2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケトジェニックダイエット 7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 01:46:28.45 ID:oMK64xxC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※前スレ
ケトジェニックダイエット 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629851865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

ケトジェニックダイエット 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1636692026/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 01:48:45.12 ID:oMK64xxC0.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットとは?

糖質を極端に制限して、体のエネルギー消費モードを脂肪を消費するモード(ケトン回路、ケトーシス)に切り替えるダイエット
ケトーシスに入った後の糖質摂取量は1日20g以下、PFCバランスは3:6:1が一般的

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 01:49:13.50 ID:oMK64xxC0.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのメリット

・脂肪燃焼が効率的に行われる
・空腹感が少ない
・カロリー摂取量が自然と減る(空腹感が少ないため)
・食後の眠気が起こらない
・肉や脂っこいものが食べられる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 01:49:43.29 ID:oMK64xxC0.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのデメリット

・ケトーシスに入るまでは糖質不足で頭が働かない等、体がきつい
・食べる物が主に肉類やMCTオイルになる為、食費がかかる
・体臭や口臭にケトン臭が出る(個人差あり)
・糖質1日20g以下が目安の為、調味料等の糖質まで気にしないといけない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 01:50:17.12 ID:oMK64xxC0.net
ケトジェニックは脂肪がしっかり燃えるダイエットですが、それと同時に必須アミノ酸を作るために筋肉の分解も進んでしまいます
BCAAを摂取したり(筋肉の分解を防ぐ効果があります)、タンパク質を摂りながら筋トレを行い
筋肉量減少による基礎代謝ダウンとリバウンドを防ぐように気をつけましょう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:35:38.69 ID:sfOUZUog0.net
>>6ならあと5kg痩せる!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:33:03.18 ID:IfUR0PV/d.net
やっぱりケトジェニックで多くの誤解を生んでる理由は脂肪燃焼って表現だと思うんだよね。
体重が減る理由はあくまでも消費カロリーが摂取カロリーを上回るからであって、ケトの目的は消費カロリー(代謝)を上げることなんだよね。
皆PFCバランスやケトン濃度にこだわってるけど自分の代謝量と総摂取カロリーを気にしてない人が多すぎる。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:05:14.06 ID:YX4sGFju0.net
BCAAってやっぱりサプリで飲んだほうが良いの?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:29:24.98 ID:EVRcxse2d.net
体が皮下脂肪をエネルギーに変えやすくするって聞いたがそう言う話ではないの

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:59:26.56 ID:hdDF8FVD0.net
ガンガン落ちる時期ってのは口が臭くてたまらんわ
ベロの奥から漂う生臭ささ

マスクで意識失いそうになるわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 20:10:39.87 ID:w6g7e8uTd.net
数週間の短期間でケトジェニックとローファットで共に全く同じカロリーにして断面図からケトジェニックのほうが体脂肪減少が見られた研究とかあるので、カロリーに粘着してるほうが間違い。

ケトジェニックで脂肪を沢山取らないとカタボリックしてしまうので、むしろ痩せるわけだからカロリーなんか気にするのではなく、食べないとダメ。
世の中にはカタボリックが自覚できない人ばかりなのでね。

長期的、1年ぐらいになるとカロリー収支も関係してくる研究もあるよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:43:58.95 ID:G0/w+0adp.net
>>8
わざわざ買って体感出来るほどの効果を得られましたなんてことにはならないからいらんよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:22:57.42 ID:XXjjqJ8/d.net
別に悪気はないけど説明させてもらうね。
>>11の書いたことがまさにほとんどの人が勘違いしてることなんだけど、カロリーを気にしなくていいってのは本当に理にかなってない暴論で、結果だけを見て体内で起きてる現象を理解できてないってことなんだよね。
トレーナーとか医師ですらその辺をきちんと理解してないことが多いから皆誤解するんだけど。

まず、痩せる原因は消費カロリーが摂取カロリーを上回ること。これは絶対的な原理原則で天と地がひっくり返っても変わることはない。エネルギー保存の法則からこれが許されたら永久機関が作れてしまう。

じゃあなんで同じ摂取カロリーならケトをやった方が痩せるのか?
それは生命維持のための身体の余計な仕事が増えるから。
(=基礎代謝が上がるから)
例えば心臓を動かすためには燃料が必要だけど、普段は糖質を摂取してブドウ糖を燃料として送り込んでいる。この仕事のために膵臓はインスリンを出すんだけど、膵臓にとってこれはこなれた仕事だから少ない負荷(消費カロリー)で仕事が回せる。
一方でブドウ糖の代わりにケトンを心臓に燃料として送ろうとすると、そんな仕事に慣れてない肝臓は脂肪からケトンを作るために多数のタスクをこなしてめちゃくちゃ大変な仕事をしなきゃいけない。
だから同じ時間心臓を動かすだけでも身体が消費するカロリー(エネルギー)が全く違うんだよ。
なのでケトをやると
@基礎代謝が上がる
A消費カロリーが増える
B摂取カロリーで補えなくなる
C足りないカロリー分だけ体重が減る
というサイクルが起こって体重が減るんです。

だから糖質制限してるからカロリー気にしなくていいというのは真っ赤なウソ。絶対に消費カロリーを超えて摂取したら体重は増える。
カロリーたくさん摂取して痩せた場合は、たまたま消費カロリーが上回っていただけ。

ちなみに前スレに書いたけど、ケトによって増える消費カロリーは250kcalという研究エビデンスがあるが、実際には筋肉量や体質によるのでこの数字が低いのか高いのかわからない。
個人的には経験上もっと多くカロリー消費してると思う。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:35:50.95 ID:W+jAJItNd.net
なんか長いわりには自分でケトーシス入った状態で太った経験なんて皆無なんだろう。
あなたケトジェニックで太ったことあるの?
ケトジェニックやってケトーシス入った人で太った人なんか聞いたことないけど。
またカロリーバカかよ。

違う人が書いてたが、シリコンバレー式の著者がカロリー制限しまくりのローファットで全く痩せなくて、ケトジェニックで3500キロカロリー毎日摂取したら、50キロ近く痩せたとか、ではなぜなのか説明してどうぞ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:37:12.63 ID:XXjjqJ8/d.net
C足りないカロリー分だけ体重が減る
の部分だけど、ケトの場合はグリコーゲンが枯渇してる以上、減らせる部分は脂肪かアミノ酸(筋肉)しかない。
そこで初めて筋肉を落とさず効率よく脂肪だけを減らすための議論が始まるんだよね。
この部分はみんな詳しくてBCAAだったりMCTオイルだったり筋トレだったりと議論の中心部分になるんだけど、これはあくまでも「筋肉を減らさず脂肪を効率よく減らす」ための議論であって体重減少の仕組みを変えるものではないんです。

なのでいくらこの辺を議論して実践してもカロリー収支を大きくマイナスにしないと努力が無駄になるよと言いたかっただけです

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:39:56.29 ID:XXjjqJ8/d.net
>>14
説明した通り、ケトによって代謝が摂取カロリーを上回るから。
250kcal/dayの信憑性は一例であってそれが正しいとはまだ認識されてない。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:43:51.88 ID:XXjjqJ8/d.net
それと前スレで食事誘発性熱生産についても触れたけど、タンパク質は消化するだけで摂取カロリーの30%を消費する(糖質は4%。 脂質は6%)
タンパク質の摂取割合が増えるだけでも消費カロリー(基礎代謝)が増える。
だから肉はいくら食べてもいいなんてことが現実に起こり得る。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:44:51.32 ID:W+jAJItNd.net
>>16
あなたがシリコンバレー式とかすら読んでないとかバレバレだな。

著者の基礎代謝は1700。3500カロリー摂取して50キロはやせた理由は?

そんな雑な話し、ドヤ顔しないでくれ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:45:30.26 ID:XXjjqJ8/d.net
ちなみにこれらは一般的なケトの効果を否定してるわけでもなく、別の理論を展開してるわけじゃないよ。
あくまでもケトの結果は明確に効果がある前提で一般的にははしょられてる中間プロセスの仕組みを説明してるだけだからね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:45:53.27 ID:W+jAJItNd.net
また事実に仮定持ち出すカロリーバカか。

それ、詭弁というの。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:46:01.17 ID:XXjjqJ8/d.net
>>18
基礎代謝は正確に測れない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:47:04.16 ID:W+jAJItNd.net
現実に3500カロリー厳密に食べて、50キロ痩せたとか、ではあり得ない説明だけ、どうぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:48:30.21 ID:W+jAJItNd.net
>>21
スゲー詭弁言うね。爆笑もんだ
その著者はローファット1700カロリーで全く痩せなかったんだよ。

知ったか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:50:30.53 ID:W+jAJItNd.net
>>21
なんつーか、読んでもいないのにドヤ顔して、どうしたいの?

おまえの詭弁では全く説明がつかないので、そんなことは不成立なの。

事実に仮定持ち出すのは、詭弁。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:51:28.03 ID:XXjjqJ8/d.net
>>23
俺が書いた内容は一気に読むと摩訶不思議かもしれないけど一つ一つは当たり前の話で医者が読めば皆当たり前に納得する内容だけど、逆にそれ以外でその著者が痩せた理由とプロセスを説明できた見解って見たことある??

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:53:16.69 ID:XXjjqJ8/d.net
>>24
事実に仮定じゃなく、事実の成り立ちを事実で説明してるだけだよ。
しかも全て当たり前の事実

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:53:32.66 ID:W+jAJItNd.net
>>21
その著者は、3500摂取すれば計算上1週間に脂肪1キロ増える予定、とまで本に書いてある。それがカロリー収支だろ。

それで3500カロリーで50キロ痩せたの

なぜ?はよ、答えてどうぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:55:43.73 ID:W+jAJItNd.net
>>26
全く説明できてないの、自覚できないだけ。

事実に仮定持ち出すのは、詭弁。
何度も言わせるなよ。

相手して損したわ。そりゃ説明できんわな。そんなこと。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:56:59.85 ID:W+jAJItNd.net
事実というのは成果物以外にこの場合、存在しませんが。

日本語すら怪しいな。屁理屈ばっか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:57:19.99 ID:XXjjqJ8/d.net
>>27
その著者の言ってる代謝量(基礎代謝も3500っていう計算も)怪しいよね。
それこそ仮定なわけで。

そもそも成人男性で一日の代謝量が1700kcalってどう考えてもおかしいと思わない??

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:59:47.70 ID:W+jAJItNd.net
>>30
だから、ローファット1700で全く痩せなかった人が、3500で50キロ痩せたのは事実でベストセラーなの

50キロ痩せた成果物におまえが仮定持ち込んでるだけだ

いい加減にしろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:01:15.50 ID:XXjjqJ8/d.net
別にあなただけに聞くわけじゃないけど、これ以外にケトで痩せる仕組みがあったらそれを教えてほしい。というか、その痩せる仕組みを知らずにあれがいいこれがいいと議論するのは意味ないだろう。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:01:34.27 ID:W+jAJItNd.net
>>30
まず、読んでもないのに屁理屈ばっかで知ったかすんな

説明できるわけねーわ
おまえが知識に欠けまくってるだけ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:02:21.92 ID:XXjjqJ8/d.net
>>31
いい加減も何も説明済みでしょw
その人の代謝はケトによって3500kcal以上に増えたんだよ。
それ以外はありえない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:02:29.77 ID:W+jAJItNd.net
>>32
まず、その本読め

メンドクサイな、おまえ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:03:31.94 ID:W+jAJItNd.net
>>34
はあ?250とか言ってた話しは?
アタマおかしいの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:03:33.40 ID:XXjjqJ8/d.net
>>35
暇なら読むけどそもそも医学界でインチキ本扱いされてるものにこだわるつもりはない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:03:57.07 ID:XXjjqJ8/d.net
>>36
一つのエビデンス例だと補足してるよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:05:00.28 ID:XXjjqJ8/d.net
おやすみ
別にあなたを打ち負かしたくて書いたわけじゃないから、理解できる人だけ参考にしてくれればいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:05:58.43 ID:W+jAJItNd.net
本すら読んでない、ど素人の詭弁連発でした

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:06:45.09 ID:W+jAJItNd.net
>>37
事実に仮定持ち出してるのは、徹底的に、おまえだけ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:06:55.19 ID:XXjjqJ8/d.net
>>40
ベストセラーの本もいいけど、ネットで検索すればいくらでも論文読めるよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:08:06.08 ID:W+jAJItNd.net
負ける負けないとかではなくて、その事実が説明できないよな??

と、言ってるだけ。
事実を事実として紹介してるだけですよ。

説明なんかできるわけないわ。カロリーバカは。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:10:29.76 ID:W+jAJItNd.net
>>42
そんな雑な教育受けてるとこなんて、流石にどこにもねーわ

時代遅れの詭弁。キチガイだな。

事実に仮定を持ち出すな、なんて論文作るときに指導教官にどんだけ注意されると思ってんの。知ったか詭弁やろう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:13:44.54 ID:h39xm4EV0.net
シリコンバレー式の著者ってバターコーヒー流行らせた奴でしょ?あいつ体重150キロとかじゃなかったか?
それで基礎代謝が1700なんてありえんて
そいつが本を売るために嘘こいてるかあんたが思い違いしてるかだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:19:59.44 ID:XXjjqJ8/d.net
>>45
そうてますよね。
そもそもグラスフェッドバターをべた褒めしてるけど、栄養分としてはそれ自体普通のバターとほとんど変わらないのにそれじゃなきゃだめって言うのが全く根拠なくて信憑性を落とす原因にもなってる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 02:45:33.44 ID:MBi+4CEZd.net
独自的な考えなんだけど
糖質制限始めたら水分で3kgくらいおちるじゃん?
目標を50だとしたら47になるまで続けてそのあと食事をある程度戻すほうがいいのかな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 03:20:47.81 ID:Kplnxj9s0.net
>>47
体重は目安にはなるけど
とらわれ過ぎるとろくなことにならん
目標は見た目なんだから気になる部分が十分絞れたとか
腹の肉が摘めなくなったとかそういうところで判断した方がいい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 06:50:37.27 ID:MwhI8A7D0.net
一番体重が落ちるのは筋肉が減った時だしね
日々お風呂の前で写真撮ってモチベにするべし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:37:33.03 ID:h2aDWaW6F.net
上のカキコを読んで、大雑把ではあるが消費カロリー>摂取カロリーにしときゃ間違い無いと言う事か。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:18:52.38 ID:XhRs+DpY0.net
スタンフォード式は500倍くらい話盛ってるからなぁ。
ありゃ金儲けのためのカルト宗教だよ。
通ってるジムで熱狂的なおばちゃん信者たちが布教してたけど皆にスルーされてたな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:42:47.16 ID:W3+VtWVYd.net
>>13は正しいこと言ってるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:18:52.27 ID:K0IROGr4a.net
俺も結局はカロリーだと思うわ
脂質でエネルギー産み出す場合は余計にカロリー使うから消費>摂取になる、って書いてくれてるの凄い分かりやすい説明だと思うけど…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:49:28.91 ID:8UdKeDAx0.net
だいぶ前に停滞期超えたのに、急に停滞してきた
ここ最近の動きで考えられるのは摂取カロリーを増やした事だからやっぱ消費カロリー上回ってたら痩せないんだな
運動増やしても痩せないとモチベ崩壊するね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:56:05.12 ID:8UdKeDAx0.net
当たり前の事書くけど
摂取カロリーを基礎代謝以下にして寝たきりで生活してたときより
摂取カロリーを基礎代謝よりちょっと多くしてジム行くようになった今のほうが痩せづらい
摂取カロリーの適性が難しいよね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:05:03.66 ID:qfhpHKRNd.net
糖質(ブドウ糖)はガソリン
脂質は原油
とイメージするとわかりやすいかもしれない。
既に精製されたガソリンはそのまま燃料としてエンジンに投入できるけど、原油は使える形に精製してからじゃないと燃料として使えない。
肝臓がその精製作業を行う分だけカロリーが余分に消費される。

実際に脂質からケトン体を作る(精製する)のに必要なカロリーがどの程度かははっきりとわかっていない。
おそらく個人差が大きく、また同じ人でもケト初期と慣れてきた頃で消費カロリーが大きく異なると言われている。(これを打破するのがチートデイ)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:07:34.52 ID:8UdKeDAx0.net
今さら一連の流れ読んだけど
>>13さんの書き込みめちゃくちゃ参考になったからこれに懲りて消えないでほしい
議論に人格否定持ち込んだ時点で負け

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:28:25.85 ID:qfhpHKRNd.net
>>57
13です。お役に立てて何よりです。
ダイエットに関しては明らかに間違った情報や認識が巷に溢れかえってるので、皆が混乱したり否定的な意見が出るのは想定済みですw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:38:25.12 ID:8UdKeDAx0.net
>>58
2ちゃんの片隅なんかじゃなくて、NOTEとかきちんとした媒体で体系的にまとめて貰いたいくらいです

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:41:59.07 ID:wB9F+Cghp.net
なにこの気持ち悪い流れ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:16:17.32 ID:15XaK/m3d.net
それな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:36:32.06 ID:rY2zMekMd.net
>>45
著者は140キロから90キロに減量した。(事実)

基礎代謝の問題を私からは全くしてなくて、著者は低カロリー低脂肪ダイエットをして1日のカロリーを1800に抑えて1週間に6日有酸素運動ウェイトトレーニングをやったが体重140キロに大きな変化はなかった。(事実)

3500カロリーのケトジェニックをやり運動をなくし、計算上では1週間に1キロ太るとするところが、50キロ痩せた(事実)

それに対して、基礎代謝が3500以上になったんだろ!で納得できるなら、どうぞご勝手に、という話しですが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:41:11.55 ID:rY2zMekMd.net
普通はそんな雑な考えは単に「カロリー収支で体重、体脂肪は決定する)と、自分の意見、自分語りを無根拠に肯定してるだけ。

論文なんか書いたこともないのに、そんな初歩的な幼稚な思考とか持ち込めるわけがない。

とか、説明できないわけでカロリーカロリー発狂しても、説明できてない結論に変化は全くないだけ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:44:16.98 ID:zpnhtABC0.net
絶対その本がおかしいわw
無料で貰っても邪魔だろそれ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:50:25.19 ID:rC3xtB6Pd.net
基礎代謝だけじゃなくて、運動や日常生活似伴う消費カロリーが3500超えたって主張じゃないの?140キロもあれば運動の消費カロリーえぐいだろ
あと3500カロリーって逆に何食ってたのか知りたいし、ダイエット中に何でそんな極端にカロリー摂取していいと思ってんだろう
その著者の発言真に受けて発狂してるのはそっちに見えるよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:50:29.03 ID:rY2zMekMd.net
>>64
シリコンバレー式の著者、日経BPとかでインタビューやってたと記憶してるので検索したら

ちなみベストセラーだし、その人は研究者ですよ。

そんなことあり得ない!!とか自分たち好みな思考持ち込むとか、最も非科学的でやってはいけないやり口ですけどね。
説明できないから、あれは嘘だとかそんな幼稚なことしか言えないのね。
ここの連中は。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:53:28.30 ID:rY2zMekMd.net
読んでもないくせに本当に詭弁が多いな、ここは

とてもじゃないが好みの論文だけでは漁ってなよ。
事実に仮定を持ち込むな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:57:56.43 ID:YGKZPOkYM.net
代謝以外でやせるには、脂肪吸引か汗や尿、呼気からケトンをガンガン捨てるか。単位のオーダーが違うとおもうけど。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:00:20.18 ID:1bmmsNOAd.net
>>67

研究者っていうか自分で立ち上げた怪しい健康食品会社の社長だねw

ちなみにこの人の本の内容自体が詭弁の塊で「自分好みの思考だけ」都合よくピックアップしてエビデンスを全く示してない、と世界中の研究者から詐欺師扱いされてるんだけどw

早く目を覚ませ!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:00:57.29 ID:zpnhtABC0.net
>>66
研究者って言うならなぜカロリー制限した方は失敗したのか分析結果乗ってるんだよね?
研究において重要なのは結果よりどういうプロセスで失敗、もしくは成功したかだぞ
つかベストセラーだから信憑性あるって概念が笑えるwww宗教団体の本がベストセラーでも信じるんだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:07:35.65 ID:rY2zMekMd.net
ダメだこりゃwww

私の願望なんてどこにもないけど。典型的だな、自分が説明できないのでレッテル貼り。

事実を書いただけ。
私だってカロリーなんか幼稚な話しぐらい知ってます。説明できないだけ。
それには私の願望なんか微塵も入ってない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:09:56.46 ID:8UdKeDAx0.net
まあ宗教にも各々信じる神がいるんだし、それぞれ信じたい方を信じればいいんじゃね
ただどんなに良い主張だとしても人格否定が入った時点で議論じゃなくなるから、幼稚な連中だと思うなら主張はAmazonのレビューにでも書けばいいと思う

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:10:41.97 ID:zpnhtABC0.net
だから分析結果は乗ってたの乗ってなかったの?
そこだけ答えろよw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:16:17.68 ID:rY2zMekMd.net
>>72
事実に仮定持ち込んで幼稚、非科学的ではないとどこで教育受けたの?

私のパーソナリティー一切無関係なので、事実の説明をカロリー収支でどうぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:25:37.65 ID:zpnhtABC0.net
乗ってないんだなぁ
研究結果のない論文は個人の妄想やでまかせ、オカルトのたぐいだから信じたら馬鹿だぞ
ついでにいえば100人ぐらい動員して同じ結果が出るか対比とかもしなきゃ信憑性なんて出ないんだが研究者(笑)ただ一人のデータなだけなんだろどうせ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:32:51.43 ID:ww0y2ZRE0.net
根拠がベストセラーになった一冊の本ってやばくね?
本でもテレビでも事実だけを見せるより、いかに人を惹き付けて売れるかが一番重要視されてるのが現実なんだが……
純粋なのか紙一重の人なのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:34:45.36 ID:NEO2pFF10.net
コロナ脳とか反ワクとかこういうやつなんだろうね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:38:10.67 ID:FSRxZ0obd.net
どっちが人格否定やってるのか、読んでもわからないのかな。

質問には解答せず、無関係な羅列羅列。
しかも、全員読んでもないとか
典型的ですね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:39:33.79 ID:7bYhiIu40.net
真っ赤なやつは読まずにNGにしたわ
薄気味悪い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:40:30.63 ID:1bmmsNOAd.net
大川隆法って東大卒なんだ!
だからあの人が言うことは全て正しい(事実)
幸福の科学入ろう╰(*´︶`*)╯

これと全く同じ思考

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:43:13.59 ID:fUc9c8DK0.net
シリコンバレー式のスレあるんだからそっち行けばいいのに

>>13
ケトは入っているものの、減量ペースが期待よりゆったりで焦れてたんだけど
あなたの前スレの250kcalの書き込みがきっかけで摂取カロリー見直して下げてみたら、見事にペース上がってきたよ。ありがとう

ちなみにカロリー減らすため朝のコーヒーにMCTオイル入れるのをやめたので、導入時以外は必須でないと実感した
完全テレワークの上に運動もなかなかできない生活してるから、カロリー自体も意識しないと自分は駄目みたい

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:43:28.70 ID:FSRxZ0obd.net
事実しか書いてないことに、人格否定持ち込んでるのはどちらか、わかりますかね?

書いた事実にカロリー収支で説明すれば話し終わるよ。
まだ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:47:20.06 ID:FSRxZ0obd.net
研究者だったら、こんな真逆な結果出たら、これはカロリーで決まってないという仮説を誰でも立てるわ

ここの発達障害連中はど素人ばっかなので、論文とか知ったかこいて自分の好みを強弁したいとか、
失礼しました。

そりゃムリですわね。
どうぞ、ケトジェニックという名のカロリー収支スレ、ご勝手に

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:52:16.81 ID:ww0y2ZRE0.net
ってかその本の著者と、歴史上の数々の法則積み重ねてきた学者達+(義務教育レベルで習う)理論を比較して「ダイエット本のほうが理論的!」ってなるのわからん、医学書やが
何を持って本が事実って言ってるの?四六時中その著者と一緒に過ごしてたのか?www

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:54:21.52 ID:FSRxZ0obd.net
また人格否定繰り返してますが、発達障害は文字読めないのかな

程度が低すぎる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:55:26.76 ID:5BJT9klm0.net
人格否定なんかどこにも見当たらないんだが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:01:28.79 ID:K0SmaCRgd.net
>>84
それなw
義務教育レベルの理論に対して、それは仮定だ、詭弁だ、事実で説明しろ!
って言われてもねw

まずは義務教育受けてもらわないと会話が成立しないわけだw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:08:53.20 ID:FSRxZ0obd.net
自然科学でもなんでもないのに義務教育とは?(爆笑

しかし、知ったか発達障害しかおらんな、ここは

ケトジェニックが流行り出したのは医学的な脂肪に対する大間違いが判明したからだし。
何が義務教育なんだ(爆笑

また主語が私のパーソナリティーの話しばっかだな。
質問解答すりゃいいだろ。

義務教育で(大爆笑

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:14:21.78 ID:8UdKeDAx0.net
絶対こんな所でムキになるより、Amazonのレビュー欄かツイッターで説明した方が理解者もいるし生産性あるぞ
無知な5ちゃんねらーなんか相手しないでそっち行った方がいい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:16:31.72 ID:K0SmaCRgd.net
>>88
ここに行けば同胞がいっぱいいるぞw

シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569755389/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:16:36.70 ID:IXnV828Q0.net
摂取カロリーってのも雑な論拠だけどな。いくら食っても太らない人がいるように食った分のカロリーがそのまま摂取カロリーになるわけではない。
消化の弱い人なんか食ってもうまく代謝されず大便で出るだけ。大食いタレントやYouTuberの類

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:39:49.12 ID:zpnhtABC0.net
人格否定とかどうでもいいから科学的なエビデンス出してどうぞ
…いやもしかしたら科学的なエビデンスが人格批判なのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:41:34.72 ID:zpnhtABC0.net
>>91
それは特異体質かもしくは吐いてるだけ
だから薬とかもそうだが人数集めて対比作ったりする

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:43:17.79 ID:IXnV828Q0.net
>>93
だから人によってどの程度消化吸収できるかわからないんだから食べた物のカロリー=摂取カロリーとは言い切れないんじゃない?
まぁざっくりなんだろうけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:09:51.25 ID:w7/rC/hpa.net
140キロの奴が摂取カロリー1800で1年間週6ウェイト有酸素やって体重に大きな変化はなかった(事実)

これほんとに信じてるの?

事実ってそれは本に記載されているって事実なだけで実際この通りの食生活を送ったという事にはならんでしょ

有名な本だからって自分で考える事もせず鵜呑みのにするのはよくないよ・・・詐欺とかに引っかかるよアナタ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:38:18.30 ID:J1q4mkW6d.net
>>95
おまえ、本当に幼稚だな。
では、嘘だと言う証拠をどうぞ
いかなる研究データも全て不成立になるな。
無関係な話しいつまで繰り返すのかね中卒以下だわ。くだらねー

おまえのたいして読んでもいない本、全部嘘かもよ。根拠はなくていいんだろ?
重度の発達障害すぎるわ。
他人とまともな会話する資格なし。

幼稚すぎるわ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 00:05:38.73 ID:4vhJwxDld.net
そりゃ身体に吸収される実際のカロリーも消費されるカロリーも、こまめに食事、行動、体重の記録取って様子見ていかないと把握できないよ。
だからそれを管理指導できるパーソナルトレーナーは数十万の報酬が得られるわけで。。。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 00:16:41.18 ID:4vhJwxDld.net
ベストセラー本>>>>>現代科学の常識

だめだwww腹痛ぇwww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:16:09.23 ID:O+edF9G/d.net
140キロあれば40歳だとして基礎代謝だけで2550 kcal
ほぼデスクワークでも3500くらい1日の消費カロリーあるが1700ってなんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 07:39:22.44 ID:leQU0Uik0.net
>>55
instaのシャイニー薊のセミナー動画見てるとその後者を勧めてるんだよなぁ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 07:40:42.32 ID:leQU0Uik0.net
>>57
おやすみと言っときながら
顔真っ赤で2連投なのを除けば..とは思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 07:54:36.11 ID:UyV58cqTd.net
基礎代謝を下回る栄養摂取を勧めてる奴がいたらやばいだろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:17:54.17 ID:zoc3eaSva.net
筋トレYouTuberや大会を前提とした体作りをする人が寝たきりの基礎代謝以下の摂取をすすめるわけがない。体重減らすことだけが目標じゃないし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:19:35.62 ID:QLoOE4d3F.net
どうでもいいけど上司のお土産でどうしても大福食べなきゃいけなくて
推定糖質60gくらいの大福1個食べたんだが全然ケト解除されなかったわ
これで解除されないならナッツの糖質ガー調味料の糖質ガー言ってるの馬鹿らしいな
もしかして導入期だけ気を付ければ大丈夫なのでは?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:06:59.97 ID:0R3xxSFEd.net
そうやって自分を甘やかすからデブるんだよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:39:42.47 ID:5zz1LROrd.net
タンパク質取りまくるようになってから、ケトスティックスが薄いんじゃ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:55:04.70 ID:vpKAcjuP0.net
唐揚げ10個食って糖質20越えても次の日ケトスティック紫だったわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:42:40.76 ID:4vhJwxDld.net
明日は2週間に一度のチートデイ!(という名の甘えの日)
ランチは近所のおむすび専門店で1個250円の高級おむすびを8個食べると決めている

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:50:55.80 ID:aAx2HkfY0.net
ケトにもチートデイって必須なの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:57:41.89 ID:JBxudBv90.net
>>109
ケト長いことやって1週間停滞して体温下がってるとかじゃない限り不要
しかも好きなもの食べるんじゃなくとにかく糖質だけ摂りまくるキツいチート
ぶっちゃけケトで2週間に1回もチートやって三歩進んで二歩下がるの繰り返すくらいなら
ローファットのカーボサイクルやった方が効率良いし楽だと思う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:00:41.28 ID:P34mWTGT0.net
>>110
糖質食いまくりチートってどこが出所なの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:33:38.89 ID:UcLkL5a7F.net
寝る前にロカボのカップヌードル食べても翌朝十分にケト維持出来てる(呼気30ppm)から寝る前に20g程度の糖質はOKとルール変更したよ。
元から腹減ると寝れない体質だから仕方がない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:48:23.26 ID:SuzOHmd5M.net
ケトンなんて、そんなすぐには消えないぞ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 07:03:43.27 ID:KxQsPGKt0.net
酒ちょっと飲み過ぎて胃が何も受け付けない状態になって思ったけど
体内にグルコースを溜めないこのダイエットって風邪とか引いたらえらいことになるのでは

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:02:18.38 ID:yfHob+m70.net
>>114
肝臓がケトン体が作れなくなったら素直にブドウ糖(糖質)摂ればいいと思う。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:55:24.02 ID:qcobQf7z0.net
サプリでビタミン類がっつり摂るようになったからか全然風邪引かなくなったな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:19:05.34 ID:LBg7n60bd.net
年に数回風邪で熱出してたけどコロナ禍になってから一度も風邪どころか一切体調不良が起きてない。
やっぱマスク手洗いって有効なんだな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:55:54.77 ID:LI8kAnWyd.net
65日目でまだまだ肉はあるが減らなくなってきた、糖質チート挟むか、脂質取りまくりチートどっちがいいんだろう?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:12:52.48 ID:9TKc3sYVa.net
脂質取りまくりチートって意味あんの?
たまーにそれ言う人いるよね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:22:16.09 ID:mA/2z0Is0.net
>>118
65日で体重どれくらい落ちたの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:27:06.21 ID:LI8kAnWyd.net
7キロ弱…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:41:20.33 ID:VafDVr/BM.net
月3キロなら理想的な減り具合じゃないのよ
多少停滞してもそのままでいいと思うけど

まあモチベーションの問題もあるから一旦ローファットに切り替えるとかも有りよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:25:42.17 ID:JPQ8WB96d.net
ローファットと交互にやってる人はどれくらいの期間で変えてる?
思ってたよりケトが楽だから戻らなくてもいい気がしてきた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:27:36.55 ID:mA/2z0Is0.net
7kgなら元の体重と運動量にもよるけど、運動しない人でも1日の消費カロリーは100〜200kcalくらい減るよ(脂質換算で11〜22g)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:45:01.00 ID:ua7Lbgww0.net
>>123
だったら停滞するまでやり続けていいと思う
俺は1ヶ月で飽きる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:54:34.51 ID:a18VOsWk0.net
手洗いもうがいもマトモにやってないけど、コロナ以降風邪引かないな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:02:48.93 ID:1cSmV7fzM.net
そもそもマスクは防御UPじゃなく攻撃Downなんだから周り全員マスクしてればうつされない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:46:28.07 ID:RNz2hNtWM.net
>>45

> 基礎代謝の問題を私からは全くしてなくて、著者は低カロリー低脂肪ダイエットをして1日のカロリーを1800に抑えて1週間に6日有酸素運動ウェイトトレーニングをやったが体重140キロに大きな変化はなかった。(事実)

まずこういうひとつの特異なケースもってこられてもねえ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:36:04.02 ID:tnhJ4eHWd.net
>>128
いい加減やめたら?
やめた側のほうが大人だと思うわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:39:30.19 ID:S278JyxzM.net
すまん
今北とこ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:15:21.31 ID:mi7sBDS00.net
>>129
お前こそ消えろよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:44:23.54 ID:9CVXL6tA0.net
172センチ86キロで基礎代謝が1600しかないんだけど何が原因なんだろう
体組成で調べたけど筋肉量は特別低くはなかった、でも体温が平熱35度前後でビビってる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:01:46.22 ID:Gif2lgoC0.net
体脂肪のリノール酸とオレイン酸の割合が多い
冬眠前の熊みたいな状態

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:23:49.83 ID:XQxXEqCea.net
MCTオイルによる下痢はもうどうしようもないのかな?
全く慣れず2週間以上おさまらない場合はケトやらないほうがいい?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:30:04.59 ID:+NV53dNpM.net
>>132
基礎代謝をどうやって測ったの?
身長体重年齢筋肉量からの推測じゃないのか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:08:15.11 ID:9CVXL6tA0.net
>>135
体組成って書いてる
ネットの計算だと1900くらいあるはずなのに実際は1600しかない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:40:01.01 ID:6tB3/qxT0.net
>>136
壊れてるんだろ
体組成計なんて性別年齢身長体重筋肉量から基礎代謝を推測してるだけ
筋肉量が高く出てるのに基礎代謝が低く出るなんてありえないから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:32:15.27 ID:RfmLZxTNd.net
mctオイルってケトに入ったら要らない(他の油でカロリー取れてるなら
って認識なんだけど

下痢が続くなら無理しない方が良いのでは

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:57:30.14 ID:9CVXL6tA0.net
>>137
2つのジムで調べてどっちも同じ結果だからそんなことない
別に筋肉量も高い訳じゃなくて平均くらいはあった
筋肉量53kg、体脂肪率36%

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:39:12.03 ID:qBSbSF55d.net
体組成計はあくまでも筋肉量や年齢なんかの平均的な統計データから代謝量を算出してるだけだから消費カロリーを厳密に把握しようとするなら全く当てにならないよ。
基礎代謝量は甲状腺と副腎の機能状態でおおかた決まるので、甲状腺機能が増えてしまうバセドウ病の人は痩せてても人の倍以上のカロリーを消費するし、逆に機能低下症の人は普通に生活してても老人並みに消費カロリーが低下して体温も下がるので身長体重筋肉量からは正確な代謝量は得られない。

ちなみに血糖値が下がると甲状腺と副腎どちらもホルモンの分泌機能が低下して代謝は落ちるので、もちろんケトやっても同じことが起きる。(ダイエット視点で言ういわゆる省エネモード)
なので、その場合はチートを入れて機能を回復できればそれで良し、だめなら無理にケトを続けるべきではないかな。

あと、原因不明の疲労感、低体温、慢性疲労症候群、うつ症状なんかは検査すると副腎や甲状腺の機能低下症に行き着くことが多いので、身体の不調がある人はこれらの症状を調べて当てはまるようならケトが原因だと思ったほうがいいよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:50:13.37 ID:U0rOsNeN0.net
ローファットに切り替えたけど、オフの日だけケトにしようかと思う。ステーキ食えるから。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:54:18.59 ID:/2sy0szf0.net
俺も昔バセドウでみるみる痩せたなぁ
毎日ラーメンやジャンクフード食べても体脂肪率1桁までいって駅で倒れて発覚した
まぁ幸い手術なしで1年薬飲んで完治したけど
脂肪だけじゃなく筋肉もガッツリ落ちたからもう二度とゴメンだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:58:35.60 ID:Gif2lgoC0.net
リノール酸で太ったからSCD1が活性化して
糖質から脂質新生してもパルミトレイン酸やオレイン酸に変換されちまうんだよ
冬眠する動物と同じように長期断食がいいと思うんだが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:55:56.05 ID:YjOpCKrD0.net
マジで体脂肪計あてにならなさすぎてイライラする
ジムの体脂肪計すらガバガバなら何を信じればいいんだ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:08:25.22 ID:9uzAk1Dx0.net
体脂肪率なんて気にしなきゃいいだけ
もとからそんな指標この世にないと思えばいい
体重と見た目だけ気にすればいいよ
体脂肪計の数字よりももっと鏡の自分の姿に向き合いな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:13:31.17 ID:QN4qxegxd.net
>>139
とりあえず、基礎代謝云々は抜きにしてそれ筋肉量じゃなくて内蔵とかも込みの重さで除脂肪体重だと思うけど
体組成計はタニタかな?
筋肉量はその約半分
86kg36%なら除脂肪体重が55kgで脂肪が31kgの筋肉がおおよそ27.5kgの筋肉率が31.9%
体重が重いから筋肉量は比例してそれなりに多くなるけど、体の割に筋肉が全然ない
率だけで言うと、皮下脂肪が付きやすく男性よりも筋肉率の低い女性よりも下
体組成計で基礎代謝を見るより実際にカロリーの収支で把握する方が正確だと思う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:26:31.64 ID:kHIYkgjg0.net
>>141
それは無意味だろ
好きでやるならいいけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:34:16.89 ID:aIUkHJCW0.net
ついつい体脂肪は敵視してしまう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:51:26.11 ID:3orGB7JCp.net
>>141
ローファットといえどある程度は脂質摂らないと肌ガサガサになるしステーキくらい普通に食え

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:56:59.45 ID:RhtrfTpma.net
ステーキって霜降りのじゃなきゃ脂身の塊を食わないようにすればむしろローファット向きですらある

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:40:16.85 ID:SocV8iKm0.net
ケト入ったらMCTオイル摂らなくてもいいってマジ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:55:10.84 ID:aCHMu074F.net
糖質ゼロノンアルビールもあって
マヨネーズも頼める牛角って神だわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 18:21:00.03 ID:9CVXL6tA0.net
体脂肪計って腹の中の脂質とかも体脂肪率に含まれる?筋トレ直後だと筋力が減ってたりさ
正確な数字知りたかったら究極絶食して測るしかないのかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 18:26:24.43 ID:CnHfJss9a.net
正確な数字なんて無理だって
体脂肪計から離れろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 22:53:47.13 ID:0aTjmJS10.net
体脂肪が正確に測れるモノなんてこの世界に厳密に言えば存在してないんだけど頭大丈夫か

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 23:07:08.61 ID:Pk9Wn7be0.net
>>155
CTやMRIで断層映像撮って積分すれば解像度の誤差範囲で測れるよ。
家庭じゃ無理だけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 00:13:43.65 ID:SOmZj+i40.net
>>156
「正確に」測れないって言ってるレスに誤差の範疇でって返し頭悪すぎない?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 00:30:09.20 ID:vQoVNI9I0.net
>>157
そう言うと思ったww
そもそも距離だろうが重さだろうが世の中で誤差なく物理量を測れることは100%ありえない。
そのスケールの話で「正確に測れない」と言ってたの?
だとしたらそれもろに思考停止ってやつだよ。

せめて他人をアタオカ扱いするならダイエットの体脂肪測定でどの程度の許容誤差が適正か教えてあげれば?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 00:35:25.09 ID:vQoVNI9I0.net
自分で気づいてないと思うけど
「水が飲みたい」
「不純物のない100%の水なんてこの世界に厳密に言えば存在してないんだけど頭大丈夫か?」

と同じ会話だぞwww
アスペ扱いされるからやめとけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 01:06:24.15 ID:bjRKneX20.net
ケトやっててヒドイ便秘になった方、どうやって解消出来ましたか??
イヌリン飲んで、食物繊維出来る限り1日20摂るようにしてるのに、便秘薬も殆ど効かない。
便秘になってから体重全く減らず、ダブルで辛いです。。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 03:09:30.27 ID:sE44+jj3d.net
水溶性と不溶性のバランスなので、イヌリンとデキストリンの両方とらなん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 03:13:27.41 ID:oIUt8MqY0.net
食物繊維ゼロの完全肉食にすると結構な割合の人が下痢するらしいけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 04:45:14.68 ID:QRmBTNfK0.net
どうせ代謝落ちて腸の動き鈍ってるんだろうし
水沢山飲んで運動しなさい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 04:46:51.95 ID:xjaiSxJy0.net
>>161
それどっちも水溶性だぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 04:51:36.86 ID:xjaiSxJy0.net
>>160
ケト辞めてでもまず便秘治すのが先決かと
動物性タンパク質の摂取による腸内の酸性化が原因だと思うので植物性タンパク質中心に切り替える、ヨーグルトや海藻、発酵食品をよく食べる事を続けるしかないかなあ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 07:37:39.58 ID:QlL/QQsap.net
>>160
朝一にまずL-グルタミン
野菜多めにしたけど生との相性あまり良くなかったのかサラダより煮込んでポトフやスープにして摂るようにした
肉を摂らない、もしくは減らす日を作って自分の場合はだいぶ改善した

市販のからイヌリン難消化デキストリンとか結構試したけど便秘って試せること多すぎ個人差が大きい発酵食品は効果出るまで数週間かかったり取捨選択大変なんだよな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 07:59:39.14 ID:bjRKneX20.net
>>162
元々便秘症なので、食物繊維摂るのにも固執してましたが、完全肉食でお腹壊す事あるんですね。

>>163
代謝落ちてる感は凄く感じてました。
リモートの激務中と腰痛めて全然運動も出来て無いのでそれも原因かもですね。

>>165
腸内の酸性化ですか、それは考えてなかったです。
腸内環境が悪くなってるとは感じてたのみなので…

>>166
本当仰る通り、試す事も多く納豆&キムチの組み合わせは糖質が気にして辞めてたけど、再開したりとしてますが、温野菜系やってみます!

皆さん、ありがとうございます!
初めてのケトチャレンジで、MCTオイル飲んでケトにも入ってないのに酷い便秘で苦しくて7日でMCTオイル辞めて、ただの低糖質(30g以下)脂質50前後位の食事してました。植物性、動物性タンパク質、糖質低いお野菜等。
昨日、久しぶりにケトスティックやってみたら(どうせ0だと思って)、4molに近い初めての色で驚き。
今朝も同じ色。ケトチャレンジやってた6日目より明らかに色が濃く出て不思議です。
2日程前から夜になってくると腸がゴロゴロ動いてるんですが…

こんな酷い便秘が初なので、参考にさせていただきます!!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:49:10.95 ID:LTpyHk3+0.net
体脂肪の数値は絶対値じゃなく相対的な推移で見ればいい
停滞したり逆行したりせず確実に減少していればそれでよし
結局は鏡で見て満足できる形になっているかの問題でしかないしな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:13:16.84 ID:e6EHD/FR0.net
久しぶりにチョコが食べたくなったから明治のカカオ95%買った。レンジで溶かしてからラカントと生クリーム混ぜて冷蔵庫で冷やして低糖質チョコレートを作った
食べてみたけど普通のチョコ。ケトン体がどうなったかケトスティックで調べたけど全く影響ないんだな。
無理したくないからこりゃいいわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:16:08.04 ID:HAcMh8uAd.net
無糖ココア買ってラカントで飲むのもいいぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:53:35.06 ID:dfZHeXXd0.net
シャトレーゼでええやん

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 06:12:55.44 ID:Jggiwf1m0.net
>>171
シャトレーゼにケトジェニック中でも食べられる物あるの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:13:14.97 ID:dfZHeXXd0.net
>>172
あるぞ
シャトレーゼは糖質カット商品かなり力入れてるよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:25:48.82 ID:01uHR1Bpa.net
糖質制限してるのに三日連続体重減らないことなんてある??

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:38:16.61 ID:v6GIMLk/a.net
3日笑
3日減らないなんて当たり前の日常茶飯事だよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:47:26.73 ID:hphTJlZOd.net
ケトジェニック関係なく水分やうんこを排出した時に体重は減るから
目に見えて落ちるのは1週間に1回とか3ー4日に1回とかだぞ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:50:13.98 ID:cAqwc6Qp0.net
ケト中はしっかり食物繊維摂って上手くやってても毎日はうんこ出ないから
まとめてウンコ出た時ゴッソリ体重減るの快感

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:33:23.16 ID:BtpfWM3Gd.net
まぁまぁ高い乳酸菌サプリ飲んでたときは毎日ブリブリでたけど
なくなってやめた途端便秘になったわ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:37:20.30 ID:mEUCy3QW0.net
ケトにせよローカーボにせよローファットにせよ
ダイエット中はお通じ悪くなりがちだよね
食物繊維や野菜、全粒穀物なんかも試したけど
一番効いたのはグルタミンパウダーだったと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:52:09.99 ID:6ooRbsEv0.net
にがり飲んだらうんこ出る

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:48:43.52 ID:75X6ZBH2d.net
タンパク質増えると屁の臭いも強烈だしね。
色々高いサプリも試したけど、ビオスリーが一番自分には合ってる。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:50:03.31 ID:75X6ZBH2d.net
>>178
わかるわw
サプリやめた途端にケトン臭を凌ぐ勢いで草津温泉の臭いに変わるw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:01:41.12 ID:EwPihkSAd.net
うんこちゃんがちょっとしか出ないけど
いつか出る日を楽しみに生きてる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:08:53.53 ID:sQKv+wwS0.net
ローファットの中で、ケトの日を挟むとか効果あるのかな
ケトって特定の一日だけとかですぐ出るもんなの

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:00:10.81 ID:zInjOtuF0.net
4日連続で体重減らないどころかむしろ200g増えてる..やばすぎる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:43:41.54 ID:JDNuXx41M.net
200グラムとか食い物と水分が貯まってるだけだから気にすんな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:21:06.19 ID:5hGGp5brF.net
せめて2週間全く変動しなかったら
チート入れるかローファットに切り替えるか検討しろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:08:53.02 ID:NAuukHND0.net
>>184
無理
というかお前ケトの事全くわかってないな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:21:56.07 ID:1OKhjsMjd.net
カーボサイクルのローカーボの意味が分からん。
ケトまで落とす必要はないってことなんかな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:00:07.77 ID:113QObpHd.net
他人には勧められないけど炭水化物摂取ほぼ0にしてジャディアンスのんだら数日ですぐに尿ケトン陽性になった

導入直後は糖がなくなってケトン体もすぐには生成されてなかっただろうからクソしんどかったが、確実な導入としてはアリなのかもしれない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:19:50.09 ID:UYCMk7bda.net
>>190
糖質ほぼ0にしてランニングすればエネルギー足りなくなって速攻ケトーシスになるよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:13:29.75 ID:113QObpHd.net
>>191
まあオプションの一つとしてね
何らかの事情で有酸素運動しづらい人とか、厳密に糖質ゼロにできない人にはsglt2i補助下の導入いいかもしれない

ちなみに同様のジャディアンス+糖質0の生活1週間続けたけど腎機能肝機能問題なかった
ただ総コレステロール250、HDL50と脂質異常症にはなってた。
あと随時血糖は80だった。ほぼ炭水化物intakeなしに加え尿からグルコース100g/day排出してるのにすげーな人体

今後はジャディアンス抜いてケトジェニックに準じた食事のみでどうなるか見てみる予定

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:18:04.10 ID:fVM73LAFd.net
>>190
ケトに入ったきっかけにジャディアンスは一切関係ないと思う。
SGLT2の阻害効果は血糖値に依存するからケトやって糖質入ってこない(血糖値が低い)のに尿から糖を出すことは作用機序からしてまずありえない。
たぶん普通に糖質ゼロ近づけたから成果が出ただけでしょう。

ジャディアンスは緩めの糖質制限やってる人がさらに糖質カットしたいとか、ケト目指してるけど欲に負けて糖質取ってしまう人には効果があるけど、ちゃんと糖質カットできてる人には一切効果はないよ。
どっちかって言うとケトやってる人が薬に頼るならメトホルミン。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:36:54.90 ID:113QObpHd.net
>>193
コメントありがとう。
身体では常に糖新生が起きてるし、ケト導入期はグリコーゲン分解も起きてるはずだから、仮に炭水化物摂取を0にしても血中へのグルコース放出はある程度ある。
で、ジャディアンスは原尿からのグルコース再吸収を阻害するから、例え血糖値が正常〜低値であっても、原尿が産生される限り(腎臓に糖入りの血液が循環している限り)尿からのグルコース排出はある気がする。

現に導入1週間後の検査では尿ケトン3プラス、尿糖4プラス、随時血糖80だったから、血糖正常〜軽度低値でも尿中にかなりグルコースが排出されてるし、ケトーシス下でもジャディアンスの効果が発揮されていることがわかる、おそらくは身体が糖新生で頑張って作ったグルコースをばんばん捨ててるんだろうね…

ケトやってるとメトホルミンがどういいのか、教えていただきたいです。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:41:55.37 ID:Wi/1JdyUd.net
俺のやってるシンプルなケトジェニックとは違うことやっとるなこの人たち

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:56:24.21 ID:8Tm7FEAg0.net
魚肉ソーセージなんでこんなに糖質があるんだ
魚の肉じゃ無いのかお前

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:57:47.23 ID:fVM73LAFd.net
>>194
なるほど。。。
確か、血管から尿細管へ濾過される原尿はある程度の血糖値を超えないと糖は濾過されないはずなんですけどね。
意外としきい値が低いのかもしれません。

私の場合は元々高血糖改善から始めたケトなのでジャディアンスに加えて、メトホルミンもグルコバイも併用してた時期がありました。
メトホルミンは肝臓での糖新生を抑制してさらに筋肉や臓器での糖利用を促進する働きがメインです。それに加えて小腸での糖の吸収も阻害する。

私の場合は1食30g程度のロカボから初めて一週間程度かけて1日10g程度のケトに移行したんですけど、その頃にはもう尿糖は+1出るか出ないか程度まで落ちてたんですよね。
なのでメトホルミンで糖新生を抑制し、ケトで糖質を入れない状況だと血糖はほとんど排尿されないと認識してます。
ちなみに血糖値は80-90でコントロールしてました

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:02:54.72 ID:fVM73LAFd.net
なので、ケト中のメトホルミンのメリットは糖新生の抑制です。
筋肉の分解が抑えられることと、糖質摂取、糖新生の2つのエネルギー代謝回路が遮断されるので生命維持のためのケトン回路が働きやすくなると思ってます。

実際にケトやってるときにメトホルミン有無で血糖値が5-10程度違うので、やはり糖新生の抑制効果は効いてると思いますよ。
おまけの効果としてはメトホルミンは副作用として食欲抑制効果もありますw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:15:24.10 ID:113QObpHd.net
>>197
確かグルコースは糸球体を自由に濾過される物質だったと思うんで、ほんの少しであっても腎糸球体に血糖が到達するならば原尿に出てくると思います。

なるほど…確かに糖新生の抑制は筋肉量を保つ上でありがたいですね!
頂いた知見を加味すると、ジャディアンスでケト導入からのメトホルミンで維持がいいのかもしれませんね。ジャディアンス飲み続けていると異化亢進が進み過ぎそうで怖かったので…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:35:57.00 ID:luKgWgnkp.net
うんこは強制的に艦長して出せ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:36:06.60 ID:fVM73LAFd.net
>>199
そうでしたか。
私の思い違いだったようですね。。。

まあ、これらは比較的安全な薬なので副作用がでなければ利用するのもありですね。

あと、ケトをやってる健常者がメトホルミンを服用するメリットとしては腸の働きがよくなることですかね。
吸収を阻害された糖質はそのまま腸内菌の餌になるので便秘解消になります。
(ただし、お腹がグルグル鳴って屁が増えるのと腸が敏感な人は逆に下痢になることもあります)
糖質3gのロカボチョコ食べただけでも屁が出ますw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:01:24.56 ID:wH7yn8Uxr.net
>>201
しかしジャディアンス内服下で尿糖1プラスだったことが気にかかりますね。腎機能正常でビタミンcサプリなどとっていなければ、ほんとに尿排泄がなかったんでしょうね…

それだけ聞くとメトホルミンいい気がしてきました笑
若干ケト始めてから便秘気味だったんで
ジャディアンスと比べ安価ですし、少し試してみます!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:31:36.92 ID:mx/LeR2Va.net
やべえメトホルミン欲しくなってきた笑
便秘に効くのいいなあ・・・

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:32:13.79 ID:zInjOtuF0.net
>>186
>>187
なんかなぁ..
みんな体重減り続けなくても平気なもんなのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:38:12.70 ID:GjpWPZnWp.net
BHB知らなさそう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:39:52.46 ID:mx/LeR2Va.net
>>204
毎日体重減り続けるなんて有り得ないから皆言ってるんだよ
糖質制限したら最初は水分抜けるから毎日落ちるもんだと錯覚しちゃうあなたみたいな人がめっちゃ多い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:50:11.75 ID:zInjOtuF0.net
>>206
そうか〜
一ヶ月で10キロ、二ヶ月で20キロ減目指してるから焦りが..

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:54:20.08 ID:mx/LeR2Va.net
>>207
今身長体重いくつよ?
よっぽどの巨デブじゃない限りそれは目指す数値が間違っているというか幻想だよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:56:10.00 ID:zInjOtuF0.net
>>208
身長179体重82 二十代男ですね..

K-POPアイドルみたいな体型になりたくて頑張ってます

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:56:54.57 ID:zInjOtuF0.net
スタートが88なので68キロが目標です

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:00:46.79 ID:mx/LeR2Va.net
>>209
無理無理無理無理笑
まずこっから3か月かけて10キロ目標でそっから5キロを半年でくらいがいいとこだよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:10:53.79 ID:zInjOtuF0.net
>>211
世の中の短期間で減らしてる人はどういう仕組みなんですか?
六月入るまでには70切りたいんです..

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:18:04.18 ID:T1hJlG4qa.net
>>212
そりゃ体重100キロ以上あるような巨デブさんの話だよ笑
まあ絶対達成しないとってならめちゃくちゃ運動しまくって消費カロリー増やすしかないんじゃないかな・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:22:31.70 ID:SC7Pwzesd.net
良いダイエットは早く減るダイエットではなく続けられるダイエット

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:23:19.56 ID:zInjOtuF0.net
>>213
今調べたら僕の身長体重で三ヶ月で痩せられる限界は24キロみたいなのでせめて60キロ代に入れるように頑張ります

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:43:26.53 ID:DiUef+Jm0.net
そもそも体重だけ見てる時点で目的見失ってないか
カッコいい身体になるのが目的じゃないの?
最近の韓国アイドルってジャニーズと違ってそれなりに鍛えてる奴多いから
不健康なダイエットでやつれて痩せると遠ざかるぞ
ちゃんと筋トレしないとああはならん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:44:56.90 ID:zInjOtuF0.net
>>216
筋トレは今日も1時間した!
毎日やってる!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:50:28.16 ID:DiUef+Jm0.net
>>217
筋トレ頑張れるならそのまま健康的に痩せなさいな
無理に体重減らそうとして栄養足りないと筋トレもろくにできなくなるよ
ゴリマッチョ目指してるわけじゃないんだから
1年頑張れば絶対理想の韓国アイドルボディになれる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:34:06.12 ID:VABFWW+Yd.net
ケトジェニックって総摂取カロリー難しいよな。
少ないのも失敗原因とか言われるし。一定よりペース上げたいならローファットというかVLCDするしか無いだろ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:37:27.69 ID:VfWe8X4M0.net
>>219
理想だけを言えば、推定される基礎代謝分のカロリーを摂取して、それ以上痩せたければ運動で消費するってことになるが。。。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:41:44.50 ID:EiUDURoY0.net
買ったEAAがまずかったのでクエン酸も買って入れたら美味くなった
だが二日したら体調がわるくなってきた、ケトフルみたいな感じ…
クエン酸てケトにはだめなのかな?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:41:51.73 ID:VfWe8X4M0.net
あとはやっぱり脂肪を積極的に減らすには有酸素運動は必要なんだよなぁ
ケトン代謝は酸素がいらないってだけで、+αで通常の脂質代謝(クエン酸回路)も増やすなら酸素は必須

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:07:37.35 ID:3bPM547F0.net
>>191
これ知られてないよな

前の日に19時に晩飯食って
翌朝はプロテインのみ

で昼に有酸素やるだけで軽く達成できる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 04:11:55.38 ID:yUEXLPdW0.net
それはケトン出てるだけでケトン回路にはなってないよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 06:55:24.97 ID:V4PJzA+M0.net
>>224
繰り返せばケトーシスになるのに何言ってんの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:02:10.15 ID:WPYN/Nl7d.net
すぐになるとか半日でなるみたいに書いてる部分を否定してるんだろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 09:41:52.14 ID:KcOmHVKra.net
>>226
短期的にケトン体が出ているのを繰り返す、と恒常的なケトーシス状態を区別する意味はないように思うけどな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:34:45.87 ID:yUEXLPdW0.net
>>227
いや、全然ちゃうぞ
ケトン回路で身体回した事ある?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:43:21.19 ID:yrj3Sbnp0.net
何言ってんだ??
ケトン回路が働くからケトン体ができるんだが。。。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 10:47:39.23 ID:/XPjYano0.net
グリコーゲンが枯渇したら脂肪メインで身体動かすのは当たり前
じゃないと死んじゃうから
ケトーシスではない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:03:00.92 ID:yUEXLPdW0.net
>>229
君がきちんとケトジェニックやった事ないのは解った
「きちんと」やってからまたおいで

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:04:02.37 ID:QVtYoktNa.net
もしかしてこんなんでケトやった気になってる奴が結構いるのか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:10:37.30 ID:WGEB4b4MM.net
ダッシュして糖質減らした後にゆったり長距離走って脂肪燃焼しやすい身体にするなんて市民ランナーでもみんなやってるぞ
そんなのはケトでもなんでもないよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:38:26.52 ID:fX/kPIThM.net
糖新生起こして筋肉萎めるだけだぞ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:40:21.54 ID:zTUBAPJLF.net
ケトフル抜けたとしてもケトになったとは言い切れない可能性ある?
もちろん食事は適切にやってる前提で

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:45:04.44 ID:vJtRaeDOd.net
mctオイルって卵に混ぜてオムレツにしたらアカンかな?
これ毎回摂取するのなかなかキツイんだが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:53:41.63 ID:ChP0Wpjkd.net
油っぽいオムレツ+コーヒーにするか、美味しいオムレツ+油っぽいコーヒーにするかの違いじゃろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:04:24.96 ID:yrj3Sbnp0.net
>>231
アホだな
ケトーシスってのはケトン回路を経てケトンが生成され血中ケトン濃度が上がった状態。
ケトジェニックってのはそれを利用したダイエットの方法。
回路ってのは代謝のルート。
色んな言葉の定義がごっちゃになって理解してないんだろうな。
バリバリケトン作ってる状態が回路オンってわけじゃないぞwww

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:05:43.39 ID:rQoQAYT1M.net
>>238
詭弁はいらん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:06:42.48 ID:yrj3Sbnp0.net
>>239
おまえかwww

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:08:44.81 ID:yrj3Sbnp0.net
どうやら言葉の意味まではシリコンバレー式の本には書いてなかったらしいな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:10:42.04 ID:VPVwgvvs0.net
>>237
オムレツにすると油は全く気にならんのよ
美味しいオムレツと美味しいコーヒーをいただける
気になるのは熱なんよね大丈夫なんかな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:15:28.40 ID:rQoQAYT1M.net
>>242
140℃以上で発煙するからやめとけってことらしい
栄養素が壊れるかどうかは知らんわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:26:10.84 ID:oNxjLO+Kd.net
mctオイル混ぜた上でオイルが発煙する温度でガチガチに焼き固める想定じゃ
一般的なオムレツの範疇に入らないんで
本人が気にならなきゃいいんじゃねとしか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:28:16.01 ID:mtdQG8F6M.net
スクランブルエッグにして出来上がりにMCTぶっかけて食えばいいんじゃないの

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:29:36.88 ID:ZfwzMKNn0.net
変なところに「」を使うなーと思いました

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:31:51.54 ID:VPVwgvvs0.net
>>245
それはもう普通油が気になる
混ぜてオムレツ作るとバターを事前に混ぜて作るオムレツみたいに普通に美味しく食べられるんだ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:43:24.88 ID:EpdikALUM.net
ならもうMCTオイルでマヨネーズ作ればいいんじゃない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:57:19.07 ID:VPVwgvvs0.net
>>248
1回思ったけどめんどくせってなっちまった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 14:15:02.62 ID:rKzNglHl0.net
毎日体重体脂肪測ってると落ちなくてイライラしてくるから二、三日に一回にしたらメンタル安定したぞオススメ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 17:03:14.76 ID:3bPM547F0.net
加熱したらアカンやろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:13:42.53 ID:V4PJzA+M0.net
>>228
バカか。結果的にケトで回ってるなら変わらんよ。違うと思うなら説明してみな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:25:46.32 ID:KjO/t+CsH.net
>>252
頭悪いって言われない?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:36:38.13 ID:V4PJzA+M0.net
>>253
説明してみーや。一時的にケトで体を動かす。その後も当然ガッツリ栄養摂るわけでもなくケトで回す。
恒常的にケトーシス状態と変わらんよ。違うと思うなら説明してみ?頭悪いって言われない?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:38:22.71 ID:/XPjYano0.net
腹が減ったりランニングして糖質なくなったら体脂肪を使うのは当たり前、小学生でも知ってる
それをわざわざケトーシスなんて言わねえよ
その状態から糖質入れずに筋トレできんのか?筋トレがんがんやってランニング1時間やっても平気な状態に半日でもっていけんのかって話

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:41:49.64 ID:KjO/t+CsH.net
>>254
アホなん?
そのケトで回すっていうのが不可能だろ
腹へったら人でもころすぞ人間は

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:48:44.75 ID:SSZ6wDRVa.net
否定から入って自分で試そうともしない人間には何言っても無駄だわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:55:51.57 ID:KjO/t+CsH.net
>>257
お前人生で空腹になったことないの?
めちゃくちゃ腹減ってる時2時間走れるか?
誰もできないからケト状態になるまでは日数かかるしつらいんだよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:59:13.10 ID:yrj3Sbnp0.net
だからきっかけや期間関係なく血中ケトン濃度が上がった状態を「ケトーシス」っていうんだよw
ダイエットしてない普通の人でも朝起きたときはたいていケトーシスだ。

何に憤慨してるのか知らんけど、空腹時のケトーシスを否定してる奴らは、自分たちが使ってる言葉の意味くらい理解する努力しろよ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:05:20.47 ID:gZRttW0pd.net
結局一般的なケトじゃなく自分で間違えて覚えた説を振りかざしてるだけか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:23:46.53 ID:/XPjYano0.net
>>259
さすがに無理あるやろお前
有酸素すればで半日でケトーシスになるだの言ってんだから
それなら人間全員ケトーシスじゃねえか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:52:33.57 ID:PMjzVMkBd.net
>>261
そのとおり。誰でもしょっちゅうケトーシスになってるぞ。
ケトジェニックによって得られる効果は「"定常的に"ケトーシス状態を"維持する"こと」
この違いわかるよね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:53:03.60 ID:yrj3Sbnp0.net
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9-59779

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:06:01.99 ID:jGpDrccva.net
>>262
だからケトやった事ないのまるわかりなんだって
身体からケトンが出てるだけの状態と、そのケトンを上手く身体が使えるようになる状態ってのは異なるんだよね
このスレで言うケトジェニックダイエットはその上手く使える、身体にケトンが馴染んだ状態
君が言ってるのは本格的なケトに入るまでの前段階の状態だよ
全然身体への変化が違うから体感してみ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:08:50.17 ID:jGpDrccva.net
まあ用語的な意味でのケトーシスとケトジェニックダイエットで使われるケトは違うって事だね
少なくとも運動して糖質枯渇してケトンが出たからケトジェニッグダイエットやってます、ではこのスレでは違う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:12:59.02 ID:QPOC/ed0M.net
1 きつい糖質制限なり運動なりすると脂質の代謝が進んでケトンがでる。このときはまだケトンを主なエネルギーとして見込んでない。
2 慢性的にケトン濃度が高く血糖値が低い状態になると、糖をあきらめてケトンに頼るようになる。ケトンを得るために脂質を燃やし始める。

というステップだと思ってたが違うのか?

似たような話でアル中の人は新糖生できない一方でアルコールから酢酸を大量に作るので、酢酸をあてにし始める。なのでアル中はお酢が大好き。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:21:48.97 ID:/XPjYano0.net
>>223

> >>191
> これ知られてないよな
>
> 前の日に19時に晩飯食って
> 翌朝はプロテインのみ
>
> で昼に有酸素やるだけで軽く達成できる

元はこれ
達成できるって言ってる時点でケト体質に切り替わることを意味してるのは明白
言い訳がましくごちゃごちゃ言ってんじゃねえよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:40:32.04 ID:9+wNCPs1d.net
すぐにケトーシスにならないと、カロリーで全てが決まる話しに繋げられなくなるからね。
そして脂肪も取るなと。
MCTも導入だけで良いとか断言して。
たんぱく質だけ取ればいいことになるよな
そいつの言う通りだと

前にカロリーカロリー発狂してたヤツだろ、きっと

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:52:06.77 ID:ZfwzMKNn0.net
なんか独自の考えをぶちかましているようだけど
ケトジェニックダイエットの方法として適切なのか?
色々と無理がある気がするが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:19:57.08 ID:6rUTZXkl0.net
>>268
おいおい!
おれがカロリー発狂野郎だが、勝手に人の話を改ざんしないでくれw

>そして脂肪も取るなと。
そんなこと一言も言ってない

>MCTも導入だけで良いとか断言して。
導入だけでいいとは断言してない。ケトを維持できるなら徐々に減らしたほうが良いと言っただけ。

>たんぱく質だけ取ればいいことになるよな
全くそんなこと言ってないw
ケトを維持できる脂質摂取量を見極めて可能な限りタンパク質を増やしたほうがいいと言っている。

まあ、最終的にカロリー収支が体重の増減に直接関与するのは不変の真理だけどねww

体重と尿ケトンだけじゃなく、毎日食事の内容、血糖値(グルコース量)、食事前後の体温を記録してみな。
何をどうすると自分の体で何が起きるかわかるから

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:27:07.10 ID:6rUTZXkl0.net
>>265
そう、それですw
用語の意味にちょっと敏感に反応しすぎてしまったのは反省

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 00:44:09.73 ID:pXDSKBaxd.net
何が何でも言葉を間違えた他人が悪いって事にしたくて仕方ないその人格が一番おかしい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:43:39.25 ID:1IoyCopu0.net
>>255
え?できてるよ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 07:44:17.59 ID:1IoyCopu0.net
>>258
できるよ、1時間の有酸素レッスン4本出てその後筋トレしてるし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:21:52.48 ID:GEXkNtWkH.net
>>274
すごいやん!
たぶん人類で君ひとりだけ
神と言っても過言ではないね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 10:05:04.38 ID:/QgGAOY6M.net
?LESMILLSやってる人はみんなできるけど?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 10:12:12.54 ID:e3EIzn+p0.net
脂質代謝が回ってれば空腹でも運動はできるよ
多少はダルいとは思うが2時間も出来るだろう
まあ水分を摂るぐらいはするけどな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:02:00.01 ID:sn/WPQt2a.net
むしろ空腹時のほうが運動って捗るよな
キレが違うわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:06:01.90 ID:e3EIzn+p0.net
人間も含め大半の動物は飢餓と隣り合わせで生きてきてるからな
空腹になったら動けません!餌を得られませんってそんなわけないのよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:07:40.76 ID:e3EIzn+p0.net
どっちかっつと空腹とかってより依存の問題だろ
依存だとしたらキレるとかやる気なくすとかは分かるわ
きちんと病気として受け止めて治療するのが大事だぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:40:33.22 ID:puUMLHv+a.net
>>275
お前どんだけデブなんだよ。それくらいできるわ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:41:13.68 ID:QzfKYoG2d.net
フルマラソンはだいたい折り返し地点でグリコーゲンが枯渇して後半は脂質代謝で走り切るからなー
給水で糖分補給してると思ったらそうでもないんだよね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 12:55:19.43 ID:e3EIzn+p0.net
デブの身体ってそうじゃない人の身体と色々違うからな
・糖質への依存形成
・脂質細胞の肥大による機能低下
・糖質の害に伴うミトコンドリアの機能低下
とりあえず最低限でもこれぐらいか

その結果、下記のような反応をする
・糖質を否定されるとキレる
・常にダルい、動きたくない
・脂質からエネルギーが作れず常に甘いものを欲する

じゃあどうするかっつーと糖質を控えて脂質に慣れるしかない
まあ自分の身体がみんなと同じ健康体だと思ってて気づかないけどな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:20:09.05 ID:vjTqMBwH0.net
>>281
おー神様!!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:20:57.58 ID:vjTqMBwH0.net
>>281
もちろんその後もずっと食えないんだよ?
理解してる?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:23:28.89 ID:e3EIzn+p0.net
このように無理やりでも自分の屁理屈を通そうとする
これは依存症の人によく見られる行動ですね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:25:01.09 ID:vjTqMBwH0.net
>>286
いや話の流れ理解してる?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:25:54.96 ID:vjTqMBwH0.net
>>286
まあお前の書き込み見たらわかってなかったわ
腹へったら脂質で身体動かすなんて当たり前

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:26:58.16 ID:e3EIzn+p0.net
狂ってんな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:27:31.61 ID:vjTqMBwH0.net
何日も糖質ゼロで平気になるまで何日もかかるかって話をしているわけで

腹へっても動ける!って何得意げにいってんの?馬鹿かこいつは

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:28:50.08 ID:vjTqMBwH0.net
>>289
途中から話の内容もわからずいきなり入ってきてトンチンカンなこと言ってるのお前なんだが
昨日の書き込みからみてこいよボケ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:29:01.64 ID:e3EIzn+p0.net
ダイエットが失敗する人には誰でも少なからずこういう傾向があるよ
彼を反面教師として頑張ろうね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:30:21.88 ID:vjTqMBwH0.net
>>292
はい自分の否を認められないのは最低だね
ちょっと遡って読めばわかることをそれすらしないクズ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:31:11.27 ID:XDkm5nxm0.net
デブが自分ができないのは他の人もできないと思い込み、「人類で君ひとりだけ」とか自信満々に言ったらむしろ出来ないのは自分だけだったのがわかって発狂してる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:33:34.28 ID:Bsz5eBQ0M.net
>>294
いやランニングしてグリコーゲン枯渇してケトン体がでたらケト体質になってるかどうかって話だ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:34:18.08 ID:vjTqMBwH0.net
>>294
ここにも馬鹿発見
100レス遡って読んでこいやボケ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:35:31.91 ID:34TF7QOqH.net
やったことない人には何を言っても無駄ですね
一度ケトジェニックで言うところのケトーシス状態にならないと

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:36:00.68 ID:e3EIzn+p0.net
糖質にせよアルコールにせよ依存形成には脳の報酬系が関わっていてな
ここは達成感に関わる領域で脳の認知がバグっちゃうんだよ
依存対象を自己の根源か何かぐらいに感じてしまうっつーか
だから依存対象を肯定するような情報を集め否定的なものには反論を探す

ダイエット成功した人の発言に逆上したり敵視したりするデブがいるのはこのせいな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:36:04.40 ID:vjTqMBwH0.net
>>294
糖質なくなったら脂質で身体動かすなんて小学生でも知ってる
何を今更得意気になってんの?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:40:31.75 ID:vjTqMBwH0.net
>>297
そういうことだな
今すぐ糖質ぬいて今から一週間毎日筋トレして全くなんともなかった奴だけ偉そうにしてくれ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:43:08.91 ID:vjTqMBwH0.net
>>298
今すぐ糖質ゼロにして一週間筋トレもランニングもして余裕だったら話聞いてやる
腹がへっても脂肪があるから餓死にならないとかそういう話をしてんじゃねえよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:45:05.63 ID:34TF7QOqH.net
>>299
それはそう、正しい。
ただ、常に脂質優先で代謝するためには、身体を慣らす必要があるんだ。
普通の人は、優先順位が、糖質→タンパク質(糖新生)→脂質だからね。
少し落ち着いて他の人のレスを読んでみようや

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:47:57.71 ID:vjTqMBwH0.net
>>302
俺にふっかけてきてる奴にいってくれよー
あなたに完全同意だよ

いわゆるケトになるまで時間がかかってそうなるまでが辛いのに糖質なくなっても脂質で動ける!ってアホどもが絡んできてんのよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:50:50.33 ID:34TF7QOqH.net
>>303
ごめん
レス番間違った
オレも完全同意

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:29:25.40 ID:XDkm5nxm0.net
デブが自尊心ズタボロにされて発狂してるな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:32:39.09 ID:DNe7PlNT0.net
なんかカロリーが不変の真理とかいう時代遅れが出現してから、複数の特定のワッチョイが総攻撃で同じこと言ってるけど
すぐ誰でもケトーシスにならないとカロリーで決まることにならんもんな

ハーバード大学医学部の2019年の声明論文で、カロリーで体重の増減考えるのはやめようとか出してるけど
なに?不変の真理とは

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:34:44.69 ID:DNe7PlNT0.net
デブがどうとかどう見ても関係ないしな

そいつも擁護してるやつ。急に意味不明なマウント取りたがるとこもカロリーバカの自演じゃねーか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:46:11.23 ID:ZuTYYqFsd.net
>>252

> >>228
> バカか。結果的にケトで回ってるなら変わらんよ。違うと思うなら説明してみな

こいつ全く同じIPだけど今日はデブとかマウント取る役目
こんなバカなこと確認できるだけで5台の端末から総攻撃するとかあり得ないよな

シリコンバレー式の指摘にも全く同じIPが総攻撃してたが
共通するのはカロリー信者でケトーシスで痩せることにとにかくしたくない。あとはケトジェニックやったことないのも共通。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:06:15.05 ID:qbwENTaR0.net
マジでどうでもいいからこのスレで口論するのやめてほしい
お互いにLINE交換して勝手にやっててくれ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:49:14.26 ID:gq5t6sd/d.net
>>306
不変の真理=エネルギー保存の法則
高校で物理学んだ人間なら常識。

ちなみにハーバード大の人が言ってるのはカロリーの"数字だけで"体重の増減を考えちゃいけない、同じカロリーでも摂取するものの質や代謝への影響を考慮しろと言っているだけ。
カロリー収支がマイナスになると体重が減るなんて当たり前のことわざわざ論文に書くわけ無いでしょうw

このスレにいる99%の人はそんなの当たり前に理解してるし、理解してるからこそPFCバランスやいかに代謝を増やして消費カロリーを増やすか話ししてるんだが、、、

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:07:30.90 ID:DNe7PlNT0.net
>>310
なんで自演してるの?
だから不変の真理でもなんでもないだけだよ
あなたの好みなだけ
前も粘着しとったけど、ケトジェニックスレだからカロリー信者はスレ違い
自演までして必死とか。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:15:29.04 ID:DNe7PlNT0.net
な、だからすぐに誰でもケトーシスにならないとこいつの好みの都合が悪いので、
そういうことにしたいとか丸出し

しかも自演しまくってまで粘着。
おまえもハーバード大学への対抗でまず論文書けよ。勝手に結論改竄捏造しまくって。
アホくさー

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:51:26.16 ID:7eHbsAbc0.net
伸びてる時がほぼバカが一人で騒いでんのな…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 23:16:08.35 ID:XDkm5nxm0.net
>>308
5台の端末?は?お前は誰と戦ってるんだ?俺は初めから同じスマホでしかレスしてないしお前統失発症してんじゃねーの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 07:08:57.58 ID:j2Hnzv/9a.net
>>258
まぁ本を正せばこのレスだからな。朝起きてランニングする人なんていくらでもいるのに。空腹だと走れないとか、だから痩せないんだよw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:16:13.01 ID:xTnrijYEd.net
長年の花粉症だか今年まったくこない、ケトで体質変わったのかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:26:18.12 ID:NedMyDp90.net
まだやってたのね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:32:13.90 ID:RDvzEZPUM.net
たケトに入ったあと絶食したら激ヤセしたりする?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 11:17:13.88 ID:rzmIdwUU0.net
ケトはじめて3週間目
週3でいきなりステーキ行ってたら食費えらいことになってるんだけど
みんなそんなもん?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 11:23:53.83 ID:NedMyDp90.net
>>316
慢性炎症で調べてみると参考になる情報があるかも

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:10:28.05 ID:OLo0kaEx0.net
>>301
できらぁ!笑

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:10:55.38 ID:OLo0kaEx0.net
まーたID真っ赤くんだらけかww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:28:49.17 ID:+QKPqR+P0.net
>>319
おれは焼き鳥とシーチキンとソーセージをローテーションしてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:22:13.20 ID:HlyrM43ta.net
最大限良質な脂質摂るとか意識高い食生活しない限り意外と安くすむよな
ケトーシス入ってるなら糖質3、40gくらいは摂っても大丈夫だし
コンビニでも食べられるもの沢山あるぞ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:59:45.46 ID:piRKnRIZ0.net
意識低いからソーセージとかベーコンとか油ギトギトの肉にマヨネーズぶっ掛けてブロッコリーを白飯の代わりにして食ってるけどどうかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:35:51.85 ID:/LKMwFFe0.net
お前らよくやるな
おれは1ヶ月でギブアップだ
こんな食事耐えられない
やっぱり米うまいわw
ドーナツうめぇ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:11:13.57 ID:+QKPqR+P0.net
むしろ糖質削ってからの体調が良すぎて元の食生活とか絶対に戻りたくないわ、チートで十分

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:22:13.00 ID:dUbE3Qmvd.net
それはある

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:24:51.60 ID:wG9hCUjoa.net
>>326
乙デブ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:30:11.08 ID:NedMyDp90.net
ケトほど削る生活をずっと維持するかは別だが
糖質を控えた方が体調がいい感じはある

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:38:36.67 ID:/c+XIH2FM.net
血糖値の変化が小さくなったおかげかあまり空腹を感じなくなったな
食欲がないわけではないけど脂質補給するためだけにメシ食ってる感

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:51:59.85 ID:+QKPqR+P0.net
朝バターコーヒー
昼BHB&MTCオイル
夜プロテイン&肉魚にマヨネーズぶちゅぶちゅに掛けてブロッコリー+足りない栄養素をサプリで補填
で今のところ何の影響もない
脂質の腹持ちが良すぎて腹全然減らん、無敵状態

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:24:03.08 ID:EmAlTaqzp.net
332さん体重どれくらい落ちました?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:25:58.38 ID:tDpj9sZRd.net
>>316
グルテンフリーにするとアレルギーや体調不良が治ることもあるみたいだし、もしかしたらグルテン不耐性に近い体質だったのかも。
ケトやれば必然的にグルテンフリー食に近い食生活になるしね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:33:36.29 ID:tDpj9sZRd.net
>>330
そうそう、それがあるからケトも慣れると苦じゃないんだよね。
ここ3年くらい基本緩いロカボで半年に一度のペースでケト1ヶ月を挟むサイクルを続けてる。ケト期間でも飲み会や誘われた食事は全て気にせず食べるけど、翌々日にはすぐにケトーシス維持できる体質になった。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 04:53:52.83 ID:LhQcuKh40.net
>>333
激しい運動無し(散歩程度)で2ヶ月9キロ減、今はガッツリ運動もして一月5キロずつ痩せたいと思ってる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 07:17:16.70 ID:K05m5KjD0.net
2年前にケトで12キロ痩せてそっから8キロ太ったから再開
2回目は一週間くらいでケトーシス入れるって聞いたけど手っ取り早く行きたいから週末利用して2日間断食したら尿ケトン+2になったわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 07:21:36.08 ID:bwHvGTX30.net
意外と1食くらいじゃケト解除されないな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 07:30:21.07 ID:cy7WHCN40.net
ケトやってみようと思ってるんですが皆さんどうやってケトン測ってるんですか?
探しても怪しいのしか出てこないです
FreeStyleリブレとか導入しないとダメですか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 10:41:12.47 ID:PVHcWikxd.net
尿か呼気でしょ
呼気でまともに測れる機械知らんけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 11:44:37.43 ID:X6eDE1zU0.net
ケトスティックいいぞ
怪しい感じするけどちゃんとケト抜けてる時は色変わらずケト強い時は紫になる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 15:57:40.86 ID:tDpj9sZRd.net
>>339
ケトーシスになってるかどうかの確認だけならどれでもいいと思うけど、コスパ考えるとケトスティックスでいいんじゃない?

ケトスティックス→時間差がある。尿量で値が変わる。

呼気→酒飲むと狂う。ただし血中ケトンとの換算がしやすい

リブレ→数値は一番信頼できるけど高い。ケトン測定は指から採血しなきゃいけないので高頻度計測向きじゃない。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:02:36.60 ID:70CYsJl3a.net
大学生から実家を離れて一人暮らしをして20年近く経ったが、年々アレルギーを発症するようになり、猫、ハウスダスト、花粉症のフルコンボ。
年中目の周りが赤らんでいたが、ケトを始めたら全て治った。ケトジェニックで毎日のポテチ&お菓子、ラーメン、ピザ等をやめたことが要因ぽい。
糖質がこんなに悪影響と知らんかったわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:16:14.75 ID:Cde+Qk9a0.net
今晩付き合いでやむなく寿司を食べることになったのですが、糖質摂り過ぎになった後なにかやっておくといいことはありますか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:18:49.59 ID:LpoDfngU0.net
諦める

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:39:57.57 ID:cTR02JgNd.net
嘔吐しかないのでは
おれは上だけ食べて顰蹙かった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:41:50.50 ID:lrH9gAa20.net
寿司食わずにお造りとか食べればいいんじゃない?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:51:12.10 ID:Cde+Qk9a0.net
うーん俺が注文するわけじゃないのでお造りは無理かなあ
まあ…ケト抜けてもしょうがないと思ってせいぜい楽しみます

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 18:09:43.12 ID:0+Ms0e52.net
4月入ったら初のケトしてみようと思うのですが
初心者キットというか食材以外に早いうちに揃えておくと良いものって何がありますか?

MCTオイルとマルチビタミンは通販で買いました
個人的には食物繊維とやっぱりビタミンの不足が心配です

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:52:15.47 ID:JJ1PS2hta.net
サプリ系は気になりだすとキリないんだよな
色々飲んでるけどどれも必須なようで必須じゃないようにも感じるわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:53:24.12 ID:JJ1PS2hta.net
>>349
食べたものとか体重を記録するアプリあるといいよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:52:19.20 ID:4tiz6bCD0.net
>>349
サプリはマルチビタミンとビタミンB群があればいいと思う
カルニチンとかその他もろもろはキリがないので余裕があったら程度でOK
便通に関しては良くなる人と逆に悪くなる人と両極端だから、便秘になるようだったらファイバー買えばいいよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:44:03.68 ID:tDpj9sZRd.net
>>349
食品だけどラカントシロップはケトやる前に買っておいた方がいいかも。
意志が強ければいいんだけど初めてやるときは数日後に誘惑との勝負になるので、ラカントシロップと豆乳をコーヒーに入れてラテ作ったり、ふすまパンにかけたりして乗り切るw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 07:35:33.54 ID:n9DsYdySF.net
43男167/65で1/4から手探りで始めたケト。正しかったとは言い切れないながらも現在58.8。4/16のゴール後はローファットが良いのかな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 07:47:15.41 ID:B29IKiqYM.net
みんな何ヶ月くらいでルーティン組んでるの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:50:15.90 ID:rF8V9Jng0.net
体脂肪1ケタ切りを達成したから維持するフェーズになってきた
筋トレの都合もあって増減なしは難しいので四半期制にするつもり

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:50:58.49 ID:+s378vyu0.net
ケトは下痢との闘い
私は心が折れてローファット派になりました

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:59:10.59 ID:rF8V9Jng0.net
ケトの下痢対策は下記3つかな
油が消化できない→よく混ぜて乳化させる、乳化補助に卵黄レシチンおすすめ
腸内細菌叢のバランス→乳酸菌や酪酸菌、食物繊維のサプリを摂るとか
腸活動の低下→腸を活動させるエネルギーの不足。グルタミンを摂るとか

MCTオイルを直飲みして挫折するとかあるある

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 11:01:28.46 ID:Vlso7D4d0.net
炭水化物の糖質と食物繊維について教えてください
ケトでは糖質だけでなく食物繊維も含めて、1の割合にすると考えれば良いのでしょうか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 11:38:50.05 ID:AdkODIGUd.net
ケトやると下痢になる人が多いんか
俺はむしろ便秘になるんだが
俺が食ってる肉はどこに消えてるのか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:00:12.05 ID:CSXP9k0jd.net
食物繊維がエネルギーになる君は草食動物か何かなのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:05:00.68 ID:jX6i9Tdk0.net
食物繊維は腸内細菌で代謝されてカロリーになるよ
イヌリンやオリゴ糖は2kcal/g
難デキは1kcal/g

腸内細菌が活用する率と同じ意味でもある
なので難デキよりイヌリンやオリゴ糖の方が腸内細菌には良い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:05:44.85 ID:FVMMXF3bd.net
>>359
PFCバランスでケトやろうとると必ず矛盾が生じるので、質量換算で守るべき糖質量と必要なタンパク質量(体重x1.5g)決めて、あとは自分の想定基礎代謝量になるように追加のタンパク質と脂質の摂取量決めるといいよ。

経験上のおすすめは、体重x1.5gのタンパク質の残りは全て脂質から初めて、ケト維持できるようになったらケトン量を見ながら徐々に脂質を減らしてタンパク質を増やしていく→糖質も少し増やしていく

こんな感じです。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:09:04.88 ID:jX6i9Tdk0.net
とは言え腸内細菌が使った結果できるエネルギー源は短鎖脂肪酸だからケト的には関係ないかもだけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:15:39.54 ID:V8r5kkbwd.net
こういう話の趣旨と無関係な無駄な知識自慢君が湧くからなぁ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:29:08.60 ID:nTtuiSgcp.net
糖質て基本卵と野菜に含まれる分以外で摂ろうとしたり徐々に増やしていこうとするもんなの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:31:18.49 ID:E7C0lS9o0.net
>>366
いろいろな考え方や相性があって自分に合ったものをやるだけ
これが絶対みたいなのは商売

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 13:44:33.63 ID:jX6i9Tdk0.net
>>365
失敗したりしなかったりする原因なんだから正しい知識は重要だよ
一つ知れて良かったじゃ無いか
適当な知識で嘘を答えたんだからまずそれを恥じたら?

食物繊維は糖質だけど短鎖脂肪酸としてエネルギーになるからケトでは気にしなくても良い
腸内環境を整えるためにとっても良い
けどカロリー計算には含める

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 14:01:44.52 ID:FVMMXF3bd.net
>>366
ケトは一生続けるわけではないので、終盤は徐々に糖質を増やして普段の生活に戻っても脂肪燃焼しやすい体質を維持するのが大事。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 14:04:26.51 ID:FVMMXF3bd.net
>>368
結果的に腸の活動が活発になれば基礎代謝も上がるし食事も便もかさ増しできるから食物繊維は多ければ多いほどいいよね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 14:22:59.97 ID:Vlso7D4d0.net
>>363
ありがとうございます
教えていただいた方法で目標値を決めることができたので
これで頑張ってみます

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:04:57.04 ID:nTtuiSgcp.net
>>369
あぁ、ケト終わるくらいの終盤のことね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:23:00.36 ID:LuiPXeZs0.net
ケトダイエットしながら筋肥大も可能って実証されてるらしいけど
力入らんしスタミナ保たないし疲れ溜まるし追い込み過ぎると筋肉攣って怪我しそうだし
やっぱ筋トレガチるなら糖質しっかり摂れるローファットの方が精神的にいいな
ケト中は筋トレが辛過ぎて爽快感もない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:26:44.18 ID:LLmO2lHAd.net
ローファットやカロリー制限はただ体重減らすためのキツイダイエットだが
ケトは体重以外にも良い作用がたくさんある、ほんとやって良かったわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:54:27.03 ID:xliKqmsU0.net
ケトーシス抜けたらケト入ったと考えていいですか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 17:51:42.01 ID:ob+6wV570.net
ジム毎日行ってたらいつの間にかストレス溜まってて過食がすごいわ
今のところ糖質は避けれてるけど
楽しめてたダイエット飽きた、どうしたらモチベ続くかね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 17:55:00.74 ID:ZhzOgND80.net
ここ的にオリゴ糖はセーフなの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 17:57:36.80 ID:E7C0lS9o0.net
>>373
Tristyn Lee がバッキバキやで

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:33:24.67 ID:vqkLqi9PM.net
>>376
ダイエットは生活の一部なのにストレス貯めてたら意味ないやん
週一程度はジム通い止めて散歩くらいにしてのんびり心落ち着ける日を作りなよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:45:34.66 ID:ob+6wV570.net
>>379
ほんとそうだね
とりあえず数日休んで身体動かしたくなるの待つわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:59:04.03 ID:ovV4rFF/0.net
ケトン中に筋肥大は求めてないな
筋量減るかもしれんけど脂肪より減ることはないでしょ
基礎代謝保つ程度の運動しかして無いわ
あんまりタンパク質取りすぎると糖原性アミノ酸からケトーシス終わっちゃうかも知れんしね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:13:12.09 ID:wCuQiBn50.net
専門家ではないので断言は出来ないが
最近はタンパク質の量が1kgあたり2gだの3gだのは要らないって言われてるね
古くなった細胞を分解再利用している分もあるわけだし
既存の筋肉の維持が必要かつハードなトレーニングしている上級者と、それ以外では話も違うしな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:28:56.40 ID:TMkiUuQnd.net
かわらずのマイナスカロリーのケト食してるのに、ある朝いきなり500g体重増えてるような現象はなんていうんだい?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:44:28.19 ID:wCuQiBn50.net
むくみ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 11:15:18.60 ID:1dEmrL70d.net
よくあること

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:26:59.49 ID:PrwLmwabF.net
朝うんこして風呂入っただけで1kg減ったりするし
体重なんてマジですぐ変わる
一喜一憂しない方がいい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:44:27.03 ID:TMkiUuQnd.net
>>384
そういや昨日、ファミマの炙りチーズとかいう最高のケト数値の食材発見したので食べたわ
塩分まで知らんが、クソ美味かったのでこれが怪しい…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 14:01:29.22 ID:3vFFyq3Ad.net
塩分は糖分と同じで水分を溜め込むからそのせいだろ
カリウム摂取して洗い流せ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 14:32:43.55 ID:wCuQiBn50.net
趣味でスポーツやってて休み休み数時間の全身運動をするんだが
運動した後は消費カロリー以上に体重が減る(おそらく水分)
そこから数日掛けて体重が戻るから、まあ、そういうことじゃないのかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:47:52.27 ID:H3prZP1h0.net
味噌は調味料の中でも糖質高めだけど八丁味噌などの豆味噌は比較的糖質が少ないみたい。低糖質の味噌でおすすめある?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:54:04.22 ID:00NaTG2Np.net
>>382
最近というか昔からというかこれから先も論文によってバラバラだろうよ
論文なんてそんなもんよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 07:08:47.85 ID:O6AytAxeM.net
今までローファットしかやったことないのですが
ローファット→ケト→バルク→ローファットを1ヶ月単位で切り替えていこうと思ったのですがスパンが短過ぎますかね?

食生活に飽きてしまいそうで
ケトはエンゲル係数高そうだし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 12:22:38.53 ID:lSbLRZbN0.net
>>392
1番王道のやり方だと思うぞ
ただ初心者だとケトに入るのに時間かかるから少しケトの期間を伸ばしたりしてもいい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 13:30:33.05 ID:qq5MPrLb0.net
>>392
個人的な経験だとケトからローファットに移行した時はよく落ちたらからバルク挟まずにそのまま移行していいかも

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:51:32.16 ID:4VrtE1e+0.net
初ケトジェニック3週間やって身長174cm体重70.3kg→67.7kgって感じだったわ
週5でエアロバイク1時間筋トレ30分くらいだからそれなりの運動量
ケト後1週間は摂取カロリー1500kcalに抑えて糖質も控えてたけどやっぱり1〜2kgくらいは増えるね、その後は68kg後半〜69kg前半を行ったり来たり

ちなみにケト前はローファット1ヶ月やってて72.3kg→70.3kgまで減らしてたから全体として個人的には満足いく結果
みんなも頑張れ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:18:34.99 ID:uUbQ9RRk0.net
ケト開始から2ヶ月と18日、さすがに精神的にきつくなってきた。今日はローソン寄ってSUNAOのナッツ入ったアイス食う。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:31:06.25 ID:/QXZRm4X0.net
>>395
ケトで実質1ヶ月1kgしか減ってなくね?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:38:48.77 ID:+7wqfNarp.net
いいじゃん満足してるんだから

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:51:07.80 ID:uUbQ9RRk0.net
ケトは3週間て書いてあるぞ。俺は実質ケト入って2ヶ月半弱で7キロ減、元々デブの1歩手前からスタートだからこんなもんかね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:53:25.18 ID:0+LR7SiBa.net
やっぱりどの報告見ても標準体重からはケトでもそんな落ちてないよな
巨デブがでっぷり蓄えた内臓脂肪落とすためのダイエットって言っていいんじゃないかなあ
皮下脂肪落とすにはローファットの方が良いと思う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:55:31.11 ID:Cn/4QPU20.net
標準体重は痩せにくいから
ケトだろうがローファットだろうがすぐには減らん
糖質でハードな筋トレできる分ローファットの方がいいかもね程度

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:28:19.27 ID:0d+ue8xz0.net
2ヶ月半で96から86までしか落とせてない
結果は理想的なんだろうけど、想像と労力的にはもっと痩せてるイメージだったからモチベ下がるなー

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:38:31.33 ID:yWAHf5/Rd.net
You Tubeとかみてたらもっとガツンと減るイメージだったからこんなもんかてなるよな
何回もやってケトを体が使い慣れたらあんなに速く落ちるのかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:49:58.57 ID:qspLWr54a.net
数ヶ月で20キロとか30キロ落ちるイメージの人多いよなw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:53:07.92 ID:Q4opGpPI0.net
youtuberはインパクトで視聴数稼ぐために大分盛ってる奴多い
特にタイトルやサムネに数字載せてるような奴

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:06:34.29 ID:fn4M6iCdd.net
7ヶ月で25kg減らしたので減らせる事は自分で実証してるけど
210日間毎日3時間運動して全ての食事のカロリーや糖質を管理して
仕事の時間以外生活のほぼ全てをダイエット関係に費やしてやっとのレベル

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:56:32.40 ID:p9HfGOd10.net
何キロスタートかにも寄ると思うけどな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:13:08.64 ID:MoCXrdTUd.net
50ー60キロ代で「ケトジェニックなのにyoutubeみたいに減らない」って言い出すアホを想定する意味がない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:22:39.44 ID:9z45kYMM0.net
2ヶ月ケトジェニック続けて
ここ2週間、筋トレ上半身前後、下半身を二日に分けつつ、ほぼ毎日マシンで筋トレしてその後にエアロバイク一時間漕いてるのに体重2キロ減ったけど体脂肪率減って無くてガチで病みそう
筋トレ前にEAA飲んで筋トレ後にプロテイン飲んで有酸素運動前にカルニチンとCLA飲んでこれ以上何すれば痩せるのかわからない
チート挟むべき?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:36:00.60 ID:h1l/n47S0.net
食事内容も身長体重日常生活での運動量なり一切書いてないしアドバイス出来ないだろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:45:44.90 ID:Gd8Y/L550.net
>>409
そもそもケトジェニックと言ってもやり方は千差万別だし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 00:46:51.79 ID:N9+9tcN/0.net
>>411
身長172体重現在86
ケトは糖質一日30g以下なるべくゼロに近づける、タンパク質はプロテイン等で体重gは摂取EAA等を使用し糖新生回避、脂質は体重×1.5gくらい摂取。体重が減らなくなったので摂取カロリーを減らすため体重gほどまで減少
ケトスティックは基本いつ測っても紫
運動量は上半身下半身を二日で分け、一日二時間ほどジムでマシンを使ってトレーニング
その後有酸素運動一時間、ストレッチ30分、入浴サウナ30分
基礎代謝はネットの数値では1900,しかし体組成計で測ったところ1650程度
情報足りる?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:11:33.43 ID:/M4sB+B20.net
>>412
2ヶ月前にケト始めたときの体重と体脂肪率、現在の体脂肪率は?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:31:42.26 ID:N9+9tcN/0.net
>>413
二ヶ月前95.5キロ32.9%
二週間前88.4キロ30.4%
現在86.5キロ30.4%
体重は多少減少してるけどここ一週間止まってて、体脂肪に関しては二週間以上止まってる
あと使ってる体脂肪計を変えたら36%って表示されたり27%って表示されたり何を信用すればいいかわからなくなってる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 02:08:03.66 ID:cZ2uXa6U0.net
そもそも体脂肪計なんて誤差だらけでアテにならんぞ
バリバリに絞ったボディビルダーが20%とか出るからな
腹の肉摘んで確認した方が確実

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 07:36:52.16 ID:yKqN/BxtF.net
1月に65スタート→5日前58.9。昨日出すもの出して今朝測ったら59.2。浮輪は取れないが腹回りは過去1の減少。体重だけ見ず見た目的には順調と考えて良いだろうか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 08:41:26.25 ID:N9+9tcN/0.net
見た目も全く変わった気がしないわ
家族に変わったか聞いても困惑した末に愛想笑いで少し締まったねって言われる程度

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 08:56:00.30 ID:vrz26YG7d.net
>>414
じゅうぶん減っとるやん
俺なんてあと2週間で3ヶ月だがようやくマイナス8キロ
むしろ最近のほうがスルスル落ちてきた印象

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:20:11.58 ID:N9+9tcN/0.net
>>418
書き忘れてたけど、最初の二ヶ月間運動無しだったんだ
鬱病だったから寝たきりだったんだけど痩せれて、二週間前にジム通い始めたけど変化がなさすぎてイライラする
自分的には最近スルスル落ちてる要因ってなんだと思う?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:50:30.54 ID:vrz26YG7d.net
>>419
ここで、体がケトを使い慣れてきたらスティクが反応しずらくなるというのを見て
自分もここ数週間薄い色しかでなくなったのに体重は落ちている
真相は知らんけど…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:57:48.49 ID:rYk6LmGY0.net
>>419
脂肪が消費されてるときは体重の数字の減りは遅くなる
糖質より重量あたりのカロリーが大きいからだな
今まで筋肉や水分が減るのを喜んでいたのかもしれんね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:11:29.94 ID:N9+9tcN/0.net
>>420
ケトが熟練されてきた的な事なのかなw w紫のうちはまだ甘いなー
>>421
筋肉落ちるのは良いけど贅肉全く落ちなくて見た目にも影響ないのキツイなー、ハムスターが回し車くるくるしてるだけやん…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:26:25.45 ID:vrz26YG7d.net
スティクは多分使用期限も100日とかだったし、開閉繰り返すうちに湿気ってきてるだけと予想w

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:07:41.40 ID:ldvzDngqF.net
体重や体脂肪の数字ばっか気にしてる奴は大抵ダイエット失敗する

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:17:13.07 ID:luf4IdzFd.net
>>423
毎日1本残り20本程だが食事内容かわらないのにここ数日確かに少し薄いww

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:22:32.51 ID:bHu1wIBOa.net
CT内臓脂肪検査すりゃ良い、五千円くらいだし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 13:44:24.16 ID:/M4sB+B20.net
>>414
数値を見ると肥満体なので内臓脂肪もかなりついてたはずです。
内臓脂肪は皮下脂肪より圧倒的に分解しやすいのでケトを始めると一気に体重(脂肪)が落ちますが、ある程度内臓脂肪がなくなって主に皮下脂肪からエネルギー消費を行うようになると必ず停滞しますよ。
これは省エネモードになって代謝が落ちるのとは異なり、単に皮下脂肪は細胞組織のサイズが大きく分解しにくいから燃焼効率が落ちるだけです。
なのでチートを入れて効率が上がるかどうかはわかりません。。。

ケトをやるとはじめは勢いよく痩せるけど、継続してると減量スピードがローファットや普通のカロリー制限と同じ程度になってくるのはこのせいです。

ちなみに体脂肪計は精度は信頼せずに腹囲を記録した方がいいですよ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 13:57:23.62 ID:jv3d6rz00.net
文の最後がせこいに見えた。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 14:45:21.65 ID:79qa+g7d0.net
>>427
めちゃくちゃ丁寧な回答ありがとう
こういう理論的な回答助かります
ローファットでも落ちが同じって事は、結局解決方法としてはがむしゃらにケトって運動しまくるしかないって感じですかね
腹囲は長年デブのせいで腹凹ませる癖ついてるので数値化難しそうですが頑張ります、なぜかいつも胸から痩せてくっぽい

あと個人的にはケト中の脂質は体脂肪を使用するから極端に脂質を摂取してカロリーオーバーするより、脂質をそれなりに控えてカロリー抑える方が良いと思うんですが>>427さん個人の意見ではどう思いますか?
この話題は荒れそうなので>>427さん一人にだけの質問です

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 15:55:58.14 ID:lM77FD8m0.net
スレ私物化するやつ出てきて鬱陶しいな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 16:09:00.59 ID:ZMzI06a8d.net
さすがに自分が聞きたい相手以外答えるなと仕切りだすのは幼稚すぎて酷いな
そんなのはSNSでやってくれ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 16:21:58.94 ID:9wzwHkVJ0.net
まぁこの一往復だけ寛大に見てやろうや

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:01:55.19 ID:79qa+g7d0.net
またシリコンバレー式マンに暴れられても困るやん

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:56:38.96 ID:/M4sB+B20.net
>>429
あ、私は>>13を書いた張本人なので、ケトーシスが維持できる限り極力脂質は減らして(不調が出ない程度にカロリー抑えて)少しでもエネルギー収支をマイナスにすべきだと思ってますよw

荒れませんように

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:59:12.30 ID:/M4sB+B20.net
ちなみにもちろん有酸素運動は増やせるに越したことないです。
ケトン代謝だけが脂肪燃焼だけじゃないですしね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:09:47.03 ID:79qa+g7d0.net
>>434
ご意見ありがとうございました
荒れる原因作ってすみませんでした
ダイエットはメンタル大事なので第一にメンタル鍛えます

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:13:07.78 ID:0Q9lDk/Oa.net
減量中で、脂質の摂取が朝昼少なめで夜に多くなることが多くなってるのですが良くないでしょうか?
(必要な栄養素、脂質は満たしているものとして)
空腹感はほぼなくて、体が軽く快調です。

ケトジェニック って、筋トレしてる人の糖質やタンパク質の小間隔摂取のように、油を摂取するものではないですよね?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:31:03.61 ID:/M4sB+B20.net
>>437
筋トレ前の糖質に該当するのはMCTオイルだと思います。
頭が働かなくなったりだるくなったときに即効性のあるエネルギー補給は中鎖脂肪酸ですから。

特に不調がなければこまめに摂る必要はないと思いますけどね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:37:50.37 ID:0Q9lDk/Oa.net
>>438
Thank you !
続けて行きます

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 18:46:44.59 ID:m87XIFykp.net
通りで既視感ある気持ち悪い流れだと思った

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:11:48.23 ID:NAnvrDqWd.net
ちなみに皆はケト中のチートデイって必要だと思う派?必要だとしたら糖質は摂取する?カロリーだけ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:38:24.84 ID:gocdtay5a.net
必要不必要だなんて分けるのがおかしい
いくつかあるルートの一つだけ
チート取り入れるのも取り入れないのもやり方次第でどっちも正解になるし不正解にもなる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:57:59.87 ID:4AU9R7z4d.net
>>441
というか糖質取らないとチートデイの意味ないと思ってやってる
チートデイのカロリーを脂質で摂取して効果を出す論拠を見たことがない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 00:53:41.08 ID:n4qPQqXj0.net
ケトは筋肉と肝臓に蓄積された糖質が少ない状態を維持する
これが長期間に及ぶのが良いのかは分からない
チートの意義はこれを一時的に回復させることじゃないの
ゼロに近いところから通常の貯蔵量の半分まで補充するイメージ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 07:46:22.10 ID:bg59ie/X0.net
ケト辞める時って1週間前位から少しずつ糖質増やして行けば良いのかな?辞める何日前から米等主食の糖質を最初何g位摂取していけば良いか詳しい方教えて欲しい。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 08:17:31.17 ID:rZGKbFTYa.net
一気に血糖値上げるデメリット大きそうだし、チートやった事ないわ
それに停滞期も含めて長期間で減らしていったほうがリバウンドし難いだろうし

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:34:44.00 ID:POxINYWD0.net
やめても一日の糖質60g目安にしておけば増減ないですよ。運動はあんまり関係ない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:50:25.51 ID:L27BWz8Ld.net
一日の糖質60gってケトジェニック中の摂取と同じレベルなので辞めたことになってない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:57:00.62 ID:bg59ie/X0.net
>>447
ありがとう。
>>448
今糖質20グラム以下だから最初は60グラムくらいなら馴らしには良いかも。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 12:23:35.18 ID:yr/UeIMeF.net
ぶっちゃけ糖質1日50g摂ってもケト続くからみんな無駄に摂生しすぎなんだよ
ちゃんと糖質計算してりゃ焼肉タレで喰っても問題ないし
コンビニの加工食品でも食べられるもの沢山ある
糖質を極力ゼロにするのはケト入る前の最初だけでいい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 12:29:11.93 ID:d3opklBtd.net
>>450
2ヶ月は経つが最近になってケトスティックスが反応しなくなった。糖質なんて勿論50グラム絶対摂取してないし、タンパク質70前後脂質120前後でそれでキッチリ反応して来てたのに。最近は立ち眩みや、疲労感で体が重い。どんな原因が考えられるだろうか?今まではこの内容で問題なかったんだよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:09:36.68 ID:NDWvDNUsF.net
>>451
ケトスティック湿気ってるんじゃない?
使用期限あるしちゃんと密封しておかないと期限短くなるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:32:54.56 ID:Rkl1u9+j0.net
>>445
辞める時は慣らしとかはいらないよスッパリ辞めていい
大事なのは辞めた後の食生活もきちんとレールを引く事
糖質1日何g摂取するのか、どんな糖質や脂質を摂っていくのかとかね
ケト辞めましたー!以前のように好き放題なんでも食べるぞー!じゃそらリバウンドしちゃう
ちなみに自分は米小麦粉は相変わらず摂らず糖質はオートミール豆類野菜果物主体にして1日150g前後にしたよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:56:44.15 ID:H6pB+hMRd.net
>>451
なんか栄養失調っぽいな。。。
ビタミン不足もしくは行き過ぎたカロリー制限はあらゆるホルモンを生産して自律神経の調節を司る甲状腺や副腎の機能も低下するので、基礎代謝が落ちて疲れやすくなるよ。

もし現在MCTオイルを摂取してないなら、素早くエネルギーするためにこまめに多めに摂るようにしてみて、数日経っても改善しなければ摂取カロリー増やすか、一旦ケトやめてバランスのいい食事にしたほうがいいと思う。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 14:21:17.01 ID:bg59ie/X0.net
>>445>>451は私ですが皆さん色々ご意見ありがとう。あと20日でケト卒業だけど皆さんがくれたレス見てもう一度見直すよ!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 14:30:39.30 ID:5hfHMJM2d.net
チートに糖質いるかって
ホメオスタシス抜けるのにグリコーゲンを満たす必要があるかって質問でしょ
ここ捻くれた無意味な回答にレス使う奴多すぎ

ちなみに糖質摂取必要ないと思う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:01:59.44 ID:H6pB+hMRd.net
>>456
ホメオスタシスの話をするならむしろ逆じゃね?
ケトン代謝メインで省エネモードに体が順応してしまうトランジスタシスの回避目的でしょ?
通常のクエン酸回路のエネルギー代謝にはグリコーゲンが必須だからやはりチートは糖質摂取があって初めて意味があると思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:35:26.81 ID:qlyTG2oU0.net
停滞期ってのはケトン回路が燃費いい状態になってるってことだから一旦糖質摂って糖新生状態にしてから改めてケトン回路開くことで燃費の悪いケトーシスを作るってイメージなんだけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 21:50:53.60 ID:tayke/h6p.net
持久系アスリートには向いてない
3日くらいなら普通にやっていいが1週間ともなると確実に身体がおかしくなる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 22:25:49.26 ID:LgMgB1360.net
>>456
頭悪いって言われない?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 23:37:50.03 ID:ce8iPtLCa.net
>>459
長友がケトジェニックだからそうとも言えんよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 23:55:20.88 ID:5Ryn7W7s0.net
>>461
長友はケトジェニックをやっていてスタミナ不足に悩んだからファットアダプトっていう低糖質食にたどり着いたらしい。
1食で60gの糖質をとるみたいだ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 01:02:38.37 ID:9AOCXoxB0.net
>>462
ケトやめたらそんくらいが丁度いいんだろうね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 20:20:40.97 ID:lqSyYQcN0.net
選手レベルだとわからないけど、マラソンは体脂肪をエネルギーに変える力があったほうが良いのでケトと相性がいいときいたこと有る。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 21:04:07.69 ID:0WCuX8uVa.net
さしみの大根のつまって今まで食べてなかったけど食べたら満足感違うな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:41:36.64 ID:FWWvgiUw0.net
キッコーマンの低糖質豆乳初めて飲んだけど結構美味いな
ウエイトにはイソフラボンは避けたほうがいいっていうけどケトジェニックにはどうなんだろう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:28:19.57 ID:/4DhIPxf0.net
>>464
マラソンランナーの場合は減量じゃなくてエネルギー補給が目当てだもんねオリンピック選手クラスになると精密な代謝速度の測定とかしてそう。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 00:26:23.71 ID:qR6diyKs0.net
【マックダイエット】マクドナルドダイエットで○kg減!?
https://youtu.be/B4xa22lX-OM

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:52:37.62 ID:d8jIQZ9z0.net
ケト中の味付けって何でしてます?
今週末初めてケトジェニックダイエットする予定なんですが 塩と醤油と…マヨ?くらいしか思い浮かばなくて
すぐに飽きがきそうです

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:00:57.48 ID:3zDOitz8d.net
肉にはマキシマムスパイスええでー

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:17:41.95 ID:zEjBU+W60.net
最初の1週間は塩胡椒やマヨで我慢だけど
完全にケト入ったら普通に焼肉のタレとか使うよ
じゃないと続かんて

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:46:34.48 ID:UZcIBpwja.net
一食で鳥モモ1kg食べちゃうんだけど異端かな?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:37:03.20 ID:IjB9J5qP0.net
クエン酸ってどうやって摂ってる?
BCAAに混ぜて飲んでたけど一日に何回も飲めんわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:55:16.24 ID:S5s0aAgw0.net
今日は無償にお腹空いて昼はローソンのブランパン2個とSUNAOのアイスとカマンベールチーズ一箱と赤ワインを召したわ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:07:57.13 ID:N+NUmvuR0.net
Amazonで売ってる5000円くらいのケトンメーターって使える?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:29:01.03 ID:TE6AvlFYp.net
>>461
アイツ食ってるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:26:05.37 ID:u3dwaBZA0.net
クエン酸必要?
マイプロのおまけで付いてきたけど必要性感じて無くて全く消費してない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:21:33.25 ID:SX91k0160.net
開始して1週間で不正出血になった
やっぱり女性は糖質が少な過ぎるとダメなんだね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:28:19.90 ID:hxc/l7Ah0.net
女性でケトやってる人なんかいくらでもいるし、糖質が少なすぎるとって発言自体がケト入れてない証
要はケト入る前の段階の低血糖で体調崩してるってだけでは

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 07:10:44.98 ID:Med6Nzaya.net
vape始めたんだけど甘くて口さみしさにもお菓子がわりにもいいわ〜
ダイエットの味方になってくれるなこりゃ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:14:34.85 ID:wKAhpjLZa.net
ケトジェニックで減量は成功したことないけど何回も挑戦してるからケトには簡単に入るようになってる
一番最初は低血糖で立ちくらみとか人生で初めてしたよ
階段登ったりしゃがみから立ち上がるときに倒れるかと思った
もういまは初めて4日〜7日くらいは運動せず安静にしてるってのもあるけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:25:01.47 ID:diJPO6YJ0.net
>>479
寝起きスッキリ甘い物中毒も抜け出せて寧ろ身体の調子良くなったと喜んでた
始めて1週間だしケト入ってるとは思ってない
元々太ってる訳ではないけどお腹周りの脂肪を落としたくて-3kg目標
糖質20g迄で始めて1週間ぐらいで生理前みたいに下腹部がキューッとする感じがあって不正出血
ググってみたら生理不順になる人と逆に整う人に分かれてた

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 14:40:03.29 ID:sZx/nnn8M.net
体重体脂肪率減少してダイエットには成功してるけど、ケトで痩せてるんだかローカロリーで痩せてるんだか分からん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 16:33:59.71 ID:Med6Nzaya.net
ケトだからローカロリーでも苦もなく過ごせてるって解釈だけどな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:09:01.97 ID:h3Zbugrzd.net
体重落ちても体脂肪全く落ちん
皮下脂肪って一度付いたら一生落ちないってマジ?エビデンスあるのかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:53:36.83 ID:/kmvTkcc0.net
ケトジェニックダイエットはじめて5週間。毎日尿検査して来たが、ここにきて反応が一気に薄くなった。
アセト酢酸からβヒドロキシ酪酸に代わるとケトスティックでは反応なくなるのね。
呼吸でチェックなら反応するのかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:20:27.85 ID:Q/riuhtPa.net
毎日チェックする意味まるでなくない?
ケト入ったの確認したらもういいでしょ
色の濃さと体重の落ちは関係ないよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:33:11.37 ID:/kmvTkcc0.net
>>487
どこかで意識せずに糖質を食材から摂っていたりして解除されていないか確認するため。それにケトスティック紙は有効期限180日なのに100枚入っているから1回のケトジェニックダイエットで使い切るまでは使わないと捨てることになるし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:40:21.27 ID:/tjQjBmSM.net
ここの皆さんは摂取カロリーを基礎代謝と同等にしてます?
それとも基礎代謝にプラス200ぐらいのカロリーを摂取してます?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 12:34:24.11 ID:wXZljxcp0.net
>>489
俺は基礎代謝〜マイナス200位かな。基礎代謝超える事は滅多にないよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:58:32.97 ID:8EJ4vCWPd.net
食物繊維が足りないから水分を飲むようにと言うので
毎日2リットル位お茶飲んでるけど、おしっこばかりじゃぼじゃぼ出て
大きなのは2日に1回くらいの軽い便秘ペースなんだけど
みんなこんな物?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 14:39:51.57 ID:GdT3UeJwd.net
俺なんてこないだ気張りまくってどでかいの出したら、トイレ真っ赤になってたわ。
すっぱり切れてしまったようだ、便秘には気をつけたまえ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 15:13:22.19 ID:M1BrIdhVM.net
むしろ毎日下痢してる
着実に痩せてっているんだけど、ケトに入ってないのかな、、

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:26:07.57 ID:ogq4lo2t0.net
初歩的な質問で申し訳ないけど、ケト中の筋トレに使うエネルギーって糖質使わないなら何使ってるんだっけ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 17:37:18.92 ID:PUpde5Vv0.net
>>490
ありがとう
基礎代謝を下回ると飢餓状態になって落ちないって聞いてたんだけど
そうでもないんだね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 22:49:39.76 ID:4Iyj/tKqa.net
魚三切れを一度に焼いて食べてしまうのですが異端ですか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 23:48:21.56 ID:0iHeEzJOa.net
そんな事聞いてるのが異端

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:55:35.73 ID:JR2FxObb0.net
>>495
もうすぐ目標の3ヶ月過ぎるけど、1か月半で1回糖質しっかり取り込むチート挟んだだけで後はカロリー制限も徹底したよ。多分途中体重落ちない期間あったと思うけど挫折や焦燥感出ない様体重計はほぼほぼ乗らなかったよ。お腹周りかなりスッキリした。
今はケト脱却に向けて朝食はMCTコーヒー以外に低糖質パン必ず食べて徐々に普通食に慣らしていってる。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:35:51.86 ID:1Zo1M14Xd.net
俺も3ヶ月、ケトーシス入って2ヶ月半くらいか、9キロ減で終了。
きりよく1日からローファットにするよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:29:43.64 ID:rSrRzP450.net
>>498
結果的に落ちた体重と体脂肪率をぜひ教えてほしいです

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:47:29.50 ID:0E8kaz070.net
>>500
最終日まで体重測らないので今は分かりませんが、二週間前で59ジャスト。元々66からスタート、身長168の男です。体脂肪は測れるの持ってないですが、ベルト穴2つ程腹回り絞れてます。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:50:40.30 ID:rSrRzP450.net
>>501
その体重で7キロ減すご
ありがとうございました

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:15:25.33 ID:0E8kaz070.net
>>502
いえいえ。頑張って下さい!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 01:19:13.43 ID:ss5rsZE30.net
二か月弱やってMCTオイル尽きるんで終了するが体重4.7kg減、体脂肪率5.1%減、ウエスト7.5cm減とかなりの成果だったよ
内蔵脂肪が顕著に落ちたのがうれしい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 08:58:24.94 ID:PJj/Zor80.net
そりゃ人間の身体って真っ先に内臓脂肪から燃焼するからな
サプリや健康食品の広告で落ちにくい内臓脂肪にみたいな言い回しあるがアレ商品売るための嘘だから

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 09:08:30.61 ID:zvElQI1Kd.net
皮下脂肪より内臓脂肪の方が名前も怖いしな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 15:49:50.60 ID:YNxGwgfnd.net
ローファット切り替え初日、朝昼玄米150グラムずつ摂取したが、眠すぎ
腹減りすぎ、やっぱケトがいいわ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 10:47:32.90 ID:SWrnmTzJd.net
ケト入った状態で採血受けたら脂肪肝良くなったって言われたよ
まぁ肝臓の脂肪とか速攻で消費されるよね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 13:32:34.12 ID:jM5kwXFS0.net
逆に血液検査の結果、肝臓系の数値が全体的に高くて脂肪肝ある?って聞かれたんだけど
ケトのせいだと思ってたけど元々の自分の問題だったって事だろうか

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 14:03:03.98 ID:KfySpA5Ua.net
バターやスーパーで貰える牛脂を飴のように舐めるのは異端でしょうか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 14:20:31.43 ID:428wu0aS0.net
溶かして固めたのじゃなくて生の脂肪を
ガムみたいに噛む人の話は聞いたことがある
真似したら臭くて無理だったけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:21:28.18 ID:Vlk02/NZd.net
>>509
軽度肥満を自覚してるレベルならたいてい脂肪肝だよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:45:35.60 ID:frHNN0Iwd.net
>>512
まじか
ケトのせいだと思って無視してた肝臓の数値全部怖くなってきた医者行くわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:11:30.25 ID:DTft8QfRM.net
今日からの予定だったけど通販で頼んでたMCTオイルやらコーヒーやら諸々が届くの遅れて週明けから開始することになった
とにかくドキドキ

ここでよく聞くケトスティックってどう使うものなの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:21:25.63 ID:Mgj0G5lka.net
ションベンかけるとケトンが含まれてたら色が変わるよ
尿検査のケトバージョンてとこだね
まあ気になる人はどうぞってくらいだし別に必須じゃないよ
むしろ色の濃さばかりに捉われちゃってる人も多いし

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 20:19:02.51 ID:TG27u8lG0.net
>>513
肝臓はメタボ以外の要因でも脂肪肝になるから注意が必要
薬やサプリ、酒の過剰摂取でもなる可能性あるし
ウイルスとか入って炎症起こしていてもなる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 21:49:52.81 ID:hFAF+yGx0.net
1ヶ月ローファット3週間ケトジェニックやったけど72.3→67.3まで減って、ダイエットやめて3週間たったけどなんとか60kg台保ててるわ
その間運動もしてないし、ご飯も酒も飲みまくり

でも食後めちゃくちゃ眠くなるんだよなぁ、これインスリンの働きがバグっちゃったとかないよね?まあ生活に支障が出るほどではないんだけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 23:12:54.17 ID:BVHWAnjcM.net
>>509
それがこのダイエットの欠点

こういうの気にしない若い子しかできないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 23:29:18.19 ID:Vlk02/NZd.net
>>518
気にしない人が多いだけで気にしながら調整してやることはいくらでも可能。
ただし金と労力と知識(もしくは指導者)が必要

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 08:32:27.50 ID:G8x9Sh690.net
>>517
自分もめちゃくちゃ眠くなる
やっぱりそうなんだ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 10:08:24.69 ID:SWRhBaqx0.net
今日からの予定だったけど日本酒飲みたいから今日の夜からって事でいい?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:12:02.15 ID:HrkUY6Y9d.net
・必須
MCT、マルチビタミン

・準必須
オメガ3、BCAA

・あればいいよ
クエン酸、CLA、難消化性デキストリン

・そんなにいらない
プロテイン、イヌリン


こんな感じか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:19:01.32 ID:IH4uvvSz0.net
ケトニックやめるとリバウンドするから炭水化物のおいしさと一生縁を切るしかない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:20:05.33 ID:IH4uvvSz0.net
ケトジェニックな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:29:32.63 ID:OHmYTZEK0.net
安定してケトジェニックな状態になったんだが
体脂肪はたしかに減る。頭も以前より冴える気がする。

ただ不眠っぽい感じになったんだが、この副作用って聞いたことあります?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:53:18.12 ID:IH4uvvSz0.net
セロトニン足りなくなって不眠になるよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:54:56.65 ID:4zRmxnjc0.net
グリシン摂ればいいのに

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:39:45.62 ID:AvOPwA8l0.net
>>522
難消化性デキストリンとイヌリンはどちらも同じ水溶性食物繊維だぞ
違いはイヌリンの方が善玉菌のエサになりやすいけど少し溶けにくくて通販でしか買えん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:42:21.99 ID:AvOPwA8l0.net
>>523
んなことないよ節度守った糖質摂取にすればリバウンドなんかしないわもちろん水分で多少増えはするけど
金森の記事読んだだけでしょ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 14:59:16.75 ID:wB292cgb0.net
世間でリバウンドと呼ばれているのはほとんどが水分の増減の話だな
ダイエット開始時にはまず糖質が優先的に消費され次に脂質が消費される
ダイエット終了時は糖質から優先的に戻り次に脂質が増えていく

身体にグリコーゲンの形で蓄えられた糖質はその3倍の重量の水分を保持する
なのでダイエット終了時は必ず数kgの体重増加が起きる

まず、こういった知識がないままダイエットをしていることに気が付いてね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:12:12.54 ID:Wi16ZxPg0.net
ダイエット継続中の人には不要な情報だな
リバウンドで騒いでる奴に言ってやれw

他人からの受け売りを並べるだけの奴は日本語がお粗末だな
知識(笑

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:49:40.56 ID:jxIIoY0wd.net
>>530
ケト開始時に水分減ってるのわかってるんだから少なくともこのスレ覗いてるやつはそんなこと100も承知だろw

同じ摂取カロリーでも糖質摂り始めたら基礎代謝が減るしインスリンの働きも加わるから間違いなく多少はリバウンドするぞ。
だからケト終了時から徐々に糖質摂取量増やしたりローファットに切り替えてカロリー管理しなきゃいけないんだが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:50:28.50 ID:wB292cgb0.net
そうですね、お邪魔しました

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 16:37:52.22 ID:RBfjXoYU0.net
たんぱく質の摂取量がわからなくなってきた
ウエイトトレーニングしてるんだけどケト中でも体重×2g摂ったほうがいいのかもうちょっと減らして脂質を増やしたほうがいいのか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 17:58:11.19 ID:0tHB4UZp0.net
>>534
ちゃんと7割脂質摂ってるなら×2gでも大丈夫
ケト中は力入んなくて怪我しやすいから気を付けてな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:08:45.26 ID:pMfbywC3a.net
タンパク質に関しちゃ体重×2gてのはよっぽど激しく筋トレしてる人向けで一般人は体重×1gも取れば十分
×2gが推奨されてるのってプロテイン売りたい食品業界フィットネス業界の意向なだけだと思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:56:38.89 ID:HrkUY6Y9d.net
>>528
イヌリンはちょっと糖質としてのカロリーあるんだよ
別に大したカロリーじゃないけど特別な理由ない限り難消化性デキストリンにした方がいい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:57:41.53 ID:P3AmBNL50.net
脂まみれの不健康ダイエット乙

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:37:08.81 ID:RBfjXoYU0.net
>>535
ありがとうございます
ケトの一番嫌なところは筋トレの強度が落ちるところなんで怪我には気をつけます
>>536
参考になります

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:41:51.82 ID:czl/2qSYa.net
>>537
なんでイヌリンの方がカロリーあるかっていうと善玉菌のエサにそれだけなりやすい、発酵性が高いって事だから、カロリーあるからこそイヌリンの方が摂った方が良いんだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 21:39:53.12 ID:HrkUY6Y9d.net
>>540
ここの奴らって便通改善目的にイヌリン摂ってるの?
俺が使ってるのは食後血糖値の上昇抑える為なんだけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 21:52:46.51 ID:28zCofyBa.net
>>541
ケトやっててなんで食後血糖値気にするんだ?あがりようがないんじゃないの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:02:09.05 ID:HrkUY6Y9d.net
>>542
タンパク質取らないの?
どうやっても糖原性アミノ酸は取ることになるから血糖値上がらないことなんて無いと思うけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:10:10.84 ID:8DOSCR790.net
>>543
血糖値上昇の何を気にしてるの??
タンパク質による血糖値上昇なんて超微々たるもんだよ?
リブレでもつけて測定してみ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:13:45.04 ID:jZFcdVx7d.net
>>544
そのまま糖質になるわけじゃないから急激な血糖上昇は起きないってだけで微々たる物では無いでしょ
数分後か1時間後かの違いでケトン食でも血糖値は上がるよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:16:55.58 ID:K6/rYqlJa.net
>>545
いや微々たるものだろ笑
糖尿病でも患ってんのか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:21:04.15 ID:jZFcdVx7d.net
>>546
50%が「微々たる量」ってんならそうなんじゃない
あと糖尿病は血糖が下がりにくくなる病気だから仮に俺が糖尿病でも今回の話には影響無いからね
https://i.imgur.com/yg4c3Q3.jpg

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:46:19.02 ID:3YL09DD/a.net
潔癖症みたいな強迫性障害だなこりゃ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:49:41.68 ID:jZFcdVx7d.net
反論できないからって人を病気扱いか
悪いけど根拠のない煽り目的のテキトーレスより俺は自分の調べたデータを信用するよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:51:52.77 ID:9I4GJR8Pa.net
もしかしてこの表見てタンパク質は糖質の半分血糖値上がるって思ってるの?
糖質100gとタンパク質50gが同じだけ血糖値上昇上がるってか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:54:20.24 ID:jZFcdVx7d.net
人の意見のアラ探すひろゆきみたいな論法やめてよ
俺がどう思ってるかじゃなくてお前がどういう根拠に基づいてどういう意見なのかを言えよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:07:07.65 ID:8SJHcik9a.net
どういう根拠ってタンパク質はほとんど血中グルコース濃度変えないのは常識じゃないのか

ほれ実際に摂取して血糖値上昇値を測定して公開してる秘密結社ブドウ党て人のサイトからプロテイン摂取での血糖値上昇の推移

https://i.imgur.com/PnFttmt.jpg

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:08:15.62 ID:xcDeBhWZd.net
>>547
血糖値の上昇速度は血糖値そのものと全く関係ないから勘違いしないように。
ちなみにケト中も自分でリブレで測定してるけど普通の定食食べて90→175上がるところ、肉たけドカ食いして90→110
俺は糖尿のボーダーだけどこんなもんだよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:08:45.45 ID:8SJHcik9a.net
まあ理由はどうあれ水溶性食物繊維を摂るのは大事な事だからいいけど笑
いろんな意見の人がいるんだねえ笑

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:14:42.74 ID:jZFcdVx7d.net
>>552
俺はN=1の個人ブログのデータを「常識」とは思わないわ
別に論文からの引用を常識なんて言うつもりも無いけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:15:34.75 ID:xcDeBhWZd.net
水溶性食物繊維は間食の茎わかめとわかめスープで十分足りてそうだな。
便通は快調だがたまに肉食いすぎて臭いが激しくなると整腸サプリ飲んでる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:17:52.43 ID:xcDeBhWZd.net
>>555
だからリブレで測ってみなよ。
個人差もあるんだから自分の体で測定した結果がその人の正解だよ。

そもそもタンパク質による血糖値上昇が大きいか小さいかなんて、なんの基準も出さずに話してる事自体が意味がない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:23:27.89 ID:jZFcdVx7d.net
>>557
DD論にしたいんなら最初から根拠無しに突っかからないでね
「私は便通目的の想定でした」で終わった話じゃん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:31:15.35 ID:lmFXDxsad.net
>>547
根拠、根拠と大きな声出すなら出典元ぐらい明示したらいかがか。
なんですか?これ
言われてるように、n=1は全く否定できないけどね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:31:35.31 ID:vc5ETdVDa.net
血糖値上昇速度の表見てタンパク質も血糖値上がるんだ!って勘違いしちゃってもう引っ込みつかなくなった感じか笑

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:33:14.10 ID:lmFXDxsad.net
>>560
普通はそう思いますよね。
常識的に考えて。

是非、出典元知りたいなあ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:43:17.74 ID:xcDeBhWZd.net
>>558
DD論って何かと思って調べてみたらどっちもどっちって意味なのねw

いや、どっちもどっちじゃないと思うが。。。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:21:41.89 ID:U/y9INSyd.net
>>561
糖尿病教室パーフェクトガイド

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:36:29.46 ID:a3fOoyzH0.net
縦軸は変化の割合で横軸は変化率っていう理解はあってるんだよね?
変化率の単位が時間になってる理由と
変化の割合の%は何に対する割合か
はっきりさせないとそもそも議論が噛み合うことは無いと思うので
グラフを出した方はまずはそこからはっきりさせてみたらどうだろうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 03:08:31.09 ID:54NK+mmT0.net
この図は1977年の米国のガイドブックに掲載された古いもので、2001年のギャノンの検証で今では完全に否定されているみたいですね。
ここのチラ読み見ると分かりやすく解説されている。

https://books.google.co.jp/books?id=fT-oAAAAQBAJ&pg=PT1&lpg=PT1&dq=ギャノンの検証&source=bl&ots=BrUXbCEtdK&sig=ACfU3U3jYVYFcg78J7AhS1Iytgf9ENJSeA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwipjYqfvPj2AhXK4GEKHV_JC6kQ6AF6BAg6EAI#v=onepage&q=ギャノンの検証&f=false

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 03:20:46.40 ID:54NK+mmT0.net
うまく貼れなかった
これでどうかな
https://books.google.co.jp/books?id=fT-oAAAAQBAJ&pg=PT1&lpg=PT1&dq=%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%BC&source=bl&ots=BrUXbCFtcM&sig=ACfU3U1lfWmFGRuPvwE_t9luxReMUYTwOA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj23YT4v_j2AhXIed4KHekgAtUQ6AF6BAggEAI

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 17:36:01.74 ID:XXBTCdcr0.net
糖って果実に多く含まれていると思うんだが
あれは昆虫や動物を引き寄せて食べさせるものなんじゃないかな
適量はともかくとして大量に食べるもんかなぁという気がするわ
依存性があるのもなるほどって感じ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 17:58:08.72 ID:EZ2/hMR9d.net
>>536
体重×1.6だったか2までだったかまではトレーニングしなくてもたんぱく質を多めに摂るだけで筋合成が促進されるってエビデンスでてるからね
摂っておいた方が綺麗に痩せられる
もちろんトレと併用の方がより良いけどね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 18:34:41.31 ID:hLPOA/6u0.net
>>568
そのエビデンスや論文がそういう業界の意向の元に作成されてるって話
だって人を救うわけでもないそんな論文どっかから金貰って書いてるケースが大半だからねえ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 18:46:47.31 ID:EZ2/hMR9d.net
そんなこと言いだしたらケトだって何だって同じじゃ無いか
全部無意味になるんだから陰謀論は考慮するだけ無駄

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 18:56:34.56 ID:GwAMtChzd.net
>>569
基礎研究を全否定かいwww
陰謀論とか利権とかネットに毒され過ぎだな。
こういう人がそれっぽい嘘の理屈並べた宗教とかインチキダイエットにハマっちゃうんだよなー

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 19:04:55.18 ID:ihUlupH+d.net
>>555
残念ながらあなたが必死でお勉強したつもりの図はまさかのとっくに否定されてる言説で、

あなたがバカにしたn=1がきっとあなたが大好きだろう科学的にも正しかったというのが、今の常識ということでしょうね

きっとそういう結論を欲していたんだろうけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:37:59.40 ID:zANfHQNna.net
運動無し23日目、MAX122→MIN117.5全然減らなくてムカついてきた
一度糖質を過剰摂取して体に刺激与えようかな
ラーメンとカレーライスと寿司とグラタンと1日で1万キロカロリー取れば良い刺激になるかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:46:38.42 ID:FDIYT/qo0.net
内2kgはグリコーゲン回りの水が抜けて減ったとしても、23日で2.5kg減ってるじゃ無いか

理想的速度で理論値で超順調では?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:50:26.12 ID:uugVxCah0.net
ケトしてるとタンパク質と脂質、マルチビタミン剤は取ってるけど筋肉痛になる人いる?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:51:46.20 ID:zANfHQNna.net
ふんじゃあもうちょっとやるけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 08:12:26.82 ID:cLujfD1zM.net
仕事の差し入れとかで飲食物諸々貰ったりするのも糖質制限の難しさだな…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 08:21:45.78 ID:NInZIMgz0.net
>>577
大福一個程度ならセーフだぞ
その日は調味料まで気をつける必要あるが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 08:53:20.09 ID:p8faQg2dd.net
そんなもん食ったら美味すぎて頭ふらつくぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 11:19:19.64 ID:if3mPVib0.net
HIITで走って帰ればOK

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:10:32.94 ID:rxjPthGn0.net
>>578
お前にとってはセーフでもその人にはアウトかもしれんやん
個人差あるんだしあんまり気軽に言ったるなや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:49:04.24 ID:rxJuxz1Zd.net
匿名掲示板でいちいち「※個人の感想です」なんて注釈求めてどうする
公共放送じゃないんだから

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:05:52.61 ID:g5wh0W+20.net
おれは昼に半ライス食っても大丈夫だぞ
※個人の感想です

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:25:21.62 ID:p49s8GS5d.net
皆ケトどうやってやってるんだ?
死ぬほど筋肉無くならない?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:34:09.04 ID:wKVt6rLK0.net
今正に人生初のケト中
体臭が油臭い…
おまけにベンチプレスの記録ががっつり下がってる
分かってたけどこれはショックだね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 21:34:30.80 ID:dysgy1Ep0.net
ケトーシス代謝してると肝機能障害になるって実験結果の論文見たな
そのうち明るみに出ると思う

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:29:42.48 ID:WNBIjznb0.net
勝山館のMCTオイル飲み終わって
よく知らない時に買ったnowのカプセルのMCTオイルを1回15カプセル3食飲んでるけどここ数日ケトスティックがほとんど色が変わらない
これもまたもう1回で飲み終わりだがこのカプセルとケトスティックだとこのカプセルの方が怪しいと感じた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:20:23.96 ID:rxjPthGn0.net
もうケトの色に囚われるのやめなって

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:20:44.31 ID:cgmCJDEV0.net
>>586
まじ?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:56:00.69 ID:mRXE/Du1d.net
そりゃ膵臓に負担かけた末路が糖尿病なんだし肝臓に負担かけたらいつかは限界になるだろうさ
肝臓は再生する臓器だから定期的に休めとけば回復するだろうけどな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 07:22:29.03 ID:sbUagQ9lM.net
まあ脂ばっかり意図的に摂り続けるなんて普通に考えて長期的にやって良いもんじゃないよな


ケトって気をつけないと気がついたらすげえ量のカロリー摂取してるね
昨日空腹のままに食って計算したら3000キロカロリー摂っててひっくり返っちゃった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:19:24.90 ID:VIUZrbsw0.net
すげーな
俺は逆にケトだとカロリー摂れなくて
計算しながら意識して食わないと足りなくなるわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 11:29:40.93 ID:joEF9WDE0.net
食欲なくなるよね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:38:37.75 ID:Q/vo2l6N0.net
カロリーを糖質の代わりに脂質で補う大変さよ。自然とアンダーカロリーになるから余計痩せれる。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:52:28.81 ID:9G6ZMAtH0.net
>>586 だけど記憶違いだった。ケトーシス入ると脂肪肝になるだった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:58:53.88 ID:4BLAzLSza.net
>>595
体の脂肪が肝臓に集まるけど、ダイエット継続してればその脂肪も使われるから問題ない。だからケトジェニックは中途半端にやるならならない方が良いと言われている

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:02:07.72 ID:9Spa2GSrd.net
やり方間違えたら身体に害があるってそれケトジェニックだけじゃなくあらゆる行為に対して普遍的に言えるよね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:03:52.82 ID:0ZKdYssZ0.net
そもそも医師の指導下で短期的にやることが推奨されてるのに何言ってんの?
バカしかいねーのかよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:08:48.17 ID:b8JE49p6d.net
ローファットに切り替えて、どら焼き食ってベンチやったらあがるあがる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:11:06.58 ID:9Spa2GSrd.net
パワフルそうでいいな
体重減りも鈍くなったしダラダラ継続して長期間継続になるのもどうだかだし
一度ローファットに切り替えるか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:22:44.53 ID:Liyj9Pnp0.net
経験的に、ケトーが長くなると身体が慣れるから2週間くらいローファット入れて、一度リセットするのが効果的と感じる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:35:23.05 ID:MiGO7XtLd.net
ケトで太れるとかあり得んな
ケトが1番楽に痩せれる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:15:36.69 ID:hAojXqhZa.net
ケトって最大でも何ヶ月ぐらいするものなの?素人だから健康的にどこまでしていいのか分からない。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:17:37.86 ID:YuoVXp3+0.net
>>603
期間なんて決めずにずっとやってる人がいくらでもいる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:26:12.10 ID:nk/q2VAl0.net
ケトは腎肝臓への負担が大きくまたどうしても肉食中心になるので将来の心筋梗塞や大腸がんのリスクが向上する
ダラダラとケトを続けてると早死する

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:31:45.44 ID:XbUd+QW6M.net
そもそもとしてダイエットは身体に良くない
適正体重を維持継続できてる方がいいに決まってる
ケト歴を誇って語るような奴はどうしようもない馬鹿

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:55:53.65 ID:XRL6EnUg0.net
1-2ヶ月ケトやって、その後は1食あたり糖質50g程度のいわゆる低糖質食で適正カロリーかやや低めにするのが総合的にベストだと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:04:10.60 ID:jMaNEMAhd.net
週1ドカ食い生活なら痩せられるだろう
月〜土は節制して日曜日だけすきなもの
食べれば痩せられるよ、健康被害考えるくらいならこれがいい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:43:06.97 ID:5CSBqZGU0.net
ケトスティックっの反応って、余った分で尿に出たケトだから、濃さは関係ないですよね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:48:34.01 ID:YuoVXp3+0.net
腎臓で尿酸と競合するらしいから
尿中ケトンが濃いときは尿酸濃度の上昇に注意

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 21:37:21.74 ID:NrnAW85ga.net
今日の異端飯
豚ホルモン200g
明太子130g
ゆでたまご3個

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:40:42.65 ID:aeEqrdox0.net
トレーニーには定期的にローファットとケトを切り替えながら体を慣らさせないようにしてる人いるね
とにかく長期的にやる人は少ないと思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 01:49:36.50 ID:j6kgo3NV0.net
今週からローファットに切り替えて行くわ
糖質はオートミールとサツマイモとヨーグルト
脂質は納豆と卵と魚
最近はどこのスーパーでも焼き芋売ってるから助かるわー
腸内環境には絶対こっちのがいいなw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 05:32:44.19 ID:VEVeyAnid.net
オートミールって脂質多かったような

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 06:29:02.00 ID:QTdzdaLJa.net
>>614
オートミールの謎の脂質は気にする程でも無いような気がする

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 08:15:19.47 ID:XbQ1IQSN0.net
オートミールなんてくそまずいもん食わなくても玄米でじゅうぶん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 10:23:42.74 ID:j6kgo3NV0.net
>>614
3食分で卵一個分くらいのもんだよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 10:58:54.72 ID:uM/+fGDdd.net
玄米も不味いだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9567-43vQ [60.96.192.62]):2022/04/07(木) 11:08:06 ID:U3Pblwfu0.net
極端な話をすればファーストフードのハンバーガーがお手軽で美味いわな
美味しく感じるように味付けされてるんだから当たり前なんだけど
じゃあそれが毎日食べて健康的かというと別の話

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7655-1ea/ [153.214.85.158]):2022/04/07(木) 11:11:27 ID:JoxWmmQM0.net
オートミール不味いって言ってる奴は大抵調理法が悪い

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-znn3 [49.98.117.241]):2022/04/07(木) 11:44:10 ID:M1vv+8MCd.net
玄米全然まずいとは思わないけど、玄米食べてるとたまに食べる白米の美味しさがよくわかる
あと普通の玄米が不味かったり時間かかって嫌だと言う人は、発芽玄米おすすめ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7e-4wsJ [27.85.206.13]):2022/04/07(木) 11:44:58 ID:ECxmQnvEa.net
リュウジのオートミール粥はうまそうに見える
オートミール食う習慣無いから作ったことはないけど
https://youtu.be/3yqJXX_1HZE

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 11:52:14.94 ID:U3Pblwfu0.net
>>621
発芽玄米は良いな
ヨーグルトメーカーとかで保温すると割とお手軽に作れる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 11:57:16.99 ID:kpiYpXOJd.net
ケトジェニックスレで玄米とかオートミールとか言い出すのは頭がおかしい証拠
スレチは出ていけよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 12:00:40.15 ID:M1vv+8MCd.net
無駄にカリカリしてるのはまだ糖質中毒から抜けられてないせいか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 12:16:48.70 ID:t2C/i9y5M.net
オートミール、適当なインスタントスープに入れたらうまいじゃん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 12:35:44.77 ID:PwAVlsMwa.net
今日の飯
朝ゆでたまご2個 マヨネーズ マルチビタミン
昼 鯖缶にMCTオイル
夜 多分鮭3切れにオリーブオイル
腹減らないから少食になってしまう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 12:55:50.03 ID:b/Jvyw1k0.net
>>625
正論なんだよなぁ…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:04:28.87 ID:6nIs5/ME0.net
>13
これまじか。
じゃあケトジェニックでも、結局カロリーを見てダイエットしなきゃじゃん。
ローファットより食欲コントロールするの楽なぐらいのアドバンテージなのか。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:09:05.35 ID:Yt+VXb1NF.net
そもそもケトでそんなにカロリー摂れないだろ
頑張ってもせいぜい2000がいいとこで
ガッツリ筋トレしてる人はそのくらいでもガンガン痩せる
ケトで3000とか4000とかいく人はもうただの過食デブだから
ダイエット以前の問題

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:11:50.37 ID:ECxmQnvEa.net
摂取カロリーより消費カロリーが上回らないと痩せないってのは至極当たり前の話だと思うが
ケトのいいとこは食欲が抑えられるのと、脂質がメインだからこそ食う量が抑えられて結果的にアンダーカロリーになるとこでしょ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:13:16.59 ID:M1vv+8MCd.net
ケトジェニックでも減量するなら消費カロリー>摂取カロリーになるのは同じよ
脂質の方が内包カロリーが高い分、食事のかさは普通に考えたら少なくなるんじゃないの
アフィサイトのケトの説明によくある「脂質なら幾ら食べても大丈夫」は誇張よね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 13:22:56.49 ID:6nIs5/ME0.net
そうなんだねぇ。知っといてよかったわ。
なんかYoutubeで解説しているケトジェニックの一般的な内容は、グリコーゲンが無い状態で、
脂肪からエネルギー作るから、脂肪が燃えやすい的な部分が強調されてるじゃん。

あでもさ、減量に関しては結局カロリーだけど、カロリーオーバーしたとしても、ケトジェニックのほうが太りづらいってのはあるんじゃないの?
それもないとしたら、インスリンだとか血糖値の話までもデタラメなのん?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:09:56.23 ID:FubSrgMad.net
脂質はダイレクトに脂肪になるから、カロリーオーバーで太りにくいのは糖質でオーバーする方かな
糖質から脂肪への変換コストがかかるからだけど

どちらがオーバーしやすいかというのは別としてだけど

血糖値は圧倒的にケトの方が上がりづらい
インスリンは蛋白摂ってるんでケトでもそれなりに出る

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 14:49:51.60 ID:rwVUDK75d.net
>>17
に書いてあることは流石に誇張しすぎだろうと思ったけど厚生労働省が正式に出してる数字なんだね。
確かに30%オフなら腹いっぱい肉食ってもカロリーオーバー回避できそうだ

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-030.html

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 15:04:46.58 ID:ECxmQnvEa.net
夏前に少し絞ろうと思って、数日前から半年ぶりにケトやってるけどやっぱ身体楽だね
米食ってると朝食って昼には腹ペコなんだけど、ケト入ってると空腹感がほんとない
昼にプロテイン1杯とベビーチーズのトリュフ味3つ食っておしまい
これで夜までもつからほんといいわ

ちなみに2日弱でケトーシス入ったっぽくて、呼気ケトンメーター0ppmから29ppmになったわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 16:35:32.07 ID:SnJ463c6a.net
>>627
ビタミンは1日最低3回は摂った方が良いよ
水溶性ビタミンは血中濃度維持の為にこまめな摂取した方が良いよー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 18:19:21.51 ID:dDm3rVEWM.net
>>636
めちゃくちゃだな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:53:03.41 ID:gm+rvWGBa.net
脂肪を燃やすというよりは糖質無いと脂肪を取り込めないというのもあると思う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:23:41.01 ID:il23wKSq0.net
>>635
へえ〜初めて知った

> また食事の摂り方としてよく噛まずに飲み込んだり、流動食だけを摂る場合に比べると、よく噛んで食べる方が食事誘発性熱産生は高くなるといわれています。

MEC食の一口ガムサイズを30回噛むルールもこれ狙いなのか?
そんな食べすぎてないはずなので、守ってなかったけど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:42:19.86 ID:xbUvbERTa.net
【速報】政府「GoToをワクワクイベントへ変更実施」に第7波の待った
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649214938/

【速報】「安心安全な性交渉を」コロナ対策ランジェリーで少子化対策を両立
https://twitter.com/echiechi_com/status/1440860497767645190?s=21&t=xq6R1rWEmXfNeuI-83k70Q
(deleted an unsolicited ad)

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 03:45:16.49 ID://N7pXyI0.net
ケトやるならMCTオイル必須だし摂りにくい栄養素も多いから数多くのサプリメント摂らないと難しいと思う
山澤さんの動画見てると効果的なのは分かるけどお金はかかるし自炊しないと知らず知らずのうちに糖質摂ってしまいそう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 06:48:18.36 ID:GFQKnzY0M.net
アボカド高く無い???
いつからこんなに高くなったの
去年スーパーで90円で買えたのに

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 06:52:27.69 ID:xXHx/k0N0.net
MCTオイル飲むと胃が痛くて動けなくなる
レシチン飲んでもダメだし十分に乳化させてもだめ
パウダーとかにしたらマシかなぁ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 08:21:17.51 ID:L6Rmft61M.net
mctダメならβヒドロキシ酪酸(ケトン体)直接という手もあるよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 08:28:34.42 ID:yOge9O6X0.net
>>644
俺も胃がキリキリタイプだったな
ココナッツオイルなら平気だった
そして今は乳化してないMCT実飲みでも平気

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 08:41:08.20 ID:qCMQvztod.net
8ヶ月でケトジェニックと有酸素運動で114から66まで減らした
腕立て伏せ1回しか出来なくなっててワロタ、皮余りのみすぼらしいちょっと足の速いおっさんになってて泣いた

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 09:43:06.52 ID:YAGBljDzd.net
ケト始めてから俺は胃が強い方なんだって知ったわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 09:47:44.60 ID:7trX9pjp0.net
内臓の強さは関係ないと思う
食材が体質に合うかどうかが全て
俺なんて炭水化物でガス溜まりやすいから
むしろ普通の食事の方が胃の調子悪くて整腸剤欠かせない
MCT含め油は平気なんだよな不思議と

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:26:55.44 ID:LZuFyUsH0.net
>>643
燃料上がってるから輸入品は全部高くなってるしこれからまだ上がるよ

>>644
自分も最初はそうだったけど第一三共胃腸薬飲んだら軽くなったよ
そのうち慣れて今は一回15g摂ってもなんてことない笑

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 12:32:55.95 ID:Mp/6yF45d.net
5月から糖質0でやっていくわ
今は野菜の糖質位取ってる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 12:53:00.00 ID:TP0EIRadF.net
人によるかもだが個人的な体感では糖質完全に経つと逆効果だけどな
糖質3、40g摂ってる時が1番体重落ちる
だからケト入ったらわざと糖質高めな調味料使ってるわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:04:30.01 ID:eGbWoLxYa.net
ケトーシス入っちゃえばそこまで神経質にならなくてもケト抜けないし体重落ちるもんな
必要以上にしんどい思いしてもそれに見合う効果があるかってーと微妙だし
俺も焼肉のタレとか普通に使うし、さっきシャトレーゼでピザにアイスにケーキ買い込んできたし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:22:05.01 ID:Mp/6yF45d.net
俺的には完全カットの方がやりやすいかなぁ
ケトはキッチリ糖質0
ローファットは鶏胸肉皮無しかヒレ肉
で米とブロッコリー位だし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:28:23.60 ID:eC6xskNoM.net
糖質はいくらでもカットできるけど導入期はタンパク質摂り過ぎにも注意しないとならないから
低タンパク高脂質の食材を探すの大変

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:31:59.29 ID:FhZHv7xk0.net
アレルギー治ったり、全然風引かなくなったり、まじでこれが人間の本来の食事なんじゃねーのかと思ってまう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:33:05.68 ID:ycJewn5Zd.net
100万年位前はそうだったんじゃないの?w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 13:39:24.43 ID:Mp/6yF45d.net
この前のどこぞの返礼品の油まみれの安い肉食べてるな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 15:21:51.40 ID:M1huuQ3Hd.net
ローファットから切り替えて5日目だけど脂のある肉たくさん食えて満足。3日目だけフラフラだった。
 2、3週間で切り上げる予定だけど今後も時々取り入れようかな。食のストレス軽減になるわ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:58:12.29 ID:CTv/cxTx0.net
今週入って始めた者だけどケトン臭なのか暖かくなって自分が汗臭えだけなのかわからんw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 19:28:25.24 ID:xXHx/k0N0.net
ケトン臭がどういう臭いかわからないけど、何か頭が臭くなった気がする

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 19:29:07.90 ID:8z64TS/2d.net
ケトジェニック始めてから
自分は臭いと思う
コロナで人と会わないのが救いだね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 19:30:37.24 ID:8z64TS/2d.net
それかケトと同時に朝有酸素始めたからかわかんねぇ…

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:56:01.89 ID:zWiRLKLc0.net
間違いなく臭くなるぞ
香水ふっとけ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 01:16:41.26 ID:0Ns2OLml0.net
チートデイの代わりにケトに切り替えると食べるものも変わって気分転換にもなるし身体に慣れさせない意味でも減量中期のひと月くらいやるにはとても有効かも

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 01:54:16.41 ID:ywPVpO7r0.net
>>652
それはあり得ると思う。
ケトーシス状態でいくら細胞にケトンを供給できたときでも、血糖値を維持しないと死んでしまうので通常のエネルギー代謝回路であるクエン酸回路は24時間回っている。
この代謝にはグリコーゲンが必須なので糖質を絶つと24時間タンパク質を分解して糖新生を常に起こしてるわけだけど、その一部を直接糖質でカバーする分にはケトーシス維持には影響ないと思う。
むしろクエン酸回路を回すには直接糖質を摂ったほうが代謝は促進される。
さらに、このクエン酸回路でも一定量の脂質は常に代謝されるので、肝臓のケトン生産能力を超えた場合はクエン酸回路を回したほうがトータルで考えたら脂質を効率よく代謝できると思う。

ちなみにクエン酸回路を回すには酸素が必要なので、これが有酸素運動で脂肪を燃焼できると言われる所以。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:04:38.04 ID:JtlAclJi0.net
毎日体重記録して、毎日食事記録して
糖質多くても20を続けて、間食なくしたら3ヶ月で15キロ痩せた。BMIも17.5

まあ付き合いでピザとか丼とか甘いものとかラーメンとか食べたけどむしろいいチートデイだったわ
糖質とっても数日経てばとる前より痩せてるもんな

そこで相談なんだが、
1、間食なしは継続して糖質制限無くす(これをすると水分で3キロ太ると考えてBMI17.5にした)

2、今を50だとして49になったら食べる51になったら制限で平均50にする

どっちが良いリスタートの仕方なんだろうか

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:28:00.11 ID:68ywRQHh0.net
>>667
2はないわ
糖質制限を終えたなら次は糖質選択の生活だよ
糖質の種類をよく吟味して摂取だ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 03:01:16.04 ID:z9T2kaI60.net
>>666
糖質を摂ることの是非とは関係ないが
昔ジョージ・ケイヒルって学者が被験者に長期断食させてケトーシスにした後に
インスリン打って血糖値をめちゃくちゃ下げて通常なら死ぬレベルまで下げたのに
何ともなかったって話があるぞ
一番低い人で18mg/dl だったかな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 05:36:17.09 ID:0Ns2OLml0.net
ケトで痩せると糖質摂るのが怖くなる時がある
タレ系の味付けすら拒むから塩分多めの味付けばかりになりがちで尿酸値が高くなるから健診で引っかかる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 06:19:28.67 ID:mtIH7vRqd.net
1日位好きな物食べてリセットした方が
ケトは続くな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 07:20:08.03 ID:GcivkYuMM.net
甘いもの大好きだからつらたん
チートデイしたいけどケトでチートデイってあかん気がする

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 09:18:14.74 ID:O4uwKYsl0.net
ケト導入してから3日目、眠気が来なくなったのは良いのだけれど
就寝時でも眠くないのが辛い
皆どうしてんのこれ?
PFCはなるべく3:6:1を守って1900kcalを摂ってるよ
カフェインは起床時のコーヒーとたまのダイエットコーラくらい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 09:41:04.36 ID:S1eQ8GKK0.net
俺は無理やり寝ようとするのを辞めたよ。
22時に布団入ったのに寝るの2時とか続いたから。

睡眠時間が少なくて良くなるわけじゃなく、寝付いてからしっかり7,8時間眠れるのがたまに傷。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 10:04:53.13 ID:uUUf/5dQ0.net
すぐ低血糖で具合悪くなる。その度に少量のチョコを食べると治まるけど、糖質40g以下には絶対収まらないわー
60〜80gは摂ってると思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:46:20.68 ID:rjdA/2T+d.net
それはもうケトジェニックじゃないだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:01:04.84 ID:h8K8fCrD0.net
ケト維持するなら最大でも50だな
それ以上はケト解除されるからただの低糖質ダイエットになる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 14:25:10.03 ID:haTkf1JR0.net
ケトジェニックやりはじめて5日目だけどすごく寝付きがいい
ケトーシス入ってないのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 14:25:44.15 ID:z9T2kaI60.net
>>678
寝つきはよくなる人もいる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:22:47.81 ID:2eRCZwnO0.net
「お腹空かない!」とかじゃなくて単に胃もたれしてるだけな気がするなこれ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:24:27.40 ID:z9T2kaI60.net
GLP-1が分泌されることを胃もたれと言うならそうかもな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:30:25.77 ID:ivyegJIL0.net
>>584
筋肉は無くならない。
良質なタンパク質を豊富に摂っている。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:37:57.60 ID:iLQbD5oyd.net
>>673
運動して疲れよう
シンプルイズベストだ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 15:49:36.56 ID:uUUf/5dQ0.net
>>676 ただの低糖質ダイエットになってるのかorz
すぐ低血糖なるからファスティング系も無理だし悲しい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-2+bp [106.146.59.32]):2022/04/09(土) 16:17:33 ID:poVwE9B/a.net
>>670
そもそもケトやると血液が酸性になるから塩分どうこう関係なしに尿酸値はどうしたって上がるよ

>>673
そのうち慣れて普通に眠れるようになるから耐えるしかない
自分もはじめの10日くらいはなかなか寝付けなかった
まあそれでも日中全く眠くならなかったけどw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:20:11.98 ID:poVwE9B/a.net
>684
具合悪くなるのは一時的なものだから乗り越えて耐えるしかない
どうしても無理ならローファットにした方がいいよ
中途半端な糖質制限ダイエットはキツいだけで1番よくないように思う

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:40:45.21 ID:GVtJU1jQd.net
>>684
ケトジェニックだけが正解じゃないし低糖質ダイエットが身体に合うならそっちにシフトしても良いのでは

何れにしてもここの話は一般的なことが前提なので
体質に何かあるならここより医者に相談した方がいい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:57:57.88 ID:uUUf/5dQ0.net
>>684だけど色々ありがとう。低糖質ダイエットに切り替えるなら無駄に飲んでいるMCTオイルはやめた方がいいかな。MCTオイル結構カロリー高いし
ケトスティック買って全くケトン出てなかったら低糖質ダイエットに切り替えます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:16:57.45 ID:2eRCZwnO0.net
気付いたらアーモンドをボリボリ食ってる
今日150gくらい食べちゃったかも

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:21:12.90 ID:yjqHihtnd.net
>>689
www
そりゃ胃もたれするわw
間食は液ものおすすめだよ。
わかめスープとか、なんなら味覇をお湯で溶かすだけでもいい。
ケトやると冷菜、乾き物ばかりになるから温かい液もの摂るようにするだけで気分変えられるよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:23:55.43 ID:Ba19iXIBd.net
ケト4日目だけど調子悪くなったことはないな
腹は減るけど米とかお菓子食ってる時に
比べたら緩いもんさ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:29:37.83 ID:tRe2D8jxd.net
>>689
アーモンドよりクルミかマカダミアナッツとかの方が糖質少ないよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:38:01.28 ID:GVtJU1jQd.net
アーモンド何気に糖質あるんだよな
マカダミアナッツお買い得な店ってあるだろうか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:49:24.18 ID:S1eQ8GKK0.net
よく食べられるなぁと思ったけど、最初ケトやったときはまだ何か食べたいって気持ちあったきもする。
何度もやって慣れてくると本当に空腹感がどっかいって、カロリーのために意識的に食べないとってなるな。
自分の場合はケトになってから、食べ物に対する執着が減って毎日同じものでも飽きずに食べられるようになったのと、
飲める酒の量が激減したのがうれしい。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2316-j3Zz [124.144.79.134 [上級国民]]):2022/04/09(土) 20:18:37 ID:2eRCZwnO0.net
へえええ
ありがとう

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a710-PmlL [106.184.153.74]):2022/04/09(土) 20:49:23 ID:ztoEEzlL0.net
ナッツ類とチーズの間食はダイエット失敗の元凶になり得るから摂取量は気をつけた方がいいよ。
かさが少ない割に高カロリーだから知らぬ間にカロリーオーバーしやすい。
ケトーシス入ってるのに体重減らないって人は要注意。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b6-uv05 [118.83.202.118]):2022/04/09(土) 20:50:43 ID:S1eQ8GKK0.net
>>688

最初にケト挑戦したとき、通称ケトフルといわれてる風邪ひいた症状になったけど、そこで糖質摂っちゃうといつまでもケトジェニックにならないよ。
それまで数十年と糖質メインできたのだから、最初の切り替えは症状重かった。頭痛くてだるくて眠くてすぐ横になる感じ。
ただそれでも糖質摂らないでいると2日ぐらいでケロっと嘘みたいに治る。MCTオイルとりながら、チョコ封印だよ。
ちなみに2回目は切り替えが早くて症状も軽く、3回目は更に早くて軽い、という感じで身体もなれてくる。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 21:20:49.27 ID:uUUf/5dQ0.net
>>697 あー、思い当たるかも。体だるくて気分悪くて横になるしかできなかったけど、チョコ食べたらすぐ改善したから低血糖かなと思ったんだよね
仕事してると寝込んだ状態でもいられないし、ゴールデンウィーク頃に再挑戦してみるかなぁ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 22:11:24.61 ID:8cMJb/ONa.net
前回ケトやった時に買って食ってなかったシャトレーゼの生チョコ風を最近食ったけどうますぎるわコレ
際限なく食えるけどそこそこ良いお値段するしちょっとずつ食べよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-RjSY [42.145.238.157]):2022/04/09(土) 22:32:21 ID:cDeMu2ZE0.net
ケト導入期は低糖質というか無糖質にしないと
糖質も脂質も両方エネルギー源にできないままカロリーは取るし体脂肪になりやすいしで無駄すぎる
過去の自分が何度もやって何度も失敗してきた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-OJZ+ [49.96.41.144]):2022/04/09(土) 22:32:40 ID:BpEHVmQLd.net
おにぎりと菓子パンとおっとっと
食っちまった…
外歩いてくるか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 22:39:33.72 ID:cDeMu2ZE0.net
>>698
糖質を調味料の成分表まで目を通して限りなくゼロに近づけろ
ケトーシス突入前の朝起きたときや低血糖になった時はBHB摂取してエネルギー確保しろ
MTCこまめに摂取してブロッコリーにマヨネーズ掛けて意識して脂質摂取すればいける
ケトったら糖質60g位まで行けるようになるから導入期の3日ぐらいだけ頑張ってみて

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:15:07.22 ID:ztoEEzlL0.net
>>700
失敗と判断したときの症状ってどういう状況なんですか?
低血糖症状ってこと?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b6-uv05 [118.83.202.118]):2022/04/10(日) 01:10:56 ID:69ndUSr80.net
ケトフル状態を乗り越えられずに糖質とって回路切り替えられないのが失敗でしょ。
挑戦1発目で味わう頭痛とダルさはビビる。

あの症状の原因の1つには、体内のミネラルバランスが崩れてるというのがあるので、
マグネシウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムを意識して取ると症状が穏やかになるよ。

サプリでもいいけど、オススメは雪塩という宮古島の塩か沖縄の塩のヌチマース。
成分表を見ればわかるけど、他の製法で作られた塩の数十倍のミネラルが残ってる。
糖質制限に挑戦しても、食べるものが少なくてそもそも栄養足りてないなんてことのないよう、気をつけてください。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-RjSY [42.145.238.157]):2022/04/10(日) 01:18:16 ID:fqGtDWh+0.net
ケトにおいて失敗とかあんま無い気がする続けてればケトスティックスの色が変わらなくてもケトーシス入ってるからとにかく盲目的に続けてみる
続けてるうちに糖質が全く欲しないようになってお腹も減りにくくなる
ゴールに設定するならその辺りかもしれん
上のやつが言うように導入期のケトフルに負けて糖質摂取したときが失敗

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc3-2+bp [180.60.10.143]):2022/04/10(日) 01:24:39 ID:jch4XwSP0.net
というかケトフルの事すら知らないようなら完全に勉強不足だしケトやらん方がいいよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 11:39:27.73 ID:WFkTChQ6a.net
いわゆるコカコーラゼロ、ペプシゼロの糖質って実際どうなんだろう?
100mlあたり糖質0.5以下?未満?ならゼロ表記していいってのは知ってるのだけれども
実際どれくらいの糖質が入っているのかなって

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 11:48:10.12 ID:82L5mxnxd.net
そういうの飲むときは単純に計算して500ペットボトルで2.5で見てるわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:59:37.98 ID:CqA9u+5G0.net
よくやる人でもケトーシスに入るのに2週間かかるんだっけ
初めては1ヶ月やそこらで辞めないでもうちょい続けた方がいいかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 13:12:41.14 ID:jch4XwSP0.net
体重が落ちてるうちは辞めるのもったいないと思うけどな
俺はケトーシスに入るまでの期間はただの下準備だしケト期間にはカウントしないでいいと思うけどな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MM12-j3Zz [103.90.16.87 [上級国民]]):2022/04/10(日) 19:59:45 ID:Ngg3Gp5yM.net
甘いもの断ちを1ヶ月半続けるのかあ
つらたん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 20:52:16.96 ID:PjdxvM05a.net
これが糖質中毒から抜け出すと全く欲しくなくなるのよね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H46-gmet [157.14.72.35]):2022/04/10(日) 21:18:16 ID:VLgFA245H.net
糖質制限し始めたけどこれになってたんかな
2ヶ月ちょいで13kg減った
炭水化物もういらんな…って感じ
不健康なんだろうか。リバウンドしそうで怖いな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-RjSY [42.145.238.157]):2022/04/10(日) 21:20:31 ID:fqGtDWh+0.net
なんならスーパーのお菓子とかカップ麺とかの誇大で無駄にカラフルなパッケージとか見るのキツくなるよな、目に痛い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-OJZ+ [49.104.41.192]):2022/04/10(日) 21:22:10 ID:EOZ/6UZCd.net
糖質中毒ってどのくらいで抜けんの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 21:37:01.67 ID:69ndUSr80.net
糖質中毒から抜け出した状態なんて、一度抜け出さないと絶対わからないね。
そもそも現代人は糖質中毒からスタートするので、米・パン・パスタ・甘いものを食べたいという気持ちが中毒からくる衝動だと気づけない。
糖質中毒ってタバコのニコチン中毒とかなり似てて、ケト状態を続けていても、あるとき白米おにぎりを1個食べればたちまちまた食べたくなってくる。
タバコの快楽は、ニコチンが切れてイライラしたのを元に戻すときに快楽を感じるのだけど、糖質は血糖値でそれと同じことをやってるといえるんじゃないかなぁ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 21:54:11.57 ID:Xv2ifRrh0.net
まあ、ドーパミンが出る時点で似たような仕組みだろうね
指摘すると屁理屈こねて喚き散らすのも共通

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 22:06:57.74 ID:QMgcgSNAd.net
>>522
すまん誰かこの表のオメガ3とクエン酸の必要性理論的に説明できるやつおる?
この2つよりプロテインイヌリンが下なのはどうしても解せん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 22:17:04.49 ID:Xv2ifRrh0.net
>>718
MCTやオメガ3は脂質の中で多く取ってもデメリットのないものを上位に置いたんじゃね
クエン酸は脂肪を代謝する回路の中で必要だからじゃないかな
プロテインはタンパク質を余分に摂取すると糖新生を促しケトの邪魔になるから優先度低いってことだな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-2+bp [106.146.85.248]):2022/04/10(日) 22:20:37 ID:AhN1qFt7a.net
>718
スレ追えばわかるけどこの表書いた奴全然知識なくてアテにならん奴だぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-RjSY [49.98.117.54]):2022/04/10(日) 22:24:15 ID:QMgcgSNAd.net
>>719
>>720
なるほど、とても参考になった
クエン酸はよく分からなくて摂ってなかったけど疲れも取れるらしいし寝る前にEAAに混ぜて飲むわ
プロテインは初期は腹持ちいいし重宝するけど糖新生気にし始めると要らなくなるよな
ありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 12:45:09.01 ID:b3Zf8Hyqa.net
>>707
ケトーシスに入ってからコーラ0を毎日飲んでいるが解除されないよ。あとカカオ95%のチョコを溶かしてラカントやエリスリトールを入れたチョコを食べてもケトーシスは解除されない。
導入期はやめた方が良いかも。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:20:21.41 ID:ir2Vbipsa.net
マジで糖質気にし過ぎ
30gとか摂ってもケト解除されないから
そんなに神経質になり過ぎる必要はない
気を付けるのはケト入るまでの導入期だけでいい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 16:36:38.02 ID:zJEFRS3K0.net
>>723
それは個人差だよ俺は30gで解除なった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 17:32:55.66 ID:HO53keuV0.net
>>724
それまた糖質食わなければ翌日にはケト回路になってるよ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 18:51:01.46 ID:xRJ7GhGKd.net
>>724
何をもって解除と判断するの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 20:19:18.11 ID:Vv7KxQZq0.net
>>726
ケト中は自分でもわかるくらい酸っぱい臭いがずっとしてる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 20:29:59.24 ID:LxTRfNMTp.net
キモいから無理

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 20:49:52.28 ID:zJEFRS3K0.net
>>725
だからその辺も個人差だって
俺は2,3日再突入かかるしケトフルにも襲われる

>>726
俺は呼気チェッカー使ってる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 20:51:10.53 ID:8+eh2DhL0.net
どうしても塩分多めの食事になるから水をガバガバ飲んでしまう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 21:11:32.51 ID:bbPA3EnxM.net
ケト中のにおいはワキガ以上
ほんとに我慢できないって言われたことあるな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 21:14:53.64 ID:e8EfsJZ10.net
ケトンは水に溶けて尿に流せるからむしろ飲水推奨よ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 21:38:09.00 ID:r6V2BBIT0.net
2時間に1回トイレ行くレベルで水飲むとにおい全然気にならないらしい
ただ口臭のケトン臭はするって言われた
マスクしてるから普段は大丈夫だけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 21:49:04.99 ID:+XJQ+9LRd.net
ケトジェニックすると禿げるくね?
なんか髪の毛が薄く少なくなってきたわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 21:50:01.93 ID:LEphs+3bd.net
ケトン臭ってどんな臭いに似てますか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 22:12:17.36 ID:WEQ6b9mW0.net
どうしても酸っぱいものが摂りたくてリンゴ酢薄めて飲んだら旨すぎたんだわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 10:49:33.07 ID:fSyfcQD60.net
朝プロテイン飲んだらめちゃくちゃ調子良いんだけどもしかして糖新生起こしてるかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 20:55:01.61 ID:l7SAwt53p.net
トレーナーにチートデイ入れましょうって言われたんだけどどうなん?
ケト中に糖質ドカンと入れるの抵抗あるんだが…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 20:58:36.05 ID:HLfYRIDE0.net
>>738
ガッツリ代謝落ちてるなら入れた方がいい
そして中途半端にやると無意味だからやるなら糖質アホほど摂れ
まぁトレーナーから具体的に指導されるだろうから余計なお世話かもだが
1週間後体重徐々に減り始めるよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:02:17.67 ID:wcS8BiWMd.net
>>738
糖質と脂質アホほど摂取することを勧める
翌日の体重に驚くぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:07:08.86 ID:l7SAwt53p.net
こわいなあ
増加にショック受けそうだ…
しかもそんなガッツリやらなあかんの

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:10:28.53 ID:33ZmPHUT0.net
ここでカロリーゼロのコーラの話みて、数年ぶりに飲んだんだけど、これ糖質入ってないのに
糖質摂ったときみたいに、糖質を食べたい欲求が出てくる危ない。かなり長いことケトして、一切糖質食べたいと思わなくなってたから1発でわかる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:21:46.36 ID:33ZmPHUT0.net
大丈夫だよ、筋肉と肝臓にグリコーゲンと水がパンパンになって+2kgぐらい体重増えるけど、その後糖質とらなければまたもとに戻る。
ポイントは脂質をできるだけ抑えて、糖質もGI値の低いもの、白米なら冷めたオニギリにして1日10個ぐらい食べるのが良いね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:10:05.09 ID:rVVxrSIV0.net
チートデイは吐くぐらい食え
あんなに大好きだったラーメンが二度と食いたくなくなるくらい食え
ラーメンに白飯ぶち込んだあとにコンビニスイーツ山ほど食え
ケトに慣れると逆にチート期間 
が苦痛になるぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:16:17.95 ID:XDB/e+PcM.net
>>738
絶対にチートデイなんか必要ないからやめとけ
どっぷりある体脂肪がセーブモードにはならないのは研究ではっきりしている

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:18:52.17 ID:7qzecJWnd.net
2度と食いたくならないくらい食え

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:46:42.34 ID:rVVxrSIV0.net
>>745
ソース

ホメオタシスによる停滞期が存在しないとするとなぜ停滞期が存在するのかもソースよろしく

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:54:04.62 ID:ipLGgicvM.net
体内の体脂肪がセーブモードにならないのが研究ではっきりしてるは、私も聞いたことがないので知りたいな
どんな識別方法なのかとかもね

念のため、私はチートは入れないけどね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:19:58.16 ID:13etbqXw0.net
ケトでチートはないわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:27:08.59 ID:13etbqXw0.net
>>747
お前がやってるのはケトじゃなく糖質制限だろ
ただカロリー減らすふつうのダイエット

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:39:45.00 ID:XDB/e+PcM.net
>>747
単純にカロリーの取りすぎ
糖質で身体動かしてないのにチートデイとか論理破綻してるやろ
てかほんとにやったことあるならケトの途中で糖質食うなんて意味ないどころか有害だってわかりそうなもんだが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:44:57.83 ID:rVVxrSIV0.net
結局科学的根拠の無い思い込みで笑った
糖質20g以下に制限するのがケトじゃなかったらケトってなんだ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:00:29.80 ID:PXlA8uMI0.net
ここら参考にすればいいんでないの?

山本義徳式!科学的に解明するローカーボ中のチートデイのベストな栄養摂取とは?
https://www.youtube.com/watch?v=VDqKksvDt3k

山本義徳氏が教える!ケトジェニックダイエットの停滞期から脱する二つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=Yb__VvVoDXY

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:07:19.87 ID:5mXEYHV30.net
むしろケトこそチート必要
ローファットはカーボサイクルできるから停滞しない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:21:06.51 ID:eOBHpmwB0.net
代謝が間違いなく下がってる事は体温の下降見れば分かるよな
糖質を体重×6g摂った次の日はちゃんと基礎体温に戻ってるし
ソースも持ってこれない単発と実績のあるボディービルダー、どちらを信じるかは歴然だなw w

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:23:26.76 ID:JSlI2zgyM.net
結局チートなんて言ってる奴は停滞を打破するためでなくご褒美ほしいだけ
ビルダーの減量でチートが有効だなんて言ってるのはほぼおらん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:24:41.31 ID:T3TMUg9dd.net
逆張りは糖質依存症状?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:29:53.46 ID:JSlI2zgyM.net
>>757
逆張りってwww
チートチートって言ってるのお前だけやん
ソース?ググることもできないの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:37:02.44 ID:ZA1Al1SId.net
理論的に会話できない奴にありがちのソースは自分で探せで草

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:38:14.47 ID:l9AANtnlM.net
私はチートは入れないけど、ホメオタシスは存在するのでその現状打破には有効だとは思うけどなぁ
理屈はよくわかる

個人的にチート入れないのは7週間でケトはやめちゃって糖質たくさん食べるようになるから
停滞期なんか来ないうちに止めるので

ま、そんな研究なんか無かったって事ね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:38:28.72 ID:2kcTdp8Y0.net
チートとした方が翌日の代謝アップするし
体重凄いことになってるから、試してみるのもありだろ
イライラして日常やネットで悪意撒き散らすよりは数100倍健康的だ

http://imgur.com/gogIDZi.jpg
http://imgur.com/jbvmKxv.jpg
http://imgur.com/Mvrj7F3.jpg
http://imgur.com/x4OJZE3.jpg

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 00:42:40.30 ID:l9AANtnlM.net
チートは絶対やるな、研究ではっきりしてるとは、
いくらなんでも、ねぇ

チートやる人でも仮説の域ではあるけど、チートやるなというのもあ同じく仮説の域は超えられない
実際はわからないから

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 01:27:55.49 ID:zh8mXRtn0.net
トレーナーがチート入れようって言ってるんだろ?
そこ信用しなかったらトレーナーいる意味ないじゃん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 06:00:19.02 ID:+LZDuOrD0.net
チートはきっと必要なものでも与えるものでもなくて
気がつけばそこにあるもの

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 06:41:29.47 ID:vVnDFLzPM.net
ケトステイック届いたからワクワクして使ったら全くの無反応だった
泣く

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:10:38.55 ID:4V/wGBcEa.net
なんか山澤さんの動画見てるとケトはサプリメント必須みたいな感じに見える
筋量がそれほど無い女性や標準体型くらいの男性にはローファットでいいって山本先生も言ってる
でもローファットに飽きたら食べ物がガラッと変わるケトもあり

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 08:22:44.85 ID:PXlA8uMI0.net
1回試してみて、って思うけど、1回目ってすごい辛くて、自分は3回目ぐらいのケトで導入も持続も楽になったからなぁ。
ダイエットもスポーツと同じで、練習で上達するものだと学んだわ。
ローファットと違って食欲を抑えられるのが最高なんだがなぁ。慣れてくると食費も抑えられる。

妹にケト勧めて2ヶ月ぐらいがんばってたけど、水が抜けるレベルの体重変動で、ケトスティックの反応も最後まで出なかったなぁ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 08:26:36.55 ID:PXlA8uMI0.net
>>765
糖質切り詰めてるなら、脂の量を増やしてみるといいよ。
ケトの経験わからないえけど、最初脂を大量に撮るのが怖い(または苦手で摂れない)で回路が切り替えられないままだから。
俺は導入機は生クリーム飲んじゃう。豚バラで豚汁も効く。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 10:14:12.23 ID:6tHgeHQo0.net
筋肉量あれば糖質50g~100g取ってもケト入れるけど女性やポチャデブは20g以下にしないと駄目なんで食事制限が余りにキツイ
制限出来てもミネラルなど他の栄養素が不足しがち
ローファットが向いてる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:02:25.00 ID:zh8mXRtn0.net
逆に中途半端に50とか摂る方がつらい
割り切ってしっかり糖質経ちした方が欲求なくなるし簡単で楽だと思うけどなあ
まあ簡単と思えない人はケト向いてないって事か

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:22:57.53 ID:vVnDFLzPM.net
>>768
ケトは初めてで今10日目くらい
参考にするわ
脂飲む

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:46:07.94 ID:grNishn8d.net
簡単に「ケトはじめて○日」って人が結構いるけど
糖質制限はじめてからの日数かケト入ってからの日数かハッキリ言えてない辺り
半分くらいはケトジェニックを理解してなさそう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:12:09.32 ID:vVnDFLzPM.net
>>772
>>765読んでない上でのレスだと思うけど読んでてそれだったらケトジェニックの理解より小学校の国語教材買ってやり直した方が良いと思う
人を見下せる所を一生懸命探してるんだね
可哀想な奴

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-OJZ+ [49.96.16.237]):2022/04/13(水) 13:22:57 ID:fj8LSAOcd.net
人を見下す事しか考えてなさそう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:29:17.40 ID:grNishn8d.net
一般的な話なのに自分だけがターゲットだと思い込んじゃう自意識が怖いわ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:30:03.88 ID:rPIUspFt0.net
今朝呼気メーターで測ったら数字出ていたからケト入ったぽい
しかし日中に抗いがたい眠気が出てきて困った

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:32:20.45 ID:hUx255Hr.net
>>774
自演で保身

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:36:00.60 ID:pn5Q3tYzd.net
>>777
効いちゃった?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:37:04.13 ID:grNishn8d.net
可哀想だからやめたれw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:37:46.92 ID:hUx255Hr.net
ケトステイックで反応あるのに呼気メーターで反応なかったって話ちょいちょい聞く信用出来ないんだけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 13:39:44.36 ID:hUx255Hr.net
俺は別人だよ…

自分で効いてるから自演してるのでは
さてはワッチョイの見方知らないな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:44:23.28 ID:vVnDFLzPM.net
よくワッチョイとipがあるスレで自演できると思ったな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:51:43.85 ID:grNishn8d.net
>>776
なんと睡眠不足でお疲れの時でも人間は眠くなるらしい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:08:25.29 ID:rPIUspFt0.net
過去に何度もケトやっているけど
呼気メーターで出てるときは減量も出来てたので大丈夫だと思う
食べたり飲んだりしたもので誤検知したりはあるのかな
とりあえず寝起きに使うようにしてるな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:09:24.15 ID:mdhhdn8Zd.net
>>771
本当に糖質を断ってから10日経ってもケトーシスが起こらないとすれば、アミノ酸の糖新生起こす能力が高そうだな。。。
ちなみに最初の数日間水抜きしたあとも体重変化してる?
ケトスティックスが反応しないからと言ってケトーシスが起きてないとは言えない。
それとアミノ酸同様に脂質の糖新生が意外と活発な体質なのかもしれん。
そういうタイプの人は意識して極端なケトやるよりローファットか低糖質ダイエットで有酸素運動やったほうが向いてるかもよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:18:36.26 ID:vVnDFLzPM.net
>>785
スパン短いから水抜け切ったのかは何とも言えないけど5キロ落ちてから3日横這いだなあ
体質っていうより屋外で肉体労働してるから代謝というか体内の巡りは早い方だと思う

ケトーシスが起きてても反応しないケースはどういうメカニズムが多いんです?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 15:30:18.86 ID:PXlA8uMI0.net
>>786
ケトン体を正確に測るには血液検査しないとだから面倒だね。
脂質の摂取が足りてなくて、作ったケトンは全部使って尿中に出てきてないとか、
タンパク質とりすぎてアミノ酸から糖新生を起こしてるとか。
ケトスティックがパチもんか。

ほんでも、ケトになってたら「うわー腹ペコだー」みたいな感覚が起きなくなるし、マスクつけたまま軽く運動するとなんか息が臭かったり、糖質とりたい欲求が減ってきたりと、サインはあるけどね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 15:50:51.75 ID:vVnDFLzPM.net
>>787
なるほどなー
パチモンかはわからないけどタンパク質取りすぎのきらいはあるかも
ローファットでは胸肉しか食べなかったから豚も牛もラムも肉が美味し過ぎてな…

脂質増やしてタンパク質絞ってもう1週間様子見てみるよ
ありがとう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-RjSY [42.145.238.157]):2022/04/13(水) 16:33:16 ID:eOBHpmwB0.net
10日程度じゃケトスティックの色変わらないこと多い、気にせず続けてれば紫になるから継続が一番
BHB取ってケト原性アミノ酸しか摂らないようにしておこ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 17:26:01.36 ID:PXlA8uMI0.net
>>788
いいってことよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 17:33:42.73 ID:ROjEjvqpp.net
まぁ馴れ合いごっこで誤魔化した風になってるが
本音は>>773に出ちゃってるからなw

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 18:06:49.46 ID:ax88Q9Ywd.net
このスレ、3人くらいキチガイが常駐してるよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:29:48.55 ID:qg70Fu0eF.net
>>786
ケトン濃度が尿検査でうまく反映されない理由はケトン体の再利用。
ガッツリ糖質を断っているのに尿に排出されないケースで多いのはこれ。
通常のエネルギー代謝であるクエン酸回路(TAC回路)は酸素、グリコーゲン、脂質の3つが揃って初めて機能するんだけど、糖質を絶てばグリコーゲン入ってこないのでタンパク質を分解して糖新生が起こる。
→それでも糖質を摂らない環境だと生産性は悪いのでバックアップでケトン代謝が起こる。
→ケトン体が十分に作られると余ったケトン体は再度肝臓に取り込まれてアセチルCoaというクエン酸回路を回すための材料になる(あくまでもエネルギー生産の優先順位はクエン酸回路→ケトン回路です)
→それでも余ったケトン体は尿に排出される。

なので、肉体労働をしてるとケトン回路もクエン酸回路もフル稼働してエネルギー消費してるためにケトンが余らないんだと思います。
個人的には体調崩さなければ今の食生活を維持。だるくなるようなら糖質を増やしてもいいと思います。
ケトン濃度を上げるのが目的じゃなくて代謝(消費エネルギー)を上げるのがそもそもの目的ですから。

ちなみにケトン体は3つある成分の総称でそのうち2つがエネルギーとして利用されます。
残りのアセトンはエネルギーとして使えないので呼気と一緒に排出されるのでケトン臭がします。
なので、長短あるけど呼気でケトン濃度を測る方が信頼性は高いです。
医者の研究論文で呼気測定で測ったケトン濃度と血中ケトン濃度の相関グラフを作ってるものもいくつもありますよ。
ただ、呼気測定だと酒を飲むと誤検知するのが難点ですね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:38:16.44 ID:k/enGF4K0.net
>>793
凄い詳しいですね
失敗しないケトに入るやり方をご教授ください

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:55:36.77 ID:vVnDFLzPM.net
>>789
ありがとう
そういえばBHB買ってなかったし買おうかな

>>793
うおおびっくりした
詳しくどうも有難う御座います
なるほどケトで筋肉萎むっていうのはそういう事か

ケトン体も都度消費し尽くしたら出ないのね
もっと回路開いて生産量多くなったら消費しきれない分排出されたりするのかな
消費したからなのかケトーシス入ってないのかちょっと自分じゃ判断つかないし俺も呼気メーター買ってみるもありか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:56:25.10 ID:vVnDFLzPM.net
皆さんどうもありがとう
やっぱダイエットなんて1人でするもんだしレスポンス返ってくる場が有ると助かるね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 22:24:38.94 ID:/MHZbCKia.net
逆に警察の飲酒運転検知の呼気チェックにケトやってると反応しちゃうってあるん?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 00:02:31.75 ID:wdMYd7Z4d.net
>>794
それはもう個人差があるのでトライアンドエラーしかないですよw
他の人が言うように数回ケトジェニックをやってるうちにケトーシスになりやすくなるのは事実だと思います。
個人的にはいきなり糖質カットするより徐々に減らしていった方が体調崩さなくて持続できると思います。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 00:04:51.68 ID:wdMYd7Z4d.net
>>797
残念ながらあるみたいです。。。
糖質を尿から排出する薬(SGLT2阻害薬)を飲んでる糖尿病のタクシードライバーが始業前のアルコールチェッカーに引っかかったみたいですよ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/62/9/62_520/_article/-char/ja/

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 00:18:33.86 ID:wdMYd7Z4d.net
>>795
なのでケトジェニックをやってる人は有酸素運動じゃなくて筋トレをやれと言うのは、体の有酸素活動が増えるとクエン酸回路が活発になって糖新生が増える(タンパク質の分解が促進される)
有酸素運動は体動かすその割に筋力がつかないので、代わりに効率は悪いけど無酸素運動の筋トレで少しでも筋肉の分解を防ぐのが目的です。

どういうトリガーで糖新生の増減が起こるのかわからないですけど、一般的に言われるタンパク質の摂り過ぎは糖新生を促進するからダメという考えについて、個人的にはむしろ順番が逆だと思ってます。
体の活動(運動)があるレベル以上に増えるとケトン回路だけじゃなくクエン酸回路も活発に回さないとエネルギー補給が追いつかなくなるから糖新生が活発になる。
と考えてます。
なので体を動かすならやはりタンパク質は積極的に摂ったほうがいいという考えです。
(もちろん材料であるタンパク質が豊富なら糖新生は起こりやすい原因の一つになるとは思いますがどの程度支配的かはわかりません)

あくまでも個人的な意見です。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 05:08:16.94 ID:/+yjYvCh0.net
>>798
なるほど
ある程度身体に糖質を使わないで脂質代謝に慣れさせる感じで徐々に糖質を減らすって事か
ありがとうございました

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 07:09:04.74 ID:UCHFvdTy0.net
呼吸が乱れるレベルの運動はケトン体が追いつかなくて糖新生を起こすから、有酸素といってもスロージョギングかウォーキング程度を2,30分、長時間やるにしても分割して行うのが良いね。
身体活動レベル(PAL)を上げていかないと全然体重ヘラない。自分はケト長いけど、途中からテレワークになって体重の減りが止まった。
結局あの通勤や会社内での歩きや、喋りや緊張といったものがPALを上げていたんだろうなぁ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 08:43:17.55 ID:FP3U5xZI0.net
昨日の夜から久々にケトやってみてる
導入期だから野菜一切無し
夜飯にMCT大さじ1かけ、トレ中ドリンクに大さじ1入れ、トレ後のプロテインにも大さじ1
良くも悪くもMCTのお陰か夜中にはケトスティック8molくらい
今朝は1.5molくらい
毎朝出てる快便ウンコがあんまり出ねえ!

導入期3日間くらいはいつも極端に糖質抜いてオーバーカロリーなんのそので油入れまくってます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 08:46:29.79 ID:MMbhbERs0.net
ケトって糖質主体の生活で弱った脂質代謝を戻すって意味もあるよね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:34:30.76 ID:ayjX1X0xa.net
運動なし33日目
MAX122→MIN115.5
全然減らなくてムカついてきたからもうやめていいかな
糖質大量摂取して身体をびっくりさせないとダメか
寿司ハンバーガーグラタンで1万キロカロリーくらい取るよもう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:36:38.18 ID:StzM1JOFM.net
体重はどうでもいいから普段の食生活晒せよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:40:39.00 ID:k8S1ov/u0.net
30日チョイで6.5キロも痩せるなんて凄いと思うけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:44:39.74 ID:ayjX1X0xa.net
ふん じゃあもうちょっとやるけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.146.81.16]):2022/04/14(木) 12:48:24 ID:08IfW/jDa.net
>>805
1ヶ月で6.5キロは体重からしたら健康的な落とし方の最速だと思うけど
ひと月に体重の5%くらいまで落とすのがいいみたいだから順調そのものだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 13:01:51.43 ID:x6DvGiIyd.net
考え方が万年デブのそれでもうなんも言えない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-OJZ+ [49.104.46.191]):2022/04/14(木) 13:25:56 ID:msTKGMcQd.net
水分が抜けただけ定期

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 14:17:53.46 ID:etHES4sM0.net
でもその体重ならもうちょい落ちてもいいと思う
単純にタンパク質脂質摂りすぎでカロリーオーバーしてるんじゃないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 14:20:00.65 ID:FDyAEk/Od.net
なんで偉そうなんだデブのくせに

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 15:11:31.71 ID:1mRJDQrS.net
ツンデレ美少女のレスだと思うんだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 15:14:59.61 ID:iGjTjM6vd.net
デブの癖に偉そうとか
痩せてる方が偉いのかよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 15:17:54.61 ID:MMbhbERs0.net
ダ板でデブだとそりゃね
知識があって地道に取り組んでる途中とかならともかく

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 15:35:21.49 ID:nHmoAO0kM.net
>>812
コイツは前に170.57で腹筋割れないその後64キロに戻った、とか言ってドコモの端末と自演しまくってたカロリーバカだから
まだおったんか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 15:38:36.78 ID:nHmoAO0kM.net
あと、そいつケトジェニックやったこと全くないから

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 17:12:15.30 ID:fa7CJiK60.net
ケトしてない透視すげえけどそれ以上に57キロから122キロまで増量してたらすげえな、もはや国宝だろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-et0l [36.11.228.168]):2022/04/15(金) 05:46:02 ID:Yoe4/kK9M.net
マイプロのチョコバナナ味にMCTオイル足すとコクが出てうまいんだけど、調子に乗って入れ過ぎて腹痛えw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-hlI8 [106.146.82.94]):2022/04/15(金) 07:06:08 ID:u794KjV6a.net
ローファットで停滞してるからケトに切り替える
ちょうどタイムリーに山本先生の動画であと一絞りできない時にケトにしたらうまくっいったという体験談聞けたので

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:23:02.13 ID:Qxu4DHzLM.net
導入期の弁当買ってきてあげたよ攻撃の絶望感やばい…
どうしよう…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:31:48.86 ID:rCmqNt3B0.net
ケト導入期と飲酒が合わさって昨日から-1.5キロ…
こりゃボクサーも最後のひと絞りに酒飲みますわ
https://i.imgur.com/esOn5ps.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:32:35.01 ID:xAg8y3CRa.net
朝測ったら115.5の新記録出た
週末には114あるな
行かなかったら一万キロカロリーで体にショック与えるよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:33:29.52 ID:rCmqNt3B0.net
>>822
近しい人の協力得る前にダイエットとか…
今後のために怒らせないように正直に言うんだ!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:48:00.03 ID:rCmqNt3B0.net
>>824
万年デブは地道な努力って出来ないんだなあ…
科学的知識を淡々と努力と根性で遂行すりゃ痩せるだけの話なのにな

しかも身長いくらか解らんけどその体重なら間違った知識だとしても根性だけで痩せられる体重なのにそれすらしない出来ないんじゃあどうしようもないね

痩せられる人から見たらどうぞそのままでいてください
痩せられない人がいるからうちらに価値が出るんでって感じ

たまに筋トレ板に甘えた考えのダイエット豚が来るけど
こういう人ね…
ダイエットはボディビルダーに聞けと言うけどテクニックや知識の前に当たり前の根性がないんじゃそもそもお話にならない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 13:47:58.40 ID:22tpLIBz0.net
>>820
俺と同じ ! チョコバナナうまいよね。mctオイルとピッタリ。
因みに水多めで溶かしてゼラチン入れてゼリーにして脂肪タップリホイップかけたりもうまいぞ!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 17:56:13.98 ID:BtRG/jXFM.net
ケトだと肉食になるしプロテインまで摂ると糖新生起こしたりしない?
何食べてる?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 18:02:39.55 ID:2MPslaG60.net
ナッツに塩とオリーブオイル、食物繊維を混ぜたものを絡めたものとか
モッツァレラにオリーブオイルとラカント掛けたものとか
えごま油やMCTなんかもどっかしらで足したりしてる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 18:46:58.66 ID:Dfz1xsAJ0.net
弁当はご飯とポテサラ残してオカズだけ喰らうんだ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 21:26:42.90 ID:y249jx8C0.net
アセトンに突っ込んで反応しないケトスティックって粗悪品ってことでしょうか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01c6-Yq// [36.3.183.23]):2022/04/16(土) 01:09:09 ID:humZ8xhP0.net
>>831
ケトスティックスはアセトンには反応しない。
検出対象はアセト酢酸のみ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 02:33:44.40 ID:kM0cPye40.net
ケト終わりにして2週間
脂質の量を気にしない癖が抜けずつい脂質過多になってしまうな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 03:15:44.54 ID:ohPcbJg70.net
それはあるな
ローファット飯はまずいんだよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 08:15:49.20 ID:f+0FLaSX0.net
油は旨味や塩気の美味しさを感じるために大事らしいな
なのでオイルカットなドレッシングは塩分高めになるらしい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 09:18:38.17 ID:0kj9liqV0.net
ローファットならローファットで穀物食える喜びが半端無いのよ
鶏胸肉をミンチにすればどうとでもなる!
カレーもハンバーグもガパオも混ぜ込みご飯も麻婆茄子もノンオイルである程度美味しくできる
蕎麦食えるし
もち麦ご飯も食べられる!
私の場合は一食炊いた状態で115g!すくねえ!

ケトジェニックの時は
あーこれと米と一緒に食いたい!ってなりますね

皆穀物欲求はどうしてるんだろうか?
記文の糖質0麺はかなり優秀だと思う
私の場合、冷凍してワシワシな食感にする

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 09:28:58.34 ID:nxcHfXt3d.net
穀物欲求とか食べなければいいだけでは…
モロ糖質中毒の症状ですやん、辞められない止まらない理性が効かないと太るよね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 09:35:45.32 ID:j3OgnFDhd.net
ケトジェニックって筋肉に水分がいかないのと筋肉が分解されて体重落ちてるだけなのに痩せてると思う人が多いよね
代謝落ちて体型もダラしないまま
脂肪が分解されないと意味ないのに

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 09:36:49.64 ID:0kj9liqV0.net
>>837
いやいやラーメンマニアとしては本当に穀物欲しいわ!
もちろんケト中は我慢してますよ?

でも食いしん坊にとっては疑似穀物は必要だと思ってる
糖質0麺はマジで優秀
オカラお好み焼きも良いな
疑似米は…良いもの無いね

youtubeだと1型糖尿病masaとかryuvlogとかマッスルランチは美味しそうなご飯作ってますな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d116-XOh+ [124.144.239.160]):2022/04/16(土) 09:39:37 ID:0kj9liqV0.net
>>838
それは糖新生起こしてるからケトジェニックと言わない
ケトに失敗してる例ですわ
筋トレ民はアスペみたいに細かいからだいたい成功できると思うけど
似非ダイエッターは失敗することもあるだろうね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 09:41:33.38 ID:f+0FLaSX0.net
単純に食事のバリエーションとして麺が食べたいときはあるな
こんにゃくはケトにもプラスなので糖質ゼロ麺とかは助かってる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:28:39.10 ID:cghUruUtM.net
>>837
それが中毒っていうなら全人類糖質中毒だ
糖質を食べたくないなんて人間として終わりかけだぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:45:54.57 ID:CePbCMuod.net
>>839
ラーメンマニアだったのか
それは仕方ない

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 10:56:30.62 ID:OBaw4GsO0.net
ケト1ヶ月以上やった後ローファットにすると
更にガクンと落ちるよな
あの現象なんなんだろ
ケトだけやってる人はローファットと交互にやった方が絶対いいよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 11:27:45.18 ID:0kj9liqV0.net
あああと常に体温計るの大事ですね
代謝が落ちてないかどうか
私の現在の体温36.8度
代謝良い時は36.8〜37.2度くらいですね

脚トレの次の日くらいは如実に体温上がる
ダイエットの時は身体で一番デカイ筋肉を使うスクワットやれ!ってのは本当に正しい

ジムにいる低重量低回数のおでぶちゃんはあれなんなの?
そんなんで身体変わるわけないじゃん
さっさとそこどけよって思う
痩せられない根性無しがいるから痩せられる人に価値が出るんだけども

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 11:50:24.88 ID:f+0FLaSX0.net
言いたい事は分からんではないがここダ板だしダイエットスレだよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 11:52:16.04 ID:+Uq14/8ed.net
同じ金額払ってるのにジムでイキってる人いますよね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 12:04:18.19 ID:0kj9liqV0.net
確かにそうですね
部下でもないバカな根性無し人間を私が変える必要はない

たまにウ板に来るすっとんきょうで的外れで根性無しなクレクレ質問してくる方々は
一瞬で見透かされ
ダイエット豚はダ板に帰れ!と言われています
万年デヴの甘ったれた考えってすんごい匂うんですよ
ああ…これ系の人種ね!っていうね

まあもう何も言いません
万年デヴな方達は増減量を繰り返すことができる我々の引き立て役ですから

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 12:18:33.61 ID:w3cRxIc10.net
急に何?スレ違いすぎでしょ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 12:20:40.91 ID:25tJpC6Td.net
どうせミナトだろ
最近ビッグボスとかっていうコテに変えたバカコテが名前隠してるんだろう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 12:21:45.02 ID:OU59yD8O0.net
まあダイエット上手く行ってる人によくある感じだねw
饒舌になっちゃうんだよ
微笑ましいじゃないか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 12:44:48.25 ID:f+0FLaSX0.net
生まれつき知能に難のある人もいるからね
身体は作れても頭は限界があるから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 12:56:58.00 ID:5Ogc3xVP0.net
>>832勉強になりました。ありがとうございます。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:13:55.51 ID:dYjFVVsm0.net
ケトで四か月で10kg落として、そのあとリバウンド防止のため半年くらい続けてたんだけど、体重はキープできてたもののコレステロール値が上がってたんで皆様気をつけてくださいませ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:22:38.12 ID:ohPcbJg70.net
潰瘍性大腸炎の症状を抑えるためにケト始めて
LDL-Cが545mg/dlまで爆上がりした人の冠動脈CT造影法やったら
冠動脈プラーク一切見つからなかったって動画が出たぞ

https://youtu.be/JSEqIsYBZxU

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:23:48.66 ID:ohPcbJg70.net
動画じゃないわ本体はケーススタディ論文だわ
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fendo.2022.830325/full

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:54:34.69 ID:v8PCRTK1d.net
>>855
プラークが見つからなかったからコレステロール値が上がっても問題ないと言いたいの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 16:03:23.95 ID:I/MK0pqhM.net
と言ってもコレステロール自体は人体の恒常性維持に必要なもんなんだし
そもそもコレステロールが動脈硬化系疾患を引き起こす「だろう」ことは知られていても、その基準値がデタラメだってことはもうはっきりしてるんだから
自分の体に異常がないならそりゃ問題ないぞ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 16:14:31.72 ID:3G3uQSKda.net
>>857
コレステロール値なんて今は数字の高い低いよりも比率を見るもんだよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 16:26:23.20 ID:ohPcbJg70.net
>>857
じゃあ何を心配してるの?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 16:33:33.19 ID:v8PCRTK1d.net
>>860
純粋に引用だけ貼られてもあなたが何を言いたいのかわからないから聞いただけなんだけど?
2年間コレステロール高値でプラーク無しなんてわざわざ取り上げる必要のないほど普通の話だし、コレステロールとBMIが逆相関を示したなんで結論もここの住人ならそりゃそうだろうよって話だし、何を言いたいの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 16:36:30.75 ID:ohPcbJg70.net
>>861
そりゃすまんかった
心配する必要ないかもしれないデータが1つ出たってこと

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 17:38:32.02 ID:Ptd76op/0.net
ケトジェニック初挑戦で導入3日目、スティックによるとケトン体初期のレベルらしいんだが食欲が止まらない。
肉も卵もオイルも無限に摂取したくなるがたんぱく質過多だとうまくケトン体回路に変換されないようだからこらえてる。
いずれ食欲が落ち着くのか、自分が合っていないのか。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 19:22:53.26 ID:ILP2svOJM.net
>>827
ちょっと前まで黒糖ミルクティ味を常飲してたけど、無くなりかけてチョコバナナに切り替えたけどほんとうまいねコレ
MCTオイルとも相性抜群だし、今んとこ黒糖ミルクティ・ストロベリークリーム・チョコバナナがレギュラーだわ

>>828
前回ケトやってた時も何ヶ月も1日3回プロテイン飲んでたけど、特にケトーシス抜けることも無かったよ
豚バラ、鶏モモ、牛肩ロースが主食だしそれに焼肉のタレとか使ってるけど全然平気

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 19:58:12.28 ID:jSMXj3xL0.net
>>863
自分は肉と一緒にブロッコリーとかキャベツの千切りなど低糖質の野菜をよく噛んで食べるようにしてる
スープ系も満腹感が得られやすいし手軽に色々ぶち込めるのでお勧めだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b6-v8aA [118.83.202.118]):2022/04/16(土) 20:38:32 ID:6kxaz8yN0.net
ケト2ヶ月目、チートで2日連続で朝昼晩の白米を計4合食べたけど、今朝からまたケト食したら夕方にはケトスティックが紫になってる。
こんなに糖質摂ったらケト回路から糖質回路に切り替わると思ったけど、意外とそうでもないのね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 21:56:38.14 ID:vBtwVZOFa.net
というかそれチートになってないんではw

さっき上がった山本の動画がまさにケトでのコレステロール値に言及した動画だったよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 22:03:36.11 ID:v8PCRTK1d.net
>>866
肝臓や筋肉から抜けていたグリコーゲンが補充された段階だからね。
これからそれらがまた抜けていく段階でケトスティックスの色は薄くなると思うよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 00:19:10.84 ID:BSriSsyl0.net
一応確認だが、ケトと有酸素運動は一緒にしないほうがいいよね?
ここ3日早歩きで1時間、平均心拍140程度の運動をし始めたんだけど
運動後の倦怠感、吐き気、寒気、飢えが酷くてとても健康とは思えない状態が続いている

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 01:28:27.71 ID:1ZUKhTxr0.net
>>869
ただの運動不足とエネルギー不足

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 02:46:30.15 ID:nPNHh46S0.net
>>869
ケトと有酸素運動はむしろ相性はいいよ
ローファットやってたとしても有酸素は寝起きや筋トレ後の体内に糖質が枯渇した状態でやるのが望ましいし
あなたのはただの低血糖症状でケトに入れてないだけじゃないかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 06:41:54.52 ID:vQaMGRLR0.net
ケト始めて6日目だが1分後スティックの色やや紫くらい。数時間後で見てみるともっと紫なんだが反応こんなもん?
体重70kgで除脂肪体重60kg週3,4筋トレーニーで体重もまだ変化なし。
マクロはP100F200C20くらい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1965-A4Mb [114.154.118.85]):2022/04/17(日) 08:15:56 ID:3KooVc1L0.net
ケトで8キロ減らしてローファット開始して2キロ本来の体重に戻って
矢先にコロナかかって4日で3キロ減って筋肉くわれたわ…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 12:15:36.16 ID:jzlno6WT0.net
食べたものがケトンに変換されるまで何日くらいブランクが開くものなの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 13:50:59.09 ID:OJDjNtuXa.net
食べたものがケトンにはならんぞ・・・

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 15:20:34.16 ID:TxTiyP2YM.net
それくらい文脈からわかるだろ…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:38:34.30 ID:ERwcOAbT0.net
1/4から4/16で66→57.4。昨日今日は好きな物ガッツリ食べた。明日はファスティングで明後日から7月まで普通のカロリー制限にしてあと2キロは絞る。ケトジェニック有り難う!ためになったよ!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 21:53:43.73 ID:1ZUKhTxr0.net
ガリガリやんwww

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 22:18:15.57 ID:pVEQWy2U0.net
女の子なんじゃないの

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 22:24:00.30 ID:yK8XE9nS0.net
やはりケトやるなら山本先生か山澤さんの動画見るのが一番いいと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 22:24:47.11 ID:u6DjM5izM.net
人権のない身長ならギリセーフか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 23:19:06.59 ID:tYE66GuAd.net
>>881
そんな立派なスペックしてるのですか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2193-JPYF [14.13.34.162]):2022/04/17(日) 23:58:55 ID:67gU6AW30.net
>>881
何がどうセーフなんだ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 06:13:34.63 ID:H2I+eO1Kd.net
なあお前ら
たまにはアイス食わないか?美味いぞ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/MWTlcEf.gif

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 08:09:45.37 ID:WLJtuTWFM.net
低糖質アイスとか普通に食いながらケトやってますんで
そんな必死に飯テロしようとしても無駄だぞ
まだ米の画像の方が効くわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2193-JPYF [14.13.34.162]):2022/04/18(月) 09:07:54 ID:zt0xnz4g0.net
>>885
何でキレてんの

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 10:58:08.70 ID:fAEpsKkr0.net
どうした

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 13:20:56.34 ID:+7d8AV4+d.net
この流れ吹いたw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0993-NKFH [106.73.13.160]):2022/04/18(月) 13:49:51 ID:/heXCn4I0.net
ケトはイライラしないとかいう嘘

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 19:15:47.99 ID:IWw9gUTx0.net
ラカントS美味いなあ!
他の甘味料より高いから今まで買わなかったけどこれはなるほどだわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 19:55:03.02 ID:zt0xnz4g0.net
野菜鍋作って
死ぬほど食べてしまった😭

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:03:51.01 ID:NptWIekRH.net
>>891
誘惑してもこっちはノーダメ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:19:22.80 ID:IWw9gUTx0.net
野菜鍋美味しいもんな
俺もこの戦いが終わったら味噌煮込みラーメンをお腹いっぱい食べるんだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:22:53.79 ID:zt0xnz4g0.net
>>892
なんだこいつ…何でお前そんなに喧嘩腰なん?
http://imgur.com/hC1CPoq.jpg
http://imgur.com/ipDiHxD.jpg
http://imgur.com/sj15pqF.jpg
http://imgur.com/l7CuyZB.jpg
http://imgur.com/F0XRBU8.jpg
http://imgur.com/gLIN9Ld.jpg
http://imgur.com/Dba6E8a.jpg
http://imgur.com/2hx8MUP.jpg
http://imgur.com/xe8kz8i.jpg
http://imgur.com/uNpGSDt.jpg
http://imgur.com/8B3w1k8.jpg
http://imgur.com/IZ59mnV.jpg
http://imgur.com/agJuhC6.jpg
http://imgur.com/J4Ssh7e.jpg
http://imgur.com/Gtyapns.jpg
http://imgur.com/t9OWo90.jpg
http://imgur.com/RsGM5lK.jpg
http://imgur.com/6leUcYj.jpg
http://imgur.com/7Apw3nE.jpg
http://imgur.com/SCQoeb2.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:25:36.63 ID:Rzco+dhy0.net
ケトって焼き肉食べ放題はOKですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 21:02:54.41 ID:IWw9gUTx0.net
やめろカカシ
その術は俺に効く

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 21:04:13.78 ID:fAEpsKkr0.net
ある程度ケトに慣れてくると誘惑がどうの考える気もなくなるけどな
デブの名残がある奴は気になっちゃうんだろうな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 21:38:50.25 ID:1rQDIqcO0.net
>>894
いちいちこんなことして虚しくならない?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 22:27:55.67 ID:Q2ZYNAcD0.net
>>895
塩ならOK
でもカロリーオーバーにはなるだろうから解除はされないけど痩せもしないよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 22:34:58.32 ID:1rQDIqcO0.net
ダイエット中に食べ放題って痩せる気ゼロどころか太る気満々やな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 22:52:06.27 ID:zt0xnz4g0.net
>>898
どうした落ち着けよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 23:10:14.22 ID:PV6DAzJJ0.net
>>894
色合い悪くて美味そうに見えない俺はケト成功してるってことか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bcc-nKR2 [49.251.225.180]):2022/04/18(月) 23:49:27 ID:1rQDIqcO0.net
>>901
お前が落ち着け
大量の画像貼り付けて頭狂ったんか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-D25N [126.203.242.82]):2022/04/18(月) 23:53:08 ID:ANb961YH0.net
デブ同士の足の引っ張り合いやめーや

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 03:08:46.45 ID:+xCqjLej0.net
ケト中はお腹空かないから。
未練がある人にはツライかもだけどマジで無問題すぎるんよね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2193-JPYF [14.13.34.162]):2022/04/19(火) 03:53:38 ID:GVgUFd1A0.net
>>903
すぐそうやって他人を攻撃するの辞めた方がいいね
頭が狂ってるから辞めれないの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 06:43:05.24 ID:MgH7peBPa.net
減量中逆に大食い動画とか見て他人が食べてる姿を見て気を紛らわせてるからありがたい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-nKR2 [133.106.60.66]):2022/04/19(火) 08:35:00 ID:Iy2SCf/EM.net
>>906
落ち着けよ
気持ち悪い奴だな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 10:36:42.80 ID:PvaVHn7h0.net
スルーでいこうよ。
いつまでくだらない話が続いてるの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e131-Yqxj [110.67.43.200]):2022/04/19(火) 11:10:01 ID:lw+MrBPU0.net
NGくらいしとけようんこに触るとうんこ臭くなるぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 12:42:03.11 ID:Hj6vjWska.net
運動なし38日目
MAX122→MIN114.5
いい感じに落ちてきて俺すごい
最初2週間はカロリー無視で今の3倍くらいケト食たべてたけど今は食欲も落ち着いてる
本当に俺すごい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 12:55:31.97 ID:Yj4RO/Ckd.net
ケトを食べるというパワーワード好きw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 13:43:15.81 ID:OsQXTWsc0.net
ケト食では?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 14:13:54.30 ID:GtcHGv1ud.net
(悲報)ダイエッターさん、漢字が読めない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 14:38:52.16 ID:clflT/Ypd.net
確かに自分も最初のうちはガッツリ食ってて「ケトで食欲無くなるとかウソやんめっちゃ肉食いたくなるわ」とか思ってた
今は腹減らないのに無理やり必要量腹に入れてる感じ

ただ普段同じモノしか食ってないせいか時折スーパーで見かけた惣菜とか弁当とか無性に食いたくなって苦しい時もある
ケト食のレパートリー多い人うらやましい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 15:20:29.17 ID:i/3NUgtT0.net
自分がケト始めるとローカロリーなって体調悪くなるんだよな
皆様の目安カロリーというか、ある1日の食事メニュー教えてくれないでしょうか?

ちなみに自分は
朝 サラダ、ゆで卵
昼 肉焼いたの、納豆、プロテイン
夜 サラダ、回鍋肉みたいなの
夜寝る前にロードバイクで1時間

これしたら寒気すごいし体重減らないしで散々だった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 16:11:53.97 ID:lw+MrBPU0.net
朝 ロカボナッツ(七日分で小分けされてるやつ)、MCTオイル10g
昼 鶏肉300g、鯖の塩焼きか水煮、MCTオイル10g
15時 卵3つを適当に焼く
夜 白米なしで糖質低めのおかず、MCTオイル10g

これで夜のおかず以外で約1500kcalかな
運動は週3でジム行って無酸素有酸素やってるよ
体重低下は緩やか
これが良いバランスかは分からないけど、なるべく3:6:1を意識してる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 18:37:55.39 ID:PvaVHn7h0.net
>>916
自分も似たような感じでケト反応は良いのに体重が減らない。
筋トレは40分を週3,テレワークだから他の運動量少なくて、結局カロリーを減らす方向になって元気が無くなっていってしまう。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 18:52:18.28 ID:kd9fckfGa.net
>>916
ケト始めるとだけじゃケトン回路で身体がちゃんと回ってるのかどうかがわからんけど、ケトまだ入ってないなら全然脂質足りないのではMCTちゃんと摂ってる?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:34:00.59 ID:U2Gnm1a7d.net
ケトのレパートリーなんて
ウインナー、ベーコン
ツナ缶サバ缶
焼き鳥塩
↑に白飯代わりのかさ増しブロッコリー&マヨネーズぶちゅぶちゅ
糖質ゼロ麺にハム乗せて疑似ラーメン
しか無いんだが他にいいのある?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:16:47.95 ID:PvaVHn7h0.net
・鶏もも肉のトマトソース煮込み(冷凍可能) + ぶっかけチーズ
・牛すじ煮込み
・豚の角煮
・サーモン・カルパッチョ
・トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ

朝はプロテインとゆで卵、昼はほとんど冷凍の鶏ももトマト煮込みチーズ、もうこれが固定になっていて、ここまでなら食費が安い。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 22:01:56.88 ID:UWs2uNvw0.net
>>920
牛肉豚肉のしゃぶしゃぶに糖質0のごまドレッシング

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 22:24:21.77 ID:/Dk+droa0.net
月 焼肉きんぐ
火 しゃぶ葉
水 牛角
木 ビッグボーイ
金 焼肉きんぐ
土 ブロンコビリー
日 フォルクス

先週までずっと出張ですべて外食。
酒飲まないし出張手当で食費賄えるし、毎日こんな感じでかなり痩せた。
腹八分でやめてるし食べ放題かサラダバーで野菜も摂れてるから意外と健康。
自炊に戻ってから食事が貧相になって辛い

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-JPYF [49.104.41.253]):2022/04/19(火) 22:33:53 ID:m93pMr0bd.net
外食が手当てで出るのは無敵だな
俺も仕事で金出てたときはしゃぶ葉行きまくって楽に痩せれてたわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 03:12:27.98 ID:ywddiItgd.net
みんなありがとー
一人暮らし始まってレシピに困ってたから明日業務スーパーでこしらえてくるわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 04:47:27.32 ID:ddKDdM5b0.net
油揚げ2枚に安いハムとエリンギとネギとチーズとオリーブオイルとマヨネーズぶっかけ激安最強
タンパク質とアブラ一気にとれる。
乗せるのはハムでなくサバかイワシでもうまいぞ
手を汚さないように焼海苔で巻くのもウマイ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 04:48:59.16 ID:ddKDdM5b0.net
ナッツ砕いてのせるとまたレベルアップな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ゲマー MMab-q0y4 [219.100.182.159 [上級国民]]):2022/04/20(水) 09:42:53 ID:2RQyvbT1M.net
人生楽しそうだな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 13:54:01.44 ID:rz/5wJM70.net
コーラゼロにmct入れるとラムコークになって美味いね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 13:56:59.44 ID:dgxp9scs0.net
ケトやってんのにハムだのウインナーだの加工肉食ってる奴見るとそれでええんかお前となるわ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 14:03:00.33 ID:RvYguiKk0.net
まぁ余計なお世話だわな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 15:20:17.74 ID:2RQyvbT1M.net
栄養をあれこれ考えるのと毎食火を通したり何なりする時間がすこぶる面倒くさい
ケトジェニック版の沼みたいな奴ないかなぁ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 15:40:26.16 ID:IhH3jIDJ0.net
・ケトでカロリーオーバーが太るかどうか、まだ決着はついてない。
・1.低脂質、2.低糖質、3.低糖質+300kcalで、痩せた順序は2,3,1
・カロリーはカロリーであってエネルギー保存の法則と結びつけるのは古い。栄養は生体での作用機序があるため。
・低脂質はインスリンの作用で、カロリーオーバーすると低糖質より太りやすい。

【筋トレ】5800kcalでも痩せる!? ケトジェニックダイエットのカロリー上限を知るべし!
https://www.youtube.com/watch?v=-1-czHIdRjk

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-RiQw [219.100.53.243]):2022/04/20(水) 15:50:40 ID:8XlDr/gyM.net
>>924
ワイもしゃぶ葉ダイエットしたい
食べ放題?ポン酢とか使う?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:06:30.24 ID:qjlpXylp0.net
良いスーパーには糖質0ウインナーあるんだよなぁ…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-ghg0 [106.146.78.9]):2022/04/20(水) 17:08:23 ID:jmL43Xjpa.net
ウインナーがいかんのはそこじゃないだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:22:15.30 ID:49AJ9fbj0.net
健康上、加工食品が良くないのはそりゃそうだけどさ
ここはダイエットのスレであって健康で正しい暮らしのスレではないんよな
なので健康的な観点については人それぞれ勝手にやればいいのよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:37:19.64 ID:tcqMx63ua.net
じゃあ脂質はオメガ3を積極的に摂りましょうってのもスレチになるんだな
俺がやってる健康のためのケトダイエットとは違うようだ
さらば

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:39:10.29 ID:2RQyvbT1M.net
個人的には過多な塩分とか人工甘味料とか添加物やらがないとケトやってける気がしない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:40:39.69 ID:49AJ9fbj0.net
スレの本題に関係ないところで叩くなってだけだよ
それぞれの考えてで言えば良いんじゃないの

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:53:32.52 ID:2LS056Ad0.net
>>933
ここの人らはとにかくカロリーに結びつけたがる、それしかできない脳ミソ、特にカロリーが物理法則とか意味不明なことを喚くヤツ筆頭にすぐ発狂するからお気を付けて。
中性脂肪のメカニズムすら理解出来てないのにドヤ顔なので。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:13:59.81 ID:9pjoM9QsM.net
>>941
めちゃ頭が悪そう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:33:17.13 ID:cPtYTdmP0.net
>>934
食べ放題だな、ポン酢使ってたよ
当時はしゃぶ葉行ってから町を散策して
カラオケ5時間やるのがブームだったわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:36:40.58 ID:UeJ+XWHwa.net
今日体重測ったら2ヶ月でマイナス8kgだった。意識しすぎないように始めてから体重測ってなかったけどうまくいってて安心した

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 19:05:45.94 ID:mAsXnV7kd.net
>>881

> 人権のない身長ならギリセーフか?

そんな立派なスペックしてるのですか??
そこのあなた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:43:39.81 ID:AVazCNoL0.net
>>932
エリンギ、椎茸、舞茸を鍋で炒めたら水を600ml入れる。その後でほうれん草orこまつなorチンゲンサイを1束入れる。葉っぱに火が通ったら生卵2個入れてかき混ぜて終わり。味付けは塩+醤油。
鍋いっぱい食べて200kcalくらい。あとは肉でもチーズでも好きなものを食べればいい。これで60日で10kg痩せた

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 23:20:42.98 ID:X3aAcIWJM.net
>>945
182cm85kgくらいかな
夏に向けてもうちょい絞らないとな
海にいくと100%即れるわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 07:25:44.93 ID:UPdTb6aKM.net
>>946
なんか…美味しくなさそう…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:01:36.52 ID:PPSnNOSIa.net
>>946
あまりケトである必要が無い様な
あとはの文章の後はカロリー内の炭水化物でローファットでも通じるし

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c2-JsxW [123.219.162.196]):2022/04/21(木) 19:34:34 ID:uBdz0zPi0.net
ペミカンかアヒージョ的なの作っておけばどうだろう?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:40:47.03 ID:hZuufuZlM.net
とりあえずマヨネーズかけて食えばいいだけ
キユーピーのからしマヨネーズおすすめ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 20:17:38.30 ID:uBdz0zPi0.net
書いといて何だけど、水戻し高野豆腐をパン代わりにアヒージョが美味しそうに思えてきた
作ってみようと

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 20:29:15.89 ID:T+YtBb+z0.net
ロッテの砂糖糖類ゼロチョコ買ったけどやられたわ。
勉強になったから許すけどよォ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 20:38:42.73 ID:+LFx8fDFd.net
糖類と糖質分からなかった系か

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 20:59:24.31 ID:9bG+RyRZ0.net
ケトやるなら山澤くらい徹底的にやらないとあまり意味ないかも
あれくらいしっかりカロリー摂取しても絞れていくのがケトのいいところ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 21:11:31.37 ID:ASDZMBakd.net
>>949
同感

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 21:54:34.94 ID:EgOT7FWwd.net
日本酒が好きでたまらないんだが1合に含まれる糖質は5〜6gだから週に1回2合飲むくらいなら許される?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:12:02.69 ID:bPRhNSt30.net
この際米焼酎を試してみよう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 00:03:11.72 ID:/wzXucYi0.net
お前らクックドゥの麻婆豆腐は炭水化物量が少ないからおすすめやで

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 01:08:30.45 ID:KnDRunri0.net
1人前で炭水化物5g程度か、糖質だともっと少ないはずだから4gとしたら良いかもね。
糸こんにゃくか、カリフラワーライスにかけて食べる。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 01:23:09.80 ID:cTCW3eGE0.net
>>957
それくらい毎日飲んでも糖質摂取量は問題ないだろうけど、肝臓の代謝機能は解毒(アルコール分解)が最優先だから脂質分解が滞るって説もあるよね。
俺は毎日ハイボール飲んでも順調に痩せたから大丈夫だと信じたい。。。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 01:33:05.94 ID:ZSKrQlzR0.net
痩せると話題のMCTオイルをコーヒーに入れて飲み始めたら、体脂肪率が上がってきたんだけど・・・

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 03:15:47.84 ID:6vO7XYvn0.net
そら飯の代わりに飲んだら痩せるって話だけだからな
普通に飯食いつつ飲んでも単純にカロリープラスなだけだよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 03:28:41.69 ID:KnDRunri0.net
ダイエットに良いってのが独り歩きして、ケトしてないのにMCTオイル摂ってる人いっぱいいるね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 05:16:32.71 ID:84yeWIWU0.net
そもそもケトーシスに入って無さそう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 06:55:30.71 ID:SHpV3wED0.net
>>948
普通に美味いよ。味付けは好みでバター醤油にしても良いし、味覇でも良い。夕飯をこれにしたら1ヶ月で6kg減ったわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 12:30:21.33 ID:/wzXucYi0.net
生しいたけをバター醤油で焼いてワサビ付けて食べるとバカうま

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 13:58:50.01 ID:szXZZ+zR0.net
ケトジェニックは摂らなきゃいけない栄養素が摂れないから、長くて90日間までって本に書いてあったよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 15:02:41.71 ID:0knGg3SL0.net
摂らなきゃいけない栄養素って具体的には?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 15:36:06.54 ID:xZyEgjM5M.net
ケト始めてマルチビタミン摂るようになってからトイレが凄え近くなった気がする
あと小便の色が濃い

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 17:52:22.43 ID:KnDRunri0.net
ケトジェニックの肝の部分、糖質が枯渇した状態だとエネルギー源を脂質とタンパク質に切り替える、というのはわかったけど、
脂質とタンパク質、どちらを使うのかはどうやって決まってるの?

また、摂取した栄養素としての脂質とタンパク質と、もともと体にある脂質(脂肪)とタンパク質(筋肉)、どっちを使うのかも大事な気がする。
理想的には、体にある脂質をエネルギー源にする食事や運動、となるのだろうけど...

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:17:46.25 ID:nIkHzDVP0.net
毎日朝も昼もバターコーヒーとMTCコーヒーばっかり飲んでて飽きてきた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:21:49.75 ID:Bh51V15zM.net
>>971
糖質を制限すると発生する糖新生(タンパク質=筋肉の分解)を起こさないように脂質→ケトン体をエネルギーとして使用する過程で体の脂肪も減る、というのがケトジェニックダイエットなので
タンパク質使ってる時点で失敗してる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:27:36.07 ID:0knGg3SL0.net
タンパク質はアミノ酸に分解され、体内のタンパク質の合成に利用される
余剰となったタンパク質は糖新生に回されエネルギーとして利用される
なので摂り過ぎたタンパク質はケトに入るのを阻害する要因となる

ここは糖質制限とケトジェニックが似てるけど違う部分だね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:32:20.79 ID:v3roTDWk0.net
全然
>>971
の回答になってないの面白い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:52:07.76 ID:0knGg3SL0.net
質問の前提になる考え方がズレてるから直接の答えは存在しない
本来こういうもんだよって返すのは答えになってると思うが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:24:54.24 ID:GuaQ49Bwa.net
ケト始めて40日
体重は9キロ減ったのに腹のぷよぷよ度が増した気がするんだけど何でだよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:31:43.74 ID:lQrgmjTb0.net
>>977
筋肉落ちて脂肪が増えたから

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-3KCV [106.131.112.149]):2022/04/22(金) 20:41:59 ID:GuaQ49Bwa.net
脂肪が柔らかくなったって検索したらユーは味覚糖が痩せ始めのサインとか言ってたわ
俺はユーは味覚糖を信じるわごめんな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:50:59.39 ID:UwsRU2B4d.net
>>977
筋肉が減って脂肪に入れ替わったから

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:58:04.37 ID:VsLcKD4DM.net
野菜自体は食べないとして、スープなら根菜類を入れても大丈夫かな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:01:17.51 ID:KnDRunri0.net
>>973

タンパク質からの糖新生自体は血糖値の維持のために身体では常に起こっているし、
ケトジェニックでも、例えば息が切れるほどの有酸素運動をしたら、脂質からの代謝が間に合わなくてタンパク質から糖新生を起こしてエネルギー源になる。
もし食事からのエネルギーが枯渇したとき、身体は筋肉と脂肪のどちらをエネルギー源にするか、何かあるんじゃないかなぁって疑問に思うって感じですね。
そんで「タンパク質使ってエネルギーにする」となったら失敗なのはわかった上での質問。

>>974
ケト導入期はそれはわかるんですよね、よく言われることだし。あえてタンパク質とらないほうが入りやすい。とくに初めて挑戦する人はその傾向が強いと思う。
ただ、すでにケトで動いてるときはどうなんだろうって話しです。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:05:07.68 ID:KnDRunri0.net
あるトレーニーは、ケトジェニックのときは「筋肉を分解したらまずい」というシグナルを出すために無酸素運動をするって話しもあった。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:18:03.21 ID:/wzXucYi0.net
わかったからもういいよ
飽きた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 22:32:55.65 ID:mbS8RxC50.net
>>979
アホかそんなわけねえよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d116-q0y4 [124.144.79.134 [上級国民]]):2022/04/22(金) 22:58:41 ID:nIkHzDVP0.net
うーんマイプロテインのセール悩む

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 14:42:33.83 ID:21xiYSC/M.net
夏に入る前にケト切り替えるように調整しないとなぁ…
外で買える冷たい物って大体甘いし
スポーツドリンク飲めないのは命に関わる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 14:47:44.87 ID:BtSPAFS/0.net
水やお茶でいいだろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 19:28:42.82 ID:EXQMhB3aa.net
慣れれば炭酸水も美味しいよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 20:11:08.76 ID:21xiYSC/M.net
炎天下で直射日光浴びながら仕事してるから誇張でも何でもなく仕事中だけで毎日4、5リットル飲むくらいには汗流し続けるのよ
美味しい不味いとかじゃなくて糖質摂らないと死ぬ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 21:27:13.72 ID:TnrAQKQ8a.net
ケトの原理からするとそれはおかしいんじゃないの
糖質じゃなくて電解質じゃん足りないの

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 21:28:25.28 ID:iHu2M6Uc0.net
今日はチートディで最高や!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 22:10:14.18 ID:PVyZfLDI0.net
ケトってるけどアクエリアスゼロ常飲してるぞ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 22:16:51.67 ID:vQYbM3M3d.net
無糖ドリンクにmctオイル入れて飲んどけよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 22:31:23.11 ID:rGqCiUHGd.net
汗はともかくずっと体動かすならケトは良くないな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 22:36:24.81 ID:vWnu8vH2d.net
ドカタとか鳶職みたいな底辺な人達は身体動かすから糖質取らないといつかぶっ倒れますよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 22:40:08.09 ID:kvOQAVkQ0.net
狙ってケトにするマラソンランナーはいっぱいるのでぶっ倒れない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:44:25.08 ID:k66FLdp9d.net
>>997
フルマラソンでケトやる人なんかいねーよw
適当なこと言うな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:47:13.22 ID:ihw5w3t5M.net
途中で栄養補給出来るトライアスロンの方だろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 11:49:23.78 ID:ihw5w3t5M.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1650768540/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200