2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.38【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:58:13.92 ID:VgEyymN9d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.37【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1631660498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:58:58.27 ID:VgEyymN9d.net
コンビニはやめた方がいいよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:06:04.32 ID:Vwc+GsGUa.net
コンビニ弁当はカロリー高い、必要な栄養が足りない、栄養バランス悪い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:17:41.62 ID:/aEOxM1H0.net
7でカニかまは買ってる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:38:38.23 ID:Vwc+GsGUa.net
ってか、ゆで卵や豆腐買うにしてもコンビニは高い
会社の近くにスーパーあるならそっちで買うわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:44:55.78 ID:yMX7r4nY0.net
どうしてもコンビニしかないときの話だからね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:51:22.18 ID:Vwc+GsGUa.net
昔、工場派遣で田舎に住んでた頃は寮の近くにコンビニとエロ本屋しかなかったな…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 21:19:57.78 ID:M6c14uO4M.net
170cm 81kgで6月からダイエット始めて目標の65kgまで落とせたけど、体脂肪をもうちょっと落としたくてダイエットと筋トレ継続してる
定期的に鏡越しの全身をカメラで撮っておくと、その時その時にあんまり違いを感じなくても比較すると腹肉の感じが結構変わっててモチベに繋がるね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 23:23:28.19 ID:yMX7r4nY0.net
モチベーションは大事だよね
今からでも撮ってみようかなー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 01:40:25.34 ID:l/dY8W670.net
セブンのタンパク質が取れる鳥の胸肉サンドイッチは、永年レギュラー化していただきたい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 01:41:18.63 ID:3xKSrGdjM.net
>>9
後の自分と比較して満足感に浸る事も出来るし、もうこの醜い身体には戻るまいって気持ちにも繋がるし
状況でコロコロ変わる体組成計の体脂肪率に囚われずに、見た目で脂肪の感じも判断出来るし良い事ずくめ
自分は6月頭にダイエット始めて自撮りが結構体重落ちた7月末だったけど、もっと早く自撮りしとけば良かったよ
人間って見てわかる変化が無いと続けられないものだし、体重・体脂肪率に見た目をプラスするのは大事だと思った
醜い状態の自分の身体を画像に残すのは中々勇気いるけど…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 07:20:01.51 ID:0rf1/etFa.net
浮き輪がとれん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 07:35:40.06 ID:ILJVEQf10.net
>>12
空気を抜けばいいよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 11:21:33.70 ID:Iwqbmc4q0.net
顔の脂肪が(  ´・ω・`  )
日に日に減ってるよ( ´・ω・` )

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 11:44:26.77 ID:560KaN2S0.net
アドバイスが欲しい
身長178cm,体重69kgら辺をウロウロしてる男なんだけど
1ヶ月前くらいからエアロバイクを始めた
そしたら体重は変わらず、体脂肪率が23%→25%に
有酸素運動ばかりだと筋肉量が減るとネットに書いてあったので
これから運動に筋トレを加えて、
食事もタンパク質をちゃんと摂るように意識しようと思ってるんだけど
他にやった方がいいことってある?
有酸素運動しとけば体脂肪率下がるもんかと思ってたんだがそんなことないんだな……
元々運動嫌いで一念発起したのに出鼻挫かれたよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:01:37.01 ID:rROgD4Bk0.net
>>15
体組成計の設定(性別、年齢、身長の入力)は間違ってない?身長体重のわりに体脂肪率が高い気がするね
どちらにせよインピーダンス法はいい加減なので数字は気にせず鏡で見た自分の体型で理想を追ったほうが良いと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:11:32.55 ID:ZZDnvl0c0.net
もともと運動あまりしてないなら筋肉量が少ないわけですから筋力トレーニングに力を入れた方が良いですね
有酸素運動で体脂肪を減らした方が良いのはどちらかというと肥満傾向の人だと思います

筋力トレーニングで筋肉を増やすなら食事はしっかり摂りましょう
タンパク質だけではなく糖質もその倍くらいは摂って構いませんね
狙いが体脂肪率を下げる、なのですから相対的に筋肉を増やすのもアプローチの一つです
体脂肪だけ狙って減らすのは困難ですから

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:15:03.06 ID:ZZDnvl0c0.net
筋力トレーニングでは何を何回やる、という回数を気にするのではなく
そのトレーニングで限界まで体を痛めつけるのが大事ですね

なので現在、フルレンジの腕立て伏せを8回やって9回目で「無理」と思ってもフォーム崩してでも更に1〜2回できるものを
1〜2分の休憩挟んで合計3〜5セット、というやり方が筋肉を増やすためのテンプレですかね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:16:57.93 ID:ZZDnvl0c0.net
自重だとそのあたり負荷調整が回数変更くらいしかないので、
できればウエイトトレーニングの方が上達は早いんじゃないかと思います

という事でエアロバイクよりもダンベルとベンチの方が良かったかもしれませんね
まあエアロバイクがいけないわけではないですが、筋肉を増やすなら全力で漕いで少し休んでまた全力というHIITとして使うのもありかと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 13:01:39.96 ID:Ra7g4GFeM.net
>>15
似たような体型です179cm70kgです 体脂肪率は16パー 半年くらい前は25パーだった
いままで筋トレしてなかったのならやったほうがいいと思う
筋肉つけて燃費悪くすることで多少食べ過ぎても太らなくなるよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 13:21:50.30 ID:560KaN2S0.net
みなさんありがとう!
体組成計の設定は合ってた……
見た目はお腹が凹んできたと周りに言われる
鏡で見るとまだ少し出てるから
もう少し凹ませられるように頑張るよ

やっぱり筋トレ中心にシフトした方がいいみたいだね
詳しく書いていただいて参考になります
筋肉付けて燃費の悪い体を目指すかな
いい結果が出たら報告しに来るよ、たぶん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 13:27:47.73 ID:+TLkjTFur.net
>>21
お腹凹んだならそれでいいよ
あまり機械の数字に左右されないこと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:11:39.37 ID:FMBjDHt+d.net
>>15
久しぶりの運動で筋肉に水分が回ると体脂肪率として計測されやすい
見た目変わってるならちゃんと体脂肪率は減ってる

筋トレするなら使用重量のノート付けとくと筋肉量が増えたのか体脂肪増えたのか判断はしやすい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:39:21.44 ID:Xo5UBSxva.net
>>21
ソシャゲに例えて
ジム通いは重課金
ウエイトトレは軽課金
自重トレは無課金
とか言われるから、手っ取り早く筋肉つけて燃費悪くするならまずは重量可変ダンベルとプロテインに課金しようぜ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:57:03.04 ID:2Ke0mD1R0.net
プロテイン飲んでたら自重でも軽課金ですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:57:41.12 ID:laZU09KEr.net
無課金です

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 16:06:56.27 ID:PiNv3hiEa.net
プロテインは食事の間隔が空き過ぎた時に飲んでるな
俺は仕事から帰宅して1時間以内に宅トレするから帰宅したらすぐ飲んでる
帰宅した時点でもう6時間以上絶食状態だからね
晩飯食ってからトレーニングするのも試してみたけどパフォーマンス的には帰宅後すぐにした方が良かったからそうしてる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 16:21:37.39 ID:2Ke0mD1R0.net
朝起きてプロテイン飲んで30分ウォーキング
15〜16時にプロテイン
寝る前にプロテイン
各スクープ一杯

自重ごときがこんなに飲んでてごめんなさい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 17:27:23.47 ID:nTNNBv6C0.net
PFCがちゃんと計算されてるならOKやで

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 18:31:11.99 ID:ZZDnvl0c0.net
吸収が早いとは言えプロテインも消化にある程度時間かかるので、
飲んですぐに運動は控えた方が良いと思います

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 18:41:25.68 ID:O4VUrv56a.net
プロテイン飲んでトレーニングする間に沼作りが入るからそこは大丈夫

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:26:34.48 ID:J4n3/lfLM.net
PFC考えるほど厳密にはやっとらんなあ
おおざっぱに起床時、寝る前とどこかの食間の3回プロテイン飲んでる
一ヶ月腹へこみつつ体重は75.キロ台でキープできてる
今日初めて75切ってちょっとショックだったけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:28:00.67 ID:J4n3/lfLM.net
臨時で一ヶ月自部署離れてたんだがひさびさ戻ったら痩せたねって言われて喜んじゃったよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:47:15.55 ID:n1YFLfXt0.net
ダイエット目的でわざわざプロテイン飲んでるのかよ
ウケるw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:07:13.73 ID:RUX9B0kYa.net
プロテインはトレーニング前か後に飲むくらいで良いと思う
起床後は普通に飯食えば良いし寝る前のプロテインはいらない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:08:20.58 ID:RUX9B0kYa.net
1日4〜5食食えてるならプロテインはいらない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:21:53.02 ID:3w9P/h/or.net
何食うかは個人の好きにすりゃいいだけ
他人がとやかく言うことでもない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:44:14.44 ID:2Ke0mD1R0.net
>>34
ダイエットするのに筋トレがいいって知らんのか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:51:30.78 ID:Xo5UBSxva.net
>>38
たぶんお金無くて酸っぱい葡萄

989 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ac-HXBG [122.219.240.88]) sage 2021/10/22(金) 15:54:02.76 ID:sri1oAoG0
卵と納豆でいいやん
プロテインとか高杉ぃ!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:53:51.21 ID:2Ke0mD1R0.net
>>39
悲しいな…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:12:11.42 ID:Xo5UBSxva.net
>>40
マイプロテインのゾロ目セールとか普通に半額とかやってるから、キロ1500円程度で買えるのにね
余程高級品で敷居の高いものと思ってるのかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:18:05.24 ID:Mm+n/9gyp.net
卵と納豆って案外高脂質なんよな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:21:52.73 ID:iAgTBwj0a.net
脂質の質が肉の脂質とは全然違うけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:22:54.72 ID:XTB24dpHr.net
固形物からタンパク質を接種するメリット
1.食事性熱産生
2.咀嚼による唾液の分泌(満腹中枢の刺激)
3.付随する他の栄養素を摂取できる
4.血中アミノ酸濃度の増加が緩やかで時間が長い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:02:44.62 ID:PgcpZfq00.net
扇風機つけて布団無しで寝るわ
体温あげるために脂肪燃やすやろ(´・ω・`)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:21:29.54 ID:O6aOHlEZa.net
食事制限下なのに消化が遅くて胃にずっと残ってる感じがするのは代謝が落ちてるって事?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:56:33.21 ID:Qzh5B3J/0.net
食べなくても胃もたれするからそれじゃないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 03:18:10.47 ID:KK8DC32i0.net
食物繊維取りすぎじゃね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 03:48:46.01 ID:PgcpZfq00.net
眠れない(´・ω・`)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 06:16:23.15 ID:oaMNnCorp.net
NHK_BSで10/28に脂肪特集やるよ
再放送かな?説明のところにヒトの脂肪は黒毛和牛並み、内臓脂肪は巨大な脳の発達に関わったと書いてあって興味そそられる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 06:23:10.83 ID:VHN7VVn/0.net
>>50
テレビの肥満やダイエットの情報は、総じて「そういう説を唱えている学者もいる」程度の認識で聞いておいた方が良い。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 07:00:49.82 ID:qJde5Hsn0.net
>>31
プロテイン飲まなくていいように中身調整できるのが沼なのに何やってんの

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:18:44.12 ID:vu4qJPD4a.net
食間が開くからだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:28:03.42 ID:0ZIQ7gDbr.net
沼は食間を埋めるためにかさ増しして複数回にわける食い物やろ…
何の為に沼にしてるんやお前

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:30:08.08 ID:vu4qJPD4a.net
弁当2個用意するのが無理だからだw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:21:03.80 ID:zCQOIWeYM.net
みんながみんな10合沼ではないだろうしプロテイン摂ろうが自由だと思うけどね
そこまでヒステリックに噛みつく意味がわからない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:34:49.29 ID:/4FgnMd7r.net
そりゃあ沼のコンセプトが1回の調理で丸一日分の充分な栄養を摂るためのもんだからでしょ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:36:51.62 ID:iqiivkaja.net
そういえば俺が仕事で使ってる車には3トン入る冷蔵庫が付いてたわ…w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:40:10.71 ID:iqiivkaja.net
でも3食分の沼を4食分に増やすとシャバシャバになるからやりたくない…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:42:33.52 ID:CXNyrtpK0.net
>>52
1日全部沼にする必要もない
結果がついてくるなら好きにしたらいい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:52:29.73 ID:M49/6cHRd.net
沼で3食だと途中空腹になるから総カロリー同じで4食にししてる。
リモートワークだからできるやり方だけど‪w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:56:55.94 ID:cn3Y+xhOM.net
プロテイン飲んでもそれ以外の栄養素もちゃんととらなあかんからな
ダイエットするつもりが食べすぎになる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:58:19.97 ID:9Az32hEjd.net
白身魚って太りやすくはないよな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:07:56.24 ID:yXsLMgVAa.net
タラとかはビルダーには人気だよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:12:54.26 ID:JHdvJaXfp.net
この時期なら秋鮭(白鮭)もいいね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:15:10.23 ID:yXsLMgVAa.net
鮭って実は白身魚みたいだね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:13:21.60 ID:PgcpZfq00.net
スケトウダラなの
スケソウダラなの
スケトウダラらしい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:15:44.61 ID:CXNyrtpK0.net
ちなみに沼だけじゃ1日に必要な栄養素全部摂取できないよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:43:57.53 ID:8e85bMhH0.net
コンビニにあるロカボパンマジでおすすめ!
糖質より食物繊維が多いとか言うチートで糖質自体も十数グラム!
普通のパンよりモチモチしてるし昼飯ならパン一個で足りる
特にクロワッサンがおすすめ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:41:41.37 ID:/0srG6gZa.net
どこのコンビニ?
ローソン?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:53:10.02 ID:RQMMz3yh0.net
>>69
脂質は?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:59:56.22 ID:VaPgE+mQa.net
コンビニパンに入ってる脂質はほぼ全て飽和脂肪酸だと思った方が良いよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 14:12:15.37 ID:DT6zZ3lT0.net
(沼ってなんやろ…)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 14:28:37.47 ID:Y/X7jSoZ0.net
>>70
セブン
>>71
数十グラムはあったと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:42:20.90 ID:CXNyrtpK0.net
>>73
【減量期】沼ダイエット【PFC神】 Part.3

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:43:01.69 ID:CXNyrtpK0.net
URL貼ろうとしたら怒られた
この板に沼スレあるから沼で検索検索ゥ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:18:48.50 ID:Bai7nCnha.net
食事回数が少ない場合は総摂取カロリー低くした方が痩せるな
ってか、そうしないと痩せない
理屈は分からんが、たぶん一回の食事で吸収出来る量に限界がある事が関係してる気がする

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:05:16.99 ID:DDB1dIBNa.net
>>77
その理論だと一回の吸収量に上限があるから食事回数少ない人は一度に沢山カロリー摂取しても良いって事にならない?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:42:45.35 ID:lpoE/fy00.net
筋肉など求める組織に吸収されない分は普通に脂肪として蓄積されますよ
体はどんどん食べたものを消化して処理しようとしますが必要ない分は脂肪にして蓄えますね

ただ食事回数が少ないとこのときに脂肪になった分も含めてエネルギー消費されるので
ある程度相殺されるんじゃないかと思います

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:54:42.68 ID:v+Z3G2XF0.net
>>78
私もそう思います。>>77の理屈はわからない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:58:26.76 ID:/r2KOJtD0.net
サバ缶とかいう神アイテム万能過ぎる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:00:23.53 ID:v+Z3G2XF0.net
>>79
わかりません
脂肪になった分が消費に回される−>その分、新しく食べた分で使われないものが出るー>これが蓄えられて結局トントンってなりませんか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:32:46.49 ID:tT2YJQ1v0.net
〜気がする、と文末をまとめる感想文は叩いていいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:14:48.22 ID:EiA1KNEd0.net
ヒント:消化されるスピード
たくさん食べたあと長く腹に溜まってる感触あるだろ
未消化のまま大量に出てきた経験があるか?とも言い換えられる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:45:34.79 ID:v+Z3G2XF0.net
>>84
3食を2食にするくらいなら、未消化のまま排出されるほどの量を食べることにはならないのでは?
1食ならばそういうこともあると思いますが・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:45:55.63 ID:nWseGfWta.net
一回の食事で吸収出来る量に限度があるからといって吸収出来なかった分が消えてなくなったり排出される訳ではないよ
そんな身体の作りしてからとっくに絶滅してる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:37:39.74 ID:EiA1KNEd0.net
>>85
だからそう言ってる
食べる量の多い少ないで吸収されないなんてことはそうそうないよって

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:00:11.65 ID:mG5QqqV00.net
>>81
鯖缶もだいぶ高くなったなあ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:08:55.33 ID:v+Z3G2XF0.net
>>87
あ、申し訳ない。読み違えました。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:43:32.24 ID:syVbcoot0.net
人間の消化器システムなめんなよ
胃下垂のやつ以外は食べたもののエネルギーはほぼ100%吸収するぞ
飢餓状態だと吸収しやすくなるとかも嘘っぱちだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:57:52.69 ID:abHL44to0.net
吸収しやすくなるは吸収するカロリーが変化するんじゃなくて吸収スピードが上がって
ホルモン分泌がうまく対応できないから血糖値中性脂肪値が急上昇しやすくなったり電解質異常になったりするから危険という意味だぞ

長い飢餓の後にいきなり食事取るとガチで死ぬこともある
だから断食後は必ず少しずつ食事を戻していく回復食がセットになってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:16:25.11 ID:UJmWzpUxa.net
やっぱり食事は小分けに何回かに分けて食べた方が良いね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:24:19.88 ID:Yy5PX8E5r.net
理屈で考えれば
食ったものはまず短期的に使えるエネルギーの糖として
血液中と筋肉中に蓄積される
この蓄積量に限界があってそれを超えた分が脂質として長期的に蓄積される

つまり
なるべく糖質を使い切ってから食うか
糖質蓄積の限界を超えないように少量に分けるのが
太らない食い方ということになる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:27:35.67 ID:KKToLoJtr.net
>>93
これ
脳まで脂肪で包まれた人たちには理解できないらしい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:37:55.32 ID:PHMhKKaBa.net
>>91 それは知らんかった
勉強になった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:18:09.63 ID:WwAU40DRM.net
ダイエット目的ではないんだけど
競馬に負けて金なくて仕方なしに
一回150gのご飯と30gのプロテインを
一日4食、5日間続けたら
53kgあった体重が49kgになって
10%前半だった体脂肪が5〜6%まで落ちたw
体重がー、体脂肪がーってより
とにかくこの5日間全く元気が出ないw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:19:01.79 ID:5+yxG2Mba.net
ハンガーノックを起こしてから食事は基本中の基本

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:28:25.89 ID:hHjWknim0.net
おかずがプロテインて

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:30:59.42 ID:IzTVi4M40.net
>>96
働こう!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:53:36.13 ID:BXW2xkDxa.net
ドカ食いとか1日1食は絶対ダメって事だよね

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200