2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.42【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:53:45.09 ID:AdPlw4pa0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.37【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1631660498/
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.38【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1634900293/
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.39【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1637885481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.40【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1641662554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.41【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1644638727/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 22:53:13.40 ID:t58OU2bg0.net
やっと立ったか
待ってました
<<1
ハゲドウ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a5-MLS0 [92.202.3.47]):2022/04/19(火) 06:30:39 ID:j3RtzRZ00.net
おつかれさん!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-RiQw [106.146.96.7]):2022/04/19(火) 06:50:12 ID:MgH7peBPa.net
絞れてくるほど筋トレ有酸素のやる気が出てこない
毎日仕事をこなすので精一杯
これでは筋肉残らんのはわかるけどキツい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 12:08:46.67 ID:1drYu/C1M.net
>>4
めちゃくちゃ分かる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 18:17:31.74 ID:yCYiRpIEp.net
猫背反り腰の女ですがポッコリお腹を凹ますには筋トレより猫背反り腰改善ストレッチとか探した方がいいですか?
上から75 75 90だけど反り腰すごいから胸よりお腹が出て見える

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 18:33:50.54 ID:eQH0ZY6jd.net
まぁ筋トレするよりヨガとかの方が良いだろうな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 18:51:21.47 ID:68Gbesc90.net
いいです

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 19:13:42.78 ID:mRKTuo/p0.net
>>6
スレタイ読めるように国語からやってみたら
バカだとダイエット出来ないから大事だぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 19:51:47.75 ID:68Gbesc90.net
猫背反り腰の女ですがポッコリお腹を凹ますには脂肪を落とすより猫背反り腰改善ストレッチとか探した方がいいですか?
上から75 75 90だけど反り腰すごいから胸よりお腹が出て見える

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:02:50.67 ID:ZIOjQT0OM.net
>>10
ランニングかファストウォーキングしてみ
それとストレッチはダイエットにはほぼ効果はない
俺は床に顔がベタッと着くほど出来るけど腹出てるしな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 01:35:36.34 ID:at5Ku1uu0.net
>>9をからかったレスのつもりだったんだがマジレスしてくれてありがとう
実は僕も知りたかった内容だったんだ
非常にためになりました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:49:19.31 ID:OHx4ux3Op.net
一度は絞り切ってみたいという想いはあるのにいつも腹周りの浮き輪がなくなってきたくらいで決まって増量に移行してしまう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 21:04:20.21 ID:9bG+RyRZ0.net
>>13
自分は逆である程度絞れてきたら絞り切らないともったいないと思ってしまう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 22:00:08.55 ID:tpy1xTKlM.net
全く運動してなかったからとりあえず前やってた筋トレから始めたけどあまりのブランクに筋肉痛が酷い…
ウォーキングから始めればよかったかな
痛すぎる…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 04:59:43.44 ID:SeWu/aq20.net
>>15
その痛みは筋肉がつくられている痛みだから耐えるのだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 19:03:14.27 ID:D/Ue26ucM.net
>>16
寝たら少し治まった
でもいきなりやると大変だとわかったから今日はウォーキングだけにしたよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 19:32:13.12 ID:O4TkEC2O0.net
筋トレを「いきなりじゃなくやる」って良く分からないけど
少しずつ始めて身体を慣れさせていけばいいんじゃない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e125-y2gv [180.39.37.199]):2022/04/22(金) 23:35:29 ID:vC240VWi0.net
筋トレなんて最初は筋肉痛になるもんだろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 00:27:51.58 ID:GeTgYAD8M.net
ごめん、確かにそうだよね
少しずつやって慣れさせるように頑張る

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 15:22:26.94 ID:sbKAaejo0.net
そのうちなかなか筋肉痛が来なくなって、筋肉痛が来ると嬉しくなる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8f-MkSl [49.96.237.236]):2022/04/23(土) 17:18:05 ID:GaEEWLRwd.net
わかる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 14:32:54.32 ID:hdBwhZOb0.net
筋肉痛がこないから翌日もその部位のトレーニングを軽くして
痛みがあれば安心するようになる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 15:21:45.31 ID:I7bmC5BL0.net
ジムから帰宅したあと、その日の部位をわざと動かして力入るか確認もしがち

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 20:29:35.90 ID:sXuUiXbL0.net
腹筋ローラー毎日やってるけどちぎれそうなくらい痛い
腹筋は毎日やっても問題ないっていわれてるから気にせずやってる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 20:34:27.10 ID:KWsKsjia0.net
腹筋ローラーやってみたいけど、家がボロくてフローリングの床が心配
ヨガマット敷いてたら大丈夫かな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 21:46:03.67 ID:tUjhu23ea.net
筋肉痛が来ないけどMAX更新とまではいかないのがもやもやする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 22:01:15.18 ID:hdBwhZOb0.net
モヤモヤするときは当面種目変えるかメニュー変えるようにしてる
メニュー変えるとき、いつもをセット重量とレップで考えてるけど
その種目の総挙上重量を決めてやったりしてる
ベンチだったら80kg×10 100kg×3 80kg×8では無くトータルで2000kg上げる、
各セットの重量は軽すぎなければオッケーみたいに

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 23:35:25.62 ID:XPsFxpg00.net
このスレ的には腹筋コロコロやるよりスクワットやったほうがよさそうね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 23:45:48.37 ID:TEKSRk0x0.net
腹筋より大腿筋の方がエネルギー消費大きいもんな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 00:21:38.85 ID:1XDNBoDBM.net
>>30
どっちみち筋トレ自体の消費カロリーなんてちっさいもんやで。
筋トレはカロリー消費目的でするもんちゃうで

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 00:28:56.37 ID:GlXwiyzX0.net
でかいきんに君鍛えた方が基礎代謝もより上がるしええやん?
ちりつもよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 01:22:42.92 ID:Yf2qDL2iM.net
ダイエットで筋トレを勧めてる人ってアンダーとオーバーカロリーどっちを推奨してるの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 06:42:24.00 ID:8tD037rz0.net
>>33
短期ならアンダー 筋肉ごと痩せたらええやんの根性やね
長期ならオーバー 太らない体質身につけたらええやんの根性やね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 07:09:46.05 ID:H/vc5WqMM.net
体脂肪率下げつつ体重落としたいならならアンダーカロリー

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 07:10:04.95 ID:nm11G4cp0.net
腹筋ローラーとかクランチみたいな腹筋してなくて腹だけはポコっと出たくないのでドローインやキープ系だけは気づいたときにしてる

腹筋ローラーを立ちコロ 膝コロをやりこんでる先輩いるけど、有酸素しないし飯や酒飲む量多いからお腹ぽっこりしてる笑

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 07:17:37.64 ID:8B7HFhHsa.net
筋トレ系YouTube見まくって真似してみたら体重変わらずほんとに脂肪だけ落とせる事に感動した
前まではろくに食わず体重落とす事にフォーカスしてて筋肉もかなり落ちてたけど今回は体重は重いが皮膚はかなり薄くなってきた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 07:59:09.04 ID:Tly/3/+i0.net
男70kg26%から70kg15%まできたのだけど15%くらいから全然下がらなくなった
生物的にはこれくらいが良いんだろうなぁと感じました
ちょっと無理しないとこれ以上は落としにくそうですね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 14:24:42.23 ID:0LIiQ27J0.net
>>38
筋肉付ければ、体脂肪率は下がるよ
去年は26%⇒13%になった
今年はMinは11.6%

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 15:22:51.92 ID:nm11G4cp0.net
ここで15%切ってる男性の方は腹筋割れて見えたりするん?
あと、腹ぽっこり出てたりはしてないんかな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4367-NOFN [60.96.192.62]):2022/04/26(火) 16:02:45 ID:McSp6am80.net
15%よりもっと低いが割れてるな
どのぐらいで割れるかは筋量により前後すると思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 17:49:22.57 ID:7yFcRbTA0.net
>>40
腹は内蔵を意識的に持ち上げてないとポッコリするよ
お尻も意識して上げないと垂れる
重力に抵抗して姿勢維持してれば酷いことにはならないが、そういうこと

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 18:17:05.70 ID:nm11G4cp0.net
>>41
なるほど!筋肉量少ないとアンガールズみたいなガリガリやけど、見えない状態になるってことか。
>>42
下っ腹出てるわけじゃないけど、腹筋割れて見えるわりには下っ腹らへんが、何かいまいちシュットしないなー。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 18:18:26.76 ID:Lr6GASxia.net
家庭用体組成計で12%くらいだけどうっすら割れて来た
摘んだ感じ1センチも無いくらいだからそんなもんだと思う
最終的には血管浮き出るくらいにしたい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 18:21:09.33 ID:frpW+smx0.net
高カカオチョコってどうなの?
食べ過ぎ防止なのか、燃焼促進なのかイマイチ分からない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 18:44:53.19 ID:gX3k+86K0.net
美味しくないから別に無理して食わんでもいい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 19:16:21.28 ID:0LIiQ27J0.net
>>40
ポッコリお腹の原因は内臓脂肪だから、有酸素運動をすれば直ぐに無くなる
シックスパックに見せるのは体脂肪10%以下の人じゃないかな
自分は腹筋が付いているけど、見た目は輪郭が浮かび上がるくらい
皮下脂肪がなかなか落ちなくて困っている

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 03:54:54.00 ID:GZBZjvDK0.net
>>37
誰のyoutube見てるんですか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 05:15:37.30 ID:tkRSXPDm0.net
>>48
きんにくんサイヤマン山本先生山澤さんなーすけ湯浅さん
結局みんな言ってる事同じ様な感じ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 06:40:03.65 ID:LoCszV2u0.net
>>48
バズーカ岡田

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 06:58:32.68 ID:lUU0wJpP0.net
>>47
うっすら腹筋のライン見えるのも10%くらいじゃないとなんかな。
ジャニーズとかみたいなのも体脂肪低そう

意外とお笑いの大竹の腹筋が割れて見えたのはビックリした笑

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 07:42:52.44 ID:olI4Kzt80.net
大竹さんは鍛えてるらしいな
一番下の子が小さいから身体保ちたいのかもしれない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 14:25:17.75 ID:so/OdD3kM.net
>>52
えっ、そうなんやー。
どうりで引き締まってる訳だ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 11:09:23.33 ID:Gw4pm8CB0.net
腹筋プラス胸筋と背筋鍛えたら見栄えよくなる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 19:55:49.93 ID:ed7N6gk+d.net
トイレ行ったんだけど、酸化マ飲んでいたせいか、まぁ軟便+下痢でけっこう出たので、やっぱこのあと体重計ったら減ってるんだろうなぁ。
今日午前中に計ったら、前回比変わらなかったんだよね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 20:11:38.16 ID:pns7Zy7x0.net
食べすぎた夜によく酸化マグネシウム飲んでるわ
体重増えないし結構助かってる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:06:26.07 ID:n6Ox95zSp.net
数日運動控えなきゃならないついでにどうせならと1週間丸々筋トレも有酸素も休んだ
1週間がとても長く感じたがやっと今日から再開できる
こんなにも早く体動かしたい欲で溢れてるなんて

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 19:02:09.89 ID:4qSk+bQgr.net
オーバーナイトするのってふやかすのが目的?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 19:02:31.98 ID:4qSk+bQgr.net
誤爆しました

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 19:14:52.69 ID:bsjG3Ywc0.net
>>58
ああそうだよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-lHax [133.106.152.216]):2022/04/30(土) 21:48:05 ID:QqqQVujLM.net
>>60
ありがとうさぎ🐰

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 22:15:07.70 ID:bsjG3Ywc0.net
>>61
どういためしや

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 13:28:05.69 ID:iSmN0JCo0.net
171センチ68キロ12%の体型だが、どうしても脂質オーバーしてしまう。
1日に100グラムを超えることもザラ。
炭水化物は200~250グラム以内に収まってはいるから、摂取カロリー2200~2500カロリーの間で徐々に体脂肪は落ちてきてはいる。
脂質制限した方が体脂肪減るのは分かってるんだが、実際働きながら生活していると難しい。
こんな食生活じゃ体脂肪減少もそろそろ頭打ちかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 13:33:34.08 ID:GrJW24h1d.net
俺も今21%で体脂肪減らそうとしてるけど
体脂肪20%(女子30%)で体脂肪減らしたいのと
12%(22%)で減少を求めるのでは難易度もやり方も
完全に別世界だなw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 14:55:14.93 ID:srFd2k3X0.net
みんな考えてるな~
脂肪を落とすために何を摂取しないように心がけてる?
牛乳、チーズなどの乳製品、ジャンクフードぐらいしか気をつけてないわ…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 15:22:17.56 ID:QvJmKNTO0.net
ローファットかローカーボかどっちか決めることぐらいかな
ローファット中なら糖質は摂るべきだしローカーボ中なら脂質は摂るべき
むやみやたらに両方削るようなやり方はおかしくなりがち

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 15:26:05.39 ID:8GLvU/GrM.net
>>65
朝 オートミール、プロテイン
昼 もち麦、納豆、和食の小鉢
夜 もち麦、鍋、肉はサラダチキンか鶏むね肉

ローファットだがこれで余裕

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 16:03:57.76 ID:vT9Ky7VQ0.net
アンガールズ山根の体脂肪率は22.5%

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 16:28:15.55 ID:iSmN0JCo0.net
>>67
シンプルイズベスト。
俺は卵だけで1日最低6個は食べてるからなー。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 16:57:11.66 ID:rb3KZ9zWd.net
ibodyでのウエストが81と出た。
実際は78くらい。
この差って、体脂肪率の推定に影響を与えてるよね?っていうか、誤差がここにも現れていると言えるのか。

3センチってけっこうでかいぞ。
ここまで来るのにどれだけ苦労したか・・・。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 16:59:54.56 ID:yJ+cdTuY0.net
>>68
どこからの情報なのか全くわかりませんが、凄く腑に落ちる体脂肪率に思う。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 17:24:08.40 ID:srFd2k3X0.net
>>66
ローファットかなぁ
糖質制限するとトレーニング強度があげれないからさけてるわ~


>>67
昼飯がカロリーメイトなら俺だわ
最近ラーメン食べたいとめっちゃ思う…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 17:53:52.38 ID:ct4BHm1+0.net
>>67
カロリー低すぎない?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 18:02:00.77 ID:8GLvU/GrM.net
>>73
それは食べる量や運動量次第だよね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 19:08:23.97 ID:0dfetjO2M.net
沼5合油抜きを3食に分けてそのうち沼2食を、夜好きなもんだなぁ。
飲み会にでもいかない限りストレスフリーで2000kcalを超えない安心感と腹持ちは抜群。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 19:45:21.92 ID:Utk8aNHNd.net
朝昼を脂質ほぼ0にして夜は好きなもの
pfc=140,50,330目安のローファット

脂質ほぼ0と言ってもゼリー飲料+プロテインとかおにぎり+みそ汁+プロテインとか蕎麦/うどん+プロテインとかなので全然句じゃ無いけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 20:57:45.42 ID:1xJbauhTr.net
内脂サポートって効きますかね
もちろん適度に運動はするつもり

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c2-6KQT [123.219.162.196]):2022/05/02(月) 21:09:58 ID:ziqJOi2I0.net
>>77
主成分はポリメトキシフラボノイドみたいなのでこの辺が論拠かな

東洋新薬 『黒ショウガ』が褐色脂肪組織を増加させる効果を生体で確認
https://www.toyoshinyaku.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E6%96%B0%E8%96%AC%E3%80%80%E3%80%8E%E9%BB%92%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC%E3%80%8F%E3%81%8C%E8%A4%90%E8%89%B2%E8%84%82%E8%82%AA%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%82%92%E5%A2%97%E5%8A%A0/

人間でどう作用するかは不確定
まぁ、お金とか問題が無いなら、2ヶ月ほど飲んでみたら?
ひょっとすると効果があるかも知れない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e6-BUTi [202.221.0.220]):2022/05/02(月) 21:32:11 ID:KYMwfA5g0.net
唐揚げとかフライドポテトなんかの揚げ物は極力避けるようにしている

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 21:56:05.78 ID:I7NdnzXTM.net
>>75
沼5合って米5合分なの?それとも単に5合の炊飯器使ってるだけ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 22:58:52.86 ID:otIcwWpkM.net
>>80
米5合のカロリー考えたらわかるだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 02:37:08.38 ID:oPG5eMfzd.net
Amazonのレビューでプレワークアウトサプリ見てると発汗がどうこう書いてるのが多いけど発汗と脂肪燃焼なんかなんの関係もないのにその程度の知識でダイエットしてるんだなと思うとあんまり参考にならないね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 02:38:31.66 ID:ZM95JM610.net
Tシャツが絶望的に似合わない

どこ鍛えればええの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 06:59:28.37 ID:NSKu+XlK0.net
>>83
鳶や大工の人が着てるようなタイト半袖Tシャツが意外と似合うかもよ。

腕 前腕 肩 腹周りがスマートな人が似合うと思う。
ただ、ラグビーやプロレスラーみたいにゴツすぎたりしたら、やり過ぎ感が出てしまう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 00:12:53.25 ID:/mOliBcU0.net
体脂肪率がなかなか落ちないのだが、久々に知り合いに会ったら、「もしかして筋トレしてる?胸でかくなってない?」と。
暑かったからTシャツだったのだが、ちょっと恥ずかしいような、うれしいような。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 01:16:30.89 ID:70cvExxx0.net
おっぱい見せい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 03:06:40.03 ID:rrPJpuKC0.net
>>80
沼はレシピで3合炊き用、5合炊き用、1升炊き用があって、レシピ探せば作り方載ってるから探せばいい。
私は大まかに穀類120g程度(私は白米もち麦半々)鶏むね皮なし約300g、オクラ一袋、特大干し椎茸一つ、乾燥ワカメ一掴み。
(ここからは独自アレンジ)トマト缶200g、和風だし大さじ1、コンソメ大さじ1、水800ml、ラカント適量。
炊いた後に中濃ソース大さじ1、カレー粉適量混ぜて完成。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 13:51:58.68 ID:pYQw1/kr0.net
今日子供の誕生日祝で寿司食べるんだけど、みんななら何食う?
マグロの刺身盛り合わせと納豆巻きぐらいにしとこうかなと…

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 14:07:33.02 ID:kAtiHy0dd.net
そんなんなら寿司をチョイスしない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 14:09:36.39 ID:CX9bDrxJM.net
好きなの食べればいいじゃん
1食くらいなんとも無いし後は今まで通り節制すりゃいい
そんな事気にせず楽しく祝ってやりなよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 14:17:07.48 ID:pYQw1/kr0.net
そうね~
テキトーに頼んてみるわ~

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 14:21:40.43 ID:RKU40IqQ0.net
青魚系を少し食べるといいぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 15:25:55.93 ID:pYQw1/kr0.net
>>92
Oui,ca va!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 15:40:07.72 ID:01u5p25Ta.net
1食食いまくったぐらいで太るならそもそもの計画がおかしい
というか週で調整しろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 16:03:22.84 ID:0tlBeSgc0.net
>>89
米は低脂質なので寿司でそこまで気にすることないと思いますが、イカが高タンパク、低脂質、低糖質ですごく優秀な食材ですよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 16:29:54.71 ID:DXP75jcM0.net
>>88
そういう時くらいはお好きな物を
自分はそういう時でも食べたくないではなく、全然入らなくなった笑

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:16:28.89 ID:etP8wP9bd.net
ローファットでやってると寿司はよく食べる
かなり優秀

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:16:59.07 ID:Alfsaasdd.net
ハレの日くらい気にせず食えよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 18:51:12.41 ID:pYQw1/kr0.net
みんな優しいな…
ありがとう!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 19:35:44.70 ID:kJNV4Gnga.net
>>99
子供の誕生日は特別だからね
一緒に食べてあげないとね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 22:25:29.98 ID:ntxrPHik0.net
>>97
だよね
天ぷらとかタコザンギとか食べなければ大丈夫
むしろタンパク質と良質の魚油摂れて良いと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 22:30:49.77 ID:LUCWCh+AM.net
大分間があいて、以前と負荷は違えど種目同じ感じで全身法中2日でしたら2回目にしてとにかく眠たいわ、口唇ヘルペス再発するわで疲れと免疫力の低下がどっときた。
体重増えて筋肉も落ちたし道は長いな…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 13:15:58.25 ID:ROB3VTq90.net
乳製品を全部やめたら痩せてきた
チーズもヨーグルトも食べてない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 15:17:43.57 ID:tUl59PJBd.net
早朝に500kcalもあるアップルパイ食ったから今日は昼抜きかなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6116-ojei [124.144.93.132]):2022/05/08(日) 15:43:03 ID:TOxlGZf20.net
乳製品は飽和脂肪酸が高いんだよね
カルシウムを別の品で採れば乳製品にこだわらなくてもいいんだなと思うようになってきた
普段はCA鉄の牛乳を一杯以下

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 18:40:47.53 ID:2Xxmm0bu0.net
>>103
低脂肪や脂肪0のヨーグルトでも駄目なんかな?
脂肪0ヨーグルトにソイプロテインパウダー イヌリン おからパウダー 黒糖 バナナ入れたのを食べるの好きなんだけどなー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 18:46:13.68 ID:cmAA5Msf0.net
>>106
カロリー次第
なんでそれがわからん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 18:53:46.70 ID:RnOZPVm/0.net
体脂肪率が29%になっていてダイエットを決意
しかし空腹に耐えられん
おすすめの空腹の紛らわし方ってあります?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:06:15.37 ID:F7xTKiJk0.net
>>108
あなたがどういうダイエットをしているのか分からないけれど
自分は3食で必要なカロリーを取って、空腹が辛くなったら寝たな
それでも体脂肪率は27⇒12%になったけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:07:40.18 ID:Iy68GMiw0.net
>>108
運動して気を紛らわす
0カロリー炭酸水
ブラックコーヒー

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:10:51.47 ID:Ksi/dpa20.net
>>108
お腹がすくようなダイエットはそもそも間違ってるので止めましょう
ローファットかケトだけどどちらも適切に実施すれば空腹で苦しむようなことはない
よく分からなくて調べるのも大変なら、あすけんのお姉さんに従っておくと吉

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:14:21.67 ID:K7H0OUEcd.net
>>108
食欲に対抗するには三大欲求の他の2つにのめり込む

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:25:28.85 ID:eXKl/E1H0.net
>>108
26%台→18.6%になりました
私は脂質制限をやってて、ご飯をガッツリ食べているので空腹感は感じないです
夜もぐっすり眠れるようになりました
何を制限するかにもよるけど、素焼きのナッツ少々とかなら良さそう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:33:37.74 ID:Iy68GMiw0.net
>>113
横からすみません
食事制限だけですか?
運動もしてたら教えていただきたいです

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:37:24.13 ID:eXKl/E1H0.net
>>114
脂質制限に合わせて、筋トレやストレッチも始めました
アプリで自分の気になる部分を設定して、平日は朝15分くらい、夕飯後30分くらい
土日はプラスして昼食後にも20〜30分くらいやってます
一年でだいぶ体型変わってびっくりしてます(若くないのに、やれば変われるんだなと)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:45:17.80 ID:Ksi/dpa20.net
同じく脂質制限で26から15%になったけど運動してません
代謝カロリーを計算して下記を目標に食べるだけです

たんぱく質=体重×1g/kg
糖質=(代謝カロリー-たんぱく質カロリー)×0.5×1g/4kcal
脂質≦50g

ちゃんと糖質代謝に必要な全量が確保されてるのでお腹は減らないです

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:48:56.14 ID:Ksi/dpa20.net
朝昼をトースト+無脂肪乳とかおにぎり+お味噌汁とかおにぎり+プロテインドリンク(ザバスのミルクプロテインパックとか)にして脂質をほぼ0のしておけば夜は中華でもイタリアンでもラーメンでも焼肉でもだいたい大丈夫なので楽ですよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 19:58:21.42 ID:Iy68GMiw0.net
>>115
ありがとうございます
こまめに運動されてるんですね
一年継続できてるのがすごいです
参考にします

>>116
運動無しでそこまで減らせるんですね
基礎代謝高めなんでしょうか?
羨ましいです

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 20:12:41.95 ID:W0WSi8e/0.net
>>103
あーやっぱそうだよな、乳製品やめようかな
乳製品って油断してしまう
肉なんかは意識して脂質の少ないものを選ぶし量も気をつけられるのに、ヨーグルトや牛乳も出来るだけ無脂肪低脂肪選んでるけどたくさん食べてしまう
チーズもカッテージチーズならよしとしていて、量が増えてしまう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 21:17:25.85 ID:LfOzvAXT0.net
>>108
よっちゃんイカの会社が出してるけんこうカムカムってイカの干物はほぼたんぱく質なので良さげ

あとはからだカルピスとかアサヒのベイクドポテトはローカロリーなのでおやつ枠として優秀
いずれもAmazonで買える

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:00:24.53 ID:RnOZPVm/0.net
みなさんありがとう

>>111
空腹は単に空腹
ダイエットをしているからお腹が減るのではなく、単純に空腹という状態が辛すぎて耐えられんのよ
夕方とか空腹で苦しいくて何かしらつまんでしまう
だからこそ太ってしまったわけだが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:03:56.70 ID:an0DDoSma.net
空腹の時こそ、若返りホルモンが出てるらしいよ
お腹がぐーってなったら(おっ、若返ってる)って思うと良いかも(若かったらごめん)
後はひたすら水かお茶、ブラックコーヒーをこまめに飲む
ゆっくり飴を一粒なめる、かなぁ
お腹空くと、次の食事がとても美味しく楽しく食べられて幸せだわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:06:06.65 ID:RnOZPVm/0.net
>>117
まるっきりこういう食事なんだけどなー!
やっぱり間食と一食の量が多すぎるんだろうなー
それでも手が震えるほどお腹減るんだから、糖質控えた方が良いのかね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:08:29.25 ID:RnOZPVm/0.net
>>122
とりあえず昨日、今日と空腹時に水やコーヒーなど水分を摂るようにしてみた
びっくりするくらいトイレに行ったけど
少しは紛れたから、これを続けてみようかとは思っている

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 22:28:08.99 ID:c3+XpG4q0.net
>>123
調べたら低血糖の症状みたいですが、大丈夫ですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8278-uJn5 [219.117.118.20]):2022/05/08(日) 22:45:40 ID:RnOZPVm/0.net
>>125
とりあえず4年くらい前から自分は低血糖だという自覚があるけど、重大な状態にはなったことがない
米を食べすぎなんだろうとは思っているが、米が好きで食べるのを控えることすら避けたい
と思って食べまくっていたら太ったよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edb-FbcF [121.85.54.56]):2022/05/08(日) 22:47:14 ID:+TmVJokb0.net
お前に必要なのはダイエットじゃなく病院だよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddae-/4Xc [202.163.161.163]):2022/05/08(日) 23:02:10 ID:1K61H/H90.net
ただの糖尿病じゃねーか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a167-btj/ [60.96.192.62]):2022/05/08(日) 23:07:55 ID:pDX0JjjJ0.net
デブは精神の病なんだなーと改めて

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-MhGx [175.177.42.20]):2022/05/08(日) 23:12:22 ID:JuyMn41b0.net
ケトじゃなくローファットにすればいいのに
ご飯大好きな人はこっちのほうが楽だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 23:19:27.69 ID:J2cwwtgs0.net
筋トレが良いって言われてるからこの1年ダイエットと筋トレしてたけどやっぱ腹プヨが落ちないね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 23:20:00.53 ID:1K61H/H90.net
腹プヨは最後だから

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 23:31:14.15 ID:J2cwwtgs0.net
1年続けただけあって体型変わったわ
顔のたるみが無くなったし何気無く体触ると凹凸感が出て嬉しい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 14:31:02.25 ID:MiXzLEJ1d.net
腹が減ったら炭酸水かゼロカロリー飲料かコーヒー紅茶
これよ

あと運動はしとけよ
ランニングするだけで体調整うから

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 16:13:28.88 ID:ngz3mfXf0.net
コーヒー紅茶で頻尿になったよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 19:02:06.38 ID:7lDliL3i0.net
脂質制限してる方って炭水化物どれくらいに抑えてますか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 19:40:17.48 ID:9h+uDsBOd.net
>>136
>>116に書いたとおりでやってます
ほとんど制限無し

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 22:05:02.18 ID:vVOeA5u80.net
脂質制限って30g以下くらいじゃないの?
50g以下は別に普通なような

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 22:20:17.56 ID:OhV8ASR7a.net
総摂取カロリーが3000とかなら比率的に脂肪制限でいいんじゃね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 08:52:04.01 ID:noUST8UNd.net
女、体脂肪率19%だけど彼氏に痩せすぎ、もっと太って肉つけてと言われた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:06:11.05 ID:Idcyv96N0.net
猫背でなで肩すぎるとか
尻のボリューム感がないだとか
足が棒みたいでフラフラ歩いてるとか
そういうのを全体的に見て言われてるんじゃないかね
体脂肪がどうってより筋肉量が必要最低限に達してないような気がする

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:23:09.14 ID:QGlYu/AKd.net
女で体脂肪20%切るのはアスリートでも少数派だからな
マラソンランナーですら女は10%前半あったりする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:35:50.71 ID:ughqytKu0.net
運動してなくても女で19%は普通にあるよ
所詮家庭用体重計じゃ正確に計れないから目安でしかないけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:36:35.44 ID:wVpbkTBu0.net
女のデブは何%くらいあんの?半分くらい脂肪でできてんのか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 09:37:56.86 ID:Idcyv96N0.net
あと何となく推測になるんだが
体型に限らず、女性が嫉妬せず同性を評価するのってさ
自分の恋愛のライバルにならない要素だったりするよね
男性ウケする要素を嫌悪する感じが滲み出てる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 10:13:01.04 ID:QGlYu/AKd.net
>>143

そう言うのは運動出来ないから体脂肪が下がる
食えないタイプだから

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 10:50:43.66 ID:yeton6mCd.net
トンチンカンすぎる
>>140がアスリートなんて一言も言ってないし肉をつけろと言われたけど脂肪の事で筋肉つけろと言われた訳じゃないだろ
一般的に19%なんて普通

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 11:32:47.03 ID:JZ2Ov2/T0.net
>>140
ようは巨乳化して欲しいって事だろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 11:57:46.02 ID:8EYvwsZB0.net
普通ではないと思う

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:05:01.41 ID:HLEW87KvM.net
むしろガリガリで体脂肪率19もあるんだとしたら内臓脂肪が多いタイプじゃないかな
胸は知らんw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:54:10.82 ID:8MZWY3EZa.net
うちの体組成計だと嫁さん30%くらいだけど太ってはないな
女性で20%切ってればかなりスタイルいいのでは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 13:25:33.73 ID:wr36mmEvM.net
>>147
誰に対してトンチンカンていってんだ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 18:56:35.94 ID:GKh2qaZx0.net
体脂肪は18〜19%台
154cm、46kg台でFカップです
でも骨格ががっしりで、身長の割に骨がゴツいタイプ涙

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 19:32:00.61 ID:KsAO48Ld0.net
>>153
おっぱい見せてもらえませんか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 20:40:20.70 ID:HBO5fw700.net
スレタイ読んで

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 20:45:32.03 ID:GKh2qaZx0.net
>>153
28%台から、8ヶ月くらいかけて落としました

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:00:22.92 ID:cEVRkpqb0.net
>>156
もうFじゃないやろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:40:37.89 ID:GKh2qaZx0.net
Fだけど何で?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:44:53.67 ID:cEVRkpqb0.net
おっぱいも脂肪だから

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 22:56:07.18 ID:ZEXAjvIqM.net
Fカップで18%か~
怪しいな~
実物見てみないとな~
チラッチラッ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:06:12.92 ID:DjogPvaK0.net
詰物なら体脂肪率には関係ない事が多いよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:14:03.89 ID:a8SfupIe0.net
ヒドイ言われようだけど、天然です!
まぁ乳のことは良いじゃないですか、体脂肪の話しましょう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:20:28.81 ID:kvyElpVI0.net
ここ下げたいだからスレチだよ
19%なら維持か少しだけ増やす

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:24:13.49 ID:a8SfupIe0.net
はい分かりました
食べるのが大好きでまぁまぁ増減してしまうので、また増えてきたら来ます

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:25:04.27 ID:kvyElpVI0.net
お達者でー

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:58:00.83 ID:N4U6zXUZ0.net
天然は天然と言わんぞ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 19:02:20.13 ID:l5O0UaVSd.net
こいつら心底モテナイので女性にこういう鬱陶しい絡み方しかできないから、無視するのが一番。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 15:41:51.52 ID:lhDRoCGm0.net
腸内環境を整えたほうが痩せやすいとかよく言うけど
じゃあ飢餓の時代を生きていた人間は太りやすくなるために積極的に腸内環境を悪化させてたのかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 16:11:50.20 ID:nQffuJgW0.net
極論は笑うから止めなさい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 17:05:32.89 ID:zoYP9hSZ0.net
飢えてたら腸内環境どころじゃないでしょ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 17:16:37.59 ID:3EZtkDKWM.net
飢餓の時代っていつの事かわからんが
腸内環境とかハイカロリーな物を腹いっぱい食べられる時代になったつい最近の概念だろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2edb-FbcF [121.85.54.56]):2022/05/12(木) 19:08:17 ID:u3toREjl0.net
腸内環境の良し悪しと太りやすい痩せやすいを混同してるから余計に駄目

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 20:44:45.53 ID:lhDRoCGm0.net
やっぱ腸内環境とダイエットは無関係みたいだな
それが確認したかった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/12(木) 20:50:07.29 ID:u3toREjl0.net
無関係じゃないけど勝手に満足してるしいいか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-Umko [126.156.231.169]):2022/05/13(金) 07:55:25 ID:l0oZjo/zr.net
無関係ではないな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 08:33:03.22 ID:4+RirdxCp.net
そんなことよりカロリー収支
カロリー計算もせずに腸内環境だの、有酸素だの話しても何の役にも立たない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 08:52:38.68 ID:taghmSE5d.net
会話の流れ読めてない見本だな
カロリー収支なんか言わずもがなで
その上で腸内環境どうするかの話ししてるんだぞ

178 :sage :2022/05/13(金) 11:02:24.41 ID:0igG6Qzed.net
こんなのが同僚にいると想像したら目眩するわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 13:57:00.66 ID:xPrnQb4+a.net
体重をただ減らすだけなら腸内環境整えなくても落ちてく
ボディメイクして理想的身体に近づけたいなら腸内環境整えかつPFCバランスを意識したアンダーカロリーの食事が必要だと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 14:00:16.63 ID:grfOavfd0.net
>>179
腸内環境なんて5番手、6番手だわw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 16:20:32.04 ID:5NjHgliv0.net
木でいう枝葉みたいなもんやな
こういうの必要以上に気にするのはビッグボスみたいな筋トレエアプのデブやぞ
はっきりわかんだね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 18:34:39.36 ID:Ce8Zd0+/0.net
腸内環境気にするヒマあるならジム行って筋トレするわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 18:52:49.57 ID:3iMdKji/d.net
匿名掲示板でイキってる暇があるなら筋トレしてろよw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 19:36:20.77 ID:ghZ71e0Z0.net
じゃあ俺が筋トレしてやるよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 19:38:56.98 ID:tdWsejGG0.net
>>179
アンダーカロリー > PFC > 有酸素 > ウェイトトレーニング > 腸内環境

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 19:39:18.64 ID:tdWsejGG0.net
>>184
じゃあおれが!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-5E0W [1.75.212.44]):2022/05/13(金) 19:43:04 ID:xRBBKCG6d.net
>>185
有酸素と筋トレは逆じゃない?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 20:48:33.50 ID:tdWsejGG0.net
>>184
ダンベルプレス、ダンベルフライ、アーノルドプレス、プルオーバープレスしてきたぞ!!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 20:50:15.06 ID:tdWsejGG0.net
>>187
ご指摘のとおりだわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/13(金) 21:06:38.08 ID:ghZ71e0Z0.net
>>186
どうぞどう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 00:21:31.16 ID:9XeXbimE0.net
筋肉1キロ増えると基礎代謝が13キロカロリー上がるらしい
100とか上がると思ってたから拍子抜け

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 00:30:10.34 ID:OoS+7SJrd.net
基礎代謝だけ見たらな
活動代謝が増えるから現実的にはその数倍は消費する
考えてみ?筋肉が10キロ増えたら130Kcalしか消費しないわけないじゃん
24時ダンベル持って生活してるようなもんだからな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7615-IsGS [106.139.85.14]):2022/05/14(土) 06:37:26 ID:T0/bQGJc0.net
>>192
ダンベルの話ってつまり体重増ならなんでもそうなるのでは?
上肢、下肢、体幹の筋肉量取ると、下肢は20台をピークに減少するのに対して、体幹は中年期(50歳くらい)がピークになるそうだ。
でもって、これは腹に脂が付くからって解釈があるそうだよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 09:57:15.66 ID:9MBIkAui0.net
まあブヨブヨの体でそうなるか引き締まった体でそうなるかだから好きにしたらいいと思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 10:13:20.59 ID:T0/bQGJc0.net
>>194
別に脂肪太りがいいなんて言ってないすよ。理屈が変じゃないすかって言っただけす

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 11:17:14.94 ID:4A9bkRrAd.net
筋肉つけて痩せるは筋トレオタクが言うほど効果無いってだけだな
極まった筋トレオタクは筋肉さえあれば火力発電所の様にカロリー急激に燃やし尽くすみたいに言うからね
筋トレオタクの言うようにやってたらケンモイノシシみたいになっちゃうで?

正直一般人レベルの筋肉量なら誤差だし大事なのは摂取カロリー
それにデブが痩せるなら筋トレより有酸素運動だしな
筋肉トレは痩せてからスタイル整える為にやった方が良いよ
脂肪は3ヶ月もあればゴッソリ落ちるけど筋肉は年単位で積み重ねなきゃならんから

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra1-Nlk3 [126.158.155.190]):2022/05/14(土) 11:46:44 ID:0TlVmCqAr.net
女性は20切ると生理止まる人もいる
女性と男性の体脂肪率は全く違う…のはわかってるか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 12:35:10.84 ID:a7IB2agd0.net
>>196
デブでも有酸素運動いらんよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ae-ZgKl [202.163.161.163]):2022/05/14(土) 14:43:01 ID:U1qQmU6y0.net
筋肉増えることで基礎代謝だけじゃなく+αもあるってだけじゃん
言葉尻だけとらえて噛みつくなんて情けないぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 15:30:32.52 ID:rvALOxoVa.net
>>196
体重増えてそれが脂肪であっても動かすために使うエネルギーは変わらないからね
細い筋肉を酷使するからすぐバテるけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e25-VWoQ [180.39.37.199]):2022/05/14(土) 15:52:53 ID:DuggCHqf0.net
色々理由つけてるけど結局何が何でも筋トレしたくないだけやん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7615-IsGS [106.139.85.14]):2022/05/14(土) 15:55:19 ID:T0/bQGJc0.net
誰も筋トレいやだとか筋トレするなとか言ってないと思うのだけれど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 18:40:15.52 ID:1R6V0Xya0.net
結局は食事制限。
無酸素運動は消費カロリーも高い。筋繊維損傷の修復でもカロリーは使う。でも食事制限してるとカタボるので筋増強は望めない。強度にもよるが低強度の有酸素だけだと脂肪と筋肉どちらも減る。
どっちがいいなんて答えはない。だけ。
ただ後者は体重は減るけど体脂肪は減らん。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 18:52:42.66 ID:1R6V0Xya0.net
>>203
体脂肪が減らんじゃなくて体脂肪率の間違いね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 19:35:24.27 ID:3VF6cNEa0.net
体重落ちて体脂肪率落ちないのは実質太ってるってことだよなぁ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 19:51:40.08 ID:4A9bkRrAd.net
デブは走るだけで下半身に筋肉付くよガチで
あとやっぱランニングや水泳や縄跳びなら消費カロリーもデカい

1番太ってた当時は174cm104kgあったけどその時なんて早朝仕事前30分の縄跳び、夜仕事後5kmランニングの運動量で1日1000kcalくらい消費してた
体重3桁kg前後でする運動量としてはキツかったけど学生時代バキバキの運動部だったからなんとか耐えられたわ
もうね、カロリー制限1日1300kcal+日常運動量(1日15000歩平均)と合わせてみるみる痩せたよホント
筋トレではこうは行かなかった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd44-Gb54 [1.72.6.182]):2022/05/14(土) 20:00:38 ID:ZUCEAd1ud.net
極端なカロリー制限は省エネモードに入っちゃうから辛さと減量速度が見合わない気がするよ
男なら2200くらいから始めて下限が1800位で体重50キロ狙える
ちなみに2200のままで標準体重まで落ちるよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 20:45:17.95 ID:gn9iceUw0.net
まぁ自重が重りになるから有酸素か無酸素かは相対的だからね。
筋肉が優位についたってことは無酸素に片足突っ込んでた強度だったってことでは。

ただその摂取カロリーで筋肉ついてたら何かがおかしいけどな。
その巨漢なら基礎代謝余裕で下回ってて寝てても痩せるレベルなので身体は基礎体温下げたり臓器の筋肉カタボらせてでも帳尻合わそうとするから骨格筋なんてそもそもつくわけがない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 20:49:58.13 ID:bEKg6HCca.net
時間があるなら食事制限しながら筋トレ有酸素全部やるのが一番手っ取り早い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 20:50:03.92 ID:4A9bkRrAd.net
身体が省エネモードに移行する事による停滞はあるけどそれを打開するのも有酸素運動の暴力よ
それまで1000kcal消費してた運動をいきなり500kcalになるみたいな超常現象じゃないからね
1000kcalが900kcal消費に低下しても大した差じゃない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 20:56:39.75 ID:mZaQGLVTM.net
基礎代謝って寝たきりでも生きるのに最低限必要なカロリー。
省エネとかはどうでもいいんだが、そんなんで運動続けてたら骨と皮だけで何も残らんわけだが、筋肉ついたとかどうとか。

カロリー計算かなり間違えているか話盛っているかレベルの与太話。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:04:58.60 ID:wNM4rCpb0.net
>>199
その+αを誇大表現してるからややこしいことになってるわけで
全くやらないよりかは筋トレした方がいいとしても、筋トレで劇的な減量や減脂肪があるかと言われるとそうでもないわけで

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:08:59.09 ID:ZUCEAd1ud.net
でもマッチョの平熱37度超えてるから鍛えるほど劇的に燃費が悪くなると思う
運動習慣がなくて食事も悪い人は平熱35.5度みたいな人も珍しくない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:24:12.57 ID:4A9bkRrAd.net
平均体重より20kg以上も重い奴が走ったり縄跳びしたりすると下半身の負荷半端ないからね
平均体重くらいの人なら20kgウエイト全身に着けて縄跳び試してみ?ふくらはぎバキバキになるで

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:24:50.41 ID:qN13Caxm0.net
食事制限は必須として何がストレスによるかで効果がかなり変わると思う
有酸素やる事にストレスを感じるならやらなくても良さそうだし筋トレにストレスを感じるなら気が向いた時にやればいいし
最悪食事内容も食べたくないものや嫌いな物や不味いと感じる物を食べるより多少成分悪くてもストレス感じる事なく続ける事ができる食事内容でも良い気がする

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:24:58.18 ID:knwQqxd2M.net
自分は体脂肪率どのくらいでしょうか?
https://i.imgur.com/ERwR2rr.jpg

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:45:37.32 ID:a+HXgpRz0.net
走るのはストレス発散におすすめ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 23:47:22.23 ID:riExhE7v0.net
>>216
12パーくらいと予想

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 05:18:03.74 ID:QJg8c8X60.net
>>216
心の脂肪が80%くらいありそう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 06:24:35.67 ID:LescCEzt0.net
>>218
自分もそう思います。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 06:24:47.32 ID:LescCEzt0.net
>>219
意味がわかりません

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 06:46:32.67 ID:9yKghskhd.net
10%は切ってる血管の出方だな
腹筋もアブラーだとしても二桁でこんなはっきりしてる人はまずいない
8%前後じゃないかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 06:52:51.15 ID:j296wN1Id.net
またお前かよ
10%弱って結論出ただろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 07:59:35.54 ID:QJg8c8X60.net
>>221
性根が腐ってて醜いんだよって事よ
何回目だよあんた

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 08:31:50.18 ID:LescCEzt0.net
>>224
自分>>216じゃないんだけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 08:32:36.18 ID:LescCEzt0.net
この人は何度もしつこく自分の写真上げてるってこと?ごめん、それは知らなかった。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 09:28:13.80 ID:8Xr/4xu1d.net
よほど鍛えなきゃ腹筋とか腕にカットでないんだろうね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 20:07:53.93 ID:hv60t2KU0.net
腹筋自慢もいいけど他も鍛えような。ガリガリじゃん。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 03:01:58.83 ID:9Ze+xEkad.net
日本人のそういう強要するところが筋トレが文化として定着しない原因らしい
アメリカだとそういうクソうざおじさんが居ないから腕だけマッチョとか足だけマッチョも普通にいて皆んな好きなとこだけ鍛えたらいいじゃんというノリらしい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 06:44:41.50 ID:3CO9Nt9ua.net
>>216
10%は切ってると思う
このスレの目指す所

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 07:53:15.95 ID:w8c4jQ4zM.net
らしい
らしい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 08:57:08.49 ID:NYfTQTmA0.net
基礎代謝量内だからいいだろうと週3回ラーメン食べたら体脂肪率が2%近く上がってしまった…
PFCもあすけんを参考に守ってたんだけどなぁ…
家庭用体重計だから完全ではないけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 09:19:06.81 ID:Rb4DiPi5a.net
ジムの手足スキャンインボディで検測した値だと9%
医療機関のタニタは、足のみスキャンで検測した値だと20%

どっちを参考にするべきか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 09:20:56.64 ID:pi4UIx9b0.net
信用すべきはInBodyだと思うよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 09:24:51.30 ID:KVHdGsw0d.net
カロリー計算がちゃんと出来ててスープ飲み干さないなら週1回くらいは問題ないだろうけど
体脂肪減らしたいと思いながら週3回食べちゃう生活習慣は見直した方がいいかもね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 09:28:31.29 ID:uOIX1raop.net
記録つけるためならなるべく同じ時間や同じコンディションで測れる方

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 13:06:22.77 ID:kb79QTBHM.net
>>232
守っていてそれなら実は守れてないか何か入力してないかのどちらかだな

>>233
9%なら絶対腹割れてるから9か20ならすぐ分かるっしょ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 16:55:24.83 ID:+nqNO22ia.net
ありがとう、腹の浮き輪があるけど、腹筋はうっすら割れてます

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 17:26:50.24 ID:LHyPqdV90.net
横に割れてるってことか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:53:07.03 ID:bJdcnPG50.net
>>232
去年は週3回ラーメン食べていたけど、それでも体脂肪率Max27.2%からMin11.6%まで下がったよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 22:06:36.62 ID:9Ze+xEkad.net
結局は摂取カロリーと消費カロリーだからね
中華麺なんて一食300Kcal程度しかない
揚げ麺で400Kcal程度
それに鶏肉や卵加えても一食500〜600Kcal

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 22:12:57.15 ID:hgsoYY5P0.net
スープ飲み干さなければむしろバランス取りやすいかもね
気になれば野菜足すくらいで

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 22:29:48.22 ID:An779duja.net
つまり二郎はダイエット食

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 22:31:06.22 ID:hgsoYY5P0.net
二郎一杯で1200kcalだから他を節制すればいけるな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 23:26:59.11 ID:96feqi040.net
二郎のスープはドレッシング並に飽和脂肪酸の塊やろ
飲み干したら危ない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:20:24.51 ID:OyYcbljUa.net
カロリー制限無しの筋トレで痩せたと言うのは許されるのにカロリー制限有りの有酸素運動で筋肉増えたは許されない風潮…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:20:54.30 ID:OyYcbljUa.net
カロリー制限無しの筋トレで痩せたと言うのは許されるのにカロリー制限有りの有酸素運動で筋肉増えたは許されない風潮…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:23:26.26 ID:hK7jP0Tk0.net
そりゃあ、有酸素運動の目的は体脂肪燃焼だもの
体脂肪蓄積するような食生活するなんて本末転倒だろう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:27:13.15 ID:vmCehIuM0.net
カロリー制限有酸素で筋肉増えたって失敗してるじゃんそれ
脂肪が減った結果で筋肉の彫りが見栄え良くなったとかならまだ分かるが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7615-IsGS [106.139.85.14]):2022/05/17(火) 08:31:28 ID:ifyk4y670.net
>>246
許さなくはないけど、カロリー制限して有酸素運動じゃ筋肉増えないでしょ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:22:38.29 ID:JWigBWwVa.net
腹筋ってどうやればつく?
皮下脂肪がなかなか取れない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:32:10.64 ID:9bGGM+rb0.net
腹筋付けても皮下脂肪は減りませんよ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:34:06.94 ID:uF+nMIK/d.net
腹筋鍛えてもお腹の皮下脂肪が消えるわけじゃない
お腹は全身の脂肪が消費される中で一番最後の方になる
毎日写真で記録するとお腹の脂肪が減っていく段階では、減っていくのを実感もできるよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 10:51:29.12 ID:I9YpdT1la.net
体脂肪落とさないと筋肉の厚み出て余計腹出るよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 11:48:36.59 ID:nihdpX6qp.net
>>251
アブローラーでつく
脂肪はみんなが言ってる通り

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:01:21.26 ID:slV1gVpP0.net
筋肉って一回太ってから脂肪を筋肉に変えていった方がいいのかな?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 12:11:44.61 ID:31Ps7qobd.net
脂肪は筋肉には変わらない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc67-942G [126.241.237.194]):2022/05/17(火) 14:43:56 ID:5g9gPvMP0.net
令和の時代にまだ脂肪が筋肉に変わるとか筋肉が脂肪に変わるとか言ってる奴がいるのか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:20:43.04 ID:j3y8WYcKd.net
腹筋鍛えても腹も出ないしウエストも太くならないよ心配しなくていい
ビルダーレベルでも50センチ台の後半から70センチ台の前半くらいだから
中年男性の平均が86センチくらいな
腹周りなんて結局は脂肪なんだよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 15:32:00.54 ID:yXDwwa8c0.net
皮下脂肪を最速で落としたいんだけどイグナイトってサプリ効果あるのかな?
めちゃくちゃレビューいいけど実際に皮下脂肪がどの程度へるのかよくわからん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:45:26.20 ID:JWigBWwVa.net
有酸素運動しながらローラーで筋トレが1番効果あるってことだね
腹筋って筋トレの中で1番きつい気がするから続けるの難しいんだよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 16:47:18.96 ID:JWigBWwVa.net
自分の身体を鏡で見ると近づくと割れ目がなく締まって見えないんだけど離れて見ると割れ目が出て締まって見えるんだよね
これは影が影響してるんだと思うけど他人の目から見てどう見られるんだろう?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 17:02:31.45 ID:eq072fuU0.net
スマホにカメラ付いてるだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 18:18:43.17 ID:nihdpX6qp.net
>>261
何の「効果」の話しをしてるんだ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 18:35:58.76 ID:1CzwY8ajd.net
腹筋割りたいなら

キツめの食事制限しつつ、有酸素運動9:1筋トレの比重でやっとけ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 21:56:04.52 ID:C9KQsca/M.net
体脂肪率20%ぐらいで

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 21:59:47.69 ID:C9KQsca/M.net
体脂肪率20%ぐらいの人が3ヶ月トレーニングと食事制限すれば
腹筋割れるってプロがいってた

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 22:08:49.85 ID:MTkl6Zsed.net
月3キロのマイペースダイエットでも9キロ落ちるからね
9キロ減ったら5%〜10%くらいは下がるよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 22:09:09.91 ID:MTkl6Zsed.net
ウエストも10センチ細くなる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 06:04:18.02 ID:nPp80KmJ0.net
>>77
運動せずに内脂サポートのみで4ヶ月の結果

1月
ウエスト91 BMI29.2

5月
ウエスト90 BMI28.6

見た目変わらんし数値は誤差だと思う
飲むなら運動必須

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 07:55:34.08 ID:bU67CZSc0.net
ただの食い過ぎ
脂肪減らしたいだけなら運動いらんよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 17:26:54.32 ID:2prjHrq90.net
脂肪減らしたいなら運動と食事はセットで考えんと

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:30:44.16 ID:KOz29d3Ud.net
結局食事管理が一番痩せる
筋トレもしてるけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:54:36.52 ID:bU67CZSc0.net
>>272
なんで?運動いらんよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:55:08.31 ID:bU67CZSc0.net
>>272
体脂肪率を減らすなら筋トレした方がいい
いずれにしても有酸素運動はいらない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:06:36.71 ID:TcafCOVed.net
このしつこさ気持ち悪い

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:18:34.50 ID:xw+wBFRb0.net
食事制限して筋トレ有酸素全部すりゃええねん
結論としてはそれが一番早い

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:23:57.71 ID:b/SqeKnhM.net
自説を通したいならエビデンスを示さないと
壊れたラジオみたいに運動いらんよと連呼されても信憑性ゼロ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:38:03.15 ID:JGs0IC2V0.net
>>277
これ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 23:17:23.39 ID:I15zrOqdM.net
走れない泳げない直ぐ息が上がる燃費悪い、でも重いものは持てます
生物として劣等過ぎるだろ…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-NlQs [49.98.38.95 [上級国民]]):2022/05/18(水) 23:49:01 ID:/sFYB68Gd.net
ウエイトトレーニングはもう宗教だから

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 01:35:58.85 ID:Lboy0OoB0.net
>>280
体力を付けたいなら有酸素すればいい
オレも有酸素してるよ

>>272が脂肪を減らすのに運動とセットなんて言うから間違いを指摘しただけ

脂肪を減らすのに運転はいらない
飯を減らすだけでいい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 05:55:59.78 ID:A9YQO13na.net
どちらかというとリバウンドしないために筋トレや有酸素取り入れてる、と思ってた
食事制限のみで痩せると…というかやつれると普通の生活に支障でるよね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 06:07:36.26 ID:FzLKQJIrd.net
食事制限だけで痩せるのが普通だと思うよ
基本的に食べ過ぎて太るわけだから
例外的に部活やめて運動量激減して太った人なら運動して戻すのが自然かもしれない

自分は運動が苦にならないから運動するけど、絶対に必要とは思わない
日常生活で一万歩くらい歩いてる普通の人ならね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 07:23:11.76 ID:gJ6XrjNya.net
標準体重より上なら食事制限だけで十分だと思う
そこからキープは生活習慣の見直しが必要で更に落としたかったら筋トレもした方がいいと思う
体脂肪率一桁目指すなら食事制限とPFCバランスを考える必要もありそう
そしてコンテストに出る最後の絞りで最終手段で有酸素運動とかかな

これからダイエットしようとしてる人なら無理して運動せずに脂っこいもの控えて摂取カロリー計算して食べるだけでいいのでは

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 08:01:19.24 ID:MwHEhSlfd.net
>>284
最後に難しい条件入れてきたね。

普通で一日一万歩?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 08:28:54.21 ID:A1iZZNUVd.net
>>286
電車込みで30分も通勤通学してればデスクワークでもそんなものよ?
昼飯を10分くらい歩いて食べに行けば1万2千は確実に超える

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 08:36:58.87 ID:OtBvK958p.net
何がそんなに難しいんだ?

この三つの組合せで好きなの選ぶだけだぞ

脂肪を落としたい <= 食う量減らせ
体力付けたい <= 有酸素しろ
体脂肪率下げたい <= 重いもん振り回して筋肉増やせ
筋肉ムキムキになりたい <= 板チ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-Hrmj [60.116.86.233]):2022/05/19(木) 08:42:25 ID:WlHMPTjd0.net
地方だと車社会だからそんなに歩かないんだよね
農家してるけど大体1万歩〜2万歩

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-Gb54 [49.98.151.198]):2022/05/19(木) 08:52:29 ID:FzLKQJIrd.net
別に一例として一万歩と書いたが農作業や自転車通勤、満員電車でたったまま1時間などトータルで一万歩に相当する運動量なら人並みだよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-QwQl [106.128.156.77]):2022/05/19(木) 09:00:33 ID:VrbAdEFTa.net
農業って実は大してカロリー使わんよな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp88-Hrmj [126.33.136.76]):2022/05/19(木) 09:11:56 ID:XPUkPX8Sp.net
夏は痩せるって言うけどほとんど水分で、筋トレも忙しくて出来なくなるから筋肉も減ってる感じ
物持ち上げるのは多いから肩は大きくなる気がするするw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 09:18:03.10 ID:fcBcpSqjM.net
>>291
作業内容にもよるぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 09:25:48.61 ID:MwHEhSlfd.net
>>287
むりむり(ヾノ・ω・`)

一万歩にかかる時間は1時間45分だと。

もしかして、電車で立ってる時間も歩いてることにしてるのか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 09:26:43.66 ID:EfO68vVY0.net
電車通学通勤すると乗り換えとか階段とかで意外と歩数稼ぐんだよね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 09:28:04.30 ID:GIsotlqid.net
夏痩せるのは食欲が無いとか冷たくて栄養価が低い物ばかり摂取してるとか
そういう理由では

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 09:29:39.58 ID:EfO68vVY0.net
健康維持には8000歩くらいだって

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:06:55.90 ID:rKYtmV0Jd.net
>>291
酪農家だけど自衛隊や消防士ばりに動いてるかって言うと絶対NOだわ
最近は何するにも機械機械機械、肉体的にしんどいのは果樹や機械化してない零細畑作農家とかくらいかな?
歩数も1日13000~15000歩くらいだし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:37:29.73 ID:ZSFLM1PQ0.net
消防士好きなんですが日本でもこういうのやってくれませんかね
ttps://www.facebook.com/TaiwanTodayJP/photos/a.587142241400058/2272912939489638/?_rdr

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:42:07.16 ID:ZSFLM1PQ0.net
すいません
スレチでした

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 10:54:25.97 ID:q4HvOiBCa.net
足のみの体重計と手の握りだけの体脂肪計ですとどちらの方が実測に近いのでしょうか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 11:05:04.57 ID:qd2Xa5H00.net
以前電車通勤していた時…首都圏で乗り換え1回で1日5000千歩行くかいかないかだった。ちな事務職。
車通勤に変えたら2500歩以下になって、コロナ禍でステイホームで…w
普通1万歩ってどんな通勤・職場だ??

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 11:44:39.25 ID:ylzzS1UD0.net
リモートワークになってから体脂肪率が18%まで増えたけど1ヶ月半程で14%まで落ちた。
体重はあんま変わってない。良い具合。
10%近くまで落としたい。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 11:45:39.06 ID:9xxchVwr0.net
厚労省の統計だと平均歩数は男性7000、女性6000なので、そこまで難しくない。ただしコロナ在宅前のデータ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 12:33:24.76 ID:Tmtt6gR6d.net
職種や家職場と駅の距離によるでしょ
電車通勤してた前の職場ではスマートウォッチの計測では20000歩後半になることもあったし
車通勤でデスクワークの今は7000くらいになったからか急に太った

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 21:59:38.83 ID:H8/XQvRgd.net
皆さんどんな体脂肪計使ってますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 22:19:09.55 ID:hIUs3zE9M.net
Bodygram

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 22:20:04.78 ID:q5sH/dCB0.net
タニタのBC-314かな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 23:30:20.53 ID:ylzzS1UD0.net
>>306
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/hbf-710.html

長年の相棒
実家では足だけのやつ使ってるけど脚に脂肪がたまってるのか
2、3%くらい差が出る。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 07:05:42.66 ID:DscG3eI50.net
1週間くらい停滞している
死にてえ
ジグザグダイエットしてるのに、もっとカロリーとって代謝を上げた方がいいのか
そんなんしたら太っちゃうよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 07:59:55.96 ID:CVphqmcI0.net
>>291
田んぼや畑を耕してる人達見たらお腹ぽっこりのポッチャリ多いもんな
年配ばかりだけど
自転車 ウォーキング キープ系の腹筋
たまーにスクワットしてて年中腹筋割れて見える状態を5年くらい続けてるけど40以降になったら同じ食事や運動してても太っていくんだろうなー。
食事に関しては一生ほぼ同じ物を食べる自信はあるから問題は運動をおじいちゃんになっても続けられるか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 09:55:31.05 ID:4AQJX+ur0.net
ポッコリお腹ってウォーキングと食事制限で解消する?どのぐらい歩けばいいの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 09:57:12.85 ID:GdC1bcyy0.net
>>312
食事制限だけでいい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 10:07:05.02 ID:fAcq0YzYd.net
>>312
たくさん歩く
アンダーカロリーは当然

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 10:19:22.43 ID:jnUDHZKJ0.net
>>312
アンダーカロリー > 運動
PFCバランスを考えると尚良

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 10:33:18.53 ID:aAtme9ugp.net
食事制限だけだと止めると途端に元に戻るからな
我慢して一回引っ込んだ後また元に戻るので良ければご自由に

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 10:45:54.26 ID:GdC1bcyy0.net
>>316
途端に戻る理屈はどう理解してる?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 10:57:16.77 ID:USen4zVh0.net
やっぱり糖質制限だよねえ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 11:54:07.24 ID:22T4O1SE0.net
>>306
オムロンHBF-701
アプリ管理できる奴に買い替え検討中

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 11:55:32.12 ID:HWxbKaynr.net
標準体重までは食事制限と多少のウォーキングぐらいで十分達成出来るとおもうけどな。ぽっちゃりしてる人ってそもそも筋肉はそこそこあるんだろうし、タンパク質多めに摂取して筋肉量を維持すれば問題ない。食事を戻すっていうか今の状況がカロリー過多なだけで、食い過ぎたら太るのはみんな一緒。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 11:57:20.62 ID:HWxbKaynr.net
標準体重になっても、意外と身体がだらしないって感じて、そこから筋トレとかでボディメイクすれば良いのでは?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 12:03:12.21 ID:MX1pIKAwd.net
>>312
出来ればランニングにしたらベスト
勿論ウォーキングと食事制限でもしっかりやれば大丈夫だけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 12:46:23.29 ID:y2jweZfp0.net
筋トレで胸筋、腹筋出てきて有酸素と食事制限で身体が絞れてくると維持したくなるな
毎日鏡見てうっとりしてるわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 12:49:30.81 ID:G+dBHg8d0.net
間食でラムネ食べても良いのだろうか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 13:28:50.57 ID:42dbwMG40.net
体脂肪率は落ちてるんだけど内臓脂肪レベルがずっと6.5のまんまだわ。
これどうすりゃ減るんだ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 13:47:22.15 ID:1GFd1b71d.net
どれだけの期間でどんな事をやってて効果がどうなってるかわかんなきゃ
何も言い様がないのでは···

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 13:56:22.45 ID:42dbwMG40.net
食事制限&筋トレ&ボクササイズ
運動前はBCAA、運動後はプロテイン水割り、就寝前にプロテイン低脂肪乳割摂取

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 14:01:54.59 ID:MX1pIKAwd.net
酒飲んだりしてないよな?
当たり前だよな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 14:03:10.69 ID:GdC1bcyy0.net
>>325
あんなの適当な数値だから気にしなくていい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 14:04:34.98 ID:GdC1bcyy0.net
>>322
ベストじゃなくてベターだろ
「しっかり」ってなんだ?w
言葉がテキトーすぎて中身がすっからかんだな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 14:26:52.83 ID:Rb+q9HjJd.net
食事制限と有酸素と筋トレ全部やれば嫌でも痩せる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 15:55:27.55 ID:3lrK+f/Lp.net
痩せるのが目的なら食事制限だけの方が時間も金もかからない
スレチだけどな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 17:20:54.31 ID:qKRcqDnA0.net
食事制限だけじゃ脂肪と筋肉両方減るじゃね
そもそも体脂肪下げたいだけなら筋肉増やしたほうが相対的に体脂肪率は減るし
まあ何が何でも運動したくないなら一生食事制限だけしてろよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 17:29:01.48 ID:F3BeBRiEM.net
よく筋肉増やすとか言ってるけどクッソ大変だからな
筋トレしながら減量するのが良いわ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 17:41:52.14 ID:Uh9F5aVV0.net
ダイエット板でいうような食事制限(管理じゃなくて制限)しながら筋肉つけるってアクセルとブレーキ両方踏むようなもんでしょ。
そういうことも言ってるような気がするけどね。運動したくないって言ってる人いないじゃん。無駄だっていってる人もいないでしょ。
ダイエット板とは言え、体脂肪を下げようってスレなんだから、運動が嫌だとか無駄だとかいう人少ないと思うけど。
なんか何かというと運動したくないだけじゃんみたいな決めつけってどうなんでしょ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 17:48:22.21 ID:HuAX1BP/d.net
どれかではなく無理をしない範囲で対策全部やる、最適解はそれ
プロアスリートやビルダー・モデルでない限りは何かが飛び抜けた負担にはならない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 17:53:37.72 ID:Uh9F5aVV0.net
>>336
私もそう思います

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f5a-kkZW [110.92.34.220]):2022/05/20(金) 18:48:11 ID:RZGbTgDt0.net
>>336
自分もそう思います
長期的にみないとリバウンドするだろうし

一年ほど あすけんで食事管理 FB2で気が向いたら有酸素運動 RFAで適度な筋トレ を続けてますがゆるやかに絞れていて現在166cm 54.4kg 6.4%です

ダイエットって減量ではなく、習慣付けって意味がしっくりきた一年でした

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 21:39:31.53 ID:mFeyy1ETp.net
>>336
全部やるのはいいけど、それぞれ何のためにやってるのか自覚がないと、いろいろ無駄な事に手を出して金と時間を無駄にする

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 22:44:17.24 ID:szqLWzOid.net
誰もそんな話はしてないだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 23:15:13.13 ID:RSlHwyUoa.net
年齢によるものなのか、まだ余計な脂肪があるのかわからないけどハリがないんだよね
これは改善されるの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 00:35:16.15 ID:awd7Jttq0.net
されない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 00:41:54.46 ID:lGrrW8Es0.net
>>336
はい、事実陳列罪w

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 08:13:36.86 ID:bv8frpfH0.net
軽くでもいいから筋トレはしないと
基礎代謝を上げる努力をするのが一番
筋肉量が増えると自然に太りにくい身体になっていく

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 08:26:25.10 ID:awd7Jttq0.net
自然とは

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 08:31:03.09 ID:xT1mL/oD0.net
どーせ老後の事考えたらある程度筋力つけとかないといけないし、酒もこってりした食事もそこそこにして運動習慣つけりゃ自然と痩せて健康になるさ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 08:34:08.17 ID:c10jxGR90.net
>>346
とくに初老に差し掛かったらこの考え方が超大切らしい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 09:37:58.53 ID:teoMtJFJ0.net
>>347
人生の折り返しに来たなぁと思いふけり
私は35でこの考えに至りました

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 09:38:14.06 ID:oA0uj7DA0.net
40過ぎたから太ももふくらはぎの筋肉は大事

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 10:13:22.99 ID:7qVi2ya20.net
筋肉もだけど、それ以前に柔軟あまりやってなかったからモモ裏がめっちゃ硬くなってる。
腰痛の原因これかーとか思いながら毎日ストレッチやるように心がけるようにしたわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b21e-42IU [133.202.80.41]):2022/05/21(土) 12:16:10 ID:rXbkISi80.net
スクワットすると若返りホルモンが出ると聞いたことがある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 12:43:38.67 ID:YC0V9nTq0.net
素麺に網焼きナス椎茸葱にゆで卵
ローファットが捗る季節になりましたな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 14:47:52.75 ID:5c52wf6Va.net
ポテトチップうまー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 15:01:49.09 ID:oA0uj7DA0.net
>>352
夏の方がローファットやりやすいかもねぇ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:09:18.69 ID:eTqtaSX6a.net
>>351
40歳の俺の息子の角度が20代の頃に戻ったのはそれかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:34:15.10 ID:MbMT+VocM.net
登り棒で興奮する話思い出した

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 04:09:43.14 ID:rgO6K9eL0.net
>>355
カワカムリがよく言うわ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 08:08:38.46 ID:kUlGG1XU0.net
体脂肪15%くらいじゃあまだまだお腹ぷよぷよなんだよな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FFc3-rEm2 [210.227.19.73]):2022/05/22(日) 09:43:04 ID:+QIph9FPF.net
>>310
一週間の停滞って普通の事やで
俺なんか3ヶ月以上停滞してる
無茶せずに食事管理筋トレ有酸素で徐々に絞ろうとして続けて来たけどついに止まった
いかにも変化少な過ぎて体おかしいんじゃないかと思い始めてる
せっかく鍛えた筋肉溶かして運動エネルギーに変換してるんじゃないかとか
摂取カロリーが何故かほとんど脂肪蓄積にまわされてるんじゃないかとか
まぁそんなこたないとは思うけどじゃあなんで停滞してるんだって堂々巡り
ジグザグ取り入れるべきなんだろうか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb15-pPWi [106.139.85.14]):2022/05/22(日) 10:17:21 ID:TC/hSTRr0.net
>>359
有酸素は長期的継続すると体が適応して消費カロリーが低くなるって聞いたことあります。
ただ、無限に低下するわけではないようなので、お試しで少し負荷をあげてみたらどうです?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 10:51:35.48 ID:S2Q0jget0.net
>>359
同じや。おれは停滞は1ヶ月くらいだけど。
体重と体脂肪率が比例関係になっていて、もしかして体脂肪率計って年齢と体重だけで体脂肪率を計算してんじゃねーか?と疑ったり。


>>360
負荷を上げたら、その後の維持期間になったら苦労するんかなと、余計なことを考えたりして。
いま食事は朝昼で1000calくらいに押さえてる(プロテイン含む)。晩飯は家庭の食事なのでカウントしてない(まぁ1000はいかないだろう)。これを今後も維持できるのか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 10:55:28.27 ID:NaPAqLN/0.net
馬鹿がいる…
維持期になったら続けられないかもとか頭大丈夫か
維持期になっても続けられる生活改善をするのがダイエットの本来の目的だぞ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 11:08:33.12 ID:OVKuNCbH0.net
某スポーツジムで筋トレ先生に聞いた所、負荷に慣れてしまうんだとさ。
負荷を少し(10%程度)増やしてみると良いそうで。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 12:01:08.87 ID:u5Yfztmxa.net
>>361
そんな食事ずっと続けたら身体壊しますよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 12:03:05.59 ID:kUlGG1XU0.net
>>364
朝昼で1000kcal
夜600kcalだとしてもなんの問題もなくない?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 12:12:22.63 ID:TC/hSTRr0.net
基礎代謝量も活動代謝量もその人の体重によるし、運動量も不明、夜どんだけ食べてるかもわからないではなにも言えない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 12:27:04.48 ID:TfocmOJkd.net
>>362
バカがいる・・・。

減少期(いまここ)と維持期を混同している。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 12:29:08.94 ID:cXV5LWVI0.net
>>360
負荷上げてみるわ
適応して省エネモードになってるだけなら良いけど
まさかホントに筋肉溶かしてエネルギーに変換してるなんてことがない事を祈ってメニュー作り直してみる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 16:48:41.78 ID:LJdsfMnh0.net
>>358
体脂肪15%から始めてようやく12%くらいまで落ちてきた
15くらいなってしっかり脂肪乗ってるなと感じてヤバいと思い減量してる
今のところ体重変わらないけど腹筋はだいぶ浮き出てきた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 17:19:15.47 ID:jMniF18H0.net
トレーニング器具見に行ったら前勤めてた所の筋トレ好きの上司と会って脂肪減らす前に筋肉もう少しつけた方がいいと言われたから予定変更した
飲酒、間食はやめたままにしておくが食事制限はそこまで厳しくせずに筋トレ中心にすることにした
元々ガリガリで168、50くらいの身体だったんだが絞ってもこれになるだけだから絞って60くらいを目指すことにした
とりあえず懸垂マシンとプッシュアップバー買ってみた

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 22:31:03.12 ID:ajGpet84a.net
>>370
日記帳かよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 23:38:54.50 ID:aAni0u240.net
>>370
まだ若いなら筋肉付けながら体脂肪削れるよ。どっかで上司を追い抜きそうになったらどうするか。。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 01:25:27.85 ID:/XZSat+E0.net
全然痩せねえわ
米がだめなのかな
反米になるわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 01:33:25.84 ID:1D08+61zd.net
基礎代謝1500に対して摂取1600kcal
筋トレ週2~3回
たんぱく質は体重の1.6倍の110g/day

摂取カロリーからして体重が落ちそうなものなのに、体重はほぼ変わらずに体脂肪率が下がってる
落ちる脂肪量=増える筋肉量なのか?

普通体脂肪が落ちる時って筋肉も少し落ちて体重も減ってくんじゃないんかね?よくわからん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 06:04:12.82 ID:QtI0XllE0.net
>>374
自宅用の体組成計ならアテにしない方が良いってのは本当かも
以前超低カロリー運動無しで10kg落とした時と今筋トレとPFC管理して同じ体重から10kg落とした時見た目は全然違うのに体脂肪率の落ち方のグラフが同じだからあまり信用しないようになった
ムキムキ100kgの人とデブデブ100kgの人が同じ体組成計で比較したらさすがに変わると思うけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 06:11:39.53 ID:VcFJcaAhp.net
体脂肪率計は日々の推移を見ろという人もいるけど、2-3%の誤差は普通に出るしその観点でも参考にはなりにくいね
気休めというかおまけみたいなもんだよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 08:28:33.69 ID:BxpKX7ke0.net
>>376
日々を見るとはまりがち。最低週単位、できれば月単位でグラフで読むのが失敗しにくいように思います

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 08:29:08.30 ID:WUQy1BLcd.net
停滞がしばらく続いた後、急に一晩で1キロ近く減ることがときどきある。
いろんな情報あって詳しくわからないけど、停滞時は減った脂肪分水分を溜めようとしていて限界まで来たらそれが抜けるっていうのは正しいのかもしれんと思うようになってきた。まぁ、代謝が落ちてくるのも確かなんだろうけど。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 09:57:07.47 ID:OJnE4gXCd.net
>>373
主食は抜いとけ
1番楽なダイエットだ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 11:07:41.86 ID:5xtrBpbwa.net
>>374
増量してるボディビルダーじゃないんだから普通の人が筋トレしてれば筋肉付いていくのは普通のことだよ
栄養管理して極端な栄養不足じゃなければ体重変わらずどんどん身体だけ引き締まっていくと思いますよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 11:27:05.77 ID:e8GonpgC0.net
>>371
日記帳程度のスレだしまあええやろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 13:21:07.40 ID:/XZSat+E0.net
>>376
寝起きに図るもんだぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 13:23:17.36 ID:/XZSat+E0.net
>>379
反米になる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 18:35:50.63 ID:Xr5CTeCgd.net
>>375
そうね、1日単位だと変動大きいしまとまった日数で傾向だけ見てる

>>380
なるほど
勝手に筋肉がつくときは体重増える、体脂肪減る時は体重減ると考えてたけど、初心者だと体重変わらずに筋肉つくのもあるのかもね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 18:45:47.43 ID:T8AJ15Jv0.net
体重計の値を気にしないのが一番むずかしいのかもしれない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 18:49:45.42 ID:xV18XXxwa.net
体重なんてあくまで目安だからね
週や月単位で変動を見てやってる食事制限や運動にフィードバックするのが大事

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 18:56:35.94 ID:4OqS82Ko0.net
体重なんかより毎週体の自撮りした方がモチベになると思うわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 19:15:47.14 ID:vji8rdBaM.net
ジムのカウンセリングで体重他測定してもらったら体脂肪率20%切ってて感動したんだけど、自宅で測ったら24%あった(159cm47kg女性)
引き締め目的で筋トレしてるから20切ってすごく嬉しかったんだけど、4%も誤差の範疇なのかなぁ哀しい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 19:46:11.44 ID:yYiRX3mO0.net
PFCとカロリー記録するようになるとこれまでの自分の食事の内容ヤバすぎってなる
高炭水化物&高脂質&低タンパク質のフルコースだったわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 20:38:05.03 ID:5UfqRDJt0.net
>>389
偉いな…
記録つけるまでもなく二郎やうどん食べまくって後悔してるわ
まずは現状と向き合うところからだね…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 20:40:37.69 ID:Fngza85C0.net
>>390
二郎を食ったらその分動けばいいのよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 21:20:44.61 ID:yYiRX3mO0.net
>>390
1日高カロリー食したくらいじゃ大して変わらんから大丈夫よ
自分も月に数回くらいは全開放で飯食う

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 21:21:22.32 ID:BxpKX7ke0.net
>>391
そ。自分は動いて浮いた分を使って食ってますけど。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 21:30:18.50 ID:5UfqRDJt0.net
>>391
>>392
ここから夏バテで脂っこいもの食べれなくなると思うので、
切り替えていきます!!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 07:08:49.77 ID:KH92zA/La.net
無理なく少しずつ変えるだけでも良いんだけどね
ロースカツ定食やめて生姜焼き定食にしたり
クリームパンやめてあんぱんにしたり

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 07:37:04.58 ID:uB5f8VJr0.net
>>395
若いなぁ~(笑)
胃袋が爺なんでロースカツから一気に
冷しゃぶポン酢大根おろし山盛り行きですよ…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 09:33:05.45 ID:fMOLg09o0.net
脂肪って消えるの?小さくなるだけ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 11:49:53.43 ID:HZU1RDZ30.net
>>397
小さくなるだけ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 11:52:46.06 ID:tzqHtjv50.net
しょうが焼き無理ってガチおじいちゃんやんけ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 12:02:53.21 ID:fMOLg09o0.net
>>398
細胞って定期的に入れ替わるのかなと思ってたけど、違うんだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 12:20:08.56 ID:uIFAaegsd.net
厳密には入れ替わるんだろうけど脂肪細胞と筋細胞はかなり長いスパンで入れ替わるとされてるからね
食いすぎたり筋トレすると細胞は増えるが節制したり筋トレやめても細胞はサイズこそ変われど中々減ってくれない
なもんで一度太った人は元のサイズにすぐ戻せる、それが脂肪でも筋肉でも

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 12:33:21.99 ID:Lh85d5W6d.net
しかも体脂肪率高いとより太りやすくなるっていう話だよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 12:34:43.26 ID:wY5m9jtC0.net
>>401
筋肉はまた別の話し

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-q/U2 [49.98.151.198]):2022/05/24(火) 12:54:51 ID:uIFAaegsd.net
貯筋とかマッスルメモリーなんていうのは実際にあって、それは筋細胞が減らないから。
骨折ってひと月ギプスしてると恐ろしく筋肉が痩せ細るがギプス取れると急速に元に戻るから経験した人も多いだろう。
そこから筋トレしても同じ増加速度で筋肉増やすなんて現実的でない事もね。
人生で一年くらいはまじめに筋トレしておくといい事あるよ、老後にわかる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f93-/a7t [14.13.128.33]):2022/05/24(火) 13:02:00 ID:CxO1nUCz0.net
筋トレ週3回してます。
家でランニングマシン(するのはウォーキング)かエアロバイクをしようと思い悩んでるのですがどちらがいいですか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-0RqB [1.75.235.115]):2022/05/24(火) 13:15:27 ID:Aq023Bx3d.net
エアロバイク

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 13:45:38.40 ID:v5dWGDGGd.net
前回比1.6%減。
これほどの変動はあまりないなぁ。
これまで停滞していたから、減ればやっぱり素直にうれしい。
しかし、4日前と体重は変わらず、体脂肪率だけ減るってどうよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 13:50:20.81 ID:oSRww9kbd.net
家庭用の安い体脂肪計だと単に体重減少に比例してサンプル数字が下がるだけで
そこから更に体組成の影響による誤差って感じかな
5%以下の数値変化より見た目みため

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 14:03:25.18 ID:wJpUuGa6a.net
腕立てすると腹筋のあたりに肉がたまるんだけどこれは腹回りの脂肪が集まってるの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 22:26:35.06 ID:CxO1nUCz0.net
>>406
そうなのですね。
ありがとうございます。ちなみに理由は何故ですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:01:10.47 ID:tzqHtjv50.net
大きさ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 07:16:34.70 ID:PWPkka800.net
コンパクトなのは魅力ですよね。
幸いどちらも置けるのですが、体脂肪を効率的に減らすにはどちらがいいか悩んでいます。年配の母も一緒に使うのですがエアロバイクのほうが関節に負担がかかりにくいでしょうか
ウォーキングのほうが全身を使って良いとも聞きますし…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 07:22:30.19 ID:tuRjYJ3I0.net
>>412
膝とかに不安があるならエアロバイクの方がいいんじゃない?
雨とか雪の日もできるし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 07:31:42.70 ID:8fVmrZa/0.net
>>412
マンションならエアロバイク、一軒家ならランニングマシンかな…
痩せてもずっと続けます?
続けないならエアロバイクは結構邪魔になりますよ。
ランニングマシンは折りたたみのものでも割と良いものが出てきているようです

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 08:41:50.75 ID:HJKZM6Ewd.net
痩せても健康のためにずっと続けたいと思います!
母にも健康寿命伸ばしてほしいですし
エアロバイクおすすめの方が多いですね。
色々見て検討したいと思います!ありがとうございました

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:08:57.65 ID:fPjVo56Z0.net
続かないと思うよw

あんなの汗だくで30分こいでも消費カロリー150kcal前後だから、おにぎり1個180kcal我慢した方が早いし楽だし経済的。

体力付けたいならやったらいいけど、減量が目的なら非効率的。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:24:17.71 ID:JXnlKUAMd.net
食事制限も有酸素も筋トレも全部やりましょう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:28:57.17 ID:ggasDM1td.net
我慢すればいいも何も元から食べてなければ150kcal落とすにはエアロバイクでもなんでも運動するしかないからな
情報ばかり漁って何もやってない奴が理屈だけ振りかざしてるの丸出し

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:31:16.83 ID:JXnlKUAMd.net
食べなきゃいい理論未だに出るよね
どうしてだろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:37:41.06 ID:fPjVo56Z0.net
絶対に続かないから見ててみw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:38:23.46 ID:fPjVo56Z0.net
>>419
減量が目的なら効率が悪いからだよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:39:32.69 ID:fPjVo56Z0.net
「全部やれ」はバカが言うことで、こういうバカは情報に踊らされて飲尿療法とかもやっちゃうタイプ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:46:19.95 ID:mii1po0yd.net
全部やるのがいいよ
続ける続けないとかの問題じゃないわ
ご飯を抜くと言うのが一番やってはいけないんだから

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:47:40.33 ID:JXnlKUAMd.net
すぐに結果を出すとなるとめちゃくちゃやキツいから緩く長くやるのが一番だよね
それが一番難しいんだけどね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 09:54:26.68 ID:OBWzXox+d.net
>>419
問題解決じゃなく自分を大きく見せたい人って
AかBかで聞かれた時に正面から答えずにCと言いたがるね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 10:08:49.46 ID:6bqmED1jd.net
緩く長くが真理だねえ
PFC管理も、これやってて痩せるんかねえと思いながらずっと続けてたら自然と痩せてきたし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 11:46:15.53 ID:fPjVo56Z0.net
緩く長くはスレ的に正解
楽だからじゃないけどなwww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 12:58:32.39 ID:kwQckka7d.net
効率とか無駄だとか、何かしらやらない理由を言い始めるタイプはまず続かないよな。
最初は頭でっかちに考えずとにかくやれそうなこと始めてみるのが大事。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 14:36:10.74 ID:fPjVo56Z0.net
>>428
しょんべんでも飲んでろw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 14:49:36.06 ID:c0NMZXWZ0.net
効率度外視して何でもかんでも闇雲にやったあげく怪我や病気をしたり、そこまでいかずともやる気というクソ大事なリソースを無駄にすり減らして完全にダイエットを諦めてしまう
典型的なダイエット失敗パターンじゃんアゼルバイジャン

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-rfie [49.96.229.245]):2022/05/25(水) 15:02:07 ID:jxhSqCIId.net
完全にリソースが無くなるまで間違った方法のまま続けるって
今やってることを効果検証して修正出来ない人って設定だから
そんな奴はどんな方法でやっても成功しない

そんな自分に都合のいい極論でしか考えられないからバカにされるんだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb15-pPWi [106.139.85.14]):2022/05/25(水) 15:15:30 ID:GAi5UfAl0.net
ま、効率を口にするのはやりたくない理由をあげてるだけってのも極論だからどっちもどっちだわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-b24a [126.186.57.50 [上級国民]]):2022/05/25(水) 15:16:52 ID:JmaDIlnep.net
>>431
アタマ空っぽで全部やっちゃう奴が、どうやって効果検証して修正するんだ?
「全部」ってスマートドラッグも含むのか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 15:24:25.60 ID:kwQckka7d.net
筋トレにしろ有酸素運動にしろ、慣れると筋肉痛や少し疲労感がある方が落ち着くようになってくるし、食事制限も一定続けると空腹からの衝動が落ち着いてくる。
正直なんでもやり始めが一番きついよ。
だから最初は頭でっかちに考えずにやれそうなこと始めてみて、そこから少しずつ軌道修正していきゃいいのよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 15:25:59.13 ID:PrHOI4kw0.net
まずやれスレと同じだな
デモデモダッテ君は口動かす前に身体動かせ
その乗せてるだけの頭を使うことできねーなら身体使うんだよ
やってるうちに何が自分にあってるか解ってくる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 15:31:36.76 ID:GAi5UfAl0.net
もういいじゃん。
どっちの立場でいう人にもダメな人とちゃんとしてる人がいるわけだから、お互いにダメダメ君を想定してやってる限り永遠に平行線だよめんどくさい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 15:33:17.42 ID:Yfu7De120.net
効率ってなんなんだ?
エアロバイクの消費エネルギーが150kcal/hでおにぎりが180kcalだから食べたら意味ないとでも思ってるのかな
効果は長期的に見たら絶大だが
エアロバイクはゆっくり漕いだら有酸素運動だし負荷を掛けて全力で漕いだら無酸素運動になる
正直カロリーとか考えてやってる人って大体デブかガリのどちらかしかいないと思ってる
そもそも基礎代謝と言うものがあって人が一日に消費するエネルギーがあるんだから150kcal消費して180kcal食べたら意味がないなんて発想には普通はならない

スクワットがエネルギー消費に優れた自重トレーニングと言うことを考えたらバイクがどんなに影響大きいかわかるでしょ
何事も継続だが食事制限だけで痩せようとするならそもそも代謝自体が落ちてしまうんだからやらない方がいい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 15:34:22.41 ID:tErzaoN/d.net
ダメな人間を想定してるんじゃなくて
他人の方法論を否定する為の都合のい人間を捏造してるだけだろ
それすら失敗してるけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 15:45:32.32 ID:c0NMZXWZ0.net
>>436
ごめん
過去の自分や周りの人の失敗パターンが脳筋メソッドだったのと
今の理想的な体型がきちんと事前知識を得て計画を練った上で達成できたものだから考えにバイアスかかってたわ
つい強い言葉を使ってしまって悪かったよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 16:28:11.02 ID:tuRjYJ3I0.net
ここで喧嘩してる暇あったら有酸素運動や筋トレしようや

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 17:07:14.93 ID:ON0MJV8Wa.net
腕立てアプリやれ
お前らが今までいかに適当に腕立てしてたかわかるから

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 17:09:07.03 ID:ON0MJV8Wa.net
プッシュアップバー使ってアプリやってみろ、きついから
どうせお前ら今までEXILE風腕立てだろw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 17:12:50.00 ID:3j24fVp+d.net
>>440
ケンカにはなってないよ、デタラメな意見はケチ付けとかないと間違って信じる人が出たら不幸ってだけだから

でも運動する方が有益なの確かだねw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 17:39:45.34 ID:3XRdIjCkd.net
スレが荒れると例の名前を言ってはいけないスプーンデブがいるんじゃないかと疑ってしまう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 17:45:18.16 ID:sJEsgjKK0.net
スルースキルないやつは掲示板向いてないと思います

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 18:44:05.03 ID:5Ww3nhme0.net
筋トレ、食事管理、有酸素運動(散歩)はそれぞれやってるわ
食事管理って慣れてくると何食うと何kcalに収まるか雰囲気でわかるようになるよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 18:50:47.39 ID:6ca2LStPp.net
>>437
減量の効率は、いかに短時間で、安く、楽に
「消費カロリー>摂取カロリー」を達成できるかだよ。

体力付けたいなら有酸素したらいいけど、減量目的にするのは効率悪い。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:11:27.45 ID:XG9JRcHPd.net
デヴの言い訳アピールはもうよろしい
控え目に食って動け

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:28:18.97 ID:oibz94aTd.net
>>447
カロリーはマイナスに出来る限界があるから食事制限した上で有酸素で上積みするんだよ
最大値を求めるならね

まぁ元レスはそんな意図じゃないだろうけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:28:44.97 ID:ufNqiP4U0.net
有酸素運動ってカロリー消費だけじゃなくて、続けると心肺能力がぐっと上がるからな。
筋トレやるにしても有酸素やるにしてもこれによる差がかなり大きい。
特に普段全然運動しないタイプほど影響大きい。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:32:26.77 ID:5rnrr0z40.net
効率悪かろうがしないより効果あるだろwww馬鹿なの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:34:13.01 ID:6bqmED1jd.net
楽にタンパク質摂れるしサラダチキンバーで良いかあとか思い始めた
食事が機械的になっとるわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 19:49:21.91 ID:Yfu7De120.net
>>447
そもそもの問題、ダイエットと減量は別物だからな
減量を必要とする人なんてプロだからこんなところにこない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:00:09.73 ID:iWsg6+Q90.net
また食事制限だけアホが湧いてるのか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:02:29.08 ID:ON0MJV8Wa.net
サラダチキンバーのスモークチキン美味すぎて最近腹減ったらそればっか食ってる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:07:26.95 ID:ORPXfPHcd.net
自分で鶏胸レシピ作るようになると市販のサラダチキンはコスパ悪すぎて買えない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:09:05.77 ID:ufNqiP4U0.net
鍋で水を沸騰させたら火を止めて胸肉の塊を入れて余熱で30分ほど加熱するようにすると、パサつかずにしっとりとした食感になる。
ときどき薄く切ってノンオイルの青紫蘇ドレッシングとかかけて食べてる。
カロリー少し増えるけど、ゴマだれかけてきゅうりの千切り添えると棒棒鶏みたいに食べれる。おすすめ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:13:07.03 ID:6bqmED1jd.net
>>455
一緒だわ
あれ美味いよね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:33:57.16 ID:z1l/ov/K0.net
予熱とか保温調理は食中毒が怖い

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:38:34.76 ID:1WfTUlk7d.net
余熱調理じゃなくてもトイレいって手洗わないで調理すれば食中毒になる
本人の知識と注意力の問題

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:39:45.60 ID:tZYQYunEp.net
>>459
わかる
怖いから余計に火を入れて結局パサついたの食ってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 20:55:47.18 ID:OUVzULLQ0.net
ヘルシオのホットクックオススメしとく
正直クソ高いけど、低脂質食を長期間続けていくなら絶対損しないぞ
低温調理、低脂質カレー、プロテインパンケーキその他用途が広い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:15:10.04 ID:z1l/ov/K0.net
予熱とか保温調理は食中毒が怖い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:16:09.25 ID:z1l/ov/K0.net
間違えて2回書き込んでるすまん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:21:45.29 ID:LolTCv/TM.net
サラダチキンは塩分高いからあすけんですぐ塩分アウトになる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:29:07.35 ID:RJigAKUZ0.net
>>457
ノンオイルドレッシングは毒飲んでるようなもん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:35:33.97 ID:V4LDAV6b0.net
イオンでサラダチキン買おうと思ったら中国産鶏肉使ってたから買うのやめた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:59:06.25 ID:GAi5UfAl0.net
>>466
具体にはどんな成分がやばいんですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 22:51:56.78 ID:3S9nDWnHd.net
鶏くらい自分で締めて食べなきゃな
最近の若者は命を頂いてる実感がなくて肉を工業製品だと思ってる節がある

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:02:08.68 ID:TzO5CN7K0.net
サラダチキン好きなら鶏ハムとか作ってみるといい。料理自体やらない人にはハードル高いかもだけど、割と簡単に作れる。

>>469
鶏締めて食べるのは何度かやったことあるけど、捌くのよりも羽根毟るのがめんどすぎてな。正直買う方がよほどいいわ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:02:21.32 ID:T0ZaREUPM.net
的外れな上に
鶏は「絞める」だからな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:11:35.09 ID:RJigAKUZ0.net
>>468
ノンオイルドレッシング 危険
で検索すると出てくるよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:20:59.68 ID:ufNqiP4U0.net
まぁそこは調味料なんて好きなのかけろよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:26:35.81 ID:M466oi9t0.net
ちょっとした添加物やら人工甘味料やらに危険とかいちいち目くじら立ててたら食えるもんなくなってしまうやろ…

ドレッシングみたいにちょっとかけるものまで気にしてどうするん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:33:11.51 ID:ufNqiP4U0.net
人工甘味料制限すると、俺飲んでるプロテインなんかほとんど弾かれるわ。
ノンフレーバー嫌いじゃないけど、あれだけだと飽きるのよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:33:22.37 ID:7edMTns4p.net
自分の知らなかったことを指摘されたくらいでいちいち目くじら立てるなよ
反抗期のガキかよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:45:57.00 ID:DKYw1GSsa.net
脂質が多い、炭水化物だめ、糖質とりすぎ
そんな制限設けて身体絞ってどうすんの?って感じなんよ
食べた分動けばいいんだし、身体に良くても不味いものは食べたくない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 23:55:02.85 ID:M466oi9t0.net
そこまでストイックにやるなら食事じゃなくてもはや餌やしなあ…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 00:08:53.43 ID:pCafE2RqM.net
>>472
果糖ブドウ糖と塩分のことしか見つからんが他に何かある?
果糖ブドウ糖入ってないノンオイルドレッシングにすればよくね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 00:18:05.30 ID:P7tbE+Skd.net
今のGoogleはSEO対策された怪しげなサイトが上位に多数上がってくるから真面目に調べ物するときは
site:ac.jp OR site:go.jp OR site:lg.jp
が必須なのだ
これつけて ノンオイルドレッシング 危険 でググっても何も出てこないのだ
つまりお察しなのだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 01:40:12.14 ID:6LE0kOLe0.net
>>478
これなw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 07:09:01.28 ID:5yL80dzN0.net
危険云々言ってるのは板に常駐してる過激派狂信者だから気にするな
極端なのは右も左もクソ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 07:16:50.09 ID:Fjlf2sMl0.net
https://reiblogs.com/non-oil-dressing/
要約
油入ってないから危険、添加物入ってるから危険、塩分多いから危険

まあ気にしなくていいね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:04:26.52 ID:5eK/3ndP0.net
このスレ見てるとバカにダイエットは無理だと再認識するな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:36:47.80 ID:fdgQdNrb0.net
まあ好きなドレッシングかければ良いけど、俺は普通のドレッシングかけるわ
ノンオイルドレッシングや塩分控えめ系の醤油味噌なんかはクソ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:43:04.61 ID:kl3EmITR0.net
気にしすぎはよくないさ
ストレスたまるし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 08:48:27.21 ID:Ot1yiZ1U0.net
>>484
>このスレ見てるとバカにダイエットは無理だと再認識するな


それでキミはダイエット失敗したのか、納得

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:45:10.13 ID:+FjuELi3d.net
そりゃ成功したら出て行くし人に教えたくないもんなw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 11:52:55.55 ID:Ue4FQals0.net
教えてるやん
そんな意地悪な性格じゃない

お前らバカなだけじゃなくて、
性格もひねくれてるんだな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-vdOV [218.230.136.132]):2022/05/26(木) 13:32:11 ID:lOwEGOmp0.net
>>485
ヤマサの昆布ぽん酢でええねんそんなもん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 13:54:58.11 ID:IhjEea6GM.net
>>489
へー、こういうのを教えてるっていうのか


416 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba8-b24a [106.186.208.56 [上級国民]])[sage] 2022/05/25(水) 09:08:57.65 ID:fPjVo56Z0

続かないと思うよw

あんなの汗だくで30分こいでも消費カロリー150kcal前後だから、おにぎり1個180kcal我慢した方が早いし楽だし経済的。

体力付けたいならやったらいいけど、減量が目的なら非効率的。

420 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba8-b24a [106.186.208.56 [上級国民]])[sage] 2022/05/25(水) 09:37:41.06 ID:fPjVo56Z0

絶対に続かないから見ててみw

422 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba8-b24a [106.186.208.56 [上級国民]])[sage] 2022/05/25(水) 09:39:32.69 ID:fPjVo56Z0

「全部やれ」はバカが言うことで、こういうバカは情報に踊らされて飲尿療法とかもやっちゃうタイプ

427 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba8-b24a [106.186.208.56 [上級国民]])[sage] 2022/05/25(水) 11:46:15.53 ID:fPjVo56Z0

緩く長くはスレ的に正解
楽だからじゃないけどなwww

429 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba8-b24a [106.186.208.56 [上級国民]])[sage] 2022/05/25(水) 14:36:10.74 ID:fPjVo56Z0

>>428
しょんべんでも飲んでろw

433 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp4f-b24a [126.186.57.50 [上級国民]])[sage] 2022/05/25(水) 15:16:52.25 ID:JmaDIlnep

>>431
アタマ空っぽで全部やっちゃう奴が、どうやって効果検証して修正するんだ?
「全部」ってスマートドラッグも含むのか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 14:07:00.56 ID:s5M+zHItd.net
>>407
もとに戻った。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 14:17:43.24 ID:fno4cFBap.net
おにぎり1個はどうでも良いけど、たまにはケーキやプリンが食べたい。その為に150~200kcal分の運動を余計にするわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb93-aAM1 [106.73.162.96]):2022/05/26(木) 14:55:07 ID:fdgQdNrb0.net
>>490
なにが良いのかわからんが、好きなもんつけろよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 15:38:32.29 ID:rKD/DLssp.net
>>491
こうして改めて見るとオレめちゃ親切に教えてるやん
ここまで説明してるのに理解できないのはバカの壁ってやつなんだろうな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 18:23:28.60 ID:NUKPHLkEd.net
変な人いるね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 20:36:54.24 ID:Ot1yiZ1U0.net
偉そうな書き込みしかしないくせに親切の教えてると本人は感じてるとか、
アスペなんだろうな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:11:12.29 ID:Obiv4ZJ10.net
お上品ではない書き込みはあぼーんされてるわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:39:24.74 ID:6EI2tkxx0.net
脂質さえ摂らなければ太らない理論の友人がいる
江戸時代とかは米しか食うものがなかったけど太ってる人はほぼ居なかったのが根拠で糖質ならいくら摂っても太らないはずと言ってる
米食い過ぎて太ってるタレントとか山ほどいるのに

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:43:18.93 ID:Ot1yiZ1U0.net
そりゃ、米と魚とたくわんくらいしかなきゃ、
どんだけコメ食っても太らんよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 21:46:29.69 ID:JUQ4Lzk00.net
江戸時代の運動量を現代と同じと考えちゃいけない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 22:57:33.73 ID:34rdNajhM.net
>>499
日本人は糖質代謝より脂質代謝が苦手な人が多いから糖質制限よりは脂質制限のほうが効果的な人が多いんだよ
5000円ぐらいの遺伝子検査でどっちが苦手かわかる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 00:05:30.56 ID:9auVg4aja.net
江戸時代の日常消費カロリー考えろよw
お前らみたいなヒョロガリと一緒にすんなや

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 03:45:55.94 ID:oXOcEN6Q0.net
>>499
江戸時代はケーキもジュースもアイスもないですしね。
おはぎとケーキのカロリーを比べればわかるのでは?
脂質と糖質が一緒の食事だと太りますよね…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 06:58:45.97 ID:wrAVPOn5a.net
よく噛んでバランス良く食べて食べ過ぎに注意して早寝早起きの規則正しい生活という子供の頃に教えられた生活が一番のダイエットかもね
そこに筋トレを加えるかどうか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 08:22:08.49 ID:Dwq2O5W+p.net
減量の仕方も知らないくせに、それよりハードル高い体脂肪率のスレによく来たな
自覚ないと思うけどお前らみんなスレチだからなw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 08:25:16.49 ID:lVAblBdfd.net
そもそも江戸時代って一日二食の時代だったんだよな
太陰暦だったから今よりも若干一年の日数は短かく単純に今の時代の感覚で二食だったわけではないけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 08:30:58.32 ID:wGmsl6uZp.net
まさかだけど、太陰暦だから1日の長さが変わると思ってんの?
このスレはバカの動物園にいるみたいで面白いな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 08:54:10.91 ID:lVAblBdfd.net
アホはお前じゃん
一年とは書いたが一日とはどこにも書いてない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 09:03:01.33 ID:OVGxsHM+p.net
>>509
じゃ、「今の感覚で2食ではない」んトコくわしくw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 09:04:55.93 ID:lVAblBdfd.net
一年で見ると10日ほど短いから

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 09:06:09.56 ID:nrCPWG9bd.net
朝しばらくしてからと日没直後に飯
今で言う16時間ファスティングみたいな間隔なんだよな江戸時代
ビタミンがヤバいほど足りない以外は太りにくい食い方

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 09:16:44.58 ID:6NQXfDeDa.net
機械がない時代に鍬やつるはしで耕農、農地開拓
1日40キロを現代人の倍の速さで歩くのが当たり前
お前らみたいな甘ちゃんと同じに考えるなや

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 09:17:30.64 ID:4MDZ0UBw0.net
>>511
太陰太陽暦には閏月ってのがあって、平均すれば太陽暦と同じくらいの一年の長さ。

それ以前に日本語の成り立ちから見ても、一日は太陽の動きから、一月は月の動きから、一年は穀物の動きから名前がついている。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-E2mh [49.96.236.188 [上級国民]]):2022/05/27(金) 09:26:33 ID:2gCnJnYqd.net
それな、現代人は消費カロリー少ないからね

あと糖質制限は主食抜きするだけで大きく制限出来るから誰でも楽に出来ちゃうのが強みだよね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 10:09:55.58 ID:n/NuXcxi0.net
>>511
一日の食事の回数の話をしているのに、一年の長さの話を持ち出してどうすんの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 10:37:11.29 ID:f7Bl1RIJ0.net
>>516
どうするもなにも、バカだから「なんとなく」で理解した気になってるんだよ
ダイエットも同じで、全部「なんとなく」良さそうだからやってるだけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 10:50:31.63 ID:lVAblBdfd.net
>>516
現代と比較したらそこ自体にも変化が生じるから

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 10:51:32.53 ID:lVAblBdfd.net
>>517
エアロバイク一時間漕いでおにぎり一個食べたら意味がないと言ってるやつが一番バカだろうな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 11:02:54.30 ID:LoM6oA0K0.net
>>519
>>>517
>エアロバイク一時間漕いでおにぎり一個食べたら意味がないと言ってるやつが一番バカだろうな


そいつは自分がいいアドバイスしてるって思ってるけどなwww

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 11:34:05.86 ID:EGqeFsi8p.net
>>519
読解力もないんだな>>416
バカだから仕方ないか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 12:23:31.21 ID:KKvtiyTH0.net
そもそもお前が言ってる効率って元々締まってる身体の人間が水抜きまでやるようなことで体脂肪率を落とすと言う趣旨とは別のことを言ってることを気がつこうな

単純に皮下脂肪を落としたい人がここにくるんだろう
そこをカロリー効率みたいな思考のやつが偉そうにしているのが間違ってる
体脂肪率を下げたいなら炭水化物は抜いたらダメだし運動もするのが基本
体脂肪率を下げるには代謝を上げる必要があるわけで一番効果的なのは筋肉量をふやすことであって炭水化物なんて抜いたらそもそも代謝がさがる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 12:38:28.56 ID:N4lzHIP4d.net
糖質抜いたらがりがり代謝落ちるからな。もちろんケトジェニック的に絞ってかつ筋トレきちんとすればある程度は維持できるけど、あれはあれで結構苦痛。
人によるけどケトン体出るような生活すると俺は頭痛が酷くなるわ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 12:40:14.52 ID:N4lzHIP4d.net
脂肪落とすのと体重落とすのは似ているようでかなり違うのは前提で考えたほうがいいよな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 12:41:38.81 ID:YTeasdawd.net
代謝をあげるために筋トレを始めた
扱う重量と体重ばっかり増えて体脂肪率は大して変化していない
つまり脂肪も増えているんだよな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb15-pPWi [106.139.85.14]):2022/05/27(金) 12:45:44 ID:n/NuXcxi0.net
自分はこうしてこれだけ成果が出ましたって言えばいいだけなのに。なんで宗教戦争を始めるのか。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4f-b24a [126.253.83.251 [上級国民]]):2022/05/27(金) 12:51:07 ID:nqnYWGc2p.net
>>522
あはは、このスレはバカ動物園かw
面白すぎる
太陰暦とか発想が超ユニーク

どこから突っ込もうか舌なめずりしちゃうけど、
上から順にいこか?

「お前が言ってる効率って元々締まってる身体の人間が水抜きまでやるようなこと」

オレが言ってるってのは>>416のこと?
締まってる人間と締まってない人間とで何が違うの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-0RqB [153.204.184.206]):2022/05/27(金) 12:58:05 ID:KKvtiyTH0.net
脂質を減らしてたんぱく質を取れば筋トレしてるなら脂肪燃焼はされると思う
体脂肪が増えてるなら食べすぎてる可能性がある
脂質を摂りすぎとか
意識的にたんぱく質は摂るのがいい
例えば朝食を白米の他に納豆、ゆでたまご、焼き魚にするだけで大体たんぱく質は25gくらいは摂取できる
あとは水を飲むのがおすすめ

消費カロリーをオーバーしない食生活を意識して筋肉を分解させないためにたんぱく質を摂って水もしくは炭酸水を飲む生活をしていれば運動しなくても健康的に痩せられることはできるけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e69f-0RqB [153.204.184.206]):2022/05/27(金) 13:00:27 ID:KKvtiyTH0.net
>>527
お前の発想は体脂肪率を下げることとは違うことだからそもそもスレチ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4f-b24a [126.253.89.169 [上級国民]]):2022/05/27(金) 13:02:13 ID:RW8Ul7uhp.net
>>528
バカが未消化の雑学を大量投下w
ここは飽きないなwww

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 16:09:48.52 ID:GJlRSKlad.net
巻き添え食ってる人がいたらすまんけどササクッテロはNGにした

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 17:08:38.49 ID:f7Bl1RIJ0.net
バカ動物園の動物が人間を拒否w

チンパンジーの檻にマジックミラーが使われてる様なもんか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-8rWs [1.75.213.250]):2022/05/27(金) 17:43:41 ID:GJlRSKlad.net
回線2つあったのか
まあ固定回線の方はip変わらんだろうしいいや

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 21:19:38.07 ID:fJjQDjKu0.net
横だけど、舌なめずりしちゃうとかいう表現がキモ過ぎる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 02:24:16.84 ID:vJ8XhjtzM.net
じゃあ俺は縦

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-ve/n [106.128.194.182]):2022/05/28(土) 09:26:51 ID:7FdvrKXva.net
腹筋が4パックにしかならん
1番下の線が出てこないけど脂肪あるからか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 09:35:14.07 ID:vpUq/pdad.net
>>536
元々4つなんじゃないの?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 13:20:49.67 ID:kEuoaph40.net
オムロンとタニタだと体脂肪4%くらい違うんだよな
なんでだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 15:22:05.73 ID:mh7jUCB/d.net
なんでと言われても、データベースが異なるんだろうな。
年齢、体重から予想される数値から、加味する方法とかも違うんじゃねーの。
少なくとも、手足体幹の抵抗値は測ってるみたいだし。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 15:26:59.62 ID:88lJoNhwF.net
温度計すら商品毎に一致しないからな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 15:29:05.21 ID:yuRL9hAl0.net
ダイエット始めて3か月経ったけどパターン化してきたわ
ひたすらPFCバランス守って週3筋トレするだけ
それで体脂肪率落ちてる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 10:21:45.07 ID:M96dwv5S0.net
>>538
体組成計てよく採用されるインピーダンス法の弱点は色々あるからかな…

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/di/digital/201604/546428.html

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 18:46:33.83 ID:sAVbtxlrM.net
>>536
8の線は痩せないとわからないが
6の線は腹に力入れてへそあたりの上下をいじってればあるならわかるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 18:49:40.70 ID:RbGQKvK1d.net
体脂肪率何%あたりから腹筋割れ始めるかな
15~17%くらい?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba5-lxXn [92.202.3.47]):2022/05/29(日) 19:27:13 ID:M96dwv5S0.net
>>544
そのあたりだとうっすらっていう感じかな
12%切るぐらいで腹筋の真ん中に縦線が入るし
10%切ると腹筋が一通り出てくる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 21:18:16.11 ID:8xd8aXyY0.net
腹斜筋は?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 21:22:18.38 ID:OXDZ8lEU0.net
>>544
別スレからだが大体こんなもん
https://blog-imgs-95-origin.fc2.com/d/c/l/dclub7/shibo-0000.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 21:34:29.87 ID:1lt64umv0.net
>>547
横からだがサンクス。

おれ20%って出るけど、これだと15~16くらいに思えるなぁ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 21:40:57.47 ID:OXDZ8lEU0.net
>>548
悪い方を信じとき
その方が面倒が無い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 23:21:23.47 ID:Eu9LNVD8a.net
21%って出るけどどう見ても真ん中下段です
本当にありがとうございました

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 23:26:19.57 ID:IYezEpl70.net
%なんて家庭用の体重計で正確な数字なんて出ないんだから気にしなくていい

見た目だけ気にしてろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 23:33:54.96 ID:d2TN3uXK0.net
女性だとこんな感じなのね
私18〜20弱を行ったり来たりだけど、この画像で見ると20〜22%のお腹に似てるわ
https://i.imgur.com/r8mQiMO.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/29(日) 23:58:21.51 ID:jrop9i+30.net
>>552
私は20~24位で出るけど、見た目は完全に25%だわ…
下っ腹の肉が取れない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 00:19:28.55 ID:4Qt9XGSzd.net
>>545

>>547

ありがとさん!
バキッと割れるのは10%くらいなのか
思ったより腹筋割るのって大変なのね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 00:27:55.50 ID:/TDo790jd.net
昨日やっと73kgで体脂肪20%を切った
10%を見るのは66kg位かな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:29:20.36 ID:cFsinLR8p.net
>>547の画像ってことある事に貼られるけど、あれはモデルの筋量が多すぎて一般人とはだいぶ違う気がする

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:29:57.76 ID:EkYLk8Uy0.net
>>552
見たい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:32:31.73 ID:8x6tMMm3M.net
あそこまで絞る人なんてボディメイクしてる人くらいだから適切じゃねぇかな
一般人で15%以下でうっすら脂肪、10以下なんて骨と筋やん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 08:55:27.82 ID:8IuGdZN6a.net
>>557
きも

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 10:08:30.50 ID:UX9K+NbD0.net
>>552
数値は22%前後だけど見た目は25%くらいだ…もう少し頑張らないと駄目だな
この写真の20%の写真くらいになりたいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 11:51:41.32 ID:EkYLk8Uy0.net
女多すぎやろ腹筋見せてくれや

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-Pnrv [106.130.193.248]):2022/05/30(月) 12:02:27 ID:D6HYbGZfa.net
>>556
1-4%の写真ブロリーにしか見えないな
実際に町中で出会ったら凝視してしまいそう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-Zdpz [49.98.168.241]):2022/05/30(月) 12:12:10 ID:OGLEpK1Sd.net
余程鍛えていない限り体脂肪率が一桁になるってこともないから仕方ないっしょ
筋肉も体脂肪も少ない人が少ないから参考画像にできないみたいな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 13:19:10.65 ID:Zg+tLbuYd.net
>>553
下半身強化かな
スクワットとか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:02:13.29 ID:ECTebq7JM.net
食べるな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:02:19.44 ID:8IuGdZN6a.net
クレープ3つ食べちゃった
1,500カロリー消費しなくちゃ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 15:03:11.33 ID:8IuGdZN6a.net
>>565
お前未来視できるんか?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:44:49.42 ID:u/91424gM.net
>>564
スクワットも下腹に効く?
腹筋よりはスクワットの方がまだ好きだから、ならがんばろー

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 18:57:18.45 ID:EkYLk8Uy0.net
別に効かんよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5325-AQKM [180.39.37.199]):2022/05/30(月) 19:16:50 ID:zWcS7f6/0.net
スクワットは下っ腹というよりケツだな
まあ力込めるから下っ腹にも力はいるけぢ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 21:55:12.92 ID:aVaszfjgd.net
体脂肪は部分痩せしないから、腹をへっこませるには一番でかい太ももを鍛えるのが一番早い

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 21:57:32.59 ID:XL6M3yky0.net
アブローラーおすすめ
安いしかなり効く

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 22:10:08.09 ID:W7l984kK0.net
イケメンすなぁ。言ってることもまとも。
https://youtu.be/imObSX_StiQ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 01:29:42.97 ID:GS6AbKQo0.net
カロリーは考えずお菓子ジュース酒を断って栄養バランス考えた食事続けてれば勝手に減量するって思ってるけど考え甘い?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 02:54:30.98 ID:9D7IcvzVa.net
今574が標準体型でさらなる減量を考えてるとすれば甘い

そもそも栄養バランスを574がどう捉えてるのかによるし体脂肪の量や過去から現在までの生活習慣や遺伝子にもよるから甘いとか甘くないって話しではない
一般人の平均に当てはまらない人間も多少はいる
とはいえ今がデブなら菓子ジュース酒は天敵だし止めるのは良いと思う
後は必要以上でも以下でもないしっかり栄養のバランスがとれた食事に規則正しい生活と食後の運動を心がければ一般的な標準体型っていうスタートラインにたつには十分

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 07:24:38.91 ID:5gFWUIvf0.net
>>568
今の腹筋トレは何をやってる?
有酸素運動、シットアップ、腕立て伏せ、背筋とかをひらすらやっても効果がそれほどなかったけど
有酸素運動を一切せずに今までやってたことにプランクとスクワット入れたらかなり効果が出始めたからスクワットの他にプランクやるのもオススメ
じっとしてるだけで腹直筋だけではなく腹斜筋にも効果がある
シットアップだと腹筋の上部にしかほとんど効果はないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 07:27:29.22 ID:qX2Jh9O00.net
うん馬鹿すぎる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 07:29:52.15 ID:5gFWUIvf0.net
>>574
カロリーは重要
結局消費カロリーよりも摂取カロリーが上回ると余ったものが脂肪の元として身体に残る
基礎代謝が1500kcal
通勤、仕事、運動とかで1000kcal消費できるなら摂取カロリーは2500未満にする必要がある
他に脂質を制限してたんぱく質を多くしたりとか
炭水化物もしっかり取る

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 08:01:38.04 ID:ovB1ru1zM.net
>>576
2キロのダンベル胸の前に持って1番きついとこで10秒止まる
きついとこで止まって左右に10回腰をひねる

を、筋トレ1分有酸素等1分交互にトータル30分のメニューの有酸素のとこに入れてる(ファディーってジムのメニュー)
筋トレ15回は腹筋にも効くと言われた足上げとかが入ってるかなぁ

プランクやったことないから挑戦してみようかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 08:06:42.13 ID:IqlUVA8Va.net
体重3キロ減ったのに筋肉バキバキについた
有酸素運動と筋トレ、食事制限すれば誰でも身体絞れるぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 08:43:37.08 ID:zuTeA7hjd.net
>>580
この3つを実行しさえすれば体脂肪率落ちるんだよね
多少間違えてても3つ全部やってれば普通は痩せる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 12:54:26.45 ID:5fUCiZJdr.net
タニタの安い奴で測った体脂肪率で25%から10%まで来たけど
腹周りの浮き輪はまだ残ってるしこれハンマか?
と思ったら健康診断で15%と出て納得したw
低くなると良いやつじゃないと測定できないんかね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 13:22:17.40 ID:PeU1Fy67a.net
一般人レベルだともともとスリムな人と一度でもデブを経験して絞った人とでは数字が一緒でも同じにはならないのは仕方ない
実際弟が夫を目指して同じ体脂肪率まできたけど皮ぺっらぺらのバキバキにはならなかった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 13:35:07.45 ID:PeU1Fy67a.net
あぁでも年単位で維持し続ける事ができたら同じ体脂肪率でも浮き輪なくなるかも?
腹は最後だというし今は全身の脂肪が偏ってるだけでトレーニング次第では均一に散らばるような事もあるかも的な
希望的観測だけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 13:39:50.61 ID:3qiEqtKbd.net
いや努力すればデブを経験していてもバキバキにはなるよ
ただ大体デブの場合体重を落とすことに重点をおいてしまうから結果的に代謝も下がって脂肪が減ろうとも締まりがない身体になる
ハナから筋力アップと体重ダウンをめざした場合の仕上がりは全くの別物になる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 13:56:50.89 ID:UlbrMMdod.net
スタート条件が痩せとデブで違っていたら
同じルートを辿った後に同じ結果にならなかったと言ってるだけで
デブはバキバキになれないとは言ってないだろ
デブなりのルートを通れば結果が変わるのは当たり前
自説を言いたがる子に限って他人の日本語ちゃんと読んでないんだよな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 14:00:02.23 ID:3qiEqtKbd.net
いや、もう一度読み直してみたけどなれないと言ってるように見えるよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 15:30:40.89 ID:Mrhoearg0.net
ブーメラン

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 15:44:24.99 ID:wrpA7/hQd.net
日本語読めないとせっかく情報があってもちゃんと実施できないから大変だな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 15:59:27.14 ID:SP5UAfHVp.net
>>585みたいのは「いや〜」のように他人の言うことを否定する文脈を使いたいだけなので

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 16:19:52.84 ID:swJ3CUW1d.net
日本語ちゃんと書けないと、意図が伝わらないよな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-IvIo [106.133.235.65]):2022/05/31(火) 21:08:37 ID:MRlNzbF3a.net
林修のレッスン!今でしょ★1脂肪燃焼枝豆

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 23:05:19.54 ID:IqlUVA8Va.net
これ理想なんだけど、俺もこのメッシみたいに腹筋4つなんよね
これって鍛えれば6になるん?

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8f29xBpl0aIpzFcAkF49ZpxhJ8EUsoYBG7Q&usqp=CAU

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 23:27:46.52 ID:l2sH3rb40.net
>>593
生まれた時から形は決まってる。
多いやつは8パックとか。
あと、これ位の身体なら自宅トレで十分なれる。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 08:50:53.93 ID:6FzSmDSS0.net
>>591
自己紹介おつ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 12:40:12.67 ID:ovZmKfafa.net
いやごめん本当に日本語不自由すぎだわ
それなーって感じよ>>585>>586もありがとう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 16:29:33.56 ID:CfEinkjx0.net
腹筋(シットアップ)をトレーニングで始めたんですが、
皆さんは足を何かで押さえなくても腹筋できますか?

腹筋のやり方をネットで調べてたら腹筋の正しいやり方は
足を押さえないでやるって言ってたんですが、
そういえばワタシは物心ついた頃から足を押さえないと
腹筋できなかった記憶が

確かに足を押さえて腹筋すると、足の力で起き上がってる感じもするし。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 16:59:56.61 ID:MYHEsgX5d.net
>>595
振り上げた拳の落としどころを失ったようだな。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 17:42:10.36 ID:CwQX/hK50.net
>>597
シットアップに苦手意識を感じるようでしたらクランチやレッグレイズを取り入れてみると良いかもしれませんね。

クランチは上体を起こしきらないので腹筋の緊張が持続して少ない回数で効かせられます。

レッグレイズは逆に脚だけ動かすので、腹筋下部に効かせる意識が出来ます。

言ってみればシットアップを2つに分けて練習するようなものなので、シットアップでも反動や足の固定なしに効かせられるようになると思います。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 17:50:43.15 ID:Zpe6JDend.net
>>597
シットアップよりはクランチの方が良いと思いますよ
シットアップは効かせづらい

クランチのポイントは背中で床を押すイメージでやること

レッグレイズは腸腰筋を使っちゃう人も居るので脚を垂直に立ててのヒップレイズか、クランチと組み合わせてつま先タッチでvクランチとかにすると良いですよ

個人的にはつま先タッチVクランチがおすすめ
これも背中で床を押すイメージで

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 18:59:32.67 ID:CfEinkjx0.net
>>599
>>600
丁寧なアドバイスありがとうございました。
クランチもレッグレイズも恥ずかしながら知りませんでした。

聞いて良かったです。ありがとうございました

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 19:07:03.13 ID:oaACYvUr0.net
>>597
自分がパーソナル・トレーナーに付いていた時は、いきなりレッグレイズ・クランチをやるように言われたよ
最初はきつかったけど、効果はテキメン

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 19:08:30.47 ID:oaACYvUr0.net
>>602
×:レッグレイズ・クランチ
〇:レッグアップ・クランチ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa6-WUBt [133.106.47.144]):2022/06/01(水) 21:13:46 ID:1LiyvNJVM.net
腹筋よりスクワットなんかの足トレの方が苦手意識ある
チキンレッガーが多いのも共感できる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ac2-dMT6 [123.219.162.196]):2022/06/01(水) 21:45:20 ID:t0xNojsp0.net
最近になって太腿の血管が盛り上がって出てきた
これは一歩前進と見ていいのだろうか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 22:40:10.46 ID:49Jh9WvZ0.net
スクワット超楽しい
腹筋の方が嫌い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 23:41:08.02 ID:mFt5DpAHd.net
スクワットは段違いにキツイよね
でも鍛えられてる感もすごい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 23:45:06.89 ID:6eNYeoPI0.net
スクワットは強い身体を作ってる感があっていいな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 00:35:35.32 ID:V1a+fRgkd.net
シーテッドローイングも好き
広背筋鍛えて綺麗な背中にしたい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b67-mC86 [60.111.241.241]):2022/06/02(木) 04:23:25 ID:UHibn0+o0.net
スクワットは辛いと言うより怖いのが嫌いなところ
辛さで言ったらレッグカールが嫌い

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 05:01:12.91 ID:+Hgn7CRB0.net
スクワットは心の修行
追い込み切るのがダイジョーブ博士並みに覚悟がいる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 07:18:23.95 ID:5bXzn3bT0.net
実際、スクワットの消費カロリーってどのくらいなんだろ
大きい筋肉を使うからカロリーもたくさん消費して体脂肪も減りそうな気がするけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 07:32:57.45 ID:gs/7Kobu0.net
>>612
減らない減らない
筋トレの消費カロリーなんて極少ない

筋合成活性化と合成エネルギー消費の方がメイン
なので8-10回限界3セットくらいの強度でスパッと短時間が良い
自重でだらだらとかしんどいだけで効果薄いよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 07:39:53.45 ID:bb71D/M7d.net
筋トレは一時間がっつりやっても350kcal消費するかしないかぐらいだね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 07:45:56.86 ID:SNjMoF760.net
バーベルスクワットが一回2カロリー減るとして100回やりたいかって言われるとねぇ
できないしやらないわw
まあ高重量扱ってる人が補助でこれぐらい消費してるって期待する分にはいいんじゃない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 08:23:51.72 ID:ZkqEeBK2d.net
350kcal消費できれば十分すぎる
加齢によって筋力が落ちて代謝は下がるわけだからできるだけ筋トレはするべき

結局筋トレの中で何が消費エネルギーが大きいかと言えば下半身の強化ってだけだし
でも胸も背中も鍛えるのがいい
正直腹筋は彫りが深くボコボコにしたいわけではないのならそんなにやる必要もない
肥大化させやすい足、胸、背中をやるのがいい
特に女性はやるべき

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 08:33:13.15 ID:cCW3YCxY0.net
ダイエッターレベルじゃなかなか筋肉つきませんけど、やらなきゃ落ちる一方ですからね。
中年太りより筋肉不足の方がやばいですし、ボディーメイクの人じゃなくても筋トレはやった方がいいと思います。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 08:36:08.11 ID:lrxGjglzd.net
ダイエットで綺麗に痩せるために筋トレ必須なのは確かだけど、消費だけ考えると他の方法の方が効率良いから

筋トレは脚胸背中で3種、長くても30分くらいで終わらせれば良いよ
1日1種で3日で回して1日10分でも良い
ダイエット目的ならこれ位の方が続くでしょう (特に女性)
準備と後始末を入れると15-20分/日くらいにはなるけどこれ位なら隙間時間が作れるだろう
続くことが重要

筋肉の大きさを考えると肩を入れても良いかも

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:30:41.63 ID:V1a+fRgkd.net
筋トレしながらタンパク質とってカロリー減らすと見事に体脂肪だけ落ちてる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:37:37.11 ID:StevIdIi0.net
筋トレをすることでダイエットのデメリットを打ち消せるのはそうだと思う
筋量の減少が抑えられる分だけ見た目の体重の減りは悪くなるけどね
脂肪は見た目の重量が小さいから減少幅が狭いので
まあ、筋肉の減るようなダイエットの仕方が流行っちゃうんだよな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 11:57:11.42 ID:lrxGjglzd.net
筋肉は糖質抜くだけで簡単に減るからね
オーバーカロリーでも(恐

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:00:32.97 ID:StevIdIi0.net
体脂肪は0.1kg減らすのに720kcalが必要であり
1日にそれ以上体重が落ちるのはグリコーゲンの消費と考えられる
体重を目標にダイエットすると後者を目指そうとしてしまう
おおこわいこわい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:02:18.66 ID:7j5EJGqza.net
>>616
筋トレガッツリ一時間ってインターバル計算なしの値だろこれ
実際の場合2時間から3時間かかるぞ?時間効率悪すぎる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:05:04.48 ID:71ptR4n3d.net
時間効率を求めて無理して結果痩せられないより
効率悪くても痩せられる方がいいからな
効率を目的と混同してる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:09:48.54 ID:CJ4UqE0s0.net
筋トレは減量中になるべく筋肉を維持するのが目的であって、カロリー消費なんて微々たるもんだぞ。カロリー消費に期待してやるのはバカ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-0+MA [106.133.233.14]):2022/06/02(木) 12:18:18 ID:7j5EJGqza.net
>>624
筋トレでカロリー消費を考えるのが時間効率悪すぎるだけで筋トレそのものは否定してないんだわ
というかお前のほうが筋トレを何のためにするのか目的考えれてなくない?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:36:11.56 ID:Pb5KjM+80.net
正直ダイエットにおいてはカロリーを気にしすぎて炭水化物を抜いたり、有酸素運動をしすぎたりとか効率が悪いことはあっても効率が良いってことはないと思う

結局皮下脂肪を燃焼させる為に一番重要なのは脂質を抜くなどの食生活なわけだし
あとはそれをどれだけ継続できるかってだけでしかない
やっぱり1度痩せたならそれを維持したいだろうし体脂肪を減らしながら太りにくい身体作りをしたいってのがダイエットをしている人達の基本的な思考だと思う

トレーニングは一日一時間くらいで良いし消費カロリー、摂取カロリーを細かく計算してる人もいるだろうけどそこまでやる必要もないかなって感じる

ようは食事が最重要なわけだから筋トレはおまけみたいなもの
食事を摂生する以外に何をどれだけできるかと言うことなわけだから筋トレをして効率が悪いなんてことはない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:38:27.94 ID:StevIdIi0.net
カロリー制限→体内にあるものを消費してエネルギーを作る状態にする
筋トレ→身体がエネルギーを作る時に、なるべく筋肉が削られないように抑える
有酸素運動→アンダーカロリーの幅を広げる、筋肉の減少を抑える効果は少ない

筋肉が大きくなるのは外部刺激への適応反応
なのでアンダーカロリーで大きな負荷も無ければ基本減る
有酸素運動でこれを維持することは出来ない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:45:39.88 ID:6H2tapHLa.net
体重が停滞期超えてから一気に落ちてく
週に1キロペースで落ちてくわ
62だから60切ったら食事制限はやめて筋トレメインにやってく

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:46:51.94 ID:6H2tapHLa.net
有酸素運動、ランニングで脚の筋肉ってつかないの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 12:47:06.57 ID:StevIdIi0.net
細かいカロリー管理は最終的には不要になる
ただし減量に関わる勘違いや思い込みが一切なければの話

これは空手の型を覚えるような作業を想像すれば分かるかと
なんとなく型を見せられても同じようには動けない
鏡を見たり反復練習する中で内省し身に付けていく

この鏡に当たるのが「記録する」という作業
食事メニューを全て手書きでメモしていたらキリがないし効率が悪い
なのでアプリを使ったりカロリーの把握できるメニューを使って管理する
PFCとカロリーの数字に要約して記録するわけだ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 13:39:51.41 ID:FDZZAo7pd.net
>>630
つくよ
ただ筋肉がつく=太くなるわけではない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 14:13:18.98 ID:IV/jZX9Dp.net
>>630
ある程度まではつくけど、減ることもある
ウェイトした方が短期間で効率的に太くできる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 14:14:56.65 ID:cCW3YCxY0.net
>>630
運動負荷やカロリー収支などにも影響されると思いますが、自分の場合は現状維持でした。皮下脂肪は落ちましたが。
上半身は筋肉も脂肪も落ちました。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdca-Zdpz [49.98.171.50]):2022/06/02(木) 14:36:42 ID:MT1WQ5XHd.net
扱う重量によって使うエネルギーも違うと思うんだけど、それをカロリーに変換する計算があるなら知りたい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 15:57:17.71 ID:rfbK7wcxd.net
俺もそうだけど、正直ある程度鍛えていて、とかじゃなくて単純に太ってる人が体脂肪を落とそうと思うのなら筋トレと並行して積極的に有酸素運動取り入れた方がいいと思う。
ただ、最初からなんでもやろうとするとデブの性根からするとまずつづかないから、とりあえずこれからやるよーって人なら続けることができる程度の有酸素運動から始めてみるのがいいよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 17:15:25.58 ID:cCW3YCxY0.net
>>636
そう思います。なんでもいいからやってみて、結果が出ればモチベーションがあがるし。
ただまぁ、このスレはどうやら元々は「ある程度(以上)鍛えて」いる方が先住民らしいので、どうしても「単純に太ってる人」はお呼びじゃないっていう雰囲気も残っていて、侃々諤々になっちゃう傾向はありますよね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-7UjS [1.75.2.55]):2022/06/02(木) 17:41:30 ID:V1a+fRgkd.net
手段はあくまで手段だからね
目的の体脂肪率さえ落ちるならやり方はなんでもいいのよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sda3-tGqd [110.163.217.80]):2022/06/02(木) 17:47:01 ID:0GC5TASnd.net
太ってると言っても個人差があるから個人的に思うのは筋肉がしっかりしてるデブは有酸素運動も込みでやるのが好ましいのかなと思う
おれは筋肉が付きにくく太りやすいタイプだった
小学生まで太っていて中学から一気に痩せ始めて高校で野球やめたら筋力も落ちて一気に太った
体重はそんなに変わってないにも関わらず身体つきが別人
170,65で脂肪がそんなになかったのが高校時代、大学の頃は170,70で筋肉は全然なくダルダルな身体
高校時代の部活やめた友達も皆太り出したけど筋肉は残ってたからダルダルにはなってなかった
俺は筋力落ちて脂肪だらけで着痩せはしてたけど脱ぐとみっともなかったし
で、21くらいで腰痛持ちになりそこから筋トレして最初は有酸素運動ばかりで絞ったがリバウンドも早く筋トレ中心にして今に至る
筋肉質じゃないタイプは有酸素運動すると筋肉つかないしあまりやらない方がいいと思うのが経験して感じた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 18:18:30.45 ID:lrxGjglzd.net
有酸素は適切に出来るなら併用すれば良いのよ
でもあくまで減らす速度を上げるモノなので他より優先順位が低い
日数を掛けるだけで代替できるからね

適切にって言うのは以下などを理解した上でってことね

・脂肪代謝の上限になる65%HRMax付近でやる(それ以上に上げない)
・65%までならエネルギー消費割合は糖質脂質で5:5なので消費カロリーの半分の糖質をちゃんと摂る
(摂らないと筋肉が減る)
・筋トレと実施する時間を12から24時間は離す
(筋トレの効果が減じられる)
・消費カロリーの半分しか脂肪は減らないことを納得の上で実施する
(420kcalだと210kcal=30g)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 18:52:45.48 ID:lrxGjglzd.net
ちなみに420kcalは1時間のジョギング相当
毎日1時間ジョギングはけっこう大変だけど、それでも900g/月の除脂肪
隔日30分なら225g/月
225gは食事制限の5日分くらい
上記を踏まえた上でやる? やらない? という話

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:08:34.65 ID:StevIdIi0.net
体脂肪100gを減らすのに必要な消費カロリーは720kcal
1日にできるアンダーカロリーの幅は300kcal~400kcal程度
結果に見合わない苦しい作業をすると挫折するから気を付けてね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd6a-dMT6 [1.72.9.207]):2022/06/02(木) 19:21:37 ID:lrxGjglzd.net
まぁこんだけ書いてるけど私は有酸素してるんだけどね
多少でも減らせるし
納得の上ならぜひやると良いと思うの

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-4jon [138.64.151.59]):2022/06/02(木) 19:22:24 ID:cotiKbh+0.net
>>642
きっちり考えたら有酸素は非効率な事がよくわかる。
俺は趣味のロードバイクは心拍120程度で4時間とかやるけど、当然糖質取りまくるよ。
毎日一時間歩くなんて苦痛以外に呼び方がない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:26:02.88 ID:c77LcFILd.net
ランニングなら700~800kcal/時くらい消費出来るしもう少し速く走るべき
逆にこれくらいの運動強度も無理!ってんならちょっと真面目に運動した方が良い、結果何方としても有酸素運動頑張れって話

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:28:21.25 ID:cotiKbh+0.net
>>645
それやると糖代謝の領域に入るから脂肪より糖代謝になってさらに効率悪い。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:29:29.95 ID:lrxGjglzd.net
>>644
ロード良いねぇ
しまなみか淡一行きてぇ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:30:45.00 ID:cotiKbh+0.net
>>647
しまなみは年3~4回ほどいくよ。あそこは最高だな。アワイチは山嫌いな嫁が許してくれない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:32:07.73 ID:gs/7Kobu0.net
>>646
まぁ減る脂肪の量が減るわけじゃ無いから65%と除脂肪効率は変わらないけどごはんはいっぱい食べれるよやったね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:43:14.91 ID:c77LcFILd.net
>>646
何も食わない想定なのか
たまげたなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:49:24.25 ID:Xtg3iSev0.net
有酸素は食欲減退効果がデカい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:50:29.60 ID:D0lWb4pIp.net
腹減るって言えよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:51:44.11 ID:StevIdIi0.net
別に有酸素運動を否定するって訳でもないけどね
頑張って痩せるために毎日有酸素運動します!って言われたら
食事管理に差し支えない程度に頑張ってねって思うだけ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:54:26.89 ID:c77LcFILd.net
確かに運動すると腹減るタイプの奴と食欲治まるタイプにキッパリ別れるよな
そして相互理解は不可能

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 19:57:32.44 ID:gs/7Kobu0.net
>>650
脂質代謝はサチって糖代謝だけが増えるから非効率という意味だと思うよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:03:52.68 ID:StevIdIi0.net
ダイエットの優先度ってこんな感じ
食事管理 >>>>> 筋トレ >> 有酸素運動
食欲が影響及ぼすタイプかは人によりけりやし知らんけど
有酸素運動と筋トレの両立は非常に難しい

ただ筋トレは最悪10分でも効果が出るのに対して
有酸素運動は15分からスタートなわけで
効果が出るほど有酸素運動をやって筋トレまで出来るのかなぁ?という疑問

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:07:47.06 ID:V1a+fRgkd.net
もちろん効率の良し悪しはあると思うけどそれぞれの好きにやったらいいと思うよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:09:48.79 ID:QGlbOEvZ0.net
ある程度体動かすことに慣れてる人は別として、普段から運動ろくにしない人が始めるなら、心拍数がとか小難しく考えずにとにかく少しきつめなくらいでやるのがいいと思ってる。
多分最初はめっちゃ息切れするし筋肉痛になるし、すげー疲れてこんなん続けられない!って思うかもだけど、ある程度のとこまではスムーズに心肺機能上がっていくから、例えば週に3回程度やってると1〜2週間後には同じ強度でも心拍数も落ち着くし疲労が次の日に残ることも少なくなる。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:10:34.40 ID:D0lWb4pIp.net
好きにしろって言うやつって思考停止してるよな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:22:41.15 ID:StevIdIi0.net
筋トレも有酸素もオプションだって理解してれば何でもいいよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:31:02.55 ID:NNaipwLP0.net
有酸素は無駄派、有酸素は意味ある派の議論なんてこっから100スレ続けてもお互い譲らないんだからやるだけ無駄

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:43:32.72 ID:tcWDXJWp0.net
>>660
ただのダイエットならそれでもいいけど、このスレ的には筋トレは無視できんぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 20:50:41.47 ID:StevIdIi0.net
>>662
そうなんだけどねー
食事管理から逃げる人多いからさ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 21:55:47.91 ID:cCW3YCxY0.net
>>661
ホントにそう思います。なんでそこまでして説き伏せたいのか全く理解できない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:08:11.97 ID:YdYMe1uLa.net
したくない理由を上げてんだろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:10:04.57 ID:QRvLwkfip.net
デブが標準体重に近づくまでは有酸素なんかいらんよ。
標準体重からさらに痩せたいなら有酸素入れればいい。
体重さえ落とせばいいなら食事制限。もっと筋肉削れても良いから減量を加速させたいなら有酸素も併用。
筋肉を残して脂肪メインに落として海で脱げるような身体を作るには筋トレは必須なだけ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:14:37.38 ID:0eK5qhOr0.net
そんなややこしい話じゃなくて、
おにぎり1個我慢する方がいいか、
我慢せずにそれを食べて30分ランニングする方がいいか。
どちらもマイナス200kcal。

自分に向いてる方を選べばいい。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:29:56.36 ID:cCW3YCxY0.net
このなにかというと、やりたくない理由を云々するお方もよくわからん。両陣営とも自分の成功体験に自信満々で主張してるように見えるのだが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:36:41.19 ID:StevIdIi0.net
でもでもだってだって

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 22:39:07.71 ID:AVX1dPz+d.net
「あなたの主張する方法が世界で一番すごい!他の方法はカス」って言ってもらいたいんでしょ
適当にあしらっておこう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:00:36.27 ID:c77LcFILd.net
>>667
デブは30分も走れば400~500kcal消費出来るのでおにぎり1個投げ捨てて30分走る
これで600kcalだ

1日−600kcalはデカいぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:15:01.35 ID:zRcQXaGFa.net
カロリー制限やら運動やら開始して10日ほどたってから腹が出したんだが俺は地球外生命体なんだろうか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:17:26.79 ID:tcWDXJWp0.net
>>671
その数値のズレは論点の上で大事なポイントだと思う?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:25:57.03 ID:Xtg3iSev0.net
>>667
意味分からん
おにぎり食べずに走るだろ普通
走れば食べたくなくなるし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:32:22.67 ID:SE0gr8eH0.net
制限と運動でも摂取カロリーが上回っている
水分の取りすぎ
便秘
病気

お好きなのをどうぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:32:29.03 ID:6H2tapHLa.net
ランニング後は腹減らんけど水泳後はものすごく腹減るな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:34:33.15 ID:6H2tapHLa.net
お前らガタガタ言い訳ばっか言ってないで食事制限、筋トレ、有酸素運動やれよ
食事制限でカロリー減らして、有酸素でカロリー使って脂肪減らして、落ちた分の筋肉を筋トレで補えば問題ないだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:35:36.80 ID:SE0gr8eH0.net
そだねー

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:40:24.98 ID:6H2tapHLa.net
レースのために走ってるランニング週30キロにアプリの腕立て1日50回と腹筋ローラー30回毎日やってたら身体バキバキになった
食事は1日2,000カロリーぐらい

君たちさー、無駄な知識だけ増えても体重も脂肪も減らんよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 23:46:02.19 ID:c77LcFILd.net
>>673
極めて重要だろうな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 00:31:14.50 ID:yTjBINNj0.net
そだねー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 00:47:10.76 ID:ZYrO2wwk0.net
そもそも脂肪を落とすのは明確な答がある
食事を改善することが一番
炭水化物我慢するなんてしてはいけない
筋肉をつけるのにも脂肪を燃やすにもエネルギーが必要なわけでそれの最適解が白米なんだよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e9f-tGqd [153.208.155.88]):2022/06/03(金) 00:54:21 ID:ZYrO2wwk0.net
まぁでも男なのか女なのかもわからないし女性なら有酸素運動多く取り入れてる人は多い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 01:53:56.25 ID:YDjwMcP90.net
多いとか少ないとかどうでもいいわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 06:54:16.41 ID:lj+iQrU+0.net
そうかそうかジジイが説教したくてここにいるのか。誰に向かって言ってんのか不明なんだよ。
あれが良いこれが良いの百家争鳴(そんな良いもんじゃなさそうだが)だが、誰かやりたくありませんとか言ってるか?
俺が正しくて、俺と違う意見のやつは正しいことがやりたくなくて駄々を捏ねてるだけって言ってんだと思うんだけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 07:46:59.04 ID:YDjwMcP90.net
>>685
日本語でおk

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 07:57:57.32 ID:lj+iQrU+0.net
>>686
チラシの裏だから分かってくれなくていい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 08:39:11.84 ID:opKQim++d.net
>>687
完全に分かっていながら「日本語で~」とか白々しく反応してくる笑えるよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 08:40:54.57 ID:eE34u7b+p.net
ははは

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:04:37.37 ID:hleEMUC30.net
まあ何を主張するのも自由だけどさ
答えの分かり切ってるものをゴネたり言い訳したり同意を求めたり
そういうことをするのはデブに多い行動なんよね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:04:57.95 ID:QUq5wxIh0.net
>>690
お前は答えわかってないじゃんw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:25:58.12 ID:lj+iQrU+0.net
>>690
ほらきたw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:29:16.99 ID:PO2pUN/pd.net
ダイエットに効果的なことでばかり調べないでダイエットでしてはいけないことでも色々と調べてみるといい
16時間断食ダイエットも流行ってるようだけどあんなものは身体に害でしかないよ
身体が飢餓状態の時に食べ物を補給すると血糖値も急激に上昇する
モノを食べることにより代謝が上がり汗をかきやすくなって老廃物を出しやすい身体になり便通も良くなるってことが大切
無理なダイエットするくらいならやめた方がいいな
不健康なだけ
俺は社会人になってから8%弱まで絞ったことがあるけど4食食べてたよ
毎日同じものばかり
朝はご飯、味噌汁、納豆、ゆでたまご、焼き魚
昼はご飯、胸肉とブロッコリーとしめじの炒め物
間食でバナナ、プロテインバー
夜は昼とそんなに変わらないがたまに牛肉の赤身だったりとか
プロテインは絞ろうと決めた時に一ヶ月くらいは飲んでなかったかな

やればわかる
食べた方が脂肪は燃焼される
体重をきにしすぎたら逆にダイエットにならないんじゃないかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:16:34.22 ID:qgOjD5bCd.net
言うてショートファスティングで成功してる一般人も沢山居る訳で
つーかそれが今のスタンダードな所あるわな
各種snsでもTarzanとか雑誌でもここ数年ショートファスティング推しばっかじゃろ

特に食べると食欲が刺激されて多く食べてしまうタイプの人にはショートファスティングによって食事回数減らすのはかなり効果的だし
実際オレもそのタイプだが小分けに食べる方がカロリー制限し易いタイプの奴には理解出来んだろ?これも相互理解不可能

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:37:42.17 ID:lj+iQrU+0.net
>>694
無理無理。聞く耳は持たないすよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:39:02.72 ID:lj+iQrU+0.net
自分も個人的には16時間はイマイチだと思っているんですが、信じてやっている人を方向転換させようとは思わないす

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:42:34.22 ID:HfzJNGdya.net
性格やら身体の特徴、生活環境なんて人によって違うのに何で自分がやってること以外を否定したがるんだろう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:22:15.23 ID:PO2pUN/pd.net
健康的に痩せるにはちゃんと食べるしかないからだよ
ファスティングで必要な栄養素は全て摂れるの?
そもそも食欲刺激されて食べてしまうなんてのはただ意思が弱いだけ
ダイエットに近道なんてなくて継続させるしかない
ようやく痩せられたとしてリバウンドしやすい身体だったら意味がない
女性は特に食べて痩せるを目指した方がいい
男性とは違い便秘の人も多いし化粧をするから肌が荒れやすくなる
しっかり栄養を摂とらないと老化が早まるだけ
差が明確になるのは産後
その前に正しい知識を持っているかどうかで全然違う

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:29:17.52 ID:QUq5wxIh0.net
>>698
「ちゃんと食べる」ってど言うこと?ニヤニヤ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:34:34.94 ID:DVa+SUG/d.net
>>699
分からないならレベル低すぎ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 11:50:41.07 ID:Jx+OwxlK0.net
16時間やってるけど、体脂肪率もどんどん減ってきてるよ
元々朝食べると逆に眠くなったりもたれたりするから、それがなくなって仕事も捗るようになったし体質に合ってるんだと思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:00:52.58 ID:qgOjD5bCd.net
正しい知識とか言う割に言葉ガバガバだなぁ

太ってる時点で食い過ぎてんだから栄養素なんて食べる物変えるだけ、今じゃ安いサプリや補助食品も沢山
食う分には減らす心配はあれど増やす必要は無いね

つーか始めから鋼の意思があるならダイエット法なんかアレコレ考える必要も無いしな
大なり小なり心の弱さは皆ある訳で
全盛期の北島康介然りトップアスリートですら練習サボりたいって考えるもんだぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:04:18.18 ID:bPaixyhLd.net
巨大すぎるブーメランで笑った

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:06:04.33 ID:QUq5wxIh0.net
「ちゃんと」とか「しっかり」とか抽象表現する奴はバカが多い

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:07:25.05 ID:qilIXlN20.net
はい、自分が賢いと思ってる奴が登場~

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:12:45.59 ID:g9NXtZq0M.net
てか代謝少なくて羨ましい。
米3~3.5合と胸肉600g毎日食べてる俺からするとお腹いっぱいで6食でもきついのに。
16時間も間あけたらカロリーのノルマ達成出来ないわ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 12:22:37.62 ID:wivrkUlCd.net
>>704

お前から、ひろゆきとか脳科学者と同じにおいがするぞ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:19:30.34 ID:5DscHmxdd.net
そもそも代謝に関して科学的に証明されてることが多いんだから普通の思考なら間違ったことは選択しないはず

個人的にはダイエットに関しては忍耐力とかそういう事がモノ言うわけだから正解と言うものはないが間違いはあると思っていてそれをしてるような人がいるから指摘しているだけで不快になってる人もいるからもう何も言わないことにする

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:25:56.23 ID:lj+iQrU+0.net
科学的に証明されていることって案外少ないですよ。
ダイエット法やトレーニング法について「科学的」を売り文句にしてるのには結構怪しいのが多いです。
論文を引用しているのに、元の論文を見たら言ってることが違うケースも案外多くみかけます。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:36:34.75 ID:5DscHmxdd.net
自分が知らないだけじゃない?
証明されてることが多いから格闘家とかボディコンテストに出てる人達は最初は同じような仮定を踏んで体脂肪を落としていくんだけど
極限まで絞るようなことは素人はしないから関係ないけどある程度までは皆ほとんど変わらない
トレーナーも管理栄養士も皮下脂肪落とすには食生活なんだと言ってるからな
それは証明されてるんだよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 13:42:51.28 ID:lj+iQrU+0.net
>>710
そうですね。ものを知らないと言われればその通りです。では。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 14:09:42.47 ID:563C/cbtd.net
>>709
まぁ10年前の常識が今の非常識とか良くあるしな
それも昔は研究者や専門家がそれが科学的に~とか謳ってたんだから困ったもんよ
今の常識も10年後には科学的に否定されてますよ!みたいなの沢山あるだろうね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 14:31:57.23 ID:hleEMUC30.net
話がどんどんねじれていくな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa6-4jon [133.106.52.136]):2022/06/03(金) 15:18:19 ID:I4TJ5QMpM.net
体重を落とすには摂取カロリー>消費カロリーにするだけ。
科学が~とかいらない。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa6-4jon [133.106.52.136]):2022/06/03(金) 15:22:54 ID:I4TJ5QMpM.net
逆だった。訂正消費カロリー>摂取カロリー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-ve/n [106.128.192.210]):2022/06/03(金) 15:23:59 ID:HfzJNGdya.net
>>714
ほんとそれ
筋肉落としたくなければプラス筋トレすればいいだけ
リバウンドなんてその人の意思の問題

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 15:41:14.97 ID:QUq5wxIh0.net
>>716
リバウンドは意志もあるけど、基礎代謝の問題でもある

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 15:49:20.28 ID:HfzJNGdya.net
>>717
基礎代謝の問題って何?
代謝低いならその分運動するなり、カロリー抑えるなりすればいいじゃん
ようは意思の問題でしょ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 15:54:16.70 ID:i0Y0k3OV0.net
消費カロリー>摂取カロリー
摂取カロリー>基礎代謝

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 15:56:16.42 ID:I4TJ5QMpM.net
>>716
意志の問題ではなく痩せて消費カロリーが減ってるのに摂取カロリー増やしてしまうから。
結局消費カロリー>摂取カロリーの法則さえ守ればリバウンドは有り得ないといえる。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:02:46.20 ID:lj+iQrU+0.net
もういいんじゃないですか?意思の問題が出たら話は終わるんで。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:28:57.63 ID:bksitayOa.net
昼にギガマック食べた!
今からビュッフェ行ってるわ!
明日から絞っていく

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 16:40:29.77 ID:Lj1Dh4sLd.net
「絞っていく」ってのは弱虫の言葉だ
何故なら俺達の中では心でそう思った時には「絞っ」ちまうからだ
「絞った」なら使っていい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 17:34:19.81 ID:1OU0BHgzM.net
>>722
てかギガマック食ったってしれてる。1日のトータルが少しオーバーしたって脂肪は一日で何キロも合成されん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 18:12:29.96 ID:St2eGR7/a.net
>>724
合成されない脂肪は便になるん?それとも血液中を漂ってて数日かけて合成される?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 19:16:04.47 ID:4Yjfh+8q0.net
痩せようと思って運動始めてから1ヶ月。
それまで便秘がちだったのが毎日快便になった。
適度な運動って大事なんだなw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 19:26:56.02 ID:XF/NZlK+0.net
>>725
まずは中性脂肪として蓄えられて血中を巡ってから余ると脂肪になる。
脂肪は吸収率97%だから簡単に便にならないよ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 20:45:44.88 ID:im94HV4u0.net
>>679
そん位の負荷でバキバキになれるの?
なれるなら俺もしたい。
出来るならモチベあげたいから見せて欲しい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 21:53:15.32 ID:HfzJNGdya.net
>>728
そんくらいの負荷もしてないお前には無理だと思うよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 22:09:26.69 ID:yTjBINNj0.net
>>729
なにいってんだこいつ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 22:23:38.90 ID:HfzJNGdya.net
いや、だってその位の負荷でって言われても俺がなってるわけだし、その位って言うならじゃあやってみればいいじゃんってなるよねw
でも、どうせ君、毎日継続してやるの無理でしょって思ってるけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 22:44:08.74 ID:lj+iQrU+0.net
>>731
>>697

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 22:52:16.36 ID:HfzJNGdya.net
>>732
ん?俺は自分のやり方が正しいなんて思ってないし、彼のやり方を否定してるわけではないよねw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 22:57:45.15 ID:lj+iQrU+0.net
>>733
あ、そうですか。それじゃもういいです。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:05:52.82 ID:im94HV4u0.net
>>731
バキバキって、相当なレベルだよね?
腕立てとローラーでそこまでなれると言う証拠を見せて欲しい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:12:57.17 ID:yTjBINNj0.net
もう許してやれよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:16:39.52 ID:HfzJNGdya.net
>>735
うん、だからやってみればw
否定ばっかしてないで自分で挑戦してみようぜ
否定してても体型は変わらないよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:22:11.79 ID:HfzJNGdya.net
誰でも毎日、消費カロリー多くしてランニングして筋トレすればバキバキのスリムになるのにならないってことは毎日やってないとか今日は食べてもいいとか意思が弱いんだろうなぁって思う
まぁ、俺だって毎日やるのはしんどいよ
でも習慣だからやっちゃうよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:36:52.32 ID:No+ji0P9p.net
バキバキじゃなくてただのしょぼい貧相なガリガリだろ。。。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:49:09.47 ID:hleEMUC30.net
実際に体脂肪落とした経験があればボリューム不足を感じると思うよ
よっぽど最初から筋力強化を心掛けていれば別だけどそうじゃなきゃね
さてどうしよっか、みたいな感じ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM27-TdEF [150.66.75.218]):2022/06/04(土) 00:07:14 ID:JCPCzvJ7M.net
はあ。。おなかすいた。。。。。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre7-6chW [126.158.130.195]):2022/06/04(土) 00:09:44 ID:Sdz9HEXMr.net
ランニングなんて筋力落とすだけだしなぁ
それがカロリー消費目的なら最初からその分は取らなきゃいい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 01:00:28.05 ID:uMnfrjzz0.net
ただただクソスレ笑

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 01:20:29.69 ID:krhg8IRE0.net
脂肪落とすスレで筋トレスレじゃないんだなあ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 02:14:53.12 ID:l55hX0D90.net
>>738
身長、体重、体脂肪率知りたい。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 05:24:46.54 ID:A16q/+IMa.net
>>727
吸収率良すぎ!なるほどなーありがとう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 06:19:22.63 ID:lHVnhxN/0.net
バキバキのスリムってのは初めて耳にした

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 09:17:02.92 ID:oKMEoJTra.net
ジム行ったり、ネットや本で知識身に付けてるわけではなくただ単純にランニングして筋トレして食事制限してるだけ
ほんとこれだけで理想の身体になるのに何で君らは難しく考えて、実行することから逃げるの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 09:18:09.90 ID:oKMEoJTra.net
いや、俺や私はやってるよ。でもならないよって言う人はそれやってるつもりになってるだけでやってないんだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 09:35:12.43 ID:8lnZphnT0.net
>>748
理想の体見せてくれよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 09:57:27.91 ID:0JQ21JBH0.net
みせるな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 10:22:58.04 ID:azovkCTJd.net
口だけ君をあんまりいじめてやるなよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 10:46:56.53 ID:lHVnhxN/0.net
バキバキっていうのは筋肉の音かと思ってたけど、骨の鳴る音かもしんないすね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:24:17.11 ID:oKMEoJTra.net
腕立てって言ってもお前らどうせEXILE式だろ?
あんなの50回しても効果ないからな
ちゃんとプッシュアップバーでアプリ使ってやってみろ
胸筋バキバキになるから
それと腹筋ローラー30回やれよ
もちろん起ちコロだぞ
これで腹筋バキバキになるから
あとは摂取カロリー少なくしてランニング1時間な

お前らこれ毎日できないだろ?
別に俺と同じメニューやれとは言わんけど俺みたいになりたいならやってみろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:36:35.65 ID:lHVnhxN/0.net
もういいんじゃないすかね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:42:00.35 ID:lHVnhxN/0.net
さわればさわるほど面倒臭いタイプすよきっと。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:43:15.19 ID:XoPc+GHR0.net
ここまで画像なし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:53:12.30 ID:ZeOlw3oQd.net
他人下げて自分の自慢ばかりする奴なんて、どうせリアルで誰からも相手されずに劣等感をこじらせた承認欲求の塊みたいな人間だろ
きっとミナトのようなデブだぜ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:06:33.40 ID:Z3dueycO0.net
>>754
>>750

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:50:18.94 ID:217wzi0l0.net
ぷっしゅあっぷばー笑
たちころ笑

そんな効率悪い事してる暇あるならジム行けよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:59:43.67 ID:kGqpTPQfd.net
たちころ笑ドヤ顔してるやつは、
この糞雑魚が鏡だと思って、なんて恥ずかしいんだと猛省したほうがいいと思うよ

しかし、夏だね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:02:15.64 ID:7DyNlDSZ0.net
アウアウアーはほんとめげないよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:02:45.08 ID:kGqpTPQfd.net
プッシュアップバーをアプリ見てやれ!

ジワジワくるwwww

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:09:56.33 ID:lHVnhxN/0.net
だからもうおよしなさいって

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:51:16.64 ID:P+WVephr0.net
プッシュアップバーとアブローラーは効果的でしょ
自重トレしてる人で持ってない人いないんじゃないかな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:56:27.81 ID:VWsLiLEUd.net
アウアウアーといいこの人といい、自称筋トレ君って何で自分のやり方が世界の中心だと思い込むのかね
単に狭い範囲しか知らないだけなのに

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 14:57:49.34 ID:oKMEoJTra.net
>>760
で、君はジムで月会費払ってどれくらい効果出てんの?
ジムに入って満足しちゃってるタイプでしょ君

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 15:04:54.19 ID:oKMEoJTra.net
いや、わかるよ
俺もジム入ってマシンやらトレッドミルやらやってたんだけど全然楽しくないんだわ
室内で走ってマシン使ってるけど、これって金かけなくてもいいよねって
ジム入って満足してる自分に気づいてたんよね
ジム行くからやるんか?他に人がいるからモチベになるんか?違うだろ、やる気さえあれば家でできるだろって

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 15:11:50.53 ID:P+WVephr0.net
ダイエット板は基礎知識ない人が多すぎるんだよ
体重を落とすことばかり考えすぎてる
具体的にどんなことをすればいいのかわかりきってるわけでそれをできないのは意思が弱すぎる
継続力がなさすぎる
紆余曲折して色々なことを試していても効果が出ない
仮に出たとしてもリバウンドしてしまう

結局正しいことってそんなになくてしなければいけないことって実は限られてる

それをしないのってキツそうだなと思うからなだけでしょ
やれば変われるのにやろうとしない
そこから逃げるようにオリジナルを探し求める
身体は常に体脂肪を燃やし続けてるのに脳ミソが欲求を満たそうとするばかり
サーロインを食おうが胸肉を食おうが胃袋にはいれば同じなんだよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 15:20:33.18 ID:oKMEoJTra.net
ジムでもトレーナーの言うこと全く聞いてないおっさんとか、目的が身体動かすことじゃなくて雑談にきてるおばさん、明らかに異性を意識して入ってきてる人
せっかくジム入ってるのに全く効果出てないよって思えるような人が多いんだわ
君たちもそのタイプなんでしょ?
グダグダ言う前にとりあえずやろうよ
脂肪落とす、筋トレするなんてジムじゃなくてもできるんだから

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-n1hU [106.128.194.9]):2022/06/04(土) 15:23:18 ID:oKMEoJTra.net
>>769
ほんとそれ
ただほんと単純なことなのにそれをやろうとしないんだよねここの人達って
やれば脂肪落ちて痩せるんだから
筋肉落ちたら筋トレすればいいだけなんだから
ジムなんて行かなくてもできるのに

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-m5EP [106.139.85.14]):2022/06/04(土) 15:25:13 ID:lHVnhxN/0.net
増えちゃったよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spe7-N1CV [126.253.121.1]):2022/06/04(土) 15:25:50 ID:MMEuK2cCp.net
>>767
おまえBIG3ゴミみたいな数値だろ。ブッシュアップバー(笑)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-n1hU [106.128.194.9]):2022/06/04(土) 15:25:58 ID:oKMEoJTra.net
>>763
でも、君ならないんでしょ?
他のこともしてないんでしょ?
効率悪いとか言い訳してやらない理由探してるんでしょ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 15:33:30.08 ID:oKMEoJTra.net
そもそも効率ってなに?w

例えば水泳1時間とランニング1時間なら水泳の方がカロリー消費効率いいよってなってもランニング1時間することが無駄ではないんだから全然やるよね
君たちはランニングなんて効率悪いぞ、水泳の方が効率良いのにって言いながら、でも水泳はプール行かないとできないし効率の悪いランニングはできるけどやらないって言ってるようなもん
言い訳いってやらない理由探してるだけ
俺から言わしてもらうと、いやいやランニングできるんならやれよって感じなんよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 15:53:08.87 ID:XgCVknoup.net
楽な最短ルートを言ったら
そっちはなんか気分的に嫌だって言われる
なるほどじゃあ抵抗を解きほぐすべく説明する
そういうのはメンタル強い人がうんぬん

上手くいかない方法を意地でも続ける方が根性あると思うけどなぁ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 17:05:38.88 ID:P+WVephr0.net
その上手くいかない方法をできれば聞きたいが
俺にはそれが楽をしたい言い訳にしか聞こえない
楽な最短ルートと厳しく長いルートをそれぞれ教えてくれ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 18:04:02.38 ID:217wzi0l0.net
バキバキを自慢気に語るが頑なに画像はあげない時点でお察し笑

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 18:13:03.62 ID:XoPc+GHR0.net
画像上げない限り説得力がないんだよね
ネット上だと糞デブでもバキバキになれちゃうから

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 20:18:13.74 ID:Z3dueycO0.net
>>775
>>750

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 20:30:07.27 ID:oKMEoJTra.net
>>778
バキバキになったって言っただけで自慢してないし、ましてや自分がやってるメニューを俺からお前らに勧めてないよ
それ位でなるの?って言われたから、なるからやってみろ、でもどうせ続かないから無理だと思うけどって言っただけ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 20:33:25.35 ID:oKMEoJTra.net
>>779
んー、それならまず君らが先にあげないとね
今、自分はこれくらいなんですけどそのメニューでバキバキになりますか?って感じで画像あげてみてよ
俺は自分から自慢してるわけではないし、披露したいわけではないからね
>>728でモチベになるとか言われてもそんなの知らんし、俺の身体見たいならまずお前が先に見せろよって感じだよねw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 21:45:02.67 ID:PubFy7jpd.net
>>774

> >>763
> でも、君ならないんでしょ?
> 他のこともしてないんでしょ?
> 効率悪いとか言い訳してやらない理由探してるんでしょ?

どういう意味?
もしかして、たちころ笑とプッシュアップバーをアプリで見てやれないとか?(大爆笑)
そんなゴミ丸出しの体でどうしてそこまでイキれるんですかぁ?
親がとてつもなく馬鹿な飼育してんだろうなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 21:46:45.76 ID:PubFy7jpd.net
よくここまで、たちころ笑とプッシュアップバーでできたゴミ同然の体とか自慢できるもんだ

神経がスゲー
夏だなぁ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 21:47:44.79 ID:pwM0gRlLa.net
28%台から、18%台へ
40代だけどやればできるんだなと
体重も減ったけど、とにかく筋トレ&脂質カットを意識したら、体脂肪がガクンと減りました

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6393-Bwfb [14.12.52.32]):2022/06/04(土) 22:11:09 ID:93VNRABR0.net
とりあえずデブってる人は効率云々おいといてまずやり始めろってのは同感だわ。
俺は体脂肪率38%のデブデブおじさんで、運動もろくにしてなくて、減量も俺のというよりは家族のためにって感じでやり始めたけど、とりあえず食事制限と運動きつかったけど慣れたら習慣になって、やらない方が落ち着かなくなってきた。
まだ体脂肪率25%くらいだからまだまだやんなきゃだけどな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a361-/Tce [126.113.231.242]):2022/06/04(土) 22:20:58 ID:7DyNlDSZ0.net
腹の脂肪が最後に落ちるのは分かるんだけどそれでも多少は落ちやすくしたい
腹筋等腹回りを動かして血流よくしたらそうなるかね?
あと骨盤立たなくてまともに長座できないんだがそれは脂肪の落ちにくさにつながってる?骨盤立たせてハムストリング伸ばして前屈や長座をできるようにしたいのだがヨガとかビラティス、自彊術に通えばいいのか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0316-GG2A [60.62.113.35]):2022/06/04(土) 22:49:56 ID:XoPc+GHR0.net
>>782
そもそも君身長体重体脂肪率すら答えてないよね
僕は173cm58kg14%ですが

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:02:40.34 ID:XoPc+GHR0.net
>>788
つうかめんどくさくなってきた
どうせただのデブだし荒らしに反応するのも荒らしだと思い出したから素直にngするは

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:03:22.22 ID:7DyNlDSZ0.net
画像もあげずに数値だけ答えられてもアウアウアーも困るだけだろw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:03:45.73 ID:7DyNlDSZ0.net
NG宣言はさすがに草

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:06:58.27 ID:D3yvgvdv0.net
つか自信満々に体重とか書いてるけどただのガリじゃね…?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:12:23.17 ID:Z3dueycO0.net
>>782
先にドヤっといてそれはダサいな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 23:45:40.88 ID:uwz//dMG0.net
相手を説き伏せようとするのはもうやめようや
何が悲しくて5chまで来てムカムカせんといかんのだ
お互い「そういう感じでやってるんだね〜」って言えば済む話じゃないか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 00:07:41.84 ID:896f4Y5F0.net
朝22%、夜19%
同じ日でもこれだけ差が出るから、やっぱり自宅で計測は毎回同じ時間にして推移を見る程度にしないとダメなんだね
それにしても下腹の肉が取れない…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 01:23:36.73 ID:MufUTF/c0.net
>>795
こっちの方式ならメジャーだけで測れるので割と安定しますよ。

ttps://keisan.casio.jp/exec/user/1640581836

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-n1hU [106.128.194.9]):2022/06/05(日) 05:43:17 ID:V1S1VNaTa.net
>>784
んー、正論言われたからって暴言吐くことしか出来ないってダサすぎない?
10代の子かな?
君は身体鍛える前に心磨いたほうがいいよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-n1hU [106.128.194.9]):2022/06/05(日) 05:47:55 ID:V1S1VNaTa.net
そもそもここってダイエット板で体脂肪落としたい人が入ってくる場所でしょ
そこで俺はジムでマシン使ってこんなに筋トレ頑張ってんだーとか言われても、ん???アホな子かな?ってなるよねw
目指してるところがわからんし、それなら筋トレ板いけば?って思うよね
俺なんかは井上尚弥みたい筋トレメインじゃなくて運動により絞られたボクサー体型が理想だから体脂肪落とす方がメインなんよね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-n1hU [106.128.194.9]):2022/06/05(日) 05:49:02 ID:V1S1VNaTa.net
>>788
画像あげないとネット上だとクソデブでもガリガリになれるみたいですよw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-m5EP [106.139.85.14]):2022/06/05(日) 06:47:35 ID:E12E52GD0.net
>>794
ほんとにねぇ。なんかナチュラルに人を見下す癖ついてるオジサンは厄介す。どうせ言い訳だろうとか、どうせデブだろうとか、どうせガリだろうとか。
それにしつこいしね。言い返して終わらないと死んじゃうすかね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-Gw1l [27.143.106.22]):2022/06/05(日) 06:49:44 ID:itdN8H9K0.net
みんながみんな筋肥大が目的って訳じゃないしな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a5-qBzo [92.202.3.47]):2022/06/05(日) 08:06:41 ID:ALUueDOl0.net
>>799
君が手に入れた君の理想の体とやらをはやくアップしたら?
先に問われたのは君なんだからそっちがアップすべきとか言わず
さっさとアップしなよ
無理なら黙ってなよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 08:54:42.07 ID:2amhJnRkd.net
ブッシュアップバーとアブローラーでバキバキになったんじゃなくて単に食事の摂取カロリーが消費カロリーを下回って筋肉も脂肪も落ちただけ。
ブッシュアップバーとアブローラーならやらなくても一緒。簡単なこと

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9f-RKSS [153.208.155.88]):2022/06/05(日) 09:00:04 ID:q9v9W52Z0.net
皮下脂肪がつくのは全身の筋肉の衰えの影響が大きい
加齢と共に筋力、代謝が低下していくのは当たり前
なので筋トレも不可欠
脂肪の燃焼も部分痩せと言うのは難しいわけで全身の筋肉のトレーニングをするのが大切
腹周りが気になるからと重点的なものよりもBig3と言われる足、胸、背中を刺激するのがいい
特に足
スクワットとかランジは効果的
友達の奥さんとかに子供生んで腹周りが気になると言う人にはバックランジとプランク勧めてるが皆効果は出てる
食事制限も大切

筋トレ=肥大と言う考えも少し違う
思いきり負荷をかけなければ簡単に肥大しない
引き締める作用の方が大きく感じる人がほとんど
女性も肥大したくないから筋トレはしたくないと言う人はいるけどそもそも肥大化させるにはテストステロンの分泌が必要なわけで女性は男性の5%程度しかないからそんなものは気にする必要がない

とりあえず脂質制限のみで下腹部の限界が来てる人は足トレをするといい
有酸素運動はしている時にしか脂肪燃焼がされないが無酸素運動はやめた後も効果が持続される

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-kiP8 [49.98.144.234]):2022/06/05(日) 09:06:43 ID:HddG5YFUd.net
サイエンス誌の記事によると20歳から60歳まで代謝は落ちないそうだ
80人の学者が6000人を40年追跡した結果だからわりかし信憑性は有るかと

廊下じゃなくて生活の変化が問題
若い頃は自転車移動だったのが金持って車移動になり
若い頃は金がもったいなくてやらなかった買い食いする様になり
若い頃はやらなかった飲酒するようになって太るのよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-kiP8 [49.98.144.234]):2022/06/05(日) 09:08:26 ID:HddG5YFUd.net
アブローラーはめちゃ効果あるよ
普通は12%くらいまで絞らないと割れて見えないけどアブローラーやりこむと15%くらいでもバキバキになる
しかもウエストは太くならない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-IM5O [126.193.1.182]):2022/06/05(日) 09:08:57 ID:5Ubx1JjKp.net
人の意見に乗っかって僕も僕もーって言ってる奴
それ自分で意見やってるやつ以下だからな
ついでに悪口言ったりしたら役満
人に叩かれずに言いたいこと言って気持ちよくなりたいだけ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f15-Dbej [111.106.186.179]):2022/06/05(日) 09:27:03 ID:9AIHyI2w0.net
168.5 42歳 男
78→56.4になってもまだ腹に贅肉ついとる

運動面倒、調理面倒で2年ぐらいバターコーヒー、プロテイン、サプリ中心
毎日バターコーヒー5杯は飲んでるから食事制限は全然苦ではない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 09:51:00.64 ID:2amhJnRkd.net
>>808
そりゃ脂肪と同じかもしくは脂肪より多く筋肉が減ってるから。体重は落ちてるが体脂肪率が落ちてない典型的な失敗例

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 10:30:30.05 ID:itB3F+Wza.net
俺は体組成計2つ持っててタニタとエレコムで体脂肪率が最大9%の誤差
機械によって履いてるゲタの高さ違うから精度が〜とか言うけど
そんなのが通用するのはせいぜい3%くらいまでだよな?
タニタで15%のときエレコムで23.8とかアホかメーカー同士ですり合わせくらいしろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 10:56:14.61 ID:GvtQsshZ0.net
家庭用で体脂肪率測るのなんてもともとそこまで精度を求めるようなもんじゃないよ。
継続して測り続けることで以前と比べてどうなったかって推移がわかればいいもんさ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:05:14.00 ID:HcPMJ/Gm0.net
最近、直接腹囲を計り始めた

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:07:03.34 ID:CsAQMxw7d.net
毎日同じ時間同じ条件で推移を見るっていうけどそれもあんまり当てにならないよね
やることきちんとやってれば必ず体脂肪率は下がるから、数値は見ずにお腹の皮具合で推測してる
体組成より見た目とメジャー測定ってみんな言うけど本当なんだなって
無駄に2万円超えの体組成計買ってしまったの悲しい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:27:09.23 ID:AmdlxAsbp.net
家のタニタで20%、病院のオムロン(乗るだけのタイプ)で15%、ジムのインナースキャンで7%
体感では10%は切ってるかなくらいに思ってる
体脂肪率なんておまけみたいなもんよ
https://i.imgur.com/NVWZg8S.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 11:51:04.77 ID:9AIHyI2w0.net
>>809
マンションの非常階段の昇り降りをYouTube見ながら毎日1時間以上数年単位で続けるのが目標よ
一生ニートだから時間あるし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:00:58.10 ID:E12E52GD0.net
>>813
上がってるか下がってるかくらいなら分かります。お腹引っ込んでるときは下がるし、ゆるめば上がりますんで。
ただ、20%から19%になったときの1%と、15%から14%になったときの1%では幅が違いそうだなって感じはしてます。その辺りは全くあてにならない。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:06:04.97 ID:E12E52GD0.net
>>810
下駄の高さではなくて、インピーダンスから体脂肪率を計算するときの計算法とそのもとになってるデータすかね。
だから、タニタさんのアスリートモードとかwithingsのジャパニーズモードとかみたいに、選ぶモードで出てくる数字が違ったりするじゃないすか。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:12:14.46 ID:CsAQMxw7d.net
>>816
ところがどっこいうちの体組成計は明らかに痩せていってるのに上がっていったりするんだよね
同日同時刻同条件で連続測定しても0.5%くらい差が出たりして
次の日には1%くらい上下する事もあって、体脂肪率は月平均で横ばいで体重と見た目は痩せたとかもよくあるから数値だけ気にすると凹む
買ってまだ1年くらいなんだけどね
インボディの方がまだマシかなと定期的に業務用インボディで測ってるけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:35:40.37 ID:2amhJnRkd.net
>>815
目標はいいんじゃない?筋肉はつかないけど。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:55:42.67 ID:9AIHyI2w0.net
>>819
階段昇り降りの習慣付いてからジム通いの予定かな
うつ病もあって全然運動出来なかった
筋肉5kg以上は落ちてると思うわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 12:58:41.82 ID:MiZkEBVzp.net
>>814
その胸の皺はなに?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:11:32.89 ID:0XB4WLtXM.net
>>814
マジレスで体脂肪率15%。そんなもん。
10%切るとか冗談も顔だけに。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:30:54.69 ID:kdKmirrL0.net
>>814
胸しわしわやな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 13:45:16.98 ID:MufUTF/c0.net
>>822
肩のラインが凄く格好いいですね。

結局ボディメイクにしろダイエットにしろ、見た目を変えることを目的にやってるのですから体脂肪率の数字よりも目視ですよね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 14:16:13.57 ID:q9v9W52Z0.net
10%くらいじゃないか?
背中が広そうで羨ましい
俺は基本チンニングだから限界感じてる
15%もあれば腹斜筋のラインすら見えないからそれは考えにくい
これが筋トレ前か筋トレ後かで違いは出るけど年齢はおおよそでしかわからないけど40半ばから50くらい?
その年齢で身体キープできてるのは凄い

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 14:26:14.88 ID:zhzj64ppd.net
15ではないな。インナースキャンが一番近いんじゃないかな。
全体的に寄る年波には勝てない感じがするけど。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 14:49:13.96 ID:DZ+iEdgjM.net
絞ったことすらない奴はすぐに10%切るとか言うから
ここ、デブばっかだな
6つ腹筋うっすらと割れてる程度で15%

痩せた経験したから言ってどうぞ、デブ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 14:51:23.73 ID:QzuEP1+00.net
>>827
デブが写真もなしに言うだけ。やば。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:06:06.52 ID:QCeBhlGvM.net
>>828
それ、痩せたこともないおまえにブーメラン。
ドコモの端末からワッチョイに変えて、どしたの?(プゲラ

悔しいね。痩せたこともないのに。
悔しくて仕方ないね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:06:37.41 ID:AmdlxAsbp.net
>>821
真ん中ら辺のは皺というか肋骨
力を入れれば筋肉のラインも出るには出るけど

>>822
正確な数値を出す手段がない以上そう思う人はそう思ってどうぞとしか言いようがない

>>825
背中トレって死ぬほどキツい割りに自分じゃ成果が見えないから辛いよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:06:57.36 ID:yWzRzP3t0.net
>>829
お前がな。ポカリ君

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:12:34.64 ID:QCeBhlGvM.net
>>831
チンニング基本で限界感じとけよwwwwww
どんだけ糞雑魚なのwwwwww

本当に口だけはデケーな
最低でも加重チンニング30キロとかやってからわかった口叩けよ、糞雑魚

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:15:05.09 ID:yWzRzP3t0.net
>>832
30キロがどうした。。重量勝負すんの?笑

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:16:11.34 ID:QCeBhlGvM.net
>>825


> 背中が広そうで羨ましい
> 俺は基本チンニングだから限界感じてる
> 15%もあれば腹斜筋のラインすら見えないからそれは考えにくい
>


なお、本人は自分の腹筋うっすらとすらみたことないらしい。
基本チンニングさん、悔しいね。

体脂肪率ってのは筋量の多寡とか直撃なんだがなぁ
痩せたこともないのに知ったかが基本チンニングさんイキリ
いやぁー、キツイっす(大爆笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:17:26.48 ID:QCeBhlGvM.net
>>833

> >>832
> 30キロがどうした。。重量勝負すんの?笑

基本チンニングさん、勝負するらしいwwwwwww
しかし、屁理屈ばっかだな糞雑魚

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:19:19.15 ID:yWzRzP3t0.net
>>835
お前は玄米とポカリ飲んでろよ。100キロオーバーのデブなんだからさ。妄想ひどいよ最近

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:23:32.26 ID:QCeBhlGvM.net
>>836


背中が広そうで羨ましい(ただのショボい身体みながら)
そして、重量勝負が始まるらしいwwwwwww

俺の体重70キロ切ってるけど
アタマがおかしいのは屁理屈糞雑魚の、おまえだよ
キチガイすぎる

しかし、ショボいなぁ。親がとてつもなく馬鹿な飼育してんだろうね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:25:04.91 ID:QCeBhlGvM.net
>>833

> >>832
> 30キロがどうした。。重量勝負すんの?笑

背中が広そうで羨ましいのに?wwwwwwww
m9(^Д^)プギャー

痩せたこともないのに、自分の腹筋すらみたことないのに知ったかが体脂肪率とかわかった口聞くなよ、糞雑魚

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:30:31.00 ID:yWzRzP3t0.net
>>838
玄米くん勘違いしてるな。思い込み相変わらずだな。
ADHDのお薬飲み忘れてるぞ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:43:51.89 ID:QCeBhlGvM.net
>>839
そうだな、勘違いしたわwww

あの画像の体脂肪率は15%以上なので、7%とか言ってるおまえはさらに知ったかだったわ

痩せたこともないのに、なぜ知ったかするの???
自分の腹筋すらみたことないのに

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:46:28.18 ID:QCeBhlGvM.net
なんでもかんでも発達障害になるとか、他人の体重100キロ以上とか延々と妄想してるおまえにまたブーメラン

7%ですかぁ(半笑い)

なんも知らないと無敵だね。馬鹿は得だな。
恥を知らんなぁ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 15:57:59.95 ID:yWzRzP3t0.net
>>841
ID真っ赤で何連投もするのは今飲んでるお薬効いてないよ。
だっておまえ現実は100キロ超えてるガイジじゃん。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:07:32.42 ID:3Jbv292Yd.net
>>814
胸だけ鍛えてる豚はよく見るが胸が1番貧相なのは珍しいな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:10:51.77 ID:qyJs9nbT0.net
なんか流れからバカにされそうなのを承知の上で。。。

以前シットアップ以外にアドバイスもらったものです。
その後クランチとレッグレイズ、つま先タッチに変更して頑張ってます

で、クランチなんですけど、どう頑張っても膝に肘が付くことないんですけど、
これはさすがにカラダ硬すぎとかなんですかね
まあ、間違ってたシットアップよりはよっぽど腹筋に効いてるような感じではありますが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:12:15.33 ID:0XB4WLtXM.net
>>842

> >>841
> ID真っ赤で何連投もするのは今飲んでるお薬効いてないよ。
> だっておまえ現実は100キロ超えてるガイジじゃん。

80キロ以上にすらなったことないのに、本当におまえは口だけ知ったか腹筋すらみたことない糞雑魚だな
おまえ、体脂肪率スレにいてもただの腹筋すらみたことない糞雑魚デブじゃん

はい論破。悔しいね。レッテル貼りしかできなくて。
そういうの、アスペルガーって言うんだぞ

7%ドヤ顔(大爆笑) 知ったかスゲーな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:15:07.92 ID:0XB4WLtXM.net
他人のこと、レッテル貼りとかしなきゃ誰もバカになんかしませんよ

腹筋すらみたことない糞雑魚デブなのに、
(体脂肪率7%だな・ドヤァ)とかやってる恥ずかしいカスがダメなだけ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:36:57.46 ID:M/VYGR4nd.net
また脳内でしか筋トレやってないガイジが暴れてるのか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:06:03.76 ID:AmdlxAsbp.net
>>843
肋骨が開き気味のエリートデブ骨格だからなかなか追い付かないのよ
一応ベンチ100kgは1発ならギリ行くんだけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:11:32.67 ID:qyJs9nbT0.net
ダイエットで、体脂肪が1桁だとかっていうのは普通なんですか?
そこまで鍛えてる方は別の板だと思ってたんですが、
やっぱりワタシの質問がすれ違いだった気がしてきました
すみません

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:28:20.78 ID:YphRoszk0.net
男性13%女性22%くらいじゃ無いかなこのスレ的にはなんとなくだけど
標準からちょい下までを狙う感じ
ダイエットと言うより引き締め?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:46:14.22 ID:5fuBE5XN0.net
>>814
素晴らしい!
晒せる人は偉い!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 18:09:06.92 ID:CkRVGH1UM.net
>>844
正しくクランチしてるならむしろつかない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 19:13:35.59 ID:E12E52GD0.net
>>849
そんなことはないと思いますよ。
ただ、以前はある程度絞ったあと、更にその先に行きたいって人が集まってたそうです。新しく来る人にもそういう人がいます。
そういう人からすると、デブはお呼びじゃないってことになるようです。
また、基本的に意識が高くて一家言あるから、意見がぶつかると昨今のような流れが生じることがあります。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 19:48:57.89 ID:aam2YQyk0.net
文句垂れてる奴に限って自分の画像は晒さないよな。

>>814
これだけ維持出来てる人って世の中の何%位なんだろね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 19:57:10.89 ID:E12E52GD0.net
>>854
瞬間最大風速的にいけても、ある程度絞ったあとそれを維持するのは案外大変だと思っています。
もっとも自分の場合、ジョグだけでやったらガリぷよがガリガリになっちゃった類なのでそう思うのかもしれません。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:11:53.24 ID:V1S1VNaTa.net
>>841
お前って否定しかしないのな
>>784これもお前だろ?文体同じだし

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:13:34.99 ID:V1S1VNaTa.net
>>838
今時こんな絵文字使う奴いるんか?w
こいつ口悪いから10代かなって思ったけど多分相当ジジイだろこいつ
じじいは身体萎んでるんだからジム行って筋トレしとけ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:24:55.66 ID:0XB4WLtXM.net
>>856

> >>841
> お前って否定しかしないのな
> >>784これもお前だろ?文体同じだし

おまえ何回妄想繰り返すんだwww
100キロとか文体とか、そんなこと言ってもおまえが腹筋すらみたことない糞雑魚デブで体脂肪率7%とか知ったかしまくってることになんの変わりもないが

どんだけブーメランブッ刺してんの

知ったかすんなよ、糞雑魚デブ。クセーんだよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:28:03.80 ID:0XB4WLtXM.net
よっぽど悔しいらしいけど、こういう幼稚なことしか言えないね。文体ww わけわからんわ
体脂肪率7%なんだって。知ったか恥ずかしいー。

痩せたこともないのに、デケー口叩くなよ。知ったか。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 20:35:44.02 ID:okaQdKS+p.net
画像晒してる奴を叩けるやつってよっぽど良い体してんだろうなぁ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 21:08:22.81 ID:V1S1VNaTa.net
>>859
毎日毎日5ちゃんでストレス発散してんかデブ?
そんなつまらないことしてないで筋トレしろよ、有酸素運動しろよ、ジャンクフード食うのやめろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 21:16:27.16 ID:MufUTF/c0.net
>>860
晒せるような身体ではないから嫉妬で叩いてるんじゃないですかね。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 21:54:41.03 ID:ALUueDOl0.net
クレイジー同士仲良くしなさいよwww
クレーマーとクレーマーのやり取りってホントに無益
論より証拠で互いに現状の調整状況アップすればいいのに

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 22:09:08.03 ID:sPgyKCEW0.net
まあそもそも絞り状況じゃないところ叩いてる時点でアレなんだけどな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 23:48:03.73 ID:GvtQsshZ0.net
ダイエットでのジム利用は賛否あるかもだけど、俺の場合は金を払ってるからそれがモチベになって続けてるっていうのが少なからずある。
仮に月10000円かかるとしても月1〜2回しかいかなきゃアホみたいだが、2日に1回のペースでいけば1回700円程度だ。
そんな単純な理由がやる気の後押しになってるわw

んで、そんなペースで数ヶ月続けていると運動が習慣になって、やらない日の方がモヤモヤしてしまうようになってきたw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 00:01:03.99 ID:qVxiq5tv0.net
自治体のスポーツセンターみたいのないの?
うちの近所は2時間200円よ。入会金や年会費や月額は無くて行きたい時200円払えば使わせて貰える

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 00:23:30.85 ID:tcf7faGM0.net
あるけど、夜9時に閉まっちゃうから仕事終わってからだと行けなくてなー
あと、フリーウェイトはダンベルのみ、そして10キロまでしか置いてないのよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:12:17.87 ID:TUJ83vvP0.net
脂肪落とすには有酸素運動がいいってのは分かるけど、乳飲み子いると運動する時間なかなか取れんな
平日は18時半ごろ帰宅して19時半には子供と一緒にお風呂に入るから、
そのあと運動して汗かいてまた風呂入るのはめんどいし
朝の通勤とか昼休みに運動して汗だくで仕事するのも嫌だし
今確保できるのは帰りの職場〜自宅までの2.5kmを早歩きで30分かけて歩くぐらいや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:28:38.12 ID:Quwxh9n30.net
>>868
有酸素運動しなくても食うのその分我慢すれば脂肪は減る
ウォーキング30分なんて、せいぜい100kcal
おにぎり半分くらい子どもに食べをて貰えばいい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:29:40.72 ID:IyRrr5k60.net
乳飲み子に食べさせちゃいかんでしょw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:34:25.18 ID:UasGsQa+p.net
食事制限と筋トレと有酸素運動は効果が重複する訳じゃないんだから全部やるのが理想だし、やった上で続けられるものを残せばいい

ローファットとローカーボと総カロリーだけ見ればいい派みたいにどれかを選ばなきゃいけないものでは無い

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:55:32.51 ID:uvTZPNr+M.net
>>865
月会費を払い続けながら1年以上幽霊会員してた自分が通りますよ
一旦退会してやる気になったら再入会すれば…?と自問自答しながら11月頃やっと再開して、毎週トレーナーさんに見てもらう予約をする技で週1は通うようになり、今は週2~3回行ってる でも予約はまだするw
最初は「予約してるんだから行かなきゃ」がないと動けなかった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:57:36.78 ID:TUJ83vvP0.net
>>869
食事はだいぶ減らしてるよ
1日1000kcalも摂ってないんじゃないかな?
2月から8kgは減ったけど、腹と胸は相変わらずぷにってんな〜と思うから脂肪は思ったより減ってないんじゃないか?って気になってる
乳飲み子はまだ離乳食や

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:58:29.07 ID:sZqQyOFwa.net
食うのを我慢するぐらいなら有酸素するわw
体力向上に血圧低下など副次効果もあるしな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 07:59:34.81 ID:sZqQyOFwa.net
>>873
えっバカなの?基礎代謝割り込む食事制限とか将来的な自殺だが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-+J4x [106.154.125.194]):2022/06/06(月) 08:00:43 ID:xOYm1egva.net
酷すぎ乳飲み子て乳離れまだなんでしょ?食べなさすぎTHE女性って感じの脳みそ
ちゃんと知識つけた方が良い

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:02:59.34 ID:XbQFnAoaa.net
1日1,000カロリーも取ってないって逆にまずいでしょ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:09:21.42 ID:TUJ83vvP0.net
うちは嫁が母乳出づらい体質だから完全ミルクや
乳離れってのがおっぱいのことだけ指すなら、8ヶ月でほぼ乳離れはしてるけど
まだ食事制限始めて2ヶ月だし体調も特に悪くないから、自称1000kcal以下なだけで仕事柄外回りが多くて昼は外食するからもしかしたら1000kcal越えてるのかもな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:10:40.27 ID:sZqQyOFwa.net
>>877
不味いっていうかやばい
骨量低下や貧血に生理不順とか色々と出るし筋肉相当減ってるから体脂肪率跳ね上がりそう
食事制限辞めた瞬間にリバウンド確定の激熱

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:11:40.82 ID:hrzOjXFjM.net
体脂肪を落とすのは食事。筋肉の減少を最小限に留めるか初心者なら増やせるのが筋トレ。
きれいな体になりたいなら食事と筋トレ。
マラソンランナーみたいなしゅっとしたメリハリのない体になりたいなら食事と有酸素。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:11:53.79 ID:IyRrr5k60.net
>>873
基礎代謝以下の摂取カロリーだと脂質そのままで筋肉が分解されてくからデブ活してるようなもんだぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:14:46.22 ID:IyRrr5k60.net
てか嫁側じゃなく夫側w
自分の話と嫁の話をごっちゃにして書くなよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:15:26.14 ID:9zGqZz5w0.net
皮下脂肪付いちゃうとかなり体脂肪落とすところまで行かないと浮き輪無くならないよな…
いつ消えるんだよこれ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:16:31.57 ID:6UKkhQ7ep.net
>>873
月2kgペースなら順調やん。
いま何キロかわからんけど、ぷにってるのはそのまま減量して行けば徐々になくなっていく。

体力作りが目的でなければ、脂肪を落とすのに特に有酸素である必要はない。
おにぎり半分減らすのが嫌なら歩く、我慢できるなら歩かない。向いてる方でいい。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:18:00.66 ID:+EfFOGDup.net
>>878
誰の話しだよwww

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:20:16.07 ID:iftJxmKx0.net
実はな、ミナトはIPスレでも問題なく書き込んでるぞw

浪人とVPN使いだして、ウ板/ダ板に妄言/暴言まき散らしてる

"アブローラーとか馬鹿w"とかコロコロ否定が始まったら、ミナト潜伏中なw

当然、このスレにも…wまぁわかるよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:20:50.23 ID:TUJ83vvP0.net
>>882
いや、嫁の話は母乳のくだりしかしてないやろ…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:20:55.48 ID:xOYm1egva.net
な、あの書き方だとその嫁が書いてると思うわ
おっさんかよ解散

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:24:51.47 ID:TUJ83vvP0.net
えwどこに女要素あるんだよw
自分のレス10回は読み返したけど女要素皆無だろw
むしろ胸の脂肪落ちなくて気にするのって男だろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:27:28.13 ID:IyRrr5k60.net
>>887
男で摂取カロリー1000kcal以下は緩やかな自殺だぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:42:03.98 ID:TUJ83vvP0.net
>>890
まぁちょっと無理あるダイエットやなとは思ってる
けど来月嫁兄の誕生日で、久々に礼服着るからやばいんや
去年までの3年間で12kg太ったせいで礼服が全く入らん
新しく仕立てるのも金がもったいないしな
目標体重まであと4kgやから、達成したらそこからは健康と体重維持両立させるわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:46:41.60 ID:xyyOlsrwM.net
1000kcalしかとってなくて月二キロしか痩せない。ヤバいね。
150センチ50キロとかならあり得なくもないが。
それか1800ぐらい食べてて三食以外カウントしてないか。大半の男性なら2000kcalでも月2キロは痩せる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:51:05.00 ID:sZqQyOFwa.net
間違いなく失敗するから新しい服用意しとけ
レコーディングできてないカロリー制限とかなんの役にも立たん

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:55:04.07 ID:TUJ83vvP0.net
>>892
オレも思ったより痩せんなとは思ってる
164cmで筋肉もそんなにないから普通の成人男性より消費カロリーは少ないと思う
週2〜3日は外食で昼飯食うから、そんな日は1500kcalとか摂ってるんだろうな
体重のピークが2月ってだけで、食事制限始めて体重の記録も付け始めてから今ちょうど2ヶ月ぐらい
5月は31日間で3.6kg落ちてた

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 08:59:34.56 ID:TUJ83vvP0.net
>>893
まぁまたいつか太るだろうなとは思ってるw
20歳からの10年間で体重が10kg以上増減した波が2回来てるし
結婚して女受け狙う必要も無くなったからモチベーションそんなに高くないしな
けど年取って腹の出たカッコ悪いお父さんにはなりたくないから子供のために頑張る

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:01:57.41 ID:XbQFnAoaa.net
>>889
最初の1レス目で女って認識されたんだと思うけど普通に男ってわかるよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:03:18.14 ID:LwhWD6n6p.net
>>894
いま何キロ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:03:27.04 ID:XbQFnAoaa.net
>>895
あれちょっと待って
これ君?→テテンテンテン MM7f-JoGv

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:08:04.85 ID:nwFeWphB0.net
>>868
それ通勤徒歩にして食事見直すだけで余裕で痩せられますよ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:15:09.23 ID:JSk3OZVAd.net
カロリー計算がまず間違ってると思う
1000kcalの生活なんてしていたら力は入らない、頭は回らない
集中力もなくなる
黙って筋トレしたらいいじゃん
有酸素運動なんてウォーキングだろうがランニングだろうが30分もできれば十分だし
風呂前にスクワットでもすればいい
負荷が足りなくなったら抱っこ紐で子供背負ってスクワット

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:27:22.92 ID:fm/D+OrAd.net
>>881
CSのネイキッドって番組見てみ
過剰なアンダーカロリーは普通に脂肪落ちまくります

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:28:25.11 ID:TUJ83vvP0.net
>>896
通勤とか昼休みに汗かくの気にするのが女っぽいってことか?
けど朝っぱらから汗だくで臭いおっさんなんて嫌じゃね?

>>897
昨日の夜時点で58.4kg
目標まであと3.4kgやな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:30:47.53 ID:fm/D+OrAd.net
あすけんでもやってしっかりレコーディングした方が良いぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:32:04.33 ID:TUJ83vvP0.net
>>898
レス番でくれ
>>898
朝から汗かくの嫌じゃね?
職場にシャワー室でもあれば歩くけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:35:11.01 ID:XbQFnAoaa.net
>>904
これ>>859

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:38:15.82 ID:TUJ83vvP0.net
>>905
いや、違うな
ってかオレがこのスレ見つけたの今朝だし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:40:22.07 ID:XbQFnAoaa.net
>>902
乳飲み子がいると運動する時間が取れない、一緒にお風呂入る、1日1,000カロリー以内発言が女性だと思われせたんだと思うよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:42:03.30 ID:XbQFnAoaa.net
>>906
違うんだ
あー、良かった
いや、そいつ口ばっかのクソヤローなんだけど君と下4桁同じだから同一人物なんかと思って

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:43:25.37 ID:845e7KDk0.net
1000kcaの人が相談したくて来てるなら>>903をやってからすね。
単なる独り言だったんなら、口だした方が解散すればよろしい。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:47:06.63 ID:IyRrr5k60.net
そうだな
本人は自己流ダイエットをやめるつもりはなさそうだしこれ以上言ってもしょうがない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 09:52:44.71 ID:TUJ83vvP0.net
>>903
こんな便利なアプリあるのか
早速入れてみた
内勤の日とか休日は完全にカロリー把握できるけど、問題は外回りで外でお昼取らざるを得ない日なのよね
メニューにカロリー書いてある店なんて見たことないし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 10:11:43.65 ID:TUJ83vvP0.net
>>909
それもそうや
話の流れで書いたけど、オレの食事の内容はどーでもいいのよ
1レス目でも書いてるけど、乳飲み子いて生活が子供中心になってるから室内で汗かかずにできる有酸素運動が知りたいのよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 10:13:28.14 ID:oAsZbjvFp.net
>>911
あすけん、大手チェーン店とかコンビニ食なら割と登録されてたりする。
あとは性格的にチマチマ全て入力するのが面倒でなくむしろ楽しんで出来るくらいならどハマりする
うちは自分を痩せさせるシミュレーションゲーム感覚になってきて今楽しい
散々言われてるけどカロリー少なすぎは痩せにくい身体になるから気を付けれ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 10:15:53.46 ID:QUAXFL8ud.net
乳飲み子いる状態でいけるかはわからんけど、比較的外に出ずに家の中でやりやすいのでいえば、Switchのフィットボクシングとかリングフィットは割と楽しく運動できるからオススメ。
まぁ、どうしてもドタバタしちゃうから難しいかもだが。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 10:18:11.95 ID:oAsZbjvFp.net
>>912
上でも書いてる人居るけど、寝かしつけに抱っこ紐してスクワットは効くし子もよく寝て一石二鳥
子がすっかり寝たら、プランクとか腹筋背筋ストレッチ等などうるさくしない筋トレで引き締め。食事制限しっかりするなら有酸素運動は土日に子供連れてお出かけ程度でも充分かと

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 10:50:44.59 ID:TUJ83vvP0.net
>>914
リングフィットは持ってたけど意外と足踏みしたり飛んだりが多くて続かなかったわw
フィットボクシングはやったことないけど、そこまで足使わなそうだしよさそうやな

>>915
今夜から9kgの息子抱えてスクワット頑張るわw
5月にぎっくり腰やって筋トレから逃げてたけどそろそろいけそうやからそっちも再開するかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 11:14:14.11 ID:Y1By+t50p.net
>>902
それだと標準体重は60kgくらいなのに、なんで5kmも下を目指すの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0f-GB9M [153.156.77.20]):2022/06/06(月) 11:47:51 ID:gf3hUjVX0.net
>>917
チイサイズなのでしょう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 12:51:48.25 ID:nwFeWphB0.net
>>911
大手チェーンとかカロリー表記あるとこ多いですけどね。
一番いいのは食べながら自分で制御して多ければ残すことですが。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 13:05:05.53 ID:JSk3OZVAd.net
そんな過酷な減量みたいなことして後3kg減ったとしても脱いだ裸の姿にそれほどの変化はないと思う

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 13:08:32.94 ID:1870pS2IM.net
てかだいたいでええんよ。カロリーなんてあくまでも推定。
外食なら唐揚げ定食→焼き魚定食 牛丼→そぼろ丼 
そのうちだいたいカロリー推定できるようになる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 13:11:33.15 ID:lkNjLq2Cd.net
それは人による、自分がその位しか考えられないからといって
他人も適当な計測で成功するとは限らない
それに精度高くやるに越したことはないしね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 13:32:04.28 ID:sIHEqVB7M.net
>>922
さばかんに含まれる脂質の量が全く一緒で計算してないよな?豚肉の油の量も部位別にすべて同じ?米も水分量でカロリーかわるけど?
とりあえずざっくり計算する週間だけつけばいい。
コンビニや外食のkcal表示の誤差知ってる?+-20%よ?
成功した君はどうやって精度高くやってるのか教えて。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdb-IHBp [121.85.54.56]):2022/06/06(月) 13:51:26 ID:YEm3l9BL0.net
計算しっかり出来るならしたらいいけど自炊ですら無理じゃね?
品種産地に時期によって糖度や脂のノリが変わるし
更に言えば体質や体調によっては栄養の吸収効率すら変わるという

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-m5EP [106.139.85.14]):2022/06/06(月) 14:16:51 ID:845e7KDk0.net
164㎝で55㎏だったらBMIが20なので過酷な減量というほどでもないかと思います。
私も似たような背格好(筋肉不足も込み)ですが、その辺りの数キロで腹囲が数センチ減りましたので実効ありでした。
もちろん、個人差はあると思いますが。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0367-5JZB [60.96.192.62]):2022/06/06(月) 14:18:55 ID:u6jzOhAw0.net
毎朝トイレ行ったあとに体重計に乗ってるな
それと前日、前々日のぐらいの食事の記録と照らし合わせる
つーか記録を取るってのはカロリーの絶対値がどうってより
どういう食生活を送っていたか振り返るためじゃないの
どんぶり勘定で良いけどどんぶりすぎるとどうしようもないから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-m5EP [106.139.85.14]):2022/06/06(月) 14:23:09 ID:845e7KDk0.net
栄養管理アプリの数字は、それこそ体組成計の体脂肪率みたいなもので、絶対値がどうこうというより、マメに付けたら傾向がわかるよというものだと思います。
自分はカロミルというのを使っていますが、活動強度(弱、中、強)の選び方で、アプリがはじくカロリー収支と体重の増減が大体一致するようになったので割と重宝しています。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 14:38:13.32 ID:JSk3OZVAd.net
相当過酷だよ
1日1000kcalはサプリ飲まないと十分な栄養は補給できないと思う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 14:41:18.85 ID:YEm3l9BL0.net
一日1000とか下手すりゃ朝食だけで終わるわ俺
というか今日1100だな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 14:47:22.70 ID:845e7KDk0.net
>>928
すみません。かみ合ってませんでしたね。本当に1,000kcalならば過酷だと思います。58㎏から55㎏という意味ではそうでもないと思います。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 14:52:17.10 ID:u6jzOhAw0.net
あと記憶ってナチュラルに嘘つくからな
それを無くすには端折らず記録するしかない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 15:19:02.13 ID:qVxiq5tv0.net
>>925
ほぇー自分152cm47kg女だけど1日約1400kcalキープしててギリだわ。これ以上減らしたら飢えタヒぬ気持ち。このくらいのカロリーと軽い運動始めて2ヶ月だけど約3kg痩せた所だから、大人の男ならいくら低身長でも1000kcal以下とか代謝減って痩せにくくなるイメージしかない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 16:09:15.93 ID:nwFeWphB0.net
>>922
見るべきは表記されてる数値ではなく自分の体の変化だと思いますけどね。

本当に精度高めたいと思ってるならば出来るだけ均質な食材を定量測って食べるべきであって、外食で済ませてる時点で他人任せの大雑把の仲間でしょう。

それで精度を高めたいと言われましても。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 16:13:22.37 ID:KhYSOUXGa.net
1日1000は危ないなw
1500-1800ぐらいで良いんじゃないかなw?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 16:18:45.88 ID:sIHEqVB7M.net
>>934
165なら2000で十分やせる。日本人の摂取基準でいうと2600とかだから。それで痩せないのは筋肉足りないだけ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 16:21:52.12 ID:845e7KDk0.net
数字は数字でしかないので、仰る通りだと思いますが、使い方は自由でその人なりなので。
自分の体の変化を見ていない人はいないと思いますので、そこはいくらなんでも大丈夫だと思います。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 18:22:25.41 ID:9xxfIv7Hd.net
>>872
今日は朝から忙しく、おまけになんでいまになってこんなこと言ってくるんだ、という腹立つことがあったので、朝抜き昼飯800kcalしか食べてない。

うんこもしたし、ちょっとはやせたかな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 20:25:01.96 ID:nwFeWphB0.net
>>937
ダイエットは長期的に続けられる食生活にしないと意味がありませんよ。

痩せたあと元の体重に戻っていいと言う人は特殊な理由がある人くらいでしょうし。

1日-300kcalくらいでも確実に痩せていくわけで。

摂取カロリーの数値にとらわれて無理した自分に酔うのは目的と手段が入れ替わってるだけであって、良いことは一つもありませんよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 21:07:02.82 ID:7zYC2cafd.net
一日1,000kcalって間違ったダイエットしてる女子みたいだね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 21:37:16.92 ID:GOfI988md.net
1日1000kcalはぶっ倒れるね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 21:38:05.04 ID:VruPEhOOd.net
ケトなら倒れないよ別に
体の脂肪エネルギーに変えてくから

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-deMD [49.96.229.144 [上級国民]]):2022/06/06(月) 21:51:38 ID:wDA7Z9h8d.net
身長172cmだけど1番きつい減量してた時で1300kcal制限だったなオレ
運動はランニング30分と縄跳び15分×2で合計800~900kcal消費
1日平均15000歩

ガチでぐんぐん痩せた

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:16:38.02 ID:GY4YSI1a0.net
私は174cmで一週間だけ1000kcal以下にして自転車2時間漕いでた
その後1500kcalで二週間過ごして、その後一ヶ月2000kcalで生活してた
80kgから66kgに落としてニ年かけてウェイトトレーニングしていまは70kg
今は2500kcalから3000kcalとほぼ毎日のウェイトトレーニングしてる
昔に比べれば健康になったわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:44:54.84 ID:XbQFnAoaa.net
井上腹筋バキバキなのにドネア全然腹筋ないな
明日楽しみすぎる

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:46:16.84 ID:XbQFnAoaa.net
俺の理想

https://news.yahoo.co.jp/articles/3041b6d4a8b1359aa191d490431654b4f0341ee5

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 22:48:41.10 ID:nwFeWphB0.net
>>945
スポーツ選手の肉体って機能美的な美しさがありますよね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-N1CV [1.75.5.230]):2022/06/06(月) 23:34:17 ID:2yblhi3wd.net
>>941
頭悪すぎ。ケトでもエネルギーは必要。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 00:45:53.72 ID:6fcQ1VC60.net
5年前から10キロぐらい増えて、ジム行って筋トレと有酸素で体重戻して当時全く運動してなかった時の体重より落ちたのに当時のスーツのパンツが履けん
どういうことなんやろ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 01:40:09.22 ID:CI2AheDN0.net
体操選手とか水泳選手も結構筋肉あって格好いいけどボクサーの体型が1番好きだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 02:12:13.25 ID:2Qy5veuz0.net
マイクタイソンとかいいよね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 04:38:01.69 ID:bherc2BN0.net
>>947
エネルギー不要とか言ってないだろガイジ死ね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-m5EP [106.139.85.14]):2022/06/07(火) 05:48:49 ID:ssnIgFAe0.net
>>948
体幹に筋肉ついたとか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 15:35:16.24 ID:UbBCXZw8M.net
>>951
1000kcalでケトやっててエネルギー不足じゃない理由を述べて

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:14:15.22 ID:RUjREC2ja.net
井上尚弥始まったぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:20:51.72 ID:i6y1DR0ed.net
あすけんの基準値2200~2600kcalだけどここ一週間1200kcalしか食ってないわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:23:01.02 ID:vGvnqEUk0.net
井上尚弥つえええええええ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:25:12.87 ID:vGvnqEUk0.net
おわってもうた…なんじゃこりゃ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:25:26.26 ID:RUjREC2ja.net
一瞬で終わったw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:35:57.33 ID:8zm2D8QLd.net
>>955
いいな~燃費よくて。3200kcal食ってるのに最近痩せすぎる。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:37:28.01 ID:RUjREC2ja.net
井上の広背筋やばいな
ボクサー体型かっこいいわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 22:22:35.14 ID:/YkN5OBi0.net
>>937
今日は落ち着いた一日だった。
筋トレ一時間前に大福とプロテイン飲んで、終わってからアミノ酸。
なぜか混んでたから、胸と肩のトレをいつもとは変えたのだが、案外いいトレになったかも。
しばらく続けてみよう。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 08:03:34.41 ID:pjFq1oRE0.net
身長170 64キロで1日摂取カロリー1500くらいかも
それで自転車一時間半 結構歩く仕事してるからカロリー足りなくて痩せにくくなってるんかな。
たんぱく質は体重分〜少し多目にとってるけど
メリハリのない体型になってきてる気がする。

朝=ソイプロテイン20グラム 無脂肪ヨーグルト130グラム バナナ ピュアココアパウダー
昼=オートミール50 ネギ 納豆 ブロッコリー おから卵黒糖蒸しパン
夜=イヌリン入りトマトジュース オートミール20グラムに温玉ネギ納豆か鰹節たっぷり木綿豆腐の奴 味噌汁
おかず少し

昼と夕方に86%チョコレート三枚から四枚

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-RKSS [49.98.167.107]):2022/06/09(木) 08:26:28 ID:dTu5PtHZd.net
だろうね
摂取エネルギーが足りてない
白米と肉か魚をもっと食べたら変わると思う

代謝が低下すると体脂肪燃焼しなくなるから日常的にカロリー増やすのが嫌なら1度チートデイとして炭水化物ばかりを3000kcalくらい一日で入れてみるといい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 08:39:18.14 ID:pUj3dN5ra.net
日3000に週末4~5000取ることあるが月1キロペースで減ってるな
流石にGWは食いすぎて減らなんだが

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 08:57:10.84 ID:OLxgO/jJM.net
>>962
それのどこが1500kcalなのか。。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 09:18:00.00 ID:EmPY3JQD0.net
>>965
適正体重で痩せる必要ないんじゃないですかね?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 09:28:52.23 ID:OLxgO/jJM.net
>>966
カロリーが下手したら1000kcal程度しか取ってない事を言ってるけどね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 09:30:32.24 ID:QTizX3c/0.net
>>965さんは、>>966だと1500に届かないんじゃないかって言ってるんじゃないすかね。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 09:44:26.80 ID:4THUfGdKa.net
>>962
そんな食生活してたら嫌でも痩せるでしょ
痩せないのはどこかで食べてるからだよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 09:56:28.30 ID:6U9aKMrYM.net
チョコ3.4枚が板チョコなんやろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 10:33:28.02 ID:EmPY3JQD0.net
>>967
>>968
すみません、安価ミスです。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 10:53:21.89 ID:gOwAlEU6d.net
食わなきゃ痩せるは真理だよ
様々な環境で全裸のまま自給自足するネイキッドって番組ではたった14日間の収録期間で参加者は7~16kgも痩せる

勿論水分抜けた分もかなりあるけど実際目に見えて脂肪も落ちてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 11:37:13.59 ID:bt4X4XDRd.net
>>969
ハゲ同

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 11:44:31.02 ID:1g+0c4Gs0.net
体脂肪が落ちてるのにダイエットに挫折する原因って
イライラして人とぶつかったり
疲れやすくなって生活が安定しなくなるのが大きいと思う

そこら辺も含めて「食事が大事」って意味なのよね
カロリーを抑えつつ元気でいられる食事はコツがいる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 12:25:54.61 ID:RvOdr0bSd.net
食わなきゃ痩せるはマジで真理ではあるけど筋肉と脂肪がごっそり持っていかれるね
役1ヶ月リュックに入る食料と動植物と限られた水で自活してたけど20kg位ごっそり持っていかれて
先輩にミイラやんって言われたわ(笑)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 13:11:16.12 ID:1KppTaGCa.net
>>962
確実にエネルギー足りてないよその食事

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 14:48:49.88 ID:4uyM8qpHa.net
ランニングしまくってたら腕が細くなった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:15:50.99 ID:OLxgO/jJM.net
>>977
体脂肪率下げたきゃ有酸素より食事と筋トレ。
陸上選手みたらよくわかる。長距離選手はがりがりのわりに体脂肪率高い。短距離選手は筋肉もりもりの体脂肪率低い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:24:17.99 ID:QXs5r825a.net
全部やりゃいいのに頑なに有酸素否定するやついるよなw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:24:50.82 ID:1g+0c4Gs0.net
体脂肪率を落とす作業って理屈が分かれば難しくないが
勘違いして気合や根性でやると無限に辛さが増えていく
長時間の有酸素運動はやめとけって言うのはそれだし
短時間で良いから筋トレしとくと良いぞって言うのはそれ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:27:53.11 ID:BfPd0rEUd.net
>>978は明らかに>>980の趣旨とは違ってるけどな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:28:54.64 ID:Ip0ceQv90.net
体脂肪率29%なんだけど食事って何食えばいいの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:31:31.63 ID:1g+0c4Gs0.net
便乗して持論を書いた形になったかな?すまんね
必要なことを適度にこなしていけば良いよって話をしても
「それは好きじゃない、こっちが好きだからこれをやる」
みたいな人が目につく気がしてさ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:34:01.65 ID:mabvxGdu0.net
>>982


985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:35:18.21 ID:EmPY3JQD0.net
>>982
何を食べていいかではなく、どれくらい食べていいかを考えたほうが良いですよ。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:38:54.86 ID:C0ySyUnI0.net
>>982


987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:46:25.46 ID:PaUPMgwWd.net
>>982
和食の定食がバランス摂れて最適
ご飯、味噌汁、魚、納豆とかそういうもの
いわゆる脂質が低いもの
個人的には低脂質一択な感じなんだが中には低糖質をしてる人もいる
ケトジェニックと言うんだがこれは筋肉量がそれなりにないとやってはいけないんじゃないかと思ってる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:55:31.17 ID:QTizX3c/0.net
>>983
本人が現状困っていない限りなんの問題もないのではありませんか?
続けられるかどうかは大事な要素なので。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 15:57:46.62 ID:Ip0ceQv90.net
>>987
なるほど低脂質ね
昔糖質制限全然効果なかったのでやってみる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:04:08.47 ID:EmPY3JQD0.net
>>989
まずはカロリー計算して現状を確認したほうがいいですよ。

ttps://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:07:08.80 ID:4uyM8qpHa.net
この中にジムのプールじゃなくて市営プール利用してる人いる?
子供たちがいないような自治体がやってるジム併設されてるプール

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:10:59.09 ID:AZDqkC9+d.net
そういうのって自治体毎の施策だから基本的に施設ごとに条件違ってると思うよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:12:14.47 ID:flFlc19Ca.net
市民プール、ジムは休みの日くらいしか行かんかなぁ
2時間制だからフルで入れないと損した気がする

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:24:19.03 ID:4uyM8qpHa.net
いや、どういう雰囲気なのか知りたい
ランニングの代わりに水泳に切り替えようと思ってんだけど素人でも利用しやすい雰囲気?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:27:15.53 ID:EmPY3JQD0.net
>>994
それこそ実際に覗いてみるしかないと思いますが。

ガッツリ泳ぐコースは分けてるとこが多いんじゃないですかね。
利用してるのも地域の人が中心なので年齢層もバラバラですし誰でも使えますよ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:44:33.01 ID:c3d7G9Nr0.net
>>990
そのサイトの基礎代謝量の計算と、
あすけんの自動算出に、結構な違いがあるのよね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:50:01.39 ID:QTizX3c/0.net
>>980
スレ立てよろしくお願いします

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:51:55.45 ID:1g+0c4Gs0.net
とりあえず水着買って泳いでみればいいよ
続けて通うかはともかく良い刺激にはなると思うよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 17:54:53.77 ID:1g+0c4Gs0.net
対応遅くてすみません、立てました
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.43【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1654764839/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-9xg7 [133.106.128.166 [上級国民]]):2022/06/09(木) 18:44:01 ID:jqGMFj5MM.net
質問いいですか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200