2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.41【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:05:27.85 ID:IZigCCNE0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.37【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1631660498/
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.38【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1634900293/
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.39【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1637885481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.40【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1641662554/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:05:52.40 ID:IZigCCNE0.net
作成しといたよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 15:34:39.77 ID:QiHzEXN20.net
サンキュー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:10:12.03 ID:uEUFODfVa.net
ありがとうございます

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:02:30.08 ID:Y3PUDZTM0.net
>>1もつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 07:23:53.63 ID:1Nl7bY1/M.net
>>1
オツ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 07:27:02.85 ID:1Nl7bY1/M.net
チートデイで3キロ増えた。
気持ち悪いと思いながら寝たらガーミンのボディバッテリー全然回復してなくてワロタ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:11:23.71 ID:/0foXffmd.net
チートは8時間制を採用してる
意味があるのかは知らない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:18:14.96 ID:gJPg/6zsa.net
痩せないのは腹式呼吸だから。胸式呼吸やれば痩せる。いつも胸式呼吸意識するといいよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:25:12.83 ID:KHkllQps0.net
>>9
腹式否定説初めてきいたわ
なんかエビデンスあるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:12:30.28 ID:1Nl7bY1/M.net
>>7
とりあえず30キロ走ってきたら1.7キロ落ちた。グリコーゲン満タンで疲労感が普段と違いすぎるw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:55:53.94 ID:GREqyDqz0.net
チートデイで増えた体重はすぐ減るねw
4連休だったので1日1回ラーメン食ってたら2キロ太った
また明日からオートミールの生活で気合い入れて減らす

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:31:51.50 ID:gJPg/6zsa.net
>>10
自分の体で試してる。この3連休で2`痩せた。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:50:19.15 ID:kKUg2SwV0.net
エイプリルフールには早すぎんだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:07:03.45 ID:BG4EjWYLM.net
>>13
1ヶ月続ければ20kg痩せるじゃん!羨ましいな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:50:23.50 ID:w8TuhsZg0.net
ウェブを検索すると女性誌っぽいのの記事がひっかかるよ。胸式呼吸というより深呼吸的ななにかだな。
代謝があがってインナーマッスルが鍛えられるんだと。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 21:18:04.37 ID:jq0Injlw0.net
なアホな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 21:18:28.93 ID:evLxNFy10.net
ドローイングしてんじゃねえの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:06:24.76 ID:KHkllQps0.net
女性誌は5ちゃんくらいの信用度だぜ
ソースは女性誌とか笑い取りにきたな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:08:16.30 ID:/0foXffmd.net
女性誌はライターもひどい
軽は660馬力だとか軽油で走るからお安いだとか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 04:04:36.63 ID:CBD06J7/0.net
>>13
うんこと水分が抜けただけやん
2キロは痩せたと言わない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:03:47.06 ID:TkbqOQUVd.net
デッドリフトで広背筋痛めた…。
筋肉が常時引き攣って強張ってる感じはヘルニアぽいし、痛みは肉離れって感じで痛い。

病院では痛み止めのんで安静にしろとしか言われなかったけど、
こういう時って食事制限やめたほうが良いんだろうか。
なんか無性に食いたくなって2300kcal位取ったら何時もはこれくらい食ったら何もしてなければ翌日は体重増、
筋肉が浮腫んで数値上は体脂肪率減ってたのに、体重が減ってたわ。
修復にいつも以上にカロリー使ってるんだろうか。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:40:43.44 ID:/4LlHdXbp.net
>>20
軽油で走るは草
それマジ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:58:21.61 ID:6DGCrUnPd.net
体痛めたほうが体重減ってて草しか生えない
脂肪がと言うよりカタボッてるんだろうなあ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:06:41.69 ID:pJSCaAod0.net
それなりの頻度でトレーニングをしていると体の水分量が増えるって研究があったな
短期間で変動する数値はほんとに読みづらい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:13:42.74 ID:8xXEIFOXp.net
>>24マッスルメモリーを信じてしっかり休め

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:17:43.20 ID:eVSigLtO0.net
>>26
ありがとう。そうする。
気持ち悪くなるほど広背筋が痛いと思ったら、翌日には腹斜筋が延々と攣って体幹を痛くて動かせなかったり、胸椎ヘルニアの可能性出てきたからマッスルメモリー信じてとりあえず休む…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:29:32.41 ID:iuI87kQtd.net
3週間熱が下がらず5キロ痩せたり
鼠径ヘルニアで切ったあと半年休んだりした
それでも筋トレ復帰したらすぐ戻ったな
遺書は書いたけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 21:07:57.57 ID:N8bAuKZQM.net
停滞期のときとかお昼ごはん少なめにすると夕方ガーミンのボディバッテリーがなかなか落ちないことに気づいた。
ボディバッテリーと基礎代謝に相関があると仮定して夕方間食しつつ夕食を少なめにしたら改善している気がする。
停滞期は体重でしか判断してなかったがボディバッテリーでリアルタイムに確認できるとなると対策もしやすくなるな。ちょっと大発見かもしれん。論文書くか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:17:12.78 ID:/IKZUEUzd.net
停滞期を体験して見たい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 06:58:18.05 ID:inz/IbEA0.net
>>29
代謝というよりはむしろ生体時計ではないかな。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 07:36:44.53 ID:TP6tSRRMM.net
体温を複数回一定周期で測って測定量に線を引くと周期的になるらしいから
それに食事を合わせて取ると良さそうてきな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 08:17:39.30 ID:inz/IbEA0.net
>>32
体温にも一日周期のリズムがある。ボディーバッテリは一日単位のリズムを拾っていたはず(交感神経優位だと減る)。
代謝にもリズムがあるそうだよ。朝飯を食った方が良いと言われるのはその辺と関係するらしい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:30:53.75 ID:NMq4hdgNd.net
ヒョロデブです。腹筋ってなかなか割れないもんだな。
二ヶ月腕立て、腹筋ローラー、スクワット各15回2セットと自転車10分やってきたが、気持ち締まったぐらいだわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:51:00.35 ID:zEaKGVYF0.net
圧倒的にトレーニング量と質が足りない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:31:31.35 ID:QarV4kZo0.net
自転車10分てスーパーに買い物行くレベルじゃん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:47:45.91 ID:m8IYEEXZd.net
自転車10分は舐めてるだろ
ランニング10分でもみじけーよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:14:48.88 ID:7CxdlsiFa.net
腹筋ローラーも膝コロで浅ーくやってそうだなw
そもそも腹筋は鍛えて割るもんじゃなく、脂肪を落として割れてるのが見えるようにするもんだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:20:50.69 ID:kQKhyqPA0.net
腹筋は最初から割れてるもんなんだがな
板チョコに分厚い布を被せたら凹凸は分からないよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:24:37.97 ID:mbBxjNmg0.net
腹筋ローラー100回を2日おき位で2週間程度やってて思ったけど腕と胸が逞しくなってきた気がする

腹筋はまだない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:29:37.87 ID:6EGSojOf0.net
>>40
それはフォーム見直せ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:50:15.64 ID:NMq4hdgNd.net
続けてればいいってもんでもないんだな。ヒョロなんで腕立て15でぷるぷるっす。
各種50回、自転車時速30kmで30minできるようになってからまた来ます

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:59:50.77 ID:SUstNy5RM.net
>>42
そもそも自転車って筋トレとは真逆じゃないの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:00:36.61 ID:z4yZw3rYd.net
立ちコロ毎日30回伸ばしきってるけど腕立ては正しいフォームなら1セット15回くらいしかできんよ
懸垂は半年で連続8回まで伸びた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:00:36.90 ID:m8IYEEXZd.net
>>42
回数じゃなくて質を見直した方が良いぞ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:03:26.26 ID:i9rT4AzRa.net
>>43
両方やって損じゃないし別に有酸素でも筋肉は付く

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:05:00.12 ID:SUstNy5RM.net
>>46
有酸素と筋トレを併用すると栄養管理が面倒くさいだろ
そういうの得意ならいいけど俺には無理だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:07:14.05 ID:3ddtwwnS0.net
筋トレを多回数やっても効率よくないのは常識だろ
回数設定すると回数こなすためにフォームも雑になるしな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:10:47.77 ID:i9rT4AzRa.net
>>47
栄養管理なんて言うほどする必要ないぞ…?
減量するならせいぜいタンパク質多めに取ってアンダーカロリーにするだけ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:13:13.42 ID:SUstNy5RM.net
>>49
腹筋割り目的だからはじめに徹底的に体脂肪率下げてから筋トレすれば良いのに、と思っただけよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:34:03.19 ID:kQKhyqPA0.net
脂肪に埋もれた6つだか8つだかに分かれた筋肉を表に出すだけだぞ?
なぜ筋トレのやり方の話になるんだよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:39:54.39 ID:xkmRsp5vr.net
>>42
プランクは?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:39:59.92 ID:Fyggc4GzM.net
>>7だけど、4日かかって3キロ落ちて元の体重まで戻った。明日以降も落ちるか楽しみ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:46:48.09 ID:m6498iYUM.net
>>47
筋トレだけと筋トレ+有酸素で栄養管理って何を変えるの?
もし有酸素だけもあるならそれも教えて

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:05:41.41 ID:PeIW3Z2kd.net
筋トレ=筋肥大期待=体重増
有酸素=体脂肪減期待=体重減

これが完全にイコールで繋がっているわけでもなく、人によって目標も違うし、トレ負荷も違う。
ここでいろいろ書いたとして「おれは筋肥大を期待してないし」とか言い出して切りがない。
だから面倒くさい。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:08:01.46 ID:6EGSojOf0.net
筋トレ=筋肥大が考え浅すぎるだけです…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:13:29.76 ID:z4yZw3rYd.net
>>43
自転車は有酸素筋トレだな
本格的にやると筋肥大しつつ持久力も伸びる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:43:28.95 ID:2CSxfoVMd.net
>>56
文章の読みこみが足りないです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:53:02.88 ID:fhaIfdnVM.net
>>55の懸念ドンピシャリで面倒なの沸いてて笑う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:01:22.56 ID:inz/IbEA0.net
>>59
ホントにwww

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:36:10.93 ID:7YvaZXH3d.net
肥大しなくていいからパワーを残しつつ脂肪を落としたい時のオススメトレーニング方法あったら教えて下さい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 02:37:18.36 ID:FsTnxtU7d.net
強度を落とさない筋トレと食事管理

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 04:52:34.87 ID:/IyoBpPq0.net
朝一の有酸素運動

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:45:02.58 ID:etP8qiAwd.net
脂肪吸引

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:24:25.94 ID:iqvD24ZEd.net
筋肉落ちるほど有酸素運動してから言えってんだよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:26:30.61 ID:9uQ1frQO0.net
中高生レベルの最低限の読解力じゃね
そこら辺は質問するまでもなく分かることだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:42:35.50 ID:5Kwbqu6vM.net
トレで痛めて症状からヘルニア疑われたけどMRI、CT撮ったらレントゲンでわからんレベルの背面アバラの疲労骨折やった
全治1ヶ月、トレは骨くっついても暫く辞めろと

摂るべきはプロテインやなくてカルシウムとビタミンDやったわ
みなさんもお気をつけを

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:57:22.88 ID:5e1e2GPld.net
ビタミンD不足は陽に当たらなすぎだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 19:27:19.87 ID:SrwjW+h60.net
雪国で日照時間少なく、賃貸で雪降ろしすることもなく、事務仕事で通勤時顔に朝10分くらいしか陽の光に当たること殆どないので仕方ない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:15:35.61 ID:l/QlLWvqM.net
>>53
ダメだーチートデイから元の体重に戻った途端にまた代謝落ちてるw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:41:37.43 ID:B4oe6rh30.net
>>67
レッグエクステンションやレッグカールなら負担ないから痛み消えたら低負荷高レップでしょ
俺が中足骨疲労骨折したとき上半身トレやりまくったらテストステロン出まくりで治り早かったからおすすめだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:06:12.59 ID:agaK4pJ/0.net
怪我したら痛めない程度になるべく動かせって言うよね
壊れた組織を埋めるように瘢痕組織ってのが出来るんだが
これはそれ以上悪化させないための蓋であって機能を持たない
早く元の組織に置き換えるためには動かすしかないっていう
加減も難しいし無茶言うよなって話なんだがね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:16:18.18 ID:qj5xR3nU0.net
どう考えても基礎代謝>摂取カロリーを続けてるのに痩せねえなぁ
なんでやねん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:33:22.53 ID:dp8CjWkip.net
そこでチートデイ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:37:19.60 ID:zpw9H0rDd.net
停滞したら有酸素運動しろ
有酸素運動で消費したカロリーは停滞とか関係なくガツンと身体に刺さるから

取り敢えず500kcal〜800kcal分の有酸素運動を計算して取り入れろ
日常生活以外で有酸素運動を追加すると強い💪💪💪

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:43:09.24 ID:jn7+RtVWa.net
基礎代謝割ってるから痩せねえんだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:37:31.02 ID:HIQkXl5Dd.net
基礎代謝って計算で出したんでしょ?
それいわゆる大数の平均値だよね。
人それぞれ。
どれだけその生活をしているか知らんが、代謝の効率の傾向も変わるよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:47:03.92 ID:3X3IiUcTM.net
飯を減らすとそれだけ代謝も落ちる。
効率的に代謝上げるならほどほど飯を食う必要がある。
ただそれだとペース上がらないので、ペース上げたいなら有酸素をやるしかない。
俺のボディバッテリーは何もしないと飢餓状態なので1日で半分ぐらいしか消化してないが、2時間も走ればほぼ底をつく。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:52:25.87 ID:CDMqGn4sd.net
走ると膝がやばい感じする
おじいちゃんかよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:48:50.75 ID:tSJqi12Kd.net
>>73
どのくらいの期間どんなダイエットしてるんか知らんけど、ただただアンダーカロリーなだけだとあっという間に筋肉量落ちて、挙句の果てに体温も下がって基礎代謝落ちて気がついたらアンダーカロリーじゃなくなる

基礎代謝ってのは生命活動に必要なカロリーなのでそれを割り続けると体はまず糖新生で骨格筋分解するし行き過ぎると臓器の平滑筋まで分解される。結果超アンダーカロリーでも身体機能、免疫機能などを犠牲にしてまで生命活動だけを維持しようとして痩せなくなる。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:17:38.35 ID:hnHcJN7Tp.net
停滞した人とかチートする人いるけど筋グリコーゲンの枯渇を満たす為にやるぐらいでダイエット目的でやってもなんの効果も無いよね 停滞した時って割と水を身体が溜め込んでるからカリウム多い食材多めに取るのはありかな でもそれで体重減ったとしても痩せたとは言わないけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:59:30.29 ID:LUcl919g0.net
むくみとか筋肉量とか無視して体重でダイエット出来るのはデブだけだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:27:15.13 ID:s/Fkb25KM.net
あすけんの言うとおりに栄養バランスよくしてカロリーそれなりに摂るのが1番だと気づいた。頑張りすぎても停滞期になるし。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:29:00.96 ID:LUcl919g0.net
基礎代謝の計算式って言っても何個か無かったっけ
スキニーファットだと基礎代謝は体重に比べて低めになるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:17:08.51 ID:Loazr4MK0.net
調味料にラー油とかチーズ使うのって太りやすいですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:20:48.65 ID:DRbN3IiV0.net
はい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 04:14:23.75 ID:aZBLd4Vud.net
同じカロリーなら脂質よりタンパク質や糖質は倍の重量食べられる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 04:42:57.62 ID:a8Bu4Uy4a.net
理屈だけで言えばな
白米で腹一杯になるだけの重量のバター食えるんか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:12:32.95 ID:IlSo4OTl0.net
何で食うことばっか考えてるんだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:16:48.80 ID:aZBLd4Vud.net
>>88
菓子パンなんて一個500Kcal位あるが2つくらいふつうに食えるじゃん
ご飯なら300グラム山盛食べてお腹いっぱいでカロリー半分500Kcalよ、カレーかけても750Kcal

子供の頃親に言われたろ?オヤツ食べてないでご飯食べなさい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:44:37.04 ID:GH1ani6q0.net
調味料もひっくるめてPFCをしっかり管理出来れば問題ない
調味料は実質0kcalみたいなザル計算ならその分プラスになると言う単純な話

ただ、それでも外食よりはだいぶマシ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:51:50.70 ID:heXb9ZlA0.net
菓子パンっていうかケーキ類はやばい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 08:58:20.81 ID:NShYaSPX0.net
デザート食うなら和菓子食え和菓子

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:24:01.88 ID:aOGf1GS80.net
不足している栄養素に対応するものを食べれば美味しい
調味料は過不足に関わらず美味しく感じやすい

濃い味付けを求めるのは食事への感度が鈍ってるってことだな
節制を心掛ければ味の好みは変わっていくよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:39:21.99 ID:sN8UxGhua.net
>>93
和菓子はいいよなぁ
大体砂糖とあんこか芋だから脂質がほぼ無くて筋トレや有酸素前に食べてもいいし
洋菓子系は脂質と糖分半々とかよくある

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:08:36.42 ID:Dy17bCMZp.net
果物でもいいけどな
洋菓子はたまの贅沢枠だから、めいっぱい高級なとこに買いに行くことを楽しんでるわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:13:25.11 ID:sN8UxGhua.net
仕事柄毎回菓子とか貰うんだよな
断るわけにもいかず食べてるんだがクッキー、チョコ、レーズンサンド…
美味しいし有り難いんだけど一回だけあった芋のきんつばとかそっち食べたい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:59:25.26 ID:AfiUYe54a.net
食べるラー油とかピーナッツバターとか取り過ぎはダメだけど、トランス脂肪酸よりはマシという考えで食べてる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:14:14.41 ID:2ac72q1L0.net
>>41
単に腕の筋肉量の問題な気もするW
フォームは特に問題なさそう(何回か見てもらってるので)

夜に有酸素運動含むトレーニングすると、トレーニング翌日の蕎麦のつゆがトレーニングしなかった日と比べると旨く感じるから味覚ってうまいことできてるよな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:26:17.95 ID:C4Aos3r0p.net
〇〇食べても良いですかという質問の90%以上は用法用量を守って使えという答えになるんじゃないかと思う今日この頃

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:36:50.95 ID:aOGf1GS80.net
計画した摂取カロリーが守れていればだいたいOK
そんだけの話なのに「○○食べても良いですか」論法が減らない理由
「計画したくないし守らないですが良いですか?」が本音なのよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:51:17.86 ID:RYJ94Pc90.net
シーザードレッシング好きなんだが
大さじ1で50kcalもあるのな。
リケンノンオイルに変えるわ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:52:49.68 ID:C4Aos3r0p.net
>>102
サラダにカッテージチーズをトッピングするのもおすすめ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:02:45.04 ID:7ns8Zgc20.net
1ヶ月で29%→26前半なんだけど、これは早いのか遅いのか
あまり早いと戻るのも早いと聞くし、遅いのならもっと別のアプローチをかけないといけないよなぁ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:21:55.71 ID:IlSo4OTl0.net
>>102
塩パラリじゃ駄目なんか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:26:03.61 ID:C4Aos3r0p.net
>>105
自分はそこまでしてサラダ食うならキュウリでも齧るかな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:43:44.63 ID:gTGRB5a80.net
ノンオイルは砂糖はいってんじゃん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:49:16.33 ID:094aZ48FM.net
カロリーハーフのやつをチョロっとかけるだけでええやん。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:04:30.09 ID:CR6Lqbl5M.net
スティックサラダにすればドレッシングも少なくて済むし、満足感もあるし、別添えなので計量しやすい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:20:24.87 ID:VnTUprwpr.net
>>109
目から鱗だ、確かにそうだ
小さく切る手間も省けるし良いことばっかりじゃん
ありがたく真似するわ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:44:45.56 ID:1LeGnv9oa.net
野菜は元々、刻んだやつより丸ごとかじるのが好き
トマトもきゅうりも人参も大根も
だからドレッシングはいらない派だな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:26:58.71 ID:9n57SPmJp.net
野菜も甘いもんな
俺も大抵なんもつけてない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:45:33.54 ID:2ac72q1L0.net
野菜スティックならセブンの野菜スティックが好きだけど中々カロリーあるんだよなぁ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:04:45.98 ID:1LeGnv9oa.net
>>113
セブンの野菜スティックのカロリーは、味噌マヨネーズ?みたいなソースの分じゃないかしら
塩つけて食べたらそんなカロリーなさそう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:14:34.94 ID:7u2YUlx9a.net
朝は玉ねぎ1つ。ピーマン3つをざくざく切ってチンしてごまごまポン酢(大さじ1で24kcal)と削り節。夜はニンジンとブロッコリーを100gずつ切ってチンして軽く塩コショウ。お腹の調子が良いです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:17:10.37 ID:2ac72q1L0.net
>>114
味噌マヨが好きなの

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:29:55.34 ID:zmBdVhx5d.net
沼5合油抜きだと量あるけどカロリーは1000もないんで、それにプロテインなど取っても+300程度だから毎食納豆とか+一品と夕食カレー(ルーは普通のじゃなくハウスプライムだけど)とか食べても2000kcal超えないから野菜スティックとかも気にせず味噌マヨで食べてる

主食でいかにカロリー抑えつつ満足感得るかって非常に大事だと思うわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:55:06.27 ID:GH1ani6q0.net
大根ざく切りしてゆかりかけて食うのが好き

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:57:58.16 ID:VnTUprwpr.net
>>117
沼やってたんだけど咀嚼したくて辞めたわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:05:34.50 ID:SZSOYytP0.net
親戚から毎年キャベツ大量に貰っていつも大半腐らせてたけど今年は食いつくしそうだ
ノンオイル、カロリーハーフのドレッシングに飽きたから最近はソース
味が濃いから少量で済んで案外いいかもしれない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:13:21.15 ID:1LeGnv9oa.net
>>118
あ、美味しそう
真似させてもらうね
私は夕飯に輪切りの大根食べた(笑)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:17:23.93 ID:FXtIKobrd.net
バナナはカロリー低くて強い

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:37:56.35 ID:KkboWPU4M.net
腹筋割れてる定義って、通常はうっすら線がはいって、力入れればしっかり割れる感じのも入るの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:52:33.15 ID:KqAfUQ22a.net
バナナ便利だよね、コンビニに1本で売ってるし

時間無いときはバナナ食べてジムに行く

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:56:57.94 ID:GH1ani6q0.net
力入れると腹筋て全体に引っ込んで却って割れ無くない?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 08:02:20.37 ID:vPgyk4+70.net
バナナ良いのか、筋トレ前に羊羹食べてたけどカロリー減らせるし良さそうね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 08:58:03.94 ID:kj8qUStJp.net
バナナは皮捨てるのがダルい以外は欠点がない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 14:17:30.29 ID:CnurBgqpd.net
皮も食え

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 14:53:13.16 ID:ho9Rrs/+r.net
>>127
おにぎりとかもゴミ出るじゃん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 14:56:43.51 ID:QRk0U6cLp.net
40代のおっさんなんだけど2ヶ月で8キロほど痩せたんだが腹の皮っあまってめちゃキモい事になってんだけどどーすりゃいいんやたすけて

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:25:47.89 ID:ZrH35U2Da.net
>>130
切って棄てる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:39:58.51 ID:fmRZKSfjr.net
皮はあきらメロン

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:42:18.71 ID:nUXwK0dBa.net
皮も食べれるバナナは一応あるみたいだね
なんかテレビで見たことあるわw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 15:53:10.00 ID:o9MCp9Id0.net
腹とバナナの皮の話題を並行するのはやめてくれw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:04:41.41 ID:wmB1yTSJd.net
鶏皮ってブニブニして旨いよな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:01:25.48 ID:U4myr8s30.net
なんか大喜利大会はじまってわろた

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:56:25.68 ID:0xIQq3yCa.net
>>129
ビニールゴミと生ゴミではダルさが違うと思う
特に夏

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:06:57.05 ID:XRe/V3eQr.net
>>130
もっかい太ってゆっくり痩せる
急に痩せすぎたんだよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 05:11:13.01 ID:bshGhLAhd.net
太るのは意味がないw
健康的な食事してたらなおるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 08:25:37.27 ID:c1fplXmb0.net
>>130
かみさんか不倫相手か、風俗孃にしかみせる機会ないだろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 11:52:19.56 ID:JxtVoAyIa.net
カミさんがいない、風俗通わない人だったらどうするんだよ!




ところで、チンコの皮も余ってないか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 12:02:02.25 ID:wwMs1/Md0.net
皮の余りは「腹壁形成術」って美容整形があるみたいだな
あとは時間経過で戻っていくのを待つ形になるみたい
短期的な減量幅より生活習慣を得ることが大事だなって話になっちゃうね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 12:20:52.70 ID:TUoDpC7bp.net
>>141
筋トレしまくって男性ホルモン増やせ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 12:50:20.98 ID:bieJi2wEd.net
何十キロも落としたあとの余り皮なら手術も選択肢だけど8キロ程度なら腹と背中の筋肉つければ皮膚が徐々に張っていってすぐに目立たなくなるんじゃないか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 14:09:15.07 ID:d8jnLxK+d.net
>>141
埋まってた分ちんこ伸びるからむしろ皮足りなくなるぞ
逆に太ったら皮余る

103kg→71kg→98kg→62kgの変動を経たオレの経験
85kg以上だと縮んだ時包茎になって、75kg以下になるとフル勃起時に裏スジ引っ張られて最初痛い

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 15:48:50.43 ID:dPcmek8vd.net
8キロじゃ余らないと思う
そりゃ多少は緩むだろうけど

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 16:55:40.81 ID:P3fUL9OH0.net
1年前からダイエットを始めて81⇒68Kgになった
内容は筋トレ・ジョギング/ウォーキング・食事管理
痩せたんだけどふくらはぎが太くなってしまい、ズボンの裾が引っかかるようになった
今は毎晩ふくらはぎのストレッチとマッサージをして細くしようとしている
自分以外に、ふくらはぎが太くなった人はいる?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:13:59.88 ID:ZsIxxM2X0.net
有酸素筋トレしてるけど、めっちゃ細くなったわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:20:07.53 ID:fAofQRetM.net
太くするためにカーフレイズやってるが余り太くならん
逆に羨ましい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:05:48.42 ID:P3fUL9OH0.net
>>148
良いなぁ
有酸素は何をやってるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:06:04.65 ID:P3fUL9OH0.net
>>149
そっかなぁ?
細身のズボンが履けなくなるよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:02:01.09 ID:e+3VrIaNd.net
太くなるなら太くなる筋トレやめたらいいのでは
使わない筋肉は1ヶ月で相当細くなる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:17:50.41 ID:ZsIxxM2X0.net
>>150
チャリ平日1h,休日2-3hぐらいです。
ジョギングはちょっときつくて、楽しくやれてます。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:42:51.04 ID:KcYHAVSVd.net
>>137
生ゴミ乾燥機買ってから生ゴミ問題解決した。
畑に撒けるし家庭菜園はかどるわ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:13:56.49 ID:P3fUL9OH0.net
>>152
筋トレでふくらはぎが太くなった訳ではないよ
カーフレイズとかしていないし
多分ジョギング/ウォーキングだと睨んでいる
これに代わる有酸素運動があれば検討してみたい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:16:03.50 ID:P3fUL9OH0.net
>>153
チャリで外を走っているのかな?
気持ちよさそうだね
自分は長時間サドルに跨っているとお尻が痛くなった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 23:56:33.27 ID:cAeMainF0.net
一日の摂取カロリーって男性だと2,200カロリーって嘘くさくない?
2000キロカロリーも摂ったら絶対太るわ
ちな事務職、食事制限のみで運動は通勤のみ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:20:28.54 ID:978MmVhE0.net
ジョギングでふくらはぎが大きくなるのはハムや尻が弱いからな気がするな
そこら辺が弱いと歩きや走る動作をふくらはぎをメインに使うクセが付く

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:27:29.86 ID:9hRyVifGd.net
>>157
そりゃ一日10キロ位歩く一般人の生活レベルの話だからなぁ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 04:55:54.22 ID:mMqfHuFNM.net
一般人は10キロも歩くんか…

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:38:27.99 ID:8rUYApNt0.net
>>158
そうなんだ
改善するにはどうしたら良い?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 09:15:11.23 ID:978MmVhE0.net
>>161
筋トレだなー
おそらく長年の椅子に座る習慣でハムケツが弱ってる
スクワットとかヒップリフトとかその辺

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:08:14.15 ID:ZRcoqwfI0.net
1ヶ月と1週間目、体脂肪率が4%下がった!嬉しい…
ひたすら食事管理と5分くらいの軽い筋トレを気が向いた時にって感じだったけど、やはり食事が重要なんだな…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:17:31.67 ID:nsAWw6D90.net
細いズボン履きたい人ならハムケツも鍛えられないのでは?
自分は巨デブの頃も動き回って負荷かかってたせいか下半身めちゃくちゃゴツイけど
筋肉量はあって損ではないと思って受け入れてるわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:27:45.39 ID:978MmVhE0.net
ハムケツを鍛えるってもそうそう大きくならんよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:29:54.10 ID:978MmVhE0.net
あと、中高年が転倒して骨折する原因はハムケツの衰えね
足をきちんと上げて歩くことが出来ずすり足気味で歩いてつまづく
そこから上手く足を動かしかばう力も働かず転倒に至る
健康的によろしくないから最低限はやっといたほうがいい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:31:59.84 ID:O+tp9776M.net
腹の皮下脂肪を摘むと痛いんだが
そういう事ってある?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:34:21.71 ID:pGdVIhMu0.net


169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:00:25.74 ID:cwRk0iFzp.net
ハムケツは大きくすると言うより固めてく感じじゃね?
特にケツでかくするってよっぽどよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:09:51.74 ID:978MmVhE0.net
ハムケツが衰えると猫背にもなるな
座りっぱなしの生活をしていると特にハムが固く短くなる
背筋を張ろうとすると引っ張られるので猫背になるわけだ

基本、部位の衰えは外見の老いを感じさせる要素だと思っていい
弱ってる部位から手を付けていったほうが良いと思うよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:51:12.90 ID:RXQ0PkP40.net
ねえ、腹の皮下脂肪を摘むと痛いんだがそういう事ってある?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 17:32:20.15 ID:7alpvGxGM.net
エアロバイクヒートやりまくったせいかハムケツかなり発達した
それに比べるとヒザ下と上半身前側が貧弱で変な感じになってしまった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 17:36:59.32 ID:8rUYApNt0.net
>>162
ありがとう
お尻が出っ張っていたので、スクワットや尻トレはこまめにやっているよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:01:33.76 ID:ARfzHBt4p.net
硬いイス座ると骨があたって痛くなってきたからケツ鍛えて改善したな
ケツが全体的に上に引き締まっていった感じする

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 20:24:09.75 ID:m+SYdAwO0.net
>>145
だからゲイビデオに出てるおでぶのウケは皆、鈴みたいな短小包茎なのか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:46:37.64 ID:P6t6RwNg0.net
>>175
普通そこまで細かく見ないですよね・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:45:51.22 ID:m+SYdAwO0.net
>>176
まあ、ウケはブヨブヨで抱き心地いいブタでもいいからな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:44:33.25 ID:nPgbQAgo0.net
ふくらはぎが太くなった原因を色々調べたら、間違ったウォーキングの仕方だった
股関節を使わずにふくらはぎを主に使っていた事による
今日からウォーキングのやり方を改める

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:51:01.70 ID:zemT3slU0.net
歩き方の問題なのはそうね
ただ歩き方がおかしくなる根本の原因は筋力の衰えなので
股関節を動かす筋肉を鍛えた方が近道って感じの話をしていた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:09:32.79 ID:cZe6swdC0.net
よくあるウォーキング推奨記事とかだとふくらはぎで蹴ることになるよな
あと太って骨盤か開いてだらしない尻してる女の人なんかもチョコチョコと小股でふくらはぎで歩くから太くなると思うわ
10代女子でもみかけるから、日本女性の根本問題なんだろうね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:26:49.41 ID:nPgbQAgo0.net
スクワッドや尻トレは並行してやるつもり

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:42:28.74 ID:nPgbQAgo0.net
>>179
うん、アドバイスは理解している
ありがとう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 15:53:50.12 ID:1ou0ntskd.net
カーフでかくなるのも才能だからええやん
そのまま脂肪落としてキレキレのダイヤモンドカーフ目指そうぜ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:39:19.40 ID:2dGjoe2cd.net
何だかんだ除脂肪超えた筋肥大なんて中々起きないもんな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:32:25.64 ID:d/HeFURKM.net
ホテルのバイキングで際限なく食べて後悔したけど、体脂肪率は5%落ちて一桁台になったw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:16:30.14 ID:WApMlifk0.net
水分量増えたからね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:13:37.83 ID:mh2lTXI10.net
除脂肪体重は水分が増えても値が大きくなるんだが
高頻度に運動していることでもそれが起きるとか
グリコーゲンの貯蔵量が増えたりしてるのだろうか
まあとにかく筋肉増えてなくても除脂肪体重が増えることがあるってことで

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 09:15:46.88 ID:R5I6REhDd.net
キャリパー法で体脂肪率測ってる人いる?
自分でやふとお腹しか測れないからコツを教えてもらえたら嬉しい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:11:51.15 ID:tZpX4xkLp.net
>>188
マイプロの体脂肪厚計安い割になかなか使える

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 04:23:52.66 ID:9ZNqt2Wa0.net
ライザップがトレ直後とかに体脂肪率測らせて本人のモチベーション上げるらしいね 家庭用の体重計は信用0だけど起きた直後にトイレだけ済ませてはかる数値がまだ目安にできるそうな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 07:53:33.32 ID:l+iT+iqea.net
>>190
毎日できるだけ一定の条件ではかる。日々の数字には誤差が含まれるので、昨日今日の変動に一喜一憂しない。グラフを書いて一週間とか一ヶ月とかの単位で見る。みたいなことをする分には家庭用でもそこそこ役に立ちます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:35:00.80 ID:Aib+rPIWp.net
Renphoで年単位のトレンドで見るのはそこそこ役に立ってる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 18:10:40.47 ID:Na35CsVpa.net
身長:180cm
体重:78.6kg(元83kg)
正月明けから食事制限始めて1月末からフィットボクシングやった結果-4kg
内訳が体脂肪は-1.2kgで筋密度が-2.8kg

今のままだと食事が足りなさすぎて筋肉減っていく一方?
それとも、減り方に問題はなく気にせず続けていいのかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 18:59:56.38 ID:kA0iyojMd.net
食べる物が大事だよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 19:26:01.72 ID:Q0TbrUrmp.net
>>193
体脂肪率なんて参考程度よ
それでも気になるなら体重しっかり落としてから筋トレしたらいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 19:49:01.06 ID:1d+XUlIJr.net
50kg台にならないと腹の脂肪は落ちないかな?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 19:51:24.30 ID:glEQxwOma.net
いや体重だけ出されても

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:16:33.69 ID:3JuOdVdH0.net
あー、下腹のポッコリがなかなかとれん…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:38:17.83 ID:s73TS+RY0.net
>>198
レンジとスクワットしろ。ポッコリ取れる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:52:50.70 ID:3JuOdVdH0.net
>>199
スクワット120kgで10回3セットやってるけど、重量減らして回数重視のほうがいいかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:58:41.01 ID:MntmzLLn0.net
スクワットやってるなら後は食事制限だな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:20:35.08 ID:Odnq9JZY0.net
なんで有酸素運動しないの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:29:11.47 ID:0IUUV2LL0.net
ここ1ヶ月、摂取カロリー1400-2000で平均1500にして、毎日ウォーキング45*2分、筋トレ30分した。それで脂肪1.8、きんにく0.2kg減った。
基礎代謝は1420らしい。
メンテナンスカロリーは1900くらいなんだろうか。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:43:53.02 ID:zlbcqrIer.net
>>200
関係ない
筋肉つけるのと脂肪とるのは別の問題

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:53:10.05 ID:3JuOdVdH0.net
今まで筋肥大はやってきましたが、ダイエットなんてしたことなかったから勉強してみます。皆さんありがとうございます

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 23:00:15.48 ID:Tf56HkIc0.net
ずっとずっと食事内容気を付けて頑張って体重落ちて、息抜きに一晩だけ酒飲んだら翌朝すぐ体重と体脂肪率増えるのやめてほしい…
体脂肪率も増えてるってことはむくみじゃないしな…
息抜きが無くなる悲しい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 23:54:20.46 ID:feWmOZrx0.net
>>202
筋トレだけでも90分掛かるから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 01:42:45.53 ID:E4M2QNF+d.net
一晩で脂肪がつくわけないじゃん
冷静に考えられなくなったら一度中断して落ち着け

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 08:13:04.89 ID:B/iOzEn60.net
脂肪の消費に1kgあたり7200kcal必要ってことは
蓄積するにも似たようなカロリーが必要ってことだぞ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:24:00.40 ID:uy3FZ7xTd.net
一ヶ月くらいかけて体脂肪率が1%くらい上がってきたので、脂質の摂取を気にし始めたら、それから一ヶ月かけて1%くらい下がってきた。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:47:47.87 ID:MDP62JPad.net
内臓脂肪下げたいけどまず何やれば良いの

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:58:20.71 ID:o2T5NIE80.net
とりあえず一週間の食事を全部写真に取るのと大雑把でいいからカロリー計算
それから食事制限と運動考えよう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:03:35.60 ID:i8Bd7DD6M.net
>>211
まずは状況確認(特に食)
あすけんいれて一般的な食事が何kcalか知る事だと思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:04:22.16 ID:B/iOzEn60.net
ダイエットは根性では出来ないのよね
食べたい欲求を抑えるんじゃなく減らしていく
そういう地道な作業が遠回りなようで近道になる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:11:59.49 ID:o2T5NIE80.net
>>213
デブのご飯普通は大盛りだからな…
昔の飯の量を今から考えるとそりゃ太るわとしか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:35:22.02 ID:ic+enKA1M.net
有酸素運動は筋肉が落ちるとか言ってくる人には「筋トレしてムキムキになったらスーツ着れなくなるから^^*」って返してる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:36:25.73 ID:B/iOzEn60.net
そんな争いしてるからデブなんだろうな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:51:29.50 ID:ic+enKA1M.net
??俺に言ってるなら見当違いだよ?
冤罪を生んだり無辜の市民を誤射するタイプの人かな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:00:28.12 ID:78wuidUu0.net
こわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 06:45:12.44 ID:tg5AK3Ki0.net
>>211
体脂肪率一桁で人間ドックで脂肪肝判定食らった自分は有酸素運動をやるしか無いと言う結論出した

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 07:07:36.52 ID:2NQlHhp+0.net
実際体重が4〜5`落ちてるけど広背筋が発達してジャケット閉まらなくなったわ…
オーダーメイド4着作り直しだわ…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 07:49:19.16 ID:14RLXnOea.net
>>220
食が悪いかと

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:03:51.22 ID:whQmfEDl0.net
>>220
当てはまるかどうかはわかりませんが、一般論として低栄養でも脂肪肝になることがあります

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:12:15.18 ID:4f6TU+5Y0.net
>>221
辛いよなー
俺も何回もスーツ買い直してるからスーツ代が洒落にならんわ。
増量期と減量期用にも分けてるから尚更だわ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:49:17.97 ID:lCYQhgvPp.net
>>223
結果出たあとで原因調べてそう言うパターンもあるのは知ったけど、かなりの低栄養じゃないと無さそうなので自分がそれなのかは自信が無い
何れにしても有酸素運動やる分まで含めて食事は増やしつつ、今ある内臓脂肪は有酸素で殲滅してく方針です

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:09:23.52 ID:f0dNXv1z0.net
160cm 55kg 30% 45歳です。
昨年の11月から食事の見直し(栄養素をバランスよく摂り、1日1200kcal前後)
筋トレ(スクワット、ヒップリフト、プランク、マウンテンクライマーなど)を10分ほどした後
フィットボクシングのデイリーを45分しています
体が引き締まり、キツくなっていたMサイズのパンツも履けるようになり
夫や友人達からも「痩せたね!」と言われるのですが
体重も体脂肪率も全く変化がありません(筋肉量と基礎代謝は増えました)
数字にこだわっている訳ではありませんが、単純に不思議でなりません
サイズダウンしても体脂肪率が下がらない理由をご存じの方いらっしゃいませんか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:14:35.35 ID:78wuidUu0.net
体組成計がどのように体脂肪率を推定しているかだね
身体に電流を流してそのとおりやすさで脂肪とそれ以外を見分けている
それ以外のことを除脂肪体重と呼ぶけれど
これに相当する部分はグリコーゲンや付随する水分も含まれている

アンダーカロリーになるとグリコーゲンが減っていくため水分も減る
そのためダイエット初期は除脂肪体重が少なめに見積もられる
もう少ししたらグリコーゲンの変動も底打ちになり体脂肪率が動くかと思います

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:24:38.91 ID:zmwDVE32p.net
>>226
我が家の5年前くらいに買った体組成計は体脂肪率の測定値だけ故障してるっぽくて、ジムの体組成計では20%から8%まで落としたのに一貫して21%だと主張してくる
そのくせ何故か内臓脂肪レベルの値はジムの体組成計と同じくらいの値が出る

どうしても気になるなら1度他所で測って見たら?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 15:16:28.81 ID:f0dNXv1z0.net
>>227
詳しくありがとうございます!
今まで産後太りからのダイエットでは3ヶ月で数値も結果が出せていたので不思議でした
歳も歳なのでもう少し長い目で見ないとですね

>>228
ごめんなさい、体重計のひどい仕打ちに笑ってしまいました
別の所で測る機会があれば試してみます
貴重な実体験をありがとうございました

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:19:13.97 ID:49V8Mj6ba.net
>>228
そんな事あるのか
タニタのやつ多分もう10年くらい使ってる…
買い換えよう…
bmi18くらいなのに、体脂肪率28%貫いてるからな
ダイエットすると体重の方が落ちてしまうし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:30:32.91 ID:2NQlHhp+0.net
>>226
よくあるのは水分量かな?
体が細くて水分をあまり取らないと体脂肪率は上がるので、一度測定し、水分摂取して15分後ぐらいに測ってみて比較してみてはどうでしょうか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 06:06:28.97 ID:kmdRsfoFM.net
ジムの体組成計では15.6%
自宅の体脂肪計だと20%
なんでだ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:00:11.92 ID:FX27x3tG0.net
トレーニングした後に測らない
水や食べ物が枯渇した状態で測る(起床後トイレは行く)
できるだけ精度の高いインボディー等で測る これで計測してないとめちゃくちゃな数値でたりする

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:36:20.38 ID:9AR/SqmR0.net
女ですが運動なし食事制限だけでBMI18まで行って嬉しい!のに、体脂肪率は25.9もある!
これ体脂肪率20%まで食事制限でなんとかしようとしたら体重病的なほど落とさないといけなくなるんだろうか…
一応タンパク質は体重の1.5倍摂って筋肉減らないように意識してるけど、、

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:42:44.20 ID:F0jIJg010.net
見た目は?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:55:31.61 ID:fS7BzQ34d.net
運動しなきゃいくらタンパク質摂ろうが筋合成しないだろ
日本の女性を悲惨だと思うのは身体機能低下がイケてる的なメディア通した刷り込みがあるとこだわな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:58:48.58 ID:LKm3Zgu80.net
そんな刷り込みあるか?パーソナルジムも増えてきているし、モデルもよくインスタでジム行ったとかあげてるけど。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:17:43.68 ID:9AR/SqmR0.net
>>235
服着てればスリムな印象ですね…
裸体は締まりのない感じ

>>236
目当てはあくまで筋肉量と基礎代謝を 減らさない なので、それは維持できてます

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:24:00.53 ID:jWPiqVfk0.net
ダイエットと筋トレはセットで考えた方がいいよ
筋トレなしで体脂肪だけ減らしても貧相な体型になるだけ
筋トレは習慣になれば全く苦痛じゃないし、筋トレを休む事に罪悪感すら感じるようになる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 09:29:52.03 ID:CxeY8f4Up.net
筋トレって言うからハードル高く感じるのよ
ゆるっと筋量維持出来れば良いなぁくらいの人だったら、何らかの運動はした方がいいよ程度で十分

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:04:53.89 ID:9AR/SqmR0.net
筋トレとは言えないほどの、5分未満のスクワットやYouTubeでの部分筋トレして夜はストレッチしていますが、こんなのは運動とは呼べないですよね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:12:48.79 ID:F0jIJg010.net
筋トレか有酸素運動でもしない限り食事制限だけでは引き締まった体にはならないでしょうね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:38:52.33 ID:CxeY8f4Up.net
それでもやらないよりは全然いいよ

まずは習慣にすること
身体の様子を見てもっと出来るとかまだ足りないとか思ったら増やせばいい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:16:02.80 ID:H9kB27JYM.net
月に200キロ近く走ってるわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:17:59.40 ID:LKm3Zgu80.net
スクワットもフルスクワットを限界まで×3とかなら普通に筋トレだし、時間じゃなくて内容でしょ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:25:27.94 ID:mdZgSl5u0.net
やらないうちに出した答えは後から変わることが多い
やってみて「これは違うな」って外堀を埋める作業も大事

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:35:43.55 ID:peO/Rr+xd.net
そもそも体重は軽いのに体脂肪率が高いって事は圧倒的に筋肉不足
痩せればいいって話じゃなく、筋肉をつけるためにオーバーカロリーにして筋トレして体重を増やし、筋肉を出来るだけ落とさないように気をつけながら痩せるってのを繰り返さないとずっと引き締まらないよ
見た目は細いのに何か弛んでるって人はダイエットの前に筋肉をつけないと

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:41:33.43 ID:K3dW2iAAd.net
ヒハツで基礎代謝をアップという動画を見たので、とりまくっているが、くせぇ〜

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 13:01:19.98 ID:FX27x3tG0.net
ビッグヒデが言っていたが筋肉つける為に太ってから痩せろってのは目的と逆行してて本末転倒と 筋トレしながら除脂肪進めて落とした後にバルクアップしないとトレーニングなんか飽きてやめるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 13:37:12.65 ID:mdZgSl5u0.net
脂肪細胞と筋細胞は別のものなので置き換わりは起きない
・・・という知識ひとつで考え方も変わってくる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 13:39:47.41 ID:mdZgSl5u0.net
まあ、その元になるサテライト細胞はどちらにもなりうるのはあるけどね
筋肉と脂肪どちらの細胞に成長するかのスイッチみたいなのがあるので
それを筋肉側に維持する意味で最低限の運動は必要なんよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 15:20:20.35 ID:fS7BzQ34d.net
ダイエット中にアナボスイッチ入れる方法を探るために悪戦苦闘してるスレでタンパク質摂取してるから筋量落ちないとかいう謎理論、俺が書くまでもなくフルボッコだな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 15:34:47.85 ID:mdZgSl5u0.net
「○○を食べればプラスの効果がある!」って良く聞くけども
適切な運動で得られる効果に比べたら雀の涙みたいなもんだよ

末端の血流は心臓の鼓動だけでは回りきらなくて
筋肉を動かすことでそれを補っているとかね
人体はそこそこ運動量のある暮らしを前提にデザインされているのよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 16:39:42.91 ID:c7YkL/MCM.net
動物として恥ずかしくない程度に動けるよう整えとけば自ずと肉体もそれに準じた見た目になると思ってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 16:43:35.29 ID:mdZgSl5u0.net
まあそんな感じだね
スタイルの良い悪いを評価する本能ってなんなのって話で
何かしらの生物的な機能を感じ取っているからでしょう
むしろ機能的でないのにスタイルが良く見えるほうが本能のバグというか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 18:54:50.46 ID:NHjHBxaY0.net
ササクレできたりするのは末端に栄養いってないのかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:41:24.61 ID:tqszipG6d.net
そもそも食事制限のみだと体の効率的には筋肉消費して脂肪を残すでしょ
どうせ動かないんだから筋肉いらないよね、的な

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 01:59:09.97 ID:y7HVg7tid.net
運動やめて太った人ならともかく、何となく太った人は食事に気をつけたら運動しなくても元に戻るよ。
運動はした方がいいけど意志が弱い人はそれによって食欲増加に耐えられないから食べちゃう。
程々に…

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 04:22:35.94 ID:23H0hgFud.net
初心者が馴れ合いしたいなら他所いけばいいじゃない
運動したら食い過ぎるからとか相手する必要ないわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 05:35:01.13 ID:jNDM41TU0.net
総合スレなんだからそんな敷居高くないでしょw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 06:00:15.86 ID:kFYSXuTl0.net
痩せ切れたわけじゃないが大幅に改善できた視点で言うと下半身の筋肉量増大は本当にあらゆる点でメリットしかなかったわ
自転車漕いでただけだが数ヶ月で脂肪7減 筋肉5増ぐらいの凄まじい変化だったと思う
2キロ減でウエスト10センチ以上減ったし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:41:59.93 ID:jNDM41TU0.net
>>261
元々体重とかどのくらい?エアロバイクでお腹の脂肪落としたいから興味ある

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:50:00.46 ID:23H0hgFud.net
>>262
運動すると食い過ぎるからかえって太るよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:50:44.74 ID:3q/bFs+x0.net
スクワットこそ至高

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:54:26.39 ID:/edWCIHKa.net
自転車はほんと痩せるね
毎日20キロ乗ったら1ヶ月で10キロ減った

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:56:39.98 ID:kFYSXuTl0.net
前が169 87 ウエスト100〜103
後が 85 ウエスト88〜91ぐらい

ただ腹回りは内臓脂肪が落ちたのがメインな気がする まだこの太さだと腹の皮下脂肪は殆ど落ちてない感じ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 08:53:09.70 ID:ZDsI6CWKa.net
2022/01/01から食事制限なしで週5の有酸素運動量を増やして頑張ってる。もう少し減ったら総摂取カロリーを少し少なくするわ。ゴールデンウィークまでに12%切る程度が目標
https://i.imgur.com/RlnZ4xh.jpg
https://i.imgur.com/HwxN3Fl.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:07:47.98 ID:+oeW+IaTd.net
自転車は400キロ走って脂肪が1キロ減るくらいの消費しかないからそれ以上痩せたら食事管理も頑張ってた成果だと思う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:49:12.86 ID:qfsAfYPPp.net
有酸素に限らず、運動をするようになると少なくとも運動してる時間の分それまで家でゴロゴロしながらつい食べちゃった分を食わずに済むしね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:04:04.47 ID:4Es9Bf/k0.net
運動するとお腹が空くから太るって謎理論なんなんだろうな
じゃあ一日中じっとしてれば一番やせるってことになるのだろうか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:19:10.45 ID:2l6T7dYyd.net
運動したらお腹が減る
ダイエットのスイッチ入ってる人は我慢できるが曖昧な気持ちの人は食べちゃう
これを利用してスポーツ選手が増量期に後一口を食べるために有酸素運動する場合すらある
意図的に空腹を作って無理やり詰め込むわけ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:20:22.90 ID:4Es9Bf/k0.net
うーん
だから運動なんてしちゃいけないって主張だったよ
運動を薦める人を殺しそうな勢いで怒ってたけども

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:25:50.43 ID:fB+l/H9K0.net
そもそも運動しなくても食べてしまうから太るんだと思うがw
まあ運動しないで絶食でもなんでも好きにやればいいと思うけど体脂肪率下げるスレでする話ではないよなあ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:29:32.53 ID:23H0hgFud.net
マジレスすると丘陵地帯に住んでるならチャリかなりいいよ
ナチュラルに心肺MAXまで上げられるし、下りで休んで、また坂登る
ランでそこまで強度上げると故障と紙一重だからな
デメリットは交通事故のリスクがはね上がるのだけだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:38:32.29 ID:84TxEcDD0.net
運動したらお腹が減るのは大抵は誰にでも当てはまる
体重や体脂肪を落としたいなら有酸素運動は効果的
太っていた時より適切に食事量を減らすのはもっと効果的
だから運動後はガッツリ食べたい気持ちを押さえて
PFCバランスを考えた内容を適量食べましょうというだけ
もちろん適度な筋トレも効果的
昔の人が言っている腹八分目は良い言葉だと思う
現代的にはPFCバランスを考慮した腹八分目でしょう
太っているなら腹七分目(物足りないと感じるくらい)が目安と思ってる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:26:30.23 ID:SekBStX+0.net
食事時以外に腹が減ったときは唐辛子や山椒やフリスクとか
腹を満たすためではない食べ物食べてたわ
そしたら間食も無くなるし、食事も必要以上食べなかった

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 09:05:49.73 ID:r7YI044n0.net
「食べ過ぎの改善・治療」と「ダイエット」を区別する所からかな
前者は原因になる食物のある病気だよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 09:58:34.68 ID:L2i670cx0.net
カーダリンとかに頼ってみたい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:00:53.19 ID:yAg33F9wd.net
有酸素運動のいい所は停滞期を吹き飛ばせるところ
体が低燃費になろうがランニングや縄跳びで消費したカロリーは嘘付かない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:53:07.21 ID:N2AaNI7Vp.net
158/51 で体脂肪率30%…ブヨブヨです。体重もだけど体脂肪率を減らしたい。やっぱり運動ですよね。ジム契約するか…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:20:04.55 ID:ZebwTvzQ0.net
さて今日二度目のジム行くか
休日はダブルスプリットにした方が精神的な負担は小さいかと思ったけど、やっぱだるいもんはだるいな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:59:07.11 ID:pinUtR67M.net
>>279
ただし効率は悪くなっていくけどね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:18:03.07 ID:gMGarrmF0.net
>>280

ジム会費払ってやるのなら、エアロバイクのいいの買えますよ。

エアロバイク買って毎日1時間漕げば
夏までにはかなり体脂肪率落ちますよ。

ジムに行かない理由を作ったり、エアロバイクを漕がない理由を作る人は継続できないので無理ですけど、

必ず漕ぐという日課さえ守ればこの夏には結果は出てる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:26:02.39 ID:ZtYRjYtlr.net
毎日漕いでるの?何km?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:39:28.97 ID:gMGarrmF0.net
>>284
気持ちは毎日だけど実際は
週6で毎日60分というペースかな
土日余裕があるときは70分
赤印が漕いでる日
紫印が最大酸素摂取量をテストした日
2月は22日漕いだみたい
https://i.imgur.com/q5TeWiu.jpg

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:53:57.54 ID:QUfp5QoCp.net
>>283
ありがとうございます、エアロバイクって意外と安いんですね。
しかし狭くて置くところがないため、後々買うとして、引っ越すまでは大人しくジム通いやYouTube動画で筋トレしようかと思います。せっかくアドバイス頂いたのにすいません。
食事制限で3キロ痩せましたが、体重より体脂肪率だなと思います。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:29:36.24 ID:f3d4oGy70.net
>>286
折りたたみやベダルのみとか色々あるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:29:52.69 ID:r7YI044n0.net
ざっくりと言えば「ジャンクフード依存症」という病気
厳密に言えばジャンクより依存してる食物の範囲は広いけどな

依存症は依存対象を指摘されると怒るのが特徴
傍目には合理性を欠いた屁理屈をこねるから目立つ
論点ずらしを繰り返し頑なにジャンクを食べたがる
なので治療しないことにはダイエットは程遠い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:42:50.25 ID:JgOE+3sA0.net
>>280
私も、ほぼ同じ体型w
一緒に頑張ろう〜
体脂肪率下げたいよね


年が明けてからリングフィット真面目にしてるけど、腹の肉、夏には間に合わんなぁと遠い目をしていた
まぁ腹肉はラスボスだから、取り敢えず全体的に頑張る
カロリー取り過ぎることは滅多に無いんだけど、乳製品好きだから気を抜くと脂質と飽和脂肪酸がオーバーする…
体脂肪率下げたいんだったら、ここオーバーしたら駄目よねぇ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:08:58.47 ID:rowxuBcda.net
有酸素運動でカロリー消費をすれば無理な食事制限でカロリー減らすより体に良いし、心肺機能も向上すると思います。食事は少しずつ減らして有酸素を増やす。食べずに運動せずに体重だけ減らしてどうする?
https://i.imgur.com/s74NFgD.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:33:22.01 ID:pMBMY2YWr.net
>>285
ほぼ毎日じゃん、すごいな
漕ぐときのお供はあるの?音楽とか動画とか何か

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:01:20.99 ID:H1dKjpr4p.net
>>287
そうなんですか。それならいいかも。ありがとうございます。
>>289
嬉しいです。頑張りましょう。
リングフィット気になってました、良いんですね。乳製品私も好きなので、そのせいもあるのかもしれません。

ここまで、ほぼ食事制限のみで落としてきましたが、体重は落ちても体脂肪率は変わらないし、運動しないとダメですね。
体重をある程度落としたことで運動するモチベーション上がったのは良かったですが。ありがとうございます。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 07:37:24.80 ID:qt0df2jx0.net
>>280
私もっと酷いです。BMI20で体脂肪30%
HIITと筋トレのジムに週6通ってるんですけど毎日肉や揚げ物ばかり食べている生活だからか内臓脂肪が酷いのかな
最近両親がやはり長年スポーツしているのに食事がいけないようで見た目は細いのに脂質やコレステロールの数値がアウトで心筋梗塞、大動脈解離で亡くなり、私もこのままじゃ危ないなと。食事改善がんばります
運動しているから大丈夫という過信は禁物ですね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:41:17.56 ID:f5vFylME0.net
エアロバイクは毎日1時間乗ろうと思ったらサドル痛の問題が出る人も少なくないだろうから、1ヶ月くらいジムの体験で乗って見て考えるのはありだと思う
乗らなくなった時に邪魔なのは間違いないんで

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:43:43.11 ID:q42n/vbba.net
ウサギとカメの物語じゃないですが、毎日の有酸素運動を最大心拍数から導き出される脂肪燃焼領域に入れてじっくりやった方がリバウンドも少ないし、体に無理がかからないダイエットなる。HIITは流行ってるみたいだけど回復の時間をしっかりとって必要栄養素取らないと疲れてキツいだけの修行になっちゃう。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:58:58.40 ID:ZrIkCkua0.net
>>291
Youtubeプレをはじめとしてhuluやネトフリ、ディズニー+ アマプラなどフル装備で武装してプロジェクターで投影、ヘッドホン装着して没頭モードでやってます。時間帯はおそいが23:00くらいから(家族が就寝モードに入ってからでないと家族と話す時間がない)

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:33:04.84 ID:TB22fliA0.net
>>293
その体脂肪率でよく「運動してるから大丈夫」なんて思えるね。デブだよ、、、鏡見てないの?優雅に揚げ物食べてる場合じゃないよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:42:46.56 ID:VdQ4Y/u70.net
>>293
身長体重いくつぐらいですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 16:41:28.78 ID:YTRyh0/n0.net
>>293
ジムも良いですけれど、お医者様にも相談してみてはどうでしょうかね。
もしそうなら既に検査済みでしょうけれど、家族性高コレステロール血症みたいなものもありますから。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:16:46.26 ID:UPgZAPJLd.net
>>293は少しおかしい人みたいだな
ナチュラルに数字盛るタイプだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:17:48.93 ID:AJH8iDPS0.net
>>297
そういうあなたはどうなの?
私は身長173体重68体脂肪率11.5〜12です

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:45:42.12 ID:TB22fliA0.net
>>301
157cm、46〜47キロ位、体脂肪率19%位です。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:50:56.57 ID:euqmTaJ1a.net
体型がわかりやすい腹部の画像もなく、測定器によって体脂肪率数値は全く当てにならない数値だけを書いて意味ある?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:04:47.91 ID:jmzG5TEq0.net
意味ないけどこのスレの存在意義も粉砕するから無視しよう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:16:01.44 ID:qt0df2jx0.net
>>297
「運動しているから大丈夫」と言っていたのは母
それを反面教師にしようという自戒の発言です
因みに母は157の42〜3kgで細身の筋肉質でした

>>299
見た目は私も筋肉質で、BMI24の子がタニタで体脂肪20%と出ているのに明らかにお腹から手足尻等ぶよぶよで、どういう事??と
脂質やコレステロールの数値を含めて知りたいので一度医者に行ってきます

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:34:36.40 ID:YTRyh0/n0.net
「お前は言う資格があるのか」というのは(例え場像を出そうと)結局確かめようのないことなので、意味をなさないというか不毛なののしりあいで終わりがちです。
あと、ここはダ板なので、「卒業」された人が、「現役」な肥えている人にドヤるのはちょっとアレかなと思います。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:15:07.07 ID:9d90aIbY0.net
体脂肪を落とす作業から卒業することってあんまりないと思うぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:46:44.70 ID:YTRyh0/n0.net
>>307
体重を落としたその先をやりたいなら、ウ版の方が適切では?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:54:30.06 ID:f5vFylME0.net
>>308
自分はウ板にも行くは行くけど、基本的には維持が目標でデカくする気は無いからこっちの方が近い気かなって言う感じ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:03:18.94 ID:gYdO/MW+r.net
板←「ばん」じゃなくて「いた」なんだよなぁ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 02:07:00.50 ID:QxxyVC08d.net
>>301>>302
こういう普通の意味でのダイエットは終わったが「より良いダイエット」を求める人のスレがあっていいはずで、何年も実質的にここがそんなスレだった
目的にそって棲み分けるのは当たり前だし、次からテンプレ少し変えていいんじゃないか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 03:35:47.12 ID:yz57yW7vd.net
より良いのはボディメイクだな
絞るだけなら毎年夏だけ絞ってる様なベテランなら数ヶ月で簡単に絞れるし
より綺麗に見せるのはなかなか大変

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 07:30:58.83 ID:yYt/O1Pf0.net
>>310
ありがとう。分かってなくてごめんなさいね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 07:33:49.76 ID:yYt/O1Pf0.net
>>311
私もそう思います。住み分けをしたいならばタイトルを変えないと仕方ないと思います。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 09:00:36.36 ID:n2IXGSOX0.net
タイトルとかテンプレ変えるんじゃなくて新しく別でスレ建てればいいのに。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:02:15.91 ID:9ORYrrhNp.net
どんなに言っても来る人は来ちゃうからなあ
体重はさほど問題なくて体脂肪率だけ下げたいと言うのが本来の趣旨なんだろうけど、それ以前に貴様は体重を落とせと言う人が来ちゃうのも仕方ないのでは

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:03:30.87 ID:kcNWniED0.net
筋トレしながら体重落とすぐらいしか方法ないし…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:22:46.97 ID:2NwkBSMA0.net
301ですけど、とりあえず体脂肪率10%以下にするのを目標としてるのでこの板見てるのですが...
因みにウ板も行きます。
昨日のはあまりにも上からの意見の様に思えて思わず...
お目汚しすいませんm(_ _)m

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:37:56.09 ID:u2ACdm0l0.net
>>318
293です。>>297のような好戦的な物言い(私に対して)に代わりに突っ込んで下さりありがとうございます
当人は意に介していないので問題ないです
それにしても一桁台目指すって凄いですね。男性かな?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:51:36.45 ID:x9E8IOaP0.net
「ダイエット」と一括りに言っても段階があるからなぁ
体重やBMIの増減を主眼に置く段階の人と体脂肪の増減を語るのは難しい

男性でいえば20%台前半から10%台前半に落とすぐらいか
体重の減少幅に比べて見た目の改善が進まなくなってくる
それで体脂肪に注目して取り組まなきゃならないという話になる

これが一般的なダイエットスレで減脂肪の話が難しい理由
ダイエットする人の絶対数に対して減脂肪が分かる人が少ないんだわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 11:28:55.78 ID:n2IXGSOX0.net
>>316
体脂肪だけ下げたいってやつが別スレ建てれば良いよ。スレタイとテンプレに合ってないんだし。自分等が話したい内容のスレタイで建てればいいじゃん。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:07:32.52 ID:x9E8IOaP0.net
パート41まで続いてるスレを変えろって言えるのすげえな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:08:47.91 ID:CcroCksV0.net
男で15、女22くらいか?
自分で標準体型までダイエット出来て「○○ダイエット」みたいな流行ダイエットの信憑性を判断出来る人
運動しすぎると食い過ぎて太るとか、謎理論は初心者スレでやってくれ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 14:13:48.35 ID:sqqoOFaha.net
有酸素運動を続けて、内臓脂肪レベルで100人中1番になるのが最近のモチベーション

2月15日
https://i.imgur.com/UeERP7J.jpg

3月7日
https://i.imgur.com/8SWEozq.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 14:47:51.20 ID:WVM8akf40.net
体組成計って皮下脂肪と内臓脂肪をどうやって区別してるんだろうか
5か月ダイエットしてコレステロールや肝臓あたりの数値は正常範囲になったのに
体組成計だと内臓脂肪が高いレベルだわ
内臓脂肪が先に落ちるって聞くし
まだ残ってる腹の皮下脂肪と内臓脂肪を間違えてる気がするんだが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 15:04:59.61 ID:kcNWniED0.net
比率の問題で減りやすいだけだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:20:13.18 ID:Z5vluNgTM.net
プロテインずっと飲んでるけど効果あるのかよくわからないな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 01:51:00.14 ID:rAViuiwTd.net
まぁ肉食っても筋肉増えてるなぁ〜と言った体感は全くないしなw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:31:05.26 ID:YTvLCRIca.net
身体がタンパク質を要求している量以上に摂取しても単なる無駄。必要タンパク質量を低カロリーで摂取できるのがメリット。プロテインをただ摂取してるだけでは筋量は増えん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 09:00:28.28 ID:UbN5z6R6p.net
プロテインのメリットは気軽に持ち運んで好きなタイミングで摂取しやすいことと、脂質を最小限に抑えてタンパク質が摂取できるところ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 09:02:09.11 ID:w/20FBGN0.net
しっかり運動する前後に飲めば分かるよ
終わった後の眠気が少なくなったり翌朝の疲労感が少なかったりする

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 09:05:41.68 ID:a5ICnwF90.net
それはBCAAとか入ってるプロテインの効果では?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 09:07:42.70 ID:w/20FBGN0.net
BCAAねぇ…
タンパク質の消化が数時間掛かるってのを短縮できるだけでしょ
運動する"前後"って書いてるよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 10:19:17.92 ID:2Vk8Hm+sd.net
プロテインに関しては
・医薬品ではなく食品である
・自覚可能な効果が即日〜数日で表れる人は、普段の食事で十分なタンパク質を取れていない
・いわゆるゴールデンタイムはガセ(ネットのない時代、人伝に広まった元情報が途中で歪んで生まれたことに由来する)
とりあえずこれだけ抑えた上で、自分の食生活を見直しつつどうしても食事だけで十分なタンパク質を取れない人が使えばいいのです

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 10:22:30.55 ID:w/20FBGN0.net
しっかり運動ってのフルに体を動かすスポーツを数時間ってことね
それと減量してる時期が重なると差が出てくるって感じ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:02:33.45 ID:uK/eoJxJM.net
>>332
bcaa入ってないプロテインってあるの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:14:38.05 ID:3lRORa6Ap.net
まぁ現代人の食生活だとタンパク質足りなさすぎor摂れてるけど余分な脂質もたくさん摂ってる可能性大きいよね(´・ω・`)
食生活見直してカロリー制限するとタンパク質確保しんどい(´・ω・`)
プロテインでお手軽補給できる現代に生まれてほんとよかったと思う

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:15:27.17 ID:a5ICnwF90.net
>>334
これが全て。プロテイン飲んだから変わるんじゃなくて、タンパク質が足りてなかったから変わるんだよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:19:36.23 ID:a5ICnwF90.net
>>336
全くないのは無いとおもうけど、含有量の差はあるね。ホエイとソイでも大分違うし、多く含んでる事をメリットとして挙げてるやつもある。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:19:40.85 ID:Kj5XNJKk0.net
>>336
bcaa入ってるプロテインってあるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:44:30.17 ID:zNCp5wsYM.net
>>340
332がbcaaとか入ってるプロテインって言ってるから
バリンロイシンイソロイシン抜いたり入れたりしてんのかな?って聞いた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:09:02.31 ID:Qs5HJpOL0.net
>>334
ネットのない時代ってさぁ。
いまは何時代よ。
少しでも選手の成績を上げたい体育会系大学などで実験されてるし、一番のテーマだろ。
その吸収率のグラフも出されてる。
で、いまでもゴールデンタイムという言葉が使われてるよな。

そう書くとエビデンスは?と言ってくるだろうから先に言うけど、それが有効でないという結果はあるの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:14:38.39 ID:w/20FBGN0.net
トレーニングによるタンパク質合成量の増加度合いが時間とともに低下していくんだっけ
それが急激なピークではなくなだらかに下降していくって話で
従来考えられていたゴールデンタイムとは違うなって話になっていたはず
補充は重要なんだけどトレ直後だけ特別ってのじゃないと

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:59:05.90 ID:2Vk8Hm+sd.net
>>342
> そう書くとエビデンスは?と言ってくるだろうから先に言うけど、それが有効でないという結果はあるの?

確かこれ「Burd et al, 2011」
だいたい>>343が説明してくれた通り
まあ後から「ゴールデンタイムの定義が俺の考えてる物と違う!」みたいな言い訳をされるだろうから先に言っておくけど、ちまたでよく言われている「運動後30分以内にタンパク質を摂取すると効果的である」という類の説を否定してるの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 14:11:03.22 ID:2Vk8Hm+sd.net
そもそもこのゴールデンタイム説
「ワークアウト後30分以内に『炭水化物(糖質じゃったかも?)』を摂取しないと筋肥大に『悪影響を及ぼすかもしれない』」
という比較的弱めの仮説が伝聞で広まる間に変質して出来たものじゃから端から科学的根拠なんぞなかったんじゃ
元の説自体も後の研究で否定されとるし
後にプロテインメーカーが商品をプロモートするために引っ張り出して、自社実験のクソ怪しい論文を根拠に売るようになったのがきっかけで爆発的に広まり今にいたると

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 14:27:29.28 ID:UbN5z6R6p.net
自分含めて結構な割合の人が、平日は仕事終わってジム行って帰ってすぐ夕食だと思うので、そういう人はトレーニング後にプロテイン飲むくらいだったらトレーニング前の方が適切なタイミングな気はする

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 03:16:23.52 ID:8ABqc62+d.net
ジム行ってる人はそこまでいなそう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:41:40.47 ID:TRJH7QE+a.net
特定保健指導(メタボ指導)で面談したんだけど「内臓脂肪は皮下脂肪より落ちにくい、まずは皮下脂肪から落ちていく」って言われたよ
聞き返しても同じこと言われたよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:46:44.21 ID:Qw5ICkt90.net
その人間違えて覚えてるんじゃw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:47:34.84 ID:pUJ5HVQgd.net
メタボ指導される方を気にしろよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:13:31.68 ID:f1O0pCUo0.net
え?皮下脂肪落ちやすいの…?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:25:07.01 ID:ZH1GSs75a.net
どっちでもよいくないか?皮下脂肪は落としたくないから内臓脂肪だけ落としたいとか、その逆とかある?
部分痩せはできないし。
どちらががもう落とす脂肪がなくなったら、次の余剰脂肪群が落ちるでしょ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:53:35.10 ID:T2IW4+JI0.net
>>348
新しいな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:56:25.02 ID:z29P4HQc0.net
新しい学説なのかその人の勘違いかは知らんがメタボの豚がどっちか気にする必要はないだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:19:49.53 ID:Ydy7hm0X0.net
どのみち両方落とす必要ある。順番なんてどうでもいいよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:06:59.95 ID:8dhKEELra.net
>>349,351,352,353,355
うん、もちろん落とすにあたっての順番は気にしてない(ちゃんと落ちてる)けど、今日の面談の中での雑談で先の発言が出たのでびっくりしてさ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:00:00.17 ID:GdZrJYx4d.net
お前は自分の姿にびっくりしろよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:49:40.23 ID:zpnhtABC0.net
しかも露骨にメタボに触れてるのだけ避けるの笑える
現実を直視しろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 06:11:11.92 ID:GcfwiR1B0.net
>>348は何歳?
年取ると皮下脂肪はおちても内臓脂肪はなかなか落ちなくなると思う
俺がそうだから
体重9キロ落として体脂肪率20%から13%になったけど内臓脂肪は11が8.5にしかならなかった
下腹ポッコリなのに血管浮いてるよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 06:48:34.67 ID:KsZG+AtJM.net
高齢化で内臓の機能落ちて代謝が悪くなり内臓脂肪が落ちにくくなるってことか
ありえない話では無いのかもしれない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 06:49:11.76 ID:wR/u2q9od.net
>>359
反り腰ではない?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:35:45.38 ID:dVLwxtsza.net
>>359
40歳です
リモートワークになってから運動しなくなった中で40歳をまたいでからの検診で、いきなりいろいろ限界突破しました(もともと体脂肪率は高かったものの、脂質代謝項目しか異常値がなかった)
既に数ヶ月間、カロリー・糖質・酒量に注意しつつ筋トレとウォーキングしてて、成果は出てます

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:21:58.58 ID:lcX1UINna.net
あと、食後血糖値を上げないような食べ方も守ってます

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:57:04.07 ID:T1gL+nYL0.net
やっぱ食わないのが一番だな
年度末に追われて2食生活になったらカタボってきた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:40:47.26 ID:Cf/z4aR7p.net
食わない系は以外と内臓脂肪残るからなあ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 15:02:46.61 ID:weMvhEJgr.net
昨日1ヶ月ぶりの外食で結構食べてしまい今朝は1キロ増
普通は食べすぎたら48時間で調整すればいいやって焦らないけど、今夜も食べる予定があるので朝昼でたんぱく質と食物繊維重視して500kcal
残りの許されるカロリーが1100ちょいなんで頑張って気をつける

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:46:50.09 ID:/ZorutEh0.net
私は土日はどうしても3000-4000kcal取るんだけど直後は増えるが、平日で調整して一週間後には一週間前より減ってる。
直後の増加は脂肪じゃなくてうんこだと思う。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:59:17.40 ID:K67M7Wax0.net
>>367
単純な興味なんだけど、どうしてもそのくらいのカロリー摂取しなきゃいけない事情ってなに?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:57:04.06 ID:/ZorutEh0.net
>>368
しなきゃいけないわけじゃないです。カロリー消費する趣味なので、大食いするのが友達との習慣&自分の平日のストレス解消なのです。
ロードバイクとマウンテンバイクとサバゲーです。あと
日曜夜は嫁実家で振る舞われるのです。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:04:30.72 ID:/ZorutEh0.net
>>369
ちなみに平日は2100kcalぐらいたべて、自転車と犬の散歩で600kcalぐらい消費してます。
休日はそれ以上消費してます。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 20:34:17.32 ID:K67M7Wax0.net
>>369
いっぱい食べていっぱい動くのが好きってことね。にしても平日で600消費ってすごいね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:49:20.19 ID:e+yIdniXd.net
フードファイターで吐いてない人は凄いよな
吸収できるキャパが有ってそれ以上は吸収されないラインが有ったとしても太りそう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 10:40:42.25 ID:Dxv8fefhd.net
>>371
男の人なら普通じゃない?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:01:25.95 ID:u2/v3Yj90.net
>>373
平日に強度の高い運動を一時間前後やるのは普通じゃないでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:23:17.95 ID:JpQmka7ra.net
俺の会社、そんなのばかりだぞ。
ジム通いや走ることが社会生活の一部になってる。
それが普通で、飲んで帰る奴の方がヤバい奴扱い。ちな外資

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:42:46.19 ID:kda1X1Ayp.net
ギャル曽根とかが大食いした後吐いてるのは信じたくないし、おしく食べてると思ってる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 11:43:16.95 ID:kda1X1Ayp.net
おしく→×
おいしく→◯

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:33:45.25 ID:4Ac8FBP90.net
>>374
自転車と犬の散歩って370に書いてあるけど?どこに強度の高い運動1時間って書いてあるの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:39:42.11 ID:4Ac8FBP90.net
>>374
てか、体脂肪下げたいなら男の1日の消費カロリー考えたらその位普通じゃない?
摂取2000kcalとして基礎代謝1600kcalとすると、摂取2000<消費1600+600=2200
こんなもんじゃない?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:50:23.78 ID:BkZnCKCU0.net
80kg超えとかじゃないと600kcal消費するって厳しくない?
自分一時間速歩で歩いてもせいぜい260kcalくらいしか消費しないよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:53:45.67 ID:e+yIdniXd.net
チャリ通だけで200〜400消費するわ
昼飯食べに歩いたり、仕事でも歩くし
普通の社会人なら徒歩換算で1万歩前後行くよな
電車通勤でも人に揉まれながら1時間立ちっぱなしとか仕事より疲れるしw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:56:34.16 ID:a3CiD/Iya.net
エアロバイク一時間漕いでたら600ぐらいは軽く消費してるな俺
まあそもそも自転車と犬の散歩ってだけで一時間とは書いてないのだが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:02:44.89 ID:4Ac8FBP90.net
俺の運動の消費カロリーが600〜800kcal
筋トレで大体300前後、有酸素で300〜500(時間、強度によって違う)
因みに体重68kg体脂肪率12%前後

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:07:31.09 ID:81PgXohE0.net
運動を定期的にやる方が健康にいい
筋肉の維持もしくは増加を目指せば強い負荷が必要
じゃあ定期的にジムで筋トレしようってのはおかしな事ではない
まあ筋肥大優先で生活を組み立てるまで行くと人を選ぶけれど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:24:45.29 ID:BkZnCKCU0.net
エアロバイクで計算したら高強度で1時間こぎ続けて720kcalだった
無理

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:50:06.05 ID:u2/v3Yj90.net
>>378
いや600kcalの目安示しただけだけど。380も言ってるように、体重が無い人は頑張らないと消費できない水準。それを普通と思えるマインドで、平日から200もアンダーカロリー出来てるならこのスレすぐ卒業出来ると思うよ。すごいね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:50:29.40 ID:hVjWVo2Ka.net
>>385
一時間漕ぎ続けるだけの簡単なことやで
大丈夫だって足がいくらしんどくても取れないから

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:52:08.73 ID:fozm1wrfM.net
みんな有酸素凄いな
いつもトレッドミルやるけど25分200kcalでやめてるわ
筋トレ先にやるからか体力続かんし脹ら脛鍛えてるせいか前脛骨筋が悲鳴をあげる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:56:44.62 ID:Dv/949Bj0.net
>>379
日常生活での消費カロリーが入ってないじゃん。
基礎代謝というやつってだいたい言っていることがおかしい。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:15:00.81 ID:TCGVKODn0.net
3000kcalって聞くとすげえって思うけど、何も考えてなかった頃に居酒屋に行って普通に注文してたつまみのカロリー足したら簡単に行ってしまうのではないかと言う数字

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:20:33.01 ID:acADRcgTa.net
>>390
というか普通に次郎系で1食3000狙えるやろ
内臓脂肪減ったせいか前より食べても余裕がある

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:23:01.69 ID:ci89zIscr.net
ぞうさんパクパクは?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:31:01.59 ID:M17hICP40.net
>>389
基礎代謝と日常生活分で2000kcal以上は楽にいきそうだし
普通に食ってりゃ痩せるの簡単なはずなんだけどなあ
運動さぼるとなかなか減ってくれないわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:56:29.75 ID:yRzc/6Z3a.net
>>382
相当早く漕いでる?
自分は1時間で300ちょっとだった気がするw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:13:04.40 ID:4Ac8FBP90.net
>>386
俺にとって200kcalアンダー位はメンテナンスカロリーの範囲なんで人によって違いましたね 。
俺の場合は200kcal程度じゃ体脂肪減らないんですよ。
あくまで例えで出しただけなので

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:16:37.76 ID:4Ac8FBP90.net
>>389
600kcalの中に生活消費カロリーも含んでいると解釈しましたが...
散歩+自転車+生活消費という解釈でしたが...事細かに説明しないとなのですか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:36:59.91 ID:oel5DTUca.net
>>394
早くは漕いでないけどそのかわり負荷を上げてる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:03:15.49 ID:SxLM9ZWB0.net
>>389
基礎代謝って概念は一見重要な気もするが、個人の実践では役にたたないからな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:27:03.42 ID:P7Evf+zf0.net
脂肪燃焼を重視した場合って
負荷ぼちぼちで高回転か負荷しっかりでやや高回転
どっちがいいんだろう
心拍数で把握した方がいいかな?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:37:51.91 ID:oel5DTUca.net
高負荷っても30分1時間出来る運動ならそんなに効率変わらないと思うけどな
仮に変わったとしてゆっくり300と激しく600で摂取カロリーが変わらない前提ならゆっくりの場合300が脂肪になるし

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:51:00.26 ID:P7Evf+zf0.net
まあそんなもんか
その時の気分に任せる事にするよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:17:37.08 ID:PTvu1qBbM.net
脂肪燃焼目的なら朝一それなりにスクワットしてから30分程度ジョギングすれば50g位減るんじゃないかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:30:03.17 ID:FEoFvZAj0.net
2日に一度ジョギングで500から600あたり消費するけど標準体重以下になるとなかなか落ちないな
気長にやるしかないかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:38:35.30 ID:F6fUr4aEM.net
分かる。しかも食事減らすと体力も落ちるからもう現状維持にしようかなと。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:10:12.36 ID:/L7KNlKA0.net
あ、370です。なんかすいません。
朝はチャリで1:15/30km、犬の散歩1kmです。在宅様々です。
チャリは早朝で太いCRなのでMTBにしてはペース速めです。
600kcal計算ははガーミンウォッチです。自転車にもカロリー計ありですのですが、ガーミンよりちょっとだけ低いかもです。
大食いはG系、デカ盛りのトンカツ屋が常連です。
178cm/74kgです。土日で1kg増えて、土曜の朝は先週-100gぐらいで微妙に体重減り続けてます。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:26:07.47 ID:J0BJoTFpM.net
>>405
今日は?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:30:38.13 ID:OPiVXPh5d.net
犬は1キロで足りるのか心配w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:19:59.06 ID:oqeZjimM0.net
>>398
概念として知っていてもいいだろうが、フィクションの数値だからダイエットするにはあまり意味のない数字だよね。寝たきりでない限り基礎代謝で過ごす人なんかいないんだから。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 07:36:48.00 ID:IP8YVr5S0.net
>>406

https://i.imgur.com/2yYmo1o.jpg
です

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 08:04:52.81 ID:7mK0vGxR0.net
うちのイッヌみたいに散歩とパトロール勘違いしてあちこち停止してクンクンするやつの散歩は1kmでも余裕で30分以上かかるからな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 04:47:49.23 ID:H4BRcpv+0.net
むしろ犬ってそんなもんじゃね
なんか地面の匂い嗅ぐことに命かけてるからあいつら

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 11:15:31.90 ID:RvcDLHejd.net
犬から見たらアイドルを追っかけるのに命懸けてるホモサピエンスも同じようなもんだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:30:00.04 ID:ZjWMLdhN0.net
身長185で正月明け体重85キロになってこれはヤバいと思って人生初ダイエット
食事制限と軽い運動のみで今73キロになれたけど体脂肪率が24%
体脂肪落とすには一回体重増やして筋トレした方が良いの?
ダイエットの知識ないから痩せれば体脂肪も落ちるもんだと思ってたわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:38:10.47 ID:s/ybjFp+0.net
>>413
一回太ってから脂肪を筋肉に置き換えていく

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:05:32.16 ID:d0PFj5uLa.net
今のままの食事で、年齢から求めた最大心拍数の60%~70%の範囲に入るような有酸素運動を継続して毎日やっていけば体脂肪率も落とせると思います

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:28:47.68 ID:/SxfNDWn0.net
貰ったアドバイスが正反対やなww
>>415さんの言う事信じて有酸素頑張ってみるかな
ゴリマッチョになりたいわけじゃないしこの2ヶ月ホントに苦しかったから体重増やすの抵抗あるわ
ありがとうございます

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:45:52.43 ID:8/oyMbuWa.net
今まで減量してきたその摂取カロリーを現状維持

脂肪燃焼に適した心拍数の有酸素で消費カロリー増やしていけば、脂肪燃焼があるので体脂肪率は落ちるはず。アップルウォッチでもいいし、名の知れた心拍数計測機器を使って管理すればアプリもあるし一ヶ月もすれば効果がわかると思います。

やりすぎるとマラソン選手のようになってしまうのである程度の筋トレをして必要タンパク質摂ればいいのではないかと思います。頑張ってくださいませ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 01:05:12.44 ID:StpRfelCd.net
>>380
何故歩く
走るか縄跳べ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 03:39:46.37 ID:M/XjjcVd0.net
>>416
素人が答えてるだけだからな
余所で訊いた方がいい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 07:11:30.47 ID:mjUx7m6v0.net
何歳くらいから、体型の変化って出てくるんだろ。
自分は30後半だけど、周りの同期は中年太りぽくなってるのが男女含めて多くなってきてる。
学生時代どれだけ食べても太らん子も今では少しふっくら。
それと、見た目は体型変わらんのにお腹だけ異様にポコって出てるのも多い気がする
これが、40.50代になると更に太ってくるのが多くなるんかな。
その中で日頃適度な運動とバランスとれた適度な食事を続けて引き締まった身体をキープ出来てたら周りと差をつけることできるよね。
学生時代や20代は筋肉質で引き締まってても
周りの運動部にも同じようなのが沢山いるから埋もれるけど、ある程度年齢いったときなら
差をつけれる気がする

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 07:21:51.67 ID:al9YJOepa.net
筋トレしたらゴリマッチョになるから…って奴どこにでもいるけど、そんな簡単になれるもんじゃねーからなアレ
才能あって相当な努力してやっとなれるもんだぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 07:29:30.42 ID:M/XjjcVd0.net
ビルダーのいう才能ってどんな才能なんだ
ビルダーはトレーニング特化の筋肉バカに過ぎないのに、やたら隣接ジャンルの概念パクって自賛するよな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:54:56.96 ID:Mpew/mn5p.net
脂肪は筋肉には変わらないので>>414が間違ってるのだけは分かる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:11:46.92 ID:c6tkQwnSd.net
>>422
漫画の「ダンベル何キロ〜」の中の台詞をそのままパクってきただけの人なので生暖かい目で見過ごしてやってつかーさい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:17:19.14 ID:Mpew/mn5p.net
ボディビルで大会に出て結果出そうとか言う世界には才能も大事になってくるけど、マッチョになるだけなら必要な努力すれば誰でもなれる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:24:49.52 ID:+0HMfFJTa.net
努力さえすればマッチョには誰でもなれるけど
マッチョになりたくないからと謎の言い訳する奴は
絶対マッチョになれないのは間違いない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:29:59.02 ID:Mpew/mn5p.net
食ってデカくするって工程が入るからダ板に居るような人には基本的に無理よな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:36:46.27 ID:pp8ZJgeDM.net
>>297
更年期イライラですやん
人に当たるのは良くないぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:46:50.30 ID:mEUCy3QW0.net
そんな古いレスにいちいち反応するのも結構アレだと思うがな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:59:08.62 ID:BT4+xylPa.net
>>427
そもそもガチでトレーニングしてる人は
1日3000Kcal摂っても痩せるし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:59:17.19 ID:io7/lykS0.net
イマドキ更年期持ち出すのもタケシ年代のご老体なので色々察して差し上げるとよろしいかと

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 11:53:35.94 ID:FwynrH/O0.net
ようやく腹囲がメタボ切ってきたけど前かがみになるとぼてっとした印象があるくらい脂肪がたまってる
有酸素とスクワットが一番か?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:10:03.09 ID:VUWUuX+cp.net
>>430
基礎代謝2000としても、1日1000kcal分の筋トレか…
すごいなぁ…トレーニングガチ勢

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:16:43.28 ID:OMC+pByN0.net
朝食前の三十分程度の有酸素運動が除脂肪に良いと聞いてエクササイズバイク漕いでるんだけども一日中しんどくなる
ちゃんと飯食ってから運動したら全然ダメージない強度なのに違うもんだなぁ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 14:12:02.85 ID:i1hBeyXU0.net
>>434
いつやったって大差ないよ。飯食ってからに戻したら?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 14:12:21.49 ID:Mpew/mn5p.net
>>430の言うのは既に筋肉モリモリで基礎代謝も十分に高い人の話かと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:18:59.10 ID:aqUtixTX0.net
自分も筋トレしているが基礎代謝に影響が出るほどだと思ってない。
本当のマッチョの人って、どれぐらい基礎代謝が上がっているんだろう?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:38:56.77 ID:O3QzPghjd.net
数値見ずに印象と体感で決めつけてるのは地雷

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:42:27.83 ID:Ax4Tr2sX0.net
本当のマッチョだとトレーニング自体のカロリー消費も凄いんじゃないか
扱う重量がバケモノだろうしそれを動かすエネルギーも初心者とは大違いだろう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:06:58.54 ID:LJRZ9crFd.net
一家にマッチョがいると暖房要らないもんな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:50:56.94 ID:a+hhaftir.net
腹のたるみが解消されません
これ以上食事減らすと筋肉までゴッソリなくなりそうです
どうする?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 23:42:28.61 ID:A8mDI31r0.net
>>441
筋肉まで落ちるの覚悟でゴッソリ落としてから筋トレで戻す
大丈夫、マッスルメモリーがある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 07:32:42.34 ID:LDbDcUXS0.net
>>435
寝起きに多少水飲んでやるのが効率的なんだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:12:50.05 ID:sQKv+wwS0.net
3ヶ月後にティンダーで彼女作るのを目標にした時、
今が体脂肪率18だとしたら、腹筋割れる12くらいまで持ってくとしたら筋肉落ちる覚悟でローファット、筋トレと有酸素の組み合わせかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:41:01.61 ID:VY7Z3H8h0.net
>>441
時間がある程度解決してくれるよ
とりあえず現状でダイエット成功してる証拠だよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 09:54:59.19 ID:IS7XwNc5d.net
3ヶ月有れば9キロは落とせるから
ゆるゆるやればいい気がする

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:00:04.34 ID:edjzF5i2a.net
>>444
期限つけて彼女を作るってやったこともないけど、目標があればいけるでしょ。カロリーと運動と筋トレ頑張ってください、ただ出会うときに腹筋みせないよね。

4ヶ月目や半年後にもっといい出会いがあるかも知れないのに3か月で区切るのはなぜなんだ?
もっと出会いや恋愛は自然なほうが良いタイプだ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:31:47.87 ID:u4WO+7UF0.net
>>443
違いがあるとしても誤差みたいなものだろ。そんなので体調を崩してどうする?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:55:32.00 ID:pa9Z9UsDp.net
俺は12%じゃ全然割れて見えないわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:10:10.83 ID:VY7Z3H8h0.net
体脂肪率25%でも、彼女できるやつは余裕でできる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:07:11.59 ID:VnfT3SXwd.net
>>447
必要条件じゃなくても期限切って目標にするのは普通にある
未達でも達成状況にあわせて次の指標にするだけだから

目標未達だと憤死しちゃうガラスのプライドの持ち主にはお勧めできない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:18:47.65 ID:k9Z37qhJa.net
>>448
筋肉をあんまり落とさず体脂肪減らせると言うこと
そんなんで体調崩す奴はそもそもそんな事やらないw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:32:52.59 ID:bLaZd2S0d.net
そんなんで体調崩してる奴へのアドバイスなのに
話の流れを読めてないのか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:42:52.23 ID:u4WO+7UF0.net
>>453
ああいうやつは脳に脂肪でも詰まってるんだろうな。
人の話を全く聞かずに自説を垂れ流しだけ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 13:53:57.89 ID:UZFDyRe70.net
>>434
新しい試みを生活に落とし込むまで時間は必要だからな
1ヶ月くらい試して合わないならやめた方がいいだろね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:10:11.76 ID:80fww5qY0.net
体脂肪落としていると血中の中性脂肪高くなる?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:09:02.95 ID:IS7XwNc5d.net
夏までとか漠然とした目標は揺らいじゃうから何日までにと明確に決めて減量した方が成功しやすい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:38:38.96 ID:UeWvfPvMd.net
いつまでとか期限切ると達成できないとき辛いから
キツめの服買ってこれが着れるまで痩せるって目標たてるのもおすすめだよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:12:05.59 ID:s6ZXJcp40.net
74→65キロで何度目かの停滞期に入ったので小高い山を自然公園化した施設で毎日片道20分程度のプチ登山的なこと始めたけどなかなか落ちないな
食事はあすけんで管理してるし食べ過ぎてもないと思うけど今回の停滞期はいつもより長くて不安になってきた

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:44:11.18 ID:UZFDyRe70.net
毎年4月から6月にハードダイエットモードに入るのだが、今年は何を新規導入するかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:28:44.46 ID:6ueefse2M.net
体重変わらず体脂肪率だけ落とす場合、接種カロリーは消費カロリーと同じぐらいでよい?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:31:57.86 ID:el/eDyOlM.net
カロリーだけで語るな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:41:12.11 ID:uI7UhHSp0.net
>>462
なぜ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:16:00.54 ID:qH4+jtAIM.net
拳で語れって事だろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:27:36.66 ID:5967xiCZ0.net
消費カロリーは推測しか出来んから摂取を同じにするなんて芸当ができるとは思えないけどな
毎日体重測りながらやってけばいいんじゃない?

ちなみに自分も同じ方針でずっと頑張ってるけど、体脂肪率8%の壁が強すぎていよいよ有酸素運動を増やした
夜だけでも家族と同じもの食べる方針だと筋トレと朝昼の食事制限だけでもうこれ以上は無理だ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:58:50.77 ID:eNqvuncLd.net
同じカロリーでもタンパク質は実質3割減だぜ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 06:45:53.93 ID:OC35k0RP0.net
>>447
確かに
海や川 プールに行く予定なら腹筋割れてた方が絶対良いけど、普段見せることないもんな笑

それより、これからは半袖になる季節になるから腕や前腕 肩周り鍛えた方がええかも

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 06:54:01.45 ID:/Bl60XDEM.net
食事制限ダイエットして体重落とすときって筋トレしなかったら脂肪筋肉同じ比率で減少してく?つまり体脂肪率は変わらない?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 12:58:26.90 ID:l7xoO2nj0.net
食事と運動による

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 14:45:37.69 ID:ikaRic6oM.net
筋トレせずに6ヶ月くらいかけて61kg/BMI21から58kgまで落としたけど、家庭用体重計の月間平均値を信用するなら、除脂肪体重はほぼ変わらず、体脂肪量だけ落ちた
家庭用の計測値はあてにならないだろうけど、この3kgで結構体型が変わったのであんまり筋肉は減ってない気はする
カロリー制限は基礎代謝+250〜300kcalくらい
平均して1日1.3万歩くらいは歩いた

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:10:53.88 ID:7NkT7cIBM.net
ありがとう。
食事制限をして痩せては筋肉つけてけば徐々に筋肉の比率が増えていくってことか。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:40:18.86 ID:uxKzK74r0.net
>>471
カロリーオーバーしないと筋肉も増えないよ
食事制限してたら最低筋肉維持が限界

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 22:45:23.59 ID:GpMkOtP90.net
ボディビルダーでもない限り一般的なトレーニーなら
ダイエットしながらの筋肥大は可能って研究結果が複数ある
もちろんやつれるような極端な食事制限したら無理だけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 23:06:01.44 ID:7NkT7cIBM.net
>>472
カロリーオーバーしたら太っちゃう…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 01:12:41.16 ID:hNzzgJ3qM.net
自分も初めは体重変えずにやったり一週間で2日筋トレ5日ダイエットとか色々試行錯誤したけど
貧乏性のせいか筋トレで筋肉付かないのが損した気になるし筋トレで本気だせなくなる
結局減量期増量期に落ち着いた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 06:27:25.91 ID:jx8C57gs0.net
とある論文では以下の条件でリコンプ出来るみたい。

500kcal程度のマイナス
P:体重(kg)×2.5g
F:総摂取カロリーの20%
C:残りのカロリー
長期間の継続
週4日以上のハードなトレーニング

自分は全部の条件クリアしてるからリコンプ出来てる事を祈るわ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:20:19.87 ID:VxdZhG4J0.net
ハードの基準がわからん

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:10:12.72 ID:AjLaT6OsM.net
リコンプって単語知ってる人なら誰でも知ってる知識やん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 11:22:56.44 ID:39RUSgHPd.net
>>478
そらそうだろうね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:08:53.07 ID:J1ND5WJIM.net
有酸素ばっかやってて体重落ちきったから今度はジムで筋トレ始めたけど、やたらお腹空くようになるし眠いし体重も増えるしでなんか向いてないわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:47:42.39 ID:bDPsjfkk0.net
筋トレって体重増やすためにやるもんだろ…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:20:44.56 ID:nHZE9z7RH.net
眠くなるのは糖が足りなくなるからだよ。せめて筋トレ前にバナナくらいは食べた方がいいと思うよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:30:46.88 ID:Z+wm1Yilr.net
>>296ことエアロバイクさん見習いたいけど
続くか分からないから粗大ごみになるもの買いたくないし
家にはトランポリンがあるんだよなぁ
壁に立て掛けてるけど

引っ越しが終わったら毎日跳ぼうかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:48:15.70 ID:J1ND5WJIM.net
>>482
うーん、食べてるつもりなんだけどなー。次の日が眠い

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 07:16:27.37 ID:fAjsRK1zd.net
ある程度以上の運動すると代謝が高い状態が翌日まで続くよ
体調がおかしいなら栄養が足りてるか、睡眠が足りてるか見直して改善しないなら1度体調が悪いタイミングで受診した方がいいかも
稀に病的低血糖起こすような人で死んじゃうこともあるし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 12:39:46.01 ID:wPidGazyd.net
近所のジムがコロナ禍のせいでつぶれてしまったわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 13:54:11.36 ID:vlXF7Jthd.net
コ○ミスポーツクラブ八王子もストレッチゾーンや通路でたむろして喋り散らかしてるオバサン放置してるから
そのうち潰れるかもな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 14:10:49.71 ID:aoOycbUZ0.net
通いやすいところのジムがなくなっちゃうのほんと困る
通いやすさって続けやすさに直結するから

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:10:53.68 ID:kyfto9M/0.net
>>488
自宅にトレーニングルーム構えるといい
インクラインベンチとチンスタがあればシャフトとダンベルあるとだいたい賄えるよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:35:53.37 ID:InIF5eWk0.net
足怪我してジョギング出来ないから筋トレ始めたら筋肉痛でつらたん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 21:47:58.03 ID:jDlaLp9+0.net
昔買ったパワーラックあるけど近けりゃジム行きたかったな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 21:48:44.74 ID:aoOycbUZ0.net
>>489
そんなスペースはさすがにないww
YouTubeを参考に自重筋トレするのが精一杯だなぁ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:54:46.36 ID:jIzyv+bFr.net
ホームジムは皿洗いみたいに明日やろって思ったりする
人によってはジムに通って気持ち切り替えるのも大事
どっちが向いてるかは人によるよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 00:33:52.76 ID:iQJ8qWLd0.net
ジムのチンパンジーみてぇな奴等と混じって筋トレするの嫌になったから家にベンチと可変ダンベルとチンスタ揃えたけど、家じゃいまいちヤル気でなくて結局ジム通ってるわ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:37:21.08 ID:2g2l+GS/a.net
ホームジム憧れるけど飽きた時と引っ越す時大変そうだよね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 21:11:05.31 ID:boUiinZx0.net
ダンベルバーベルに懸垂台とベンチさえあればいいからそんな邪魔にならんぞ
というか懸垂台も下手すりゃいらんあった方がいいけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 21:41:19.57 ID:JUMiB2qKd.net
田舎の一部屋12畳みたいな家じゃないとラックの下で寝る生活になるw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:48:02.84 ID:S3RzAd1i0.net
大阪市内の4LDKで四人ぐらしだけど、一室にトレーニングルーム作ってるわ
こないだまでベンチ台おいてたけど、ベンチプレス以外に使い道ないから片付けた
6から8畳あればそれなりのモンできるよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 22:58:28.22 ID:C3Qc1Q1kr.net
>>498
シェアハウス?それともご家族?
部屋がない人が一人居るってことか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 08:23:10.56 ID:yqd9WryZp.net
ママ一部屋、パパ一部屋、なんて家どこの田舎だよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:37:23.16 ID:LQXYz8R30.net
うちの実家横浜だけど家族5人分部屋あるし客間もあるよ?
今は両親2人しか住んでないので2階の4部屋は使ってないみたいだけど。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:46:19.58 ID:K84Bn/JEd.net
横浜だからあるんだろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:26:38.10 ID:atrFjfuJM.net
http://imepic.jp/20220322/480840
こういう体のラインがはっきり出るシャツ切るなら腹出てたり寸胴体型では似合わんかな?

画像の人みたいなのか、細身だけど腕とか筋張っていて色黒のウエストラインが少しクビレてるような人に合いそう
ガリガリ デブはきつい?
あと、ゴリマッチョが来たら嫌がられそうなイメージ笑

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:35:52.50 ID:e1gkxNs9p.net
腹が出たり寸胴だったりする体型をはっきり見せていきたいなら良いんじゃないかね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:10:30.83 ID:U6eRag2a0.net
>>280だけど体脂肪率が28パーセントになってた。体重は1キロ弱減った。
筋トレが効いたのか体重が減ったからか。とはいえまだ体脂肪率高いので筋肉つけて減らしてきたい。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:54:02.06 ID:misKr6BB0.net
見せる目的じゃないけどピチピチのコンプレッションのやつって体動かすにはいいね
巨デブの頃はあんなの無理と思ったけどむしろ肉を押さえつけてデブの運動にこそ効果的かもしれない
今でもちょいデブだけど着てみたら疲れにくい気がする

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:11:30.91 ID:1Ey1Z1N+0.net
>>505
すごい!1ヶ月経ってないのに!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 23:32:58.25 ID:MBskNth3x.net
>>506
安産型なりに脂肪付いてる人がピッチリしてるの着るのが一番イヤらしい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 03:20:53.27 ID:/Cb0fmj5d.net
筋トレしておっぱい大きくなるとピチピチ着るかガバガバ着るかになっちゃう
お腹周り絞られた服って無いから

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 06:46:35.86 ID:kofer3aY0.net
>>509
よくYouTubeでどの筋肉が好きかって様々なタイプのマッチョ並べて勝負式で海で女の子に聞いてるのあるけど、胸が発達しすぎてるのは全く人気なかった。
理由聞くと自分より胸があるのは嫌というのが殆どだった。
なので、胸が発達しすぎてるのにピチT着たら凄い強調されて不快な思いする女性多そう。

あと、女性が嫌いな服装でタイトTシャツってよく聞くけど、それってデブかマッチョが着てるイメージなのかな?
上であげてる画像のモデルのような引き締まった体型ならカッコいいと思うんだけどなー。
土方や鳶の若者がタイトめのシャツ着てるけど、引き締まったスリムな人が着てると普通にかっこ良く見える。
反対に太ってて腹出てる人が着てるとダサく見える笑

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 07:31:56.87 ID:D5gxSvM1p.net
>>503
腹出てたらどんな服装も似合わない。以上。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 07:50:00.76 ID:eFIsniZm0.net
>>510
大半の日本女性は男が身体性を強調するの好かんだろ
それが細マッチョとかいう倒錯概念が生まれる理由だし、日本のガチマッチョが滑稽さの記号表現になっちゃう理由でもある 

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 08:25:17.24 ID:lfNPkQnsp.net
不特定多数からモテたいなら細マッチョ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 08:40:13.04 ID:8E3/phgTd.net
自分が思ってるほど他人は筋肉に興味ないよ
清潔感とか社交性の方が遥かに重要

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 08:43:23.54 ID:Pjrhn4q+0.net
身体が薄すぎたり姿勢が悪かったりは筋トレで改善するね
それぐらいのレベルはクリアしておいたほうが良いとは思う

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 09:07:48.54 ID:Q4opGpPI0.net
>>509
一応いくつかあるぞ
海外ブランドだけどマッチョ用のシルエットの服

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 09:16:31.66 ID:fDgOLFTE0.net
てか女性は本能的に健康的で長生き出来そうな男性を選ぶんだと思う
ガチマッチョは長生き出来なさそうに感じる
サバイバルとかでも燃費悪そうだし
鍛えるのを怠るとデブまっしぐらになるし
中肉中背でそこそこ引き締まってるなのが一番健康的に見える

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:12:11.62 ID:yrpq2nMed.net
冬場で10kgも太っちまったから半袖になるまでに落とすわ
ここ1週間16時間断食+1400kcal制限+ランニング&スキッピングロープ(800kcal消費)で続けてる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:34:53.64 ID:il4c/vJ2F.net
>>518
自転車あるなら自転車オススメですよー。
ギアありなら軽く漕げて回転数上がるし膝に負担かけずに運動できる

飯はたんぱく質意識しながらも、もち麦や押し麦使った麦飯やオートミール等の穀物とれば
本当に腹持ち良くて苦手じゃなければ食べてほしい。
人によってはオナラスゴくなったりお腹張ったりということもあるけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:19:22.10 ID:oEOH440k0.net
166/54 体脂肪率27%です。体脂肪率を20%ほどまで落としたい…
下腹と太ももに集中して脂肪がついているので食事制限・スクワット頑張ります。他に何かおすすめの筋トレ等ありますか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:27:40.03 ID:Ht/g3uOz0.net
手軽なのだと腹筋ローラーとかかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:29:49.05 ID:mpAKfZ3N0.net
下手に食事制限で筋トレしてもするだけ無駄だぞ
基礎代謝や生活の活動量など消費カロリー計算してからじゃないと
ジムとか行く気がなく道具もないなら腕立て伏せ、プランクあたりはしとけ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:54:22.96 ID:/nPjsl1h0.net
27から20なら食事制限とスクワットで十分達成できるんじゃないかな。強いて言えばプランクやっても良いと思うけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:54:27.97 ID:T5IWvC3ia.net
脂肪の部分痩せはできないのにエステとか施術前後で計測してあたかも効果があるようにみせる。時間が経てば戻る

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:00:28.31 ID:fDgOLFTE0.net
大体腹はまだしも太ももに集中して脂肪がつく理由がないし太ももが異様に太いなら山地に住んでるとかなんか理由あって太ももの筋肉が発達してそこに脂が乗ってる状態だと思う
男ならスクワットで更に太くなるんじゃん?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:04:11.45 ID:mpAKfZ3N0.net
BMI見る限り極端な食事制限とかで筋肉削ぎ落としたタイプだから食事制限はしないほうがいいと思うぞ
基礎代謝とかすっごい減ってそう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:24:11.52 ID:fn4M6iCdd.net
本人が自覚ないだけで背中とか腕とか満遍なくちゃんと脂肪はついてると思うよ
下腹と太ももが目に見えて弛んでるだけで

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:25:54.36 ID:oEOH440k0.net
沢山ありがとうございます!プランク書き忘れてました、腕立て伏せ等と並行してやっていきますね
太ももの筋肉は全然付いてないです…女なのでスクワットで極端に太くなることはないかな?と思います

>>526
その通りです、1年前15キロ落としました。今回は見た目を重視したいので食事より運動メインで考えることにします。ありがとうございます!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:32:41.47 ID:mpAKfZ3N0.net
>>528
とりあえず基礎代謝に活動消費で凡その消費カロリーを計算した上で最低でも同等、若しくは300キロカロリーぐらいで収まるよう摂取カロリーを取れ
あとタンパク質。プロテインは飲んだほうがいい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:52:08.77 ID:PZVG2C8jd.net
BMI10台で体脂肪率30%が近い筋肉皆無の隠れ肥満タイプって女性に多いよね
服を着ていると普通に見えるのに脱いだら弛んでる
ダイエットの前に筋肉をつけないといけないタイプ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:07:19.05 ID:nANoTVQmd.net
>>520
縄跳び(片足飛び)するといいよ
下半身引き締まるし消費カロリーもランニング以上水泳並

あと意外にも二の腕にも効くぞ縄跳び

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:16:43.14 ID:rdAkMlxi0.net
>>531
何分くらいやってるの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 00:21:12.68 ID:9PC9anVEd.net
>>532
15分2セットだな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:15:45.72 ID:xljjsOXJd.net
腹筋ローラーは手軽でめちゃくちゃ効果高いけどキツイから脚トレの次に気が重い

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:08:53.62 ID:o54FJi/E0.net
縄跳び買ったけど全然跳べなくて結局エアロバイクにしたわ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:38:18.16 ID:JwHQwL3Fr.net
転勤族はエアロバイクの購入は尻込みするわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:40:27.34 ID:1TQ9P1170.net
転勤する頃には壊れてるから大丈夫だ

538 :sage :2022/03/24(木) 10:47:55.10 ID:gXf/hFCXd.net
縄跳びはちゃんと対策しないと乳が垂れるぞ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 10:59:13.28 ID:9PC9anVEd.net
貧乳以外の女はバストバンド着けないと痛いらしいな縄跳び
元カノも胸痛いからやりたくないとか言ってたからバストバンド買ってあげたら痛くないって喜んでた

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 11:02:39.25 ID:rYk6LmGY0.net
おっぱいの形を維持するのは中に乳腺を支える組織があるからだな
対策もせず動き回らせているとそれが切れて垂れてくる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 11:19:01.24 ID:5d1hAzHG0.net
体脂肪ジリジリ下がってはちょっと上がり下がってはちょっと上がりってしてる
何となく23%以下になると弱るような気がして23%台でキープしたいけど
ちょっと気を抜くとあっという間に25%超えてたりして難しい
年を重ねてくと尚更に仕切り直しがしんどーい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 11:29:06.37 ID:o54FJi/E0.net
>>536
俺はレンタルしてるよ。続けられるかは分からなかったから。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 11:50:56.39 ID:JwHQwL3Fr.net
>>542
なるほど
レンタルから始めて続けられそうなら購入するのも良いね
今何ヶ月経った?続けられそう?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:28:14.44 ID:DmxkhEXLp.net
器具購入に躊躇するから、踏み台昇降でもやるかな
新聞紙や雑誌で台をつくるから、お金かからぬしやめたらすぐ捨てられる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:41:48.01 ID:lsVXkPUCa.net
踏み台昇降とか虚無だぞ
外歩いたほうがいいんじゃ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:44:57.57 ID:lJbbZ0hJd.net
新聞紙や雑誌とかよく勧めてるけど
本気でやろうとしてる人程辞めた方がいいと思う
崩れてケガしたら元も子もない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 13:33:22.78 ID:ikTECg55d.net
ランニングもいいよ
すごーく苦手な人は初めは30分歩くところから始めて、そのうちラスト10メートルだけ走ってみる、ラスト20メートルだけ走ってみるとやっていくと結構あっという間に走れる様になる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 19:53:56.17 ID:/+di9LY8M.net
ある程度の体重以下になると極端に代謝落ちてしまう…どうすりゃええんや。
もうこれ以上落とすなということなのか。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:46:17.40 ID:qtCgNogR0.net
>>548
自分はそんなとき炭水化物だけ少し増やしてみるとまた落ち始める脂質増やすとダメなのが自分のパターン

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:33:35.46 ID:m1Pogjnid.net
>>548
有酸素運動で身体を殴り付けるに限る
運動なんて出来ないよぉ〜(´;ω;`)ってくらい弱ってんなら飯食わなすぎだな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 21:37:03.00 ID:sFVvIwsc0.net
あぁ今日は休息日なのに脂肪50gも摂ってしまった
あしたは必ず運動しよう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:25:38.52 ID:/+di9LY8M.net
>>550
有酸素したときはいいんだけど、しない日は大して食わなくても体重増えるからなあ…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:34:18.75 ID:kpvAVdFna.net
最後の腹の浮き輪がとれねい
けつとオパイはすっきりしたが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 22:43:08.93 ID:832vwu230.net
>>552
体重の増減は週や月単位で見るものであって日単位で見ても意味ないぞ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 00:26:37.18 ID:yLJeNOnR0.net
>>553
浮き輪よりも下背の方がよっぽどラスボス

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 00:33:18.63 ID:gt/B3IuF0.net
>>552
ストレッチが甘い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 02:34:44.23 ID:wdqgnRz4d.net
>>552
単純にグリコーゲン消費してカーボローディングされてるだけでしょ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 02:40:02.33 ID:wdqgnRz4d.net
>>553
筋肉じゃね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 05:26:31.32 ID:notCnXtQ0.net
https://i.imgur.com/erPtuLL.jpg

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 06:25:57.79 ID:Mua/MUvd0.net
>>559
家庭用のやつは誤差が激しいから・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 07:18:19.01 ID:TKsjaxID0.net
体脂肪増えた
ホント振り幅でかい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 11:34:37.84 ID:h9zajmSA0.net
新年度から出直しだわ
頑張ろう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:51:36.73 ID:Im4ELrspa.net
腹囲が順調に減ってるけど体脂肪率の変動範囲が変わってない
筋トレはしてる
皮下脂肪と内臓脂肪が落ちて空いた皮下脂肪枠がまた埋まっていってるってこと?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 16:04:28.95 ID:JH03Bunjd.net
体の水分量が減って抵抗が増えて体脂肪率計が大きく出てるだけ
あまり体重を減らさないように水分補給するよろし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 16:16:16.47 ID:WUpENHfo0.net
ーいい加減体脂肪率に惑わされるのやめろ
なんの意味もない数字

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 16:32:26.36 ID:7wfnpXzaa.net
ありがとう!
水分とって腹囲だけを信じるよ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:30:10.48 ID:lopT9XW5d.net
家庭用だろうが業務用だろうが精度なんて大差ないと思うけどなぁ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:35:10.71 ID:P4JqBec80.net
半日穴堀り仕事してたら23%切ってたわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 02:15:05.68 ID:+V9+56m30.net
>>552
自分は腹回りを毎日チェックして状態見てるんだけど、運動量少なくてその日あんま食わなくても次の日は腹が締まりない感じになるな笑
数年腹筋割れてみえる状態維持してるんだけど、そういう日はボテッとなる
仕事の日は結構動くからか絞まるんだけど、休日は1時間30から2時間ウォーキングしたり数時間サイクリングしたりするが、何故か腹の締まりなくなる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 10:01:52.29 ID:3fGq3kuk0.net
踏み台やステッパーはながら運動できるんで自分には向いてる。
ひたすら連続ドラマ見て毎日飽きない。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 16:34:16.67 ID:ZuqgtHkkp.net
一か月半、一日一食にして空腹時間増やしたら19-20%から16-17%に減った。体重はほとんど変わってない。BMI19

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 03:28:16.22 ID:wptf8RRdd.net
エアロバイク欲しいな
ながら運動に良さそう、実走と比べたら爽快感はないが事故にも会わないし腹痛でもトイレ近いしw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 04:15:53.81 ID:5V4I18Rq0.net
エアロバイクあるけど余程体重やべえ時しか使わない
サドル痛があるのと、自室でそんなに汗かきたくないのがデカいわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 05:48:34.76 ID:6i0heQMVa.net
>>572
マジでいいぞ
急な腹痛や雷雨とかのヒリツキがない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 08:19:57.75 ID:IIoOPNMEd.net
エアロバイクよりZwiftしようぜ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:06:21.93 ID:lvAjxYsS0.net
ブルガリアンスクワットしてお尻の筋肉痛と若干ハムストリングの筋肉痛なんだけど筋肉痛になる箇所これで合ってるかね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:07:59.90 ID:VaKhfTnt0.net
>>576
やり方によるけどあってる。ももの前側を狙うなら違う種目あるし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 09:11:36.80 ID:Aujpk2N00.net
>>576
お尻に効いているのは正解

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 10:55:05.11 ID:lvAjxYsS0.net
ありがとうございます!尻がなかなか痛くて効いてるかなーって嬉しい
だから今日は上半身の筋トレしようと思うんですがオススメの上半身メニューあったりしますか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 11:04:51.37 ID:4mhc9AjX0.net
ケトルベルやろうと思って16kg買ったけど思いの外重過ぎてびっくりした

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 11:35:57.96 ID:VHjiujk30.net
ざっと思い付くのが
自重→腕立て(胸腕肩)懸垂(背)背筋(背)
ダンベル→ベンチプレス(胸)ワンハンドオーバーロー(背)ショルダープレス(肩)デッドリフト(背尻)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 11:43:41.13 ID:8XckK0cj0.net
毎度夕飯の米を抜くと体調悪い気がする

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:24:11.15 ID:LiGpSRapp.net
ダンベルスクワット25kg 10x3セット
ダンベルデッドリフト 17.5kg 10kgx3セット

脚の種目これくらいしかやってないんだけど、ブルガリアンスクワット取り入れるかどれかと交換した方が良いかな?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:48:24.27 ID:LP+hwOzcd.net
女性かな?
メニューは人それぞれな気もするけど参考までに自分は
バーベルスクワット45kg10×3〜4
ブルガリアンスクワット片手8kg10×3
ライイングレッグカール10kg10×3〜4
クラムシェル適当にって感じでやってます
デッドリフト(バーベル)は背中の日にやってる
今のメニューをこなしても余力と時間があるのなら追加してみたらどうか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:41:41.51 ID:LiGpSRapp.net
すみません、男性です‥
>>583は片手重量なんですが、女性と間違われるレベル?

今は2分割各2で

@ダンベルプレス、ダンベルフライ、フロントレイズ、サイドレイズ、ダンベルキックバック

Aダンベルスクワット、ダンベルデッドリフト、ワンハンドローイング、リアレイズ、ダンベルカールやってます

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:51:33.97 ID:jOnA4jftd.net
>>585
片手って書いてなかったのと自分が女なので、自分基準の先入観で両手で担いでやってるタイプの女性かと思いましたごめんね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:57:36.55 ID:VHjiujk30.net
両方バーベル100ちょいでやってるけど逆ハの字に成長して、足の置き方変えたいが股関節の詰まりで変えれない(元々スクワットとデッドリフトでは内股を成長させにくい?)
なので自分は最近、ヒップアダクションを追加してる
個人的にはスクワットとデッドリフトで鍛えにくい内転筋・脹ら脛・腸腰筋のトレを追加したら?と思う
厳密には違うんだろうけどブルガリアンスクワットはプレートがなくて重量足りない時にやるものだと思ってる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:01:52.24 ID:v0CpyXyO0.net
ダンベルスクワットで重量書いてたら普通は片手だろ…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:22:39.66 ID:jOnA4jftd.net
筋トレ始めたばかりで知識が浅く、普通が分かりませんでした勉強不足でした
しゃしゃって書き込んでお気を悪くさせてしまってすみません

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:44:10.70 ID:b5NJ1lJO0.net
>>589
自分も書き方悪かったかもだからごめんなさい
お互い頑張りましょう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:58:58.02 ID:2UDgAIIZd.net
>>582
抜くんじゃなくて減らす方がいいと思うよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 17:07:35.28 ID:n1fhK0kH0.net
膝がたまに痛いから軽め浅めでスクワットだけど浅いとケツに効かないな
ケツ用のトレなんかやるかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 18:44:07.70 ID:GhV26YPX0.net
>>592
自分の場合はシーテッドレッグプレスが良かったな
足幅とか深さとか良い感じになるポイントがある
セッティング次第で効く場所変わるんで色々試してみると良いかも

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 19:32:39.68 ID:16tyq0YN0.net
ケトルベルスゥイングしたら体全体筋肉痛になって草

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 03:57:40.25 ID:uXhOWAXGd.net
初めてハンギングワイパーやったら噂通り吐きそうになって草
もう慣れたけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:17:22.19 ID:eHIH2I470.net
>>591
そうだね、ありがとう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 11:29:42.88 ID:8gUWacXz0.net
子供から風邪貰ってダウンしてしまった。筋肉痛と関節痛が辛いし、身体動かせないのも辛し。どのくらい回復したらやっていいんだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 13:29:14.93 ID:qzabpJzMd.net
ダイエットのし過ぎで免疫力落ちてんだろうな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 03:09:07.12 ID:BWdorrDyd.net
流行り風邪だろう?安静にな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:32:42.76 ID:D4hwzkbwr.net
有酸素運動たくさんやってるけど体脂肪率高い人は食事制限するしかないのかな
162cm59.5kg25.5%
3年前まで63kg32%くらいあって自転車通勤とランニング・トレランで58kg24%まで落とした。
この冬で61kg27%くらいまで増えてちょっとずつ減ってきてるところ。3月で1kg1%くらい減った。

上記の数値は自宅の朝イチ計測のもの。昼間にInBodyで測ると2%くらい低く出ます。

最近の運動量は月にラン270、バイク400くらい。
5月にレースがあるので3月は運動量を増やして酒を減らし、あすけんをたまにやって食事に気をつけたんだけど期待したほど減らなかった…。もう少し体脂肪を落としたい、2%くらい。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:38:06.43 ID:x/0tyQZS0.net
筋トレしろよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:18:15.78 ID:dE2PaOTwd.net
なんでそんなに体脂肪率たけーの?おばさん?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:27:12.07 ID:75TqhmLV0.net
>>600
食事制限は必要で、脂質を摂らない生活をしてみては?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:31:55.16 ID:vTfQCnqWM.net
>>600
同じ身長体重56キロでトレラン趣味だが、筋トレしなくても14%ぐらいだわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:56:04.09 ID:b8zzCBSL0.net
女性ならその体重でその体脂肪率は標準的……というか、年齢によっては優秀な方では…?
運動とタンパク質に気をつけて体重落とせば体脂肪率も順当に落ちると思う

606 :600 :2022/03/29(火) 21:57:30.04 ID:D4hwzkbwr.net
30代後半のおばさんだよ
3年前まではほとんど運動してなくて、大食い大酒飲みタイプでそりゃ体脂肪率高くなるわなって生活だった。
手足はわりと筋肉質だけど体幹部(腹、背)がぶよぶよで浮き輪ついてる。
筋トレはスクワットとか体幹トレはやってるけどもう少しやろうかな。
あすけんの結果的にはシンプルに食事と酒量が多い!という感じ。ラーメンや菓子類はあまり食べないけど、鶏むねの皮は絶対あったほうがいいタイプ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:15:04.49 ID:XIK/g4Qs0.net
>>606
シンプルに酒辞めれば一気に落ちるよ

608 :600 :2022/03/29(火) 22:31:00.22 ID:6d9DRYEH0.net
やはり食事と酒か…
>>604
食事面で気にしてることありますか?
>>605
標準の範囲内ではありますが、競技的にはカリカリに落とすまではしなくとも、体脂肪率20代前半くらいにしたいのです

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 00:03:35.00 ID:gKvCWFSCM.net
>>608
食事はあすけん使ってPFCバランスチェックしてるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 03:11:59.45 ID:0p2x+URBd.net
ちりつもだから空きあらば動くの積み重ねだな
トイレに立つ時にスクワット10回、食事の支度は爪先立ちとか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 06:44:10.38 ID:erFDXq2E0.net
食事ももちろん大事だけど、健康に直結する内臓脂肪に関しちゃ有酸素運動の方が重要な気はする

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 08:40:12.12 ID:GFkhBJLra.net
全ては食事だよ
有酸素なんてのは補助的なものでしかない
内臓脂肪は皮下脂肪より先に落ちるからダイエット成功したら勝手に消えてる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:24:32.51 ID:GV2vAU0lp.net
>>612
実際に自分は体脂肪率10%以下で人間ドック行って脂肪肝指摘されてるんだが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:32:26.10 ID:JGlCy+rZd.net
だから、食事、酒なんじゃないの。
さらに加えれば体質か。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:38:06.69 ID:An4uLyAz0.net
蒸留酒をバカバカ飲んでダイエット上手く行かないって言ってる人もいたな
度数が高いとアルコールのカロリーもバカにならんのよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:40:51.27 ID:8EJ4vCWPd.net
さすがに体脂肪10%以下にも関わらず脂肪肝ってのは特殊事情すぎて一般の参考にならない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 09:48:08.19 ID:rwTM3454d.net
病気のくせに一般人面するの止めてもらって良いですか???

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:11:08.58 ID:U4c7kSrAa.net
>>613
マジレスすると脂肪肝からの肝硬変は内臓脂肪なくてもなる
単に酒や薬などの要因で肝臓虐めすぎると脂肪肝になる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:26:35.23 ID:GV2vAU0lp.net
酒は一切やらんのだがな
脂質も1日3-40gで抑えてるし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:37:42.34 ID:CE9kveT00.net
>>619
なんらかの薬も飲んでなく原因不明なら
ポリープや胆石で慢性的に炎症起こしてる可能性あるから精密検査すべき

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:41:12.06 ID:memB4yk00.net
>>619
脂質異常症や家族性高コレステロール血症など疑ってみてはいかが??

ただ、もしガチのステロイドビルダーなら致し方ない結果だろうけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:41:29.33 ID:GV2vAU0lp.net
>>620
普通に有酸素運動入れて1ヶ月後の再検査クリアした
多分体質的になんかの問題があるんだろうなとも思ってるけど、有酸素運動が内臓脂肪に効く事だけは確かだと思ってる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 10:51:47.97 ID:8EJ4vCWPd.net
俺も犬が病気になった時に新興宗教で黄金の便器を買ったら元気になったから
怪しい宗教の高額商品が効くことだけは確かだと思ってるよw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 11:11:42.70 ID:GV2vAU0lp.net
>>623
そうかよかったな幸せになれよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 13:30:31.40 ID:uiy9WuR5p.net
常にイラついてそうだな
内臓脂肪指摘されたのも性格やストレスが原因じゃね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:30:44.72 ID:CNGM1kbS0.net
脂肪肝って治るのに時間かかるし
ダイエットでもなるからべつに変だと思わないけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 20:33:19.80 ID:4Kw+Yunmd.net
体脂肪10%でもここまで頭悪いと悲惨だな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 00:38:32.53 ID:Wmb+YSEcM.net
低栄養性脂肪肝というのもあるそうだからな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 02:58:28.44 ID:6PxEP/9Td.net
通常の脂肪肝なら酒やめて食事を適正にしたら1ヶ月で良くなるんだそうだ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 05:28:52.04 ID:dc7uEgaF0.net
低栄養性脂肪肝の低はタンパク質らしいからこのスレに来るタイプのダイエッターには関係ないと思うがな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 08:42:24.66 ID:+Jrkrpbq0.net
菓子パンとか甘い菓子食べるとあっという間に戻る!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:25:30.29 ID:65beUBqrd.net
甘いもの食べて糖質取っても1ー2日の内に運動で消費すれば脂肪は増えないんだっけ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:28:51.46 ID:/nE/KI6ma.net
>>632
その運動で食べた分全て消費できればな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:33:14.48 ID:65beUBqrd.net
そうかそうか
ならやめる時はケトジェニックから低糖質に移行して、今の半分位の運動ペースにすれば維持はできそうだな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:47:11.86 ID:1dn2yvdt0.net
ダイエット成功の肝はスイーツと距離を置くこと
デザインのイメージで酔って甘さに依存してるだけ
一度きっちり断って距離を置けば良く分かるようになる
そろそろ依存が強くなってきたし控えるか、みたいな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:57:17.16 ID:ht0IwyWbd.net
お菓子辞めただけでだいぶ減ったけどある程度落ちると有酸素運動しないと駄目ね…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:59:32.51 ID:CY9LEzmfF.net
スイーツというか糖質と脂質を一緒に大量に取らないことだよ
だから洋菓子やポテチは良くない
ちゃんと運動していてカロリー計算してるなら和菓子は大丈夫だぞ
糖質はある程度摂っても脂質抑えてりゃ痩せる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:24:01.95 ID:fYVxsKhVM.net
糖質摂るときは丼ものは避けて、
ざるそばとかうどんにしてる
カツ丼とか天丼は美味いけど脂質もカロリーもヤバい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:31:56.54 ID:CY9LEzmfF.net
>>638
揚げ物と糖質の組み合わせはヤバいね
米食べたいなら焼き魚や刺身が良い
丼ものでギリギリセーフなのは親子丼くらいかな
すき屋の鶏そぼろ丼なんかもダイエットには良い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 13:55:37.16 ID:ERX7u33Qd.net
>>636
グリコーゲンが保持してた水分抜けた分を痩せたと思って食事をメンテナンスカロリーするとクッソリバウンドするよね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 14:11:47.14 ID:1dn2yvdt0.net
もう「リバウンド」って言葉自体なくした方がいいよな
水分が戻ってるだけのものを大げさに捉えてしまうだけだし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 14:16:22.87 ID:ERX7u33Qd.net
グリコーゲンの水分が戻るときに脂肪も増やしてるから元の体重より増えるのよね
おまけに脂質と糖質のコラボで最高に肥れる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 14:27:15.46 ID:1dn2yvdt0.net
脂肪は重さあたりのカロリーが大きいから数字はそれほど急に増えんよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:48:12.95 ID:Wzh3WLfaM.net
昨日ランニングしたら突然の腹痛に襲われてめっちゃ下痢したら翌朝体重1キロ落ちてたわ♪

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 21:58:28.44 ID:ITOvh1x8a.net
ランニングのくだりはいらんだろ。
うんこが1lgでた報告をここでするのか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 22:17:34.06 ID:yKc4Wy2tM.net
そだよー

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 22:38:29.99 ID:TAlCmLqXd.net
なあ、みんなは何で体脂肪測ってるの?
僕も体脂肪落としたいんだけど、筋トレしても、腹筋がうっすら見えるようになっても、ずーっと体脂肪22%なんだけれども。
エレコムのHCS-FS01ってやつ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 00:10:24.31 ID:N0TvhfJyd.net
家庭で買うような体組成計は体脂肪を実際に測るわけじゃなく
読み取った値に当てはまる体脂肪のサンプル数値を返すような物だから
参考にする程度でok

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 01:32:04.71 ID:i2Aur7RW0.net
7200キロカロリー減らしたら必ず1キロ痩せるの?
1日720キロカロリーアンダーを10日続けたら良いの?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 04:36:14.05 ID:tUH/Gyu40.net
>>649
代謝するカロリーに対して摂取するカロリーが7200kcalになれば減るけど、特に代謝するカロリーは正確に図る手段が無い
とりあえずだいたいで目標組んで見て、あとは実際にやった結果で調整して行くしか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 07:04:04.17 ID:hDMirBEn0.net
現在全体的には引き締まっていて腕に力入れると力こぶらへんに血管浮き出る(汗かいたときや重いもの持ったとき等)、腹筋適度に割れてる状態なんだけど、もっと全体的に血管出したい
体脂肪率何%か分からんが、もう少しカロリー落としながら筋トレかな?
筋肉の太さは求めてなくて、細身から普通体型だけど筋張った血管バキバキの筋肉に憧れる

減量したときのK-1のタケルみたいな感じ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 07:12:16.94 ID:H0QGcQHgM.net
>>649
カロリー計算しているなら、その結果で見当をつければ良い。
自分の場合は比較的計算通りな感じだった。毎日200から300のアンダーで月1kgペース。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 09:03:45.76 ID:y1on6qDYd.net
>>651
そのレベルだとアンダーにしても代謝も落ちて絞るの厳しいかも
イーブンまでカロリー引き上げて長めの有酸素考えたほうが確実よ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:24:38.16 ID:Ka+zZhnFa.net
食事制限なしで筋トレと有酸素運動でApple Watch計測1万キロカロリー越えの消費で月に1kg程度体重減ってます。(インボディー計測)
食生活は毎日3食摂取、飲酒と間食はもともとしない
https://i.imgur.com/yEE0HSz.jpg
https://i.imgur.com/VGes8LY.jpg

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 10:28:07.74 ID:EDop098J0.net
筋トレの増減量で数kg増量してからの減量
やっぱ切り替えの最初の1〜2週間は体重は減るな
グリコーゲンと水だしさっさと出し切るか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/01(金) 21:30:52.80 ID:JkBg+r4X0.net
>>648
これ知らなかった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 07:17:41.79 ID:INc3HVP80.net
糖質と脂質セットはやめた方が
っていうのはあくまでカロリー面の話って理解でいい?

セットで接種すると吸収量が上がる、とかではないよね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 08:02:46.01 ID:A9GUFT3R0.net
>>657
過食につながると思ったらいいよ「ケーキは別腹」ってパターンだ
カロリー計算してればお菓子食べても大丈夫なんてのは満腹中枢麻痺させるために世界中の食品メーカーや製菓メーカーがCFバランスの研究してる事実の前には寝言だぞ
個々の実践ならクッキーならコントロール出来るとか、小麦粉とバターは食欲暴走してダメだとかいろいろあるだろうが、避ける方が無難てことだ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 08:50:43.87 ID:zKuWqvZ80.net
>>657
総量の問題もあるし、効率の問題もある

脂質の食欲増進作用と糖質の依存作用でセットだと食べ過ぎてしまうし、
糖質がインスリン分泌を促して脂肪を蓄積するから、脂質も同時に摂ると別々に摂るより太りやすくなる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 09:39:19.00 ID:V9czVftLd.net
>>657
カロリー面での話って理解でいいです

同時摂取で効率云々の話は、今は廃れた糖質制限最盛期に数多の迷信に基づいてでっち上げられた理屈です
https://changebodycomposition.blogspot.com/2015/09/blog-post.html

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 09:55:30.71 ID:qOZYqx9Q0.net
>>657
カロリーの話だし、脂質はいかなる場合も控えるのが代謝的にはいいです

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 10:29:56.50 ID:INc3HVP80.net
皆さん丁寧にありがとう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:23:58.22 ID:3eVHoJ980.net
https://i.imgur.com/lYrYxnv.jpg
5日間体重が落ちなかったけど停滞してるのかな?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 20:24:10.93 ID:6gNCxFV5d.net
>>663
ダイエット実践出来てそうな数字ですね
お見事

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 02:17:58.59 ID:zhQc8dJqd.net
資質控えると便秘になるからえごま油舐めたりチョコを必ず食べるようにしてる
海苔とコーヒーも欠かせない
試供品でもらった大麦若葉青汁は最強だと思った、味がハムスターだが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 09:53:06.11 ID:PIf7Zn5nM.net
>>663
自分は2月続いたこともあるので5日くらいでは特段気にしません。でも、ところで、もうとっくに目標達成してるみたいですね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 10:27:27.00 ID:hx8r7PRMa.net
>>665
ハムスター食べたことないからわかんね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 12:24:19.33 ID:v1tgyTxT0.net
>>653
http://imepic.jp/20220403/443440
一応こんな感じだけど、筋トレしたらもう少し筋とか血管出るかなと模索中
毎日通勤で往復一時間少しと仕事も結構動いたり少し重いものを持ったり
休日は一時間半から二時間階段や坂道多用してウォーキングやサイクリングしてるので有酸素は結構やってます。
カロリー面を調整するしかないかなー。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:09:15.50 ID:KNNVHkWS0.net
びっくりした
自分の裸体のポスター、部屋に貼ってるのかと思った(笑)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 16:18:45.70 ID:og4Y8T1o0.net
>>669
それぐらいのナルシストじゃないとボディメイクは難しいよ
ボディビルダーの大半は鏡の自分みてしごくからな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:25:58.72 ID:yPlUjCqCd.net
>>665
猫草をすり潰したもんだから味はしゃーない
ただウチで飼ってる猫、他の猫草があると大麦若葉だけピンポイントで避けるから特に不味いのかもしれん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:32:20.46 ID:v1tgyTxT0.net
>>670
うん!
確かに自分はナルシストなのかもしれん…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:23:06.49 ID:YK0+Au2P0.net
自分の裸体でしごけたらオカズいらずでいいなw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:19:52.18 ID:+cbWzbWX0.net
大麦若葉美味いと思って飲んでた
サイリウム餅や蒸しパンにも混ぜたりしてるw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:55:20.54 ID:2eXDhIdS0.net
>>672
https://i.imgur.com/G3HIyVb.jpg
https://i.imgur.com/4IifF10.jpg

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:58:12.73 ID:5fvswsoxd.net
エビオスより大麦若葉青汁は3倍くらい便通が良くなる
麦ご飯や麦茶も効くというから麦自体が何らかの有効成分多く含んでるんだろうね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:46:31.06 ID:Hbg2U0vV0.net
BMI19なのに体脂肪率が26ある女です…筋トレ長時間やる暇が本当になくて、バックランジやプランクかじる日々

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:53:53.82 ID:pskTwJw1d.net
長時間だと有酸素運動になってる(それが悪いわけじゃない)
本気でスクワットや腕立て伏せ腹筋やったら各5分もできないでしょ
そのくらいの時間はあるはず

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 06:50:11.36 ID:zrMFwuQs0.net
>>676
大麦はΒグルカンという水溶性食物繊維入ってて善玉菌の餌になる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 08:21:05.25 ID:gYVGrpom0.net
筋トレなんて種目絞れば時間かからないだろ
10回3セットインターバル1分なら3種目10分ぐらいでできる
やる気が無いのかだらだらスマホ見ながら休憩してるだけ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 08:43:50.89 ID:Hbg2U0vV0.net
>>677です
筋トレって1時間はやらないと行けないと思ってました!!
10分そこらなら週3から4でできてます!
それでも体脂肪率落ちないからやっぱり時間少ないと思ってました
やってるのは主にスクワット、ブラジリアンスクワット、バックランジ、プランク…詳しくないのですが

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 08:51:33.92 ID:gYVGrpom0.net
なんでそんなに下半身ばっかりやってんの…?
その3種目を連続で出来るなら負荷がしょぼすぎる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:26:33.49 ID:CDSTg8/j0.net
>>681
筋トレの基本知識すらないなら初心者スレいけよ
だいたいこの手のタイプは30rep可能な強度で15rep試行で満足してるだけだからな
動的ストレッチしてるのと変わりないんだよな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:43:39.58 ID:CG0Hd79Zd.net
ダイエットの為に筋トレやればいいだけの人に筋トレマニア向けの知識レベル求めてどうする

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:46:10.83 ID:CDSTg8/j0.net
>>684
筋トレマニアレベルの知識なんて求めてないですが?
それとダイエットのための筋トレなんてのはないですが、大丈夫?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:52:23.47 ID:Hbg2U0vV0.net
なんかギスギスさん刺激してしまってすみませんー
上半身の筋トレの名前全然知らなくて、YouTube見よう見まねなので上半身もやってます
下半身3種続けてはやってませんー
これで失礼しますありがとうございました

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:58:33.49 ID:AR5tX153d.net
>>685
初心者向けに情報提供してあげる知識もない癖にマウントだけは取りたがる無能ってのはよくわかったw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:59:47.09 ID:Q6aO9qipd.net
春休みでちんちん弄るしか能がないクソガキがいちゃもんつけてるだけさ
筋トレなんてめげない程度にやって習慣化するのが一番よ
キツイことやって三日坊主じゃほとんど効果が無いから

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:20:43.53 ID:0DUdszRFd.net
筋トレ系は、ちょっとでも自分のルールから外れると噛みついてくるやつがいる。
プロテイン板では、シェイクではなくスプーンでかき混ぜてる、って言っただけで噛みつかれたよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:21:39.63 ID:fOxqVsUd0.net
蓮舫かよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:25:26.93 ID:ZJPp2jYFa.net
スプーンではダマになって混ざらんだろ…引くわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:29:14.71 ID:XXBTCdcr0.net
言葉というか鳴き声だと思うとちょうど良いよ
無駄吠えする犬みたいなもん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:56:09.86 ID:P9t7h92xa.net
ダイエット成功した人ならわかると思うけど結局継続なのよ1日1時間やろうが続けなきゃ意味ない
1日10分でも続けたら多少は効果ある

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:06:18.66 ID:XXBTCdcr0.net
ダイエット成功する人→メニュー考えて続けるのめんどくさいよねー
ダイエット失敗する人→こんなにカロリー削った!私頑張ったからケーキ食べていいよね!?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:09:32.41 ID:6+nPq+7md.net
>>689
プロテインとミロ間違えてない?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:31:34.17 ID:Pu/59KlYd.net
筋トレで体脂肪率落とそうと思ったら本格的にやらないと無理ですので
安易に筋トレ続けたら体脂肪率落ちるという考えは捨てましょう
筋トレやりつつ体重落として体脂肪率を落とす これが一番現実的

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:37:18.84 ID:XXBTCdcr0.net
巨デブ→デブ→標準→スリム
段階が進むと同じことをしても結果が少しずつ違ってくる
巨デブは何しても痩せるがデブぐらいだとちょっと難しくなる
巨デブとデブを反復横とびしてる人が多いのはまあ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:48:34.09 ID:QKjl8z1w0.net
>>683
こいつ何様だよ。お前が出ていけば?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:00:05.80 ID:0DUdszRFd.net
>>691
ほらきた。
ザバスはスプーンでかき混ぜても溶けると書いてあるし、やって法律を犯すわけでもないだろ。
それをなんで「引くわ」とかなるわけよ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:06:37.69 ID:XXBTCdcr0.net
からわれてるだけだぞ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:07:11.91 ID:z/DyaIYPa.net
>>699
わざわざ溶かしにくいやり方とか無駄だろ
無駄な労力おつかれさん

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:11:59.64 ID:NwQmLA/9d.net
>>689
社会性無くて誰にも相手にされないから筋肉鍛えてるような奴はたまにいるよな
まともな人の方が多いんだけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:30:51.19 ID:CrXEBcuRM.net
私は筋トレしてませんけど、筋トレ系の人はオカルトにはまりにくいというか平均して真っ当な感じがしています。
一方、食でダイエットの人には怪しいのを信じてる人が案外多いと思います。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:51:12.57 ID:XXBTCdcr0.net
筋トレして結果を出すなら減量も当然やってるしな
結果を出すのに必要な条件が多いから自然と選別される

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 15:09:53.72 ID:aXwILzWr0.net
最低限のネチケットもわきまえない無礼な物言いをする輩がちょくちょくわいてくるが、そういうのはそっとスルーしてあげるのだ、ポッター
そういう連中はサブカル系中二病という不治の病を患っておってな
何を言っても無駄なのだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 16:14:42.16 ID:XXBTCdcr0.net
体脂肪率が下がると短期間に大きく減らすのは難しくなっていく
一時的に我慢をして減らしてまた休憩、というやり方が通じなくなり
限られた食材で栄養バランスを維持しつつじわじわ削るしかなくなる

我慢する原因を見つけては解消していく作業になる
まあ食欲は落ち着いてくると思うけどね
脂肪細胞の肥大が収まれば満腹時に食欲を抑える機能が戻るから

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 19:20:49.16 ID:XnQqPeaC0.net
飲んだら痩せる系は魅力あるからなー
無理だろうなと思って試さないけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 19:33:14.08 ID:gYVGrpom0.net
置き換えダイエットの小さく適切な食事と運動を併用していますは嫌いじゃないよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 20:36:43.44 ID:nb4qOP2Dd.net
>>707
一応、本当に効果あるやつありますけど、たいてい副作用が割りにあわんくらいドデカイからやはり使わんのがええですわ
例えば最近、ある推理ゲームのトリックにも使われていた2.4-ジニトロフェノール
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/2,4-%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
有効量摂取すると脂肪を熱エネルギーにしてしまうんですけど
当然その時出る熱は体温を上げるのに使われるので副作用で体温があっという間に42℃近くまで上がります
用法守らないと熱中症で死ぬし、守っても体質があわないとやはり熱中症で死ぬ
加えて頭痛、目眩、吐き気のよくある副作用3点セット、白内障による失明リスク、ガンのリスクなど盛りだくさん
やはり楽したいなら命かけろってことなんでしょうかねぇ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 22:25:53.46 ID:tvrDS3ZE0.net
オートミールと混ぜてオーバーナイトオーツにする時はボウルに入れてスプーンで混ぜることもあるな
そのまま飲む時はシェイカー使わない理由が思い当たらんけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 06:46:04.05 ID:vwFUCOtHa.net
体脂肪も15%切ってくるようになると思った以上に食べるもの厳選しないと減りにくい気がする

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 07:14:42.71 ID:tsu8eL2R0.net
ジムや外でトレーニングする人にはプロテインをダイレクトに水で流し込む人もいるとか

まあ話の本筋はプロテイン飲み方の是非ではなく、
マイルール強制とか普通は〇〇とかの押し付けは良くないよねってことでしょ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 08:26:09.72 ID:J1kDaSeda.net
俺はBCAAを小分けにして袋に入れてジムに持っていってるな。ケースに白粉の小袋を入れて、粉だけ口に含んで、そのあと水で流し込む。粉末の薬を飲むのと同じやり方。ジムでの知り合いにはポケットからBCAA小袋取り出して素早く手渡ししてる。
https://i.imgur.com/5WQeaAl.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 08:28:48.71 ID:biZH0u/vp.net
イマイチ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 08:51:05.61 ID:qbBBF2+K0.net
体脂肪が減るのはゆっくりだが、増えるのもゆっくりだったりする
食べたカロリー以上に付くことはあり得ないからね
先に増えるグリコーゲンの量を管理してればそれなりに抑えられる

リバウンドした!って言うからよくよく聞いてみたら
ダイエット終わってバクバク食べて半年で戻ったって話だったり
それはリバウンドじゃなくて単に太っただけなのよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:19:50.51 ID:OYTuSoA90.net
>>668
これじゃなんとも言えん。
ノーパンプで力抜いて正面から撮ってみ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:19:55.40 ID:5SfbnS2c0.net
なかなか見た目の変化って長期的に見ないとわからないから体重の落ちるスピードを重視する気持ちもわからないでもない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:48:55.97 ID:xtxPFM4E0.net
>>716
ノーパンプで力抜いたのはこれしかないです。
http://imepic.jp/20220405/747970

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:20:17.67 ID:5SfbnS2c0.net
>>718
そっから絞るの大変だよね
それくらいがキープする理想だと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:24:08.49 ID:dug95m+n0.net
>>718
ちょっと痩せすぎかな。
その体脂肪率を維持して筋肉付けたらタケルより格好良くなるよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:42:52.44 ID:xe+Eu6ck0.net
腹の脂肪ほんま落ちんなぁ
メタボ基準は切ったんだが前屈みになって力抜くとホチャホチャで嫌になる
どうしても最後まで落ちんのかのう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 22:59:47.80 ID:nYoK6XiMM.net
>>721
腹に気を取られてたときは気づかなかったが腹よりも腰の肉が最後まで残ってる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 23:30:07.79 ID:Kw6YleD20.net
>>722
おれは腹斜筋だと思ってた、ときがあった。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 05:15:42.90 ID:aeEqrdox0.net
腹とか腰の肉は体重やBMIを落とすというより出来るだけ筋肉残しながら脂肪だけを落とそうという筋トレ有酸素高タンパク食事制限しないと落ち切らない
実際には筋肉も落ちるから出来るだけ脂肪優位で落とすって感じだけど体脂肪率を落とさないといくらBMI19まで持って行っても腰は残ると思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 05:56:09.45 ID:d/P5tA9l0.net
>>724
171cm57kgでBMI19.3/体脂肪率13%だが、確かにまだ腰の肉が落ちないな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 07:00:46.07 ID:VIUZrbsw0.net
腰は1桁にならないと落ちないから
大会出るとかじゃない限り腹筋くっきり見えた次点で止めた方がいい
普通に不健康

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:46:47.70 ID:u2jZ8aeZ0.net
一度体脂肪落とし切ると次回以降絞りやすいというビルダー理論は妥当なのかね
俺は10%切るくらいから日常生活が怪しくなるから減量止めるので実体験ではわからんのよな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 08:54:15.73 ID:TAfbB8jw0.net
落ちやすい部位と落ちにくい部位があるわけだけど
異所性脂肪とかって落ちやすさはどうなんだろうな
絞り切るとそれも含めて落ちそうな気がする

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 09:56:08.95 ID:SunITwrRp.net
皮が余ると垂れる分どうしても下の方は残りやすいね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:31:31.66 ID:TAfbB8jw0.net
異所性脂肪ってこういうの…ってURL貼れなかった
「第三の脂肪 臓器」で検索して2番目に出てくるやつね

通常の脂肪でもホルモンの分布だかで燃えやすさが違うんだが
変な所に付いた脂肪の周りにホルモンなんて少ないし燃えにくいはず
こういうのを落とすには他の脂肪を先に削りきるしかないのかなって

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:33:36.47 ID:OES4LK3sM.net
>>720
体重は現在64くらいなので適正から少し重いくらいなんだけどなー。
今脂肪落とそうとすると免疫力落ちそうで怖い

ただ、バキバキには夏までになりたいという欲がある笑

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 10:35:38.97 ID:xiUW80LV0.net
>>731
すでにバキバキじゃん自信持って

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:39:42.81 ID:0HBmqqFXa.net
今体脂肪率14%くらいでも脂肪だけ落とそうとするとめっちゃしんどい
筋トレ系YouTuberの減量末期やコンテスト終わりの爆食い動画見てモチベーション上げてる

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:48:47.49 ID:TAfbB8jw0.net
メンタルを維持しつつ減量するのが結構むずかしい
減量が佳境に入ってくると若干カリカリする感じになるんだよな
たまに人と合うぐらいなら調整して何とかするんだが
マメに連絡してくる相手とかは対応に困ってしまう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 20:18:56.05 ID:+gTSPpqv0.net
2月頭からケトはじめて今こんな感じだけどペースとしてどうなんだ
夏までにはいい感じに仕上げたい

3月
https://i.imgur.com/FJ30hUr.jpg
4月
https://i.imgur.com/RYghgJr.jpg

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 20:20:31.56 ID:+gTSPpqv0.net
>>725
13%でも落ち切らないのか
先が思いやられる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 20:58:54.43 ID:lRdnpmrq0.net
>>735
基礎代謝高くて羨ましい。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:06:45.03 ID:JlHrFvGzd.net
その身長体重でその体脂肪だともうダイエット必要ないのでは
というか若いのが羨ましい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:24:15.92 ID:aeEqrdox0.net
>>735
筋肉量すごい
フィジーカーみたい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 23:26:01.06 ID:TAfbB8jw0.net
FFMIで22.7か、中々やってますね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:00:57.68 ID:fKbW5WHtp.net
ちょっと質問
1時間筋トレして直後に測ったら筋肉1キロ増えてたって言ってる人がいたんだけどありえる?そんなすぐ変わるか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:07:46.74 ID:q5bY7Ub8a.net
体脂肪計の話なら水分減って結果が変わっただけ
本当に純粋に筋肉付いたって言い張るなら頭おかしいか人間じゃない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:36:35.97 ID:U3Pblwfu0.net
電気の通りやすさで体組成計の計測値は変わる
運動することで水分や電解質を消費したりなんだったりする
なので運動前後で数値がブレるのは当たり前

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:38:35.55 ID:U3Pblwfu0.net
食事を含めたとしても1kgの筋肉に相当するアミノ酸等々の資材がない
また合成に必要だろうカロリーも圧倒的に足りない
なので運動前後で筋肉が即増えるというのはナンセンス

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:40:10.16 ID:ZnppOV+V0.net
>>741
1kgって一般的なステーキ5枚分位だよ
初心者で一年で10kg付くと言われていて1日換算すると30g多少バラつきがあるだろうから60g位までじゃないかな?

746 :741 :2022/04/07(木) 00:59:44.41 ID:b/8ZpQeUp.net
やっぱありえないよね?頭おかしいと思うことにしたよありがとうw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 05:04:28.96 ID:zm9Mo2+Q0.net
筋肉は破壊と合成を繰り返して少しずつ大きくなるものと思っていたけど
筋繊維を筋トレで傷つけたあと筋肉にとって充分な栄養と休息て回復させないと筋肥大しないと思う

こういう認識でいると無駄な体脂肪だけを落として筋肉を付けるのがいかに難しいかよくわかる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 08:17:10.65 ID:ai0pKlPBM.net
ひとの話聞いてるとスキニーファットってやつみたいだからなおさら腹の肉落としづらい、かもしれない
でもジム行くのはコロナ関係でうーんって感じだしなぁ…
自重とウォーキングでどこまで行けるか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 08:58:56.10 ID:M1vv+8MCd.net
脂肪減らすなら食事制限の比重をあげた方が楽
食事制限して自宅自重、有酸素で腹回り30cm減らせる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 09:44:58.13 ID:X/6WhHHHp.net
体脂肪率を減らすのが目的なら有酸素運動なんていらんよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 09:45:25.03 ID:5n+DgV/S0.net
やっぱ有酸素が良いのか、もっぱら食事制限と筋トレばっかで筋肉の為にって良く食べる日作っちゃう
有酸素は皆なにやってるの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 09:47:51.60 ID:bKWcByHi0.net
>>741
それパーソナルトレーナーが素人騙す手口でもある
運動前後に計測すれば体重か体脂肪率のどちらかは落ちてるからな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 19:10:55.78 ID:f0HYMV2ca.net
体脂肪率一桁にしようと思うと有酸素しないと逆にキツい
エネルギー不足で筋トレが有酸素になってしまう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:45:57.53 ID:PNoN2v7ta.net
正確ではないのはわかるのだけど体脂肪計は体重計のと手で持って計るのとではどっちが実質に近いのですかね?両方で全然%が違うので。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 03:40:26.10 ID://N7pXyI0.net
>>754
世に言われる見た目の画像や腹の肉を摘んでどれくらいかを照らし合わせて近い方で見るしかなさそう
それも人によってどっちが近いかは異なりそうだし

自分の場合はどれで測ってもだいたい同じくらいで
朝と夜の計測の方がバラつく

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 04:33:50.64 ID:aNnd+hLBd.net
有酸素はモチベーションにもなるし暇つぶしにもなる
暇があると食べたくなるじゃん

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 05:37:54.20 ID:oGy2dX1L0.net
>>752
それ番組企画でデブ芸人がボクササイズやHIIT等をして運動後に体重測らしてたけど意味あるんかなと思ってた

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 05:43:29.72 ID:qrWx1RBrd.net
体重は減るかもしれんけど汗かいたなら表示される体脂肪はむしろ増えるんじゃないのか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:50:04.82 ID:cMsuDe0C0.net
それで減っちゃうから信憑性ないんだよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:04:50.46 ID:ycJewn5Zd.net
汗が減った分のセンサー値が誤差範囲の変動で、単に体重に比例した分だけ割合で減らしてるんだろうね
一回の計測で絶対値を見るものじゃなくて
定期的に計測して推移を参考にするものだと思ってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 11:47:01.68 ID:IWMNx0Oa0.net
>>757
信憑性ない数値でも、数値であるだけで信用する層はいるからな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:23:38.07 ID:h/A2V60b0.net
>>754
個人差もあるだろうから何とも言えない。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 18:24:37.90 ID:iOv/Mbo7a.net
汗かいた後はわりと増えたり減ったりするから当てにならんかと

運動前と風呂後で測ると運動前プラマイ2%くらいずれる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 19:30:37.48 ID:bfhOKY490.net
体脂肪率はあくまで傾向だよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-J36K [111.239.252.108]):2022/04/08(金) 22:00:34 ID:eqpxWQZna.net
体重計は下半身の比率の方が強く出るからどっちかだと手で持って測る方の体脂肪計の数値を参考にした方が良いのでは。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 01:26:39.04 ID:0Ns2OLml0.net
ダイエット始めて1ヶ月筋トレ有酸素食事制限してても体重は1キロも変わらんかった
けどだいぶ皮膚は薄くなった気がする
体脂肪率もあてにはならないが毎日朝同じタイミングで測って2%程落ちてる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:40:02.44 ID:8FBk4cRv0.net
あすけんつかって筋トレ食事(脂質制限)ウォーキングで180cm101kgから74まで痩せた。
体脂肪率は17%くらいでここ2ヶ月ほどモチベーションも下がり筋トレとウォーキングは続けているけど食事は結構疎かに(プロテインは飲んでる)で体重維持中
目標体重が70kgでここら辺で夏に向けて糖質制限して脂肪を落としたいと思ってるんだけどどうかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 02:42:01.88 ID:JP+ZuI9WM.net
イイネ(*σ>∀<)σ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 05:45:09.96 ID:0Ns2OLml0.net
>>767
そこらで停滞してるとすると思い切ったやり方しないとなかなか体脂肪も体重も落ちてかないと思うから無理のない程度でケトでもローファットでも好きにしたらいい
筋トレ有酸素の強度は上げないと思うように落ちてかないかも

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 07:03:19.28 ID:AzrqfSOkM.net
ウォーキングだけじゃ腹の贅肉落ちないから筋肉落ちるの覚悟でジョギングに移行すべきか?
たいした筋肉もないけども

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:54:15.52 ID:Wos55ucLd.net
筋肉なんか落ちないから好きなようにやればいいよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 12:17:14.38 ID:0gC67r0G0.net
脂肪落とすのはウォーキングでもランニングでも変わらないと思うけど、心肺機能鍛えられるからランニングするのはいいかもね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-9hms [49.96.45.171 [上級国民]]):2022/04/09(土) 21:57:10 ID:cJUvW7qed.net
筋肉落ちるレベルで有酸素出来るなら無駄な贅肉なんかねーよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1787-hlI8 [122.223.60.79]):2022/04/10(日) 00:13:35 ID:MGOqtwmS0.net
ジョギングなんて体重を落とした奴が維持する時にするもんだぞ
ランナー体型の人でも膝腰足首を傷めるのは良く有るのに
脂肪過多の人が以下略

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-uGv3 [60.96.192.62]):2022/04/10(日) 00:31:43 ID:Xv2ifRrh0.net
ジョギングなぁ
心肺能力を上げるにせよダラダラやるの面倒くさくない?
コンパウンド種目を負荷そこそこでやった方が早い気がするんだが

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 01:59:44.52 ID:+YSsBo5A0.net
背中の肉を取るにはどうしたら良いんでしょうか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 07:19:09.98 ID:/erVtoKUM.net
>>776
体脂肪を減らす

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a715-e5Kb [106.139.85.14]):2022/04/10(日) 07:59:37 ID:t5ANsJAf0.net
>>775
そう思うならそうするのが宜しい。人に合わせる必要はないのでは?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-WGUZ [49.97.107.140]):2022/04/10(日) 08:09:13 ID:FJdz1blFd.net
要約すると有酸素嫌いなんだ

じゃねw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be2b-5TCZ [49.251.92.197]):2022/04/10(日) 08:15:45 ID:JHKtJLO00.net
>>770
ウォーキングでも平地をダラダラ歩くだけではアカン
階段や登り坂を多用する。
腹周りの肉落とすので1番大切なのは食事

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e55-eTSu [153.206.215.48]):2022/04/10(日) 09:20:44 ID:RxGsougn0.net
>>776
前腹の脂肪が完全に無くなったあと最後に落ちるのが背中から脇腹だから
体脂肪率一桁にならないと落ちない
女ならまず無理だと思った方がいい
何故ならそこまで体脂肪率落とすと生理止まるから

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-WGUZ [49.97.107.140]):2022/04/10(日) 09:53:34 ID:FJdz1blFd.net
生理が止まるなら便利じゃん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-m7Sq [106.146.53.98]):2022/04/10(日) 10:14:40 ID:H2IvcpM+a.net
順調に有酸素だけで落ちてるが、ここからはなかなかキツそう。
https://i.imgur.com/5HTT9WG.jpg

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-siMK [49.96.243.196]):2022/04/10(日) 10:34:16 ID:De3Qdlptd.net
>>776
背中の脂肪は落ちにくいけど、人間の身体の脂肪は脛が終わったら前腕、前腕が終わったら二の腕だけ、
っていう風にデジタルに消費される訳じゃないから
長期間掛けて全身の脂肪落とす中で少しづつ減らしていくのが良いんじゃない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:38:28.31 ID:1CMUyQv/0.net
痩せすぎて生理止まるって老婆と同じホルモンバランスってことだぞ
たかがダイエットで弊害多いだろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:56:04.92 ID:Dz37driB0.net
>>780
サンキュウ&#128521;&#128077;&#127926;
職場では降りるときは階段使ってるぜっ
DREAMSっていう野球漫画で降りるのがいいって学んだ
登りは心臓が辛すぎて無理っす
坂は近場にあんまりないなぁ
たまに遠出してみるか

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 13:00:28.27 ID:FN9oxU7U0.net
階段でしんどいとかやばいから病院行けよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 14:32:55.97 ID:1CMUyQv/0.net
>>786
階段降りる利点を教えてくれ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 14:37:59.19 ID:aMobYJZRd.net
坂はジムのトレッドミルしか無いわ
でも膝悪い時でも傾斜トレッドミルだと走っても痛くなかったりするしお勧めなのは分かる
歩きでも楽に心拍120とか出せる
平地歩きだと心拍120は怪我しそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 19:21:28.15 ID:08JH9+2G0.net
体脂肪削り切ろうとするとちょっと食べただけで強烈に体重が増えてくしなんか水っぽくなってすぐ浮腫む
なんか疲れてきた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-WGUZ [49.97.107.140]):2022/04/10(日) 22:23:22 ID:FJdz1blFd.net
>>788
階段は登るより降りる方が負荷が高い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 23:02:58.16 ID:JHKtJLO00.net
>>786
あまり無理なさらずに。

食事増やすと直ぐに体重増えたり引き締まりかん薄まるから、食べ過ぎないようにお腹調子悪くならん程度にたんぱく質と食物繊維多く意識して摂取してる。
そんなに食べてないのに満腹感出るようにしてる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:23:44.26 ID:wYBXJVVcM.net
腹回りのプルンプルンの脂肪が落ちないんだけど何が効果テキメンかな?
165cm53kg

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 02:38:53.30 ID:4+rT0fQ3p.net
知識を身に付けること

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 03:54:20.98 ID:bcA5x8yg0.net
ランニングが最近楽しくなってきました
ありがとうございます

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 03:56:28.76 ID:zTDug6Vta.net
165の53で腹肉あるって筋肉無さ過ぎじゃないか?
ダイエットしてもリバウンドしそう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 05:41:04.37 ID:ZZzQwk4s0.net
>>791
マンガ知識の嘘はダメだぞ
上りが4METs降りが3.5METsだぞ
膝への負担や骨代謝への貢献度は降りの方が高いぞ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-WGUZ [49.97.107.140]):2022/04/11(月) 07:23:24 ID:9QF+9o6wd.net
階段下りは体重の何倍という負荷が掛かるが上りは1倍だからな
だから下るだけなんてトレーニングもある

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 07:30:57.30 ID:T4j/Rng5a.net
>>796
自分は162/57/13%くらいで腹肉は1センチくらいはつまめるけど一応腹筋はバキバキではないが割れて見えると思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b67-+s3X [126.115.58.135]):2022/04/11(月) 08:13:13 ID:EHTfmI9q0.net
>>791
ダイエット的にはノーメリットだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 09:58:17.55 ID:zwjgOYFPd.net
膝壊しそう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7683-N7u+ [207.65.204.208]):2022/04/11(月) 10:07:27 ID:Qjw7aOe60.net
タンパク質量=体重の2倍摂取というけれど除脂肪体重じゃなくていいの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-siMK [49.96.244.35]):2022/04/11(月) 10:09:33 ID:xxoUHYVAd.net
体重の2倍タンパク質摂取したら死ぬ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 10:36:01.19 ID:UVqN2Xz00.net
牛一頭食べても平気な特殊体質の人かもしれない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 14:50:27.17 ID:EHTfmI9q0.net
Pを2倍ダイエット中に摂る必要あるのはガチウェイト、ガチランナーくらいなもんだろ
ダイエット中なら1~1.2も摂れば十分だろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 02:38:35.22 ID:25yXueP8d.net
迷いが出てる人ならタンパク質なんて60gで良いよ
ガチの人は適量知ってるから

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 02:43:20.68 ID:YPqZHTgt0.net
今考案したので忘れない内に書いておく

1.まずベッドに仰向けになります (・ω・)
2.両手をピンと横に伸ばした後に肘から先を直角に曲げ、手を頭の左右に置きます∩(・ω・)∩
3.肘を固定した状態で両手を下にスイングさせます┌ (・ω・) ┐
4.間髪いれずマットの弾力を利用して上に戻してください∩(・ω・)∩
5.リズムよく上下する┌ (・ω・) ┐
6.途中で左右の手を交互に上下すると楽しい└ (・ω・) ┐
7.音楽でリズムをつけよう♪

♪┌(・∀・)┘ワンツー└(・∀・)┐♪
♪└(・∀・)┘ワンツー┌(・∀・)┐♪

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:23:31.86 ID:8oJ3xztU0.net
正月からダイエットはじめた♂160cm75kg→65kgで10kg痩せてBMI26まで来たんやがまだまだクソデブのままでモチベ下がるわ
ワイの身長の場合一体何キロまで痩せれば一般的に普通体型になれるんでしょうか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:30:22.22 ID:MUlVyWn4d.net
筋肉量次第だけどあと10kgも落とせば十分だと思うよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:30:35.58 ID:giDvbnqI0.net
>>808
適正体重だけでなら56kgくらいかね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:42:48.74 ID:FNlPQhSfM.net
162だけど、65から58ぐらいまで落としたらだいぶスッキリしたよ。半年ぐらいかな。そして55〜6あたりから落ちなくなった。これ以上落とそうとすると代謝落ちまくって体調も悪くなる感じ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:43:37.06 ID:FNlPQhSfM.net
ちな体脂肪率は12%ぐらい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:57:16.48 ID:+Q2QdY/40.net
体脂肪を下げにくくなる境目ってどこら辺なんだろうな
体脂肪率は筋肉の重量によって左右されるわけだけど
身長に対する体脂肪の重さで決まるのかしらね
内臓脂肪みたいな異所性脂肪の大小にもよるし分からんな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:00:14.68 ID:0CN3i1msM.net
体脂肪率12%なら、これぐらいなんですよね
https://i.imgur.com/rseguhT.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:09:20.43 ID:+Q2QdY/40.net
その画像の10〜12%ってかなり筋肉量が多い人だね
筋肉量が少ない人が絞った画像ってないのかしらね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-UNvm [133.106.53.135]):2022/04/12(火) 13:12:33 ID:0CN3i1msM.net
筋肉量が下がったら、単純に体脂肪率上がるよw
算数できないのかな
自分のカラダとは違うと正直に言えばいいのに

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-uGv3 [60.96.192.62]):2022/04/12(火) 13:15:18 ID:+Q2QdY/40.net
体脂肪率12%と言っているのは俺ではないよ
普通に指標になるもんがないねーって言ってるだけ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Q2Ul [1.75.214.86]):2022/04/12(火) 13:16:19 ID:ZGd5sUN6d.net
どうせ無意味な体組成計の数値を鵜呑みにしてるとかでしょ。
絞ったことないヤツは無敵だわな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-UNvm [133.106.53.135]):2022/04/12(火) 13:17:37 ID:0CN3i1msM.net
>>817
誰でも同じなんですよ
算数の問題でしかないから

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-uGv3 [60.96.192.62]):2022/04/12(火) 13:18:54 ID:+Q2QdY/40.net
まあ計測を何でしたか示していない時点でってのはあるんだけど
そういうどうでもいい揚げ足取りはさておき指標が欲しいなと

ネットに絞った人の身体とか転がってるけどさ
やっぱ筋量によって見栄えが全然違うんよね
なんか良いのないもんかね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Q2Ul [1.75.214.86]):2022/04/12(火) 13:21:14 ID:ZGd5sUN6d.net
>>820
あなた、本気でその画像を無視したいのなwww

その画像通りが体脂肪率の指標だよ
言われてるように筋肉量減ったら体脂肪率は上がるが
発達障害ですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Q2Ul [1.75.214.86]):2022/04/12(火) 13:23:31 ID:ZGd5sUN6d.net
なに?筋肉の少ない人の体脂肪率12とかwww

わけがわからんわ
筋肉量減れば体脂肪率は上がる

どうしようもねーな、こりゃwww

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-siMK [49.96.243.6]):2022/04/12(火) 13:24:19 ID:alOeK75Ad.net
>>820
現実を直視すれば目の前にある
現実から目を背けてたらどこを探してもムダ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-uGv3 [60.96.192.62]):2022/04/12(火) 13:27:53 ID:+Q2QdY/40.net
>>821
身長170cmでFFMI18、体脂肪率12%の場合の体脂肪の量は1.7^2*18/(1-0.12)*0.12で約7.1kg
身長170cmでFFMI22、体脂肪率12%の場合の体脂肪の量は1.7^2*22/(1-0.12)*0.12で約8.7kg
同じ体脂肪率なら筋肉量が少ない方が体脂肪の量は少ないはずだね
この2つのケースで見た目はどうなるんだろうなーって話をしている

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-UNvm [133.106.53.135]):2022/04/12(火) 13:30:13 ID:0CN3i1msM.net
>>824
だから、それは役に立たない体組成計に粘着してるんだろ

おまえ、発達障害すぎるわ

その画像が体脂肪率の指標だぞ
図々しいんだよ、糞雑魚

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Q2Ul [1.75.214.86]):2022/04/12(火) 13:32:22 ID:ZGd5sUN6d.net
>>824
体組成計だと思い切り低い数値出るからあなたはその画像無視したくて粘着してるんだよね

算数すらわからんのかなわ
何度でも同じこと

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-uGv3 [60.96.192.62]):2022/04/12(火) 13:33:00 ID:+Q2QdY/40.net
除脂肪体重とかFFMIとか知らない人でしたか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-UNvm [133.106.53.135]):2022/04/12(火) 13:35:54 ID:0CN3i1msM.net
>>827
その画像の体脂肪率3~4%、体組成計で体脂肪率計測すると20%超えとか出るぞ

なんつーか、みっともねーな

重度の発達障害

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-UNvm [133.106.53.135]):2022/04/12(火) 13:37:25 ID:0CN3i1msM.net
その画像が体脂肪率の指標だぞと言っているだけ。なのに、なぜ無関係な話しするのかと

重度の発達障害
見苦しい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Q2Ul [1.75.214.86]):2022/04/12(火) 13:40:04 ID:ZGd5sUN6d.net
体組成計を根拠としたFFMIとかデブがすぐに高い数値出るよな

バカなのかな。バカなんだろうけど。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:41:32.50 ID:2cKBAw5w0.net
画像信者の方が画像に執着し過ぎて発達っぽい件
これだってどうやって測定したのかも、それがどのくらい正確かも明記されてないから、絶対の真実ではなく参考の1つ程度やろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:41:44.67 ID:ZGd5sUN6d.net
なぜデブが高い数値出るかって、
体組成計の体脂肪率が物凄く低く出るから
これも算数

バカなのかな。バカなんだろうけど。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:44:30.00 ID:0CN3i1msM.net
>>831
その画像が体脂肪率の指標で変化ないよ
絞ったことすらないのに屁理屈言わずに、違うなら他に何か出せば?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:45:51.34 ID:0CN3i1msM.net
もうね、典型的なんだけどwwwwww

自分のカラダがショボいことを認めたくないので、画像の厳密さに粘着スリカエするという

その画像が体脂肪率の指標だぞ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:48:02.91 ID:alOeK75Ad.net
>>831
画像の前に理論があるのにそれを無視して「俺の望む結果の出てる画像を探してきて俺に提供しろ」と求めてる方が頭おかしいだろ...

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:52:26.68 ID:0CN3i1msM.net
>>835
>>831
>画像の前に理論があるのにそれを無視して「俺の望む結果の出てる画像を探してきて俺に提供しろ」と求めてる方が頭おかしいだろ...

なになに?理論って(大爆笑
その根拠はよここに出せよ

体組成計なんて無意味とか常識。

アタマが狂ってんね。ショボい体して必死に。

その画像が体脂肪率の指標。
おまえが雑魚なのは知ったことではない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:53:25.54 ID:0CN3i1msM.net
算数できないのに理論ってwww
なんだそりゃ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:54:56.66 ID:alOeK75Ad.net
おちつけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 13:56:20.20 ID:0CN3i1msM.net
そのリプは同調の意味ですからね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:39:21.01 ID:ZGd5sUN6d.net
>>831
悔しいからこういうどっちもどっちみたいな幼稚なことをすぐに言うけど、
これは限りなく指標になると断言できるんだよな

それは体脂肪率には下限があるから

体組成計で12%だと言う人がその時の体重の10%減量したら、その画像の3%以下にはならんよ
これまた算数でしかない
サッカーの長友が体脂肪率3%とか大嘘だしな。考えればわかるだろ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:42:14.77 ID:+Q2QdY/40.net
体重を落としたとき全部脂肪が落ちると思ってるのか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:46:33.80 ID:ZGd5sUN6d.net
>>841
それ、そっくりそのまま体組成計でドヤ顔してるあなたが、筋量減った算数にブーメランだよ

おまえがショボい体で脂肪乗りまくりなのによくそんなこと言うな
発達障害さん、算数だよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:48:21.79 ID:dXi0hKXDM.net
>>820
>まあ計測を何でしたか示していない時点でってのはあるんだけど
>そういうどうでもいい揚げ足取りはさておき指標が欲しいなと

>ネットに絞った人の身体とか転がってるけどさ
>やっぱ筋量によって見栄えが全然違うんよね
>なんか良いのないもんかね

キチガイだな、重度の発達障害。
図々しい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:52:59.15 ID:+Q2QdY/40.net
口の悪い人って自分が言われて嫌なことを言うらしいけどそういうことなんかね
ちょっと正気の人がやる動きとは思えない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:56:17.25 ID:dXi0hKXDM.net
>>844
>口の悪い人って自分が言われて嫌なことを言うらしいけどそういうことなんかね
>ちょっと正気の人がやる動きとは思えない

はいはい、屁理屈発達障害。
あの画像が体脂肪率の指標だぞ。

算数のブーメラン、言われてるね(プッ、

恥ずかしい脳m9

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:16:45.23 ID:PQHKSwI8d.net
重量パーセントの比率が同じでも脂肪と筋肉の体積比の違いがあるから仮に体脂肪率が全く同じでも見た目はその画像通りにはならんのですよ
筋肉質で体表面積が大きい人なら面積当たりの脂肪は薄くなります
逆に筋肉がなくて表面積が狭いと面積当たりの脂肪が厚く筋肉のカットが出にくくなります

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:42:28.31 ID:+Q2QdY/40.net
説明ありがとう
体積比の違いっていうとこういうのですかね
https://activel.jp/bodymake/72tLv

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:45:02.19 ID:E6zzJQjbd.net
>>846
指標の意味わかってないの?
そんなピンポイントなものを欲しいならネットで乞食してないで自分で作れよって話だよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:45:09.17 ID:O0xj1fWC0.net
>>846
では体組成計で体脂肪率12%で筋量が少ない人はもっと脂肪が少なくて腹筋割れてるわけですか?
そんな人ばかりだったら、その体組成計は近似値だろうね
どこにそんな人いるの?

あなたも算数すらわかってませんな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:48:28.83 ID:O0xj1fWC0.net
>>847
都合よく、画像の人の体積が少なくて、体組成計で12%の人が多いという根拠は?

そこは条件一定としないと比較にすらなるわけないが

次々と屁理屈言って、流石に恥ずかしくないの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:51:09.58 ID:O0xj1fWC0.net
下限の話しして理解できないなら、どうやってもダメだろうな。算数ができないわけだから。

当たり前のよくある話しで、体組成計で12%で腹筋なんかほとんどのやつ割れてないよ。自分の体でわかってるだろ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:54:44.10 ID:eMU2ET3o0.net
やべーのが湧いてんな
春だな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 15:57:08.72 ID:PQHKSwI8d.net
>>847
大凡そうです
仮に体脂肪率が5%くらいでも筋肉がないと腹筋やら何やら全然割れて見えないですからね
アンガールズ山根さんなんかが良い例ですね

あと何かキャンキャン吠えておられる方は読解力なさそうな人ですしスルーしてやってどうぞ
たぶんクソコテミナトがコテ消して絡んで来てるだけです

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 16:02:01.69 ID:dXi0hKXDM.net
>>853
アンガールズ山根が体脂肪率5%だという証拠は?

あんな血管すら浮いてないのに、キミ、アタマが狂ってんね。デブ自己紹介乙

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 16:06:01.27 ID:O0xj1fWC0.net
アンガールズ山根が体脂肪率5%なら、あと体重の5%、体重60キロとしてたった3キロ痩せたら脂肪なくなるのか

すると、筋量も減るだろ!って、どこに減る筋量あるの?
5%までにそれは都合上、ないことになってんの?

無茶苦茶言ってんな、この算数できないのは

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 16:19:22.89 ID:+Q2QdY/40.net
>>853
減量そのものは上手く行っていて脂肪は減ってるんですよね
家庭用の体組成計やジムにあるinbodyで定期的に測っているけど
出てくる数字や実際の見た目、ネットにある画像を見比べてもしっくり来なくて
もっと筋量を増やす努力が必要でしょうね、精進します

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:16:19.26 ID:LwifEC0KM.net
大体これくらいが目安←分かる

僕がネットから拾ってきて貼ったやつが絶対的に正しい指標なんだあぁぁぁ!!!←ガイジかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:21:24.31 ID:qtIe8YGFd.net
春ですなぁ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:24:56.35 ID:oP/LA5u3d.net
お薬の時間はまだか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:42:46.68 ID:nan1gY7Qa.net
https://i.imgur.com/hn6em17.jpg

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:53:40.51 ID:Zgf1Pw/vM.net
>>857


体組成計とその画像の比較でしかないですが?

どちらも正解ではないですよ。
わけのわからないレッテル貼らないようにな。

現実的に体組成計のほうが圧倒的に役に立たないだけ。
厳密さとか屁理屈発達障害がケチつけるのにいきなり持ち出してるだけ近似値という概念すら理解できない?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:54:31.73 ID:Zgf1Pw/vM.net
絞ったことすらないんだろうなぁ
よっぽど悔しいんだろうね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:08:53.28 ID:TKv4qefXM.net
>>861
生体インピーダンス法が精密でないって主張は分かるが、何法で測定してるのかもどこの出典も分からない何となく雰囲気の合ってそうな画像をこれが指標なんだあとID真っ赤にしてるのはガイジやろw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:16:27.39 ID:0CN3i1msM.net
>>863
その画像、5000人だかのカラダ見てきてる世界的に有名なパーソナルトレーナーが作ったものだけど

どこがどう具体的に間違いなんですか?
繰り返すが、体脂肪率には下限が存在しますよ

あなたよか、信用できるわ。当たり前だろ
つーか、必死すぎませんか?あなただよww

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:18:54.22 ID:0CN3i1msM.net
違うなら他の画像出せよ。アホくさ

痩せたこともない、絞ったことすらないのに知ったかすんなよ。
その画像通りで問題ないから。

痩せてから言え。腹筋すら割れないとかでケチつけるとか笑いものだわ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:27:01.28 ID:8kj4vL5l0.net
>>864
いや、だからそれはどこの誰さんで何法で測定してるの?
そこがはっきりしないことには拾いものの画像の信憑性の評価なんて出来ないでしょ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:29:56.72 ID:0CN3i1msM.net
>>866
ああ、あなたは何法でという無意味な現実からかけ離れたことが重要なのね。

現実的に近似値でなんの問題も私はありませんし。

その何法で体脂肪率12%で腹筋割れてないのにイキリたいわけね。はいはい。ご勝手に。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:31:52.83 ID:0CN3i1msM.net
どちらも正解ではないと認めてるのに、より現実的な近似値であることのほうが圧倒的に重要だろ

何法であることが重要なんだって。
親がバカなんだろうなぁ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:35:22.73 ID:8kj4vL5l0.net
>>867
結局分からないわけね

いや、だってこれで仮に画像に書いてある数字が生体インピーダンス法で測ったものだったら盛大な茶番じゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:37:36.77 ID:0CN3i1msM.net
>>869
その世界的に有名なパーソナルトレーナーの評価、感覚を画像にしただけの近似値でしょ

で?何か問題あるの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:38:35.94 ID:x9z4fuDu0.net
言いたいことはわかるが噛みつき方がキツイ
根本は、画像否定派はただの甘えって事だろ

まぁ只の甘えなんだろうけどw

しっくりこないとか、参考にならないとか、んなこと言ってないで画像を指標に筋トレ!
でいいんじゃねぇかな?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:39:32.56 ID:0CN3i1msM.net
>>869
何回か言っても、体脂肪率には下限があるということを無視するよな

病気だよ、おまえ

近似値で十分だよ。絞ったことないの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:40:35.46 ID:8kj4vL5l0.net
>>870
生体インピーダンス法(市販の体脂肪計)を否定するなら、せめて画像のものはそれと別の手法で測定したものであることを示せないといかんでしょw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:42:30.23 ID:0CN3i1msM.net
>>871
どっちかってゆーと、体組成計なんか役に立つわけないじゃんのほうが大きいかな
推移とかならまだほんの少し理解するけど

だから、有名なパーソナルトレーナーの感想で近似値だよって正直に言ってるわけで

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:42:56.63 ID:ulSd6zPs0.net
実践スレ、男一桁、女20切り実践スレにテンプレ修正だろ
実践じゃなくて概念の話したい奴らはスレ建てしろよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:43:29.98 ID:0CN3i1msM.net
>>873
>>870
>生体インピーダンス法(市販の体脂肪計)を否定するなら、せめて画像のものはそれと別の手法で測定したものであることを示せないといかんでしょw

はあ

結局、体組成計が正しいことにしたいわけね
おまえ、病気だよ、マジで

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:44:28.22 ID:0CN3i1msM.net
実践だったら、その画像でなんの問題もないわ

絞ったことすらないヤツが知ったかするな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:45:31.63 ID:0CN3i1msM.net
>>873
>>870
>生体インピーダンス法(市販の体脂肪計)を否定するなら、せめて画像のものはそれと別の手法で測定したものであることを示せないといかんでしょw

その画像出せよ、どうぞ

結局、何法イキリなのな。アホくさー。
おまえ、痩せたことないだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:46:44.73 ID:0CN3i1msM.net
>>871
こうやって世の中、現実を直視出来ずに何法イキリやってる痩せたことすらないヤツがいるんだよ

ここにいるだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:48:50.50 ID:8kj4vL5l0.net
>>876
俺が言ってるのは主張の正当性についてだからね
別に生体インピーダンス法が精密ではないって意見が間違ってるとは言ってないが、かといって詳細な説明も出来ないどこぞの画像も大きくは外してなかろうと同様に信憑性ないよって話

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:50:24.00 ID:0CN3i1msM.net
>>880
共に近似値ですが???
何か問題でも???

何回同じことを書けば理解するの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:52:16.81 ID:0CN3i1msM.net
>>873
>>870
>生体インピーダンス法(市販の体脂肪計)を否定するなら、せめて画像のものはそれと別の手法で測定したものであることを示せないといかんでしょw

これなんかもう典型的
別の手法ではなくて、現実的な近似値であれば問題なんもないわ

と、何度言ってるわけで

とにかく計測方法が大事なんだな
そりゃ、痩せれないわな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 21:57:24.69 ID:x9z4fuDu0.net
>>879
まぁなww
こういう人種は一定数いるから仕方ない

理屈こねてないで筋肉動かせ!!!ってことが理解できていなからなぁ

どうせ暖簾に腕押しだから撤収するのもありだとおもうぞ、、、
変わるための努力しない者に諭してもムダだ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:00:43.21 ID:8kj4vL5l0.net
>>881
いや、だから結局詳細は分からない目安程度のものでしょ
それで画像をそこまで信奉するのはアホっぽいなって

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:02:26.72 ID:0CN3i1msM.net
>>883
今みたいに計測方法なんてどうでもいいことをたてにして、自分のみっともないカラダを肯定したいだけね。甘えとかではなくて、アタマがオカシイんだよ、マジで。

こういうことです。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:03:46.98 ID:0CN3i1msM.net
>>884
>>881
>いや、だから結局詳細は分からない目安程度のものでしょ
>それで画像をそこまで信奉するのはアホっぽいなって

おまえは計測方法ドヤ顔だから。
よくわかった

その計測方法で体脂肪別の画像出しなよ。
合わせる必要あるんだろ?
おまえの言い分ブーメラン。

どうぞ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:04:59.05 ID:0CN3i1msM.net
何回言っても、体脂肪率には下限が存在するということが理解できないようで

下限が存在するので、その画像は信用できるんだよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:06:56.30 ID:vzfppuPr0.net
で、何で争ってんだっけ?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:06:57.21 ID:0CN3i1msM.net
アンガールズ山根とか例に出してた人もいたけど、あんなの全く体脂肪率5%なわけないしな

ガリガリだと筋肉量がないから、体脂肪率にはどうしようもないよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:12:59.18 ID:4FCwUIjzM.net
すげえ伸びてる…春だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:27:04.27 ID:WS2b6ecJ0.net
画像のもとになっている記事を読めよ。
https://www.builtlean.com/body-fat-percentage-men-women/

例えばファッションモデルとアスリートで見た目はぜんぜん違っても同じ体脂肪率になることはあるよ、と記事に書いてある。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:34:25.02 ID:PQHKSwI8d.net
>>884
多分そいつこの板に粘着してる自己愛性人格障害者の人だから何言っても無駄じゃよ
彼は以前IPスレに書き込みロリコンがばれた経験がトラウマになっておってな
ここみたいなIPスレに書き込むときはコテ消して楽天モバイルまで使い律儀に回線変えて別人を装う習性を持っておるのじゃ
まあ発言が支離滅裂で会話が通じないなのと、否定されるとすぐ暴言吐くのと、1レスにまとめりゃ良いことをぶつぶつ垂れ流すのと、リテラシーが低いくせに自信満々なのと、意識高い系にありがちな自讃をよくするのと、間違いを決して認めないのと、ミナト呼ばわりされるというダ板における最大最悪の侮辱をされてもその点に噛みつくことが決してないのと、その他諸々の共通点だらけでもはや隠す気あるのか疑わしいレベルじゃが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 22:40:27.92 ID:h7nztznc0.net
>>892
ながい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:00:22.18 ID:PQHKSwI8d.net
>>893
すまんな
スプーンデブおじさんの特徴を簡潔に伝えたかったが多すぎて無理じゃった

まあなんだい、要するに他のスレでビッグデブ、チワワ、ひょうたんデブ、生理スレ監視男みたいな蔑称で呼ばれとる荒らしのクソコテと多分同一人物じゃよって話です

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 02:52:39.46 ID:smxJvbS+0.net
春に伸びるけど夏から静かになるのが恒例

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 03:13:53.29 ID:rpmS/2Gg0.net
アマゾンでポチったクソ安い体重計で体脂肪率22%って出るけど画像よりダルンダルンの体で草も生えません

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:33:06.14 ID:DrgvmuM60.net
あの画像こそ一例に過ぎんのだがな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 05:09:24.45 ID:k/enGF4K0.net
もともと筋肉付きやすい外人さんの画像だし日本人でも筋トレしてボディメイクしてる人の指標としては良いかもしれない
でも筋肉があまりない痩せ体型の日本人には当てはまらない人も出てくると思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:01:07.56 ID:XPt8yX9Dp.net
それもあるけど骨格も割と華奢な人だよねあれ
自分もそうだけど骨格ががっしりしてるともうちょっと骨っぽくなる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:39:28.38 ID:HRORnGvr0.net
>>894
三行でまとめて

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 08:43:30.08 ID:F/n/4Wwt0.net
テテンはキチ率高い説は本当だった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 09:51:56.35 ID:zMWFfsUH0.net
罵り合いもイジメもハラスメントも戦争も永遠に無くならない
それが人間

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 10:19:25.03 ID:0cfhRllIp.net
昨日の夜はボーナスタイムで体脂肪率が9.8%まで下がってたんだけど今朝は13.7%に戻ってましたwww
より正確に計測できるオススメの体組成計ってありますか??
今はオムロンのHBF-212で計測してます。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:10:00.99 ID:CGwUIQCC0.net
ない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:18:36.38 ID:Pz5x7algd.net
>>903
ちゃんと状態固定できる時間に測ることが重要
朝の起きてすぐトイレして全裸で測るとか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:25:52.99 ID:+5QxJas5p.net
>>905
毎日8時と19時に固定して測ってます。
それぞれ朝食、夕食を食べる前に全裸で計測しています。
19時台のブレがかなり大きく、会社へ出勤した日はテレワークの日よりも2%くらい低くなってます。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:48:22.13 ID:Pz5x7algd.net
>>906
固定するのは時間じゃ無くて状況なので、それは固定できてるとは言えないよぉ
8時の方は起床後の行動パターン次第だけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 11:53:47.12 ID:5eRtfCN6a.net
>>903
inbody dial
計測にあたり性別と年齢のデーターを入れないから割と信頼してる。ただその計測時点ピンポイントで正しいかどうかはわからん。2016年の発売とともに買って使ってるけど指標にはなってる。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 12:18:51.54 ID:QmqGPoZXa.net
>>906
重力で水分が足の方に降りてくるから測定値は朝より夜が低くなると言われていたと思います。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:02:11.43 ID:ywX65u5x0.net
時間は固定してたけど状況も大事なのか
大体6時に起きてトイレ済ませて7時に測ってる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:12:19.39 ID:BhACbTwXd.net
>>901
痩せた絞ったことすらないので効いちゃってますね。

悔しくて仕方ないね。
みっともない体してるとか。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 13:14:59.83 ID:BhACbTwXd.net
あの画像出した人の悪口言ったり、体組成計粘着しても、

みっともない体は見たままで変化ないですよ。
ダイエットなんか成功体験ゼロのやつに聞いても無駄でしかないけど、
仲間同士で傷舐めあうしかないね。

悔しいね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 14:22:34.64 ID:BPw0KO19d.net
>>900
・あのキチガイはおそらくミナトである
・ミナトとはプロを自称する頭のおかしい中年おやじである
・デブバレしてからちょっと元気がなくかわいそう

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-Q2Ul [1.75.212.249]):2022/04/13(水) 15:08:24 ID:7t0VIU+Ed.net
キチガイミナトはIPあるスレには書かないよ。
新参ですか(大爆笑)
効きまくりで、よっぽど悔しいみたいですね。おやおや。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 17:57:04.97 ID:32dFTDYad.net
盛り上がってんねぇ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:58:52.09 ID:6rAaMXVEM.net
家の測定値12%が信用できないからジム行って測ったら5%とかだった。ありえん。どこで測定すれば正確なんや…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:02:52.08 ID:5Zm+hOrB0.net
体脂肪率とか同じ機械で継続的に見ないならゴミよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 21:36:04.78 ID:k/enGF4K0.net
やっぱり腹の中摘んで何センチあるかどうかでみるのがいいと思う
痩せてる人でも結構摘むと体脂肪率高いと思うし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 23:57:32.17 ID:X1JBR0s0M.net
せめてジムで何の機械使ったかくらい書いたらどうだ?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 06:58:32.20 ID:B3D8IZoF0.net
>>916
病院に行ってDEXAが正確
その後は家の体脂肪計をdexaの結果で補正

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp3b-zfq1 [126.193.61.208 [上級国民]]):2022/04/14(木) 12:47:42 ID:+mXuTvo4p.net
体脂肪率を減らすには、筋トレしながら減量しかないんだけどな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-zfq1 [133.106.220.10 [上級国民]]):2022/04/14(木) 12:48:14 ID:NGosprOiM.net
スレが伸びない理由かな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:39:49.16 ID:99r4W9120.net
ウエストサイズは減って体重は増えてるんですが筋肉付いたのでしょうか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:43:20.17 ID:6TGnHPd30.net
お前が思うんならそうなんだろう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:31:35.92 ID:3kn6dBwgM.net
>>920
近くに測ってくれる病院あるのかなー

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:38:11.15 ID:cJvpQVtu0.net
デクサで骨密度測定すると体組織組成も計測できるの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:43:50.05 ID:B3D8IZoF0.net
>>926
そうだよ

>>925
骨密度を計測してる高齢者向けの各種外科か
人間ドックに付随してるのを狙う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 20:53:14.76 ID:o+jMykRx0.net
>>923
サイズの測り間違えが無いなら素晴らしいことやね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 21:10:33.87 ID:3+fQox2I0.net
>>927
何ヵ所か人間ドック行ったことあるが、すべて体脂肪率はタニタの体重計で計ってるよ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 21:20:38.50 ID:B3D8IZoF0.net
>>929
普通は骨密度計測はオプションだからね
うちのところは+3000円だったかな?

普通の体脂肪と骨密度計測のdexaの二つの体脂肪率が出てくるよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 06:47:41.08 ID:u794KjV6a.net
まぁ体脂肪率の数値にこだわってる人は自分の身体の見た目に満足出来てないと思う
すごい頑張ってるから体脂肪率はもっと低いはずみたいな思いがあるのかな
かなり絞れてきて身体の仕上がりに満足出来れば鏡見て体組成計で測って体重見るくらいで多分これくらいと推測して終わりだと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 07:00:06.28 ID:cssVd/LUM.net
こんな感じですが何%ぐらいですね?
https://i.imgur.com/ve57QWU.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 07:03:18.95 ID:u794KjV6a.net
>>932
自分は10%は切ってると思う

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 07:10:43.87 ID:u794KjV6a.net
>>932
しかしコンテストに出るかのような絞りですね
そこまでいけば体脂肪率なんて大して気にならないのではと思います

935 :932 :2022/04/15(金) 07:17:36.95 ID:cssVd/LUM.net
本当ですか?
>>916ですが、時間帯によっては朝は14%とか出ることもあるのでまだまだだと思ってました。いずれにしても十分そうならもう食事制限とかもやめようと思う。性欲も上がらないし…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 08:59:41.17 ID:3YwziCVI0.net
>>932
9%

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 09:14:57.57 ID:hQfiWxRAd.net
>>932
ざっと15%くらいじゃ無い?
13%ならもっと腹筋が見えると思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 09:47:51.39 ID:+mSYLW3J0.net
>>935
十分かどうかは、%の数字より、自分の見た目を気に入ってるかどうかにした方がいい。
まして健康を損なっているのならやり過ぎ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 10:13:42.49 ID:vOByHDSSp.net
>>937
15って水準より気持ち少ない程度のレベルだぞ
>>932は筋量が足らんだけで絞りは結構出来てるかと

940 :932 :2022/04/15(金) 10:33:07.30 ID:cssVd/LUM.net
確かにトレラン目的で有酸素ばかりで筋トレはあまりしないので筋力は少ないと思ってる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 11:30:19.80 ID:zdQVuzv8d.net
>>932
8%と見た

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 11:53:56.02 ID:r8dEMl+fp.net
ヘソより上も血管浮いてるし8%以下くらいかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 11:59:36.20 ID:QYs9qhmG0.net
二桁あるかないかでしょうね
このまま筋肥大出来れば素晴らしい仕上がりに…

ただ筋肥大目指すと一定の脂肪も増えちゃいますけどw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:05:56.98 ID:kc+vvqsQa.net
一回絞った事あれば分かるけど腹周りの血管浮き出るくらいってかなり大変
BMI下げて低体重になったところでこうはならないと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:26:32.38 ID:R0S+Dbng0.net
エロ漫画で横隔膜あたりまで血管書いたけど
消したほうがいいのかな

なお結構筋肉は描いた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:37:01.81 ID:RRz/oUIFr.net
>>932
かっけーな。このくらいになると屈んでもお腹の肉全く気にならない?
皮一枚にしたいけど、屈むと気になるんだよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 13:00:21.73 ID:lvUQ3gDG0.net
171cm57kg体脂肪率が平均13%でこんなもんだわ。
ウエストは68cmまで絞ってるけど、腰?脇腹?の肉をもう少し絞りたい。
https://i.imgur.com/nAIKzAk.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 13:02:07.38 ID:OTwJXhy5d.net
体脂肪18%から見ると正直これ以上絞る必要無いように見える
大会とか出るんじゃなければ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 13:27:58.73 ID:93MKJlLVd.net
>>947
脚どんな感じかみたい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:45:04.64 ID:8vMTKo8/0.net
>>932
10%は確実に切ってるわー。
>>947
これも10%切ってそうだけどなー。

どちらも女の子受けしそうな体で羨ましい。

タイトめな半袖Tシャツ着て街中歩いたら注目浴びそうだなー。
日焼けしたら、もっとかっこ良くなりそうだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 17:27:54.32 ID:ezArGtnL0.net
今日の画像レベル高すぎ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8a-hlI8 [114.173.113.133]):2022/04/15(金) 17:33:01 ID:ezArGtnL0.net
しかし頑張ってる人の画像見るといいモチベアップになる
自分もまだまだ絞れる

953 :932 :2022/04/15(金) 17:55:35.53 ID:51VElpqAM.net
>>946
シワはできるけど、たるんでる感じにはならないかなー
みんな褒めてくれるからモチベ上がりましたありがとう。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 20:29:12.51 ID:eH6qJe9Y0.net
>>950
腰の後ろが絞れてなくない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac2-XJuj [123.219.162.196]):2022/04/15(金) 20:59:52 ID:SCADt/Qf0.net
>>947
13%でこれくらいが理想的だわ
羨ましい

でも171で57kgって軽すぎない?
なんでこんなに軽いんだ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 22:48:41.68 ID:VWx9Mvkid.net
そこまで軽くなくね?
50キロ代前半もそれな入りに居るぞ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 23:14:48.40 ID:Pl982FCP0.net
やっぱ脂肪少ないとかっけえわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b15-tOyY [121.111.186.177]):2022/04/16(土) 01:41:49 ID:hxyDirgR0.net
基礎代謝測るサイトで自分の年齢身長体重打って計算すると基礎代謝が1600キロカロリー程度、1日に必要なエネルギー2400キロカロリーって出るんだけど、これはどちらのカロリー以下に毎日抑えたら痩せるの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 02:13:04.79 ID:G2aJmTM90.net
好きにしろよとしか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 03:36:23.26 ID:Cdc6d+RW0.net
>>956
いや軽いよ
ffim17とかだもの
その割に上半身の筋肉があるように見える
これで本当なら相当チキンレッグだぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-3tLV [126.166.68.40]):2022/04/16(土) 03:38:59 ID:eyPRE0n1p.net
>>958
基礎代謝の1,600kcal以下に抑えたら間違いなく痩せる。
2,400kcal以下なら運動というか普段の行動にも左右されるから痩せるかどうかはやってみないとわからない。
まあそれぞれ1週間くらい試してみてみたら??
これを毎日ずっと続けないといけないから無理なく続けられるバランスを探さなきゃいけない。

ちなみに俺があなたの立場で痩せたいと思ってるなら
・1,800-2,000kcal程度に抑える
・脂質を45-60g/日まで抑える
・2-3時間ウォーキング
・筋トレ
するわ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-qxFq [49.98.144.6]):2022/04/16(土) 03:39:42 ID:jO8E1/kld.net
チャリダーとか170で50キロくらいの人普通に居る
真似できんがw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 07:04:21.24 ID:TIkLvUYF0.net
ウォーキングに2時間はもったいない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 08:44:51.55 ID:aJGnpFoQ0.net
低い摂取カロリーで体重が落ちるのはわかるけど出来るだけ無駄な脂肪のみを落とす事にフォーカスするとPFCバランスは無視出来ない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 08:45:40.91 ID:EpMvGI6rM.net
今日は家系ラーメン食べちゃう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 11:05:20.67 ID:9v1Yu60K0.net
>>947は10%切ってる。
俺も171の68sで13%だけど、ここまで絞れてはない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 11:25:02.33 ID:fpxhbRRu0.net
画像載せてた二人の普段の食事や運動等を教えて頂きたい。

968 :946 :2022/04/16(土) 12:02:32.28 ID:DZVgujf+0.net
>>953
ありがとう。俺ももう少し頑張ろう!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-kMbk [49.97.10.71 [上級国民]]):2022/04/16(土) 14:10:44 ID:Wj6POpVId.net
お前らってファスティングダイエットしてる?
14~16時間断食流行ってるけど効果あんならボディメイクに取り入れようかな、と

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-0oAO [106.146.108.183]):2022/04/16(土) 14:16:58 ID:9u0HLzyWa.net
>>967
確かに
是非参考にしたい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5167-3tLV [60.86.244.132]):2022/04/16(土) 15:09:16 ID:k6pGRdo00.net
>>967
>>970
絞ってた時の食事と運動はだいたいこんな感じです。

&#9724;&#65038;食事
朝:食パン2枚、ヨーグルト、プロテイン、コーヒー
昼:ボウル一杯のサラダ、ヨーグルト、タンパク質が取れるローストチキン&エッグ、コーヒー
夜:ボウル一杯のサラダ、3-4品のおかず(低脂質)、炭酸水
就寝前:プロテイン

サラダにはタンパク質を取れるようにノンオイルのツナ缶、サラダチキン、ミックスビーンズを入れてます

&#9724;&#65038;運動
6時〜:10キロのウォーキング(今は10キロのラン)
18時〜:筋トレ
21時〜:10キロのウォーキング(今は格闘技ジム)
23時〜:筋トレ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 16:20:50.58 ID:OKJSQY5aM.net
>>971
ありがとう!
やっぱりプロテインは摂取してるんだね。
サラダ沢山取ればビタミン ミネラル以外に食物繊維で満腹感あって腹持ちいいもんね

米類はわざと摂取してないんかな?
あと、運動量が凄い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 17:01:19.80 ID:K1RwL4nGr.net
>>969
ボディメイクには向いてないんじゃないかなあ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 20:19:59.23 ID:aJGnpFoQ0.net
>>971
わざわざ丁寧にありがとうございます
キッチリ絞り切れるように是非参考にさせていただきます
筋トレダブルスプリットは凄いですね
しかも10キロウォーキングまで2回とは恐れ入ります

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 00:38:32.53 ID:hiGwHytS0.net
>>971
リバウンドえぐそう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 02:30:01.47 ID:ck5Zw+EC0.net
>>975
ここまでちゃんとやれる人はしないわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 02:34:36.92 ID:t58OU2bg0.net
運動してる人はリバウンドしないだろうねえ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 03:44:24.86 ID:mq7w+RXA0.net
昔82kg23%になった頃マズイと思いダイエットを始め、筋トレ&走る事が楽しくなり平日は12キロ、土曜日は20キロ走ってて65kg10%まで落としたけど、子供出来て時間がなくなり5年掛けてまたほぼ同じ体重までリバウンド…
今度は平日のみの食事管理と軽い運動で4ヶ月で73kg 17%まで来たけど緩くダイエットが肉体的にも気持ち的にも余裕があるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0915-vdfA [106.139.85.14]):2022/04/17(日) 06:50:30 ID:6ks7HkUU0.net
>>977
故障して運動できなくなるとヤバいのでは?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 07:30:43.34 ID:8UMWBjqt0.net
理想は一生続けられる食事と適度な運動で
自分のイメージする身体をキープ出来ることかな。

ただ、画像あげてくれた人みたいになるには
無理をしないとなれない。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ae-eJcl [210.79.195.160]):2022/04/17(日) 11:48:44 ID:t58OU2bg0.net
>>979
そんなたらればを言われても…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 12:09:15.08 ID:bNJxDf+q0.net
>>981
ダブルスプリットは故障するって言いたいんじゃないの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 12:19:31.73 ID:t58OU2bg0.net
>>979
そうなの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 12:56:22.08 ID:6ks7HkUU0.net
>>981
自分は走るのが趣味化してそこそこの頻度で走っているし、いい年でもあるので、走れなくなるかもという可能性は結構真面目に考えてるんで、ほかの人はどうなんだろうかと思って聞いてみました。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 14:33:30.00 ID:yNe04qpvp.net
後付けが多すぎて

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:35:01.75 ID:mlQnh/DN0.net
>>980
次スレよろしくー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:53:07.90 ID:AdPlw4pa0.net
踏み逃げらしいからたててくるわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:54:35.13 ID:AdPlw4pa0.net
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.42【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1650196425/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:56:55.38 ID:GJXEB6Zzp.net
>>988
ありがとう!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 20:57:31.04 ID:mlQnh/DN0.net
>>988
乙!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 22:10:42.60 ID:yK8XE9nS0.net
>>988
乙です

まぁ体脂肪率落としたいとなるとただ食事制限だけだと限界から気がする
やはり筋トレは必須で絞るってなるとさらに有酸素運動が必要なんだね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bac-3U6o [113.40.121.241]):2022/04/18(月) 01:18:14 ID:ozoaXmMU0.net
>>971
ストイックを通り越して低血糖でぶっ倒れそうな生活だな。
これを続けられたのはすごいわ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-sJBR [126.254.218.110]):2022/04/18(月) 01:35:38 ID:BwVVJTtgr.net
東国原、石原良純、他にもいるだろうけど、日常的に走ってるから中年太りしてないやん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 05:13:39.78 ID:GjUj6+I/0.net
身体を作り上げるにはそれなりの努力が必要って事だね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 06:07:44.65 ID:GZGuEoNjM.net
>>932だけど、自分の場合はあすけんでpfc見ながら1800キロカロリーぐらいに抑えるように和食中心にローファットな感じ。
朝食はオートミールとプロテインで固定。
運動はトレランとかで月に150キロぐらい走る。有酸素ばかりで筋トレはあまりやらない。家でたまに懸垂ぐらい。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-zEfz [126.115.58.135]):2022/04/18(月) 09:06:11 ID:qYCDiN4b0.net
>>991
実践的にはどっちかが主になるんだと思うよ。両方ガチガチにやるのは難しい。頭の中でだけ成立するメニューだろ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 11:42:01.46 ID:MneNfkWyd.net
>>995
歳と身長はどんなもん?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 12:18:34.40 ID:SXDw98FRM.net
>>997
36歳162cm

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 12:22:14.02 ID:sANTes10a.net
>>998
歳は10上だが身長は変わらないです
自分は体重56キロくらいで家庭用体組成計で13%くらいだけど体重どれくらいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 12:26:00.86 ID:SXDw98FRM.net
自分も56で家の体脂肪計だと時間帯次第で10~14でコロコロ変わるのでなんとも…
上にも書いたけどジムだと5だったし…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200