2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん63日目 (ワッチョイ)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:24:56.93 ID:mhUOGYzvd.net
!extend:checked:vvvvvv

あすけんでダイエットする人
集まれ〜!
http://www.asken.jp/

次スレは>>950が立てること
荒らし対策のためIP表示です
次スレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
と書いてください

死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの?>>2
死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1617149656/9

前スレ
あすけん62日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1634933202/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:10:32.00 ID:QX8mcZuv0.net
>>823
ごめんあげてくれた論文はフリーで読めるから読んでるけどどこにノルアドレナリンって書いてる?
見当たらないんだが

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:11:31.07 ID:PIjPKkLf0.net
なんだこりや…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:20:26.74 ID:MN81rsJZ0.net
柿って美味しくて食べ過ぎちゃう

糖分が突破した

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:21:55.83 ID:imiaPn+v0.net
柿いいね
明日1個だけ買ってこよう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:22:21.14 ID:+08kfN7G0.net
わかる
柿美味いよなw
デカくてカッチコチに固い柿が好きだわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:28:54.75 ID:64BoQT0dd.net
じゅくじゅくのトロトロ柿が好きなんだけど、あれとカッチコチ柿のカロリー同じわけないよな…って思いながら入力している
チョコはビターよりミルク、肉は赤身より霜降り
どのジャンルも肥るものを好むデブエリートすぎて辛い

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:29:08.52 ID:2ntCSjB00.net
柿はビタミンCがかなり採れるのがいい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:33:25.03 ID:amAKvtl20.net
柿の話題が出ててちょうどこの前もらったのを思い出した

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:41:04.98 ID:6rDjlqYN0.net
>>829
果物全般に言えるけど糖の形が違うね。
澱粉→糖
甘くないお米も噛めば唾液の酵素で甘くなる。
カロリーが変わるわけではないけど吸収のタイミングは変わると思う。
ちなみに俺は柿が苦手だ。
甘すぎて酸味がない。
家に柿の木があったんだけど 過剰 に甘かった。
柿の木に登って渋い柿を齧るのは好きだった。
(一口だけ)
渋い柿はお店に置いていないからなー

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:43:02.71 ID:TaXw8om0a.net
>>824
ノルアドレナリン=norepinephrine

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:47:44.87 ID:64BoQT0dd.net
>>832
え!カロリーは変わらないの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:49:58.02 ID:TaXw8om0a.net
>>834
そりゃーおめー無からエネルギーは生まれねーからよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:53:34.70 ID:6rDjlqYN0.net
>>834
熟したかどうかでは変わらない。
元々糖質が少なくて甘くないケースもある。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:55:47.35 ID:QX8mcZuv0.net
>>833
読んだけどさ
カロリー不足の間にノルアドレナリンが分泌されるって書いてたから
やっぱり16時間の間にアミノ酸不足で筋肉分解されてないか
それかカロリー不足にならないでノルアドレナリンが分泌されなくないか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:07:52.55 ID:TaXw8om0a.net
>>837
これは短期の代謝亢進の話をしてるんですけどね
つまり空腹時間中には安静時カロリー消費が捗る

もちろん長期に断食を継続すれば当然筋肉も分解される
だからintermittent(間欠的) fastingなわけで

そもそも減量において筋肉分解をゼロにしてデブの時と全く同じ筋肉量を維持することは不可能
16時間の断食では長期の基礎代謝を下げるほどの筋肉の分解は起きない
カロリー制限とintermittent fastingで同じ量の減量を達成した場合に除脂肪体重に差異はなかった、これが全て

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21410865/

つまり

>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う

↑これはあらゆる意味で誤り

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:16:52.21 ID:QX8mcZuv0.net
>>838
空腹時間はカロリー不足だけどそれは微々たるものってことを言っている?
なんか質問に正面から答えないからわかりにくいな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:20:18.77 ID:TaXw8om0a.net
>>839
正面に思えないのは君がノルエピネフリンとノルアドレナリンが同じものだっていうことさえ知らないレベルの知識しかないからだよ……

ていうかこれ↓は偉い言い切ってたけどソース無しの妄想ベースということでよろしいの?
>>772
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:21:37.89 ID:TaXw8om0a.net
そもそも「空腹時間のカロリー不足」ってどんなスパンの時間の話してんのw
あんたは普段から持続高カロリー輸液でもしてんのかっていうw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:22:51.25 ID:QX8mcZuv0.net
>>840
ほらまた何を言ってるのかの確認の質問に答えなかったでしょ
だからうまくコミュニケーション取れないで荒らし扱いされるんよ

妄想だってさっきはっきり答えたよね
探せばソースあるかもしれないけど探す気ないし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:28:36.07 ID:TaXw8om0a.net
>>842
開きww直りwww

これ以上なにをどうわかりやすく答えればいいのかわからないわ
そもそも「空腹時間のカロリー不足」ってどういう状態?wあなたは空腹時間はゼロなの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:32:10.25 ID:QX8mcZuv0.net
>>843
開き直りも何もソースなんか普通持ってないよ
ソースがないものは妄想でしょ

どういう状況かはあなたが示した論文読んでよ
そこに書かれてるよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:35:08.84 ID:/UthfYOX0.net
>>836
うちは渋柿にホワイトリカーをスプレーして二週間冷蔵庫でさわしてからたべてるんだけど、これは甘柿と同じカロリーなのかなー?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:40:07.21 ID:64BoQT0dd.net
>>835
ほえー!!カルビとヒレ肉みたいに違うと思ってた

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:43:16.30 ID:TaXw8om0a.net
>>844
書かれてないよ…
マジ、なんでノルエピネフリンとノルアドレナリンが同じものだって知らないうえにソース持ってなくて当然とか言うレベルでそんなドヤ顔できるのw
笑っちゃうww

じゃあ空腹時間は何時間までならいいんですか?
あなたは常に血液中にグルコースがある状態で生きてるんですか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:50:24.85 ID:QX8mcZuv0.net
>>847
俺が聞きたいよ空腹時間何時間からノルアドレナリン出るの?
俺には筋肉や脂肪が分解されるほどエネルギーがなくなったら出るって読めたんだけど
違うならどう書いてるのか教えてよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:52:49.08 ID:IzM4kwvB0.net
未来さんの言うこと聞いときゃ痩せんだからいつまでもここでグダグダやり合わんでよろしい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:53:37.85 ID:TaXw8om0a.net
>>848
筋肉分解はゼロでは無いってずっと言ってるじゃん…
それはカロリー制限しても同じこと

ちなみに48時間の断食までは「代謝は」亢進する
それ以上の断食では低下するけどそもそもそんな長期間の断食の話は誰もしていない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:54:05.71 ID:PXNn3jSU0.net
>>845
渋を抜くだけだから元々ある甘味の量そのものは変わらないんだよ
渋味が抜けるとより甘さを感じるだけ
ゆえに糖度も変わらないのでカロリーも変わらないよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:54:44.80 ID:QX8mcZuv0.net
>>850
じゃあカロリー制限でも同じくらいノルアドレナリンでるってこと?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:56:00.95 ID:C2Tr9vDG0.net
相対的に甘味が強くなるのね
みかん揉むと酸味が薄れて甘く感じるみたいなことか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:58:40.25 ID:6rDjlqYN0.net
>>845
食品図鑑(女子栄養大学)だと
かき 甘柿 生 60kcal
かき 渋抜きがき 生 63kcal
下手のところに焼酎つけてビニール袋に入れておくと 甘くなる。
甘すぎて、甘すぎて 気持ち悪くなるほどあまくなる。
そして苦手になった。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:00:54.03 ID:64BoQT0dd.net
いつもじゅくじゅく甘い柿食べた時は、未来さんを出し抜いてズルしてるみたいな気分で入力してたw
これからは罪悪感なくいけるw嬉しい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:02:46.60 ID:TaXw8om0a.net
>>852
低血糖になれば出るんじゃね?
でもすぐ食べるんでしょ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:06:07.04 ID:6rDjlqYN0.net
>>855
柿のGIは高くないけど熟し具合で差はある。
柿は栄養豊かでビタミンやポリフェノールも多くて良い食べ物だよ。
甘いので甘味料としても使える。
サラダに使うだけでなく、餡子の甘みに使うとさわやかな甘さになる。(採算が合わないので普通はやらない)
下手に甘いものを食べるより柿食べて満足するならお勧めだよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:07:52.67 ID:2ntCSjB00.net
さつまいもも掘り立てはあまり甘くなくて一週間くらい転がしておくと甘くなるんだけど糖質が増えてるのかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:12:10.43 ID:6rDjlqYN0.net
>>858
糖化だね。
あと水分を飛ばすのも重要らしい。
焼き芋の作り方も色々あるけどいかに糖化を進めるかの違い。
焼酎を作る芋などは麹の酵素を使って糖化させるから芋自体は甘い必要がないらしい。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:13:14.63 ID:QX8mcZuv0.net
>>856
筋肉分解するレベルになったらノルアドレナリンが出るってのに違うって言ってこないからその理論で話進めるけど

空腹時間を長くするダイエットはカロリー制限よりノルアドレナリンが出る
つまり空腹時間が長いと筋肉がカロリー制限より多く分解される
そのかわりカロリー制限よりノルアドレナリンが分泌されることで代謝を上げることによって
合計の基礎代謝は空腹時間を長くするダイエットの方が高いんじゃないか

って主張でいい?
やっと何言ってるか理解できたよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:15:53.53 ID:eVfa0uXZ0.net
>>857

餡子の甘味はよさそう。たくさんもらってこまったらやってみよう。柿って一個ですごい満足感だし、透き通るくらい熟したやつスプーンでたべると贅沢感半端ないよなぁ。

寝る前に柿2つ食べてお腹壊した話を聞いたから気を付けなきゃとはおもうけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:25:57.96 ID:2ntCSjB00.net
>>859
あまり甘くない芋の有効活用なんだね
しばらく飲んでないけど黒霧島好きだわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:26:36.61 ID:64BoQT0dd.net
ハマダコンフェクトのウェハースおいしくて便利だねえ
1枚食べただけでカルシウム足りてうれぴ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:28:41.86 ID:6rDjlqYN0.net
>>861
ペクチン、タンニン、食物繊維が多い
ポリフェノールも多いしここいら辺がお腹に影響する箇所だと思う。
渋いと便秘の原因となるかもしれないけど、お腹を緩くする要素もいっぱい。
何事も過ぎたるはなんたらかんたら
柿だけ食べないで他のものと一緒に食べるのが良いよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:32:36.87 ID:TaXw8om0a.net
>>860
全然違うがwwww
そもそも「基礎代謝が「カロリー制限より」intermittent fastingの方が高まる」なんて一つも言ってないし

>空腹時間が長いと筋肉がカロリー制限より多く分解される

これはどこの脳内妄想から出てきたの?w

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:33:40.67 ID:PY7FubK20.net
柿もおいしいし牡蠣もおいしいしいい季節だよ
あすけん生活始める前はジャンクな食事が多くてあまり季節感なかったわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:36:52.53 ID:Q1ZX1Jjx0.net
梨も好きだけど今年まだ食べてないなあ
夏は大好きなスイカも我慢したしあした梨買ってこようかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:38:18.42 ID:QX8mcZuv0.net
>>865
じゃあ>>778のむしろ基礎代謝があがるってどういう意味なの?

ノルアドレナリンが多く出るってことは筋肉や脂肪が分解されるような状態に長くいるってことじゃないの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:41:54.30 ID:TaXw8om0a.net
>>868
おめー何言ってんだ状態なんだけどwww
ノルアド分泌が無ければ筋肉は分解されないと思ってんの??

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:47:34.82 ID:d+REM8Xba.net
今年暑かったせいなのか、シーズンだからなのか柿美味いよね
さっきお勤め品でキウイ4個入りパック100円になってたから気兼ねなく食べれて嬉しい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:48:52.53 ID:QX8mcZuv0.net
>>869
その何々だと思ってんの?って言い回し何を言いたいのか伝わらないからやめた方がいいと思う

@基礎代謝があがるって何と比べて?

Aノルアドレナリンが出るような状態はエネルギー不足で筋肉の分解が促進される状態だと論文から読み取れたけど間違ってる?
 間違っている場合、どのような状態でノルアドレナリンの分泌が促進される?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:54:52.15 ID:TaXw8om0a.net
>>871
やめた方がいいと思う( )とかなんでそんなドヤ顔なんだろうw
わからないなら素直にごめんなさいして聞けばいいだけなのにいちいちマウント取らないと死んでしまうん…?

@逆にさっきから読んでる論文はなにとなにを比較してると思ってるの?
A代謝経路は血中グルコース即筋肉分解だと思ってるの?
どのような状態ってintermittent fastingをしている状態ですが…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:00:25.83 ID:QX8mcZuv0.net
>>872
色々教えてくれたお返しに人とのコミュニケーション方法教えてあげようと思って
質問に質問で返すのも言いたいことが伝わらなくなるからちゃんと答えた方がいいよ

@空腹時間を長くするダイエットとカロリー制限ダイエット
それで、基礎代謝があがるって何と比べて?
A空腹時間を長くするダイエット中はどうしてノルアドレナリンが多く分泌されるの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:01:44.46 ID:PXNn3jSU0.net
美味しんぼで
干し柿の甘さは、和菓子の甘さの限度だとかの話を読んだよ
それより甘いと甘すぎてくどくなるとか、味のバランスの限界値みたい
ということは
干し柿の甘さ以上を避ければ、過度に砂糖を入れるなどの間違いを避けることにも繋がるのではないかと

甘さは比較的控えめは大丈夫なんだ
問題は塩味なんだなぁ
結局マヨネーズが美味しいのもドレッシングが美味しいのも
バターが美味しいのも塩分があるからだと気がついて、とりあえずパンにはオリーブオイルに岩塩に切り替えたけれど
やっぱりマヨネーズ、美味しいんだよな
業務用マヨネーズをニュルニュル出してごはんに載せていたのが懐かしいよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:03:51.73 ID:TaXw8om0a.net
>>873
>@空腹時間を長くするダイエットとカロリー制限ダイエット
>それで、基礎代謝があがるって何と比べて?

違うのでもう一度読み直しましょうwww

>A空腹時間を長くするダイエット中はどうしてノルアドレナリンが多く分泌されるの?

何と比べて多く分泌されてるって思ってるの??

もうちょっとまともな質問してくれないとこっちも聞き返すしかないんだけどw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:06:18.98 ID:TaXw8om0a.net
それにしても魂消るなあ
なんの根拠もないと自負するのに>>772みたいに言い切っておいて、それを指摘されると逆ギレ、挙句の果てにコミュニケーションが( )とウエメセマウント…
恥ずかしくならないんだろうか…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:09:29.87 ID:QX8mcZuv0.net
>>875
違うなら何なのか言えばいいんだよ
聞き返す以外にそういう方法もある

@何と比べて基礎代謝があがるの?

Aカロリー制限ダイエットと比べて空腹時間を長くするダイエットの方がノルアドレナリンが多く出ると思ってる
>>823の内容をそう理解したからそう思ってる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:12:09.60 ID:QX8mcZuv0.net
>>876
魂削ってるのは最初の方にみんなをイライラさせた君だと思う……
コミュ力ないのは答え方みても明らかだし仕方ないよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:14:29.84 ID:TaXw8om0a.net
>>877
お願いします、は?w
最初から言ってるけどあなたを説得したいわけじゃないし、疑問に答えてあげてるだけなんだよね

@論文をもう一度読み直しましょうね〜
一体どこにカロリー制限との比較が…?

https://academic.oup.com/ajcn/article/71/6/1511/4729485

A>>823のどこにそんなことが書いてあったんだよ…w
理解できていないのでもう少し頑張りましょう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:15:24.12 ID:TaXw8om0a.net
>>878
たまげる、って読めなかったの?wwwwwww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:15:59.64 ID:TaXw8om0a.net
イライラしちゃったのか…理解できなくて……幼稚園児かな?w

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:27:28.87 ID:64BoQT0dd.net
明日の朝バナナヨーグルトとみかん食べるんだ
楽しみ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:29:13.94 ID:QX8mcZuv0.net
>>879
お願いしますとか子供みたい
何歳なの

そう疑問に答えられてないんよ
今回みたいに論文読めって逃げないで答えてればすぐ終わった話よ
つまり君にコミュ力があればすぐ終わったんよ

@その論文初めて貼られたけど読み直すも何もないでしょ
>>778で君が言っていた「むしろ基礎代謝をあげる」の内容について聞いてるの
だから君が答えるものなんだよ
基礎代謝をあげるって何と比べて?

A空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンの分泌を増加させるから基礎代謝があがるんでしょ?
そのソースとして示された論文にはノルアドレナリンの分泌が増えるのは脂肪や筋肉が分解されるような状態だって俺は理解したよ
つまり君の示したソースによると空腹時間を長くするダイエットは脂肪や筋肉が分解されるような状態になるからノルアドレナリンの分泌が増加して基礎代謝があがる
って理解になるけどどこか間違ってる?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:30:28.53 ID:QX8mcZuv0.net
>>880
漢字で書いてるのあんまり見ないから読めなかったよ
ごめんね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:38:44.16 ID:TaXw8om0a.net
>>883
>お願いしますとか子供みたい
>何歳なの

わかんないこと言われた〜ってイライラしちゃう人と同い年くらいかなぁw

>@その論文初めて貼られたけど読み直すも何もないでしょ

エッッッッッwww
>>823に貼ったものと同じなんですが…!?
>>837の「読んだけどさ」ってなんだったの!?!?
https://i.imgur.com/NNiFdKc.jpg

>>778で君が言っていた「むしろ基礎代謝をあげる」の内容について聞いてるの
>だから君が答えるものなんだよ
>基礎代謝をあげるって何と比べて?

エッッッッッ
>>772に対してのレスなんだから、772であなたが「基礎代謝が落ちる」として比較してるものと同じですが…???
コミュニケーション( )以前の問題だろ…w

>A空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンの分泌を増加させるから基礎代謝があがるんでしょ?
>そのソースとして示された論文にはノルアドレナリンの分泌が増えるのは脂肪や筋肉が分解されるような状態だって俺は理解したよ
>つまり君の示したソースによると空腹時間を長くするダイエットは脂肪や筋肉が分解されるような状態になるからノルアドレナリンの分泌が増加して基礎代謝があがる
>って理解になるけどどこか間違ってる?

それのどこから
「「「「カロリー制限ダイエットと比べて」」」空腹時間を長くするダイエットの方がノルアドレナリンが多く出る」
っていう結論になるのwww
カロリー制限では脂肪も筋肉も分解されないと思ってるの〜???

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:48:49.11 ID:QX8mcZuv0.net
>>885
ごめんねurlが違うから中身見ずに言っちゃったよ

@俺が言ってるのと同じなら三食食べてカロリー制限するものとの比較でしょ……
>>865とかなんだったの
カロリー制限と比較して高まるって言ってるんじゃん
言ってることコロコロ変わりすぎでしょ

A空腹時間を長くするダイエットの方が筋肉が分解されると思ってる理由は
ノルアドレナリンが多く出るような状態=筋肉が多く分解されるような状態になるからだという理解だけど
なんでなんでじゃなくてどこがわからないのか言ってみてよ
後何々だと思ってる?はやめた方がいいよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:49:26.20 ID:TaXw8om0a.net
にしても「ソースなんて無くて妄想ですけど?」って開き直きって、ソースを提示されているものに対しては「論文で逃げるな」とか、マジすごすぎるww
体重の半分くらい面の皮なんではw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:51:12.12 ID:QX8mcZuv0.net
>>887
実際掲示板で会話中に論文読めなんて言ったら荒らし扱いでしょ
実際俺以外君が貼った論文読んでないよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:54:29.26 ID:TaXw8om0a.net
>>886
>@俺が言ってるのと同じなら三食食べてカロリー制限するものとの比較でしょ……

エッッッッッ!?!?
>>772
>8時間以内に食事済ますダイエットまあ流行ってるよね
>空腹時間長いのは筋肉落ちやすくて基礎代謝も落ちるからリバウンドしたくない人はやらない方がいいと思う
>逆に急速に体重落としたい人にはおすすめ

これのどこに「カロリー制限ダイエットとの比較」が…!?

>>865とかなんだったの
>カロリー制限と比較して高まるって言ってるんじゃん
>言ってることコロコロ変わりすぎでしょ

エーーーッッッ!?!?!?
「一つも言ってないし」って書いてるのに!?!?
マジ、頭大丈夫そ??w
>>865
>そもそも「基礎代謝が「カロリー制限より」intermittent fastingの方が高まる」なんて一つも言ってないし

>A空腹時間を長くするダイエットの方が筋肉が分解されると思ってる理由は
>ノルアドレナリンが多く出るような状態=筋肉が多く分解されるような状態になるからだという理解だけど
>なんでなんでじゃなくてどこがわからないのか言ってみてよ
>後何々だと思ってる?はやめた方がいいよ

だと思ってる?が毎回図星だからイライラしちゃうんだね、かわいい〜www
理解が間違っています
そもそも「ノルアドレナリンが空腹時間を長くするダイエットの方がカロリー制限ダイエットより多く出る」とは一度も誰も言っていませんよ〜
これでも理解できないなら本当にヤバいと思う…

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:55:59.09 ID:TaXw8om0a.net
>>888
えええええ!?!?!?
流石にそれはおバカ仕草がすぎて掲示板利用者に失礼w

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:01:48.94 ID:QX8mcZuv0.net
>>889
@話の流れとかわかんないの?
>>772の前後で一食がいいか悪いかみたいな話してるじゃん
その流れに沿って話してるんだよみんな
コミュ障の典型だね

Aこっちは言ってないかどうかじゃなくて論文内容の理解についての話だよ
>>871でも聞いた内容だけど、
違うならどういう状況でノルアドレナリンの分泌が促進されるって書かれてるの?

何々だと思ってる?は前も言ったけど自分の伝えたいことが伝わらないからやめた方がいいよってことだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:03:11.74 ID:HKY43X7ZM.net
ふたりともNG入れてスッキリ。
あぼーんじゃなくて非表示。
ワッチョイあって助かるよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:03:41.76 ID:QX8mcZuv0.net
>>890
もしかして自分が貼った論文みんなが読んでると思ってる?
そういや自分は荒らした覚えがないとか>>776で言ってるもんな……
流石にそれは君がおかしいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:04:51.73 ID:TaXw8om0a.net
>>891
>>865のどこに
>カロリー制限と比較して高まる
って書いてあったの〜〜?ニヤニヤ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:07:13.99 ID:TaXw8om0a.net
>>891
>Aこっちは言ってないかどうかじゃなくて論文内容の理解についての話だよ

理解できていない、っていうか多分一ミリも読めていないのでもう少しがんばりましょー!
どの論文を読んでも「ノルアドレナリンが空腹時間を長くするダイエットの方がカロリー制限ダイエットより多く出る」とは一度も誰も言っていませんよ〜

>違うならどういう状況でノルアドレナリンの分泌が促進されるって書かれてるの?

教えてください、ってちゃんとお願いしたら教えてあげるね!がんばれ〜

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:08:17.14 ID:I2YTyxgG0.net
苺も出回り始めた
柿も良いんだけど苺が食べたい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:15:33.15 ID:QX8mcZuv0.net
>>894
「むしろ基礎代謝をあげる」って書いてあるものにたいして
基礎代謝をあげるってどういう意味か?と聞いたら
論文を見ろと言われて
論文じゃなくて君のレスの話だと返したら
>>772が指しているものと同じだと言われた
ならばカロリー制限だと言った

つまり君が「基礎代謝をあげる」と言っているものはカロリー制限と比べてだったわけ
それを踏まえて>>865を見るとカロリー制限と比べてとは言っていないって書いてるけど
実質的にはカロリー制限と比べて「むしろ基礎代謝をあげる」って言ってたんじゃないの?

言葉を一語一句同じには言ってなくてもそういう意味で言ってたんでしょ
こんなこと説明させないでよ頭悪い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:16:12.77 ID:QX8mcZuv0.net
>>895
どういう状況でノルアドレナリンが出るって書かれているんですか?
教えてください

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:28:48.46 ID:TaXw8om0a.net
>>897
「基礎代謝を下げる」とだけ書いてあるものにたいして
むしろ断食によって基礎代謝をあげるという論文を貼った
そしたらそんなの僕ちん読めない!と来たもんだから、基礎代謝があがるという別の論文を提示して懇切丁寧にノルアドレナリンが分泌されるからだよと教えてあげた(>>808)
その論文ではカロリー制限との比較なんて一ミリもされていない
そして「論文読んだけどぉ〜!カロリー不足で筋肉分解がぁ〜!」(>>837)と言い始めたのでそこで初めて「カロリー制限でもintermittent fastingでも筋肉は分解されるが差異はない」という話をした(>>838)
つまり最初から「基礎代謝をあげる」ことに関してカロリー制限との比較など、レスでも提示した論文でも一度もしていない
ちなみに極度のカロリー制限でも一時的に基礎代謝はあがる
論文に示されている通り

ここまでお話ししてあげたらわかるかなぁ…頑張って

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:29:52.11 ID:TaXw8om0a.net
>>898
低血糖の状態ですよ
カロリー制限でも当然起きていますね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:33:18.45 ID:WrL4ucAW0.net
あすけん始める前はほんとフルーツとは疎遠になってたわ
久しぶりにミカンを買った
手軽だから食べすぎちゃうの気をつけないとなw
あとフルーツスタンドのジュースって多分味的に砂糖とか使ってないし最近よく利用してる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:42:56.75 ID:wNxP1m3v0.net
>>900
横でごめんね
intermittent fasting詳しい方に教えて欲しいんですけど

>>747
> 16時間食べられないのがものすごく苦痛な人とか糖尿病の人には向いてない
>>778
> ハーバード大医学部の研究でも糖尿病予防が示されている

糖尿病になっちゃった人には向いてないと言う事ですか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:49:22.46 ID:QX8mcZuv0.net
>>899
なるほど理解できた

空腹時間を長くするダイエットはノルアドレナリンがダイエット前より出ますよ
ノルアドレナリンには基礎代謝をあげる効果がありますよってことを言ってるだけなのね

空腹時間を長くするダイエットでダイエット前より基礎代謝があがったり、
他のダイエットより基礎代謝が落ちにくかったりするって言ってるわけではないってことね
ノルアドレナリンは他より出るかもしれないけどって

やっとわかった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:50:55.28 ID:ajV6Z/74a.net
>>902
糖尿病の人はだめだよ〜!!
低血糖状態をあえて作り出すものなので危険です

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:52:13.88 ID:ajV6Z/74a.net
>>903
せやで〜
ちなみに、カロリー制限とintermittent fastingの比較がもし知りたいならこれどうぞ
エビデンスレベルとしてはまあこれ以上のものはないメタアナリシス(複数の論文を吟味してまとめたもの)

タイトルはズバリ「食事の回数による減量と体組成(筋肉量や体脂肪率)への影響」
結論は「カロリーや栄養バランスが同じなら食事を何回にするかは体組成変化にほぼ影響ないので個人の嗜好でヨシ。どの回数でも、できれば同じパターンを規則正しくするのがいいかもね。」

https://academic.oup.com/nutritionreviews/article/73/2/69/1820875

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 23:57:44.71 ID:wNxP1m3v0.net
>>904
あーやっぱりそうなんですね!

>>778で書かれてるのは
intermittent fastingに糖尿病予防の効果があると言うことですか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:10:57.41 ID:OOnszEGda.net
>>906
そうです
この記事ではマサチューセッツジェネラルホスピタルの糖尿病内科医長のインタビュー曰く
「リズムを決めた断食は特に糖尿病発症のリスクが高い人にとっては減量において非常に有用であると示唆するエビデンスがあります。ただし、続けられることが重要。」とのこと
すでに内服や治療が必要な糖尿病の患者は主治医による指導がない限りやってはいけない、とも

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:11:27.62 ID:nQh3mRWe0.net
なんで構うかねー
いついちゃったじゃねえかよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:13:29.99 ID:OOnszEGda.net
>>908
あれ、摂取できるわけないキリッさん、ちゃんとあなたが構ってきたときにも答えてあげたのにぃ〜w

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1315-A0RS [27.94.8.184]) [sage] :2021/11/27(土) 16:25:14.80 ID:e3vzvp9r0
>>771
おいらの質問にも答えてよ

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-rOyn [106.146.49.83]) [sage] :2021/11/27(土) 16:27:35.99 ID:hYN7b1Mia
>>770
荒らした( )覚えが一切ないんだけど…
単に1日1食の人いるか?って質問に答えただけだし、こっちは何も押しつけてもいないし人それぞれってはなから言ってるのに突然ヒスられてるだけで…

毎日の点数は80-100点の間がほとんどだよ〜
この前京都旅行行ったときは好きに食べたので30点台とか出たけどもw
昨日は88点だった
今時点の1ヶ月アドバイスがこんな感じ
https://i.imgur.com/AkoACkW.jpg

カリウムカルシウム鉄は飲んでるマルチビタミンサプリに必要量入ってるんだけど、あすけんのマルチビタミンだと出てこないんだよね〜

あと最初から言ってるけど平日の食事として食べるのが1食なだけで8時間の間なら間食もしてるし、休みの日は好きに食べてるよ〜
絶対摂り切れないっキリッ( )とか言われてもなぁ…笑笑

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:14:38.60 ID:DvRRk3lC0.net
>>907
ありがとうございます
そういう事でしたか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:17:36.16 ID:OOnszEGda.net
ちなみに今日は16時間ファスティングのあと鯖とネギの味噌汁、牛すじ大根、蕪のサラダ、スーパー大麦ご飯、プロテイン、みかんを食べてフィットボクシング35分して81点でしたね〜
脂質と糖質が少なかったけど、1週間で見たらバッチリなのでヨシ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:20:54.99 ID:u76bV3yAp.net
荒らしに構う人も荒らしよ

柿のヘタに焼酎まぶすの初めて知った
鮮度を保つ為に濡らしたキッチンペーパー貼り付けてラップでくるむのはやってたけど渋抜きにいいんだね
今度やってみる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:26:12.70 ID:548Rd9560.net
みんなコミュ障嫌いやね
俺は結構好きだけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 00:37:16.62 ID:lsZKcpxL0.net
今まであんまり自炊してなくて毎日マルチビタミンとミネラルのサプリ飲んでたけど
寒くなってきて中華スープにオートミール、卵小松菜キノコ沢山入れたお粥食べたら栄養素のゲージほぼ全部埋まるな
たまーに鉄分とカルシウムが足りなくなるからその分は良く話題になってるウエハース食べればいいってことかとさっきポチッた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 02:14:10.40 ID:zjca3UEd0.net
エノキでも鉄分ちょっと増えるからスープにちょいちょい入れてる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:53:24.54 ID:vYEOsFWu0.net
汁物にキノコ類いれると栄養グラフよくなるのにカロリーはあまり増えないからやっぱりキノコは偉大。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:14:04.92 ID:W/US+kqV0.net
キノコはシメジやえのきだけの定番だと安いし、しかも冷凍した方が味も良くなるわ、冷凍したら入れるだけの手軽さだわ
そのうえでカロリーが増えずに栄養素が充実して、なおかつ便秘にも良いので、かなり優秀な食材だ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:41:38.93 ID:hMf+jXZMd.net
エノキかブナしめじかエリンギのどれかは必ず毎日食べてる
おいしいし安いし低カロリーってほんと有能よね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 07:58:34.42 ID:lsZKcpxL0.net
なめことしいたけが苦手だから今までキノコ類全般は自炊で使うことはなかったんだけど低カロリーなのに満腹感あるし栄養もあってお通じよくなるし最強すぎるわ
夏は暑くて鍋とかスープとか避けてたけど冬には最適だね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:04:00.26 ID:vvbR8eMd0.net
冬は鍋ができて栄養バランスめちゃめちゃ整うし準備も楽だし値段も安く抑えれるし朝昼晩と味変しながら食べれるから最高

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:10:01.56 ID:AR0gL3ab0.net
今日は鱈、豆腐、キノコ、野菜の鍋
〆がうどんならカロリーを抑えれる。
代わりにサラダにオリーブオイルやナッツを混ぜて脂質確保

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:32:21.06 ID:qAzC3pav0.net
MCTオイルで痩せたとか便通良くなったという実感はまるでない
でも朝起きてオイルをコーヒーとかに混ぜて飲んでストレッチをしっかりめにやって歩きに行くと
朝飯前の運動なのに以前みたいにガス欠でフラフラにならず体が軽いのはすごい助かる
食べた後すぐ運動だと消化に悪いけどこれは便利だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:12:31.57 ID:kZhVd5aZ0.net
えのき、しめじ、まいたけ、エリンギは買った日にざっくり切ってまとめて袋に入れて冷凍してる
あすけんにも「きのこセット」で登録してるよ
何にでも使えて便利

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200