに自分にあったやり方で効率よくエネルギーを使うかってことですね。

いくつか例を上げると、同じ摂取カロリーでも以下のようにPFCバランスや食事の仕方を変えるだけで実際のカロリー収支は変わるのでダイエット効果があると言えます。

①ケトン代謝は効率が悪いので同じ量の燃料を生産するために通常のクエン酸回路より多くのエネルギーを必要とする。
②オリゴ糖等は吸収されにくいので正味の摂取カロリーは計算より低くなる。
③たんぱく質は食事誘発性熱産生によって摂取カロリーの30%が消化に費やされる
④1日の摂取カロリーを変えずに3食→6食に小分けにするだけで血糖値変動が抑えられて無駄なエネルギーの溜め込み&糖新生が抑えられる。(少しずつだが効率よく脂肪酸燃焼が維持される)
⑤グルコバイ等の糖吸収を遅らせる作用のある薬やサプリを飲むと吸収が間に合わなかった糖分が小腸を通過してそのまま排出される。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:14:54.54 ID:LH8wvdZd0.net
>>923
よくわからないけど、わかりました!
熱心にありがとうございます。
活かせることを明日から生かして頑張ります!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:21:37.33 ID:zApB4GVzd.net
よく分からないけどわかりました 笑

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 10:20:21.79 ID:QrngfyMNd.net
3週間ぶりのチートデーや
今日は炭水化物食って、インスリン出して寝る日

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:29:18.78 ID:MDDiDtWYM.net
寝落ちするとき幸せそう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:43:02.07 ID:3wGAL/kFa.net
良い夢見れそう。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:49:35.01 ID:GnBzX2pLd.net
何度か似たような事を数日前にも書いたけど改めて


ケト始めて思ったのが『本当の空腹感』と『糖を欲しがるガセ空腹感』というものが全くの別物である事に気付いた

ケト始め無ければ大袈裟では無く一生知らないままだったと思う

ケトでも腹は減るんだけど、そんな大急ぎで何か食わないと!
みたいな切迫感は無い

が、糖を欲しがるあの空腹感は食うまで集中力は欠くし
イライラするし
あの空腹感とセットで満たされた後には猛烈な睡魔が襲って来るし
ケト食も万全とは言えない部分はあるんだろうけど
少なくともあの猛烈な空腹感と睡魔が無くなっただけでもケト始めて本当に良かったと思う

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:55:14.97 ID:00pbG1HL0.net
宗教の信者みたいな書き方しないほうがいいも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:28:02.71 ID:wdbn2jzhr.net
けとん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:49:44.03 ID:z43CFcF70.net
わかめスープにキャベツサラダにケトン食たべたらケト紙が薄いのにケト食だけ食べてたら濃くなった
野菜食わずにサプリだけのほうが良いのかねぇ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:12:08.23 ID:GnBzX2pLd.net
1か月と半分くらい経過したけど
ぶっちゃけ途中でカレー食ったり日本酒飲んだりしたけど
特に体重増加も無くサクサク落ちてるな

ケト前までの糖質摂取量が異常だったんだろうな
少しくらい糖質を入れても起動に乗ればビクともしないという事も分かった
かと言ってチョーシこくと元通りになるんだろうから慎重に続けるけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:12:45.65 ID:GnBzX2pLd.net
>>930
空腹感を幸福感に変えるとまんま宗教だなw
気をつけます

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:05:56.46 ID:fcSM6B+70.net
>>934
でも気持ちはわかるよ。同じくケトやって本当に良かったと思ってる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:50:41.11 ID:Qm7bHw3Ud.net
始めて3週間でのチートデーだけど、炭水化物食っても眠くならんな。血中の糖度が低すぎたせいか?ただ、喉が渇きやすかったのは収まった。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 18:14:14.62 ID:sY63JTIm0.net
ケト初回。12日目で、糖質10g前後に抑え、開始日からBHBとMTCオイルも飲んでる筋トレ5年目、未だケトスティックが全く変化なし。そんなことあるの??それとも不良品?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb7-1Jgg [125.205.11.210]):2022/06/05(日) 20:10:03 ID:sDk1QKAo0.net
オージーの安価な肩ロースステーキ
ベビーリーフにアボカドを添えてシーザードレッシング
コンソメスープにはMCT、ヒハツ少量

これがケトにおける至高のメニュー

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:38:35.77 ID:8rvEk4nDa.net
3週間過ぎてるけどずっと色変わらないわ
呼気チェッカーは上限っぽい数字がずっと表示されてるけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:43:46.52 ID:8rvEk4nDa.net
糖質取りすぎたかな?の次の日に呼気チェッカーの数字が落ちるのは知ってたけど
タンパク質取りすぎても落ちるんだよね
上で糖新生は筋肉では起こるけど摂取したタンパク質では起こらない
って書いてる人いたけど体の中で何が起こってるんだろう

そもそもこの呼気チェッカーをどの程度信じていいのかよくわからないけどw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:49:15.87 ID:XCmrku8rM.net
身体の中も完全に解明されてるわけじゃないからね。。。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:51:32.25 ID:YphRoszk0.net
糖新生が筋肉で起きるわけないでしょ・・・
肝臓だよ
血中蛋白から合成するんだから食べたタンパクからも合成されるよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:21:09.55 ID:tU6AQ6fea.net
そうなの?
エネルギー足りないと場合によっては糖新生が起きて筋肉減っちゃうよ
ぐらいでふわっと考えてたし、そういえばどこでとか考えたり調べたり気にしたりしてなかったな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:04:58.53 ID:eebpHktkd.net
糖新生てのは常時起きてるらしい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:14:13.89 ID:K8ycnNR+0.net
本糖!?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:19:00.25 ID:5HHReQmad.net
まぁ乳酸なんかも回収されて糖新生されてるし中性脂肪を分解した後のグリセロールから糖新生することもある
アミノ酸からの糖新生も常に起こってる

通常代謝時の肝臓からの糖供給は普通は75%がグルコース由来、25%が糖新生由来、糖新生の90%がアミノ酸由来で残りの10%がグリセロールや乳酸由来ね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:27:14.59 ID:eebpHktkd.net
>>945
そういうの好きw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:48:09.48 ID:Ic/sHkf00.net
いきなり糖質とったら眠気が取れない…。体調が微妙…。
どうしたら早く窓に戻るのかなぁ…。水飲んで寝るしか無いのかな…。運動した方がいいのかな…。眠い…。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 10:32:06.06 ID:i2nlfXzsM.net
入る入らないで悩んだときのために糖質だけじゃなくてPFCとカロリー全部記録したほうがいい
P取りすぎてましたとか普通にあるし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 11:41:20.95 ID:eebpHktkd.net
正直、そんな厳密にやって無いけどスルスル体重落ちてるな
途中、ラーメンとかカレーとかパスタ食って日本酒飲んだりしてるけど問題無し

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-0e2l [49.96.24.181]):2022/06/06(月) 11:53:16 ID:y6mLObpUd.net
ケトジェニックやってる人がチートデイに甘えすぎるなよ
そもそも体脂肪率20パー以下じゃないと逆効果で太るだけだから
代謝落ちようがチートデイなんか俺はやらないけどな落ちた分運動するだけだわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0316-SZqE [124.140.40.138]):2022/06/06(月) 12:00:40 ID:K8ycnNR+0.net
>>950
こういう人の現在の体重が体脂肪率20%以上だったりするからあてにならない話だw
基準が低いw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-0e2l [49.96.24.181]):2022/06/06(月) 12:02:05 ID:y6mLObpUd.net
代謝で消費されるカロリーなんかに頼るな
チートデイで落ちた代謝増やしたところで雀の涙だ
運動とプロテインで筋肉の減少を抑えつつ消費カロリー増やしていけ
https://i.imgur.com/wdoEfSi.jpg

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-cwPQ [133.159.152.174]):2022/06/06(月) 13:10:44 ID:tOOgJBfKM.net
>>937
ケトン体を上手く処理できていればスティックへの変化は出にくいんじゃないかな?
初めは水分が抜けるため2キロ程度落ちるが、その後の体重変化はどうだろう?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 14:55:29.90 ID:MVeWT5ho0.net
チートも終わったし今日からケト再開
ケトはストレスないからいいね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 15:20:06.74 ID:y6mLObpUd.net
>>955
肉食いまくれるから男はケト向いてると思う

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 20:45:43.38 ID:MZbyKnaTd.net
五目おこわとラーメンとフルーツサンドとワインとカステラと牛乳1リットルたべてしまった
うまかったから後悔はしてない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 21:06:58.46 ID:HfxiSiR50.net
カイジ、豪遊!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-Ir1o [106.129.154.63]):2022/06/06(月) 21:57:44 ID:Ez/cFecoa.net
肉食いまくると、その分脂取らないといけないからなぁ
タンパク質過剰にもできないからケトはむずい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:16:25.71 ID:eebpHktkd.net
>>951
>>952
別にボディービルダーでも無いし大会?みたいなのも出る気も無いからそんなストイックにはやってないよ
2ヶ月半で7キロ落ちたし体脂肪率も10%台まで来たし
適当なタイミングで好きなもの食べてるよ
勿論、そんな頻繁では無いけどね
有酸素運動と筋トレも欠かしてない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:29:40.59 ID:BMBeKkX90.net
金森式かぁ
1日の食事牛脂スープとMCT珈琲とサバの卵炒めだけだって
痩せるのかもしれんが極端すぎるよなあ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:34:43.68 ID:gmCkeD6ap.net
コーヒーの飲み過ぎで頭痛起きたり自律神経やられたわ
麦茶と緑茶にmct入れるとなんか違和感あるんだよなあ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:35:37.60 ID:nQQ8bJQu0.net
食事制限継続できれば痩せるってだけです

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-FPsL [106.146.118.66]):2022/06/07(火) 06:16:21 ID:Avc0b96Pa.net
たんぱく質取りすぎた次の日は呼気チェッカーだと数字落ちるけど
これは脂質を更にとってたんぱく質の割合下げたら数字は落ちなかったってこと?
多少落ちても気にしなくていいのかな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 08:04:50.13 ID:OzfRG9TG0.net
2回目のケトは爆速でケトーシス入るな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 08:05:48.36 ID:M/WcVczdd.net
関係ないです
必要エネルギー量は変わってなくて糖新生分が優先して使われるからケトンの割合が減っただけです
その上体で脂質を増やすと体脂肪になります

ケトンは多ければ良いというモノでも無く一定基準量が生成されて空腹軽減作用が出てれば良いので数値が下がっても酷い空腹などを感じなければな問題ないです
というか筋量維持の観点からは空腹を感じないギリギリまで下げた方が良い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 09:11:52.42 ID:5CQOH/lhM.net
みんなビタミンEって飲んでる?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 10:17:56.35 ID:RLPvDs+H0.net
停滞期1ヶ月でイライラして爆食した次の日に体重が減ってるとか人体の不思議

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 10:59:34.02 ID:oWL/xHyma.net
ふむ、、ケトジェニックダイエットは色々考え出すと難しいねw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 11:02:30.14 ID:xWQCeEYW0.net
体重が動かないときは案外良い状態だったりしてね
グリコーゲンが底付きに近い所にあるとかで

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 12:10:49.00 ID:tn1WbgUBr.net
ケトスタート時から一ヶ月で5.5~6キロくらい減ったのですが、当初設定したカロリーから見直しして現在の体重に対しての比率で組み直すべきでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 13:27:20.92 ID:tB9La98Xr.net
ローソンのブランパン2個入り
糖質制限してる中食ったらクソ美味いな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 13:51:42.09 ID:zycwOGDUd.net
>>965
どのくらいではいるようになったの?
1回目と2回目の期間はどのくらい?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 14:07:58.09 ID:Y5joI2b6d.net
食いすぎても脂肪になる前の2日間に余分に消費カロリー増やせばセーフらしい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 14:27:10.99 ID:FOGQRZLmd.net
>>968
俺も停滞期でイラついて焼肉爆食いしたら
その日を境にスルスル体重減った

コレがチートデー効果なのか?
今まで怖くてチートデー設けなかったけど
やっぱ代謝落ちてる時は一喝した方が良いんだなと感じました

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 14:27:36.79 ID:HU5k/Beia.net
>>971
減らなくなってからでいいのでは?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 14:56:23.58 ID:FJ8cWpql0.net
金森式してたら食にこだわりがなくなるな
1日1食が当たり前になるし、しゃぶしゃぶと炒め物しか食べてないけど飽きずに生活できてる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 15:23:12.50 ID:zIpxsxDza.net
金森式見てたら、牛しゃぶ300g食ったら、オメガ3のサプリ10粒飲まないとバランス取れないと書いてあって恐怖だった。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 15:27:29.38 ID:+mcUvaqE0.net
メチオニンとバランスするためにグリシンかコラーゲンならともかく
オメガ3って何やねん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 15:30:10.72 ID:SRqjHHfN0.net
金森式は宗教

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 16:12:22.29 ID:bherc2BN0.net
糖質取らずにいかに継続できるかの方がよっぽどだいじだから
継続出来りゃ何式でもいいよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 05:53:45.30 ID:CQlKI/fa0.net
禿げるよ
ダイエットすると皆禿げる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 06:32:17.32 ID:cGdgLSs/d.net
逆に糖質抜いてから生え際薄い部分が濃くなったな

関係無いかもだけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 06:50:00.33 ID:JXZCqCYK0.net
ダイエットに目覚めて100から75に一気に落とした時はめっちゃハゲた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 06:55:46.93 ID:ukzShjH1p.net
久しぶりに頭痛起きてるけど低血糖か血管の炎症か
わからんから一回ローファットにするべきか迷うな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 07:40:36.85 ID:dbRGab1+a.net
寝起きの頭痛はかるい脱水症状の可能性もあるんじゃないかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 10:11:44.99 ID:AWAXTZV+M.net
俺も昨日久しぶりに頭痛酷かったから気圧じゃないか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 10:28:54.77 ID:vuAUm9PVd.net
みんな頭痛してるのか安心した

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 13:20:33.64 ID:dWnCOX2N0.net
低気圧での頭痛ならコーヒー飲めば?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 13:49:22.58 ID:71LRiJDS0.net
ロキソニンがいい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 14:42:30.41 ID:rJQSLKgq0.net
ごま油ってどうなの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 15:30:25.36 ID:Ga4UYvlH0.net
>>991
いいよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 18:10:06.57 ID:cGdgLSs/d.net
漠然とした質問と漠然とした回答ワロタ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 18:44:25.62 ID:+e1B/3O4a.net
調子に乗って別のラーメン屋で麺抜き頼んだら、すごいキョドられてしまった。
惑わせてしまって申し訳ない…。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 19:24:49.28 ID:cGdgLSs/d.net
スレ違うかもだけど
ここの人達は筋トレあんまやってない感じ!?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMc7-WYsI [218.225.224.204]):2022/06/08(水) 19:52:45 ID:rYMNdw07M.net
トレーニングやる力出ないな
普段は問題なし

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 20:26:33.55 ID:pl7vnJOB0.net
Hokoのアヒージョorオリーブイワシ缶おすすめ
160円くらいでたんぱく質20脂質50糖質0
あとは卵納豆とかアボカド食っとけばちょうどいい
ぶっちゃけケトに肉は不要 サバイワシ缶アボカド卵mctオイルこれがあればおけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 20:32:06.80 ID:ukzShjH1p.net
鯖缶とアボカドは毎日食べてるな
1食はストレス解消にラム肉

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 20:38:32.55 ID:0Mtxi6vA0.net
肉を否定するわけじゃないが冷凍しないと腐るし冷凍したら面倒だよな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 22:51:16.01 ID:OwCTYbDtr.net
ケトスティック食後じゃダメ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200