2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん68日目 (ワッチョイ)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:30:16.31 ID:U38DcjiRM.net
あすけんでダイエットする人
集まれ!
http://www.asken.jp/

次スレは>>950が立てること
荒らし対策のためIP表示です
次スレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
と書いてください

死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの?>>2
死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません

前スレ
あすけん66日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1642807513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

あすけん67日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1645017252/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:06:35.21 ID:DdigwU4fa.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopoli...-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yuk...try-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/ste...try-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-post...tml?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-docto...thod/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blog.../2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blog...log-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blog...log-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blog...018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking....01112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.c...ting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:07:11.05 ID:DdigwU4fa.net
< 死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません >
※あすけんでBMI18.5未満の目標設定はできません

モデルの細い足
http://trend-geino.c...3402b2aff916e54a.jpg
でも体脂肪はそれなりにある
http://everyday-dair...-dairy/kawakita2.jpg

普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm 左からBMI20.9 18.7 17.4 16.6
http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg

まだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと(グロ注意)
http://img-cdn.jg.ju...20121220_2548836.jpg
http://news.xinhuane..._14545499511331n.jpg

結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう

この辺りが肌や髪に悪影響がない下限
身長156?、体重48キロ、BMI19.7
https://ameblo.jp/cu...try-11504700560.html

BMIのみで体型を語るのは無意味
https://i.imgur.com/ZWXufHY.jpg
https://i.imgur.com/Hw6jc2F.jpg
https://i.imgur.com/ysRseXZ.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:22:40.45 ID:93BgJ3QpM.net
>>3
テンプレありがとう

前スレで基礎代謝以下の減量してる人、大丈夫かしら
タンパク質も大事だけど、糖質足りてないと糖新生起こって筋分解しそうだが
まぁ余計なお世話かもしれん、人それぞれの減量があるからね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:03:13.34 ID:jf5Hx6KDp.net
スレ立て乙です

目先の体重の落ち幅に囚われてる人は何を言われても聞く耳持つ訳ないだろうし好きにさせておけばいいと思う
一度極端なダイエットに走って失敗するのもまた一つの経験よ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:19:44.06 ID:efF1Jujj0.net
立て乙
世の中には極端に走ってもリバウンドに悩む所にすら辿り着けない奴も居るんだぜ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:22:45.02 ID:xqqrknFpM.net
食物繊維取るようになったら屁が止まらんのだが…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:30:13.84 ID:y2e5u4NR0.net
>>1

俺らの体じゃないから好きにしとけばええねん
善意でアドバイスしたが本人が満足してるならいいんじゃない?
そのうち今までできた筋トレ出来なくなってリバウンドも確定だが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:37:02.19 ID:erCk4vZO0.net
前スレでファミマからフローズンヨーグルト消えたって書いてた方まだ見てるかな
トップバリュのフローズンヨーグルトが1個78円(税抜)95kcal脂質2gだったよ
買ってきたけどまだ食べてないから味はわからん

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:03:59.20 ID:O1s+95FV0.net
>>7
あきらめろん
一応薬はある。お腹のハリに効く薬がそうだ。
酷いようなら試してみると良い。
(ラッパ整腸薬BF とか)
病院で処方してもらう手もある。
胃腸の問題があるなら先生に相談してみると良い。
(もらっている薬のせいで消化不良を起こしているとかの理由)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:11:48.58 ID:xqqrknFpM.net
>>10
みんなは困ってないん?
さつまいも食うと屁出るって漫画だけの話じゃなかったんだなー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:26:47.96 ID:/SQrJy0Ga.net
>>7
いままで食物繊維をほとんど取ってなかった人がいきなり増やすと
腸内環境の変化が追いつかないからガスが溜まりやすいらしいよ
食物繊維は多ければ多いほどいいわけじゃなくてその人に合った量を超えると便秘の原因にもなる
乳酸菌や発酵食品、それに水分を取って便通を整えつつ少しずつ食物繊維の量を増やしていくのと
水溶性と不溶性の食物繊維のバランスを意識してなるべく色んな食品から取るようにするとよいかも
自分は腸内フローラ検査で善玉菌の割合多くて褒められたけど焼き芋たらふく食べても屁は出ない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:38:51.34 ID:ikLQPYgW0.net
乳酸菌(ヨーグルト的なもんでなく)ビオフェルミンとか飲むといいかも

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:40:15.64 ID:xqqrknFpM.net
確かにヨーグルトは食べないな。
ありがとう。試してみる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:43:10.02 ID:QJ7qJXCOM.net
私も毎日動くたびにオナラが出て困ってるw
芋かぼちゃを毎日食べるようになったらこうなった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 20:08:06.31 ID:DFn0qQh70.net
厚切りスパイシーベーコンてりたま
ポテトS
スプライトM
ナゲット5個+マスタードソース
しめて1279kcal

1月にあすけん始めてから4桁カロリーの食事なんて初めて
明日からまた普通に戻そう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 20:16:28.62 ID:tlCOLaOjd.net
>>16
ワイルドだなぁ
数字にすると恐ろしいねw
あすけん前なら、これのポテトLをたまにはいいよねテヘって頻繁に食べてたわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 20:30:57.29 ID:O1s+95FV0.net
>>11
納豆、ヨーグルトは毎朝食べる。
さっき書いたラッパのお薬にはビフィズス菌とかラクトミンとかの菌が入っている。
それと消泡作用のある成分が入っている。
これがガスの発生を減らす。
似たような薬は色々あるので試してみるしかない。
(ガスピタンとか)
腸内環境が整えばある程度は減る。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 20:37:07.75 ID:FLwHk88s0.net
>>16
この程度ならちょっと前まで余裕で食べてプラスおやつもいってたなあ
そりゃあ痩せんわ...

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:00:27.43 ID:xqqrknFpM.net
>>18
さんきゅー!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:16:49.53 ID:93BgJ3QpM.net
そうそう、結局は他人(自分)の体だから好きにしたらいいのよね
「あすけん」の模範をもって全ての減量を語れるわけでもないし、目的や理想によるわけだから
ケトだって短期間で体重落とすなら効果的だし、押し付ける事は良くないね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:32:55.80 ID:93BgJ3QpM.net
一つ言えるのはPDCAのPはとても大事で、このスレで小言(アドバイス)をもらったら見直すのは手だと思うね
手段が非効率的だとゴール(目的)がしっかりしてても達成できないから

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:21:34.94 ID:nLRG3JOM0.net
今日の検診でガンマGDP?正常値だった!
脂肪肝脱出嬉しい!
あすけん初めて2ヶ月
体重は2kgしか減ってないけど毎日快便で肌きれいになったし結構食べてるのにすごい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:07:40.48 ID:YkNhKynn0.net
正月明けから再びあすけん使い始めました

平日は3食自炊して、野菜多め・揚げ物はほとんど食べてないのにいつも飽和脂肪酸・脂質・塩分がオーバーしてしまいます

何に気をつけたらいいんでしょうか…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:20:58.49 ID:tlCOLaOjd.net
>>24
1.油をオリーブオイルやごま油に変える
2.醤油は減塩醤油に変える、マヨネーズもカロリーハーフに
3.ウィンナーやベーコンなどの加工肉はえらいことになるので控える。魚肉ソーセージとかちくわで代用がベター
4.チーズや牛乳やヨーグルトなどの乳製品もえらいことになるので、控えるか無脂肪のものにする
5.肉類は鶏胸肉や牛豚ヒレなど赤身を選ぶ


これでだいぶよくなると思います!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:32:13.75 ID:7XUT/Ti40.net
剛毛癖っ毛だけど生えてくる髪の毛が細々しくなった
ほわほわしてる感じ
栄養が足りてないのかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:45:56.10 ID:iM2N4m/vp.net
>>24
肉を脂身の少ない赤身メインのものに変えて乳製品の摂取量を減らすか無脂肪タイプのものに変える、ウインナーやベーコン等加工肉は避ける、卵は1日1個まで
このあたりを意識すれば脂質も飽和脂肪酸も大分抑えられるかと
体に良さそうなイメージあるココナッツオイルなんかも飽和脂肪酸の塊だから気をつけて

あとは単純に食べすぎてる可能性
仮にお肉一食100gが適量だとして倍の200g食べてたら割合的に野菜を多めに食べてようが関係ないからね
事前入力で適正に収められる範囲を逐一確認してそれ以上食べないようにするのが大事だよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:29:30.40 ID:zcUBHfevr.net
>>24
塩分に関しては
レシピの分量を真に受けず、塩を含んだ調味料なんか使わずに調理するのが近道だと思うよ
塩気がない料理も続けて食べていると結構慣れる
自炊というのが加工品をレンチンだったりお湯かけ3分だったりすると手の施しようがないかもしれないですが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 01:19:55.32 ID:YmSA1+lj0.net
塩分は多少控えたつもりでも
簡単に突き抜けるね、
だから諦めてカリウム取って排斥する方向で行ってる人も多いよ

病気とかなら療法食レベルに厳しくするのはわかるけど、ダイエットだからな
美味しくなさ過ぎてストレスになったら
続けられなくなりそうだし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 03:06:39.81 ID:6xl9jUBad.net
今は新玉ねぎの季節だからよく使うんだけど
まさか新玉ねぎの登録が無いとは・・
玉ねぎで登録するしかなかった
結構色々食材揃ってて感心してたけど意外にありそうで無いのも多いね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 04:54:26.05 ID:n1gIQ1gvM.net
言い難いことだけどお酒飲む仕事してるんだけど、やっぱアルコールとってるとほぼ減らないよね?
普通の食事を減らしすぎてるから省エネになってるのかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 07:09:04.64 ID:e8GIg9Qw0.net
塩分気になるって人は焼肉のタレとかそういのスーパーで成分表見てみるといいんじゃない?
ああいうあまじょっぱいタレ系って意外と大さじ1杯の塩分少なくて塩分突き抜けないよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:23:58.40 ID:pSy6KXGoa.net
カロリー制限してるのに三日連続体重が減らない..

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:33:31.02 ID:OUhkCP5dd.net
体重が減らない停滞期だけど、明らかにデニムが緩くなった!
あすけんを参考にメニュー選びしてると太りはしないから、停滞期も焦らずにいられるの嬉しい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:54:18.69 ID:+ekMfPS/0.net
体重変わらなくてもスタイルは良くなってること多いよね
むくみが取れてたり筋肉の割合が多くなったりしてるんだろう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:25:03.41 ID:XpfKSeb+0.net
あすけんの言う通りのカロリーやPFCを守ると絶対痩せないんだが
維持か、増える
だからあすけんの人が少ないですね我慢していませんか?って言われるくらいを続けると痩せる…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:28:39.45 ID:JVFOnaPG0.net
>>36
それって何かが間違ってるんじゃ…
ちゃんとグラム数測ってますか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:46:53.16 ID:IHMg/xxWd.net
マヨネーズとかソースが抜けていたりして

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:49:27.43 ID:Ze6thG8U0.net
>>36
自分も同じ
まぁ人によって体質も環境も様々だからね
そんなもんなんじゃん?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:05:50.79 ID:KcWXqBrh0.net
>>36
停滞が長いようならこまめに基礎代謝の数値をアップデートして目標も設定し直した方がいいかも
自動だと一ヶ月に一度しか変わらないはずだから

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:09:46.35 ID:5HbFrvTba.net
食べ物のカロリー表示は2割ぐらい誤差がある。
それを踏まえても食事入力にミスがある可能性は高い。
あと基礎代謝が違う可能性も大きい。
あくまでも標準的な数字でやっているので標準から外れる人は修正が必要。
運動レベルも3段階しかないしね。
過度なダイエットで筋肉が落ち減りにくい体質になっているとか。
年齢で基礎代謝が変わるが実年齢と身体年齢が離れている可能性もある。
現状が維持かやや増えるなら基礎代謝の数字を-300する。
1キロ強体重が減るので維持かやや減になると思う。
高機能の体重計を使って基礎代謝を測定してみるのも手だと思う。
もし実際に基礎代謝が低いようなら筋肉を増やすようにする事をお勧めする。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:16:29.39 ID:KrFts+r9d.net
婦人科の病気でホルモン剤飲んで生理止めてるから、同年齢の人と比べるとだいぶ基礎代謝低くなってると思うわ
治療始めてから5キロ以上太ったし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:05:35.67 ID:QC6DDlMra.net
体組成計の推定値による基礎代謝の推定値もいろんな仮定を積み重ねた目安でしかないから
まずは一定期間、摂取カロリーをどんぶり勘定でなく厳密に計算した上で消費カロリーを下回るようにして
それでも減量できなかったら基礎代謝の値を弄るという手順が必要だと思う

筋肉量以外にも、体温や血流やホルモン、腸内環境みたいな体組成計ではわからない
身体の代謝能力の個人差にかかわる要素はたくさんある
生活強度だって同じデスクワークでも体幹を引き締めていつも姿勢良くテキパキ仕事してる人と
だらっと椅子に沈み込んでぼんやりしている人は多分違うよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:11:54.93 ID:lEzvFkIz0.net
朝食のメニューを考えるのが面倒でなんとなく体に良さそうって理由で毎日甘酒メインで豆乳で割ったり青汁で割ったりしてたんだけど、あすけん始めて糖質が気になるようになった。簡単にパターン化できる朝食メニューでおすすめってありますか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:46:36.70 ID:5v9RMHVg0.net
Withings Body +て体重計を使ってるんだけど、体脂肪があすけんに転載されないので買い替えを検討してます
オススメの体重計(体組成計)てありますか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:49:31.54 ID:U2MxtlJs0.net
点数に関係なくても飽和脂肪酸が過剰にならないようにする
運動を家事や入浴で水増ししないで毎日達成する
カロリーとPFCの適正と基本コースの食事バランスも気にする
体質によっても変わるんだろうけど以上を守って維持出来てるよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:57:12.16 ID:qEdMVIgS0.net
>>44
朝食に求めているカロリーとPFCバランスが不明なのでお勧めか分かりかねるが、
入手や準備しやすいものでは、ご飯、オートミール、玉子、納豆、
プチトマト、ブロッコリー、牛乳、豆乳かね。
ご飯は冷凍でもコンビニおにぎりでも好きなものを、ブロッコリーも冷凍もあり

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:35:44.33 ID:UzR4Rpypd.net
おおー自分がたどり着いたルーティン朝食とほ母同じだ
オートミール、納豆、卵
野菜3種類以上のサラダ
無脂肪ヨーグルトと何かフルーツ

野菜やフルーツは色々だけど、もう何ヶ月も毎日これ食べてる
毎朝うまーいってなれるおいしさで、お腹もいっぱい
朝で各グラフだいぶ満ちるから、昼夕の組み立ても楽で順調に体重も減る
量多いから食べるの時間かかるけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:52:16.38 ID:JVFOnaPG0.net
納豆と卵の人は、どちらかではなくてどちらも食べてるんですか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:03:52.20 ID:UzR4Rpypd.net
>>49
どちらも食べてますよ
1日のあすけん摂取目標が1400ちょいカロリーで、朝は500から550とります
納豆はわりとカロリー高いし、ビタミン各種と共に糖質脂質タンパク質も一旦朝から突き抜けて、未来さんに食べすぎですと泣かれます
昼は少し控えめに食べて、夜は普通に食べる
朝を重くしないと私は元気でないので、その後で調整しながら毎日100点になるようにしてる
でも、結構昼も夜も色々食べれますよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:00:14.13 ID:KcWXqBrh0.net
>>49
卵はゆで卵5個くらいまとめて作り置きして冷蔵庫にいれておくと朝時間なくても手軽でいいよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:04:53.22 ID:JQ4pcFlx0.net
朝飯はもうずっとオートミールとマイサイズ
たまーーに二郎系朝ラーとかやるけどw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:43:29.88 ID:iKizpzIf0.net
朝はパン!パンパパン!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:56:43.91 ID:Iy1iYmYr0.net
山盛りサラダ、ワインビネガー、醤油、オリーブオイル
雑穀米、目玉焼き、納豆、しらす干し、塩、胡椒
果物、ヨーグルト、バルサミコ酢
コーヒー
600キロカロリーぐらい、全部適正になる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:58:20.35 ID:3rZ2yuR9p.net
朝かー
最近はよく焼いたプンパニッケルにカッテージチーズ+アボカド8分の1+スモークサーモンのっけて黒胡椒ふって食べる組み合わせにハマってる
これに野菜サラダ(レタスブロッコリー小松菜ミニトマトにんじん生パセリ等々)と
無脂肪ヨーグルト+きなこ+メープルシロップちょいがけでかなりバランスとれる
プルーンとか果物を足しても◎

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:02:01.51 ID:bHNnsGoM0.net
あすけんの運動の消費カロリー、家事10分したくらいであんなに消費されるわけないよねぇ…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:18:57.45 ID:aqUtixTX0.net
朝こそ食べなきゃいけないとは分かってるけど、早く動きたくてプロテインとバナナだけで運動しに飛び出してしまう。
夜は普通の家庭料理を食べなきゃなので、それでも摂取カロリーいっちゃう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:24:19.80 ID:BhbK6G6Ya.net
朝食はパターン化でほぼ毎日同じだわ
豆腐半パックと茹で卵か納豆、ヨーグルト
ブロッコリーメインの温野菜
おにぎり、果物とパン少し

軽い家事は時間半分以下で入力してる
料理で1時間立っててもそこまで消費してないと思うから20分とか
それか作業中に足上げやスクワットみたいな負荷を足してカロリー消費アップ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:26:02.75 ID:qICBHxkF0.net
市販のスープカレーの素を登録したら本来塩分4gのところを0gで登録されてて危ない危ない
既製品の成分データは本当に正しいかちょっとおっかないね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:29:54.91 ID:LAdPV3qYM.net
朝ごはん

ご飯 200g
かつお節7g
MCTオイル 2g
プロテイン 300ml(180キロカロリー)

大体500〜600キロカロリーでタンパク質40gぐらい摂ってる
1日の1/4くらいのカロリーだと昼や夜にボリューム回せていいね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:54:45.63 ID:v0oHPmxz0.net
>>57
同じくだわ
昼社食または弁当、夜は家ご飯だと朝から600も摂る余裕がないw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:00:42.73 ID:/87PTPlbM.net
>>56
消費カロリーはスマートウォッチで測れ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:05:10.30 ID:sSCjor+kM.net
朝ご飯は
・Pascoのイングリッシュマフィンにサラダチキン/レタス/たまにアボガドペーストもプラス
・オイコスにバナナ/冷凍ブルーベリー/プルーン
500kcalは摂るようにしてるが、朝食食べ過ぎですねって毎朝あすけん姉さん泣いてる。。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:17:24.10 ID:hp9d0FGO0.net
朝ごはんはオートミールを野菜スープに入れて食べるの多いなぁ。タンパク質に鶏むねか
鶏団子、ハム入れてる

野菜スープはサラダの代わりなので
毎食つけて2日分くらい持つように
多めに作り置きしてる。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:30:29.84 ID:UzR4Rpypd.net
みんなの朝食興味深いし参考になる
よく考えられてるし、しかも美味しそうでさすがのクオリティだわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:44:09.64 ID:p1xPTGhLd.net
>>23
国内総生産ワロタ
良かったね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:04:19.04 ID:Oxe9+oZ10.net
朝は時間ないから、ごろっとグラノーラ糖質オフにすっきりCaと鉄

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:22:00.11 ID:GmIlQ5nsM.net
>>57
なんかワンチャンみたいでかわいい
行動力うらやましい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:38:01.34 ID:TC2Ega300.net
朝食のメニュー質問したものです
想像以上にバラエティに富んだラインナップですごく参考になりました
朝はそんなに食べたい欲が強くないので昼夜のためにできるだけカロリーは抑えておきたい&時間の都合からオートミールが取り入れやすそうですね
朝からしっかり調理されてる方尊敬します

本当に始めたばかりで自分に何の栄養素が足りてないのかもまだよくわからないくらいなので勉強させてもらってます

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:02:09.21 ID:z05JBTtYd.net
私は朝時間ない時多いからフリーズドライのカップスープ(チゲか卵多い)にオートミールいれてヨーグルトに果物とコーヒーかなぁ
たまにゆで卵と味噌汁ともち麦入りご飯を茶碗半分とブロッコリーとかもあるけど仕事休みのときだけ
パンが好きなので食べる時はフランスパンにオリーブオイルでその日はオートミールとカップスープを抜いてる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:14:16.28 ID:dCFDPV4h0.net
夫をやたら早くに送り出すため、朝は一日のうち唯一一人でゆっくり食べられる貴重な時間
なのでゆっくり出来る毎朝が楽しみで仕方がない
コーヒー党なので、パンが多いけど、米パターンや餅、シリアルとか500kcal前後でpfc満たした上でメニュー考えるのも楽しい
若干、朝は炭水化物多めにはしてるかな、動くから

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:21:14.21 ID:8GH/E3Ib0.net
出遅れたけどオールブランのフルーツミックスに無脂肪ヨーグルトが最強
おかずは卵としらすと野菜サラダと味噌汁
朝食には味噌汁派なのでシリアルでもパンでも味噌汁
全体的に軽めではあるけどバランス取れるし
お腹の調子がめちゃくちゃ安定するのでオールブラン信者になった

>>45
遅レスだけどその体重計Appleのヘルスケアアプリと連動できるんじゃなかったっけ?
ヘルスケアとあすけん連動すればいいんじゃない?
Androidならしらん

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:49:36.08 ID:OUhkCP5dd.net
みんな朝食きっちりしてて凄い
朝をしっかり食べると具合悪くなってしまうから、いつも無脂肪ヨーグルト(+冷凍フルーツ)と栄養強化型1日分の野菜

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:52:30.09 ID:p4435Mhk0.net
オールブランなら棒の方に黒ごまきな粉たっぷりかけて牛乳かヨーグルトで少し湿らせてから食べるのが好きだ
モソモソドロドロでなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:59:20.50 ID:+qTYINkl0.net
目標体重行けて現状維持にしたら目標摂取カロリー500も増えて怖いわ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 00:18:14.57 ID:aaIzSGKl0.net
未来さんは朝からタンパク質推しよね
代謝が上がるとか言ってた気がする

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 01:04:32.57 ID:ys7Tyzcdr.net
>>45
ジムではなく自宅で体脂肪率を計測したいと3年前に買った体組成計を今日まで使ってますが、iPhone7上のタニタのアプリ、ヘルスケア、あすけんと組み合わせて使って概ね良好ですね
タニタのRD-908です
Androidでもタニタのアプリでの取込までは利用してますがあすけんまでデータが連携できるかどうかは試していないのでわかりません

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 06:24:15.19 ID:GNeq5Tl10.net
>>72
>>77
AndroidなのでGoogleFitを経由してるんですが、Fitは体脂肪だけ手打ちなんですよね
あきらめるかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 06:49:11.72 ID:lYa0sSuq0.net
>>75
月に1kg減る設定だと適正カロリーから-230される。
500キロカロリー増えたということは今まで月に2kg減ってた分だね。
目標達成おめでとう。
最初は水分の量うんたらで軽くバウンドするし、食生活を変えるのも大変だから
少しづつ増やすとのも手だよ。
週末は多めに食べるとかの楽しみができる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 06:52:41.86 ID:aaIzSGKl0.net
俺はfitbit経由で連携させてるよ 
fitbitで連携させる方法はググれば出てくる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 07:19:04.36 ID:GNeq5Tl10.net
>>80
ありがとう!
やつてみます

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:08:57.75 ID:Do3Z0Pro0.net
痩せると足も小さくなるのね
10キロ源だけなんだけど結構ガバガバ…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:11:18.90 ID:VY7Z3H8h0.net
>>82
帽子も小さくなったよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:45:57.76 ID:3GOJ3grAd.net
頭小さくなるの衝撃だわ
贅肉ってあらゆるとこに付いてるんだね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:50:45.45 ID:Db/niQ9Qr.net
アラフォーだけど30kg痩せたら背が1.5cm伸びた
重い荷物が無くなったからかな
指輪もゆるゆる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:52:02.31 ID:sv/TOuBj0.net
あすけん始めて1ヶ月ちょっと経ったけれど
目標数値のとおりにいまのところは落ちてる
ある数値を過ぎたら0.1kg減っただけでも
三木さんが「すごいですね!」って褒めてくるんだけど急にどうしたんだろう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:54:14.17 ID:iNsxk7czd.net
>>85
筋トレやストレッチみたいなのをしてたら、背筋や脚もまっすぐになってそう
30kgは凄いね
同じくアラフォーで人生2回目のダイエットだけど、まあ落ちにくくなったわ
そろそろ2ヶ月だけど3kg強しか減ってない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:54:15.96 ID:57sIWr4MM.net
健康診断受けたら身長縮んでて泣けた
あすけんや体重計の設定変えなくちゃ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:05:49.46 ID:3GOJ3grAd.net
この前、2リットルのお水3本買って家まで歩いて帰るだけであまりの重さにめまいがしたけど、あすけんはじめてから10本分痩せたんだって考えたらすごいものがある
デブだった頃、歩くだけでとんでもなく汗だくになってたわけだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:08:07.81 ID:PTEj7mRBM.net
>>86
三木さんって誰?
ワタミの社長か中井貴一が思い浮かんだわ(ミキプルーン&#32363;がり)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:16:02.08 ID:vM2vIPWM0.net
未来さんてみらいさんじゃなくてみきさんだったんだ!
今公式見てきて知った

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:18:21.07 ID:PTEj7mRBM.net
揚げ足取りみたいですまん、面白かったからつい…
自分も みらい と思ってたからびっくりだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:19:39.56 ID:tn0T/jPDd.net
未来さんあるあるだね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:46:39.90 ID:ThB704mK0.net
あすけん始める前に買った200mlパックのジュースがずっと冷蔵庫で眠ってるんだけどどうにかして消費できないかな…
薄めて寒天にしてちょっとずつ食べるくらいしか思いつかない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:50:49.30 ID:kX3BsJBSa.net
200ミリぐらいならたかが知れてるし運動して溶かしなよ…
100キロカロリー前後だろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:55:56.63 ID:aiD4Bj830.net
二日で1.2kgふえてた
食べ過ぎとむくみと便秘のせいだとわかってるけど
二日間でこんなに増えたことなくて動揺してる
皆はこういう時どうしてる?
運動増やす?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:57:34.60 ID:qaOiSJEfr.net
片道20分ぐらい歩いて、休憩にそのジュース飲んでまた歩いて帰ると帳尻合うんじゃないかい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:02:53.88 ID:qaOiSJEfr.net
>>96
運動はいつもどおり
間食のカロリーを減らす
空腹で困らないようにカロリー低い野菜を増やす

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:07:26.54 ID:PTEj7mRBM.net
>>96
ちょうど、最近の大食いで3日で2kg増えてたよ
今朝計ったら1日で2.5kg減ってた
水とか、う○んちで1〜2kgは変動あると思うから、大きく変える必要はないと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:17:47.87 ID:6N2xv57Kp.net
>>96
生理前や前日の食べ過ぎ、塩分過多によるむくみなら原因ははっきりしてるからいつも通りに過ごすだけ
週単位で見た時に脂質や糖質がオーバーしてたらその日は調整日って事でそれぞれ目標の下限値ギリか少し不足するくらいまで抑えるけど1週間もすればリセットされるから気にしない
増えた分が定着するようならその時にまた考える

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:52:43.76 ID:VY7Z3H8h0.net
一キロ増えたぐらいの食べ過ぎは全く気にしない。
普段の生活してう○こすれば戻る

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:58:44.82 ID:p9sDtQEVa.net
理由不明で週や月単位で増えてるなら気にするけど日単位だと気にしないなぁ
乱数みたいなもんでしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:59:29.15 ID:aiD4Bj830.net
96だけどみんなありがとう
間食ちょっと減らしていつも通りの運動をしてみます
いつもなら食べ過ぎても500g程度だったからいきなり二日で1kg以上も増えたの吃驚して
余分なものが排出されるの待ちます

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:34:17.74 ID:ROHUGzHe0.net
体重測るのはうんこが出た夜の
次の朝にしてるな。詰まったまま測ると
1キロくらいは違っちゃうよね
朝に出たならその後に測ってる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:07:57.31 ID:HJSoe9j4a.net
みんな朝ごはんそんなによく食べられるね
時間的にも食欲的にも全然無理だわー
出かける何時間前に起きてるんですか…?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:14:38.36 ID:7rW4phdA0.net
私は出勤する3時間前には起きる。ストレッチしてシャワー浴びてメイクして着替えてから朝ごはん食べます。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:27:00.62 ID:VY7Z3H8h0.net
1時間30分運動するために、2時間30分前起床
負けた

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:53:25.78 ID:0ECawTOKa.net
体重の1kg2kgは誤差。
体組成計の算出する推定体脂肪率の1%2%なんてもっと気にしなくていい。
そんな小さな数字で一喜一憂してもしょうがない。
まぁ、減ってると嬉しいけど。

腸内の内容物にもよるし、水分量でも大きく変わるし。解剖して脂肪取り出して測るわけじゃないし、MRIで容積出して測るわけじゃなく、あくまで電気の流れの抵抗値からの推定値。

グラフの最大値と最小値の差が小さすぎるから、ほんの少しの増減なのに誇張されちゃって、もの凄く増えた減ったと勘違いしちゃうのもなんだかなぁと思ってる。

7日間の移動平均で増減を把握できるアプリ使うと、より大局を見据えるようになると思うんだけど、そういうアプリって少ないよね…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:53:29.99 ID:GNeq5Tl10.net
>>80
fitbitでいけました!
数値が0.1少なく転載されるのが謎ですが、入力の手間が省けて助かりました
ありがとうございました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:55:26.17 ID:ATPafJLja.net
すげー
私7時には家出ないといけないから無理やわw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:49:57.11 ID:VmH8Ma5+0.net
それにしても視覚化したらプロテインの栄養素に助けられてる感じ半端ない
ビタミンA、D辺り無かったら足りてないという

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:48:03.13 ID:zIttYhTxd.net
ここで何人かおすすめしてたキクラゲとてもいい
ゆる糖質なのでビタミンD項目なくて摂取できてるか不安だったから食べ出したけどサラダに入れたら歯ごたえが楽しくなってだいぶ好き

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:51:01.17 ID:lYa0sSuq0.net
>>112
明日は豚肉とキクラゲと卵の中華炒め

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:21:01.01 ID:aaIzSGKl0.net
>>109
おお、良かった
カロリー管理で手間かかってるから、入力の手間がなくなるのは大きいよね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:36:48.34 ID:L+FqCgYvx.net
>>94
自分なら捨てる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:38:59.07 ID:zIttYhTxd.net
>>113
間違いなくおいしそう…!
さっそく真似してみます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:40:21.79 ID:RUmxDujx0.net
脂質ってどうしても摂らなきゃいけないのかね?
基準値行かないとマイナス食らうけど、今の食生活だとわざわざマヨネーズかけたりナッツ食べたりしないといけない
別にそこまで食べたくもないが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:50:03.26 ID:utdVBeuo0.net
脂質はホルモンや細胞膜の原料なんだって。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:52:20.71 ID:6N2xv57Kp.net
>>117
脂質が足りてないと脂溶性ビタミンの吸収が悪くなるし肌や髪がパサパサになったり便秘になりやすくなるよ
何でもバランスが大事

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:00:57.50 ID:VmH8Ma5+0.net
取りたくないなら取らなくていいじゃん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:02:49.24 ID:NLZCMdtC0.net
栄養士の先生も取らないのはダメだゆうてたな。便も滑らなくなるって

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:02:57.36 ID:yRhWFdAqM.net
>>117
一般的には必須だけど、必要な量は個人差あるだろうから、不調を感じてないなら抜けばいいと思うよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:04:58.72 ID:wZLQ6JYqp.net
>>117
肌がカサカサになるよ。細胞膜やホルモンの構成成分として重要だし、脂溶性ビタミンが吸収出来なくてビタミン不足になるからだって。
あと、重量あたりのエネルギーを生み出す力はタンパク質の倍なんだって。
高齢者で脂質不足でエネルギー不足になって体力低下につながったりするから、脂っこいのが苦手な場合、積極的に魚とか摂るといいみたい。

ダイエットしながら筋トレしても、脂肪より先に筋肉中のタンパク質が分解されてエネルギー源として使われる糖新生なんてこと考えると、人の体って筋肉よりも脂肪の方が大事なのかもね。身体動かしたら、糖新生起こす前に多大なるエネルギー源である脂肪の塊使ってくれよ!って思うけど。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:09:28.10 ID:V9EQt3hz0.net
>>94
それ飲んだらどうにかなるの?
神経質になり過ぎだよ
あすけんにちゃんと入れてトータルでコントロールすればいい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:13:34.49 ID:VmH8Ma5+0.net
>>123
せっかく溜め込んだ貯金吐き出すぐらいなら無駄飯喰らいの筋肉減らすよねって

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:18:01.86 ID:JDSQ4//O0.net
脂質制限の栄養指導の時の雑談で
脂質は、つなぎみたいなものだと聞いたことあるよ
お肌とかに良いのだそうで、でも多過ぎても良くない
動きを滑らかにするグリスみたいなものという理解でもいいかも知れないとも
脂質制限で多少蛋白質に単位を移動してもいいけど、完全に無しにするのは良くないのだそうです
ただ、良質な脂質の吟味は有効だそうです
古い油はなるべく使わない方が良いとも聞いてから、揚げ物も新しい油しか使わないし一度限りにしてる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:18:38.73 ID:lYa0sSuq0.net
>>117
やはり良くない。
自己流で減量していたのをやめてあすけんを始めた理由が脂質不足だったから。
肌の調子を始め色々問題が起きる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:37:21.40 ID:1CIvPO3gd.net
みらいさんかと思ってたよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:55:00.25 ID:zIttYhTxd.net
身体くん気付いてくれ
ためにためこんだこの脂肪は、貯金なんかじゃなくてゴミなんよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:56:02.62 ID:qYIBXd660.net
>>117
自分不摂生と肥満が祟って
身体壊したんで病院の栄養士さんの
指導受けて脂質制限してる

規定の量から低けりゃ低いほどいいかな?と思って先生に言ったら、それは逆に体に悪い便秘になるし、肌も荒れるから
規定の量は取るように言われたな。

まあ、適量は人それぞれ違うから
体壊さない程度に控えめにするとかなら
いいかもしれないけど
身体に必要な成分なのは確かなので
抜くのエスカレートしすぎないようにねー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:59:57.19 ID:zIttYhTxd.net
>>126
なるほどー
たしかに脂質減らしすぎたらあっという間に便秘になったもん
あすけんはじめてからは、ごま油とかオリーブオイル、あとアボカドをよく食べるようになったんだけど、前は酷かった肌トラブルほとんどなくなった
たまにスーパーの揚げ物とかジャンキーな油とると、次の日すぐブツブツできるから質は大事だね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:11:56.03 ID:iNsxk7czd.net
>>94
他で調整か、製氷皿でシャーベットを作って小分けにして食べる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:20:08.56 ID:kjZht3gR0.net
>>132
これ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:53:14.38 ID:uvdj+FXk0.net
男だしお肌の調子wなんてのはどうでもいいけど便秘になるのは嫌だから脂質はしっかり摂ろう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:06:15.12 ID:XmFKevwZ0.net
男も肌の調子大事でしょ
小汚いおっさんとか見ると吐き気するから自分はそうならないように気をつけてるわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:40:17.23 ID:HqVeoXGxr.net
脂質減らしすぎてると便秘にもなるけど、冬場は手や足の裏があかぎれになるよ
手袋が痛いし歩いても痛いので脂質は摂るようになった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:53:42.64 ID:CPlZVL/l0.net
むしろ男のほうが化粧で誤魔化しきかないからな
肌綺麗なだけで清潔感も出る

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 06:16:48.68 ID:qQszg7Od0.net
>>117です

基本的には適正通りに摂るのがいいみたいですね
ありがとうございます!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 07:10:13.66 ID:LFjKL6roa.net
さすがダイエット板。脂味を旨味と思う方が多いから、心のどこかに脂質への愛がある。
脂質も大事!だからこの脂は心の栄養でもあるから大丈夫!…積もり積もらないように戒めなきゃ(自戒)。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 07:22:23.37 ID:AYleVsgQ0.net
月3.6減量コースがほしい
2.4じゃもはや平均90点で3ヶ月やっても微動だにせん
まだBMI25だというのに

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 07:30:59.75 ID:tdcaciOf0.net
>>140
基礎代謝はいくつぐらい?
あと現在のBMIと体脂肪率
身体の基礎代謝が標準の人より落ちていない?
3ヶ月落ちていないのなら逆に
「摂取カロリー」ー「消費カロリー」で基礎代謝がわかる。
設定で基礎代謝を変更すれば指示も変わる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 07:40:11.32 ID:tdcaciOf0.net
>>141
便利なサイトがあった。
https://calculator.jp/health/katch-mcardle/

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:17:28.14 ID:gdiWT9+Va.net
>>142
改めて見てみると除脂肪体重が71kgだった…
もし体脂肪率1ケタまで落としたら80kgとかまでいけるんかな
改めてモチベーションになった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:37:13.80 ID:S2r6gSv30.net
1日単位だと体重の増減あるけど、2週間経っても減少傾向が無いのなら、基礎代謝見直すかな
減量開始して5ヶ月が経ったし自分も見直そう、近所のinbodyで測ってみるか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:49:27.50 ID:Zu80rC8KM.net
>>142
80kg25パーで、計算したら基礎代謝1666
あすけん手入力で1650にしてたから

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:50:17.89 ID:Zu80rC8KM.net
>>142
送信しちゃった
手入力してたから、むしろ増えてしまうな
もう1600にしてみるかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 09:45:41.89 ID:htR/FV/3a.net
3ヶ月やって何も変動がないなら入れてる数字がおかしいんだろ
点数が目標になって色々記載漏れとかしてない?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:06:21.23 ID:K2z5cCqg0.net
>>139
自分は旨味とは思ってないな
脳も赤身肉のが美味いと感じるようになってるし…
みんなも脂への愛とか言い訳じゃなくて
現実的に極端なのはよろしくないて言ってるだけだと思うけどね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:22:54.65 ID:J7gsWGmh0.net
>>139
ひねくりすぎw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:35:18.27 ID:Q3yo7rnr0.net
BMI21.7 体脂肪率25.5 女
あすけんを始めて1.5ヶ月なのだけど、目標摂取1360kcalに対して常に900kcalで生活して3kgくらい落ちた。
常に未来ちゃんは悲しそうで、
でも目標kcal通りに生活すると太っちゃうだろうなと思ってしまうのだけど、どうなんだろう。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:35:28.30 ID:1SrFDZYx0.net
>>139
じろうじろう言ってるアブラーな人達はそうかもしれんけど
あすけんスレに限って言えば脂質は栄養素の一つでしかないと理性的な目で見てる人がほとんどでは?
そして飽和脂肪酸はこのスレでは敵または立ち向かう壁とみなされていると思う。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:38:37.49 ID:1SrFDZYx0.net
>>150
それはあすけんやってるとは言わないと思いますよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:40:55.08 ID:kwtpkJtxp.net
>>150
どうなんだろうも何もテンプレ一から全部読んできてとしか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:30:01.97 ID:vtlP+Uhdd.net
>>150
私もあすけん始めたとき、こんなに食べていいわけないって少なく食べてたけど、このスレ見てちゃんと食べるように変えたらちゃんと痩せて行ってるよ
基礎代謝下回るような食事じゃ絶対体に悪影響あるし、健康になるためにダイエットしてるのに体壊したら意味ない
それにすぐリバウンドしちゃうと思う
騙されたと思って、あすけんの数値食べてみることをおすすめします!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:41:37.75 ID:Q3yo7rnr0.net
>>152-154
レスくださりありがとうございます!
食べるのが大事とわかっていながらも、そんなに食べていいのかと不安になっていました。
確かにこれじゃあすけんやってるって言わないですよね。

154さんみたいにちゃんと痩せていってるって方もいて安心しました!
少しずつ目標kcal目指して進めてみようと思います。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:46:54.84 ID:7nEdZCfGa.net
>>150
まずその1360キロカロリーという数字は標準のカロリーから体重減少分を引いた値。
そこからさらに低い数字にしたら2重でマイナスしてしまうことになる。
適切でないダイエットを行うと身体が飢餓状態になって体重が減らなくなる。
また筋肉(タンパク質)が分解されるので体重が減りにくい体質になってしまう。
そうなるとリバウンドする可能性が高まる。
食事を取るのが怖いと感じたら、摂食障害 チェック で検索して自分が当てはまるか確認した方が良い。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:50:55.53 ID:vtlP+Uhdd.net
>>155
ダイエットって食べちゃダメって刷り込みあるから、食べるの勇気いりますよねw
でも、100点目標にしてバランスよく食べたら、ストレスもなくちゃんと痩せるから大丈夫!
お互い頑張りましょう

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:15:56.80 ID:XFAZa6LgM.net
摂取カロリーを適度に減らすことは減量で必須なんだけど、消費カロリーを増やすことを考えよう
エネルギーを摂って、筋肉を増やす若しくは維持しながら有酸素運動するのが遠回りに見えて近道だと思う

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:34:11.45 ID:kwtpkJtxp.net
自己流ダイエットでありがちなのは摂取カロリーを減らせば減らす程いいと考えて基礎代謝以下しか食べず
消費カロリーを増やせば増やす程いいと考えて我武者羅に運動し
飢えによって短期間でダイエット成功に漕ぎ着けるもホメオスタシス発動・目標達成した途端元の食事量運動量に戻りリバウンドするパターン

今のその食生活・運動習慣が一生無理なく続けられるものなのかをよく考えて取り組むのが大事

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:50:14.71 ID:J7gsWGmh0.net
>>159
ほんとこれよね
なんでも程よくバランスが大事

必要以上の運動も別に必要ないし、食べちゃいけないものも別にない
外食だって時には楽しんでいいんだし。
それをあすけんで学んだんだけどな

あすけんやってながらなんでそれが学べないんだろ
謎だわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:52:50.60 ID:35Mqvu5za.net
痩せたら終わりじゃないからね
そこから維持するのが重要
そりゃボクサーみたいな規定の数字切る必要あるなら我武者羅にやればいいけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:09:02.45 ID:1mZE9HNE0.net
何かのイベントのために一時的に痩せてる可能性もあるけどな
勝手に決めつけるのは良くないと思うよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 14:11:54.99 ID:J7gsWGmh0.net
誰かに言ってるのではなく一般的にの話では?
アンカーつけてないやつは

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 14:59:23.87 ID:XxF1nexf0.net
>>162
まあね
でもだったらなんであすけんスレにいるのって話で

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 15:14:52.20 ID:cxFs+uz60.net
なんかのイベントやらボクサーの絞り込み
みたいな一部の例外の話を一般論に混ぜても仕方ないと思うんだけど

>>162

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 15:32:07.95 ID:tGJhVTZ10.net
運動してもそれを引いたカロリーの点数にはしてくれないんだね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 15:38:06.87 ID:pJsLFtjPd.net
仕事休みだからランニングしに大きな公園に来て、ふらっとパンケーキ屋さんに入って食べちゃった
生クリームってこんなおいしかったっけ?
走ってきます!!!!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 17:01:50.24 ID:XexOGA+Qd.net
>>162
ウェディングドレスを綺麗に着たいから痩せる、みたいな感じなのかな?
目標1300kcalに対して1200kcalとかでも月1.6kg減らせると思うから、何か早く痩せたい目標があるのかもね

>>167
生クリームって美味しいよね
なんか脳が幸せになるw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 17:39:22.25 ID:7nqm03kTr.net
どちらもいますね
目標値に達成するまでがダイエットの人
目標値に達成してからがダイエットの人

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 18:49:22.96 ID:5bKF5hAza.net
私はずっと食べたいだけ食べたら太ってきた人生だったので
もう残りの人生はあすけんと共に生きると決めた
たまに食べたいだけ食べて増えても
またちゃんと減らせるという信頼感すごい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:17:06.54 ID:fmMIjjHr0.net
>>142
これの計算結果と家のタニタの体重計が出す基礎代謝が
全然違うんだけど
維持設定なのに体重が増え続けてるのはこの誤差のせい?

キャッチ・マカードル1026
タニタ866
あすけんのデフォはタニタが近い
食べなすぎて飢餓モードに入ってやせないならわかるけど
太るってあるのかね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:52:05.06 ID:pl94ftNDM.net
>>171
ん?あすけんがタニタに近いなら、カロリーも低く設定されるんだろうから、太るってことはないんじゃないの?
そんなに基礎代謝が低いって相当痩せてるんですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:03:09.25 ID:Q3yo7rnr0.net
>>168
150ですが仰るとおりです…4ヶ月後に結婚写真だけでも撮ろうとなり、焦り気味で行っていたので…

でも、そういう短期目的とあすけんユーザーの方(健康的になる)は少し異なる部分があると思うので、スレチでした。

ただ…友達もおらずダイエット孤独だったので、皆さんに相談できて嬉しかったです! 失礼しました。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:07:02.15 ID:gTu3bVbS0.net
>>112
乾燥のはあるけど、生のキクラゲの登録がないんだよね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:24:39.93 ID:qQszg7Od0.net
糖質制限して食事摂りつつ運動してダイエット!が短期的には1番効果あるって最近実感した
某配信者のイベントに向けて複数人が同じような事してたけど皆2,3ヶ月でしっかり結果出してた
皆糖質制限をしてたらしい

俺はボディメイク?としてやりたいから手軽な道は選べないけど…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:31:21.35 ID:tdcaciOf0.net
>>173
写真撮るならなおのこと綺麗に痩せなくっちゃ
体重が落ちても、落ちたのは筋肉だけで体型は悪化なんてなったら大変だよ。
筋肉は重いから減ると体重は落ちる。
ガリガリなんだけどお腹っぽっこりはいやでしょ?
あすけんの指示通り食べて体を動かすことで引き締めつつ体重落とした方が良いと思う。
野菜やお肉、果物、ナッツをしっかり摂って綺麗な肌も手に入れよう。

>>174
食材だと茹でと乾燥がある。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:41:00.28 ID:zDRoW0JL0.net
短期決戦なら糖質制限が一番だわな
戻すとき相当気をつけないとえらいことになるけどw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:49:25.42 ID:tdcaciOf0.net
>>171
そうすると食べるもの入力と運動は大丈夫?
あすけんは身体活動レベルが 普通ーやや活動的ー活動的の3段階しかない。
普通未満の活動量だったりしないかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:51:34.47 ID:zDRoW0JL0.net
しかし基礎代謝866って…
背が150無いか体重も40kg無いとか?
きっついなぁ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:58:57.43 ID:sthdx8x8a.net
カロリーってどう扱うのが正解なんだ?
基礎代謝と同等のカロリーが目標値になってて、ギリ基準値に乗るくらい食べて100点取るんだが
「今度はカロリー減らしてみてもいいかもしれませんね!」とか言われる
でもカロリー減らしたら減点食らうじゃん?どゆこと?

というかわざわざカロリー目標値まで食べたくないんだが。笑
糖質とか脂質、カロリーのために多少食べる量増やしてるからなぁ…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:03:00.87 ID:7NkT7cIBM.net
一生866しか食えないなんていやだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:33:21.55 ID:sxbD9OkR0.net
維持カロリー1950kcalでお菓子菓子パンなしの食生活だと、適正まで食べるのが苦痛なくらい大変
あすけんのおかげで知ったよ…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:37:49.44 ID:S2r6gSv30.net
なんにも考えなかったら3,000キロカロリーは食べるかもしれん(目標カロリー2,300)
食べるの苦痛な人は、オラにキャパを分けてくれ!!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:44:47.91 ID:PNIeoGKt0.net
食べるの苦痛と言う割に太ってんだよなぁ
なんで太ったの

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:51:03.01 ID:fmMIjjHr0.net
>>172
痩せてる方ではありますが、基礎代謝が低いのは
チビで高齢なのが主な理由可と思います

>>178
食事はあすけんをはじめてからデジタルスケールで計っているので
大きく外れてはいないと思いますが
運動のメニューを変えていないので負荷が軽くなった(?)のかと思い
少し前から囚人トレも追加ではじめました
でもまだ効果は出ていません…

以前より明らかに下っ腹が出ているので数字以上に良くない傾向ですが
運動量を増やす方向で改めて見直してみます

ありがとうございました

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:54:11.28 ID:ff38AJkB0.net
>>185
高齢で下っ腹が出てくるのは太った脂肪以外にも
臓器の下がりとかそういう要因もあるんじゃなかった?
ご自身で高齢って書かれてるからそう表記しただけです

187 :171 :2022/03/18(金) 00:00:12.85 ID:b7dT4J7P0.net
>>186
そういえば腹筋がなくて臓器が下がると聞いたことがありますね
もともと胃下垂気味なのでそれもあるのかもしれません

リロってなくて気づきませんでしたが
身長は150無いし体重も40ないです
一日のカロリー目安は1300くらいです
外食の日は調整が難しいです…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:02:25.24 ID:+bwUedAAa.net
>>187
カロリーコントロールよりも筋トレが必要なんでは

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:05:30.38 ID:edaQnSicd.net
普段通りに食事してるとたんぱく質が毎回少ないので
豆腐とか納豆をそのまま食べて帳尻を合わせている

本当にこれで痩せるのか不安だけど
しばらく続けてみよう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:08:03.90 ID:4fgHhbW30.net
筋肉1kg増えたら代謝が50キロカロリー上がったという話もあるね
その1kg増やすのも大変なんだけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:44:06.66 ID:aET1JpiZ0.net
ビタミンB1が糖の代謝にいいらしいんだが、
いつも不足してしまう。豚肉そんなに毎日食べないからなぁ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 01:07:27.40 ID:BN2t43mcp.net
>>191
豚肉食べないとB1だけ足りなくなるのあるある
一応エノキも補填になるよ
あと少しが足りない時重宝する

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 01:09:18.27 ID:aET1JpiZ0.net
>>192
えのきもいいんですね。
きのこは食べるようにしてますが、
マイタケ、しめじばっかりだったのでえのきも食べてみます

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 03:20:14.91 ID:kEkXaFIA0.net
スマホ版のスタートとかいう画面はなんのためにあるの?
その機能のファンの人のためにあってもいいけれど設定でオフれるようにして欲しい
無駄タップさせないで

あと入力しなかった過去の日は自動的に食べなかったにして欲しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 06:39:48.76 ID:9Dj0RAIBa.net
>>194
空と無は違うよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:02:55.06 ID:kVqgEXsip.net
最低体重更新したのが1月のことでそこから運動増やしてるのに毎日増えては減っての繰り返しでちっとも落ちない
それでも坂道ウォーキングのおかげで毎日の運動量の達成が苦にならなくなったので
欲張って1か月1.9キロ減量コースにしてたのを一旦おすすめの1か月0.9キロ減量に設定してみたけど
食べられる量が増えて活動カロリーは減ってて大丈夫なんだろうかと思ってしまう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:30:28.99 ID:9zmTnxQb0.net
>>182
分かる。自分も2,100kcalが目標でお菓子で200kcal使って残りを食事で埋めなきゃいけないんだけど脂質をオーバーさせないようにとか糖質をオーバーさせないようにとか組み合わせるのが難解パズルかよってくらい大変になってる
もう維持だからちょっとくらいの栄養素の過剰やカロリーの不足は気にしないようにしてるけどダイエット中でこの数値帯の人は大変だろうなと思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:42:30.18 ID:+vKbIy5h0.net
>>196
体脂肪率はどう?
安いやつだとちゃんと出ないからウエスト周りを測るのも手
体重変化していないけど気がついたら一回り下の服が着れるようになったっていう書き込みが結構ある。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:43:54.01 ID:JBVvlGBld.net
>>184
脂質や飽和脂肪酸を気にせず食べたらハイカロリーも簡単なんだよね
でもバランス良く食べてたらそれが難しい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:55:53.32 ID:9zmTnxQb0.net
>>199
そうそう脂質がネックだよね
脂質過剰にせずに2,000kcalかなりムズい
今日も頑張って組み立てたけど1900ギリギリまでしか寄せられなかった
海草とかゆで野菜とか隙間に詰めてチマチマとカロリー埋めてく作戦で四苦八苦した

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:13:55.66 ID:gF5Fmbdw0.net
和食なら、ちまちまとおかず付け足すと割と脂質抑えながらカロリー稼げるけど、今度は塩分がねー。
難しい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:18:01.50 ID:3+YV/GtDa.net
>>199
アーモンドと煎大豆、ピスタチオをポリポリしている。
北欧式ダイエットの記事を読んだところだけど
野菜メイン、全粒穀物、魚、ナッツと良質な油が良いという内容
糖尿、心疾患、高血圧、コレステロールに効果があり肥満を防ぐらしい。
前の方で飽和脂肪酸を目の敵にしていると書いている人がいたけどやっぱそうなんだよ。
鶏皮なしやヒレ肉を食べてオリーブオイルやナッツを摂るのが調子良い。
塩を減らして代わりにお酢と香辛料で味付け。
糖質は摂るけど食物繊維も摂ってゆっくりと吸収。
あすけんをやっていると自然とその方向になっていく。
地中海料理の本は多いからそれが参考になると思う。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:18:10.16 ID:kVqgEXsip.net
>>198
安いやつだしやっぱり体重の増減に比例して体脂肪の数値が変わるね
去年の数値と比べたら31%→27.5%くらいまで落ちてるし服も1サイズダウンしたけど
ここ2か月くらいは特に変化を感じないから余計に焦るのかも
とりあえず焦らずに今の生活継続してみてどうしてもダメそうなら一回だけチートも検討してみます

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:42:29.23 ID:mdDM+CN0d.net
朝食をバケットと無脂肪乳にしたら昼夜適当でもだいたい何とかなるよね
ラーメンでも中華でも

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 10:08:51.43 ID:y6fqadAz0.net
>>203
停滞期だろうな
停滞期は定着期と言うらしいから地道に続けていけばそのうちまた落ちるかと
そもそも毎月毎月1.9kgづつ確実に落ちていけば体重は無くなるからw
元本が減っていけば落ちも減る

>>204
ほんそれ
バゲットじゃなくてベーグルだけど脂質に余裕が出来るのまじ嬉しい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:21:50.70 ID:b7dT4J7P0.net
>>188
運動量について178さんにも言われているので
おっしゃるとおり筋トレが足りなそうですね

ちょうど囚人トレという筋トレを追加ではじめたところなので
負荷なり回数なり今より増やしてみます
ありがとうございました

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:31:26.96 ID:rrMxwXvrM.net
なんかジムで筋トレするようになったらやたらお腹空くようになった気がする…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:39:12.71 ID:fBeUkSMV0.net
肉素材そのままのカロリーと
肉炒めのカロリーだいぶ違うんだけどいいの?
基本肉素材そのままのカロリー計算でしてんだけどクソ高い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:58:28.22 ID:vJOoFfoLa.net
減量スピードが早すぎたり目標体重に近付いてきたから維持に向けてソフトな着地を目指してるわけじゃなく
停滞してる時にわざわざ目標値を緩めて摂取カロリーを増やす意味がわからなくて>>196を三度読みした
2ヶ月以上も停滞してたらさぞかししんどいだろうと思うけれど

一日だけチートデイ入れてみるとか運動を休んで睡眠時間を多くして疲労回復に努めてみるとか
身体に今までと違う刺激を入れて変化を促してみるならわかるけど停滞期脱出に必要なのは
日々の摂取カロリーを頑なに維持しつつ運動を少し増やすとかそういう忍耐の方向だと思ってた
維持期は定着期というのはまさにこの生活が続くのか続けられるかどうかと聞いてくる身体との駆け引きだよね
10日間200kcalずつ増やすよりはチートデイで2000kcal余分に取ったほうがまだ被害は少なそうだけどなぁ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:00:23.03 ID:2qCdfh8e0.net
たまーにチートデーとして食べるの気分いいね
ドミノピザのMサイズ丸々1枚食べても他の食事で調整で80点、運動込みで100点取れる
罪悪感が少ない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 13:30:58.74 ID:biE1VhkoM.net
なんちゃってチート

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 14:05:13.72 ID:hFARQJtUa.net
>>209
睡眠大事だよね。
あと筋肉のための休息も大事。
筋肉を酷使した後は十分に休ませないといけない。休んでいる間に修復され筋肉が増える。
筋肉が増えることで基礎代謝が上がる。
タンパク質やビタミンB群をしっかり摂ることも忘れてはいけない。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 14:20:41.56 ID:Nt1SIroZ0.net
のど飴を間食として登録したかったんだが該当がなくて情報提供しようとしたら医薬品だったわw
浅田飴が第二類医薬品なの忘れてたよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 14:40:39.53 ID:biE1VhkoM.net
停滞にも色々あると思うのよ

1.カロリーーと体脂肪を極限まで切り詰めた結果、代謝が落ちる(飢餓モード)
ビルダーとかなら飢餓モードに入りそうだが、あすけんのダイエットでも起こるんだろうか

2.減量で代謝が落ちる(ただでさえ体重が軽くなって消費カロリーーが落ちるのに、タンパク質や運動不足で筋肉が減って基礎代謝が落ちる)

3.摂取カロリー、消費カロリーの計算が誤っている
上に加えて、摂取カロリーを適当に付けてたり、あすけんの消費カロリーを信じて擦り切り一杯食べてしまったりとか有り得そう
消費カロリーは運動強度にもよるだろし、自分の場合は表示上の消費カロリー分擦り切りは食べないようにしてる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 15:26:36.80 ID:0DgvvOtk0.net
今月から有料でやるようになったけど、スーパー行くと野菜の安さや季節感にびっくりするし楽しい
慣れたら無料でやれそうだから、半年経ったら会員辞めるけど無料であすけんは続ける
ちゃんと記録するのも点数でわかるのも、毎日コツコツやるのが一番ダイエットにいいのがわかった気がする

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/18(金) 15:29:33.84 ID:AUUS+ryI.net
2ヶ月余りで10キロ減の目標達成できた
https://i.imgur.com/dq4SVyk.png

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 15:45:02.23 ID:PEG7vE710.net
あすけん始めて1ヶ月で順調に3kg落ちていったけど、2ヶ月めに入ってからは2週間の増減を繰り返してからガクッと1kg落ちた
自分は生理前だったのもあるので停滞期とは違うかもしれないけど、生理終わってからやっと落ち出したよ
焦ってカロリー+脂質+糖質制限、運動増やしても意味なかったけど、たんぱく質と鉄分は少し多めに摂ってたから体調は良好だった
体重落ちないのはやっぱり辛いね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 16:20:00.64 ID:KdHF06IC0.net
>>216
急激に落とし過ぎ!って言われるよ…三人ぐらいから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 16:23:08.26 ID:4fgHhbW30.net
エビデンスはないけど、色々な人が2週間超えて停滞するようなら要注意って言ってるからそういうことだと思ってる
自分は短気なので、一ヶ月でも停滞してたらアクション起こすわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:00:37.49 ID:i/tLMVlqa.net
塩分と飽和脂肪酸はよっぽど超えてなきゃ気にしないことに

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:21:40.46 ID:hBpUnf+Ga.net
>>218みたいに他人に責任なすりつけて隠れ蓑にしつつ自分の言いたいことを言うタイプは
一緒に仕事すると本当にしんどくなるというトラウマを思い出したわw

>>216の不安定なグラフ見たら目標達成おめでとうという気持ちと別に
これからの維持がまだまだ大変そうだなと感じるのは普通だろうし
別にそれは216のこれまでの頑張りを否定してるわけじゃないやん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:28:43.61 ID:0tuAfqO5a.net
そもそも体重が減らず見た目にも変化がないならそれは計算が間違ってんだよ
あすけん使ってたら可視化しやすいがデータ自体がおかしいならどうしようもない
体重体脂肪以外にウエストや大腿周径取っておいたほうがいいよ数字は嘘つかない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:57:07.91 ID:gF5Fmbdw0.net
カロリーが適正値内に入ってて、かつちゃんとコンスタントに運動もクリアしてるのなら、減らないわけがないと思う。
そして食事中心設定にしてれば、いやでも減ってくよ。不思議なくらい自分の設定した体重減になる。
私なんて適正値の上限ギリギリの時が多々あっても減っていってる。

減っていかないのは、カロリーが正確じゃないからでは?

Apple Watchやヘルスケアで消費カロリーをアバウトでも知り、それがあすけんの摂取カロリーより多ければ痩せていく。それだけのことだよ
それができてないってことでしょー

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:34:47.12 ID:KdHF06IC0.net
>>221
こう書くことによって、減らしすぎ厨を防いだ。
現に君は、維持するのは大変だろうという程度のおせっかいでやめただろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:55:22.60 ID:QhdYdvL20.net
今月頭は80.0kg、8日時点では78.8kgと順調だったが
食事中心で特にメニューやカロリーも大差ないが
そこから足踏み状態(±0.5kg)で今朝も78.7kgだった

そろそろ筋トレも始めてみるかなと

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:16:26.43 ID:9zmTnxQb0.net
>>225
BMIいくつですー?

227 :225 :2022/03/18(金) 19:38:49.04 ID:QhdYdvL20.net
40代後半男性
169cm / 78.7kg で計算サイトでやったら BMI 27.56 (肥満 1度)
まぁダイエット始める前は88kg BMI 30.81(肥満 2度) だったので
これでも改善傾向ではあるのですが

目標は65kg(BMI 22.76)
脂肪だけが落ちているわけでもないし筋肉なるべく減らさないようにしなくちゃ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:00:32.86 ID:i/tLMVlqa.net
不安定なグラフでもいいじゃん
順調に右下がり一直線のほうが怖い

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:06:00.67 ID:9zmTnxQb0.net
>>227
まだ停滞するような体重じゃないですねー
百点メニュー作ってから食べるようにしてますか?
食事した後に(特に糖質)動くようにしてますか?
恒常的に夕食の量が一日の中で一番多くなってませんか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:07:03.26 ID:rmW7+X1VM.net
これが噂に聞く圧迫面接ってやつか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:17:18.16 ID:9zmTnxQb0.net
んー別に責めてるわけじゃなく原因探ってるだけですよー


筋トレはいずれ必要になるけど維持に入ってからの方が食べられる量も400kcalくらい増えるし男の人ならなおさら楽なんじゃないかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:24:01.41 ID:hQBOsgs80.net
脂質オーバーだとわかってはいたけど今日しかなさそうだと思っていただきもののレトルトカレーを食べた
カロリーは基準より低いから今日に限ってはよしとする
明日は脂質減らそう…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:27:02.08 ID:wyIzlmnf0.net
年度末年度始めって、人事異動の関係で職場で頂き物のお菓子を食べる機会が増えない?
ありがたいんだけど、ぐぬぬ…ってなるww

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:28:09.08 ID:gF5Fmbdw0.net
>>225
まだ始めたばかりですか?
あすけんでは焦りは禁物です。

上下しながら推移していくので増えた時は凹むけど、でもそれが普通だから大丈夫です。
上下しながらある日突然ストンと落ちる時が必ずあるんですよ、ふしぎなことに。
だから腐らず、とにかく毎日積み重ねていくことだと思います。
ゆっくりの方がリバウンドしにくく綺麗に痩せられるから辛抱強く…です。

235 :225 :2022/03/18(金) 20:42:56.46 ID:QhdYdvL20.net
ダイエット自体は去年12月(88kg)初め頃から、あすけんは今年1月の終り頃からで
がんばり方は食事中心で現在の目標摂取カロリーは1848kcal、目標消費カロリーは274kcal ですね

朝はご飯味噌汁納豆果物が基本(500〜600kcal)
昼は自由枠(500kcal〜800kcal)
夜はオールブラン(無脂肪ヨーグルト牛乳)、味噌汁卵果物が基本(500kcal前後)
間食はカロリー総量によって増減(0kcal〜150kcal程度)

食事バランスガイドの駒はいつも主菜が過剰で他は適切
大体90点台です(主菜のバランスを良くすれば100点なんだけど)
副菜増やしてカロリー確保って結構大変

運動は踏み台昇降をやっているぐらいであまり食事後とは意識してない(空き時間に適当に)

去年の自己流ダイエットの時は摂取カロリーは妥当だけど栄養バランスとかは良くわからないので
あすけんはじめた次第です
長文失礼しました

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:40:30.15 ID:BN2t43mcp.net
>>235
自分も食事中心設定で運動は毎日40分程度の踏み台昇降のみだったけど設定通りのペース(月&#8722;0.8kg)で痩せられたよ
カロリーが適正でも脂質と飽和脂肪酸が過剰だと落ちにくくはなるから気を遣うとしたらそれくらいかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:52:14.15 ID:9zmTnxQb0.net
夕飯を食べた後に踏み台昇降してるんじゃなければ夕食の果物は朝か昼に回した方が良いかもー
主菜は一部を空豆や枝豆に変えると副菜増えて主菜が減りますよー
冷凍で通年で売ってるので便利ですよ

あと運動はまだ増やさなくても良いですが、活動量は増やしていった方がいいです
特に食後に片付けするとか座りっぱなしにならないように動くのが結構脂肪に効きますよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/18(金) 22:06:57.02 ID:80299pJb.net
腹筋ローラーやってればいいよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:25:13.58 ID:wyIzlmnf0.net
カロリー抑えながら適正値の脂質量を摂取するの難易度高い…
いつも足りないって指摘されてしまうや

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:34:15.70 ID:rrMxwXvrM.net
ある一定の体重以下にどうしてもならない。飢餓モードになってしまう。チートデイもやったけど、体重増えたあと元の体重まで落ちたらまた飢餓モード…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:43:53.40 ID:6BMzWPIJd.net
それってもう痩せる必要ないくらい痩せてるのでは?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:49:41.00 ID:rrMxwXvrM.net
男162cm 55キロ 13%ぐらいです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 23:37:37.24 ID:OAjKLLKNp.net
>>240
10%に近づくと本当に減らなくなるし長期間その肉体維持したら筋肉無くなって見た目も微妙になるよ
俺も知識なく10%近くまで下げたけど本当にカッコ悪い身体になったからお勧めしない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 23:49:42.56 ID:rrMxwXvrM.net
ありがとう。もう我慢しません!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 04:38:39.30 ID:MYda097M0.net
仕事が忙しくて前までやってた家での運動ができず週一のパーソナルトレーニングのみ
食事はカロリー節制PFCバランス重視のC若干少なめ(150g程度)でやってたけど1.5kg減って嬉しい
栄養バランスを徹底してたのがよかったのかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 05:39:39.04 ID:7uVWXgLG0.net
>>235
筋トレするなら、ながら筋トレがお勧めなのですがアンクルウエイト買って家でつけてると自然と足の筋トレになるし着けたまま踏み台昇降するとなおよしですよー

247 :225 :2022/03/19(土) 06:49:23.81 ID:+ErPfdhP0.net
皆様、レスありがとうございます
出来る範囲から改善、手を付けて行こうと思います
(今朝は78.4kgでした)

アンクルウエイト、良さそうですね。踏み台昇降の時に使ってみます
(ドラゴンボールの修行を思い出しました)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 07:18:29.78 ID:/PdORL490.net
筋トレやるなら炭水化物はタンパク質並に重要よ、あと塩分

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 07:26:16.20 ID:bDPsjfkk0.net
そもそもの糖質制限って加工食品や野菜とかにも炭水化物含まれてるから主食含めて取り過ぎじゃない?ってのがルーツ
バリクソに減らせって教義ではないのだ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 08:01:59.86 ID:onZBbxsV0.net
糖質足りてないと運動のパフォーマンスも下がってすぐに疲れるし
いやいやここで頑張らないとって続けるとフラフラになるからね
そんな思いしてリバウンドのリスク高めるなら適切に米やバナナ食べて気持ちよく体動かす方がいいわ
実際糖質制限して停滞してからきっちりご飯食べるようにしたらまた減り始めた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:47:48.48 ID:Nril0JMUa.net
>>250
同じく。あす筋コースのP重視から普通のバランスに変えて炭水化物量増やしてみたら体脂肪率が減り始めて、筋肉量が増え始めた。(タニタの体組成計)
まだPFCバランス変更して二週間しか経ってないから、たまたまトレーニングの質と合致したのかよくわからないけど。
筋肉を作るのはタンパク質だけど、エネルギー源は炭水化物だもんね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:57:28.04 ID:/PdORL490.net
トレーニングの終了後速やかに糖質を摂取することは、筋グリコーゲンの回復を促し、筋タンパク質の分解を抑制する

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:24:42.56 ID:l3yWDbGVa.net
ガチガチの糖質制限はするつもりないなぁ
前やったら見事にリバウンドした

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:33:32.49 ID:Z9pUZjFS0.net
>>253
同じくw
筋トレしてたけど筋肉量も減って戻すのに一苦労したから糖質制限は二度とする気にはならん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:46:56.18 ID:nES7AiY7d.net
ライ○ップとかガチガチの糖質制限系なんだよね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:52:16.56 ID:/PdORL490.net
inbodyで測ってきた
自宅の体組成計はタニタの最上位モデル
inbodyの方が体脂肪率5%も高く、基礎代謝量が180キロカロリーも低い
たまたまなのか知らんけど、あすけんで自動設定された基礎代謝と8キロカロリーしか違わなかったわ
人によってはあすけんの設定より基礎代謝が低い可能性もあるんだろうなぁ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:22:06.24 ID:J1ND5WJIM.net
なんかあすけん気にしないで毎週末にマラソンしてそのあとドカ食いしてた頃が1番痩せてた気がするな…
今はカロリー気にして毎食少食

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:22:47.28 ID:k6e6AWzE0.net
1ヶ月1キロずつ10キロ痩せた場合、その体重をどのくらいの期間キープしたら戻りにくくなりますか?

もちろん食べ過ぎたら太るのは分かってます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:32:29.65 ID:5aUlCq9Va.net
分かってないから戻りにくいですか?なんて聞いてんだよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:38:21.23 ID:PTKveybm0.net
確かにwww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:40:56.11 ID:k6e6AWzE0.net
ホメオスタシスのことを聞きたいだけなんですが

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:49:13.58 ID:hv00A7H4p.net
>>261
基礎代謝以下の摂取カロリーで過ごして短期間に落としたなら飢餓スイッチが入るけどあすけんで管理してゆっくり落としてたらそもそもホメオスタシスは起こらないよ
そういうダイエットがしたいって話ならあすけんスレ向きじゃないからスレチ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:50:10.41 ID:5aUlCq9Va.net
ホメオスタシスって摂取カロリーを下げ過ぎたら飢餓モードで体重が停滞するよって話じゃないっけ
体重上昇に関して聞いてるから違うんだろうけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:50:56.94 ID:Q9SMtWpba.net
>>258
目標を達成すると維持に変わる。
月に1kgのペースだとそれまでに食べていたカロリーより
およそ233キロカロリー増える。
そのカロリーで生活している間は増えないし、
多ければ体重が増える。逆に少なければ減る。

その目標カロリーで生活するのに慣れるまでが期間。
慣れて自然とそのカロリーで満足するようになれば期間終了。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:15:33.74 ID:k6e6AWzE0.net
皆さまありがとうございます。
よく、体重を3ヶ月や1年キープしないとリバウンドする可能性が高いと目にすることが多いので、大体の目安はどれくらいなんだろうと思ったのでした。

冷静に考えれば>>264さんのおっしゃる通りですね。

ずっとあすけんの通りやってきて目標通りに体重を落としたので、この食生活は割と身についてきてるとは思います。ただここでお見かけするリバウンドの話を見るとキープの大変さが垣間見え、自分にできるか自信がなくなったのでした。
ても、あすけんに記録を続ければ大きくリバウンドすることはないですよね。

長文失礼しました。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:16:18.90 ID:onZBbxsV0.net
運動消費カロリーが800キロカロリーでもたくさんご飯を食べると未来は食い過ぎだと点数を下げまくる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:24:23.30 ID:fiSjrMm/0.net
リバウンド防止策として、減らすスピードを最大限遅くしてるよ
半年でガッツリ15kg痩せた時は五年でで半分くらいリバウンドした
なので、今回は年に1kgから3kg程度に減らすようにしてる
今のところ合計14kg減まできた
ぎりぎり標準値の体重まであと3kg
ここまで10年近く頑張った
あすけんに入ってからは五年くらいかな
なお、健康診断では3kg以上一年以内で痩せると
なんかありましたか?と聞かれる
このまま死ぬまでそこそこ維持したい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:28:37.52 ID:Nril0JMUa.net
>>256
Inbody で計る場所に、タニタの体組成計を持参して、同じ条件で計って比較してほしい!
計る時間によって胃や腸の内容物も違えば、汗かいたり移動(運動)による体水分の分布の差なんかで数%なんて簡単に変わるからなぁ…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:37:04.87 ID:7uVWXgLG0.net
>>266
>>2
ttps://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
過激な運動いくない
その運動量を毎日キープするなら目標設定から活動量と運動中心コースに変更した方がいい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:40:08.87 ID:3vMZkWqna.net
別に一ヶ月5キロ10キロ落とそうとリバウンドはせんのよ
問題は落とした後にやったぜダイエット終了とやってた食事制限に運動を辞める人ばっかだからリバウンドするだけで

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:41:47.08 ID:onZBbxsV0.net
>>269
さすがに毎日はやってないよ
昨日はたまたま朝少し走ってから日帰り登山をしてきたんだけど
山に登るとめっちゃ腹減るんよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:51:50.38 ID:7uVWXgLG0.net
>>271
趣味の登山は趣味の食べ歩きと同じで未来さん的には暴飲暴食としか判断できないと思いますー
叱られようが趣味は趣味で楽しんだら良いと思いますよ?ストレス発散にもなるし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:32:31.55 ID:tNw7rAffM.net
早く減量終わらせて増量に移行したいわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:36:48.81 ID:PTKveybm0.net
今日はめずらしくカロリーもPFCバランスも適正値とれて嬉しい
いつと脂質足りないって注意されちゃうんだ
素焼きナッツ取り入れたのがよかったのかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:41:36.93 ID:l3yWDbGVa.net
羨ましいな
脂質は油断してるとオーバーするから節制してる
自分はCが足りないことが多い
主食食べてはいるけど朝オートミール昼おにぎり夜おにぎりだと達成できないんだよなー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:30:52.85 ID:anbERGuk0.net
自分は鉄分とカルシウムがいつも足りない
小松菜も食べてるけどね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:34:07.66 ID:PTKveybm0.net
PFCとカロリー以外のところも適正値とろうと思うと難易度がさらにはね上がるよね
私は和食中心だから毎回塩分過剰になってしまう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:35:41.46 ID:IhXjRcSJ0.net
カルシウム不足と塩分過多、耳が痛いな…
その二つもいつもひっかかるよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:42:23.57 ID:NX54w8360.net
>>274
ナッツや良質のオイルで脂質を摂ると心疾患を始め健康に良いらしい。
体重の減少だけではなく明日の健康のために!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:08:39.82 ID:lN/L+WZjp.net
カルシウムはもう牛乳が1番手っ取り早いから低脂肪のやつを常備してる
タンパク質が足りない時にも調節できるし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:28:37.39 ID:PTKveybm0.net
牛乳飲むと高確率でお腹下るんだよね
ヨーグルトとか加工品は平気なんだけど

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:35:16.23 ID:IhXjRcSJ0.net
同じく牛乳苦手だ
チーズもいいんだろうけど脂質がネック

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:41:02.42 ID:Mb+NAfPs0.net
朝もしくは昼が抜いてしまった(少なかった)ときって夜どうしてる?
いつも通り食べるのかそれとも適正目指して多めに食べる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:41:54.24 ID:gCb3gpy10.net
毎日リッター飲んでたけどあすけん始めてから一滴も飲んでないな牛乳
乳脂肪は別カウントとかにしてくれりゃまた飲むけどね、ただでさえ脂質適正に抑えるの大変だしもはや牛乳1杯の余裕すらない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:44:45.10 ID:tNw7rAffM.net
>>281
乳糖不耐症じゃない?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:49:03.12 ID:J1ND5WJIM.net
低脂肪牛乳ならそんな脂質気にならんけど

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:01:44.42 ID:HmJkQ3rdd.net
>>281
そんな時のハマダコンフェクト。
カルシウムのもあるし鉄分のもあるからお好きな方をどうぞ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:55:41.05 ID:dc50cO5Fa.net
>>286
うらやましい
利き酒ならぬ利き牛乳できるくらい牛乳大好きだけどあすけん始めて泣く泣く低脂肪乳に変えて
それでも脂質が厳しいことが多いから最近は無脂肪乳で我慢してるよ…
ハマダコンフェクトのウエハースの脂質1.8gも毎日組み込もうとすると重たいなぁと思うくらいギリギリ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:57:37.70 ID:hv00A7H4p.net
牛乳は無脂肪乳に変えたら脂質と飽和脂肪酸問題が解決したよ
おすすめは森永の高たんぱく脂肪0
味は甘めであっさりした口当たり
牛乳特有の臭みが苦手な人や低脂肪乳の薄味が耐えられない人も比較的美味しく飲みやすい味だと思う
ヨーグルトはビヒダス脂肪0が好き
淡白な無脂肪ヨーグルトの中で一番ヨーグルトらしいコクを感じる

カルシウムを適性まで満たすには乳製品で摂るのが一番手っ取り早いからどちらも試した事なかったら是非

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:02:11.87 ID:eyAZK2XV0.net
牛乳好きだけど低脂肪牛乳ってなんか苦手なので辛い気持ちはよくわかる

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:06:43.58 ID:njyIXGjm0.net
乳製品は趣味だから好きな物を選んでる
量は考えるけど我慢して美味しくないものとることはしない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:09:02.99 ID:hfouehYu0.net
無脂肪で慣れちゃったな
タカナシが好き

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:58:55.41 ID:+ErPfdhP0.net
低脂肪乳(湘南牛乳)は一回試したんがなんか味が薄くて普通のに戻してしまった
コーヒーや紅茶に入れてもなんか味気なくて。近所のスーパーだと安いんだけど(1リットル 100円)

無脂肪ヨーグルトはそこまで気にならないので続けている

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:11:57.59 ID:pilej7z00.net
牛乳でお腹痛くなる人は苦手じゃなければ豆乳をおすすめしたい
キッコーマンの低糖質調製豆乳は200mlで73kcal、カルシウム量244gもあった
あと上の人も書いてるハマダコンフェクトの骨にカルシウムウエハースもカルシウム量340mgあって最強だと思う

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:14:12.43 ID:pilej7z00.net
>>294
豆乳のカルシウム単位gとmgを打ち間違えました

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 01:07:43.51 ID:YdZA5j2b0.net
>>268
言うは易しってね
移動時間10分(うち徒歩2分)の差だから、個人的には十分と思ってる
ジムで人の往来もあるし余計なスペースも無いので持ち込みの比較はしない
やりたければご自身でどうぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 01:08:40.59 ID:E+9cRUgb0.net
低脂肪乳の薄い味が苦手で朝食のオールブランブランリッチに牛乳かけてたけどすっきりCa鉄+きなこ大さじ1で味の面も解決した
飽和脂肪酸は牛乳150g=3.6g、すっきり150g+きなこ7g=0.84g

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 05:20:06.38 ID:+zWT5RRya.net
牛乳単体では乳臭くて飲めないけど料理に使われるのは大好き
脂質高いのが嫌で最近アーモンドミルクにしてたけどたまには買うか…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 06:04:43.76 ID:FWIve1ss0.net
すっきりCa鉄とビヒダス0半々で割ってオートミール食べてる
半々だとラッシーみたいでちょうどいい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 07:19:19.32 ID:cy7WHCN40.net
>>292
同じくタカナシの無脂肪乳が好き
安いけど普通に美味しい

低脂肪乳は明治の高めのとかじゃないと美味しくない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 07:21:15.13 ID:cy7WHCN40.net
ただ無脂肪乳の問題が一つあって、料理に使うとこれじゃ無いって仕上がりになること・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 08:47:31.65 ID:ixR04+9V0.net
無脂肪のヨーグルトはそんなに物足りなさを感じないけど
低脂肪牛乳はほぼ残念な味わいで
特にラテには向かないと思う
豆乳は好きなんだけど、栄養素としては牛乳よりも少し物足りなさがある
いっそ豆乳と低脂肪牛乳をブレンドしてみるかな
スキムミルクを足してみたこともあるけど、コレジャナイ感
きな粉は溶けないからちょっと不満

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:38:14.40 ID:sqAWIb0u0.net
乳製品は炎症引き起こすとも言われてるし、不飽和脂肪酸も高いから食べないわ。
カルシウムはウエハースでとり、乳酸菌はビオフェルミンでなんとかしてる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:38:49.32 ID:sqAWIb0u0.net
不飽和脂肪酸じゃなくて飽和脂肪酸

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:57:11.26 ID:6eIHCErJ0.net
デパ地下のチーズが好きでよく食べてたから不飽和脂肪酸が高いのショックだわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:58:03.77 ID:6eIHCErJ0.net
ごめんチーズは飽和脂肪酸が多いんだった

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 13:14:38.00 ID:iqZBqXmv0.net
料理に低脂肪牛乳使うけど
シチューとかグラタン系のときは
スキムミルクを足して濃度を少し濃くしてる
もしくはスキムミルクを濃い目にして
使ってもいい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 13:41:36.23 ID:nzM7Ry230.net
自分は普段は肉類を殆ど食べなくなったからか脂質はあまりきつくない感じ
魚類はシーフードミックス、鯖缶(こっちは脂質あるけど)程度

むしろ足りなかったりする日もあるので間食で素焼きアーモンド、チョコレート効果等で補ったりしている
まぁ今日は春のお彼岸ということでぼたもち食べちゃうけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 15:17:13.51 ID:LzRjBLbA0.net
食べ過ぎで一週間で二キロ近くもふえてしまった
純粋に考えて食べた量とう○こと浮腫みだとわかっているけどすごい焦る
早く戻したい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 15:29:44.69 ID:jHTAVvx70.net
おかずに漬物ばっかり食べるようにしてから
1日3食食べてるのにカロリーが全然足りない
仕方ないので定期的にラーメン二郎食べて調整してる
でも未来さんのいうラーメン二郎1178キロカロリーって信用できるのかなこれ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 15:37:40.73 ID:GRba8/cN0.net
>>310
カロリーというか、栄養バランス整ってる?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 15:59:36.67 ID:IkW16klaa.net
栄養もだけど塩分やばそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 16:11:32.09 ID:aoOycbUZ0.net
せっかくあすけんやっているのにカロリーしか見ないのはもったいないよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 16:27:32.18 ID:q5r6qxgfp.net
>>310
糖質と脂質とカロリーしか見てないの?
タンパク質ビタミン群食物繊維、その他鉄分カルシウム等ちゃんとバランスよく摂らないとあすけんやってる意味ないよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:51:51.23 ID:jHTAVvx70.net
マウントうぜーな
他の栄養素も見てるわ
たった1レスの中に気にしてること全部書き連ねなきゃ気がすまないのか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 16:56:27.85 ID:aoOycbUZ0.net
釣りだったのか…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 16:59:01.71 ID:6dpkyntZ0.net
マウント取りたくてしょうがないんだろう
頭に栄養がまわってないと言うか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:11:32.60 ID:j2EA/uyaa.net
世話好きのおばちゃんかw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:14:11.43 ID:2GOOnlmiM.net
ササクッテロロ Sp67-noLJ [126.253.5.15]は他のレスでもマウントとってるし
他人にマウント取らないと生きていけない哀れな生き物なんだと思うよ
ツイッターでクソリプ連発しちゃうタイプなんだろ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:19:35.24 ID:zsfB1qHO0.net
>>319
え?そんなんわざわざ調べたん?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:24:58.15 ID:YdZA5j2b0.net
あすけんやってる意味は人それぞれじゃないんか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:28:10.92 ID:RhdyrNM3a.net
しかし、あすけん始めてから漬物は口にしなくなったな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:28:21.66 ID:w4VVLnwRd.net
他のレスまで調べるほど粘着する気質は怖いね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:38:36.62 ID:Q4N4NeRwM.net
ワッチョイ付いてるから専用ブラウザで名前欄押すだけで他のレス出てくるよ
まさかブラウザで5chやってるレベルの情弱なのかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:43:04.14 ID:GUP29z8A0.net
>>319
てか、突っ込む人その人じゃないと思うんだけどね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:45:39.27 ID:eJRrFxk10.net
ワッチョイスレでワッチョイ非表示のほうが勘繰ってしまうわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:50:00.78 ID:zsfB1qHO0.net
>>324
いや簡単とかそういう問題じゃないんだけどな
ヲチャー気質が見に染み付いてんだね
まあ、いいや面倒くさいから

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:55:21.01 ID:eGrwhM130.net
まぁ漬物&二郎で一番気になるのはとにかく塩分だけど、他はなんとかなるんでないの
二郎食っても100点は狙えるし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:01:14.65 ID:GUP29z8A0.net
>>315
見てたら、漬物ばかりをおかずにしないでしょ?
そして調整が二郎系ラーメンってどう考えても突っ込まない方がどうかしてるでしょ。
栄養考えてるのなら、漬物ばっかりのおかずなんて食べないし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:22:54.06 ID:Q4N4NeRwM.net
「突っ込まないほうがどうかしてる」

こう感じた時点で君はマウント大好き人間確定だから一度自分の行動見直したほうがいいと思うよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:23:42.15 ID:aoOycbUZ0.net
>>329
触らない方がいいよ
荒らし対策のIPとワッチョイをわざわざ非表示で書き込むくらいだから、故意に荒らそうとしてる気がする

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:25:14.18 ID:8VUsIrUa0.net
うん、釣りや荒らしは
揚げ足取るのだけが目的だし
まともなレス帰って来ないと思うから
放っといたほうが良いよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:39:21.01 ID:J3bzKw2Nr.net
ラーメン二郎1178kcaは妥当だろう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:39:31.35 ID:q5r6qxgfp.net
言われてよくよく見たら本当だワッチョイとIP非表示にしてるね
釣られてしまって申し訳ない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:45:07.40 ID:cGpw8Hp0d.net
買い物行って鶏ハム作ろうと思ってたけど、寒いのでサボってここで教えてもらって買ってた業スーカレーを食べてみることにする
たまにはいいよね!
カレー久々で楽しみ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:49:22.63 ID:jHTAVvx7r.net
人が一生懸命やってることに対して「意味ない」とか平気で言っちゃう人が一番の荒らしだと思うよ
自分的にはいいことしてるつもりだから自覚ないんだろうけどね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:20:40.95 ID:q5r6qxgfp.net
>>336
前提条件として「栄養バランスをろくに見ないなら」あすけんを使う意味ないよねって言ってるだけだよ
このスレ向きじゃない極端な頑張り方してる人は単純にスレチだと思うし
とはいえ勝手に決め付けたのは確かに感じ悪かったからそこはごめんね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:25:36.10 ID:SBQdhhvp0.net
糖質脂質にだいぶ余裕があったから夕飯にカップ焼きそば食べたけどジャンキーな食べ物ってなんでこんな美味いんだろうな
半年ぐらいぶりだから感動的な美味さだったわ

食べたくなってしまった人いたらすまん・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:31:36.35 ID:T22T+tnDa.net
体に必要な成分なんだから不味かったらむしろヤバイよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:33:03.68 ID:rVBWk9S8r.net
>>337
前提条件として○○な場合はこうと言ってるだけと君は主張するけど
本当は他人を批判したくてしょうがないから勝手な決めつけしてるだけだと思うよ

その証拠に>>262でも>>314でも同じことしてるよね
もう荒らさないでね迷惑だから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:41:48.61 ID:q5r6qxgfp.net
>>340
その言葉そっくりあなたにお返ししますよ
以降NGに入れますのであしからず

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:43:34.49 ID:eJRrFxk10.net
あすけんでPFCバランス重視の人割合はどうしてる?
あすけんおすすめだとたんぱく質が物足りないのと炭水化物が多すぎるので自己判断でたんぱく質と脂質多めにカスタムしてしまってるんだけど…いいんかなー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:46:38.79 ID:cGpw8Hp0d.net
たまにジャンキーなもの食べると、体の隅々まで湧き立つというか、ずっと共に生きてきた脂肪細胞たちの歓喜を感じる
でもこいつらの欲望に従ってたらダメになるので、たまにだねたまに

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:57:27.31 ID:MiGDZfHz0.net
あちこちのスレでドーナッツはカロリーやばいって書き込みを見掛けてたからダイエット始めてからドーナッツ買わないようにしてたんだけど
昨日クリスピー・クリームドーナツがドーナツラスクっていうの売り出してるの発見して昨日は一旦諦めたんだけど今日どうしても食べたくなって一時間掛けて歩いて買いに行ってきた
1個150kcal以下だから食べても未来さんに叱られなかったよ!
ラスクだけどドーナツ食べた感もあってトッピングもとても美味しかった!
ゆる糖質コースかソイジョイコースで脂質も余裕ある人にお勧めしとく
オンライン販売もあるみたい

食べた後も念のため運動しといた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:11:20.55 ID:eGrwhM130.net
ドーナツがやばいと言われるのはカロリーではなくその内訳たるPFCバランス

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:15:14.35 ID:cyJe2j3h0.net
それ1個で1日の栄養素越えるようなものでない限り基本何食ってもいいよな
それをメインにして残りの栄養素を考えればいいだけで
野菜だのナッツだのだけ食って無くても適度に好きなもの食えばいいと思う
ストレス無く続けるコツだべ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:15:15.07 ID:MiGDZfHz0.net
蒸した野菜とか生野菜とか煮物ばかり食べてるせいか脂質余裕あってドーナツラスク食べても余裕だったよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:32:06.65 ID:OeCoICQ2M.net
ジャンクフードは野菜使うとか栄養の添加でなんとかヘルシー路線にできるけどドーナツはあまりそうもいかず(どうあがいても美味しくなくなるので)、せいぜい糖質カットとか揚げないとか邪魔を除く方法しかないんだけどそんなのドーナツと言えないと思う
と言われ、中山きんにくんもサジ投げたレベルの悲しい宿命を背負った食い物
あまりにかわいそうだからこれからジム帰りに買って帰る
あすけん住民ならカーッ今日はなぜかタンパク質だけが異常に足りててつれーわーって時にオススメ!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:45:02.58 ID:eJRrFxk10.net
確かにドーナツ食べたいからって焼きドーナツとかにしても満足感は得られなさそうだな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:49:38.07 ID:GUP29z8A0.net
でも、基本食べちゃいけないものなんてないと思うけどなあ。それを毎日食べ続けるとかでなければ、たまには食べたいもの食べるのもありだと思う。

ずっとこの習慣を続けてキープしていくのだから、息抜きも大事だし食べちゃいけないものなんてないと思えたら、これこらも楽しく続けていけそうじゃない?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 21:19:02.54 ID:MiGDZfHz0.net
食べちゃいけないものはー、一本満足バーのチーズケーキ味。あいつ菓子の癖に200kcal超えてるし脂質えげつなくて買ったはいいが組み込める日がなくて数週間放置されてる。
1本食べたら未来さんに叱られる未来しかないので半分づつ食べるしかないんだけど脂質に余裕のある私でもあいつの抱えてる飽和脂肪酸は厳しい。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:06:10.75 ID:m3IgpDnV0.net
ドーナツは焼きドーナツも好きだけどな
しっぽ屋って言う猫の尻尾の形した焼きドーナツの店の焼きドーナツが好きでたまに買ってたなー。桜のあんこ入ってるやつが好きだった。

あと、自作するなら豆腐ドーナツにすれば幾らか
罪悪感なくなるんじゃないかな?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:13:54.16 ID:T22T+tnDa.net
食ったカロリー分運動すればええねん
点数?知らん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:22:07.06 ID:rVBWk9S8r.net
おからドーナツなら135キロカロリーでいける

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:20:12.25 ID:cNBMqnxx0.net
>>353
もちろん、思う存分好きなものを食べる日は
欲しいけど
毎日やれないから普段も食べれる
ヘルシーで美味しいおやつも欲しいんだよね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:20:57.27 ID:BAwIFHok0.net
セブンのロカボドーナツも美味しいよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:43:07.72 ID:0XnzqiSt0.net
ハマダコンフェクトのウエハース、サプリ補充のついでになんとなしにAmazonで検索したらいろんな味あるんだねチョコハイカカオバニラしか店頭でみないわ
こんなに要らないから尼では買わないけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 06:47:18.25 ID:6BqWXbur0.net
久しぶりに2800キロカロリー越えたわ。パスタにからあげ最高でした

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 07:25:58.12 ID:xKvPFlHQ0.net
>>355
それは量を減らして食べればいいのでは?
ドーナツだって半分にして二日に分けて食べればなんてことないよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 07:38:34.11 ID:riDwTMBI0.net
ドーナツだったら朝食で
蒸し鶏のサラダ、フルーツヨーグルト(無脂肪)、ドーナッツ
みたいのなら朝から元気出そう。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 08:37:36.16 ID:O8stfog30.net
餡子単体や小倉トーストはお菓子扱いになるのに、あんバターだとお菓子扱いにならないの不思議
ボディメイクコースだからあまり関係ないけど

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 08:58:25.61 ID:dOmdvI/Y0.net
味噌汁の和風だし(ほんだし)を昆布と無塩煮干しに変えたら
塩分をなんとかクリア出来るようになった 結構含まれているんだな

昆布と煮干しは出汁とるだけで食べていないので登録はしないけど
若干塩分が含まれている様なので塩分を別途登録(0.2g程度)

ソースも塩分50%カットとかに変えればさらに塩分減らせそう 積み重ね大事

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:23:15.19 ID:IcSl1z6l0.net
カロリー範囲内でも
栄養素無視でテキトーに食べて炭水化物を減らし目にするだけでは増えるし(便秘なるから?)
朝の主食ドーナツ昼カツ丼でも副菜で栄養素調整すると減ってる不思議…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:43:21.46 ID:xKvPFlHQ0.net
ずっとこの生活してたらどうなるんだろうと思うことがある。
おやつとかは少し制限してるけど、それ以外は結構ガッツリ食べてる。
だから、維持モードになったらそれはそれで大変そう…
一年近くこの生活をしてるから、このダイエット食がもう習慣になってて、これ以上食べろと言われてもそんなに多く食べれない気がする。
外食やおやつを増やせばトントンになるのかなー。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:53:32.17 ID:NuRMqghla.net
いうて1食100キロカロリー足したりするだけじゃない?
ミックスベジタブルと剥き枝豆の炒め物とか毎食追加すればビタミンに食物繊維取れていいぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 14:57:24.28 ID:Hdg7SU4Fd.net
あすけんでダイエットはじめて気が付いたけど、まわりの子たちって、
昨日食べすぎたから電車乗らずに歩いて帰るーとか
最近少し太ったから食事少なめーとか
自分があすけんはじめてやり出したことを、ごく普通に日常でやってんだよね
みんなすごく細いのに
だからいつか目標体重になっても、そこからもあすけんの手を借りながら、ちゃんとした食生活を普通にずっと続けるのが多分大事なんだね
今は普通になるためのリハビリというか
前みたいなワッショイどか食い生活は異常だった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:17:05.21 ID:BGlB99sF0.net
三連休カロリーオーバー過ぎた
明日からまた頑張るけどお菓子美味かったな〜

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:47:18.36 ID:l/VnFvLAd.net
骨折と捻挫でしばらく運動が厳しくなってしまった…
悲しみのあまりwお菓子食べたけど、普段からそんなに食べないから150kcalで収まった
今後も適正範囲内の食事をしてれば、減らなくても太らずに済むのかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 18:17:02.78 ID:r9f3EKxu0.net
お大事にね
食事制限だけでもゆるやかに痩せてくよ。
運動したほうがそりゃいいけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:24:00.56 ID:XGxjFerea.net
生理前でどうしてもポテチ的な油菓子を食べたくなったけどお昼にカレー食べたせいで脂質に余裕なくて
思い余って薄切りにしたじゃがいもをレンジで水分飛ばして塩コショウして食べた
ものすごく手間がかかったわりには満足度からいったらポテチ数枚食べたほうがマシだったかもという出来
ただ乾燥させたじゃがいもチップスのカサの減り具合と塩味のつかなさに改めてびっくりして
ポテチは油だけじゃなく炭水化物と塩分にも気をつけなきゃいけない魔物と再確認できたのはせめてもの収穫…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:32:17.79 ID:Oyzka7v5M.net
自分もポテチ食べたくなること多かったから
割高だけどテラフーズの焼きじゃがをローリングストックしてる
ポテチっていうよりじゃがいもせんべいだけど、危険なときはなんとか満たせた

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:42:53.04 ID:+P777lBP0.net
間食したくなった時は素焼きのミックスナッツ食べるようにしてる
歯ごたえあるし空腹満たせるし自然の甘味感じられるしオススメ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:56:43.67 ID:an8UKvqza.net
ナッツは脂質がネックで自分は食べられない
脂質に余裕がある人は栄養価高いしかなりおすすめ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:05:50.04 ID:WD28LdRz0.net
iHerbで買えるポップチップスっていうポテチなら食べる
確か飽和脂肪酸0で脂質もかなり少なかった筈
ちょっと高いけどね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:11:08.28 ID:l/VnFvLAd.net
>>369
ありがとう!
肋骨か足首のどちらかが治るまでは食事に専念する

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:15:55.71 ID:6BqWXbur0.net
約3ヶ月間 ジャンクフード、スナック菓子我慢できてる。マックのポテト食いたい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:18:30.82 ID:riDwTMBI0.net
>>370
今度、塩胡椒ではなくカレー粉を試して見て

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:33:19.83 ID:cXszjga/0.net
去年の12月から記録初めてリングフィットアドベンチャーと合わせてゆるく食事の見直しやってたけど、体重4kg減って心なしかお腹のぽっこりも少し和らいだ感あってすごく嬉しい
自分が何食ってるか数字で見直すのってほんと大事ですね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:02:29.71 ID:bGHUUguJ0.net
>>371
思わずググってしまい、ポチってしまった
教えてくれてありがとう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:28:49.21 ID:6DsgA/rH0.net
どうしても食べたい時は、カロリーの範囲内で調整して食べてしまうな
未来さんは渋い顔をするけど、まあたまの息抜きだし

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:55:34.81 ID:paOc5vfK0.net
>>380
同じく
今日もハーゲンダッツの新作食べるために他を調整した
ポテトチップスだって食べたきゃコブクロなら160kcalぐらいだし
ホルモンバランスで身体が必要としてる時に無理しすぎも良くないと思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 23:06:35.88 ID:kaZK8LwS0.net
我慢しすぎてストレス溜まったり度々反動で暴食したりするよりは
大丈夫な範囲内でいっそ食べた方がいいよね
自分もそうしてる
あとそうやってお菓子多く食べた日は大抵ビタミン不足するからサプリも飲んでる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 23:33:32.60 ID:UHhVw6BTp.net
自分も最近はお菓子解禁してる
ポテチも20g程度なら影響ないしゆる糖質だと脂質枠多いから調整が楽でありがたい
生クリームたっぷりの洋菓子は流石に飽和脂肪酸を適正に収めるのが難しいので1日単位の調整は諦めて週単位月単位でリセットしてる
ドーナツも少し前のヴィタメールコラボは全種制覇したけどその後も問題なく維持できてるよ

食べすぎや常食はダメでも一口も食べてはいけないものなんてないんだしあまりガチガチに追い込む必要はないかと
そういうのも込みで管理できるのがあすけんのいい所だよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 23:39:25.77 ID:dwUMFCqkd.net
デブの頃、ポテチのうす塩を一気に3袋食べたりしてたけど、もう半年以上食べてない
そんなに好きじゃない甘いものすらたまに食べると脳が溶けそうになるから、ポテチだけは怖くて食べれない
本能でわかる、アイツだけはダメだと

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:05:39.55 ID:OH2Tm9wn0.net
自分もデブ時代めっちゃスナック菓子食べてたなあ
うまい棒30本入りやチップスターの大きい筒一本あっという間に完食してた
ダイエット始めてスナック菓子食べたい!とならないから元々それほど好きな訳じゃなかったんだな、と知った
でも乳脂肪分高めのアイスは今でも山盛り食べたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 06:56:19.07 ID:bxPqlXXQa.net
塩分対策として沖縄のコーレーグースを使ってみた。
納豆に数滴、冷奴や野菜炒めにひと回し。
ピリッと味が引き締まるので醤油使わなくても美味しく食べられる。(醤油足すと更に美味しいけど)
あすけんには登録されてないけど、多分数ml程度ならオール0だからかな。

コーレーグース
栄養成分表
(100g) エネルギー(1kcal)たんぱく質(0.2g)
脂質(0.0g)炭水化物(0.1g)食塩相当量(0.0g)

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 07:31:13.57 ID:VulGDaIxM.net
>>379
いえいえ!あんまり期待するとイマイチにならないか心配だから
じゃがいもせんべいぐらいに思っててねw
抑えられず一袋食べちゃってもセーフな内容だから、選択肢になるといいね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 07:35:13.02 ID:Yyqom8PE0.net
1日二食でやってる方いますか?
結構ガッツリ食べても大丈夫で、ちょっと不安になるんだけどあすけん的には大丈夫なのかなー

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 08:41:46.90 ID:LQXYz8R30.net
>>384
わかるwww
私もポテチだけは本能レベルでヤバいと感じてるので一年以上解禁してないw
昨日紹介されたテラフーズのポテチも思わず二箱ポチりそうになって購入手続き途中で我に返って止めたwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 08:51:29.65 ID:LQXYz8R30.net
スナック菓子欲満たすのにお勧めはマツキヨのプロテインスナックっていう大豆スナック。
油菓子特有なチープな味付け、一袋食べても191kcalでお菓子の許容範囲内な上にあすけん的にはサプリ扱いなので叱られることなし。
硬めの噛みごたえと高タンパクで満腹感もバッチリ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 09:12:36.48 ID:EGFu9SCz0.net
甘いものが好きだからポテチは元からそんなに好きじゃない派
今はゼロカロリーのジュース飲みつつ食べるサプリメントをおやつにしてる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:35:12.00 ID:iUazPjtdd.net
いつのまにかポテチにも人工甘味料が入るようになったから
ふつうに食べるのをやめられた

健康にいいのかもしれないけど
どうしてもあの後味が残る感じが無理

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 11:25:40.06 ID:4KfVS8sqp.net
スナック菓子の粉だけ売ってないかなあとたまに思う
薄く焼いたパンにまぶせばいろいろと満たされそう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 11:39:53.59 ID:WCJG1e6M0.net
少しだけなら大丈夫なのはわかっていても一度解禁したら何かが決壊しそうで怖いんだよねw

生理前の異常食欲かと思って自分を甘やかし始めてから10日経ったけどまだ来ない
本当生理不順で困る

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:02:50.69 ID:Fi50Dxoed.net
>>388
1日2食でやって、2ヶ月でぴったり4kg減ってるよ
朝ごはん食べると気持ち悪くなるからついでに16時間断食してる感じ
間食に200kcal近く摂ってるけどね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:40:43.34 ID:4KfVS8sqp.net
お昼時に汚くてごめんだけど、出すものを出したら2kg減った
ずっと横ばいだったけどこういうことか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:44:43.36 ID:EwgYLT25d.net
>>389
ですよねw
違法薬物に手を出したことないけど、それに近い何かを感じる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:55:02.69 ID:JRxWTrY3d.net
有酸素運動をやり初めてから、あまり甘いものやスナック菓子を食べたい欲求がなくなってきた

脳内麻薬的なものが、運動で満たされているからなのかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:08:57.94 ID:OHl9IXm3p.net
我慢がストレスになってるなら無理する事ないけど自然とやめられてるならそれが一番だよね
どうせ脂質を摂るならポテチじゃなくナッツを選んだ方がいいのは確かだし

自分は減量モード中の脂質の補填をずっとアーモンドに頼ってたから単純に飽きちゃって維持の今はお菓子を解禁してもどれだけコントロール出来るか実験してる所
あすけん入れる前に比べたら少量で十分満足出来るようになったし前は一袋一気に食べて後から気持ち悪くなったりもしてたけど
適量を取り分ける形なら消化の負担も軽いからジャンクなものも楽しみつつリバウンド回避出来てるのが凄くありがたい
あすけん様々

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:11:08.59 ID:UrFW2TFEa.net
>>393
詳しく覚えていないが「サラダエレガンス」、「シーズニング パウダー」あたりで調べてみて

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 15:55:00.38 ID:fKqF70Mud.net
>>393マクドナルドで「シャカチキの粉単品」で頼むと、30円でじゃんくなこなが買えるよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:01:23.29 ID:ybQz3ZgO0.net
自然にジャンクが食べれなくなった人うらやましい
まあ、私も土日は自由に食べてるのでそんなにつらくはないけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:36:59.41 ID:OH2Tm9wn0.net
>>393
マコーミックのポテトシーズニングは色んな味あるよ
https://www.youki.co.jp/special/cat92/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:52:46.53 ID:CnFwHAt8p.net
>>403
初めて知った
こんなのあったんだ
ジャーマンポテトの味変やパスタにも使っても美味しそう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:09:39.13 ID:dQxxGx9I0.net
どちらかといえばジャンクなんのそので美味そうに食ってるじーちゃんばーちゃんの方が憧れる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:23:17.03 ID:D7Gp8mkJ0.net
いつもは夕飯→運動→風呂って流れにしてるけど今日は停電する可能性もあるから風呂→夕飯だけにしておくべきか…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:26:29.64 ID:5PbQ3I2a0.net
とりあえずソーセージ ベーコン サラミ は発がん性があるとWHOが結論づけているので食わないほうがいい
恐らく発がん性があると結論づけられた 豚肉 牛肉 羊肉もやめたほうがいい

魚肉と鶏肉はセーフ
ただしフライドチキンとか 唐揚げなどの揚げ物はだめだ
120℃以上の加熱で アクリルアミド という発がん性化合物が発生する

痩せる痩せないの前に発がんしちゃったらもう意味がないからね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:19:33.21 ID:81WbUQ8/d.net
超ヘビースモーカーでお酒大好きだったひいばあちゃん、縁側でゆらゆらするロッキングチェアーでお昼寝したまま、97歳でポックリ大往生した

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:47:58.61 ID:Cxa7+SHK0.net
いいなぁ、そんな風に苦しまずに眠るように死にたい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:24:29.11 ID:11varyqj0.net
摂取カロリーを大幅に超えてしまったら
翌日以降はまた摂取カロリー内に抑えるようにしていけば良いのでしょうか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:39:52.31 ID:MBy+fW580.net
>>410
私はオーバーする日もあるから、一週間平均ので見てるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:14:29.10 ID:11varyqj0.net
>>411
ありがとうございます

過去レスに食べ過ぎても戻せるから大丈夫というものがあったので
どれくらいかけて皆さん戻せるのかなと気になりました

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:57:26.65 ID:r4dN9SbMx.net
>>403
横だけど貴重な情報ありがとうございます
このスレホント良スレだわ
こんなに種類いっぱいあるんだ!飽きないね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:05:43.62 ID:1Ey1Z1N+0.net
カロリーは範囲内におさまるんだけど毎日脂質がとんでもなくオーバーする
外食多いと厳しいのかな‥

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:29:09.46 ID:6zAFz3CUp.net
>>414
外食メインだと厳しいだろうけどメニュー次第で抑える事は可能かと思う
基本和食でメインにお刺身や白身魚、ヒレ肉やささみを使った定食を選ぶとか
月見蕎麦や月見うどんなんかもバランス良さそう

ファストフードなら店舗数は少ないけどサブウェイもヘルシーだし
大手チェーンは栄養成分表出してくれてるから前もって脂質控えめなメニューを把握しておくと組むの楽になるんじゃないかな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:36:00.69 ID:/HG+QRBqM.net
丸亀製麺で釜玉うどんとか頼んどけ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:46:17.33 ID:Xn0GtGa00.net
お肉ってどの部位で摂ってる?
鶏のむね肉も好きなんだけど
ちょっと量を食べるとたんぱく質が多すぎになる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 00:13:02.99 ID:dv1mJkaFr.net
>>417
自分は卵、大豆、小麦粉だけでは足りない分のタンパク質を鶏ムネで補うようにしてます。ほぼ1日100g、肉はこれだけ。
プロテイン辞めてから1年以上皮取って蒸し続けてきたけど今後は皮付きでも食べられるように調整中、うまくいくようなら他の部位も手を広げたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 02:37:17.64 ID:2FJzAz000.net
>超ヘビースモーカーでお酒大好きだったひいばあちゃん、縁側でゆらゆらするロッキングチェアーでお昼寝したまま、97歳でポックリ大往生した
そのサンプル数1は統計学的にはなんの意味もない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 02:40:47.99 ID:2FJzAz000.net
地雷1000個埋まっている道と地雷1個埋まっている道
たまたま1000個の道で地雷すり抜けて1個の道で爆発したとしても理論上は1000個埋まっている道の方が超危険って事

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 09:08:22.62 ID:fDgOLFTE0.net
>>417
料理に合った部位買ってる。
太ってた時に鶏むね肉の唐揚げ食べまくってたからむね肉にはもう飽きたので滅多に買わない。
今は豆と魚介類中心の生活なので肉自体も週一くらいでしか買わないし使っても1日20gから60gぐらいなので好きな肉食べてる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 11:51:21.99 ID:Np27v7ElM.net
ずっと安定期なのに食べすぎた後に減るのなんでだろう〜
あからさまに減るからカロリーとり無さすぎの飢餓期明けとかではなさそうだし、うんこかな
それともやっぱかろうじてとり無さすぎなんだろうか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 11:55:20.53 ID:4DTCPsbud.net
>>414
お昼にハーフサイズのピザ食べて、夜に水炊きでギリギリ乗り切ったことあるわ
全く調整が出来ないものではないんだと思う

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 12:08:29.16 ID:nbPvhMQ60.net
先週金土日、串カツ・焼肉・ステーキ・フルーツパフェ・ワインと普段食べないものをしっかり食べ、3日間でトータル1,300kcalオーバーした
それでも消費カロリーを増やしたり月火の摂取カロリーをやや控えめにして帳尻を合わせたら、今朝は先週金曜朝の体重より300g減ってた
ホントあすけん様様だわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 13:27:12.26 ID:2A6Bf5ZsH.net
毎日イワシ缶食べてるんだけど 脂質が飛び出てて
いつも脂質と塩分がオーバーになる…

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 13:29:02.72 ID:ngeyvKMHd.net
あすけん始めて意識的に炭水化物を摂るようになったけど、それでも基準に届かない…
お腹いっぱいになるし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:17:33.68 ID:PrL9JPhOd.net
あすけんを始めておやつを食べすぎちゃいけない事を知った。
世の中にはあんなにスイーツが溢れているのに。悲しいわ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:29:14.66 ID:KH92KnJp0.net
先週暴飲暴食して増えた2kgがなかなか減らない
毎日運動がんばってるのになー
摂取カロリー控えめにしたいんだけど、1000カロリー以下だとふらふらする

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:33:50.50 ID:qBY2OI6wp.net
>>428
暴飲暴食したと言ってもたったの一日のカロリーオーバーなら2kgも一気に増えないから大半は水分によるものじゃないかな
連日運動しすぎで足浮腫んでたりしない?
休足日挟むとストンと落ちるかもよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:40:49.37 ID:KH92KnJp0.net
>>429
毎日一時間近くエアロバイクやってるからそれで足浮腫んでるのかな
その後ストレッチもしてるから、浮腫んでる感じはしないんだけど

金曜日に運動できなさそうなので、休足日にしてみます

ここのスレの人たちは食べ過ぎて体重増えた後ってどんな運動と食生活してるのかな
有酸素運動大目なのか筋トレ大目なのかきになる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:44:00.15 ID:Oaav9/IE0.net
酒のカロリーすごいのね
ワイン1本540kcalて、そりゃ1食1000kcalすぐ超えるわけか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:50:23.14 ID:3pfIGcwOp.net
>>430
自分はその後3日間程摂りすぎた栄養素とカロリーを適正ギリかちょっと割るくらいに調整して運動は特に増やす事なくいつも通りのメニューをこなしてリセットしてたよ
それで問題なく減量出来たので週単位月単位で見て適正に収められてるなら気楽に構えていいんじゃないかなと思う
女性なら水分を溜め込みやすい生理前の黄体期2週間は停滞しやすいからその影響もあるだろうしね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:21:27.47 ID:FLh+iZ6C0.net
マックもサイドをサラダと玉ねぎドレッシングにすれば食べられるよ
夜は野菜スープとプロテインとかだけど

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:47:14.38 ID:4XKvJIJQ0.net
マクドはポテトが一番あすけんの敵

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:26:39.22 ID:RBJT1p0qd.net
でもポテトうめぇんだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:27:30.82 ID:Np27v7ElM.net
食リポタレントやゴチレギュラーて大変だなぁ(こなみ)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:44:57.12 ID:oYdmaZ11d.net
>>408
うちのばあちゃんと一緒だw

93歳でまだ生きてるけどねw
ガンに強い遺伝子もあるのかな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 17:55:57.89 ID:Cpuwc4rzd.net
朝昼と和食で摂生したけど夕飯のカレーとビールで台無しになっちゃった。も〜どーにでもなれ〜

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 18:24:58.38 ID:kOoot8b20.net
人から1口ふた口貰ったとかも細かく記録してますか??

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 18:33:19.87 ID:WVeBZ3Hz0.net
あすけんやる前のマックはサラダ変更と爽健美茶
今は必ずZEROじゃないコーラとポテト

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 18:43:10.11 ID:nu5HUbRYd.net
ボディーメイクコースだけど、摂取カロリー少なすぎるか脂質取りすぎるかの低点数ばかりだわ
アプリで特定の商品名とかは出せないだろうけど、90点以上のモデルコースとかあと何を食べればいいのかを知りたい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:01:48.53 ID:mpAKfZ3N0.net
特定商品の前になんで脂質が多いのかとか見直せよそのためのアプリだろ…

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:13:03.69 ID:Dma1H7LN0.net
同じような背丈、体重、年齢の人で100点の人を捜して
メニューを確認してみる、とかは?
運動も参考に
コースもあるだろうけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:17:19.46 ID:1P1E/VJ2d.net
>>443
このコメント見て、いろんなユーザーの日記とか見れること思い出しました
さらに楽しくなりそうだありがとう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:35:29.10 ID:pVyeQEPBa.net
>>427
たんぱく質や炭水化物はなんなら足りないもっと食え状態なんだけど
おやつ人並みに食べようと思うとすぐ食べ過ぎ注意報出る

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:51:22.73 ID:fDgOLFTE0.net
お菓子については厚労相のコレに基づいてるのだろうねー
ttps://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/use/concept.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:18:26.69 ID:AW0XQwp40.net
コロナ罹患中に飢餓スイッチ入ったせいか1ヶ月停滞期続いた。
ようやく抜け出せたのに今度は抜歯でまともに食べられず...
また飢餓スイッチ入るの嫌だよー

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:18:26.83 ID:2/schuMIp.net
10年前のドラマJINで南方仁が咲の母親の脚気を治すために作った安道名津(あんドーナツ)のようなお菓子。
高齢者の骨折予防のために、不足がちなビタミンDやカルシウムを手軽に摂取できるお饅頭
http://kaorudo.shop-pro.jp/?pid=133216662

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:20:35.36 ID:xiGSaGXx0.net
>>44
オートミールにナッツ入れて食べてる
準備が楽

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:21:20.73 ID:xiGSaGXx0.net
>>57
運動の後に不足分を食べたら良いのでは

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:40:13.46 ID:4DTCPsbud.net
>>439
0.1個とか入力が容易な物だけにしてる
マックのポテト1本ならわざわざ入力しないかも
お団子1個(串の中の1個)なら入力する
みかんの中の1個なら入力かな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:52:36.92 ID:QXqK9ECK0.net
>>447
親不知ですか?
私も最近抜きました
がんばって下さい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:55:18.43 ID:WuYtxJtLa.net
過食スイッチ入って暴飲暴食してしまった
美味しかったし後悔はないが浮腫がやっぱりひでえw

でもこういうときは朝昼サラダにして夕飯は納豆めかぶオクラ温玉に青じそ茗荷をどっさり載せた蕎麦を減塩のつゆで食べるのを1-2日やればスルッと戻ることを学んでいるので焦らない焦らない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:04:51.81 ID:nANoTVQmd.net
飢餓スイッチ入ったら有酸素運動で身体をシバけば良い

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:32:44.95 ID:AW0XQwp40.net
>>452
ありがとうございます泣
親不知ではなく、左上奥歯です。
歯根が悪さをして上顎洞炎になっていたため、抜かざるを得ませんでした...

今日は、バナナとお粥と茶碗蒸しと冷奴しか1日で食べられませんでした。
あすけん35点泣

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:40:48.72 ID:tAU64Diw0.net
>>455
どうせ点数が低いわけだから
アイスクリームなんてどう?
糖質と脂質が摂れる。
プリンも良い。
歯茎が痛い時は冷やすと痛みが減る。
(そうでない時もあるけどね)
それとビタミンBやCはサプリを使ってもとった方が良い。
(口内炎防止)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:46:30.17 ID:AW0XQwp40.net
>>456
アイスクリーム良いですね!
今日は脂質が圧倒的に足らなかったので、大義名分で明日食べてみます。
ありがとうございます!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:49:27.99 ID:Dma1H7LN0.net
>>455
お粥がいけるなら煮た餅もいけるかも
お粥にお餅、鮭フレークや落とし卵もいいかも
ウィダーインゼリもまあまあ使えるよ
口内炎の時よく使ってる
お大事に

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:58:59.43 ID:0fWf0Bqs0.net
>>371で教えてもらったテラフーズの焼きじゃが6種詰め合わせを注文して今日届いた!
通販サイトで星を減らしてる人たちの理由がことごとく「キムチ味が辛すぎて食べられない」で
トップレビューが「キムチ味抜きの詰め合わせを作ってほしい」なのが気になって気になって
早速キムチ味を試してみたんだけど辛いの苦手じゃないからあっさり完食してしまった…満足
暴君ハバネロよりは辛くないけど体感カラムーチョの3倍以上は辛いから甘党の家族は1枚でギブアップ
ともあれ半袋で脂質2.1gなら気軽に取り入れられそう(一袋食べちゃったけど)

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:59:31.51 ID:AW0XQwp40.net
>>458
お粥だけだと糖質が足らなかったので、お餅プラスしてみます!
鮭フレークや落とし卵はタンパク質も摂れそうなので有難いです。
ウィダーインゼリーやサプリも利用しますね。

皆様のアイデアのおかげで乗り切れそうです。
ありがとうございました泣

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:04:23.92 ID:tAU64Diw0.net
噛めない時の餅は喉に詰まるから危険
そう言う時は上新粉で団子を作る。
もし餅を食べるなら小さく切って胡麻油でもかけて注意しながら

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:10:59.73 ID:sKtvpG0e0.net
親知らずを切開法で抜いたその日にポテチ食ったの思い出したわ
何だこのサイコエピソードは

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:13:33.59 ID:AW0XQwp40.net
>>461
たしかに..今は飲むようにしか食べられないので、市販のしゃぶしゃぶ用の薄いお餅なら小さくカットしていけそうなので、少しずつ試しながら食べてみます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:16:32.84 ID:mpAKfZ3N0.net
あんこを砂糖少なめで作ってお汁粉とかプロテインとかどうなん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:39:30.83 ID:MI0KMQY80.net
>>463
歯医者で言われてると思うけど抜いた後は
吸うタイプの食べ物にも気を付けてね
ゼリーもパウチの吸うのとか選びがちだけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 06:10:14.95 ID:SZ26pY+t0.net
親知らずの時はシェークが有り難かったな
あまり負担にならず冷えて痛みも軽減できた

お大事にしてくださいね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 06:30:29.35 ID:wYtr7EnTa.net
>>453
調整大事なんだね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 07:51:27.87 ID:7oXfa7Odd.net
いつもの無脂肪ヨーグルトにリンゴとバナナとイチゴいれたら、あまりの美味しさに奇声あげそう
立派なスイーツだ…幸せ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 07:53:26.67 ID:haCESs5Z0.net
>>468
キウイ、イチゴ、バナナにヨーグルトをかけているけど
気分でバルサミコ酢をトッピングしている。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:27:44.68 ID:OlVXTCzP0.net
維持モードの人で体重増えちゃった時ってどうしてます?
すぐダイエット再開した方が良い?
それともダイエットモードの時と同じように数日間だけで調整した方がいいです?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:29:16.61 ID:MAZeovNsp.net
>>469
ドライマンゴーをヨーグルトに一晩漬け込むこと、ドライマンゴーがみずみずしい生のマンゴーの食感に!
ヨーグルトにもマンゴーの甘みがうつり、ちょっとギリシャヨーグルトみたいなねっとりした感じで正にスイーツ。
乳製品や果物の不足も解消。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:13:29.68 ID:Kv3XDuV4M.net
【研究】朝食を抜くと、体重増加だけでなく筋肉量低下につながることも確認 - 名古屋大 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648077735/

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:39:58.00 ID:3j3xKa6V0.net
朝食用意する手間を省きたくて
でもプロテインだけだとお腹空くんだよなぁ
同じような人いる?MCTオイル混ぜたら腹持ち良くなりそうだけどどうかなぁ
あすけん的にはちゃんと栄養あるものを摂るべきなんだろうけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 11:12:28.42 ID:QWoAUO97a.net
牛乳とプロテインをミキサーで混ぜてオールブランの上にザバーして前日に炒めておいたミックスベジタブルでも食べる
ここに前日に切っておいたリンゴでもつければあら不思議

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 11:20:15.69 ID:ZUs9jkjep.net
>>473
和菓子や焼き芋をプラスしてみるとか
炭水化物が足りてないとお腹空きがち
煎り豆も腹持ち良くてオススメ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:01:04.91 ID:xG0G3yuh0.net
朝はめんどくさくてインスタントスープにオートミール入れるのが安定になってる
スープ変えたら味変出来て飽きないし、お湯注ぐだけだから楽ちん
栄養は昼夜で調整する

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:11:09.41 ID:/+di9LY8M.net
朝食はオートミールに低脂肪牛乳にプロテインで味付けが最強

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:55:12.64 ID:liZ/mYvFd.net
ヨーグルト激うま化情報ありがとうございます!
バルサミコ酢とドライマンゴーさっそく買って帰ります

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:42:11.60 ID:uGpp4lWu0.net
和食派だから、毎日雑穀ごはんと納豆ですませちゃうw

ところで、雑穀ごはんと普通のごはん、食物繊維の量が普通のごはんの方が圧倒的に多いんだよね
雑穀ごはんの方が食物繊維豊富なイメージだったから意外だったわ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 19:05:44.49 ID:0wvqy/Dr0.net
我が家は白米を普通に炊く量プラス雑穀大さじ2って感じで炊いてるけど、あすけんの場合白米のときは米180だけど雑穀だと雑穀だと米65の雑穀15だからだいぶ違う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 19:35:51.21 ID:uGpp4lWu0.net
私もお米二合に対して小袋の雑穀米を一袋混ぜて炊く感じ

なんとなく雑穀米の方が健康に良さそうなイメージなので取り入れてるんだけど実際のところよくわからない(笑)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:35:18.16 ID:NflyEv7V0.net
>>479
いや普通に精白米より雑穀米の方が食物繊維だいぶ多いよ?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:38:01.64 ID:832vwu230.net
よくある乾燥100gと生100gとかの比較やっちゃった?
ダイエット記事でよくあるけど干し芋と生のさつまいも比べて干し芋が太りやすいです!とか馬鹿じゃねえのと思ってしまう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:40:19.23 ID:AUsAoND30.net
>>473
ちくわ5本セットお薦め

重量120g
蛋白質10g
脂質1.5g
炭水化物14.1g

これで駄目なら、もう一袋食べる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:56:47.71 ID:uGpp4lWu0.net
>>482
そう思うんだけど、あすけんだとごはん150gで食物繊維2.3g、雑穀ごはん150gで食物繊維0.9gで表示されるのよ
期間限定の食物繊維コースでやると1日の食べ物から食物繊維ランキングが出るんだけど、こんな感じ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:13:38.70 ID:CQ8xIKXi0.net
チーズケーキを2つ食べてしまった
反省

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:24:51.29 ID:ouivFgE/0.net
チーズケーキうまいもんね
でも自作チーズケーキならヨーグルトで代用できるかもよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:36:58.23 ID:uGpp4lWu0.net
ギリシャヨーグルトはレアチーズ食べてる気分になれる
私は明治のタンパクトが好きだな
フレーバーついてないプレーンが一番美味しい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:41:44.48 ID:AUsAoND30.net
>>485
あすけんのメニューと、食品のパッケージの裏に印刷されてある栄養成分表示に差があった場合、俺は食品の栄養成分表示を優先しているんだけれど、貴方はあすけんの方を優先しているの?

例えばプロセスチーズ
あすけん(検索して上から4番目)
重量15g
カロリー48kcal
蛋白質3.2g
脂質3.8g
炭水化物0.3g
食塩0.5g
カルシウム100mg

ムラカワ株式会社のチェダースライスチーズ
重量15g
カロリー48kcal
蛋白質2.9g
脂質3.8g
炭水化物0.2g
食塩0.4g
カルシウム85mg

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:56:25.62 ID:uGpp4lWu0.net
>>489
その問いに返答するなら、そこまでガッツリ管理してませんって感じかなw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:56:39.95 ID:ouivFgE/0.net
わかる
ケーキ食べたいときはギリシャヨーグルト使ってるよ
ギリシャヨーグルトに甘味入れて上にココア振って間にビスケット2枚挟むとそれだけで
ティラミスになる
ビスケットはマリービスケットあたりがおすすめかも?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:57:32.87 ID:ouivFgE/0.net
>>491
>>488だ。レスが外れちゃった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:01:36.38 ID:AUsAoND30.net
天狗のピリカレー

あすけん
重量100g
カロリー421kcal
蛋白質7.5g
脂質14.3g
炭水化物68.4g
食塩2.1g

現物パッケージ裏の栄養成分表示
重量100g
カロリー443kcal
蛋白質7.9g
脂質15.0g
炭水化物72.0g
食塩2.2g

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:38:00.13 ID:832vwu230.net
ぶっちゃけ20キロカロリー程度誤差でいいと思うの
よほど気になるなら登録するけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:44:11.29 ID:DPXoieSl0.net
食品自体に誤差があるんだろうけど
中には誤差の範疇超えて中身変わってる製品もあるから、カロリーはチェックしてる
たかだか20キロカロリー程度でも10回やれば200キロカロリー、馬鹿に出来ない
ただそれやるのが苦痛でダイエット自体辞めるリスクがあるならアバウトで良い部分と思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:48:12.40 ID:xlFjepvea.net
ザバスのたんぱく質量がいつになっても更新されないの気になってる
バーコード読み取って出てきたデータが間違ってるってなぁ…
カロリーなら目を瞑るがPFCは管理したいから地味に困る

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:55:13.56 ID:832vwu230.net
>>495
せやけど毎日の登録も確実に正確に出来てるかっていうとね
細かいこと言い始めたら食材だって糖度とか全然違ったりするし…
ある程度の目安にして実際の増減見て調整してるが

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:25:14.52 ID:DPXoieSl0.net
>>497
極力正確に測る姿勢って大事だと思うよ、エントロピーが増大するというか
減量って目的を達成できてるなら、苦痛を感じてまで追求するものでもないだろうね
停滞期(体重、体脂肪率共に変化なし)とか結果が出てないなら改める要素にはなるだろうけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:59:12.78 ID:DwcYca9k0.net
食生活変えてないけどここ数日朝にお通じ出なくなってしまったわ
朝に出して最軽量な状態で測るのがルーティンだったんだけどなぁ

ただ便秘ってわけでもなさそうで、結果的に普通に出るんだよな
なんかモヤモヤするわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 00:01:56.45 ID:qnRs3QfUa.net
玄米にするとご飯を食べる量が増加してしまうから玄米やめたわ
そんなに食べたいわけじゃない笑
白米だったら1日350グラムで3食満足に食べられてるのに2:1で白米玄米のご飯にすると1食200グラム食べないといけない感じになる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 03:55:55.10 ID:LuavFTF90.net
>>479
間違えて玄米の食物繊維量になってる気がする。
白米150gで0.5gっぽい
何せご飯は主食だしこの間違いは大きいかもしれない。
個人的には野菜を山ほど食べてるし、五穀米だから問題にならないけど
食物繊維が不足がちな人にはきつそう。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 07:01:01.88 ID:STs2vt2z0.net
しばらく動かなかった数字が前の日から300gだけど減った
ちょっと減らして食べない日より適正まで食べた日の方が減る不思議
だけど間違いじゃないんだなと再認識

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:17:07.77 ID:y6AZL2vs0.net
あすけんで食事管理はすごく上手くいってBMI20くらいまでするする痩せたんだけど
運動が続かないんだよなー
何か運動が継続できるようなアプリってあすけんと併用してたりする?
記録でもモチベーション系でもいいので聞いてみたい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:20:50.12 ID:rFz5tjxud.net
>>501
食物繊維コースでこれは痛恨のミスでは…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:21:24.82 ID:LuavFTF90.net
アプリじゃないけどスマートウォッチは?
Apple watch とかFitbitとか
現在1万歩以上を維持できている。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:21:40.89 ID:ng4/jEgS0.net
最初の目標を達成すると、どんどん欲が出てくるね。
でも、年齢も年齢だからあまり痩せすぎると貧相になるから健康体重と美容体重の中間ぐらいで維持したい。

維持モードでキープできるには、今の運動量のまま食事はどれくらい摂っていいのか、早く知りたいしものにしたい。
維持モードに今からびくついてる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:24:05.72 ID:ng4/jEgS0.net
>>503
Apple Watchがモチベーションにつながるよ。
消費カロリー>摂取カロリーになるように毎日調整してる。
正確かと言われるとなんとも言えないけど、それなりに把握できていいと思うよ

今ではなくてはならないツールになってる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:34:21.39 ID:rFz5tjxud.net
歩数計アプリではコークオンがオススメ
無料でドリンクが貰える

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:55:54.80 ID:/nnXO99N0.net
>>508
アプリ無駄に増やしたくないから考えたこと無かったけど最近毎週山行ってるからやってみようかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:20:51.82 ID:rFz5tjxud.net
>>509
スタートしたてはスタンプ貯まりやすいのですぐにドリンクもらえると思う
タダで飲む水は旨い!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:43:47.67 ID:dU/IaZEa0.net
>>506
維持モードになると食事量は増えて消費カロリーが減るよ
私は400kcal摂取カロリー増えて70kcal消費カロリーが減った
とはいえ仕事とジム通いは変わってないのであすけんの求める消費カロリーの3倍くらいは消費してるのは変わらない。食べる量だけ増えた。
そして体重が2キロも増えた。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:49:38.35 ID:E174h3Fw0.net
コークオン調度ただで1本引き換えてきた

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:51:03.93 ID:E174h3Fw0.net
あとググるとポイントに引き換えられる万歩計型のおこづかいアプリ色々あるよ
自分はコークオンだけだが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:03:37.50 ID:5zbHNjza0.net
あすけんはgarminと連携できればなー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:10:00.61 ID:kHusLzcR0.net
>>501
なんかこの辺が関係ありそうですね

食品メーカー困惑 玄米より白米の方が食物繊維が多くなる怪現象
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01593/

あすけんも上記の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
での内容を元にしているということでしょうか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:11:23.44 ID:y6AZL2vs0.net
Apple watchは気になってるけどおそらく使わないであろう機能が多すぎて躊躇してた
田舎だからSuicaとか使わないLINE通知いらないし
万歩計アプリとかあるんか
そもそも1日2000歩行かないレベルだから万歩計という発想がなかった
とにかく消費カロリーを目に見える形にするのがモチベーションのコツなのね
参考になりました!ありがとう!
多分Apple watch買うわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:14:46.91 ID:7gITNc/P0.net
その環境でどれだけ消費したかを目に見えることが目的ならあすけんだけでいいんじゃ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:15:38.39 ID:ObTmdWi90.net
スマートウォッチの歩数ってあすけんに入力してる?
最近付け始めたんだけど毎日2万歩以上いっててちょっと疑ってる
そんなに歩いてないんだよね
きちんとした万歩計買ったほうがいいのかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:28:57.90 ID:980N94sJa.net
カロリーは足りててタンパク質だけ足りない時、プロテイン飲むか迷うな…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:29:30.13 ID:drmMBJvfM.net
>>515
それが元凶だったのか
次回改訂まであすけんも修正されないんでしょうかね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 12:09:14.76 ID:Qf+xrOeqd.net
特に歩き仕事でも無いオレが気がついたら1日15000歩くらいは歩いてるから結構すぐ万歩なんて行くよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 12:19:28.14 ID:9ztlN3BkM.net
飢餓モードになってると同じ歩数歩いてもガーミンさんはカロリー消費を低く見積もってくるわ。ボディバッテリーも空腹になると減らないし。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 12:42:23.55 ID:CwCaZZv6p.net
>>522
えっ!Garminが身体の飢餓モードを検知してるの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:00:06.24 ID:dU/IaZEa0.net
>>519
するめで良いと思う。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:03:08.53 ID:o/KgDw7ba.net
>>515
なるほど

>>523
Fitbit使っているけど
食前に歩くのと、食後に歩くので差が出る。
食後の方が心拍数が高いのでエネルギー消費も多いんだろう。
心拍数のグラフを見ながらもう少し早く歩こうとか、最初に軽く走ってから歩こうとか、信号待ちは心拍数が下がるから避けようとかなる。
飢餓状態になったら心拍数が下がるんだろうな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:03:08.64 ID:mo4JA0KM0.net
あすけんとガーミンで接種カロリーも直リンできると便利なんだけどなー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:07:42.69 ID:Ovu41dIA0.net
スマートウォッチって役に立つの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:07:58.72 ID:dU/IaZEa0.net
>>525
でも空腹時にウォーキングした方が脂肪燃焼効果が高いとか言われてるよね?
筋トレは食後がいいとも聞くし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:15:13.29 ID:Vdo7X3y+0.net
>>518
スマートウォッチの歩数が1番あてにならない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:28:51.26 ID:o/KgDw7ba.net
>>528
食前なら心拍数が上がるようにきつめに運動
食後は食べたものが消費されるからお腹についた脂肪は燃えないのでは?
でもお腹につく予定のカロリーは消費されやすいと思う。

>>529
ワークアウトを選ぶとGPS使って距離と歩数の両方の記録されるから問題ないよ。
上半身しか動かさない運動も心拍数の変化が記録されるからどれぐらい負荷がかかっているかわかる。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:01:30.54 ID:SY/dh7jvd.net
弁当持参してきたがお客さんがラーメンご馳走してくれるってんでいただいちゃったよ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:21:17.81 ID:gA1KYZHr0.net
維持モード、カロリー増えるのマジで止めてくれないかな
つられてついつい食べすぎてしまう
意志が弱い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:41:29.34 ID:AEcLYz30p.net
>>532
維持モードのカロリーは維持する為に適正なカロリーだから食べても全く問題ないよ
自分は維持の目標値から下限で摂ってたけど±1kgの範囲で4ヶ月程横ばいのまま

むしろ最近は微妙に消費が上回ってたのか肋の浮き具合が気になり始めると共に段々力が入らなくなってきてるのを感じたから上限一杯まで糖質重視で食べるようにしたら停滞期から抜けたみたいにガクンと落ちてびっくりした
維持ってリバウンドだけじゃなくそれ以上減らさないようにするという意味でも難易度高いなって

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 16:39:12.57 ID:5zbHNjza0.net
vivosmart4ぽちったからmyfitnesspalに乗り換えることにした

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:43:26.37 ID:gA1KYZHr0.net
>>533
維持したら運動はどうしてる?
結構がんばらないと消費できないカロリーなのでそれでまたリバウンドしてしまった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:54:42.44 ID:cf8rlJgJa.net
そもそも維持モードで維持内食べて増えてるなら入力してる数字がおかしい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:03:22.14 ID:5zbHNjza0.net
省エネ体質になっちゃって基礎代謝がすごーく低くなってるとか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:08:18.09 ID:cf8rlJgJa.net
つか運動して消費してれば必然的に消費と摂取が釣り合うラインに出くわすはずなんだけどな
あとは一生涯シーソーするだけ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:18:29.61 ID:Vdo7X3y+0.net
>>530
普段の生活での歩数はいい加減じゃない?
いい加減と言うより当てにならない。
普段使いしてる時にどれだけ歩数が当てになるかが問題かなと。
GPS使って記録するのはほぼ正確でしょう。
筋トレ時等に心拍数で消費カロリー等を記録するのはどこまで正確か不明
メーカーによって大差ありすぎ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:53:44.54 ID:AEcLYz30p.net
>>535
結構頑張らないと消費出来ないカロリーというのが分からない
摂取が増えた分あすけんが提示する目標消費カロリーよりも沢山運動しなきゃいけないって思い込んでる感じ?
減量時にやってた運動(自分の場合は身体活動レベル普通設定で毎日踏み台40分程度の消費)をそのまま継続するだけで維持出来る筈なんだけど

減量モードの目標カロリーは消費>摂取だから落ちるし
維持モードの目標カロリーは消費=摂取だから増えもしないし減りもしない
それでも増え続けるなら摂取した分が過小申告になってるか運動消費を過大申告してるか
ペースを早めに落としすぎたせいで基礎代謝が落ちて省エネモードになってるかのどれかだと思う

あとは身体活動レベルの設定を下げて摂取カロリーを減らす事で運動を頑張らなくても楽に維持しやすくなるからそれで調整するという手もあるよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:37:05.30 ID:9ztlN3BkM.net
ワクチン打ってきた。
前回結構発熱したし、このあとどれだけカロリー消費してくれるか楽しみ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:47:18.35 ID:YL1hnxbV0.net
>>541
同じく今日ワクチン打ってきた
今日は特別と思って好きなもの食べてゴロゴロしてるけどこのまま熱が出なかった場合この過剰摂取はどうなるんだろう
多少は免疫獲得作業とかで消費されるのかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:52:39.95 ID:9ztlN3BkM.net
多少は減るだろうねー。
ガーミンの心拍数は8時間たってもまだ異状なし…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:02:30.08 ID:Sb78HhwE0.net
一週間くらい運動控えることになるから私は体重減らなかった…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:11:09.73 ID:L+jPfXk90.net
数日前にワクチン打ったけど体重1kgくらい減ってた
食事は多くもなく少なくもなく基礎代謝分は食べた
多分発熱の消費じゃなくて筋肉が衰えただけなんだろうな…一日中寝てたし

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:20:57.48 ID:9ztlN3BkM.net
汗かいたせいでは

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:36:58.03 ID:KXnAf+9b0.net
外食すると入力がほんと難しい…
フレンチのコース料理とか和食のコースとか調味料ハッキリ分からないときとか…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:46:18.96 ID:XK+Luepg0.net
あすけんのウォーキングってやたらカロリー消費するけどアテにしていいんか?
それとも俺がクソデブだからカロリー消費高くなってるんか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:51:34.00 ID:Y9/2pV4F0.net
クソデブのほうが動かすのにカロリー使うしな
ただ歩くと言っても適当に歩くのとフォーム意識して歩くのか、速度とか強度にもよるだろうからな
消費カロリーを宛にしすぎて摂取したらヤバいかもしれん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:57:11.11 ID:XK+Luepg0.net
>>549
基準値の真ん中以下で基準値内キープを続けてるおかげか、今の所はこの食生活で大丈夫だと思う
ただ「よく運動しましたね!」とか褒めてくれるけど7500歩程度で450kcalも消費してる気がしない笑

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 21:43:15.57 ID:L+jPfXk90.net
>>550
自分は約9500歩で260kcalだな
おそらく体重落ちたら減ってくるかと

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 22:47:29.86 ID:2fGHK46q0.net
>>548
自分はジョギングだけどNikeのアプリよりあすけんの方が若干少なく出る(20〜60kcalほど)
あすけんは時間と体重だけだけどNikeはペースやテンポも計算に入るからそっちの方が正確じゃないかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 22:55:19.75 ID:b2R5horXM.net
元摂食障害であすけん1年目なんですがいわゆる省エネ体質ってどのくらいで解消されるものですか?
夜の仕事もしていてお酒も飲んでいたら流石にあすけんでは難しそうですか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 23:54:34.06 ID:qv+mRitg0.net
>>531
お客さんにお弁当食べてもらって、ラーメンご馳走になれば良かったのに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 00:02:58.81 ID:dkKl1IaX0.net
嫌すぎワロタ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 01:03:51.65 ID:64mwspW30.net
>>547
そういうとき私は面倒臭くて「フレンチコース料理」とかで選んじゃってるw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 02:19:55.65 ID:IkaEN2Uj0.net
>>553
飢餓状態ってこと?あすけんの未来さん
の言うこと聞いて必要以上に減らしすぎたり暴食しなきゃ
飢餓にはならないと思うけどな

お酒飲んでたら調製は難しそうだけど
仕事以外では健康的な食事にするとかはできるのでは?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 06:11:20.97 ID:LxoDc9no0.net
>>469
今日、ヨーグルト、いちごとバナナ買ってくる楽しみ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 06:27:17.01 ID:cAdLcCzC0.net
>>553
お酒を飲む仕事をしていると食事が不規則で偏ったものになりそうですね。
あすけんで栄養管理してみえるかするのはおすすめです。
タンパク質が足りないとか、ビタミンが足りないとか、見えてくるものがあると思います。
どれぐらいで解消されるかはわかりません。
そもそも省エネ体質に本当になっているのか、そこからの確認からだと思います。
あすけんで摂取カロリーが判るようになればそこいらへんも見えてくるでしょう。
単に栄養のバランスが悪いだけで正せば治るだけの話かもしれません。
筋力が落ちていて省エネ体質ではなく代謝が低いだけかもしれません。
(これだと筋力つけないといけないので時間がかかる)
栄養のバランスが悪いのは年齢が上がると身体に効いてきます。
朝、昼の食事で改善できるところも多いと思います。
頑張ってください。
(長文失礼)

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 07:12:22.08 ID:cAdLcCzC0.net
追加
摂食障害があった人で耐糖能異常になっている人が多いらしいので
機会があったら受診することをお勧めします。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 07:19:50.31 ID:lFSzBdNx0.net
考えすぎると摂食障害再発しそうなので、あまり細かく考えない方がいいかと

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 07:23:50.76 ID:hSwuoK8F0.net
毎晩お酒飲んでいてもそこそこ成果をあげているあすともさんもたくさんいらっしゃるので、やはりそこは元摂食障害が関わってくるかもしれませんね
一度病院で相談しつつ、出来るなら栄養士さんと関わりつつで進めるのが無難でしょうけど
保健の範囲で出来るものなのかな

まずは色んな栄養素を調えて運動も適度にするところから始めてみたらどうでしょうか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 07:56:03.43 ID:QyxnKwej0.net
葉酸サプリを飲んでもビタミンBが伸びないのは何故だろう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 08:29:22.36 ID:cAdLcCzC0.net
>>563
「ビタミンB群とは、水溶性ビタミンのうち、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの8種の総称」
あすけんで表示されるのはB1,B2,B6
葉酸のみのサプリなら葉酸が増えるだけだからあすけんの表示には関係ない。
「男性で平均295μg/日、女性で平均283μg/日でした。男女ともに日本人の食事摂取基準の推奨量240μg/日を満たしていることが分かります。」
だから野菜が不足していたり妊娠中でないならあまり気にしなくて良いのでは
過剰摂取の方が問題かも

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:29:05.92 ID:a0lrJ4IK0.net
朝食に焼き鮭を半分食べただけで飽和脂肪酸オーバー…悪いもの食べちゃったって気になっちゃうなぁ
アボカドも食べたけどアボカドも飽和脂肪酸扱いなのかな??

そして私も毎晩お酒飲んでますが4キロ減体脂肪率3%減できてます
飲まなきゃもっと、とは思うけど全て我慢すると暴発が怖いので

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:41:44.53 ID:KtB3/KkX0.net
アボカドは飽和も不飽和も入ってるから仕方ない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:49:24.89 ID:0kCiHDOK0.net
>>565
結局自分も適量飲むのが一番だったわ
一週間で一升瓶一本、これを好きな曜日に振り分けて飲む感じかな
これ以上は飲まないようにしてた

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:54:22.03 ID:3YQcuJSLr.net
わかめってちゃんと計って入力してる?
便秘解消に毎日適当に水に戻して食べてたけど
ヨウ素取りすぎたら甲状腺ホルモンに悪いやら
その症状に心当たりあって怖くなってきた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:57:23.61 ID:rFB6V3lr0.net
>>565
アボガドの方が鮭よりよっぽど多いけど・・・

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 10:18:07.99 ID:cAdLcCzC0.net
>>568
海藻は塩分も多いんだよな。
ふのり、あおさなども組み合わせてみたら?
キクラゲとか干し椎茸など海藻以外も
なんにせよ一つの食品に偏るのは良くない。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 10:44:21.62 ID:ek+4LgIwp.net
>>568
主に味噌汁に入れる時だけどわかめは乾燥の方を1から2gで量ってる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:03:33.25 ID:3YQcuJSLr.net
>>570
丁度あおさ貰ったからここ数日はそっち使ってる
中々色々な種類を使い分けるのができない…

ドレッシングをお酢で割るようにしてから塩分はかなり抑えられるようになったよ

>>571
電子じゃないから細かいのわからないんですよね
戻した状態の目安調べてそっちで計るようにしてみる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:16:02.96 ID:2ngTqVXa0.net
myfitnesspalスレないんですね…
二大巨頭かと思っていたのに

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:37:25.04 ID:PQdYe8BJ0.net
棒グラフで脂質より飽和脂肪酸のほうが多くなるのは何故だろう。脂質の中の飽和脂肪酸じゃないの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:44:13.70 ID:ek+4LgIwp.net
>>574
脂質の中の飽和脂肪酸だけど適正量が違う
脂質を摂るにしても不飽和脂肪酸のものを選ぶと収めやすいよ
例えば加工肉やお肉の脂を控えて脂質が不足した分をナッツや亜麻仁油で補填すると飽和脂肪酸のグラフは抑えられる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 11:58:52.52 ID:PQdYe8BJ0.net
分かりやすい説明をありがとうございます!参考にします。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 13:07:53.65 ID:h1TyCr120.net
登山半日でとりあえず下山時間含まず登り時間のみ120分と入力したけど
歩行と合わせて消費カロリーが1800kcal以上って本当に?
たしかに下山後にトンカツ定食ごはん普通盛り(いつもは多くても150g)食べても
2時間もしたすぐにお腹空いてきたけど本当にそんなに消費したことになるんか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 13:28:05.40 ID:YcMlokwJM.net
トレランして20キロ1000mアップダウンとかを2~3時間でよくやるけどそれぐらいいくねガーミンさんの計測値だと

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 15:05:05.98 ID:pA7N3kkpM.net
>>557
>>559
未来さんの言うことを聞きながら栄養をなるべく基準値まで持っていって、カロリーはお酒も飲むため下限300kcalほど減らしています
お酒はかなり飲んでいるのでそこかと思いましたが耐糖能異常の可能性もあるんですね、盲点でした
皆様アドバイスありがとうございます、頂いた意見を参考に気長に頑張ろうと思います!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:01:21.68 ID:lFSzBdNx0.net
昼の段階で飽和脂肪酸がだいぶオーバーしてしまった
外食のミートソースパスタがあかんかったか…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 17:09:26.11 ID:MYUH8nsCa.net
>>568
慢性の甲状腺疾患でずっと通院服薬してるけど
ヨウ素の量は
昆布>>>>>>>>ひじき>>>>わかめ
なので普通の人がわかめを毎日常識的な量食べるのは問題ないんじゃないかと思うよ
私は基本的に和食(昆布だし)を避けるように言われてるけど
わかめまでは制限されてないし…もちろんスナックみたいにボリボリ食べてたらあれだけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:13:49.68 ID:PQdYe8BJ0.net
>>580
世の中には朝マック昼ミートスパで夜カレー食べてる人もいるのに。何で自分は脂質ばかり気にしているのか。いやになる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:22:19.45 ID:lFSzBdNx0.net
>>582
その食生活続けていても健康で太らないのなら羨ましいけどね
そうでないなら欲望を抑えることがやっぱり必要だから仕方ないと納得するよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:23:02.58 ID:YcMlokwJM.net
てか前は2食朝昼控えめにしてれば夜カツカレーとかラーメン食べても体重増えなかったのにどうしてこうなった…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:24:42.27 ID:Kee3H6F6d.net
若い頃は何をどんだけ食ってもガリガリだったもんなー
30代になってから食べた分はそれだけ太るようになったw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:33:25.61 ID:6YRl0u/J0.net
>>577
昔高尾山往復3時間で1000kcalと教わったからそれを目安に入力してる
トレランのように走ったりすればさらにカロリー多いんだろうけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:36:29.78 ID:cAdLcCzC0.net
>>582
その人が今
ネットで一生懸命「ダイエット」「中性脂肪」「心筋梗塞」とか調べているのでは?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:39:20.90 ID:QyxnKwej0.net
>>564
ご丁寧にありがとうございます
感謝です

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:35:44.62 ID:QtoHlj5U0.net
同い年の友人は毎日のように揚げ物食べてお酒飲んでるけど健康診断異常無しで羨ましい…

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 05:19:08.68 ID:Bdv3efwq0.net
スマホ版とPC版の仕様は完全統一しておくれ
メルカリとかもそうだけれど機能差をつけたら使いにくいつーの
クラウド思想に反する

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:25:20.70 ID:wjiUG7QKp.net
>>589
筋トレしようぜ。
バキバキに絞られていく自分の身体を見てるとラーメンとか唐揚げとかお酒なんてどうでも良くなってくるぞ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 08:05:49.42 ID:A24gn9X10.net
筋トレってジムでやってます?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 08:25:01.69 ID:z76Ulc40M.net
筋トレすると体重増えるからなー…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 08:29:35.71 ID:EF+cv8nza.net
体重なんて飾りじゃよ
大切なのは見た目

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 08:34:35.75 ID:1jrQwoGb0.net
筋肉で体重増やすって大変よ
体重じゃなくて体脂肪率を落とす方が健全かな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:04:06.69 ID:+dryPsOD0.net
プランクやってる人いますか?
初心者で色々動画を見て数日試したのですが、
腰を上げすぎても下げすぎてもダメということで難しいので諦めようかなと思っています
どうすればうまくいくかご存知の方いらっしゃいますか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:09:15.60 ID:Aujpk2N00.net
>>596
態勢を維持出来なくて難しいって思っているのかな?
初めは誰でも上手くいかないよ
慣れていくしかない
自分も最初は30秒x3setだったけど、今は90秒x3setくらい出来るようになったよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:15:08.24 ID:IIoOPNMEd.net
>>596
100均などで鏡を買ってきて見ながらやるといいよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:16:33.58 ID:EjK1b3SN0.net
>>>596
腰じゃなくてお尻をきゅっと引き締めるようにする
そのあとお腹にも力をいれる
一回自分のプランクの姿勢を動画とかで撮ってみるといいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:21:52.65 ID:IIoOPNMEd.net
>>596
個人的には踵で足下の空間を踏むイメージが効く

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:30:10.10 ID:A24gn9X10.net
>>596
ご家族や友人に見本通りのフォームになっているか確認してもらうといいかと思います
鏡で自己チェックするにも、姿勢を保ちながら視線だけを移すのは難しいですもんね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:44:10.20 ID:J/gKyNz+a.net
筋トレして簡単に体重増えるならもの凄い才能なんだけどなw
俺なら筋トレして基礎代謝増やしたりボディメイクするわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:50:19.26 ID:ktqafyAN0.net
>>596
この写真みたいに「頭〜腰・おしり〜かかと」が一直線になるようにイメージするとわかりやすいと思う。
プランクは全身鍛えられるから個人的にはかなりおすすめの自重トレーニング。
https://i.imgur.com/Se4Vc5d.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:58:46.26 ID:gZU7AaR9p.net
>>596
最初はとにかく10秒とか短い時間でも正しい姿勢でやる事を意識してみたら自然と出来るようになっていくよ
体幹が鍛えられるとこなせる秒数も少しずつ延びていくので

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 10:37:22.60 ID:auSSVHRbr.net
>>581
そうなんだ
ひじきも出来合いのやつ大体毎日食べてる‥
気にしすぎないようにしようかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:21:15.32 ID:sU1aEbAr0.net
>>596
3ヶ月前から体幹トレーニング始めてるけど最初は30秒維持できなかった。今は2分できる。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:34:42.26 ID:D5Vp9ZZKr.net
定食屋で我慢出来ずビーフカレー頼んでしまった
ダイエット中ならざる蕎麦にするべきだった…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:16:05.18 ID:z76Ulc40M.net
>>602
筋肉付きやすくて、同じ量のご飯食べててもちょっとジム行くとすぐ体重増える。そのぶんお腹も空きやすくなるが。
細マッチョめざしてるからあまりうれしくない。昔筋トレ辞めたら逆に痩せたねーって周りに褒められたわw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:11:46.09 ID:e68KQSuf0.net
>>608
たぶんそれ、速筋というのがついているのではないかな?
有酸素運動で息が上がらない程度の運動なら細マッチョに近くなるのではないかな?
ヨガだとか、太極拳とか、柔軟などなんかがオススメ
間違っても限界目指して走るとか、重量あげとか負荷が多いものは避けるべし
嫌いでなければ、バレエが良い感じになると思う

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:29:56.22 ID:0F0hwkb+0.net
2日連続でカロリー&脂質オーバーの失態を挽回すべく今日は節制しようと夜まできっちり計算済みなのに
イレギュラーな時間帯にお腹が減りすぎて耐えられなくなったので味付け蒟蒻を爆食して難を逃れた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 17:28:18.18 ID:RPJcaikbr.net
一週間旅行してたが、体重はかれないわ、野菜食えないわ、酒飲みまくるわであすけん的には最悪だわ。
旅行ばかりしてるからご当地ものを食べ飲みしまくってしまう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 17:29:03.15 ID:z76Ulc40M.net
>>609
うん、基本的にはトレランや登山やってるんだけど、最近足痛めたからしばらく足に負荷かからないトレッドミルやるためにジム通い始めた。器具置いてあるから筋トレもやりたくなるけどほどほどにしようと思ってる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 17:52:36.08 ID:J7zNZkbZM.net
テストステロンの値が高いと筋肉つきやすいらしいな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:13:54.06 ID:9Nfc1CjW0.net
体重計が来る前にあすけんして体重計後の元々の設定体重を変えたいけど一度退会しないとむりかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:43:11.36 ID:9Nfc1CjW0.net
数字より見た目だと思いしばらく(3、4年程)体重測らなくて久々本気出そうと思い測ったら14キロも増えてた。ショックすぎて食べられない。
年のせいにしたくないけど過去イチ今は一番太ってる。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:05:06.60 ID:6a9dlUY10.net
数字より見た目ではあるけどだから計らないって極端な思考だな…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:16:30.51 ID:rsyOqywP0.net
いや14キロ太る過程で見た目でめちゃくちゃわかるだろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:18:03.84 ID:TEcOzyaUp.net
>>615
体重よりも見た目重視なら体重計に乗らない代わりにメジャーでウエスト等測って常にサイズ管理しないとただの食べる言い訳になっちゃうよー
14kgはショックだと思うけど生活習慣を見直せばゆっくりでも確実に落ちていく筈だから焦らずここから頑張っていこう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:18:26.42 ID:PKM/k69P0.net
働いてたら年一回は健康診断で測りそうだけど自営の人とかなのかな?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:24:37.12 ID:A24gn9X10.net
専業主婦(夫)さんかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:36:05.35 ID:brrcZw/l0.net
14キロは服のサイズがかなり違うとおもうんだけど、それまで自覚ないなんてことはないでしょー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:38:09.96 ID:Alk42oaV0.net
元が100キロオーバーなら14くらい変らないのかもしれない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:49:42.07 ID:9Nfc1CjW0.net
>>615です。それが服はMのままで肩周りがちょっと太ったなとは思ったけどまさか14キロ増とはと言う感じです。もとは50キロ台です。体脂肪は6%増です。
内臓脂肪タイプだと思います。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:55:39.84 ID:8v8OViEh0.net
まあ、歳のせいも幾分はあると思うよ
若い頃とは代謝変わってくるから…前のようには行かない

ただ14キロとなるとウエスト周りもかなり変化あったと思うな
ちょっとキツイ、ワンサイズ上がったかも?
って時に対処できてたら良かったのかも

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:56:29.35 ID:A24gn9X10.net
>>623
健康診断は受けられていますか?
血糖値、コレステロール、中性脂肪あたりが心配です
年に一回は受けられた方がいいかと思います

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:58:07.05 ID:8v8OViEh0.net
>>623
マジですか、そういう太り方なら気が付きにくいかも
お腹周りにつきにくいのは羨ましいけど
内臓脂肪も心配ですね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:58:12.53 ID:CAVzQb/I0.net
>>614
元々の設定体重って?現在の体重のこと?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:28:17.92 ID:J7zNZkbZM.net
成長期の時に1年で10cm近く伸びたけど、実感沸かなかったわ
毎日見てると逆に微妙な変化の積み重ねで気が付かないのかもな
スーツじゃなくて作業着で融通の効く服だったから、気がついたら大台乗ってた感じ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:33:04.91 ID:9Nfc1CjW0.net
>>625会社員じゃないので受けてないです。受けた方が良いですね。


>>626良いのか悪いのか顔にも付かないので鏡でお風呂前全身見ても体のラインは変わらないので気づかなかったです。胸が大きくなったなあとは思ったけれど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:34:20.90 ID:9Nfc1CjW0.net
>>627現在から目標体重の現在の体重の所ですが一度退会したら出来ました!

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:36:46.52 ID:6a9dlUY10.net
ウエストゴムの服とかだと分かりにくそうだし…
まあ同じことは繰り返さないだろうから頑張って
私ならあすけんリセットしないであえて開始時より遥かに上がった体重のままで再開するかな
そのほうが頑張れそう、私の場合はだけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:37:38.53 ID:9Nfc1CjW0.net
>>624即効ウォーキングに筋トレしました。明日からも続けます。言い訳無用ですね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:49:59.17 ID:U9obbIGlp.net
>>612
今と同じ有酸素運動量かつ食事量にプラスで筋トレしただけだと基本は体重増えないけどな。
有酸素運動の時間を筋トレに置き換えたのか、お腹減って食事量が増えたとしか思えないな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:07:15.17 ID:1jrQwoGb0.net
筋トレだと部位別に肥大具合を観察してるけど、脂肪は満遍なく付いていくし分かりにくいかも
ビルダーの中には体脂肪率測らない人もいるようだが、絞り具合はしっかりチェックしてるだろうからな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:58:09.85 ID:EjK1b3SN0.net
自分は生まれてからずっと痩せていたので絶対太らないだろうと思い込んで、体重計にのらず6kg太った大昔のこと思い出したわ
当時はあすけんもなかったから基礎代謝以下のカロリーとって無茶な運動しまくって生理いとまったわ
よく有名人で体重計乗りませんという人いるけど、そういう人たちは毎日サイズチェックしてるらしいね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 04:56:33.39 ID:ZZqUCaWj0.net
>>597-606
皆様ありがとうございます
非常に勉強になりました

腰を正しい位置に保っているか確認するのが難しいので、動画を撮るか、人に見てもらう必要がありそうですね

続けてみます!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 12:36:09.51 ID:etWfYW8wM.net
最近あすけんの栄養バランス満たすために料理してるというより、料理自体が目的というか趣味になってきた

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:04:11.56 ID:qsSyrWb/0.net
PFCバランスてサイトによって違うんだけどどれが良いのか。あとあすけんはちょっとpfcよりカロリー多いように思う

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:43:21.91 ID:0Q7vGjbkd.net
頂き物のバームクーヘンを食べようか迷って先に入力してみたら飽和脂肪酸が限界突破しててワロタ
こんなん食べられないよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 15:58:37.14 ID:pRBP0OvWa.net
>>637
わかる
初めは栄養カバーしたくて始めたのに料理が楽しくなってしまっている

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:04:04.87 ID:ulRlC4yI0.net
事前に入力して諦めるのあるあるだねw
クロワッサン食べたくて買ってきたけど今日のカロリー収支では無理だったので蒸し鶏に変更したよ…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:37:25.46 ID:4SYEidN7d.net
>>639
私は許容範囲になるまで切り分けて1日一切れづつ食べてるよ笑

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 16:44:13.23 ID:viNuTKTC0.net
私もパンやお菓子はなんでも冷凍しちゃうわw
ちびちひ食べる
全く排除はしてない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:26:30.30 ID:DAZSs6xIa.net
ちょっとで我慢できるのすごいな
私は際限なく食べてしまうから食べない選択しかない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:27:21.05 ID:qsSyrWb/0.net
炭水化物、脂質、タンパク質が適正なのにカロリー不足て何を足せば良いの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:27:29.53 ID:CSRvCRqI0.net
料理楽しめるの羨ましい
私は料理が苦痛で仕方ないよ
お昼のお弁当も冷凍食品に頼りまくり
コンビニ弁当よりマシかなと言い訳しているけど大差ないのかしら

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:38:22.32 ID:+u4L0iL70.net
>>644
食べれないように、最初から小分けして冷凍してしまうのよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:45:27.50 ID:fkKBuk1xa.net
>>645
食べたいものを食べれば良いんじゃないか
可能ならPFCがバランス良く含まれているもの。
カルシウムやビタミンなどで足りないものがあるならそれを補うものを食べる。

まあ、酒を飲むチャンスでもある。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:47:52.31 ID:ySbq0MrYd.net
あすけんで真面目に記録していると、菓子パンやポテチが入る隙間が全くないことに気づく
頻繁に食べていたらそりゃ太るよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:57:15.12 ID:nwO2dLCga.net
菓子パンやポテチのカロリーは量のわりに凄いのでそれらを圧縮したものを製品にすれば山での非常食に丁度いいのではないかと思ってしまう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 17:59:02.91 ID:t+wpdvlr0.net
>>650
登山の場合は非常食に菓子を詰めておくのは常識では

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:06:23.95 ID:DAZSs6xIa.net
>>647
変なところでフットワーク軽いから家にあるだけで解凍してムシャムシャ食べてしまいそうで怖いんだよな
今は体重維持を目標にするくらいには痩せたけどコロナを理由にしつつ自らの怠惰で15kgも太ったデブなんで…

なんというかお菓子を食べるのが怖くなってしまった
来月誕生日でこの日だけお菓子食べ放題デーにしようかと思ってる…けど怖い

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:12:42.51 ID:d1lLl+I80.net
有酸素系長距離スポーツでも羊羹や薄皮パンなどは神扱いだぞ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:33:34.36 ID:+u4L0iL70.net
>>652
それある意味拒食症の一歩手前だよ。

本当は、世の中に何も食べちゃいけないものはないんだよ。ただ頻度と量が問題なだけ。

食べるのが怖いと思うのなら、拒食症の治し方みたいなの見てみるといいと思う。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:46:52.17 ID:jX81xQLy0.net
>>652
他のダイエットなら兎も角
あすけんさんだから、範囲内なら好きなもの食べて大丈夫。
取り敢えずチロルチョコ1個とかうまい棒1本買って食べてみたら?
範囲内なら食べても大丈夫というのに慣れることで、食べすぎないで楽しむ習慣が身につく。
今までは「食べてはいけない」だたかもしれないが、これからは「ここまで食べて良い」の生活になる。
お菓子を食べてもしっかりと記録する習慣

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:00:13.53 ID:q8mQg7YG0.net
>>652
最初滅茶苦茶怖かったし実際翌朝は体重増えるけど
そこからいつも通りの運動と食事管理したらすぐ元の状態に戻れたよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:05:19.43 ID:qsSyrWb/0.net
>>652そういうお菓子食べる時はチートデーだと思って食べる。私ならそうする

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:07:26.84 ID:7odoEQ8L0.net
自分は0か100かの性格で食事もその傾向だからお菓子、揚げ物、お酒一切摂らなくなった。適度に、というのが一番苦しいまったく食べない方が楽。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:08:52.98 ID:NwGBgMdv0.net
お菓子って食べると次も欲しくなるよね
食べないといらなくなる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:09:18.53 ID:CSRvCRqI0.net
結局はダイエットって生活習慣の改善だから、自分が続けられるスタイルじゃないと無理なのよね
試行錯誤しながら見つけるしかない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:10:10.89 ID:CSRvCRqI0.net
>>659
中毒患者みたいだw
砂糖にも依存性あるからあながち間違いでもないのが怖いね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:14:10.76 ID:NwGBgMdv0.net
>>661
砂糖の依存症聞くよね
でも本当そうなんだよな 不思議なもので
>>660
それあるね
結局同じ体重に戻ってくるから自分にはそれがベストなのかなと思う

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:23:18.77 ID:b1ZsdP28a.net
みんな優しいな、ありがとう

体型も体重も維持したいし今の食生活に不満があるわけじゃないんだけどお菓子を食べただけで不安になるのは改めたいと思う
職場とかでお菓子もらって食べたときの罪悪感が凄くて困る
誕生日はチートデイだと思ってがっつりお菓子食べることにする!ビアードパパのシュークリームとミスド10個ずつ食べるわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:23:53.09 ID:b1ZsdP28a.net
IDコロコロ変わるな…>>652です

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:27:32.67 ID:+u4L0iL70.net
>>663
え。1個ずつではなく10個ずつ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:32:19.72 ID:qsSyrWb/0.net
>>663自分は生理前10〜7日の間はちょっと甘やかしてるよ。それ以外は徹底してる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:51:57.46 ID:kyBwkx6na.net
食べるの我慢してもしんどいし量を減らしてその分運動だな
炭水化物なら運動の燃料で逆に楽になる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:52:34.33 ID:CSRvCRqI0.net
私は婦人科の病気でホルモン剤飲んでて生理完全に止めてるから常に黄体期で困る
薬飲み始めてからすごい太りやすくなったわ

生理来ないから運動しやすいのはラクなんだけどね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:56:45.51 ID:RsVLGZ410.net
上沼恵美子は甘いもの大好きだけれどラジオではいつも頭痛い頭痛いと言っていて
定期的にブチ切れてスタッフドン引きさせる
それも全て砂糖依存症の末路

子供に甘いものばかり食べさせている親は将来その子供が禁断症状で短気になって苦しむわけで長期的なスパンの虐待ともいえる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:02:28.20 ID:qsSyrWb/0.net
甘党じゃないから良かった。生理前でも甘いものにはいかないんだよなあ。その代わり辛いものいくから一緒だけど。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:13:52.56 ID:kyBwkx6na.net
どうしても食べたいならあんことか自作するといい
自分で砂糖調整すりゃカロリー制限できるしオリゴ糖とか使えば腸にいいしな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:16:24.31 ID:qsSyrWb/0.net
バナナにヨーグルト、甘酒かメープルシロップか蜂蜜をかけるのオススメ。胃に溜まるし。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:32:46.59 ID:GEZeUNsAd.net
加齢と共に胃弱になってご飯が食べられなくなってきた…
胃に優しいものでカロリー確保難しい
病院食でも参考にすれば良いのかな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:34:24.20 ID:SFFIIT3T0.net
>>665
冗談で言ってると思いたい
せっかくなんだからガバ食いじゃなく味わって食べてほしいね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:34:31.08 ID:nwO2dLCga.net
>>673
お粥&雑炊おすすめ
水分も取れるし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:38:52.90 ID:qcFsBpRNa.net
>>674
冗談じゃない…けどどか食いじゃなくちゃんと味わって食べます
食べたい種類が多くて10つくらいになってしまいそう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:41:18.01 ID:jX81xQLy0.net
>>673
ズバリになって申し訳ないが
「サルコペニア 食事」で検索してみて

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:43:26.00 ID:xmEx0X0Xa.net
>>652
めーっちゃ食べても数日あすけん真面目にすれば元通り

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:46:21.39 ID:kyBwkx6na.net
カロリー取れないって言うならプロテインや大豆使ってスムージーとか作ればいい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:50:15.83 ID:gfHiYJazp.net
多分だけどドカ食いしようと思っても前より食べられなくなってると思うよ
スイーツやポテチ解禁して思ったけど適量で我慢すれば程よく楽しめて食後も体調良好なのに
痩せる前と同じノリで気が済むまで食べようとしたら途中で気持ち悪くなったり胃もたれするようになっちゃって自然と量いらないなって思えるようになった

前は脂質過多の食生活だったから脂っこいものに対して鈍感になってて後からお腹壊したとしてもそれも含めて慣れきっちゃってたから見て見ぬ振りしてた所があるんだけど
いざ健康的な食生活に慣れると食後の体調不良が本当しんどくて
初めて痩せてる友達がよく言ってた「食べてる時は美味しいんだけど後から具合悪くなるから辛い」って気持ちが分かるようになったわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 20:53:13.80 ID:GVjXGYtrd.net
ベイクドオーツって流行ってるの?
見たけどドロドロねちょねちょで美味しくなさそうだけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:00:29.42 ID:Z720Tg6qd.net
>>675,677
お粥・雑炊、うどんにタンパク質をプラスするのが良い感じかな
飽きたらリゾットにしてみよう

>>680
すごく良く分かる…
気持ちは食べたいんだけど、体が追い付かない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:02:01.67 ID:RHXTHjW40.net
ヨーグルト、メイプルシロップも良いけど
還元麦芽糖使うのも良いよ
自然な甘さな上、砂糖の6倍くらいの甘さだから、少しでお砂糖取りたい欲を満たせる

エルスリトールやアステルパームってなんかキツいし人工甘味料使ってますて味になるけど、こっちは砂糖に近い自然な甘さなので煮物とか料理に使っても違和感なく
カロリーカットできるよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:04:07.15 ID:1aRlTON50.net
ラカントはダメなの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:07:36.49 ID:CSRvCRqI0.net
私はヨーグルトにはオリゴ糖使ってる
気休めかもだけど便秘対策

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:16:19.32 ID:gfHiYJazp.net
ヨーグルトには最近はずっとメープルシロップかけてる
前はオリゴ糖が好きでそれ一択だったんだけどメープルシロップだと低糖質なのにコクが足されて微量でもカルシウムマグネシウム鉄亜鉛が摂れるの最強だなと

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:20:29.23 ID:etWfYW8wM.net
ランニングと食事制限で痩せてきたけど、走り過ぎたせいか基礎代謝がかなり落ちてると感じる。安静時心拍数が42ぐらいになっちゃって何もしてないとほんとにカロリー消費しない…

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:24:02.97 ID:ovwKzCHi0.net
今日は食べれなくて摂取カロリーが
あすけん設定のカロリーより低かったんだけど
「適正体重にするにはちょうどいいかもしれませんね
このままの食事量で様子をみていきましょう」
というアドバイスだった
摂取カロリーを再計算して増やしてるのは
あすけんなのに?と思ってしまったよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:34:44.68 ID:H+hbDQop0.net
>>646
コンビニのお弁当よりはマシじゃないかな?
冷蔵より冷凍の方が保存のための調味料が少なく済むだろうし、何より量を調整しやすいから

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:36:36.19 ID:qsSyrWb/0.net
>>688前にも書いたけどあすけんpfcバランスとちょっと違う。pfcだと摂取カロリー1400ちょいだけどあすけんは1651kcal、気をつけて1400にしてるけどあすけん信じたら太りそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:16:50.10 ID:joo8ITh/0.net
>>684
ラカントはエルスリトールが配合されてるんで…ラカンカが入ってる分、エルスリトール単体で取るよりは良いと思うよ。

ただ、個人的な好みなんだけど
なんかエルスリトールって甘さを感じたあとの後味が鋭くて好きじゃないんだよね
砂糖やらメープルがふんわりとした温かみのある甘さなら
エルスリトールは甘いは甘いけど味蕾をひゃっと突き刺すような甘さな感じがする。
還元麦芽糖は甘さの柔らかさが砂糖に近いので好んで使ってます。
甘さが数倍な分砂糖より少量に控えられるところが好きオリゴ糖も好きだけど甘さ控えめだから量入れてしまいそうで…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:27:35.48 ID:+u4L0iL70.net
>>690

あすけんでもPFCバランスの割合は、コースによっては自分で変えられるようにしてあるし、バランスは厳密にはいろんな違いがあっていいんだと思うけど。

あすけんでやるのならあすけんを信じてあれこれ小細工しないで、まずその通りにやってみたらいいとおもう。
信じられないのなら、その信じられるサイトやアプリの通りにやったらいいと思う。
あっちこっちをかじってやっで面倒臭くなるだけだよ。
それに、あすけんの設定では太ると思っててもその通りにやって痩せていったって人がここにはたくさんいる。

まずはロムってみたら?勉強になるよ、ここ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:31:06.14 ID:+u4L0iL70.net
>>676
マジだったんですねw

興味本位で聞くけど、そんなにたくさん食べたいと思う人って、何キロから何キロに痩せたんですか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:31:36.28 ID:8y8rsirj0.net
エリスリトールはアセスルファムKとかのゲロマズ人工甘味料と比べたら自然だと思う
天然由来なだけはある

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:05:35.70 ID:joo8ITh/0.net
>>694
自然と言えば自然なのか…?
辛めの大根おろしを食べたときのような
刺激があるけど。
苦味じゃない分ケミカル系の甘味料よりはマシなのかも?

多分、慣れなのかな
砂糖の甘さじゃないなって感じる違和感を不味さと捉えてるのか
鶏卵とかも
ニワトリの卵は慣れてるから生臭さとかもスルーして平気で食べれるけど、アヒルやダチョウの卵は不味く感じたからなあ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:16:10.69 ID:ovwKzCHi0.net
>>690
私は食べられなくて今日の摂取カロリーが低かったのを
体重減らすならそれがいいかもみたいに言ってる
未来さんのアドバイスが腑に落ちないなーと思って
書き込んだのね
それぞれ1gでP=4kcal F=9kcal C=4kcalで計算したら
摂取カロリーになったよ
なんか話ズレててさらに続くレスがズレてて戸惑ったw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:30:47.70 ID:We8BBnQsa.net
>>693
ピーク時は66kgあったよ
今は49kg
とにかく甘いものが好きすぎて日頃からもお菓子食べてたしコンビニスイーツとかを食べまくってたよ
爆食タイプじゃないけど甘いものなら際限なく食べられる
お菓子は今でも好きだから食べたくなったときはおから蒸しパンとかの(栄養面で脂質糖質が極端に高くない)食べても平気な菓子を作ることにしてる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:39:45.58 ID:acRHFOGYp.net
>>690 >>692
P,C は1g 4kcal、F は 9kcal であすけんのそれぞれの推奨量にカロリーを掛けたものを合算すると推奨摂取カロリーになるはず(なぜなら摂取カロリーはPFCの合計だから)なのに、あすけんの推奨摂取カロリーはそれより多くないか?PFC以外のカロリーって何?ってことだよね?

US基準だとアミノ酸単体はタンパク質とは言えない。カロリーはPFCの合計。だからBCAAみたいなアミノ酸サプリは0kcal。
でも日本だとカロリーあるのに0kcalって有り得なくない?だったらアミノ酸もタンパク質に分類。ってことで、日本製のアミノ酸サプリの栄養成分表と海外の同種サプリの成分表では大きく表示が異なってたりする。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:44:43.13 ID:acRHFOGYp.net
>>698
P,C は1g 4kcal、F は 9kcal で計算するから合計が合わないのであって、1gあたりのカロリーが 4.nn kcal みたいにもっと詳細な係数を使って計算してるんじゃないかと推測。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 07:35:56.15 ID:CZLYnylm0.net
>>697どれくらいの期間で痩せましたか?自分も今67キロなんです

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 08:04:39.37 ID:AEIC+ZUId.net
昨日知ったけどイングリッシュマフィン脂質低くていいね、もちもちふわふわしてて食パンより好きかも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 08:27:39.15 ID:CZLYnylm0.net
タンパク質を意識すると脂質が気になる。朝卵2個、お昼魚食べたらもう脂質摂り過ぎだと言われる。鶏胸肉が一番効率良いんかも

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 08:38:38.63 ID:QLQWaJSBa.net
タンパク質だけ手軽に補充したい時のイカの刺身は神

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 08:56:12.02 ID:I2Afs6aO0.net
体重だけ聞いてもしゃーないと思うんだがw
せめて身長も聞かないと

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:02:20.35 ID:32o10Av2p.net
>>702
卵は脂質多いから1日1個までがいいよ
お肉はささみや豚のヒレ肉ももの赤身肉も脂質低めだし
魚介は鯖や鰤だと脂質多いから鱈とか鰹の刺身、イカやタコを選ぶと高タンパク低脂質に抑えられる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:02:46.00 ID:Qf71Lnc30.net
>>701
ベーグルも重くて美味しいよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:32:32.60 ID:BxD1LtAC0.net
お菓子なしでカロリー摂取するのって大変だな
もうお腹いっぱいと思ってもたりてなくて未来さんに渋い顔をされる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:21:52.19 ID:pb1Ef/ai0.net
>>705卵一個ね。50g取らなきゃと2個食べてたけどやめる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:26:57.65 ID:CUv/6ioRd.net
>>708
無脂肪乳が便利だよ
あとはベーグルとフランスパン系

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:28:01.64 ID:CUv/6ioRd.net
プロテインを無脂肪乳で一杯飲めば30gなのでその方が楽かもだけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:33:03.50 ID:n9dr8Ehn0.net
>>708
卵焼きとかはテフロンのフライパンで焼くようにして
オイルを使わないようにすると意外と減らせる。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:46:44.46 ID:3D4a0DROr.net
プロテイン飲むとプロテイン分カロリーオーバーしていても痩せるって研究結果を見てたんぱく質やカロリーぶち抜けても飲んでるけど本当に大丈夫か不安になってきた
あすけんのお姉さんに注意されるたび不安なる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:57:16.00 ID:c2P2D+nTa.net
>>712
タンパク質が不足している分は脂質や糖質で補えないから
タンパク質を摂った分消費される。
脂質や糖質がオーバーしている分はそのままオーバーだし、タンパク質も取り過ぎれば分解され栄養となる。
結局、PFCそれぞれ下限分はとりなさい、オーバー分は太ります。って事じゃないかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:04:26.05 ID:sIiC36rhd.net
>>702
同じです。コレステロールが高いから卵は食べないけど鶏むねや豆腐やオイコスでたんぱく質を稼いでる。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:16:49.02 ID:gbsqJy6g0.net
ヨーグルトにフルーツ缶で満足満足

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:17:51.03 ID:gbsqJy6g0.net
みんなアップルウォッチとかガーミンとか高いやつ着けてるの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:25:28.19 ID:Egs0Fepna.net
>>700
今年の6月で2年になる
1年経過の時点で58kgくらいだった

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:40:07.77 ID:B4IipKRlr.net
>>716
5000円くらいのスマートバンドしてる
健康面の管理とスマホの通知に使うくらいだから
GPSは付いてた方が良かったと反省してるけど


卵控えてる方ってビタミンDは何から摂ってます?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:41:44.39 ID:pb1Ef/ai0.net
>>718スマートウォッチ気になってた。ウォーキングするから携帯片手に歩いてるから両手が空くのは良い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:48:47.87 ID:gbsqJy6g0.net
>>718
サンクス

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:54:23.98 ID:c2P2D+nTa.net
>>714
食事からのコレステロールはあまり気にしなくて良いらしい
卵のコレステロールもそもそも根拠が無いから食事のガイドラインから外された。
卵2個の人となしの人で有意義な差がないらしい。
(病気で脂質異常とかの人は別)
脂肪が少ないわけではないのでその他の脂を減らしてナッツやオリーブオイルなどを摂るのが良いみたいだ。
タンパク質は動物性、植物性を半々で摂るのがお勧め。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:00:35.59 ID:3YcYsPCF0.net
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸について少しは調べた方がいい人多いな....
ロカボの次は何でもかんでもローファット、脂質はダメ!!って流れになりそう....

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:18:11.20 ID:32o10Av2p.net
一応弁解しておくと鯖や鰤が不飽和脂肪酸のカテゴリに入る事は分かってるよ
ただ脂質の量が量なので比較的余裕がある時にしか食べられないし摂るにしても少量しか食べられないからあくまでも脂質を抑えてタンパク質を効率よく摂るためにはささみとかの方が適してるよって話

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:25:52.74 ID:pb1Ef/ai0.net
>>717時間かけた方が健康的で良いね。すぐ痩せたいけど耐えるしかない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:33:50.56 ID:sIiC36rhd.net
>>721
ネットやお医者さんでも脂質の多い物は控えて下さいって言われるし書いてある。卵も影響ないとも逆だとも言われる。どっちなんだろう。
ナッツとオリーブオイルは不飽和脂肪酸が多そうだし良さそうですね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:37:02.29 ID:+eZH4XsGd.net
なんでも食べすぎたり偏ったりするのが良くないんじゃないかなぁ
バランス大事

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:40:53.93 ID:pb1Ef/ai0.net
>>725医者やネットではなく自分で試してみたら?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 14:37:41.09 ID:ldBJqtyZa.net
>>725
脂質オーバーの人は控えるべきだけど
あすけんやっているんだから適正値になるように調整するのが正解。
多すぎても少なすぎてもダメ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 14:52:00.46 ID:32o10Av2p.net
714さんて別に適正割るまで脂質控えてるなんて一言も言ってないと思うけど
コレステロールは気にしてるから卵は食べない、けどどうせ脂質を(適正内に収めるのは前提の上で)摂るなら不飽和脂肪酸のものを増やしてみようかなってレスに見えるよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 15:27:46.94 ID:ZOjRF2f70.net
自分はきつめの
脂質制限厳しくしてるけど

卵は肉に分類してるかな
朝食に卵1個、ハムやソーセージ食べるなら
卵は食べないって感じ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 15:30:20.75 ID:ObMF6F6oa.net
ソーセージ食べつつキツめの脂質制限ってギャグ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 15:50:58.44 ID:+eZH4XsGd.net
そんなチクチク言葉使わなくても〜
ゆる〜く進行してこうよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 15:54:35.26 ID:ZOjRF2f70.net
>>731
ギャグじゃないよ
栄養士さんの言ったセリフ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/29(火) 16:02:41.42 ID:dkBaf/d0.net
食わないのと制限は違うからなバカヤロウ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:05:53.66 ID:8aEgpIuO0.net
1日脂質30でやってるよ。脂質は
一食につき10まで、ソーセージはたくさん食べたらダメだけど一本ならクリアなんだけどね?
基本なんでも焼いて油使わないし
控えめだから
逆にソーセージを食べるとちょうどいいくらいだわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:08:21.67 ID:+Wt4XJJB0.net
>>735
でも、ソーセージ食べるとなると、ソーセージ一本で卵も食べないとなるとおかずが寂しくなるよね?
そんな時は何を食べてるの?
例えばどんな感じにメニュー組み立ててますか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:16:00.12 ID:pb1Ef/ai0.net
ソーセージ一本だけとか食べた気がしない。しかも加工肉だしどーせ食べるなら3、4本食べるか全く食べないかの方が自分は合ってる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:23:38.89 ID:8aEgpIuO0.net
>>736
朝のメニューはだいたいこれかな↓
オートミール50グラムか
8枚切りのパン2枚
ソーセージ
野菜スープ
バナナ
無脂肪ヨーグルト

野菜スープを鍋いっぱいに
作り置きして毎食つけてる
切り干し大根
にんじん、小松菜、白菜、人参
椎茸ってめっちゃ具だくさんなので
それ飲むと十分お腹いっぱいになるかも


あとはまあ
極力オイル控えめにしてるかな
鶏むね肉を炒ったパン粉でノンオイルなカツ作ったり油使うにしても、卵焼きを焼いたあとのフライパンの残りの油分を使って野菜炒めをしたり

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:41:36.05 ID:8aEgpIuO0.net
>>737
まあ、自分は健康的な理由から厳しめなんで普通の人は卵にしろソーセージにしろ複数食べてもあすけんでの制限の範囲内に留められるならいいんと違う?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:47:35.92 ID:32o10Av2p.net
ソーセージに限らず加工肉は滅多に食べなくなったけど
もし取り入れるなら一本を斜めにスライスしたものを玉ねぎニンニクマッシュルームレンチンで火を通したじゃがいもと炒めて塩胡椒で味付けしたジャーマンポテトにすると少量でも満足できるメインになるよ
カレー粉で風味付けしても美味しい
物足りない時は野菜でかさましするのが一番
じゃがいもは食物繊維豊富でごはんやパンより低糖質且つビタミンCやカリウムも摂れるのでおすすめ

あとメインがソーセージだけだとタンパク質も不足すると思うからツナの水煮缶足してもいいと思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:53:04.26 ID:+Wt4XJJB0.net
>>738
コースは何のコースですか?
パンとか多めだから、糖質制限コースではない感じかな?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:06:54.06 ID:ajzQWSK20.net
>>741
確か、基本が食物繊維改善コースで脂質とカロリーの部分を自分に合わせてちょこっと弄ったような気がします

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:43:34.11 ID:iUtY2nsN0.net
最近冷凍ブルーベリーにハマってる
単体で食べると味がぼやけるけどヨーグルトに混ぜると美味しいし果物量稼げる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:13:32.29 ID:n+Kcq13j0.net
冷凍ブルーベリーって解凍しなくても凍ったまま食べられるんですか?
シャーベット的な?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:15:39.37 ID:iUtY2nsN0.net
食べれるよ
私はお腹冷やしたくない便秘持ちだから自然解凍かレンチンしてるけどね
でもそのままかじってもほんのり甘いよ
ブルーベリージャムの味を想像すると薄味だし酸味はほとんどないけどね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:16:38.54 ID:n+Kcq13j0.net
なるほどー
次の日に食べる分だけ前の日に解凍しとくとかアリですね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:19:37.22 ID:x/0tyQZS0.net
弁当の保冷剤代わりに詰めとけばええやん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:39:02.08 ID:C/RZ0v0s0.net
冷凍の果物とか野菜ってここ数年でかなり種類増えた気がする
味も良くなったような
弁当に野菜や果物入れやすくなって大助かりだわ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:11:55.11 ID:H5cto+1k0.net
最近は小松菜やチンゲンサイが安いので多めに買って
水洗いした後に適当な大きさに切っておいて1回分毎にジップロックに入れて冷凍している
味噌汁や炒め物に使う際にはそのまま入れるだけ

緑黄色野菜意識して摂るようにしたらビタミン系のバランスクリア出来るんで
あんまりサプリ摂らなくなった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:13:28.06 ID:MajYq+TC0.net
ヨーグルトに混ぜればすぐ溶けるとおもう。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:25:36.05 ID:7g+nOv1P0.net
おやつがわりにベビーチーズ常備してるけど今は本当にいろんな味があって楽しめるね
トップバリュのレモン風味がほぼレアチーズケーキで幸せだった

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:28:41.86 ID:euOEV2Jda.net
ベビーチーズとかって包装を開けるのが苦手で買うのためらう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:07:39.30 ID:SkAzujKSd.net
なめらかみたいなベビーチーズは銀紙に残るからイライラするよね笑
超どノーマルのやつがいいよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:27:57.58 ID:Qf71Lnc30.net
角にねw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:54:59.23 ID:4zEqlXH60.net
これの栄養素グラフって正確ではない?
DHCのマルチビタミンにはビタミンAが記載されてないのにあすけん上はサプリでビタミンA過多になる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 23:29:31.94 ID:Qf71Lnc30.net
過去スレでサプリの栄養素違うと何度かみたような

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 23:32:06.69 ID:G5NDavqi0.net
>>752-754
わかりすぎてつらいw>ベビーチーズの銀紙

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 23:35:39.68 ID:euOEV2Jda.net
>>754
角w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 00:22:33.32 ID:5PZesQWe0.net
>>755
自分の経験だけで言うとバーコードで読み込んだ商品のカロリーが実際のパッケージに記載されてるのとあすけんとで違うってのには何回か出くわしたな
間違った情報が登録されてるものはそこそこあると思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 03:46:44.91 ID:7CP/2bsD0.net
>>755
βカロテンか入ってるからでしよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 05:50:47.39 ID:Pl1Vk/m+0.net
やっぱり違うんですね
と思いきやβカロチンがビタミンAでもあるんですね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 06:15:53.98 ID:Qfd8oFU5a.net
>>759
同じコード同じ商品なんだけど、地域によって製造者が違って微妙に構成が違う。とか、季節によって、成分変えてるってことがあったりするからなぁ…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 06:29:21.40 ID:Pl1Vk/m+0.net
一食にサプリだけでビタミンA過多なら普通の人がサプリ飲んだらやばいだろと思ったけど間違ってるなら安心しました

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 06:51:25.06 ID:gep+OEOba.net
成分表が理解できない人はサプリを飲むなってことですね…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 06:54:59.84 ID:hDr2EJbS0.net
間違ってるのは質問フォームみたいなので送ったら割とすぐに修正してくれたよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 07:19:57.72 ID:Sp1KO/pR0.net
丁度先週で毎日のベビーチーズを卒業したところだ
痩せるのいいけどどんどん脂質の許容量が減っていく
乳脂肪ってなんとか別枠別計算になってくれないものかな、もう毎日習慣にしてた殆どの乳製品を手放しちまったよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 07:22:54.53 ID:tBZdJ06q0.net
>>766
毎朝カッテージチーズを12.5g、
サラダに混ぜて食べているけどお勧めだよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 08:23:49.14 ID:UBApaS0V0.net
ヘビーベビーチーザー

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 08:35:34.25 ID:BVzc+Jtq0.net
乳製品はタカナシの無脂肪乳とウエルシアの無脂肪ヨーグルトのヘビロテになった。
時々カッテージチーズやモッツァレラがちょこっと参加する。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:25:56.40 ID:ZzNbTfil0.net
乳製品は身体冷やすし腸内環境に悪いから食べない。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:39:17.43 ID:ohbbJrta0.net
無脂肪って思ったほど不味くは無いよね。

太ってた時はなんでこんなのあるんだと思ってたけどw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:58:03.81 ID:GTjrnf+q0.net
乳製品は免疫力高めるから食べたいな

無脂肪ヨーグルトは確かに脂質無くて良いよね。まあ、スキムミルクとかも慣れれば普通に美味しいからなぁ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:24:21.65 ID:hP8m/5K4d.net
>>771
わかるw
値段一緒なのにもったいない…こんなの誰が買うの?とまで思っていたデブ脳怖い
でも無脂肪ヨーグルト買うようになって、スーパーでセールやってると無脂肪が真っ先になくなることを知った
世の中のみんなは常日頃ちゃんとダイエットしていたんだね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 11:44:34.51 ID:ZzNbTfil0.net
>>772日本人は乳製品吸収出来る身体じゃないのに可哀想

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 12:13:47.86 ID:OLBi6bIhp.net
それぞれの体質や体調の変化を見て自由に選択すればいいだけの話に可哀想とかわざわざ煽る必要ある?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 12:14:47.22 ID:5rmAgwK30.net
それに日本人だってなんでわかるんだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 12:38:36.23 ID:rptW0tVea.net
夕食食べてから一時間くらいでつい寝てしまったら体重増えてるわ
今日明日は節制だなぁ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 12:52:10.89 ID:WOWH/CHl0.net
栄誉ないけど、きゅうり安かったから3本買ってきた
これで人参地獄から少し抜け出せそう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:14:27.21 ID:IcpEnVQra.net
>>778
きゅうりって栄養が無いと良く言われるけど
水分を除いた栄養は結構良い。
特定のビタミンやミネラルに偏っていないバランス型だから
特に評価される栄養はないが合計で見るとそこそこ良い。
きゅうりは炒めても美味しいので炒め物に混ぜてカロリーダウンもお勧め。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:17:59.59 ID:WOWH/CHl0.net
>>779
へえー知らなかった参考にするよ

最近、毎日ほうれん草食べてる安いし
入ってる袋の倍くらいの成長したやつあるから小松菜しばらく買ってない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:19:46.10 ID:r3DCwRZwd.net
このスレみてると栄養の勉強になる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:41:17.10 ID:VJCX94xj0.net
>>774
あなたはそうなんだ?牛乳はとても栄養あるのにかわいそうって言われたら嫌じゃない?

人は人はだよ、アレルギーの人に勧めたわけでもなし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:46:31.83 ID:733Oy3870.net
ほうれん草安いから自分も最近出番多いな
助かるよね 

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 14:54:39.99 ID:9FTmeURd0.net
葉物安いよね、スターフルーツとか激安系の八百屋さん、夕方くらいに行くとタイムセールで
3束まとめて100円とかで叩き売りしてる事あるから助かる。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 15:31:04.49 ID:SKE7pFx9d.net
ほうれん草は口の中がシバシバになる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 15:40:59.41 ID:rptW0tVea.net
みんな偉いな
私は専らほうれん草は冷凍品にお世話になってる…生の野菜は仕事が急に忙しくなったときにだめにしちゃってから確実に使うかかなり日持ちのするものしか買わないことにしてる
一人暮らしだと野菜室もないからなぁ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 15:45:50.87 ID:UXVAHd5Q0.net
日記見てると明るい時間なのに夕食まで入力し終わってる人結構見るんだけど食べる物を既に決めてるかもう夕食終わってるってこと?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:00:56.60 ID:ohbbJrta0.net
>>787
それ結構やってる人多いと思う。

私も朝から組み立てるもん。
そうすると食べたいもの食べられていいよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:25:24.28 ID:OLBi6bIhp.net
>>787
毎日日付が変わったらその時ある食材で次の日の献立全部組んでる
決めたらその通りに実行するだけだから考えなくて良いし罪悪感なく食べられて良いよ
適正に収まるよう調整する過程でどの食材が何の栄養素の補填になるのか完璧に把握出来るようになるし事前入力は本当おすすめ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:37:26.36 ID:BoJWDh8h0.net
>>774
なんに対して可哀想と言ってるのかわからない
ただ可哀想って言って上に立ちたい人なのかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:46:48.10 ID:xcu5IZ/L0.net
リバウンドしてしまって凹んでる…体重13キロ落としてからそこから減らず体重計に乗らなかったらものすごくリバウンドしていた…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:58:40.97 ID:BVzc+Jtq0.net
うわあリバウンド怖い怖い恐い
ダイエット休止中でも体重計だけは乗らないとなんだねえ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:00:26.05 ID:ur5y7UfW0.net
>>791
体重記録しないであすけんは続けてたって感じ?
食事とかの登録はしてた?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:02:10.47 ID:OLBi6bIhp.net
>>791
停滞してモチベ下がるのは分かるけど体重測定や食生活、運動習慣とそれまで継続してた事をやめてしまったのならリバウンドするのは必然だよ
それとも今まではあすけんで管理してた訳ではないのかな?

極端な事しなくても栄養バランスを整えて毎日30分からでも歩く習慣をつけたらゆっくりでも確実に痩せられるから切り替えて一から頑張ろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:10:46.92 ID:9tjZ5Y6f0.net
>>791
13キロ減って何キロ戻っちゃったんですか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:25:57.09 ID:UXVAHd5Q0.net
>>788,789
そうなんだ
それも楽そうでいいね
まだ始めて1ヶ月程度だけど最初の2週間はスルスル落ちたのに最近全然減らなくてちょっと凹んでるから試してみようかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:32:26.03 ID:xcu5IZ/L0.net
>>793
うん。ほとんど体重計は記録せずにいつもどおりに食事していたんだけど本来はアスケン姉さんがいつもカロリーが足りませんね〜って言われるくらいに収めてたのがクリスマスやお正月から誕生日と意外に食べていたからかこの前測ったら体重が…でも計算すると筋肉量も増えていて一般成人男性より筋肉量は多いみたいだけど脂肪率も2%も上がってしまって食事と軽い運動ではダメだと感じてる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:33:32.97 ID:xcu5IZ/L0.net
>>795
本当のこと言うのは恥ずかしいけど8キロ以上戻りました…(´・ω・`)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:36:58.37 ID:xcu5IZ/L0.net
>>794
ありがとう。アスケンはやっていてイベントが続いてしまってさらに会社から在宅継続司令が来て今月の誕生日にすき焼き食べたりどこか甘えてたのかな…

また本格的にジムに通って引き続き頑張ります

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:38:31.25 ID:xcu5IZ/L0.net
>>793
食事の登録はほとんどやっていました。在宅のストレスで夜中に食べてしまったのも影響があると思います

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:48:52.76 ID:9tjZ5Y6f0.net
>>798
13キロ戻ったわけではないのなら完全にリセットされちゃったわけではないし、
早めにリバウンド気づけてよかったと前向きに行きましょう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:50:51.18 ID:9tjZ5Y6f0.net
ジム通いできるの羨ましいです
近くの通いやすかったジムがコロナ禍でなくなってしまった…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:53:19.34 ID:xcu5IZ/L0.net
>>801
ありがとう
励みになります。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:54:39.12 ID:ohbbJrta0.net
>>800
食事も毎日つけてたのなら、体重を測らなくても食べ過ぎなのは一目瞭然だったのでは?
点数ももちろん悪いだろうしカロリーオーバーもすごかったんじゃ…
なんでそこまで気づかなかったんだろ…

リバウンドが今から恐ろしいから、他人事とは思えない…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:55:48.74 ID:xcu5IZ/L0.net
>>802
私もこれからジムに登録しに行く予定です。ジムはかなり前に市民会館の市民専用体育館にある小さなとこでした。これからは会費を払うジムに行くつもりです

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:56:40.11 ID:xcu5IZ/L0.net
>>804
自己反省しております…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:57:36.97 ID:xv0KFH8Cd.net
自分はランニング&ウォーキングしてる
会社までの2駅分歩くだけでもあすけんのノルマ達成できるし、今なんて桜が綺麗で綺麗でいつまでも走ってられる
前は運動なんて大っっっ嫌いで家に引きこもってたけど、今や1万歩歩かないとソワソワしてすぐ外に飛び出す体になった
習慣になったらジム通わなくても運動できるよ!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:01:51.40 ID:xcu5IZ/L0.net
来月から一部在宅解除されるので通勤するときになるべく歩きます

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:22:27.10 ID:DglfE5cja.net
てかあすけんがおかしいんじゃなくてβカロテンがビタミンAだったのはいいけど試しにDHCのマルチビタミンだけあすけんで栄養素見たらビタミンAが適正をこえそうなギリギリライン
これ普通に食事したらビタミンAの過剰摂取にならないの不可能だろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:54:41.23 ID:9tjZ5Y6f0.net
SwitchでFit BoxingやったりYouTubeで筋トレ動画実践したりしてるけど、
ジムで器具使ったトレーニングの方が効率的だよなーって思う時がある
早くコロナ禍おさまって、またスポーツジムが近くにオープンしないかなぁ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:55:11.31 ID:tIyfX7JK0.net
あすけん始めて2週間、初めて全部の栄養素が適正値になったからやったー!と思ったのに77点
いつもは過不足あっても90点とか行くのによくわからない
100点取るのってどうしたらいいの??

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 18:58:24.31 ID:9tjZ5Y6f0.net
>>811
運動はどうですか?
目標消費カロリー行ってます?

あとは、主食・副菜・主菜・乳製品・果物・お菓子のバランスも必用だと思われます

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:14:36.29 ID:M9UF451ua.net
>>787
昼休みまででその日だいたいの入力済ませちゃうよ
夜の献立が決まってない時だけ夕飯後に完成もあるけど、夕飯でほぼ適正内になるよう事前調整してから買物調理すると100点もけっこう楽になる

>>811
主食・副菜・主菜・乳製品・果物お菓子の食事バランスチェックが整ってないと満点にならないね
あとはPFCと摂取消費カロリーも適正値内で
カルシウムから飽和脂肪酸塩分までのPFC以外の項目は多少範囲外でも関係ないみたい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:16:19.91 ID:ur5y7UfW0.net
>>811
カロリーが適正値(低くてもだめ)
副菜(野菜類)が目標達成
菓子・酒が基準値以下
運動目標達成
ボディメイクコースにしてるならPFCバランスもチェックされる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:46:33.53 ID:tIyfX7JK0.net
>>812-814
あの後フィットボクシングやって入力したら92点行きました
でも主食少ない主菜多い摂取カロリーちょっと低い
原因はこれかぁ
難しいなー

アドバイスありがとうございました
今日このスレ1から読んで摂取カロリー低いのもダメって知ったのでバランス良くきっちり目標カロリーを目指して明日からまた頑張ります

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:53:30.70 ID:1QUp2sqe0.net
あすけんの目標1671kcalなんだけどここ3日1400kcalに抑えてたらカロリー不足で心配されてる。
自分的には1400で満足で足りない感ないんだけど泣かれる。
タンパク質、脂質、炭水化物は適正だから他に何を取れば良いか分からない。
副菜増やすかフルーツなど入れるか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:03:16.01 ID:OLBi6bIhp.net
>>816
全部適正でも上限いっぱいまでは大丈夫だから好きなもので摂ればいいと思う
カロリー稼ぎやすいのは脂質だからナッツとドライフルーツとかどうかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:06:53.88 ID:n6AE87120.net
-21kg超えたー目標まであとちょっと
あすけんさまさまだわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:12:41.01 ID:tBZdJ06q0.net
>>816
ビタミン、ミネラルには不足ない?
あるならそこを補う形で

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:17:30.68 ID:1QUp2sqe0.net
>>819ビタミンb2、Aあたりが不足してる。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:21:44.47 ID:mMg76OK7a.net
ニンジン入れた煮豆系とか食べたら?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:56:05.16 ID:v0NwKwzRM.net
あすけん入力していたら、夫にそんな面倒な事しないでslismでPFC計算して同じモノ食べ続ければいいじゃんって言われたけど
きちんと食事計画立ててそれを遂行できる人は本当凄いわ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 21:33:32.13 ID:CDM0smM2M.net
うちの体重計1-2キロ軽く出てるのは去年からわかってたんだけど新しい体組計乗ったら3-4キロもちがった!45目標で47まで落としてやったゼと思ってたのにまだ50だったのは流石に草
ここ数年52〜3キロ固定だったのがコロナ肥りで短期間に57まで増えたのがダイエットのきっかけだったんだけど実は瞬間最大風速60だったと思うと胸熱……
そして幸せな気持ちにさせてくれてたと思うと古いのもなんか捨てられないし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 21:35:06.23 ID:ljRT9/Ova.net
初めて100点とったー
夕飯がちょっと物足りなくて雑穀ご飯をいつもより10g多く食べたら不足してたカロリーと糖質が基準内にピッタリ収まったよ
ちなみにサプリは鉄剤のみ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:02:24.28 ID:n0S7E1igM.net
そもそもサプリで栄養とって点数上がる?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:10:23.63 ID:1QUp2sqe0.net
>>821人参食べてるけどな。豆は自家製味噌がレッドキドニービーンズだし。量が足りないのかもね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:24:36.23 ID:8HywSBnc0.net
カリウムが常に不足してるんだが、何で補えばいいんだろう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:39:06.17 ID:OLBi6bIhp.net
>>827
基本的に野菜を食べてれば不足する事はないのでもしビタミン群の補填をサプリに頼ってるのならしっかり野菜を食べる事をオススメします
人参ほうれん草小松菜あたりを取り入れるとビタミンAも摂りやすくていいよ
単体で大幅に補填できるのはじゃがいも

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:56:19.09 ID:xwe0WuS10.net
>>827
バナナ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:59:48.84 ID:AcwtbXtGa.net
最近にんじんとブロッコリーが安いからこればっかり食べてる
炭水化物はふかし芋
野菜高騰したらどうしようと今から震えてる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:04:04.23 ID:n6AE87120.net
>>827
切り干し大根とか海藻類とバナナ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:13:17.19 ID:m7BQ6hal0.net
>>823
笑ったwその体重で3・4kgは大きいもんね
でもすぐ落とせそうだし、ドンマイ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:24:01.46 ID:ETSdSyiL0.net
>>827
きゅうり
1本には一日摂取量の13%が含まれるとか
きゅうりとトマトは年中毎日欠かさず食べてる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:25:18.75 ID:4SMuyNs20.net
そこまでの差は無いけど新しい体重計を買ったら古い方が若干低く出る(200g程度)から結局ずっと古い方使ってる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:40:59.90 ID:8HywSBnc0.net
アドバイスありがとう
まさにビタミン足りない日はサプリで補ってたんだけど、そもそも野菜しっかり食べていればカリウム不足にならないのか…
早速教えてもらった食材足しながら量の改善も頑張る

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:49:29.24 ID:lxdfgF4rM.net
>>834
実家タニタ(よく考えたらこれも古い)や会社の健康診断(アナログ)では+1-2誤差だったんで*去年新しいの買ったときに実は3-4キロの誤差が出てたのをそんな肥ってないプンスカと初期不良で返品してそれっきりだったんだけどアレ初期不良じゃなかった……申し訳ないことした
心の整理に時間がかかりそうだけど向き合います
>>832
ありがとう、57(60)〜47(50)までは半年強で落ちたけど、あすけん平均60点台だからか、ここからなかなか減りません 今日は85点

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 04:44:19.03 ID:yvHubMQf0.net
記録するって本当に大切。
一時期メンタルやられてあすけんへの記録と体重計測をやってなかったんだけど、その間にめちゃリバウンドしてたwww
https://i.imgur.com/MOHwYzr.jpg

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 05:27:59.26 ID:FAPNl57N0.net
>>820
B2、Aならレバー食べれば一気に増える。
レバー苦手なら緑黄野菜と肉や魚を食べる。
納豆にシソを加えて食べるとかでも大丈夫。
カロリーが足りていないぶん、おかずから取れる栄養が不足しているのでは?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 05:35:08.64 ID:zkBcQIBe0.net
>>837
あるあるw
大事よなあ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 05:42:59.05 ID:FAPNl57N0.net
塩分に余裕があるならカマンベールチーズがビタミンAもB2も増えてお得かも
なんにしてもカロリーに余裕があるわけだから肉、魚、野菜を増やせば足りるよ。
卵1個追加するだけでも違う。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 06:11:35.66 ID:KR7U8/6N0.net
わかる
卵入れると全体的な栄養底上げになるから毎日食べてる
便利なオールラウンダーだよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 06:12:13.77 ID:0HROuTn/M.net
電気料金値上げでせっかく始めた料理がきつい…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 06:27:31.70 ID:FAPNl57N0.net
>>842
シャトルシェフがお勧めだけど、ちょっとお高いんだよな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:00:55.38 ID:Sbb8pX1q0.net
>>837
体脂肪低すぎ!ってビックリしたけどよく考えると男性か

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:01:14.89 ID:nnP9V4Zod.net
>>837
体重に振り回されすぎは良くないって言うけど、この上ない目安になるし毎日体重はかるのってすごい大切だよね
現実逃避で体重計乗らない間にとんでもないことになってたもん
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:06:46.94 ID:o5F6MWbs0.net
脂肪ゼロのヨーグルトいいね
脂質オーバーしなくなった

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:29:48.18 ID:PEMHzIb40.net
カステラ脂質低いとここで読んで買ってみた
体積当たりの脂質が低くて最高なスイーツだった!
カステラの半分くらいの量のバウムクーヘンよりカステラの方が脂質低い!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:46:18.45 ID:yhml6PFga.net
脂質低いスイーツなら和菓子おすすめだよ
但しカステラもだけど糖質はかなり高いので適量で

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:02:08.42 ID:1164b6y60.net
今川焼とか満足度高い
冷凍もあるし賞味期限器にすることないのも良き

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:06:24.73 ID:PEMHzIb40.net
>>848
和菓子はラカントであんこ自作して作って食事で食べてるからいらんのですよ
スイーツが食べたいのですスイーツが
まあオートミールでスイーツも自作してるんですが手軽に買える市販品も食べたくなるのです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:09:01.10 ID:LdStiO2td.net
>>849
御座候は良いよね
冷凍庫に常備してる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:10:50.09 ID:PEMHzIb40.net
>>849
冷凍今川焼はカロリー150kcal前後で作られてるのがいいですよね!
うちも常備してます。カスタードが食べ終わったので今はキャラメルマキアート今川焼が冷凍庫にいます!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:13:50.24 ID:LdStiO2td.net
あすけんのお陰で痩せたは良いけどお腹の皮余りが気になる
立ってれば普通だけど座るとしわしわ
脂質か蛋白を絞れば取れるのかしら

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:40:48.29 ID:ceTCeJEsa.net
そうそう回転焼きはいいよね
洋菓子食べたいならアップルパイ系統は脂質少なめにできるはず
カスタードクリームとか使わなければりんごの砂糖煮だし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:42:34.33 ID:3GyjjNYTd.net
うちの地域では御座候だわw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:46:43.58 ID:PEMHzIb40.net
>>853
私は48kg落としたから立ってもお腹シワシワだよwww
ひきしめ用ボディマッサージジェル使ってマッサージ始めたよ
あと着圧インナー上下着てる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:52:19.03 ID:XMvJoiaid.net
>>856
48キロすごい!おめでとうございます
今は維持期ですか?
自分も目標まで35キロの減量中なのですが、目標体重になった後が気になる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:59:57.58 ID:UFCI4iDt0.net
>>849
黒あんの回転焼きだけじゃなくてカスタードでも可なのね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:11:20.99 ID:MeJ8SLpQ0.net
数日前に未来さんが言ってた脂質の抑えすぎも良くないっての今痛感してる
便秘なんかなったことなかったのに3日くらい出てない
ごめんなさい今日からちゃんと言う事聞きます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:19:41.76 ID:3GyjjNYTd.net
>>856
すごい!
どのくらいの期間で落とせました?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:23:19.61 ID:PEMHzIb40.net
>>857
維持というか二週間の休憩中です
ちょっと急ぎ過ぎて脱毛とか冷えとか徐脈とか色々出ちゃったので摂取カロリー上げてるとこです
まだ維持と言えるほど安定してないですね
BMI20と21をいったりきたりしてます

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:28:01.18 ID:PEMHzIb40.net
>>860
一年ですが、身体ボロボロになるし維持大変だから適正摂取カロリーの上限ギリギリ狙いでゆっくり落とした方がいいですよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:30:29.96 ID:RkG5TB7S0.net
子供の残したおかずとか食べる時に入力するの面倒すぎる
枝豆10粒やお肉1〜2切れやご飯3口やらみんな入力してるのかな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:39:34.73 ID:3GyjjNYTd.net
>>862
1ヶ月で4キロペースだったんですね
お疲れ様でした

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 10:02:06.48 ID:g5a+Mn0x0.net
>>863
自分のをほんの少し足してる感じ
マイレシピで1人分→1.1人分、みたいな
あんまり少ないと面倒だから足さない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 10:36:24.48 ID:zZFrb3KW0.net
自分はいま22kg痩せたけどそこまでシワッシワにはなってないんだよな
ペースは同じくらいなんだけど

低糖質の満足度高いお菓子はシャトレーゼの低糖質どら焼きにダイエット初期はめちゃくちゃお世話になった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 11:11:15.58 ID:1164b6y60.net
>>866
若いからじゃない?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 11:42:11.89 ID:RkG5TB7S0.net
>>865
同じ物食べてるならそれで良いんだよね
自分は食べない前提の子供用メニューとかお弁当の残りのウインナーや卵焼きを一切れとか
それぞれ少量だけどいくつか集まるとそれなりだから頑張って入れてる、けど面倒くさい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:03:20.10 ID:zZFrb3KW0.net
>>867
今年49になります………
首と手の甲は年齢なりにシワ増えたなとは思うけどそれ以外はまだ目立って余ってる感じもないだよね…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:12:47.49 ID:3GyjjNYTd.net
私は子どもいないから想像だけど、子育て中ってすごいエネルギー消費してそうだし、
あんまり厳密に食事制限しなくても大丈夫なような
ただでさえ疲労たまるのに、他のことでまで疲れるの大変だよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:14:45.87 ID:xl+LswFNp.net
子育て中のかた
身体活動レベルはどれにしてますか?
抱っこやら上げ下ろしやらでなかなか体力使ってる気がするけど運動ではないから普通に設定してるんだけど結構お腹空くわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:20:09.02 ID:XMvJoiaid.net
>>861
なるほどー!参考になります
自分も20キロ減までハイペース気味で来て、今少し停滞気味で焦ってるとこあったのですが、焦らずゆっくりで行こうと思います

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:44:48.87 ID:dmlosg6n0.net
生理前きたかも、生理前は過食期だからあすけんから離れそうor怒られそう。絶対カロリーオーバーする

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:04:52.59 ID:FAPNl57N0.net
>>871
子育てご苦労様です。

細く知りたいなら
https://www.nibiohn.go.jp/files/2011mets.pdf
例として
3.0メッツ 家での活動 子どもを抱き抱えて移動する:体重6.8kg以上の子ども

色々なケースのメッツが載っているので参考になるよ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:45:33.40 ID:3Yx8sWOb0.net
皮あまりは体質年齢がめっちゃ大きい
あと筋トレしてるかどうか
筋トレすると出る成長ホルモンに皮膚の引き締め効果あるからね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 14:38:11.78 ID:zZFrb3KW0.net
あすけんのマイレシピとうとう検索できるようになってたの昼に気づいた
いつからできたんだろう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 14:49:46.26 ID:l3OFyjHtp.net
>>876
Android?
iOS版はまだだわー
検索もいいけど並び替えやフォルダ分けが出来るようになって欲しいな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 15:11:03.93 ID:zZFrb3KW0.net
>>877
いやiPhone
タブレットはまだみたい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 15:13:08.28 ID:9UZlSFCZa.net
>>876
ほんまや

ありがてえありがてえ

ちなiPhone

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 15:26:11.83 ID:6UzVuRu+p.net
>>874
ありがとう!こんな詳しく出てるんだね
レベルを1つ上に設定してみたよ
抱っこも重くてしんどいけどダイエットの一貫で頑張る

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 16:11:01.38 ID:AW+dm7av0.net
ダイエット成功してから、手足の指先の冷えがひどい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 16:39:28.12 ID:PEMHzIb40.net
同じく。
もう冷たいとか寒い通り超えて指が痛くて動かなくなるよね。
財布の中のお札摘まむことも出来なくてドレッシングの蓋すら回せないとかになったよ。
糖質と脂質摂る量増やして体温戻ってきた。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 16:53:41.45 ID:1164b6y60.net
>>879
え。iphoneだけどなってないんだけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 16:58:55.87 ID:FAPNl57N0.net
>>883
アプリのアップデート

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:02:41.91 ID:1164b6y60.net
最新になってるけど?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:20:42.48 ID:3Yx8sWOb0.net
同じく最新だけど検索できん
検索できるようになるなら今まで探すのが大変になるからと増やせなかったマイレシピ増やしたいな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:25:57.33 ID:1s2J/IVOa.net
近所にシャトレーゼができた
今まで気になってたけど買えなかった低糖質スイーツ買ってみようかな
どちらかというと低糖質より低脂質スイーツのが嬉しいけど…調整できる範囲ならいいよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:29:49.59 ID:NHt5QJUma.net
こんな感じで出てきたよ
検索窓

https://i.imgur.com/ynin5Bi.jpg

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:31:29.19 ID:dmlosg6n0.net
>>882動物性タンパク質抜いてない?自分はヴィーガンの時冷えてたわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:55:47.94 ID:PEMHzIb40.net
>>889
魚が多いけどラムとか豚ヒレとかも食べてましたよー。あと卵は1日1個は食べてるかな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:05:21.92 ID:v7HyfUYJ0.net
>>888
嬉しいな、同じレシピでも分量や種類変えるたびに増えるから
マイレシピが多くなりすぎて辿るの大変すぎたんだよー

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:13:41.50 ID:l3OFyjHtp.net
>>882
わかるよ
維持モードで目標値から加減の間で管理してたけど冷えるし指先に力が入らなくなってきたからゆる糖だけど糖質を適正上限いっぱいまで食べるようにしたら改善してきた
その後ボディメイクコースに変更する事で更に糖質摂取量を増やし筋トレを取り入れたらかなり冷え性がマシになったので食べるのも筋肉をつけるのも本当大事

食事管理と最低限の有酸素だけで生活してて家事消費は登録してなかったから摂取量より地味に消費が上回ってたんだと思うけどゆるゆる筋肉が落ちて骨感が増してくのを実感して怖かったわ
冬場に入ってからずっと糖質を沢山食べたくて仕方なかったんだけど体が求めてたのかもなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:14:04.47 ID:nMidLVfI0.net
正直低糖質スイーツの良さがわからん
脂質が一番いらない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:17:12.99 ID:l3OFyjHtp.net
>>885
自分もiPhoneでアプデ最新にしたり起動し直したりしてるけど全然出てこない
ランダム実装なのかね?
気長に待つわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:33:07.95 ID:B6lTsmRk0.net
>>893
だよね、あすけんやってから心底そう思うようになった
エネルギー変換されやすい糖質より
脂質のが断然敵だよね

低糖質とパッケージされても
脂質がしっかりあったりすると
意味ないやんと思う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:36:54.74 ID:nMidLVfI0.net
>>895
洋菓子だと生クリームや乳製品使うから仕方ないんだろうけどね…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:55:15.29 ID:m8qArc1/0.net
>>896
洋菓子はねぇ、でも大手のメーカーこそ
糖質オフの響きで誤魔化さないで本当にダイエットに良さそうなもの考えてほしいな

チーズや生クリームをギリシアヨーグルトに置き換えたケーキとか
カスタードクリームなら
無脂肪牛乳と黄身を控えめ卵白多めにした卵でとか

自作できるけど、気軽に買えたら嬉しい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:11:50.55 ID:Sbb8pX1q0.net
スイーツ手作りできる人尊敬する
作るのめんどくさすぎて、じゃあ食べなくてもいいやってなっちゃう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:17:03.56 ID:ySw14iYRd.net
生理(で過食)は甘え
甘えを治せば生理(で過食)は治る

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:48:44.52 ID:l3OFyjHtp.net
美味しさを重視するなら脂質より糖質を甘味料に置き換える方が開発も安上がりで楽なんだと思うよ
基本的に誰が食べても美味しいと感じるラインを目指しつつちょっとダイエットを意識し始めた人にも手に取って貰えるよう「糖質オフ」を掲げて売れば一石二鳥だし

デジタルスケール片手に本気で栄養バランス追求した食事制限やってるダイエッター向けに需要あるスイーツ開発しても
一般層に美味しくないって思われたら売り上げは伸びないから仕方ないよねと諦めてる
Twitterでも脂質が限界突破してる罪深いスイーツやレシピがよくバズってるし人間てハイカロリーな食べ物大好きだからさ

痩せてる人や健康に対する意識の高い人はそもそもお菓子自体食べないって人も多いし
自分好みの低脂質スイーツや和菓子を手作りして満足するしかないなって

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:56:02.48 ID:qJzsVWRB0.net
菓子好きじゃないんで、全然糖質制限してない(むしろ筋トレの為にカーボパウダーと芋摂ってる)けど、制限中なんでーと断りやすい時代で助かってる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:03:18.68 ID:F8jp79t30.net
あんこが好きだから上でちょっと出てたさらしあんとやらを作ってみたいけど
その自作あんこをどう食べたらいいのか
そのまま食うの?舐める感じ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:04:09.34 ID:3Yx8sWOb0.net
自作してみると市販菓子にやたら油脂が入ってる理由わからなくなる
別にノンオイルでも普通につくれるやん
ナッツやクリームが美味しいのはわかるけど生地にまであんなに油脂入れる必要ないのに
多分保存性の問題なのかね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:09:05.73 ID:3Yx8sWOb0.net
>>905
パンに塗ったり
オオバコで作ったわらび餅とかおから餅と一緒に食べたり
お湯で溶かしてしるこにしたり

ジップロックに入れて薄く平らにして冷凍して使う分だけ折って使うと便利
冷凍前はあちこちくっついて小分けにするの大変だから凍ってる状態で分ける
厚くすると折れないので数mmの厚さに薄くすること

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:22:01.99 ID:nATWpWVM0.net
まあ確かに…。売れないと結局なくなっちゃうし自作するしかないんだわな
お菓子作り好きで太ったところもあるから
今は反省してヘルシーメニュー考えてるわ
自作でも見た目と美味しさだけ考えてると
凄まじいカロリーなるんだよな
かぼちゃのパイのカボチャシーニングに
バターと生クリーム混ぜてたりとかな
今考えると恐ろしい


>>902
私ならアガーで水ようかん
または包んで葛まんじゅう風にするかな

あんこって美味しく作るの大変だよね…
鍋から離れられないし…

私は最近は大和芋で芋餡作るのにハマってる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:31:37.73 ID:LFqdHdqjp.net
何を食べたか入力してしなくても、体内に流れる微電流でグリコースの摂取量と吸収スピードから摂取カロリーを計算してくれるスマートウォッチ&#8265;&#65038;
https://getnavi.jp/healthcare/714405/

アマゾンのカスタマーレビューみると、時計としては発展途上ではあるが、機能の今後には期待できるのかも。

まぁ、摂取カロリーの概算だけで、PFCバランスとか各栄養の量とかは分からないから あすけん と併用したら面白いそう。
カロリー計算からの解放を謳ってるから併用はこの時計の良さをスポイルしちゃうけど、何を食べたらどのくらいの時間で体内に変化があるのかが可視化されるのは面白いと思う。
熱中症経験者としては、水分レベルのモニタリングはちょっと欲しい…。

AppleWatch にこのセンサー搭載されないかなぁ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:34:20.28 ID:3Yx8sWOb0.net
ちなみに自作するあんこはその通り手間がかかって大変なので
いつもこれ買って冷凍してる

小豆の皮と煮汁と0カロリー甘味料で作られてる低カロリーあんこ
めちゃくちゃ低カロリーで食物繊維激伸びする
その割に美味しくて自分は普通のあんこと変わらないと思う

https://item.rakuten.co.jp/green-harvest/1000-an/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:42:48.17 ID:t4uTOfVM0.net
>>767
こんな低脂質だったとは知らなんだサンキュー
そのままでもあっためても旨いねこれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:44:16.06 ID:bxW7CVqX0.net
食事や運動がよく話題になるけど睡眠も大事だよねダイエットとか筋トレって

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:54:12.21 ID:l3OFyjHtp.net
>>905
あんこは圧力鍋で作ってる
圧かけて20分放置→シロップ液足して水分飛ばすだけ
トータル1時間以内で簡単
煮豆もすぐ作れるし一つ持ってると便利だよー
拘りあって敢えて普通の鍋で丁寧に作ってるとかならごめん

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:01:25.25 ID:VcRd1RYb0.net
>>809
βカロテンは必要な分だけしかビタミンaに変換されないから問題ない

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:06:28.94 ID:Wzh3WLfaM.net
食品売り場に併設されてるパン屋に心惹かれながらぐっとこらえる日々…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:33:30.37 ID:nATWpWVM0.net
>>910
なるほど、圧力鍋チートだね。
そこまでこだわるつもりはないんだけど
おばあちゃんから習った昔ながらの方法で作ってた。甘味料は麦芽糖使ってたけど
圧力鍋は使ってるけど小豆には使ってなかった簡単にできるなら一度やってみようかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:46:46.70 ID:Wzh3WLfaM.net
圧力鍋早速ぽちったわ。
IH1つしかなくて並列で料理できてなかったし、炊飯器もなかったからちょうどいい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:50:25.96 ID:AAJi+rFzM.net
>>910
どんなレシピで作ってるんですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 22:05:11.47 ID:l3OFyjHtp.net
>>915
ちょっとお高めだけどアサヒ軽金属さんの活力なべ愛用してて公式レシピのを三温糖に変えて作ってる
(糖質はあまり気にしてなくてラカント置き換えとかは試した事ない)
下茹でやアク抜き不要で美味しいあんこを作れるのでとても重宝してます
https://www.my-asa.net/recipe/333/

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 22:19:26.03 ID:BtiIPcSTM.net
>>916
ありがとうございます!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 23:04:29.49 ID:EZ3GS7oJp.net
ノンフライヤー気になってるけど活用してる人いる?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 23:12:00.73 ID:nATWpWVM0.net
うちはオーブンのノンフライヤー機能使ってるね
でも衣つけるフライ類は機能使ったとしても
そのまま焼くと
衣が白いままだしなんか固くなる

オイルスプレーするか

その分の油分も取りたくないなら
パン粉を最初にから炒りして狐色にする必要があるかも

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 00:49:36.17 ID:ubzE3C7g0.net
日々の体重に変動はないけどお腹のつまめる肉が少なくなってきたり(気がする)横から見た時に体が薄くなってきてる
気のせいか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 01:58:58.47 ID:QC6cQkNn0.net
>>920
停滞期でも前よりスタイル良くなるのはあるあるだよ
パンツが緩くなったとかね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 05:52:09.85 ID:/0ELuTtR0.net
>>918
ガンガン使ってる
スーパーの揚げ物なんかの温め直しでいっぱい脂が落ちたり
フライパンで焼くだけ肉などを脂落としながら調理したり
フライドポテトなんかは揚げずに焼いてたり

ただ天ぷらは温めすぎると縮むし
ケンタッキーは脂が落ちすぎてまずくなる

他のメーカーも検討して購入もしたけど、あの丸い幅取る設計が一番理にかなっていると思う

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 06:44:02.98 ID:8vlXNeix0.net
>>922
以前にスーパーで買ったアジフライのカロリーを見て愕然とした事がある。
温め直しで油が落ちるという事はたっぷりと吸い込んでいるんだろうな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 07:34:13.89 ID:bNYZJawc0.net
出張で体重計乗れてないけど
お腹が引っ込んできて腹筋の窪みが見え始めてきたぞ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 07:54:45.11 ID:UkpH1Nxj0.net
>>912
凄くわかる

うちはスーパーの隣にパン屋あるけど、最近そこのフランスパン買ったら、自家製小麦のパン屋より美味しくてフランスパン一気に食べてしまった
パンより米や野菜を中心にと思っても、たまに我慢の限界がくるから
少しずつ食べようかと思ったけど、意思が弱いからそんなのは自分には無理だと悟った
チートデイみたいなのを作るとすれば食べられるかなあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 08:33:10.98 ID:fQkM8w2l0.net
パン美味しいよね

私は前太ってる時はご飯しっかり食べてその後にパン半分みたいな生活してた。今考えると恐ろしい…

パン食べたいって気持ちもあるので、それを満足させるためにも、朝ごはんは週の半分はパンにした。
そしたらおまけにおやつ欲も少しおさまってよかった。
意外に私の場合はパンの時の方がカロリー抑えめにできることもわかったし…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 09:00:16.85 ID:+q7DO4Ex0.net
>>893
そうなんだよ。糖質は運動で消費されるけど脂質は取るほど貯まって行くイメージ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 09:11:48.03 ID:0J9QJ/Yl0.net
>>920
>>921
私も体重変わってないけど昨日履いたデニムが緩くなったと感じた
どういう原理なんだろう
脂肪は減ったけど水分を溜め込んでるのかな?
筋肉が増えたって事はなさそうだし

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:19:56.48 ID:c17WnhNE0.net
焼き餃子3個食べたので
検索したら

焼き餃子(5個)

1個なら何も考えずに3を選べばいいだけなのに5個とか言われたら面倒臭過ぎる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:24:19.09 ID:FTwLfnUr0.net
0.6人前にすればいいだけじゃん

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:26:38.52 ID:z/diHtD4a.net
>>930
そういう大体の調整ができて凄く便利だよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:45:34.48 ID:y8iCpaowa.net
メニューのグラム数とか枚数とか書いてあるのは有り難いよね
自分で食べた量を調整して入力できるから

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 11:03:15.44 ID:EgNYhs0qM.net
>>930
5個なら全然計算しやすいよね1個0.2人前だから
6個とか割り切れない数だとちょっと困るけど大体で入れてる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 11:08:28.98 ID:Jmui/1B40.net
あすけん食事中心月2キロ減に設定して9日目
摂取カロリー消費カロリーともに厳守しているが300gしか減っていない
こんなペースで月2キロ本当に減るんかな(ちょっと不安)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 11:24:31.58 ID:QuGcchLgd.net
>>854
アップルパイ好きだからリンゴのコンポート自力で作ってパイ生地はバター多いと聞いたから餃子の皮で包んで揚げ焼きにしてる
小さいの2つで満足してる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 11:31:42.28 ID:yy6z9j/40.net
>>934
はじめてから2〜3週間は様子見の期間だと思った方が良いよ
ガチガチに糖質制限すると水分抜けるから急に体重落ちたりするけど、元々そんなに糖質取ってない状態であすけん始めたならそんなもんよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 12:47:24.92 ID:23VdT18/d.net
カロリーメイトのプレーン味販売終了か

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 13:24:20.52 ID:a4s7SgFFM.net
>>930
いつもの算数苦手な人でしょ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 13:48:16.41 ID:RG2RWdbW0.net
カロメかSOYJOYをラインの大塚製薬で今ただで配ってるよ
代わりに投入されたバニラは生焼けホットケーキみたいな味とかかれてた

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 15:46:31.57 ID:23VdT18/d.net
>>939
ほんとだ、やってみたら当たった

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 16:02:14.26 ID:DWJVEPob0.net
あすけんってソイジョイとのコラボよくやってるけど実際ソイジョイって間食としてはいいのかな?
さすがに食事に組み込むとかじゃないよな?
こういうバー的なものはあまり買わないんだよなぁ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 16:08:44.51 ID:CVjces650.net
>>939
ありがとう!
早速友達登録してセブン行って貰ってきて食べたよ!
レモンのやつ美味しかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 16:15:46.20 ID:z/diHtD4a.net
>>941
間食というか意図せず急に凄くお腹すいてしまった時とか時間ない時の職場の昼食用に携帯しておくと便利だったな
日持ちするしかさばらないし普通の菓子よりはまあ栄養あるしで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 16:58:37.13 ID:DWJVEPob0.net
>>943
なるほど
間食用というより多忙とか緊急用って感じなんだな
確かに他の市販の菓子よりも栄養はありそう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:14:15.52 ID:mJZauxjC0.net
>>935
パイ生地とかクロワッサン生地て水切りしたヨーグルト代用できるよ
生地折りたたむときにバターや油脂の変わりに使うんだよ
ちゃんとサクサク層になるよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:33:36.15 ID:TMIALhTYd.net
>>939
ソイジョイもらえた!
あとでバナナ味もらいに行って、今日はもう無理だから明日のおやつに食べてみる
ありがとー!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:35:34.34 ID:CVjces650.net
そういえば今日スーパーの新商品売場で低脂質チョコを見かけたよ
脂質コントロールとかうたってた
ロカボからローファットへの流れくるのかもね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:37:02.39 ID:QC6cQkNn0.net
>>925
チートデーというか、ハイカーボデーみたいなのを作ったらいいかも
脂とセットでたくさん摂るんじゃなくて炭水化物をしっかり摂る日

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:45:53.67 ID:qUTs2pcvd.net
>>939
ありがとう!
ソイジョイもらえた

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 17:58:56.30 ID:wwjxw1eZ0.net
>>945
横だけど、パイ好きで中のフィリングは工夫していたけどパイ生地も脂質おさえられるなんて最高
ググってもなかなか出てこないんだけど参考になるページとかあったらおしえて!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 18:46:25.63 ID:7UwMbXOkp.net
>>925
フランスパンは脂質が100gあたり1.5g程度とかなり少ないからダイエット中でもオススメだよ。
食パンも脂質少ないからダイエット中でも大丈夫。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 18:51:44.87 ID:UkpH1Nxj0.net
>>948
ハイカーボデーかなるほどありがとう
>>951
フランスパンも食パンも何もつけなくて食べるの好きだから、気をつければ上手く組み込む方法もあるんだね
ありがとう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:10:35.52 ID:A2EVqwbza.net
やはり油とセットがいいなぁ
肉と米…!!

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:11:56.53 ID:DWJVEPob0.net
>>951
横だけどいいこと聞いたわ
パン食べたくてたまらなくなったらフランスパンにするわ
歯ごたえあるもの好きだから助かった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:15:09.47 ID:JkBg+r4X0.net
食パンの耳に砂糖まぶして油で揚げて食べるのめっちゃ好きだった
デブ製造機

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:17:56.49 ID:A2EVqwbza.net
でも揚げパン入れてもお菓子扱いされないからたまに食べてる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:20:54.97 ID:c17WnhNE0.net
人間工学無視して小数点で考えるのがわかりやすいとか言ってる人ヤバイ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:26:26.51 ID:JkBg+r4X0.net
揚げパンお菓子扱いじゃないのか!意外だー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:41:48.47 ID:7UwMbXOkp.net
>>952
市販されてる6枚切りの食パン2枚でもバターとかマーガリンをつけなければ脂質10g以下に抑えられる。
自分は15g/食までと脂質制限してるけど全然大丈夫。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:43:21.76 ID:7UwMbXOkp.net
>>954
うんうん。
みんなパンを目の敵にしてるけどw、ちゃんも選べば大丈夫なんだよね。
特にフランスパンは硬いから咀嚼回数が増えるという意味でもオススメだよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:44:39.60 ID:7UwMbXOkp.net
>>957
うーん…
わかりづらいなら餃子1つで新たに登録すればよいんじゃないかな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:54:31.77 ID:UkpH1Nxj0.net
>>959
おお、いい事聞いた2枚も食べられるのかあ
脂質はかなり気をつけたいから参考になるありがとう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:55:48.64 ID:wbu6ZSaL0.net
人間工学…?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 19:59:25.80 ID:JkBg+r4X0.net
>>950
次スレお願いしますね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 20:19:45.18 ID:j3swpw810.net
恥の上塗りになるから、黙っていた方が良いよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 20:45:09.30 ID:qMAqfQ/7d.net
なんでいつも塩分過多なんだと思ったら
パックの納豆はタレを使った前提でカウントされてるのね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:02:03.00 ID:DhvWirGcM.net
夫婦で夕食に必ず納豆食べるけど、二人ともからしも醤油もつかわない
勿体ないからためてあるけど、いい加減とんでもない量になってきた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:04:13.95 ID:fQkM8w2l0.net
何もつけないで食べてるんですか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:13:14.05 ID:c17WnhNE0.net
簡単になおせることをなおさない怠慢関係者が今の仕様こそが最善だと持ち上げ続ける構図
俺は酒飲んでも事故らないとダウンタウン松本は言っていたけれどそういう事じゃないんだよね
ユーザビリティというのはサンプル数1の個人の能力に合わせようって話じゃないし
難解な言葉を使う大学教授より子供からお年寄りまで幅広く理解できる言葉で話せる芸人のほうが人に話を伝える能力としては価値があるっていうのと似た話

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:15:01.30 ID:a4s7SgFFM.net
>>961
人間工学的にはそうだよな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:18:54.67 ID:JkBg+r4X0.net
次スレ立つまでは雑談控えるとよろしいかと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:21:41.01 ID:bNYZJawc0.net
はよスレ立てろやオラ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:34:15.06 ID:H8yZMsNEp.net
>>967
自分も出汁使わない派。
カラシも出汁も付いていない納豆おすすめ。
東京にコンビニのように山ほどあるイオン系スーパーの まいばすけっと だと3個入りパックで48円と一番安く買える。(ヤマダフーズの納豆名人)
https://www.yamadafoods.co.jp/products/6646/

コーレーグース数滴なら塩分0。ピリッとした辛さがアクセントになって納豆にかけても美味しい。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:40:35.49 ID:7UwMbXOkp.net
次スレ立ててみたけどこれでいいのかな??

あすけん69日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1648816790/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:45:20.75 ID:7UwMbXOkp.net
>>974
すまん。1行目に入れ忘れたからIP出ないわ…
誰かもう一回立て直して。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:03:02.58 ID:DXb/9lDi0.net
じゃあ立ててきます

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:04:29.07 ID:DXb/9lDi0.net
あすけん69日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1648818210/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:06:40.41 ID:DXb/9lDi0.net
テンプレまで貼ったので後は埋めてくださいまし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:19:16.24 ID:bNYZJawc0.net
>>977
おつ!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:22:37.90 ID:7UwMbXOkp.net
>>977
ありがとう!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:23:46.29 ID:16Yqwd85d.net
スレ立てありがとうございます!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:54:11.98 ID:zDTrrrKY0.net
>>927
それは知識ない人の本当にただのイメージ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 22:55:44.37 ID:TG+hMBX8p.net
>>977
スレ立て乙です
うめ

LINEの大塚製薬のキャンペーン教えてくれた人ありがとう
自分もソイジョイ当たったので散歩ついでにコンビニ寄って引き替えてくる!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 23:23:23.56 ID:pdYjugzD0.net
家族が具合悪くて夜間診療連れて行ったりしてたら夕食食べそこねた
あんまり食欲ないけど何か食べた方がいいかな
まさにこういう時にソイジョイかカロメかな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 00:28:47.00 ID:mEHSHKQp0.net
>>939
ありがとう!
ソイジョイ当たった

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 05:25:30.48 ID:PXEOyd4k0.net
>>939
ありがとう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 07:33:27.93 ID:D5ZKmvU50.net
>>939
ソイジョイ当たったよーありがと
カロメってなんぞやと思ったけどカロリーメイトのことなのね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 09:03:44.39 ID:NSNBZVuq0.net
スレ立てありがとう

鉄とカルシウムがいつも足りない
鉄分入った牛乳が売られてる意味を理解した
鉄はあさり缶が便利だけどタンパク質が過剰になりがちだし毎日は飽きるしレバーは嫌いだしプルーンとかも苦手だしサプリに頼るしかないのかな
カルシウムは小松菜が便利だね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 09:34:58.88 ID:jmESu3PB0.net
>>988
今の時期だとアサリが美味しいから小松菜と煮たりパスタにしてはどうかな?
干しエビ(サクラエビ、アミ)も常備しておくと便利だよ。
水菜のサラダに干しエビトッピングとか
食べる小魚やアーモンドフィッシュみたいなのもある。
これらのものを組み合わせると自然と増えると思う

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 10:49:09.81 ID:D5ZKmvU50.net
みなさんのレシピ、めちゃくちゃ参考になる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 10:51:06.38 ID:Xr5ApBFR0.net
サプリ、エビオス飲んでるよ
元はワクチン後の復活目的だったんだけど、悪くないなと毎日飲みはじめた
鉄分そのもののサプリだとお腹に影響が出るので、エビオスがお腹にも優しくてちょうどよかった

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 10:54:26.32 ID:XmJIxH/hp.net
>>988
カルシウムは乳製品がやっぱり便利
無脂肪ヨーグルトと無脂肪乳には毎日お世話になってる
塩分無添加の食べる小魚もいい

鉄はどうしても足りない時はヘム鉄サプリに頼ってるけどミロはどっちの補填にもなるからあとちょっとが足りない時に重宝するよ
これもサプリみたいなものだけど

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 11:27:28.24 ID:NSNBZVuq0.net
>>989
>>992
お2人ともありがとう!
早速スーパー行ってきます!
何かを足そうと思えば何かが過剰になるし難しいね〜

>>991
エビオスにも鉄分入ってるの知らなかった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 12:20:08.55 ID:jmESu3PB0.net
>>993
お昼にタイカレーを作ってみたけど思いのほか鉄分が多かった。
ロイタイ グリーンカレー1/2
にんじん、筍、鶏皮なし、キクラゲ、オクラ、オリーブオイル

どうやらキクラゲが良かったみたいだ。

ただ飽和脂肪酸が飛び出した。
パームオイルが原因か…
カレーペーストと豆乳あたりで作るべきだった。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 13:37:56.99 ID:1W1BMQO90.net
>939 
ソイジョイ当たった。ありがとう!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 13:40:36.14 ID:z6K7NB6xd.net
みんなソイジョイ選んでてワロタ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 13:57:13.11 ID:LgLnZY/l0.net
わたしはカロリーメイトにしたよ
ソイジョイは苦手なんだよね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 14:30:58.22 ID:XmJIxH/hp.net
>>994
ココナッツオイルもだけど飽和脂肪酸がネックで買ったはいいけど全然減らなくて困ってるw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:25:59.37 ID:D5ZKmvU50.net
埋めますね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:26:04.46 ID:D5ZKmvU50.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200