2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん67日目 (ワッチョイ)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 22:14:12.26 ID:8vRvWYDD0.net
あすけんでダイエットする人
集まれ!
http://www.asken.jp/

次スレは>>950が立てること
荒らし対策のためIP表示です
次スレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
と書いてください

死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの?>>2
死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません

前スレ
あすけん66日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1642807513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 23:42:11.60 ID:lXd2omtHa.net
あざます

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:38:57.66 ID:vVm/y0qF0.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopoli...-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yuk...try-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/ste...try-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-post...tml?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-docto...thod/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blog.../2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blog...log-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blog...log-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blog...018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking....01112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.c...ting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:39:37.81 ID:vVm/y0qF0.net
< 死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません >
※あすけんでBMI18.5未満の目標設定はできません

モデルの細い足
http://trend-geino.c...3402b2aff916e54a.jpg
でも体脂肪はそれなりにある
http://everyday-dair...-dairy/kawakita2.jpg

普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm 左からBMI20.9 18.7 17.4 16.6
http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg

まだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと(グロ注意)
http://img-cdn.jg.ju...20121220_2548836.jpg
http://news.xinhuane..._14545499511331n.jpg

結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう

この辺りが肌や髪に悪影響がない下限
身長156?、体重48キロ、BMI19.7
https://ameblo.jp/cu...try-11504700560.html

BMIのみで体型を語るのは無意味
https://i.imgur.com/ZWXufHY.jpg
https://i.imgur.com/Hw6jc2F.jpg
https://i.imgur.com/ysRseXZ.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:47:09.63 ID:vVm/y0qF0.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:49:08.67 ID:vVm/y0qF0.net
保守よろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:59:53.39 ID:Z19dXqYTp.net
乙!乙!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 10:12:41.98 ID:nW10yURN0.net
>>1
画像のリンク切れ削ってくれてありがとう!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:02:40.00 ID:PoImDRc+0.net
コンビニの高タンパク商品食って、牛丼食っても脂質が足りないと言われたよ
筋トレしてて助かるのはセブンのローストチキンなんちゃら、低カロリー高タンパク低糖質で完璧

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:06:23.62 ID:zVe6ja7r0.net
いつもカリウムとカルシウムが不足してしまう
カルシウムは乳製品そんなに体に良くないともいうし、乳糖とると腹壊すからなかなかとれない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:14:24.00 ID:lFXhlhVqp.net
>>10
カリウムはビタミンAのために人参ほうれん草小松菜あたりを食べてると勝手に適正になるよ
じゃがいもやさつまいを主食に置き換えても結構補填になるし
ビタミン群をサプリで補ってるんだとしたらカリウムと食物繊維が足りなくなるパターンはあるある

カルシウムは乳製品摂らないならよく話題になってるハマダコンフェクトのカルシウムウェハースが一番手っ取り早いかね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:34:42.35 ID:zVe6ja7r0.net
>>11
アドバイスありがとうございます。
鍋をよく食べてるので入れる野菜の具材を見直してみます。
イモ類は糖質高そうで避けてましたが、サツマイモ蒸して食べたりしてみようかな。
カルシウムはそういう健康食品もありかもですね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:50:55.54 ID:lFXhlhVqp.net
>>12
芋類は食物繊維の割合が豊富なので同じ量を食べるなら白米より糖質は低いのよ
米+芋だと圧迫するけど置き換えならむしろ糖質カットになる

あまり食べた事ない野菜があったら事前入力でバランス確認してみて
何をどれだけ食べれば適正に持っていけるのかが分かればあとは味付けや調理法を変えるだけのパターンだから

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:59:27.87 ID:IXY3haxp0.net
食物繊維が難しい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:15:16.67 ID:Q3gaLGI50.net
前スレでマック期間限定の話題があったからひとつ。
ロッテリア期間限定のホットワイルドチキンサンドてのが始まっててアオリに「高たんぱく」と書かれてたけど違うそうじゃないって思ったな……

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 03:40:46.13 ID:/CWWCSMQ0.net
>>10
小松菜はカルシウム多いから
小松菜とシラスの炒め物や、レンチンしたのはどうかな。
茹でるならスープや鍋のような溶け出したものが無駄にならないのがお勧め。
味付けはオイスターソース、酢醤油、豆板醤、など色々変えてみて
あとサラダに水菜を加える。
水菜は鍋に入れても美味しいよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 05:43:41.71 ID:lGW52Wuy0.net
マグネシウムとビタミンDが毎回不足するのは私だけなのかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:11:18.74 ID:W51KXyaM0.net
飽和脂肪酸が毎日振り切れてて心肺になる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:27:45.01 ID:/CWWCSMQ0.net
>>17
ご飯にしらす干しを一掴み
手軽で美味しいよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:02:58.88 ID:BXfvhSOl0.net
予定入力で朝晩控えめにして昼にパスタ食べたけどやっぱりふえちゃうな
タンパク質が摂れる豆腐とひじきバー、すごく美味しかったけどタンパク質同等の脂質が残念

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:49:37.48 ID:R4WaK5kTa.net
当然といえば当然なんだけど、バーコード被るんだな
https://i.imgur.com/I4zuZA2.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:05:24.02 ID:muFic9Iga.net
>>21
その手の商品は一つの銘柄に複数のバーコードを割り当てている
製造日時で切り替えて賞味期限切れを防止している
商品棚に何日も置くものでもないのでバーコードは再利用する。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:30:38.48 ID:5G53Jeog0.net
目標設定、みんなどの辺にしてるんだろう
最初は標準体重にしててそれはクリアしたけど
お腹はぷよぷよ

次なる目標は標準体重と美容体重の間ぐらい設定しようかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:44:27.36 ID:NYrhQNAa0.net
BMI20で維持しようとして3kg太ったので今はBMI19と20の境目を目標にして摂取カロリー基準値上限に近づけるように摂取量増やしながら消費カロリー設定も増やしてウエイトトレーニング始めたところ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:14:11.74 ID:iq/EjUV2p.net
BMI20を永遠の目標値にしてBMI21をキープしてる
でも体脂肪率で見た目全然変わるから体重は参考値だなと最近運動サボり気味でポヨってきたお腹見ながら思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:32:45.40 ID:LCx4WX8Fa.net
BMI22-23
一番健康リスクが低い
ただお腹のたるみ防止で体脂肪率は下げたいと

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:37:01.49 ID:W51KXyaM0.net
体脂肪率も出る体重計買おうかな
体重はそんなに落ちていないけど少しシュッとしてきた気がする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:18:54.81 ID:Lrpmo7K2a.net
20代の時はBMI19未満で何をどれだけ食べても太らないタイプだった
妊娠出産で5キロ増ののち長期入院と投薬治療で10キロ増えて不健康なはずなんだけど
BMI22を超えたあたりから確かに風邪は引きにくくなったし夏の冷房にやられることもなくなった
あと性格的にも前よりおおらかで図太くなった気がするから体脂肪は外圧からの鎧でもあるんだろうな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:21:34.03 ID:Lrpmo7K2a.net
これだけじゃスレチと言われそうなので

カルシウム足りなくてハマダコンフェクトのウエハースにお世話になることが多いんだけど
時々たった一枚のウエハースでも脂質が過剰になってしまうことがあり…
小松菜の美味しい食べ方があったら教えて下さい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:47:00.22 ID:Y8HdZBR3a.net
>>29
菜飯 ご飯の量を減らさずにカロリーが減らす
油菜 レンチンしてオイスターソースをかける 本格的に作るなら 青梗菜のオイスター で検索
小松菜とシラスの和物
小松菜とあさりの卵とじ
小松菜とキノコの鶏ガラ片栗粉でトロミ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:02:51.72 ID:lH70mxzP0.net
長期ダイエットなら脂質のコントロールが大事だわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:30:40.54 ID:44XBy7cE0.net
おいしそうな脂質。。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:16:50.07 ID:B0P887xYa.net
前も書いたけどカルシウムはコストコのアーモンドミルク(砂糖無し)もオススメ

240mlで30kcal 脂質2.5g
カルシウム600mg

アーモンドミルクなので乳糖の心配も無し
コストコ近くに無いなら知らん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:10:27.05 ID:s8Zy0p9U0.net
高タンパク低糖質は少し気を付けたら簡単なのに
脂質というか飽和脂肪酸はホント手強い
頭ではこれ危険って認識していても脳が求めちゃう
身体は脱デブしたけど長年のデブ脳は脱せないや

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:22:40.22 ID:lH70mxzP0.net
手に入りやすいとこだとアーモンドブリーズいいよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:45:08.61 ID:yUVekgJVa.net
>>30
ありがとう!
特に菜飯が脂質に影響出なくて良さそう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:16:05.01 ID:IXY3haxp0.net
カマンベールがやめられない…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:48:19.18 ID:tpZbO7JK0.net
ハイボールがやめられない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:52:06.47 ID:EhRX4+T+r.net
>>35
アーモンドブリーズお菓子扱いされる
あすけんの菓子判定の基準はおかしい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:00:12.11 ID:NYrhQNAa0.net
主菜判定になるよりはお菓子判定の方が融通が利いて良いと思うことが多々ある
まあもう主菜の☆は赤く染めるものと割りきって90点しか目指さなくなったから良いけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 19:53:55.83 ID:SO5mhq6fd.net
乳製品の飽和脂肪酸にビビり上がってチーズをずっと食べてないけど、この間ここでおススメされてたオイコスはじめて食べたらカッテージチーズみたいな味した
オイコスにブルーベリーソースかけたらレアチーズケーキみたいになるきっと

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 19:59:47.52 ID:NYrhQNAa0.net
ブルーベリーソース入りのオイコスあるよ
無糖のより安い場合が何故か多い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:02:25.80 ID:SO5mhq6fd.net
>>42
今度買ってみます!
おいしそー

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:30:34.84 ID:ECdxdENR0.net
オイコスのブルーベリー味好き
脂質も少ないし完璧よなあれ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:48:08.07 ID:oDBykYiYd.net
>>34
デブ脳分かる分かる(笑)
根本的に食べ物や食べる事に執着心があるんだろうね。
ダイエットしてるからそれをおさえられているだけでダイエットやめたらきっとまた元に戻る気がする。
太りやすい体質だからずっと一生気をつけていかないといけないのが悲しい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:50:13.95 ID:oDBykYiYd.net
生まれ変わるならギャル曽根になりたいw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:27:56.39 ID:xbeYCP5Td.net
あ、でもファミマのチーズインハンバーグは脂質も飽和脂肪酸もカロリーも全然適正におさまる不思議
あれ魚肉なんだろうかw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:52:49.37 ID:J3JiyRTr0.net
今日はカロリーと脂質オーバーしたけど原因は鯖の煮付けなんでノーカン

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:52:56.36 ID:J3JiyRTr0.net
今日はカロリーと脂質オーバーしたけど原因は鯖の煮付けなんでノーカン

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:54:11.06 ID:J3JiyRTr0.net
なんか連投になったごめん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:22:42.94 ID:kLJv1KKid.net
日記削除したいけど鉛筆マークなんてどこにもない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:32:05.39 ID:tp9fm7QSd.net
プロテインてグラフはオレンジ色じゃないの?
緑色の人がいる
どう違うの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:35:09.01 ID:ciuV/0fWr.net
朝食チャレンジ達成したけど
抽選会ページが空白なんだが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:38:15.74 ID:rjIuMk5rr.net
>>52
菓子判定と同じくサプリ判定もガバガバだよ
同じシリーズの味違いで赤黄緑変わる事ある

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:22:40.74 ID:YR/W7/s40.net
>>19
ありがとう
明日から試してみる!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 01:16:57.98 ID:GzUKFkSe0.net
やはり晩酌はしてしまうなぁ
あまり酒の肴は食べないようにしてるけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:06:34.52 ID:iNEf4jdU0.net
食材そのものは出てこないんだね
グラムだけ入力できればいいのに

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/02/19(土) 12:00:04.09 ID:GgOSlMII.net
上値は切り下げてってるけど、落ちがなかなか悪くなってきた
https://i.imgur.com/QTSdNGV.png

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:24:09.61 ID:H9ASEgdoM.net
ストレスで食べれなくなって1ヶ月で-4キロ落ちてしまった
すこぶる体調が悪いので、本当にあすけんのペース守らないとダメだというのを痛感してる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:20:39.57 ID:wUVvw0mPM.net
めちゃくちゃ走った日は1500キロカロリー消費とかで、それでも食事はいつもどうりに少なめにしないと怒られるけど本当にそうなの?
別に食わなくても耐えられるし、体重もその日は減るけど次の日から代謝落ちるからあまり減らす必要性を感じない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:54:53.18 ID:E860PFED0.net
そう思うならそうすればいい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:47:53.02 ID:lf8ZpXiB0.net
停滞期辛すぎる
体重増えるのが怖すぎて何食べていいのかわからなくなる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:20:10.62 ID:ZaNzw3Top.net
>>62
あすけんの指示通りの適正値に収めてれば停滞してもリバウンドする事はないんだから思い詰める事ないよ
焦ってカロリーや食事量を切り詰めて無理やり落としたせいで飢餓スイッチ入ったり体から水分抜けてる所にあすけんの指示通りに食べて停滞前まで綺麗に戻るパターンはありそうだけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:51:41.68 ID:XGckvOGC0.net
チョコは好きだけどコーヒーが苦手な家族からハマダコンフェクトのハイカカオを貰った
かなりコーヒーの風味が強いね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:14:45.02 ID:ROmqgINg0.net
目標体重に近づいてきて減りが鈍くなってきて焦ったりしたけど、
考えてみたらこれからずっと維持するためにはゆるゆると緩めに設定しながらやっていかなくちゃいけないんだよね
いきなりカロリーをゆるめる訳には行かないわけだから、焦らず適正値の上限て推移していけば時間はかかっても目標達成できて、しかも戻りづらくなるんだろうなあ

ここみてると、目標達成して完璧な維持にするのではなく、少しでもいいから目標を設定した方が上手く行くみたいだし。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:37:45.84 ID:0Fa3uKRu0.net
えのき茸食べてみたらビタミンB1適正になった!教えてくれた人ありがとう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:47:57.51 ID:B0wPlM08d.net
>>64
ハマダのウエハースはほんのり甘いのに、後ろめたい気持ちにならずにおやつ気分で食べられるからなかなか優秀。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:59:36.39 ID:EclB2/6h0.net
73kg163cmの40女です

1日の目標1833kclって普通ですか?
基本コースの活動量普通で1.1kg/月のペース選んでます
こんな食べていいのか…?
来年の今頃に10kgぐらい痩せる気持ちなので急いではないんですが

それか体重が減ってくると目標カロリーもだんだん減ってくるんですかね??
始めたばかりでまだよく分からず…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:21:26.08 ID:f6+72pyZ0.net
>>64
いつも食べてるけどコーヒーの味しないよ?と思ったけど
7番目に書いてたw
ハイカカオの味は分かるけどこの順番でコーヒーの味そんな気になる?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:39:02.34 ID:mzbLphGN0.net
BMI22の体重が58kg
その時の基礎代謝が1315kcal
活動レベル1.75(普通)だと2301kcal
月1.1kgペースだと230x1.1で2044kcal
月2.0kgペースだと1834kcal

活動レベルは
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736
で計算しました。

多少計算に差はあるけど確実にBMI22(標準体重)に近づく

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:41:22.20 ID:lf8ZpXiB0.net
>>63
ありがとう
あすけんを信じて頑張る

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:58:58.53 ID:1HeDu56sF.net
>>68
そんなもんじゃないかな
もし1ヶ月経っても1.1kgより減ってないようであれば基礎代謝が少ないってことだろうから再設定して減らすとかして調整したらいいと思います

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:09:42.94 ID:pgVIWeWg0.net
カロリー以上に栄養素を過不足なく摂ることに血道をあげた方が良いよー。
40代女性なら尚更、肌のたるみとか髪が抜けたりシミが出来たりが顕著に現れる年代だから。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:12:56.67 ID:c0uk2xKyd.net
運動メインで落とさないとおばさんは不味い事になるかもね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:20:00.64 ID:bZnGgEHV0.net
運動メインで落とすとか地獄だな
食と運動両方からやらないと世代関係なく悲惨だと思うけどね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:45:08.89 ID:cI/WDCPS0.net
今日はショートケーキとポテチと柏餅食べちゃった
お腹減ってないのにすっごく食べたくなって我慢できなかったよ

ストレスかな
また明日から頑張るけどちょっと落ち込むわ〜

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:18:59.09 ID:F8MYlF1g0.net
ありがとうございます
とりあえずこの通り過不足なくをめざしてみます

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:26:47.57 ID:ckN/M4W9d.net
>>76
生理前とか体調の問題で身体が血糖値上げたがってるんじゃない?
多めに食べても続かなければ太ったりしないと思うよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:31:58.24 ID:U3mjiL/l0.net
>>69
自分には食べた瞬間かなりコーヒーの風味が来てコーヒー味なのかな?と一瞬思う
後味にカカオは感じるけど
苦手じゃないから美味しいと思うけど

いつも鉄とカルシウムの食べてるし何かこの味に不満があるとかじゃないよ
念の為

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 05:48:49.12 ID:ZiiCDfZHa.net
普段はあすけん通りにやってるけど、何度か多く食べても数日で戻るっていうのを経験して
食べても平気だわぁみたいな妙な安心感出て食べてもいいやみたいな気持ちになりすぎるのは良くない…よね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/02/20(日) 06:43:03.25 ID:sxVrb80C.net
戻せるのもあすけんやってるおかげだから良いんでない?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:19:44.07 ID:msBfF4J30.net
40代女
昨年10月スタート時
152/64.5
現在2月
152/53.8
活動普通(ダラより)
摂食カロリー1294目標

ペースとしては順調といっていいのかな
少し停滞気味だったがちょっと落ちてきた
今までダイエット繰り返しては太り続けてきたので今回の減量で病気じゃないのかと疑われてしまった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:36:41.50 ID:6eKXT2rX0.net
>>82
ペース早すぎでないかい?
BMI23だから既に標準体重
落とすより維持することの方が大事。
カロリーを切り詰めて身体悪くしたり筋肉減ったらどうしようもない。
点数が高いなら問題少ないと思うけど無理は禁物。
これから先は体重ではなく体型重視で、しっかりと栄養を摂って肌、内臓、骨なども綺麗になろう。
着地と維持の食生活、運動を考えてみて

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:07:43.71 ID:ZiiCDfZHa.net
>>81
まあそうだね、あすけんの安心感
大暴食からの逃走にならないように食べたい時適度に大食いして戻すでいっか!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:12:42.55 ID:nkxJW5Laa.net
BMI23で標準体重なの?22でも全然腹肉残ってるしまだまだ落としたいわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:38:22.89 ID:fIFo2qqmr.net
標準の重さであって太さではないでしょ
脂肪を筋肉に変えないと細くはならない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:29:52.92 ID:evfaHIV70.net
5ちゃんねるに負けない!と言ってた方の日記で
このスレを知って来ました
この方、まだいらっしゃいます?
みえなくなってて

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:54:59.05 ID:d9FWs2ia0.net
>>82
そろそろ減量ペースを1.5%の方にして摂取カロリー上限いっぱいで食べるようにしとかないと維持カロリーに移行できないと思います
私はそれに失敗したので維持に移れず調整中です

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:02:04.58 ID:kBvRCnAj0.net
>>82
私も同じ身長で、去年5月の58キロから始めて今は50キロ
9ヶ月で8キロ
1ヶ月で最初は0.8目標で、体重落ちてからは0.7キロ目標になってる
私は50代だからシワシワが怖くてゆっくり落とした。
それでも、お腹周りのたるみはどうしても出てるんだよね。

私よりペース早いけど、顔とかお腹周りとかたるみとかないですか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:18:06.53 ID:zpw9H0rDd.net
運動が圧倒的に足りない
標準体重前後で贅肉乗ってる奴は運動量見直した方が良い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:39:34.57 ID:AZHygm7e0.net
うわあ生理前で1kg戻った
この期間は体重計に乗らない方がいいな…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:17:43.23 ID:/uZouNSVd.net
料理しながらカーフレイズやったり、ちょっと思いついたときにワイドスクワットしてるだけだけど、太腿に筋肉の線が見えてきて嬉しい
でも上半身なにもしてないや

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:22:13.29 ID:OZ6qaHPw0.net
>>85
そんな時こそ>>4
> BMIのみで体型を語るのは無意味
を参照

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:51:34.22 ID:pNhkg/iUM.net
骨格とか筋肉量で違ってくるBMIなんてウンチでしょ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:54:53.92 ID:P3NbHI+Sd.net
>>92
それいいかも
筋トレ苦手で、さあ今からやるぞってなると憂鬱でサボっちゃうからキッチンでスクワット真似してみます
あすけんはじめて自炊も始めたから、キッチンに立つ時間長くなったし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:35:35.85 ID:MUNk1obE0.net
んじゃ上から目線の>>83はウンチってことか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:05:06.82 ID:L5ELOR7V0.net
初めて100点取れた。嬉しいけど、鉄分とか不足分もあるのに100点取れるもんなのか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:05:26.47 ID:s/Fkb25KM.net
職場で小腹がすいたときに食べれるプロテインバー的なオススメスナックない?
プロテインバーは脂質多いから他にないかなと。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:08:33.85 ID:G3hoWeYV0.net
カニカマ、ちくわ、セブンのささみソーセージ
いりまめも蛋白質あるけど、食べ過ぎ注意

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:21:01.42 ID:s/Fkb25KM.net
生物っぽくなくて机にずっと入れといても大丈夫なやつがいいな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:22:38.62 ID:d9FWs2ia0.net
>>98
バランスアップ
ソイジョイ
ぐーぴた

おからに卵とラカントとベーキングパウダー混ぜてチンした蒸しパンも腹持ち良くてお勧め

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:27:22.14 ID:n539DPU70.net
>>98
豆腐バー

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:27:41.66 ID:n539DPU70.net
>>100
あ、ごめんw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:29:31.33 ID:Oqpvg3b00.net
>>98
プロテインバーほんと脂質多いよね
タンパク質と糖質でできたプロテインバーが欲しい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:32:28.25 ID:s/Fkb25KM.net
>>101
ありがとう、調べたけど脂質それなりにありそうだね。カントリーマアムとか食べてもそん変わらなそう。

>>104
それなー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:39:16.50 ID:d9FWs2ia0.net
あたりめの小袋便利だけど職場で食べるにはちょっとねー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:42:25.32 ID:IUyHFuuL0.net
職場で鮭とばかじれたらいいのにな
ちと塩分多いか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:53:32.86 ID:A4BvYFVj0.net
魚肉ソは?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:56:41.30 ID:/tOkJ7H20.net
自分でプロテインクッキーとか作るのはどう?バターや油なしもしくは少なめで、あんまり美味しくないかもしれないけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:07:16.49 ID:O4PBFoJya.net
会社の机の中には一口羊羹常備してる
糖質とタンパク質

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:18:08.63 ID:IUyHFuuL0.net
開き直ってプロテインパウダーを適当なケースに入れといて休憩時間で水に溶いて飲むってのもありかもしれないと思った

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:20:40.43 ID:s/Fkb25KM.net
うーん、羊羹かなー
もう少し食べごたえあるといいが

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:22:43.18 ID:+3kTu9Az0.net
最近あまりお腹が空かないから間食は減った

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:24:33.44 ID:Ebc40+J20.net
脂質の少ないスナック探すより食事の脂質抑えてスナック食べれる余裕を作る方が楽だと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:40:15.00 ID:5e5FSLtcr.net
>>98
ナチュラルローソンとかで売ってるストロングバーがお勧め
高いけど値段分美味しいし余計な物入ってないし脂質少ない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:38:49.43 ID:NMQyEMft0.net
あすけんって七日間平均点数とか月別平均点数ってでないの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 04:29:45.36 ID:o6ggvZj10.net
>>98
全然バーじゃないけど大豆かりんとオススメ
1袋全部食べても90kcalいかないし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 04:48:33.13 ID:817rcI+Tp.net
今維持モードなんだけど日によって糖質に余裕があって欲しい(和菓子や焼き芋、パンや麺類を食べたい)時と脂質に余裕があって欲しい(マックや洋菓子ポテチなんかを食べたい)時とあって適正にするために食べたくないものでカロリー補填しなきゃならない時がちょっとストレス
その日ごとにPFCバランス変えるのってやっぱ良くないかね

ボディメイクコースの炭水化物多めバランスとゆる糖質コースを切り替えてその日ごとに適正値を維持したらどうかと思ったんだけど
それだと月単位で見た時にどちらのコースでも理想的なPFCバランスが保てなくなるからダメかなあ

片方を過剰に食べてしまった次の日は真逆の配分でバランス取る事にして1日単位の点数は諦める形で同コース内で月単位での適正を目指すのが無難か
毎日決まったPFCバランスを守り続ける事がベストなのは分かってるけどその時のマイブームで食べたいものが結構変わっちゃうのがしんどい所

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:16:33.97 ID:VyF3MR/X0.net
>>118
常に好きなもので、調整するのはどうだろう?
私の場合、変わらず好きなものである、脂質ならナッツ、糖質ならごはんというように
あるいはまったく逆で
見えない形で、料理の油を多めにするとか、トロミつける片栗粉を使うとか
一ヶ月で収支が合えばいいのでは?
私は毎月脂質調整でアタフタしてるけど、今回飽和が低めに抑えられて手応えを感じてる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:48:24.06 ID:QNA7M4jH0.net
>>114
それ言えてる
私食事で油使わないからケーキ毎日食後に食べてるし運動前にチョコレートも食べてる
それでも脂質は適正のゲージ下限でおさまってる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:51:35.69 ID:nezl/Gtt0.net
>>116
ブラウザでやっているけどアドバイスのページで
1日分
過去7日間の平均
月平均

で切替出来るよ
アプリは使っていないけど多分出来るのでは

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:53:50.18 ID:817rcI+Tp.net
>>119
調整そのものは問題なくてちゃんと好きなもので補填はしてるんだけどその時の気分によってテンション下がっちゃうのが難点だなと
特に冬になってからは糖質を食べたいフェーズが優勢でゆる糖質の制限が合わない日が続いてるからどうしようかなと悩んでた

アホみたいに暴飲暴食したいとかじゃなく他コースだと適正に収められる範囲なのに食べちゃダメというのが自制心揺らいじゃう
みんなこういう時食の嗜好に合わせてコース変えてるのか同じコース内でストイックに粛々と適正に持って行ってるのか気になる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:26:28.96 ID:Ofp2QKZFr.net
コースまでは変えないなぁ
ある程度適正を目指すけど
無理して頑張ったりしない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:34:34.95 ID:V1uBlQc8M.net
脂質制限は分かるけど、糖質制限ってあまり意味を感じないんだよなー
短期的に体重落としたいなら分かるけど、長期的に糖質我慢できるのかって話もあるし
消費カロリー 〉 摂取カロリーになってるなら、コース変えてストレス減らすのはありなんじゃない?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:01:33.96 ID:ulCRKqD80.net
カロリーやPFCは適正値の幅が広いから、極力下限ギリギリを攻めるようにしたら食べたいものがあっても調整可能じゃないかな?

自分は朝、その日に一番食べたいものを軸にして全体の食事を決めている
今日は昼にうな重食べられて超満足
追加で食べたいものが出てきても、適正値超えるようなら翌日に回すかなー
二日で帳尻合わせてもいいんだけど、なるべく毎日100点取りたいんだよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:21:57.83 ID:t02ohMCC0.net
同じ悩みを持つ者として >>118 が言ってることよく分かるな。だからといってどうすべきと言えないんだけど。個人的にはその日によってpfcバランスが違ってもいいのではないかと思う。あすけんとかレコーディングやってない人はそんなこと考えてないだろうからね。特に118の場合、1日だけというより冬だけとか長期的だからアリなんじゃないかな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:23:07.07 ID:t02ohMCC0.net
ちなみにこうはいいつつ、自分は1週間で調整している

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:35:13.07 ID:SknI1CBn0.net
レコーディングは神経質な人にとっては本当に諸刃の剣だよな
あすけんはただ数字を受け取ってそれに合わせた計算式を答えてるだけっていうある程度の割り切りも精神衛生上は必要

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:39:37.58 ID:dTRBiOnZ0.net
>>118
コースは変えないで、週単位月単位で調節すればいいと思う
コース変えるとその日はクリアできても他の日ではダメなわけで、それじゃ意味ないと思う

あまりそんなに突き詰めなくてもいいと思うな
適当ぐらいでちょうどいいよ
てか、1キロ増えたとしても、その時点で気をつければそれでも全然間に合うんだし

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:49:19.44 ID:QVmAL7e8a.net
>>115
ストロングバーいいよね。
買いだめしてる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:11:21.94 ID:817rcI+Tp.net
皆さんレスありがとうございました
実験兼ねてボディメイクコースに変えてみようかとも思ったけど取り敢えずゆる糖質のまま週単位月単位で適正ならOKって事で臨機応変にやってこうと思う
確かに1日1日完璧に適正ゾーンを守らなきゃって神経質になりすぎてた感はある
リバウンドの気配感じたら目標設定し直してまた絞ればいいだけだし気楽に継続していきます

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:52:47.05 ID:rY3ZWCYn0.net
ミロってどうなの?飲んでる人いる?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:00:55.14 ID:LaQeJPftr.net
たまに飲んでるけど、どうって事ないよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:56:24.86 ID:vPEOpPyYd.net
ココア味のプロテインを水に溶いて飲んでるんだけど、あまりおいしくないからミロを混ぜたらおいしかった。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:08:06.95 ID:vPEOpPyYd.net
>>115
一本脂質8gか。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:30:23.67 ID:QNA7M4jH0.net
>>132
飲んではいないけど大人ミロをオートミール蒸しパンによく使ってる

鉄分補給の救世主

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:11:16.30 ID:6B47K9Ly0.net
プロテインは腎臓に悪いからなるべく使わないようにしようと思ってるけど、
それだとなかなかタンパク質満たすの難しい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:16:05.84 ID:ZbMCCH76M.net
そう思うならそうすればいい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:34:07.43 ID:/Cf+1ytI0.net
トータルのカロリーで考えればいいと思うの、糖質コースだろうがなんだろうが
といいつつ自分は体重×2gのタンパク質を取ると決めてるから、残りは自ずと決まっちゃうけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 02:30:30.87 ID:0+60XVira.net
食欲が絶好調で辛い、食べずにいられない
外食で洋食ぽいの食べると増えちゃう
野菜がなかなかビタミンがとれないのですが、なにか良い方法を教えて下さい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 02:35:54.92 ID:xSH/gto4r.net
冷凍食品か最悪ジュースでもいいから野菜摂る
最後の手段でサプリ、あと洋食と揚物は控える

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 06:05:59.88 ID:+tyCWuRLM.net
最近腹減りすぎて朝4時には目が覚める…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 06:28:34.22 ID:T9PSxODGd.net
>>140
ちょっと糖質が上がっちゃうけど伊藤園のビタミン野菜(紙パックのやつ)は1本で一日分のビタミン類全部取れちゃうからオススメ。
コンビニにも置いてあるから飲み物は牛乳よりこっちを選ぶ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 07:32:04.75 ID:n2rqv8V+0.net
>>143
食事の前にに飲むと血糖値が上がって食欲を抑えれるかもしれない。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 09:23:17.08 ID:TFCMCz6G0.net
>>140
PFCバランスを整える
ビタミン、ミネラルに不足がないように整える
俺はサプリをためらわず使う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 10:04:06.78 ID:dzhUTlay0.net
>>140
他にもあげてる人いるけど、それ栄養が足りてないからむしろ食欲が止まらないのもあると思う

ある程度バランスが取れてくると、食欲はおさまらんけどw、爆食ってのは無くなると思う
またすぐ食事の時間だしね
次の食事はこれを食べるんやーとご飯の時間が楽しみになる

食べたいもの我慢することはないんやで。ただ先送りしたりして時間や量を調整するだけ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 10:29:39.70 ID:XGo/el4gp.net
>>146
これはあると思う>栄養が摂れてないから
あすけんでバランス整えるようになったらお腹すいてしゃーないみたいな感覚は生理前以外落ち着いたし
特に野菜が摂れてないと食物繊維が足りず腹持ちが悪い上食事後の血糖値スパイクが起こりやすくなって空腹感に繋がりやすそう

外食でも山盛りサラダつけるとか
ファミレスならサイドメニューに副菜のミニ盛り出してるとこもあるからそれを組み合わせたり
洋食が続くと飽和脂肪酸がヤバそうだから和食を混ぜてお米少なめでオーダーするとかかなあ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:34:35.57 ID:WAy0cU1ra.net
2ヶ月くらいずっと停滞しててプラマイ300gくらいを行き来してるんだけど、ちょうど停滞し始めた頃に自分に気合入れるために買った1サイズ小さくてボタンが閉まらないパンツ、今日裾上げのために履いてみたらなんとスルッとボタン閉まった!なんならちょっと余裕までできた!
体重ほとんど変わらないのにこんなことあるんだなあ〜
停滞期抜けなくて心折れそうになってたから救われた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 13:53:45.70 ID:fqbBY2rW0.net
>>148
いい話だ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:03:47.23 ID:mCEDcJ8F0.net
最近スキーグローブしてても手が冷たくて指が痛かったんだけど
今日の昼にお寿司屋さんで15貫のランチ食べたら手の冷たいのがなくなって足も靴下脱いで素足でも寒くなく過ごせてる
摂取量が足りなくて代謝が落ちてたのかな?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:18:47.21 ID:mU0XAkmeM.net
>>147
横からなんだけど、生理前の異常な食欲どう対処してる?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:40:26.13 ID:gQ8mxZCe0.net
昨日始めたばっかりなんだけど質問良いですか? 昨日はヘルスケアとの連動で歩いた歩数をあすけんに反映できたのに何故か今日は連動されてないんです あすけんの設定見ても接続完了ってなってるしスマホ側の設定も確認したんですが原因がわからなくて困ってます どうしたらよいんでしょうか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:46:08.92 ID:BU0FJ1+o0.net
>>152
あすけんのアプリ一旦落としてまた入り直してみました?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:47:16.06 ID:BU0FJ1+o0.net
チャレンジをきっかけにソイジョイ食べてるけど、小腹空いた時にめちゃ助かる。そして腹持ちいいね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:50:36.49 ID:e0iN3OLXr.net
カルシウム不足気味だからここでよく出てくるハマダコンフェクトのウエハース導入してみたわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:48:45.08 ID:XGo/el4gp.net
>>151
おやつにスルメ食べて誤魔化したり夕飯を鍋にして野菜で量をかさましたりとか
節分の時に売ってた福味豆ポリポリつまむのも少量でお腹満たせて良かった気がする

直近だとどうしても甘いものが食べたくなって我慢できなかったから
PFCのCゲージで過剰判定出てても糖質が適正範囲だったらOKって事にしてデーツや干し柿追加で食べたり飴舐めたりして満たしてた
あとはお茶とかコーヒーとか飲み物でひたすら耐えるw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:53:55.85 ID:bx9oNqm/M.net
節分の煎り大豆とかそれの味付け品は良いおやつだよね
年中スーパーで買えたらいいのに

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:38:39.24 ID:T1luYfZ60.net
>>157
おつまみやナッツのコーナーに売ってない?
うちは年中買ってるよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:40:53.67 ID:mCEDcJ8F0.net
うちの方のスーパーでは年より向けの一口最中とか一口饅頭とか売ってる棚にあったよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:48:12.75 ID:gQ8mxZCe0.net
>>153
してみましたが変わらずでお手上げ状態です
一度アプリごと削除するしかないのかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 19:07:33.28 ID:RCpxQST10.net
スマホ自体再起動しなおしてみた?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 19:08:47.82 ID:v6KKEQLy0.net
あとご飯100g食べたら94点だったけどもうお腹いっぱいで84点で終了

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 19:23:24.70 ID:GGzPDZjva.net
>>143
これ大好きだし便利

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 19:50:47.80 ID:n2rqv8V+0.net
>>157
節分の炒り大豆は美味しくない。
これを買っている
「波里 4種の煎り豆ミックス 500g 国産 煎り大豆 無塩 無添加 豆菓子 乾燥豆」
噛むと大豆の甘みが出てくる。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:03:33.85 ID:XGo/el4gp.net
>>164
ググってみたらこれは美味しそう!
ポイント還元デーにポチってみる
情報ありがとー

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:46:26.09 ID:RllghDNGd.net
めちゃくちゃ炒ったお豆さん口になってしまった
明日買って帰ろうw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:58:01.71 ID:+UIaGyol0.net
パソコン版でカレンダーの日にちクリックすると

生活記録の日付を変更します
はい いいえ

って出るの嫌がらせなの?目的がわからないよ
邪魔くさい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:59:35.02 ID:7xdVfuBc0.net
サプリは嫌だけど栄養補助食品はオッケーみたいな人ってどういう思考回路なんじゃろ
添加されてるだけやのに…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:09:14.50 ID:n2rqv8V+0.net
>>165
炒り大豆10gと食べる小魚5gをミックスして食べている。
たまにアーモンドも混ぜて食べている。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:16:28.35 ID:/Eqw1VZD0.net
>>160
あすけんアプリを一旦削除して再インストール
ログインしてもう一度ヘルスケアと連携してみて

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:43:39.41 ID:gQ8mxZCe0.net
>>161
やってみましたがダメでした

>>170
試してみると今日のページは相変わらず連動されず
アプリをインストールするより前の日付のページには連動ボタンが付きました

もうどうしたら良いのか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 22:04:54.60 ID:/Eqw1VZD0.net
>>171
連動ボタンってどんなのだろう?
あすけんには[ヘルスケア]歩数5436歩
みたいに同期されるけど
それができてないってことですよね?

前に睡眠が同期されなくていろいろ試したけどダメだったんだけど
日付変わると同期されるようになったから
そのパターンなのかしら?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 22:11:36.33 ID:vSeYZ3wi0.net
>>170

もしかしてへ ルスケアのカウントそのものがまだ出来てないとか?
たまに時間差で、現実に追いつくときがある

あとはあすけん画面で未来さんが消えるけど、下に引っ張って更新するとか

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 22:19:55.50 ID:mCEDcJ8F0.net
>>164
情報ありがとです。ポチってみた。届くの楽しみー。

ついでに美味しそうなベルギーのビスケットを見つけてポチってしまった。一枚200kcal以下だから大丈夫なはず。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 01:03:57.84 ID:zOO1d3Zs0.net
ヘルスケアの歩数があすけんに反映できなくて相談した者です
日付かわって今日の0時以降の分はまた同期されるようになりました
アプリ削除と再インストール繰り返して色々試してみて分かったんだけど、ヘルスケアから歩数をあすけんに読み込んだ後に運動の編集画面でうっかり削除してしまうと、その日はもう二度と元に戻せないみたい

またカウントされるようになったんで良しとして昨日の分は諦めて手打ちします
返信してくれた人ありがとう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 05:19:41.51 ID:2xBey86o0.net
>>175
一度削除した数値が同期して元に戻ると困ります。だから元に戻せないのが正解なのでしょう。
例えば登山をしたから登山を登録して自動入力されたものを削除したときとか
誤って削除した時は運動を手動で入力すれば大丈夫です。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 06:45:23.09 ID:OfQYiLQM0.net
>>156
レスありがとう!
生理前で自己嫌悪してて、アドバイスもらえてよかったよ
早速スルメとか豆とか用意して乗り切るね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 12:52:47.22 ID:QaaPlx4r0.net
ビタミンがすごく良い数値だったからびっくりしたけどmatch飲んだからだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 14:57:10.16 ID:pbuy0b1z0.net
月のうさぎのこんにゃく麺、温かくおいしく食べるにはどうしたらいいかな
ラーメンのスープだけとか売ってないよね
キムチスープ作って入れてみたけどなんかイマイチで

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 15:03:31.59 ID:ZG+XU+F+M.net
>>143
試しに飲んだらすげえなこれw
一本でビタミン全マックスやん。
サプリ飲むより効果的

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 16:34:56.08 ID:ZG+XU+F+M.net
なんかハードに走り込みやりすぎたせいなのか、通勤でウォーキングしても心拍数が85ぐらいまでしか上がらなくなったな。前は100ぐらいだったのに全然カロリー消費に貢献しない…
接種カロリー減らすしかないんか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:16:47.28 ID:2xBey86o0.net
>>179
ラーメンのスープは売っていると思うけど、
家でも創味のシャンタン使うと簡単に作れるよ。

シャンタン、醤油で醤油ラーメン
シャンタン、味噌で味噌ラーメン
煮干し出汁のお湯で作ると美味しいけど、顆粒だしや出汁入り味噌でもOK
葱油やラー油、胡麻油を加えて、おろしニンニクや生姜、ネギなどを加えると本格的になる。

豚肉、キャベツ、きのこ、ネギ、シャンタン、酒、醤油or味噌で鍋やって〆ラーメンなども美味しい。

こんにゃく麺で作ったことはないのでもしかしたら合わないかもしれない。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:18:24.33 ID:fizf89X+0.net
ゆる糖質で初めて少しずつだけど体重も減ってきたし健康にもなってきた。
ここまでは良いんだけど塩分が結構厳しくない?ちょっと超えてるくらいは気にしなくていいのかな?
毎日オーバーしてるわけではないんだけど。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:30:12.98 ID:g9kiYi0E0.net
>>179
スーパーの生麺売場のラーメンの麺周辺にメンマとかと一緒にラーメンのスープ小袋が売られてるよ
カロリー低めのもあるよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:33:33.57 ID:2xBey86o0.net
>>183
まずは今までの食生活より減っていることだよ。
減った分だけ体に良い。
多い時は野菜やお茶を多く取るとか工夫する。
(カリウム多め、水分多め)
オーバーも週平均とかで見れば大したことないかもしれない。
高血圧とか腎臓が弱いならもっと厳しくしないといけない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:43:59.94 ID:evAPqdm+0.net
>>179
同じの食べてるけど濃い味のスープでしっかり煮込めば味が染みて美味しいよ
ラーメン風の鍋の素がおすすめ
薄味で美味しく食べる方法は無いと思ってる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 18:09:01.23 ID:peB4zuFTr.net
こんにゃく麺とか低糖質麺で美味しいのってあるかな?
気になってるけどもし美味しくなかったらと思うとなかなか買うまでいかない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:04:28.14 ID:Y5bPk0e20.net
開き直って白滝をラーメンスープに入れて食べてる
安いし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:09:42.52 ID:lCsO9rXh0.net
生理前で食欲が爆発して、抑えるのが辛い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:45:40.00 ID:pbuy0b1z0.net
>>182文字だけでもおいしそう…
ためしてみます!ありがとう
>>186
あー煮込むのか。前キムチスープにあとから入れたからぬるくて美味しくなかったのよねw
>>184スープだけあるとは知らなかった!ありがとう!!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:48:33.62 ID:pbuy0b1z0.net
>>187
月のうさぎってやつ スーパーで100円以下だし味も普通に美味しいと思う
他の蒟蒻麺食べたことないけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:19:29.74 ID:6xmLWSaKr.net
>>191
ありがとう
ぐぐってみたけど多分前に別スレでこれの黄色は美味しいって見たことある
近くのスーパーにないか探してみるね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:29:39.33 ID:g9kiYi0E0.net
>>192
ゴマだれ味のを千切りのキュウリと混ぜて食べるとメチャ美味しいけどゴマだれはレアなので
ノーマルの冷やし中華あじだったらカット野菜のサラダとスライストマトを麺の上に乗せてから付属のタレを回し掛けてサラダ冷やし中華にすると美味しいよ
普通に卵とかハムとか乗せた冷やし中華よりカロリー抑えられるのでお勧め

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:17:56.38 ID:C3fY5NCp0.net
あすけん4ヶ月で9キロ減った。
よく、栄養バランスのとれた食生活を続けると、薄味派になったりジャンクフード受け付けなくなるって聞くけど、自分には全く当てはまらない。
こってりがっつり味大好きだし、マックも余裕でおいしく感じる。
この煩悩から抜け出したい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:42:29.50 ID:MAVIyW9V0.net
ここでフワラテを教えてもらってすごく重宝してる
16カロリーってのが神!
割と薄めだから私はインスタントコーヒーをちょっとだけ足すと満足のあるコクのあるコーヒーになった。

フワラテみたいにカロリー少なくて手軽に楽しめるお助け食品みたいなのが他にないですか?
鉄のウエハースも助かってます!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 23:24:48.27 ID:ouFNEb0ca.net
あすけん的には邪道だし未来さんには怒られるけど手っ取り早く食の好みを変えたいなら断食かなぁ
飲み物だけでニ〜三日間過ごしてその後三日くらいかけて重湯から徐々に回復食に戻していくと
しみじみ和食菜食が沁みるのでしばらく味の濃いものや油ものはいいかなってなる
まぁでも世の中の美味しいものはほとんど脂質と塩分と砂糖でできてるからしばらくすると戻っちゃうけどw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 23:56:41.81 ID:aeF8+rmk0.net
>>190
鍋キューブとかプチっと鍋的なの普通にそういうスープとして使えて便利だよ
濃くなるから鍋仕様より水多めで調整して

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:12:48.59 ID:6uY4wBBCd.net
近所のスーパーでビタミン野菜を買い占めてるのは私です、すいません

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:30:09.31 ID:Qve1m1A10.net
>>178
おいおい高校生以外がマッチ飲むと逮捕されるぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:54:14.72 ID:4QWACKl70.net
??

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 09:15:26.45 ID:Qve1m1A10.net
アッキーナのCMしらないのか
スレストしてしまった……

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 09:44:47.70 ID:IWjDi2MBd.net
自分もこってりして濃い味大好物は相変わらずだけど、前みたいに中毒みたいにジャンキーな食べ物を欲する欲は薄まったかな
1日でポテチ2袋とか日常的に食べてたけど、習慣みたいになってしまっていた
今は旬の野菜や果物の美味しさとかに気付けて、そっちで満たされてる
前はその日食べた野菜はポテチのイモだけみたいな日々だったのにw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:13:55.51 ID:2/jJeCwv0.net
あすけんやりはじめたのがきっかけで、栄養素を満たすために色んな食材や食品ジプシーすることになって
結果的にいままで行き着くことがなかった美味しいものに出会えてよかったと思うことがあるよ
それだけでも有益だと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:42:16.64 ID:5KHf9svE0.net
八百屋で見たことがない野菜を見ると買うようになった
栄養素をチェックするのが楽しい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:57:03.35 ID:bBc5QocZM.net
栄養素とか考えるのが面倒になったので、毎日マグマ作って食べることにした

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:00:14.94 ID:RKV1dfZEa.net
こまかい栄養素考えるの面倒だからビタミン野菜はとりあえず毎日とる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:21:18.58 ID:m6e5EfwN0.net
私も濃い味とか甘いもの欲は変わらずあるけど、爆食いはなくなったな

果物を毎日摂るようになって、冬のカサつきはかなり改善された
少しずつだけど疲れやすさも改善されてきた気がする
これはビタミン類や鉄を意識して摂るようになったからだろうなー


あすけんをつけてるだけで、カロリー内でまだこれが食べれると探すのも楽しい
考えてみたら、ダイエットなんてちょっとの心がけに過ぎないなと思う。すごく我慢してるわけではないのにちょっと気をつけるだけで、月に1キロずつ減るからねー
今まで本当に馬鹿なダイエットして苦しんできて何やってたんだろうと思うわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:55:08.02 ID:DDU5kTTPp.net
あすけんのお陰でダイエットに対する認識が改まったよね
食べるのを無理して我慢するんじゃなく偏った食生活をバランスよく心掛けるだけでこんなに楽に痩せられるとは思わなかった

逆に極端な制限かけてはストレス溜めて痩せない痩せないボヤいてる人見ると昔の自分を見てるようでモヤモヤするようになってしまったよ
全然食べてないのにと言いつつウィンナーやベーコンを毎日食べて野菜全然摂ってないとか
単純な量の問題じゃなく食材の選び方が大事なのにな

あとあすけんユーザーの日記で写真記録だけつけて0kcal扱いで終わらせてる人結構いるけど何か意味あるのかなと思ってしまう
グラフで栄養素可視化せず正しい食事制限なんて出来る訳ないし折角のアプリの利点を活用出来てないの勿体無いなって

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 13:43:42.99 ID:ImoQrD6Hd.net
>>196
月一でオプティマムファスティングやってるよ
もともとの代謝低いからカロリー不足にもならないし、食生活を真剣に考えるきっかけになったから続けてる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 15:20:04.34 ID:Ca99KX19M.net
記録つけて範囲内に収まりゃいいんだってことで罪悪感というものが完全に消滅したからか、むしろ若い頃より食えるようになったかも
実際に寿司30貫とか食べても体重増えなくなったし
一時的にはもちろん増えるがもはや普段通りに過ごすだけで戻る

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 16:06:06.11 ID:m6e5EfwN0.net
>>210
それな

今となっては、なんで太ってたのか逆に謎

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:44:56.44 ID:DgaFJVqf0.net
月にマイナス1.9キロコースだけど
ほんとに落とせるのかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:19:54.90 ID:HBzd+zxv0.net
今日は久々に友人と食事してきたからがっつりオーバー
でもこんな暴食は年末年始以来だし多分影響は少ないんで気楽
明日からまた地道にいこう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:39:08.88 ID:95kf8RTCd.net
ユーグレナのフルーツドリンク、お菓子扱いになっちゃって、まさかのピンクグラフ
サプリとして黄色になるとばかり思ってたのにな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:41:40.85 ID:C2Avczeo0.net
脂質抑える為のレシピ本ってないかな?
タニタ食堂のレシピ本買えば脂質抑えられる?
おすすめレシピ本あったら教えてください

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 00:10:33.33 ID:+UxT0VD20.net
マンナンヒカリ合わないかも
お腹がマンナンを食べ続けてから調子悪い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 01:47:32.15 ID:xdJJm6310.net
>>212
先月始めて1ヶ月で3キロ落ちた(155cm58kg→55kg)
今まで何をやっても右肩上がりで増え続けていたので驚いている

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:50:18.05 ID:AJWNClvn0.net
>>215
前にも紹介したけど
「関西電力病院のおいしい糖尿病レシピ 」
PFCのバランスが良い。
15-18%,20-25%,50-60%を理想的バランスとして献立ができている。
料理が美味しいのが特徴。Amazonで見ても人気が高い。

「女子栄養大学栄養クリニック」
こっちも評判が良いみたいだ、
どちらもAmazonで頭の方と目次は見れるので見て判断した方が良い。

普段家で食べる料理のレシピだからこんな本がなくても作れるという考えもあるし、美味しそうだけど自分の趣味に合わない可能性がある。
タニタ食堂の本も評判になったけど、毎日家でこんな料理を食べたく無いという意見もある。

ちなみに「関西電力病院のおいしい糖尿病レシピ」「女子栄養大学の ダイエット クリニック」はKindle Unlimitedの利用者なら読むことができる。
無料期間やキャンペーンを利用して読むてがある。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:58:21.48 ID:SYnuKZzIM.net
鳥の胸肉ばっか食べてると逆に脂質足りなくなってくる
MCTオイルでも足すかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:13:49.13 ID:hVSL8E5Y0.net
タニタ食堂のはブックオフとかで安く買えるからそういうのでもいいんじゃない?
すごいたくさんあるから、逆にいえば続かないってことなんだろうな
私もその一人w

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:18:02.78 ID:yD7wQriD0.net
順調に体重は減ってるけどついに基礎代謝が1200kcalを割ってしまった。
やだやだもっと食べたいーと思ったら目標ペース更新されて摂取カロリーの変動はなし。
有情だわ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 13:12:36.28 ID:M8//nEjb0.net
カロリー内なら何食べてもって人多いけど、体脂肪や中性脂肪が増えるのは食後の血糖値の関係でしょ?
ならカロリー以内だとしても爆食はよくないよな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 14:33:37.68 ID:CHjMKVGt0.net
その理論ならそもそもカロリー以内なら爆食とは言わない
大幅にオーバーカロリーだから爆食って言うんだろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 16:30:07.84 ID:tNi1j/dUd.net
デブな時点で成人病予備軍なんだから血糖値には気を遣って当然。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 16:57:37.25 ID:M8//nEjb0.net
>>223
ごめん書いた後思ったけど、爆食というより、カロリー内ならどんなものをどんな食べ方してもいいという考えだと糖質だけとか食物繊維無視とかすると血糖値スパイクに陥る
そうすると中性脂肪に繋がりやすい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 17:11:42.24 ID:6wyHablm0.net
>>218
関西電力病院の本買ったよ
凄く便利でどれも簡単で美味しい
今日もその本に載ってるカレイの煮付け作る予定
同じシリーズの腎臓病レシピも買おうか考え中

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 17:55:14.35 ID:qUFth7xN0.net
>>215
膵炎、胆石の病気用のレシピ本なら徹底して脂質抑えられますよ
油も控え過ぎるのも問題はあるだろうけど、バランスの関係で一食分を徹底して脂質抑える目的ならよいと思います
買う前に図書館などで確かめてみるのもいいかも

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:05:39.94 ID:hVSL8E5Y0.net
>>225
あすけんの言う通りにやってれば大丈夫やろ
カロリー内で糖質だけ突出するとか無理なような気がするけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:20:57.94 ID:HGk7Ka450.net
>>225
1日の目標1500kcal弱でだいたい3食3等分にしてるけどたまに食事の回数減らして一食あたりがっつりにするとてきめんに調子悪くなる
多分空腹時間長くなって一気に糖質入るのがダメなんじゃないかなーと思ってる

230 :215 :2022/02/25(金) 18:21:42.54 ID:UfnUPtXx0.net
>218
ありがとう
Kindleの無料月で読んで見る!

レシピ本まで話題が出てたんですね
過去ログ漁ってきます

231 :215 :2022/02/25(金) 18:28:41.68 ID:UfnUPtXx0.net
>227
膵炎、胆石用のレシピか
こちらでもちょっとググってみます
ありがとうございます

ふつうに食べちゃうと脂質がいつも突破しちゃうんだけど茹でた鶏肉や豚肉は飽きました
切実に脂質抑えるレシピのレパートリーが欲しい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:50:18.02 ID:M8//nEjb0.net
>>228
血糖値の話

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:58:29.10 ID:hVSL8E5Y0.net
>>229
調子悪くなるってどんな感じになるの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:07:55.59 ID:oOOdZQJLM.net
旅行でホテルのバイキング食いまくった。
記録する気にもなれないぐらいだわw
てかカロリーよくわからんし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:48:51.09 ID:B/QE0eh/a.net
脂質抑えるのそんなに難しいかな?和食だといつも脂質足りないからナッツ乳製品やお菓子で脂質稼いでる
1日のうち2食はシンプルな食材で控えめにしてるのがいいのかな
飽和脂肪酸は気を抜くとオーバーするから肉魚を脂質低めの種類にするか牛肉豚肉は脂除いて量も減らしてる
エビイカみたいな魚介も低脂質だね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:56:57.61 ID:9EZVQlwed.net
脂質と糖質はいつも気にしてるからそんな事故にはならないけど、タンパク質をよく摂りすぎる
鶏胸肉・ちくわ・魚肉ソーセージ・白身魚
脂質低くて使いやすいから、このへんをメインのおかずにするからなんだよなぁ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:57:23.10 ID:d5aXuc35M.net
びんちょうまぐろって脂質多いイメージだったけどめっちゃ少ないんだね
びんちょうまぐろの見た目でかつおのたたきのシール貼られたパックの刺し身買って試しにどっちも登録してみたけどどっちも低脂質だった
というわけで低脂質目指すならお魚が良いよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:12:06.89 ID:hVSL8E5Y0.net
ふと思ったけど、皆さんは三食バランスよくあすけんの通りに摂ってるんですか?

私は朝食と早めの夕食の二食でやってるので、上でも出てたけど、血糖値スパイクとかやばいのかなとふと思ってしまった。

二食で長くやってる人とかの話が聞いてみたいです

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:18:06.11 ID:jJ3rUkza0.net
>>238
とってません。毎日ハイボール3缶呑んでるんで、毎回怒られます

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:22:13.09 ID:tdnwUc6xM.net
>>238
2食又は1食です。
デブなので体調はよくなりました
あすけんは栄養不足で毎日泣いてます

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:41:23.33 ID:SYnuKZzIM.net
血糖値を常に一定にするのが理想
3食ですら一定にならんのに、2食や1食は大変だな
まぁ完璧求めても仕方ないし、2食で好きなものを食べるのもカロリー過多よりはマシかもだけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:59:12.36 ID:VANq0tamr.net
2食とか一食だと栄養取るの難しいね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:14:05.31 ID:zkfx8iuQp.net
>>238
昼夜逆転してるのもあって長年2食で生活してるけど間食で足りない栄養素補填してるから実質3食に分散させてる形ではある
昼前に起きて朝食兼昼食→15時から16時くらいに間食タイム→19時から20時くらいの間で夕飯→明け方まで仕事して就寝のリズム
昼と夜それぞれのバランスは一食で見た時の適正ゾーンをオーバーしないよう努めてる

血糖値スパイクはあすけん入れる前はヤバかったけどビタミン摂る為に副菜の量増やしたらかなり頻度減ったよ
PFCその他を適正に調整すると大体腹8分目に収まるからそれもいいのかもしれない
寝不足状態で脂質過多or糖質過多の献立を腹一杯詰め込むみたいな食べ方するとヤバい
あとは食品のGI値がなるべく低い主食を選んだり早食いしないようよく噛んで食べるのも大事かと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:19:47.45 ID:9EZVQlwed.net
あすけん&ダイエット始める前は毎日のように寝不足状態で脂質糖質爆食して寝落ちしてた

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:45:12.01 ID:6wyHablm0.net
>>231
冷凍のシーフードミックスが手軽で良いよ
アサリだけのやイカだけのやむきえびだけのを買っても良いし
牡蠣も低脂質で、今だと殻つき牡蠣が売ってるから殻ごとレンジでチンしてレモン汁掛けて食べると美味しいよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:46:26.48 ID:8h+gh2be0.net
未来さんにカロリーが不足気味でしたねばっかり言われてうざくなってきた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:53:53.60 ID:6wyHablm0.net
カロリーちゃんと基準値で摂った方が良いよー。
女でも禿げてくるよ。
基準値でも下限しか摂ってないと痩せても維持期に移れなくて苦労するよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:55:55.22 ID:7PRV0WGR0.net
WHOの推奨する塩分摂取量が1日5グラムと聞いてそんなん無理やろと思った

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:58:23.36 ID:ys20UbA/0.net
今月はずんずん体重減っていったからなんでと思ってたら飽和脂肪酸の月平均が適正値に収まってたわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:31:33.41 ID:+UxT0VD20.net
なんかやたら脂質が足りないって言われるようになった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:43:09.74 ID:mMKrWWNR0.net
お腹むちゃくちゃすいたんで
わかめ炒めたのをむしゃむしゃ食べて
登録したら炭水化物多すぎと言われた
わかめお前…炭水化物だったのか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:48:23.32 ID:+UxT0VD20.net
そりゃワカメも炭素だから

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 23:20:59.07 ID:QObUKJrra.net
なんかうける

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 23:29:18.30 ID:9YnruzoZ0.net
>>251
ワカメの食べ過ぎは消化不良やヨウ素のとり過ぎに気を付けてね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 00:16:00.86 ID:ZGW55g0r0.net
ワカメ炭素だったんかワレ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 00:35:37.35 ID:oBKHdOsDr.net
>>251
わかめ1kg食べても炭水化物36gなんだけと一体どれだけ食べたのか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 00:40:51.73 ID:RrTi/TVV0.net
あすけんには感謝してる
一ヶ月半で
82kg→75.8kgになれた
まずは70kgまで痩せたい。

仕事以外の酒とラーメンを辞めて
ババアが切り盛りしてる食堂でメシ食うようにした
あと毎日8,000歩以上

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 00:49:42.51 ID:IKn71uvep.net
>>257
1ヶ月半で6kgは一気に落としすぎじゃ
あすけんの適正以下の摂取カロリーにしてたり設定以上の運動負荷で頑張りすぎてない?
焦って落としても皮が弛んだり痩せたっていうかやつれたみたいになってリバウンドもしやすくなるから気をつけて

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 09:14:44.71 ID:/WKrEJjm0.net
豚ヒレ80g一人前を入力するとビタミンB1グラフが一気に適正になるのに、まい泉のヒレかつサンド3切れ一箱入力しても全然ビタミンB1が伸びないのは何故なんだろう?
謎肉なのあれ?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 09:22:50.39 ID:ZGW55g0r0.net
サイズオンとかアナバイトとかまで登録されてるのは笑う、助かるわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 10:49:35.09 ID:ws6y1Fdi0.net
わかめは一日160gまでなんだな
知らなかった
ダイエット目的っていうか
単純に作ったわかめサラダが美味しすぎて止まらなかった
気をつけます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 10:55:02.50 ID:eJ6iZXKd0.net
>>259
市販品や外食はPFCしか登録されていないようなのがある気がする

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 11:07:15.58 ID:KDSneY/H0.net
>>259
謎肉ワロタ
>>262
わかる
絶対食物繊維入ってたやろ!ってのあるよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 11:54:16.65 ID:7GMtve20a.net
>>258
運動は13,000&#12316;8000歩なので
適正から不足気味

カロリーは適正以下です。
YouTubeで1日一食が人類の適正とかいうの見て実践中
オナラの匂いや体臭がマシになったと思う

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:11:09.74 ID:T7mNuIAs0.net
>>264
それ、あすけんやる意味あるの?
一食じゃ栄養素全然足りないでしょー
リバウンドまっしぐらで危険だよ

参考までに何点ですか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:23:50.13 ID:blnjba8nM.net
カロリーのレコーディングで意味はあるんじゃない?
表面上栄養十分でも吸収がどうかは知らんが

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:30:39.87 ID://OetJnpr.net
マックチュロス、公式で調べて手入力したやつがあすけんに来たから差し替えたら点数下がった
公式で見れる栄養素には飽和脂肪酸が無いからそれかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 14:31:08.45 ID:7GMtve20a.net
>>265
35点から65点くらいです。
栄養意識と爆食が無くなっただけでも有り難いんで
助かってます

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 14:55:47.67 ID:IUgD5lsAp.net
>>236
あす筋ボディメイクコースにして、PFCバランスをタンパク質多めに設定すると、体重×3 gのタンパク質要求してくるから、タンパク質をガッツリ摂りつつ、脂質・炭水化物を適正内に抑えるの結構大変。

体重72kgで目標体重は現状維持の72kg
カロリーの基準値が 2642〜3042kcal
タンパク質基準値 179〜218.8g
脂質基準値 62.6〜76.5g
炭水化物基準値 319.8〜390.8g

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:11:35.23 ID:6qLWkHw00.net
どうしても塩分が飛び出るなぁ
カリウムのサプリ飲もうかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:42:54.66 ID:IKn71uvep.net
>>264
カロリーを大幅に割る形で落としてしまうとゆっくり落とした時より筋肉が落ちやすくて基礎代謝が下がるのよ
飢餓スイッチも入りやすいしね
一度停滞期に入るとキツい制限かけても中々落ちないという壁にぶち当たるからそうなった時のストレスは半端ないし
仮にそのまま目標達成したとて代謝が落ちてる所にその体重に見合った適正値のカロリーを摂ってしまうと確実にリバウンドしてしまうので
今やってる事が果たして一生無理なく続けられる生活習慣なのか?という事はちゃんと考えた方がいいと思う

極端に切り詰める事で短期間に落としてもそれを生涯維持できないのならボクサーの減量と同じですぐに戻ってしまうよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 16:53:14.86 ID:n3smWbAHr.net
1日一食で一生いくならそれに適した身体になると思うけど止めたらリバウンドすると思う
そうなった時に筋肉と一緒に代謝も落ちててキツくなるね
でもやっぱり一食では栄養もエネルギーも全然足りないかと
たんぱく質不足で筋肉落ちる、カルシウム不足で骨脆くなる
その他にも必要な栄養素は色々

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:02:06.82 ID:Bqtc8f6f0.net
1食プラスおやつでPFC全部適正値まで持っていけてるよ
多分1回に食べられる量を見くびられているだけw
血糖値スパイクうんちゃらなんてのは、適正カロリー内での誤差範囲だと思うし、適正カロリーに収めることを最優先にするなら食事回数をライフスタイルに合ったものにするのは普通に選択肢だと思います

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:05:19.50 ID:egppCd9i0.net
マンナンご飯は消化に悪いから続けられそうにないかも。食べる分には問題ないのに残念だ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:19:56.12 ID:IKn71uvep.net
>>273
タンパク質に関しては1度に吸収できる上限が決まってるのでグラフ上では適正でも一食で満たしてるなら実際は不足してる可能性が高いよ
みくびってるとかそういう話じゃなく単純に効率が悪くなるからなるたけ分散させた方がいいのは事実

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:23:39.98 ID:7GMtve20a.net
>>271
正直めっちゃラーメン食べたいし
お腹いっぱいにしたい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:33:08.11 ID:n3smWbAHr.net
食べるの好きだから1日3食食べられるのに一食しか食べないなんて人生損してる気がする
それも一生なんて
過度な我慢は爆発してリバウンドしやすいから良くないよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:39:35.80 ID:OsZ+aDFZ0.net
>>276
ストレス溜めるとダイエットは失敗しやすいから
週1くらいでラーメン食べて徐々に体重を落とした方がいいよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:44:42.79 ID:T7mNuIAs0.net
ラーメンの一食なんてなんてことないよ
他の食事でちょっと調整すればいいだけ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:50:40.23 ID:IKn71uvep.net
>>276
だよねw
ダイエットのために無理して我慢してるならそのうち限界きて暴食に走る可能性高いし
ラーメンみたいにジャンクなメニューを組み込んでも他でカバーして適正内に持っていけるのがあすけんのいい所だから
体にとって必要なカロリーはなるべく摂りつつ食材を上手に選択する癖を身に付けてみて

短期間で急激に落ちてるから多少は戻ってしまうかもしれないけどあすけんの提示する適正内に収め続ければゆっくりでも着実に痩せていくから焦らずに
自分は目標達成まで8ヶ月かかったけどマックの限定バーガーは出る度食べてたし食を楽しみつつ痩せられてあすけん様々だったよ

あなたのように極端なダイエットに走っては続かなくて何度もリバウンドしたBBAと同じ過ちを繰り返して欲しくないのでなるべく体に負担のかからない健康的なダイエットを実践して欲しいです

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:05:39.14 ID:T7mNuIAs0.net
体重も体脂肪もそれなりに並行して落ちてきたんだけど、体重は標準体重より落ちたんだけど、体脂肪がまだまだダメ
スポクラにはもう何年も行っててスタジオで有酸素運動はずっとやってきてて筋トレはたまに気が向いた時にやる程度
これちゃんと筋トレしたら体脂肪落ちますか?

運動ずっと続けてるのにまだ30%ある
体重を維持して体脂肪だけを落としたい
何かアドバイスがあったらよろしくお願いします

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:21:56.59 ID:C5jBqQXk0.net
今日3時間登山したからエネルギー欲しくてクリーム玄米ブラン2袋全部食べたし食事も少し多めにしたんだけど点数下げられるなぁ
消費したカロリーに対してもう少し情状酌量があってもいいのでは

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:59:17.55 ID:n3smWbAHr.net
分かる
目標カロリーより多めに運動したらその分食べられたらいいのに

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:02:22.54 ID:s6uMxsJL0.net
私も今日2時間歩いたのですが
適正カロリーを20kcalオーバーしただけで
間食を減らせと未来さんが言ってきたので
食後の焼き芋30gを辞めましたw
タンパク質1gオーバーでも点数さげられちゃうし
なかなか厳しいですよね
消費カロリーは見てないってことなのかな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:05:29.44 ID:I8No7AYdd.net
今日誕生日だからケーキを食べなきゃいけないという理由をつけて意を決して食べる。
夕食もこれからファミレスで取るからカロリーオーバーだ。。。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:14:24.50 ID:/WKrEJjm0.net
>>285
お誕生日おめでとうございます!
今日は未来さんも何も言わないので気兼ねなく食べちゃいましょう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:49:23.05 ID:x0M8RRsbd.net
誕生日は未来さん見逃してくれるんだw
まあ誕生日くらい美味しいもの食べたいよね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:49:27.35 ID:vF8nJFynp.net
>>275
タンパク質が一度に摂取出来る上限がある。ってよく聞くけど、それってほんとなのかなぁ?
お相撲さんって、一日2度の食事であの筋肉量だよ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:33:12.83 ID:G/kANEzEd.net
>>281
それだけ頑張ってるなら、だいぶいい体なのでは?
体脂肪率はあてにならないからあまり気にしないで、鏡だけ見て絞りたいところを重点的に筋トレしたらどうかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:03:24.45 ID:+6/BOdEAr.net
別スレで見たけど、米軍体脂肪っていうウエストと首回りと年齢、身長体重で出す体脂肪率があるみたい
やってみたけどうちの体重計の体脂肪率とほぼ合ってたわ
体重計はタニタとオムロンでも大分違うらしいね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:40:28.85 ID:YqwpjzgSd.net
>>290
両方使ってみたけどタニタの方が2-3%低く出る
前回比さえ把握できたらいいと思いながらも、さすがに3%は大き過ぎるからオムロンのを買った

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:45:28.81 ID:ws6y1Fdi0.net
これって徐々に体重が減っていったら
自動で摂取カロリーの数値も変わるのかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:17:51.10 ID:/WKrEJjm0.net
米軍体脂肪率やってみたら18.4とか恐ろしい数字出たんだけど((( ;゚Д゚)))

基礎代謝は秋に薬局で業務用の体重計で測って貰ったのと一緒だった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:46:30.19 ID:x0M8RRsbd.net
>>292
変わっていくよー
痩せるほど摂取カロリーも減っていってる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:53:31.72 ID:ZGW55g0r0.net
>>281
脂肪燃焼には有酸素が効果的と言われるけど、時間と強度にもよると思う
筋肉量を増やせば相対的に体脂肪率は下がるし見た目もスリムになるけど、長期的なスパンで見たほうが良い
筋肉を増やすのとダイエットは相反する行為だし、女性だとより筋肉が増えにくい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:59:05.41 ID:I8No7AYdd.net
>>286
あああありがとうございますm(_ _)m
いちごと生クリームのロールケーキ1本を半分にして食べました(笑)
カロリーオーバーでグラフが真っ赤で怖いです(泣

明日からまた頑張ります。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 01:13:26.91 ID:E3Hh1Jgr0.net
あすけん始めてから初めて友人との飲みですげー飲んだ。飲んだ時は正確に食べたものとかカロリーつけられないね。
明日体重測るのが怖い。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 01:27:22.33 ID:jzzBL2Y+0.net
>>297
たまにはストレス発散しないとねー

自分も本当はお酒大好きなんだけど、子供が小さいのとダイエット始めたからほとんど飲めてない
それでも月に1回は時間を作って一人飲みに行くようにしたら、その日を楽しみにしてめちゃくちゃ頑張れるw
明日(今日)がその日なんだけど、ここ10日間連続で100点を達成するぐらい頑張ったわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:31:12.75 ID:W/JIS9Hr0.net
>>281
ボディメイクコース使ってる?
PFCバランス設定して使ってみたら?
自分は男だけど、P35%F20%C40%でやってて体脂肪減ったよ。因みに今は
身長172、体重68、体脂肪率12%
運動は
筋トレ30分〜45分(部位によって異なる)
有酸素運動は30分〜1時間
週3〜4でやってる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:32:34.83 ID:W/JIS9Hr0.net
>>299
C45%です

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:42:29.69 ID:XaTK4hD80.net
P35はキツイと思う人もいるかもな
標準的なコースなら適当に食っても適正になるけど、ボディメイクコースのタンパク質多めに設定した途端に食事選びがシビアになった
ジャンキーな食事するとタンパク質不足に陥るから、確かに体脂肪率は下げやすいかもな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:00:07.17 ID:JmeGN4ws0.net
281さんではないのですが、
ボディメイクコースをあすけん推奨値(P20/F25/C55)でやってた

もっとストイックにしないと駄目なのかな
一ヶ月くらい停滞してる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:21:22.95 ID:wuDmk9tN0.net
筋肉つけたくてボディメイクコースのたんぱく質量多めに設定してるんだけど胃が弱いせいか全然目標量食べられない
プロテインも飲んでるけどP25くらいでやっとな感じ
P35くらいとらなきゃやっぱ難しいかなあ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:48:34.13 ID:XaTK4hD80.net
しんどいなら長続きもしないだろうし、無理ないコースで良いんじゃない?
個人的にタンパク質取るのに助かってるのが以下の食品
・プロテイン
・オイコス
・あたりめ
・半熟卵
・たんぱく質が摂れるチキン&エッグ
(セブンイレブン)
・ささみ

俺はしんどい筋トレを効率化させるために、食は我慢することにした
3食で摂るのはキツいので、間食入れて食べてる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 09:36:52.90 ID:Jjqu85VH0.net
>>294
ありがとう
自動的に見直ししてくれるならありがたいですね

プレミアム会員登録するともっと痩せますみたいな広告がよく出てくるけど
まだはじめたばかりだから迷い中
ここの皆さんは登録しているのかな?

1ヶ月で予定通り1.9キロは落ちました
ただメンタル療養中で寝ている時間が多いからこのままでいいのか心配

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 10:31:46.46 ID:aynRQNFTp.net
>>305
自炊メインだとマイレシピの機能が制限されるのは厳しいしゆる糖質コース選びたいから有料にしてる
一生お世話になりそうだから次の更新で半年→一年に変えようと思ってる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:28:29.21 ID:zlc6IIi9d.net
>>305
一食終えた時点でのアドバイス助かると感じて有料にしてるよ
自分にとってバランスの良い食事内容がわかってきたら、無料にしても大丈夫かなと思ってる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:34:33.26 ID:NquTG10U0.net
お菓子やジュースを買わなくなった分と思って課金にまわしてる
亜麻仁油買ったり魚多めに買ったりで実際は食費は上がってるかもしれないけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:11:11.86 ID:RcabE8lk0.net
>>306
ゆる糖質は課金じゃないとできないんだー

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:18:08.41 ID:f7IphOp80.net
85kgの巨デブだった頃は好きなものを何も考えず好きなだけ食べてたけど、あすけん始めてからそれは本当に食べたいのか自問自答するようになって、その時々で今は特に必要ないなって思えるようになった
特に食べ物は制限せずにカロリー適正値の摂取と適度な運動しながらそれを続けてたら20kg減量できて、目標まであと10kg
まぁ今日何度も自問自答した結果1000kcalはあるであろう生クリームたっぷりのシナモンロール食べちゃったけど
ちゃんと食べたくて食べたから心もお腹も満足だ〜
食べてもなんの後悔もなくあとは調整しようと思えるメンタルになれたのがあすけん始めて一番ありがたい事かも
この調子でデブ脳から脱却していきたい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:41:10.98 ID:5S+Daaz50.net
10kg減達成したらカロリー気にせず絶対にあれこれ食べるんだ、と頑張っていざ目標達成時点になるといや流石に量半分にしとくか…と

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:42:07.52 ID:5S+Daaz50.net
>>311
未来さんの顔色見ながら節制するようになれたのは本当に変わったなと我ながら思う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:45:02.73 ID:JHHKh2kfM.net
>>310
わかる
以前は何をどれだけ食べていいのかわからないから少しでも甘いもの食べると罪悪感ひどかったけど
今は安心して努力報酬wとして堂々と食べられる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:52:31.12 ID:02cIGHiAd.net
83点なのに泣かれるのか…
https://i.imgur.com/TyMWV0A.jpeg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:56:29.38 ID:cYS2s9DYp.net
毎日食事量(特に脂質)不足を続けてるから
積み重ねが大事よ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:33:16.64 ID:aynRQNFTp.net
>>315
脂質は不足すると肌への影響があるし便秘になりやすいからなんでもバランスが大事よ

あすけんの提示より不足状態を作り出そうとする人後を立たないけどアプリ内での目標値は減量のために必要な分のカロリーが既に差し引かれてるんだって事を失念しすぎだと思う
躍起になって割っても無駄にペース早めて飢餓スイッチ入りやすくするだけだから良くない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:01:41.35 ID:pjV0l6lPM.net
>>314
HNに泣いてるんじゃないのか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:31:13.98 ID:Jjqu85VH0.net
>>306
>>307
ありがとうございます
自炊メインなので登録の手間が少なくなるのはいいですね
検討してみます



日々の栄養バランスでは不足しているけど
週間や月間では適正だったら気にする必要はないのかな?
たんぱく質を意識的に取るの難しい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:32:30.75 ID:i7/9PcwCa.net
ストレス発散で風俗行きましたがバレて
離婚すると言ってます
近日中に実家に帰るようです。

あすけん助けて

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:12:51.14 ID:qzojfej+d.net
>>305
私は自炊派だから、マイメニュー登録できないのつらいと思って即日課金したw
あと、これは長続きするって確信があったのと、決意表明的な意味もあったかな
でも別に無料でも全然使えるアプリだと思う

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:55:23.38 ID:qzojfej+d.net
>>310
スタートと現在の体重が同じくらいで、共感しかない
生まれた時から3500グラムオーバーのエリートデブの自分が、まさかこんなにスムーズにストレスなく痩せれるなんて信じられないw
無秩序に食べたいだけ食べてたのが、未来さんにカロリー出してもらって頭の中で是非を討論して決めるようになったのほんと大きいよね
私は目標まであと15キロ!お互いのんびり頑張りましょう

>>318
週間とか月間でおさまるように意識したら大丈夫と思う!
その日のメニューをあらかた先入力して、足りないものを足し引きしたら1日のバランスも取りやすいと思います

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:35:37.34 ID:ahmvoNLXM.net
鍋ってカロリー的には低いけど、塩分多いからかむくんで体重増える気がする

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:37:25.79 ID:aV0V/4GMr.net
酒飲んだら次の日1.2キロも増えて泣いた

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:14:41.60 ID:9c2dBYuvd.net
>>322
鍋物はピェンローとか常夜鍋にして、後で味をつけるスタイルにすると塩分量が穏やかになる
調味料入りの小さい取り皿を何個か作って、ディップスタイルにすると楽しいし調味料の使い過ぎを防げる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:23:55.11 ID:pVmXUsAg0.net
トマトのポタージュという商品名だと思うよね
この箱だったら
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=knorr_cup_7

でも実際は
完熟トマトまるごと1個分使ったポタージュ
なんだってさ

検索してもヒットしないわけだわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:27:45.48 ID:i7/9PcwCa.net
外食でダイエット出来るんだろうか
タンパク質取り方わからへん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:30:59.71 ID:aynRQNFTp.net
>>325
ワード違いで漏れる事よくあるからシリーズ名やブランドで検索したりする
スープの場合はクノール
納豆はタカノフーズで探したり

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:35:25.69 ID:7f4PJFq+r.net
>>325
自分なら「クノール トマト」で検索する

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:54:46.28 ID:Jjqu85VH0.net
>>320
>>321
ありがとうございます

先入力はいいですね
あらかじめ決まっているものを入力して
何を食べるか考えるのが楽しそうです
明日からやってみます


あすけんをはじめて栄養のことをはじめて意識しています
もっと家庭科一緒懸命やっとけばよかったなあ
うちに拒食症の疑いのある妹がいるけど
たんぱく質とかとってないから棒のような体型になるのかなと思ったり
たんぱく質は大事だなあ
1ヶ月トータルでたんぱく質とカルシウムは気をつけてみよう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:03:21.71 ID:NquTG10U0.net
>>322
鍋キューブとかの市販のつゆが昔好きだったけど、一個あたり塩分3グラム前後というのに気がついてから使えなくなってしまった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:04:06.05 ID:Yojj0pURr.net
しばらくやってると段々検索のコツが分かってくるよね
検索文句の人は文句ばっかり言ってるから成長しないんだよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:08:50.92 ID:sIMsV4zVd.net
>>331
そういう最後のひとことやめなよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:12:17.15 ID:deFkj9Rmr.net
自分で入力する手間を考えたら登録してあるだけでありがたいと思うから
文句ばっかりの人はアプリ使うの止めたら?と正直思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:26:40.20 ID:cYS2s9DYp.net
味付き鍋はラーメンうどんと同じくつゆは飲まないことでへーきへーきと勝手に思ってる
そこまで気にしたらもう二度とファミレスとか行けなくなってしまう
そりゃあ薄味に越したことはないんだろうけど食べる楽しみは捨てたくない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:44:28.37 ID:YrBkeOBYM.net
あすけん始めて1ヶ月半、節制を続けてきたけど今日は久しぶりに好きなものを食べる日にした
昼は大好きなオムライス屋さんに行って、カフェでスイーツ食べて、夜は一人居酒屋
でも味覚が変わったのか、オムライスがやけにしょっぱく感じたり、スイーツやお酒が妙に重く胃もたれした
残念な気持ちでもあるけど、逆に未練が薄くなったのは良かったかも
正直、今は野菜中心の健康的な食事や美味しい果物が食べたい!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:44:47.33 ID:alvhGRkb0.net
ラーメン完汁はポリシーだから絶対やめないけど、代わりに醤油をかけるつけるという行為をほとんどしなくなった
納豆も餃子も刺し身寿司もほぼ1滴、焼き魚とか塩気のあるおかずが他にあれば完全にナシでいける

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:58:59.96 ID:TpPjNnUW0.net
>>335
本当そのへんのお店の食事がしょっぱくて油っこくて進んで食べたいとは思わなくなった、あとスイーツもバターや生クリーム盛り盛りのはその時良くても後でしんどくなるようになっちゃったな
でも代わりに素材の良さを活かしてるお店に目が行くようになって幾つか好みの店見つけて開拓出来たよ
基本は自炊だけど人が作ったものも食べたいしね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 23:04:03.52 ID:ahmvoNLXM.net
前は毎日外食で1食1300キロカロリーとかとってたのに今は3食でそれぐらい。なのに大して痩せない。コスパ悪いなー。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 23:22:24.37 ID:/Go4Qs2Ta.net
あすけん始めて半年だけど、副菜が少ないことに気づいた。 ブロッコリーゆでたりえのきとおくらを煮たり
おひたし作ったりきんぴらを作ったりして作りおきして 主食、主菜を控えめにしつつ副菜を豊富にしたら 百点がよくでるようになった。
月に1〜2.5キロ落ちてる。
満腹感あるし 料理も楽しいから苦じゃない、今まではなんだったんだろう。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 23:30:34.59 ID:ahmvoNLXM.net
あすけんで栄養をバランスよく取らないといけないのって健康のため?それともそのほうが痩せるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 23:37:51.73 ID:XaTK4hD80.net
>>340
健康のこともあるし、栄養足りてないと空腹感が増すとも言われてるね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 00:12:43.15 ID:O8xk1mia0.net
>>305
無料でも十分だと思う
自分は登録してるけど、このアプリのお陰で痩せましたので感謝の気持ちを込めて課金

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 00:42:03.18 ID:DVzuqKrWp.net
>>340
健康のためでもあるけど例えばビタミンB群は脂肪燃焼効率を上げるしカリウムは塩分の排出を促してむくみをとってくれるから
PFCだけじゃなくその他栄養素を適正に満たす事はダイエットにとっても有効だよ

ところでゆる糖質だとビタミンDのグラフが出ないからたまにボディメイクコースで確認しに行くんだけどいつ見てもそれだけがダントツに不足してる
筋トレはやってないんだけど筋力維持のために効果があるならこれも適正に持って行った方がいいのかな?
鮭はたまにしか食べないからサプリを取り入れようか悩み中

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 01:34:19.93 ID:xI9E7AKMp.net
>>343
ビタミンDだったら、キクラゲ入れるとたいてい適正値にいけるよ。
キクラゲと卵の炒め物。でタンパク質と食物繊維も。
月一のラーメンの日(自分ルール)には、豚骨ラーメンにキクラゲ煮卵トッピング。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 01:57:07.88 ID:Wx4MNn4P0.net
>>330
市販の1人用鍋つゆはどれも味濃すぎるから2人で1個使うくらいでちょうどいい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 06:57:15.13 ID:yLsx94re0.net
>>344
キクラゲは家に置いておくと色々便利だよね。
中国産だけどお得用な袋を買って使ってる。

ビタミンDだとシラス干しも良い。
カルシウムの補給がてら毎朝ご飯にかけて食べている。
シラス干し15gで9.3μg (カルシウム 78mg)
釜揚げシラス 15gで0.6μg(カルシウム 29mg)

あと数字には出ないけどお日様の光に当たるのが重要

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 09:24:47.93 ID:QVdHDgO+p.net
>>344
キクラゲってそんなに稼げるんだ!
ラーメンにトッピングいいね
全然取り入れてなかったから次の買い出しで買ってみるありがとうー

>>346
シラスは丼にする時だけ買ってて毎日は食べてなかった
チリツモで結構補填になるのかな
メインじゃなくふりかけみたいチョイ足しする形なら塩分も気にならなそうだし常備しておくようにする!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 09:31:41.44 ID:77/qFRNa0.net
私もキクラゲの業務用大袋買ってる
食べすぎると便が大変なことになるから1日10個まで連日は食べないと決めてよく噛んで食べてる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:06:54.74 ID:nTBg86Kw0.net
くきわかめが安くて美味しい時季だけどおつまみのしかなさそうだからかわりに塩抜きワカメを選んでる
こりこりの歯応え好きだから豆腐にのせたり、山芋の千切り、新玉ねぎ、大根おろしなどとあえて食べてる
けど栄養があまりないのが残念

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:16:06.16 ID:77/qFRNa0.net
スーパーの鮮魚コーナーに味付けしてない茎ワカメ売ってたよ
切ってない株のままのメカブも売ってた
茎ワカメはサッと湯がいてポン酢ちょっと垂らして食べたよ
メカブは刻んでマヨネーズとワサビとだし醤油を少量混ぜてドレッシング代わりにサラダに乗せて食べたよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:18:00.67 ID:m2uPfLFBd.net
体重が増えて体脂肪が減ってきた

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:48:42.07 ID:nTBg86Kw0.net
>>350
それだよ
登録にないって話

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:50:38.26 ID:nTBg86Kw0.net
ごめん、読み返したら349の文自体がわかりにくかったね……
安いのに更に半額とかだからよく買うけど、登録が塩分やベーオツマミのしかないし栄養も無いって話でした
美味しいよね下ごしらえめんどいけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:06:15.41 ID:2xycqddfM.net
体重が減少傾向にあるから、二週間ぶりに好きなもん食べよう
穴子丼にパンケーキ、ハンバーガー
このラインナップでどこかバレるかもな笑
暴食って自覚してるけど、あすけんやる前は毎日こんな感じだったと思うと、如何に滅茶苦茶な食生活だったかと反省だわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:18:50.27 ID:dR4qCxeId.net
>>353
あるよー
くきわかめで検索すると一番最初に出てくる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:30:09.25 ID:AA/cEAEop.net
適量を知るって大事だよね
目分量で好きなだけかけてたミックスチーズも一食15g程に抑えてみたら案外少量でも満足出来ると分かったのはデカかった
ウィンナーに目玉焼きポテサラにクリームチーズと脂質に偏りまくりのお昼食べたりポテチ食べる時は一袋いってたり
完全にやめる必要はなくて量に気をつけるだけで良かったんだよなあ
栄養バランスの偏りと食べ過ぎの積み重ねで痩せられなかったんだと今ならよく分かる

というか分かってても量を食べたくて欲張ってしまう気持ちを抑えられなかったんだよね
あすけん入れてみて赤いグラフでいざ過剰判定出されたら本気で危機感覚えて食欲減退したし前向きな気持ちで生活習慣改善出来たから本当このアプリに出会えて良かったよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:32:39.25 ID:Aib+rPIWp.net
PFC管理が効果ありすぎて有料がやめられない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:49:53.32 ID:A4MKSrwtM.net
>>355
ありがとうねでもそれ多分オツマミなんだよ塩分突き抜けてるから
だから塩抜きのワカメで登録してるのだが(半額の茎ワカメ株ごと買って刻んで茹でてるから塩分ほぼ無い)、好きなものが栄養無いってかなしいねw

>>356
豆乳由来の溶けるチーズがあるよ
意外とコクがあって味は美味しいし登録にもあったよシュレッドってやつ
それを椎茸にのせて少し醤油かけてトースターで焼いて食べたりしてる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:57:28.04 ID:0/U0E2wsa.net
>>351
羨ましい限りです。
あす筋コースの理想じゃないですか。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:57:42.02 ID:pfGh34pqa.net
>>288
エビデンスなしの迷信だけど、このスレは「3食バランスよく!」信者のスレなので…w

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:27:09.41 ID:JwO/eip3p.net
以外に多いラーメンのタンパク質。
小麦由来のタンパク質はアミノ酸スコアが低いから、多くのアミノ酸が体外に排出されちゃって無駄なのはわかってるんだけど、ラーメン食べてもそこそこの点数になるのは精神衛生上とても良いです。
https://i.imgur.com/svCKP9C.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 13:13:52.50 ID:ri6oN+wMr.net
三食バランス良くっていうのは食事の時間が空き過ぎると血糖値上がりやすいとか超吸収とか言われてるからじゃなかったっけ
でも今は8時間ダイエットとかあるし何がいいのかよく分からんよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 13:31:36.27 ID:xIcZLbxp0.net
8時間ダイエットだとしても食べはじめは食物繊維ものからが本来のやり方なんだろうね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 13:45:27.04 ID:ri6oN+wMr.net
昼食早め夕食遅めだからどのみち8時間ダイエット無理なんだけどね
8時間だとカロリーカットは出来るから痩せてる報告よく聞くね
でも8時間で必要なカロリーと栄養摂取するのは大変そう
食物繊維も摂らなきゃだし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 19:39:18.31 ID:lFWJx332M.net
小松菜食べるようにしたら全体的に高得点になるようになった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:01:36.37 ID:3td5MTyjM.net
>>365
同じく!!
今日も沢山買い込んできた〜

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:03:44.68 ID:s9PGt3es0.net
>>288
お相撲さんになりたいんか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:27:14.35 ID:ZV6Xsss70.net
力士って体脂肪率20%以上らしいし、力士の食生活が筋肥大や減量に効率的かというと疑問だな
筋肥大と減量を効率的にやってるのはボディービルダーだと思う、彼らのの減量中の食事は3食以上と言われている
血糖値の乱高下も防げるし、空腹のストレスによる暴食もしにくい
まぁトータルの摂取カロリーが消費カロリーを下回ってれば痩せるだろうがね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:31:02.33 ID:GPF9k1RCr.net
>>343
ビタミンDは粉末椎茸お勧めだよ
出汁になるし塩代わりにもなる
あとは午前中の15分日光浴かな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:39:59.93 ID:sK7aEcba0.net
>>365
同じく小松菜はずっと冷蔵庫に常備してるわ
野菜は小松菜かブロッコリー食っときゃいいみたいなイメージ
緑黄色野菜といえばほうれん草のが身近だったけど
小松菜はアクが少ないからレンチンするだけで食べられるのがいい
ほうれん草も今は冷凍あるから急ぎの時は茹でなくていいの楽だけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:03:17.36 ID:CGMAKatDp.net
>>367 >>368
お相撲さんになりたいわけでもないし、お相撲さんが効率的な栄養摂取の仕方をしているとも思っていないです。
ただ、一回の食事で摂取出来るタンパク質量に上限があるっていうのが疑問なだけです。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:20:16.88 ID:lFWJx332M.net
>>370
ブロッコリーやほうれん草より小松菜のほうがクセ少なくて色んな料理に使える気がするね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:28:00.84 ID:ZV6Xsss70.net
>>371
ざっくりググっても具体的はタンパク質の吸収上限はヒットしなかった
ただ血中アミノ酸濃度が下がれば筋肉が分解されることもあるし、吸収された後に不要だったタンパク質は脂肪に変わる訳だからね
筋トレしながら減量している俺には有り得ない選択肢だけど、減量という点では1日の摂取カロリーと消費カロリーの兼ね合いだろうから、好きにしたら良いと思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:57:19.11 ID:aQu9oLIwp.net
>>369
ありがとう!
あすけんのデフォルトに適当なものが見当たらなかったんだけどマイアイテムに入力したものを登録してる?

国産のしいたけ粉末ネットで探してみたらビタミンDの表記があるものとないものとがあってないものの方が安いからどっちをポチろうか悩んでる
片方の値を参考にして似た数値をもう片方に反映させちゃえばいいのかな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 23:10:29.09 ID:hIF0/Umoa.net
Twitterで
小松菜を茹でもレンチンするもせず
ただ冷凍するだけでおひたしになるっていうのが話題になってるね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/02/28(月) 23:23:53.32 ID:JpfPk+rI.net
ええやんええやん
https://twitter.com/tetsublogorg/status/1498077240193523712?s=21
(deleted an unsolicited ad)

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 00:55:17.10 ID:WudAM9Dza.net
知らなかった…いいね
これやろう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 02:13:29.97 ID:/CG9B26M0.net
チンすりゃええやん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 08:16:21.04 ID:aV8oqAK40.net
ほうれん草も小松菜も買ったら茹でて小分けにして冷凍してるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 10:01:41.94 ID:zpN7FIrla.net
小松菜やほうれん草ってナムルや胡麻和えにしてから冷凍しても1週間くらいはもつ?ラップじゃなくておかずカップに小分けにいれてタッパーにいれて冷凍しても鮮度保たれる?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 10:04:48.39 ID:69MMvUgT0.net
ほうれん草や小松菜って一人で食べたとしても長くても3日くらいで無くならない?
あすけんの設定ってそれぐらいの量じゃない?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 10:27:57.99 ID:69MMvUgT0.net
Apple Watchと一緒にあすけんでダイエットしてる人、Apple Watchの総消費カロリーって多く表示されないですか?
これどれくらい信憑生があるんだろうか。

あすけんで0.7キロ設定で今のところ予定通り減ってはいるんだけど、Apple Watchの総カロリーと摂取カロリーと計算すると月に2キロ減ってもおかしくない計算になるんだよね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 10:59:56.00 ID:1wShv3Dx0.net
>>371
確か、食後はお昼寝するんだっけ?
別の書物で剣士が朝の鍛練の後に朝ごはんで、そのあと寝てた
なんか体のためには寝なければいけないとまで言ってたと思う
たしかにあすけんでも睡眠項目あるから、食べて寝るのがお相撲さんの筋力増強の策なのかも
あすけん的には三時間くらいは起きて消化が済んでから寝るのがいいみたいだけども

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:04:35.68 ID:aV8oqAK40.net
>>380
これはやったことないな&#12316;
茹でて水絞って小分けにしてラップくるんで冷凍
冷蔵庫の分がなくなったらまた解凍って感じでやってる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:39:55.67 ID:TGOULGvwa.net
>>380
ほうれん草の胡麻和えってお弁当用の冷食で売ってるからいけそう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:05:30.42 ID:OFhvpXTwa.net
あすけんには悪いが24時間飯抜きだった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:14:49.49 ID:vhIecfLup.net
小松菜の場合1束(300g)でまず登録されて
それを「えーと50gだから0.2人前くらいでいいか」ってやるとめんどいなー
課金限定でいいからグラム単位での記録早く解禁してほしい
豚肉一枚とかどのくらいのでかさか分からんし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:18:13.74 ID:le2FtTW5M.net
オートミール何グラム食べたのか目分量なのが怖い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:57:57.45 ID:BtymgAUl0.net
>>388
デジタルスケール買ったら?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:21:32.69 ID:uy3FZ7xTd.net
一回量って、あとは目分量。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:48:14.76 ID:q7qAhZkA0.net
>>387
計算しやすい10gや100gでマイレシピ登録するのじゃだめ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:56:12.09 ID:ZYjt4b5Ar.net
セブンで鯖のパックになってるやつ食べてスキャンしたんだけど、飽和脂肪酸としてカウントされてるな
このあたりは結構いい加減か

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:59:20.53 ID:1wShv3Dx0.net
もう食材そのものは書籍の食品成分表で調べて、100gあたりのカロリーを割り出して
あすけんではカロリー入力にしてる
市販品はざっくり0.25とかで入力してるけど、小数点二桁いけるようになったのは大きいよね

しかし同じ市販品でも総重量書いてないのに100g単位の栄養表示だと、食べた後に試行錯誤してる
もう、持った感覚で判るように鍛練するしかないのだろうか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 14:32:43.44 ID:HrkdBMO6p.net
ほうれん草(ゆで)
小松菜(ゆで)

各40gでマイレシピ登録してる
(まとめて塩茹でしたものをざく切りにして冷蔵庫保管→使う際計量)
おひたしとして添えるにしろ炒め物に混ぜるにしろそれ位の量が栄養バランス的にも消費ペース的にも程よかったので
都度調整したいなら100gか10gで入れとくと計算しやすいかと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 14:33:00.54 ID:IF/ecwbTM.net
昨日暴食して4,000キロカロリー摂ったけど、筋トレで扱える重量も15kg伸びたから良しとしよう
たまには好きなものを食べる日も精神衛生上あっていいと改めて思う、また今日から節制だ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 14:39:41.20 ID:vZ+1w4YC0.net
>>393
デジタルスケールの方が手っ取り早くないか
空のお皿の状態でゼロ設定して食べ物乗せればいい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 14:49:57.99 ID:po+GoSnMa.net
>>388
コーヒー用のスプーン?大さじみたいなの?2杯でちょうど30gぐらいになるから
うちではそれ使ってる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 16:39:48.55 ID:1wShv3Dx0.net
>>396
そりゃあ携帯のデジタルスケールは持ってるけど、困っているのは食べてからの話
後で調べたらいいかと食べてから気がつくパターンがある
特に貰い物とか分けて貰うとかが困ることが多いかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 16:49:46.11 ID:2DvZ1MFTd.net
あすけん最近付け出したけどパン屋で好きなアップルパイを昼食に食べたらお菓子はダメと怒られたわ
もしやアップルパイとかデニッシュはお菓子扱いで食べたあその日は他で調整しても80点無理なのかな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:20:28.35 ID:q7qAhZkA0.net
どう考えてもアップルパイはお菓子でしょうよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:22:34.51 ID:+fYZ689P0.net
>>399
あるある
自分はミルクフランスが大好きで、近所のパン屋でよく買ってお昼ご飯に食べてる
あすけんで一般料理のミルクフランスだと食事扱いだけど、外食・市販のミルクフランだとお菓子扱いになる謎

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:23:02.30 ID:ZYjt4b5Ar.net
アップルパイを昼食だと思ってるなら太って当然

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:42:46.65 ID:qVUVbdIO0.net
>>401
どう考えても一般料理でもミルクフランスはお菓子だよね
食事扱いにする物じゃないわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:43:36.71 ID:HLIiTsb70.net
カロリー制限しながら運動もして二カ月で3kg痩せてようやっと目標体重までいったんだけど
現状維持にすると摂取カロリーが300以上あがってしまった
運動は有酸素やめて筋トレだけにするから消費カロリーががくんと下がるので
あすけんに提示された摂取カロリー守ってたらまた太るよなぁ
毎日食べる量が少ないと怒られるのかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:58:13.40 ID:71aOP8K90.net
>>399
気にすんな
結局は総カロリーとPFC、栄養バランスが良ければ問題ない
あすけんの点数をモチベーションとするタイプか、ある程度緩く好きなもの食べるか、継続しやすい方でいけばいいよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:01:08.04 ID:CkpPQE4Sp.net
>>404
消費を減らすなら身体活動レベルを1番下の普通に下げると摂取カロリーも減るからそれで調整するとか

既に普通の設定にしてるなら有酸素も続けたら?
自分も維持だけど減量時に習慣にしてた運動は全部そのまま継続してるよ
あすけんの提示する摂取カロリーをきっちり基準値まで摂って消費目標達成してたらリバウンドはまずしないし綺麗に目標体重で維持出来てるから摂取カロリーを減らすんじゃなく消費カロリーを維持してしっかり食べる事をお勧めします

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:10:21.52 ID:iXHzGfCM0.net
おやつを主食としてみるのは良くないけど
好きなものだから調節しながらたまに食べるのはありだよな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:16:27.66 ID:qVUVbdIO0.net
>>407
うんうん
おやつはおやつとして確り食べた方がストレスなく続けられるよね
ちなみに今日セブンで買った低糖質ピスタチオチョコっていうのが低糖質な割りにカレ・ド・ショコラより美味しいかもって味で感動したわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:50:48.38 ID:8sXdfLZA0.net
ヤマザキのアップルパイ好きでよく食べてたけどカロリー見てたまげた
一食分…そうか…そうなるな…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:52:39.21 ID:VZZ6G3pZ0.net
>>408
チョコレートってそもそも糖質が少ない。
脂質の方を気にしないと

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:58:02.98 ID:ZYjt4b5Ar.net
アップルパイはカロリーも高いけど、体に悪いショートニングとか油、血糖値急上昇の砂糖や小麦もやばい。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:02:13.04 ID:qVUVbdIO0.net
>>410
それがぐーぴたより脂質低くてぐーぴた入力したら脂質オーバーだったのにチョコ同じくらいのカロリー分入れたら脂質に全然余裕あったよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:15:52.87 ID:sDZMMQfj0.net
2ヶ月以上ジャンクフード、スナック菓子たべないように節制中

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:17:27.96 ID:jJEyFUQua.net
それなんか入力間違えてないかな
両方100kcal分で比べたらぐーぴたで一番脂質高いブルーベリーチーズケーキが脂質4.6g
低糖質ピスタチオチョコが脂質7.4gだったよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:20:19.07 ID:TRBXJScU0.net
アップルヘルスケアに連動しつつエアロバイクでもアプリで連動されてるのに
あすけんだと歩数しかダメなん?

エアロバイクで毎日1時間から2時間漕いでるのに歩けって言われる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:31:57.89 ID:VZZ6G3pZ0.net
>>412
低糖質ピスタチオチョコレート
脂質14.4g(132kcal) / 195kcal 72%脂質

ぐーぴたは脂質が45%ぐらい。

ピスタチオはナッツの中では脂質少なめだし、イヌリンも入っているのでカサの割にカロリーは少なめかもしれない。
まあでも重要なのは満足度。美味しければ良い。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:47:53.13 ID:qVUVbdIO0.net
>>414
勘違いしてた!ぐーぴたで突き抜けたの糖質の方だった
糖類ゼロと書いてあるのに何故か糖質ゲージが過剰になってる
脂質はどっちも余裕有り

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:53:18.73 ID:HKNG+7MDM.net
>>397
それで30gなんだ…
今まで結構食べてたんだな…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:20:21.43 ID:VZZ6G3pZ0.net
>>417
豆乳おからをみると
糖質7.1 (糖類0.0)表示
小麦粉の澱粉と還元麦芽糖水飴だね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:24:43.76 ID:cr7tr6md0.net
ラカント使ったらそれなりに糖質あって驚いた。代謝されないで排出されるから実質ゼロって説明みたけど、信用ならない。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:28:15.12 ID:cr7tr6md0.net
豆乳シュレッドチーズ、カロリーも脂質も普通のチーズとほぼ一緒。おまけに糖質はチーズの10倍。私にとってはわざわざこっち選ぶメリットが見いだせなかった。
ヴィーガンやってる人向きなのかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:36:31.24 ID:Q5w9ztBR0.net
>>415
ヘルスケアアプリは歩数と睡眠時間だけ連動されます
Applewatch持ってたらフィットネスアプリの
アクティブカロリーを入力するといいですよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:39:09.49 ID:AT5Sydbv0.net
>>397
うちのロールドオーツは、大さじ7g位だよ。397はさじに山盛りしてる?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:57:48.23 ID:O1CN+fa5d.net
甘いもの食べたくておはぎ食べたけど許された
和菓子はやっぱり強い

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:28:58.24 ID:y4b6EJdM0.net
和菓子って脂質少ない?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:46:48.56 ID:iE3DutuCa.net
スタバで今売ってる洋梨とアップルのカスタードシブーストケーキが174kcalなので超ありがたい
無脂肪乳のホットラテのトールサイズと合わせて300kcalでPCFもそこそこバランス取れるので
出勤前にウォーキングがてら遠めの店に寄って朝食を置き換えると一日わりと幸せに過ごせる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:58:42.02 ID:+NuKjthM0.net
>>426
いいね。

わたしはカルディで見つけたメレンゲケーキが時々の楽しみ。あれも200kcalいかない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:20:35.54 ID:P5z1aWUL0.net
皆偉いなぁ
自分おかしがつがつ食べてカロリー内だからいいかって思いながら減らしたわ


>>406
アドバイスありがとう
減量中はほぼ毎日エアロバイク55分こいでたからこれを維持するのは正直きつい
せめて二日に一回なら維持できるんだけどなぁ
減らしたあと維持するの難しいな…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:29:02.30 ID:pGnjWo2Ka.net
私もお菓子扱いかどうかは気にしてないや
PFCが基準に収まってりゃなんでもいいや
だってクロワッサンとカスタードクリームとりんご別々に食べたら食事なのにアップルタルトはダメとかよくわかんないしw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:31:14.23 ID:pGnjWo2Ka.net
>>421
痩せるためとかじゃなくて健康目的でノンデイリーにしてる人用かと
乳糖不耐症による腸内環境の悪化とか、乳がんの原因になってるかもとか、そういう理由で乳製品を避ける人がいるんだよね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:47:29.54 ID:FMw6tELg0.net
そんなにお菓子食べたいかー?
健康志向になって化学加工品を好んで口にしたいと思わなくなった
週一にしようとか節制を考えてるから食べたくなる
発がん性の食べ物と思えば食欲減る

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:50:04.28 ID:sNmZuI24p.net
昼にサラダバー食べ放題してきた
油っぽいのもあるんだけど
野菜とフルーツでお腹ぱんぱん
夜は体重増えてるけど
意外と次の日落ちる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:55:21.08 ID:6rwDkzuw0.net
大の運動嫌いでウォーキングのみ毎日続けて1ヶ月半(食事中心)
太ももが痩せて皮がたるみ出し、太り始めた頃と同じように股ずれするようになったw
今までが太り過ぎだったから脂肪の弾力で保護されてたんだな
引き締めるために筋トレしたいけど続くか不安

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:59:38.39 ID:FMw6tELg0.net
食物繊維が脂肪分解すると
あすけん先生から教わった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 01:07:51.62 ID:6V/W+tl00.net
和菓子は神、傍らに和菓子ミックス置いてないと落ち着かないレベル
冷凍焼きおにぎりでもいいけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 01:15:54.35 ID:GnA+iTcK0.net
>>433
最初は自重トレーニングから始めては?負荷も少ないし金もかからない
スクワットを10回、慣れたら回数増やしたり、ジムに行くとか
筋トレは面倒だけど、体の変化が現れればやる気上がるのはダイエットと同じ
自分はマッスルグリルってYou Tubeチャンネル見て、筋トレと減量食の勉強してる(ダイマすまん)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 01:52:28.03 ID:sNmZuI24p.net
>>434
へーそーなんだ
たまに野菜デーを作るのも良いのかも
いつも足りないからな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 03:27:45.06 ID:6rwDkzuw0.net
>>436
ありがとう!
腹筋すら出来ないくらい筋力低下してたから、少しでもタンパク質を多めに…と思ってたけど、筋トレなしで引き締めようなんて考え方が甘かったよ
ありがとう、動画見てみる
スクワットやジムも視野に入れます

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 06:35:38.89 ID:HnqiJ8DH0.net
>>423
コーヒーのドリップ用の粉を入れるための大きめのさじですりきり2杯だよ
100均にあったやつ
ごめん大さじって書いたけどあれ普通の大さじより大きいよね
食べてるのは日食のピュアオートミール

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 07:27:02.73 ID:7DZpEir70.net
>>433
ピッタリするガードルとかスパッツのような、産後に身につけるようなもので再生の可能性があるらしいよ
月曜日から夜更かしにたまに出てるビーチク専門認定されている女医さんが、太って皮が戻らないと困っている人にアドバイスしてた

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 09:03:23.08 ID:2TAdnOSB0.net
お菓子は普段食べないけど久々にタリーズのミルクレープ食べたらアスケン姉さんに物凄く怒られた。

滅多に甘い物食べないのになぁ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 09:16:12.90 ID:HS1pAM4Sa.net
普段高得点だとたまにお菓子多かったりカロリーオーバーしてもいつもちゃんとしてるからたまには大丈夫みたいな優しいコメントばっかやで

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 09:40:16.94 ID:EVMtNpiBa.net
ひな祭りだからケーキ食べることに
まあ食べちゃってもまたぼちぼちやればいいか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 09:57:56.96 ID:dbb1nauzd.net
もの凄く怒ることなんてあるの…?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:08:05.36 ID:dbD4i62e0.net
和食中心にするとカロリーと栄養面は褒められるけど塩分が突き抜ける…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:38:12.65 ID:gvZUvKwMd.net
>>445
それで今困ってる
病み上がりで朝はお味噌汁、梅干し入りのお粥
もうこの辺りで塩分が結構なことに…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 11:13:14.53 ID:xFXpbRO+0.net
塩分は諦めてるな
どうしたって出てしまう
減塩醤油使おうとしたけど不味すぎて
絶対無理やった

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 11:21:18.40 ID:wtPdXdcY0.net
>>426
いいこと聞いた
ありがとう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 11:26:49.04 ID:w+1CXj4Aa.net
前も書いたけどあすけんにお休みモードがほしい
胃腸風邪や歯の治療後とかで一時的に食べられない時に健康度の平均がガクンと下がるとやる気なくすけど
食事記録としては体重変化と一緒につけておきたいんだよね
7日間平均や1か月平均に不可抗力で食べられない期間を含めるのもただのノイズのような気がするから
記録はするけど評価はしないという機能がほしいんだけど…日記のために盛る人がいるからダメなんかなぁ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:30:48.29 ID:8lfunuh+a.net
>>449
別に誰に見せるわけでもないんだから、現状あるがままでいいんでない?
月平均とかも「風邪ひいて3日あんまり食べられなかったの含めてこんなもんかぁ」って、自分目線でフィルターかけられるでしょ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:34:33.31 ID:YpMDOMo10.net
実際に食べられなくて不健康なんだからそれを除外しようとするほうがどうかと。
そうやって現実逃避するからだめなのだろう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:49:36.29 ID:8bBpuYrcM.net
健康に生きることに病的に固執する人を見ると、健康に良い=健康的とも限らないと思えてくる
あすけんの数字はあくまで目安であって、使う人の生活スタイルや体調を考慮してるわけでもないんだから、常に高得点を目指すより週・月・年単位で考えればいいと思うけど
ストイックな方が燃える人ならいいけど、ストレスに感じるなら緩く行こうよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:59:19.88 ID:OnSh7sWxM.net
ここためになるね!
スタバのメニューとかすごく参考になるし楽しみになる。
幸せに楽しみながら一生あすけんとは付き合っていきたいなー
一生続けられそうなダイエットって初めて!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 14:21:40.01 ID:tIr91VHEd.net
カロリー少なめなのに脂質がどうしても突き抜ける…何故だっ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 14:21:58.30 ID:LoUparkR0.net
>>439
横だけどいいこと聞いた
余ってたコーヒースプーンが役に立ったわ

ビタミン野菜も炒り大豆も早速試してみた
このスレに感謝

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 14:39:51.61 ID:HJOqbciNd.net
ビタミンC1日分を一気に補給出来るのでゴールドキウイが重宝してたんだけど、
最近収穫が激減とかで店頭から無くなったのでグリーンキウイにしてるけどゴールドまた食べたいなあ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 15:09:11.19 ID:D9Zs1bgyd.net
伊藤園最高!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 15:26:28.54 ID:GNfu14G0a.net
毎日86〜100点で順調に減ってたのに排卵日付近に来たら一晩で1kg戻ってそのまま減らなくなり結局1ヶ月で400gしか減らなかった
目標まであと2.4kgで達成日5/2予定なんだけど無理そう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 15:29:45.26 ID:cwmNq4LIr.net
排卵日って体重増えるのかね?
自分も最近排卵日付近に運動してるのにあんまり体重減らなくて、且つやたらお腹空いて困ったわ
生理日に減らないのはよくあるけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 16:12:16.79 ID:Ty303ySza.net
>>459
一般的には生理前になると増えるっていうよね
自分の場合はどうもそのタイミングが排卵日前みたい
1月もそのパターンでリバウンドした
生理4日目くらいから減り出して排卵日前まで1.4kgくらい減り続けてたのが突然ガッと1kg前後増える

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 16:23:55.81 ID:2LXy9mcWr.net
>>460
調べてみたら先月も排卵日後に運動してても増えるっていう謎の増量があった
私も生理前ってそんなに増えないんだけど
女性はホルモンの影響受けるから大変だよね
でも今回原因が分かったから増えててもあんまり気にしないようにしよう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 16:24:31.54 ID:X3y88Xxr0.net
カルディのマヌルパンにはまったけど見るからに脂質。
今日は売り切れていたからセブンイレブンにもあるときいて行ったけどなかった…これでよかったんや…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 16:46:51.02 ID:Id1ZBKDp0.net
>>462
気になって調べてみたら、セブンのは276キロカロリーで脂質15.4gだった
お昼ご飯に食べるのだったら全然ありかも

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 16:51:21.37 ID:LmfSSi7eM.net
マヌルパンてなんぞと思ったらガーリックトーストみたいなヤツなのね
山崎やらフジパンの菓子パンよりはましだね
スープかサラダもつけられそう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:06:06.26 ID:7RY9p2wE0.net
ウォーキングやランニングやってる人ってどうやって運動に入力してる?
iPhoneだと自動で歩数計から歩行の項目に入力されるんだけど
速歩と歩行では消費カロリー違うよね
何分ウォーキングしたって入力すると歩数と運動時間と二重に登録されるから悩んでる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:27:43.77 ID:mvuOAeaX0.net
>>465
例えばランニングをしたとしたら下の方法なら出きるな
Googleフィットアプリのランニングの記録の消費エネルギーをメモ→その数値から歩数からあすけんに自動入力された消費カロリー分を引く→あすけんでランニングを選んで時間ではなくカロリーを入力を選んで一つ前の計算で得られた数値を入力する

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:16:47.28 ID:FP6yJvPvd.net
朝はプロテインだけにして昼に豚骨ラーメン+替玉食べたら
「糖質コントロールばっちりです!」って褒められた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 19:50:36.36 ID:14RLXnOea.net
>>467
そいつはとんだバカ女だな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:09:33.46 ID:SiGwubIgM.net
>>408
しっかり食べた

おどり食べた
に見えて踊り食い想像して笑った
いやただの見間違えなんだけどすごい良い言語センスだと思ったw
なんでも入力してお菓子もご飯もお酒もほどよくグラフに収まるようにしといてなにがどんだけ入ってるのか簡単に把握できるようになるのがあすけんのいい所だと思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:27:40.21 ID:PsTiN62/d.net
和菓子の甘さが体に染み渡る

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:34:17.46 ID:YpMDOMo10.net
朝ご飯食べないと100点でない?3食食べないとダメなのかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:41:49.71 ID:Iehqt+Dnd.net
>>471
出るんじゃないかな
運動してないと減点されて絶対100点でないけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:57:40.30 ID:Y/rFz8Hdp.net
>>445-447 塩分が突き抜けるのはあきらめた。代わりにあすけんに推奨されるままに、塩分を排出するっていうカリウムを意識して摂取するようにしました。
納豆、納豆、納豆。おやつには干し柿。

切干大根もカリウム多いみたいだけど、カリウム水溶性だから、料理したら溶け出しちゃうかなと。納豆だと効率的に摂取できそうだし、好きだから苦にならないし。タレや醤油は使わずに胡麻油で風味付け。

もっちりした市田柿もねっとりしたあんぽ柿も好きだけど、高いのが難点…もうそろそろ季節も終わっちゃうし…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:03:22.32 ID:wtPdXdcY0.net
突き抜ける塩分と飽和脂肪酸

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:24:10.22 ID:9lIUY6cHM.net
塩分ってやっぱむくむ?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:24:40.44 ID:GnA+iTcK0.net
マルチビタミンでも100点取れるんだなぁ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:35:59.03 ID:ymz/Ltkop.net
>>446
卵豆腐おすすめ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 00:15:52.26 ID:XN0qnIhe0.net
どうやったら塩分控えられるんだ…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 00:40:33.57 ID:zeSl/Rza0.net
前に血圧の高い母のために料理してた時は
お味噌汁には練りゴマを入れて味噌ぎりぎりまで少なくしたり
とにかく出汁をきかせたりしてたけど
塩分控えるとおいしくなくなるのよね
あすけんの塩分は守れた試しがないや

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 06:07:55.57 ID:H9kB27JYM.net
調味料使わない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:20:20.25 ID:c0pceIJk0.net
標準体重プラス8キロぐらいから、標準体重より少しだけ下まできたんだけど、
周りにそれ以上痩せない方がいいよと言われる。
標準体重付近ってまだふっくらって感じだよね。
太ってた人が痩せるとそれ以上痩せない方がいいよと言うのはなんなんだろう…
ただ元が元なだけで、決して痩せなんかじゃないのに。

引き締めるように運動に移行しようとは思ってるけど、目標体重ってどの程度にしたらいいのか迷う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:38:31.42 ID:9AR/SqmR0.net
塩分みなさん諦めてて安心しました
健康的に和食にしようとするほどぶち抜くからカリウムサプリを検討してバランス取ります!

目標体重近くまで来て歓喜なんだけど、ここでご褒美チートしたら台無しだよね?
ご褒美食べたい…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:59:12.08 ID:4DlT2tU80.net
>>481
多分、順調に痩せた結果だと思うけど
別に周りの人とか関係なく
自分が納得いくダイエットしてたらいいんじゃないかなと思う
気になるなら、体脂肪率とか見て引き締めの方に力入れるとかすればいい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 08:21:29.01 ID:8y5nL09S0.net
>>482
どんだけ食べるかにもよるけど、1日くらいなら大丈夫よ
こないだ目標の2倍食べたけど体重は増えてないわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:35:13.59 ID:CFRvon49a.net
https://i.imgur.com/4mEbGRD.jpg
こういう糖質だけゲージ足りてない時って何食べるべき?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:48:51.06 ID:+JCzaZC20.net
>>481
人によるんじゃないか
たまにだけど多少ふっくらしてるほうが可愛い子っているからなぁ
痩せると皴が増えたりほうれい線が深くなる人は痩せすぎないほうがいい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:51:25.11 ID:+JCzaZC20.net
>>485
冷やし焼き芋 セブンとかで売ってるやつの半分くらい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:54:05.35 ID:SR56eSlOa.net
>>485
あんこ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:11:10.24 ID:OoyKbjB6a.net
>>485
おにぎり

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:18:31.32 ID:2UM6h9d50.net
>>485
みたらし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:19:04.97 ID:3idR2XtR0.net
脂質調整下手過ぎて気を付けると不足して油断すると過剰になる
ナッツとか常備すべきかな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:32:19.60 .net
あすけん始めました よろしく
2月から始めて6.6kg減
運動と食事で落としてます
頑張ります

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:35:26.02 ID:c0pceIJk0.net
>>492
たまにこう言う人いるけど、1ヶ月にこんなに痩せて大丈夫なの?
すごいシワシワになりそうだけど
ちなみに点数は何点ですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:41:31.44 ID:2lk4x6dn0.net
自分は1月末から始めて4kg減(155cm58kg→54kg)
今のところ体調や肌の調子は良い
若干爪が欠けやすくなった気もするけど栄養状態のせいか乾燥のせいかわからん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:41:48.52 ID:ShI1cDYY0.net
>>493
130kg越えてれば大丈夫だと思うよ
最初の一週間で水抜けで5kgは軽く落ちると思うし。


基本コースで炭水化物基準値内でもソイジョイコースにすると糖質過剰になるってことはソイジョイコースは実質ゆる糖質コースと同じ糖質量で基準値を計算してるってことなのかな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 11:19:07.37 ID:Gdx7SWcB0.net
保存か登録のボタンが2重なのか変にストレスなときがある
たんまり入力してワンミスで飛ぶと引く
他の不便を受け入れてるつもりだと腹立ってくるんだよね
解約しました
マイフィットネスパルスレあるか知らないけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 11:23:46.84 ID:8y5nL09S0.net
>>491
MCTオイルおすすめ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:41:57.33 .net
>>493
リバウンドしやすい痩せ方なのは理解してますよ
暴飲暴食をやめ運動を始めたのがでかいですね
ちな28歳男 現在70.6kgです

あすけんは1日目ですが28点でした笑

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:44:31.82 .net
リバウンドのするのは今の運動量や食べるものが変わった時ですね
今の環境をずっと続けられるなら問題ないかと、、

まあ始めたばかりなので温かくお願いします笑

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:15:13.97 ID:VPJVwwRmd.net
本気で頑張るために有料会員に登録してきました

せっかくなので無料の基本コース以外を選ぼうと思うのですが、
糖質制限コースとボディメイクコースのどちらがおすすめですかね?
目的は体脂肪を減らしてだらしない体をスッキリさせたいのですが、この目的にはボディメイクの方が合ってるかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:32:16.82 ID:z7XVSW9GM.net
>>500
一緒に頑張ろう
ボディメイクは筋トレしてる人向けでタンパク質多めじゃないかな?
脂肪減らしたいだけなら基本でも良いと思う、ゆる糖質は糖質落としても苦にならない人向けと思う
自分の食生活から続けやすいの選べば?コースはいつでも変えられるし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:42:02.54 ID:WkJ2cTIya.net
食が細くなってあすけんの基準を満たす量の食事が大変だわ
要求される量そのものを減らしたりって出来るっけ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:49:07.99 ID:VPJVwwRmd.net
>>501
そうですね
せっかくなので色々なコースを試してみます
ありがとうございました

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:56:57.87 ID:eDYZYeuf0.net
塩分過多なのにふるさと納税で梅干しが届いてしまったー
しかも昔ながらの塩分濃度高めのやつ
出来るだけ間隔あけて味わおう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 15:12:08.69 ID:YQR1n6rEp.net
ビタミンDの事をここで聞いた者だけど鮭フレークも補填になるのではと入力してみたらかなり稼げたので教えて貰ったキクラゲしらすしいたけパウダーと並行して取り入れてみようと思う
毎日補填する必要のあるCなんかと違って蓄積されやすいなら週2くらいのペースで焼き鮭食べれば余裕かも?と思いつつ高くて手が出ない時も多いので加工品のちょい足しで乗り切る

Dが不足してると鬱っぽくなったり花粉症の症状も強く出ると聞いたし適正に持っていけたら少しは体質改善出来るかなと期待

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 15:28:33.32 .net
>>505
太陽浴びたらビタミンD取れるって
昔言ってたような、、、迷信ですかね、

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 15:31:03.59 ID:iAOEA0+00.net
横から失礼するけど日光浴でもビタミンDは得られるよ

自分は日光アレルギーなのでサプリでとってる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 15:40:41.77 ID:YQR1n6rEp.net
勿論日光も浴びてるよー
朝起きたら換気ついでに日光浴してる
ずっと室内に篭りきりだったから日があるうちに散歩に出るようにしたら気分転換にもなってよかったよ
実際体内でどれ位生成されてるのかは分からないしあすけん上に反映も出来ないけど取り入れる前に比べたらメンタル落ち着いたし寝つきも良くなったので習慣化出来るよう頑張る

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 16:07:49.04 ID:+qh7s9Hid.net
業スーの鮭フレークは骨ごと入っててカルシウムもたっぷり

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 16:50:12.01 ID:9wJZG/uE0.net
スーパーに売ってる冷凍の銀鮭を50g分くらい食べればそれだけで1日分のビタミンD摂取できるから楽だわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:25:55.18 ID:mmCpnJEvd.net
健康診断の結果きた
あすけんはじめて、去年測定時より20キロ以上痩せた
まだ目標達成ではないけど、それでももろもろの赤字がすべて消えてた
血液検査なんて要精検のD2から一気にAになってた
死の淵から蘇った気持ち…未来さんありがとう…!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:31:37.76 ID:mmCpnJEvd.net
>>485
いつも皮ごとレンチンしたサツマイモ食べてる
おいしくて満たされるし、サツマイモはダイエットにも良いらしい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:49:15.32 ID:sSWjdRdJd.net
>>481
同僚が100キロ近くあったのを1年位掛けて75まで落としたんだけどシワやたるみが増えて老けて見えるからそれですかね。

ふっくらしてた方が可愛い人も中にはいますね。みんなその姿に見慣れてるから違和感を感じるのかも知れません。

でも痩せるのは自分だし自己満足の世界だから人に何と言われようと痩せたければダイエットをやめなくていいと思います。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:04:20.73 ID:lgDkCCHf0.net
今日はひな祭りなので桜餅を食べました
ひさびさの甘味が沁みる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:45:02.51 ID:DtqcHWyJ0.net
さつまいも美味しいよね。
温かいまま食べるのではなくて、一度冷やしてから食べるとレジスタントスターチという成分になり体に良いらしい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:47:20.22 ID:hyzLO47w0.net
>>511
すごい!よくがんばりましたね

持続できたあなたがすごい!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:51:48.04 ID:hyzLO47w0.net
クックパッドで見たレシピを作って食べたい。
クックパッドのレシピからカロリー出せたような気がしたがわからず。

キャベポテチーズ by はなまる太郎 https://cookpad.com/recipe/7130442?view=single
↑これが食べたい。材料を入力するしかないか。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:55:48.19 ID:YQR1n6rEp.net
さつまいも本当美味しい
カリウムカルシウム鉄ビタミン食物繊維とバランスよく補填できるのも魅力
この冬は焼き芋にハマってずっと食べてた
お気に入りはシルクスイート
レンチンより黒ホイル巻いてオーブン加熱すると同じ芋とは思えない程甘くなるので試してみて欲しい
GI値は高いので気になる人は一旦冷やしてからどうぞ
自分はまとめて焼いて小分けにカットしたものを冷凍保存→グリル解凍して主食に置き換えたり糖質に余裕がある時のおやつにして食べてる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:24:21.16 ID:BNLno6Fed.net
>>477
卵豆腐買ったよ、ありがとう
食べやすくていいね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:29:07.47 ID:BNLno6Fed.net
>>511
そういうのを聞くとすごくモチベーション上がる
夫婦でやってるから夫の結果が良くなると嬉しいな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 22:32:13.79 .net
血液検査E判定でした、、、。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:36:00.01 ID:lgDkCCHf0.net
焼き芋1本340キロカロリーか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 00:05:28.87 ID:XpMjp/IN0.net
楽だから干し芋派、高いけど楽だから…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 00:16:37.41 ID:IajytS0Y0.net
さつまいも、冷やした後また温めたら台無しなんじゃなかった?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 00:49:23.89 ID:JD4GTdZ9p.net
>>524
そうみたいね
でも温め直した方が美味しいんだよなあ
他の副菜やおかずを食べた後ヨーグルトと一緒にデザートみたいに少量頂くだけだから多少は血糖値の上昇もマシになってると信じたい…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 02:11:38.98 ID:h2A+MVISp.net
冷やしてレジスタントスターチが増えたものを温め直すと減るけど
増えた分が全部なくなるわけではないらしいよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:07:57.15 ID:IajytS0Y0.net
さつまいも、買ったはいいけどやっぱりGI値こわいとか色々悩んで数日経ってしまいカビ生やしてしまった
その部分大きめに切れば食べられるかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:38:58.41 ID:m+TogiBDa.net
>>523
最近のねっとりした干し芋ほんと美味しいよね。
高いけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 08:31:46.84 ID:qCvzRoir0.net
>>527
カビてる部分だけ切り落とせば大丈夫。
糖尿病専門医のサイトにさつま芋は糖尿病患者でも50gまでなら食べて良いと書いてあったし、関西電力病院の糖尿病レシピ本にもさつま芋70g使った料理が乗ってるから70までなら食べてOKだと思うよ

私はレンジ用蒸し器に入れてチンしたさつま芋を冷蔵庫で冷やして1日50gデザート代わりに食べてる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 08:37:13.30 ID:DqoshC+a0.net
さつまいも美味しいから少量で止められないのが悩み

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 09:36:32.06 ID:qCvzRoir0.net
ご飯の後に食べると50gでもお腹いっぱいだよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 10:15:48.73 ID:njK1YUFHa.net
さつまいも毎日小さめの1本食べてる〜
紅はるかがお気に入り
トースターで低温でじっくりトロットロに焼けたやつを冷やすか常温で、本当においしい
そして便秘改善効果がマジで素晴らしい
筋トレ前の糖質補給に最高

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:48:50.00 ID:AFMmJEcq0.net
手軽に出来る炊飯器料理やってるけど、あすけんの米って炊飯前と後でゴッチャになってるのな
白米は炊飯後の重さ、玄米は炊飯前の重さなのに今更気がついたわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:53:27.00 ID:2xD0jsyy0.net
>>533
ん?そんなことあんの?
全部炊飯後なんじゃないの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:58:09.79 ID:AFMmJEcq0.net
>>534
全部ではないな、myレシピで登録した玄米は150gで518キロカロリーと出てくる
玄米ごはんとか、炊飯後のものを登録すれば問題ないだろう

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 12:00:21.01 ID:AFMmJEcq0.net
もしかしたら、あすけんに登録されてるレシピをアレンジすると炊飯前なのかな
玄米と検索すると炊飯後のしか出てこなかったわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 12:12:00.96 ID:A8ENiiaaa.net
メニュー検索に出てくるのは炊飯後
マイレシピの素材の「玄米」は炊飯前で「ごはん(玄米)」は炊飯後

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:50:23.88 ID:GnCtR70Aa.net
カビって、餅や食パンなんかで見た目より中に入り込んでるってよく聞くけど
大丈夫だと思う??
ダメじゃないのかなぁ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:20:04.85 ID:6lEzRPRba.net
>>538
そんなこと気にしてたら空気吸えないよお

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:31:43.16 ID:cUOq6pbVr.net
危ないと思ってるんなら捨てればいいだけだろ
100円程度なんだし。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:50:12.08 ID:nK5Gk+TtM.net
食べたいものがあっても、1日のカロリーを考えて先送りにするから、もらったお菓子とか買ったものも小分けして後で食べることになるから、いつまでも食べたい欲が収まらないなあ…

たまに思いっきり食べる日も作ってるけど、

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:17:48.09 ID:jwA0ao4Ra.net
捨てるか食った分だけ運動して帳尻合わせるかのどっちかしかないね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:22:53.13 ID:2E/4/1umd.net
人に貰ったお菓子は他の人にあげてる
またお返しがきちゃったりするけど「お菓子貰って困ってるから貰ってくれる?」って言って渡すからお返しは野菜とかで返ってくる
お菓子は自分がお金出してでも食べたいと思うものしか食べなくなった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:25:10.69 ID:yWY1R0h60.net
ハイカカオのチョコとか冷凍したフルーツでお菓子・アイス食べたい欲はコントロールしてる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 16:06:20.31 ID:XiQS21oJM.net
無料会員だったけどモニターに選ばれて疑似有料会員になれた
数値見れるのめっちゃ便利だな
それにしてもここ最近ストレスでグラフ真っ赤っかで摂取カロリー平均3000、3キロリバウンドしたのになぜ選ばれたのだろう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 16:10:38.05 ID:tFCXuZSFd.net
>>545
年齢とか利用歴とか見て選んだんじゃないのかな?
始めたばかりの人だと使用感比べられないとかは考慮してると思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 16:32:43.08 ID:+Cle3E7D0.net
応募した直後に体脂肪いれてないこと思い出して(アナログ計)あ駄目だろなーとおもってた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 18:02:09.03 ID:dtw7rjg90.net
料理本を集めるのが趣味だったんだけど
ダイエットはじめたら読むのが辛いなw
でも逆にあすけんをやったことで
だいたいのカロリーが想像できるようになってきたらしく
これはやばいwから特別の時に作る料理だなとか
他の低カロリーのもので置き換えられないか?と思うようになったり
それはそれで楽しいのかもしれない(マゾ)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 18:15:32.29 ID:b2fetQLQ0.net
久しぶりに友人とランチ行って美味しいもの思いっきり食べた
今日は特別と思ってデザートもガンガン行った
それでもあすけん入れてみたら意外と栄養バランス良くて点数も思ったほど低くなかったので罪悪感持たなくて済んだ
ありがとうあすけん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 18:22:43.51 ID:adkQg/3Qp.net
大体のレシピは炒め油も調味料も多すぎて脂質や塩分がエラいことになるから適正に収まる範囲に減らしてうま味調味料で置き換えたり野菜を増やしたりして調整してる
あくまでも組み合わせや調理工程の発想だけを参考にする形
ひき肉料理も豚ももや鳥の胸肉から皮をはいだものをFPで砕けばいくらでもヘルシーに作れるからちょっとした工夫でどうとでもなるなと
レシピ通りを守る方がリッチな仕上がりになるのは確かだから普段は節制しておいてここぞという時のご馳走に頂くのはアリ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 18:44:08.27 ID:/UrOVfuNd.net
あすけんで毎回鉄分とカルシウムが不足するから
鉄分とカルシウムのサプリ買ってきて飲んだら
点数はあがったんだけどビタミンB1、2、6、Cまで爆上がりしたけど摂りすぎ?
元々これらは食品で足りないのでタンパク質補給目的でプロテイン飲んでるけどそれで適正にいってた感じ
一応適正の緑ライン振り切ってはいるが塩分みたいに過剰にはなってない
サプリはやっぱりやめといた方がいい?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:47:21.27 .net
合成化合物は体内に吸収されずに排出されますよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 18:55:52.02 ID:0D/qU5Nb0.net
>>551
おやつがわりにハマダの「鉄プラスコラーゲン ウエハース」あたりにしておけば無難じゃないかな。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 19:16:51.58 ID:xJKQpLjc0.net
そもそも牛乳でいいだろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 19:44:18.96 ID:i/zsp8TK0.net
食物繊維が足りないって日が結構あるんだけど調理の幅が広くて食物繊維多く取れる食材って何があるかな?
少し上で話題に上がってたサツマイモも良いんだろうけどご飯は食べたいからサツマイモも食べると糖質がオーバーしちゃうんだよね…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 19:52:06.27 ID:xJKQpLjc0.net
大豆

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:06:01.51 ID:SUOowCLop.net
>>555
イヌリンorデキストリン(何にでもちょい足しで補填できる)
じゃがいも(糖質より食物繊維の方が多いので主食の置き換えにオススメ)
ごぼう(和食中心なら使いやすいかと)
プンパーニッケル(ライ麦系のパン苦手じゃなければ)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:09:19.95 ID:AFMmJEcq0.net
>>555
白米を玄米に置き換え

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:25:53.41 ID:0D/qU5Nb0.net
きのこは?
ご飯に炊き込んでも味噌汁に入れても
炒め物に混ぜたり、焼き物に添えたり
色々できる。
干し椎茸やキクラゲなんかを用意しておけば便利。
マッシュルームの水煮なら何にでも使える。
生のキノコを買ったのなら余った分を冷凍庫で保存。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:09:10.60 ID:jmfSIOKk0.net
ロカボNOODLEいいなと思ったけどすごいニラ臭

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:23:39.08 ID:vrX18eoBa.net
コールスロー作って冷蔵庫にいれて食事の一品にしてる。繊維はいつもクリアです。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:41:04.61 ID:uy1nCc1fM.net
>>544
チョコレート効果も脂質高いんだよなー

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:41:59.33 ID:uy1nCc1fM.net
ロカボと謳ってるやつは脂質高いんだよなー

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:05:32.75 ID:7XSAJlfw0.net
高カカオチョコなら脂質高くても魚やナッツみたいな良質な脂質かと
適量ならそこまで気にしなくていい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:15:02.89 ID:i/zsp8TK0.net
>>556-559
色々候補出してくれてありがとう!
この中だと煮物好きだから大豆とゴボウが使いやすそう
あときのこは色んな料理に使いやすだからもっと意識して取り入れてみるわ
玄米は白米に混ぜるみたいなのでも効果あるのかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:20:11.42 ID:rpehhG6J0.net
シャトレーゼで糖質オフ商品買ってきたけど
脂質高いから様子見て食べなくちゃ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:20:56.67 ID:qCvzRoir0.net
紀文かどこかの糖質ゼロ麺が確か一食で食物繊維グラフ満タンになった記憶がある
あれを春雨の代わりに野菜と和えたりして一袋を三食に分けておかずの一品として食べたらいいんじゃないかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:23:05.89 ID:/UrOVfuNd.net
私はしめじとかエノキとかしいたけを佃煮にしてる
そしてキャベツを週2回千切りして冷蔵庫に常備して食事の度に取り出してたべてるw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:23:37.69 ID:xJKQpLjc0.net
>>565
大豆は戻す際に水煮でやると水溶性食物繊維が逃げるのでそのままカレーや煮豆にしないなら蒸し大豆にするのも手
蒸し大豆ならそのままポリポリ行けるしオムレツの具とかでもいい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:29:11.24 ID:PFOPE4NWp.net
>>555
おからパウダー。安いし日持ちするし、食材に混ぜるだけだから応用効いて便利。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:30:11.85 ID:AFMmJEcq0.net
>>565
自分は100%玄米はきついから、白米6玄米2もち麦2くらいでブレンドしてる
気持ち白米よりカロリー低いし、いいと思うよ
特にもち麦は水溶性食物繊維が凄いhttps://i.imgur.com/i1zHOv0.png

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:50:25.19 ID:ozOMYJR8a.net
水溶性食物繊維目的でもち麦半分、白米半分にしてる
白米は玄米を精米してもらって炒り糠にして食べてる
それにジャガイモやサツマイモもとってるから食物繊維はたっぷりだよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 23:04:44.17 ID:HtNdcVYh0.net
>>185
遅くなって済まないありがとう
水分は白湯やお茶でかなり取るようにしてる
気を使ったつもりでも基準ギリギリとかちょっとオーバーするときあるんだよなあ

そして今日久々にニンニクまぜそば食べに行ったら塩分グラフがえらいことに・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 23:08:51.56 ID:hk+/lQhI0.net
水って入力する意味ありますか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 23:37:23.21 ID:+Cle3E7D0.net
>>570
荒いおからは好きなのにアマゾンで高評価のおから微粒パウダーがなぜか癖を感じて冷蔵庫に余らせてるスープにいれれば楽だとおもってたのに誤算だった
同じ理由でサイリウムもオブラートで飲む羽目に
いっそ卯の花とかおからお好み焼き等のメインにして一気に消費した方がいいかな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:27:04.35 ID:/hK6cbqep.net
>>575
パウダーなら蒸しパンやパウンドケーキにして消費したらどうかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:30:44.04 ID:/hK6cbqep.net
あとスコーンとか
お菓子やパンは手作りすると低脂質低糖質なヘルシーメニューに調整できていいなって最近気付いた
使う牛乳も無脂肪タイプのものだから飽和脂肪酸の事も気にしなくていいし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:54:25.63 ID:wbhH1Fke0.net
>>552
病院でも普通に合成化合物が処方されますが、吸収されてないんですかあ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 01:06:11.61 ID:FP2rmdmA0.net
>>538
同じ意見だよ
カビは一部だけとってもダメだって言うね
今後の健康のためにも潔く捨てるのみ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 01:09:31.32 ID:+LQ+x0s/0.net
メンテだった

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 01:28:59.29 ID:FJpFEW7e0.net
白カビチーズ食えないやん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:00:34.80 ID:3eP0nKss0.net
>>577
ありがとう〜蒸しパンとスコンならやったことあるし早速トライしてみる(製菓は苦手)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:03:45.57 ID:3FhTm1hwd.net
お休みの日は作り置きを量産する
といっても、野菜たちを切り刻んでレンチンするだけだがw
大量にできあがるけど、数日で全部食べ切るから我ながら食生活変わったなーってしみじみする
お天気だしランニング行ってご褒美にしるこドリンク飲んで、ここでおすすめされてたキクラゲ買ってこよう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:40:19.16 ID:YF+0r8eh0.net
>>583
私も週に一回か2回ヘルシオで大量の野菜を蒸してストックしとく
ちなみに昨日は菜の花、ブロッコリー、芽キャベツ、小松菜、ほうれん草 そら豆

あとはトマトや生で食べれる野菜と果物を買っといて、それを組み合わせて3〜4日ぐらいはすごす予定。
あとは簡単なメインと汁物と好きな炭水化物をつけるだけ。
汁物はかぼちゃやさつまいもを入れると満足感がありお腹いっぱいになる。甘くて美味しいし。

外食とのときやどうしても偏った時はビタミン野菜
鉄対策に鉄ウエハース
出来るだけ手間かけずに長続きさせたい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:03:32.03 ID:Eqop7JZT0.net
この季節は花粉症が酷くてウォーキングすら無理

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:17:16.21 ID:3FhTm1hwd.net
>>584
菜の花とそら豆季節感あっていいですね!
八百屋さんで見かけたら買ってみよう
自分も手間をできるだけかけたくなくて、でも食べるのは大好きだからスーパーやコンビニのお惣菜あわせたりしてやってます
お肉相変わらず大好きだけど、野菜やフルーツもすごく美味しくて満足度高いって知れてよかった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:19:47.00 ID:BBkfXMEa0.net
間食まで入力しないとグレーになるのか
なんか気持ち悪いから白湯でも入力しとこう

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:21:52.96 ID:AUIQhxfLd.net
>>587
「食べなかった」っていうボタンがあるよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 12:08:48.73 .net
あすけん毎日100点なら痩せるのでしょうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:17:40.78 ID:xR8iC85X0.net
去年12月(88kg)からダイエット始めて(あすけんは1月から)今月入って80kg切り
初日は40点台だった健康度も平均で96点までいったしこの調子で続けたい

有酸素運動(踏み台昇降)しかしていないのでそろそろ無酸素運動も始めようかと
腹筋ローラーポチった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:51:54.11 ID:BBkfXMEa0.net
>>588
エッ気がつかなかったありがとうございます

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:52:37.28 ID:Vpg7PzID0.net
>>585
室内ジョギングおすすめ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:05:55.51 ID:a0L2wUna0.net
>>590
腹筋ローラーは正しいフォームでやらないと腰をやりやすいので気を付けて
最初は膝に敷く小さいマットあるといいよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:32:23.49 ID:Eqop7JZT0.net
3回目ワクチン打ってきたー

しばらくエクササイズはお休みだ
食事管理は引き続き頑張る

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:32:17.80 ID:XN/EDe3ka.net
>>594
3回目ワクチンの翌日以降、発熱とともに飢餓感と呼べるほど食欲が暴発した身としては
客観的に食べた量を把握できるあすけんの存在は本当にありがたかったよ
でも予防接種後に体温を上げて免疫つけるためにはいつもよりカロリーを必要とするらしいので
過度の暴食はもちろん駄目だけど身体が欲してる時には節制しすぎるのもよくないと思う
お大事にね〜

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:49:04.41 ID:UtZZaZU3M.net
あすけんに塩分取りすぎ言われるけど、サウナ入れば排出できるかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:06:54.46 ID:xCVOe4lZ0.net
ここ1ヶ月半ほど体重減らなくてモチベ下がってきてたけどいつの間にかベルトの穴が1個小さい位置で止められるようになってた
鏡見てもそんなに変わってないと思うんだけど何が変わったのか…

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:56:03.94 ID:SDp5CrqMM.net
入力し終わってから「食べなかった」押しちゃうと絶望的な気分になり1キロは痩せるよね……

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:41:09.92 ID:sMGR3Myd0.net
>>598
あるある

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:16:16.75 ID:uFMufcDZM.net
数日前から始めてカロリーとタンパク質とビタミンが全然足りてないことがわかった
お金をあまりかけずに数値を稼げる食品があれば教えて欲しい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:22:45.36 ID:2/tdH+Dea.net
大豆、サバ缶、かぼちゃ、牛乳辺りでも使ってカレーでも食っとけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 17:49:32.51 .net
逆に何食べてるの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:09:38.70 ID:JZdiuFqW0.net
トマトとかいいと思う
俺はマルチビタミン飲んでるけどね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:17:53.70 ID:3F9yxPDJ0.net
トマトはいいよね、トマトホール缶だと数個分が煮詰まって100円以下で売ってるんでお得だと思う。
あとタンパク質は鶏胸肉が安い、あ、皮外してな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 19:09:55.14 ID:Q366WjmFd.net
>>555
ケロッグのオールブラン(シリアルじゃない長細いやつ)がいいけど好みは分かれそう。
いろいろレシピあるけどヨーグルトとかスープに入れて食べるのがいいかも。

今朝初めてこれ食べたらずっと便秘だったのに即効で効果出たw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 19:27:18.12 ID:tHQ3vDi70.net
>>600
自分で明日のメニューを作るとすると
トマトとブロコリーとサバ缶と卵の炒め物(鶏ガラと胡椒)
蒸し鶏と小松菜の和物(胡麻だれか辛子マヨネーズ)
アスパラとエノキの豚肉巻き(甘辛くするかチーズ)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 19:42:12.70 ID:DG16vjard.net
>>600
納豆卵と小松菜茹でるかレンチンするか炒めたやついいよー
すべてのグラフがガッツリ上がるし安いし美味しい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:05:23.63 ID:8zKe1CWGp.net
>>607
これに1票

更に白米をオートミールにすると糖質カットしつつ鉄分や食物繊維が稼げるよ
卵は飽和脂肪酸も割とあるから食べすぎ注意
脂質を抑えつつカルシウムの補填が出来る森永の高たんぱく脂肪0牛乳もおすすめ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:16:52.88 ID:nm61hAWIa.net
久々にベルトしたら見たことない新品の穴まで到達しててうれぴー

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:38:05.63 ID:YF+0r8eh0.net
皆さんは塩分どれくらいになりますか?

私も塩分オーバーしない日がほとんどなくて、大体8グラム前後にはなってしまいます。
これでもおひたしなどには醤油はかけないようにしたりしてるんですけどね…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:52:19.05 ID:UtZZaZU3M.net
サウナ入れば大丈夫

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:59:23.72 ID:FnkDnQ6bp.net
>>610
同じくらい
7.5gから8.5gをウロウロ
1番減らせた時で月平均6.7gとか
冬は鍋や煮物やスープが食べたくなる時期だから割とはみ出ちゃってる
納豆のタレも塩分高いしお酢にだし醤油ちょっとだけかけるとかすると減塩になりそうだよなーと思いつつ普通に使ってしまってるw

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:18:45.21 ID:xR8iC85X0.net
味噌、醤油は減塩タイプに、量も控えめにしているけど
8g〜9g台が殆どだなぁたまに10g超えちゃう
初日登録分は20gとかだった

納豆は醤油殆ど入れずに焼き海苔に付けた方が
塩味をダイレクトに感じられて量も少しで済む感じ

野菜の浅漬けも塩は控えめにして酢や生姜などの味付けをメインに

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:30:03.88 ID:RAhZ5YHL0.net
塩分や飽和脂肪酸を規定内にこなすには全部自炊するしかないと思いました
なお自分は平日はひたすら節制する一方で土日は外食したり酒飲んだりはっちゃけるっていう作戦でやってます

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:50:24.11 ID:Q0CLRh7T0.net
最近うんこが出ねえ、野菜は副菜350グラムを毎回ほぼ超えてるが。
不溶性食物繊維が多いのかな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:27:21.04 ID:PQPNhwIo0.net
>>615
水分不足かもよ〜
冬場でマスクして知らぬ間に水分不足になっているものらしい
キクラゲ食べると自分は出る
サツマイモも良いらしい
あと胃腸の調子が悪いと出にくくなるので胃薬飲んだり胃薬のサプリ、ビオフェルミンとか飲むよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:31:09.13 ID:VGhskXxHM.net
ここのみんな優しいありがとう
トマト缶と納豆と鶏肉と卵あたりから試してみる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:59:38.96 ID:Q0CLRh7T0.net
>>616
確かに水足りてないような気がするので飲んでみます。
ビオフェルミンとヤクルトは定期的にとってる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:38:29.17 ID:rGAHhxCPa.net
>>609
ズボンのウエストわかりやすくて喜びも大きいよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:43:59.93 ID:rGAHhxCPa.net
ひとにすすめられて、銀だこ食べちゃった
炭水化物じゃなく、脂質がピューっと伸びた
そうカロリーは大丈夫なんだけど、油分取ると減らない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:57:34.29 ID:DG16vjard.net
色んな誘惑を跳ね除ける力身についてきたけど、粉物は自信ない
あいつら強すぎるんだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:01:22.59 ID:/LHRNiln0.net
分かる
今日お好み焼き食べたらゲージが凄いことになってしまった…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:19:09.60 ID:1hEdJ5H+0.net
粉物欲が高まったときはお好み焼き粉のおからパウダー混ぜたお好み焼きを食べてる
くっつかないホイル敷いたオーブンで焼くので油なしでオッケー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/06(日) 00:19:32.78 ID:t8iU6E6x.net
いきステ行ったら脂質で死んだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:19:59.41 ID:ORb99aXA0.net
お好みソース食べたくなる時あるから
たまごにキャベツ入れて焼いて青のりかけて
ソースちょっと垂らして食べてる
こないだもんじゃやったんだけど
小麦粉30gで足りるから許容範囲内だった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:32:22.86 ID:tZR5ySFXa.net
>>621
本当だよ
何日も努力したのが、1日で吹き飛ぶ
食べてしまったのは仕方がない
明日は反省の日だ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:40:07.61 ID:n7tOXTq30.net
お好み焼きはオートミールお好み焼き作りたくてオートミール買ったんだがまだ作ったことないな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 03:08:18.79 ID:gxBAcR7GM.net
間食は何回食べても1カウントだから、一日中食べてるデブが悔い改める契機にはならないね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 03:46:37.65 ID:Mj+l06Ob0.net
たこ焼きどうしても食べたいなら銀だこは辞めといたほうがいいかも
あれは揚げたこ焼きだからね。
食べるなら大阪本場風のふわふわのたこやきにするか
自分で↓みたいに粉少なめに作ったらいいかも

https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yoppy/4550

卵焼き器で四角いたこ焼き作る動画
前にバズってたよねー。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 06:52:17.87 ID:ftdSQoGz0.net
>>595
普段80点以上今までどんなに食べ過ぎても50点台だったのに3回目の翌日初めて13点とったわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 06:55:12.57 ID:ftdSQoGz0.net
>>615
おからパウダーで蒸しパン作って食べたら感動するほどすごいの出た

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 06:58:12.59 ID:ylz6mUtIa.net
>>595
1,2回目の時はそんなことなかったのに、3回目摂取の後4日間体脂肪率が3%も上がってびびった。
その4日はトレーニングお休みしたけど、代わりにカロリーー下限値にタッチするくらいのちょっと控えめな食事だったんだけどなぁ。
1週間したら、元に戻って安心したけど、身体の中で何かが起きていたんだなと。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 07:01:38.97 ID:XTuXnjbV0.net
店舗で食べるなら
タコ焼きは明石焼きも視野に入れても良いよ
少なくともマヨとソースは使わないからまだマシ
お好み焼きは広島焼方面ならキャベツは豊富
大阪風お好み焼きでも、自分でソースやマヨをつけさせてくれるところだと調味料が抑えられる
ねぎ焼きを選べば醤油ベースになるのでマヨを外せば、比較的マシになる
とにかくヤバい本星はやはりマヨだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 07:09:35.56 ID:XTuXnjbV0.net
三回目のワクチンに備えて、ビタミンAとB、Dの充実を目指してる
なので、既に油脂がヤバい
炭水化物も平均にしてぎりぎり過剰にならないライン
摂取後は蛋白質の充実を目指す
ビタミンBも過剰気味に摂取する予定
もはやこの期間はダイエットは諦めてる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 07:44:31.66 ID:0YVm1Jwl0.net
>>632
体脂肪率ではなく体脂肪量で変化を考える。
体内の水分や腸の中身で率は大きく変化する。
また測り方も起きてすぐだと脚の水分量が変わるとか色々あるみたい。
inBodyの測り方の説明が勉強になるよ。

私の家で使っているのは安いやつ。
体重に比例して数字が変わる。
InBodyが欲しい…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:55:04.94 ID:nicNX2Qgp.net
体重計乗れてなくて、指輪も前よりはキツくなったし確実に太ったと思ってたらキツめのデニムが問題なく履けた
これは体重ほぼ変わってないって感覚でいていいのかな?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:56:26.81 ID:z1nzBFSIa.net
体重計に乗れよ
というか筋肉落ちただけでは

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 10:26:23.43 ID:XTuXnjbV0.net
>>636
体重変わってなくてもスタイル良くなるのは停滞期あるあるだよ〜

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 10:46:10.70 ID:iuUhx+qP0.net
指輪がキツくなってスキニーが履けるってよく分からんな
体重計に乗ればいいのに感覚の話意味あるのけ?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 11:25:16.11 ID:2bHiSYDj0.net
YouTubeなどで4日で2キロ痩せましたーとか動画あるけど、それ痩せたんじゃなくて水分などの減少や!と突っ込む自分がいる

こういう情報も冷静に見れるようになったなあ。
昔は多分これ見て頑張ろうとか思ってたと思う
知識って大事

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 12:42:18.33 ID:rpix6cLNd.net
>>636
自分は痩せたら、デニムはもちろん指輪もブレスレットもネックレスも靴さえもゆるゆるになった
前がデブすぎたのもあるけどw
デニムが余裕でたのなら痩せたor筋肉で引き締まったのは間違いないだろうから、手はむくみかもよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 13:38:59.43 ID:nicNX2Qgp.net
レスありがとう
介護で実家に帰ってきてて体重計がなくて測れてないんだ
指輪きつくなったのにデニム履けるからって安心しきって体重計乗れたときに白目剥かないように祈りたい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:52:18.91 ID:x99/PbQ50.net
イラついて
うどん大盛り食べてもた

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:45:04.00 ID:aOkwcUNep.net
未来さんめちゃめちゃイカすすめてくる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 18:34:44.53 ID:DpPqgh4E0.net
帽子が2cmぐらい小さくなったのがびびった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 19:48:19.05 ID:x99/PbQ50.net
栄養素考えて外食しようと思うと
食べるもの無さすぎて困る
世の中どんだけ脂質と炭水化物で出来てんだ!?
ラーメン 牛丼 コンビニ パン屋ばっかし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 19:59:54.58 ID:LLOHXqzm0.net
牛丼屋ならすき家の鶏そぼろ丼ミニがオススメ
580kcal P31.2 F11.9 C87.1 食塩2.0とファストフードの割になかなか優秀

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:08:57.99 ID:n7tOXTq30.net
外食だとサイゼリア使いまくりだよ
サラダもスープもチキンもあるし値段も安い。
あすけんに登録されてるから記録つけるのも楽。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:20:59.69 ID:kugWygQE0.net
>>644
イカは高タンパク低糖質低脂質という神のような食材だと思う
冷凍のカットイカをオリーブオイルで炒めて少々のニンニクと生姜で味付けしてたまに食べてる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:42:30.29 ID:zLuRka45p.net
このご時世というのもあるけど外食は滅多に利用しなくなったなあ
チェーン店だと栄養価出してくれてる所多いからまだ利用するハードル低いんだけどいざバランス見ると脂質がヤバすぎて一気に食欲減退しちゃう
おしゃれな洋菓子店の創作ケーキもカロリーが全く分からないしあすけんに登録しにくいものは全般避けちゃってるわ

たまの贅沢で利用して似たメニューを気持ち多めに申告すればいいかと思いつつパンもお菓子もなるたけ手作りする方向にシフトしてる
市販の美味しいもの食べたい欲より手間をかけてでも全て完璧に把握したい気持ちの方が勝ってる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:43:20.55 ID:EU5qTZXq0.net
これってなんとかして炭水化物摂取した方がいいのかな?
白米玄米で2:1のご飯を3食で450g摂ってるんだけど…
https://i.imgur.com/4OMOlgm.jpg

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:49:22.01 ID:MD8jsxtVd.net
>>651
私はお腹いっぱいなら無理しないかな
少し余裕があるなら和菓子

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:54:24.84 ID:nbtVyxZ60.net
お腹いっぱいなのに無理して炭水化物摂ると太る気がする

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:59:40.45 ID:l/qZtsXY0.net
>>651
コースや活動量が合ってないのでは?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:01:49.81 ID:XTuXnjbV0.net
>>651
黒飴とか甘露飴なんかはどうかな?
比較的高カロリーで、素朴な味
喉には少なくとも良いはず

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:06:05.60 ID:9cjdb5xS0.net
>>651
そば追加すればサプリのたんぱく質いらずに炭水化物補えそう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:32:14.20 ID:EU5qTZXq0.net
ひとまず続けてみようかなぁ
別に「これ以上食べたい!」とは思ってなくて普通に満足してるんだよなぁ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:01:11.08 ID:yY/TlDSCa.net
お祝いの席でカロリーやらPFCバランス云々考えるのも野暮かなと思い無心で食べたら4点\(^o^)/
まぁほんの1500kcalオーバーくらい1週間で取り戻せるよね
…と前向きな気持ちで現実を受け入れる覚悟ができるようになったのもあすけんのおかげです

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:31:49.75 ID:rLcuEFez0.net
今までいかに多すぎるカロリーを取っていたか
そしてそれ以上に脂質が多すぎたかに気付く

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:55:15.03 ID:14cRV839M.net
逆によくあれだけ食って体重維持できてたな…とも思う。
太ると基礎代謝も上がるんだな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:59:18.77 ID:2bHiSYDj0.net
世の中は糖質制限が正義みたいな風潮だけど、あすけんやってるとデブの原因は脂質だと気付かされる
糖質なんて意外にそんなに突き抜けたりしないけど、脂質の突き抜け具合はやばい
特に外食や肉

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:33:49.28 ID:EU5qTZXq0.net
ウインナーとかいう悪魔

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:42:09.72 ID:14cRV839M.net
それな。低糖質なんとかとかいう食べ物は多いけど脂質多いのはいいんかと。
馬鹿な消費者騙してあくどいわ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:42:13.20 ID:/+DdFuHAd.net
糖質は摂りすぎる前にお腹いっぱいになったり飽きたりする
でも脂質はたいした嵩もないのに凄い値になる
最近チートデイを設けるか悩んでるんだけど、脂質をほどほどに抑えながらしっかりカロリーを摂るのって難しそうで躊躇する

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:51:31.76 ID:LW6+DEEB0.net
ウインナー美味しいよね
一気に脂質と飽和脂肪酸が突き抜けるから泣く泣くボイルで油落としてる

あすけん始める前はポテトや唐揚げ、ギトギトしたものを良く食べてたなぁ
今は怖くて少量、時々しか食べれない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:00:22.04 ID:YiIAzPLc0.net
あすけんやる前に届いたふるさと納税のハムウインナー詰め合わせなかぬか手をつけられない。
発がん性証明されてるから加工肉とるの怖い、けど美味いからなぁ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:18:32.95 ID:yTqZcLjOp.net
脂質に偏った食生活のせいで量的には大して食べてなかった筈なのに中々痩せられなかった人はそこに気付けるとダイエットの難易度がぐっと下がるよね
炭水化物やビタミン食物繊維を適正に満たそうとすると食事のボリュームが増すから脂質過多の食生活より断然満腹感得られるし
太りやすい食事って量じゃなく質の問題なんだなってあすけんで栄養バランスを見るようになってやっと理解できたよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 01:21:07.76 ID:E07jW9VNp.net
>>646
でもそれ生きてくために必要な栄養だから
あとは量
下手に減らすと、なんか脳みそが萎縮しそうで怖い

お惣菜やさんて便利だけど、揚げ物多いし、野菜物も味付け、油分過多

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 03:30:02.56 ID:k4iZDGRu0.net
>>661
あるある
食べ物もヘルシーやダイエット系といえば低糖質!と大々的にパッケージに書いてあったり
コンビニで買えるダイエット向きおすすめ食品!とかまとめられてても糖質のことばっかり
実際は味をよくするために脂質はアップしてるパターンも多い
糖質は普通にしていればそうそう突き抜けないんだからもうちょっと脂質何とかして…と思う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 04:49:38.38 ID:o+jc9NAid.net
あすけん始めるまで、ダイエットの敵は糖質!ってずっと思ってたなぁ
唯一痩せたことあったのが糖質抜きダイエットだったのもあって、最初はお米とか抜いてた
そのダイエットもやめたとたん即リバウンドしたくせにw
今回はあすけんしれてほんとよかった
毎食しっかりお米食べて痩せていく

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 06:14:15.27 ID:cFt28da30.net
>>651
重要なのはカロリーが不足していることではないかい?
たまの食べれない日なら問題ないけど続くようなら改善したほうが良いよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 06:51:37.14 ID:kcNWniED0.net
>>669
低糖質頑張りました!
…いやちげえよ求めてるのはってなるわ特にフレグラ
後コンビニで見かけるプロテインバー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 07:27:50.23 ID:dgGzvLxW0.net
脂質避けてるとやがて和菓子に辿り着く
ってことで朝ドラの影響もあって今川焼き(あんこ)一ヶ月ぐらい食いまくってたら流石に減らなくなった
毎日適正内とはいえやはり減量中の人間がやることではなかったw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 07:41:05.08 ID:YwxEsbRZM.net
和菓子は日持ちするものがなかなかなくて。
せんべいとかはいいけど、塩分高くてな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 08:10:42.53 ID:ZxHKXRSD0.net
>>574
私は水(白湯)を1日で1〜1.8L飲むことにしていますが、出先で忘れないので便利です

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 09:22:41.92 ID:Nvd6xgcS0.net
>>674
さらしあん便利だよ
自分でラカントとさらしあんであんこ作ってお汁粉作るとかすれば良いと思うよ
餅焼いてる間にあんこ作れる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:12:48.21 ID:Gh/Ufp5Tp.net
>>674
羊羹

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:22:14.02 ID:EDv8kCxj0.net
最近は小豆を買ってきて少しだけ砂糖入れたお汁粉良く食べてるな
食物繊維も豊富だしちょっと上で話題になった脂質もほとんど無いからおいしく食べられる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:26:30.41 ID:2NwkBSMA0.net
運動前にこしあん団子1串食べてる。
和菓子最強です(&#3665;&#8226;&#768;д&#8226;&#769;&#3665;)キリッ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 11:15:15.78 ID:GuObzCQQ0.net
ニチレイの冷凍今川焼(あずきあん)常備してる
おいしい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:19:58.19 ID:YwxEsbRZM.net
>>676
>>677
間食用に携帯できるやつがいいから羊羹しかないのかなやっぱ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:20:41.60 ID:YwxEsbRZM.net
サラダチキンずっと食べてたけど塩分多いんだなこれ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:33:26.58 ID:MuAHfJjUd.net
またお酒呑みましたね!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:53:14.44 ID:OrTY7hpma.net
正月休み明けから緩く再開して2ヶ月弱で5.5kg減
嬉しいんだけど月1.6kg減の設定だからちょっとペースが早すぎる気もする
基準値から時々摂取カロリーが超過することはあっても下回らないようにはしてるし
デスクワークで運動する時間ないから食事中心の設定でも消費カロリーは目標に到達しない日が半分くらいだし
家の体組成計で出る基礎代謝はあすけんよりさらに低いくらいなのになぁ
少し減量ペースを落としたほうがいいのかこのまま停滞期まで気にせず続けたらいいのか迷う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 13:21:05.39 ID:OmAhGvUR0.net
>>684
羨ましいなあ

計算上は消費カロリーの方が上回ってるのに、減らなくて萎えてる
標準体重を切ったあたりから、急に減らなくなった。
あとから2ヶ月で目標達成なのに達成する気がしない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 13:24:52.46 ID:Gh/Ufp5Tp.net
>>681
携帯用探してるんだったら、井村屋の「スポーツ羊羹」オススメ。
片手で食べられる利便性もさることながら、マルトデキストリンが入ってるので普通の羊羹より血糖値の上昇が緩やか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 14:55:34.10 ID:t2MBiQJbd.net
市販のラーメンを野菜たっぷりにしてたまに食べるんだけど、この記録の時に、自分で入れた野菜などの具材は個別に書き足すのはいいとして、汁を飲まずに残した際の塩分量とかはどうしてますか?
登録されてた商品名があってそのままのデータを記録じゃスープの塩分量まるまる摂ったことになるから減らしたいんだけど、自分で商品登録を新たにして、手動で塩分数値減らしたのをマイメニューにするしかないのかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:11:04.61 ID:OmAhGvUR0.net
去年の5月からなんの問題もなくやってきて順調に減ってきてたんだけど、今までとそう変わらない食事内容なのにここ最近妙にお腹が空くようになって、
食事の時間が待ち遠しくなってきてしまってる。

今日は、食後にチーズケーキをたべた。
カロリー内で収まるようにはしてるけど、もちろん点数は悪い。

でも、食欲が増してお腹が空くって何かの危険信号かなと思って…
こんな経験ある方いませんか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:12:30.43 ID:JnV9NdIjr.net
ラーメンはオプションで汁飲まなかったって出来るみたい
市販の鍋の素とかだとオプションが無いから汁残した場合自分で塩分適当に減らして登録するしかないかなー
味噌汁はともかくラーメンとか鍋は普通ダイエットしてたら汁は残すよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:25:56.45 ID:kcNWniED0.net
>>688
生物として正常だから気にするな
カロリー減らしたかったらこんにゃくとかで量を増やしてごまかすかゴボウなどをよく噛むぐらいしかないのでは

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:30:20.85 ID:D/g9LdyHM.net
今更だけどボディメイクはPFCバランス変えられて良いね
カーボローディングのために炭水化物80%取ろうと思ったけど、設定上限は60%だった

上で脂質取りすぎて痩せないって人いたけど、男だと糖質取り過ぎで太るやつも多い気がするわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:37:34.86 ID:zHDofMzHa.net
>>687
自分も市販のラーメン食べた場合は汁飲まないので
麺とスープを別々の既存のもので登録してスープを0.1〜0.2杯にしてる
即席めんなら「インスタントラーメン(袋麺)」をまず入力して
スープはラーメンスープで検索して商品全体から麺を差し引いた数値が近いやつを入れる
味噌とか醤油とか味の違いはどうでもいいからPFCの数字が似てるやつ
自分は脂質が一番気になるからFの数値が近くなればカロリーとかに多少ずれがあっても気にしないや
新規登録して自分で数値弄るのとどっちが面倒かわからないけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:38:50.32 ID:regiEKE5d.net
>>689
なるほど、そういえばそうでした!
一般メニューなら汁飲まなかったってオプションがありましたね。
ありがとうございます。
市販のラーメンが登録されてるのを確認してそこからの記録でどうしたものか悩んでました(苦笑)
含まれる正確な塩分のg数も測りかねるから、
確かに割り切って一般のラーメン扱いに置き換える方法もありですね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:44:01.10 ID:regiEKE5d.net
>>692
なるほど!詳しくありがとうございます。
やはり既存メニューの利用が良さそうですね。
微妙な数値の違いにこだわらなければ何とかなるのかな。
ただでさえ塩分だけはトータルで減らし難い成分なので、小賢しいけど少しでも減らしてる努力が反映出来たらと笑

マイメニューで弄るのも面倒な作業ですが自分が納得出来る範囲でいくつか登録し直ししてる感じです。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:46:38.53 ID:JnV9NdIjr.net
>>693
ああごめん、今確認したら市販のラーメンでもオプション無いんだね
自分はラーメンほぼ食べないから的外れなレスしてしまった
鍋の素食べた時は自分も面倒だから適当に0.1とかで登録してるよー

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:50:02.94 ID:regiEKE5d.net
>>695
あれ? 汁飲まなかったとかいうオプションは以前何かで見かけた記憶あるんですが、
ラーメンではなかったのかな?
すみません;; 確認しにいってみます。
度々ありがとうです。 ノ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:51:56.25 ID:JnV9NdIjr.net
>>696
普通のラーメンだとオプションあるけど市販のだと無いみたい
自分も前にスレ内で見たなーと思ってレスしてしまった

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:00:46.49 ID:regiEKE5d.net
>>697
緑色文字になる一般メニューのラーメンなら各味ごとにちゃんとオプションありましたね。
飲まなかったとか半分飲まなかったとか細かく設定があって、ちゃんと選べばカロリー表記が下がって表示されました!
市販のはオプションつかないけど、確かにPFC数値が近いのを選ぶのがいいのかも。
脂質重視は自分もなのでこれからの記録で参考にします。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:05:02.02 ID:regiEKE5d.net
すみません;;
PFCと脂質重視のくだりに関しては>>692さん宛でした。

連投してしまい失礼しました(汗)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:10:39.74 ID:01soaYNS0.net
点数取るのが目的じゃないしスープ飲まない分は意識せずそのまま記録してるな
どれだけ塩分量減らせてるとかわからないし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:21:20.84 ID:FNywTb5dd.net
お腹減ってぐぅーって鳴るのは健康的でいいと思うんだけど、デブだった頃は物理的にお腹いっぱいのはずなのに、何かを埋めるように詰め込むみたいに食べることをやめられなかったんだよね
あれなんだったんだろ
今はまったくなくなった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:23:04.71 ID:lJLgWqikr.net
腹が膨れてても、タンパク質と栄養が足りてないと身体はなにか食べなきゃとなるらしい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:26:28.86 ID:4cRXv5HP0.net
>>688
めちゃくちゃわかる
私も同じくらいの時期から始めて順調にきてたんだけど、最近空腹で寝れなくて結局耐えられず何かつまんでしまう
摂取カロリーもPFCも適正で取ってるはずなんだけど…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 16:41:29.67 ID:Nvd6xgcS0.net
>>703
私も先月くらいにやたらお腹空いて仕方なくて0カロリーのゼリーを毎日食べてたよ
濃いりんごゼリーっていうのが美味しくてお勧め
一時的なものだと思うのでゼリー等で乗りきると良いよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 18:42:55.95 ID:dgGzvLxW0.net
いっそラーメンスープ飲んじゃったほうがデータ管理的には正しいよねっつって罪悪感なく飲みきってるわ
店のはオプションでどうにでもなるけどせっかくだから飲みきってるわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 19:50:36.58 ID:XTjtGSodd.net
ラーメンっぽい味を欲してる時はセブンイレブンの一風堂とんこつ豆腐スープ飲んでる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 19:56:44.27 ID:v9Y4wuO/a.net
罪悪感は関係なくて昔からラーメンのスープは飲み切れた試しがないんだよね
麺に吸われてる分を除くとせいぜいレンゲで二、三口でそれ以上は塩辛くて無理
あすけんの塩分も三食外食とかじゃなきゃ意識しなくても普通にいつも適正内だし
こういうのは生まれつきの味覚と育った環境の違いなんだろな

ちなみにうちは夫婦で薄味好きなんだけど子供の一人は幼児期から濃い味が好きなので
食育で味覚のすべてが決まるとは思ってなくて生来の感覚の鋭さや胃腸の強さ等もかなり影響してると思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 20:27:12.48 ID:cFt28da30.net
>>688
こないだコロナのワクチンを打った時はやはりお腹が空いた。
(最初から多めの食事、水分の補給あり)
身体の異常で普段より多く食べたくなることはあると思う。
ただそれとは別に単に食べたくなる時期もあるので切り分けが必要。

たまに食べたくなった時は食べる。
1日800キロカローオーバしてもダイエット達成が2&#8722;3日遅れる程度の問題。
連続して食べたくなった時は体重の変化を確認する。
体重が多く減っているかかが重要。
同時にイライラや睡眠不足、体温など体調の変化を確認する、

ダイエットの時はギリギリで過ごしているわけだから体調の変化には気をつけて
体調不良の時は休んで早めに治すのが大事だと思う。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 20:47:44.85 ID:ttqo5v/Nd.net
自分でこんなもんやろって登録するのがめんどいから
外食は有名チェーンにしか行かなくなったな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:34:07.79 ID:eM8SrIc9d.net
もちろん良くはないんだろうけど、残業でこんな時間にご飯食べることまあまああるのに体重ちゃんと減っていくの不思議
食べてすぐ寝るのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:45:09.27 ID:cFt28da30.net
>>710
何にしても摂取カロリーと消費カロリーの差がマイナスなら減る
摂取カロリーがオーバーの時に脂肪になるか、筋肉になるか、それとも無駄になるか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:08:11.23 ID:d5HfYevTM.net
少食になってから夜中目覚めるんだけど自分だけ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:18:23.56 ID:V0GLFY1V0.net
俺も目覚めよくなったけど
睡眠時間短くなった

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:40:55.93 ID:U+HeOs8Va.net
俺はダイエットじゃなくて逃げられた嫁の夢見て
寝れなくなっただけだ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:49:21.25 ID:d5HfYevTM.net
>>713
やっぱそうか。いいことなのかな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:20:01.30 ID:I+08WI/ZM.net
規則正しい食生活をして、空腹のまま寝ないようにしましょう。
空腹で寝ると睡眠は妨げられます。
睡眠前に軽食(特に炭水化物)を取ると睡眠の助けになることがあります。脂っこいものや胃もたれする食べ物を就寝前に取るのは避けましょう。

だってさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:24:06.56 ID:I+08WI/ZM.net
少食=空腹とも限らないだろうけど
寝る時には空腹感もなく、胃に物が沢山ない状態を心掛けてからは睡眠の質が上がった気がする

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 09:05:06.06 ID:KYmeY7Osa.net
ダイエット始めて睡眠時間長くなったのは少数派なのかな
昼間の眠気が減った代わりに夜早い時間に眠くなるようになったわ
たくさん寝たほうが体重の落ちもいい気がする

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 10:32:31.29 ID:f3KJspprd.net
>>718
お昼の眠気は消化のために血流が胃腸に多くいって、脳への血流が減る説あるよね
あとは単に満腹で怠くなる説
どちらにしてもお昼ごはんの量や内容が変わるとマシになりそう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 11:15:02.38 ID:9k5gCWxxp.net
量的にも栄養面でもバランスが整った結果血糖値スパイクが起こりにくくなったんだと思う
サプリじゃなく野菜でビタミン摂ってるなら食物繊維の摂取量も大幅に増えたろうし
自分もあすけん入れてから食べた後の異常な眠気が激減したよ
それでも寝不足だと症状出るけどw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:36:35.39 ID:BZgkC81Pp.net
平均84点で74キロから停滞期はさみつつ65キロまで落としたんだけど
65キロから先がなかなか減らずに2ヶ月近く経った
まだ停滞期なのか他に原因あるのか分からないけど
以前の服が緩くなったもののまだまだお肉ぷよぷよでもっと絞りたいんだけどな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:15:24.95 ID:KRhhWbNC0.net
>>721
BMIいくつぐらいですか?
私もあまり減らなくなりました。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:43:06.81 ID:qZ9ULqNyr.net
>>718
自分はダイエット始めてから睡眠時間短くなったよ
ダイエット前はお腹いっぱい食べて長時間ぐっすり寝る
消化に睡眠時間使ってる分長かったんだと思う
今はあんまり長時間は寝れなくなった
といっても仕事の日で7時間足らず、休みの日で長くて7〜8時間で十分足りてる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 17:52:45.10 ID:9qBwcST1r.net
酒飲むと次の日必ず体重増える。ほぼ食べてないし、一杯しか飲んでないのに。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 17:57:35.00 ID:U+HeOs8Va.net
アルコールのカロリー高いよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 17:58:40.33 ID:CPQByaZ9a.net
あすけんダイエット割と上手く言ってたんだけど風邪で体調崩した以降食が細くなって食うのしんどいわ…
やっぱり自分で満腹と思う以上に食わないとダメかね?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 18:40:08.47 ID:U+HeOs8Va.net
体調悪いボタンあるよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 19:54:41.38 ID:k14oRTBe0.net
カステラが脂質少なくて良いなと思ってたんだけど
羊羮もいいのね
gi値のこと知ってから糖質取るタイミングにびくびくするようになってきた

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:11:49.61 ID:k4/+jrG4a.net
果物は皮ごと食べるのに特に抵抗ないタイプだから桃とかも普通に皮ごと食べてたけど、唯一抵抗あったキウイに挑戦してみたら美味しかった
モサモサが意外とクセになる…
皮ごとが登録されてるのりんごしかないから他の果物もあったらいいのに

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:27:14.96 ID:gKpH/mMp0.net
>>728
最近はGL値も重要
まあ、GI、GLは置いておいて羊羹は寒天使っているせいか血糖値の上昇は意外と穏やかだったりする。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:38:33.15 ID:BZgkC81Pp.net
>>722
24.6です
痩せるほど体重落としにくくなるみたいだけど今のまま50キロ代に突入できるのか不安だわ
あすけんを信じてやってきたからこそここまで痩せられたとは思うけど不安になってくる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:57:11.47 ID:oAUxILEI0.net
>>727
体調悪いボタンしらなかった!
入院中 絶食のときとか泣かれていた

病院食は毎日80点だったな 栄養面完璧 運動できなくて80とまりだった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:01:42.36 ID:lX+VCNnIr.net
病院食は栄養バランス最強だよね
昔9日間入院した時に完全ベッド生活で運動無しでお見舞いのおやつまで食べてたのに退院して家で測ったら1kgちょっと減ってた

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:10:51.67 ID:FrAkju3td.net
あんな味しないご飯が1番健康にいいご飯って思うと、健康ってなかなか難しいねw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:13:24.94 ID:KRhhWbNC0.net
>>727
それって顔のマークのところ?
調子悪いと何か大目に見てくれるとかあるんですか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:38:42.38 ID:Y4BCEZD70.net
消化吸収も体の負担だから、最低限の負担で最高効率の栄養摂取を目的としてるのが病院食
健康な人間なら普通の食事のほうが良いぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:46:55.23 ID:k14oRTBe0.net
>>730
GL値って知らなかったありがとう
今ある分を消費したら次は羊羮でいいのないか探してみます
カロリー的には問題ないから食べずに処分はしたくないし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:48:48.69 ID:6RA4betL0.net
今って病院食味濃くない?
子供の頃に盲腸で入院した時は重湯とかホント味なくて食べたくないって泣いたくらいだったけど
数年前に手術で入院した時は家と変わらない味付けだったし
その後に内臓疾患で別の病院に入院したら味が濃すぎてしょっぱくて辛かった
ちなみに手術後の最初の食事も重湯じゃなくてみじん切りの具が入ったおじやだった
今はお粥とか重湯は出さないって言ってた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 22:45:36.52 ID:KRhhWbNC0.net
私もGL値って知らなかった
勉強になるなあ…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:11:27.69 ID:Qwv5UgjG0.net
体調悪いボタンなんてあるんだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:16:19.04 ID:MDzOnlbqa.net
体調記録するだけで点数には影響ないと思うよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:29:12.28 ID:qMjCQUHDd.net
セブンの野菜タンメン上手いしカロリー300くらいしか無いからお昼にしてる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:52:32.72 ID:PIG5gIKw0.net
脂肪1kgあたりの代謝は1日4.5キロカロリー
筋肉1kgは13キロカロリー
脂肪だけでなく筋肉が痩せると代謝が凄く落ちるのが分かる
大幅に減量して停滞してる人は、一度正確な体組成計とかで体脂肪率と除脂肪体重を測って食生活見直すと脱出できるかも

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:38:32.76 ID:MRyBzKlf0.net
>>737
羊羹は思ったよりも穏やかと言っても砂糖の塊だから。
あくまでも一度に食べるのは少量にとどめておいてね。
目安は1/3切れらしい。
新しく羊羹を買うぐらいならデーツをお薦めします。
デーツの種類にもよるけど濃厚な甘さです。
(メーカー曰く黒蜜や黒糖のような甘さ)
GIは意外と低くダイエット時の甘味料としてお薦めされている。
食物繊維やミネラル、ビタミンもある
羊羹1/3切れ食べるならデーツだと3粒食べれる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 06:22:16.45 ID:RWf3bvqY0.net
>>724
お酒は浮腫むから水分だよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 06:59:42.90 ID:LnXw3fDUd.net
健康食品のコーナーにおいてあるものはダイエットには向かない。
プロテインバーもクリーム玄米ブランも所詮お菓子みたいなもん。
タンパク質と書いときゃ売れるもんね。

クリーム玄米ブランを1袋しか食べてないのに脂質も高いけど飽和脂肪酸が一気に跳ね上がったわ。
朝食の置き換えとしてもどうかと思う位。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 07:13:43.03 ID:ha+Q/R4s0.net
クリーム玄米ブランはただの美味しいオヤツ
それはそうと今朝からオートミールを60gに倍増してみたけどなかなかボリューミィだな
牛丼大盛り食ったぐらいの満足感かも

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:15:19.50 ID:CNTN6zNXd.net
私もオートミールは50gから60g食べてる
最初ダイエットしてる人の動画のように40gにしてたんだけど、それだと規定の糖質とるのがどうやっても無理になってしまう
しっかりお腹満たされるし、それでも体重きっちり減る

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 09:36:28.25 ID:UBBY05EVa.net
あすけんはじめてから
アルコールを避け、ウォーキングをやるように
ファストフードを避け、ラーメンを避け
二ヶ月経過

目覚めよくなった
自重で出来なかった腕立て伏せが数回出来る様になった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:21:52.49 ID:V1lErpqSa.net
あすけんのコラボランチの栄養
やっぱり別に毎食全項目基準内に納める必要なんてないんだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:37:27.84 ID:RWf3bvqY0.net
>>748
オートミール40じゃ足りないよね
40食べても逆に空腹感強くなって避けていたんだけど、減っていくなら私も再開してみる!
60g食べる時どうやって食べてる?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:46:57.65 ID:brDSy+ECd.net
>>751
お腹も糖質も40じゃ足りないです!
私は朝昼を50、夜を60にして食べてるけど、それでも糖質足りなくてさつまいも足したりしてる
食べ方はほぼ毎食米化して、普通におかずと食べてます
匂いが気になる人なら、塩分控えめのふりかけとかで食べるといいかも
たまにワカメのふりかけかけてます
これで糖質の上限を気にしなくてよくなるし、ゆる糖質で100点の食事を心がけて過ごしてるけど、毎月目標数値は必ず減ってます

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:10:00.29 ID:Oy9BmZgF0.net
あすけんやってみて脂質の取りすぎが分かった…
糖質はむしろ少なめだったわ

お肉大好きなんよ魚は刺身ぐらいしか食べない
揚げ物甘いものやご飯パン麺類は我慢できるけど
肉だけは食べたい…
肉を食べながらも脂質を減らすにはどうしたらいいのか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:33:55.02 ID:V0w9Ht3Zp.net
>>753
部位を赤身メインのものに変えればいいだけだから簡単だよ
鶏肉→ささみ、皮を剥いだ胸肉(もも肉でも皮と脂身を綺麗に取り除けばヘルシーになる)
牛肉・豚肉→もも肉やヒレ肉
ひき肉→赤身をFPで砕く

皮付きやバラやロースも食べられない訳じゃないけどその場合は量をぐっと減らすしかないかな
あとは調理法の工夫
炒め油を減らす、蒸す、茹でる、レンジ加熱やオーブン焼きを活用する等々

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:47:44.78 ID:/bFJ+reVp.net
単純に食べすぎてるとかなら適量を知って抑える事が最優先になるので量を食べる事に固執しないのが大事だと思う
取り分けた分だけで満足出来るよう咀嚼回数を増やして早食いしないようにするのも有効

ビタミン群や食物繊維の補填に野菜の摂取量を増やしたり足りてなかった糖質を適正に収めるようにしたらお肉を減らしても満腹感は得られやすくなるだろうから
先ずは献立全体のバランスを整える事を目標にしたらいいんじゃないかな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:04:00.57 ID:Oy9BmZgF0.net
わかったありがとうとりあえず鶏肉の皮取るのやってみる

安いのばかり買ってるからよく見もせずだったけど
細切れって書いてる豚肉はどうなのかな?微妙?
ヒレ肉あるか今度の買い物で探してみる

多分量も食べすぎてるのかな…
脂質とタンパク質と飽和脂肪酸?がぶっちぎってて
ビタミンaとcと鉄分とカルシウムが足らない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:30:58.11 ID:Wll1Ij0Fp.net
>>756
細切れパックは見るからに脂身が多いものは避けてるけどもも肉の細切れで赤身、ヘルシーを売りにしてるパックはよくお世話になってるよ
あすけんでは豚肉・もも・赤肉一枚30gのメニューを登録
自分の場合はそれを2枚から3枚が一食の適量です
162cm50kgの適量なのでこれより体格いい人や運動負荷の高い生活をしてる人はもっと食べられると思う

食後に申告するんじゃなくどの程度の量が自分にとっての適量になるのか事前登録で微調整して確認してみるといいよー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:40:32.51 ID:Wll1Ij0Fp.net
A→にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、小松菜、モロヘイヤ
C→主に果物 柑橘類、キウイ、柿、今ならイチゴもかなり稼げる
カルシウム→無脂肪タイプの牛乳、ヨーグルト、小魚、小松菜、水菜

鉄は自分も微妙に足りてない時があるのでサプリに頼りつつオートミールや納豆、卵、野菜(ほうれん草小松菜ブロッコリーあたり)の組み合わせでなんとか補填してます
ミロも便利(あれもサプリみたいなもんだけど)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:44:38.81 ID:SlLag/zjr.net
鉄分はUHA味覚糖のグミサプリ、カルシウムはハマダコンフェクトにお世話になってる
どっちも美味しい
鉄はほうれん草食べてれば足りるけどカルシウムが無理だ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:19:52.27 .net
だれか100点もしくはそれに近い
点数出した人のメニューを晒してもらって
それを毎日繰り返せばええんじゃ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 15:21:06.52 .net
あとそのメニューをテンプレしてくれると
個人的にありがたいけどね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:23:14.61 ID:KP16wm2Qd.net
>>760
うはっ天才w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:52:04.92 ID:HVB9PbAEa.net
鶏肉は皮を取ったもも肉を茹でて1日1枚近く食べてるが体重減った。胸肉はパサパサしてて満足感ないからモモ肉が好き。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 16:04:25.52 ID:Oy9BmZgF0.net
ここ勉強になります…
ありがと!とりあえず試してみる!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 16:56:34.07 ID:RWf3bvqY0.net
>>752
教えてくれてありがとう!
米化やったことないから早速やってみます!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:16:46.67 ID:whI6TJrNd.net
今日はカロリーとかに余裕あって、仕事休みでウォーキングも頑張ったから久しぶりにアイス食べてみた
毎日寝る前に必ず食べてたモチモチクレープアイスだけど、もう食べたいって思わなくなったから舌にあわなくなってるかもなーと思いながら食べたら、バキュームのような勢いで気が付いたらなくなってた
脂肪細胞の隅々にまで甘さが染み渡っていくの感じて怖くなった
ビビるくらいめちゃくちゃ美味しかった…やっぱ節制しないとダメだw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:42:23.92 ID:aHebm5Fea.net
スキマ時間にスクワット15回を毎日3,4セットやって50セットしたらアイス1個食べれるご褒美ルール作ってやってる
太ももも細くなってきたしアイスの有難みも実感できるしおすすめ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:44:26.20 ID:UBBY05EVa.net
俺もせんべい食べたら味の向こう側を感じるようになったw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:59:40.02 ID:+LIJ/vZYa.net
摂取カロリーと消費カロリーを差し引き表示したいという要望は少ないのかな
自分でExcelにでも打ち込めばいいんだろうけど体重グラフに一項目追加してくれたらすっごく助かるのに

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:27:29.90 ID:5te6NUdNa.net
アイスは週3くらい食べてるわハーゲンダッツ半分か1/3くらい
和食や低脂質のタンパク質だと脂質が大幅に足りないからその補填に
ナッツやフルーツと合わせたら食物繊維で満足感アップするから食べ過ぎ防止にもなる
ダイエット中でも栄養バランス内でち満たされるっていいわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 20:02:12.23 ID:UUV7sgzQ0.net
カップのアイスはいいよね。
私もアイスは何回かに分けて食べれるのを買って、2回に分けて食べてる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 20:38:13.43 ID:YiS0b5T+0.net
味の向こう側っていい表現w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:22:36.25 ID:4b/q/dR6d.net
カリウムって何食べたらいいの?
毎回こいつが足りない…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:42:20.60 ID:Oo18CMr50.net
>>773
バナナとかトマトジュースとか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:43:54.66 ID:OBEyLORW0.net
>>773
卵とかバナナでとってる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:47:05.11 ID:HNoCzD1R0.net
アイス半分で食べるのやめられるような食欲(脳?)になりたい
ダッツなんて1個が小さいから一瞬で消える
エッセルスーパーカップとかチョコモナカジャンボ並の量食べれば満足するけど
あの辺は1個300kcalくらいあるんだよね…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:50:37.67 ID:1BpzHLd2p.net
>>773
カリウムはカルシウムやビタミンAのために小松菜にんじんほうれん草あたりを食べてると勝手に適正になる
じゃがいもやさつまいももカリウム豊富なので主食に置き換えると大幅補填になるのでそのパターンでも
サプリに頼って野菜全然食べてない人はカリウム不足しがちなイメージ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:54:54.40 ID:z29P4HQc0.net
たった300キロカロリーじゃん
その分運動して溶かせよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:04:50.87 ID:UUV7sgzQ0.net
>>777
そういえば、小松菜ほうれん草にんじんさつまいもかぼちゃきのこあたりは毎日食べてるなー
それにイチゴやキウイやみかんやグレープフルーツあたり。
ビタミンのサプリみたいな類のは、外食の日以外は飲まなくてすんでる
鉄とカルシウムは補助食品の助けがないと無理なんだよなー

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:22:14.32 ID:EdYrm48q0.net
カリウムはざっくり色の濃い野菜と栄養士さんに優しく教えてもらったよ〜
ま、それだけじゃなくていも類やら果物もあるけど

腎臓悪いとカリウム避けないといけないので、緑黄色野菜を茹でこぼすというような工程が必要になるんだけど
もしかしていわゆるアクというやつがカリウムの正体かなと感じた介護の思い出

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:47:50.79 ID:hAZta7rG0.net
精米機買ったので玄米を5分つき、7分つきとかで食べてみようと思っているんだけど
玄米で検索しても〇分つき とか見当たらない

玄米 5分つき160g食べた場合は白米80g、玄米80g みたいに登録するしかないのかな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:06:38.77 ID:JDil9yO30.net
今日は誕生日だからケーキを食べすぎた。アスケン姉さんは今日は何も言わないな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:12:35.30 ID:6WTAUhyS0.net
カップを何日も掛けてたべたり、アイスの実を一粒だけ食べたり、冷凍フルーツ食べたり

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:47:02.85 ID:4b/q/dR6d.net
カリウムさつまいもや小松菜でいけるのか
だからたまに規定値行ってる時あるんだなw
ありがと
鉄分とカルシウムだけはどうやっても無理だからサプリ飲んでるけど後はあまり飲みたくないから小松菜とさつまいもで取るわ
牛乳はお腹くだすから飲めない…

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:11:17.92 ID:5udiemJP0.net
>>784
嫌いなら飲まなくて良いんだけど
乳糖不耐性でお腹壊すタイプなら
アカディ牛乳とかオススメかも

脂肪分解酵素が少ないから
お腹壊すタイプなら
低脂肪、無脂肪牛乳なら大丈夫なパターンもあるけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:54:55.27 ID:g4jNt1Ry0.net
ファミマで売ってたフローズンヨーグルト
カロリーも脂質も少なくて重宝してたのに最近仕入れてくれなくなった…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:16:50.20 ID:WEjfdQzba.net
>>784
もしヨーグルトが大丈夫ならブルガリアの鉄分カルシウムが便利だよ
牛乳小魚と小松菜さつまいもを毎日とってるけど足りないからヨーグルトも少量食べてる
脂肪もあるからたくさんは食べないけど調整に

>>781
うちは白米にしてできた糠を炒り糠にして別に食べてるよ
米ぬかで入力してる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 02:14:33.20 ID:+t3p5VOA0.net
ワクチンの副作用で熱だして寝込んでた3日間、ご飯作る気力もなくてプリンとアイスを食べまくってしまった……

3日も怠惰に過ごしちゃったけど、やっと熱も下がったからまたがんばる…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 02:37:17.94 ID:u2pNmvUl0.net
自分で入力する ってプルダウンでよくないか
なんで物理ボタン多く押さそうとするの?
パソコン版の話だけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 06:01:02.56 ID:6pqbBsSQM.net
おはまつりちゃん!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:11:38.72 ID:aqY3u6Lv0.net
いきなり有料にしちまった
半年契約
有料を最大限に活かすやり方模索中

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:18:08.35 ID:TTesLIOAd.net
慣れてきたら有料じゃなくても全然使えるようになるよ。無料でも不便はないのがこのアプリのいいとこだと思う。
とりあえず頑張れ〜。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 09:07:20.00 ID:KmaV1l4rM.net
有料でもカリウムなんて項目ないけどコースによって違うんかな、自分はあす筋ナントカってやつだったと思う

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 09:08:48.80 ID:+2ZrShbud.net
>>791
マイレシピだけでも有料版にする意義はあると思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 09:44:32.92 ID:eU31vCtD0.net
あすけんボディメイクコース最強説ある
任意にPFCバランスいじれる(一定の制限あり)から、自分が取りたいor取るのがしんどい割合変えられるのは大きいんじゃないだろうか
自分は減量&筋トレなので、体重×2.2gのタンパク質摂取の設定にしてるが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:05:26.24 ID:jrQjjnj3M.net
>>781
分つき、で検索すると出てくるよ
数学は漢数字になってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/10(木) 10:53:18.00 ID:ZERa8vbX.net
年始休み明けからダイエット始めて、目標の10キロ減まであと少し
https://i.imgur.com/tx3omok.png

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:13:09.55 ID:KYxJd4Q40.net
目標体重を細かく刻んでるんだけど
その最終目標じゃないとりあえずの目標体重まで
あと5キロってところに来ると
月の減量目標を2キロにされ
摂取カロリーもあがることに気づいた
その後、目標体重を低く設定しても変わらず…
美来さん、それほんとの目標体重じゃないから
前のに戻してといおたくなる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:35:55.50 ID:+QEx4ltFp.net
>>798
それは目標を細かく刻んでるからじゃなくそういう仕様かと
1ヶ月に体重の5%だったかを割るペースで一気に落としてしまうと体が飢餓状態に陥ってると判断して代謝を下げるからそれを回避する為には体重に合わせて一月に落とす目標値も少しずつ減らしていかなきゃいけない
停滞期とリバウンドのリスクを回避して効率よくダイエットする為には必要な制限だからむしろありがたい機能だよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:49:07.56 ID:BtCPpiTmp.net
>>795
わかる
カスタムでの脂質20%設定がありがたすぎて有料やめられない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:18:07.56 ID:0AF/iBiO0.net
>>795
これって日によって変えても大丈夫なんですかね?
今日は脂質が飛び出そうとかいう日に割合変えたり

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:28:55.42 ID:fZrEctp2a.net
久しぶりにバーガーキングでワッパーとポテト食べたら脂が沁み渡るような美味しさで泣けた
なお夜はベトナムフォー食べて本日は85点で妥協の予定

タレントの食レポが大袈裟だったり芸能人御用達の店が大して美味しくないことが多いの
彼らが普段節制した生活をしてるというのもあるのかもなぁと思った

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:33:19.03 ID:G5Ahg2hn0.net
>>801
それをやり始めたらあすけんやる意味が無いように思えるけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:35:29.80 ID:Zi9ztOASd.net
>>793
選ぶコースによって、可視化できる項目も違うみたいだよ!
私はゆる糖質コースだけどカリウムあってビタミンDはないし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 13:00:27.76 ID:Haoq05Z0a.net
ダイエット始めて二ヶ月
今まで下痢だったのが気持ち硬めうんちになって
健康になったのかなと安堵してた

本日5分格闘するほどの硬化うんち
先っちょが硬化してて少しずつ切りながら出したら
ドバドバ柔らかい(バナナくらい)のが出ました

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:19:20.81 ID:KYxJd4Q40.net
>>799
そうなんですか!知りませんでした
5%は落ちてないのですが
それ聞いてありがたみ倍増しました
未来さんの言う通りにしますw
教えてくだりありがとうございました!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:34:24.52 ID:eU31vCtD0.net
>>801
何が大丈夫なのかは知らんけど、日によって変えることは出来るよ
自分の場合は長時間のスポーツ前には炭水化物多めとかに変えてる
目先の点数というよりかは、自分の食生活に適したPFCバランスに調整するための機能とは思うけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 15:29:13.37 ID:7huQbMam0.net
カスタムって食べたいものにあわせて脂質など爆上げたら他が代わりに減るとかなのかな?
でなきゃやりたい放題(課金してるし普通は大暴れはしないと思うけど)になってしまって意味がないと思うのだけどその辺の対策があるなら興味ある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 15:59:52.45 ID:3dyuf4TNa.net
>>808
PFC ※バランス※ なんだから、何かを増やしたら他の何かは減るでしょ。
それに、他者と点数を競うゲームじゃないんだから、チートしようが何しようが勝手にさせとけばよくね?全部自分自身に返ってくるんだから…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:05:21.46 ID:K8KtI8ty0.net
>>808
今やってみたけど脂質あげた分他の2つが下がった
例えば今あすけんおすすめ値で脂質25%なんだけど
動かせる範囲が20&#12316;34%に固定されてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:06:18.57 ID:K8KtI8ty0.net
ごめん文字化け
20から34ってことね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:13:21.91 ID:0AF/iBiO0.net
他のところで調節してくれるってことは、その日によってバランスを変えても大丈夫だってことなのかしら
だとしたら、本当に神のコースなんだけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 16:32:36.32 ID:c63zU3P/0.net
変えられるけど日付け遡ったら設定に合わせた状態に点数も変わるよ

私もチートディはするけどね
たくさん食べるからチートディなんで
カロリーオーバーした記録は変えないかな
数字だけ合わせても現実は変わらないし

自分の体質に合うように設定変えられるのは良いシステムだと思うけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 17:12:27.19 ID:+CdgWn0fM.net
炭水化物マックスにしたら220gくらいとっていいことになったけどこれで痩せられるのかな
いつも炭水化物オーバー気味になってるからこれで痩せられたら神なんだが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 18:47:16.89 ID:QxJS1wP+0.net
たんぱく質脂質をちゃんと抑えられてトータルのカロリーが納まるなら
少なくとも太ることはないんじゃないかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 18:55:01.81 ID:zpnhtABC0.net
何か勘違いしてる人がいるが数字を変動させても摂取カロリーは変わらんし痩せんぞ
筋トレとかで意図的に糖質やタンパク質を摂取する人が目標値を確認するのに役立つだけで数字変えても痩せんぞ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:05:10.60 ID:ez0oR96rM.net
>>808
おーありがとう
ちゃんと変わるんだねそらそうか(笑)
ボディメイクと繊維コースには目もくれなかったけどちょっとみてみようかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:34:10.25 ID:g4jNt1Ry0.net
>>816
実際あすけん始める前って摂取カロリーそのものは高くなかったのに全然痩せなかったもんなぁ
あすけんでPFCバランス気をつけるようになってみるみる痩せた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:22:55.55 ID:eU31vCtD0.net
>>814
個人的には脂質取るより糖質取ったほうが腹満たされるのよねー、同じ重さでカロリー倍違うし
試しに炭水化物最大で設定したけど、日常的に運動してる人以外はタンパク質の量も十分だし良いんじゃない?
適正カロリー内に収める上で、何を我慢するのが苦痛or楽かは人次第だわね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:32:26.58 ID:vMXS6clt0.net
炭水化物は敵じゃないわな
むしろ摂らなさ過ぎると痩せない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:34:20.57 ID:uAavGOK20.net
>>819
むしろ日本人らしい食事なのかもよ
昔はすごい米を食べていたはず
戦時中でさえ一人前の一日の米の配給が330gだったからね
それで少ないと思われていた
江戸時代は一日一人分三合だったし!

ただし、江戸時代の米は白飯だと栄養が足りなくて脚気などになったり、籠担ぎが力が出ないと勘弁してくれと言ったとか
雑穀米や玄米などがおすすめ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:43:32.62 ID:W6unL7Nh0.net
>>819
そういや慶應大で昔、糖質多めに取るダイエットの研究やってたな
今はどうなってたんだろ?
丼飯で脂質を抑えた鉄火丼とか胸肉のキジ丼みたいなのばかり食べるの
糖質制限と真逆だよな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:26:38.89 ID:ra7eoxzD0.net
>>804
ゆる糖質だと、カリウムとビタミンB6が追加されるな
ボディメイクだと、マグネシウム、亜鉛、ビタミンD、B6が追加されてEが消える
カリウムも数値みたいけど、マグネシウム、亜鉛、Dが見たいのでボディメイクにしてるわ
データあるなら全部見えるようにして欲しい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:39:52.27 ID:eU31vCtD0.net
糖質抜くとパワー出ないのよなぁ
良い運動をするには必要だわ、あと糖新生怖いから摂ってる
タンパク質も筋肉を落とさないためには必要だしね、代謝落ちたら痩せにくくなるし
影が薄い脂質が不足がちで…ココナッツオイルでもかけるか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:52:22.13 ID:eU31vCtD0.net
https://i.imgur.com/PvTjKZI.png
https://i.imgur.com/tLOrlwQ.png
月2.5kgペースで目標設定してるけど、実際は月1.8〜1.6kgペースだったわ
毎日代わり映えのない体重に見えるけど、振り返るとしっかり結果出てる
爆食もありながら痩せられるとは、あすけん様々ですわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:36:18.75 ID:6t2Ag5Km0.net
筋トレするようになって、減量目的というより炭水化物しっかり摂るためにあすけん始めた
半年で体重は維持のまま体型はかなり変わった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 05:49:04.29 ID:kop3Tr0i0.net
>>825
なんできんにくんの写真つけてるの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/11(金) 06:26:19.16 ID:WO5Psw95.net
PIPだろ
意味分からんけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:43:31.42 ID:uS7uIkm90.net
>>827
ダイエットYouTuberだからね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 07:52:54.65 ID:JJeJdQIjd.net
このまま標準体重まで落とす

コロナ撃退

ジムに通ってボディメイクコースにする

水着きる


という計画通りやるど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:39:41.92 ID:OAybiAPka.net
>>830
いいね
コロナ撃退が特に

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:05:17.50 ID:vE79LTEBp.net
無課金で基本コースなんだけど
毎日運動してる人にはタンパク質量少なすぎる?
いつもタンパク質過剰になってしまうよ
運動勢は有料にするべきなのかね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:18:44.22 ID:Uf637PT6M.net
別に有料にせんでも自分でPFCバランス変えたらいいじゃん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:27:53.58 ID:PU0y03efr.net
ずっとあすけんサボってたけど体重が90キロ超えそうなので流石に記録再開する
漬物をメインおかずにすることでカロリー減らして痩せる作戦

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:55:34.48 ID:uiloQHFX0.net
久々にあった親の前でマスク取ったら痩せた?とすぐ聞かれた、アコとクビがスッキリしたと
嬉しいね
でもマスクしてる会社では言われることはないんだけどw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:53:11.33 ID:cqBN81Y80.net
>>832
活動量マックスにして運動中心にしてもたんぱく質過剰になる??

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:54:26.78 ID:j9yN4CMq0.net
久しぶりに焼き芋食べたら甘すぎて身震いした笑
あすけんダイエット始めてから味覚が鋭くなった気がする。
全般的に薄味が好みになった。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:07:35.72 ID:ool2/Lgba.net
>>832
アスリートレベルにゴリゴリ鍛えてて多少健康寿命を犠牲にしても競技記録を出したいとかじゃない限り
長期的な健康のためにはたんぱく質過剰はそもそも良くないんじゃないのかね
たとえばささみと卵食べてさらにプロテイン飲んでたら一般人がたんぱく質過剰になるのは当たり前だし
消費カロリー内でたんぱく質の摂取を増やしたらその分低脂質か低糖質にせざるを得ないわけだけど
目先の筋肉増量はともかくとしてたんぱく質をエネルギーにするのは脂質や糖質より内臓にかける負担が大きい
毎日運動してるからといってたんぱく質を多く摂るべきかは大袈裟に言えば人生における優先順位次第かと

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:40:59.98 ID:Uf637PT6M.net
体格と運動強度で取るべきエネルギーや栄養の量が異なるのに、過剰って何を指すんだ
あと高タンパク質で長期間過ごした時の弊害もソースがあるなら教えてほしいわ、勉強になるから

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:53:48.14 ID:zaNolD81p.net
内臓に負担かかるのは間違いないのでは

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:57:15.16 ID:ool2/Lgba.net
>>839
高たんぱく質の弊害についてはこのあたりとか
https://academic.oup.com/ndt/article/35/1/1/5614387?login=false
https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(14)00062-X

別に個人差による「過剰」について定義をするつもりはないし人それぞれ適量があるという結論に異議もないよ
ただ何の栄養素であれ健康アプリが健康のためにわざわざ提示してる基準値を上回って摂取しているからには
基準値を弄ることを考える前に本当に自分にとってそれが良いのか一度立ち止まって考えてみたら?ってだけ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:08:05.68 ID:tulqaq3n0.net
魚(主に鱈とカツオ)が好きなんだけど、タンパク質過剰で動物性脂肪の注意される
みんな何食べてるの?
あと調理酒って一覧にない?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:18:01.39 ID:rqs5OlIDp.net
>>842
調理酒じゃなく料理酒で出てくるよ

鰹も鱈もタンパク質豊富なので一食に摂る量を適正まで減らした上で野菜と一緒に炒めたり蒸したりして調整する
お肉もそうだけどそれだけをメインにすると物足りなくて食べすぎるからいかに野菜でボリュームを誤魔化すかが大事

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:24:07.92 ID:cqBN81Y80.net
>>842
先に入力して食べられる量を見てから料理するといいよ
そうすれば好きな物優先で食べられるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:47:18.01 ID:tulqaq3n0.net
>>843
料理酒か!ありがとう
野菜と鱈をフライパンで酒蒸しして味付けして食べるのが好きなんですよ(カツオは生姜醤油)
でも野菜だけでも満足していけるように努力します

>>844
実は先に入力して総カロリー見て好きな物食べてた
改めます、頑張ります

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:19:20.10 ID:yZvCbU7+a.net
>>832
あす筋ボディメイクコースでP重視にすると、体重×3でも基準値内。×2だとむしろ不足と言われるw
無課金基本コースの今、あす筋コースだった頃のデータをみるとPが過剰で、Cが不足になってた。
(♂72kg)
https://i.imgur.com/EXP6wFX.jpg
https://i.imgur.com/CJcxPUT.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:15:18.44 ID:zuEaSbXC0.net
トレーニングほぼ毎日、競技会の為に増量中、F抑えてカロリー維持量とるとCとPは大体過剰に 
とはいえ P上限110なんで、52kgの体重からすれば120程度は赤でも良いかと…点数は84から92
身体の仕上がりはいいので、健康診断結果には気をつけつつこのままいこうと思ってる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:54:32.79 ID:JddwYByZd.net
>>837
わかるw
自分も久しぶりの焼き芋口に入れた瞬間、全身の細胞が沸き立ったもんね
飛ぶぞ!ってこれだって感じ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:59:11.20 ID:VdtYmmi8M.net
>>841
それで言うと、まず基準値が何に基づいてるのか、自分がどう減量したいのか、減量中や減量後にどうありたいのかを先に考える必要があるね
減量自体はどのコースだろうが出来るんだろうけど、コース毎にどう身体に作用するかは吟味すれば、より良い効果が得られる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:51:39.74 ID:fPhex5mUp.net
75点以上見たことない
どうしたら90点とかとれんだ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:10:28.03 ID:5kGIPvHt0.net
>>850
@運動して目標カロリー消費する
A食べる前に入力してPFCバランスを調整する
これで100点は取れるようになったけど便秘になった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:19:47.27 ID:f4DsyOyo0.net
PFCバランスオーバーしても100点出たりするけど、あれはなんでなんだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:24:27.02 ID:EbodS+zt0.net
運動は常に1.5倍くらいしてるしPFCバランスばっちりですねといつも言われるけど80点止まり
菓子食ってるからかw
あともっと色々な種類を食えと言われるのも減点なんかな
いつも同じもん食ってるから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:36:21.41 ID:Y2vhPXtE0.net
副菜の項目350g、300g超えたくらいで満点になるよ
あと食物繊維も満足させなきゃ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:38:22.37 ID:Y2vhPXtE0.net
トマト、ブロッコリー、カボチャみたいな重量あるものあたりでも食べとけば

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:44:59.63 ID:N8BJ4a9m0.net
>>853
星5個で評価される食事バランスチェックのところは見てる?
あそこを適正にすれば100点に近くなると思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:07:46.23 ID:EbodS+zt0.net
>>856
そういや果物ほとんど摂らないからここいつも0で傾いてるわ
面倒なんだよな果物

副菜は割と摂ってる気がする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:18:02.50 ID:4BiaMptU0.net
>>857
ミカンとかでもめんどいかな?
素手で皮剥くだけだし美味しいよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:28:01.77 ID:EbodS+zt0.net
>>858
みかんいいな!
明日買ってくるわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:34:06.39 ID:oXNR3ja90.net
星の食事バランスチェックってどこで見られるの?
見当たらないんだが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:37:28.45 ID:HtzOTd5K0.net
>>860
基本コースにしかなかったはずだよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 23:01:16.66 ID:tRJB34OAa.net
PFCを満たして食生活バランス判定と運動をクリアすると100点だね
野菜は割と同じもの食べてるけど関係ないみたい
果物はりんごバナナが便利だねりんごは皮も剥かず切ってそのまま食べちゃう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 23:45:08.46 ID:dlVRl36hr.net
基本コースは逆にあれがあるから100点取りづらいってこのスレで見た

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 00:05:02.98 ID:/enNYpPA0.net
>>861
ありがとうございます。ゆる糖質なのでないわけですね。
コースによって見られるもの違ってるのがいいのか悪いのか。
栄養素とか全部表示してほしい。まぁ、多すぎると混乱するのかもしれませんが。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 00:08:04.59 ID:AamkHmIr0.net
基本コースにしたいけど乳糖不耐症だから出来なくてゆる糖質コースにしてる
アカディでも下すレベル

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 03:19:24.00 ID:L+CxlARDd.net
ビタミンEがしっかり摂れてますねって褒めてもらってもボディメイクコースだとビタミンDはあってもビタミンEの項目が無いんだよなあ
出来たらビタミンEも表記してもらえたらパーフェクトなんだけど;
画面内で細かくなり過ぎて表示が厳しいのかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 06:00:29.52 ID:mWgfPfsSM.net
何時間ぐらい日光浴すればビタミンDは必要量とれますか?
また全裸のほうが効果高いですか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 06:58:30.58 ID:Po5ReJ/o0.net
>>867
なんかテレビで一日20分程度でも構わないとか、日焼けが嫌なら手の平で、とかは見たことがあるよ
猫なら日なたで、毛繕いでビタミンDを取り入れてるとか
いっそ陽射しにさらした手の平を舐めるとか?w

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 07:59:39.84 ID:wZBaFNrDd.net
>>856
これどこにある?
星5つで評価の項目見当たらない
ちな課金のゆる糖質コース

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:00:58.39 ID:wZBaFNrDd.net
>>869
すまん、自己解決した
同じように糖質制限の人いたわ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:02:01.00 ID:V3+ChmY/0.net
糖質制限して11日目、体重5.6キロ減った

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:09:36.28 ID:wZBaFNrDd.net
いいな、全然やせなくなってきたよ
1月に51.8スタートで2月で49.8きたけどそこから49台ウロウロしてて痩せないから運動少しいれて体脂肪は少し減ってきたところ
あすけんで1300カロリー設定されてるから頑張ってるけどなかなか痩せないよ
46キロまで落としたいけど先長いよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:11:31.65 ID:V3+ChmY/0.net
元々87.7kgの今82.1kgのデブだからかも(179cm)
51.8なら身長にもよるけどあまり太ってるとは言えないし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:29:26.27 ID:wvXFSCoi0.net
肥満体型の人が普通体型になるのと、普通体型の人がモデル体型になるのとでは難易度段違いよね
普通体型でいいと思うけど、若い時はどうしてもモデル体型に憧れちゃうよね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 08:50:45.98 ID:EswiSnMv0.net
>>867
全裸の方は効果高い。ただし下手すると陽の当たらない監獄行きになる。
夏冬で変わるし冬は着込むから余計効果が落ちる。
でも20分が目安っぽい。
日光浴でセロトニンも生成されるから朝に30分程度お日様に当たるのをお勧めする。
生椎茸とかを軽く日光浴させるとビタミンDが増えるし余分な水分が飛んで美味しくなる。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:00:15.48 ID:fvfh5b0d0.net
糖質制限で水が抜けたってのもあるだろうな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:07:40.02 ID:rzkovsqp0.net
>>872
飢餓入っちゃってるんかね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:20:27.44 ID:rpR+fAH3M.net
体脂肪率が甘いTANITAで15%程度なので、体重が落ちないって悩みは無いなぁ
基礎代謝量測れたら数値上でも見直せるけど、中々正確な数値って分からんからなぁ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 09:53:15.95 ID:wZBaFNrDd.net
私は元々そんなに食べる量が少ない上に運動してなくて代謝悪いのもあると思う
若い頃はそれでもよかったけど歳取ってくるとやっぱり体重も見た目も悪くなってきたw
身長160だけど体脂肪が33で今29か28ぐらいまで減ってきた所だけど体重は饑餓スイッチはいってるのか減らない
でも健康的にはなってきた気がするよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:04:38.08 ID:V3+ChmY/0.net
>>876
よく言われるけどそれってどうして起こるんだろ?
自分はむしろ糖質制限してお腹すいて麦茶やらお茶やらゼロコーラやら飲みまくりだ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:22:45.96 ID:9l42p4FUa.net
>>880
なんどが書いたが
肝臓や筋肉はグリコーゲンを蓄える。
1gのグリコーゲンは3-5gの水分と結びついている。
800kカロリー摂生すると脂肪の前に肝臓や筋肉のグリコーゲンが先に消費される。
200gに相当する。その4倍だと800gぐらいの水分、合わせて1kg減る。
ちなみに脂肪1kgは9000kカロリー
飲んだ水分はそのまま排出されるからたくさん飲んでもトイレに行くまで体重が増えるだけ。
それよりも塩分とった方がむくんで体重が増える。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:30:12.51 ID:BkZnCKCU0.net
昨日マンボウ明けの新年会で夜だけで1,600kcal以上食べちゃって総カロリー3,000kcal超えたけど100gしか増量してなかったー。
店から徒歩で帰ってきたのが効いたのかな。
距離的には短くて散歩程度の消費カロリーだろうけど食べて直ぐ動くって贅肉化を防ぐ力があると思う。
アルコール飲まなかったのも良かったのだと思う。

しかし一週間グラフでも過剰状態なので暫くは摂取カロリー控え目にするけど。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:06:08.92 ID:3fRn2+rmp.net
>>879
かくれ肥満ってやつかな
自分は162/59kgの時33%あった体脂肪率が今50kgで23%まで落とせたから維持に切り替えたよ
体重より体脂肪率を下げるのを重視した方が見た目は変わるからしっかり食べて適度な運動を習慣に出来るよう頑張って!

しかし目標達成したはいいけど肋が浮いてる割に下腹のポッコリ感はまだ少し残っててシルエットのアンバランスさが悩みだ
筋トレで引き締めるしかないのは分かってるんだけども
あと姿勢ね…

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:08:44.04 ID:9l42p4FUa.net
>>882
あすけんの計算だと7000キロカロリーで1kg減る計算
100g増えたと言うことは700キロカロリーを維持かより多く取った計算。
月に1.0kg減るコースだと230キロカロリーマイナスされているので通常より1000キロカロリー多かった程度の話。
たかが100gだけど月なら3kg、年なら36.5kg、3年で100kg体重が増えることになる。
700キロオーバなら3日で取り戻せる。明日以降を普通に過ごせば目標達成が4日遅れるだけの話だ。
ストレス解消のご褒美デーと考えて明日からあすけん生活に戻ることをお勧めする。
お酒飲んだり酒の肴で塩分を摂るとむくむから計算以上に増減する。
その時も普通に戻ればむくみも取れる。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:14:43.20 ID:YWmBZvYBp.net
>>882
過剰に摂取した分が脂肪に変わるまでには時間差があるからね
たった1日の大幅増量は水分の差だし逆に大して変わらなかったからとしてもドカ食いしたなら油断はできない
その後3日から1週間単位で節制して調整するのは凄く大事

あすけんやってるとどこまで抑えれば適正に収められるのかグラフで可視化出来るから節制する事に意義を感じられるし食べ過ぎた後自暴自棄にならずに済むのがありがたいよね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:19:39.12 ID:BkZnCKCU0.net
>>884
まさに数値的にそれくらいの計算ですー。
目標摂取カロリーが2252kcalなので800kcalくらいのオーバー。
今日は1,700kcal台に抑えて維持に戻ります!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:27:09.02 ID:hSI578Sv0.net
最近肉を食べる頻度が減った
卵、大豆製品(味噌、納豆、油揚げ、豆腐等)、乳製品(牛乳、ヨーグルト)中心で
追加で鯖缶、冷凍のシーフードミックスでタンパク質を摂っている感じ

たまに脂質とカロリーが足りなくてお菓子で補ったりしている

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:48:03.84 ID:wvXFSCoi0.net
>>879
身長160で体重50って全然太ってないじゃんって思ったら体脂肪率33なのね
やっぱり運動して筋肉つけるのがいいんじゃないかなぁ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:05:59.97 ID:Z7HFncs/0.net
ストレスが爆発して夜中にちゃーはんをヤケ食いしてしまった…起きては!しまったと…反省。あんまり根詰めて糖質制限してもダメだな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:13:56.65 ID:OT1k5yYfp.net
>>889
あすけんの提示より少ない摂取量に抑えてたならちゃんと食べた方がいいよ
糖質はしっかり摂った方が空腹感も落ち着くし
ちゃんと適正量摂ってたならたまの暴食はすぐリセットできるって事でご褒美デーと切り替えて頑張ろう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:35:51.15 ID:F6fUr4aEM.net
>>868
>>875
毎朝通勤30分歩いてるから問題なさそう
日光浴の項目を追加してほしいね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:36:25.03 ID:Z7HFncs/0.net
>>890
朝ちょっと朝ごはんに白米を150g以上摂るとアスケン姉さんが泣きながら糖質多かったですね。って嫌味を言われてからいつもより糖質を抑えてた。
いつもゲージ通りに抑えているけどやはり頭脳労働には糖質はやっぱり必要だね。切り替えとまた精進します。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:51:44.22 ID:8461YLyAp.net
天津飯、カロリー凶暴なのを食べました

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/12(土) 16:08:08.40 ID:Tz1Nskd8.net
てりたま食ってしまったぜ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:35:36.15 ID:Tw7/oONE0.net
はなまるうどんで1000超えてビビった
うどん小にしとけば良かった
そしてちゃんと事前に調べるべきだった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:52:31.68 ID:JsG4A5Ysd.net
今日は仕事で穴堀り肉体労働したから痩せたはず

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:32:00.07 ID:P7Evf+zf0.net
ゆる糖質制限からボディメイクコースにしたら糖質じゃなくて炭水化物の項目しか見られなくなったけど
単純に炭水化物から食物繊維の分を差し引いたらいいんですよね??

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:51:12.75 ID:/zoT4+jx0.net
>>883
同じく肋浮いてるのにちょっとどころかかなり下腹ぽっこりしてる
他の部位はスッキリしてきてるのに腹だけ醜い
腹筋プランクしてるけどなかなか落ちないわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:11:22.17 ID:K7F5kvYlM.net
明らかに肥満体型の人は別として
下腹部のぽっこりは実は筋肉のなさで出てる場合が多いらしいね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:32:22.22 ID:GeMaNmCYr.net
>>894
自分もてりたまマフィン食べた
やっぱりマックのてりたま味美味しいなー
健康と痩せる為にダイエットしてるけどデブ嗜好は健在だわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:37:50.00 ID:PBfPQ4CDp.net
あすけん始めて食費が5倍以上増えた…
前は月5千円くらいで納まってたのに今は3万くらい。
パスタorうどんorインスタントラーメン中心(お腹が満たされればOKでご飯炊くのも面倒)だったのに、野菜だ果物だ、きのこ海藻の副菜も摂りましょう。動物性脂質も大切ですとダメ出しくらい続けて改善したら、食費が爆上がり。
冷蔵庫も電子レンジも持ってないから、生鮮は一日で使い切るしかないから、納豆の日は一回で3パックとか、そんな感じ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:42:18.83 ID:vrRcy3XL0.net
冷蔵庫と電子レンジないとか原始人かよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:47:11.63 ID:wvXFSCoi0.net
洗濯機もなさそうw
とりあえず生活家電揃えようよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:48:37.79 ID:spKIUofR0.net
俺も一人暮らしだけど味落ちるから
1年で5回ぐらいしか使わないわ
冷蔵庫も調味料とピクルスしかないw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:53:41.84 ID:PBfPQ4CDp.net
>>903
よく分かったね。洗濯機も掃除機もエアコンもTVも炊飯器も無いよ。
ご飯炊くのは鍋だから面倒で…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:55:54.29 ID:vrRcy3XL0.net
スマホかPCも捨てろよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:58:11.25 ID:F6fUr4aEM.net
中途半端に料理するのが1番金かかるよね。
栄養バランス考えた食事を摂っていたら料理好きになった。そして調味料とか使い始めちゃったので脂質上がってるわ…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ロカボdiEt-mODe [3.5.8.13]):2022/03/12(土) 19:00:38.91 ID:KHlFqwNL.net
常識を疑え

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:09:21.08 ID:+kdWVP5p0.net
山奥で暮らしてるの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:13:04.85 ID:fxvQKPvur.net
あすけん暫くやってるといかにコスパ良く美味しく栄養素を満たせるか考える様になるよね
果物は食べごたえあるから今は林檎ばっかり食べてる
イチゴは高いからまだ一回しか食べてないw
野菜と食物繊維は大豆もやしで稼ぐ
豆ついてる方が美味しいんだ
豆苗も安いとこのスレで教えて貰った

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:17:07.79 ID:I5sKJRHq0.net
節約の基本はまとめ買いだからなぁ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:25:21.95 ID:wZBaFNrDd.net
今度はみらいさんが食物繊維が足りないとか言い出したよ
小松菜食べたから許してよw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:32:56.23 ID:IrDg5k7Ad.net
自分は外食やコンビニ買いがほぼなくなったおかげで、あすけんはじめて食費めちゃくちゃ減ったかな
コンロが物置になるくらい料理しなかったのに、今じゃ三食自炊でお弁当持参w
毎日必ずふらふらコンビニ行って、新作デザートやらチュウハイやらお弁当やら買ってたから、それなくなったのがほんと大きい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:45:53.53 ID:Z+EALAYRd.net
>>883
「お腹の脂肪を減らす」ってアプリの運動してたら10日で目に見えてお腹のお肉減ったよ
まあ私は皮が余って結局不恰好なんだけどw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:50:57.69 ID:F6fUr4aEM.net
やべ、魚適当に食べたら鰤って脂質高いんだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:57:49.21 ID:zDbS7AXK0.net
鰤、鯖は危険

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:58:14.05 ID:fvfh5b0d0.net
青魚はね…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:11:51.01 ID:ivbG+mTQ0.net
鮭が結構いいよ
酒って白身魚なんだよね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:19:10.92 ID:F6fUr4aEM.net
>>916
そんな脂質高い味に感じないんだけどな。
サーモンとかのほうがよっぽど油っこく感じる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:22:27.88 ID:fvfh5b0d0.net
酒が食える食える食える酒が食えるぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:24:25.76 ID:EswiSnMv0.net
鱈を食べ始めると、
オリーブオイルやナッツが必須になる。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:00:00.92 ID:V3+ChmY/0.net
ダイエットして思うのは本当酒好きじゃなくてよかった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:27:23.00 ID:GyjYjKli0.net
それは思う

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:36:45.00 ID:spKIUofR0.net
あすけんやってないから教えてちょーだい
あすけん的にヨーグルトを1日にこれだけ食べるのは
どうなの?
加糖がやっぱだめかな?
https://i.imgur.com/znxCIEv.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:49:37.01 ID:+kdWVP5p0.net
あすけん始めればいいじゃない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:55:37.95 ID:AamkHmIr0.net
カレイが最近マイブーム
たんぱく質激増で脂質低くて間食にナッツ食べれる
しかも旨い
週3日はカレイ食ってる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:08:23.25 ID:75jvWAVx0.net
>>924
乳製品とりすぎって言われる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:52:13.02 ID:yNUgqNtW0.net
一日3食は、胃腸を疲れさせ、体の不調を招く

一日3食の弊害として、最初に挙げられるのは、「胃腸をはじめ、内臓が休む時間がない」ということです。
人体において、食べものが胃の中に滞在する時間(消化されるまでの時間)は平均2〜3時間、脂肪分の多いものだと、4〜5時間程度であるといわれています。
また小腸は、胃から送られてきた消化物を5〜8時間かけて分解して、水分と栄養分の8割を吸収し、大腸は、小腸で吸収されなかった水分を15〜20時間かけて吸収します。
ところが、一日3度食事をすると、朝食から昼食までの間隔は4〜5時間、昼食から夕食までの間隔は6〜7時間程度となり、前の食事で食べたものが、まだ胃や小腸に残っている間に、次の食べものが運ばれてきてしまいます。
すると胃腸は休む間もなく、常に消化活動をしなければならなくなり、どんどん疲弊していきます。しかも、年齢を重ねるにしたがって、消化液の分泌が悪くなり、
胃腸の働きも鈍くなります。すると、ますます消化に時間がかかるようになり、胃腸も疲れやすくなります。

アメリカの最新研究が証明。「空腹」こそが長寿と健康のカギだった

アメリカの研究で明らかになった、「空腹」の効果
食べすぎによる害から体を守り、健康や若さを維持する、シンプルな方法。それは、「ものを食べない時間(空腹の状態)を作ること」です。
近年、アメリカの医学界では、空腹(断食)と健康に関する研究がさかんに進められ、数多くの論文が発表されています。
以前から、「カロリー摂取を控えることが、さまざまな病気を遠ざけ、長生きにつながる」ことはわかっていましたが、これらの論文には、断食をすることが体重や体脂肪の減少につながること、
そして、「糖尿病」「悪性腫瘍(がん)」「心血管疾患(心筋梗塞や狭心症など)」「神経変性疾患(アルツハイマー型認知症やパーキンソン病など)」などの予防に効果的であることが述べられているのです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:55:07.68 ID:g/tHuAML0.net
>>924
鮭の種類によるかな
養殖とか「サーモン」てつけて売られてるやつは結構油っぽいかも

秋鮭として売られてる白鮭は
ヘルシーなのが多いと思う
身が卵に栄養取られるから

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:47:03.78 ID:yAP+I1A/0.net
>>901
嘘だろ?どんなとこで暮らしてんだ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 08:11:53.30 ID:jjPJIQxv0.net
一人暮らしこそ冷凍庫と電子レンジは大活躍だったけどな
まとめて作って、小分けして冷凍して食べるときにレンチンしてた

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 08:51:53.00 ID:D9hfNLwua.net
>>930
嘘じゃないよ。電気代は基本料込みで月1500円くらい。去年は1000円きってた。
でもスレチなのでこの辺で…
https://i.imgur.com/9xf5EXz.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 08:56:41.15 ID:stfn0FjO0.net
山奥民乙

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:25:39.55 ID:+NCHs5zpa.net
冷蔵庫がないってすごすぎる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:36:37.63 ID:mzpL8bnbd.net
都内の四畳半1間、風呂なしトイレ共同の部屋が思い浮かんだ(笑)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:39:20.32 ID:aTOLqqvq0.net
>>932
サブスクとかでもいいから冷蔵庫とか調理器具など検討してみたらどうよ?
必要だと思えば買えばいいし
それから意外と根菜は冷蔵庫無しでもこの季節は特に大丈夫よ
葉物も涼しい風通し良い場所があれば新聞紙で常温でしばらく大丈夫
バナナはあすけん的に強い味方だけど、これこそ常温大丈夫
基本的にこまめに買い物行くとか、長期保存やまとめ買いを控えればある程度常温でもなんとかなるよ〜

鍋関係は今新生活応援で、これ一つで鍋もフライパンも兼用出来るやつも売ってるよ
米も水に半時間浸しておけばフライパンですぐ炊けるよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:43:11.40 ID:aTOLqqvq0.net
あと冷蔵庫入手まではどっかで発泡スチロールの箱もらって、納豆と冷凍うどんとかと一緒に入れとけばちょっとは汎用出来ると思う
うまい組み合わせ考えて頑張ってね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:54:24.90 ID:x1KruWyRM.net
頼まれてもないのにアドバイス始める老害感

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 09:59:01.22 ID:jjPJIQxv0.net
お金がなくて買えないのではなく、ただただひたすらめんどくさくて買ってないだけな気がするわ

でも、洗濯物をいちいちコインランドリーに持っていったりホウキとチリトリで掃除するのも相当めんどいか
どんな生活スタイルなのかめっちゃ気になるw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:00:50.27 ID:mzpL8bnbd.net
米を鍋で炊くのもなかなかめんどいのにね(笑)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:06:32.95 ID:5mhF/R+T0.net
究極のミニマリストって事でしょ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:07:06.39 ID:Ye2tlVWW0.net
自分も冷蔵庫ないマンだけど
そろそろ買い置きできない季節になってきたわね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:41:28.63 ID:vwssaAGN0.net
月に2万以上余分に払えるのなら小型冷蔵庫くらい買ったらいいのにとは思うな他人事ながら

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 10:53:50.64 .net
ジモティとか見たら冷蔵庫山ほど出てるでしょ
人の使ったやつを使いたいかどうかは別

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 10:58:33.77 ID:cldz+l/+r.net
新品でもメーカー選ばなければ安く揃えられるよ
流石にエアコンも無いのはネタじゃないかと思ったけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:24:31.89 ID:WjIfqfK/0.net
常夜鍋毎日食べても飽きない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:28:31.98 .net
常夜毎日
腹痛が痛い的なw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:44:35.75 ID:Zf8vGR6Ud.net
あすけんならぬ
あげあし的な笑

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:10:53.02 ID:m9qCyvZR0.net
ほうれん草たっぷりでいいよね常夜鍋
魯山人も好きだったとかいうけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:26:59.42 ID:U38DcjiRM.net
ご褒美で好きなもん食べよう
次郎からのマックで糖質補給
罪悪感減らすために有酸素頑張ろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:31:04.12 ID:U38DcjiRM.net
あすけん68日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1647145816/

上手く立てられたかな?
間違ってたらスマン

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:00:08.36 ID:jjPJIQxv0.net
>>951
乙!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 19:22:34.90 ID:DkhB1rOdM.net
結局4,000キロカロリー超えてしまった…
食べる才能はあるんだなぁ、カロリー考えずに食べ物選ぶ日は爽快だわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 19:26:09.40 ID:SrVod8Is0.net
いいなぁポテトチップス とかコンビニスイーツとか思う存分食べたい
でも今でも運動して80点代でまとめてても停滞するし現状維持コースとかにして
たくさん食べるようになったら太るんじゃないなって不安になる
まあその前にさっさと痩せろって話だけど

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 19:44:07.22 ID:xbVN6tHud.net
>>951


チートデイでは脂質も気にしないで食べるのかな?
脂質は怖くて基準通りで、他を食べられるだけ食べても2000いかなかった
当然ながら体重の増減もないまま

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 19:53:50.18 ID:Dzx2ZSaS0.net
よく豚肉を湯通しというかしゃぶしゃぶにして食べるんだけど
あすけんのしゃぶしゃぶの100gのカロリーは250キロカロリーだけど
生肉?というか豚肉の項目だと100g470キロカロリー以上になるんだけど
しゃぶしゃぶの項目でいいんだよね 生肉換算やばい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:08:35.65 ID:d82IJChf0.net
油25gで220キロカロリー
それぐらい落ちているかどうかが問題
落ちた脂を野菜で拾って食べてたら無意味。
そもそも脂の少ない肉を選んだ方が良い。
カロリーの問題もあるけど、脂が多い肉をしゃぶしゃぶして脂が落ちたら身が小さくなってしまう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:15:48.94 ID:GFfHB0dWa.net
>>956
豚肉の部位次第じゃない?
あすけんの「豚肉しゃぶしゃぶ」は豚モモ(脂身つき)100gの前提で野菜や根菜のカロリーも含まれて250kcal
この豚モモ100gをたとえば豚バラ(脂身つき)に変えるだけで445kcalになるわけだし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:27:40.66 ID:qjmfSoYz0.net
有料なら他の部位に変えられるんだよね
便利すぎて無料に戻れなくなってしまった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:53:10.27 ID:dVWAuqNiM.net
>>955
気にせず取ってしまったなぁ
本当は糖質中心で取らないとっぽいね
タンパク質 215g
脂質    167g
炭水化物  507g

運動の消費カロリー 900キロカロリー
基礎代謝      2000 〃

完全に赤字だなぁ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:54:39.91 ID:dVWAuqNiM.net
>>954
自分も食べることが怖いとか、罪悪感出てきたからなぁ
実験も兼ねて食べてみた、もし自分がそんなに太らなければトライしてみて

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 21:58:33.75 ID:d82IJChf0.net
>>954
現状維持コースになっても減量中のカロリーで生活するのも手
減量中が2000で維持が2400なら
3日間2000で過ごして4日目は3600! 
これで平均は2400になる。
6日間2200で週末だけ3600みたいなのも良いかも。
減量中の食生活を変えないのもある意味楽。
維持になってカロリーを増やすと我慢できなくて増やしすぎる可能性があるならお勧めかも
ただ、あすけんの点数は良くない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 22:07:27.47 ID:h23kJFQd0.net
>>962
横だけどそれいいね
まだ維持期には到達してないけどなんか楽しみになってきた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 22:16:46.36 ID:xbVN6tHud.net
>>960
ありがとう、いろいろ摂取してのカロリーなんだね
糖質メインで十分摂ろうとしたらお腹苦しくて、チートデイが半端になっちゃったからそのあたり知りたかった
それにしても運動での消費カロリー凄いね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 23:00:14.65 ID:dVWAuqNiM.net
>>964
専門家でも何でもないからなぁ
チートデイとしては糖質中心でいいと思う、小分けにしてもお腹きついのかな?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 01:22:45.54 ID:NcbXUxH/a.net
ちょっと空腹感を覚えつつ眠りにつく幸せ
明日の朝楽しみ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 03:22:46.06 ID:HvTteqwi0.net
みんなどれくらいカロリー摂ってんの?
自分はダイエット始めてからはずっと1000~1500だわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 05:25:33.99 ID:W1UCbIzD0.net
最近登山始めてたけど体重落ちなくなったな
体力作りのために週5で坂道ウォーキングでカロリーも結構消費してるのに
筋肉に水分溜まってるだけだと思うしあすけんでも高得点はキープしてるけど
それでも体重という分かりやすい数字が減ってないとがっくりくる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 06:51:36.84 ID:gUIOLKTo0.net
有酸素多いと筋肉が分解される可能性あるね…
ちゃんとタンパク質摂ってれば問題ないと思うけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 07:48:14.24 ID:B7dsPzJIp.net
>>967
女子と男子は違う

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 07:55:05.93 ID:kWqkA1Ta0.net
>>967
多い日は2300
少ない日は1000ちょい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2748786.jpg

それはそうと緑色のカラーサンプルに適正カロリーゾーンって書いてあって
オレンジ色になってるこのグラフ気持ち悪い
全然困らないけれど気持ち悪い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:37:46.44 ID:/VS8YAwMd.net
だいたい2300ぐらい酒やめたら1800ぐらいになんのかなあ。ハイボールやめられない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:53:35.04 ID:Ysx6dR4X0.net
男の人は2000カロリー超も食べれるのかー。すごいな。それ女性からすれば全然ダイエットじゃないしw

私は大体1300〜1500くらいだなあ
でも、以前より食事内容はかなり違ってる
野菜と果物が以前の倍くらいになってる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:56:45.17 ID:SSL/BLJMa.net
>>972
アルコール絶ったほうがいい
毎日飲んでるなら
1月間 週3日にして
次の月に週2日
次の月に週1日
また次に2週に1日
と自然に慣らしておけば禁断症状出ないから

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 09:12:43.49 ID:vv0je4VQa.net
2200から3000ぐらい
1時間の有酸素を週8~9回ぐらいしてるからこれでも減る
というか食わなきゃ運動が続かない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 09:22:46.52 ID:D17Ktbxn0.net
中華料理を食べに行こうと誘われたけど
何を食べるか迷う
脂質が振り切れそうで怖い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 10:11:15.29 ID:oR+B9Uop0.net
女だけど1,900kcalくらい食べてる
目標は2,200kcalなので不足ギリギリしか摂れてない
高身長と立位労働とジム通いが合わさると高齢女性でもこれくらいの摂取カロリーになる。
基礎代謝はあすけん計算だと1,200くらいで業務用測定器で1,440くらいだった(摂取カロリーはあすけん計算のまま入力)

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 11:05:14.81 ID:bzS6uWIm0.net
中年女性だとマジ摂取カロリーとか脂質量がギリだから、ダイエットで良質な脂質を摂りましょうと言われても普段の少し脂質控えめ生活でも脂質ギリでナッツとかMCTオイルの入る隙がない
食いしん坊中年女性の自分は、男性よりダイエットハードだなあって思ってしまうわw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 11:17:12.69 ID:GlYU+GIk0.net
カロリー計算始めて順調に減ってる
気づいたんだけど今まで自分は食べるのが好きだと思ってだけど意外とそうでもなかった
食欲を満たすより数値目標を達成したほうが満足感ある
食欲 < 数値達成
って感じ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 11:28:08.41 ID:ROJsynnla.net
>>978
前スレあたりで夫婦で摂取可能カロリーが一食分以上も違うのがしんどい派と
自分基準でメニュー組んで旦那に米やおかず多めに食わせるから問題ない派と二分されてた気がするわ
私は前者で旦那と目標カロリーが800以上違うから時々悔し泣きしてるw

今晩は子供のリクエストで近所のインドカレー屋のテイクアウト食べる予定だから
私は朝食抜きで昼は温野菜とシリアルとフルーツだけで調整しなきゃだけど
旦那は朝食普通にとってランチは餃子定食でおやつも食べられる
若い頃と違って男性と同じ食生活はできないんだって早めに気付けて良かったと自分を慰めてる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:19:57.00 ID:HvTteqwi0.net
>>970
179cm 82kg 20代男だよ
ダイエット14日目で6キロ減ってとこ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:19:59.85 ID:I4yh/31Bd.net
>>965
やっぱり糖質メインか…ハイカーボデーとかやる人いるもんね
たくさん食べるのは1700kcalを4回に分けてちょっと苦しい
お腹が常に消化を頑張ってる感じがする
工夫するか、停滞期が終わってくれるのを待つしかないかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:20:02.71 ID:93BgJ3QpM.net
筋量によって同性でも違うけど、男女で取れるカロリーが違うってのは大きすぎるわね
男のボディービルダーだと減量食でも1日3,000キロカロリーの人もいるしね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:21:34.72 ID:HvTteqwi0.net
>>971
それでどれくらい痩せれてる?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:30:22.60 ID:md2FBGeaa.net
>>981
それ水と筋肉落ちただけで脂肪減ってないよ…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:30:31.68 ID:xqqrknFpM.net
今日は1800キロカロリー消費したからカツカレー食うぜ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:30:34.94 ID:fVsFu9aD0.net
>>981
14日で6kg減は早すぎ...リバウンドしやすい体になるから気をつけて
せめて1ヶ月で体重の5%に減量幅留めないと少し食べただけで体重激増する体になるから気をつけて

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:38:35.93 ID:93BgJ3QpM.net
>>982
1,700キロカロリーを4食で、オール炭水化物とすると1食で106gか…
まぁきつい人はきついのかな
例えば燃やしやすい脂質(MCTオイル)とかで代用するのはどうだろう

個人的に停滞が飢餓モードに入ってるのか、それとも基礎代謝が減量で落ちて摂取カロリーと消費カロリーが釣り合ってるかで話が違ってくると思うのよね
末端が冷えたり、食べてもすぐに空腹感があるようなら飢餓モードとも聞くけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:40:45.64 ID:93BgJ3QpM.net
>>987
うさぎと亀よなあ
極端な食事制限でいきなり数字が落ちてる場合は、筋肉と水が落ちてる可能性有るね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:41:26.42 ID:ODMb3HCj0.net
>>977
めちゃくちゃ羨ましい
筋肉ないから家庭用計器で基礎代謝1100切ってるし
ほんとは筋トレすべきなのはわかってるけど続かないんだよなー

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:33:54.10 ID:XC2a3jl8M.net
ダイエット基本コースで順調に体重は落ちてるけど
血液検査の結果は良くなかった(HbA1c高め)
今日からゆる糖質コースに変えてみるけどどう出るか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:41:29.34 ID:y2e5u4NR0.net
安易に糖質減らす前に運動見直した方がいいよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:46:25.61 ID:UGyLeVSTa.net
>>991
HbA1Cはすぐに反映されないから注意
内臓脂肪が落ちるとインスリン抵抗性が改善される
お腹周りを測っておくと良いよ。
体重だと筋肉が落ちているのか脂肪が落ちているかの区別がつかない。
食後高血糖なら糖質を減らすよりゆっくり吸収される事が重要。
先に野菜を多めに食べてご飯は雑穀米などを時間をかけて食べる。
食後の運動は消化に悪いのでお勧め。
冷や飯も消化に悪いから良い。(おにぎりとか)
面倒くさいときはご飯に野菜と油を混ぜて炒める

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:03:27.09 ID:iUX/UEKKa.net
>>985
減量に筋力の減少は避けられないけど最小限に抑えられるようにタンパク質は絶対基準値摂取してるし筋トレもしっかりやってるよ

>>987
まぁね
そこらのリスク加味しても人生短いしここらで一回頑張ったといた方が良いと思ってね
だらだら自分に甘くやってても結局痩せないし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:05:04.16 ID:iUX/UEKKa.net
変に理屈で考えると自分に言い訳しちゃうからとにかく食事制限して運動して痩せようと思って

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:14:43.74 ID:Z4SJixplM.net
>>992&#8211;993
アドバイスありがとう
運動や食事の順も以前よりは心がけててお腹周りも少しスッキリしたからいい数値出ると思ったんだけどなあ
もうしばらく頑張ってみます

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:22:13.58 ID:4IT/YDLHa.net
>>994
基礎代謝以下で筋トレとかで一番筋肉分解する奴じゃんドMかな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:25:10.16 ID:OOUfuxZBr.net
>>991
歯科医院で歯周病検査とかは受けてる?
歯周病が進むと糖尿病も悪化するので

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 15:34:47.45 ID:CXcRNt1ld.net
あすけん始めてから初めて献血行ったら血が薄いって言われて出来なかった
初めて無理でちょっとショックだったわ
標準だから問題ないけど献血には足りないねーって言われた
血濃くしてまた行くわ
鉄分取らないとな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:32:35.16 ID:RsYw5yTJM.net
>>998
歯医者はしばらく言ってないなあ
歯周病の自覚症状は無いけど念のため今度チェック行ってみます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200