2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん63日目 (ワッチョイ)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:24:56.93 ID:mhUOGYzvd.net
!extend:checked:vvvvvv

あすけんでダイエットする人
集まれ〜!
http://www.asken.jp/

次スレは>>950が立てること
荒らし対策のためIP表示です
次スレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
と書いてください

死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの?>>2
死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1617149656/9

前スレ
あすけん62日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1634933202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:25:36.63 ID:mhUOGYzvd.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/blog-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:26:09.64 ID:mhUOGYzvd.net
< 死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません >
※あすけんでBMI18.5未満の目標設定はできません

モデルの細い足
http://trend-geino.com/wp-content/uploads/2015/11/73d409837babe29a3402b2aff916e54a.jpg
でも体脂肪はそれなりにある
http://everyday-dairy.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12d/everyday-dairy/kawakita2.jpg

普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm 左からBMI20.9 18.7 17.4 16.6
http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg

まだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと(グロ注意)
http://img-cdn.jg.jugem.jp/0e8/1922743/20121220_2548836.jpg
http://news.xinhuanet.com/photo/2016-02/04/128702119_14545499511331n.jpg

結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう

この辺りが肌や髪に悪影響がない下限
身長156p、体重48キロ、BMI19.7
https://ameblo.jp/curvyground/entry-11504700560.html

BMIのみで体型を語るのは無意味
https://i.imgur.com/ZWXufHY.jpg
https://i.imgur.com/Hw6jc2F.jpg
https://i.imgur.com/ysRseXZ.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:29:23.51 ID:lcziWHfNd.net
スレ立て乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:31:54.51 ID:UNbhhUxJ0.net
スレ立てありがとうございます

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:58:32.18 ID:tjf9zjQSd.net
スレ立てありがとうございます

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:14:24.27 ID:IvVQF5iQ0.net
立ってなかったんだね気づかなかったごめんありがとう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:40:25.74 ID:yCYKUbKs0.net
スレ立てはいいけどなんだこのウザいコピペは

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:41:06.80 ID:IvVQF5iQ0.net
これってテンプレじゃないのか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:38:07.40 ID:LFdDFEkQa.net
あすけんの基準を満たすほど野菜食べてたらお菓子とかもう食べられない
カサがあるからなあ〜いいことなんだろうけど食費もかさむ…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:27:15.43 ID:lcziWHfNd.net
>>8
これ無いと「摂取カロリーは少なければ少ないほど痩せる」の誤解が消えない人も居るし必要なんだよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:53:54.41 ID:n3k0CSLc0.net
>>1乙です

>摂取カロリーは少なければ少ないほど痩せる
少し前までの自分がまさにそうだった
目標の2キロ弱手前で数ヶ月足踏みしていてこれ以上は減らせないと半信半疑で未来さんの言う通りカロリーや炭水化物増やして適正値維持するようにしたら1週間で目標突破したわw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:09:56.31 ID:FOZw3t5q0.net
いちおつ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:46:03.55 ID:unpXh4lY0.net
逆に今まではカロリー基準値から200か300くらい減らしてた所をカロリーとpfc基準値に合わせるようにしたら3週間体重動かなくなった
体が慣れるのに時間がかかるのかね〜いつも通りの運動もしてるのにつらいわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:53:28.72 ID:ud7dcxOD0.net
だいぶ体重が下がったから
体重を落とすのではなく、筋肉が増える方向に切り替えたい。
ボディービルダー的ではなく日常的に体を動かす方向。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:21:47.60 ID:L4j/jjsW0.net
>>14
飢餓状態になっていたら体が普通に戻るまで時間がかかるかも
あすけんを始める前は運動はそこそこする(1日400〜600カロリー)、少食でバランスは良くない食事生活だったのを
あすけんを使ってカロリーとPCF値を適正にし始めたところ、体重が目に見えて落ちるまでひと月かかったよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:25:22.77 ID:Z3I1K2pKp.net
体重なんかどうでもいい
体脂肪率さえ下がれば

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:26:47.24 ID:iXOZPKof0.net
毎日野菜たっぷりと
海藻ときのこと果物を食べる様にしたら
お菓子もアイス食べなくても満足出来るようになった!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:29:31.56 ID:wOOtRScT0.net
食欲が止まらないのですがどうすれば良いですか?
もう記録する気にもならないくらい食べてしまいます

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:34:46.64 ID:aa9anXXWd.net
あすけんでは2100キロカロリー食べなさいと言われるが
そのまま摂ると体重増えてしまう
1700キロカロリーがちょうどいいぐらいだとわかった
未来さんは泣くけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:35:53.04 ID:HS1XkfbwF.net
>>19
そこまでいくと摂食障害かもしれないから病院に行ってみては

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:42:01.47 ID:wOOtRScT0.net
摂食障害という程ではないです
1日1400kcalの所をお菓子などで2000kcalぐらい食べてしまってると思います
155cm67kgです、このままだと70kgまで行きそう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:53:55.79 ID:L4j/jjsW0.net
>>22
お菓子を食べるな
耐えられないのならガムとか代用品に変える

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:13:54.43 ID:O6CR4xzK0.net
お菓子は買わない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:21:47.41 ID:ud7dcxOD0.net
>>20
基礎代謝や消費運動量の設定を見直したら?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:23:10.69 ID:aa9anXXWd.net
>>22
ストレス多かったり食欲が増す副作用の処方薬飲んでたりしてないか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:31:53.97 ID:FOZw3t5q0.net
>>22
食べるのはとりあえずそのままにして30分ぐらいウォーキングしてみる。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:36:51.74 ID:ww3od7Jj0.net
>>18
同じく
あとは朝にしっかりたんぱく質と糖質摂るようにしたら変な時間に空腹感に襲われる事が無くなった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:38:57.56 ID:HXDhAK1I0.net
お試し期間終わると前の日までのPFCも見れなくなるのか…課金せねば…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:57:52.99 ID:TvbeLF/vd.net
やったー!あすけん生活はじめて約1ヶ月、はじめての100点取れたっ
いつも怖くて糖質と脂質とカロリーを少なくしすぎて点数出ないんだけど、体重の落ちが止まってきたからここのパイセンたちの言う通り、適正量目指してみた
いつもは選ばない脂付き豚ロースを、いつもは茹でるかレンチンするのをオリーブオイルで焼いて、だめだたぶんやりすぎたって思ってたのにピッタリ100点
久しぶりにしっかり脂とれておいしかったし、これで痩せたら最高だぁ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:01:38.90 ID:g98AYhJEM.net
鉄分摂るのにミロ良さげだが、1杯で糖質17.2gもあるのか
牛乳も飽和脂肪酸高いし悩む

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:20:12.26 ID:VHEx0hDm0.net
>>31
砂糖の一部を食物繊維に変えて栄養は普通のミロそのままのミロ大人の甘さって姉妹品があるからそっち飲んでる
糖質7.9g
大人の甘さにカロリーオフの豆乳合わせて飲んでるよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:22:48.24 ID:6R/gjRGs0.net
>>31
大人のミロだと糖質11.9だね
あとは無脂肪乳か低脂肪乳にしてる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:37:13.43 ID:I228DIRS0.net
100点取った次の日は必ず体重増えてる説

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:59:27.32 ID:JBbXDYkFd.net
今日は食事よりお菓子いっぱい食べてしまった
そしたらもう体が浮腫んでいる…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:08:05.89 ID:g98AYhJEM.net
大人のミロがあるんだね
情報ありがとう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:58:33.93 ID:wpVws8dX0.net
ミロ飲むぐらいなら大人しく鉄分サプリ飲めよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 05:39:32.08 ID:0V/amSfDp.net
そこは人それぞれでいいじゃん
他との兼ね合いで臨機応変に組み合わせればいいと思う

自分はヘム鉄サプリも常備してるけどちょっと足りないかなって程度の時はカルシウムの補填ついでに無脂肪乳にミロ足してる
ビタミン群も微妙に補填になるからある意味これもサプリみたいなもんだよなと

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 05:51:47.13 ID:nc9P0r+70.net
来てしまった…停滞期ってやつが
初めてでは無いけどこれが来ると憂鬱だわ
あすけんで毎日80点以上取れる様にしてるけどそれでも不安になる
あすけんの女、停滞期に関してもなんかコメントくれないかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 06:59:57.61 ID:m4PXKXqK0.net
>>30
豚肉はビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシンという感じで
糖質、タンパク質、脂質を代謝させる効果のあるビタミンがいっぱいだ。
適度な運動と合わせてどんどん燃やそう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:02:43.68 ID:NjmEsqlQp.net
>>39
そういう時は1日だけ4000kcalぐらい好きなもん食うと、身体が飢餓状態から脱出するよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:05:15.75 ID:nc9P0r+70.net
>>41
でもデブにチートデイは不要って言わない?
163センチ68キロだからまだまだ余分な脂肪がたくさんついてる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:07:45.87 ID:h+YmGW+K0.net
チートデーが有効なのは標準体重くらいからだと思うけど、
それまでの減り方が極端で体も極端な低燃費モードに入っているならやってみたほうがいいかも

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:12:24.91 ID:nc9P0r+70.net
>>43
6月から6キロ痩せたからそんな極端な減り方ではないと思う
今の運動と食事をもう少し続けてどうしても減らなかったらやってみるよ
停滞期自体はダイエットの途中で何度も経験してるけどくるといちいち気にしちゃってダメだな
生理で体重増えた後に停滞されるとほんと嫌になるw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:19:05.26 ID:h+YmGW+K0.net
>>44
減り方はむしろいい感じだよね
多分ある時ストンと落ちると思うからめげずに頑張れ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:25:34.81 ID:fJZ4+X1p0.net
カロリーどかんのチートデーじゃなくて自分が普段意図的に減らしてるものがあればそれ補うと停滞打破できたりするよ
私はあすけん基準コースでゆる脂質制限気味でやってたからたまに中華で脂質祭りするとその後体重動いてた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:30:06.33 ID:URVQBaq80.net
汚い話で申し訳ないんだけどあすけん100点キープ生活してたら腸の動きが正常になったのかお通じが絶好調で30cmの一本●がスルンと出たりするようになった
子供の頃からちゃんと出ること少なかったから嬉しい変化
体重も標準以下キープ出来てるし最高

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:45:43.26 ID:QM2HIXmla.net
>>44
ある程度減るまでは綺麗に落ちるけど
そのうち上がったり下がったりする様になるよ
2週間とか一月で見るとやはり落ちているみたいな感じ
特に季節が変わると体内の水分量も変化する
まあ、わかっていても1日の体重の増減に一喜一憂してしまうし
数日上がり気味になると心配になる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:54:51.78 ID:NjmEsqlQp.net
なんで女は体重ばっか気にするのかw

モデルなんかのダイエット指導してる先生が、体重計はいらない3面鏡とメジャーだけでいいと言ってたけど、その通りだわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:20:46.37 ID:RFx+i9VJa.net
鏡や腹囲に変化がでるまでは、時間がかかるからねぇ。
ダイエット的行動が定着していない段階では
遅延強化よりも即時強化が求められるんだろう。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:03:35.80 ID:UYeOJn4+0.net
ここで教えてもらった蒸し大豆
ヘルシオで固めに蒸したら、そのままで美味しい!
食べ過ぎ注意なくらいだわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:09:52.26 ID:/tBStOiDM.net
>>37
サプリだらけだから1つでも減らせるなら減らしたいと思ったんだ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:11:21.52 ID:XoIxpXw9d.net
>>40
ありがとう!
今日は久しぶりのお天気だからウォーキング気持ちいい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:31:25.28 ID:jWGmBfJh0.net
>>49
そもそもの目標設定を体重で入力するアプリで何を言ってるんだ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:25:07.93 ID:7gOebXgk0.net
適正内の量なのにこんなに食べていいのだろうかとかカロリー高いもの食べちゃったとか罪悪感がなかなか消えない…ゆるく体重落ちていていいペースなんだろうけど意識改革が上手くできん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:34:22.14 ID:rPmafq7YM.net
温泉旅行で久々に量を食べたわ
肉より、魚野菜山菜鳥が有名な場所だったので罪悪感は少なかったけど、こんなに腹が重くなるまで食べたの久しぶりだバブルバスで押されてはくかとおもった
入力は大体だけど、棒グラフが全部画面外まで突き抜けてるのもはじめて
なお体重は怖くてはからなかったが、散策で歩きまくったし帰宅したら戻ってた
今日から数日は質素な生活だけど、美味しかったなぁ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:11:31.76 ID:XoIxpXw9d.net
あすけんにちゃんと書いて現実を見て、週単位とかで調整したら大丈夫だよきっと
前までだと、暴飲暴食しては明日からダイエット〜って口だけで全部蓄えてきたけど、もうそんなことはしない!!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:05:47.11 ID:lwzrh2Eg0.net
>>56
素敵な1日でなにより。あるあるでそんな次の日は痩せてる確率が高い気がするw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:23:15.69 ID:+oLUQ4oW0.net
蛋白質と炭水化物は足りてるのに、脂質が少ないって言われる
何食べたらいいんだろうか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:26:50.48 ID:XoIxpXw9d.net
アボカドは?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:32:36.96 ID:RriE/ARk0.net
ナッツ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:37:13.29 ID:+oLUQ4oW0.net
アボカド好きなので食べます!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:47:24.08 ID:S6aK+sXI0.net
脂質足りないとかうらやましいな
かくいう私も今日は脂質30ぐらいで抑えられたが
鍋の季節はご飯考えるのが楽でいい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:54:33.78 ID:nIgaJSBs0.net
必ずタンパク質オーバーしてしまうんですがタンパク質が多いとどんな問題があるんですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:01:26.79 ID:usvqE25a0.net
もちろんどれくらい超えてるかにもよるけどタンパク質はそこまで影響ないよ
せっかくだから筋トレしたらいい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:37:50.34 ID:h+YmGW+K0.net
>>56
棒グラフ全部突き抜けは草
でも普段頑張ってたらたまにはそこまで行きたいよなw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:08:52.53 ID:Q17TRkPod.net
たまの旅行とか特別な時だけは、思いっきり楽しみたいよね
自分も正月はコロナ以降2年ぶり?3年ぶり?の帰省だから、おかんの手料理たくさん食べてハメを外したい
すっごく楽しみ!だから、それまでとそれ以降しっかりあすけん生活がんばる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:11:42.72 ID:h+YmGW+K0.net
今日はたくさん食べていい日にしたんだが、
結局脂質が15g、飽和脂肪酸が3gオーバーしただけで後は適正値に収まってしまった
ストレスは全く無くて満足出来た日だったんだが、なんかちょっと悲しいw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:25:14.85 ID:DMs9ZlgA0.net
運動量が多いとそこそこ暴飲暴食しても許してくれる未来さん優しい…
今日3万歩歩いたし酒飲みすぎてもいいよね…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:49:15.35 ID:NjmEsqlQp.net
>>69
許さない時あんの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 01:44:33.82 ID:rBfrIGXh0.net
>>58
ほんとこれあるあるw
適正範囲内に抑えてるのに停滞してる時とか
一回思う存分食べて翌日測ってみると体重落ちてることが多い
チートデーは意味ない等言われるけど、実感として停滞抜けたって人このスレには多いんじゃないだろうか
多分本来のチートデーほどは食べてないから、何らか別の理論で落ちてるのかもだけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 07:56:12.95 ID:qjw+8maK0.net
適正量食べることによって胃腸の内容物が増えて排便を促進する
というのが1番大きい理由だと思う
仮に飢餓状態を脱したからって翌日から脂肪がするする減るわけじゃない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:28:41.08 ID:60BwG4cI0.net
>>72
同意。食事に気を使うようになってから快便になったり便秘になったりするからなんかおかしいな?と思ってたんだが、
大食いで有名な人達ってめっちゃ排便の量が多いって聞いて便秘(硬いっていうか便意があってもなんか出てこない)の時にいわゆるチートデー、お菓子やら酒やら好きなように摂ってみたら翌日、状態はさておきもりもりになる
だから体重は増えなかったり減ったりすることもある
滞ってた便通とか食欲リセットとかストレスとかに刺激が入ってストレス発散デーも確かに良いと思う

それから快便になりそうなんだが、腸内細菌の状態は悪くなってることが多いからちゃんとケアしないとまた便秘になりやすくなる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:03:38.75 ID:cIlkMvwXd.net
たんぱく質って何で摂ったらいいんだろ
実家住みで夕食の調整が出来ないからそれ以外の食事でどうにかしたいんだけどどうしても足りないと言われる
たんぱく質単体で摂るにはやっぱりプロテインしかないかなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:04:20.23 ID:EUmybCgPd.net
元々調子いい日は1日3回、マストで2回は排便する働きまくり大腸だったのに、ダイエットはじめてから日に1回、酷いと2日に1回の自分的には便秘がちになってた
あすけんの指示通り食べれた日はちゃんと出るから、食事の量少なすぎたり油抜きしすぎると出なくなる模様
食物繊維や水分は以前よりずっとモリモリにとってるのに不思議だった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:55:52.95 ID:logJuaBBM.net
>>74
胸肉茹でたのを分けて冷凍しておくのは?
朝か夕食時にチンして追加で食べる
それぐらい自分で出来ない?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:56:50.42 ID:RaQwe7Dip.net
>>74
豆乳、牛乳

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:57:33.87 ID:9F78mZ9Gp.net
>>74
ツナ缶水煮をサラダや納豆ご飯にちょい足し

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:06:15.93 ID:EPdkC6ba0.net
ちくわ食べなよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:07:02.49 ID:aMzw8C1X0.net
>>74
ギリシャヨーグルト

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:07:27.25 ID:iv0Yyidr0.net
よくわからんがプロテインパウダーを避けて食品にごたわりたいなら

鶏胸肉、ささみ、ヒレ肉、白身魚、ツナ水煮缶、まぐろとかカツオとかイカとか、カッテージチーズ、ちくわ、卵白

とかですね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:09:23.58 ID:1jqbeEOJa.net
この二つを組み合わせて食べるとなかなか美味しい
ビタミンB1やカルシウム補給にもなる

炒り大豆 25g
エネルギー 93kcal
タンパク質 8.5g
脂質 4.9g
炭水化物 7.4g

食べる小魚 10g
エネルギー 32kcal
タンパク質 6.9g
脂質 0.5g
炭水化物 0.0g

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:10:02.52 ID:y3LD8IUh0.net
>>74
プロテイン(26)+オイコスヨーグルト(10)+一本満足プロテインバー(15)で毎日50gは摂ってる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:15:06.66 ID:RaQwe7Dip.net
>>81
普段の食事以外でってことは、おやつ的なもので希望しているのだろう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:58:52.01 ID:SYBSJbDO0.net
おやつとして蛋白質というなら
コンビニで売ってるチキンとかかな
スティックになってるチキンとか
サラダチキンとかかな
酒の肴に並んでいるスルメとかあじやハタハタなどの干物、コイワシとかも
おやつ的に食べられる蛋白質だけど
アレは塩分が問題ではある

おやつを自分で作る感じならおからクッキーだとか
豆乳寒天とか、いっそ豆腐にくろみつかけるだとか
牛乳にきな粉入れるとか

もうミロにしようよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:04:35.67 ID:9hWA4Do7d.net
ソイジョイがあるじゃない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:35:46.37 ID:zSzVR3mQ0.net
>>74
とり胸肉でハム作ったり、ささみを茹でたりして食事に加えてみては?
運動してるならプロテイン飲んでもいいと思う
人工甘味料も気になるからなるべく食物から摂りたいよね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:09:01.25 ID:SGzUVZecd.net
昔給食で食べてた小魚ナッツみたいなやつ食べたい
近所のスーパーに売ってないんだねー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:23:01.16 ID:YZcJrHCL0.net
どこでも見るが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:23:22.86 ID:YZcJrHCL0.net
>>87
だからそういうんじゃないんだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:28:42.66 ID:Flg8/uCHd.net
>>74だけどありがとうありがたい
鳥に関わらず茹でたり蒸したりしたお肉はどうも臭いが苦手で続かない…
ソイジョイは今月のチャレンジ終わったら一本満足かinプロテインバーに変えようかな
納豆も卵もよく食べてるつもりなんだけどなかなか基準までいかない
バランス良くって難しいなぁ
レス参考にしてもっと勉強します、ありがとう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:32:00.18 ID:fcKlUmuT0.net
自分はたんぱく質多すぎる事が多い
ノンオイルのシーチキンとか
茹でたシーフードミックスとか
3個で100円くらいの豆腐とかよく食べてる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:46:00.98 ID:FCUnb5Tbr.net
>>88
給食サイズはこれ買ってる
https://www.yodobashi.com/product/100000001004259599/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:49:38.16 ID:rBfrIGXh0.net
鮭皮せんべいもなかなか良いよ
メーカーによって塩分が結構違うから要注意だけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:54:21.09 ID:UjsDPqPya.net
おやつが大好きなので色々模索中。ここで教えてもらったハマダコンフェクトのハイカカオも美味しく鉄分取れるので良かった。
こないだ買ったトップバリュのぱりぱりごまわかめも良い。たんぱく質一袋5.3入ってて、脂質が0.5。
他にも皆様のオススメおやつがあれば教えてほしい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:59:29.27 ID:YZcJrHCL0.net
>>95
にぼし

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:22:45.87 ID:EG8HJXNP0.net
>>92
自分もたんぱく質過剰になりがちだー
無調整豆乳と味覇青缶と酢をレンチンして辣油ほんの少し垂らすなんちゃってシェントウジャン美味しすぎて毎日食べちゃう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:33:33.16 ID:SGzUVZecd.net
>>93
なっっっつ!ありがとう!
ポチります

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:50:18.21 ID:HdXKh/mFr.net
おやつには大人のミロ使ってる
酸味少ない脂肪ゼロのヨーグルト30グラムに混ぜてバナナ半分をディップして食べると美味しい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 19:19:03.77 ID:logJuaBBM.net
>>95
ブルボンのカーボバランス
どれもおいしいよ
イチオシはきな粉ウエハス

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 19:22:32.44 ID:FTmjx68Od.net
米をオートミールに置き換えてるから、毎日糖質が足りない気味になる
カロリーはそれなりにあるから、オートミールの量を増やすと他の栄養素取れなくなっちゃうしどうしたもんか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:10:21.85 ID:gMubPxRX0.net
>>101
オートミールを米に置き換えたら解決するのでは?
玄米とか雑穀米とか色々あるし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:12:03.74 ID:pp5c+XOA0.net
セブンイレブンのたんぱく質がとれるシリーズ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:18:59.17 ID:FTmjx68Od.net
>>102
それしかないのかな…
オートミールあってるから、3食オートミールのままで何とかならんかなーと思って

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:24:47.63 ID:FTmjx68Od.net
芋か…!芋になんとかしてもらおう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:25:18.06 ID:ccLFK/an0.net
ザバスのコンビニで売ってる紙パックのミルクコーヒーみたいなの良いよ
今セブンで3本買ったら1本ただのクーポンでるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:37:41.15 ID:gMubPxRX0.net
>>104
なんにせよ、一つに偏るのは良くないよ
米や芋も組み合わせて、
オートミールならバナナも併用すれば良いと思うよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:10:02.97 ID:hXWtriWS0.net
脂質がなかなか減らせない…みんなどうやって減らしてるの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:16:34.75 ID:G9X/Szw/0.net
久しぶりにちょっと遠出をしたから好きなものを好きなだけ食べて楽しんだらグラフ突き抜けた
明日体重計のるのこわいな〜

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:26:14.38 ID:7EI4uKZj0.net
ダイエットしたいです消費カロリーが合計で2000kcalですっていってるのに
2300kcal摂取しろって言ってくるのはなんなんだ?
太れと?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:34:44.61 ID:y3LD8IUh0.net
>>108
朝ベーグルにしたら脂質が足りなさ過ぎて慌てて増やしたよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:03:53.53 ID:h/0Y5LHqM.net
>>108
7日間の平均みながら脂質多い時は、脂質のある食材を食べずに調整する

なにかを炒める時はオリーブオイル小さじ1迄と決めている

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:10:00.63 ID:FTmjx68Od.net
>>107
バナナいいかも
ご飯としてばっかり食べてたけど、ヨーグルトとバナナとかでスイーツとしてもそういえば全然ありだ
ありがとう!色々ためしてみます

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:10:19.26 ID:SYBSJbDO0.net
>>108
同じくベーグルにしたりフランスパンにしたり
バターではなくてジャムやアンコで
料理に油はなるべく使わず、使うのでもオイルスプレーで
鶏皮は外す、肉より魚の比率をあげる
ハムやウインナーソーセージは排除、鶏ハムに置き換え
竹輪を代用
ドレッシングやマヨネーズを避けるため生野菜は排除
菓子パンは無し
おやつはなるべく和風

でも気がついたら適正ぎりぎりであふれそう
どうやったら足りなくなるんだよ〜!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:18:41.30 ID:9F78mZ9Gp.net
>>108
肉の部位を脂身少なめのもの(ささみ豚モモ豚ヒレ)に変える
加工肉(ベーコン・ウィンナー・スパム・コンビーフ等)は避ける
乳製品を無脂肪乳・無脂肪ヨーグルトに変える
炒め油は一食につき小さじ半分から1に
ドレッシングを青じそに

というかどの食材も食べすぎにさえ気をつければどうという事はないので事前入力で適正量を把握するのが一番大事かと思う
自分はそれでバターやチーズの消費量が大幅に減ったよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:26:10.14 ID:9F78mZ9Gp.net
温野菜で頂く方が甘味は出るけど生野菜も慣れれば味付けなしでも食べられるようになるよ
塩気が欲しいならメインのおかずと一緒に食べるとかでカバーできる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:44:28.07 ID:U1QVUoX/0.net
未来さんチーズ勧めてくるのに一回食べるとすぐに脂質限界突破するの罠だよね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:15:14.35 ID:YZcJrHCL0.net
>>106
ザバスのパックのはタンパク質が豆乳以下
牛乳と変わらんという事実

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:53:06.30 ID:FTmjx68Od.net
サラダはポッカのレモン汁かりんご酢かけてる
お好みでブラックペッパーと塩削る
元々ドレッシングかけないんだけど、ブロッコリーはマヨネーズかけちゃう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:53:32.26 ID:uJrWCoPUM.net
>>88
珍妙売り場か魚売り場
ないスーパーのほうが珍しいよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:55:51.60 ID:uJrWCoPUM.net
小松菜いりアサリの卵とじをやたらとすすめられるんだけど、人生で一度たりともそんな一品を見た事がない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:15:51.20 ID:qLhkLE+g0.net
>>121
母ちゃんのレシピが少なかったんやな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:40:16.22 ID:ghe1JGiz0.net
亡くなった身内のお通夜と告別式で出された通夜ふるまいと精進おとしを
どう記録すればいいものか(細かすぎて書ききれない)
検索したら精進料理はあったけど、精進おとしだから刺身や肉も入ってるしなあ
あんな席で写真撮るわけにもいかないしw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:48:07.02 ID:qLhkLE+g0.net
何で撮るわけにいかないの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 01:06:49.01 ID:JSaS+ovW0.net
撮れないと思うwインスタとか映え系なの?って思われたら困るし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 01:09:52.71 ID:aUNg8R0e0.net
えっ私も、通夜や葬儀、法事の席で出された料理の写真とるわけにはいかないって思うんだけど
もしかして私や>>123が特殊なの?
食事の写真を撮影する=SNSにアップする=はしゃいでるみたいな印象が脳内にあるというか
楽しい食事の思い出として記録しようとしていて故人の死を悲しんでいないみたいな印象があるというか…
私が気にしすぎなだけ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 01:13:50.26 ID:wujcls0Dd.net
>>124といい、>>122といい、対人スキル著しく低いけど
リアルでは殆ど他人と接した事ない人?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 01:15:13.15 ID:YvjeL01o0.net
>>126
まともな人ならそう思うよ
普通はその辺空気読めるし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 01:15:35.18 ID:aUNg8R0e0.net
あーちょっとアレな感じの投稿の人だったのか
意図的に雰囲気悪くしたいだけかもしれないし、スルーしたほうがよかったね
ごめん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 02:17:22.82 ID:JWAy8vmy0.net
>>118
そうなの?
サイト見てみたら1パックにつきたんぱく質15.0gだし豆乳や牛乳よりだいぶ多いけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 02:18:59.19 ID:qLhkLE+g0.net
>>123で草生やしてるぐらいだし、大して親しい身内でもないんだろ?

別に一眼レフで撮るわけじゃあるまいしw
さっとスマホの無音カメラでフラッシュも焚かずに撮ればいいだけの話

女はすぐできない理由を探す

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 02:34:17.15 ID:qLhkLE+g0.net
>>130
牛乳は500mlで16.9g
ザバスは430mlで15g

200mlなら牛乳6.8g、豆乳8.3g、ザバス15gでザバスの勝ちだがコスパは悪い(152円)

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 02:51:05.17 ID:/fuPYQxx0.net
コスパとかそんなの知らんけど200mlで手軽だから何本か常備して気が向く時に飲んでるわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 03:37:30.97 ID:JWAy8vmy0.net
>>132
そもそも容量違うものを比べてるのびっくりだわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 03:44:26.61 ID:alCOCoHp0.net
スルー検定か…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 05:01:11.88 ID:Nkf/ejVor.net
>>115
エビデンス通りの食事になってるね。経験則でそうなったの?
私も加工食品を食べなくなって、少しずつ地中海食にシフトチェンジしていってる。以前は完全に洋食だったから。
発症はしていないけど、遺伝子検査で甲殻アレルギー持ちみたいだから、これだけは避けてるけど。
本能で察していたのか、元々から食べてはいなかったのは幸い。何か気持ちが悪くて無理だった。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 06:34:59.89 ID:b+JuOt3Z0.net
>>123
料理を出したお店の名前が分かると後からお店のHPでメニューがわかるかも
割り箸の袋を持ち帰るとかどうだろう?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:47:01.74 ID:xi0bPxee0.net
>>123
会席で入力したよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:50:50.27 ID:JunNqz/1p.net
>>136
あすけん入れてみて自分は脂質過剰で太っていた事を自覚出来たからとにかく脂質と飽和脂肪酸を抑える事を第一目標にグラフを調整してたら今の形に収まりました
加工食品は単に脂質と塩分の高さが足を引っ張るから効率を考えて避けてるようにしてるだけだよー
とはいえ全体的に脂質を抑えられるようになったら1日にウィンナー2本くらいなら全然許容範囲だと分かったけどね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:55:01.99 ID:/a/RaDar0.net
カロリーは適正でも脂質は過多とか今でもあるし昔は気にもしていなかったから。PFCバランス大事

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:17:02.33 ID:YvjeL01o0.net
>>123
お品書きがある場合はそれ持って帰れば後でつけられるよね

>>131
普通の常識持った人はさ、親しくなくてもそういう時は遠慮するものだよ
(笑)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:51:41.68 ID:Nkf/ejVor.net
駅から離れたところに引っ越したら、消費カロリーが標準になるようになった。数年ぶりのことかもしれん。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:55:11.41 ID:JfOxsKo5M.net
この料理はあの人が生前好きだったものなのよね…思い出してつらいけどあの人を忘れないという気持ちで写真に撮らせてもらうね…
って思いながら目にハンカチでも当てて撮ればいいんじゃねーの

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:32:22.99 ID:DeGqHZnQa.net
病気自慢した後に
血糖値が… 塩分が… コレステロールが…
って言いながら写真撮ってカロリー計算すればどうかな
美容でダイエットしている人には使えない技だけど
俺は先生にカロリー報告している
(体重が毎月減っているので先生が優しい)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:46:56.26 ID:aJhPkF/7d.net
私も先月葬式出たけど、うち親戚みんな仲良いから写真撮っても全然大丈夫な雰囲気だったしダイエットの話題で従姉妹や兄弟と盛り上がりまくったよ
でもそういう雰囲気にならない葬式があることも分かる
旦那側の親族の葬式は近所の人とか親しくない人まで呼んで豪勢にやるやつだったからお酌回りに忙しくて席つく間もなかった

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:58:02.40 ID:S7TEhA6C0.net
懐石とか松花堂弁当とかそれっぽいのを入れて追加で巻き寿司とか茶碗蒸し選んだらいいんじゃないかな
そういうときはざっくりでいいのよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:05:57.65 ID:YyibMamHa.net
プレミアム期間終わったらPFC見れなくなるのね
PFC見れる以上にプレミアムに魅力ないし他のアプリにしよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:19:54.37 ID:nPRo+t+r0.net
bd5a-1XfJってダイエットしても幸せにはなれなさそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:36:53.59 ID:cB4DtA78p.net
ご褒美にビュッフェに来てバランス良いプレートを作って満足したのち
入力めんどくせ〜〜ってなった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 14:34:56.49 ID:IWi+ZtXn0.net
iPhoneのヘルスケアから体重連携しなくなってしまった
連携設定出来てるのになー?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:15:22.08 ID:DIPI8ueJp.net
体重なんか毎日無視だわw

他人からは見えない数字なのに自己欺瞞でしかない
体脂肪率だけ気にしろ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:31:19.06 ID:v1f1PZ6ta.net
>>151
それを言うなら体脂肪率も他人には見えんやろw
体型だけ気にしろ、ならわかるけどww

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:33:39.90 ID:DIPI8ueJp.net
>>152
体脂肪率は見た目に直結する

体重は筋肉で重くなるから、増えても見た目は痩せることになる

それぐらい知っとけよw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:50:42.41 ID:OjMxbOSZd.net
でも家庭用で測れる体脂肪率なんて、実際の数値とはかけ離れてるし、それに一喜一憂するのもどうなん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:53:08.24 ID:JWAy8vmy0.net
>>149
本当はなるべくいろんな食品で
毎日なるべく違うメニューになるようにしたほうが良いのは分かってても
入力の面倒臭さが上がるからつい品数少なく定番のメニューばかりになってしまうw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:53:48.27 ID:R+3vfAFQ0.net
もうちょっと家庭用体重計の体脂肪率が信頼出来るなら指標に出来るんだけどね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:01:00.61 ID:v1f1PZ6ta.net
>>153
おお、アスペか…お大事に

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:04:51.66 ID:S7TEhA6C0.net
究極的には血液検査と腹囲だけ気にしてれば良しと

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:09:39.57 ID:DIPI8ueJp.net
>>157
論破されると差別的暴言吐いて逃げるのはよくないよ
悔しいのはわかるけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:12:39.53 ID:OjMxbOSZd.net
私いつもすごい品数になってしまう
料理得意じゃないから、全部切ってレンチンしたやつばっかだけどw
足りない栄養素用のおかず作ってちまちま食べて、レシピ登録したやつを登録してる
それでも100点なんてなかなかいかないしむずかしー

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:12:48.70 ID:DIPI8ueJp.net
>>156
だからホントは鏡とメジャーだけでいい
>>158の言う通り

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:14:31.70 ID:DIPI8ueJp.net
>>160
先に100点になるように入力して、その通りに食えばいいだけだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:15:40.08 ID:OjMxbOSZd.net
>>162
手持ちの食材でやるのむずいよ
やってみたらわかると思うけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:20:09.85 ID:OjMxbOSZd.net
てか正しく数値化できて客観視できる体重も立派な指標だと思うけど
メジャーと鏡だけでいいとか、それ絞り切れたモデルやボクサーの話やん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:26:40.74 ID:YvjeL01o0.net
論破(笑)
典型的なネット脳だなw

家庭用の体脂肪計は1週間以上の大きな流れで見るのがいいと思う
測りたい時はジムの都度利用なりインボディがある薬局なりに行って測ってもらうとか
水分量とか便秘気味かどうかとかでかなり変わるんだから毎日細かい数値追っても仕方ないよ
毎日は鏡の前に裸で立ってみる、で十分だと思うけどね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:44:09.05 ID:w2Vn89LqM.net
押し付けよくない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:56:18.41 ID:JunNqz/1p.net
ワッチョイ bd5a-1XfJ=ササクッテロ Spb5-1XfJ
モメサはスルー推奨よ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:17:09.35 ID:FbHkO7zg0.net
100点は脂質さえ失敗しなけりゃだいたいいけるけどなぁ
コースによって難易度が違うのかな?
あす筋ボディメイクコースだけど
歩くのを8000以上にして長風呂10分程度
pfcバランスを満たして、緑黄色野菜の重量有りそうなトマトやらキュウリやカボチャあたりを食べると満点になるよ

でもそれでダイエットになっているかどうかは
一年近く停滞してるので怪しいかも?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:17:45.92 ID:R3GosFTIM.net
サプリは副作用の研究結果ばかり。やはり食物から取らなきゃいけない。
鍋料理がお勧め。野菜大量に食べれる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:14:06.42 ID:DIPI8ueJp.net
>>163
買い物行けよw
できない理由ばっか探してるから、いつまで経ってもデブなんだよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:35:13.12 ID:2av7ADWu0.net
今日81点だった
もう少し運動したら加点あるかな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:38:30.99 ID:d5hsRVHqa.net
>>163
買い物に行ったら
小松菜、ブロッコリー、豚ヒレ、トマト、人参を買う
あとはご飯とナッツが有れば100点余裕

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:55:51.60 ID:1v3BatRj0.net
ニラと適当キノコを大量にぶち込んだプチっと鍋だけで一日過ごせる季節
仕方なく冷えたおにぎりとなんか肉と和菓子とプロテインを追加で食って余裕の100点よ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:59:11.19 ID:Kg8+0Vx00.net
>>172
今日は小松菜じゃなくて春菊にしたい気分だ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:00:29.77 ID:2av7ADWu0.net
鍋いいね寒くなってきたし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:06:35.63 ID:jkEKfsrf0.net
体重は減ってきてるけど、体脂肪が減らないんだよなー
地味に減ってきてはいるけど減りがイマイチ

BMIは標準の範囲内になっただけど体脂肪33%…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:08:16.28 ID:jkEKfsrf0.net
あすけんでは高得点だけど、脂質がオーバーすることが多いのが原因かなー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:14:37.70 ID:5YqL/SID0.net
>>176
家ででしょ?あてにならないよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:30:07.72 ID:Kagu5g3Fa.net
>>176
食事減らしてるだけじゃ体脂肪は減らんよな
運動せにゃ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:55:22.60 ID:wc6l+MN3d.net
自分も体重5.5キロ減って、体脂肪率は1.3%減った
体脂肪率がヤバすぎるんだけどこのペースでは体脂肪率が適正になる前に体重なくなってしまう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:33:58.48 ID:GRj3d8nud.net
>>132
牛乳は飽和脂肪酸がなあ
結局アーモンドミルク(砂糖なし)+プロテインで落ち着いたけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:34:05.91 ID:jvxNvYJi0.net
女だったら胸と尻に肉あるから男よりかは高めに出るよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:34:55.40 ID:GRj3d8nud.net
>>176
女なら問題ない
男なら脂肪もやさんとね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:36:49.16 ID:vNaxuA6H0.net
筋トレしてる?
自分は3キロ体脂肪率も3%減
摂取カロリーを1700ほどで筋トレと有酸素併用してる
筋トレしてないときはもっとガリガリ落ちたけどあれはだいぶ筋肉も落ちてたんだろうな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:48:42.49 ID:Kg8+0Vx00.net
あすけん、せめて翌日分ぐらいは記録可能にしてほしいなあ 

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:51:06.96 ID:IWi+ZtXn0.net
ボディメイクコースならPFCバランスが少し変えられることに気づいた!
炭水化物を最低にして設定しなおしたよ
他が自動で決まるから便利

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:04:53.03 ID:wc6l+MN3d.net
>>184
全然してない…
筋トレ苦手で、毎日一万歩あるいてる
でもこれじゃきっと筋肉が落ちてるんだよね
腹筋くらいしようかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:06:59.03 ID:NXRirSYIa.net
>>187
そらあきまへんわ
運動せずにカロリー制限だけしたらリバウンド間違いなし
プランクからでも始めなはれ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:10:35.12 ID:WO2Ls9aG0.net
基本コースとゆる糖質コース
どっちがいいでしょうか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:12:59.74 ID:wc6l+MN3d.net
>>188
ううううう…プランクぐぐった
今日からやります

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:13:59.05 ID:NWc6sMond.net
>>187
1万歩歩くだけでもある程度は下半身の筋肉は鍛えられてるから心配するな
ももの筋肉は身体の中で一番大きな筋肉だしな
ただ、見た目(特に腹とか)も重視ならレッグレイズ辺りを導入すべし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:22:12.89 ID:wc6l+MN3d.net
>>191
レッグレイズぐぐった
これもなんとかできそう
プランクと共にやります!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:23:47.74 ID:zUpa1sN80.net
食物繊維が足りません言うから 
ごぼうと根菜サラダを食ったら今度は
脂質が多いて、一体何を食えちゅうねん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:30:16.40 ID:A9kgdmzt0.net
>>185
試し入力したいよね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:40:05.57 ID:Kg8+0Vx00.net
>>194
そうなのよ。入力しながらメニュー組み立てたい
日付またぐの待ってやるけどw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:34:03.26 ID:58WIWen0r.net
>>195
分かる笑
朝食と昼食は組み立ててから寝てる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:46:01.99 ID:e62KvprR0.net
>>190
えらい〜
一緒にがんばろう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 00:14:17.79 ID:0sUPKtZpd.net
わかるw
間食にナッツとかいいですよ、言うからナッツ食ったら脂質が多いって言うんだよあの女

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 00:48:26.88 ID:pXczCaK+r.net
お腹周りってどうやったら痩せられるかな
ブヨブヨすぎてやばい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:07:58.70 ID:iDwV3z0/0.net
お腹周りなら腹筋鍛えるしかないんじゃない?
体脂肪減っても腹筋がないとぷよぷよするよ
最近はいわゆる上半身を持ち上げる腹筋はあまり推奨されてなくて、
上でも書かれてるけどレッグレイズ系が良いよ
あとマウンテンクライマーも筋トレ系な上にカロリー消化も高いからおすすめ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:19:15.17 ID:PCf45Bpe0.net
>>200
こういうデマが未だにはびこってるのか

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:20:46.53 ID:PCf45Bpe0.net
>>199
体脂肪率を20%以下にする

男なら10%以下

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:59:39.09 ID:s+ow0h230.net
ワッチョイ -1XfJ
NG推奨です

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 05:52:39.30 ID:x09q606Jd.net
メニュー仮組みしたいなら、過去の未入力の日に入れてみて消してを繰り返してる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:07:47.74 ID:2dnSkB7e0.net
試しにダイエット前の日々の食事入力してみたら恐ろしいカロリー、栄養の偏りだった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:32:35.98 ID:wDiAM38S0.net
http://minomisyo.com/keiji.html
法事の時の食事調べてみたら
1331キロカロリー、塩分8.4
お酒入れたら1日分のカロリーと塩分だ
お茶菓子に煎餅でも食べたらオーバーだ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:38:51.46 ID:RLHB7Xxvd.net
>>205
牛丼食べた後にポテチとチョコモナカ食べたりしてた
ためしに入力してみたら、未来さんが今までに見たことない困り顔してたw
いやーよくこんな食生活してて死ななかったな自分…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:40:40.54 ID:RLHB7Xxvd.net
>>206
法事の仕出し弁当なんて、あすけん始める前なら健康食くらいに感じてたのに
そんないくんだね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:06:26.85 ID:wDiAM38S0.net
>>208
少し豪華めのやつを検索したけど
家で精進落としを開いた時は親戚に限定したこともありこのクラスにオプションをつけたやつだった。
しかも甘味が食後についたし今考えるとやばいな。
お坊さんはお食事に招待しても大抵は断る。
マンネリとかもあるけど塩分カロリーが凄いのを知っているんだろうな。
お節は家で作るから定番どころは少量にしてローストビーフや海鮮サラダなど調整するわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:04:48.31 ID:ZRzQei4LM.net
毎日副菜500以上食ってるのに食物繊維が足りないとか言われた
炭水化物抑え気味なのがバレてる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:10:18.58 ID:ow2zx6Qf0.net
>>206
うまそう・・・w
しかし、その量でこれなら、旅館とかの夕食懐石なんか恐ろしいなw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:17:02.04 ID:A98ObQ/T0.net
カロリーや脂質を落とすのって、思ってたより簡単だなとは思った 
ちょっとの心がけ次第で大きく変わるし、その小さな組み合わせと毎日のコンスタントにする運動の積み重ねがちょっとずつ痩せていくんですよね。

今まで、月に0.8ずつなんてそんなかったるいことしてられないーって、一気にガーっと食事制限してリバウンドを繰り返してきたけど、月0.8キロのゆるゆるダイエットした今が一番痩せてきてる

じっくりやれてる自分にびっくり
なんでできるのか自分でも謎w

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:50:50.25 ID:PCf45Bpe0.net
見た目が痩せなきゃ意味ねえけどな

ま、1年で8kgなら相当デブじゃなきゃ痩せて見えるか
あと11ヶ月頑張ってくださいw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:51:44.55 ID:5gQmnBYN0.net
この詰めてあるのの他に汁物とか茶碗蒸しとかうどんとかついたらかなりオーバーだね
他の食事軽くしなきゃいけないくらい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:56:57.53 ID:OcMGNcQF0.net
天ぷら怖くて食べられないな…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:57:25.43 ID:THAuHZXlp.net
>>212
目的がダイエットじゃなく生活習慣の見直しに変わったからかと
健康的な食生活を維持した結果オマケとしてそれに見合う体型に変わっていっただけだから色んな意味で楽に続けられるよね

短期集中型で食べずに無理して落とすダイエットって一生継続出来るものではないし目標値に達しては以前の生活に戻してリバウンドを繰り返してきた経験のある人多いんじゃないかと思うけど
そういう人達程あすけんダイエットの気楽さと牛歩ながらも確実に痩せられるギャップにハマりやすい気がする

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:09:11.30 ID:LtGchoQu0.net
食事記録するときあすけん既に登録されている食品から材料調節して追加するとマイレシピ欄に追加される仕様やめて欲しいんだが以前自分で作った料理、お菓子とかの記録が埋もれて探すのに時間かかるんだが エンジニアは少しは考えろよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:22:04.20 ID:du9P4yHn0.net
>>200
YouTube見ながら毎日筋トレしてるんだけど、道のりは長い…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:27:58.17 ID:n4vqGcfTa.net
マイレシピがキーワード検索できないのほんとくそ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:28:24.40 ID:yH3xRRQnM.net
リングフィット勢だけど半年たたずにウエスト括れても腹ポヨポヨだからね、道のり長い

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:54:58.58 ID:hJD20457d.net
生活習慣病なんかでも言われるけど、何年不規則な生活してきたか、何年かかって太ってきたか、って考えると一朝一夕で痩せられる訳ないんだよね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:09:46.93 ID:MKpMoI0c0.net
うん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:33:26.53 ID:tRMD/SoG0.net
牛肉とかローススライスとかの部位はカテゴリから行けなくて検索するしかないんだな…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:35:15.57 ID:tRMD/SoG0.net
>>213
痩せても精神障害は一生治らないからお前は大変だな(笑)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 13:21:05.55 ID:PCf45Bpe0.net
>>224
精神障害の方をバカにして見下してる人生は楽しい?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:36:38.94 ID:TMhTcMXx0.net
ぬか漬けを作るようになったが思いのほか塩分が多くて困惑
ちょっとずつ食べるにしてもただでさえ塩分はギリギリの状態だったので
切ってタッパーに入れて放置しちゃってる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:43:22.45 ID:XwPp89tzM.net
先週末に久々外で呑んだんだけどあすけんやってるとヘルシーなものが分かってくるからか意外とカロリーいかなかったしグラフの栄養バランスも良かった

なにげに日々学習してんだな自分

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:30:21.70 ID:mR3vd8hZ0.net
1年ぶりに復帰した
翌日のレシピ登録ってまだ出来ないんだ
出来るなら課金するんだけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:43:43.95 ID:Titd8RXba.net
>>225
楽しいかはともかく、ぶっちゃけ有害なんだよな
NG奨励されるレベルで
あんたには自覚がないんだろうけどさ
リアルのコミュニティでも同じだよ
かわいそうだけど、このスレの他の人達はあんたのその場の精神安定のためのボランティアじゃないんだしさ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:36:02.58 ID:PCf45Bpe0.net
>>229
ワイのことじゃなくて、人を侮蔑するのに精神障害だとか一生治らないとか、精神障害者をそういう存在だと差別しているわけだろ?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:56:54.26 ID:MKpMoI0c0.net
とりあえず(ワッチョイ bd5a-1XfJ)をNGぶっこみ余裕

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:01:34.56 ID:EllSeLvra.net
精神障害じゃなくてお前が馬鹿にされてるだけっていう笑笑
それもわかんないか…精神つーか知能の問題かな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:11:47.76 ID:ewcJZLBxa.net
会話の内容が微妙にずれる感じガチの障害者っぽいからあんまいじめるのやめとけ
黙ってNG

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:25:04.24 ID:aW8rpvve0.net
立位作業仕事で5.5時間で856カロリーも消費されてることになってるんだけど、こんなに消費する?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:32:28.50 ID:5gQmnBYN0.net
作業が引っ越しならそれくらい行く

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:33:07.66 ID:T2OmcnRla.net
>>234
ウォーキングなら1200キロぐらい消費する
その2/3ぐらいと思えばよいのでは?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:37:50.46 ID:YnPLaC7ZM.net
>>231
ワッチョイの下四桁は変わらんのでNGするなら下四桁にするといいよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:03:37.53 ID:THAuHZXlp.net
ワッチョイは1週間でリセットされるからNG入れるならIPも忘れずに
180.6.150.227

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:40:08.11 ID:I7bIh/n5M.net
>>238
ぶっこんどくわありがとう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:50:10.52 ID:okWjb8Xd0.net
>>234
ちょうど自分も仕事での消費カロリーを見直そうと思ってたところ
fitbitで心拍数と歩数からの消費カロリーが出てくるんだけどそれをあすけんに反映するべきか否か考えてた
歩数は平均12000で、それはアプリ連携であすけんに入るんだけど、それ以外の仕事での消費カロリーがさ
https://i.imgur.com/Tjsem7p.jpg
労働者なので結構上がるんだよね
立位仕事で480とかにすりゃいいのかな
いままで面倒くて歩数だけにしてたんだけど
仕事で動きっぱなしの人とかどーしてます?
https://i.imgur.com/0iKmsD3.jpg

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:25:11.70 ID:FhvGeHrZp.net
>>232

ほれ>>224

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:26:45.66 ID:FhvGeHrZp.net
>>236
ウォーキングで1200とか夢見ない方がいいよw

せいぜい300だな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:27:32.76 ID:FhvGeHrZp.net
>>233
だからそうやって障害者差別してんのわからんかな〜

わからんからデブるんだろうなw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:34:49.42 ID:YYwHf66HF.net
なんせこの人テンプレってものすら知らなかったレベルなので

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:40:48.15 ID:A98ObQ/T0.net
>>236
え、何歩ぐらい歩いたらそんなにいくの?
ウォーキングって意外にカロリー行かないなと思ってるぐらいなんだけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:48:46.94 ID:wDiAM38S0.net
>>245
時速4キロ、5時間30分で22km
身長172cmなら172x0.45で約77cm
22000/0.77=285,714歩

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:57:19.71 ID:aW8rpvve0.net
>>235
>>236
作業はスーパーの店員(精肉部門)
朝の1時間くらいは12kgの箱をひたすら移動してるけど、その後4.5時間はただ肉を切ったりトレーにのせるだけ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:18:58.91 ID:SYWfe95Q0.net
>>240
自分は普段それで一万歩前後だから、たぶんそんなもので問題ないと思う
通勤時間にしても駅から歩くとか、車でも駐車場から歩くし
同じ状況で趣味がランの奴らはその倍くらい
数字は間違いないだろうが、奴らは狂ってるよ、さんざん働いた後に走るなんて!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:36:52.73 ID:bLyy/rDgd.net
15,000歩あるいたら、この世の終わりかってくらい疲れちゃう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:45:03.62 ID:BlNsqwhO0.net
無理しないのが長続きのコツ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:18:02.01 ID:B2lDja2La.net
オイコスのヨーグルトタンパク質摂れるしと思ってよく食べてたんだけどアレお菓子に分類されてるんだな…ちょっと間食もしたらお菓子摂りすぎ言われた…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:27:26.33 ID:TMhTcMXx0.net
お菓子はなるべく買わないようにしてたが
つい徳用チョコ棒30本というの買っちゃって1日2本ずつ食べてたが
昨日は止まらなくなって20本(660kcal)食べてしまった
もう買わないようにする

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:30:00.57 ID:jg6NS9atd.net
例の荒らしの別わっちょい
Spb5-1XfJ
126.33.200.133
NG奨励

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:40:45.72 ID:bknpRZf40.net
徳用のお菓子やばいよな…気付くと爆食いしちゃうから遠い部屋に置いて食べる時に食べる分だけ取りに行くようにしてる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:59:11.96 ID:P1L24QgR0.net
マイレシピ、新しいものが1番下に追加されるの地味にめんどい
1番上に追加して欲しい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 01:39:30.05 ID:q3D7B5oC0.net
構う人(同一人物?)は連鎖で消えるNG推奨

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:25:18.94 ID:g0V8pBMH0.net
>>252
アドベントカレンダー使って1日1個にする習慣をつける。

>>255
フォルダーを使って管理したい。
レシピを知り合いに送りたい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:00:10.90 ID:tlcI9XXV0.net
時々、クックパッドとかとうまく連携してくれないかなと思う
そしたら他の人のいいなと思ったレシピが試せるし
しょうゆ大さじ0.5匙、人参10g、とか、ちまちま入力しなくて、レシピで入力出来るし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:34:22.87 ID:ERGX7HLIa.net
アドベントカレンダーいいね。
毎日一つずつ…って自制がしやすい。
2〜3ヶ月分買っといてもいいかもしれない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:42:40.58 ID:UCHp6vbb0.net
>>252
あるあるw
この間うまい棒の徳用で似たようなことやったわw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:51:27.91 ID:g0V8pBMH0.net
>>259
値段の割に中身のお菓子は残念すぎるから
入れ物再利用で別なお菓子を詰める。
他の人に頼んで詰めてもらうと良いよ。
前にチョコやクッキーの他におかきとか甘納豆を詰めてあげたら喜ばれた。
ただし25&#12316;31はお菓子抜きだから我慢してね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:56:35.31 ID:eAX4OQbUd.net
>>252
気持ちわかるよ
ウマイよなアレ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:00:04.96 ID:Zj+tZhUs0.net
>>240
消費カロリーは殆ど一緒なのに、この燃費の悪さw
個体差って大きいね

https://i.imgur.com/XlYosP8.png

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:36:00.93 ID:fEuK1dLid.net
>>252
20本も食べてそんな低カロリーならありかなと思っちゃったw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:46:40.28 ID:q+KhOhT+0.net
仕事ある日は立ち仕事だから未来さんは「目標の2倍以上カロリーをしましたね」って喜んでくれるんだけど、休日の運動がなぁ……
筋トレってあんなにキツいのにカロリー消費少ないよ
目標は腹筋に縦線入れることだから休日の筋トレは必須として、それ以外に未来さんに喜んでもらうためのカロリー消費運動って何があるかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 13:38:31.50 ID:SGArer77M.net
縄跳び

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:21:35.57 ID:UGV2qNLad.net
週一で運動休み入れても月2キロペースで予定通り落ちてるな
むしろその休みが身体の調子保ってる
あすけんのAI女の苦言とか点数とかいちいち必要以上に気にした事がない
指摘された事は意識して修正するだけ
それで目標ペース達成出来てるし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 15:42:42.56 ID:fEuK1dLid.net
おねいさんの言葉に一喜一憂してるわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:22:42.69 ID:zXkflgeV0.net
もう未来さんの助言いらんわと思って他のアプリでやってみたけどあっという間に10キロリバウンドしたw 復帰して半年たったけど未来さんの言葉に一喜一憂する事にしたら以前より体重落ちた

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:56:03.55 ID:1J79dJBPM.net
>>243
差別ではないよ
自覚できない相手には明確に伝えざるを得ないだけ
むしろ親切

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:47:40.21 ID:Pp6DYzh20.net
>>269
維持モードに入って目標摂取カロリー増えたから増えた分お菓子食べたらダメ出しされまくりでちょっぴりムカついてたけど、やっぱあのダメ出し大事なんだな
まだまだ未来さんのお世話になることにするよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 19:38:25.75 ID:vX4J0bb70.net
90%のハイカカオチョコはサプリメントにしてもいい気がする

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:05:40.43 ID:fEuK1dLid.net
ハイカカオ買って帰ろっかな
チョコ食べたいよー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:56:54.95 ID:g0V8pBMH0.net
今日のガッテンはためになるな。
つまり未来さんの指示に従って30gの朝タンパク質を摂った俺セーフ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:12:20.74 ID:/gKFnJSl0.net
朝に30gのたんぱく質摂るといいの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:13:59.16 ID:vX4J0bb70.net
サイト見たけど概要しか書いてないな
見りゃよかった
朝はとりあえず食品から最低でも10gプロテインで20g弱摂ってるからギリギリセーフ?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:42:42.97 ID:t9bx4ZZa0.net
以前食べていたもの
ポテトチップスー10g56kcal
塩せんべいー10g40kcal
天狗ピリカレーー10g44kcal
天狗横綱あられー10g55kcal

最近食べ始めたもの
カニかまぼこー10g8.9kcal
じゃがいもー10g5.3kcal
沢庵ー10g3.9kcal
大根ー10g1.8kcal
りんごー10g4.5kcal
バナナー10g9.3kcal

65gのじゃがいもを16分割にして、電子レンジで3分温めて、塩胡椒かけて食べても34kcal。
でも、「カロリー少ない」って未来さんに咎められる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:55:47.30 ID:vX4J0bb70.net
ダイエットしてカロリーが少ないとか
脂質が少ないとか
炭水化物が少ないとか
怒られるとは思ってもみなかったわw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:51:11.73 ID:9xUfk2Y/d.net
でも調理法とか素材選びに気を付けるだけで、こんなにカロリーや脂質や塩分抑えられると思ってもみなかった
どこかで一食気を抜かないと、脂質・糖質・カロリーがいつも足りなくなる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:24:50.07 ID:6ls8dVUjM.net
今やってる七日間PFCチャレンジは七日間連続じゃないといかんのか
今までやったの連続じゃなくてokだったから油断していた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:57:01.47 ID:xMA6SkMR0.net
ダイエット中におすすめのミネラルウォーターってなんでしょうね
一時期流行った水素水やシリカ水ってまゆつばものですよね
何かいいのないかな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:57:33.83 ID:RVL6g9gMM.net
ごめん連続じゃなくてもいいみたい
コースよく変えてるからうまくカウントされないのかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 00:55:30.44 ID:R/ofDH0s0.net
>>281
定番のエビアンでいいのでは?
硬水だからミネラルとれる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 01:33:21.52 ID:lcyqSv3y0.net
毎日記録は付けてるけど
最初の1ヶ月は1500で抑えられてたけど
その後は毎日4000キロカロリーでダイエットアプリとしての機能をなしてない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 02:03:13.02 ID:86YER1HW0.net
>>275
>>276
キーワードは「あさたん」
寝ている間に血液中のアミノ酸が不足して筋肉を分解してアミノ酸を確保する
朝食は壊れた筋肉を修復するのに20gのタンパク質が必要
不足すると筋肉量が低下する。
朝食を食べている人でも10g程度しか摂っていない。
食べていない人はまず10g、食べている人は+10gしよう。
朝食の量に合わせたトランプを作ったからそれでタンパク質を確認してね
不足していた人に試したら筋肉増えたよ!

概要こんな感じだった。
・朝の糖質は脳の活性化に必要
・朝食をとることで昼間の血糖値の安定感
という認識はあったが筋肉量の衰えに影響が大きいとは考えなかった。
1日60gではなく毎食20gx3必要という認識に改めた。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 03:09:23.56 ID:YNyTqS0d0.net
なるほどなぁ
空腹の時間が長いと筋肉の栄養を消費しちゃうとはよく聞くけど
肝心の空腹を満たす食事内容までは考えてなかったわ
なんとなく朝は炭水化物で身体の燃料にするのが良いかなーぐらいで。
たしかに筋肉の栄養取られるっていうならタンパク質補給が正しいよね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 05:08:41.21 ID:gjsmEz6Ma.net
>>284
自覚して自分で行動を変えられないならそら無理だろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 06:17:44.74 ID:j6sGrm9rp.net
レコーディングダイエットってただ記録するだけじゃ意味がないからね
食べすぎを自覚して危機感を持つ事がダイエットへのモチベーションに繋がっていくからグラフの過剰判定を見ても何も感じなくなってしまってるのならあすけんにはどうする事も出来ないよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:01:41.76 ID:dVnQhD3l0.net
>>285
ありがとうごさいます
なるほどね、これはじっくり見て参考にしたい
再放送録画してみてみます

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:15:59.84 ID:lmqg6DAU0.net
空腹の時間を作るといいという説と、こまめに食べた方がいいという説
どっちがいいんだか…

私は今2食だけどいい感じにストレスなくあすけん続けてられるから、自分に合ってると思って続けてるけど、時々これ良くないのかなーと思ったりする

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:24:04.20 ID:19/aPEFsa.net
空腹の時間を作ると早く体重は落ちるけど筋肉も分解されて基礎代謝が落ちる
=リバウンド体質になる
こまめに食べるとゆっくりしか体重は落ちないけど筋肉は分解されにくくて基礎代謝が落ちにくい
=太りにくい体質になる
だと思ってる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:00:02.41 ID:apzunb2pd.net
小松菜
にんじん
キウイ

あすけんはじめて食べる頻度が上がった食材

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:20:06.53 ID:apzunb2pd.net
あと未来さんに魚食べれ魚食べれ言われるから、色んなお魚食べるようになった
鯛とかカワハギとか鱈とかおつゆにして食べたらすんごい美味しい
前まではお刺身か塩サバくらいしか食べなかったのに
食事した後のおいしかったー!って充実感がすごくなったわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:34:20.12 ID:nNwTCMIM0.net
寝る前にソイプロテイン飲んでいい感じに体脂肪率下がってるけど朝に変えた方がいいのかな
朝も寝る前も飲んだらP過剰がデフォになりそうだ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:50:11.06 ID:lmqg6DAU0.net
>>293
おいしそう!
カワハギなんて食べたことないなあ
どんなふうに食べるんですか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:56:42.95 ID:lmqg6DAU0.net
>>291
空腹時間を作ると若返るというしなあ…

私Apple Watchで基礎代謝もわかるけど、2食にして基礎代謝が下がった感じはしないんだよね。

基礎代謝は、コンスタントに運動してるからなのかわからないけど、あすけんで表示される基礎代謝よりずっと高いんだよね
運動習慣はずっと何十年も続けてるので、なんとも言えないですが…
何十年も運動続けてて痩せなかったのに、あすけんで体重減ったからあすけんすごい!ってなったw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:03:20.62 ID:nqmkAOfL0.net
おつゆにして食べるってのは汁物の具材的な?
なんかかわいい言い回しだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:07:33.03 ID:apzunb2pd.net
>>295
粉のおだしに少し減塩醤油入れて、カワハギと好きなお野菜とか豆腐入れて煮るだけ!
カワハギはたまにスーパーでさばいたのが売っててそれ使うけど、骨ごと煮るからおだしでて美味しい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:11:24.49 ID:apzunb2pd.net
>>297
そうですw
すまし汁的な?
母親がおつゆって言ってたからおつゆと思ってた
最近寒くなってきたし、お魚のおつゆあったまって美味しい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:14:24.36 ID:12zeYdYBa.net
>>294
眠る前にタンパク質摂っても無駄になるって言ってた
取り敢えず再放送をチェックだ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:54:34.44 ID:/drCB8h9d.net
>>294
寝てる間こそたんぱく質補給できないから分解されないように寝る前に補充しとけとも見たけどどうなんだろうねえ
答えは一つではないから人それぞれだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:16:10.98 ID:I7FVUYMFM.net
>>293
お魚を汁物に入れるのは目から鱗だった
鍋だと入れるのに気付かなかった
私はお味噌汁にしよう
1切れ焼くとカロリー多くなることあるけど、それなら量も加減できるね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:18:03.39 ID:dVnQhD3l0.net
筋トレした日は夜飲んでるな
していない日は朝のみ
それまでは朝は一杯の水で目覚まししていたけど、
プロテイン飲むようになってスタートが明らかに違って常飲するようになった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:22:24.18 ID:I7FVUYMFM.net
ためしてガッテン、再放送無いのかな
TVerじゃだめよねw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:35:50.70 ID:RF31eYn8a.net
>>301
多すぎる分が捨てられるらしい
夕飯と時間に差があるなら効果あるかも
夕飯と差がないなら無駄になると思う
量は20gで良いみたいだから、それ以上摂っているならその分を朝に回したらどうかな?
そう考えると眠る前の牛乳やチーズの習慣は理にかなっているかも
眠りの質以外に筋肉にも効果ある

筋肉を酷使している人は別途調整がいるだろう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:51:34.95 ID:lmqg6DAU0.net
>>298
ありがとうございます。
スーパー行ってみてみる!カワハギ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:02:35.59 ID:sTGspXRfa.net
NHKの番組の無料配信はNHKプラスというサイトで見れるよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:03:05.42 ID:n3pJCFKvd.net
朝からUFO食べたら未来さんがとても困った顔になった
ごめんね…でもどうしても食べたかったの…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:14:27.47 ID:lZb+JFAla.net
>>285
じゃあ寝る前にアミノ酸補充しとけばいんじゃね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:21:11.33 ID:o+iy8kpid.net
ガッテン、NHKだから見逃しオンデマンドがあるはず
登録必要だけども

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:48:24.25 ID:keYWZEYh0.net
プロテインは午後に運動した後3時くらいに飲んでる
夜飲みの人は何時に飲んで何時に寝てるの?
あんまり直前だとお腹が重くなりそうで躊躇う
夕食から朝食まで14時間くらい空いてるから飲んだ方が良さげだとは思うんだけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:54:04.43 ID:nNwTCMIM0.net
いつも固定で摂ってる朝食に卵追加したらP19.8gになったからこれでいこうかな
後は昼夜過剰に摂ってるPを少しずつ減らして足らない分を寝る前に摂ろう
今日は組み替えるの面倒くさいから寝る前のP4gで飲む意味ある?って感じになってしまったけど仕方ないw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:55:06.59 ID:nsmMek+M0.net
>>283
ありがとうございます
ミネラル大事ですよね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:06:02.77 ID:nNwTCMIM0.net
>>311
1時間前くらいかな
歯磨きしたりスマホいじってるとそのくらいになってしまう
胃が重い感じは特にないけど確かにお腹は全然減らない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:31:48.33 ID:keYWZEYh0.net
>>314
1時間前か結構お腹にきそうだなー
でも寝てる間のタンパク質のためだから早すぎても意味ないもんね
ありがとう少量から試してみます

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:33:44.76 ID:owsnvPYx0.net
ボジョレー・ヌーボー飲みたい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:34:16.61 ID:j+1K6dGza.net
1日1〜2食で空腹時間長くするのが自分には合ってるから、夜プロテイン、朝BCAAにしよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:41:54.70 ID:voeCSMpUp.net
私は7時半、12時半、19時半の三食が一番合ってる
自分に合うリズムがわかってくると睡眠やお通じのサイクルも整ってくるから良いね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:05:23.85 ID:7HF3hWhrd.net
お昼にカツカレー食べたら1食で一日分の脂肪終わった・・・
タンパク質が豊富兼糖質がそこそこ取れてほぼ脂肪のない食材ってなんだろ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:30:36.43 ID:5ycFTTi+a.net
>>319
鶏胸肉皮無しを酒蒸ししてネギとザーサイで和える
ご飯と共に召し上がれ

ざるそばにサラダチキンとオクラ、モロヘイヤなどを混ぜてサラダそば

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 15:06:06.39 ID:j6sGrm9rp.net
>>319
お刺身
鰹が手頃な値段で便利
糖質は白米や果物で補填

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 15:08:12.76 ID:sQpTOUSt0.net
>>319
イカ、たこ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 15:22:09.33 ID:7HF3hWhrd.net
みんなありがとう
やっぱり鶏肉か魚系になるよね
お刺身アテにして晩酌しタンパク質足りなければプロテインで補給します

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 15:42:58.48 ID:5U1v/0Ijd.net
真っ赤っかになったグラフ見て、やっちまった…もうおしまいだって絶望するけど、後の食事で調整したら意外とちゃんとおさまるよね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 15:50:02.49 ID:ElSAFA/mM.net
脂質ってちょっと摂りすぎても問題ないよな?と思っています

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:03:20.60 ID:eXZvcZMNa.net
太るだけだから問題ない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:11:04.26 ID:j6sGrm9rp.net
1日くらい摂りすぎても1週間1ヶ月単位で調整出来てたら問題ないよ
日常的に摂りすぎてるのなら見直すべき

臍周りの出っ腹は年齢のせいにしてたけど脂質と飽和脂肪酸を適正に収める生活にシフトしたらみるみるボリュームダウンしたから良くも悪くもチリツモによる影響はでかい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:34:23.67 ID:0NMUldf10.net
あすけんってどーゆー意味?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:54:48.30 ID:9BdukUC40.net
明日の健康かな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:58:58.77 ID:Xq2CbOmn0.net
明日健康になろうじゃないの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:15:11.26 ID:8a2bUojWr.net
ダイエットしてるから脂質抑えめの食事してるのに、脂質足りないー!カロリー足りない!って毎日怒られる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:51:34.56 ID:gSGihT8I0.net
明日はヒノキの木になろう♪

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:34:07.27 ID:wDujN/MC0.net
あすけんの効果は減量だけじゃなく血液検査の数値にも表れてるので
すごいサプリだと思っている

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 01:50:48.55 ID:oSy1UnmJ0.net
>>331
自己流でグラフに届かないレベルまで抑えるより
普通に基準値まで食べたほうがちゃんと痩せるよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 06:55:38.97 ID:nh6O4a9hr.net
厳密にはダイエットに痩せるという意味は含まれないから
ダイエットし続ける目的なら未来を無視するのは正しいね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 09:38:35.50 ID:+TbYVR7Ad.net
>>334
みんなのそのアドバイスみて半信半疑で100点目指して食べる量増やしたら、停滞してた体重が落ちだした
カロリー減らせば減らすだけやせると思ってたから、本当に不思議だー

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:21:58.73 ID:hs9NF2RH0.net
>>331
騙されたと思って全部適正にしてみて カロリーと脂質だけじゃなく
特に飽和脂肪酸に気を付けてね
それでも落ちないならコースとか活動量とか基礎代謝の設定見直した方がいい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:28:14.33 ID:RHTu00iua.net
クイズ王の人があすけんは足りないパラメータを埋めるのがゲームみたいで楽しいって言ってたけど
ほんと分かる
そのためにいつもと違う食材食べたりするし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:41:33.14 ID:+TbYVR7Ad.net
>>338
すごい痩せた人?
ゲームみたいっていうのすっごいわかるw
ダイエット上手く行ったことないけど、あすけんは楽しくて続けられてる
ドラクエウォークもはじめたから、食材買いにうろうろ歩いて冒険みたいで楽しい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:55:59.07 ID:wBdCkFZR0.net
>>338
あーもっと食べたいーって時に、これはどうかなと調べてから食べてるw
オーバーしたら違う物にする
意外と食べれるんだよなー、違う物にすると

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:42:19.18 ID:jnzPHaZod.net
糖質制限でだいぶ痩せたので糖質を適正量摂るためにあすけん始めたんだけど、
あすけんの基準値通りに糖質を摂るとみるみる体重が増えていく…
これってある程度で止まるのかな?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:51:29.43 ID:77p5QT0s0.net
栄養分が満たされると無駄な食欲ってわかなくなるね
スナック菓子とか食べなくなった
カロリー以内でも菓子パンとかジャンク食べて、野菜全然食べてない人は全然痩せてないよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:54:01.04 ID:7kPHueSMa.net
>>341
目標体重とか運動量の設定を見直ししてみたら?
1週間とか短い期間の話なら脂肪ではなく体内の水分量とかの変動の可能性が高い

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 12:29:26.11 ID:J0/vNYsB0.net
>>341
糖質制限からの通常食への復帰はリバウンドしやすいから様子見ながら少しずつ糖質増やした方良いですね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 12:46:40.01 ID:/5JN+cd10.net
>>337
始めた頃は頑張って合わせてたんだけど、忙しくなったのと食事考えるの面倒で疎かにしてしまった…
確かに最初のほうがストンと落ちたなぁ(太ってたのもあるけど)
心入れ替えてがんばる!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:52:05.52 ID:t6BJV4Gh0.net
>>341
飢餓状態だったんじゃないかな。しばらく我慢して続けてみようきっと体重落ちてくよ。みんな通る道

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:56:07.80 ID:4e61Py20a.net
>>345
がんばれ〜
自分も13kg落としたけどまだ道半ばだからがんばる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:41:29.08 ID:QcfZW+O+0.net
便秘薬として病院からマグミット330(酸化マグネシウムの錠剤)を処方されてて朝夕飲んでるんだけど、これはあすけん的にどうなるんでしょ?
栄養素のマグネシウムと便秘薬の酸化マグネシウムは別物?
ハッキリしないから今はそれ入力してないんだけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:29:46.74 ID:k1LPO0BDa.net
入力する必要はないと思う
それよりもカルシウムの摂取量を確認する
飲み合わせ、食べ合わせの注意に書いてある
あすけんユーザーだとカルシウムたっぷり食べている可能性が高いからな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:24:09.20 ID:eoum+uI60.net
オートミールにレトルトのかけるやつと野菜鍋にレトルトの汁だけで普段暮らせるようになった
栄養のために仕方なくたまに定食
人と会うときだけ全ての食い物解禁
もう半年ぐらい会食無いけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:40:46.78 ID:jnzPHaZod.net
>>343,344,346
レスありがとう、様子を見ながら徐々に基準値に近づけていくことにします!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:08:03.65 ID:a6tSJhTL0.net
あと一食ってときに緑茶とか入力して足りない分の献立をパズルのように組むわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:26:06.07 ID:tiTAA0be0.net
紅茶とか緑茶とかコーヒーとか砂糖なしの飲み物だったら入力してないんだけど1、2杯くらいでも数値そんな変わる?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:27:48.46 ID:+FhahvFe0.net
「食べなかった」じゃだめなんだっけ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:40:07.54 ID:sz66ozlS0.net
タイムラインから牛乳飲め圧あるけどあすけん的にはアウトなんだよな
1カップオンリー飽和脂肪酸突破

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:41:14.88 ID:7A4nD8XOp.net
ゲーム感覚で楽しめるは本当その通りだよね
自己流でダイエットしてた頃は辛い思いをして食事制限してるのに体重や体脂肪率が減ったりサイズダウンしたのを確認しないと達成感を得られないしんどさがあったけど
あすけんは諸々適正内に収めるミッションをクリアする事で日々達成感を得られるから体重の増減にいちいち一喜一憂せず穏やかに続けられる
これまでの人生の中で一番スムーズ且つ楽に痩せられて驚いてるわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:43:55.12 ID:7A4nD8XOp.net
>>353
ほうじ茶やコーヒーはチリツモでカリウムやビタミンCが伸びるから記入してる
とはいえちゃんと計量してないからあすけん基準の濃さで抽出出来てるかは微妙だけどw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:50:08.44 ID:a6tSJhTL0.net
>>354
食べなかったでも見られる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:52:26.56 ID:a6tSJhTL0.net
乳製品は牛乳換算で150ml前後を限度にしてるようだね
カルシウム強化の牛乳でも一日分に届かないから他の食品やウェハースなどから採ってる
小松菜もいい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:17:42.10 ID:tiTAA0be0.net
>>357
濃度もあるし入力しても合ってるのか分かんないよね
本来200mlくらいで作るやつをタンブラーの大きさに合わせて500mlくらいお湯入れて作る時多いしな〜

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:51:39.63 ID:/URi89xd0.net
牛乳の代わりにアーモンドミルク飲んでるけどまだカルシウム足りない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:54:16.24 ID:v59FuWSz0.net
カルシウム考えるなら毎日骨太飲んだほうが良くない?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:13:27.83 ID:SuY1sEKp0.net
最近はすっきりca鉄ばっかり飲んでるわ
多分ローソンのPB低脂肪乳もすっきりca鉄と同じもの

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:22:43.08 ID:Rg3tyBsNp.net
栄養価優秀だしすっきりCa鉄取り入れられたら良かったんだけど味がどうしても好みじゃなくて森永の高たんぱく脂肪0にお世話になってる
鉄分はミロを足して補填
加工乳って獣くささがなくて後味もあっさりしてるから飲んだ後の口臭も気にならなくていいね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:27:31.75 ID:WMEb2Whi0.net
>>342
スナック菓子食べたくなくなった
ケーキの類も食べたくなくなった

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:26:08.33 ID:NWJlQorv0.net
>>358
なんで緑茶を入力するの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:10:55.00 ID:wbG7RWcq0.net
実家に帰り飯食っているけどやっぱバランスが絶妙で考えられていたんだと実感

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:10:25.28 ID:xxJZdrtz0.net
ソイジョイとコラボしてるくせにソイジョイ食べるとお菓子扱いされるの罠すぎんか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:38:40.38 ID:EHu/l24jr.net
罠ですけど何か?
ハードモードでしょ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:51:52.33 ID:U9TA6aZE0.net
てかお菓子食べても叱られないし、むしろ100kcalくらい間食しろって勧めてくるくらいだし200kcal内だったら何も言われないのでお菓子に罪悪感持つ必要はないんだよね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:39:27.55 ID:eq0GJWX6d.net
いつも糖質とカロリーが足りなくて怒られるから朝にかためて食べたら、見たことない渋い顔で今朝は糖質を特にとりすぎましたねって怒られた
待て待てせっかちさんだな未来は

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:39:50.29 ID:b7iBGTNbM.net
いやバランスよくとれよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:47:08.97 ID:gBMSfeda0.net
外食系の登録されてるメニューはデータが正確だと信じたいのに、ピザーラ食べて登録したら脂質がピクリとも増えてなくてもうどれも信じられねえよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:48:09.71 ID:gBMSfeda0.net
データが正しくないんじゃレコーディングなんかしても意味ねえよ、タイの刺身のカロリーも間違ってるし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:48:46.76 ID:IPHPhfQ10.net
ちらし寿司爆食してしまった…今日はもう炭水化物とれない…ツラ…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 14:12:19.05 ID:7L39CiulM.net
>>374
https://questant.jp/q/QDVETBQI
お手数ですが気づいた分だけでも入れていただけると皆が助かります…

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 14:45:44.72 ID:i5JeAk57M.net
ビタミンB1とB2を重点的に取りたくてでも脂質と炭水化物増やしたくない場合皆は何食べる?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:00:29.21 ID:NWJlQorv0.net
>>377
ビタミンBと言えば豚肉だけど、脂質増えちゃうもんね。

B1はエリンギ・豆腐 B2は春菊とかどうかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:58:35.31 ID:Rg3tyBsNp.net
>>377
B2はPFC満たすための卵や納豆で勝手に適正になる栄養素だからそれだけを伸ばしたいならプロテインが一番手っ取り早いかなあ
あと豚ヒレなら脂質はかなり抑えられるよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:15:40.68 ID:aiYMS3i20.net
鉄分とビタミンBはサプリ使っちゃってる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:11:10.37 ID:zA8l7fcHM.net
>>377
いくつか前のスレで教えてもらったプンパニッケル2枚でb1b2ともに適正になったよ
味にクセがあるから好みは分かれると思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:12:39.55 ID:4alfBcaGM.net
みんな!久しぶり!
85kg→96kgにリバウンドして帰ってきたよ!
意思が弱々ー

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:15:40.71 ID:b2l+A5RyM.net
おお!
聞いてみて良かった
エリンギ春菊全く候補になかったからこれからスーパーに行ってくる

豚ヒレ脂質抑えられるけど高いよねー

プンパニッケル初めて聞いた
まず近所に売ってるか調べてみる

アドバイスありがとう!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 18:11:58.04 ID:eq0GJWX6d.net
>>382
バカー!だめじゃん!

ただいまってことは、あすけん生活やめてリバウンドしちゃったの?
自分はまだはじめて1ヶ月だけど、もう前みたいな食生活には絶対なりたくないから目標体重になってもあすけんは続けようと思ってる
こういう固い決意も、まだ新規だからもってるだけでめんどくさくてあすけんもやめちゃったりするのかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 18:25:26.23 ID:JbhuWzke0.net
あすけん2回目だけど、前回は年末年始の食べ物の入力に脱落したのを覚えてる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 18:29:59.59 ID:egHFO7Jv0.net
あすけんとランニングで6kg落ちてBMI22.5からBMI20の美容体重になった
服着るのが楽しいわ
あと2kg落として華奢になりたい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:01:05.37 ID:p0WTnOco0.net
>>384
あすけんだけで、つまり食事制限だけでというよりはジムで筋トレと並行でやってたんだけど
コロナでジム行かなくなると不思議なものであすけんもやらなくなりまして…
またジム行くようになってリベンジって感じかな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:14:51.54 ID:Rg3tyBsNp.net
>>386
わかる
自分も22ちょい→19切るくらいまで落とせたら服が似合うようになって嬉しい
骨格の問題で華奢にはなれなそうだけど二の腕もすっきりしてシルエットのパツパツ感が無くなったからか店員さんにもお世辞じゃなく細いって言って貰えてテンション上がった
でもコロナ禍で全然出歩かないから折角お洒落着買ってもあまり着る機会がないのが残念

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:36:21.36 ID:eq0GJWX6d.net
>>387
なるほど…
ジム行けなくなったのは辛いですよね
ちゃんと決めてやってたのに不本意にできなくなっちゃったら、ポキッと折れて全部やめてしまうのなんかわかる
リベンジいいね!お互いがんばりましょう!!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:44:32.74 ID:p0WTnOco0.net
>>389
あたたけぇ
頑張ります!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:20:59.76 ID:mRQkTc4k0.net
毎日アイスとチョコ食べちゃう
そのせいかここんとこずっと横ばい状態
でも辞められない辛い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:36:05.24 ID:xxJZdrtz0.net
3ヶ月ぶりくらいに誘惑に負けて昼にポテチ食ってしまった…
せめて小袋にしたらよかった
けど夕飯サラダ多めご飯少なめにして少し遠めの本屋までチャリ漕いで行ったら意外と調整できるな
まぁしばらくは食べないけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:44:12.88 ID:NWJlQorv0.net
でも>>391さんはコントロールできる方なので心配していませんよ!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:45:12.06 ID:SuY1sEKp0.net
他のご飯で調整できたならストレス解消にもなるしたまにはジャンキーなもの食べるのも全然OKでしょ
いかにストレスためずに継続してくかが大事

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:57:41.47 ID:8L8LmEDbM.net
アイスとチョコレートやめられないって鉄分欲してない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:01:02.00 ID:BWgAnq3f0.net
70点以上を取るように心がけていたら減っていくよな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:09:53.72 ID:ONHQBejR0.net
PFC基準値内にして飽和脂肪酸もオーバーしなければチョコとアイスも別に食べていいでしょ
私は毎日3粒アーモンドチョコ毎日食べてるけど普通に体重落ちてるよ
ただ飽和脂肪酸はお菓子少量でも伸びるから他の食事で制限するしかない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:13:57.82 ID:hC3JpQ4F0.net
今日は100点だった!うれしい。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:29:33.34 ID:9iuU874D0.net
>>383
プンパニッケルはAmazonとかの通販で半年ぐらい保つのを買っている。
開封したら1週間程度で食べる。
チーズとハムとかが定番。カッテージチーズとサーモンとデールを挟むと最高!
オムレツがまだ半熟の時にフライパンに乗せるとオムレツonプンパニッケルになる。結構良いと思う。
でも、プンパニッケルにチーズを挟んだのが結局一番かな。
まあ、好みが出るパンだとは思う。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:35:51.14 ID:egHFO7Jv0.net
鉄分はグミサプリの鉄分食べてる
サプリ苦手だけどご褒美感覚でいけるわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:36:28.89 ID:PebglhAlr.net
尼はぼった出品しかないし、ヨドバシの方が1パック単位で買えて安い
https://www.yodobashi.com/product/100000001006004843/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 22:35:17.96 ID:3zKXzp5U0.net
はま寿司のシャリ半分が入力できるようにしてほしいと要望を出してみた。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:50:05.11 ID:uowbQYmOa.net
アイスとチョコ買わなきゃいいよ
売り場か近づかない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:56:34.18 ID:IPHPhfQ10.net
氷菓とハイカカオにする

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 06:26:35.56 ID:4jKu70hP0.net
>>401
ありがとう
今なら送料無料なんだね
お試しで大きいのと小さいの二種類買ってみた!
この前カルディ行って探したけど扱ってなくて悲しかったから嬉しい!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 07:58:03.97 ID:B5DXXSFG0.net
始めて使ってみたけど便利だねコレ。
もっと早く使えばよかった。
Googleアンケートでポイント溜まってるし1年有料版にしちゃおうかな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:09:52.04 ID:erzA1lTb0.net
>>401
俺の買っているのは
デルバ プンパーニッケル 250g×3個 1,102円
見てみると確かにメステマッハーのアマの値段は高すぎるね。
デルバのは甘めの味。一梱包が250gなので余らずに済む。
(ご飯が主食なのでパンは余らしやすい)
これとベークドビーンズの缶詰が有れば非常食としても優秀だと思う。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:10:02.90 ID:BrSHJ5qe0.net
391だけどご指摘の通り脂質と飽和脂肪酸オーバーしてる…
食べてもオーバーしてないと体重減っていくから何回も言われてることだけどほんとあすけんスゴイ
でも今日最近脂質が多いですね!今日は少しだけ控えてみませんか?って言われたので我慢するよ未来さん
鉄分サプリは飲んでるから純粋にアイスとチョコそのものが大好きなだけだと思う…代替商品も考えてみる!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:24:54.43 ID:FqZso/Tu0.net
このアプリって体脂肪率60%以上を入力するとエラー起こして弾かれるよね
60%前後の自分みたいなのにも配慮しろや

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:27:48.53 ID:4jKu70hP0.net
体脂肪率60%は体重計が壊れてるのではなくて?
太れば筋肉もそこそこ増えるからそこまで増えなくない??

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:36:23.72 ID:pC3T39Gad.net
60パーってほぼスライムみたいな感じになるぞ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:52:38.14 ID:RZZpHYUm0.net
60%だとあすけんレベルではなくない?
大学のときに50%超えてた子いたけどその子は病院の世話になってた

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:01:41.57 ID:q1UOAmqb0.net
>>408
私は低脂肪ヨーグルトに冷凍フルーツ入れてラカントや黒蜜とかで少し甘みをつけたので代用してたよ 夏は棒付きの型に入れて凍らせてアイスの代わりにしてた チョコが良かったらココアパウダー少し振ってみてください

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:10:14.51 ID:Ycwrukng0.net
>>412
何キロくらいだっ60なるの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:10:56.52 ID:qrtdmcigr.net
>>407
いつも買ってるのはプンパニッケルじゃなくて、
ディンケル&グリュンカンてやつで酸味が少ない
近所の狭い成城石井にもあるけどヨドの方が安い
デルバのは買った事無いので今度試してみるよ

そのまま食べられて半年以上保つから優秀だよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:22:48.86 ID:Y3zgzdxp0.net
>>409
自分の健康に配慮したほうがいいと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:22:51.93 ID:erzA1lTb0.net
https://www.builtlean.com/body-fat-percentage-men-women/
脂肪は軽いから体重の1割増えたとしても見た目は1割以上
それに脂肪が増えると筋肉も血管も増えるわけだから更に体積は増える。
体脂肪50%でBMIもおよそ50
35で肥満度3の高度肥満、40で肥満度4
BMI60で身長が160cmだと体重153kg
(60x1.6x1.6)
自分の体重と身長でBMIを計算して大きく違うようなら体脂肪計がおかしい事を疑った方が良い。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:33:44.22 ID:HCjvTnqb0.net
ちょっとチーズとっただけで飽和脂肪酸がニョキッと顔出してくる…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:42:58.52 ID:RZZpHYUm0.net
>>414
背が低かったのを考えても80kg超えてたのかなぁ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:44:08.00 ID:RZZpHYUm0.net
あれ?でも上の計算だと合わないな…
40%とかかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:03:04.82 ID:erzA1lTb0.net
>>420
BMIと体脂肪率は1:1にはならない。
でもそれなりの相関性がある。
Wiki(英語)の下の方にBMIと体脂肪率のグラフがある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Body_mass_index
病院のお世話になっていることを考えると、体が重くて歩けなくなり筋肉が低下して体脂肪率が上がっている可能性があるかも。
体脂肪率が60%あって、BMIが低い(体重が高くない)ようなら筋肉や骨がスカスカで危険。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:55:03.86 ID:CwOfnFPGa.net
50%はきいたことあるけど
60%は初めて聞いた。
失礼だが見てみたい。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:29:21.43 ID:fYN6GhqX0.net
アンビリーバボーとか仰天ニュースとかの海外素材みたいなレベル?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:52:48.47 ID:I/YeU5bza.net
今日あすけん始めてから一番軽い体重だったけど、体脂肪率はむしろちょっと上がってんだよなぁ…
体重全然減ってない日は逆に体脂肪率減ってたり…

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:53:21.10 ID:BrSHJ5qe0.net
生理前だったから欲してたんだってのが判明した!
あすけん始めてから生理前の食欲前よりずっと抑えられてるし求めてる食べ物から理由がわかりやすくなったな

>>413
美味しそう!!ココアミロにしてやってみる
ありがとう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:57:52.81 ID:gq9wEXBK0.net
PFC7日間チャレンジオワタ
基礎代謝低く設定してPFCの基準値減らして上限下限をぎりぎりまで使うとやりやすかった
炭水化物は下限でたんぱく質上限いっぱいとか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 12:08:11.98 ID:NJctLy3Ua.net
ローソンのごろごろ野菜のオープンサンド

満足感あるからさぞかしカロリーが…と思ったら184kcalで良かった。脂質も18あるけど
この満足感なら全然いいかも。
未来さんもニッコリでした。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 12:09:14.35 ID:4jKu70hP0.net
そこまでは弄ってないけど自分もPFCチャレンジの為に摂取カロリー下げた。
BMI22切ると目標体重までいってないのに急に摂取カロリー増えるから基準値まで食べるのが大変になる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 12:20:34.54 ID:2JFkMb2hd.net
>>418
ウィンナーも…
朝に一本食べただけで、その日の食事選びにわりと影響してくるくらい飽和脂肪酸飛び出す
ホテルのバイキングでウィンナーやらベーコンやらチーズ山盛りにしてドヤ顔してた以前の自分殴りたい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 12:48:58.74 ID:v+dOwDBx0.net
152センチ 体重52.8キロ 体脂肪33.4〜34%
体脂肪がすごい高いと思うんだけど、この身長体重ならこんなもん?
運動もわりかししてると思うんだけど…
60キロぐらいの時は40%こえてた

前に違う体重計で測ったら体脂肪もっと低かったんだよね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 13:32:28.45 ID:CJdSx5+V0.net
果物もサプリも摂らない人ってビタミンCはキャベツやジャガイモから摂るのがスタンダードですかね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 13:45:43.66 ID:fYN6GhqX0.net
>>431
Cならブロッコリーもおすすめ。美味しいし!
あすけんデータで100g換算して比較するとビタミンCは
ジャガイモ 28.1mg キャベツ34.0mg
ブロッコリー51.0mg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 13:52:07.89 ID:ZLSR2oKga.net
>>408
チョコ味なら、前にここで誰かが教えてくれた
「Asahi 大豆グラノーラ カカオ&ナッツ」が良かったよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 13:55:34.71 ID:9eqJDrJ0p.net
>>431
ピーマンも補填になるよー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:05:26.09 ID:erzA1lTb0.net
小松菜も良いよね
39mg(100gあたり)
ビタミンAが豊富だしビタミンBやカルシウムもとれる
ブロッコリーや小松菜など茹でる野菜は、茹でた時に煮汁に水溶性のビタミンが溶け出すから注意。
なんにせよ、一つの野菜に偏らず広く浅く摂るようにしてね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:06:24.71 ID:2JFkMb2hd.net
体脂肪率ってほんとにあってんのかなって不安になる
楽天で1番人気そうなの買ったばっかりで新しいけど、なんせ安いし、体重の増減に比例して体脂肪率も動いてるだけに見える
inbodyってジムの会員以外で気楽に測れるところありますか?
近所だと鍼灸院とかに設置あるけど、通ってないから体重だけ測りに行きにくくて

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:17:08.61 ID:ryFaSH6a0.net
>>436
自分の市では市営の体育施設で有料でやってるよ
インボディのサイトから設置場所の検索サイトがあるので検索してみたらいいと思う

市営の体育施設でインボディと、体力テストみたいなもので有料であるので、やってみようかなと思う

あとインボディではないけどスギ薬局でタニタ体組成計で計ってくれるものもある
店舗を選ばなきゃだけど、これはタダ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:19:44.55 ID:ryFaSH6a0.net
https://www.inbody.co.jp/inbody-location/
これで見られるかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:03:59.03 ID:5hQc1Ee00.net
塩分が常に過剰になる
塩やしょうゆをお出汁とかポン酢に変えたりはしてるけど…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:11:43.04 ID:yrKYzGHGd.net
塩分過剰わかる
会社の社食二食食べたら過剰になる
塩分取りすぎに効くのってカリウムだっけ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:12:25.98 ID:2JFkMb2hd.net
>>437
ありがとうございます!
有料でもいいので、市営の施設とかだと行きやすい
探してみます

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:14:28.75 ID:Ycwrukng0.net
練り物好きだけど塩分高いから辛い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:32:01.63 ID:UEpOeQGq0.net
自分も常に塩分過剰だけど今のところは体重落ちてるから気にしてないや
あと面倒くさいから検索で出てきた料理名で入力してるけど、
醤油や味噌や塩は減塩のやつ使ってるから調味料や材料単位で入力したらもっと低いはずというのもあるが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:33:07.37 ID:fYN6GhqX0.net
新着日記でウ〇チの描写が目に飛び込んでくるとウッとなるわ
女性の健康管理でポピュラーなレコーディングなんだろうけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:48:12.13 ID:v3QehFJ5r.net
>>431
ちょっと高くなるけどブロッコリースプラウトが重量比で優秀

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:48:45.27 ID:NTuLUwC20.net
肉の湯通しでカロリーカットってやってみたいんだけど、登録方法がわからない
豚肉ロース(湯通し)とかないよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:03:46.65 ID:pC3T39Gad.net
>>430
女子なら問題ない
どうしても女性は胸と尻に脂肪つくからね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:06:42.83 ID:oUzhgjJs0.net
>>446
豚しゃぶとかしゃぶしゃぶで代用できそう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:59:57.66 ID:S7XoqAhm0.net
>>430
その身長体重ならそんなもん
私と同じくらいだわ

自分は意識的に運動しながら食事制限続けて
47kgになってやっと体脂肪率30〜31%になった

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 19:46:32.10 ID:RZZpHYUm0.net
オートミール最高だわぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 19:56:14.92 ID:4NNl9sgj0.net
付き合いでミスド入ってとっさに選んだドーナツがオールドファッション系
ポンデリングとかフレンチクルーラーの方が正解だったのね…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:24:27.22 ID:NTuLUwC20.net
>>448
豚肉しゃぶしゃぶ みてみたけど中身は豚モモ(脂身つき)なんだよね
豚モモ(脂身つき)と豚モモ(赤身)があるから赤身を選ぶとか?
でも湯引きでそこまで脂落ちるかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:32:00.09 ID:iqpGKtMF0.net
加熱の温度が全然違うから茹でるのより焼いて脂落とした方がいいってテレビでやってた気がする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:40:00.68 ID:erzA1lTb0.net
>>446
豚モモ肉は183kCal
豚モモ赤み肉は128kCal
湯通しすると油がおち、カロリーが1割程度減るらしい
(湯通しした後に脂が2g浮かんでいれば18kCalだから1割カロリーダウン)
183x0.9=165
豚モモx 0.7 + 豚モモ赤x 0.3 = 167

豚モモ100gを湯通ししたのなら 豚モモ脂身ありを70g、豚モモ脂身なしを30gの合わせて100gで登録したらどうだろうか?

湯通しでこういう入力をした事はないが、脂付きの肉の脂を切り落とししたときは、脂身あり5割、無し5割とかで入力している。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:48:18.83 ID:tS9ZglCQ0.net
>>431
パプリカ赤いいですよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:54:29.73 ID:NTuLUwC20.net
>>454
なるほど!そうしてみる
みんな結構色々工夫して登録してるね

湯通しとグリルでしっかり焼くのだと手間が違わない?
焼いて脂落とすのは続く気がしない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:10:34.46 ID:erzA1lTb0.net
>>456
茹でるとビタミンBと旨味もお湯に溶け出すことには注意してね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:45:42.07 ID:0vP+gsnO0.net
水煮のツナって水切ってる?そのまま使っちゃってるんだけど栄養捨てることになっちゃいそうで

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:58:50.58 ID:0ELsHMQK0.net
料理に使うときは使ってる
そのまま食うときは水までは食わん

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:07:23.22 ID:wWX5HvQB0.net
味が濃すぎるとか塩辛いとか思わないんだったらそのまま使ったらいいんじゃない
塩分控えたいとかの思いがあるなら切った方がいいだろうね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:58:24.01 ID:dfeHNFDM0.net
今日史上最低得点の36点でした
明日からまた節制致します

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:21:09.83 ID:XXwTFeAE0.net
あすけんのいいところは明日は冷凍庫で熟成させてるハーゲンダッツ食べたいから
朝ご飯をオールブランとオートミールミックス+低脂肪牛にして調整しとこうって計画的になれるところだな
本当は今日食べたかったけど朝ジョギングしてから朝食がっつりめに食べてたからやめられた
一日1700カロリー弱で生活するのにも慣れてきたけどお菓子食べたいって思うとちょっと心許ない
しかし毎日同じような分量の食事してるのに日によっては無性に食欲わいてくるの何なんだろう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:23:13.69 ID:0vP+gsnO0.net
>>459.460
缶のまま直食いすることはないからそのままでいいんだね

頂き物でオリーブオイル漬けのツナ缶があるんだけど水煮の5倍もカロリーあって驚いた
パスタとかに使おうと思ったけど油切って使ったとしてもカロリー考えると使いづらいわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:29:50.13 ID:i08KTs6l0.net
>>376
長年やってるけどこういうフォームあるの知らなかった
市販品とか結構カロリー違うの多い
改悪で量が減ったのとかは明らかに違うから分かるけど
何故か1、2kcal違いとかあって修正面倒で

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:31:15.32 ID:NumFiaTrd.net
食べたものを入力するというよりも、入力しながらその日の食べるものを組み立てるって使い方したら高得点とれるんだね
アホだからあてずっぽうや感覚で食べて、神頼みみたいに100点祈ってた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:59:49.17 ID:ZsHdcYwi0.net
>>465
3食で調整すれば良いってわかって献立が楽になったもんだよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 01:43:53.72 ID:ZBxN8kK1p.net
>>462
わかる
スイーツとかマックとか食べたくなった時は衝動のままに手を出すんじゃなくそれを軸に献立を組んで完璧な計画を立ててから手を出すから何の罪悪感もなく食事の時間を楽しめる
好きなものを我慢しなくていいんだと思うと気が楽になるし適量なら後から気持ち悪くなる事もなくなると分かって食欲が落ち着いたよ

振り返ってみると太ってた頃の食生活ってとにかく量を食べなきゃ満足出来ず目の前にあるものを食い尽くすような卑しい食べ方だったから反省したわ
そりゃ腹も出るよね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 02:32:50.01 ID:qkUSkxX/0.net
食べたいものに合わせて調整すればいいだけだからストレスないよね〜
1食のために他2食が犠牲になることもあるけど、ダイエット中のご褒美メニューを食べても一日トータルならほぼ基準値とかできるし。

ハイカロリーな何かを食べたくなった時、ダイエット中だから我慢しなくちゃと抑え込まずに
食べてもいいけど調整しなきゃいけないからまた明日にしよう、と思えるようになったからすごく楽。
そして不思議と、翌日になったらもう食べなくて良くなってたりする…。

こんなに楽なのに、そこそこキツい自己流ダイエットやってた頃と同じようなペースで痩せて悔しい。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 02:34:58.46 ID:qkUSkxX/0.net
なんかものすごくステマみたいな文章になった…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 03:47:11.88 ID:InL8smWM0.net
>>469
でもその通りだと思うよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 07:17:50.65 ID:B494so/x0.net
60パー試してみたら設定上限じゃなくてネットワークがとうのと見当違いなアラートが出るガチのシステムエラーだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 07:49:11.23 ID:jFIQLqezr.net
60%とか病院行けで良いよ
過剰の時も警告して欲しい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:15:46.12 ID:27/uVoT2r.net
昨日、寺社巡りが相当ハードだった。1日中歩いたからね。そのうちの1時間ほどは階段ばかり。
消費カロリーは1400キロカロリーだった。さすがに体重減るでしょ。
https://i.imgur.com/9GIfNky.jpg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:19:02.93 ID:27/uVoT2r.net
>>467
それができるのは脳が健全な証拠だね。スイーツ系が食べたくなるのは、依存性が高まっているからだけど、それを抑えることができているのは前頭葉の働きが良いからだし。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:19:52.82 ID:27/uVoT2r.net
計画を立てるというのも、冷静になって論理的思考を働かせなければならないけど、これも全ての人ができるわけじゃないし。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:58:53.50 ID:XwlAl4b50.net
食べたもの
摂ったカロリーが目に見えると管理できるもんだね

絶対3日坊主になると半ばあきらめ半分で始めたんだけど夏場のMAXから8キロ落ちた
お菓子類は我慢しているが体が慣れてきたせいか範囲内の摂取で満足できるようになってきた
バランスはイマイチだけど…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:03:51.91 ID:CO52oH3jd.net
あすけんやりはじてめてから加工肉ほんと食べなくなったわ
糖質無いからええやろとウインナーとかパクパク食べてたが数値で見るとウインナーですら一日2本で飽和脂肪酸やばいのな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:27:19.51 ID:n3M0QKvta.net
ウィンナー好きだからあすけんはいささか飽和脂肪酸に厳しいと感じる
日常的にウィンナー食べる国の人どうなってしまうん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:31:02.87 ID:4BaG5U5+a.net
>>473
脂肪なら200gぐらい落ちる
グリコーゲンなら350gとさらに水分も減るので1kg以上減る。でも次にご飯を食べたときに元に戻る
普段から過剰にカロリーを摂っていないなら瞬間的に体重が落ちるけどむくんだりでリバウンドして結局1週間後にチョコっと減っている感じだね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:41:24.83 ID:2b8+9bBq0.net
土曜日、日曜日とカロリーオーバーが続いて
日曜日は運動しなかったのに
今朝 ガクンと減っていた 体重も体脂肪率も。
どうして あすけんさん?

ずっとやっていて思うのは
オーバー、運動などの効果は即日のときと 後からくるのがあること。
痩せた、ラッキーって気を緩めたらすぐ元通り+アルファだもんな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:42:31.54 ID:bPpiSq/Zd.net
脂肪を身にまとうのはこんなにも簡単なのに、脂肪を脱ぎ捨てるのはなぜこんなにも困難なのか
身体さんはシステム改良して

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:48:52.36 ID:pZPIyeJqF.net
痩せてる人が自然とやっていたであろう飲み会や食事会の前後で調整するが栄養素分かりやすくできるのが嬉しい
まあ今集まって食べるのないけど
ドーナツも一個までならいける

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 09:54:41.93 ID:27xUdU4O0.net
>>480
土日でカロリーオーバーして昨日は運動もしなかったの全く同じ
そして今日になったらガクっと減ってるのも

このタイムラグなんだろうな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 10:35:48.41 ID:L6s1Jr4r0.net
>>477
同じく
ウインナー焼いたのと炊きたてご飯が大好物だったけど、加工肉はほぼやめた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 11:04:37.91 ID:i2YvRpGr0.net
>>468
ただ食べたいと思って買ってきても、調整して食べなくちゃいけないから、一気に食べられなくて冷蔵庫や冷凍庫にたまってたりするんだよね
おやつとか特に
大量のものは買わなくなったなー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 11:27:28.56 ID:Hh8AQSS6M.net
>>481
いっそ身体の初期設定であるサバイバルに見を投じてみるのもアリ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 11:55:06.31 ID:xwUD8IrY0.net
100点取るために色々食材を入力してみると出くわす
カロリーや脂質を補おうとすると「主食」や「主菜」が過剰になっちゃう状態は、
ゴマ油とかオリーブ油で簡単に100点にできる。

「油や調味料」をどれだけ摂取しても「食生活バランス判定」に影響しないのは
農水省「食事バランスガイド」の基準に基づいてるからだけど、なんか腑に落ちない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:05:24.79 ID:ZFqVS64Pd.net
大人の甘さのミロってもしかしてサプリ扱いになってる?
グラフがめっちゃ黄色いけど今日はまだサプリ飲んでないんだけどなぁ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:30:29.40 ID:XdiYkvY/0.net
8月から食事記入はじめて五キロ減ってコロナ太りが元に戻った!嬉しいー
子供の頃からの三段ばらをなくしたいのだけどラジオ体操すらめんどうで出来ない…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:15:11.77 ID:JeVGCUaFM.net
>>467
>>468
逆にある程度好きなもの食べても太らない、特に運動とかもしてない、みないな人って
無意識にか意識的かはともかく日常的にそれをやってるんだろうね…とあすけん組み立てながら思った

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:32:23.66 ID:bPpiSq/Zd.net
>>489
かわいいぷにぷに
私も腹をなんとかしたい…

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:37:01.58 ID:ftG41b+FH.net
目標達成して維持モードに入ってはや4ヶ月
4ヶ月間、空腹感とか全然感じなかったのに
ここ最近寒くなってきてから常に空腹感があってキツい
やっぱり寒くなると冬眠モードというか体にたくさん栄養とりいれようとしてるのかね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 15:24:24.11 ID:2pyEcqm20.net
熱を奪われるぶん
1日に必要なカロリーが多少増えるんじゃないの?
(テキトー)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 15:54:03.78 ID:sgeIVUOz0.net
寒くなるとお腹すくよねー

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:56:36.67 ID:ZBxN8kK1p.net
食欲増してるのわかる!
夜型生活だけど深夜にお腹がすく事なんて滅多になかったのに昨日は久しぶりに空腹感が辛くてのど飴舐めて誤魔化してたw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 17:48:33.25 ID:8hyiFFAua.net
前はカルシウム足りなかったんだが、スキムミルクにミロとか乳酸菌ココアとかインスタントコーヒー入れて飲むとカルシウムめちゃくちゃとれるな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:02:58.60 ID:Y6sm7EDOd.net
>>496
スキムミルクってなんだろってググったら脱脂粉乳のことなんだね!
飽和脂肪酸が爆発しないし、カルシウムとビタミンB2まんたんでとてもいいねー!
飲んだことないけど、普通のミルクみたいな感じですか?
ブラックコーヒー毎日飲むから、それに入れたい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:06:16.47 ID:ZJsFD5di0.net
普通の牛乳を期待すると絶望すると思う

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:13:57.34 ID:4a7eBmog0.net
粉ミルクというか甘くないクリープというかぱっさぱさの乳よ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:18:06.09 ID:27xUdU4O0.net
単体で飲まなくてコーヒーに入れるとかならイケルんかな?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:36:55.85 ID:Y6sm7EDOd.net
あ!単体では飲まないです
コーヒーに入れるつもりなので、少量の買ってためしてみます!
いつもカルシウム足りないから味が合うとすごくいいなぁ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:44:04.71 ID:B494so/x0.net
あすけん始めて食わなくなったのはサバ缶
あんなに有難がって食ってたのにな
いや食っても絶対問題ない脂質だと思うんだけどな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:46:24.21 ID:ZBxN8kK1p.net
鯖缶は水煮缶と生姜、にんにく、玉ねぎ、にんじん、トマトソース、ケチャップ、ウスターソース、お好みのカレールーでオリジナルトマト鯖カレーをよく作ってる
味噌煮缶も一食につき半分なら全然許容範囲
脂質が高いから一食でまるごと一缶は多いよね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:07:10.46 ID:BGTK15XC0.net
炭水化物めっちゃオーバーしたからフルーツ抜いたらフルーツ食え食え言ってくるんだがどうしたらいいんだろう
ビタミンミネラルは満たせてるんだけどさらにオーバーしてでも食べるべきなんだろうか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:33:09.34 ID:iaG6QTIE0.net
>>504
自分はスルーしちゃう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:38:52.98 ID:BGTK15XC0.net
>>505
だよね、もう遅いしやめたやめた
明日からまた頑張ります

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:54:10.45 ID:Y6sm7EDOd.net
山芋のお好み焼きおいひい…
これでカロリーもおさまって、栄養価もばっちりなんて毎食食べたいけど山芋おろすのめんどくさいからムリ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 21:16:29.59 ID:5tJVZdzW0.net
鳥貴族に行こうぜ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 21:47:02.67 ID:vvzYn8pXM.net
>>507
レシピどんな感じですか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:05:27.90 ID:Y6sm7EDOd.net
>>509
おろした山芋(150gくらい)に粉の出汁と卵とキャベツ(1/8くらい)混ぜる
豚ヒレ(食べれるカロリーに合わせて)をフライパンで焼いてその上に混ぜたのどぱーってして、あとはお好み焼きと一緒です!
豚ヒレないときはちくわを一緒に混ぜちゃってもおいしい
お好みソースと低カロリーマヨネーズとかつお節ぶっかけてめしあがれ
この量ででっかいお好み焼きが1枚できますよ!
今日は豚ヒレ40gでカロリー300キロカロリーくらい

鳥貴族の山芋鉄板も大好き!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:20:22.07 ID:mbF0HVcG0.net
美味しそう…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:21:37.03 ID:4a7eBmog0.net
夕ご飯野菜スープとスキムミルクのカフェオレとごく軽くしたから山芋の話お腹空いてきた
おいしそうだね!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:25:37.68 ID:2FACISrSd.net
ほんっとにふわふわトロトロで、粉のお好み焼きより美味しいまであるからおすすめですよ!
山芋すりおろし頑張れる日にぜひ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 23:22:56.32 ID:Y+IEXL4d0.net
トリキで山芋焼きに感動してレシピググったくちだけど、いまは再現レシピ多くて助かる

>>489
自分もコロナ太り+5キロをきっかけに6月中頃からダイエット始めたけど戻すどころかいつのまにか-8とウエストくびれた
ありがとう、あすけんとSwitch!
腹は残念ながらやはり遅いまだぽっこぽこだし、スタイルもっさく見えないように肩甲骨辺りをもっと薄くしたい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 00:31:00.44 ID:91eEU2nF0.net
コロナ太りをどうにかしたくて、あすけん始めることにしました

ボディメイクコースとゆる糖質制限コースのどちらを選ぶか迷ってるのですが、こちらの皆さんはどのコースで実戦されてますか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 00:35:46.22 ID:SKY0YVBga.net
PFCで見ると炭水化物はめちゃくちゃオーバーしてるんだけど糖質量は不足している場合って、単純に食物繊維の量が多すぎってこと?
食物繊維はカロリー無いに等しいから、この場合はグラフが真っ赤(過剰)でも気にしなくて良いの?
糖質も基準値クリアさせようとしたらPFCの炭水化物グラフがえらいことになるんだけど、こういう場合は野菜を控えなきゃいけないのかなぁ。野菜お腹いっぱい食べたいんだけど。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 01:06:25.36 ID:zqGVmBEgp.net
>>515
自分はゆる糖質
元々自己流で糖質制限やってたからそんなにご飯いらないなと思ってこれにした
それでもあすけん基準だと全然足りてなくてお米の割合増やす事になったけどそのお陰で空腹感が無くなったから自分には凄く合ってたよ

あとゆる糖質は他よりも脂質に余裕があるコースなのでおかずを食べたい人には向いてるかも
代わりに塩分過多になりがちだからカリウムの値も適正目指す事でバランスとれるようになってる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 04:13:45.03 ID:abiqkGzw0.net
>>515
プロポーションを整えたいならボディーメイクで良いのでは?
ボディーメイクならPFCバランスを設定できるので糖質少なめもできる。
ゆるく制限したいならゆる糖質。
とりあえず今までの食事を入力してみてそれに近いコースを選ぶのが無難だと思う。
コースは簡単に変えれるから無理なくできる方を選ぶ。
体重がある程度落ちたらなりたい自分に合わせてコースを変えれば良い。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 05:52:08.97 ID:WmQELmfDr.net
親が死んでから、もう食事とかどうでも良くなった。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 06:22:28.77 ID:2EAhy/dR0.net
>>519
親の立場から言わせてもらうと
あなたがお爺さんかお婆さんになっても
ちゃんとごはんを食べているか
暖かくしてるか
心配していますよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 07:02:45.52 ID:WmQELmfDr.net
死んだら終わりです

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 07:15:58.29 ID:Pm5i/D+Q0.net
>>519
あと50年でいいから生きて

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:24:33.18 ID:DS8Q8QBm0.net
山芋するのは苦手だけど、冷凍ですった山芋売ってるからそれ使ってみるかな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:28:15.08 ID:WbtyEkQ00.net
電動おろし機が重宝してる。
業務用のデカいやつがほしかったけどホムセンには置いてなかったので2,000円の買った。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:01:32.77 ID:hMgLR6cXa.net
ちょうど大量の山芋もらったから電動すり下ろし器欲しくなったけど
尼の4000円の山善のやつ評判悪いな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:08:48.65 ID:WbtyEkQ00.net
山芋特化ならフードプロセッサーでも全然大丈夫だよ。
大根おろしはフードプロセッサーのおろし機能だと泡みたいになっちゃって合わなかったから電動おろし機買ったけど、山芋なら細かくても問題ないので。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:27:55.35 ID:6nY0YVCOM.net
全部擦ったなかに粗微塵混ぜるのがいい
最後の方の手で持ってるすりおろしきれない部分を微塵にする

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:14:03.96 ID:4JfJMsRX0.net
>>510
ありがとうございます!
めちゃおいしそう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:16:58.04 ID:br8GHwOLr.net
大根おろしって苦くなるのだが、何で?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:31:34.59 ID:mb28I962M.net
苦い場合は大根をラップに包んで電子レンジでチンしたあとに擦るとベシャベシャになってまずい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:42:39.69 ID:Oc1+Hn64M.net
>>525
鬼おろしで固形感残しつつ擦るとうまいよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:01:22.27 ID:u4vS4bjO0.net
>>529
しっぽの方を使っているだとか、皮を薄く剥きすぎたとか
あるいは旬ではないとか
アクの考え方で灰汁とりしたり甘辛く煮込んだりしたら良い
おろしてしまった大根おろしは味を濃いめにしておろし煮などに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:33:44.75 ID:naiehDkq0.net
大根おろしはブンブンチョッパーやってる固形感残るけど楽だし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:14:47.93 ID:ii9beA120.net
よい天気だしアイスでも買いに行こうかと思ったが あすけんの画面で昼食後すでにエネルギーや他の栄養が適正範囲なのを見てやめた。
エネルギーとしては適正範囲はあと200kcal。

あすけんなかったら絶対買いにいってたわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:44:29.11 ID:6nY0YVCOM.net
>>530
なぜ教えたしw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:02:04.28 ID:br8GHwOLr.net
>>532
しっぽダメなんか。しっぽだけ甘辛く似て。先っちょだけ、おろせばいいのか。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:16:56.93 ID:cdz31GJYM.net
さきっちょがしっぽだと認識していた
葉っぱ側がしっぽ?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:21:43.42 ID:vqs8JF1k0.net
>>536
大根は葉っぱ側・中間・しっぽ側で結構味が違うからね
絡みが苦手なら葉っぱ側を大根の繊維の向きに合わせておろす(丸い切り口をおろし金に当てるのではなく、90度倒す)
そしておろし終わったらちょっと時間を空けて絡み成分を飛ばすとよし
しっぽは煮物とお漬物にどうぞー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:59:57.23 ID:u4vS4bjO0.net
大根のしっぽは一般的な共通語だと思ってたw

https://i.imgur.com/TCJ1q1t.png

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:36:09.80 ID:br8GHwOLr.net
>>538
辛み放置してたら飛んでくのか。それが一番だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:02:00.79 ID:5RmY5IFP0.net
お腹空いたら大根みじん切りにして醤油振ってレンチンしてる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:17:43.34 ID:GB4H/XIm0.net
大根おろしが辛かったら納豆をぶち込めってのが我が家代々の教えらしいけど何も解決しないよ先祖

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:57:30.22 ID:xXIAO0bn0.net
大根の皮細切りにしてポン酢で浅漬けしたのすき
皮だけじゃ足りなくなって身も漬けちゃう

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:11:39.23 ID:1129g4D30.net
基礎代謝2000kcalぐらいあるからバランスよく取ろうと思うと炭水化物がいつも不足する
糖質制限してるわけじゃないから普通に食べてるんだけど
朝オートミール、昼ご飯一膳、晩に米は食べるし、米ないときはオートミール食べてるけど
これ以上食べると腹パンで苦しい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:31:35.54 ID:hx6ZVcDH0.net
脂質も抑えられているなら小さいクロワッサンとかで炭水化物調整してる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:31:54.43 ID:DS8Q8QBm0.net
摂取カロリーが不足気味でしたが、控えめのお食事だったでしょうか。
って7kcal足りなかっただけだろうが
なんだこの女はコンピュータ人間か
7kcalなんて豆一個分だろうが
しかもそんな事で泣くんじゃねえ!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:36:43.42 ID:5RmY5IFP0.net
>>546
ミライさんは範囲に1kcalでも外れると泣くからな

自販機のハンバーガーにかぶりついてる俺なんかにはまぶしすぎるんだ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:37:52.31 ID:5RmY5IFP0.net
あ、ミキさんだった

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:24:43.55 ID:pmmBiVVvd.net
まだまだデブだけど、去年パッツパツで脱ぎ着に難航したコートを今年初めて着たら、普通にするする脱ぎ着できた
体重計以外で初めて痩せたの実感できて嬉しい
未来さんありがとう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:20:30.32 ID:ZNsMJx1Y0.net
自分も半年やってみて思ってたより体重自体は減らないと思ってたけど
パツパツだったストレッチパンツにかなり皺ができるようになった
健康診断の腹囲はマイナス9センチ!
なのに下腹のぽっこりが取れないんだよなぁ腸内環境改善コースにしても便秘治る気配ないし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:39:21.79 ID:zqGVmBEgp.net
>>550
姿勢のせいってことはないのかな?
自分一日中デスクワークで体幹死んでて猫背&反り腰だからそれで下腹だけポコっと出がち
丹田に力入れて背筋伸ばしたらマシになる
痩せても姿勢が悪いとみっともないシルエットになるから気をつけたい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:46:47.79 ID:aMN6ieFq0.net
ヒップリフトやレッグレイズやると下腹や腰まわりに効くよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:48:02.79 ID:zqGVmBEgp.net
あ、でも便秘もあるのか
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維のバランスを見直してみるとか
自分が詰まる時は運動か水分か脂質のどれかが足りてない時が多いかな
ボディメイクコースでマグネシウムの摂取量を確認して補填するのもいいかもしれない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:01:05.07 ID:br8GHwOLr.net
>>550
悪いことは言わない。デキストリンをコーヒーやお茶などに溶かして飲むのだ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:18:09.83 ID:GTehnuTX0.net
無料版はpfc等の摂取量見えない仕様だけどiPhoneのヘルスケアアプリからは
全部の栄養素の量のデータ反映されてて見れるの気づいた
これって知られてること?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:39:54.37 ID:D3chJ/1E0.net
キッチンスケールが故障して慌てて買いに走った
計りがないとご飯が食べられない(訳ではないが目分量に自信がない)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:49:47.47 ID:cTOZmeuka.net
難デキずっと飲んでたけど効かなくて、イヌリンに変えたらスッキリ出るようになった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:04:49.91 ID:Cr3/85VMa.net
あすけん見てアイス買わなかった者だが

初めて100点だしました。
やめといてよかった!今まで78点が最高だったからこれは嬉しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:09:09.81 ID:YMoiE8uX0.net
私もデキストリンの方が飲みやすいけど効果が出やすいのはイヌリン
しかしイヌリンはお腹のガス?ギュルギュル音がやばい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:17:59.29 ID:zqGVmBEgp.net
>>559
やっぱイヌリン飲むとガス出るよね
善玉菌を増やす効果のせいなのか摂取するとずっとポコポコお腹が鳴ってるしオナラの量も増えた(在宅で本当に良かった)
500gの大容量の買っちゃったし経過を見る為にも取り敢えず飲み切るけどデキストリンの方も試してどっちが合ってるか比較してみる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:29:13.29 ID:YMoiE8uX0.net
>>560
自分はイヌリンの方がいいけどデキストリンの買い置きがあと2キロくらいあるんだよね
前にスレでデキストリンとイヌリン半々に入れてるって人いたけどどうなんだろう?
あすけんの入力が面倒になりそうでやってないけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:33:51.63 ID:8Nx5myc0a.net
マックドカ食いしてたころのメニュー入力してみたらパラメーター振り切れて草
でもマックもフィレオフィッシュとかメニュー選べば全然イケそう
いや&#12316;あすけん見るの楽しいわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:35:24.87 ID:aMN6ieFq0.net
バーガー単品と飲み物なら一日のなかで調整つくよね
ポテト合わせると脂質突破しちゃうけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:51:53.70 ID:hIi+eYQr0.net
>>555
うん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:59:03.22 ID:zqGVmBEgp.net
>>561
半分ずつ合わせるのいいとこどり出来そう!
マイセットにそれぞれ分量調整したものを組んでおいて登録したら楽にならないかな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:16:38.97 ID:hCRbpo9Wd.net
料理一切せず家に炊飯器さえない自分が、毎食自炊してお弁当持参で出勤するようになるとは…
今朝なんてしじみのお味噌作ったけど、震えるおいしさ
ダイエットもだけど、あすけんのおかげで食生活が豊かになった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:22:10.21 ID:ZBFZHcSB0.net
>>565
だいぶ前に商品名で検索しても出てこなかったからマイアイテムに手動で登録してたけど今見たら普通に出てくるね
マイセットで0.5ずつ登録しました

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:48:29.20 ID:Dfpsh7Ez0.net
旭松のカップオートミール、トマトと紀州梅は検索リストに出るのにきのこクリームは入ってないのは何故だろと思ってたら
バーコード検索して判明、メーカー名が旭松じゃなくローソンで登録されてた
誰だ!製造メーカーじゃなく買った店で登録したやつ!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:52:27.47 ID:vQgU90H10.net
今日の予定立てたら脂質はいっぱいいっぱいでタンパク質が少ない
こういう時何たべたらいいのか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:58:14.63 ID:gg+XqPXg0.net
今月からあすけん始めて2キロ減り生理前で1キロ戻りそこから微動だにしない
月マイナス1.5キロだからあと500g減れば良いんだけどこのまま普通に食べてていいだろうか…いまだに半信半疑

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:59:47.72 ID:Dfpsh7Ez0.net
>>569
イカ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:07:39.70 ID:a5vnydA3a.net
>>569
白身魚

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:21:56.99 ID:JgGIHHkia.net
>>569
コンビニだとサラダチキンが便利
7のプレーンだと タンパク質26.5 脂質2g
ファミマのお母さんスティックならタンパク質13.7 脂質1.7g

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:25:58.17 ID:J8lG/nu0a.net
インスタグラムとかの広告でみたゼンブヌードルって麺なのに副菜扱いみたいね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:12:52.09 ID:gfhZdj3Aa.net
>>574
豆100%だからなぁ
豆腐も副菜だし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:23:37.36 ID:7XX2yzBRM.net
あすけんの通知でkawaii dietなるアプリでアカウント流用できるようになったって言われたけど、こんなアプリあったのか
あすけんには無い機能で便利なのってあるのかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:56:07.16 ID:XpOCVwgTr.net
飽和脂肪酸とりすぎってアドバイスに出てくるのですが、どの食事に多かったかってアプリ内で確認できますか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:02:23.84 ID:Oc4zhAWgd.net
>>576
ウワァkawaii!
おさんぽキティちゃんアプリを愛用してるおじさんが試してみましょう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:24:45.72 ID:jyNL3Drwd.net
おちんぽキティちゃんアプリを愛用してる変態のおっさんに見えてしまってスマン

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:49:20.90 ID:2ZL8XyWy0.net
>>577
食材単体は知らないけど、朝昼夕毎なら栄養グラフの現在の基準で見るでわかると思う

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:51:31.25 ID:TfMyVWqRM.net
あすけんweb版の食事バランスガイド達成厳しい…
ホエイプロテインを牛乳で割るだけで乳製品過剰って怒られる
アプリ版と違って糖質じゃなくて炭水化物で判定してたり、微妙に機能に違いがあるのね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:51:58.72 ID:XpOCVwgTr.net
>>580
ありがとうございます
栄養評価は1食分なので
例えば、「朝ごはんに食べた〇〇に飽和脂肪酸が多かった」という評価は分からないですよね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:06:46.42 ID:2rgFui0Ep.net
一品毎に入力してグラフや数値を確認するしかないかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:01:10.62 ID:Dfpsh7Ez0.net
>>575
豆腐は主菜

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:16:22.77 ID:d9+3YVi/0.net
久しぶりに朝食フルーツサンドにしてみたら
脂質は脂質は5.3なのに飽和脂肪酸は6.25
脂質より多くなることってあるんだ…いきなり飽和脂肪酸がグラフ半分以上に跳ね上がってびっくりした
そしてお菓子扱い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:25:37.85 ID:Oc4zhAWgd.net
食べたメンツ見れば大体犯人わかるよね
乳製品は簡単にとんでもないことになる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:26:48.63 ID:U7jVLV530.net
いちごチョコ生クレープ食べたときは突き抜けました
おいしかったけどその後数日気をつけた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:30:29.61 ID:wzMN5jnnp.net
バター牛乳生クリームは鬼門
チーズ系は比較的マシだけどそれでも調整には気を遣う…
マリトッツォ流行る前にあすけん入れてて心底良かったと思ってる
ローソンの今回のコラボもスルーかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:30:32.76 ID:kyv838aU0.net
朝トーストにバター少し塗りたいから
他の食事で調整してる
たっぷり塗ると他の食事でもカバーできなくなる
でも1食くらい好きなもの食べたいし
朝好きなトースト食べられてるから満足してて
お菓子などの間食無しでも平気になったのは良かった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:22:57.58 ID:h0xGND7n0.net
サンリオの気になる
あすけんと同じような感じならキティちゃんいた方が可愛いやん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:23:41.45 ID:q5rLaSVQ0.net
義実家から来る荷物にお菓子入れたからって言われた
こういう良かれと思っての差し入れが怖い

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:26:24.49 ID:h0xGND7n0.net
あすけんの方が見やすいわ
ダウンロードしたけど即削除

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:31:46.62 ID:qGql2LNFd.net
長時間労働の休憩おやつを春雨スープにした
うまい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:17:09.90 ID:HaJ63UD6M.net
あすけんで100点だからkawaii dietでもパーフェクトかな?と思ったら73点しか取れてない
初日だから7日連続の9点は仕方ないとして、残りの18点は何が足りないんだろ
https://i.imgur.com/CXDcluh.jpg

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:17:36.73 ID:L/qOVlzmr.net
デキストリンは最初だけは腸が活性化したけど、途中から効果がなくなった感じだ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:19:44.73 ID:Dfpsh7Ez0.net
>>591
うちもさっき義実家から貰ったお菓子をまとめて捨てたばかり……
私がダイエットしてなかったとしても誰も食べない類いの白餡とか入ってるやつだったから夏からずっと放置されてた

597 :594 :2021/11/24(水) 18:28:56.26 ID:HaJ63UD6M.net
自己解決
おそらくだけど、キャラクターに話しかけまくったら18点増えて91点になったわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:33:53.84 ID:Oc4zhAWgd.net
>>597
サンリオ好きだけどそういうのは求めてないんだおじさんは
ごめんよクロミちゃん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:42:52.46 ID:BL0UfmU+0.net
>>597


600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:47:50.78 ID:8l63LdgR0.net
>>597
めっちゃ面白いww

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:46:55.12 ID:KpQnIdeq0.net
どうもキャラクターが色んな栄養素の担当をしているので、話しかけることに意味があるようだ
てか、皆のアドバイス、説教を聞かねばならんらしい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:51:54.95 ID:cdq8tygud.net
なしだなw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:23:35.41 ID:ALRuvYw30.net
あすけんをちょっと簡素にしてキャラクター置いた感じかな
サンリオ好きなら良いと思うメジャーなキャラしかいないけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:30:16.75 ID:PzrBqyi20.net
あすけんで入力、確認して
サンリオは話しかけるだけって感じかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:48:47.20 ID:D9pUjSnWM.net
あすけんの入力ですら時間かかると言うのに攻略要素ありとかないないw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:09:53.06 ID:q5rLaSVQ0.net
>>596
ね…w
大変申し訳ないけれど
お気持ちだけありがたくいただくとして処分
感想言えるくらい舐めるかもだけど
ほんとは舐めるのも怖いw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:23:30.74 ID:wzMN5jnnp.net
うちは親が送ってくれたお菓子は取り敢えず冷凍庫に突っ込んでおいて調整できる範囲で少しずつ頂いてる
故郷のご当地お菓子で自分も大好きだからというのもあるけど
厚意とはいえ家族の誰も好まないものを大量に送りつけられるのはちょっと困るね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:49:48.36 ID:wzMN5jnnp.net
共立の素焼きクルミ20g鉄分の値だけおかしい
アーモンドより鉄を稼げるから違和感あったけど100gあたり9mgも含まれてる計算になっててびっくりした(パケ裏の表示は2.3mg)
少し前にリンク貼ってくれた人いたけどそこから報告すればいいのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:40:26.24 ID:mW4mvQd10.net
うちも実家で食べきれないお菓子が送られてくるな。でももったいなくて捨てられないから、一週間で調整しつつ、運動量増やして消費してる。なんとか増減なしに押さえてるけど、維持期じゃなかったら厳しいな…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 01:00:16.08 ID:xDWxQGj20.net
送られたお菓子、捨てるのも忍びなくて冷蔵庫保存してちょっとづつ食べてるけど
ほんとそれを食べる前提で1日分のメニューを組み立てなきゃダメってレベルにお菓子の影響力って大きい
グラフで伸びるやつと全然動かないやつが両極端だからグラフ揃えようと思うと他の食事も偏った感じになっちゃうんだよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 01:30:36.23 ID:07SEce6Ad.net
捨てるくらいならダイエットしてるから要らないって言いなよ…
それでも送ってくるのかもしれんけど…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 01:35:14.59 ID:g7YM9d2M0.net
旦那がたまにアイス買ってくるからプロテインかサラダチキンの方が嬉しいって言った

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 02:51:09.83 ID:UmUOxU0Q0.net
>>611
今回はすでに送られた後だったもので…
断れず

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 03:24:47.89 ID:0iEyQQ+20.net
炭水化物イコール糖質だよね?
一日の栄養素グラフだと糖質が基準値に届いてないのにトップページのPFCバランスの所の炭水化物だと適正になってることが結構あるんだけどなんで?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 05:04:29.20 ID:oMwbmkiS0.net
炭水化物は糖質+食物繊維

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 06:11:28.92 ID:0iEyQQ+20.net
>>615
まじか…じゃあ食物繊維の取りすぎも良くないってこと?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 06:15:16.50 ID:0iEyQQ+20.net
今まで3食+間食の時も食前にデキストリン入りの飲み物飲んでから食べてたわ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 06:26:29.46 ID:RU29X/TL0.net
>>608
アプリの左上の三→設定→お問い合わせ→メニューの栄養成分が異なる or 栄養素の差異のご連絡→メニュー栄養成分修正リクエスト

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 07:26:37.50 ID:IWLRbIw40.net
繊維摂りすぎは、お腹の具合に変調きたすことがあるぐらいじゃないかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:30:04.92 ID:ZXz/FuCPr.net
>>619
変調? 例えば?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:54:52.58 ID:JK3ECzDNp.net
>>620
横からだけど自分の場合はお腹を下しすぎてしまう
メーターの適正ゾーンに入るとお腹から異音がしはじめて夜中はずっとお腹が苦しくて細切れにしか眠れない、翌朝40分くらいはトイレ出たり入ったりになる
あすけん推奨の半分くらいが自分の適正らしい
普通の人も摂りすぎたら似たような現象起きる人もいるんじゃないかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 08:56:59.39 ID:JW4KFePOp.net
>>618
ありがとう!
よくよく比較してみたらカロリーも100g単位で200kcal近く少なく登録されてた
特定の栄養素を補填したくて色々試してる時他よりも不自然に突き抜けてると気付きやすいけどそうじゃなかったらスルーしてたわ
こういうの結構あるから油断できないね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 09:11:22.41 ID:LcGNNorHa.net
不溶性食物繊維はうっかり水分少なめで摂りすぎるとむしろ便秘になる、自分の場合は

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 10:45:03.25 ID:cR7giHofd.net
月2kg痩せるとかにして
摂取2,000kcal運動400とか言われる
歩いても消費カロリーにカウントされるけど
これカウントしたら痩せなくね?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:11:18.54 ID:cYQb69QwM.net
????

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:15:30.55 ID:Wk8nlZW9M.net
多分基礎代謝と活動代謝がごっちゃになってるんだろうな
それで理解できる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:19:59.93 ID:DwQ9uxnzd.net
まずは自分の体脂肪率と筋肉量、基礎代謝出してからだ
そこでようやくカロリーの話になる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:11:04.81 ID:ZoPiqs0rd.net
デキストリンは出が悪いなって時だけ摂取してる
効いてるのかはよくわからない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:25:49.89 ID:cbRZWVWxa.net
社食のタラの竜田揚げが脂質7gって書いてるけど本当かよ
食うけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:26:55.39 ID:x/vmiJWPp.net
納豆と味噌汁セットで食べるとすぐに塩分グラフが突き抜けるのな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:27:49.22 ID:dL3jd4QtM.net
野菜ジュースは副菜カウントされるのに
豆乳やヨーグルトは副菜カウントされないの解せない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:37:00.62 ID:lGk8qmGEM.net
>>629
竜田揚げって意外とカロリーと脂質低いってちょうど今日知ったわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:43:53.81 ID:Y2OrEGhR0.net
Apple Watchの安静時消費カロリーとアクティブカロリーと合わせると結構消費できてるんだけど、この数値とあすけんは一致してないよね

あすけんは少なく出る
基礎代謝も低く出る
まあ、その方が痩せやすいからいいけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:46:38.48 ID:Y2OrEGhR0.net
>>632
多分卵を入れないからなんだろうね
卵入れると、衣と相まってすごい脂吸収しそう

私も鶏肉の唐揚げは、竜田揚げにする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:11:54.30 ID:Fw50gtoUr.net
>>621
変調は全くなし。ただ初期の頃と比べて効果が出にくくなっただけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:14:25.67 ID:Fw50gtoUr.net
昨日は20kmも寺社巡りで歩いた。消費カロリー1400キロカロリー。
確か7500キロカロリーで体重1キロ程度らしいから、あれだけ動いても大して減っていない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:21:34.15 ID:swv3yFMa0.net
低脂肪高カルシウムでカスピ海ヨーグルトが固まる牛乳が高たんぱく脂肪0しかないので
使ってるがあすけん判定だと200mlでも過剰になる高たんぱくがネック
そもそも高たんぱくってセールスポイントなのか?
たんぱく質は肉とか美味しいものから取りたいだろ常考

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:25:01.37 ID:eff64WkiM.net
あすけんはappleヘルスよりガーミンと連携して欲しい。いちいち歩行消してランニング入れるの面倒くさい。カロミルは連携出来るが使い易さはあすけんだからなー

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:52:03.76 ID:deXI/+2N0.net
通常の牛乳+プロテインでも過剰になることなんてないのに200mlでタンパク質過剰になる牛乳ってあんのか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:03:58.78 ID:DwQ9uxnzd.net
糖質オフとか脂質オフ、カロリーオフは割と他の栄養素が過剰になりやすいからな
最近糖質オフのグラノーラに切り替えたんだけど脂質が従来品より高くて低脂肪乳に切り替えたなあ
パズルみたいなもんと考えれば他で調整すれば良いだけだけどあえてオフ製品手に取るかと言われると考えるようになったな
あ、でも脂肪0ヨーグルトには調整で世話になってる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:21:06.17 ID:wWpgA/Lm0.net
>>636
たった一週間で1 kg 以上痩せられるじゃん。
いいじゃん!がんばれ!

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:24:15.60 ID:wWpgA/Lm0.net
>>636
ちな俺は歩くのは時間制限内だと行ける範囲が限られてすぐに飽きてしまうので、毎朝チャリで1時間18 Km 走ってる。約600キロカロリー。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:31:12.34 ID:KZWXhyPbd.net
糖質オフをうたってる商品って大抵脂質多いよね
ダイエット的には脂質より糖質を多めにとりたいからむしろ逆効果という

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:36:17.03 ID:Uksi2Qzm0.net
>>640>>643
わかるわかる
特に運動してると糖質大事だから糖質オフは買ったことないわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:36:23.86 ID:ZoPiqs0rd.net
脂肪0のヨーグルトにバナナ入れて食べるの至高のおいしさ
前なら脂肪0、まして無糖のヨーグルトなんて酸っぱくて食べれなかったのに、舌が変わったのかな?ってくらい甘く美味しく感じる不思議

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:50:49.14 ID:kBsMzT1s0.net
https://i.imgur.com/lexPEN5.jpg
ドミノM3枚やらかしてしまったのでこれから20kmウォーキング行ってきます

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:04:01.82 ID:ZoPiqs0rd.net
>>646
ワイルドだなー

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:07:37.09 ID:lP9E+dYy0.net
むくみが落ち着いたら2kg戻りそうだけどね
よく入った

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 16:39:12.27 ID:eArXrhDwM.net
俺はコロナで在宅勤務になってから月に600キロ、一日平均20キロ歩いてるわ
その時に買ったシューズで1万キロ近く履いたけどまだまだクッションあるし愛着あるから捨てられない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:08:09.50 ID:Dsc3r4ZSd.net
毎日4,5時間ぐらい?
ストイックすぎるな
そこまでできる精神力がすごいと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:51:18.66 ID:mW4mvQd10.net
>>649

自分も月に平均して350kmは歩くけど、すごいな。。。上には上がいるわ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:56:43.80 ID:+3aJ8vH10.net
この季節鍋物が楽だし便利だけど塩分を減らしたいなら蒸ししゃぶもいいな
平鍋かフライパンに白菜とかキャベツにもやしにんじんキノコ青梗菜とか好きな野菜ぶち込んで
あとは豚肉を並べて水と酒少し入れて火にかけるだけでめちゃくちゃ楽だわ
昼まではいまいちかなーと思ってたけど夕飯これにして95点取れた

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:59:00.31 ID:u22xtVYVr.net
ちゃんと身体作ってからじゃないと真似出来なさそう
こちとら一日五千から一万歩だが自分の膝にガタが来ないか様子見つつって感じだ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:06:45.35 ID:IWLRbIw40.net
20キロってそれもう走った方が(気が)楽じゃね…?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:07:26.25 ID:Y2OrEGhR0.net
>>652
部位はもも肉?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:27:53.73 ID:eArXrhDwM.net
雨の日は歩かないから
昼までに書類作るとかスマホで出来ない仕事終わらせてそれからだいたい8時間ぐらい歩くかも

昨日は35キロ歩いた
https://i.imgur.com/MzssonP.jpg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:28:54.12 ID:eArXrhDwM.net
昨日は25キロ歩いたの間違えです

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:47:07.28 ID:Y2OrEGhR0.net
そんなに歩いたら、疲れて仕事も家のこともできなくなるわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:53:07.26 ID:lP9E+dYy0.net
ピクミンかー
すごいね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:55:43.49 ID:0iEyQQ+20.net
8時間歩き続けるとかもはや苦役じゃん
在宅勤務だけどそこまで運動に時間とれないや

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:01:09.37 ID:ENdPTISpa.net
8時間歩くとかもはや徘徊

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:04:01.92 ID:yLPQDBwnH.net
歩く時間と距離よりも
在宅勤務ってそんな自由なのかよズルイぞって思いが強いw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:40:56.73 ID:bJEUVQged.net
自分は1日1万歩がやっとだなー
でも出勤退社あるほうが、最短距離でも6000歩行くから、在宅でそれだけ歩けるのすごい
自分も休みの日にウォーキングするけど、用事や目的地もなくあてもなく徘徊するの結構大変

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:41:40.73 ID:3S3eE0/PM.net
むしろ在宅の方がサビ残しまくりで忙しかったわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:02:14.10 ID:Fw50gtoUr.net
チーズってめちゃくちゃ身体に悪いんだろうな。胃癌になった人の食事見てると、よく分かる。
栄養は満足行く食事になってきたから、そろそろ胃に負担が掛からない食事へとレベルアップするかな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:05:25.72 ID:Fw50gtoUr.net
>>656
やるな。俺もそれくらいだった。清水寺や清閑寺、永観堂など歩き回った。
https://i.imgur.com/7cJaQgg.jpg

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:06:52.31 ID:Pu135mSPr.net
どんな食べ物にも適量があるだけで身体に悪いこととは違うよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:08:57.61 ID:PtnJS3wIH.net
ソーセージはもう一生食べないかもなぁってくらいヤバいと認識したわ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:18:28.68 ID:g7YM9d2M0.net
加工肉大好きなのに辛み…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:27:23.53 ID:zWBFv67F0.net
ウインナー好きだったけどもう1年くらい食べてないなあ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:27:46.66 ID:Pu135mSPr.net
美味いもんほど栄養素的に量を食べられないからつらいよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:37:54.11 ID:Pa5tSr1Od.net
前みたいに食べれなくなったものも多いけど、美味しさに気付いた食べ物もたくさんあるよ
旬の野菜とかお魚とかフルーツ
秋は素晴らしかった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:11:25.34 ID:Cl2cUPvQ0.net
MEC食とかいう大腸がん製造栄養療法…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:15:14.79 ID:UPTI31la0.net
>>625
わかりづらかったよな
ただな
あれ普段の歩行を消費カロリーに含めてくるの完全な罠だぞ
お前らの中にもこのアプリとスマホの歩数リンクさせて
消費カロリー測ってるやついると思うけどやめておけよ

1日の消費カロリーって身体活動レベル普通(あすけん以外だと“低い”)では基礎代謝×1.5
やや活動的なら×1.75、活動的なら×2.0

これで出した数字を1日の消費カロリーってことにして
そっからどうやったら痩せるのか出してるんだ

そういうもんだから1日の消費カロリーの中に
通勤の歩行とか含まれちゃってるわけ

例えば俺の基礎代謝1,564kcalなんだけど
これで活動レベル普通なら1日の消費カロリーは
1,564kcal×1.5=2,346kcalなわけ

この時に月に2.1kg痩せるコース選ぶと
摂取カロリー2,003kcal、運動で398kcal
って言われる

ただ俺って通勤で歩いたりその他で歩いてると
消費カロリーって400kcalくらいになるんだよね

でもそれって既に消費カロリーとして見込まれてる数字だから
本来運動側に含めちゃいけない数字だと思うんだ
俺で言えば普段の生活+運動の398kcalが必要なんだからな
証拠って訳でもないが活動レベル変えようとも目標消費カロリーは変わらんしな
https://i.imgur.com/jhfNZfr.jpg
https://i.imgur.com/NtkFZE1.jpg
https://i.imgur.com/oaA2rJE.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:15:49.98 ID:cYQb69QwM.net
ウインナーはたまに1本くらいなら目玉焼きと食べるよ
魚も飽和脂肪ぶち抜くよね食べるけど
にしんの塩焼きがないとは

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:16:59.24 ID:UPTI31la0.net
ただ現状維持でも多少の運動が必要らしいんだよな
月2.1kg痩せるのに15,120kcal消費しなきゃなんだけど
なんか計算が合わないのはその辺なんだろうか
https://i.imgur.com/WeIM2oC.jpg
https://i.imgur.com/Ajj36tM.jpg
https://i.imgur.com/t1ywLtb.jpg

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:21:25.52 ID:UPTI31la0.net
普通の摂取2,346から2,003にして差分が343
普段の運動251から398まで上げて差分が147
(343+147)×30=14,700
痩せるのに必要なのとほぼイコールくらいか
計算がよくわからんな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:25:01.17 ID:UPTI31la0.net
>>597
面白い

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:25:27.76 ID:cYQb69QwM.net
625だけど偶然自分へのレスに割り込んでしまったわ

Google Fit連動だから消費カロは通勤ありき
家と執務室ではスマホ持たないからその分カウントされないが掃除だの家事だの選んでくださいとばかりに選択肢があるよね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:45:30.38 ID:xDWxQGj20.net
>>674
普通に通勤の歩数のカロリーで体重減ってるけど。
基礎代謝1109で食事中心・活動レベル普通
摂取目標は1291でカロリー消費目標は187
つまり微妙に基礎代謝に割り込む形になるし
当然歩く以外の作業にもカロリーは使われてるわけで

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:47:28.71 ID:7uj1J2ep0.net
身体活動レベル「普通」の説明は
「デスクワーク中心で、定期的な運動は日1時間以下の生活をしている」
だから通勤の分は含まない...はずだよね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 21:57:27.55 ID:UPTI31la0.net
>>680-681
俺が通勤して“やや活動的”だったとしても
https://i.imgur.com/jhfNZfr.jpg
https://i.imgur.com/NtkFZE1.jpgになるだけで
398kcal運動しなきゃ痩せないってことにはなんら変わりないからな?
その分飯食わなきゃいいんじゃない?ってのは別にして

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:09:45.30 ID:fuq1a/xY0.net
基礎代謝高くて良いねぇ
こちとら1200ぐらいだったけどあすけんの指示されるままの摂取と消費で70点平均で4ヶ月で目標体重まですんなりいけたよ
いかにストレスなく継続出来るかどうかが全て
そして維持に入って3ヶ月経過してリバウンドはもちろんなし
ほんとにすごいねこのアプリ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:03:22.87 ID:+Pfwf9wM0.net
それ俺も計算がおかしいと思ってた
基礎代謝1600kcalで運動400kcalやるって設定なのに2300kcal食えって言われるんだよな
まあ俺の方で勝手に摂取カロリー2000kcalにセーブしてるから別にいいんだけどさ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:12:11.18 ID:tsfPFkey0.net
>>672
わかるわ〜スーパー行くと旬のものがピックアップされるから楽しみ。ちょっと高くても買うようになった。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:16:31.98 ID:Cl2cUPvQ0.net
>>674
あすけんの「消費カロリー」には意識して行うエクササイズだけじゃなくて普段の活動のカロリーも含まれてるんだからこれでいいんだよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:19:44.75 ID:Cl2cUPvQ0.net
だいたい後期高齢者の活動係数の低い〜普通が1.5くらいなんだから、このスレにいるのが75歳以上の高齢者でもない限り基礎代謝1600Kcalなら普通の生活しつつ維持するだけで2800KCal摂取しないといけない
それに運動もする設定なら減量モードでも2300KCalとか当然だろと思うが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:38:02.58 ID:8+cTQZiM0.net
仕事時間長すぎて自炊飯できないレベルになると栄養バランスの調整めちゃくちゃ難しいな
外食オンリーでやれてる人っているんだろうか

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:07:36.93 ID:worew68Q0.net
>>686
そもそもヘルスケア連携で歩数を運動カロリーに計上する機能がついてるのに「歩数は含みません」なんてことないよね
運動の項目の中にも散歩とかあるくらいだし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 02:42:04.86 ID:LNp81Rq60.net
基礎代謝活動代謝なんてあくまで目安だから結局は自分で体重なり体脂肪率なり見て管理するしかないよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 06:23:42.23 ID:nHw7k2lWa.net
ビタミンA毎回たらんのだけどサプリで補っちゃダメかなぁ
サプリにどれほどの吸収率があるのか謎だけど…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 06:58:34.66 ID:qE1r5heq0.net
>>691
いいだろうけど、にんじん毎日取るとだいぶ違うよ

にんじんラペ にんじんナムル にんじんの煮物などちゃちゃっと作れるよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 07:12:30.72 ID:mqiBQclnx.net
>>691
全然サプリでいいと思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:11:22.61 ID:TgGk60GN0.net
>>691
ダメって事はないけど、焼鳥でレバー一本食べたら半月はビタミンAは摂らなくてもいいくらいだし何よりコスパがいい
でも日々の点数の充実目指すならサプリの方が楽だよね
サプリ表示になる野菜ジュースの手段もあるけど、コスパが悪いので私はしないが、味はいい

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:13:33.26 ID:TgGk60GN0.net
>>691
ダメって事はないけど、焼鳥でレバー一本食べたら半月はビタミンAは摂らなくてもいいくらいだし何よりコスパがいい
でも日々の点数の充実目指すならサプリの方が楽だよね
サプリ表示になる野菜ジュースの手段もあるけど、コスパが悪いので私はしないが、味はいい

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:15:45.21 ID:TgGk60GN0.net
なんか無駄に二回投稿されててスマン

あとみかんやカボチャも地味にビタミンAが豊富よ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:21:40.34 ID:8ZZvXlhB0.net
>>696
みかんはカルシウムやビタミンA,B1,B6も増えるし手軽で保存も効くから食後やおやつに1個食べるのおすすめだよね。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:32:23.12 ID:nyHT1ivz0.net
>>688
自炊ゼロだけどコンビニ飯は調整楽よ
最近はたんぱく質多めメニューや糖質少なめメニューも多いし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:40:57.79 ID:5OT53Af30.net
へーみかん!知らなかった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:06:53.12 ID:7R1qXr3S0.net
睡眠時間昨日から変わってたんだね
どこかと探してしまった

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:26:36.28 ID:FB8TLRkrd.net
ここで何人もオススメしててずっと気になってたハマダコンフェクトのウエハース買ってきた!
鉄+コラーゲンのココア味しかなかったけど
今日のおやつが楽しみだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:39:46.05 ID:UteLe+KM0.net
伊藤園のビタミン野菜でビタミン全部グリーンokになるよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:44:01.11 ID:FB8TLRkrd.net
>>702
それおいしいし好き
食事ではもうどうしようもなくなった日に飲んでる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:47:57.21 ID:9SwoYLuvp.net
明らかにビタミン添加してあるようなの飲むならサプリの方が安くて良いじゃんってなってしまった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:56:08.24 ID:8ZZvXlhB0.net
確かに サプリIn野菜ジュース って感じだね。
野菜でどれぐらい摂れているかよくわからなくなりそう。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 10:14:46.37 ID:1il9oKwkH.net
伊藤園で思い出したけど
一時期ここで伊藤園の回し者かってくらいその飲み物宣伝したり反ワクチン活動してたキチガイのアウアウ消えたなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 10:44:47.45 ID:9mHXbvQla.net
野菜嫌いだから野菜ジュースで済ましてるな
1日分の野菜を箱で買ってる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 11:49:54.98 ID:R9hr9zBjp.net
>>705
カルシウムや鉄分強化の乳製品も同じだよね
PFC(食物繊維含めて)はリアルフードにこだわってるけどビタミンミネラルはサプリで補うので問題無いなって考えに至った

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 12:46:26.01 ID:ofEMSvCsd.net
伊藤園の話が出たので
好きな川柳を紹介します

水槽に
浮かんだ金魚
夏終わる

お前の世話が悪かったのでは…?
https://i.imgur.com/M9JeP4e.jpg

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 12:47:38.66 ID:Hd5VBkJep.net
自分は足りない時ヘム鉄をたまに飲んでるくらいだけどビタミン群もサプリと併用した方が楽だし献立の幅も増やせるだろうなとは思う
ビタミンAのためににんじん小松菜ほうれん草を食べない日がなくて副菜の枠がそれで埋まるから食卓が代わり映えしないw
いや調理法を工夫すればいいだけなんだけど…
プロテイン飲むとビタミンB1も補填出来るから豚肉を食べない日でも不足にならないと気付いた時は得した気分になったな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 12:53:24.34 ID:qz363+1n0.net
あすけんは自分を痩せて健康にするゲームみたいな感覚で楽しんでる
今日はお昼の蕎麦に牛肉を入れたんだけど
120g食べたいけど60g測ってみたら意外に量があって
ねぎとしめじとほうれん草とか入れたら十分満足出来た

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:00:23.90 ID:8ZZvXlhB0.net
あすけんのアジフライ およそ100gで177キロカロリー
イトーヨーカドーのアジフライ 102gで356キロカロリー
ころも厚すぎなんだよ油吸いすぎなんだよ
2枚入りだから勘違いかと思ってネット検索したら1枚で361キロカロリーの写真が晒されてた。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:02:55.72 ID:zkfe9iF+0.net
あすけんさまさまだよね
記録しないと一日の摂取カロリー全くわからない
大事だな記録するって
おかげで太らない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:04:36.60 ID:zkfe9iF+0.net
>>712
写真気になって見てきてしまったw
家で作るのと全くサイズが違う
立派だ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:14:33.65 ID:8ZZvXlhB0.net
アジフライ2枚入っているからご飯も2杯食べちゃえ
なんて昔はしていたな。
そしたら1300キロカロリーオーバーだ。
あすけんに記録するから、食べるものの種類も量も気にするようになったおかげでセーフ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:51:45.19 ID:LV4Bzg3VM.net
食材のグラム数測るのも慣れたわ

自己流でカロリー計算にトライした時は、あまりにも大変で、グラム数測ってる時点でストレス溜まりまくりで続かなかったなー
グラム数測ってることに変わりないんだけど、なんで続くんだろーなー
自分でもわからん

これぐらいなら食べれると、カロリー内に収まる範囲で食を楽しめることができてよかった。
これは食べれなかったから、明日に回して食べよう!って思えるからいいんだよね
闇雲に我慢する必要がないから楽

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 14:19:52.90 ID:pGsdORGn0.net
さぁ!今日も元気にミックスナッツ1キロ!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 14:44:44.53 ID:Hd5VBkJep.net
>>716
登録するだけでグラフにどんどん反映してくれるから適正内かどうかを把握しやすいからじゃないかな?
計量じゃなく計算が苦痛だったパターン
素人でもこんなに楽に栄養管理出来るなんて本当あすけん様々だわ

719 ::2021/11/26(金) 15:02:34.08 ID:+C+QDn/P0.net
1日一食にしようと思うのですが出来てる人は何日で慣れましたか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:30:12.09 ID:ef0GRtOs0.net
明日義実家とファミレスにいくのだけどみなさんならどんなメニューを選びますか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:32:59.31 ID:NFg5arhy0.net
最近は健康志向が流行ってきてカロリー表記はされてる場合が多いから低脂質高タンパクなやつを選ぶかな
糖質制限はしてないからごはんやパンは普通に食べる
もちろん総カロリー意識するのは前提で

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:53:13.56 ID:f+q9DSV7a.net
外食は仕方ないから食べたいもの食べて
一週間で調整する

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:27:55.06 ID:qE1r5heq0.net
>>719
あすけんでそれやってる人少ないんじゃないかなー

私2食だけど、それでも全ての栄養を摂るのは結構頑張って食べないとダメな感じだし、一食でそれをするのは相当大変

なんで一食になんでするの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:40:46.91 ID:Hd5VBkJep.net
自分も一日二食
といっても一食550&#12316;650kcal程度に収めて足りない栄養素を間食で補填する形でやってるから実質三食生活だけど
寝坊して夕飯+間食の二食になった時は綺麗に一食分栄養素が不足するから一食で適正に持っていくのは相当キツイと思う

カロリー不足の状態を作り出したいから一食で生活しようとしてるのか食欲が抑えられないから一食で沢山食べる形にしたいのか…
どの道身体や消化には負担をかけるだろうしオススメは出来ないなあ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:03:05.18 ID:7sqqMdkcM.net
>>701
黒白なくなったからこの間ハイカカオに切り替えたけどまだ登録ないー

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:31:28.96 ID:OddFimDMa.net
私平日は1日1食だよ〜
もともと仕事中は忙しくてあんまり食べる時間が取れないのと、コロナ禍で職場でマスク外して食べるのも嫌になったのが相まってこうなった
1食だと好きなものをたくさん食べられるのが自分には向いている
我慢している感覚がなく総カロリーが抑えやすい
たんぱく質は足りなくなりがちなのでプロテインは欠かせない
でも元々結果的に1食になることが多かったのをそのまま流用しただけなので、慣れるとかは無かった
仕事が休みのときは普通に3食とか食べてる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:54:23.38 ID:UteLe+KM0.net
自分は1食にたくさん食べられないから8時間以内に3回分けて食べてる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:57:47.90 ID:11AeAKe0d.net
>>702cu
ビタミン類ぜんぶOKになるんだけど、
その結果食事のほうでビタミン気を付けなくてもグラフ揃うもんだから
気をつけないと食事全体のヘルシー度が下がるんだわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:00:01.30 ID:MG/qrgKnM.net
記録し続けると見た目でだいたい何グラムか当てられるようになるよね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 20:24:10.99 ID:ef0GRtOs0.net
>>721
>>722
今日の晩、朝加減して
外食はメニューの表記みてでもちょっと楽しんできます
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 21:06:41.49 ID:wI/tkD3mp.net
今までの食い意地は何だったのだろう
栄養バランスって大事なんだね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:40:58.07 ID:rFkGDKqFM.net
タンパク質いつも不足するからプロテイン導入したいんだけどおすすめありますか?
ちなみにコンビニで売ってた200mlのココア味のザバス飲んでみたら人工甘味料の味がだめだったタイプ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:50:09.49 ID:NMlN4bMgp.net
>>732
自分もザバスの味駄目だったから気持ちわかる
アセスルファムK入りの飲み物は鬼のような甘ったるさと何とも言えない後味の苦さがあってどうしても美味しいとは思えない…

個人的にはウルトラのプロテインをオススメします
他よりもちとお高めだけど人工甘味料不使用でステビアを採用してるからザバス程甘くない&プロテイン特有の後味もきつくないし飲みやすいよ
無脂肪乳で割るとよりまろやかになるしカルシウムも摂れて一石二鳥

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 01:07:08.09 ID:eHSb5XX9a.net
マイプロのミルクティーは牛乳とか豆乳でシェイクすると紅茶花伝って感じの味になる
美味すぎて、これでタンパク質とれるとか幸せじゃーってなる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 02:27:02.10 ID:4O0hIgv4d.net
>>732
自分もココア味の甘味料ダメだったけど
ヨーグルトドリンクタイプのは普通にヨーグルトドリンクの味で美味しかったよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 02:34:39.28 ID:QX8mcZuv0.net
ヨーグルト味のはダマになるし泡めっちゃたつしでおすすめできない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 03:15:12.57 ID:NMlN4bMgp.net
>>735
公式サイト見に行ってみたら本当だ!
ヨーグルトドリンクと脂肪0のミルク風味だけはアセスルファムK入ってないのね
しかもミルク風味の方は乳製品、乳たんぱく質/ビタミンE、香料、ビタミンB6で構成されてるからタンパク質とビタミンが強化された無脂肪乳って感じ?
これ買ってみようかな
カルシウムとタンパク質を大きく補填出来るからその2つの為なら森永の無脂肪乳飲むよりいいかも

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 06:31:57.80 ID:lmBvPWaWd.net
朝食張り切ってモリモリに食べたら、お姉さん3回ありがとうございますって唱えるくらい噛もうね!っていう小学校教師のようなアドバイスされた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:16:14.62 ID:6rDjlqYN0.net
俺早食いだから一時期ストップウォッチで測りながら飯食ってみた。
カロリー減らしているから食べるものの量も減るし結局ゆっくり食べる習慣は身に付かなかった。
生野菜の量を大量に増やすことと、食事と共にナッツや煎大豆、食べる小魚などを食べることで食事の時間と噛む回数が伸びた。
あと、食事中のあすけんの入力。食べるものの記録や食材の栄養を調べたりで結構食事時間が伸びる。
小学生の給食の時は早く食べるのが正義だったんだけどな…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 10:18:37.19 ID:cC18gTQL0.net
>>726
飢餓状態からの満腹って体に悪そうだな
ダイエットの観点でも非効率的っぽい
軽めでもとりあえず3食とるようにしてる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:05:33.05 ID:hIhIZ1eMa.net
>>740
空腹時間を長くとることがダイエットやアンチエイジング、癌、心疾患発生率の抑制に効果的という研究もあるよ〜
NEJMに査読付き論文として載るレベルでね
intermittent fasting実践してるよ

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMra1905136

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:11:11.21 ID:hIhIZ1eMa.net
あ、あとはちきれんばかりに一食で食べたりはしてないよ〜w
あくまであすけんのPFCバランスを守って基本的には健康的な内容の食事で、8時間の間なら間食もしつつって感じ
自分は朝は食欲なくて、無理に食べちゃうと胃が動くのか余計日中空腹感を感じやすい
逆に何も食べなければ特にお腹も減らないからすごく楽

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:58:49.94 ID:nPPcsVXn0.net
誕生日ウィークでこの1週間会食しまくり
記録めんどくさくて勘弁思ったけど
中華コースとかイタリア料理、スペイン料理コースってざっくりしたメニューあって良かった
内容はもうどうでもいいやw
1キロ戻すぐらいならまた来週から頑張れる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:15:30.35 ID:E2ixJQc7d.net
>>739
わかる
自分も早食いしちゃうんだよね
ナッツとか堅めのもの食べるのやってみよう

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:51:17.81 ID:I2YTyxgG0.net
これをするだけで健康とか痩せる、は今までも沢山発生してきたし
長時間断食も素人が思い付きでやるような万人向けではないだろうなとは思うんだ....

半面筋肉を落とさないためにはなるべく体に栄養がある状態を継続させるのが良いという
疲労回復物質は特定されたというし
情報多すぎてわからんね

無理せず好きにすればいいけど極端は体に悪い印象

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:02:05.74 ID:5Tl2N2nNd.net
いつも90点近く取ってて順調に減量出来てたけど出張先の福岡でつい呑んだり食べたりしちゃって30点連発しちゃった 
帰ってきてからカロリー控えて7日平均で未来さんにもようやくちょうど良いですって言って貰えるようになったけどまた来週から沖縄出張1週間でヤバい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:59:56.80 ID:hYN7b1Mia.net
>>745
「印象」よりもきちんとエビデンスレベルの高いものから吟味するようにすれば情報多くても惑わされなくなるよ〜
あと長時間断食?って断食寺とかで何日もかけてやるやつのことじゃないのかな
16時間やそこらじゃ支障をきたすような飢餓状態にはならないよ〜もともと人間3食なんて食べてなかったわけだし
16時間食べられないのがものすごく苦痛な人とか糖尿病の人には向いてないけど、それぞれ自分に向いている方法で健康になればいいね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:14:20.17 ID:Jb+0q83m0.net
1日1食とかあすけん向きじゃないし他所でやってほしい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:19:48.14 ID:hYN7b1Mia.net
>>748
生きづらそう(´・_・`)
がんばってね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:26:10.65 ID:ivGpMbtfH.net
いや1食を否定するつもりはないけど
あすけん向きじゃないのは確かでしょ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:29:49.53 ID:hYN7b1Mia.net
>>750
あすけん公式も1食より1日、1日より1週間で調整しましょうって言ってるし、単なる栄養管理アプリなんだけど……
なんか宗教じみててこわい…w
3食全てPFCバランスもビタミンもバッチリにしなければ!なんて一生毎日続けられるわけでもないんだから、強迫観念的に3食摂らなくてはなんて思わなくていいんだよ〜

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:35:14.13 ID:uLFUZZKY0.net
語尾伸ばすのやめて
気持ち悪い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:41:27.68 ID:Xp6T+JeZ0.net
>>751
何か否定されて頭にキて反論するのに必死て印象しかない
あすけんどうこうの話で宗教も何もないのに変なレッテル貼ろうてしてるし
あと個人的な感覚として語尾の「&#12316;」多用がキモい
1日1食は好きにすればいいと思うけどアンタの人間性がキモいので他行ってほしい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:42:31.16 ID:MN81rsJZ0.net
ポテチが食べたい

食べたい

食べ…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 14:59:25.65 ID:hYN7b1Mia.net
>>753
うんうん、ダイエットでイライラしてるんだね〜
文字化けしてるよ!
たまには好きなものでも食べな〜コルチゾールすごい出てそうだもん、デブが悪化するよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:01:03.19 ID:hYN7b1Mia.net
>>754
揚げた芋は美味いよね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:11:00.47 ID:imiaPn+v0.net
鱈の身と肝と白子を貰ったんだけど
肝は登録が無いみたい
あん肝とかで置き換えて入力しといた
身も肝も白子も入れて鍋にしたら美味しかったけど
たんぱく質多かった
たまにはいいかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:16:32.66 ID:TRjMA5IjH.net
煽りたいだけだろこのババアw(?)
性格悪い奴だな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:23:35.48 ID:hYN7b1Mia.net
>>758
イライラしないでよーく考えてみようね〜
他人が自分と違う方法を取ってるからといってあなたが否定されてるわけじゃないんだからそんなにヒステリー起こさなくて大丈夫
あなたは3食食べて頑張ってね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:24:04.85 ID:NMlN4bMgp.net
「エビデンス」って以前ここによく沸いてた荒らしが好んで使うワードだったから察した
スルー推奨

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:28:54.50 ID:IGtoOpDma.net
10分ごとにスレチェックしてそう

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:54:07.58 ID:wLkTGhRyr.net
1日1食、グラフは半分でいいとか言ってた反ワクもアウアウだったな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:56:44.56 ID:e3vzvp9r0.net
1食では栄養取れないよ
その一食で爆食いしても限界がある

とりあえずやってみれば?
自分でやるのは自由だし

2食でも結構頑張って食べる感じなのに1週間で考えたとしても、一日一食で絶対に栄養なんて摂り切れない。

そもそも、16時間ダイエットは1食なんて推奨してないし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:58:05.99 ID:K+v+KJfN0.net
こいつ以前にも同じ話して総スカンくらってるのにまた同じ事繰り返すのか

246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Xr0w [111.239.189.66])2021/08/02(月) 06:58:23.90ID:gOYU4UnBa
一日一食で入力ラクラク

248名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-A9KZ [106.128.73.24])2021/08/02(月) 08:39:47.06ID:dCYIfm5wa
>>246
身体はボロボロ…って続きそう

249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df16-d72o [27.138.184.78])2021/08/02(月) 08:50:40.18ID:d+PugqD30
一日一食はどんな視点で見ても勧められないなぁ…

250名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-dr1L [61.199.190.27])2021/08/02(月) 09:06:17.95ID:5Vi92KY0H
しっかり食べて痩せられることを実感してる人々のスレで食べない系ダイエットの話をされてもね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:59:16.52 ID:K+v+KJfN0.net
>>762
うん、今日の奴と同じ奴だわ間違いないw

246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Xr0w [111.239.189.66])2021/08/02(月) 06:58:23.90 ID:gOYU4UnBa
一日一食で入力ラクラク

257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Xr0w [111.239.189.66])2021/08/02(月) 12:18:36.40 ID:gOYU4UnBa
■【医者が「大丈夫」と勧めたワクチン等の歴史】

265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-Xr0w [111.239.189.66])2021/08/02(月) 14:38:42.93 ID:gOYU4UnBa
■イスラエルでは、16歳以上の8割以上が2回の接種を終えていますが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:00:17.79 ID:mNG7HJIwr.net
なんだ荒らしかNGしとくわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:01:08.20 ID:K+v+KJfN0.net
これで決まりだな
(アウアウウー Sa15-rOyn [106.146.49.83]
ID:hYN7b1Mia
こいつは以前からあすけんスレを荒らす基地害
完全スルーでお願いします

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:11:37.27 ID:hYN7b1Mia.net
すごいな〜みんなイライラしてておもしろすぎるw
自分のやり方と違うのが認められないのって老化の一種らしいからマジ気をつけてね…多様性大事よ

ワクチンは3月に打ったしもうすぐ3回目打つよ〜さっさと打ちたいわ

そいえば体調悪いときとかは自分甘やかしタイムとして好きなもの好きなときに食べてるな
未来さんの言うとおり、1週間〜1ヶ月単位でちゃんとバランス取れていればいいと思っている
1ヶ月のアドバイスは毎月バランスが理想的です!素晴らしいですね!って褒めてもらえるよ
お菓子を200KCal以内がいちばん難しいかも

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:16:56.49 ID:wLkTGhRyr.net
別に1日1食を全否定はしないけどね
1日1食が減量に効果があるのは事実
同時に健康に悪影響があるのも事実

減量が優先する時は病院行けって話

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:18:26.35 ID:e3vzvp9r0.net
>>768
ふーん
ちなみに好奇心からだけど、毎日の点数は何点でるの?そして総カロリーはいくつぐらい取れてるの?
荒らすならちゃんと疑問に答えてよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:18:43.61 ID:hYN7b1Mia.net
>>769
>同時に健康に悪影響があるのも事実

へえ〜事実なんだぁ
どこのジャーナルに載ってたか教えてもらっていい?
参考にしたいな!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:21:18.94 ID:lEtgs3aaa.net
8時間以内に食事済ますダイエットまあ流行ってるよね
空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う
逆に急速に体重落としたい人にはおすすめ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:23:25.58 ID:MN81rsJZ0.net
相手にすると喜ぶよ
スルーしよ

ポテチの誘惑にふかし芋で耐えた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:23:33.13 ID:I5tXYjvr0.net
1日1食おばさん必死すぎ。別スレ立ててそっちで好きなだけわめいてなさいな。
さすがにしつこい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:25:14.80 ID:e3vzvp9r0.net
>>771
おいらの質問にも答えてよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:27:35.99 ID:hYN7b1Mia.net
>>770
荒らした( )覚えが一切ないんだけど…
単に1日1食の人いるか?って質問に答えただけだし、こっちは何も押しつけてもいないし人それぞれってはなから言ってるのに突然ヒスられてるだけで…

毎日の点数は80-100点の間がほとんどだよ〜
この前京都旅行行ったときは好きに食べたので30点台とか出たけどもw
昨日は88点だった
今時点の1ヶ月アドバイスがこんな感じ
https://i.imgur.com/AkoACkW.jpg

カリウムカルシウム鉄は飲んでるマルチビタミンサプリに必要量入ってるんだけど、あすけんのマルチビタミンだと出てこないんだよね〜

あと最初から言ってるけど平日の食事として食べるのが1食なだけで8時間の間なら間食もしてるし、休みの日は好きに食べてるよ〜
絶対摂り切れないっキリッ( )とか言われてもなぁ…笑笑

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:33:14.78 ID:ch3MpoLo0.net
皆だまってNGしろってばよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:33:50.63 ID:hYN7b1Mia.net
>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちる

それ、論拠あるの?教えて〜
さっきも挙げたけどNEJMに掲載されたジョンスホプキンスの研究ではむしろ基礎代謝をあげると出てるんだよね
ハーバード大医学部の研究でも糖尿病予防が示されているし

https://www.health.harvard.edu/blog/intermittent-fasting-surprising-update-2018062914156

https://www.hopkinsmedicine.org/health/wellness-and-prevention/intermittent-fasting-what-is-it-and-how-does-it-work?amp=true

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:35:38.86 ID:QX8mcZuv0.net
>>778
エネルギーが無いときに体動かすと脂肪と筋肉が分解されるでしょ?
そのレベルのものは調べれば出てくると思うけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:37:54.03 ID:C+TBmxrcH.net
文字通りカルシウム足りてないよこのババアw
見た感じレス乞食っぽいし触れば触るほど喜んじゃう系のようだからマジでスルーしようぜ皆

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:38:20.95 ID:hYN7b1Mia.net
>>779
あ〜…そのレベルの話かぁ…
ありがと、もう大丈夫〜

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:41:08.23 ID:hYN7b1Mia.net
>>780
ところでなんでそんなに怒ってるの???
私は自分の体験を聞かれたままに話してるだけで、これを万人がやるべきとも言ってないしあなたみたいに罵ったりもしていないんだよね〜
冷静に、なぜ自分がそこまで見ず知らずの人のやり方に怒りを覚えるのか見つめ直した方がいいんじゃないかな〜
心配だよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:49:45.49 ID:QX8mcZuv0.net
>>781
ソース読んだけどどこに基礎代謝あげるって書いてる?
論文は登録しなきゃいけなくて読んでないけど
どういう理論で基礎代謝が上がるのか気になるから理解してるなら教えてほしい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:01:55.28 ID:hYN7b1Mia.net
>>783
基礎代謝をあげるとしてるのはこのへん読むとわかりやすいかな?
まあまだcontroversialではあるよね

https://www.healthline.com/nutrition/intermittent-fasting-metabolism#how-it-works

健康へのベネフィットについてはたくさん研究あるよ〜RCTもシステマティックレビューもされてる
記事内のリンクからひとつひとつ辿っていくといいよ!
いくつか貼っておくね

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26374764/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27569118/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30475957/

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7021351/

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:08:56.45 ID:QX8mcZuv0.net
>>784
どこに書いてるのか?って質問に新しくソース投げるのおかしくない?
前に出してくれたソースには書いてなかったってこと?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:14:03.34 ID:hYN7b1Mia.net
>>785
???

>どういう理論で基礎代謝が上がるのか気になるから理解してるなら教えてほしい

これに対して答えてあげただけだよ〜
そもそもさっき出した論文読めないんでしょ??別のソース出してあげるしかなくない?何言ってるんだろ〜w

興味あるならアクセス権なくても読みやすい記事から読んでみたらどうかな?
でも興味なくて否定したいだけなら別に読まなくてもいいと思う〜あなたを説得したいわけじゃないしw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:18:07.23 ID:QX8mcZuv0.net
>>786
ジョンスホプキンスの研究ではむしろ基礎代謝をあげると出てるんだよね
っていいながらこのurl貼ってくれたじゃん

https://www.hopkinsmedicine.org/health/wellness-and-prevention/intermittent-fasting-what-is-it-and-how-does-it-work?amp=true

ここのどこに基礎代謝をあげるって書いてるの?
ここには書いてないの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:23:19.66 ID:hYN7b1Mia.net
>>787
え〜もう揚げ足取りに必死じゃん、かわいそう…w

「NEJMに掲載されたジョンスホプキンスの研究(>>778)」ね
そのページにリンクされてるNEJMの研究の話だよ、具体的にはここね!
https://i.imgur.com/mJfk4BX.jpg


中身は無断転載になっちゃうから頑張って登録して読んでね、まあ無料のイントロダクションでも少し触れられているけれど
がんばっ!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:24:49.58 ID:hYN7b1Mia.net
ちなみにNEJMの研究のリンクは>>741にも貼ってあるよ!
わー私って親切ぅ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:29:08.43 ID:+vAkZrdFa.net
なんだこいつ
こっちが恥ずかしくなってきた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:29:58.72 ID:QX8mcZuv0.net
>>788
結局そのurlには書いてなくて論文に書いてるってことね
揚げ足じゃなくてあなたが質問に答えないから答えてって言ってるだけだよ

基礎代謝があがる理由について転載しなくても自分の言葉で説明してくれない?
これもなかなか答えてくれないけどそんな難しい?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:36:32.90 ID:hYN7b1Mia.net
>>791

NEJMに掲載されたジョンスホプキンスの研究

「NEJMに掲載された」ジョンスホプキンスの研究

「「NEJMに掲載された」」ジョンスホプキンスの研究

え、これがわかんなかったのか…
うーん厳しいね……
そんな人に説明してもわかるかなぁ…だいじょぶそ?
インスリンとかアディポネクチンとかついてこられる?
やってみようか…

まず最初にあなたの理解度をチェックする必要があるから、こちらが最初に質問(>>778)したように

>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちる

とあなたが考えてる論拠をソースつきで教えてくれる?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:41:21.44 ID:QX8mcZuv0.net
>>792
ちょうど>>784で示してくれたソース読んでるときにあったものだけど

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26399868

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26040348/

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:45:31.43 ID:WrL4ucAW0.net
rOynってちょくちょく出てくる「エピデンスが」の荒らしの人じゃない?
なんか極端な主張を論文貼って連投する人居たじゃん
やたら論文論文言う割にはあすけんがどういうアプリか理解できてないところもそっくり

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:51:27.51 ID:hYN7b1Mia.net
>>793
え〜!ww
アンダーカロリーの論文持ってこられても…wwwwww
intermittent fastingは総摂取カロリーは変わらないって言う大前提なの、もしかして理解してらっしゃらない…??
ここまで(>>776)話しててそんなわけないよな…?(震)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:53:06.19 ID:C2zUKDFd0.net
やたら伸びてると思ったらw
今日はなんか食欲があって我慢するのが大変でさ。ここってそんな時に励まされるからさ、いつも通りで行こうよ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:53:41.71 ID:hYN7b1Mia.net
もう一回聞いてみよう…

>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちる

ソースを教えて?
「「「空腹時間長いのは」」」筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちる、のソースね?
カロリー制限の話じゃなくてね??w

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:57:43.20 ID:QX8mcZuv0.net
>>795
俺も読んでる最中だけど
血中のアミノ酸の量が減ると筋肉が分解されるみたいなこと書いてるからそれのこと指してるんじゃないかな
ちなみに空腹が長いと代謝が低下するってのはさっき言ったように>>784でも書かれてるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:58:12.09 ID:hYN7b1Mia.net
>>794
あすけんってどういうアプリなの?w

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:01:01.88 ID:hYN7b1Mia.net
>>798
え???w
「それのこと指してるんじゃないかな」ってどういうこと…?ww誰が…?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:03:00.87 ID:6rDjlqYN0.net
横からごめんね
筋肉の話が出ているからこないだのガッテンの話を思い出した。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20211117/index.html
ソース云々とかは知らないけど
あすけんのユーザーの人には参考になる内容だと思う。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:05:03.42 ID:hYN7b1Mia.net
>>801
テレビ番組とかいい加減すぎて全然信じてないな〜
空間除菌とかアガリクスでがん予防とか平気でトンデモ流すし…w

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:09:11.35 ID:QX8mcZuv0.net
>>800
ごめんね
>>784に近年の研究では空腹時間が長いと代謝が落ちると言われているって>>793の論文を紹介されてたんだよね
片方は無料で公開されてたから内容読むと空腹時間じゃなくて血中のアミノ酸の量がが減ると筋肉が分解される主張だったんだよね

だから俺の理解では空腹時間が長いと筋肉が分解されるのはアミノ酸の量が減るから
ソースはこれ
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26040348/

次はそっちが空腹時間が長いと基礎代謝が上がる理由説明してくれない?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:09:39.67 ID:hYN7b1Mia.net
>>798はやっぱIDコロコロに失敗したのかなぁ(;_;)
もしそうなら気の毒すぎるから見ないふりしてスルーして答えるねw

>>784にあげた中に「「「空腹時間が長いと」」」代謝が低下する」と書かれているものは一つもないよ
長期の断食(=カロリー制限)はもちろん代謝を下げるけどそんな話は一つもしていないので…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:11:00.18 ID:E2ixJQc7d.net
私の体脂肪率40.2%に免じて穏やかにオナシャス

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:19:15.37 ID:2ntCSjB00.net
おお
38%だから負けたわ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:21:36.68 ID:E2ixJQc7d.net
>>806
ぐぬぬ…
早く30%台になりたい!です!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:22:06.10 ID:hYN7b1Mia.net
>>803
だからそれはアンダーカロリーの場合だよね
タイトルからしてそう書いてあるじゃん…
Effect of calorie restriction ってね

intermittent fastingは適切カロリーを摂取するのが大前提なんよ
もちろんPFCバランスやミネラルビタミンもね

そのうえで8:16などの空腹時間をとることでインスリン分泌を抑制して成長ホルモン、ノルアドの分泌を増加させることが示唆されている
ソース
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31328895/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34199514/

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7749623/

このうち特に基礎代謝を増加させる原因として考えられているのはノルアドレナリン

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10837292/

ちなみに基礎代謝は減量すればどんな方法を取っていても必ず減量前よりは落ちる
ようはリバウンドをしなければよいのだけど、カロリー制限VS intermittent fastingではリバウンド率に差はない、つまり空腹時間を長くとることで基礎代謝が落ちる(体重減少によるもの以上に)ということは無さそうですよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:25:15.76 ID:QX8mcZuv0.net
>>808
アンダーカロリーでは食事にタンパク質が少ないとアミノ酸がすぐ少なくなるって話をこの論文はしてた
空腹時間が長いと食事でタンパク質をとっててもアミノ酸はどんどん分解されていくわけだからアミノ酸が少なくなる時間がでてくるのでは?
だから基礎代謝が落ちるのでは?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:28:37.19 ID:QX8mcZuv0.net
論文示してくれてはいるけどもしかして中身は全然読んでないんか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:29:56.10 ID:hYN7b1Mia.net
カロリー制限とintermittent fastingで比較した場合、除脂肪体重はintermittent fasting群でより維持されることが示唆されたという研究もある
少なくとも非劣性ではありますよね

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21410865/

逆に16:8のintermittent fastingによる健康被害を示す研究はみつからないですね
コレステロール値の低下、インスリン感受性の改善、炎症マーカーの低下など、ダイエット以外のメリットもありそうですしね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:31:50.83 ID:hYN7b1Mia.net
>>809
は???
「でてくるのでは?」って、もしかしてあなたの妄想でお話しされてるんですか…??
そもそもアンダーカロリーじゃないってことは理解できてます?
たんぱく質って摂取後どこに行くと思ってます?16時間以内に体内から消えると思ってらっしゃる?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:39:14.93 ID:hYN7b1Mia.net
あなたの妄想ではなく、端的に「空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちる」という論拠になるソースを出してくださいね
もちろんカロリーは同じと言う大前提でよろしくお願いしますね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:40:36.21 ID:QX8mcZuv0.net
>>812
そう妄想で言ってる
16時間の間も体にはアミノ酸がちゃんと十分あり続けるん?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:45:18.37 ID:YDEbRQNE0.net
外食は回転(レーン)寿司でした
久々のお寿司に調子に乗ってしまいトータル700ちかく摂ってしまいました
実家でもお菓子を2つ食べてしまうし
美味しくいただいたけどもう少しセーブすべきだった
めちゃくちゃ胃が痛い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:46:06.46 ID:QX8mcZuv0.net
ていうか俺は空腹時間が長いと基礎代謝が上がるって話を聞きたいんだよ
俺の理解度はもうわかったろ
説明してくれ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:46:19.76 ID:TMzDPvG+0.net
久々に詰め込むと胃がやられるな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:48:57.74 ID:hYN7b1Mia.net
>>816
開き直るんかいwww
>>808読んでね、がんばれ〜

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:50:01.82 ID:QX8mcZuv0.net
>>818
いや説明してくれよ
なんのために俺に理解度を聞いたんだ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:53:47.48 ID:I5tXYjvr0.net
もうかまうなよ〜、無視してくれよ。
あすけんスレ、せっかくいい雰囲気だったのに、ID:hYN7b1Miaのせいで
台無しじゃね−か。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:55:26.91 ID:coUwFc/M0.net
サイゼでティラミス食べてしまったけどお菓子に分類されてないw
なんとか夕飯を調整したけど運動ガッツリめでも83点か
早く現状維持コースに行けるようになりたいけど摂取カロリーゆるんだらお菓子食べちゃいそうだなぁ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:56:33.56 ID:QX8mcZuv0.net
>>818
結局なんも説明せずに終わり?
論文なんかコレクションしても読まないと意味ないぞ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:56:58.30 ID:hYN7b1Mia.net
>>819
え??
日本語はよめるよね?

>そのうえで8:16などの空腹時間をとることでインスリン分泌を抑制して成長ホルモン、ノルアドの分泌を増加させることが示唆されている
>ソース
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31328895/

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34199514/

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7749623/

>このうち特に基礎代謝を増加させる原因として考えられているのはノルアドレナリン

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/10837292/

>ちなみに基礎代謝は減量すればどんな方法を取っていても必ず減量前よりは落ちる
>ようはリバウンドをしなければよいのだけど、カロリー制限VS intermittent fastingではリバウンド率に差はない、つまり空腹時間を長くとることで基礎代謝が落ちる(体重減少によるもの以上に)ということは無さそうですよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:10:32.00 ID:QX8mcZuv0.net
>>823
ごめんあげてくれた論文はフリーで読めるから読んでるけどどこにノルアドレナリンって書いてる?
見当たらないんだが

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:11:31.07 ID:PIjPKkLf0.net
なんだこりや…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:20:26.74 ID:MN81rsJZ0.net
柿って美味しくて食べ過ぎちゃう

糖分が突破した

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:21:55.83 ID:imiaPn+v0.net
柿いいね
明日1個だけ買ってこよう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:22:21.14 ID:+08kfN7G0.net
わかる
柿美味いよなw
デカくてカッチコチに固い柿が好きだわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:28:54.75 ID:64BoQT0dd.net
じゅくじゅくのトロトロ柿が好きなんだけど、あれとカッチコチ柿のカロリー同じわけないよな…って思いながら入力している
チョコはビターよりミルク、肉は赤身より霜降り
どのジャンルも肥るものを好むデブエリートすぎて辛い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:29:08.52 ID:2ntCSjB00.net
柿はビタミンCがかなり採れるのがいい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:33:25.03 ID:amAKvtl20.net
柿の話題が出ててちょうどこの前もらったのを思い出した

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:41:04.98 ID:6rDjlqYN0.net
>>829
果物全般に言えるけど糖の形が違うね。
澱粉→糖
甘くないお米も噛めば唾液の酵素で甘くなる。
カロリーが変わるわけではないけど吸収のタイミングは変わると思う。
ちなみに俺は柿が苦手だ。
甘すぎて酸味がない。
家に柿の木があったんだけど 過剰 に甘かった。
柿の木に登って渋い柿を齧るのは好きだった。
(一口だけ)
渋い柿はお店に置いていないからなー

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:43:02.71 ID:TaXw8om0a.net
>>824
ノルアドレナリン=norepinephrine

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:47:44.87 ID:64BoQT0dd.net
>>832
え!カロリーは変わらないの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:49:58.02 ID:TaXw8om0a.net
>>834
そりゃーおめー無からエネルギーは生まれねーからよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:53:34.70 ID:6rDjlqYN0.net
>>834
熟したかどうかでは変わらない。
元々糖質が少なくて甘くないケースもある。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:55:47.35 ID:QX8mcZuv0.net
>>833
読んだけどさ
カロリー不足の間にノルアドレナリンが分泌されるって書いてたから
やっぱり16時間の間にアミノ酸不足で筋肉分解されてないか
それかカロリー不足にならないでノルアドレナリンが分泌されなくないか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:07:52.55 ID:TaXw8om0a.net
>>837
これは短期の代謝亢進の話をしてるんですけどね
つまり空腹時間中には安静時カロリー消費が捗る

もちろん長期に断食を継続すれば当然筋肉も分解される
だからintermittent(間欠的) fastingなわけで

そもそも減量において筋肉分解をゼロにしてデブの時と全く同じ筋肉量を維持することは不可能
16時間の断食では長期の基礎代謝を下げるほどの筋肉の分解は起きない
カロリー制限とintermittent fastingで同じ量の減量を達成した場合に除脂肪体重に差異はなかった、これが全て

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21410865/

つまり

>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う

↑これはあらゆる意味で誤り

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:16:52.21 ID:QX8mcZuv0.net
>>838
空腹時間はカロリー不足だけどそれは微々たるものってことを言っている?
なんか質問に正面から答えないからわかりにくいな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:20:18.77 ID:TaXw8om0a.net
>>839
正面に思えないのは君がノルエピネフリンとノルアドレナリンが同じものだっていうことさえ知らないレベルの知識しかないからだよ……

ていうかこれ↓は偉い言い切ってたけどソース無しの妄想ベースということでよろしいの?
>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:21:37.89 ID:TaXw8om0a.net
そもそも「空腹時間のカロリー不足」ってどんなスパンの時間の話してんのw
あんたは普段から持続高カロリー輸液でもしてんのかっていうw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:22:51.25 ID:QX8mcZuv0.net
>>840
ほらまた何を言ってるのかの確認の質問に答えなかったでしょ
だからうまくコミュニケーション取れないで荒らし扱いされるんよ

妄想だってさっきはっきり答えたよね
探せばソースあるかもしれないけど探す気ないし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:28:36.07 ID:TaXw8om0a.net
>>842
開きww直りwww

これ以上なにをどうわかりやすく答えればいいのかわからないわ
そもそも「空腹時間のカロリー不足」ってどういう状態?wあなたは空腹時間はゼロなの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:32:10.25 ID:QX8mcZuv0.net
>>843
開き直りも何もソースなんか普通持ってないよ
ソースがないものは妄想でしょ

どういう状況かはあなたが示した論文読んでよ
そこに書かれてるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:35:08.84 ID:/UthfYOX0.net
>>836
うちは渋柿にホワイトリカーをスプレーして二週間冷蔵庫でさわしてからたべてるんだけど、これは甘柿と同じカロリーなのかなー?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:40:07.21 ID:64BoQT0dd.net
>>835
ほえー!!カルビとヒレ肉みたいに違うと思ってた

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:43:16.30 ID:TaXw8om0a.net
>>844
書かれてないよ…
マジ、なんでノルエピネフリンとノルアドレナリンが同じものだって知らないうえにソース持ってなくて当然とか言うレベルでそんなドヤ顔できるのw
笑っちゃうww

じゃあ空腹時間は何時間までならいいんですか?
あなたは常に血液中にグルコースがある状態で生きてるんですか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:50:24.85 ID:QX8mcZuv0.net
>>847
俺が聞きたいよ空腹時間何時間からノルアドレナリン出るの?
俺には筋肉や脂肪が分解されるほどエネルギーがなくなったら出るって読めたんだけど
違うならどう書いてるのか教えてよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:52:49.08 ID:IzM4kwvB0.net
未来さんの言うこと聞いときゃ痩せんだからいつまでもここでグダグダやり合わんでよろしい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:53:37.85 ID:TaXw8om0a.net
>>848
筋肉分解はゼロでは無いってずっと言ってるじゃん…
それはカロリー制限しても同じこと

ちなみに48時間の断食までは「代謝は」亢進する
それ以上の断食では低下するけどそもそもそんな長期間の断食の話は誰もしていない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:54:05.71 ID:PXNn3jSU0.net
>>845
渋を抜くだけだから元々ある甘味の量そのものは変わらないんだよ
渋味が抜けるとより甘さを感じるだけ
ゆえに糖度も変わらないのでカロリーも変わらないよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:54:44.80 ID:QX8mcZuv0.net
>>850
じゃあカロリー制限でも同じくらいノルアドレナリンでるってこと?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:56:00.95 ID:C2Tr9vDG0.net
相対的に甘味が強くなるのね
みかん揉むと酸味が薄れて甘く感じるみたいなことか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:58:40.25 ID:6rDjlqYN0.net
>>845
食品図鑑(女子栄養大学)だと
かき 甘柿 生 60kcal
かき 渋抜きがき 生 63kcal
下手のところに焼酎つけてビニール袋に入れておくと 甘くなる。
甘すぎて、甘すぎて 気持ち悪くなるほどあまくなる。
そして苦手になった。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:00:54.03 ID:64BoQT0dd.net
いつもじゅくじゅく甘い柿食べた時は、未来さんを出し抜いてズルしてるみたいな気分で入力してたw
これからは罪悪感なくいけるw嬉しい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:02:46.60 ID:TaXw8om0a.net
>>852
低血糖になれば出るんじゃね?
でもすぐ食べるんでしょ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:06:07.04 ID:6rDjlqYN0.net
>>855
柿のGIは高くないけど熟し具合で差はある。
柿は栄養豊かでビタミンやポリフェノールも多くて良い食べ物だよ。
甘いので甘味料としても使える。
サラダに使うだけでなく、餡子の甘みに使うとさわやかな甘さになる。(採算が合わないので普通はやらない)
下手に甘いものを食べるより柿食べて満足するならお勧めだよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:07:52.67 ID:2ntCSjB00.net
さつまいもも掘り立てはあまり甘くなくて一週間くらい転がしておくと甘くなるんだけど糖質が増えてるのかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:12:10.43 ID:6rDjlqYN0.net
>>858
糖化だね。
あと水分を飛ばすのも重要らしい。
焼き芋の作り方も色々あるけどいかに糖化を進めるかの違い。
焼酎を作る芋などは麹の酵素を使って糖化させるから芋自体は甘い必要がないらしい。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:13:14.63 ID:QX8mcZuv0.net
>>856
筋肉分解するレベルになったらノルアドレナリンが出るってのに違うって言ってこないからその理論で話進めるけど

空腹時間を長くするダイエットはカロリー制限よりノルアドレナリンが出る
つまり空腹時間が長いと筋肉がカロリー制限より多く分解される
そのかわりカロリー制限よりノルアドレナリンが分泌されることで代謝を上げることによって
合計の基礎代謝は空腹時間を長くするダイエットの方が高いんじゃないか

って主張でいい?
やっと何言ってるか理解できたよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:15:53.53 ID:eVfa0uXZ0.net
>>857

餡子の甘味はよさそう。たくさんもらってこまったらやってみよう。柿って一個ですごい満足感だし、透き通るくらい熟したやつスプーンでたべると贅沢感半端ないよなぁ。

寝る前に柿2つ食べてお腹壊した話を聞いたから気を付けなきゃとはおもうけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:25:57.96 ID:2ntCSjB00.net
>>859
あまり甘くない芋の有効活用なんだね
しばらく飲んでないけど黒霧島好きだわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:26:36.61 ID:64BoQT0dd.net
ハマダコンフェクトのウェハースおいしくて便利だねえ
1枚食べただけでカルシウム足りてうれぴ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:28:41.86 ID:6rDjlqYN0.net
>>861
ペクチン、タンニン、食物繊維が多い
ポリフェノールも多いしここいら辺がお腹に影響する箇所だと思う。
渋いと便秘の原因となるかもしれないけど、お腹を緩くする要素もいっぱい。
何事も過ぎたるはなんたらかんたら
柿だけ食べないで他のものと一緒に食べるのが良いよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:32:36.87 ID:TaXw8om0a.net
>>860
全然違うがwwww
そもそも「基礎代謝が「カロリー制限より」intermittent fastingの方が高まる」なんて一つも言ってないし

>空腹時間が長いと筋肉がカロリー制限より多く分解される

これはどこの脳内妄想から出てきたの?w

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:33:40.67 ID:PY7FubK20.net
柿もおいしいし牡蠣もおいしいしいい季節だよ
あすけん生活始める前はジャンクな食事が多くてあまり季節感なかったわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:36:52.53 ID:Q1ZX1Jjx0.net
梨も好きだけど今年まだ食べてないなあ
夏は大好きなスイカも我慢したしあした梨買ってこようかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:38:18.42 ID:QX8mcZuv0.net
>>865
じゃあ>>778のむしろ基礎代謝があがるってどういう意味なの?

ノルアドレナリンが多く出るってことは筋肉や脂肪が分解されるような状態に長くいるってことじゃないの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:41:54.30 ID:TaXw8om0a.net
>>868
おめー何言ってんだ状態なんだけどwww
ノルアド分泌が無ければ筋肉は分解されないと思ってんの??

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:47:34.82 ID:d+REM8Xba.net
今年暑かったせいなのか、シーズンだからなのか柿美味いよね
さっきお勤め品でキウイ4個入りパック100円になってたから気兼ねなく食べれて嬉しい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:48:52.53 ID:QX8mcZuv0.net
>>869
その何々だと思ってんの?って言い回し何を言いたいのか伝わらないからやめた方がいいと思う

@基礎代謝があがるって何と比べて?

Aノルアドレナリンが出るような状態はエネルギー不足で筋肉の分解が促進される状態だと論文から読み取れたけど間違ってる?
 間違っている場合、どのような状態でノルアドレナリンの分泌が促進される?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:54:52.15 ID:TaXw8om0a.net
>>871
やめた方がいいと思う( )とかなんでそんなドヤ顔なんだろうw
わからないなら素直にごめんなさいして聞けばいいだけなのにいちいちマウント取らないと死んでしまうん…?

@逆にさっきから読んでる論文はなにとなにを比較してると思ってるの?
A代謝経路は血中グルコース即筋肉分解だと思ってるの?
どのような状態ってintermittent fastingをしている状態ですが…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:00:25.83 ID:QX8mcZuv0.net
>>872
色々教えてくれたお返しに人とのコミュニケーション方法教えてあげようと思って
質問に質問で返すのも言いたいことが伝わらなくなるからちゃんと答えた方がいいよ

@空腹時間を長くするダイエットとカロリー制限ダイエット
それで、基礎代謝があがるって何と比べて?
A空腹時間を長くするダイエット中はどうしてノルアドレナリンが多く分泌されるの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:01:44.46 ID:PXNn3jSU0.net
美味しんぼで
干し柿の甘さは、和菓子の甘さの限度だとかの話を読んだよ
それより甘いと甘すぎてくどくなるとか、味のバランスの限界値みたい
ということは
干し柿の甘さ以上を避ければ、過度に砂糖を入れるなどの間違いを避けることにも繋がるのではないかと

甘さは比較的控えめは大丈夫なんだ
問題は塩味なんだなぁ
結局マヨネーズが美味しいのもドレッシングが美味しいのも
バターが美味しいのも塩分があるからだと気がついて、とりあえずパンにはオリーブオイルに岩塩に切り替えたけれど
やっぱりマヨネーズ、美味しいんだよな
業務用マヨネーズをニュルニュル出してごはんに載せていたのが懐かしいよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:03:51.73 ID:TaXw8om0a.net
>>873
>@空腹時間を長くするダイエットとカロリー制限ダイエット
>それで、基礎代謝があがるって何と比べて?

違うのでもう一度読み直しましょうwww

>A空腹時間を長くするダイエット中はどうしてノルアドレナリンが多く分泌されるの?

何と比べて多く分泌されてるって思ってるの??

もうちょっとまともな質問してくれないとこっちも聞き返すしかないんだけどw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:06:18.98 ID:TaXw8om0a.net
それにしても魂消るなあ
なんの根拠もないと自負するのに>>772みたいに言い切っておいて、それを指摘されると逆ギレ、挙句の果てにコミュニケーションが( )とウエメセマウント…
恥ずかしくならないんだろうか…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:09:29.87 ID:QX8mcZuv0.net
>>875
違うなら何なのか言えばいいんだよ
聞き返す以外にそういう方法もある

@何と比べて基礎代謝があがるの?

Aカロリー制限ダイエットと比べて空腹時間を長くするダイエットの方がノルアドレナリンが多く出ると思ってる
>>823の内容をそう理解したからそう思ってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:12:09.60 ID:QX8mcZuv0.net
>>876
魂削ってるのは最初の方にみんなをイライラさせた君だと思う……
コミュ力ないのは答え方みても明らかだし仕方ないよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:14:29.84 ID:TaXw8om0a.net
>>877
お願いします、は?w
最初から言ってるけどあなたを説得したいわけじゃないし、疑問に答えてあげてるだけなんだよね

@論文をもう一度読み直しましょうね〜
一体どこにカロリー制限との比較が…?

https://academic.oup.com/ajcn/article/71/6/1511/4729485

A>>823のどこにそんなことが書いてあったんだよ…w
理解できていないのでもう少し頑張りましょう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:15:24.12 ID:TaXw8om0a.net
>>878
たまげる、って読めなかったの?wwwwwww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:15:59.64 ID:TaXw8om0a.net
イライラしちゃったのか…理解できなくて……幼稚園児かな?w

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:27:28.87 ID:64BoQT0dd.net
明日の朝バナナヨーグルトとみかん食べるんだ
楽しみ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:29:13.94 ID:QX8mcZuv0.net
>>879
お願いしますとか子供みたい
何歳なの

そう疑問に答えられてないんよ
今回みたいに論文読めって逃げないで答えてればすぐ終わった話よ
つまり君にコミュ力があればすぐ終わったんよ

@その論文初めて貼られたけど読み直すも何もないでしょ
>>778で君が言っていた「むしろ基礎代謝をあげる」の内容について聞いてるの
だから君が答えるものなんだよ
基礎代謝をあげるって何と比べて?

A空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンの分泌を増加させるから基礎代謝があがるんでしょ?
そのソースとして示された論文にはノルアドレナリンの分泌が増えるのは脂肪や筋肉が分解されるような状態だって俺は理解したよ
つまり君の示したソースによると空腹時間を長くするダイエットは脂肪や筋肉が分解されるような状態になるからノルアドレナリンの分泌が増加して基礎代謝があがる
って理解になるけどどこか間違ってる?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:30:28.53 ID:QX8mcZuv0.net
>>880
漢字で書いてるのあんまり見ないから読めなかったよ
ごめんね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:38:44.16 ID:TaXw8om0a.net
>>883
>お願いしますとか子供みたい
>何歳なの

わかんないこと言われた〜ってイライラしちゃう人と同い年くらいかなぁw

>@その論文初めて貼られたけど読み直すも何もないでしょ

エッッッッッwww
>>823に貼ったものと同じなんですが…!?
>>837の「読んだけどさ」ってなんだったの!?!?
https://i.imgur.com/NNiFdKc.jpg

>>778で君が言っていた「むしろ基礎代謝をあげる」の内容について聞いてるの
>だから君が答えるものなんだよ
>基礎代謝をあげるって何と比べて?

エッッッッッ
>>772に対してのレスなんだから、772であなたが「基礎代謝が落ちる」として比較してるものと同じですが…???
コミュニケーション( )以前の問題だろ…w

>A空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンの分泌を増加させるから基礎代謝があがるんでしょ?
>そのソースとして示された論文にはノルアドレナリンの分泌が増えるのは脂肪や筋肉が分解されるような状態だって俺は理解したよ
>つまり君の示したソースによると空腹時間を長くするダイエットは脂肪や筋肉が分解されるような状態になるからノルアドレナリンの分泌が増加して基礎代謝があがる
>って理解になるけどどこか間違ってる?

それのどこから
「「「「カロリー制限ダイエットと比べて」」」空腹時間を長くするダイエットの方がノルアドレナリンが多く出る」
っていう結論になるのwww
カロリー制限では脂肪も筋肉も分解されないと思ってるの〜???

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:48:49.11 ID:QX8mcZuv0.net
>>885
ごめんねurlが違うから中身見ずに言っちゃったよ

@俺が言ってるのと同じなら三食食べてカロリー制限するものとの比較でしょ……
>>865とかなんだったの
カロリー制限と比較して高まるって言ってるんじゃん
言ってることコロコロ変わりすぎでしょ

A空腹時間を長くするダイエットの方が筋肉が分解されると思ってる理由は
ノルアドレナリンが多く出るような状態=筋肉が多く分解されるような状態になるからだという理解だけど
なんでなんでじゃなくてどこがわからないのか言ってみてよ
後何々だと思ってる?はやめた方がいいよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:49:26.20 ID:TaXw8om0a.net
にしても「ソースなんて無くて妄想ですけど?」って開き直きって、ソースを提示されているものに対しては「論文で逃げるな」とか、マジすごすぎるww
体重の半分くらい面の皮なんではw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:51:12.12 ID:QX8mcZuv0.net
>>887
実際掲示板で会話中に論文読めなんて言ったら荒らし扱いでしょ
実際俺以外君が貼った論文読んでないよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:54:29.26 ID:TaXw8om0a.net
>>886
>@俺が言ってるのと同じなら三食食べてカロリー制限するものとの比較でしょ……

エッッッッッ!?!?
>>772
>8時間以内に食事済ますダイエットまあ流行ってるよね
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う
>逆に急速に体重落としたい人にはおすすめ

これのどこに「カロリー制限ダイエットとの比較」が…!?

>>865とかなんだったの
>カロリー制限と比較して高まるって言ってるんじゃん
>言ってることコロコロ変わりすぎでしょ

エーーーッッッ!?!?!?
「一つも言ってないし」って書いてるのに!?!?
マジ、頭大丈夫そ??w
>>865
>そもそも「基礎代謝が「カロリー制限より」intermittent fastingの方が高まる」なんて一つも言ってないし

>A空腹時間を長くするダイエットの方が筋肉が分解されると思ってる理由は
>ノルアドレナリンが多く出るような状態=筋肉が多く分解されるような状態になるからだという理解だけど
>なんでなんでじゃなくてどこがわからないのか言ってみてよ
>後何々だと思ってる?はやめた方がいいよ

だと思ってる?が毎回図星だからイライラしちゃうんだね、かわいい〜www
理解が間違っています
そもそも「ノルアドレナリンが空腹時間を長くするダイエットの方がカロリー制限ダイエットより多く出る」とは一度も誰も言っていませんよ〜
これでも理解できないなら本当にヤバいと思う…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:55:59.09 ID:TaXw8om0a.net
>>888
えええええ!?!?!?
流石にそれはおバカ仕草がすぎて掲示板利用者に失礼w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:01:48.94 ID:QX8mcZuv0.net
>>889
@話の流れとかわかんないの?
>>772の前後で一食がいいか悪いかみたいな話してるじゃん
その流れに沿って話してるんだよみんな
コミュ障の典型だね

Aこっちは言ってないかどうかじゃなくて論文内容の理解についての話だよ
>>871でも聞いた内容だけど、
違うならどういう状況でノルアドレナリンの分泌が促進されるって書かれてるの?

何々だと思ってる?は前も言ったけど自分の伝えたいことが伝わらないからやめた方がいいよってことだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:03:11.74 ID:HKY43X7ZM.net
ふたりともNG入れてスッキリ。
あぼーんじゃなくて非表示。
ワッチョイあって助かるよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:03:41.76 ID:QX8mcZuv0.net
>>890
もしかして自分が貼った論文みんなが読んでると思ってる?
そういや自分は荒らした覚えがないとか>>776で言ってるもんな……
流石にそれは君がおかしいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:04:51.73 ID:TaXw8om0a.net
>>891
>>865のどこに
>カロリー制限と比較して高まる
って書いてあったの〜〜?ニヤニヤ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:07:13.99 ID:TaXw8om0a.net
>>891
>Aこっちは言ってないかどうかじゃなくて論文内容の理解についての話だよ

理解できていない、っていうか多分一ミリも読めていないのでもう少しがんばりましょー!
どの論文を読んでも「ノルアドレナリンが空腹時間を長くするダイエットの方がカロリー制限ダイエットより多く出る」とは一度も誰も言っていませんよ〜

>違うならどういう状況でノルアドレナリンの分泌が促進されるって書かれてるの?

教えてください、ってちゃんとお願いしたら教えてあげるね!がんばれ〜

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:08:17.14 ID:I2YTyxgG0.net
苺も出回り始めた
柿も良いんだけど苺が食べたい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:15:33.15 ID:QX8mcZuv0.net
>>894
「むしろ基礎代謝をあげる」って書いてあるものにたいして
基礎代謝をあげるってどういう意味か?と聞いたら
論文を見ろと言われて
論文じゃなくて君のレスの話だと返したら
>>772が指しているものと同じだと言われた
ならばカロリー制限だと言った

つまり君が「基礎代謝をあげる」と言っているものはカロリー制限と比べてだったわけ
それを踏まえて>>865を見るとカロリー制限と比べてとは言っていないって書いてるけど
実質的にはカロリー制限と比べて「むしろ基礎代謝をあげる」って言ってたんじゃないの?

言葉を一語一句同じには言ってなくてもそういう意味で言ってたんでしょ
こんなこと説明させないでよ頭悪い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:16:12.77 ID:QX8mcZuv0.net
>>895
どういう状況でノルアドレナリンが出るって書かれているんですか?
教えてください

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:28:48.46 ID:TaXw8om0a.net
>>897
「基礎代謝を下げる」とだけ書いてあるものにたいして
むしろ断食によって基礎代謝をあげるという論文を貼った
そしたらそんなの僕ちん読めない!と来たもんだから、基礎代謝があがるという別の論文を提示して懇切丁寧にノルアドレナリンが分泌されるからだよと教えてあげた(>>808)
その論文ではカロリー制限との比較なんて一ミリもされていない
そして「論文読んだけどぉ〜!カロリー不足で筋肉分解がぁ〜!」(>>837)と言い始めたのでそこで初めて「カロリー制限でもintermittent fastingでも筋肉は分解されるが差異はない」という話をした(>>838)
つまり最初から「基礎代謝をあげる」ことに関してカロリー制限との比較など、レスでも提示した論文でも一度もしていない
ちなみに極度のカロリー制限でも一時的に基礎代謝はあがる
論文に示されている通り

ここまでお話ししてあげたらわかるかなぁ…頑張って

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:29:52.11 ID:TaXw8om0a.net
>>898
低血糖の状態ですよ
カロリー制限でも当然起きていますね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:33:18.45 ID:WrL4ucAW0.net
あすけん始める前はほんとフルーツとは疎遠になってたわ
久しぶりにミカンを買った
手軽だから食べすぎちゃうの気をつけないとなw
あとフルーツスタンドのジュースって多分味的に砂糖とか使ってないし最近よく利用してる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:42:56.75 ID:wNxP1m3v0.net
>>900
横でごめんね
intermittent fasting詳しい方に教えて欲しいんですけど

>>747
> 16時間食べられないのがものすごく苦痛な人とか糖尿病の人には向いてない
>>778
> ハーバード大医学部の研究でも糖尿病予防が示されている

糖尿病になっちゃった人には向いてないと言う事ですか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:49:22.46 ID:QX8mcZuv0.net
>>899
なるほど理解できた

空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンがダイエット前より出ますよ
ノルアドレナリンには基礎代謝をあげる効果がありますよってことを言ってるだけなのね

空腹時間を長くするダイエットでダイエット前より基礎代謝があがったり、
他のダイエットより基礎代謝が落ちにくかったりするって言ってるわけではないってことね
ノルアドレナリンは他より出るかもしれないけどって

やっとわかった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:50:55.28 ID:ajV6Z/74a.net
>>902
糖尿病の人はだめだよ〜!!
低血糖状態をあえて作り出すものなので危険です

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:52:13.88 ID:ajV6Z/74a.net
>>903
せやで〜
ちなみに、カロリー制限とintermittent fastingの比較がもし知りたいならこれどうぞ
エビデンスレベルとしてはまあこれ以上のものはないメタアナリシス(複数の論文を吟味してまとめたもの)

タイトルはズバリ「食事の回数による減量と体組成(筋肉量や体脂肪率)への影響」
結論は「カロリーや栄養バランスが同じなら食事を何回にするかは体組成変化にほぼ影響ないので個人の嗜好でヨシ。どの回数でも、できれば同じパターンを規則正しくするのがいいかもね。」

https://academic.oup.com/nutritionreviews/article/73/2/69/1820875

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:57:44.71 ID:wNxP1m3v0.net
>>904
あーやっぱりそうなんですね!

>>778で書かれてるのは
intermittent fastingに糖尿病予防の効果があると言うことですか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:10:57.41 ID:OOnszEGda.net
>>906
そうです
この記事ではマサチューセッツジェネラルホスピタルの糖尿病内科医長のインタビュー曰く
「リズムを決めた断食は特に糖尿病発症のリスクが高い人にとっては減量において非常に有用であると示唆するエビデンスがあります。ただし、続けられることが重要。」とのこと
すでに内服や治療が必要な糖尿病の患者は主治医による指導がない限りやってはいけない、とも

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:11:27.62 ID:nQh3mRWe0.net
なんで構うかねー
いついちゃったじゃねえかよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:13:29.99 ID:OOnszEGda.net
>>908
あれ、摂取できるわけないキリッさん、ちゃんとあなたが構ってきたときにも答えてあげたのにぃ〜w

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-A0RS [27.94.8.184]) [sage] :2021/11/27(土) 16:25:14.80 ID:e3vzvp9r0
>>771
おいらの質問にも答えてよ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-rOyn [106.146.49.83]) [sage] :2021/11/27(土) 16:27:35.99 ID:hYN7b1Mia
>>770
荒らした( )覚えが一切ないんだけど…
単に1日1食の人いるか?って質問に答えただけだし、こっちは何も押しつけてもいないし人それぞれってはなから言ってるのに突然ヒスられてるだけで…

毎日の点数は80-100点の間がほとんどだよ〜
この前京都旅行行ったときは好きに食べたので30点台とか出たけどもw
昨日は88点だった
今時点の1ヶ月アドバイスがこんな感じ
https://i.imgur.com/AkoACkW.jpg

カリウムカルシウム鉄は飲んでるマルチビタミンサプリに必要量入ってるんだけど、あすけんのマルチビタミンだと出てこないんだよね〜

あと最初から言ってるけど平日の食事として食べるのが1食なだけで8時間の間なら間食もしてるし、休みの日は好きに食べてるよ〜
絶対摂り切れないっキリッ( )とか言われてもなぁ…笑笑

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:14:38.60 ID:DvRRk3lC0.net
>>907
ありがとうございます
そういう事でしたか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:17:36.16 ID:OOnszEGda.net
ちなみに今日は16時間ファスティングのあと鯖とネギの味噌汁、牛すじ大根、蕪のサラダ、スーパー大麦ご飯、プロテイン、みかんを食べてフィットボクシング35分して81点でしたね〜
脂質と糖質が少なかったけど、1週間で見たらバッチリなのでヨシ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:20:54.99 ID:u76bV3yAp.net
荒らしに構う人も荒らしよ

柿のヘタに焼酎まぶすの初めて知った
鮮度を保つ為に濡らしたキッチンペーパー貼り付けてラップでくるむのはやってたけど渋抜きにいいんだね
今度やってみる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:26:12.70 ID:548Rd9560.net
みんなコミュ障嫌いやね
俺は結構好きだけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:37:16.62 ID:lsZKcpxL0.net
今まであんまり自炊してなくて毎日マルチビタミンとミネラルのサプリ飲んでたけど
寒くなってきて中華スープにオートミール、卵小松菜キノコ沢山入れたお粥食べたら栄養素のゲージほぼ全部埋まるな
たまーに鉄分とカルシウムが足りなくなるからその分は良く話題になってるウエハース食べればいいってことかとさっきポチッた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 02:14:10.40 ID:zjca3UEd0.net
エノキでも鉄分ちょっと増えるからスープにちょいちょい入れてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:53:24.54 ID:vYEOsFWu0.net
汁物にキノコ類いれると栄養グラフよくなるのにカロリーはあまり増えないからやっぱりキノコは偉大。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:14:04.92 ID:W/US+kqV0.net
キノコはシメジやえのきだけの定番だと安いし、しかも冷凍した方が味も良くなるわ、冷凍したら入れるだけの手軽さだわ
そのうえでカロリーが増えずに栄養素が充実して、なおかつ便秘にも良いので、かなり優秀な食材だ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:41:38.93 ID:hMf+jXZMd.net
エノキかブナしめじかエリンギのどれかは必ず毎日食べてる
おいしいし安いし低カロリーってほんと有能よね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:58:34.42 ID:lsZKcpxL0.net
なめことしいたけが苦手だから今までキノコ類全般は自炊で使うことはなかったんだけど低カロリーなのに満腹感あるし栄養もあってお通じよくなるし最強すぎるわ
夏は暑くて鍋とかスープとか避けてたけど冬には最適だね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:04:00.26 ID:vvbR8eMd0.net
冬は鍋ができて栄養バランスめちゃめちゃ整うし準備も楽だし値段も安く抑えれるし朝昼晩と味変しながら食べれるから最高

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:10:01.56 ID:AR0gL3ab0.net
今日は鱈、豆腐、キノコ、野菜の鍋
〆がうどんならカロリーを抑えれる。
代わりにサラダにオリーブオイルやナッツを混ぜて脂質確保

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:32:21.06 ID:qAzC3pav0.net
MCTオイルで痩せたとか便通良くなったという実感はまるでない
でも朝起きてオイルをコーヒーとかに混ぜて飲んでストレッチをしっかりめにやって歩きに行くと
朝飯前の運動なのに以前みたいにガス欠でフラフラにならず体が軽いのはすごい助かる
食べた後すぐ運動だと消化に悪いけどこれは便利だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:12:31.57 ID:kZhVd5aZ0.net
えのき、しめじ、まいたけ、エリンギは買った日にざっくり切ってまとめて袋に入れて冷凍してる
あすけんにも「きのこセット」で登録してるよ
何にでも使えて便利

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:50:52.06 ID:nQh3mRWe0.net
きのこはただ食物繊維が入っててカロリーが低くてかさましになるからダイエットにいいと思ってたけど、
色んな意味でいいのね
えのきに鉄分とか目から鱗やわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:10:22.67 ID:AR0gL3ab0.net
>>924
えのきだとビタミンBとかDとかが豊富だ。
脂肪、糖質、タンパク質の代謝に欠かせない。
タンパク質やカルシウムが豊富な食べ物と組み合わせて脂肪を落として筋肉骨格を増やす。
あとGABAが多いとかで注目を集めている。
肥満で高血圧の人とかにはお勧め。
ただ何にしても一つの食材にこだわるのは良くない。
>>923のキノコセットとかが良い。
便利で色々な栄養が摂れてそして美味しい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:32:57.38 ID:HZtjfymK0.net
今日の夜はキノコたっぷり豚汁風味噌鍋にしよう
油揚げはカロリー高いから豆腐で代用
けんちん風で鶏肉でもよいな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:31:53.69 ID:NavdKhtG0.net
なんだか難しい内容にみえてしまうがみんなすごい知識だな
焼き鳥たべたいんだけどナンコツならカロリーに響かないかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:41:14.40 ID:IAh2JQ1z0.net
>>927
砂肝もいいよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:42:21.74 ID:NavdKhtG0.net
ナンコツ27kcalだった
10本食べても270

ホントは鶏皮が好きなんだよな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:43:14.92 ID:NavdKhtG0.net
>>928
砂肝は実はまだ食べたことはないんだけど初挑戦してみるかな
レバーも良さそうだね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:57:17.85 ID:FbLVwL080.net
砂肝食べたことないとかどうやって生きてきたんだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 13:43:07.71 ID:AR0gL3ab0.net
>>930
レバーはビタミンAオーバーするから注意
小分けにして冷凍しておくと便利

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:30:45.97 ID:LeqU8wNTd.net
>>929
ほんとだー!すごい低カロリーなんだね
ほとんどタンパク質で、カリウムとカルシウムとビタミン各種も入ってる
ただ、焼き鳥だと塩分爆発しちゃうから、鶏なんこつだけ売ってたら買ってみよう
見たことないけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:31:55.65 ID:RRcJoYZ00.net
砂肝鍋にすっかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:39:50.57 ID:eqNPygota.net
砂肝食べたことないや
駄目なの?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:03:49.48 ID:EKRyruy70.net
砂肝食べた事無くても別にえーんちゃう?俺は目肝が食べた無い
なんかソリレス食いたくなったわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:07:36.51 ID:BAkHvQL8F.net
>>923
おまおれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:10:21.03 ID:vKuJ7prSd.net
きのこって冷凍できたのか…つくづく有益なスレだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:26:06.00 ID:QJrgY3TqM.net
基本はなんでもできるぞ
納豆も水浸けパスタも多めに買っといて冷凍してる

食材 冷凍でググれば向いてるか向いてないかくらいわかるやん……

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:28:39.85 ID:QJrgY3TqM.net
鳥むねの処理で皮だけ冷凍庫に貯めてるけどいつかはこの鶏皮ジップロックが火を吹くことがあるんだろうか
カリカリにして食べたいわ……

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:33:05.78 ID:kq+i/fTU0.net
カリカリに焼いて油取りだしてそっちはチャーハンやラーメン作るとき垂らしたらおいしそう!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:44:51.86 ID:QJrgY3TqM.net
たまに脂質足りないって言われるし調整用に使えばいいか
>>941
鶏油絞っとくわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:11:10.35 ID:NavdKhtG0.net
>>931
居酒屋でバイトしてた時に生の状態みて何となく見た目でたべられなかったんだ
意外と美味しいね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:12:35.06 ID:NavdKhtG0.net
>>932
レバー売り切れてた
ビタミンAいつも不足だから今日こそと思ったんだけど残念
レバーにそんなにA含まれてるんだね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:17:52.40 ID:MLEv1/c70.net
やげん軟骨は普段行かないスーパーで生のが売ってるんだけど
いつも行くスーパーでは売ってないんだよね
今日はいつものスーパーで買い物したけど 
来週末やげん軟骨買いに行こうかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:18:11.63 ID:AR0gL3ab0.net
>>942
ネギと生姜と鶏皮に火を通して油を取り出す。
鶏油でレシピ探してみて

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:25:31.93 ID:OcmmMvB50.net
ここ見ていて今日は完璧にきのこ鍋だわ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:38:01.61 ID:LeqU8wNTd.net
>>940
鶏皮大好きマンだから、捨てる時心傷むんだよね…
ほとんど皮なし状態の買うようにしてるけど、ついてるのしか売ってない時あるしさ
カリカリにして爆食したい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:55:29.71 ID:ByEbpKkD0.net
冷凍庫にえのきと鶏レバー常備してる
鶏レバーは涼気をつければビタミンA元になるし
えのき冷凍で成分アップするしおいしい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:58:47.24 ID:QJrgY3TqM.net
皆鶏皮と戦ってるんだ
貯めたのでネギ油絞るねありがとう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:59:16.53 ID:QJrgY3TqM.net
あ、立てます

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:00:02.18 ID:SOAmeRrt0.net
>>933
なんこつ、普通に売ってるよ
鶏肉コーナーの上の方にあるけど、買ったらからあげにしてしまいそう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:02:23.62 ID:GVGO55doM.net
鶏皮は大好物だったけど泣く泣く捨ててる
脂肪落としたくてダイエットがんばってるから、今は我慢だと自分に言い聞かせてる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:05:55.10 ID:QJrgY3TqM.net
あすけん64日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1638104541/


自分はヤゲン肉無しが好きだけど近所のはたっぷりついちゃってるからこういうのじゃないんだよと思いながら買う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:12:18.77 ID:FigtWMjed.net
>>954
ありがとうございます!
鳥なんこつ食べたくなっちゃった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:17:24.24 ID:lsZKcpxL0.net
鶏皮好きでダイエット前は唐揚げで鶏皮ついてる部分選んで食べてたくらいなのに今は全部削ぎ落として捨ててる
鶏もも毎回50グラムずつ計ってラップして冷凍してる
けど前はこの位の重さの唐揚げ何個も食べてたな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:45:10.62 ID:8C688u5+0.net
>>922
自分も午前中の仕事のために朝mctオイルとってる
ほんとはタンパク質取った方がいいんだろうけど、なかなか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:54:32.89 ID:ala5Op+V0.net
>>954
ありがとう

りんごとサツマイモが美味しくて繊維とれて最高な季節
あすけん始めてレバー嫌い克服したんだけどここ読んでたら苦手な柿も克服できそうな気がしてきた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:18:01.24 ID:u76bV3yAp.net
ムネもモモも皮付きで調理しちゃってるし唐揚げや焼き鳥の皮も食べる時は食べるなあ
取り除いた方がヘルシーだし調整が楽になるのは確かだけど食べすぎなければ問題ないからダイエットの邪魔にもならずに済んでるよ
それが好物なら辛い思いして断つ必要ないと思う
〇〇は食べちゃダメって極端な制限しなくてもこれくらいなら大丈夫って適量を教えてくれるのもあすけんのいい所

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:20:40.78 ID:nQh3mRWe0.net
私は鶏皮ヘルシオでカリカリに焼いて脂落として食べてる あまり食べ過ぎは良くないけどね
野菜も一緒に焼いて、それメインに食べる感じにすればまだマシかなー

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 01:32:00.58 ID:7PVLr3x1M.net
家族が鶏は絶対もも肉がいい!というので特にこだわりなく自分ももも肉食べてたんだけど
簡単に飽和脂肪酸が突破するから久々に胸肉とかささみとか食べてみたらこっちのほうが好きというか、もも肉が好きじゃないことに気付いてしまった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:10:29.06 ID:9NssI8eyr.net
栗食べたらビタミンCが取れるんだな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:30:15.55 ID:i4IlUE4V0.net
昨日の鍋の残りにご飯入れて卵でとじて食べようと思うんだけど、こう言う場合はどう入力したらいいんだろ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:34:37.29 ID:ojVlfWd3d.net
ほんとに100点狙いにしたら体重落ちていく…
びびってカロリーと糖質を言われるより低めで食べてたら停滞してたのに
あすけんは裏切らねえ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:34:48.03 ID:9ZGn7DTr0.net
翌日のおじやだと
昨日の鍋登録されているだろ?
それを0.5と卵1、ご飯80gの3個登録

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:35:21.57 ID:i4IlUE4V0.net
>>965
おー!ありがとうございます。
なるほど。助かりました

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:59:03.29 ID:mSWDR3VD0.net
今朝たんぱく質摂るのうっかり忘れてた
最近はサラダに茹でてほぐしたささみかノンオイルのシーチキンを入れてたんだけど
普段食べてないトマトを添えたらすっかり忘れてた

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:19:09.52 ID:CQdSz5wq0.net
いつも自然と糖質は抑えられてるんだけどバイキングで久々に糖質オーバーしたら体重増えた
脂質とかはいつもと変わらないからやっぱり糖質抑えるって肝なのか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:28:20.91 ID:XXf5hQiSa.net
脂質を言われるところまで摂ろうとすると飽和脂肪酸が絶対オーバーするんだよな〜
コレステロール値改善させたい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:34:36.11 ID:symCyprIa.net
朝プロテインドリンク飲むと1日の腹持ちが結構違う気がする

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:42:00.64 ID:6q6/KYLld.net
>>969
ナッツとオリーブオイルで油は取るようにしたらいいよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:43:20.61 ID:Bz5jxDo5p.net
>>968
昨日食べ過ぎたとかでの体重増減は単純に飲み食いした物が排泄されてないだけだと思うよ
同じカロリーなら脂質より糖質の方が重いから糖質オーバーの方が見かけ上増てるんじゃないかと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:43:37.46 ID:K871bkQLd.net
>>969
アマニ油えごま油を直飲み!

そのまま飲まなくてもなにか食べる時に上の油かけるのが楽だし量も自由に調整できるからおすすめ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:53:54.59 ID:aDp+owosa.net
>>968
糖質摂ってすぐに体重が増えるのは
体に蓄えられたグルコースとそれに伴う水分のせい
身につく前に運動で落とせる
落とさない状態でカロリーを摂取すると脂肪として蓄えられてしまう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:59:48.41 ID:f0gw5VCtd.net
>>972
>>974
なるほど
たしかに昨日一昨日の食べ過ぎでショック受けるよりいつものように地道に運動するの大事だね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:19:42.83 ID:i4IlUE4V0.net
野菜ジュース飲まれてる方で、ビタミン野菜以外の栄養的に優秀なやつ飲んでる方いませんか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:36:20.99 ID:Bz5jxDo5p.net
>>974
なるほど
それで2、3日で調整って話になるのか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:51:43.37 ID:i5a+WEdCd.net
>>973
それ未来さんにちょいちょい勧められるやつだ
エゴマ油って、風味はどんな感じですか?
ごま油みたいにクセ強め?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:27:11.04 ID:CQdSz5wq0.net
>>978
えごまはちょっと魚臭い気がする
アマニは平気だった
ちなみにトーストにかけて食べてた

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:33:41.28 ID:G7ci8oJy0.net
自炊だと脂質がいつも足りないんだけどMCTオイルと亜麻仁油だとどっちがいいんだろ
常に脂質足りないとカサカサなるかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:44:10.80 ID:aDp+owosa.net
まず魚とかを食べて脂質増やした方が良い
足りない分はアマニ油で良いのでは?
癖がなくて熱に弱いから豆腐かサラダにでもかける
偏った食事が良くない
MCTオイルは偏ったバランスみたいだから少しだけ中鎖脂肪酸を増やしたいとかの時に適量使うのが良いみたいだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:48:12.01 ID:nIsZLK/Nd.net
>>980
脂質はビタミンEとかの脂溶性ビタミンを取り込むのに必要だから推奨分は取ったほうが良いよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:53:38.23 ID:aDp+owosa.net
>>982
アーモンドなどのナッツが良いよね
アーモンドフィッシュを会社の机の引き出しに常備している

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:06:09.35 ID:mIL8MSwv0.net
熱を通すならオリーブオイル
熱を通さないものにエゴマ油で使い分けてる

油をかけて食べるのに抵抗感あるのでエゴマ油はシーザーサラダドレッシングにしてる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:47:06.91 ID:i5a+WEdCd.net
>>979
なるほどありがとう!
アマニ買ってみようかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:02:32.06 ID:i5a+WEdCd.net
今日のお弁当、さつまいもご飯、きんぴら、卯の花、卵焼き、蒸し温野菜
戦前かな?みたいなメニューだけど普通にすごくおいしくて満足感やばい
あんなに揚げ物ばっかり食べてた自分が嘘みたい…
きんぴらとか卯の花とか絶対食べなかったよw
真空パックでスーパーとかで売ってるおかずたち使うようになったけど便利だね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:52:39.42 ID:6OCm+xsX0.net
PFCとか食事バランスに【不足】とか【過剰】があるのに
100点取れてる人いるけど、コースによって判定基準が違うのかな

私そういう状況だと絶対100点にならないな、無課金だから?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:16:54.10 ID:mPe+Ui2B0.net
風邪ひいたときぐらいは全部過剰でもいいよな?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:20:37.06 ID:UrzcjbnhM.net
>>988
週平均や月平均で取れてればいいと思うよ
ゆっくりお休み

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:37:14.95 ID:bEIIPuO8p.net
目標達成して1700kcal食べても許されるようになった
今まで1450kcalくらいに収めてたから嬉しい
50kgの大台切ることなんて小学生の時以来で逆に不安になってきたからこれ以上減らさないようしっかり食べる!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:48:54.18 ID:i5a+WEdCd.net
>>990
すごーい!おめでとう!
あすけん続けながらだと、リバウンドせず維持できそうだよね
自分の目標達成は来年夏でまだまだ先だけど、未来さんになんて祝ってもらえるか楽しみにがんばる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:32:08.14 ID:9ZGn7DTr0.net
>>988
お大事に
睡眠も多めで。
食べ物は過剰でも消化の良いものを選んで
水分補給も多めでね

>>990
しっかり食べてしっかり体動かして筋肉を身につけよう

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:38:27.50 ID:bEIIPuO8p.net
>>991
来年夏目標頑張って!
自分は8ヶ月かかったけどダイエットしててこんなにストレスなく楽に痩せられたのは初めてで感動してる
あとはリバウンドせず維持できるかが勝負だけどあすけんのお姉さんがついててくれるから安心だわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:44:26.60 ID:kGVSH4U/0.net
朝はおにぎり、昼はパスタとサラダで夜はご飯、チキンステーキ、納豆、ひじきの煮物
これで目標カロリーが600ほど不足で炭水化物たりてないぞって言われるんだがもうちょい食べた方がいいの?
運動は週4&#12316;5くらいウォーキングと筋トレは毎日やってる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:45:18.43 ID:bEIIPuO8p.net
>>992
筋肉大事だよね
代謝落とさないよう頑張る!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:08:47.12 ID:aLVuUTsqd.net
>>993
わかるわかるわかる
幾度となくダイエットしては挫折してきたけど、こんなに楽しくダイエットできてるのはじめてだわ
前は食べられないことがストレスでしかなかったけど、今は自分の身体に必要な食べ物を必要な量食べるのがすっごい楽しい
目標達成してからもあすけん続けたいもん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:41:35.03 ID:9ZGn7DTr0.net
>>994
無理がない範囲で朝の果物とか増やしてみたら?
基礎代謝がどれぐらいかわからないがある程度の期間未来さんの指示通りにやってみて違うようなら基礎代謝の数字を変更する。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:51:46.65 ID:GHlTaSgwM.net
>>994
グラム数は間違ってない?
けっこうそれだけ炭水化物食べてるのに足りないなんてあるのかなー
食物繊維でなくて?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:01:53.17 ID:i4IlUE4V0.net
っていうか、ビタミン野菜鉄カルシウムあたりの他の栄養素もかなり足りないと思うんだけど

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:36:16.91 ID:caEpHHCA0.net
梅干し

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200