2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケトジェニックダイエット 6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:40:26.64 ID:vyHj8DTxa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


※前スレ
ケトジェニックダイエット 5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629851865/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:06:14.84 ID:vyHj8DTxa.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットとは?

糖質を極端に制限して、体のエネルギー消費モードを脂肪を消費するモード(ケトン回路、ケトーシス)に切り替えるダイエット
ケトーシスに入った後の糖質摂取量は1日20g以下、PFCバランスは3:6:1が一般的

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:12:15.68 ID:vyHj8DTxa.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのメリット

・脂肪燃焼が効率的に行われる
・空腹感が少ない
・カロリー摂取量が自然と減る(空腹感が少ないため)
・食後の眠気が起こらない
・肉や脂っこいものが食べられる

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:16:49.46 ID:vyHj8DTxa.net
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのデメリット

・ケトーシスに入るまでは糖質不足で頭が働かない等、体がきつい
・食べる物が主に肉類やMCTオイルになる為、食費がかかる
・体臭や口臭にケトン臭が出る(個人差あり)
・糖質1日20g以下が目安の為、調味料等の糖質まで気にしないといけない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:21:46.70 ID:vyHj8DTxa.net
ケトジェニックは脂肪がしっかり燃えるダイエットですが、それと同時に必須アミノ酸を作るために筋肉の分解も進んでしまいます
BCAAを摂取したり(筋肉の分解を防ぐ効果があります)、タンパク質を摂りながら筋トレを行い
筋肉量減少による基礎代謝ダウンとリバウンドを防ぐように気をつけましょう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:22:37.70 ID:vyHj8DTxa.net
適当保守おわり!
仲良く使ってね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:43:12.54 ID:2Hx7fmZj0.net
必ずリバウンドするんじゃね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 07:38:31.84 ID:8m7LIMPK0.net

ケト始めてもうすぐ2ヶ月になるけど成果は満足してる
もう一絞りしたいからあと1ヶ月程度続けるかローファットに切り替えるか迷う
停滞してないなら続けてもいいんじゃないかと思ってるが

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 08:13:13.12 ID:CEuYXQVB0.net
>>8
ストレスなくできてるならケト続けてもいいんじゃない?

自分だったら、年末年始は家族と一緒に好きなもの食べたいから、あと1ヶ月ケトジェニックして年末年始はローファットに切り替える
で、年明けからまたケト始めるかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:40:40.76 ID:mgEDfb8aa.net
この間アーモンドプードルとバターとエリスリトールだけで作れる低糖質クッキー焼いてみたけど結構満足感高かったな
エリスリトール入れ過ぎて特有のひんやり感あったけど、アーモンドプードルの香ばしさが小麦粉より好みだった
https://i.imgur.com/7PeflO5.jpg

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:01:30.31 ID:GROvvtQ10.net
2ヶ月ケト続けて10kg落とす
 ↓
ストレスで糖質制限解除、バクバク食べる生活を2ヶ月続ける。
体重計にも乗らない。

これで今までなら間違いなく8~10kgは増えてたのに体重計ったら変化なしだった。

これってケトやったことで体質かわったってことですかね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:50:45.31 ID:UDFDcvBy0.net
初めてのケトジェニックです
午前中からMCTオイルを小分けに計25gほど摂取してますが下痢にならないので体質的に合ってるってことですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:16:15.26 ID:oFOO92x2a.net
>>11
羨ましい状況ではあるけど、そんな体質改善とか聞いたことないし関係無いんじゃない?
あるとしたらケトやった事で意識的に糖質抑えてるとか、バクバク食うにしても量が減ってカロリー減ったとかじゃないのかね?

>>12
俺も食事毎に15gずつ程取ってたけど平気だったな
一緒にやってる同僚は多く取るとすぐ下すって言ってたから体質で結構違うみたいね

ローソンのブランパンがリニューアルしたらしくて、2個でタンパク質と食物繊維が共に12gも摂れるようになったのが筋トレもしてる自分には嬉しい
トーストしてハムタマゴサンドにしたらめちゃめちゃ美味かったわ
https://i.imgur.com/QrHyVfa.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:40:17.20 ID:BzZNtfazp.net
ブランパン
他のコンビニ追随しないよね。
競争してもらいたいジャンルなのに
作るのが難しいのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:46:36.91 ID:Op6j1TGIa.net
ケトジェニックのPFCバランスについて質問です。ケト中のPFCは361っていうのは知ってますが、それは単純に基礎代謝のみで計算するんでしょうか?それとも基礎代謝に生活活動指数?みたいなものを考慮して計算するんですか?色々な情報があってどれが良いのか分からないです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 03:29:08.87 ID:lq0+9JI2p.net
そろそろケトやめようかと思い脂質多い食材残したままは怖いし1日だけMCTオイル減らした分で残りのケト用の食材消費したら食欲爆増してやばい
食欲抑えられてたのはMCTオイルのおかげだったんだなと再認識

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 06:39:22.26 ID:SSVeoPe7M.net
>>15
理屈で言えば基礎代謝分だけ摂取していれば、生活消費の分だけアンダーカロリーとなって痩せていく
でも正確な基礎代謝の算出なんて無理
まずはひとつの目安として設定カロリーを設けて、そこからの体重の増減を見ながら自分に適した摂取カロリーを探っていくといいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:48:34.85 ID:tFF/8mB10.net
毎日摂取カロリーを記録していれば体重が変わらない摂取量が見えてくる
それを基準に食べる量や内容を考えていく
続けていると代謝が下がって体重が減らなくなるのでまた調整する
それの繰り返し

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:40:04.70 ID:tbf/iOHp0.net
>>16
自分の場合、
MCTオイル飲むと気持ち悪くなって食欲なくなるよ

前にケト終えたあとは一気に糖質開放するとやばそうだから、一週間くらいかけて徐々に糖質増やしていったよ

というかケト期間ってどのくらいが最適なんだろう?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:58:39.88 ID:HA4KCLqca.net
>>17
なるほど…。言われてみれば納得です。ありがとうございます。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 13:01:48.79 ID:HA4KCLqca.net
>>18
ちょうど今、体重が1週間ちょっと変化してなかった所なんです。アドバイスありがとうございます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:40:08.02 ID:P1L24QgR0.net
>>15
基礎代謝に生活量の指数かけてマイナス500kcal
それに%かけて出た数値をPFCのそれぞれのカロリーでわって、gを出すっていうのを見つけて
それで計算してみたよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 00:01:40.82 ID:k23gKMfP0.net
>>2
糖質20グラムでカロリーの10%って全体で800kcal しかとれないんじゃ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 00:08:18.99 ID:k23gKMfP0.net
ケトに入るまでが糖質20gで、入ってから3-6-1なんじゃないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 00:19:10.27 ID:k23gKMfP0.net
>>15
バランスが361なのを知った上で、全体量をどうするか知りたいってことですよね。
一日あたりに落としたい脂肪量g ×7.2=消費カロリー−摂取カロリーになるようにすればいいかと。
このとき、消費カロリー=基礎代謝×生活活動指数で考えればいいと思います。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:22:52.80 ID:pvK08V5h0.net
タンパク質を体重と同じg分は摂取するってのは
無視しても構わない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:34:48.79 ID:1horTehXM.net
体重100キロだとして100グラムのタンパク質のカロリーが400kで、これを.3で割ったら1333kだね。
極端な食事制限しない限り361で摂ってたら体重分以上は気にしなくてもとれるのでは?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 00:40:27.43 ID:+y9rOC/R0.net
糖質はいらない栄養

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:42:11.75 ID:j7zmC3c66.net
始めて1か月経つけどずっと脱力感が続いていて、今週になって胃のむかつきとブレインフォグまで始まったんだけどなんでだろ。
最初の5日はほぼ脂質(MCT、バター、オリーブオイル)のみ、その後もほぼ体重×1gの蛋白とブロッコリーと脂質、たまにさつま芋~150gくらいなのに。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:56:56.57 ID:mn7pxevP0.net
>>29
ケトン体をエネルギーとして使う過程のどこかで躓いてるんだと思う
ミトコンドリアがどうだとかケトンが出ることで血液がどうだとか
カルニチン、クエン酸、消化後にアルカリ性になる食品(蒟蒻とか)
その辺を意識して取り込むと改善するかと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:04:55.47 ID:0NZjByNB0.net
>>29
たんぱく質とカロリーが足りない感

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:18:56.47 ID:Ik/HGTopa.net
サツマイモ…?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:20:54.58 ID:j7zmC3c66.net
>>30
なるほど、そういうことがあるんだ。
サプリはマルチビタミンミネラルとたまにMgしか摂ってなかったからやってみる。ありがとう。

>>31
当たってる気がする、すごいな。
ごく軽い筋トレとデスクワークだからタンパクはまだしも、脂質多いと気持ち悪くなるから総カロリーがけっこうアンダーぎみになってた。
まずはタンパク増やしてみる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:31:03.03 ID:J08D06ETd.net
>>29
ナイアシン摂取してみたらどうでしょうか?
脂質代謝がうまいこと進んでない可能性がありますね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:54:49.56 ID:4H//TXIrd.net
いや、違うでしょ
さつまいもで全部リセットされてるんでしょ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:38:39.70 ID:mokJnRNqM.net
たまに150ぐらいなら許容はんいじゃない?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:42:41.09 ID:j7zmC3c66.net
>>34
なるほど、それもやってみます!

さつま芋は一応書いたけど2週目と4週目に1回ずつなんで(付き合いで仕方なく)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:37:13.71 ID:Ik/HGTopa.net
150gぐらいって言っても焼き芋とかなら糖質量60g近くあるけどな、白米茶碗一杯より多い
その量いっぺんに摂ってたらそりゃ体しんどいまんまじゃないのって思うけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 01:00:49.84 ID:bLe4cl2ka.net
5日間MCTバターオリーブオイルのみってすごいな、、
と思ったけどそういうもんなの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 01:59:56.53 ID:4bEGXpnj0.net
>>39
タンパク質必要だよね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 02:08:44.55 ID:4JeX5ohPp.net
ケトスティック使わないでやってる人も結構いるのかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:58:34.79 ID:7IHxvcHh0.net
ぜんぜん使ったことない
全部勘でやってる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:20:45.66 ID:4rJ1i3Bw0.net
口臭ですぐわかるから無くてもなんとかなりそうではある
つかケトジェニックで一番辛いの口くさな気が

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:24:37.38 ID:4bEGXpnj0.net
それ口臭予防のサプリとか飲んでも無駄?
口臭くなるの嫌なんだけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:29:21.78 ID:7IHxvcHh0.net
確かに朝起きたら口の中がなんか変な感じだったし体臭も変わった
今はもう気にならないから落ち着いたのか慣れたのか
ケト始めて1番びっくりしたのは珪藻土マットが水吸わなくなったことだわ
オイル多く摂取してるから油分が体外に出てマットに油膜張ったのか?関係ないのかもしれないが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:30:04.28 ID:4rJ1i3Bw0.net
歯を磨いた直後とかでも関係なく臭うよ
独特の匂いで慣れたらそこまで気にはならないけど、他人にどう思われるかは心配になる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 07:42:34.65 ID:MwN4deTI0.net
ケトジェニックほど制限はしてないだけど、朝コーヒー、昼プロテインバー、夜お肉たくさんって生活してて、一日の糖質80g、タンパク質70gくらいなんだけどすこぶる調子はいい。
1日20gにしやくてもケトーシスになりますよな?ならないと仮定すると、糖新生でほとんど賄ってることになるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:15:48.87 ID:4UWXp3T10.net
ただの低カロリー食だな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:25:35.95 ID:S45zGoZPa.net
アマで買ったケトンメーター(白くて安いやつ)使ってみたら初日15で
そこから確か毎日じゃなかったけど19,23,29,36と増えて
今日が50、説明書によると行き過ぎらしいけどこれは
気持ち多めに炭水化物取ったら少し減ったりする?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:27:19.85 ID:S45zGoZPa.net
そういえば前スレで画像あげて教えてくれた方ありがとう
上げてくれてのと多分同じの買えました

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:46:56.25 ID:FwlyCcAhp.net
>>47
1000カロリーも摂ってなくない?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:40:55.40 ID:/x4l7D+Z0.net
ちょっと長い距離散歩してきた。筋肉や関節は疲労するけど、体力的には全く平気な上に頭が冴える。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 18:53:43.64 ID:sueRaVNRM.net
>>49
マウスピースつけっぱだと息吹き入れるとこ畳めないの以外は使いやすいよね
数値に関しては意図せずにケトアシドーシスになるような疾患持ちじゃなかったら気にしなくていいとか聞いたけどな
俺らはわざとケトーシスにしてるし

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 07:52:07.20 ID:xKjniIiXa.net
>>53
そうなんだありがとう、体調もいいし
献血行ってみたけど元々低いの関係あるのかないのか
コレステロールも低めだったしあまり気にしないでおくよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:04:52.56 ID:j81/RkcU0.net
標準体重以下になると痩せないのかな?
このダイエット方法

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:13:19.76 ID:EI+ThQ2Y0.net
自分は168cm78kgスタートで三月後68kgになった。そのあとさらに三月続けてるけどまったく減らない。そのかわりちょこちょこ糖質とっても大丈夫。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:26:45.78 ID:+Ioo4cPZd.net
あっやっぱりそうなの?
自分も標準体重から減らないからそろそろやめようかなって思ってたところ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:19:24.93 ID:T8AM9n3tp.net
ケトって3ヶ月もやっても良いの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:02:19.79 ID:BotTTTG10.net
アトキンスの看護婦やってた人はもう四十年以上やってるが

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:28:54.25 ID:oUSUFz9+a.net
俺はここ2週間で166cm57.5kgから55kg、脂肪さえ残ってたら減らないか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:08:33.25 ID:a3DcKfXzM.net
体脂肪率数パーのボディビルダーみたいなのでも最後ケトで絞るみたいだが。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:31:54.08 ID:d8I94Bow0.net
>>61
それはカーボディプリートだろ

63 :56 :2021/11/26(金) 10:16:53.55 ID:5kfo5jKW0.net
主治医に聞いたら主食を控えれば野菜や調味料に糖質はいってるからそれで充分だといってました。なのでこのままいこうかと。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:21:25.15 ID:ACn+A/K90.net
ケトやってる方々はニキビに悩まされたことはありませんか
普段できないニキビがたくさん出来てしまい
もしかしたら脂肪の摂りすぎも要因の一つかもと思ったりしてます
初心者なので間違ってたらすみません

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:35:03.58 ID:rUI+AnrXF.net
>>64
年齢はいくつですか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:35:58.25 ID:ACn+A/K90.net
>>65
48歳のおばさんです

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:55:45.50 ID:ziRHGYYJp.net
ストイックなケトからロカボ?って思うようなケトまでいろんな記事があるね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:21:57.01 ID:gDv2lk9tp.net
やっぱりケトーシスになるなら
最初の3日くらいは
異常なくらい低糖質高脂質にした方がいいと思う
温くやるとそれだけ期間が伸びてつらい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:45:17.02 ID:TdXovTQG0.net
>>64
あなたより少し年下ですが肌荒れは特に気にならないです
乾燥することもなく脂っぽくもないです
調べてみたらケトジェニックによる肌荒れの原因となるのは水分不足、便秘、ホルモンバランスの崩れの可能性とあったのでそれぞれ対策してみると良いかもしれません

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:16:33.27 ID:elBf9yoi0.net
>>69
ありがとうございます
水分は1日1.5〜2リットルとってるのですが
生理前だったことも関係あるのかもしれません
普段は生理前でも肌荒れとは無縁なので焦ってしまいました

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:54:14.22 ID:3i87zxkEa.net
ケトーシスから戻す前にファスティングしてみるかと思ってんだけど
お腹何も入ってないのに食欲なくてこわい、ぽっくり逝けそう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:28:45.75 ID:NtOSSLrg0.net
二ヶ月やって174cm88kgから83kg。
うち2kgが水分だから実質3kgしか減ってない。カロリー気にしてなかったけど食べ過ぎたかな。
食べ物に飽きてきたのでローファットに移ります。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:35:55.34 ID:kwofgp010.net
>>72
なんで2キロが水分ってわかるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 01:00:29.05 ID:LTG/hx2KM.net
断定しちゃってるけど正確なところはわからないです。体内に蓄積できる糖質量とこれにくっつく水分量からだいたい2キロぐらいかと。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 01:06:53.50 ID:tdClJlknp.net
めちゃくちゃ脚が攣るんだけど
ミネラル不足?水不足?
サプリはとってるんだが・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:14:12.18 ID:F6Il6twt0.net
体内の水分の話はこの辺だろうな
筋グリコーゲン量は個人差が大きいんで2〜3kgってところ
https://76-29.com/blog/diet/1464/
> 色々文献により差があるのですが、肝グリコーゲンとして約100g、
> 筋グリコーゲンとして一般成人で300gくらい蓄えられています。
> このグリコーゲンにそれぞれ3倍の水がくっつくことになり
> 400×3倍で約1200gの水分が結合水としてグリコーゲンと一緒に蓄えられます。
> グリコーゲンと結合水で合計400+1200で1600g位の重さになるわけです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:15:46.94 ID:Cg9QRxjga.net
口内環境良くなった人いるかな
歯垢が溜まりにくいとか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:25:54.01 ID:0X4n8vRAM.net
>>74
見事に2キロ増えました
2キロで収まればいいが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:55:50.62 ID:ORxO/iKN0.net
今週末でケトジェニックダイエットを終える予定ですが余ったMCTオイルは捨てた方がいいですか?
酸化に強いとも聞くので次の減量まで冷暗所で保管しても問題なければそのまま取っておきますが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:23:56.77 ID:0X4n8vRAM.net
>>79
次の減量が何時か次第では?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:38:04.67 ID:kaBZuc1f0.net
昨日からケトジェニック辞めて糖質を摂ってるんだけど、試験紙を使ってみたらまだ反応が出てた。
ロカボにして昨日の糖質摂取量は最低でも76g。今日で既に80gは摂ってる。そのうち反応しなくなるのかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:45:38.68 ID:0kS5Tm9HM.net
ブレスメーターだけど数日はぼちぼち反応してたよ
暫くしたらきっちり反応ゼロななった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:23:13.80 ID:kaBZuc1f0.net
>>82
あ、分かりました。ありがとうございます。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:27:22.14 ID:AOA8uYTA0.net
>>80
ID変わってますが79です
次のケトジェニックダイエットは2月頭からの予定です

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:50:46.27 ID:0X4n8vRAM.net
>>84
じゃあ、酸化しないように気をつけてほぞんしといたら?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 23:59:48.43 ID:JOvVeWbep.net
ケトジェニックをやって初めて便秘というものを体験して食物繊維増やしたりや便秘薬や腸の運動みたいなの色々試したけど期間中は全く改善しなかった
ケト辞めてから徐々に炭水化物増やしていって2週間でやっといつもの感覚が戻ってきた
初めてだったかもしれないけど便秘ってかなりストレスになるね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:26:10.56 ID:bBPYiEACa.net
ケトジェニックはじめてお腹周りに赤いシミ出来たけど
中断した方がいいかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:38:01.97 ID:apPbHweD0.net
糖質10%以下の食材で12年目になりつつある。

便秘は野菜摂取で改善する。
理由はこの食事療法特有のタンパク質、脂質摂取過多。

植物性食物繊維は美容にも良い。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:52:59.33 ID:mJUwsy8j0.net
2ヶ月と3週間ほど経ったのでひとまずケト終了
10%近く体重減らせてウエストサイズや脂肪が減った実感があるからまあ満足
ケトに切り替わるのに10日ぐらいかかったみたいだけどそこからストンと体重が落ちた
カロリーはローファットの時より多めに摂ってたけど問題なかったな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 01:17:44.84 ID:sMt3vdBsa.net
初めてのケト1ヶ月やってついでに5日ほど断食して
昨日から少しづつ食事取りつつローファットに移行するつもりだけど
なんかテンション低かった気がするんだよね、あってないのかな
でも体調はすごい良かった

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:40:51.43 ID:935apEQS0.net
どう違うのか識者の方ご教示ください。

ケトジェニック
糖質制限

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:04:21.28 ID:XliqlYpOa.net
あなたの目の前の箱で検索してみては?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:35:41.86 ID:4LoWYxGh0.net
160cm40歳女。半年ほどケトしてますが体重52→55
体脂肪変わらず27-28% 筋肉量増です。痩せたかった! 基礎代謝に生活分で2000-500で1500kcalの 3:6:1 p75:f100c36 ですが糖質は10g以内です。
有酸素運動週5で6kmウォークとほんの軽い筋トレしています。
金森式5ヶ月で血液検査に2度引っかかり(このころまで脂質青天井)
LDLやHDL中性脂肪UP 、尿酸値AST<ALTで異常値
断糖するとコレステロールが上がることは理解していますが...肝臓腎臓やばい。その後生理が少量で長期に。ケトだと肝臓に脂肪を集めて代謝するから実質缶脂肪じゃないという話も聞きますがAST<ALTは脂肪肝ですよね。今まで引っかかった事なくて知らない世界です。
牛脂に違和感があったのもあり金森式から離れケトに。F抑えて豆取るように。

PFCで朝EAA 抹茶か珈琲にmct10g
昼サバ缶卵時々肉、葉物野菜アボカド 
夜 納豆豆乳mct10g
間食 くるみ20gアーモンド10g

全く痩せない。脂質減らしてから冷えを感じるように。
断糖して体温上がって寒さに強くなって、運動しても疲れにくいし気分の浮沈がないので凄く楽でケト好きなのですが、痩せないし血液検査悪いしで、もう何をどうしたらいいのかわからない。自分の体の事人に聞くの間違ってると思うけど、本当わかんなくて。
ずっと続けたいけれど続けるのは良くないとも見るし。

サプリはb50b2、6 E400 ADK Mg Zn カルニチン Q10 ω3 サンフラワーレシチン シリマリン 

なにか痩せない理由や肝臓腎臓保護に 考えられる事などアドバイスください><

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:46:52.91 ID:P4CuDvFA0.net
>>93
まずは文章をスリムにしましょう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:53:00.66 ID:4LoWYxGh0.net
>>94
笑 ですよね。細かい方がいいのかなって思ったんですけど。 

<<カロリー探りながらやったけど痩せないです!>>
<<肝臓腎臓の異常値どうしたらいい>>
です!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:58:04.90 ID:TFfaZls40.net
>>93
難しく考えて実践しすぎじゃないっすか?
摂取<消費・簡単な運動
これだけで痩せません?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:06:59.95 ID:4LoWYxGh0.net
>>96
スマートウォッチ参考ですが、摂取<消費
の日々ですが太っても痩せないです泣

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:07:18.67 ID:hVO2dB1qa.net
>>95
ID変わってますが94です
半年ケトは長すぎです
ローファットに切り替えるかそもそも減量を一旦やめましょう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:10:57.85 ID:4LoWYxGh0.net
>>98
半年は長いですか...。快適だったんで><
グルコに戻るの怖いですね。
ローファットに切り替える方法学んでみます。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:39:51.92 ID:HaK1cvX+0.net
僕は順調に体脂肪落ちたけどずっと活力がないみたいな状態だったから
一ヶ月で断念、献血でわかる範囲だとすごく順調、ままならないものですね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:45:38.52 ID:HaK1cvX+0.net
よく代謝が落ちて云々ってのは目にするけど基本的にはやっぱりカロリーの収支だろうし
なんか少なめにカウントしてたりするかもだからガラッと食べるものを変えてみるのはどうでしょうか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:04:26.87 ID:/DAa7pDI0.net
ケトって鯖水煮缶、鶏ムネorモモ肉、卵、プロセスチーズ、きのこ類、卵、ブロッコリー、ほうれん草辺りを食材に、MCTオイル取ったり調味料は出汁、塩、酢、醤油、香辛料、マヨネーズ辺り使ってたら問題ないですかね。
ローファットは沼やってたら簡単だけどケトは十分にカロリー取れるだけ食えるか心配。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:14:02.95 ID:pH3Bxeh1M.net
>>99
肝臓腎臓わるいならハイカーボも危険じゃない?
おとなしく医者にアドバイスもらった方がいいような。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:56:46.39 ID:yMxEaU0a0.net
>>102
ナッツで脂質のカロリー調節するのもいいよ
俺はくるみいっぱい食べてた

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:56:53.79 ID:4LoWYxGh0.net
>>100
活力はめちゃくちゃUPしたんですけどね...
ままならないですね。泣

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:04:32.75 ID:4LoWYxGh0.net
>>103
金森式で悪くなるまではエコーも血液もなんの問題なかったのでその時やめていればよかったんですよね。
 活力UPして精神安定して幸せだったので続けたんですが...後の祭りですね。
調べていてハイカーボも難しいと思ったので汗
少しずつロカボくらいまで戻そうと思います。
野菜の糖質から複食始めてみます。 
ありがとうございます。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:45:10.66 ID:yRewsOw50.net
★したらば、爆サイ管理人逮捕★

高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし 
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
「高岡兄は実質的に経営している会社を舞台に、架空発注を繰り返す手口で2億4000万円の所得を隠していた。本人は容疑を否定しているが、国税局査察部、いわゆるマル査が約2年も調べを進めてきた肝煎り案件。悪質性が高ければ、実刑判決の可能性もありますね」(全国誌社会部記者)
高岡兄は、ホストクラブや飲食店の経営アドバイザーをしていたが、ここ数年はインターネット掲示板『爆サイ』の運営が主な収入源になっていた。
「『爆サイ』は全国の地域コミュニティの掲示板で、月に7億PVを超えるほどの人気サイトです。国税は、広告収入だけで月に約4000万円は稼いでいたと見ている。高岡兄はプロデューサーのような肩書きで、関連会社を通じて、少なくとも月額200万円の報酬を手に入れていた」(同)
昨年5月にマル査が自宅や事務所にガサ入れした際には、約2億円の現金が見つかっているとの情報も。
「彼はとにかく会社を私物化していましたよ」とは高岡兄の知人。
「家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
兄の逮捕について高岡本人からの言及はないが、「高岡は一時期、兄の会社にブログの運営を任せていましたし、会社に子供を連れてきたこともありました。何も触れないのは不自然ですよね」(同)
魔性の女の身辺にはやはり魔が棲むようだ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:45:51.07 ID:yRewsOw50.net
@@依存症、@@病・・・いろいろあるけど良い食事をしないとダメ

血液に糖質は5グラムあればいいだけ
人間が1日に処理できる糖質はたったの18グラム

良い食事とは
・糖質を制限する(糖質制限の本を読もう)
・長生きしてる村の人たちは魚と野菜を食べていた
・たんぱく質
・良い油(オメガ3とオメガ6をバランス良く摂る)
・野菜を摂る
・食物繊維を摂る

糖質、砂糖を欲しくなったら油、脂肪を食べてください
油、脂肪はすぐにエネルギーになるので砂糖、糖質の代わりになる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:46:35.88 ID:mP3wgopp0.net
ケトはじめて3週間、3キロしか痩せてないけど異常に肌がスベスベになってる。41のオッサンがこんなスベスベでええのかと、自分のケツさわるだけで気持ちいいぐらいスベスベ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 00:25:04.01 ID:MdDi0gqqa.net
>>102
ケトやるときは毎日卵1パック近く食べてる、それだけでも結構行くし
調理にMCTオイルをダバダバかけるし、サラダにドレッシングとかマヨネーズかけまくり
ナッツ類も結構カロリー高いし、どれも美味しくて簡単にカロリー増やせる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 01:18:33.25 ID:dqqjsAvha.net
よく卵焼きにかねふくの明太マヨぶっかけて食ってた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 02:23:15.49 ID:MdDi0gqqa.net
ケト中23時まで起きてられなかったのに
炭水化物取り始めたら夜ふかし余裕になった理由はなに?
みんなもそう?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 06:49:31.01 ID:56FvsUOD0.net
>>112
これはあるかも。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:40:42.70 ID:tt0bMSYHd.net
>>104
>>110
ありがとうございます。参考になりました。
他方で皆さんケト期間どれくらい実施してますでしょうか?
山本義徳さんの動画でローファットからのケトは効果が高いとあり、どっちが合うかはその人の腸内細菌叢によるとのことだったので沼からお試しでケトに2~3週間変えてみようかなと思ってるのですが。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 01:00:40.86 ID:TKaXZPNP0.net
総コレステロールが350くらいになっちゃった
みなさんコレステロール対策は何をしてますか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 02:24:53.24 ID:TKaXZPNP0.net
総コレステロールが350くらいになっちゃった
みなさんコレステロール対策は何をしてますか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:40:33.11 ID:bjntnuuvM.net
170cm 63.6kgでケトやめて普通食に戻して2週間、今は65kg前後で推移してるから水分の戻り考えると今の所しっかりキープ出来てるっぽい
GI値ってのを気にかけるようになって白米もほぼ冷やご飯で量を食べないようにしたり、パスタも全粒粉にしたりしてる
あとダイエット前のポテチとかジュースとかを食いまくってた習慣が抜けたのがでかいね
年末年始はお餅とかを楽しみながら冬の間は筋肉増量して、春からケト再開して薄着の季節には絞りたいと思ってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 22:38:54.40 ID:/b7O00i00.net
182cm120kgなんやがケトしようと思う一日のカロリーどうしよう?脂質とタンパク質のばらんすどうしよう?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 23:22:44.45 ID:1o9x9YUV0.net
ケトならPFCバランス3:6:1か4:5:1くらいじゃない?
摂取カロリーは基礎代謝に生活活動強度を掛けた数値より低く抑える。計算は検索すればすぐ出る。
ただ、脂質は消化が遅い分腹持ちが良くアンダーカロリーになりがちでカタボリックになって筋力落ちるリスクあるので摂りなさ過ぎも良くない。
あとケトは筋肉量でケトーシスのなり易さに差が出がちだし、PFCバランスを考えた献立が面倒なので初心者ならとりまローファットでもいいと思う。沼ダイエットスレも見てどっちが良いか決めたら良い。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:06:18.83 ID:i/LJ5MeA0.net
ケト2週間ほど続けて、体脂肪率も14%ほどまで減っているのですが
無酸素や普段の不調は感じなくなったのにもかかわらずエアロバイクやジョギングといった有酸素運動の調子が非常に悪い日が続いています。
ケトジェニックしてる人で続けてたら運動が苦しくなったという人いますか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:45:30.02 ID:+UDd6Rck0.net
飢餓状態なので息切れなどしやすくなるけど、そのまま続けると体重が落ちるに従ってラクになってきますよ。体重が落ち着いたら有酸素プラス筋トレがおすすめです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:23:10.72 ID:thX2OhC7d.net
鶏もも皮付き300gアボガド100g鯖缶1缶ゆで卵4玉クルミ20g+調味料でザクッと計算すると2000Kcalなんですが見た感じだいぶ量として少ない。
腹持ちはきのこ類や草類で誤魔化すとして、
これでも比率的に脂質が少なくて下手するとケトーシスにならず糖新生で糖質賄われそうなのでMCTオイルも摂取したい。
皆さんどういう感じの食事管理してますか?カロリー多めで運動も多めという感じでしょうか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:10:53.64 ID:KAJGWvy7M.net
>>118
そのくらい太ってたら普通の人の普通の食事にするだけで痩せる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:14:52.01 ID:4ABaVZwrd.net
確かにな笑
いきなりケトダイエットとかしたら死ぬんじゃない?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 06:58:13.01 ID:Qt5KfqSQ0.net
ケト始めて2日目だけど思ったよりしんどいなー
早くケトーシスになりたくて糖質5gも取ってないからか
寝起きの空腹感と脱力感がすごい
かと言って食事は脂ギッシュだから胃が若干もたれて喉を通すのがしんどい
導入時プロテインやEAAなど控えた方が良いと言う事だけどトレも控えた方が良いかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 07:48:32.51 ID:Tz/KB/n/0.net
>>125
eaaはケト原生だから良いと聞いたとこがある。
普通に体調崩すから慣れるまで安静にすべし。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 08:21:40.73 ID:Qt5KfqSQ0.net
>>126
ありがとうございます
導入期でEAAは取ったほうがいいけど取ったら食事でタンパク質取るな
取るとタンパク質過剰でEAA含め糖新生の素になるのでケトにならないとのことでした
献立上脂質だけ取ってタンパク質取らないのが私には無理ゲーなので取らないほうがいいと勘違いしてました
トレは体調戻るまで控えます!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 20:21:16.06 ID:+3KjtdjM0.net
>>125
ケトフルなんじゃね
辛いぞー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 21:30:26.72 ID:HFbsS2aVM.net
三連休の前日からはじめて、休みは寝込んで週明けから復帰のイメージだな。
mctとかケトンサプリとるも飲み過ぎて下痢ピーで死ぬ思いをするとかあるある。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:47:06.38 ID:Qt5KfqSQ0.net
なんか体調悪いの寝不足なだけだったのか平気そうだったので、いつも通りスピンバイクHIIT、体幹トレサーキット10分、20kgでデッドリフト、7kgでオーバーロー、フライ、アブローラーやってプロテインは控えてEAAとグルタミンだけ摂取しました。
ケトーシスに入ってると良いのですが。。
>>129
以前何も知らずMCTオイル100ml近く飲んで一日吐き気と下痢で寝込んだことあります(´・ω・`)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 03:45:33.34 ID:Dc6LlS9Dd.net
そんなに筋トレやってるのに、ケトなんかやったらもったいなくない?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 06:57:06.74 ID:qp2QWzMrM.net
デッド20kgとかなら有酸素みたいなもんだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 08:28:44.60 ID:R469IkyPd.net
>>131
普段は筋力アップも兼ねてローファットなんですが体重の落ち幅が鈍化したので取り敢えず変化を加えるため3週間程度ケトで脂肪落とすのに専念しようかと思ってます。
>>132
BMI28で骨格筋率30%しかないんで20kg以上は腰をやってしまいそうで…。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 08:40:34.80 ID:qp2QWzMrM.net
>>133
べつに良い悪いいってないよ。
俺も腰悪いからデッドはハーフで軽めしか出来ないし。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 08:46:55.35 ID:2Y4Y+mQU0.net
苦しむことで強くなるって思い込みは強いよね
まあやるべきことすらやらないからデブだったりもするんだけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:25:58.86 ID:9Jsj4z7+0.net
初めて5日目
頭痛と眠気がひどい
なにすれば治る?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:52:22.03 ID:2Y4Y+mQU0.net
>>136
糖質依存は脂質代謝が衰えていることが背景にあったりする
肥満に伴う脂肪細胞の肥大化しかり、腸内細菌しかり
調べてみると代謝関連の色んなところで話題に上がるよ
なので脂質代謝の正常化を目指すのが第一なのよね

ケトは脂質代謝に極振りする行為になるので
最初はインパクトが大きくなりがちなんだわ
あまりしんどいようならゆっくりやっても良いかもしれない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 08:31:38.37 ID:+qo5tVa4d.net
ケト4日目で急に体重が昨日の食後から2kg、起床時から800g減ってた。
これはケトーシスに入って水が抜けたって事かな。
そうだとすれば昨日糖質40gくらいとちょい多めに取らざるを得なくて心配だったけど良かった。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 14:11:42.93 ID:7o5/Gku20.net
ケトンの口の中の臭い。なんかの臭いに似てると思っていたんだが、思い出した。
天下一品のコッテリラーメンの臭いだ。さっき数年ぶりに食べた。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 15:07:46.37 ID:4mUl8Z4V0.net
普段ローファットで変化与える為に今日はローカーボでやってるけど、2食目で今めちゃめちゃ目が醒めて心拍数上がってるわw
体内で何が起こってるんだろう、軽くハイになってる感じ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 16:14:23.96 ID:7ktKNLwpd.net
こう言うと身も蓋もないけど
結構な強度の運動しないと初日2食目でグリコーゲン枯渇することは無いから
やる気から来るプラシーボじゃないかな…?
でもケト始めてから糖質への体の飢えがあり人工甘味料が手放せないからそう言うのは羨ましい
十分にケトーシスに入ってるんだけどなぁ…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 18:20:03.49 ID:4mUl8Z4V0.net
トレーニングはしたが強度高くないし、グリコーゲンは枯渇してないはず。
心当たりとしてはコーヒー+MCT飲んだくらいかな。
プラセボでは無く無水カフェイン摂取した時より覚醒してたわw
こんな状態で仕事したら捗りまくるだろうな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 06:47:33.70 ID:icOWvzdFM.net
>>141
元々甘いものが好きなの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 10:23:14.55 ID:3XCdHM4T0.net
>>143
好きですね
ただ、以前より執着心が強いというか、好きな食べ歩き動画とか見てて炭水化物系出てると無意識にヨダレが出てたり体が求めてる感じですね…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 10:33:01.94 ID:Mkdu2mdJ0.net
>>141
甘味料については諸説あって分からんね
自分は食品由来の甘味料を使うようにしてる
エリスリトールとかステビアとか

あと目で刺激を受けてるってのも大きいかも
綺麗で可愛いコンビニスイーツとか目が行く
CMで幸せなイメージとか刷り込まれてるのかもしれない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 10:46:51.68 ID:Yo0ArklV0.net
ケトからローファットに切り替えてすぐ1kgぐらい戻ったけど2週目でケト時と同じに落ちたわ
ただやっぱお腹は減るな、ケトの時は本当にこれがなかった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:22:18.03 ID:3XCdHM4T0.net
>>145
確かに人工甘味料は逆に糖質の摂取量を増やすなんて話もありますよね…
>>146
私は逆でローファットは無理なく続けられてましたが、ケトはお腹が膨れる感覚があっても満足感があまり無いのでしんどい感じです
チョイ落ち幅が鈍化したのでケト始めたのですがここら辺は個人差でしょうか
2週目でこれなんで1ヶ月以上続けられている人はすごいと思います…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:14:34.08 ID:cOkJBvS9d.net
ミナトおるか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:20:28.32 ID:c++PQoEyM.net
>>146
昼飯を食物繊維混ぜ&冷やしたおにぎりにして12時と15時に分けて食べるようにしたら、腹減らないし眠くもならなくなった。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 08:27:20.20 ID:aAU8cIEyp.net
>>141
自分の場合いつも口にしてた甘味料入りのガムと0カロリー飲料の量があからさまに増えてやばいと思ってやめた
そしたら食物繊維目的の野菜達が甘く感じてきてそれで満足するようになった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 08:47:51.16 ID:xkUErzYw0.net
MCTバターコーヒーを作るときに無糖はしんどいので
それを和らげるために使うとかその程度
ああ、MCTオイルを増やすのもいいね
ダルさとか感じにくくなる気がする
しっかり乳化させれば胃腸への刺激は減る
食物繊維とレシチンを入れてミルクフォーマーで混ぜるとかね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 13:24:53.76 ID:FROfyATe0.net
ケト3ヶ月目で−10kg。体脂肪がまだ35%あるから継続するか脂質制限に切り替えるか悩み中。
ちなみに糖質制限は全く辛く無いけど、長期はおススメしないと聞くから‥
実際何ヶ月ぐらいが適度なんでしょうか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:12:29.86 ID:rmS01fRv0.net
>>152
こちら10年目突入間近だけど何ら問題ないけどなぁ。

【参考】
糖質割合10%前後/全ての食事

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:16:36.26 ID:frhcBq1ud.net
山本義徳さんという有名なトレーナーは6週(だったと思う)毎にケトとローファットを変えると良いと言う話。
ただ食事制限自体はそんなに継続して長くやるものではないですよ
体重落ちているので、比率が変わらなくても脂肪量は落ちてますが、同様に筋肉量も落ちているという事です

ある程度の体重落ちたら食事制限を緩めて筋トレ有酸素運動に比重を置きましょう
食事制限のみでは体脂肪を減らすのは限界があります
ある程度筋肉を増やさないと体脂肪は減らないです

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 15:29:25.99 ID:ZrQvJJGE0.net
>>154
筋トレはいいけど有酸素は食事制限並みに筋肉落ちるぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 15:49:02.84 ID:TNMOTzzZ0.net
有酸素運動も程度によりますよ。2〜30分程度エアロバイク漕いだり軽くジョギングする程度なら気にするほど筋肉落ちないですし、カロリー消費もそれなりに得られます。
それを筋トレで補填すれば全く問題ないです。
まぁ筋トレ前のアップとして活用するのが良いでしょうね。

1時間2時間とかやるのはやり過ぎですが。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 16:41:01.77 ID:TOOET1u/0.net
>>152
停滞するか、米が食べたくなったら終わり。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 16:58:37.93 ID:RaX2uPYs0.net
体調いいからやめるつもりないな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:15:25.08 ID:8YTPDX43d.net
ありがとうございます。
停滞気味なので少し糖質増やしてみて軽く有酸素してみます。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:36:01.20 ID:nzhFn1Qaa.net
ケト1か月経って120→114 体重の-5%で順調か
体調は良く、腹も空かないし空いても気分は良い感じ
しかし脂質をあまり取らない日も出てきた
たまには無理に取らなくてもいいよね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:05:50.11 ID:U3rVAqoM0.net
>>156
食事制限をやめて有酸素に切り替える意味は何?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 02:12:35.71 ID:JZx/k5PIM.net
わざわざ有酸素で筋肉落として筋トレで補填って…
なら最初からケトと筋トレでいいじゃんって話だよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 16:48:40.87 ID:6p2hpDmY0.net
まず筋トレは強度が高い分運動時消費カロリーは有酸素運動に劣るります。
無酸素運動なので長時間及び多回数できないからです。
所謂筋分解を進めるストレスホルモンのコルチゾールは運動時20~30分以上後に分泌されるので適度な有酸素運動でのカタボリックは許容できますしそもそも筋トレ時も起こってます。
アップ10分程度以上の有酸素運動挟むことで筋トレ時の脂肪燃焼を助けることがわかってます。
過度な筋トレは逆にカタボリックを進めるので必ず休息日を入れる必要がありますが、休息日に行う軽い有酸素運動はアクティブレストと言われ血流を促進し疲労回復に繋がります。

要はバランスで無酸素運動も有酸素運動もやり過ぎればカタボリック起こしますしUCP減りますよってだけです。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:19:13.68 ID:AY3FY50Rd.net
何の説明にもなってなくて草

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 19:59:09.77 ID:qQ72Ji93d.net
食事制限しながら筋肉増量はボディビルダーみたいなプロでも難しい
ケトなら特に糖質が足らずトレしても糖新生優位になる
ローファットだとテストステロンなどの各種ホルモンの
原料である脂質が不足気味になり筋肉量が増えにくい。

体重が減っているのなら食事制限を辞めて適正量食べながら余分なカロリーは有酸素運動で、筋肉は筋トレでつけるのが近道

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:06:43.03 ID:AlfPK2JS0.net
>>165
ボディビルダーだから難しいのであって、むしろ筋トレ初心者なら可能なんだが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:07:49.37 ID:IL1raTaeM.net
有酸素で糖や脂質を消費するのと、食事制限で糖や脂質を摂らないのは本質的に一緒でしょ?という話をしてるんだと思うよ。
結局、あと300kcal走ってでも食べたいかというだけじゃないかと思うけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:08:35.02 ID:IL1raTaeM.net
>>167>>165宛ね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:42:44.11 ID:xGg7+GygM.net
自分が語りたいだけで相手に伝えようとしないから分かりにくい。
仕事でもこういうタイプは要点話さずに長々と話すから苦手なんだよな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:51:42.78 ID:14NEbQUjM.net
>>163
長々と講釈垂れてくれてるけど、君の文章すっごい目が滑るんだよね
なんか教科書朗読してる感じでちゃんと読む気起きない
あ、ケトやりながらの筋トレに関しては>>166も触れてるけど、初心者なら全然つくし俺もついたよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:44:48.71 ID:eMRBCF8n0.net
今日はケーキよりチキン!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:32:41.49 ID:v51/Q1K60.net
アーモンドプードルでシフォンケーキ焼いて、生クリーム塗りたくって低糖質クリスマスケーキ作ったよ!美味しいよ〜
チキンもいいけどローストビーフもいいよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 04:07:08.48 ID:KNguazwz0.net
ケトジェニック中に脂質摂取量が足りてないとケト抜けたりするんでしょうか。
安定してたので脂質量あまり気にせず食事してるんですが定期的にケトチェックした方がいいのかなぁ。
ちなみに糖質は1日20グラムいかない様に気をつけてます。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:46:45.23 ID:p/XrGJPJ0.net
ケトーシスに入りしばらく糖質不足、カロリー不足が続き色素性痒疹になりました。皆さんも過度なケトーシス状態にはお気をつけください。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:18:04.25 ID:KNguazwz0.net
>>174
初めて聞いた皮膚病です。
原因の一つとして糖質制限も考えられてるんですね。
この書き込みが無かったら知らないままだったかも。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:46:21.03 ID:kZlg7EbZa.net
>>175
自演乙アフィブロガー

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:58:54.58 ID:PiMA6XWf0.net
ケトジェニックやってというより、どんなダイエット・健康法でも弊害は必ずあるよ。

 運動
 ・やり過ぎたら故障し老化がすすむ
 カロリー制限
 ・やり過ぎたら栄養失調や拒食症になる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:16:27.65 ID:JRLFmAy50.net
今週火曜日夜からケトジェニックダイエットを開始しました。

今朝、ケトスティックが届いたので尿をかけて1分したらこのようになりました。
これはもうケトーシス状態に入ったと判断して良いの?
それともまだ追い込んで継続するべきでしょうか?

胃もたれが出てきて昼飯とか食べる気が起きない(笑)

朝はバターコーヒーにMctオイル入れて飲んでるhttps://i.imgur.com/e4HJjyq.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:39:25.48 ID:ebK2cpC50.net
ケトジェニックの問題というより
アンダーカロリーそのものの注意点みたいなこと書いてるサイトあるよね
いやそれローファットでも同じだと思うんだけどっていう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:35:00.83 ID:4wqLjxWOM.net
>>77
そらなるよ、虫歯にもなりにくいていうしな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:37:19.08 ID:4wqLjxWOM.net
>>126
それはBCAAじゃね、糖原生アミノ酸は多いよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:38:57.45 ID:4wqLjxWOM.net
>>153
ローファットにしても問題ない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:47:55.01 ID:FYjmxvpg0.net
ケトはじめたてなんだけど、オールブランとかオートミールは食べちゃダメなの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:24:01.76 ID:O83vIpiLM.net
お前の体質と生活とその他の食事による
食ってみてダメならやめとけばいい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:00:21.07 ID:t8Rq++reM.net
>>183
何がダメとか何が良いとかは糖質量確認したらわかるだろ…
全部食う前に商品名出して聞くのか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:29:07.23 ID:jj/VTtwWd.net
ケトーシスに入ってからは筋肉量、運動量、糖質量の兼ね合いによるとしか
しっかり運動してたからかケト中は糖質の多い野菜とか低糖質デザートとかあまり気にせず食べてたけどケトン体は出てた
その分脂質もしっかり取ってたけど

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:01:40.58 ID:QQPMrW330.net
ケトジェニックはじめはプロテインあんま飲まないの知らなかったわ。普通に飲んでた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:58:04.84 ID:KbkB5hm10.net
糖尿病で通院しててケトン3+と出たのに思うように体重が落ちない
1ヶ月やって95⇒90
巨肥満にとって5キロとか誤差だわ
教育入院した時は2週間で10キロ落ちた
なにが間違っているのだろうか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:16:39.02 ID:XQUFTUsyr.net
4日からはじめて8日に101kgから93kgにこりゃいいやと思ってたら病院送りに糖尿病性ケトアシドーシスてのになったみたい、本気で死ぬかと思った
自分の調べ不足とは思いますが、糖尿病のかたは特に気をつけてください

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:58:56.60 ID:g6zpsPFr0.net
体調を感じ取る能力には個人差が大きくてな
だるい→考えられない→食べる→回復しない→だるい、のループ
日々記録を取ったり分析することで底上げ出来るんだけども
肥満状態を克服するときに壁になるのはここだと思う

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:46:51.77 ID:bkSekMOc0.net
>>188
接種カロリーおさえてるの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:04:54.95 ID:Rpr53pm/M.net
>>191
抑えてるっつーかほとんど食ってナス
じゃないとここまでケトン出ないよな
今日もくるみと無糖紅茶とブラックコーヒーだけで今から仕事や
明日朝帰宅してレタス千切りに目玉焼き2個コースやな
ドクターに落ちないと愚痴ったら「内臓脂肪から減るから、、、」と濁されたけど
内臓脂肪だって重さあるんやろ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:40:21.55 ID:GVwPQgy2d.net
>>192
食ってないからでしょ
脂質足りてないからちゃんとケトに入ってないんじゃない?
クルミだけじゃ絶対足りないと思うけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:00:06.28 ID:pcYkkq8b0.net
ロケットスタートしたくて多少筋肉落としてでも脂肪落とすなら基礎代謝マイナス200`カロリー位は摂った方が良いよ。最低でもタンパク質脂質糖質の比率は4対5対1。3対6対1が望ましいが、最低でも前者、糖質は出来れば10パー未満。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:00:36.62 ID:OSFeftefr.net
栄養素がないと蓄える
標準体重の基礎代謝量くらいは摂取しないと省エネな身体になって結果リバウンドしやすくなる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:11:41.86 ID:yv6QyIS90.net
ケトの時の摂取カロリーは大まかにだけど基礎代謝の120%ぐらいは摂ってたな
それでもスルスル落ちてたよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:56:25.72 ID:zoJekvQ/0.net
まぁ寝たきりとか引きこもりで無ければ基礎代謝の1.3掛け位のカロリーはほぼ誰でも消費してるから
ちゃんと体動かしてたらケトで基礎代謝以下とかのアンダーカロリーにする必要はないと思う
やりすぎると脂質の絶対量が少すぎてケトン体より糖新生でエネルギー賄われかねない
継続するならちゃんと設定カロリーとPFCバランスを維持しつつ脂質はしっかり取るべし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:43:30.00 ID:u6mNWJeJ0.net
酢酸は糖質?脂質?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:06:54.40 ID:MdrqpGhmM.net
たしかに。短鎖脂肪酸扱いなら脂質だけどきっと違うよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:21:52.44 ID:u6mNWJeJ0.net
食品成分表は炭水化物になってるけど、Cが何個から脂質になるのか分からなくなりました。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 14:14:27.47 ID:OAM3ZjsW0.net
教えて欲しいんだが、ケトーシス回路働きだしたらMCTオイル止めて同量のオリーブに変えても大丈夫だろうか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 14:21:53.11 ID:OuOw16z70.net
MCTオイルは代謝経路が短く蓄積されにくくエネルギーになりやすいのがメリットだな
変えてもケトーシスは維持できると思うが折角ならMCTオイルのが良いと思う
胃腸への刺激的な意味で液体で摂取できるオイルの量も限度があるしね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 14:40:07.30 ID:OAM3ZjsW0.net
>>202
詳しく有難う!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 15:46:47.11 ID:zNL1nfXEd.net
ケトジェニック中てパルスイート使ったアイスやスイーツは食べてokだよな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 19:59:05.00 ID:xGevmyV00.net
>>204
諸説ある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 21:09:50.83 ID:c8K1OUzL0.net
>>204
人工甘味料ってヤバイらしいよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 21:48:15.92 ID:YXg5sFA10.net
そうなのか…でも甘い物欲しくなるよねぇ。糖質0の人工甘味料少しだけ摂取してみるよ。ゼロカロリーコーラとかね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:59:04.93 ID:t0WFXB7Ja.net
>>207
ケトやりながら人工甘味料たっぷり入ってるプロテインBCAAとかペプシ生ゼロ飲みまくりだったが全然問題なかったぞ
パルスィートじゃないが、シャトレーゼとかローソンのエリスリトールとかマルチトール使ったアイスとかお菓子は時々食ってた
ラカントS使って自作でお菓子作って食うのも楽しいぞ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 06:19:12.55 ID:WmIey/pO0.net
>>208
参考になる、サンキュー♪

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:39:52.67 ID:20lxOXUoF.net
少し違うが早速ローソンでブラックコーヒー、ブランパン2個入り(2つで糖質4.4g)とゼロコーラ買ったわ。パンの食感が嬉しくなる。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 08:02:52.78 ID:Yi077WXh0.net
茹で卵2個 タンパク質14脂質11糖質0.3
ブロッコリ100g タンパク質4.3脂質0.5糖質5.2
ツナ缶1個 タンパク質12.8脂質17.2糖質0.1
マヨネーズ タンパク質0.45脂質22.59糖質1.35
これをグチャグチャ混ぜたのが本日昼飯。カロリー不足しちゃうんだよな…mtcやオリーブオイルでかさ増しするしかないか。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 08:59:21.71 ID:DoWHyovh0.net
間食でクルミ食っとけばいいんじゃ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 09:27:23.51 ID:Yi077WXh0.net
>>212
オイルばかりじゃ気持ち悪くなるしね…そうしてみる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:42:11.16 ID:n6QjbE7e0.net
>>204
諸説あるしなんとも言えないけど個人的には人工甘味料頼みはやめたほうがいい
甘いけど糖質が摂取できてないので脳が要求して摂取量が増える傾向があるという論文もある
シャイニー薊なんかも言ってるし私も経験したけど、特にケト中はそれ頼みになるとホントやめられなくなる
活動量を増やしてたまに糖質4~50g限度までは取ってもケトーシス維持できる程度にして低糖質で素朴な甘みを感じられるパンとか食べたほうが良い
まぁ緊急避難的にプロテインや糖質ゼロ飲料で欲求満たすのはアリだけど、それだけになると辛くなる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 14:01:30.61 ID:DoWHyovh0.net
自分はケトやってると甘いもの要らなくなるけどな。体が必要としてなければ食べたくもならないと思ってた。
酒飲まない甘党の人にとっては苦行なのかな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 14:29:02.52 ID:n6QjbE7e0.net
自分は甘党だけど、ローファットのときは低脂質、低糖質の甘味少量とデカビタ0一本飲めば満足なんだけどケト中はそれやると身体が要求するレベルがバグる
お腹いっぱいだし特に食べたくないけど喉が渇くかの如く甘いものを欲する
ケトよりそっちのほうが辛かった
YouTubeとかで糖質系の食レポ動画見るとヨダレ溢れ出てくるし
まぁ身体がおかしかった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 14:32:24.04 ID:S9tsr81Hd.net
ケトジェニック始めて今日で8日目。5日目の怠さとボーっと感が消えて今日はスッキリして身体も以前のように動きます。これはケトーシス回路に切り替わった可能性ありますか?1日の糖質摂取量20g未満は確実に守れてます。試験体頼みましたがまだ届かず待ち遠しいです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:38:37.94 ID:M4odsTvhM.net
>>217
ケトフルが治まってケトン体使われ始めた証拠かもね
導入期は極端に糖質抑えて糖質5g未満にすれば数日で大体の人は導入出来るから中々入れてなさそうだったら緩急つけるのもあり

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:58:01.31 ID:WmIey/pO0.net
>>218
217ですがアドバイス有難うございます!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:17:31.75 ID:M3yRCry5M.net
>>214
普段の糖質回路の状態ならまだしも、ケトーシスになってる状態なら脳にはケトン体が供給されてるわけだから、ケト中に脳からの要求が増えるって事は無いだろ
個人的にとは前置きしてるが、その個人の精神的なタガが外れるかどうかって話でしょ
実際俺はたまに息抜き程度に取るぐらいで平気だったし

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:07:52.62 ID:n6QjbE7e0.net
>>220
当たり前だけどケトーシスに入ってもTCA酸回路でオキサロ酢酸が不足してケトン体が作られてるだけで、回路自体は活性化してないだけで糖質も微量ながら摂取してATP合成に使われてるし、ケトン体だけじゃ無く糖新生も起きているから身体として糖質を欲する事があってもおかしくないのでは?
個人差はあれど人工甘味料摂取量が糖質の摂取量に優位に影響するという論文もありますし。
まぁこの件については研究者でもなんでもなくただの個人の体験であって答えなんて無いので個々人が取捨選択すれば良いだけなので、信じられないならそれもまた良いと思いますよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:21:28.76 ID:k/T1ZXasM.net
酒のまない人にとって断糖は断酒に等しく、アル中が一滴でも摂ると終わりなのと同じように糖を思わせるものを摂ると止まらなくなる、というのは想像しやすい。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:36:36.00 ID:gGb9Dn1PF.net
>>217ですが、今朝に昨晩届いたケトン体試験紙を使ったらほぼほぼ最大値の16mmol/lでした。皆さんのアドバイスや意見を参考に維持していきます。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 12:51:51.76 ID:MSIJ7qV2d.net
mctオイル 体に合わないんだけど
フィッシュオイルとかじゃダメですかね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:58:18.50 ID:SAmrLPvNM.net
>>224
下痢ピー?少しずつ摂って慣れるか、レシチンと混ぜるとマシになるから豆乳に入れてシェイクする事を進める。
フィッシュオイルでは代替できない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 20:30:43.56 ID:47OTbxHjd.net
>>224
何g取ってるの?
最初は一回5~10g程度から始めたほうがいいんじゃない?

というか食事でケト維持するのに脂質取れるなら無理に取らなくても大丈夫かと。
短鎖脂肪酸なエネルギーとして代謝され易いからよく飲まれているだけだから必須ではないし。
自分も今日はちょっと食べる量少なかったなってときに摂るくらいだったけど摂らなくてもケトン体は出てたし。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 04:43:23.74 ID:lPf7OvAf0.net
>>221
ケトの反応が出ていてもケトダイエットと言われてる脂肪を燃焼して痩せる状態では無い回路もあるという事ですか?

炭水化物20gに減らして脂質は意識してなかったのですが、2日目で検査反応が出て驚いてたんですが‥
他の回路でケトが出てた可能性もある事ですね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:09:23.59 ID:e8iPBGR50.net
>>227
どんだけ出てるかにもよるかと
一応激しい運動とかして一時的にグリコーゲンが枯渇した場合なんかも脂肪酸をケトン体に代謝してエネルギーを賄おうとはする
単純に糖質が優先的に使われやすいだけで普段もケトン体が全く使われてないかといえばそうでは無く、回路が活性化しているかどうかの違い
なので脂質を十分摂らないと筋分解で糖質を賄う糖新生が優位になってケトを維持できなくなる
ただ体内のグリコーゲンは1日程度でも枯渇するので
数日ケトン体の濃度を見て、上昇傾向なら導入成功してる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:13:46.56 ID:ciFR6fEA0.net
全然落ちないから頭にきてみかん5個と月餅4個食ってやったら今朝800グラムいきなり落ちたわ
どういう事だよ

月餅とかこの世で一番ケトから遠い食いもんだろ、、、

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 07:08:52.73 ID:VwdZUskR0.net
マジで25人彼女集まるまで春なのだろうか この漫画

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 07:49:28.62 ID:/SbSsnGj0.net
ケトジェニックでもしないと素焼クルミ食べる機会少ないけど食感と香ばしさ、タンパク質程々の脂質重点で素晴らしいね。休日なんかこれ100g(タンパク質14g脂質70g糖質3g)を軸にブロッコリーや肉でタンパク質と糖質を調整しても面白いな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 08:14:01.97 ID:LTYBXJ5Ka.net
毎日クルミ200g食べてたときがあって毎日ものすごいサラサラの下痢になった
サラサラの茶色い汁にクルミのカスが混じってておいしかった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 08:21:49.95 ID:/SbSsnGj0.net
>>232
下痢食ってたって事か?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 08:51:20.06 ID:cMy+RSv50.net
>>231
クルミ100gって思ったほど量が無いんよなあ
最初はクルミも主食の一つと考えてたけど、思ったほど量がなく、腹持ちは悪くないけど所詮お菓子感覚で、食事としては満足感が少ないし、卵やサバの水煮、ブタ鶏、チーズ、アボガドほうれん草がメインの食材になりあまり食わなくなったなぁ
精々食事のトッピング程度だった
結構少ない量でも脂質だからカロリー多いし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:03:44.17 ID:7wQY+4hn0.net
>>234
満腹感欲しいと確かにかさが物足りないね。俺は若干お腹が出てるから腹一杯食べると余計お腹出て、服にお腹周りが触れる感触にげんなりしてるから少量でエネルギーや栄養素摂れる物が有り難い。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:12:19.35 ID:AE3DCFJY0.net
ナッツ類色々食べたいけどケトーシスで酸化気になるから
気持ちアーモンドだけにしてる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 21:03:43.92 ID:IwjOSlgp0.net
まあ手計算して記録書くのは面倒なんでアプリだけども
MyFitnessPalとかあすけんとかね
ずっとじゃなくて良いけど一度経験はしておいて良いと思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 21:21:57.80 ID:IwjOSlgp0.net
ごめんスレ間違えた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:32:15.94 ID:TAB97MUZ0.net
体脂肪スレだなw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:59:41.37 ID:Br2S2VIE0.net
このダイエットって1日3食として1食里芋2個くらい食えるんよね?
他は糖質皆無として

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 10:59:42.48 ID:XQwIdfMP0.net
>>240
里芋一個の糖質量を調べずに答えらると思ってるの?それとも調べてもらおうとしてるの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:48:56.18 ID:VF8vGaAAM.net
>>240
ああ…しっかり食え
おかわりもいいぞ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:02:06.08 ID:Br2S2VIE0.net
>>241
さといも100gあたりのカロリーは58kcal、糖質量は10.8g
一個でだいたい40g程との事
なんか糖質も総カロリーの10%ほど摂取しないといけないみたいなの見て調整用に里芋考えてんだけど
正直考えたメニュー一回食ったら重くて食わなくていいなら正直食いたくないんだがその辺実際どうなんかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:06:29.35 ID:Fe9K0UWb0.net
質問させて下さい。
始めてケトジェニックダイエット初めてるんですが、
ケトスティックを使ったテストでケトン濃度4〜5ミリモル程度しかあがりません。
(試験紙の色で判断するため曖昧です)
10ミリモルくらいが脂肪燃焼によいと聞いているのですがそこまであがりません。
すべての食品はメモしてますが、一日の糖質は30gは超えないようにしています。

ケトジェニックは初めて2週間ほど経過しています。
ただし初めて10日間まではケトン濃度が1.0〜1.5程度しかあがりませんでした。
トレーニングのためプロテインを飲んでいるのが原因でした。
まずケトーシスの状態を安定させるのを優先にするため、
筋量減少を覚悟してプロテインを絶ったところ、即日ケトン濃度が4前後まであがりました。
現在はBBCAを接種して続けています。

ケトン濃度を挙げるために、
糖質摂取量、脂質摂取料以外に気を付ける点などあれば教えて頂けないでしょうか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:54:29.60 ID:GcYohRTRM.net
>>243
里芋食べたいの?食べたくないの?
里芋二つで8.4g、35kcal。それが自分の摂取カロリーの何パーか計算したらわかると思うんだが、なにが聞きたいの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:12:47.58 ID:Br2S2VIE0.net
>>245
何が聞きたいのってそりゃ
里芋とかでカロリーの10%程の糖質を摂取することは必須なのか?それが正しいのか?
食いたくないけど里芋食わないと糖質ほぼゼロになるけどこれ大丈夫なのか?
むしろその方が正しいのか?どっちなんだ?
ということを聞きたい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:15:25.58 ID:lonU3Jjj0.net
糖質は10%摂取しなくてはいけないじゃなくて摂取してもよいだぞ
そこ勘違いしてるんじゃね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:16:30.90 ID:fJzkns3x0.net
むしろ糖質がゼロのほうが良いだけです
どちらの情報なのか知りませんが

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:18:47.40 ID:lonU3Jjj0.net
>>244
ケトン濃度が高ければより痩せる状態って訳でもないぞ
身体が上手くケトンを使えなくて尿に垂れ流してる状態でも数値上は高くなる
数値上げるだけならBHB摂取するかMCTたくさん飲めば上がるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:37:31.55 ID:Fe9K0UWb0.net
>>249
> ケトン濃度が高ければより痩せる状態って訳でもないぞ
そうなんですね。それは知りませんでした。
確かに調べたサイトなどでも濃度はあくまで目安だということを言ってましたが。

気にしてる理由が体重が思ったより減っていかないことだったんですが、
ケトン濃度が4.0ミリモルを達成して、まだ4日ほどですので身体がまだ慣れてないだけかもしれませんね。
まずは現状維持で様子を見てみます。
ありがとうございました。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:44:44.30 ID:6VKxKR4q0.net
>>249
ケトン体垂れ流してる可能性としては、ケトン体十分な陽性にも関わらず身体が怠かったり頭痛などの、エネルギー不足時に出る現象などを参考にすれば良い?
陽性+身体が軽く疲れが出にくいとかなら上手くケトーシスに入ってると考えて良いか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:45:31.06 ID:lonU3Jjj0.net
>>250
ただ俺の経験上もそうだしスレ見ててもだけど、ケトに入りたての頃の方が数値は高くなるんよな
ケト生活1ヶ月もすればだんだん身体が順応してきて数値も落ち着いてくる感じ
だから入りたてなのに上手くケト出来てないなら糖新生を気にしてみるといいかもしれん
具体的にはタンパク質の摂取量、摂取タイミングを見直す(多いと糖新生起こりやすい)
か、糖新生を起こさないためにbcaaをこまめに飲む

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:49:07.64 ID:lonU3Jjj0.net
>>251
怠いとかあるなら上手くケトに入れてないのは間違いないね
俺は初めてケト入った時はしはらく元気があり余りすぎてなかなか寝付けなかったよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:52:55.04 ID:6VKxKR4q0.net
>>253
ケト始めて5日目怠さのピークで7日目嘘のように身体軽く起床後もすぐ動き回れるし、その時ガッツリ陽性だったから上手く導入出来たみたいだ。
ありがとう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 16:56:17.74 ID:Fe9K0UWb0.net
>>252
> ケト生活1ヶ月もすればだんだん身体が順応してきて
ちょうどこれ聞こうとしていましたw
そのくらいかかるんすね。
開始10日目まではプロテイン飲んでたせいで糖新生してたと思うんで、
計算するならケト濃度が上がってからかなぁ。

みなさんの認識としてケトン濃度が4.0〜5.0ミリモル程度を維持すれば、
うまくケトーシスに慣れる感じですか?
そもそも低すぎ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:01:22.35 ID:6VKxKR4q0.net
>>255
俺は陽性後まだ1週間程だけど試験紙の色は8〜16を保ってる感じです。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:51:54.76 ID:lonU3Jjj0.net
>>255
その辺の数値的なものは機種によるから同じ機種使ってない限り人に聞くのはあてにならんかも

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 21:59:24.81 ID:GcYohRTRM.net
>>246
「このダイエットって1日3食として1食里芋2個くらい食えるんよね?
他は糖質皆無として」から「食いたくないけど里芋食わないと糖質ほぼゼロになるけどこれ大丈夫なのか?」が読みとれる奴なんかいない。

糖は作れると言うことなのでイヤなら食べなくていいんじゃない?それで調子わるかったら食べるとか。
ケト自体賛否ある中、絶対的なこたえなんか誰ももってないと思うよ。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:46:46.42 ID:jw/5Hr8N0.net
ケトン体は腎臓で再吸収されますか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:48:52.51 ID:fJzkns3x0.net
ケトやってて1食2個の里芋食えるよね?なんて、世の中広いなぁ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 00:19:46.11 ID:qTvo531sd.net
>>258
すまん最初の段階ではまだ1度も実際に食ってなかったしカロリーの10%ら摂取しなければならないものだと思っていたんだ
んで実際食べてみたら思ったよりキツいし食いたくないしかし食わないのは大丈夫なんだろうか
という変化があったんだ
そこでそれを読み取るのは無理だと自分でも思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:03:49.79 ID:OvavwK/60.net
はからずとも濃厚接触者ってのになってしまったから、数日家に引きこもってた。
冷蔵庫の中のものやプロテインで生活してたらスムーズにケトーシスになれたわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:59:08.69 ID:USDJYVsld.net
7日目、口の中激酸っぱいのだが、これはいい好調だよね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:04:05.67 ID:USDJYVsld.net
兆候やw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:21:24.42 ID:eIbZ3OQaa.net
かまいたちの山内さんがケトジェニックで10キロ痩せたって動画見たんだけどさ、
顔は全然ほっそりしてないのが気になるんだよなぁ
短期間だから見た目に反映されにくいのかな?と思ってるんだけど、
見た目もちゃんとほっそりなるもんですかね?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:45:44.25 ID:A7Nvl3xVa.net
そういう骨格なんじゃない?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:55:16.95 ID:MJVLAFNF0.net
>>265
ちゃんと頬がシュッとなるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:15:07.86 ID:kqOfzpgJa.net
1ヶ月ケト続いてたのに年末から今日まで糖質馬鹿食いしてる…
年末だけと決めてたのにもう当たり前のように食べてるし体重は元に戻り習慣って怖いなモグモグ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:28:20.53 ID:Sbc3/+Tc0.net
>>265
まず落ちるのは内臓脂肪からだから、顔ほっそりまでいくにはあそこから10キロ落とさないといかんね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:29:59.69 ID:RYTsA8Fna.net
>>265
元々結構な肥満で水抜けした分もカウントしてるだろうから10キロっていってもまだまだ体脂肪残ってるんでしょう

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 03:01:51.47 ID:az/HRhy70.net
なるほど、水抜けした分を考えると実際減った体脂肪は7キロくらいな感じかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:53:12.44 ID:LTRj9L/y0.net
>>271
水分抜けるのは最初数日だけだしね。それでも差し引いて7キロ落ちるのは凄いね!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:00:11.15 ID:VBMQGxRed.net
現体重における推定エネルギー量は2688kcal/日
標準体重時に必要な推定エネルギー量は2455kcal/日
という事なんですがこのダイエットをする時に必要なカロリーってどっちを目安にするといいんでしょうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:33:40.71 ID:qhrG2d/ba.net
去年の秋にしばらくやったんだけどその時はあまり深く考えずになんとなく糖質抜いてって感じでスタートして
途中でケトンチェッカー買ったりしつつ一か月ほどで終わり。
で、一昨日の夜から糖質抜いて今朝測ってみたらもうケトーシスになってそうな数字示してて
こんな早く入るもんなの?と疑問に思いつつ計測器の信頼性に疑問抱いてるとこなんだけどこんなもん?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:19:32.80 ID:3HB0Yj+p0.net
ケトジェニック中に甘いものを味わっても飲み込まないで便器に吐けば良いという天才の発想に気付いてしまったよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:38:49.33 ID:mdhOlCQ20.net
それ最終的に過食嘔吐への道になるような
歯が溶けて吐きダコが出来てもやめられなくなりそうだけど
菓子パンいくら食べても満たされなくて泣きながらトイレで吐くんだってさ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:25:53.78 ID:ukNSCim3d.net
甘い物食べたいならケトなんかやるなよ
普通にカロリー制限でバランスよく食ったほうが体にいいぞ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:45:51.13 ID:9L1q5klga.net
エリスリトール使えばいいじゃん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:03:27.21 ID:0tFyQwYM0.net
中途半端に甘いもの食べるから抜けられない。ケトやってたら

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:04:14.71 ID:0tFyQwYM0.net
ケトやってたら甘いもの食べたいと思わなくなったけどな。個人的には。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:53:43.28 ID:E+C7jgq60.net
っゼロコーラ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:53:55.83 ID:2Cl0Y1BX0.net
ローソンでもシャトレーゼでもいくらでも糖質カットのスイーツでとるわ。無理すると長続きしないですよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:19:23.49 ID:rYSQpbW/0.net
スーパーケトの様に1日20グラム以下の糖質制限となると糖質0ではなくカット程度でもオーバーする可能性高いよな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:13:56.98 ID:yoMGaRXZ0.net
スーパーケトってなんだよはじめて聞いたわw
しかも1日20gとかケトにしたら普通というかむしろ多いくらいじゃね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:19:28.99 ID:j1I12e/10.net
多くはないだろ
普通

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 01:25:48.55 ID:gg86bEm0a.net
んなストイックにやり過ぎなくてもそんな簡単にケトーシス抜けんぞ、導入期こそ出来る限り糖質カットした方が良いとは思うけどな
醤油だの焼肉のタレだの胡麻ダレだのドバドバ使って肉食ってた俺でも脂肪ガンガン落ちてったからな
ブレスメーターの値も食後は多少減っても寝て起きれば元通りだったし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 06:34:12.97 ID:hK/neYGr0.net
>>284
初めて聞いたに草

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:44:54.70 ID:ZPBrg2/NM.net
>>275
セブンの寒天ゼリー
フルーツ味のやつ、糖質0.4gだよ〜

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:07:49.79 ID:yWKuLj+K0.net
MCTオイル摂取してると光沢ある軟便と下痢が来やすいな。そして普段と若干ニオイが違うんだね。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:13:50.74 ID:yWKuLj+K0.net
ニオイが違うんだねはないか。俺のケトの食事内容による個人問題だねww
失礼した。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:18:51.60 ID:05sgwvVLM.net
俺もケト始めてすぐは大変な臭いのうんこ出るわ
ブババッって感じで出る半分水みたいなやつ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:48:58.85 ID:ZA3qF3Nj0.net
最初は水抜けだからしょうがない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:46:54.71 ID:u52mTc0Gd.net
EAAってみんな飲んでるの?
不味すぎるんだが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 03:23:39.56 ID:dtsO/6xE0.net
ケトにはEAAより断然BCAAだよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 05:20:33.70 ID:wUt8+DumM.net
EXTENDのBCAAレモンライム味飲んでたな
ジュース感覚で飲めるし、クエン酸で酸味強くするとより飲みやすい
途中から筋トレし出したからプロテインになったけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 06:30:26.85 ID:sAVOJN+t0.net
今ケト導入期なんだけど、筋トレしてない人でもBCAA飲んだ方がいいの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 07:09:30.65 ID:0L9LXyVZ0.net
寝ぼけてコーヒーにレモン汁10グラム入れてしまった、クソが。MCTオイルと瓶の形と色似てる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 07:21:15.74 ID:wUt8+DumM.net
>>296
筋肉の分解を防ぐために飲む
リバウンド上等じゃないならマスト

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:48:08.82 ID:doziL+8x0.net
筋分解抑えるならグルタミンとEAAが良いよ
EAAはケト原性アミノ酸を網羅しているので特に良い
筋分解時はグルタミンに分解されるのでグルタミンを摂取する事で筋分解を抑えることができる。
BCAAはまぁ下位互換て感じ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:51:13.67 ID:rrCzTO9f0.net
グルタミンとグルタミン酸は違うから注意ね
あとグルタミンは腸の活動のエネルギーにもなる
減量で品目もカロリーも絞ってると腸が弱ってるとかあるある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:47:36.72 ID:dtsO/6xE0.net
>>299
ケト原生アミノ酸のロイシンイソロイシン摂取ならBCAAの方がEAAより含有量が多いから、糖新生防ぐ目的ならEAAよりBCAAの方が適してるんだよ
ケト時においては下位互換てのは当てはまらない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:55:41.83 ID:GeZdCz4VM.net
ウォーキング後にプロテインは飲んだ方が良いん?
あいつ糖質多いやん?
食事前にプロテイン飲むと血糖値があんま上がらんとYouTuberの医師が実験してたから飲みたいんだが、なんせ糖質恐怖症だからな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:20:54.53 ID:SIsT/fVFM.net
プロテインとは和訳すると「タンパク質」、ご存じですか。

商品によって糖質など限りなくゼロのものとかありますよね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:47:51.13 ID:4vEo/PCM0.net
wpiで検索

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:11:38.97 ID:pUls2/XlM.net
これからやってみようかなと思ってる初心者の素朴な質問なんだけど、糖質をカットする、たんぱく質を摂りすぎない(糖新生)あたりまでは理解したけど脂質を多く摂るのは何のため?
エネルギーが足りなくなるから?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:25:33.99 ID:4vEo/PCM0.net
脂質を摂らないと筋肉を削った新糖生の比率が大きくなる、らしい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:05:15.90 ID:H8wvYgXFM.net
>>302
ケトやりながら筋トレしつつ1日2〜3杯プロテイン飲んで問題なく痩せたから心配する程じゃないと思うわ
ちなみにWPIじゃなくてWPCな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:19:57.91 ID:sAVOJN+t0.net
筋肉つけるのって糖質が必要だっていう認識なんだけど、
糖質制限やりながらでも筋肉って付くの?
ケトやりながらの筋トレはあくまで現状維持って感じ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:20:30.26 ID:Vi3gCs1t0.net
ケトってたら、味覚が研ぎ澄まされるな、プチトマトやレタスなんかものすごく甘く感じる
そして、ラカントでアイス作って食べたら飛びそうになったわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:27:40.78 ID:cCE1S1bA0.net
>>308
筋肥大は諦めた方がいいよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 13:32:05.05 ID:HE54TdF00.net
ケトジェニックダイエット20日目(ケトーシス13日目)だがケトン体試験紙1日1枚、100枚使い切りで卒業する予定。約3ヶ月だが期間的には長すぎず短か過ぎずだろうか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:02:36.60 ID:8tKwmUX36.net
筋分解抑制のためにEAAやBCAA飲む場合
・導入期だけか、ケト中ずっとか
・一日の量とタイミング
・食品中のタンパク質やプロテインとのバランス、互換
ってどうしてる?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:40:57.35 ID:BtremNhB0.net
ここは山本氏崇拝者が多いね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:00:59.98 ID:TOQAQxF50.net
アミノ酸どうのは昔からあるような

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:34:22.82 ID:iGPfR7750.net
>>312
ずっと
常時ちびちび飲む感じMCTコーヒーとか以外の水分は全部BCAAでいいくらい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:04:16.01 ID:dwfRaxS/0.net
ケトジェニック5日目、発注してたケトスティックがようやく届いたので測ってみたら1番濃いレベルの紫になって、嬉しいというより逆に不安になってる...
たしかにこの5日間はケトーシスになりたくて毎日糖質ほぼ0でやってきたけど、身体も臭くなってないし身体が軽くなるとかいう体感もないので、今自分がケトーシス状態という実感がないw
ブレスの方を買った方が良かったのかなぁ...うーん...

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:09:55.92 ID:ZDUA7fWp0.net
>>316
身体怠い、足に力はいらない…からの数日後覚醒したわ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:46:35.04 ID:iGPfR7750.net
>>316
ケトンは生成されてるけど身体がまだ上手く使えてないから尿に溢れてる状態だね
ケト突入初期にはよくある事で普通よ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:03:41.05 ID:dwfRaxS/0.net
>>318
そ、そうなのかい?この状態は、やはりまだケトーシスに切り替わった状態ではないのでしょうね
とりあえずよくある事と聞いて安心しました

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:37:55.52 ID:iFb+WnlHM.net
尿のチェッカー、自分も最初は濃く出てたけど後から薄くなったぞ
理由は>>318の言うとおりだと思う
尿で確認するのも面倒だし結局後からブレスチェッカー買ったわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:47:50.71 ID:8cxY14fY0.net
ケトンではじめって大便器で尿が濁って見えるよね?
試しに残り?をすこし舐めたらめちゃ酸っぱかった…
舐めたことある人はいないかもしれんが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:17:39.76 ID:uJi4g1n40.net
ケトやると尿酸値は必ず上がるからそれのせいかも?
尿酸値高いと舐めたら酸っぱいのかは知らんがw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 14:42:13.23 ID:Nwy4C2Fy0.net
教えて欲しいのだがケトーシスに入って2週間ちょっとの今日少し身体重く軽い立ちくらみ来たんだが、上手くケトーシス入ってる状態でも起き得る?ケトン体試験紙は常にMAXに近い値を保ってはいるんだが。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 14:57:13.36 ID:4+oDMP0i0.net
>>323
それうんこしたら調子よくなるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 15:08:24.17 ID:fNDaEMaAd.net
>>324
ちょうど軽い腹痛も来てたから少し出せた。ケトーシスだからと言って&#27599;日常に調子良いわけじゃないんだね。軽く頭痛もあるし。有難う。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 15:09:04.40 ID:fNDaEMaAd.net
毎日と入れたらバグった。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 21:39:02.22 ID:6DmfAvmNM.net
丸大のスンドゥブに豆腐と玉子とアサリ、腹減ってる時は白滝入れて食ってるけど全然落ちないんだが

あれ1袋糖質1.2g、脂質24.0g、たんぱく質7.8gでケト向きだよな?

なんで落ちないんかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:22:13.31 ID:lKr/RQAo0.net
1日のトータルカロリーは?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 09:55:57.58 ID:xIl4en/M0.net
口がケトン臭い時期、チューしたら相手にも臭うのかな?
試したことある人いる?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:53:49.35 ID:Yj7U0XbI0.net
>>327
ケトは手段であってやったら痩せるものじゃない
摂取カロリーと消費カロリーが拮抗してたら痩せないし
アンダーカロリーなのに痩せないのなら食事制限のやりすぎとか様々な理由でカタボリック過ぎて基礎代謝落ちてるんで計算し直すか筋トレするか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 15:28:08.51 ID:d8F3d9mkM.net
ケトだったらカロリー気にせずいくら食っても痩せるって言う人いるよな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 16:32:49.73 ID:kCEIimJXa.net
少量で満足するから、結果的にカロリー控えめになるって感じが正しいんかな?
ケトやってても大量にカロリーオーバーまで食わないと満足出来ないエリートデブはお察し

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 16:55:28.60 ID:lJR6R8tKd.net
同化と異化の差が体重増減であって
いくらでも食って痩せるはありえん
あるとしたら糖尿病で同化する機能がぶっ壊れてるか消化器系の疾患がある場合

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 17:32:29.47 ID:T/HiU9s90.net
>>327
MCTオイルと水分の不足が考えられる
枯渇しちゃうぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:10:54.21 ID:i9FZVzhI0.net
ケトジェニックで色素性痒疹になった動画がYouTubeで上がってたね
地獄寺紅蓮◯って人の。過度な糖質制限はコワイね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:10:08.90 ID:kCEIimJXa.net
暴食してデブっては無茶なダイエット毎回してる奴だろそいつ
筋トレしてるとか言ってる割に痩せても超ヒョロガリモヤシだし、元々身体おかしいんじゃないの

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:36:44.98 ID:yzLYCBUj0.net
ケトフルの中の一種でしょ
そんなもん織り込み済みでやれよって話

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:33:07.10 ID:XLcAYK5bM.net
3回目のチャレンジでやっと10日継続
甘いものと米が好きで1、2回目は3日で挫折したけど1週間経ったらいきなり体が楽になってきた
マイフィットネスパル頼りで1日10g以下になるようにしてきたけど小数点切り捨てられてるのもあるから15は摂ってそうだがケトーシスに入れたのかな
試験紙まだとどかないからわからないけど

いつ甘いものの誘惑に負けるかわからんからスーパー行ってもパンのコーナーに近寄らないようにしてる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:34:45.57 ID:eBIoyuxDd.net
ケトジェニックと脂質制限なら明らかにケトジェニックの方が楽だからケトジェニックいいな、脂質制限でお腹が空くのとケトジェニック中の空腹感ってなんか違う

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:04:14.12 ID:t3Pkf791M.net
>>339
ローファットの空腹感は飢餓って感じだけどケトジェニックの空腹感は小腹が減った程度に感じる
血糖値が上がらないからか満腹感ってか満足感?が少なくて最初は腹いっぱいなのに満足感がなくてそれが辛かったけど慣れたら平気になった

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 02:12:23.10 ID:nw8Z13KA0.net
ケトの検査紙でピンク色くらいの弱いケトが続いてるみたいなんだけど、こんなもんでいいの?あんま体重減ってる気はしないんだけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 06:24:47.66 ID:j4Vh0bGd0.net
>>341
0.8と1.6の間位が理想なんじゃないかな?他に有識者の見解があるかも知らんが。俺は常にそれ位だったです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:17:57.47 ID:zwB900Be0.net
ケト始めてから体温がひたすら36.5で安定している。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:23:31.48 ID:FdVEsfu80.net
ケトーシス入って2週間、ケトンはモリモリでてるんだが
一向に体重減らない、2000キロカロリー以上はとってないんだが…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:26:05.19 ID:ln6v0Dhp0.net
スマホに保存できる体温計で測ってるが
ケトのほうが体温の変動が安定してる気がするな
日中にピークを迎えて夜に落ちるような曲線を描くが
普通食だと食後に体温が若干下がる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:59:43.76 ID:U6gA63s00.net
ケト初めて今日で8日目
尿にケトン体は出てるけど>>318さんの指摘通り、まだケトン体の回路はできてない模様
ライ◯ップでも導入期に2週間設けてるみたいだし、焦らず続けてみます
あと多くの方が言ってるように筋トレ大事っぽい
この1週間全く筋トレしなかったら体脂肪率が少し上がってしまったよ
心当たりとしては糖新生で筋肉落ちたとしか考えられないので、今日から筋トレ始めます

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 09:29:34.23 ID:7agIVZlNa.net
>>346
しっかり回り始めたら驚く程体が楽になると思うから頑張れ
2/2にマイプロテインのゾロ目セールあるから安くプロテイン買いたいなら狙い目だぞ!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 09:42:38.81 ID:U6gA63s00.net
>>347
早くその域に入りたいです
マイプロテインで買いだめします。いい情報ありがとう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 09:55:55.26 ID:GlVjI12O0.net
>>344
1キロ当たり7200kcal消費しないといけないので基礎代謝、活動量込みの消費カロリーと摂取カロリーで考えてみたらなんとなくわかると思うよ。
ダイエットは3ヶ月超えてから
>>346
糖新生は筋トレでも結構起こるのでタンパク質の摂取量見直したほうが良いかも。
ただ体組成計の少しなんて誤差の範囲なのであってないようなものかもしれない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 10:36:55.08 ID:XyXPXjfQd.net
筋トレしても糖取らないと効率悪いと思うんだけどその辺の理屈どうなってんの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 12:34:06.76 ID:QrnVI9u3d.net
ケトーシス抜けたのにケトン反応ないのはなんででしょうか?
食事は間違いなくちゃんとやってます

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:01:55.88 ID:GlVjI12O0.net
>>350
単純に修復時グリコーゲンを必要とするので、足りない分を糖新生で賄おうとするからケトジェニックと筋トレは相性悪い
逆に言うと筋肉質の人は筋肉で糖質が消費されるのでケトに入りやすいし、糖質を50g位摂取してもケトを維持できたりする

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:17:07.10 ID:eXkVpirN0.net
何回目かのケト
1週間で検査紙は結構濃い目だけどうんちが全く出ない
流石に1週間はまずそうだから無理せず今回はローファットに戻そうかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:33:09.23 ID:7agIVZlNa.net
酸化マグネシウムおすすめ
ケト中の地獄の便秘はこれでどうにかなった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:36:08.13 ID:VYE3kJNl0.net
ケトーシス確認から3週間、立ちくらみの症状出て来たが何か対処教えて下さい。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:42:54.34 ID:7agIVZlNa.net
>>355
自分にはそんな症状出てないけど、調べたらミネラル不足が原因?とか出てきたぞ
自分はサプリでマルチビタミンとか亜鉛にカルシウムマグネシウムとか摂ってたからかも
そういうサプリで栄養素補ってたりする?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:56:51.90 ID:VYE3kJNl0.net
>>356
レス有難う。カルシウムマグネシウムだけDHCの摂取してます。食べてる主な食材は日によって変わりますが、ブロッコリー、卵、ツナ缶、豚鶏牛のいずれかの肉、チーズ、納豆、マヨネーズ、バター、オリーブオイル、MTCオイル等が基本です。
ビタミンや亜鉛あたりの不足でしょうか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 16:22:38.78 ID:VYE3kJNl0.net
連投すいません。
朝 MCTオイル10グラム入りブラック 

昼 ゆで卵2個、ツナ缶1個、ブロッコリー100グラム、マヨネーズ30グラムを混ぜたものにオリーブオイル10グラム、あとお吸い物で朝昼はこれで固定してます。

夜 卵1個又は2個をバターで焼いて、納豆とチーズを巻いたもの、たまに牛鶏豚肉を食べる

食後 MCTオイル10グラム入りブラック

こんな感じです。
43歳168センチ64キロです。
pfcはなるべく361に近くなる様意識してます。総摂取カロリーは1300前後です。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:46:14.11 ID:p1eFr6rJ0.net
とりあえずケトやるならビタミンB,C,鉄は必須じゃないかなあ
自分はさらにマグネシウムカルシウムにナイアシンカルニチン摂ってる
それでもケト初期は風呂上がりとか立ちくらみくるときあるよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 18:21:19.57 ID:avX62OGHd.net
>>359
御教授有難うございます!参考にします!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 18:27:50.75 ID:PgobfOfY0.net
ビタミンB、C、D3+K2、鉄分、マグネシウム、亜鉛、オメガ3とってます。NMNも。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:35:40.50 ID:NSGz6iM/0.net
>>358
MCTオイル不足
水分2リットルは必須ですかね
ビタミン、ミネラルも含有量足りないかも

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 20:22:03.33 ID:j4Vh0bGd0.net
>>362
御指摘有難うございます。ケトン体試験紙はほぼMAXでして、体はケトジェニック始めて1週間目の怠さは抜けてます。立ちくらみ等の症状に対してMCTオイルやビタミンミネラルが足りてないという事でしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:55:23.19 ID:Pe93DW27a.net
ケトーシスのときにチートデイって取り入れてる?
調べたら、脂質とたんぱく質でカロリー増やせとか
糖質とれとか、糖質とってもケトーシスから抜けないとか
色々出てきてわけがわからないw
抜けないはさすがに書いた人エアプかなとは思ったけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:27:50.58 ID:1TlV1WOAp.net
やらない
停滞したならしばらくローファットに切り替えてケトと交互にやって体に慣れさせないやり方でやってる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:46:30.17 ID:04eKBh6U0.net
>>364
取り入れたけどしっかり効果あったよ
面白いくらいスルッと停滞期を抜け出せた
最大のデメリットは再突入の際にまたケトフルーきちゃう事くらいかなあ
自分が完全に停滞期入ったと確信出来てるならいいと思う
食事メニューは糖質700g以上
タンパク質とか脂質とかカロリーとかじゃなくてとにかく糖質
脂質やタンパク質をとらなくて済む和菓子がオススメ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 15:04:28.62 ID:04eKBh6U0.net
もちろんそのまま突き進んでもいいしローファットに切り替えてもいい
自分で試す方が大事

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 16:32:55.63 ID:Pe93DW27a.net
ありかとう、やるにしろやらないにしろ一度糖質取るのはありっぽいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 21:14:46.85 ID:0L3gw+qzM.net
私は2〜4週間くらいで体重落ちなくなるから
その度に48時間ガッツリ糖質入れる
唇割れまくるし、口内炎出来るし、腰痛くなるから、血糖値スパイクで良くない影響出てるんだろうけど。
その後のケトーシス移行はケトフルーにはならない(体感無い)
個人差ありそうだけども。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 21:37:45.28 ID:44ck3aTud.net
多分1ヶ月くらいでバコンと落ちる人は筋肉量多くて、ケトンも体が使い慣れてる人達なんだろな
俺みたいな初めての凡人は3週間でようやく落ちだしてきたよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:13:00.32 ID:JEQFj3NX0.net
俺はケトフルーは毎回突然寒気と吐き気と高熱がきて2,3回吐いて4,5時間ぶっ倒れる
半日たてば元通り元気
わかりやすいけど結構しんどい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:42:30.66 ID:giXO+52b0.net
ケトジェニック中に3日前から大丈夫かと思ってナッツ食べてたんだけど、太った気がする。ケトジェニック中はダメかしら?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:46:26.74 ID:JEQFj3NX0.net
そんなん量次第だわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:50:18.75 ID:bv88X4yud.net
ナッツはダメ糖質が含まれている
肉と卵まで毎日過ごそう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 00:07:32.78 ID:2b0xNNO+r.net
一日コブシくらいの量食ってたからたべすぎかもしれないwコストコでナッツたくさん買ってしまったよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 00:34:47.99 ID:xc4LU3PG0.net
ナッツて満腹感得られる訳でもないし無限に食えてしまうから罠だよな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 01:25:25.00 ID:qUqdaDIl0.net
ケトジェニック兼禁酒25日目、今ストゼロ350一本+つまみにクルミ30グラム頂いた。明日からまた頑張るか!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 05:42:06.31 ID:imgY9+Iz0.net
極端なんだよ
アーモンドは良質な脂質稼ぎだろ
1日20粒くらいなら問題ないし
バターと一緒に食えばケトのおやつとしては十分

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 13:51:19.30 ID:3DvwuxA5r.net
3週間くらい続けてるけど、肉も魚も卵も飽きた。ケト中でも食える美味い食べもの他にないかね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:41:25.32 ID:OPwGZOs70.net
成人男性で(寝たきりとか引きこもりとか除く)しっかり1時間以上運動したあととかなら
ある程度は糖質取ってもグリコーゲンとして筋肉で消費されるので1日糖質50g以下程度で菓子とかパンとか白米食べるのは問題ない
中途半端に食べすぎるとケトフルになったりするので注意が必要だけど
あと個人的なオススメは豆腐干かな
低糖質の中では麺類ぽさがあってそこそこ美味い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:47:14.22 ID:fOK4nMYp0.net
>>379
ブランパン買ってきて軽くトーストして半分に切った中に糖質ゼロハムと粗挽きペッパーたっぷり入れたマヨ玉子挟め

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 15:04:36.03 ID:xc4LU3PG0.net
50g以下なら大丈夫なんてかなり筋トレしてる人の話じゃないかな
1日の量と1回あたりの量も違うしね
いずれにせよ個人差あるから自分で人体実験するしかない
俺は一食で30g行ったらケト解除されたよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 15:14:03.02 ID:imgY9+Iz0.net
ケト解除されたら台無しだから50は怖いわ
プロボディビルダーでも1日30以下にしてんのにそんなチキンレースする気にはならん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 15:48:52.43 ID:fTvvds29M.net
せっかくケトジェニックやって効率良く痩せようとしてるのに、糖質どこまで取れるかチキンレースみたいなのは、なぜやるのか理解不能ですよね。同感。
マヨネーズすら摂取するのを期間中は避けるのに。
あくまでもわたしはね。

そういうのがお好きな方が世の中多いのは、なんとなくよくわかりますが。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 15:54:22.71 ID:fiKxDZS40.net
キューピーマヨネーズ大さじ1杯で0.1g
私の中では許容範囲です
ブランパン1個あたり2.2g
これはちょっと食べるの怖いな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 15:58:52.32 ID:fTvvds29M.net
念のため書いておくと、わたしがマヨネーズすら摂取するのを期間中は避けるのはオメガ6なので、です。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:25:17.82 ID:iqUnrMeka.net
人それぞれ合ったやり方あるんだろうけど
自分はマヨネーズ使わないとケト無理だわ
どうしても脂質不足、カロリー不足になって失敗する
何にでも美味しく脂質増量できるマヨネーズは便利すぎる
全部良質な脂質で7割脂質確保できる人はすごいと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:35:54.50 ID:kEuwQZI50.net
ケトジェニックは長期間やるものじゃないと思ってるので長くても3週間しかやらない
そんなわけで3週間ぐらい全く糖質摂らなくても精神的な苦痛はないかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 18:07:33.54 ID:ojbHQ+780.net
そもそも肉魚卵飽きたらローファットでもきつくないかw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 18:32:59.70 ID:6IYT/Bq/0.net
ナッツ系って胡桃以外は取る意味ないと思ってる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 18:59:55.92 ID:qUqdaDIl0.net
>>390
アーモンドも良いぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:38:56.09 ID:ojbHQ+780.net
アーモンドは主にビタミンE目的、くるみはオメガ3目的になるけどまあサプリやその他でも補えるからまあ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:48:54.77 ID:fiKxDZS40.net
アーモンドは美味しすぎて手が止まらなくなるから怖い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:51:14.76 ID:qpKwrpf6d.net
ケトジェニックやってる人って意外と細い人が多いよね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:59:35.76 ID:tmRhX7bva.net
手元のケトンチェッカーとやらが正確な前提だけど、ケトーシスって結構すぐ入るし抜けるんだな
夜から抜いて24時間でそれなりの数字になってたし、朝はがっつりケトーシスだったのが普通に食ってたらもうぬけてたわ。
この辺個人差あるのかな、これぐらいですぐ切り替わるならこれから気楽にやれそうな気がする

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 22:03:33.61 ID:tmRhX7bva.net
>>379
個人的にケト中にめっちゃ食っちゃうのが
コンビニとかスーパーで買ったカットレタスに油入ってる方のシーチキンのせて
糖質0のドレッシングとマヨネーズだばだばにかけたやつ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 22:24:35.69 ID:y3/8T/JBa.net
朝 ウォーキング
MCTオイル 15ml
水煮鯖缶
アボガド
マルチビタミンミネラル

水煮鯖缶
ブロッコリー一株
MCTオイル15ml
夜筋トレ
水煮鯖缶
アボガド
寝る前にMCTオイル15ml
3か月これで行く

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:25:54.53 ID:ojbHQ+780.net
アボガドじゃなくてアボカドねw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:11:58.80 ID:wm7Ke+Xyd.net
アボカドじゃなくて鰐梨な

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:27:17.32 ID:TiJoM2xu0.net
>>397
3日で飽きそう
そんなストイックにできるならローファットでいいのでは

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 02:06:58.16 ID:HVMd5psD0.net
1日3食鯖缶は絶対飽きるな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 06:44:11.95 ID:sHxd58YYd.net
朝 ウォーキング10km 卵5個 MCTオイル
昼 軽く筋トレ 食事無し
夜 運動なし チキンステーキ500g
でやってるんだけどいいかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 06:48:30.60 ID:XemKKUyf0.net
いいわけないでしょ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:55:05.87 ID:pRWqnNUBa.net
体ぶっ壊れそうだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:04:58.50 ID:vFLJ0+b4d.net
今朝いつもの倍の20グラムのMCTオイルでブラック飲んだら1時間後胃痛始まりそこからはきけと繰り返す下痢…今かなり落ち着いたが意識飛ぶと思ったわ。どっと疲れ知らずその後眠気来たわ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:22:45.73 ID:HVMd5psD0.net
ケトフルかね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:26:41.10 ID:vFLJ0+b4d.net
>>406
どうだろ…、数週間ケトン体試験紙1番濃いやつで身体も普通に軽く動く。急に倍に増やしたから拒絶出たかも。昼飯食べたけどだいぶ回復して落ち着いたわ。しっかり混ぜなかったのがいけなかったかな…。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:40:55.49 ID:EOj2KcOa0.net
慣れたとおもって油断したときが危険。mct増量は慎重に。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:52:10.39 ID:vFLJ0+b4d.net
>>408
忠告有難う。とりあえず元の量に戻すよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:20:45.23 ID:rfPTrwfyM.net
腸が浸透圧に耐えられない量を摂ったのさ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:30:49.09 ID:v0LMPixpM.net
お腹空かなくなるとか言うけど普通にお腹空いてグーグー鳴るわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 14:48:27.43 ID:gxKMXYcu0.net
>>411
クリーン過ぎるんじゃない?
脂身多い肉食ってマヨとかバターガンガン使ってると胸焼けして腹減りにくいよ
どうせケトなんて長期やるもんじゃないし
質にこだわり過ぎても続かない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 16:22:23.43 ID:SYikVltRM.net
初めてローファットからケトに変えたときは計算が面倒くさくて大体似通ったレシピで飽き飽きしながら喉に押し込む感じで満腹ってほどでもなく空腹感があるわけでも無く満足感が無かったかんじだけど
またローファット(沼)に変えてから以前までお腹いっぱいでスゲーと思ってた沼でさえ満腹感が薄いと思うようになってしまった
食べられる幅が広いので満足感は高いけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:56:13.34 ID:bndRx3VK0.net
>>412
ケト3ヶ月は長いですか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:24:37.50 ID:HVMd5psD0.net
3か月で最長くらいじゃないかな
俺半年やった事あるけど後半2か月は停滞期との戦いだった
その後チート入れてローファットに変えたらガッツリ下がったよ

1か月くらいでローファットに切り替えるのが1番スムーズじゃないかなあとは推測してる
ちなみに1か月てのはケト生活始めてからじゃなくてケトン回路に切り替わってから1か月ね
その辺人によって曖昧なんで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:28:38.81 ID:HVMd5psD0.net
>>407
油増やして下痢するってのはよくあることだし、ケトンが増えて吐き気がくるのもアセトン嘔吐症ていうよく知られた症状だからどっちも来たとかそんかんかね・・
1回20グラム程度慣れればなんて事ないと思うけど、その辺は人それぞれなんかなあ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:44:13.48 ID:bndRx3VK0.net
>>415
ケト半年は凄い根性ですね!3ヶ月で最長かぁ、終わったらローファットに切り替えてみます。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:35:04.67 ID:HVMd5psD0.net
>>417
根性どころかケト生活が楽すぎてむしろやめたくなかったくらいだよw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:59:22.87 ID:vNmjZ7OM0.net
身体と口が全然臭くならなくて絶望してる
こんなに自分の身体が臭くなってほしいと願ったことはない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 22:08:45.59 ID:/rnXkRj3d.net
>>402
これの何がダメなの?順調に体重落ちてるんだけどな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 23:06:47.25 ID:IJI7N9zC0.net
>>420
ダメじゃないと思うよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 00:28:39.64 ID:6mZ1B6QS0.net
ビタミンcと食物繊維がたりてないから野菜食べるかサプリとるか。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 00:50:27.99 ID:f+mNZx3ld.net
肝臓エキスと亜鉛とLカルニチンとオルニチンは取っていますよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 01:37:13.88 ID:JJqxM1hY0.net
毎食似たような味付けの肉と魚飽きてしまって、つい煮物に手を出してしまった..。一日くらい良いよな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 02:39:23.65 ID:4a8LOWi70.net
>>420
調理法が分からないからなんとも言えないけど
脂質増やせる料理法でちゃんと脂質7割確保できてるならいいんじゃない?
ただせっかく筋トレしてるなら昼も食べないと筋肉減る一方だよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 02:50:12.16 ID:gaUM7osMa.net
560 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.96.38.35]) 2022/01/31(月) 22:46:31.15 ID:R6c8Ck6ud
水だけの断食1週間くらいしようと思う


なんか色々と残念な子なんだなぁと思った

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 05:49:26.24 ID:NTOo1zdt0.net
牛脂スープ作ってる人いる?
スーパーでピンク牛脂たくさん買えたから切り分けてラップして冷凍したんだけど、使う時って解凍してから使ってる?
凍ったままそのまま炒めても大丈夫かな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 13:29:31.45 ID:YGVwu3Jad.net
>>327
俺もそれ飲み干した翌日はかならず増えてる…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 16:35:46.66 ID:YGVwu3Jad.net
四六時中眠いんだが、これ失敗してる?  

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:04:06.11 ID:AlJocVq30.net
>>429
俺は眠くならないけど個人差あるだろうしそれだけじゃなんとも言えないけど、ケトン使えてなくて低血糖の症状な気もする
サプリメントが足りないとか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:46:05.46 ID:PvfpOU2X0.net
四六時中眠いのは低血糖じゃない
低血糖なら、食事のあと我慢できないほどの睡魔が襲ってくる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 21:20:13.35 ID:0Rvpr4ow0.net
山本氏のようつべ参考にするといいよ
ここのスレ住人は筋肉つけたい人多そうだから

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 21:50:01.32 ID:PvfpOU2X0.net
今まさに山本先生の動画を見てました!
私は筋肉をつけたいわけではなく、体脂肪を落としたいだけなのですが、
山本先生いわく、筋トレすることでケトン体が使われるので、トレーニングしてない人はなかなかケトーシスになれないと言っていました
そういった点からも、ケト中の筋トレは必須なのですね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 22:07:42.96 ID:wFCQS4gZa.net
俺は運動も筋トレも一切してないけど普通にケト入れるし20キロ以上落としたよ
筋トレはそりゃした方がしないより良いけど必須ではないと思う
山本にトレーニングしてない人の事なんかわからないんじゃね
それか自分のとこの商品売りたいだけw
俺山本に騙されてMCTパウダー買ったけどすぐ捨てたわw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 08:40:34.45 ID:JeqjH809M.net
>>428
塩分過多による浮腫みでは?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:34:09.29 ID:IaEuR30pd.net
筋肉少ない人はケトーシス入りにくいのは事実でしょ
糖質の消費先が少ないので極端に減らさないと入りにくいし、糖質の許容上限が低いので維持も難しい

自分はこうだったってあやふやな感想だけじゃなく、色んな人を指導した経験と自身が勉強した科学的知見に基づいているから全てとは言わないけどある程度は信用していいと思うけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 12:06:43.39 ID:3yH2TQMG0.net
脂質からエネルギーを作るのはミトコンドリアの働きだが
過剰な糖質はこのミトコンドリアを傷つけ弱めてしまう
つまり最初はミトコンドリアを回復させ脂質代謝のリハビリするところからになるわけだ
それをやらずにドンと糖質→脂質にシフトするとダルくなりがち

そもそもが脂質が活力になりにくい体質ということだな
もちろん糖質で代替する経路はあるんだがそのデメリットは前述の通り

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 12:24:13.27 ID:299QPPcJa.net
>>397
2/1から始めて2日目
アボガドのせいか食後軽い腹痛と下痢になる
今夜はアボガドを抜いてみる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 12:29:03.90 ID:a7TOlwjza.net
そして脂質足りなくて失敗すると

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:16:33.08 ID:+3j7SnJh0.net
ケトジェニックダイエットて糖質摂取少ないから血糖値上がらないけど、これは膵臓には優しいダイエットと捉えて良いのかな?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:10:41.23 ID:Bcatokf7d.net
使わないと機能が喪われて行きますので優しくはないです
一生インスリン出さないんだい!って覚悟決めて続けるか
期限区切ってやるかのどっちかです
膵臓の機能低下ってつまり糖尿病なので期限区切るのをおすすめします

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:02:33.12 ID:BYxSYEoe0.net
ええ、こわっ!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:04:14.29 ID:3yH2TQMG0.net
そりゃ使われなきゃ低下はするだろうよ
ただそれが一時的なのか恒久的なのかで話が違ってくる
そこんところどう理解してるのか興味深いところだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:32:46.91 ID:E390CNv90.net
>>441
有難うございます。1ヶ月半経つ頃に1回チート入れるつもりだったので、その時膵臓さんに刺激与えてみます。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:41:44.66 ID:BYxSYEoe0.net
チートする時はいきなり白米とか食べると血糖値スパイクで血管傷つけそうだから低GI食品から摂らないと怖いね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:53:02.87 ID:Bcatokf7d.net
低GI摂るのがいいですね
あと飯食う前に高強度の運動して骨格筋のグルコース取り込みに刺激入れるのもいいと思います

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:07:46.93 ID:kFpdTW7Q0.net
ローカーボだったら長く続けても問題ないですか?
1日糖質50グラム前後とか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:12:36.14 ID:iEEjV3i70.net
長く続けるローカーボは100g前後くらいだよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:16:06.31 ID:kFpdTW7Q0.net
100グラム前後ですね、了解です

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 23:29:02.44 ID:4HxzZK9za.net
ええんか?
理由とかなく目の前のレス鵜呑みにしてええんか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 01:04:08.27 ID:UDDHQr//0.net
1/29にMCTオイル飲み始めて糖質断ちを始めたけど今日恵方巻と寿司を食べる予定がある
開始をずらせばよかったな…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 07:44:44.28 ID:5oWYT5pg0.net
ケトジェニックダイエット初めて今日で30日、ケトーシス導入23日目。
男168の65→61.3検診まであと1週間60キロ代もうひと頑張り。そのまま継続して4月からは沼に挑戦しよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 08:46:29.53 ID:qSB4WXlD0.net
ケトジェニックのテスターやっても最近ずっと0.5smallと全然ケトン体出てない。それとも少量でも出てるからOKなのかな?もしかしてまだケト入ってない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:26:29.91 ID:QK12Frhm0.net
ケト初めて今日で2週間
全然体重落ちないし>>441見て怖くなったので今日でケトやめようと思ってたけど
今朝になって初めて体重がガツンと落ちた
もう少し続けてみようと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:03:23.76 ID:0nka3kpM0.net
人間の体なんてそんな数ヶ月ですぐ退化しねーだろ
チムポだって最近全然挿入してなくてもいざというときはギンギンに勃つだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:40:54.58 ID:6uGyIarL0.net
一応ケトン体暴露でβ細胞すぐ機能低下するって論文あったはず
まあ徐々にだろうけど、そういうこともあってやっても3ヶ月までだよって言ってる人が多いよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:53:18.05 ID:q977xTQE0.net
グルコバイとジャディアンス飲んで1日60〜100gのローケト。(一日平均2500kcal)
邪道と言われるかもしれんが、過去にいろいろと試して精神面でも効果面でもこれが最強で長続きすると気づいた。

ちな身長185cm.
体重105kg→3ヶ月で90kg
次の3ヶ月で糖質1日100〜150gに戻して90kg→83kg(←今ここ)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 02:08:00.17 ID:q977xTQE0.net
ちなみに糖質カットすれば肉いくらでも食べていい、が通用するのは普段からコメ、麺、菓子を尋常じゃなく食べてる肥満糖尿(予備軍)タイプのデブだけだよ。

逆に言うとそういうタイプのデブは糖質制限で肉を好きなだけ食っても初めはガンガン痩せる。
俺は以前週3回しゃぶ葉に通って毎食600〜800gは肉食べてたにも関わらずガンガン体重落ちたけど、食う量を徐々に減らしていかないと胃のキャパが小さくならないので、糖質制限挫折したときにリバウンドが半端ないんだよね。
それで失敗。

かと言って緩やかな糖質制限は痩せるにはカロリーも糖質と同じくらい気にしなくてはならない。
結局健康的なローケト3食を基本として、はじめのうち意思の弱さで食べちゃう間食とか追加のおかずを薬でチャラにするって感覚で進めていくと徐々にどか食いも減らせるようになりリバウンドもしにくくなった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 02:26:59.42 ID:RBhc01uUa.net
突然の自分語り
あとローケトなんて聞いたことないんで、造語してないで素直に糖質制限スレにどうぞ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 03:17:17.01 ID:q977xTQE0.net
>>459
呼気中ケトン濃度10ppm以下でローケトって言わないか??
内輪用語ならすまんな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 09:26:17.53 ID:VHix5pf4a.net
ググってもノーヒット、ツイッターで一人しか使ってない用語を当たり前の様に使われても困るわ
どこの内輪だよ怖えよ…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:14:29.40 ID:/lHJeLsQ0.net
ツイッターで一人??
それ特定って言うんじゃ、、w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:51:18.12 ID:rtZhaZVFa.net
あー揚げ物とラーメン食べたい
週に1食程度ならチート入れられるローファットの方が精神的には楽かも
腹筋は出たけどラブハンドルがまだ残ってるからあと少しの辛抱…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:12:28.64 ID:DDRxBvzxM.net
ケトーシス抜けるかもって思うと気軽にチート取れないよね。。。
止めたとき爆発しないように気をつけよう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:16:02.48 ID:q977xTQE0.net
>>457
メトホルミンは飲んでないの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 06:36:37.21 ID:Qw5z9ROaa.net
IP同じですけど何したいんですかね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 06:50:53.49 ID:uzQ5DNfd0.net
自分語りする奴の成れの果てだな
自演までしちゃうの

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 07:19:42.80 ID:YvewyfIpd.net
皆一日の食事どんな感じ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 07:41:06.24 ID:B8LMYtgC0.net
朝 ベーコンスクランブルエッグ
おやつ ブランパン、6Pチーズ、アーモンド
夜 豚バラもやし
コスパ重視です

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 08:47:47.53 ID:bc2LHPV00.net
朝 バタコMTC
昼 鶏肉焼 目玉焼2  香燻2本
夜 牛肩ロース150g ベビーリーフMTC

俺はこれにおちついたわ
はよアンパン食べたいわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:16:21.21 ID:/wpmcqCpd.net
朝 バタコMCT

昼 シーチキンマヨネーズ、ブロッコリー、茹    で卵2個、お吸い物MCT

夜 チーズ納豆挟んだバターで焼いた卵焼き、サラダチキン

これが基本

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:34:26.12 ID:bexIa261H.net
キモい
早死飯そのものじゃん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:37:49.15 ID:QuEAT3sk0.net
汚い話で申し訳ないが
海藻とか食物繊維サプリ摂ってるから
便秘せず2日に1回は必ず便出るんだけど
ケトやってると異常に太いの出るのなんなんだ
人生でケトやってる時しか見たことない腕みたいなのが出る

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:46:09.30 ID:q8tmpAudd.net
>>472
お前の食生活こそ見直せよ。わざわざ書き込む程でもないレスしか出来ない思考回路になってるで。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:53:53.03 ID:sWS6NmUr0.net
>>472
バカ?一生続けるとでも思ってるのか?そんな事より目の前のポテチ捨てろよブタ君。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:43:41.87 ID:iQkHB8r10.net
>>475
バカはお前だろww
クエン酸回路回そうとしてるやつが糖質カットと油飲むことばっか意識してビタミンB1不足の食生活じゃただの栄養失調じゃんかwww
ケトやるならせめて1日3mgは摂取しないとクエン酸回路ブーストしないぞ。
ササミばっか食ってるやつは豚肉も食え。ナッツやめて豆腐どか食いしろ。
海藻ときのこ食え。


短期間といえどもビタミンミネラルに乏しい食事は寿命減らしてケトジェニック効果も出せない最悪な方法。
チキンとあぶらだけ飲んでケト状態にならないとか言ってる人多いけど、そりゃそうだw
栄養失調状態でエネルギー代謝する回路も回せないんだもんねw

きちんとしたケトジェニックは金がかかるぞ。
生半可にやるな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:05:24.04 ID:gy/WKTQR0.net
>>476
ブタ君顔真っ赤で長文w
基本であってそこに日によって色々付け替えてるんだよ。成果はしっかりでてるわボケw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:19:47.86 ID:BYnasPEC0.net
サプリで摂ってるかもしれんのにね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:29:48.63 ID:iQkHB8r10.net
>>477
ビタミンB1の摂取量を意識してない時ド素人のしったかドヤ顔に過ぎないな。
その色んな着せ替えとやらで筋肉と膵臓を犠牲にして痩せてくださいwww

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:32:48.74 ID:gy/WKTQR0.net
カルシウムマグネシウムはサプリで摂ってるよ。味付けは塩だからミネラルはそれが主。もうケトーシス入って1ヶ月だが体の軽さと疲れにくさは覚醒したまま、ケトン値は安定して16mlmolだ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:33:56.96 ID:gy/WKTQR0.net
>>479
豚君、君の理想論はもういいから手に持ったポテチ捨てろよw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:21:59.68 ID:k9CtjY/fd.net
>>481
煽り抜きで純粋に質問。
16mlmolってなんの値?
初めて聞く単位なんだが。。。
あと、ケトン値安定ってどうやって数値管理してるの?
呼気中ケトン濃度の単位でもなさそうだし、手軽に数値管理できる方法があるならぜひ知りたいわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:46:57.46 ID:gy/WKTQR0.net
失礼、仕事片手間で書き込んでて間違えたわ。16mmol/lだよ。ケトン体試験紙で出てるケトン体濃度だが?どうかしたかね?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 22:30:39.24 ID:4dXLSf7Ud.net
サプリはケトではあたりまえだろ…
書き込むまでもない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:23:52.66 ID:pHB4C7wE0.net
紀文の糖質ゼロ麺が神過ぎる
これで油そば作れば肉も鯖缶も卵も飽きずに美味しく食べられる
ありがとう紀文

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:42:26.77 ID:PXwRP8Eya.net
朝 納豆3パック 卵焼き5個分 MCTオイル15ml
昼 ブロッコリー一株 鯖缶 MCTオイル15ml
夜 納豆3パック 卵焼き5個分 MCTオイル15ml
マルチビタミンミネラル キムチの素
3か月これで行く

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:50:37.01 ID:2kMURZBe0.net
>>486
キモっw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:01:03.95 ID:5eYi7USK0.net
納豆とキムチの素でケト危なくならんかそれ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:10:40.86 ID:IsZdFzEDd.net
納豆でケトーシスなれなさそうだな
肉とチーズ食ってりゃいいんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:56:34.42 ID:O4gmAfcWd.net
朝、微糖缶コーヒー&ストリングチーズ
昼、からあげクン、ゆで卵、コンビニサラダ
間食、プロテインバー、スルメ、ローソンのロカボチョコ
夜、焼鳥5本くらい、豆腐サラダ、つみれ鍋、ハイボール
夜食、ローソンのロカボチョコ

コンビニと外食生活のこれで十分ケト維持できてる。
呼気濃度は常時10-30ppmくらい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:24:54.88 ID:5eYi7USK0.net
ケトのブレスチェックはアルコールにも反応するから注意な

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:24:17.85 ID:S8AGZ5Qt0.net
bhbとってる奴いる?感想を聞きたい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:50:49.90 ID:5eYi7USK0.net
>>492
ケトリーンてやつ摂ってるよ
確かにケトへの移行はスムーズになる
あとケト入ってからでも忙しくてパワフルに動きたい日も飲むかな なかなか効果あるよ
まあ必須じゃないけど体感できたんで買って後悔なし
自分の場合、ケトフルーがひどくて必ず嘔吐するから休みの日にケトフルーが来る様に合わせたくてコントロールするのを主目的に飲んでます

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:33:09.39 ID:CGGc9cRk0.net
>>490
けっこう糖質摂ってそうだけど、それでもキープできるんだね
筋肉量が多い人なのかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:38:29.34 ID:cGf0Kwq+d.net
結構糖質取ってもケト続くのいいなぁ
やっぱ空腹感よ、飢餓感とは程遠いけどね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:52:10.49 ID:1hGRbR5IM.net
微糖コーヒー飲む勇気は無かったけど、ケト後半は調味料は割と自由に使ってたな
焼肉のタレとか胡麻だれあるだけで充実感が全然違った
あとはあたにすき家の牛皿つゆだく買ってきて、それを豚バラでかさ増ししてとき卵でとじて食ってた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 00:04:21.23 ID:vIVRrdLqd.net
筋肉は特別多いわけじゃないけど188cm, 110kgだったので代謝はそこそこ高いのかな。。。
で普段から一食で麺と丼ものとか、寝る前ラーメン、間食バリバリだったので相対的に見ると身体的には飢餓状態なのかもしれませんw
こんな食生活で週一チートデイにして3ヶ月で今92kgです。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 01:14:20.96 ID:Es7McqHUa.net
やっぱり人それぞれなのか、俺ならケト抜けると思うわ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 05:26:49.38 ID:XADGouj4d.net
>>497
凄いな〜俺も似たようなもんだから2桁になりたいよ…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 08:24:27.73 ID:VtKsciEK0.net
ちゃんとカロリーもpfcも守ってるのに一週間体重変動ないのはなんでだろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:20:30.19 ID:vI6+Gasfa.net
呼気のヤツはアテにならないよ
尿でチェックするヤツと全然違う結果出る

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:49:06.79 ID:zI+TF+ADM.net
そりゃ呼気はアセトン、尿はアセト酢酸だから結果同じってことは無いだろ
何をもって呼気はアテにならないと思うわけ?オクで試験紙売ってる転売ヤーなのかな?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:50:06.11 ID:/YU+g4tSM.net
こないだ汗に試験紙つけてみたけど全然反応しなかったわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:50:11.66 ID:mEG2W3eRd.net
ケトジェニック二回目なんですけど、今回は空腹感が多いです。
前回より脂質を少し減らしてるんですけどそのせいですかね?わかる方いたら教えて欲しいです。
175p 69sで脂質は大体130g前後です。タンパク質と120g前後
やっぱり脂質をもっと思い切りとった方がいいですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:15:58.74 ID:CUgM1rRw0.net
タンパク質が多すぎるからじゃね?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 06:50:24.90 ID:b9wdKCrW0.net
pfcバランス的にはよさそうだけどね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 06:55:43.07 ID:b9wdKCrW0.net
>>493
ありがとう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:43:39.37 ID:Pv6Wv//H0.net
>>504
PFCは361が理想だからPの割合が高く糖新生起きてるんじゃないかな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:52:03.39 ID:b/4p0o1jM.net
ケトジェニック19日目
昨日しっかり寝たのにあくびが止まらないし身体がダルい
もう3週目だから導入時のケトフルではないとおもうのだけど、同じような経験された方いますか?
尿にはしっかりケトン出てます

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:19:14.36 ID:5ZLrvsGsd.net
>>509
ケトーシス導入成功したからといって毎日快調な日が約束されるわけじゃないし、体調の浮き沈みは誰しもあるから今日明日だけでも様子見てみ?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:50:59.63 ID:HnG9qSaqM.net
>>510
ありがとう
慣れてきたところだったので不安になりましたが
もう少し頑張ります

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 14:13:31.89 ID:vnzaTS0e0.net
身体が慣れてきたからこそじゃない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:10:38.38 ID:hKBOy9CfM.net
>>508
pfcってカロリーベースでしょ?ちょうどよくない?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:21:34.54 ID:NVrcbkyT0.net
ケトはチートを挟めない分油断しなくていいな
ローファットはチート挟んだら爆発して次の日もその次の日もチートで結局
失敗してしまう事が多々あるし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 07:57:55.67 ID:GNN2H+Y2d.net
>>513
俺は体重61`でタンパク質70前後、脂質120前後、糖質10〜15でケトーシス1ヶ月ちょいだが約5`減で体調も優れてるなぁ。pfcはグラムで意識してる。まぁ361にはなってないが厳密にするのは至難だよな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:12:40.63 ID:GNN2H+Y2d.net
考えてたが、カロリーで361にするとケトジェニックの目安の糖質20c以下の部分が守れないんだよね。だからcにしてる。361は守れないがタンパク質は体重以上、糖質20c以下守れて脂質それなりに摂取出来るからさ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:38:23.28 ID:2qcZ9zrw0.net
面倒だから糖質だけ計算しておけばいいよ
脂質は摂りすぎって思うくらい摂るってスタンスで十分
仮に脂質8割になっても大丈夫だし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:51:53.77 ID:avnMDzA1p.net
まあ370でも無理だしそうなると361になっちゃうんでしょうな
比率は目安

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:08:36.23 ID:B6WhQPSh0.net
目安だとは思うし、個人で工夫してもいいんだろうけど、一般的にpfcバランスといえばカロリーベースだよね?
糖質20g以下ってのは導入期の話で、たとえば計2000kcal摂るなら200kcal50gは適量の認識。
また、タンパク質が150g、脂質150gぐらいなのも普通で、糖質量がわからないけど>>504のバランスは一般論として良いと思うのだが、違うのか??

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:23:11.43 ID:WOHg0Dqad.net
>>519
○○は1日何グラム摂取推奨とか、グラムで表記されてるからグラムだと認識してたなぁ。俺は今運動してないから体重分のタンパク質で良いかと思ってる。その辺は運動してるしてないで変わるもんな。以前その糖質50グラムちょっとを数日摂取したらケトン濃度薄くなたよ。運動強度によるかもね。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:31:53.71 ID:B6WhQPSh0.net
>>520
なるほど。ググって調べた限りだとカロリーベースだった、そもそも361ってのが甘め設定なのかもね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:48:01.48 ID:BM12tVlP0.net
>>521
兎にも角にも俺まだまだ手探りでやってるし知識足りないから、pfcバランスはカロリーだと言う君の言葉は大きな知識になったよ。ありがとう。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:02:58.31 ID:jluOVh/E0.net
たまにその勘違いしてる人いるね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:21:57.14 ID:41GtD2uSd.net
肉食ってたらなんだかんだ普通にタンパク質120g、脂質100gくらいいかね?
カロリーは1600前後
一ヶ月で4キロしか減らないのは、タンパク質取りすぎ?筋トレはしてるが…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:37:42.32 ID:jluOVh/E0.net
体重何キロ減ったは水分も計算に入れてるか入れてないかや元の身長体重がいくつかによるからなんとも言えないなあ
あとタンパク質の摂取でもインスリンは出るから1日の摂取量もだけど摂取タイミングも考えた方がいい
いくら糖質ないからってゆで卵とかでもこまめに食べてたら落ちにくいと思うよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:40:40.61 ID:XpxvxUHDM.net
インスリンって糖質にしか反応しないのかと思ってましたー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:04:17.92 ID:jXhiSlAad.net
>>525
ケト状態だと常時肝臓での糖新生が活発だから、そのコントロールのために24時間分泌してるインスリン量に比べたらたんぱく質摂取時のインスリン分泌量は全く気にしなくていいレベルだと思いますよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:14:24.95 ID:mJNhIpEIM.net
ケトジェニック20日目
今日で一旦ケトを終わろうと思います
明日から少しずつ糖質量を増やして、糖代謝モードに戻していこうと思います
色々教えて下さった皆様ありがとうございました

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:38:44.37 ID:c9qMiOKCd.net
カーボバックローディングもしてみたい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 17:17:29.22 ID:firGSGmyd.net
>>529
ケト中にどうしても寝る前に我慢できなくなって50g超えない程度に糖質取ることがよくあるけど、体重減少の勾配はあまり変わらないんだよね。

カーボバックローディングにプラスの効果があるというより、寝てる間はグリコーゲンが枯渇気味になるからドカ食いしなければケトジェニックへの影響が無視できる範囲なのかもしれん。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 19:33:33.14 ID:77T1QODEa.net
>>487
謝って

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 20:46:12.45 ID:O6fh6Z47M.net
ケトの食事油っこいって聞いてて覚悟してたけど、実際そんなことなくね?
カロリーをグラム換算すると、脂質よりもたんぱく質の方を多く取らなきゃいけないし。たんぱく源の卵だって脂質充分に含まれててマヨつけると脂質オーバーになってしまう。
MCTオイルは最低限取らなきゃって思ってるんだけど、そうすると脂質少ない皮なし鶏胸肉を多用することになる。卵もアミノ酸スコアいいから食べたいし。
そうすると、よく言われるアボカド・牛肉・豚肉・バター・マヨ・油揚げとかバランス的に入れられないんだが、自分だけかね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 01:48:43.35 ID:2mfHHxf20.net
某バターコーヒー のダイエットの方も、夜寝る前の少量の糖質は肝臓にもいいと言ってるね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 01:55:05.49 ID:2mfHHxf20.net
体重の落ちはあっても、体脂肪率の落ちが停滞してきたから週2筋トレとカーボバックを開始して、トレなし日はケトジェニックにしてみようと思う。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 02:42:54.89 ID:vHvAHcWq0.net
ケトで10kg落としたので一日の糖質60g
以下にしてみた。体重の増減なし。運動は週一のジムくらい。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 04:49:26.98 ID:PqNMLqFz0.net
>>532
間違いなく君だけ
間違いなく計算間違ってるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 04:55:37.96 ID:8XhBUZJga.net
>>532
仮に1日2000キロカロリー取るつもりなら脂質150gタンパク質150gくらいの摂取になるよ?
マヨつけたら脂質オーバーとかどういう計算というか食事内容にしてるんだ?
1日MCT100gくらい摂ってるとか?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 06:52:23.04 ID:X21mIJR+0.net
>>531
ガチでキモっw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 09:40:43.51 ID:dpt2zrvX0.net
タンパク質は消化酵素やらの関係で1日の上限が決まっている
ケトをやるなら残りを脂質で取るわけだ
というかタンパク質も多く摂れば糖新生の元になるからな

ダイエットというか医療方面で使うWoodyatt計算式
Ketogenic Rate = Ketgenic / Anti-Ketogenic
= ( (0.9 * F) + (0.46 * P) ) / ( C + (0.1 * F) + (0.58 * P) )

計算式の分母である Anti-Ketgenic にも掛かってるのがミソな
なので脂質は結構がんばって食べる必要があるぞ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 10:27:52.80 ID:DpW/fthj0.net
つか細かい話抜きに仮に脂質摂り過ぎても問題ないが
タンパク質撮り過ぎるとケトは失敗する
だからとりあえず脂質摂りなさい
初心者は大抵脂質足りなくて失敗する
平気な人は小腹空いたらバターやマヨ直接口に放り込むくらいしていい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:07:55.97 ID:HeJ0vIdcd.net
ケトって肝臓に負担掛かりますか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:39:47.70 ID:vHvAHcWq0.net
いちばんの負担は糖質なので大丈夫ですよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:45:51.93 ID:CXiVx+9VM.net
逆に食欲がなくて脂質を食べられないのだけど、なんか工夫してることとかある?MCTオイル飲むのだって限界があるし。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:07:14.50 ID:HMsL68rKM.net
>>536
>>537
例えば一日1600kcalとるとするなら、たんぱく質120g、脂質107gになる。

一日のメニューの例として
皮付鶏胸肉(生換算)335g
おからパウダー20g
絹ごし豆腐200g
卵二個
味噌25g
ヨーグルト100g
素焼きミックスナッツ30g
油(焼き油やMTC)15g
これプラス野菜を三食に分けて食べたとする。

これでおおよそ、たんぱく質101g、脂質107gになった。これでもたんぱく質足りないんだよなぁ。
カロミルっていうアプリでカロリー&栄養計算してるけど間違ってるんだろうか。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:12:17.40 ID:e2bQqS0a0.net
糖新生リスク考えたらタンパク質は減らして脂質増やす方が無難かな。筋トレや有酸素してないなら体重分のタンパク質で充分だし。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:17:39.49 ID:sBYG9o+o0.net
361ってのはトレーニー用ってことなのかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:53:41.82 ID:X21mIJR+0.net
>>545
いや、そもそも理想的な形でケトジェニックの効果を出そうとしたら筋トレは必須だし、タンパクと脂質の摂取量変えたところで糖新生は常に起こるから意味がない。
ケトジェニックは筋トレしなきゃ筋力ダダ落ちの単なる不健康な飢餓ダイエットだぞ。。。
ちなみに根本的に糖新生防ぎたいならメトホルミン飲むしかない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:55:30.64 ID:X21mIJR+0.net
だから食事の内容にだけこだわって運動無視してるやつを寿命を縮めるダイエットだって笑ってるんだけどなwww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:24:31.36 ID:e2bQqS0a0.net
>>548
運動と呼べるのは朝になかやまきんに君の10分間の世界で1番楽な筋トレだけだな。仕事は鉄工所でそれなりに動かすし鉄扱ってるからまぁ筋肉の刺激にはなってるわww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:26:35.90 ID:ZcH3ij5yd.net
もともとボディビルで流行ったダイエットだから、筋トレ前提ではあるよな。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:26:45.55 ID:e2bQqS0a0.net
かまいたちの山内も2ヶ月ケトだよな。確か運動してないはず。短期なら運動有無は気にしなくて良いかと。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:35:36.59 ID:1g5ohDEj0.net
>>544
そのメニューでタンパク質と脂質その数字になるか??

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:53:21.59 ID:tl+fJS1KM.net
>>552
二ヶ所間違えてたわ。
・胸肉じゃなくてもも肉だった。
・油は18gとってた。
そこ以外は間違ってない。
野菜抜きで今試しにアプリにこのメニュー入れてみたけど、たんぱく質95.5、脂質107.0になったよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 05:00:26.57 ID:5fo/qmOc0.net
>>550
元々ケトジェニックはてんかんとか癇癪の治療法として確立されたものだぞ。
だから今でもうつ病、発達障害、認知症といった精神科、脳神経科領域での糖質摂取量と病態の因果関係の研究が盛んなんだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:50:50.87 ID:2q8crbo20.net
俺はケトは100キロ超えのような巨デブ向けだと思うな
ケトでてっとり早く内臓脂肪落としてある程度標準に近づいたら筋トレしつつローファットに移行するのが良いと思う
最初から標準体型の人はあんまり効果出にくい印象だね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 08:13:52.33 ID:Sb41bHyb0.net
デブこそ何やっても痩せるでしょ
それこそお間食やめるだけでもすぐ減るぞ
ボディビルダーとか厳しい減量が必要な人がやってる時点で
デブ向けじゃないよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:24:16.32 ID:oUPm7K6N0.net
ボディビルがやってたらダメならローファットもダメだな
デブはどうやって痩せるんだ一体

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:48:07.87 ID:UPB97g0Pd.net
>>555
それは間違いないね。
そもそも巨漢デブは炭水化物の摂取半端ないし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:54:00.38 ID:hB3BTVoG0.net
むしろ筋肉量多い人のほうが、短期間で脂肪削ぎ落とせてるイメージ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:09:50.81 ID:l57eQCYnM.net
デブの程度によるけど、結構なデブなら糖質とか脂質とか考えなくても単純にカロリー制限してりゃ痩せるじゃん。お菓子辞めたり野菜多めにしたりとかその程度よ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:39:26.15 ID:oYssz4TbM.net
>>560
そういうことじゃなくて、ビルダーがやってるならば一般人には向かないっていう思考がロジカルじゃないって皮肉ってるんだと思うよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:11:31.53 ID:Sb41bHyb0.net
>>561
>555がケトはデブ向けと言うからそうでないと言ってるだけだぞ
デブは単純に食い過ぎ飲み過ぎだから何しても痩せる
ある程度普通の体型でもっと絞りたい人は
ケトやローファットっでしっかり管理してストイックにやらないと時間かかって大変
だからアスリートも導入してる
デブの1kgと普通体型の1kgは価値が違う

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:13:12.06 ID:vWtdarm5M.net
別にデブがケトジェニックやっても痩せるとは思うんだけど、もっと楽に痩せれるんじゃないかと言いたい。ケト続けてると外食困るし、やっぱ不便だよ。
食事見直して、ある程度痩せてからケトに移ったほうがいい気がする。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:18:15.87 ID:RlKuB7KM0.net
いやいや、逆にケト程楽なダイエット無いでしょ
むしろダイエット中ぐらい外食は控えろよ、完全にデブの発想だぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:27:19.74 ID:BzifwTYxM.net
クソデブなら一般的な食生活にするだけで標準近くまで行く
ここで語ることでもない

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 15:21:28.73 ID:oYssz4TbM.net
デブが適当なダイエットで筋肉溶かしたら悲惨なことになりそうだけどな。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 15:29:42.29 ID:UPB97g0Pd.net
努力しない素人が今度はデブに八つ当たりかw
キモっww

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:00:25.39 ID:59Udnvw3M.net
そんなにケトやりたいならやれよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:30:43.75 ID:e39J/DlAa.net
なんかいじけてて草

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:39:28.97 ID:lMLrkCtS0.net
初ケトジェニックです
MCTオイルを1回10gずつ×3回摂取してもお腹壊さなかったから体質的に向いてるって思ってもいいですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 21:18:56.83 ID:HbvYwWa60.net
>>570
全く関係ない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:01:21.30 ID:lMLrkCtS0.net
>>571
わかりました
調子に乗らず堅実に進めていきます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:04:25.93 ID:EzKFcN0t0.net
>>570
俺大丈夫だったから1回で20グラム摂ったら吐き気腹痛下痢で苦しんで昨日帰らぬ人になったわ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:48:12.84 ID:aJVl67cfa.net
完全に体質によるんだろうね
俺は20gでも全然平気

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:56:26.93 ID:WxLBEQLN0.net
オイル飲むときは卵黄レシチン使うと良いよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 22:59:56.14 ID:WxLBEQLN0.net
油は乳化させて体内に取り込む
体内では胆汁と混ぜてこれを実現させる
固形物なら消化に猶予があるため追いつくが
液体だと流れるのが早く乳化が間に合わない

これは粉末類と混ぜるとかすると良いんだが
乳化作用のある成分を使えば簡単に出来る
てなわけでレシチンを使おうってなるわけだ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:42:11.96 ID:ehV9+w/b0.net
豆乳もよいよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:45:10.54 ID:lMLrkCtS0.net
>>573
そうなんですね
1回10gを限度にぼちぼち摂取していきます

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:22:06.58 ID:QwrC99XBd.net
>>578
乳化のアドバイスをしてくれてる方がいるけど、腹の調子壊さないためにはこれほんと大事。
コーヒーに混ぜることが多いけど、それだと合わないようならヨーグルトにオイルを入れてスプーンでかき混ぜながら乳化させて食べるのもオススメだよ。
ケトやるなら糖質の最も低い「ソイビオ豆乳ヨーグルト」が食物繊維豊富でおすすめ。
私は甘党なのでオリゴ糖混ぜてます。

オリゴ糖は体内に吸収されずに大腸で菌の餌になるし、ケトジェニックはとにかく便通が調子悪くなるので食物繊維と整腸剤は積極的に取るべきだよ
(下手に売ろいろアピールしてるものじゃなくて日本人にあった必要なものがコンプされてる定番のビオスリーが完璧、飲み慣れてればビオフェルミンでもいい)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:24:49.79 ID:QwrC99XBd.net
時間があればMCTオイルで自分でマヨネーズ作るのもいいけどね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 08:14:39.73 ID:6uvIl326M.net
少し前に丸大のスンドゥブ辛口の書き込みあったけど、自分も増えるなー
2人前を3回分に分けて昨日一昨日と食ったけど今日食って明日も増えてたらやだな
浮腫んでるだけだとは思うが連続で増えるとへこむ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 16:12:15.34 ID:dhmvaW250.net
ああいう商品の栄養成分表示って正しいんかね?
ファミマのチンして食べるソーセージとかセブンやローソンの同じような製品より全然糖質量少ないんよね
どう考えてもファミマのがおかしく見える

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:13:56.39 ID:4LXiwLDEa.net
朝 卵焼き5個分 納豆タレ無し3パック MCTオイル15ml キムチの素10g
昼 鯖缶 ブロッコリー一株 MCTオイル15ml
夜 卵焼き5個分 納豆タレ無し3パック MCTオイル15ml キムチの素10g
3か月これで行く
もう誰にも止められない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:25:03.98 ID:8n1YRvZad.net
ケト止める時、いきなり糖質とりすぎたらいけないってネットで書いてあったんですけど、たまにいるチート入れる人とかは糖質爆食いしても平気なんですか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:31:44.14 ID:WnIM/cMg0.net
1週間後にチート入れるんだが俺も聞きたい。朝昼はケト食にして夜だけ解放するつもりだが、いきなり糖質入れるんじゃなく野菜等の血糖値上げにくい物を最初に口にすべきなのかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:45:33.51 ID:4LXiwLDEa.net
その程度の知識でケトジェニックをやるなんて…
ケトジェニック中に糖質でチートなんて愚の骨頂
ありえない、どうして…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:33:20.84 ID:E/Oluhz4d.net
山本先生もチート言ってるよね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:37:16.03 ID:dhmvaW250.net
>>584
別に平気だね
>>585
夜だけ開放とかダメだよ
ケトでチートやるときの肝は糖質摂る事を恐れずしっかり摂る事だよ
野菜からとかも考えなくていい
ただ闇雲に食べるんじゃなくて、あらかじめ摂取する糖質量食べるものを決めて望んだほうが良い
もうお腹いっぱいだからこんなに食べられないよ、になるだろうけどそれでも死ぬ気で食う
それがチートだから結構大変だよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:49:44.22 ID:T2aAECSN0.net
チート700グラム以上の糖質2日連続だっけ。
私はケトやるときもチートしませんけど。

夜、糖質食べちゃったら、ずっとケトーシスならないじゃんw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:57:40.10 ID:g/hJhgSVM.net
>>582
表示の誤差20パーまではオッケーだからあまり信用しすぎないようにしてなるべく食材から摂るようにするわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:02:16.96 ID:dhmvaW250.net
>>589
チートは停滞期脱出の為にやるんだからケト中だからチートするしないは関係ないかな
そりゃ糖質取ればケトは一旦抜けるけどまた入ればいいだけだし
初回のケト突入よりは随分楽に早く入れるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:28:34.10 ID:uKng3/XOa.net
ケトのチートは
長い期間停滞して体温下がってたら代謝が落ちまくってるから
一回炭水化物大量に入れて代謝戻した方がいいという理屈
糖質400g以上ガッツリ摂るといいとか
でもチートは不要って主張する人もいるね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:32:28.37 ID:T2aAECSN0.net
>>591
わかりにくくてすいません、ローファットの時もケトの時も、私はチートしませんけど、

という意味です。良い悪いは全く含意ないですので。人それぞれ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:37:30.81 ID:NsKtVAos0.net
順調にケト状態にハマって落ち始めたんだけど、MCTオイルはまだ必要なんかね?
勝山のがまだ1本丸々あるんだけど、カロリー分不要な気がしてさ

確かに導入の時は助けられた感強いが今はもういらないような?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:52:26.87 ID:evoIeVR6p.net
もはやチートは食欲抑えきれないから食べる言い訳の言葉として使われてるよね
体の機能ではなく心を騙すため

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:10:09.50 ID:Ywq3Asj40.net
>>595
でもそれってめちゃくちゃ重要だよね。
甲状腺機能がストレスに左右されるのは既知だから、どの程度かはわからないけどストレスためて基礎代謝落とすのは本末転倒

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:18:56.16 ID:nkYOGlyPM.net
ケトはじめて二日目くらいにパンが食いた過ぎてローソンのブランパン食ったら不味すぎて二度と食うかこんなもんって思ったのに、一ヶ月たった今ローソンのブランパン食ったらまぁまぁ旨かった。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:23:47.21 ID:ZsKyrOBr0.net
バレンタインの期間限定の甘味の誘惑に打ち勝った
14日を過ぎればお店から無くなるだろう
期間限定の物を食べられないのは辛いダイエットだな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:28:14.19 ID:NLsiHcBld.net
>>597
素のブランパンは何度食べても美味くないな。。。
もち麦パンシリーズは普通に美味しいと思う。
最近はマツキヨのロカボ菓子にハマってる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:36:21.74 ID:8QUXWzAR0.net
>>588
有り難うございます。朝昼夜の一日がかりで、きちんとした普通の食事+αしっかりpcfを摂るという感じで良いですか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:53:18.36 ID:oxmOfd/H0.net
>>597
少しの糖質で美味く感じるな、ソイプロテイン甘味料無しですら美味く感じてきたわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:08:17.21 ID:FbyAVLxR0.net
低糖質パンは割ってバター多めに入れて
こんがり焼くと美味しい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:17:41.93 ID:xA5wc2DCd.net
2ヶ月目入ったのにまじで減らんから
タンパク質120脂質120糖質10から
タンパク質150 脂質90 糖質10
くらいに変えたほうがいいですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:13:17.30 ID:BmoqpCT/M.net
ケト食考えるの面倒で完全栄養食COMPの糖質制限モデルのやつ買ってるけど凄くおすすめ。ケト続けてたからか糖質低いのに普通に甘く感じるし旨い。粉が残ってると不味いから沢山振りまくるのがコツな。
脂質もMTCとかDHAとか入ってるし、他の栄養も入ってるから、ケトはじめて便秘になってたけど解消した。
一食これにするだけでも楽ちん。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:17:54.67 ID:g4Xh30cDa.net
代謝戻すにもケトジェニック食でカロリー増やせば良くない?
ケトジェニック中にわざわざ糖質でカロリーチートすることないと思う
糖質食べたいだけなら勝手にすればいいけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:21:54.13 ID:kOObS07LM.net
それはあなたにブーメラン。
ケトのチートは糖質ドカ食いというものなので、あなたがイヤだったらケトのカロリー上げればいいだけ。

あなたのはチートでもなんでもないがね。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:24:35.48 ID:6LjQQUXUd.net
>>605
完膚なきまでにww

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:26:46.97 ID:jZpMGbxEd.net
>>605
カロリーチートが目的じゃないぞ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:43:17.89 ID:etcvOeab0.net
>>600
ダメ
とにかく糖質摂取目的
普通の食事なんか摂ってられないよ
ちなみに昔やった自分のメニュー 数字はおおよその糖質量ね

唐揚げ丼150
大福2個団子1個バナナ2本140
大福2個団子1本100
まぜそばネギご飯150
おにぎり2個大福バナナ140
冷やし中華おにぎり2個150

あまりタンパク質脂質摂るとお腹膨れるからとにかく糖質摂取優先
和菓子は純粋に糖質のみだからいいよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:44:29.83 ID:etcvOeab0.net
>>605
もうちょっと勉強しておいで

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:46:49.27 ID:pJSCaAod0.net
チートは拡大解釈されすぎだと思う
たまに外食したぐらいなら他でカバーできるってそんぐらいの意味でしょ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:50:22.39 ID:etcvOeab0.net
>>603
減らない理由によるからなんともいえないかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:52:30.33 ID:etcvOeab0.net
>>611
チートを誤解したり誤用してるのはよく見かけるけどそれはさすがに頓珍漢すぎるよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:54:22.53 ID:wFS4y8OH0.net
>>609
有り難うございます。確か洋菓子は脂質+糖質でだめでしたね。参考にします!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:03:51.95 ID:S7ji2d/jM.net
ケトのチートの場合は、代謝を戻すの意味よりも、グリコーゲンを貯蔵する意味のが強いみたい。筋トレしてる前提だね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:09:41.86 ID:pJSCaAod0.net
>>613
そんぐらいのペースでグリコーゲン戻しときゃ良いよねって話

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:19:53.67 ID:wFS4y8OH0.net
>>615
多少力仕事程度で筋トレしてないんで、ケトーシス状態から一ヶ月半経ちますがグリコーゲン蓄える為のチートと考えると私には不要なんですかね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:22:27.10 ID:aYSRZzOha.net
中途半端だったり無駄に脂質も沢山取るチートは意味がない
やるならガッツリ炭水化物だけ増やさないと
でもこれが結構苦行なんだわ
米換算だと茶碗10杯くらい食べないとダメ
それなのにおかずとして脂質一緒に摂り過ぎちゃダメとか想像以上にキツいよ
みんなが想像してるご褒美チートとは違う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:58:09.56 ID:etcvOeab0.net
>>615
>>617
いやグリコーゲンを一時的に蓄えた結果代謝が戻るんだよ
筋トレしてる前提ではないよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:01:03.18 ID:wFS4y8OH0.net
>>619
全期間3ヶ月ですが後半も頑張れそうです。丁寧に教えて頂いて有り難うございました。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:08:40.38 ID:GAKsicSH0.net
ケトジェニックって宗教みたいなもの?
これやって中長期で成果出ているの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:53:53.42 ID:ncS//kcyM.net
>>621
俺は半年ぐらいやって81kgから63kgまで落ちた
真似してやってる同僚も16kgぐらい落ちてる
ケトジェニック自体は理屈の塊みたいなダイエットだよ
宗教みたいなのは金森式って呼ばれてる奴

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:05:36.26 ID:6RrU8eza0.net
LDLコレステ値が低い若者がやるダイエット

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:15:14.52 ID:cRei9LX8M.net
メリットデメリットを教えてください

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:22:40.79 ID:3VSCeIkf0.net
あくまでも私が思う、
メリットはとにかく空腹にならない。個人的には糖質欲も全くない。
デメリットは自分に合う継続可能な主力献立を見つけるまでは味に飽きたりするけど、人それぞれでそうではない人もいると思う。

健康的には糖化の解消抑制とか糖質制限自体がカンジダ抑制になるので良いとかあるでしょうね。

短期間しかやらないけど、すぐに体脂肪減らせるのでそれが一番のメリットかもねw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:40:42.62 ID:ncS//kcyM.net
>>625
続けてると糖質が毒物みたいな認識になって来るよな
メリットは空腹感がない、食後に眠くならない、とにかく脂肪が落ちる
デメリットはとにかく食費が高くつく事かね、MCTオイルなんかマストだけど地味に結構するし

あと個人的に胃酸過多で食道炎持ちだったのと、膿栓(いわゆる臭い玉)が出来るタイプだったんだけど
ケト中は胃酸過多も膿栓も全く無かったな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:14:33.57 ID:3VSCeIkf0.net
>>626
逆流性食道炎が良くなった話しはわりと聞きますね。おめでとうございます。

あくまでも私の話しですけど、数週間ぐらいの短期間でローファットとコロコロ変えるので、
糖質が悪という感覚は私にはないですが、ローファットの時は脂質の量は逆に少なくカーボをいっぱい摂取してます。

合う合わないはありますよね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:32:28.85 ID:uy8gjexr0.net
ケトで痩せたのもあるけど栄養等色々勉強したから随分健康になれたかな
ケト辞めた後も一生使える知識ばかりだからケトやってよかった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:41:55.54 ID:pJSCaAod0.net
たぶん個人差がある部分だと思うんだけど
糖質が多いと花粉症なりメンタル不調なりが悪化しやすい感触がある
私にはローファットよりローカーボが向いていた、って感じ
それが高じてケトで減らすようになった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:45:15.49 ID:TNVkYcj60.net
ケトスティック使ってる人はどのタイミングで使ってるの?
俺夜勤終わりで使うとかなり薄くて
寝て起きたら多少濃くなってるんだけど、やっぱり安定して濃くならなきゃだめなのかね…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:47:02.31 ID:HMSf0iGt0.net
糖質脂質どちらも減らしたほうがいい
ささみと卵の白身だけ食っとけ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:51:09.07 ID:Lyj6rOR+0.net
やってみて思ったのはケトジェニックって結局カロリー制限ダイエットよな。カロリーさえ抑えれば米食っても太らん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:56:42.20 ID:R5BCfV6Z0.net
>>630
そんな紙あてにならん
海外から購入した物だと湿気てる可能性大

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:57:24.85 ID:uy8gjexr0.net
そらそうよ笑
それが出来ないから太ってしまった訳で笑

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:58:54.80 ID:GAKsicSH0.net
>>622
ありがとう。そして減量おめでとう。

ああ書いたのはスレを眺めた感じではケトジェニックをやることは書いてあるが実際に痩せたという書き込みが見当たらなかった(全部見たわけではないのであるのかもしれないが)ので、なんか減量ではなくてケトジェニックが目的になっているのかな、と思えたから。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:08:02.39 ID:9UFWuIcA0.net
ケトジェニック始めて3日目です
ケツに水道管ついてるんじゃないかってレベルで下痢してるんですがいつ慣れますか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:49:36.68 ID:1jiyEJU0M.net
運動せずに食事だけケトにしたときは全然痩せなかった。
ジムに通いはじめて二週間だけど、ウエストが1.5センチ減った。食事量はちょっと増えた。
一応ケトは続けながらジム行ってるけど、これ結局ローファットでも同じカロリーなら同じだけ痩せるんでないか?

それとも元々、内臓脂肪は標準で皮下脂肪がぶよぶよついてたからなのか?ケトは内臓脂肪向きなのか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:57:38.93 ID:dI6exNEr0.net
スクワットの日の直後だけ糖質体重くらい入れてもいいよね。週一のカーボバックローディングとして。

まじで、筋肉痛の治りが遅いから、カーボ入れたい。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:01:04.64 ID:KOWSVN0f0.net
ケトが内臓脂肪先に減らすのは間違いないんじゃないかな
明らかに腹回りから減っていった
俺は去年1年間で105キロから35キロ痩せたけどやっぱケトやんなかったらこんなに落とせはしなかったと思う
ちなみに運動一切なしでデスクワークで車通勤だからマジで運動量少ない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:01:24.63 ID:IX8LbuYtd.net
研究結果の一例を参照するとケトジェニックによる基礎代謝アップ(脂肪燃焼効果)は一日250kcal程度なんだよね。
だから減量効果はせいぜい一月で1kg程度。
短期間で減量できる効果はケト実践で付随してくる実質カロリー制限によるものが支配的。
摂取カロリーをコントロールした上で糖質も摂りつつ普段の生活にプラスαで1万歩ウォーキングするか、徹底的にケトに打ち込むか、得られる効果は同じでどっちが自分に向いてるかは個人の考え方次第。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:03:21.05 ID:KOWSVN0f0.net
>>638
週一糖質入れるのってその度に解除と再突入繰り返すの効率悪いししんどくない?ケトフルーこない体質ならいけんのかな・・

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:04:56.99 ID:KOWSVN0f0.net
>>640
カロリー制限とくにしてなくても1ヶ月10キロとか落ちるの説明つかなくない?運動せずだよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:05:57.70 ID:IX8LbuYtd.net
結局カロリーコントロールによるダイエットやろうとすると糖質とりすぎてカロリーオーバーになりがちだから、ケト目指してちょっと妥協するくらいが一番自分にはあってるw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:08:15.35 ID:IX8LbuYtd.net
>>642
元々糖質過多で一日5000kcalとか摂る肥満体だと余裕で痩せるでしょ。
俺もそうだったしw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:13:16.62 ID:IX8LbuYtd.net
例えば俺の場合、夕飯でラーメンチャーハン大盛り+餃子+寝る前のコンビニスイーツで夜だけで3000kcal程度食べてたわけだけど、焼肉だけなら1kg食べても同じカロリーだよ?
ケトやれば絶対にその人の元々の食いっぷりに対してカロリーは抑えられる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 02:06:49.30 ID:60vE8a6K0.net
当たり前のことをあえてドヤ顔で言わせてもらうけど、結局その人の体型と目的で大きく変わるよね。
>>645みたいな糖質どか食いで肥満だった人が標準体重目指すならカロリー制限分で劇的に落ちるし、一方で体脂肪率1桁の人がさらに1%落とすとなれば代謝効率が停滞しただけでも壁にぶつかる。

>>555からのケトはテブ向けかビルダー向けかどうかっていう一連の話題だけど、
デブには元々糖質過多だからケトは絶大なカロリー抑制効果が得られるから減量効果も絶大。
ビルダーやフィジークの人は体脂肪率削減手段の選択肢が少なく、体系的効率的にやろうとするとケトしかない

ってことでいいのかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 06:30:04.69 ID:mqnSHIx+0.net
>>640
脂肪1キロて結構な塊。それが毎月落ちるんだから大したもんじゃない。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 07:36:41.84 ID:kXnT/hwxd.net
10日程まったく変動ないから
昨日ヤケクソになってアーモンドかじりまくって、2200キロカロリーとったら今日600グラム減ってたわ
なんでや

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 07:43:44.98 ID:ilNhTJG00.net
食物繊維、うんこ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:25:12.22 ID:YvhpJtkH0.net
やけ食いしたものがアーモンドってのが理性残ってる感あってかわいい
単に脂質が足りてなかったのかもね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:36:59.01 ID:S2jRkeS8M.net
金森式とケトジェニックって同じ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:51:12.91 ID:KOWSVN0f0.net
金森式は当初はケトジェニックダイエットそのものだったけど今はなんか120歳まで長生きできるような健康法みたいになってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:10:32.97 ID:JTmIQI300.net
宗教みたいやな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:15:51.42 ID:pkhJzIpFM.net
金森式とやってる奴ははマジで宗教じみてて関わり合いになりたく無いな
牛脂とバター直食いとかしてるしあいつら
御本尊の金森のツイートもやけに攻撃的だし、あんな変な爺さんを崇める意味がわからん
ちなみに俺はディーサンの動画見てケトやってみたクチ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 23:30:41.98 ID:g3Yj7TrzM.net
人工甘味料や羅漢果・エリスリトールも駄目ですか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:16:25.22 ID:r3AjXkdTd.net
>>655
OKだよ
ただ、エリスリトール使用とかロカボ糖質とか書いてあっても一部だけでバリバリ砂糖遣ってるものもあるから要注意

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 10:38:25.19 ID:/881FbqJ0.net
50才前のおばさんです。
昨年春から糖質50gまでの制限で、我流だったので脂質極力抑えて(肉の脂切り落とす・マヨネーズ食べない等)と、自宅でYouTube見ながら運動1時間位。
それで体重15s、体脂肪33.5→15.9に
(病院で調べる体組成計の数値)

痩せたかった目的は趣味のスポーツを満喫したかったから。デブってたらシンドイだけ。
この冬、運動無し、暴食でひどい時は7sリバウンドして、ヤバいとダイエット再開しました。
前置き長くてすみません!

今回は糖質20g以下に抑え、MCTオイルも飲み、4日目です。体重は1.6s落ちました(水分かな)
ケトチェックのスティックで昨日から0.5位の色になり、今日は物凄く喉が渇きます。
男性・女性でケトン体質になりやすさが違うという情報も見ましたが、皆さん何日くらいからケトーシスの状態になりましたか?

素人質問ですみません。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:01:33.32 ID:n33oV1FA0.net
はじめてのケトなら早くて1週間、大体10日から2週間くらいが多いんじゃないかなあ
糖質抜けてる最中は特に水分補給しっかりした方がいいよ
喉が乾く前にこまめに飲む感じで

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:16:51.10 ID:oS63PkwW0.net
我流のでいいと思うぞw
それで15キロ痩せてるんだし

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:33:57.56 ID:/881FbqJ0.net
>>658
なる程、早くて1週間はかかるんですね。
昨年からのダイエットで水は毎日2&#8467;は確実飲む生活してますが、今日はいつも以上の喉の渇きに驚いてます。こまめに水分とります!ありがとうございます!

>>659
前回は我流で、やはり年のせいか腹周り、お尻の下、内腿などぷよぷよのままだったので、違うアプローチで今回は筋トレを増やしつつケトジェニックに挑戦してみようかと思いました。
筋トレといっても、筋力落ちたおばさんなので筋トレと言って良いレベルなの?な状態です。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:49:24.74 ID:VCG4x/soa.net
>>660
筋力なくて本格的な筋トレしてない女性なら
足とか大きめの筋肉を鍛えると効率良く代謝上げられるよ
自重スクワットなら器具いらないし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:22:23.93 ID:T234p5Cl0.net
>>640
基礎代謝だけならそうかもだが、さらに通常糖質で賄っていた活動エネルギーも体内の脂質で動くんだから相当なエネルギーよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:13:50.50 ID:8cpucMGsd.net
>>662
いや、そういうことじゃなくて基礎代謝、活動代謝関係なく、エネルギー収支において、ケトにした場合はプラスαで消費されるエネルギーが250kcalってこと。
言い換えればケトジェニックをやることによって体の燃費は250kcal分悪化する。

体重の増減はあくまでもエネルギー収支によるものだから消費されるエネルギー源が脂質か糖質かは全く関係ない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:18:53.07 ID:GJtBngs4a.net
>>663
なんかソースある?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:01:23.34 ID:VKx2VPov0.net
MCTオイルが苦手すぎるんですけどどうしても飲まなきゃだめですか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:03:07.23 ID:4b3KIUXv0.net
一般的なダイエット
脂質+糖質を消費

ケト
脂質+糖質の代わりにプラスα脂質消費

だからケトの方が脂肪堕ちるという認識だなぁ。筋肉もまぁ多少落ちて体重減に加味されるだろうけど。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:18:36.84 ID:8cpucMGsd.net
>>664
英語だけど例えばこの論文とか。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6901216/

ケトに関してはほとんどが海外の研究なので、ketogenic, energy balance
とかで検索すると、普通のカロリー消費に対してケトがどれだけ効果があるかの文献がいくつかヒットするよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:10:36.92 ID:n33oV1FA0.net
>>665
BHB飲めばいけるよカプセルタイプもあるし
難点は高いこと

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:33:01.58 ID:/881FbqJ0.net
>>661
ありがとうございます!前回は肥満の体脂肪率からの減量だったので自宅での運動のみにしてましたが、今回はリバウンドして体脂肪20%位からの体力(筋力)UPと減量目的なので、筋トレが必要かとジムに入会しました。各日か3日に一度のジムで、以外の日は出来るだけ家で運動する様にし始めた所です。
自宅運動の時はスクワット頑張りますね!

ところでこちらは所謂ムキムキの体を作り上げる為のケトを実践されてる方のスレだったでしょうか??
もしそうなら場違いですみません!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:36:57.91 ID:/881FbqJ0.net
>>665
もし飲みくちが合わないとかでしたら、コーヒーにMCTオイル入れてミルクフォーマーで混ぜて乳化させると飲める様になりました。
胃腸に合わずでしたら、見当違いな答えですみません!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:09:20.69 ID:NaSZQTc7M.net
>>656
これホンマですか?
ZEROっていうシリーズ、糖類ゼロでチョコとかアイスとか出てるけど、それなら食べてもケト持続できるってこと?
ラカント使えば甘い味付けしても大丈夫ってこと?
今まで人工甘味料も糖類ではないけど糖質だからって泣く泣く絶ってきてた。食べれるなら食べたい。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:55:11.08 ID:fhaIfdnVM.net
>>671
俺はケト中ラカントSかエリスリトールで自作したバスクチーズケーキを毎日食べてたから大丈夫だ、安心しろ
ついでに言うと人工甘味料ドバドバのプロテインBCAAもガブガブ飲んで来たから大丈夫だ、安心しろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:18:33.61 ID:kNyrlj+r0.net
>>671
糖類ゼロはNG。糖質ゼロはOK。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:35:48.68 ID:6ZhaT1PSM.net
じゃあラカント駄目やないかい

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:54:00.23 ID:FcK4P+L90.net
毎日シャトレーゼの糖質カットシリーズ
食べまくってるけど何も問題ない
味も大変よろしい、ただケト&人工甘味料やってる人は体感わかると思うけど
糖質入れた時の何やら体に染み渡る感覚が
全く無い。
味覚では美味しいって感じるけど、食べた後が
胃に物が入りました。くらいの感覚しか無い。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:19:52.40 ID:lTgiBpbSd.net
糖質は麻薬みたいなもんなんだよ
摂取したら中毒になる
誰も我慢できねぇよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:25:33.86 ID:worx5ZPBM.net
糖質を普段15〜20程度に収めてるけど今日は27くらいになってしまった
ケトーシス抜けた時って体感あります?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:44:38.15 ID:n33oV1FA0.net
>>674
エリスリトールは身体に吸収されない糖質だから摂っても大丈夫
ラカントはあくまで商品名で中身はエリスリトールね
糖類は糖質の中のあくまで1カテゴリーに過ぎないので、糖類0とかかれてるものは大抵糖質が含まれてるよ
糖質0とは書けないから情弱向けにごまかして書いてると思っていい
>>677
自分はすぐハッキリしたものは感じないね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:09:24.86 ID:Tv8djwUWM.net
>>678
糖類じゃない糖質って、人工甘味料・糖アルコール(エリスリトール等)・オリゴ糖くらいの認識なんだけど、その中には取っちゃ駄目な糖質もあるってことですか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:26:13.60 ID:n33oV1FA0.net
>>679
人工甘味料は総称だからエリスリトールだって人工甘味料だよ
オリゴ糖はいくつか種類があるからものによるはず
糖アルコールならOK

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:42:14.18 ID:kQKhyqPA0.net
たぶん素朴な感性で思う所の人工甘味料に相当するのは合成甘味料だと思う
糖質制限やケトで減量するつもりなら一度自分で調べてみるといいよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:44:24.94 ID:jMcostYFd.net
>>679
一番やばいのがデンプン。
これは糖類から外れるけどもろ糖質なのでケトやる人は絶対にNG。
腹ふくらませることを謳ったクッキーとかダイエット謳った低カロリー麺なんかは注意して成分表見たほうがいいよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:48:44.22 ID:piNTUSZD0.net
線をひくなら、ざっくり糖質(糖類を含む)と糖質以外の炭水化物

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:03:03.94 ID:SJBLX+4oM.net
食物繊維がOKなのは周知じゃない?
糖類以外の糖質のなかで取っていいものは何かっていう話だと思うけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:24:05.24 ID:9uQ1frQO0.net
分類がどうって話は個人の理解力にかかってるんで
まあこれ説明しても分からん人は分からんのだけどね

「糖アルコール 合成甘味料 分類 エリスリトール」
とか適当にキーワード入れて検索して出てきたのをまとめる

炭水化物 → 糖質(糖類、多糖類、オリゴ糖、糖アルコール) + 食物繊維
糖アルコ―ル → ソルビトール・キシリトール・エリスリトールなど
オリゴ糖 → ガラクトオリゴ糖、パラチノース、トレハロースなど

甘味料 → 糖質系 / 非糖質系
糖質系甘味料 → 砂糖、ショ糖、ブドウ糖、果糖、糖アルコ―ル(ソルビトール・キシリトール・エリスリトールなど)、オリゴ糖(ガラクトオリゴ糖、パラチノース、トレハロースなど)
非糖質系甘味料 → 天然甘味料(ステビア) / 合成甘味料(アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、アセスルファムカリウム)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:35:40.12 ID:RMlxHbaXd.net
EAAに還元麦芽糖って入ってんだが、これはなんぞ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:37:30.75 ID:inxc5hxj0.net
糖類ゼロ製品で注意すべきやつ
別名マルチトール

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:52:04.30 ID:WIDVcXeNd.net
難しいなら鶏肉とMCTオイルと卵だけ取ってればいいじゃん
なんで人工甘味料取りたいの?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:08:41.74 ID:m4gL5hYF0.net
何食べるにしても買う前に成分表示見る癖つければいいだけ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:09:31.33 ID:9uQ1frQO0.net
あと人工甘味料と合成甘味料はイコールじゃないよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:17:07.24 ID:piNTUSZD0.net
人工甘味料の類は甘みが強く少量の添加でよいことが多いので、糖類であってもカロリーが問題になることは少ないと思います。
健康に良い悪いというのはまた別の話。自分は全く気にしていません。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:22:29.61 ID:5YobRmLvd.net
>>692
甘いの食べたい意外に理由あるか?聞き返す程の内容じゃないよww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:47:30.36 ID:eFSALf21M.net
自分は炭水化物から食物繊維引いた分を全部糖として計算してる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:49:40.29 ID:eFSALf21M.net
だから炭水化物そこそこ入ってて食物繊維量が表示されてないものは買えない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:11:38.16 ID:6AWKZ+5VM.net
早速ラカント買いました。ありがとうございます。これでチーズケーキ作ります。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:48:39.05 ID:B4oe6rh30.net
ケトやるなら甘味依存リセット目指せばいいのにな

>>692
ケト入ってると脂質欲しくならんか
俺はオヤツにカマンベールチーズ100gとか摂ってたわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:54:53.17 ID:g4ft8ack0.net
>>692だがケト2ヶ月近くになるが今でも甘い物は欲しくなるなぁ。だからゼロのコーラやレッドブルは有り難い。これは人によるだろな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:10:35.64 ID:jgTFeJuM0.net
>>697
ゼロコーラやカロリーゼロの飲料はケトジェニックに影響ない?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:10:47.45 ID:8jqnL2Kb0.net
毛穴が小さくなって、詰まりもほとんどなくなってきた
角栓は脂質ではなく糖質の仕業だったのか…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:44:04.32 ID:X6rSGS3/d.net
たらみのゼロカロリー濃いゼリーシリーズは本当にありがたい。
おやつはチーズ、スルメ、鮭とば食いまくってるから塩分過多が心配だな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:52:25.57 ID:g4ft8ack0.net
>>698
全くないですよ。ケト始めて5日目がキツさのピークで1週間目に頭スッキリ身体軽く覚醒自覚。隔日ペースでゼロ飲料、週末のみチューハイ解禁でやってきたけど66あった体重は今60だよ。普段はストイックだけどね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:47:53.44 ID:SdoWbcyl0.net
アクエリアスゼロがお気に入りだわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:38:47.70 ID:ZtbZ+x6yM.net
詰め込み型だけが治らない
ケトのおかげで甘味も米麺類パン類も食べたくは無くなったが
ブロッコリーは3株、肉なら500グラム以上、豆腐3丁、カマンベール丸ごと2つは食わんと満足出来ない
精神的なもんかな
ここが治ればもっと減るのにな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:29:48.00 ID:nD683x9u0.net
標準体重ちょい下からどうあがいても減らなくなったわ
リバウンド怖いから筋トレも取り入れて運動量上がったはずなのに
そもそも肥満体向けだからここが限界か

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:02:44.76 ID:r8UrAJs4M.net
>>703
満足というか腹の容量パンパンにしないと気が済まなくなってるならケトやめたら多分過食症みたいになるぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:37:03.18 ID:LUcl919g0.net
過食は依存症の一種だと思うよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:40:34.88 ID:ZtLEyb3/0.net
>>703
同時にそんなに食べてるの?それともいずれか一つをその量?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:58:35.45 ID:2zVtJdNBF.net
>>704
そりゃもうローファットに切り替えて摂取カロリーも減らしていくしかないね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:59:35.97 ID:b5O6YuN+0.net
>>704
長くやり過ぎて代謝下がってるんだよ体温計ってみ
糖質400g×2日入れるといいよ
二度と炭水化物やジュース見たくなくなる地獄でやり切れば
体重2日で4kg以上増えるけど確実に停滞に効果ある

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:00:59.02 ID:2zVtJdNBF.net
>>703
満腹中枢を満足させるなら調味料で多少糖質増やして汁物増やすといいよ。
白菜とかネギをガッツリ入れた鍋にして日々味を変えるのはおすすめ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:23:03.17 ID:ZtLEyb3/0.net
ケトジェニック始めて1週間だが顔の炎症(軽いアトピー性皮膚炎?)やかゆみが全くなくなった。で、肌がすべすべになった。炭水化物って肌に悪かったんだな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:35:29.52 ID:lSg5IljF0.net
>>703
満足するとか満腹になるって事自体追うのをやめよう
対策は前日には翌日の食べるもの、量を決めてそれだけを食べる事かな
敷かれたレールの上を走るだけの食生活にするのだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:37:30.66 ID:sqlBNO1Fp.net
外部からの侵入物を攻撃するのが炎症物質
外敵とその周りに火を放って焼き切るわけだ
当然ながら身体にはこれが燃え広がるのを止める機能もある
ただしその機能は腸内細菌の関与がないと上手に働かない

食物繊維を腸内細菌が食べたときに短鎖脂肪酸ができるが
これが炎症の抑制を制御する細胞に関わるとかなんとか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:23:31.01 ID:lSg5IljF0.net
その辺考え出すと金森式になるぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:05:36.94 ID:rk+xAtvR0.net
メトホルミンの話題は一切出ないようだがこのスレでは禁止なの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:32:31.85 ID:LUcl919g0.net
どうなんだろうな
有益そうだがそもそも知らない人も多いんじゃないかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:38:10.24 ID:X6rmhxL10.net
ベルベリンは飲んでるが体感はない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:54:42.45 ID:PLbLhg2N0.net
>>715
じゃあ自分で話題振りまきなよ
ケトジェニックに関連してるならいいんじゃないか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:55:14.28 ID:LUcl919g0.net
お薬を治療目的以外に使うことに強い抵抗のある人も少なくないからな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:56:52.51 ID:D0O1GBJ9a.net
そら血糖値下げる薬なんてケトやってる人には最もいらない薬だからじゃね?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:58:41.36 ID:LUcl919g0.net
メトホルミンは肝臓の糖新生を抑える効果がある
また筋肉への糖の取り込みを促進したりもする
結果的に脂肪の蓄積を抑える方向に働く
ケトとの相乗作用が期待できそうには思うよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:21:08.52 ID:PLbLhg2N0.net
へー、まあ処方箋いるような薬だし自己責任でって事だね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:23:34.64 ID:X6rmhxL10.net
ベルベリンはほぼ同じ効能でサプリだぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:01:13.00 ID:GuP55pzt0.net
メトホルミンは糖尿病患者の血糖値を下げるインシュリン抵抗性(肥満や脂肪肝、中性脂肪が多い人はインシュリンが効きにくくなる)を、下げる薬ですが、副作用が少なく直接インシュリンや膵臓に作用せずに血糖値を下げるため糖尿病の第一選択薬として最もメジャーな薬です。
糖尿病まで行かなくても高血糖気味の人でも予防的に簡単に処方されます。

メトホルミンの効果
@肝臓でのエネルギー消費を増やす。基礎代謝のためのエネルギー源としてグルコースの消費、脂質の分解消費を促進させる。その結果糖新生が抑制され血糖値の上昇を防ぐ。
(残っているグルコース、グルコースが枯渇してれば脂質の利用が優先されケトーシスが促進される。アミノ酸分解の糖新生が抑制され筋肉が維持される)

A全身の筋肉を中心とした末端組織での糖利用が促進される。(摂取した糖質が血管内に滞留せず即筋肉など身体のエネルギーとして消費される)

B小腸での糖吸収を阻害し排便させる
(そのまんま)

C腸内環境を改善させる。腸内の僅かな炎症が改善される。吸収されなかった糖質が腸内有用菌の餌になるため。
(ケトで腸内環境悪い人は改善されるかも。腸内菌が余った糖質を食って分解するのでめちゃくちゃ屁が出る)

Dその他、糖尿病以外でエビデンスのある効果、と研究中の効果:心臓病のリスク低減、動物実験での寿命延長、中性脂肪低下、脂質異常改善、体重低下、食欲抑制などなど


肥満タイプや深刻でないレベルの糖尿病(インスリン注射や他のインスリンに働く薬などを使用していない)に処方されるので、血糖値やhba1cが正常範囲内でも高めの人は処方してもらえるよ

オオサカ堂とかで個人輸入した場合、一般的な用量で薬価は1日100円程度

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:43:36.08 ID:GuP55pzt0.net
糖尿病の薬ってインシュリンとか低血糖の副作用とか深刻なイメージあるけどインシュリンに関与しない以下の初歩的な薬ってメリット豊富で面白いんだよね。

本来生物が生きるために必要なエネルギー源の糖質はとても貴重だったから、それらを積極的に取り込み、溜め込み、無駄に排出しないっていう体の機能が備わってるんだけど、時代が変わってそれらの機能が不要になる→薬で阻害する→結果的に腎臓、肝臓、小腸、心臓などの負担も減る→副作用が少なく全身的に多くのメリットが次々発見されるという不思議な経過を辿ってる。もちろん製薬会社のドル箱です。

@メトホルミン
上に述べた通り

Aグルコバイ(糖質摂取時の糖吸収を緩やかにする。血糖値上昇が緩やかになり、ケッカとしてインスリンを分泌が穏やかとなり脂肪蓄積が減る。副産物的な効果として、糖の吸収が遅くなった結果、一部の糖が小腸から吸収されずに腸内有用菌の餌となり分解され排便される。腸内環境も良くなるが、メトホルミンと比にならないほど屁が出る)

BSGLT2阻害薬(ジャディアンス、フォシーガ)
腎臓の尿細管(大量の血液を濾過しつつ必要なものを体内に再吸収する器官)に存在するSGLT2と呼ばれる糖分を体内に再吸収するためのトランスポーターの働きを阻害する。
結果として健康であっても摂取した糖質を尿から排出する(エビデンスでは60g〜80g/日の糖を排出)
1食あたり30-50g程度の緩い糖質制限をした際に尿糖試験紙で常にマックスの+4(2g/dl)が出ていたので尿量から計算すると少なくとも40g/日は排出されてるはず。
糖だけでなくナトリウム(塩分)も尿から排出するため、血圧低下の効果もあり、さらに慢性腎炎の悪化防止、心臓病経験者の再発リスク低減目的にも処方認可が降りており、健常者が飲んでも効果がある。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:43:45.38 ID:GuP55pzt0.net
この3つの薬のコンボは糖尿病患者では当たり前だが、よく中年のおっさんでで血糖値高めだから「軽く」糖質制限してるんだとか、普通に3食食べ照と言いながら激痩せダイエット成功してる人はほとんどこれらの薬のおかげ。
そもそも糖尿病患者は少なくとも体重の5%、ほぼ寛解できる15%減量を目標に指導されるのでこの3つの薬はほとんどの医者が積極的に出す。

ぶっちゃけ話の腰を折るようだが、ガチのケトをやって膵臓のインスリン生成機能低下リスクや腸内環境悪化、タンパク質や塩分過多による腎機能低下、脂質異常のリスクを取るより、単にダイエット目的なら緩い糖質制限&カロリーコントロールでこれらの薬の助けを借りたほうが体には優しい

ビルダーとか標準体重以下でボディメイクする人で1日20g以下のガチケトできる人にとってはいらない薬だけどねw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:02:21.94 ID:hes+FiOp0.net
なんか気になってきた!
標準体重で血糖値もいたって普通でも飲んでいいんだろか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:21:07.14 ID:IlSo4OTl0.net
なんか臭うな
専用スレ立ててやってほしいな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:47:27.78 ID:btMsd0400.net
>>609さん、明日チート入れるんですが極端な話、体重&#10005;12グラムの糖質摂取を目指す以外タンパク質脂質は多少摂る程度で問題ないですか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:44:08.73 ID:KswCl45la.net
医薬品ダイエット メリディア・etc Part23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1630271895/

【ジャディアンス】SGLT2阻害剤【スーグラ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1632263727/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:48:46.27 ID:cZkX+BMRd.net
1日60gってことは1月で2kg弱か

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:43:35.68 ID:FMR5iwsd0.net
>>729
イエス
極端な話0でもいいよさすがにそうはならんだろうけど

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:51:50.72 ID:uLMcQm5NH.net
ケトジェニックしてる間ってたんぱく質みんなどれぐらい絞ってるん?
糖質は0付近〜20gまでいるんだろうけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:53:13.59 ID:btMsd0400.net
>>732
有難うございます。頑張ります!

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:55:16.67 ID:btMsd0400.net
>>733
私は体重分〜体重分+10グラム位です。脂質は120〜130グラム位かなぁ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:02:09.15 ID:uLMcQm5NH.net
>>735
ありがとう
体重いくつかわからからハッキリ計算できないけど総摂取1500Kcalぐらい?
たんぱく質と脂質の割合2:8だと何食えばいいのかでホントに困ってる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:13:40.95 ID:PGjiQjB3d.net
塩肉と卵だけだから
なるべく糖質0心がけてるわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:17:57.83 ID:uLMcQm5NH.net
卵ばっかだとたんぱく質とりすぎにならん?
3:7ぐらいなら気にせんでええんかね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:22:38.96 ID:4q+bQYIsM.net
>>738
たんぱく質取らずに脂質取りたいならMCTオイルでも飲んでればええやん

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:25:34.43 ID:FMR5iwsd0.net
脂ののった肉魚、卵アボカドチーズあたりなら比率的に丁度いい
あとは量をほどよくって感じかな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:34:34.55 ID:uLMcQm5NH.net
>>739
>>740
PとFの比率どれぐらいでとってるか教えてほしい
初期時期から含めて

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:45:02.39 ID:pHMyEr+3M.net
糖質50gは取っちゃってる気がするが口臭の感じで思うに多分大丈夫

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:16:16.52 ID:FMR5iwsd0.net
>>741
大体タンパク質を体重g摂るようにしとけば上記の食べ物ならだいたい同gの脂質摂れるからあとはMCTだのマヨネーズだので+αする感じかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:36:45.01 ID:4q+bQYIsM.net
>>741
スレはじめから読めばそういう話話も出てるしググるなりユーチューブで検索かけるなりすればたくさん出てるけど
もうレス貰ってんのに全員にアンケート取る気か?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:47:27.29 ID:GbGb1Q5a0.net
フォシーガ飲むなら100g位とってもいいのかな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 07:36:12.05 ID:A1RGMUa5F.net
今日はチートデイ
朝ご飯270グラム
卵1個 
納豆
ウナギのタレ
羊羹
スイート安納芋
最中
ザッと糖質200グラム…中々ずっしり

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 07:44:04.86 ID:gxQzZG4Ud.net
金森式やろうかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 10:17:58.57 ID:YSvrDKTsd.net
>>746
ケトーシスに戻るまでの時間また教えて

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 10:20:16.57 ID:oQ2JWqUU0.net
>>746
もっと入れた方がいいぞ
中途半端が1番良くない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 10:36:00.73 ID:808YRPCKd.net
>>748
了解。
>>749
1日ががりで600〜700は目指すよ!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 16:13:13.06 ID:YHqoyHoc0.net
ウナギのタレって納豆に入れんの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:02:56.31 ID:EQvqYgqP0.net
>>751
卵ご飯に醤油の代わりに。美味しいんだよ。

牛肉入ったガーリックライス(表示成分で炭水化物128グラムだから糖質100グラムはあるかな?)
おはぎ2個
ビール1本
これで糖質220グラム程

夜はカレーと、チーズケーキ召す予定。カレーの米で糖質200グラム摂ればなんだかんだ糖質700グラムクリア予定。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:23:48.99 ID:UmoBVx4HH.net
>>752
総kcalは特に気にせず設定かな?
どれぐらいになりそうなのか教えてほしい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:53:39.69 ID:EQvqYgqP0.net
>>753
>>732さんを参考にしてなるべくタンパク質と脂質は少なくしてるんで、どうだろ糖質700と脂質70とタンパク質50くらいですから今日だけで多くて3600キロカロリー辺りですかね。
明日からケトーシス再導入まで何日掛かるか測ります。体重は一時的とは言え見たら凹むんで暫く見ないでおきますw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:54:27.92 ID:9qtDqIUPd.net
>>752
俺って毎日チートデイを20年続けてたのか。。。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:00:44.28 ID:EQvqYgqP0.net
>>755
私もケト前は似たようなもんでしたよ。今考えると米や間食で摂るカロリーがやばい…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 19:45:28.58 ID:oQ2JWqUU0.net
ケトで炭水化物チートするとビックリするくらい体重増えて面白いよね
まぁほとんど水なんだけど人体の神秘を感じるわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 19:55:45.71 ID:QW6X3oxHd.net
1回チートデイすると10kg位増えるからビックリするよね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:13:57.39 ID:9qtDqIUPd.net
格闘技なんかだと検量のあと試合までにどか食いして5-10kg太るっていうよね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 22:31:59.31 ID:o9MCp9Id0.net
格闘技で最後に減らして戻すのって主に水分だけどな
前日計量にせよ2〜3食で摂れるカロリーなんて知れてるし
そこから体内に蓄えられるエネルギーの量にも限度があるだろうさ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:53:24.99 ID:9jpmyliBd.net
>>760
格闘技は重量がそのまま打撃の運動エネルギーに比例するから水だろうがなんだろうが体重が増えればそれでOK

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 06:33:06.54 ID:0xOcNisl0.net
>>746です。
チート翌日の今朝は試験紙キレイに白でした。
今日からMCTオイル取り入れながらいつものケトン食に戻します。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 09:43:15.70 ID:U6Qal/Oo0.net
ケトジェニック2週目にして停滞してるんですけど単純に喰い過ぎですか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 11:39:35.65 ID:wwMs1/Md0.net
>>761
759が「太る」って書き方をしていたから釘を刺しただけだよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 12:18:08.71 ID:OC00yZkjd.net
>>763
何をもって停滞と言ってるの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 13:07:26.16 ID:U6Qal/Oo0.net
>>765
体重が減りません
というか0.2kgだけとはいえ微増してます

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 14:10:44.63 ID:LwnTxQ0Y0.net
>>763
まず停滞期は2週間体重落ちないような時で、ダイエット開始して体重10%程落とすと停滞期に入るパターンが多いので停滞期じゃないよ
・ケトやってるつもりだけど身体はケトン回路回ってない
・カロリー過多
・サプリメントで栄養素補ってない
・元々標準体重
こんなとこじゃないか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:27:24.97 ID:U6Qal/Oo0.net
>>767
サプリメントオタクだけどそれ以外は当てはまるかも
もともと3週間でやめるつもりだったからこのまま体重落ちなきゃ減量おしまいにしようかなあ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:27:28.40 ID:Mt8G0NLw0.net
標準体重ってのは身長-110くらい?標準体重まで落ちるとケトジェニックは効果なし?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:13:30.34 ID:OC00yZkjd.net
ケトジェニックだろうが他のダイエットだろうが、標準体重だから痩せないなんてことは全くない。
あくまでも体重が減る原理は消費カロリーが摂取カロリーを上回ること。
これ以外はありえない。
ケトはカロリー制限ダイエットに比べて、代謝を増やして消費カロリーを増やす効果がいくらかあるだけ。
この絶対にひっくり返らない原理原則を無視してはいけない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:19:21.30 ID:OC00yZkjd.net
>>766
水分の摂取状態でもそのくらいは誤差あると思うけどどうだろう?
体重を測る条件は一定にしてる?
ちなみに私の場合は夕飯前に風呂に入って十分に汗を流してから測るようにしてます。
朝はトイレに行くかどうかで変わるので私の場合は夕飯前が一番バラつかないですね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:02:21.72 ID:/R0Ug7Hm0.net
ケトジェニックを始めて1か月
去年より
・総コレステロールは238→207
・HDLは79→71
・LDLは137→108
・中性脂肪88→57
と少し改善したけど、
・尿酸は7.0→7.6
・血糖は102→104
と上がってしまった
これって失敗なのかな…?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:20:59.48 ID:J8fQwDv80.net
>>771
ID変わってるかもです
測定はいつも朝イチのトイレ後と決めてます

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:26:36.17 ID:VBrvZfcr0.net
>>772
ケトやると絶対血液が酸性になるので尿酸値はあがるよ
なんで痛風持ちがケトやるのは危ないんだ
HDLとLDL比がかなり良くなってるのが良いね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:12:16.05 ID:/R0Ug7Hm0.net
>>774
ありがとうございます
血糖が高いのは糖新生ってのが起きてて、それで作られたブドウ糖を抑えるインスリンの効きが悪くなっちゃってるってことかな?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:18:11.38 ID:CkvaxL76d.net
>>772
コレステロールとか中性脂肪は体重がもろに効くから始めは下がるけどある程度続けていくと上がってくるよ。
これからが正念場。
血糖値は誤差範囲だから気にしなくていい。
ケトで多少尿酸値が上がるのは仕方ないですけど、ちょっと上がりすぎですね。。。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:20:35.94 ID:CkvaxL76d.net
>>775
血糖値は余裕で誤差範囲というかその日の体調や睡眠の質で±一桁は変動するので気にしなくていいですよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:28:35.41 ID:CkvaxL76d.net
>>775
Hba1cはどうですか?
高血糖の人がケトや糖質制限やってもよほど体重減ってインスリン抵抗性が減らないと空腹時血糖はなかなか変わらないことが多いです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:29:13.62 ID:CkvaxL76d.net
Hba1cは劇的に改善されてるはず

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 02:22:17.54 ID:/R0Ug7Hm0.net
>>778

> >>775
> Hba1cはどうですか?

5.6→5.6で変わらずです
去年の結果表だと基準値が5.5以下ってことでアウト、今年の結果表だと基準値4.6〜6.2で余裕のセーフ

検査機関によって基準値って全然違うんですね…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 02:26:05.05 ID:/R0Ug7Hm0.net
>>779
5.6→5.6で変化なしでしたが、ケトジェニック始めて1ヶ月だからかもしれない?
過去2か月の平均値くらいになるというので。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 06:24:04.10 ID:spIfyMII0.net
>>762です。
昨日0mmol
今朝4mmol
この調子なら再導入は早目にケトーシスに入れそうです。ちなみにMCTは朝昼夜各10グラムです。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:33:35.28 ID:SmvW3tZ6d.net
>>782
チートの前日までケトン紙反応してましたか?
私は3週間経過したころから色が変わらなくなってしまいました。
少し待ってると薄ーい紫色に変化するのですが。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:37:53.27 ID:OoqOlhaCF.net
>>783
チートやる当日朝までずっと尿かけて直ぐ16mmolでした。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:47:18.73 ID:N7sHTS+g0.net
初めてケトーシス導入は1週間かかりました。開始からチート入れるまでタンパク質70前後、脂質120前後、糖質15前後を一貫してたのでケトン値も安定してたのかな?と思います。身長167.6の体重65辺りからスタートでした。
居場所がコロコロ変わってますが>>762です。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:44:02.64 ID:4KYfjTfkM.net
エリスリトールとか人工甘味料取り入れるようになったらお腹緩くなった

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:21:59.59 ID:/Yifh3//p.net
計測はしてないんだけど体感として、二日酔い開けにケトーシスに切り替わりやすい印象がある。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:12:34.52 ID:i9M1rkli0.net
初日だけ断食したらいい説

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 15:05:39.19 ID:N7sHTS+g0.net
検診の結果白血球が3100から8400が正常範囲内に対し3000で要請検と判定出ましたが、ケトジェニックダイエットと関連あるんでしょうか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 15:20:33.55 ID:ERBPdFTl0.net
調べたら関連性ありました。失礼しました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:02:26.12 ID:SmvW3tZ6d.net
>>784
返信ありがとうございます

呼気のケトンチェッカーや、血液検査だとケトーシスと判定されるんだけどなぁ
試験紙が不良品なのか、湿気ちゃったとかかな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 06:24:38.30 ID:TOLlT79O0.net
>>762です。
チート明け3日目8mmolに限りなく近い色出ました。身体も軽く、ケトフルーを経ず今日中か明日の朝にはケトーシスに完全に戻りそうです。経過報告はここで終わります。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 06:53:12.51 ID:qEF/ci6T0.net
>>792
食事内容はどんな感じ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:31:39.37 ID:4mD0DVbKF.net
>>793
昨日は
朝はMCTオイル+ブラックコーヒー

昼はブロッコリー、ツナマヨネーズ、目玉焼き2個、MCTオイル+お吸い物、カルシウムマグネシウムサプリ

夜は豚バラ、卵焼き、納豆、ごま油+豆腐、MCTオイル+ブラックコーヒー

今朝はMCTオイル+ブラックコーヒー、ローソンブランパン

です。
 

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 14:26:56.68 ID:U1YMC1PXa.net
>>791
何回もその話題出てるけど、尿検査の方は暫くすると殆ど出なくなる人が多いみたいだぞ
体がしっかりケトン体使えるようになって余らなくなる様なニュアンスらしい
実際俺も暫くして出なくなってブレスメーターに切り替えたし、そっちはちゃんと検出してたし体重と脂肪もちゃんと落ちてった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 16:14:24.07 ID:cs8zrlhrM.net
口臭が明らかに変わってからは尿の試験紙に出なくなったな。まぁ口臭で分かるからいいけど。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 16:27:32.52 ID:zLwcj6j1d.net
尿検のを1ヶ月2ヶ月と使ってもガッツリ反応出てる人はケトン上手く使えてないて事か?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 16:56:46.88 ID:NOeFM4SAM.net
ちゃんと使えてないか炭水化物取らなすぎ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 17:04:06.37 ID:hsZ0ceLvd.net
>>798
炭水化物摂らなすぎて、そもそも糖質20グラム以下のケトジェニックに摂らなすぎとかないだろ。俺普通に尿検反応出まくりでしっかり体重落とせたよ。そもそも試験紙は毎日反応出てるか見るもんだろ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:02:55.46 ID:U1YMC1PXa.net
出なくなる人が"多い"って言ってるだけだぞ
出なくなる人も出続ける人も居るんだなでいい話じゃね?そこまでムキになって突っ掛かる話題じゃない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:13:30.92 ID:UgWZABi3d.net
&#10005;出なくなる人が多い
○出なくなる人もいる
誇張は良くない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:21:57.03 ID:U1YMC1PXa.net
ああ、文章の意図読み取れない子なのか
そりゃスマンかったな、これでいいか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:24:50.16 ID:17HPRhLYd.net
あぁ、それで良いよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:54:19.16 ID:i9Po01YEM.net
誰もムキになって突っかかって無くね?って思ったらあっさり話終わっててワロタw
このスレのあっさり具合好きだわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 21:35:36.52 ID:1HhYGE720.net
ケトーシスなのにでなくなるとかにわかに信じがたいな
おそらくスティックの個体差だろな
一パックに反応悪いの何本かあるわそういや

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 23:01:52.65 ID:XaXLCn9hd.net
尿量が倍になればケトン濃度は半分になる。
騒ぐ話じゃない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 08:30:17.80 ID:6qLWkHw00.net
夜に炭水化物摂った方が翌朝痩せてるのはなぜ…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 10:06:50.73 ID:FVoe1V1Nd.net
糖尿病です

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 11:21:24.94 ID:TV2rVIt3d.net
昨日2400kcal
タンパク質150
脂質190
今日体重&#8722;500g
みたいに、がっつりカロリー取った方が落ちがいい気がするのだが…
みなさんはどんなもんなのでしょう?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:18:03.88 ID:qu534/Yyd.net
アンダーカロリーが大前提なので、2400キロカロリーがアンダーカロリーなら落ちるんじゃないかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 14:43:50.30 ID:FO8CDjen0.net
https://youtu.be/-1-czHIdRjk

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:49:37.12 ID:3xhaXjLod.net
>>811
コメント欄にも注目だね。アンダーカロリーでやるのが無難だね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:12:47.04 ID:+Gi9a7zOp.net
体重が1日で500gとか減ってもそのほとんどが体脂肪じゃないしなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:31:03.94 ID:dqDMNC7Cp.net
1日500kcalアンダーとして週に3500kcal
それが全て減脂肪に使われてようやく500gだな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:44:13.99 ID:YCj6u0/z0.net
話をぶり返すようで申し訳ない
結局のところラカントとやらは使っても大丈夫?
糖質の摂取に対して過剰に敏感になってるのでこわいです

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:06:20.59 ID:x7m/JZiy0.net
>>815
大丈夫だって書いたぞよく読めよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:59:15.03 ID:YCj6u0/z0.net
>>816
ありがとう
背中を押してほしかっただけかもしれん
早速買ってきたよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:39:12.87 ID:RfENDZitM.net
ちょっと調べれば問題ないことなんてすぐわかるけど
頭悪すぎだろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:41:13.71 ID:2mFcO6M/d.net
ケト中は鶏肉と卵とMCTオイルだけ取ってればいい
単純明快

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:17:07.37 ID:0+sWjYZYM.net
今日は外出してたからMCTとれなくてクルミで脂質摂取してたけど、口臭が全然違う
MTCとってるとすぐにケトン臭してくる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:39:19.43 ID:F0aiGWRda.net
ドラッグストアで蒟蒻ゼリーのカロリーゼロタイプ発見
全く違和感ない味でいいよこれオススメです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:46:39.64 ID:YNpV7e3qM.net
>>820
そんなに変わるの?

ケト40日目で今出張中、後半の数日間MCTオイル切らしそうなんだが、スーパーで日清の割高の買うのも嫌なんで4日くらいなら持ってきたナッツでしのげるかと思ってたけどやばいかなー
40日やってたら無くても大丈夫な気でいたが少し不安になってきた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:20:08.00 ID:ZsOW2g/kd.net
>>819
素人発想の一番ダメなやつwww

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:29:33.68 ID:JBH8AYr1d.net
>>823
そう?調子乗って甘い物とか取らなければいいんだよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:33:01.75 ID:ZsOW2g/kd.net
>>824
あほかww
そういう問題じゃない。
ビタミン、アミノ酸、腸内有用菌等々一切足りてない。
それじゃクエン酸回路も回らない、代謝上がらない、肌ボロボロ、うんこポロポロ、自律神経ボロボロ
ただの飢餓ダイエット

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:42:57.16 ID:eZnSvNK80.net
>>824
毎日は無理でも豚肉や豆腐、ちょっとした葉物野菜も取り入れときな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 16:09:49.93 ID:shAAeKfRM.net
>>822
自分の体感では全然違った。
その日は一回もMCT取れなかったからなー。
1日一回(できれば朝)はMCT入れたほうがいいなーって思っただけだから、4日くらいなら他の日の量を調整しつつナッツ入れつつでもたせられそうだけど。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 16:29:36.85 ID:8Hazrz/n0.net
それ過剰に溢れてる分が体感されてるだけだよ
より痩せてるって訳じゃない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:06:23.24 ID:GIp53xjL0.net
卵って、ビタミンcと食物繊維以外はえってんでしょ?
それだけサプリとっとけば卵鶏mctでいいんじゃないの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:07:25.46 ID:GIp53xjL0.net
なんか日本語壊れてるけど読めるよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:10:37.64 ID:LzenCwLF0.net
理屈的にはそうやと思うで。
最も、人間に必要な栄養素っていうのは実のところ分かってない部分も多いらしいから、なるべく色んなもん食べた方が体にも精神的にも良さそうな気はするけどな。
サプリが体質的に合わない人もいるらしいし。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:16:04.82 ID:Os+zSVgMM.net
>>827
ありがとう
やってみてナッツでしのげそうになかったらしょうがないからスーパーで割高オイル買うわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:17:42.43 ID:GIp53xjL0.net
細かいこと言えばそうなんだろうけど>>819が攻撃されるようなコメントに見えなかったので。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:22:38.53 ID:8Hazrz/n0.net
でも>>819のようなケトは悪いケトの見本かな
身体壊すケトだよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:23:51.74 ID:GIp53xjL0.net
ケトは長期やるものではないと思うので、甘味は我慢したらいいし、微量栄養素も目瞑っていいと思うんだけどな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:25:07.72 ID:8Hazrz/n0.net
まあそう思うならどうぞとしか言えないなあ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:33:23.97 ID:NDbACIPtp.net
何にせよ栄養素は一度きちんと理解した方がいいぞ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:37:00.34 ID:pEJGd95L0.net
どこぞの馬鹿みたいにチートじゃない過食とケトを短いスパンで何年も繰り返すと
血管詰まって死ぬ羽目になるが
普段の食生活が乱れてなくてトレーニングもしてるなら
そこまでケトの内容気にする必要もないと思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:38:53.94 ID:KQfItTiid.net
間違えたいつもの癖で鶏肉って書いてたけど肉魚類だ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:40:09.57 ID:GIp53xjL0.net
"理解"ったって、厚労省の推奨量を覚えるだけだろ。変に頭使ってますオーラ出すからイジられるんだと思うんだが。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:54:53.10 ID:NDbACIPtp.net
理解の一言がそんなに引っ掛かるのか
生きてて大変そうだな、がんばれよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:04:15.41 ID:GIp53xjL0.net
心配してくれてありがとう。つっこみたくなるような発言はリアルではなかなか見ないから多分大丈夫。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:54:50.29 ID:J+da4GUx0.net
肥満や糖尿の人が体重落とす目的なら間違ったケトでも断食でもとにかくやればいい。
体重落とすこと自体が急務だし、減量によって得られる効果が半端ない。
ただボディメイクが目的のケトならかなり慎重にやらないと筋肉減るし見た目崩れるし、体調不良になるし、デメリットが上回ることもザラ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:48:57.52 ID:KE/t9lMQ0.net
デブって攻撃的で怖いなぁと思いましたまる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:56:41.77 ID:haD8Y/zzd.net
みなさんはなんのサプリを摂取していますか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:25:23.59 ID:W2tvZ42RM.net
メニュー考えるの面倒なので夜は糖質カット+MCT入りの完全栄養食(粉末溶かすタイプ)キメてますが、すこぶる体調良いです。
これもサプリに入るのかな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:42:30.15 ID:haD8Y/zzd.net
>>843
減量によって得られる効果とはなんですか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 02:00:05.36 ID:8SZIGX050.net
>>847
糖尿病は罹患後10年以内なら、体重の15%減量すれば85%の人が寛解するとデータがある。
そもそも肥満ってだけでインスリンの効きが悪い、動脈硬化、心筋梗塞のリスクが半端ない。肥満は笑える話じゃないよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 02:36:48.46 ID:RCL9CXeG0.net
>>183
ケトはじめたてなんだけど、米とかパンは食べちゃダメなの?
と言っているのと同じ。少しは考えて発言しような

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 08:33:44.72 ID:4H3dfqrv0.net
ブランパンの安心間。基本食べるの好きなんだと実感。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 09:20:21.86 ID:tRFpqKgSM.net
ケトのチートって危険だよな
急に大量の糖質とって血管詰まりそう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 11:04:13.12 ID:ZiF913qI0.net
漢方薬飲んでるけど糖質入ってるよな絶対

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:37:10.22 ID:LmI4N2m60.net
ああああああああああああああああああ
炭水化物食いてええええええええええ

あと二週間どう乗り切ろうかな、ローファットの時食事面で一切ストレスなかったけどケトはやばい
まあその分効果は大きいけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 14:00:23.02 ID:yNcxetg/0.net
必要なアイテムはプロテインとマルチビタミンとMCTオイル
これだけでなんとかできるよね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 14:28:20.99 ID:tRFpqKgSM.net
ブロッコリーとワカメも追加で

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 15:04:20.23 ID:d2O3fNfV0.net
マルチビタミン系は含有量をきちんとチェックだね
自分はビタミンCとビタミンB群とナイアシンは分けて摂ってます
あと1日3回に分けて摂取するのを心がけ
大事なのは血中濃度の維持

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 16:34:26.54 ID:lMwS7zCAM.net
食物繊維は意識してとらないとうんこ堅くなる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 19:01:08.77 ID:glEQxwOma.net
そこで酸化マグネシウムよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:24:38.80 ID:rKsck4MR0.net
ケト初めて16日経つけどいまだにMCTオイルでお腹ピーピー
一回5gを1日6回でこれよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:16:45.34 ID:m3hrCxdKM.net
>>855
わかめに助けられてるわ
少量で満足度上がる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:22:28.11 ID:FvdXfX/8d.net
MCTオイルとサプリでマルチビタミンとビタミンC買ってきた
他に何かあったっけなぁ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:24:01.05 ID:0IUUV2LL0.net
コエンザイムとカルニチン 入れてるわ。
アルファリポ酸は入れたほうがいいか悩む。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:29:12.07 ID:FvdXfX/8d.net
オルニチンも買ってきたわ
カルニチン忘れてたぁ…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 22:35:27.70 ID:glEQxwOma.net
>>863
オメガ3
カルシウム・マグネシウム

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 23:57:24.51 ID:Ck7r1rI8d.net
>>864
オメガ3は実家にあるな
マグネシウムは便通だったっけ?
カルシウムって何になるんかね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 06:08:25.56 ID:5l3deTcq0.net
マグネシウムはもっともっと大事な栄養素だぞ・・・便通云々は副次作用に過ぎない
カルシウムはマグネシウムと両輪、セットで摂るものかな
ケトやるならこの当たりの栄養学は知っておいて損なし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 07:32:31.41 ID:OtL/ScnEF.net
ローソンのタンパク質が摂れるガトーショコラ何気に優秀。P5.5 F19.6 C9.0 食物繊維8.7。多少糖質あるけどこれから体を動かす朝には良い感じです。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 08:32:09.58 ID:Zry8o6ZE0.net
カルシウムは割と食事で取れるけどマグネシウムは中々難しい
豆腐はそこそこ優秀だけどそれでも足りないし
やっぱりサプリに頼るのが手っ取り早いし安く済む

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:27:29.96 ID:90nx2o16a.net
しくじったわ
MCTオイル20gでも全然平気だから
朝飯食う時間なくて調子に乗って一度に30g摂ったら吐き気がヤバい
腹痛は無いけどとにかく気持ち悪いのに吐けなくて死にそう
みんなも気を付けような

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:30:03.75 ID:XmY7wGOe0.net
MCTオイルって導入期以降もずっと摂り続けなきゃダメなの?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:00:21.15 ID:nh8D2J61M.net
食事で完全に計算できてるならいいけど
脂質足りなくてマヨネーズドバドバかけるくらいなら飲んだほうがいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:31:31.20 ID:Fosglt8+0.net
>>870
MCTオイルの目的はグリコーゲンの替りになる即効性エネルギーの補給なので、単なる脂質摂取とは全く目的が異なる。
筋トレや成果が求められるスポーツみたいな即効性のエネルギー補給が必要な場合とか頭がボーッとしたりエネルギー不足の不調が出る場合を除けばMCTは必要ないよ。
普段の生活に支障が出なければむしろ亜麻仁油とかえごま油で不飽和脂肪酸補った方がいい。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:47:31.58 ID:DLlGdxoc0.net
ID変わってると思いますが870です
詳しく解説していただきありがとうございます
MCTオイル特有の風味(?)がとても苦手なのと、恥ずかしい話として就寝中に下痢便をもらしてしまったことがここ2週間で2回もあり摂取に抵抗がありました。
用途に応じて適切に摂取していきたいと思います
ちなみに仕事終わりの夕方にトレーニングをする生活リズムですがMCTオイルはどのタイミングでの摂取が勧められますか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:40:47.26 ID:4jdU3y+Bd.net
人口的な肉に、すると体重の落ちいっきに悪くなるな
ベーコンとかウインナーとかは塩分が多いからかな
脂質手っ取り早く取れていいと思ったんだけどな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:37:40.77 ID:jfn2npvc0.net
加工肉は何が入ってるか分かったもんじゃない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:00:34.28 ID:FaPfkK5jd.net
成長剤いっぱいいっぱい!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:04:23.10 ID:gPWQ5iJFd.net
マヨネーズって糖質入ってるのかよ
ドボドボ使ってたわ

ケト中に食べられる美味し物ひたすら教えください。。。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:39:00.34 ID:Fw9Xs5GIM.net
マヨの糖質くらい大丈夫じゃね
卵、野菜、ナッツも糖質入ってるし
限りなく糖質ゼロにするなら肉と塩と油くらいじゃね?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 11:54:29.51 ID:ixccGuT9d.net
>>877
マヨネーズの糖質なんて、ゼロ計算だろ
1回分10gとして糖質1g以下だろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:06:29.15 ID:cf6HeOZP0.net
マヨネーズの糖質ですら気にしてたら何も調味料とれないよ
ケトーシス状態になったら糖質摂取量を20g位まで緩めて残りの期間耐え抜くしかない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:07:34.36 ID:Xo2TdT+u0.net
ブラックコーヒーも思ったより糖質入ってるよね
毎日5.6杯は飲んでたからケト中は抑えめにしてる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:30:02.62 ID:LEigX+c60.net
牛脂スープ用の牛脂ってどういうの買ってる?Amazonで松坂牛の牛脂あるけど美味しいのかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:54:14.12 ID:oeK+lhHZa.net
キューピーマヨネーズは神
15gで糖質0.1以下だぞ
ケトジェニック中は何本も使う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 14:02:56.10 ID:N0O/w6a1d.net
カロリーハーフマヨネーズにすると脂質減るかわりに糖質めっちゃ入ってくるんだよな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:42:01.95 ID:QnrAJquEd.net
>>883
まじかありがとう
マヨネーズチュッチュで凌ぐわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:55:09.34 ID:c5MQDc/1M.net
カロリーハーフってマヨネーズ風調味料であってマヨネーズじゃないよね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:58:59.89 ID:bUTQacYFa.net
>>882
金森式ダイエット
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1644992028/

牛脂取るのはこっちでしょ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 19:29:46.77 ID:F97JqxtZ0.net
>>877
キューピーマヨネーズなら糖質ほぼゼロ
カロリーハーフのとかは糖質かなり入ってるのもある
商品毎の栄養成分表見る癖をつけよう

>>882
肉屋とかで入手するのが安くていいよ
通販のは高すぎ
自分は近くのスーパーで1キロで500円くらいで売ってるから小分けにして冷凍して使ってる
スープだけじゃなく炒め物とかにもなんでも使えるよ
スーパーでただで配ってる精製されたヤツはダメ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 19:50:54.21 ID:IY7iCCaJ0.net
びっくりドンキーのハンバーグ食べてから調べたら50gも糖質あってビビったわ
これタレってこと?
ケト中にできる外食ってマジでない感じですか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:02:29.28 ID:F97JqxtZ0.net
ハンバーグって普通につなぎで小麦粉とかパン粉つかうからある程度は糖質あるよ
ただ50gってのは付け合わせのポテトとかも合わせてるとおもうよ
外食はまあ焼肉かステーキを塩胡椒でってくらいだね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:07:44.19 ID:F97JqxtZ0.net
ドンキーの公式サイトで見てきたけど150gのレギュラーバーグディッシュが炭水化物91gで300gだと103.6
つまりハンバーグ自体の糖質量は150gで13gくらいってとこだね
ケトに入る前なら控えた方がよくてケト入ってからならまあ1日他に気をつければ許容できるかなあ、くらいかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:07:50.94 ID:lZC3b6xBd.net
居酒屋だと意外とケトメニューのバリエーション変えられるんだけどね。
焼き鳥が多くなるけどw
ランチとか食事メインのチェーン店だと限られるよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:16:05.01 ID:tqNbCTDp0.net
いきなりステーキのハンバーグも付け合わせ外しても糖質30くらいあったよな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:33:30.23 ID:+toi1MaQ0.net
100&#12316;150gくらいならハンバーグの糖質20g以下だから
他の食事で調味料の糖質気を付ければ食える
ただデミグラスソースとか沢山かかってると余裕で越えるから注意

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 22:29:32.99 ID:zyHgOrAA0.net
カロリー0のゼリーなのに糖質10gの物あるけどこれは食べたらダメなやつ?カロリー0だから問題ない?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 22:32:57.99 ID:zyHgOrAA0.net
>>888
なるほど。でも松坂牛の牛脂なら味もすごく良さそうだけどどうなんだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 22:38:41.03 ID:F97JqxtZ0.net
>>895
栄養成分表示上10gと表記しなきゃいけないだけで、ラカント等のエリスリトールらは身体に吸収されることはないから実質0gのカロリーゼロって事 食べて問題なし

この質問ばっかりだな&#12316;

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:28:52.42 ID:Q8jG+iajM.net
外食はステーキハウスか焼き肉かしゃぶしゃぶか。デートとか友達と遊ぶときとか地味に困るよな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:43:47.14 ID:ESzq9w8Ld.net
>>882
https://youtu.be/1Cet3z4JpsM

肉料理で脂身は好きじゃないのでこの方法で牛脂ストックしてるよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 01:47:37.98 ID:DGtmwL2g0.net
>>897
ありがとう。他の食品もカロリー0と書かれていたら食べて問題ないということ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 01:52:38.80 ID:NjS/q0d60.net
>>900
他の食品とかいう曖昧な問いには答えるのはやめておく

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 02:17:09.32 ID:WL+kzcynM.net
そもそも100ml(g)あたりの熱量が5kcal未満の食品を「カロリーゼロ」と表記してるだけであって本当にゼロカロリーかどうかは知らんがな
っていう基本すら知らなそうだし〇〇は大丈夫?&#10005;&#10005;は?△△は???って聞く前に少しは自分で調べたらっと

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:11:37.77 ID:RHN1FDZLM.net
カロリーゼロの甘味料って食物繊維扱いだと思ってたけど糖質に分類される奴もあるんだな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:51:15.60 ID:uaTdmVaMM.net
むしろ甘い食物繊維なんてないだろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 08:53:46.30 ID:K3dW2iAAd.net
あと一週間で2ヶ月、&#8722;6.5
想像の半分しか落ちん…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 13:56:02.57 ID:UIG+BAHL0.net
ケトスティック使ってるんだが、一日糖質一桁gにしてもSmallくらいにしかならない
紫色にするにはどうしたらいいんだろ
本当に痩せられるのか心配でモチベ落ちてきた……

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 14:06:46.06 ID:NjS/q0d60.net
MCTガブ飲みすれば紫なるよ
紫になればより痩せるのかって言ったらそんな事ないけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:49:49.21 ID:OTEXThmVp.net
カタボ状態でBCAA飲みながら有酸素2時間すると毎回紫にまでなってた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 18:22:56.93 ID:2LfjnbFyd.net
>>906
糖新生が優勢なんだろうね。
こればっかりは体質だから仕方がない。筋トレしっかりやってカロリー抑えるかメトホル飲むしかないかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 18:29:06.93 ID:692BUbmMM.net
>>906
短絡的に糖新生とか断定してるのもいるけどあんま気にすんな
体がケトーシスの感覚になってればちゃんと落ちてくと思うぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:58:09.52 ID:UIG+BAHL0.net
>>909
>>910
自分でも糖新生疑って、今まで飲んでたプロテインやめてタンパク質の量減らすように心掛けてる
EAAとBHB通販で注文したけど、届くのに時間かかるからそれまでに挫折してなきゃな〜って思う
ちなみに一回チート入れてから全くケト入らなくなったから、絶食するとケトーシス入るって噂を聞いて昨日一日だけ完全無欠コーヒーだけで過ごした
そこまでしてやっとSmallになるレベル

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:02:26.00 ID:SplMBhlQ0.net
今日仕事中 急に思考が止まってビビった
これが低血糖ってやつか
早めに入ってくれなきゃ死んじゃうよー

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:26:53.48 ID:OTEXThmVp.net
ケトでチート流行ってるの草

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:39:41.24 ID:q889BX9f0.net
結局糖質って美味いし体の中で使いみちも多くて優秀な栄養素だからね、仕方ないね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 01:20:34.16 ID:PNHq6Ye+0.net
糖質20g以内でどうやりくりするかっていう管理をする毎日になっている
脂質もMCTオイル舐めてるから問題ないがたんぱく質だけは不足しがちだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:25:43.63 ID:vVleVVJT0.net
食事なんて管理して当たり前なんだな、って風に意識は変わったな
管理しなくても良かったのは大学生の頃までで管理しなきゃあっという間にデブって不健康になっちゃうわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:34:16.25 ID:x6WN5ze60.net
この前不覚にも刺し身にわさびと醤油つけて食べちゃったけどわさびがめちゃくちゃ甘くて感動した
後で調べたら結構糖質入ってんだな、味覚敏感になりすぎて糖質解禁が待ち遠しいわ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 17:16:04.73 ID:7Evr3qFP0.net
>>906だけど今日測ってみたら無事紫色になってたわ
嬉しすぎてモチベ上がってきた
アドバイスくれた方本当にありがとう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 17:53:44.21 ID:yqbLX2Tmd.net
この土日で紫にならなかったらケトは諦めよう
仕事に支障きたしまくっとるんよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 19:48:44.65 ID:WV9KGcDm0.net
おやつには煮干しそのまま食べるのにハマってる
クルミよりいいと思うんだよな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:50:12.30 ID:J38FQatw0.net
>>920
おれも一時期煮干し、スルメ、大豆にハマったけど、食べた量の塩分計算したらとてつもない量になってたのでやめました。。。
なんだかんだで脂質は摂れるから間食はロカボクッキーか糖質5gのプロテインバーで食物繊維補ってる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:15:48.16 ID:V2DmPB8pM.net
あたりめにマヨネーズつけて食ってるけど塩分はヤバいだろうなぁ〜

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:26:26.36 ID:zN1x/aOi0.net
ケト中ってコレステロールはなんとかなってる想定でいいのだろうか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:44:52.25 ID:4wKPIXcN0.net
ケト中は塩分足りない方が問題だから
多少塩分過多になっても気にしなくていいと思うがな
そんな長くやるもんじゃないし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:48:12.88 ID:asqOTjKEa.net
>>923
コレステロールとは何かをまず調べるといいと思うよ!
血液検査して比率が良くないならナイアシン飲む
勿論事前勉強しっかりね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:51:41.58 ID:WV9KGcDm0.net
塩分に関しちゃ高血圧で医者から控えるように言われてない限りは減塩の方がよっぽど健康に悪いはず

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 03:44:56.00 ID:jf3y1Wo7d.net
>>926
そんなわけないwww
まともな食生活してても推奨量超えることが多いから、余程意識してる人以外は一度計算してみな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 03:47:26.28 ID:M+pqAMQB0.net
>>923
痩せてて運動してて健康な人がケトやると
LDL-Cが500とか700mg/dLとかとんでもない数値が出るよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 03:55:56.92 ID:PkGqcYZT0.net
>>927
その推奨量に科学的根拠が全くないんだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 04:45:04.05 ID:jf3y1Wo7d.net
>>929
根拠がないってw探せてないだけでしょ??
体内浸透圧のバランスに関する論文なんていくらでもあるぞ。
あと、体重との相関とか加齢に伴う脱水の影響とかもね。
まあ一律に1日何gって決め打ちするのは多少乱暴かもしれんが、塩分多めに取った方がいいなんて意見は更に乱暴だなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 05:05:12.81 ID:jf3y1Wo7d.net
1日の塩分推奨摂取量が一律で決まってるのが多少乱暴といったけど、ケトでのPFCバランス3,6,1ってのも便宜上基準を設ける必要があるだけでその人の筋肉量や体質で適正値は全く変わってくるからあまり拘らない方がいい。
必要量以上の脂質の摂りすぎはクエン酸回路回すのに関係ないし、そもそも脂肪燃焼させたいのに脂質を摂る矛盾が生じる。
脂質を取れって言うのはケトーシスに入るきっかけを作るだけであってケトーシス状態を維持できるようになったら、徐々にケトを維持できるところを見極めながら脂質摂取量を落としていき、タンパク質を多めに取るべきだよ。ただでさえ糖新生が起こりやすいし。もちろんケトやるなら筋トレは必須。
ちなみにMCTオイルもケトーシスのきっかけと糖質カットしたときの不調を即効性のある中鎖脂肪酸で補うのが目的であってケトーシス後も定常的にMCTオイルを多く摂取してたらその分で摂取/消費カロリーがバランスしてしまって蓄積された脂肪が燃焼されなくなる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 05:14:22.55 ID:jf3y1Wo7d.net
それと、このスレとかケトに関するサイトなんかだと食事誘発性熱産生について触れられてないけど、タンパク質は消化するだけで摂取カロリーの30%をエネルギーとして消費するんだよ。(糖質は6%、脂質は4%)
なので、タンパク質だけ食べた場合、30%の摂取カロリーがチャラになる。言い方を変えるとタンパク質リッチの食事をするとそれだけで基礎代謝がざっくり20%程度上がることになるから、それだけでもダイエット効果は十分ある。
糖質制限で焼肉食べまくっても痩せる理由はこれ。
なのでmctオイルが体に合わないとかマニュアルに沿って食事してるのにケトにならないっていう人は脂質摂取やケトーシスにこだわらずに低糖質、高タンパクにバランス変えるだけでストレスフリーにダイエットできるよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:01:38.73 ID:+vQK61Js0.net
サイトに書いてあることやトレーナーの書いてる事か、更には↑に書いてあることそれぞれ違うからどれを信じるかはその人次第か。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:13:31.64 ID:Lt+vZDOS0.net
朝起きてめっちゃ口臭かったから
ケトに入った!?って思ったのに全然だった

バランスの悪い食事で胃が終わっただけか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:20:02.54 ID:O8Pjilc70.net
長文には珍しく納得感のあるレスだなw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 09:16:20.28 ID:pEHE2DSNM.net
1日からケト食はじめて1度もウンコ出ないんだがこんなもん?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 09:54:01.79 ID:L/2O1zui0.net
糖質ゼロ麺でも食べとけば?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:07:17.76 ID:HdCTt0bCd.net
ケトやってpfcとかも記録する癖ついたのでローファットに変えても簡単に成功しそうだ
いままでローファットと思っててもザルだったのでだいぶ脂質取ってたわ…
俺みたいなやつ多いハズ

唯一の心配はローファットにしたらビール飲んでしまわないかだけだ…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:18:52.08 ID:Lt+vZDOS0.net
沼を食え沼を

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:22:14.30 ID:6pfgrjZn0.net
油しっかりとれって言われたからMCTオイルも含めてかなり取ってるけど、2日に一回下痢するわ
朝のコーヒー+MCTが原因かな、、

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:43:15.54 ID:LmEA5BbUM.net
>>938
ケト中もサントリーパーフェクトビールは飲めちゃうぞ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:09:53.34 ID:+vQK61Js0.net
>>940
俺も日によっては下すなぁ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:45:20.71 ID:xFUFAop10.net
YouTubeとかでケトジェニックの関連動画見まくってるんだが
糖質制限よりコアなダイエット法だからかガチでデブなやつが全然いなくて元々筋トレしてました的なやつばっかりだな
本当に筋肉全然ないデブからでも痩せられるのかねこの方法

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:00:01.28 ID:+jJtcJyB0.net
>>943
俺去年105キロから75まで痩せたよ
筋トレどころか有酸素運動も一切してない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:33:33.79 ID:G0XmYf8ja.net
正直デブは何しても痩せる
内容なんてどうでもいいからカロリー制限すればいいだけ
仮にケトーシスに入らなくてもケト食でカロリー沢山摂る事自体が難しいから痩せる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:01:03.09 ID:Dv72dI67d.net
>>943
むしろ肥満体の方が効果あるぞ。
元々エネルギーに変換しやすい内臓脂肪が豊富だからケトーシスに入りやすい。
それと肥満になれる体質=インスリンがドバドバ出る=太りやすい
ってことだからケトジェニックで糖質カットしてインスリンを抑えることで今まで一番の敵だったインスリンによって太らせる経路を一つ潰せる。
もちろん>>945が言うようにケトやれば自然と摂取カロリー自体が減るから相乗効果で痩せる。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:40:15.04 ID:1hwhqiDS0.net
半年前にケトやったときはMCTオイルなんて全然平気だったのに今回は全くダメで毎日嘘みたいな下痢してます
食事の内容は同じなのになぜそんなことが起きるのでしょうか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:53:02.79 ID:xFUFAop10.net
みんな体験談とか理論とかありがとう
モチベ無くなりかけてたけど根気強く頑張ってみるわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:02:29.88 ID:Lt+vZDOS0.net
ケトに入らなくても痩せるってのは嬉しい
全然入る気しないし下痢ひどいから諦めかけてたけど
このまま頑張るか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:25:42.77 ID:kmLDOnw/0.net
自分はMCTオイル下痢はしないけど喉がイガイガしちゃって駄目だったわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:05:19.63 ID:6pfgrjZn0.net
>>943
あの人達はダイエットネタで金稼いでるだけだから、気にしなくていいよ
ボディビルとかやってる人は筋肉落ちるからケトやる人はほとんどいない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:23:26.81 ID:91vM5Veia.net
今のビルダーやフィジーカーはかなりケトとローファット組み合わせてる奴が多い印象だけどな
主に山本のおかげで

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:33:03.29 ID:r15NBHKap.net
宗教みたいななんとか式とか芸人がやってたダイエット見て始めたとかより全然マシだけどな
てかケトが流行ったのって数年前で今は多いというほどいないだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:29:19.32 ID:Dv72dI67d.net
>>953
ライザップがクローズアップされなくなっただけで、そこそこ浸透してると思うよ。
主流は軽い糖質制限だろうけど。
推奨する医者も多いし、数年前に比べてコンビニやスーパーに並ぶロカボ食品の種類が圧倒的に増えた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:58:05.85 ID:iAGcFmacd.net
>>951
ボディビルダーの何を知ってるんだ?w
よくそんな断言できるな…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:17:30.30 ID:kpwqb74q0.net
180cm75kgでケトを始めて3週間で4kgしか減ってない。グリコーゲンの水分排出を考えると実質2kgくらい?別の方法に切り替えたほうが良いのか悩む、、、

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:36:52.47 ID:+jJtcJyB0.net
そんなもんじゃない?
むしろちょうどいいくらいでは

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 07:56:05.73 ID:0KgcJtuwM.net
体重計の5%位落ちた所で踊り場がくるよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:00:37.69 ID:rferhrpI0.net
昨夜は週末だけの楽しみ、レモン酎ハイ2缶にアーモンドとクルミとヘーゼルナッツの小袋3袋にチーズ6p。それの為に夕飯はサラダチキン1枚と豆腐にごま油と塩の2品で調整。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:04:07.31 ID:xTVuPED00.net
ケト時のつまみは鶏皮チップス+マヨが至高
減量中だということを忘れる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:24:53.18 ID:B7N2zDcP0.net
マヨネーズを雑に使うせいでカロリーよくわからなくなるんよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:52:21.73 ID:+zMeajXd0.net
ハイボール飲んでええんやっけ
なんか肝臓の働きが阻害されそうでアルコール取るの怖いわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:06:41.00 ID:rferhrpI0.net
週末程度だし問題なく痩せて行けてる。浮輪は中々取れないけどみぞおち辺りの左右は多少彫りが出来て下腹も凹んで来て下着が肌に触れる感触が不快では無くなったよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:17:05.46 ID:xTVuPED00.net
浮き輪は腹筋バキバキになっても取れないから
本当に最後の最後だよ
あまりやり過ぎると不健康だから大会に出るとかじゃなければ
多少は残るものとして考えた方がいい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:26:05.68 ID:rferhrpI0.net
まだハッキリした浮輪だから美容体重まで残り3キロだけどそれで残った分は受け入れるよ(笑)子供達と風呂入ってて突っ張ったお腹周りの皮を見ると羨ましい。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 12:06:33.53 ID:G4+3fQcs0.net
ケトジェニック中カロリー減らしたら意味ないみたいな動画たまにあるけどケトーシス状態に入ったら糖新生が行われれなくなるから脂質減らしても筋肉減らさず体脂肪を落とせるんだよね?
今はケトーシスを維持出来る程度の脂質+タンパク質は体重×2+糖質少々という最低限のカロリーしかとってないけどなんか駄目なのかな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 12:48:14.94 ID:TNmp8Q36d.net
>>966
ケトーシスに入っても糖新生は常に行われるよ。
グリコーゲンで補っていたエネルギー補給を糖新生とケトン回路で補うようになるから、むしろ通常時より糖新生の割合は多くなる。
ケトによって得られる効果は代謝アップ分のカロリー消費だけ(約250kcal/1日という研究結果がある)
減量を目的としてるのにカロリー減らしたら意味ないという考えはケトジェニックを全く理解してない証拠だからその動画は信用しないほうがいいよ。
基礎代謝分のカロリーをきちんと取ったほうがいい理由は身体の不調を起こさないためであってケトーシスとか脂肪燃焼には全く関係ない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:44:23.54 ID:G4+3fQcs0.net
>>967
返信ありがとう
色々ケトジェニックの動画見漁ってるけどその説明は正直初めて聞いた、ケト状態でも最低限の糖新生は起こるけど基本エネルギーは脂質を使うという理解だった
いずれにせよ自分のやり方は大きく間違ってない(基礎代謝分はとってる)とわかったのでこれで維持して様子見てみる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 16:33:46.41 ID:WrQc+E/3d.net
>>956
うらやま、俺は2ヶ月でようやくマイナス6.5だ
しかも176 87キロからなのに…
まぁ楽だからまだ続けるけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:50:05.13 ID:B7N2zDcP0.net
ケト中でも糖質を全体の1/10くらいはとった方が良いみたいな話だけど
完全に糖質0だとどういう不具合があるんですかね?
ケトから離れるのが怖くて糖は肉のタレとかに入ってる分だけで済ませてしまってる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 18:26:20.43 ID:uArnixy90.net
とった方が良いじゃなくて、とっても大丈夫の間違い
仮に糖質0に抑えててもケトンだけじゃ脳と赤血球のエネルギーには足りないから糖新生は必ず起こるんで、ケト解除されない程度の糖質はとってもとらなくても一緒って事

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 19:01:49.61 ID:dyTloasl0.net
糖質ゼロってのは事実上無理。
ささみと水くらいしか口にできるものがなくなる。
それくらいとってもあんまり関係ない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 19:52:24.45 ID:uArnixy90.net
>>962
ハイボールならケトでもOK
ただしほとんどの缶ハイボールは色んなもの入っているからよく成分見ること
ただし、アルコールの代謝ってのは肝臓の代謝の中で最優先に行われるものだからその分基礎代謝が下がる、つまりダイエットそのものに悪影響だから飲まない方が良いのは間違いないよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 08:55:23.40 ID:mIWNgOMy0.net
ケトーシスに入った事確認してから3日くらい体重の推移見てるけど、一日0.2ずつ軽くなって体脂肪が0.1%減る
172/88キロでまだデブデブだからもっと勢いよく下がると思ってたんだが、こんなもん?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:01:16.43 ID:pzzXecNQp.net
>>974
計算書いてみ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:20:41.65 ID:mIWNgOMy0.net
>>975
公式は?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:58:53.29 ID:4v7y/Yba0.net
1日単位の増減なんて当てにならんよ
一喜一憂しないこと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 11:20:24.05 ID:vm6bVp4Gd.net
>>974
200g/日、6kg/月の減量でで満足できないか笑

1日の消費カロリーに対して摂取カロリーが1800kcal不足してる計算だけどかなり頑張ってるね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 12:17:57.09 ID:A5877Owod.net
それはケトなのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:44:24.91 ID:vV5+MPbd0.net
>>923
なってないし体壊す欠点ダイエット

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:46:38.85 ID:vV5+MPbd0.net
>>908
この事実が軽視されてるんだよな
脂質、MCTガボガボなんかやらなくてもケトになんざ一日で慣れる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:19:28.21 ID:mCbmcQvG0.net
それはケトの事わかってなさすぎるわ
ケトン体が出ることとケトン回路で身体が回る事は違う
おまえやった事ないだろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:44:56.22 ID:wZplVpcg0.net
素人から玄人まで人それぞれ。完璧に出来る人なんて一部だし限定的にやるもんだから手探りでやれば良い。やり方が完璧でなくても結果痩せれたらそれはそれで自己満出来るし。その後の維持が大事だね。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 14:35:24.01 ID:rg3xyEgD0.net
カロリーオーバーしないのと、たんぱく質不足しないようにだけ気をつけてたダイエットからケトに移行して1ヶ月半やってみた
結果には満足してるけどずっとは続けられないなと思って今はケト前のダイエットの食事にほぼ戻ってるんだけど、たんぱく質足りてりゃいいだろって考えで前はpfcバランスとか気にしてなかったから中カーボ中ファットみたいな中途半端な感じになってる(日によって差はあるけど1:1:1くらい)

みんなスパッとローファットに切り替えてる?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 14:48:17.13 ID:wECuhWno0.net
ワクチン打ったからと5日ほど筋トレ含む運動控えてたら体脂肪率が横這い
やっぱり運動も大事だな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 17:29:32.46 ID:eco2u9/fr.net
ケトスティックでは8mmol出てます。
年齢:28歳
体重:90キロ
身長171cm
※在宅ワーク中心です。

P=30 80g
F=65 残り全て
C=5 なるべく0~5g
トレーニングした時のみトレーニング後プロテイン摂取してます。
このような感じて大丈夫でしょうか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 18:35:07.29 ID:wsBYe8vi0.net
体重計の体脂肪率ゴミ過ぎない?
明らかに体重減って腹筋も出てるのに体脂肪率増えてて笑うわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:15:00.38 ID:8yTVVephd.net
ケトジェニックって脂肪だけ減って筋肉増えるってマジ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:47:05.38 ID:vevzZLoY0.net
>>987
わかるわ、ゴミすぎて潰したいわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:23:12.20 ID:N+tbpw80M.net
ケトジェニックダイエットやって2ヶ月。
ちょうど10キロ痩せたけど、胸と背中に赤い蕁麻疹のようなものができた。もう焼けるように痒い!調べたら色素性痒疹って疾患になったようだ。こりゃ止めるべきかな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:45:07.88 ID:mebwHNEwM.net
それカロリー不足
食事量が足りてないから痩せただけ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 01:47:26.65 ID:oMK64xxC0.net
次スレ

ケトジェニックダイエット 7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1646757988/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:34:44.20 ID:sfOUZUog0.net
>>992
乙です

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 05:06:57.46 ID:42Zk5VmX0.net
>>986
0から5gって何食べてるのか教えてほしい。
味付けは塩だけとか?
うらやましいな。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:07:09.85 ID:8caktA3Yd.net
スーパーで焼き鳥食べながら成分見たら炭水化物が一番多くてワロタ
ふざけんな何を食えってんだ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:10:19.46 ID:Qrpe6qr7H.net
謎いな。鳥もも塩だと油とタンパク質しかないだろ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:17:58.46 ID:IfUR0PV/d.net
>>995
タレじゃないとしたら何かツナギ使ってるってことかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:10:44.67 ID:o+dib/1Fa.net
タレかつくねか
タレは1本あたり糖質4gくらいある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:44:06.01 ID:TNa/PR4y0.net
ねぎまのネギってオチも

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 18:21:34.06 ID:EVRcxse2d.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200