2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん63日目 (ワッチョイ)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:42:56.75 ID:wNxP1m3v0.net
>>900
横でごめんね
intermittent fasting詳しい方に教えて欲しいんですけど

>>747
> 16時間食べられないのがものすごく苦痛な人とか糖尿病の人には向いてない
>>778
> ハーバード大医学部の研究でも糖尿病予防が示されている

糖尿病になっちゃった人には向いてないと言う事ですか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:49:22.46 ID:QX8mcZuv0.net
>>899
なるほど理解できた

空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンがダイエット前より出ますよ
ノルアドレナリンには基礎代謝をあげる効果がありますよってことを言ってるだけなのね

空腹時間を長くするダイエットでダイエット前より基礎代謝があがったり、
他のダイエットより基礎代謝が落ちにくかったりするって言ってるわけではないってことね
ノルアドレナリンは他より出るかもしれないけどって

やっとわかった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:50:55.28 ID:ajV6Z/74a.net
>>902
糖尿病の人はだめだよ〜!!
低血糖状態をあえて作り出すものなので危険です

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:52:13.88 ID:ajV6Z/74a.net
>>903
せやで〜
ちなみに、カロリー制限とintermittent fastingの比較がもし知りたいならこれどうぞ
エビデンスレベルとしてはまあこれ以上のものはないメタアナリシス(複数の論文を吟味してまとめたもの)

タイトルはズバリ「食事の回数による減量と体組成(筋肉量や体脂肪率)への影響」
結論は「カロリーや栄養バランスが同じなら食事を何回にするかは体組成変化にほぼ影響ないので個人の嗜好でヨシ。どの回数でも、できれば同じパターンを規則正しくするのがいいかもね。」

https://academic.oup.com/nutritionreviews/article/73/2/69/1820875

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:57:44.71 ID:wNxP1m3v0.net
>>904
あーやっぱりそうなんですね!

>>778で書かれてるのは
intermittent fastingに糖尿病予防の効果があると言うことですか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:10:57.41 ID:OOnszEGda.net
>>906
そうです
この記事ではマサチューセッツジェネラルホスピタルの糖尿病内科医長のインタビュー曰く
「リズムを決めた断食は特に糖尿病発症のリスクが高い人にとっては減量において非常に有用であると示唆するエビデンスがあります。ただし、続けられることが重要。」とのこと
すでに内服や治療が必要な糖尿病の患者は主治医による指導がない限りやってはいけない、とも

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:11:27.62 ID:nQh3mRWe0.net
なんで構うかねー
いついちゃったじゃねえかよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:13:29.99 ID:OOnszEGda.net
>>908
あれ、摂取できるわけないキリッさん、ちゃんとあなたが構ってきたときにも答えてあげたのにぃ〜w

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-A0RS [27.94.8.184]) [sage] :2021/11/27(土) 16:25:14.80 ID:e3vzvp9r0
>>771
おいらの質問にも答えてよ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-rOyn [106.146.49.83]) [sage] :2021/11/27(土) 16:27:35.99 ID:hYN7b1Mia
>>770
荒らした( )覚えが一切ないんだけど…
単に1日1食の人いるか?って質問に答えただけだし、こっちは何も押しつけてもいないし人それぞれってはなから言ってるのに突然ヒスられてるだけで…

毎日の点数は80-100点の間がほとんどだよ〜
この前京都旅行行ったときは好きに食べたので30点台とか出たけどもw
昨日は88点だった
今時点の1ヶ月アドバイスがこんな感じ
https://i.imgur.com/AkoACkW.jpg

カリウムカルシウム鉄は飲んでるマルチビタミンサプリに必要量入ってるんだけど、あすけんのマルチビタミンだと出てこないんだよね〜

あと最初から言ってるけど平日の食事として食べるのが1食なだけで8時間の間なら間食もしてるし、休みの日は好きに食べてるよ〜
絶対摂り切れないっキリッ( )とか言われてもなぁ…笑笑

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:14:38.60 ID:DvRRk3lC0.net
>>907
ありがとうございます
そういう事でしたか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:17:36.16 ID:OOnszEGda.net
ちなみに今日は16時間ファスティングのあと鯖とネギの味噌汁、牛すじ大根、蕪のサラダ、スーパー大麦ご飯、プロテイン、みかんを食べてフィットボクシング35分して81点でしたね〜
脂質と糖質が少なかったけど、1週間で見たらバッチリなのでヨシ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:20:54.99 ID:u76bV3yAp.net
荒らしに構う人も荒らしよ

柿のヘタに焼酎まぶすの初めて知った
鮮度を保つ為に濡らしたキッチンペーパー貼り付けてラップでくるむのはやってたけど渋抜きにいいんだね
今度やってみる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:26:12.70 ID:548Rd9560.net
みんなコミュ障嫌いやね
俺は結構好きだけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:37:16.62 ID:lsZKcpxL0.net
今まであんまり自炊してなくて毎日マルチビタミンとミネラルのサプリ飲んでたけど
寒くなってきて中華スープにオートミール、卵小松菜キノコ沢山入れたお粥食べたら栄養素のゲージほぼ全部埋まるな
たまーに鉄分とカルシウムが足りなくなるからその分は良く話題になってるウエハース食べればいいってことかとさっきポチッた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 02:14:10.40 ID:zjca3UEd0.net
エノキでも鉄分ちょっと増えるからスープにちょいちょい入れてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:53:24.54 ID:vYEOsFWu0.net
汁物にキノコ類いれると栄養グラフよくなるのにカロリーはあまり増えないからやっぱりキノコは偉大。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:14:04.92 ID:W/US+kqV0.net
キノコはシメジやえのきだけの定番だと安いし、しかも冷凍した方が味も良くなるわ、冷凍したら入れるだけの手軽さだわ
そのうえでカロリーが増えずに栄養素が充実して、なおかつ便秘にも良いので、かなり優秀な食材だ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:41:38.93 ID:hMf+jXZMd.net
エノキかブナしめじかエリンギのどれかは必ず毎日食べてる
おいしいし安いし低カロリーってほんと有能よね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:58:34.42 ID:lsZKcpxL0.net
なめことしいたけが苦手だから今までキノコ類全般は自炊で使うことはなかったんだけど低カロリーなのに満腹感あるし栄養もあってお通じよくなるし最強すぎるわ
夏は暑くて鍋とかスープとか避けてたけど冬には最適だね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:04:00.26 ID:vvbR8eMd0.net
冬は鍋ができて栄養バランスめちゃめちゃ整うし準備も楽だし値段も安く抑えれるし朝昼晩と味変しながら食べれるから最高

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:10:01.56 ID:AR0gL3ab0.net
今日は鱈、豆腐、キノコ、野菜の鍋
〆がうどんならカロリーを抑えれる。
代わりにサラダにオリーブオイルやナッツを混ぜて脂質確保

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:32:21.06 ID:qAzC3pav0.net
MCTオイルで痩せたとか便通良くなったという実感はまるでない
でも朝起きてオイルをコーヒーとかに混ぜて飲んでストレッチをしっかりめにやって歩きに行くと
朝飯前の運動なのに以前みたいにガス欠でフラフラにならず体が軽いのはすごい助かる
食べた後すぐ運動だと消化に悪いけどこれは便利だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:12:31.57 ID:kZhVd5aZ0.net
えのき、しめじ、まいたけ、エリンギは買った日にざっくり切ってまとめて袋に入れて冷凍してる
あすけんにも「きのこセット」で登録してるよ
何にでも使えて便利

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:50:52.06 ID:nQh3mRWe0.net
きのこはただ食物繊維が入っててカロリーが低くてかさましになるからダイエットにいいと思ってたけど、
色んな意味でいいのね
えのきに鉄分とか目から鱗やわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:10:22.67 ID:AR0gL3ab0.net
>>924
えのきだとビタミンBとかDとかが豊富だ。
脂肪、糖質、タンパク質の代謝に欠かせない。
タンパク質やカルシウムが豊富な食べ物と組み合わせて脂肪を落として筋肉骨格を増やす。
あとGABAが多いとかで注目を集めている。
肥満で高血圧の人とかにはお勧め。
ただ何にしても一つの食材にこだわるのは良くない。
>>923のキノコセットとかが良い。
便利で色々な栄養が摂れてそして美味しい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:32:57.38 ID:HZtjfymK0.net
今日の夜はキノコたっぷり豚汁風味噌鍋にしよう
油揚げはカロリー高いから豆腐で代用
けんちん風で鶏肉でもよいな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:31:53.69 ID:NavdKhtG0.net
なんだか難しい内容にみえてしまうがみんなすごい知識だな
焼き鳥たべたいんだけどナンコツならカロリーに響かないかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:41:14.40 ID:IAh2JQ1z0.net
>>927
砂肝もいいよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:42:21.74 ID:NavdKhtG0.net
ナンコツ27kcalだった
10本食べても270

ホントは鶏皮が好きなんだよな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:43:14.92 ID:NavdKhtG0.net
>>928
砂肝は実はまだ食べたことはないんだけど初挑戦してみるかな
レバーも良さそうだね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:57:17.85 ID:FbLVwL080.net
砂肝食べたことないとかどうやって生きてきたんだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 13:43:07.71 ID:AR0gL3ab0.net
>>930
レバーはビタミンAオーバーするから注意
小分けにして冷凍しておくと便利

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:30:45.97 ID:LeqU8wNTd.net
>>929
ほんとだー!すごい低カロリーなんだね
ほとんどタンパク質で、カリウムとカルシウムとビタミン各種も入ってる
ただ、焼き鳥だと塩分爆発しちゃうから、鶏なんこつだけ売ってたら買ってみよう
見たことないけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:31:55.65 ID:RRcJoYZ00.net
砂肝鍋にすっかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:39:50.57 ID:eqNPygota.net
砂肝食べたことないや
駄目なの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:03:49.48 ID:EKRyruy70.net
砂肝食べた事無くても別にえーんちゃう?俺は目肝が食べた無い
なんかソリレス食いたくなったわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:07:36.51 ID:BAkHvQL8F.net
>>923
おまおれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:10:21.03 ID:vKuJ7prSd.net
きのこって冷凍できたのか…つくづく有益なスレだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:26:06.00 ID:QJrgY3TqM.net
基本はなんでもできるぞ
納豆も水浸けパスタも多めに買っといて冷凍してる

食材 冷凍でググれば向いてるか向いてないかくらいわかるやん……

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:28:39.85 ID:QJrgY3TqM.net
鳥むねの処理で皮だけ冷凍庫に貯めてるけどいつかはこの鶏皮ジップロックが火を吹くことがあるんだろうか
カリカリにして食べたいわ……

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:33:05.78 ID:kq+i/fTU0.net
カリカリに焼いて油取りだしてそっちはチャーハンやラーメン作るとき垂らしたらおいしそう!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:44:51.86 ID:QJrgY3TqM.net
たまに脂質足りないって言われるし調整用に使えばいいか
>>941
鶏油絞っとくわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:11:10.35 ID:NavdKhtG0.net
>>931
居酒屋でバイトしてた時に生の状態みて何となく見た目でたべられなかったんだ
意外と美味しいね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:12:35.06 ID:NavdKhtG0.net
>>932
レバー売り切れてた
ビタミンAいつも不足だから今日こそと思ったんだけど残念
レバーにそんなにA含まれてるんだね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:17:52.40 ID:MLEv1/c70.net
やげん軟骨は普段行かないスーパーで生のが売ってるんだけど
いつも行くスーパーでは売ってないんだよね
今日はいつものスーパーで買い物したけど 
来週末やげん軟骨買いに行こうかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:18:11.63 ID:AR0gL3ab0.net
>>942
ネギと生姜と鶏皮に火を通して油を取り出す。
鶏油でレシピ探してみて

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:25:31.93 ID:OcmmMvB50.net
ここ見ていて今日は完璧にきのこ鍋だわ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:38:01.61 ID:LeqU8wNTd.net
>>940
鶏皮大好きマンだから、捨てる時心傷むんだよね…
ほとんど皮なし状態の買うようにしてるけど、ついてるのしか売ってない時あるしさ
カリカリにして爆食したい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:55:29.71 ID:ByEbpKkD0.net
冷凍庫にえのきと鶏レバー常備してる
鶏レバーは涼気をつければビタミンA元になるし
えのき冷凍で成分アップするしおいしい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:58:47.24 ID:QJrgY3TqM.net
皆鶏皮と戦ってるんだ
貯めたのでネギ油絞るねありがとう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:59:16.53 ID:QJrgY3TqM.net
あ、立てます

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:00:02.18 ID:SOAmeRrt0.net
>>933
なんこつ、普通に売ってるよ
鶏肉コーナーの上の方にあるけど、買ったらからあげにしてしまいそう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:02:23.62 ID:GVGO55doM.net
鶏皮は大好物だったけど泣く泣く捨ててる
脂肪落としたくてダイエットがんばってるから、今は我慢だと自分に言い聞かせてる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:05:55.10 ID:QJrgY3TqM.net
あすけん64日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1638104541/


自分はヤゲン肉無しが好きだけど近所のはたっぷりついちゃってるからこういうのじゃないんだよと思いながら買う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:12:18.77 ID:FigtWMjed.net
>>954
ありがとうございます!
鳥なんこつ食べたくなっちゃった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:17:24.24 ID:lsZKcpxL0.net
鶏皮好きでダイエット前は唐揚げで鶏皮ついてる部分選んで食べてたくらいなのに今は全部削ぎ落として捨ててる
鶏もも毎回50グラムずつ計ってラップして冷凍してる
けど前はこの位の重さの唐揚げ何個も食べてたな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:45:10.62 ID:8C688u5+0.net
>>922
自分も午前中の仕事のために朝mctオイルとってる
ほんとはタンパク質取った方がいいんだろうけど、なかなか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:54:32.89 ID:ala5Op+V0.net
>>954
ありがとう

りんごとサツマイモが美味しくて繊維とれて最高な季節
あすけん始めてレバー嫌い克服したんだけどここ読んでたら苦手な柿も克服できそうな気がしてきた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:18:01.24 ID:u76bV3yAp.net
ムネもモモも皮付きで調理しちゃってるし唐揚げや焼き鳥の皮も食べる時は食べるなあ
取り除いた方がヘルシーだし調整が楽になるのは確かだけど食べすぎなければ問題ないからダイエットの邪魔にもならずに済んでるよ
それが好物なら辛い思いして断つ必要ないと思う
〇〇は食べちゃダメって極端な制限しなくてもこれくらいなら大丈夫って適量を教えてくれるのもあすけんのいい所

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:20:40.78 ID:nQh3mRWe0.net
私は鶏皮ヘルシオでカリカリに焼いて脂落として食べてる あまり食べ過ぎは良くないけどね
野菜も一緒に焼いて、それメインに食べる感じにすればまだマシかなー

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 01:32:00.58 ID:7PVLr3x1M.net
家族が鶏は絶対もも肉がいい!というので特にこだわりなく自分ももも肉食べてたんだけど
簡単に飽和脂肪酸が突破するから久々に胸肉とかささみとか食べてみたらこっちのほうが好きというか、もも肉が好きじゃないことに気付いてしまった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:10:29.06 ID:9NssI8eyr.net
栗食べたらビタミンCが取れるんだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:30:15.55 ID:i4IlUE4V0.net
昨日の鍋の残りにご飯入れて卵でとじて食べようと思うんだけど、こう言う場合はどう入力したらいいんだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:34:37.29 ID:ojVlfWd3d.net
ほんとに100点狙いにしたら体重落ちていく…
びびってカロリーと糖質を言われるより低めで食べてたら停滞してたのに
あすけんは裏切らねえ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:34:48.03 ID:9ZGn7DTr0.net
翌日のおじやだと
昨日の鍋登録されているだろ?
それを0.5と卵1、ご飯80gの3個登録

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:35:21.57 ID:i4IlUE4V0.net
>>965
おー!ありがとうございます。
なるほど。助かりました

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:59:03.29 ID:mSWDR3VD0.net
今朝たんぱく質摂るのうっかり忘れてた
最近はサラダに茹でてほぐしたささみかノンオイルのシーチキンを入れてたんだけど
普段食べてないトマトを添えたらすっかり忘れてた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:19:09.52 ID:CQdSz5wq0.net
いつも自然と糖質は抑えられてるんだけどバイキングで久々に糖質オーバーしたら体重増えた
脂質とかはいつもと変わらないからやっぱり糖質抑えるって肝なのか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:28:20.91 ID:XXf5hQiSa.net
脂質を言われるところまで摂ろうとすると飽和脂肪酸が絶対オーバーするんだよな〜
コレステロール値改善させたい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:34:36.11 ID:symCyprIa.net
朝プロテインドリンク飲むと1日の腹持ちが結構違う気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:42:00.64 ID:6q6/KYLld.net
>>969
ナッツとオリーブオイルで油は取るようにしたらいいよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:43:20.61 ID:Bz5jxDo5p.net
>>968
昨日食べ過ぎたとかでの体重増減は単純に飲み食いした物が排泄されてないだけだと思うよ
同じカロリーなら脂質より糖質の方が重いから糖質オーバーの方が見かけ上増てるんじゃないかと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:43:37.46 ID:K871bkQLd.net
>>969
アマニ油えごま油を直飲み!

そのまま飲まなくてもなにか食べる時に上の油かけるのが楽だし量も自由に調整できるからおすすめ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:53:54.59 ID:aDp+owosa.net
>>968
糖質摂ってすぐに体重が増えるのは
体に蓄えられたグルコースとそれに伴う水分のせい
身につく前に運動で落とせる
落とさない状態でカロリーを摂取すると脂肪として蓄えられてしまう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:59:48.41 ID:f0gw5VCtd.net
>>972
>>974
なるほど
たしかに昨日一昨日の食べ過ぎでショック受けるよりいつものように地道に運動するの大事だね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:19:42.83 ID:i4IlUE4V0.net
野菜ジュース飲まれてる方で、ビタミン野菜以外の栄養的に優秀なやつ飲んでる方いませんか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:36:20.99 ID:Bz5jxDo5p.net
>>974
なるほど
それで2、3日で調整って話になるのか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:51:43.37 ID:i5a+WEdCd.net
>>973
それ未来さんにちょいちょい勧められるやつだ
エゴマ油って、風味はどんな感じですか?
ごま油みたいにクセ強め?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:27:11.04 ID:CQdSz5wq0.net
>>978
えごまはちょっと魚臭い気がする
アマニは平気だった
ちなみにトーストにかけて食べてた

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:33:41.28 ID:G7ci8oJy0.net
自炊だと脂質がいつも足りないんだけどMCTオイルと亜麻仁油だとどっちがいいんだろ
常に脂質足りないとカサカサなるかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:44:10.80 ID:aDp+owosa.net
まず魚とかを食べて脂質増やした方が良い
足りない分はアマニ油で良いのでは?
癖がなくて熱に弱いから豆腐かサラダにでもかける
偏った食事が良くない
MCTオイルは偏ったバランスみたいだから少しだけ中鎖脂肪酸を増やしたいとかの時に適量使うのが良いみたいだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:48:12.01 ID:nIsZLK/Nd.net
>>980
脂質はビタミンEとかの脂溶性ビタミンを取り込むのに必要だから推奨分は取ったほうが良いよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:53:38.23 ID:aDp+owosa.net
>>982
アーモンドなどのナッツが良いよね
アーモンドフィッシュを会社の机の引き出しに常備している

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:06:09.35 ID:mIL8MSwv0.net
熱を通すならオリーブオイル
熱を通さないものにエゴマ油で使い分けてる

油をかけて食べるのに抵抗感あるのでエゴマ油はシーザーサラダドレッシングにしてる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:47:06.91 ID:i5a+WEdCd.net
>>979
なるほどありがとう!
アマニ買ってみようかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:02:32.06 ID:i5a+WEdCd.net
今日のお弁当、さつまいもご飯、きんぴら、卯の花、卵焼き、蒸し温野菜
戦前かな?みたいなメニューだけど普通にすごくおいしくて満足感やばい
あんなに揚げ物ばっかり食べてた自分が嘘みたい…
きんぴらとか卯の花とか絶対食べなかったよw
真空パックでスーパーとかで売ってるおかずたち使うようになったけど便利だね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:52:39.42 ID:6OCm+xsX0.net
PFCとか食事バランスに【不足】とか【過剰】があるのに
100点取れてる人いるけど、コースによって判定基準が違うのかな

私そういう状況だと絶対100点にならないな、無課金だから?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:16:54.10 ID:mPe+Ui2B0.net
風邪ひいたときぐらいは全部過剰でもいいよな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:20:37.06 ID:UrzcjbnhM.net
>>988
週平均や月平均で取れてればいいと思うよ
ゆっくりお休み

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:37:14.95 ID:bEIIPuO8p.net
目標達成して1700kcal食べても許されるようになった
今まで1450kcalくらいに収めてたから嬉しい
50kgの大台切ることなんて小学生の時以来で逆に不安になってきたからこれ以上減らさないようしっかり食べる!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:48:54.18 ID:i5a+WEdCd.net
>>990
すごーい!おめでとう!
あすけん続けながらだと、リバウンドせず維持できそうだよね
自分の目標達成は来年夏でまだまだ先だけど、未来さんになんて祝ってもらえるか楽しみにがんばる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:32:08.14 ID:9ZGn7DTr0.net
>>988
お大事に
睡眠も多めで。
食べ物は過剰でも消化の良いものを選んで
水分補給も多めでね

>>990
しっかり食べてしっかり体動かして筋肉を身につけよう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:38:27.50 ID:bEIIPuO8p.net
>>991
来年夏目標頑張って!
自分は8ヶ月かかったけどダイエットしててこんなにストレスなく楽に痩せられたのは初めてで感動してる
あとはリバウンドせず維持できるかが勝負だけどあすけんのお姉さんがついててくれるから安心だわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:44:26.60 ID:kGVSH4U/0.net
朝はおにぎり、昼はパスタとサラダで夜はご飯、チキンステーキ、納豆、ひじきの煮物
これで目標カロリーが600ほど不足で炭水化物たりてないぞって言われるんだがもうちょい食べた方がいいの?
運動は週4〜5くらいウォーキングと筋トレは毎日やってる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:45:18.43 ID:bEIIPuO8p.net
>>992
筋肉大事だよね
代謝落とさないよう頑張る!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:08:47.12 ID:aLVuUTsqd.net
>>993
わかるわかるわかる
幾度となくダイエットしては挫折してきたけど、こんなに楽しくダイエットできてるのはじめてだわ
前は食べられないことがストレスでしかなかったけど、今は自分の身体に必要な食べ物を必要な量食べるのがすっごい楽しい
目標達成してからもあすけん続けたいもん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:41:35.03 ID:9ZGn7DTr0.net
>>994
無理がない範囲で朝の果物とか増やしてみたら?
基礎代謝がどれぐらいかわからないがある程度の期間未来さんの指示通りにやってみて違うようなら基礎代謝の数字を変更する。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:51:46.65 ID:GHlTaSgwM.net
>>994
グラム数は間違ってない?
けっこうそれだけ炭水化物食べてるのに足りないなんてあるのかなー
食物繊維でなくて?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:01:53.17 ID:i4IlUE4V0.net
っていうか、ビタミン野菜鉄カルシウムあたりの他の栄養素もかなり足りないと思うんだけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:36:16.91 ID:caEpHHCA0.net
梅干し

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200