2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.38【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:58:13.92 ID:VgEyymN9d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.37【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1631660498/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:58:58.27 ID:VgEyymN9d.net
コンビニはやめた方がいいよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:06:04.32 ID:Vwc+GsGUa.net
コンビニ弁当はカロリー高い、必要な栄養が足りない、栄養バランス悪い

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:17:41.62 ID:/aEOxM1H0.net
7でカニかまは買ってる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:38:38.23 ID:Vwc+GsGUa.net
ってか、ゆで卵や豆腐買うにしてもコンビニは高い
会社の近くにスーパーあるならそっちで買うわ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:44:55.78 ID:yMX7r4nY0.net
どうしてもコンビニしかないときの話だからね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:51:22.18 ID:Vwc+GsGUa.net
昔、工場派遣で田舎に住んでた頃は寮の近くにコンビニとエロ本屋しかなかったな…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 21:19:57.78 ID:M6c14uO4M.net
170cm 81kgで6月からダイエット始めて目標の65kgまで落とせたけど、体脂肪をもうちょっと落としたくてダイエットと筋トレ継続してる
定期的に鏡越しの全身をカメラで撮っておくと、その時その時にあんまり違いを感じなくても比較すると腹肉の感じが結構変わっててモチベに繋がるね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 23:23:28.19 ID:yMX7r4nY0.net
モチベーションは大事だよね
今からでも撮ってみようかなー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 01:40:25.34 ID:l/dY8W670.net
セブンのタンパク質が取れる鳥の胸肉サンドイッチは、永年レギュラー化していただきたい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 01:41:18.63 ID:3xKSrGdjM.net
>>9
後の自分と比較して満足感に浸る事も出来るし、もうこの醜い身体には戻るまいって気持ちにも繋がるし
状況でコロコロ変わる体組成計の体脂肪率に囚われずに、見た目で脂肪の感じも判断出来るし良い事ずくめ
自分は6月頭にダイエット始めて自撮りが結構体重落ちた7月末だったけど、もっと早く自撮りしとけば良かったよ
人間って見てわかる変化が無いと続けられないものだし、体重・体脂肪率に見た目をプラスするのは大事だと思った
醜い状態の自分の身体を画像に残すのは中々勇気いるけど…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 07:20:01.51 ID:0rf1/etFa.net
浮き輪がとれん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 07:35:40.06 ID:ILJVEQf10.net
>>12
空気を抜けばいいよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 11:21:33.70 ID:Iwqbmc4q0.net
顔の脂肪が(  ´・ω・`  )
日に日に減ってるよ( ´・ω・` )

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 11:44:26.77 ID:560KaN2S0.net
アドバイスが欲しい
身長178cm,体重69kgら辺をウロウロしてる男なんだけど
1ヶ月前くらいからエアロバイクを始めた
そしたら体重は変わらず、体脂肪率が23%→25%に
有酸素運動ばかりだと筋肉量が減るとネットに書いてあったので
これから運動に筋トレを加えて、
食事もタンパク質をちゃんと摂るように意識しようと思ってるんだけど
他にやった方がいいことってある?
有酸素運動しとけば体脂肪率下がるもんかと思ってたんだがそんなことないんだな……
元々運動嫌いで一念発起したのに出鼻挫かれたよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:01:37.01 ID:rROgD4Bk0.net
>>15
体組成計の設定(性別、年齢、身長の入力)は間違ってない?身長体重のわりに体脂肪率が高い気がするね
どちらにせよインピーダンス法はいい加減なので数字は気にせず鏡で見た自分の体型で理想を追ったほうが良いと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:11:32.55 ID:ZZDnvl0c0.net
もともと運動あまりしてないなら筋肉量が少ないわけですから筋力トレーニングに力を入れた方が良いですね
有酸素運動で体脂肪を減らした方が良いのはどちらかというと肥満傾向の人だと思います

筋力トレーニングで筋肉を増やすなら食事はしっかり摂りましょう
タンパク質だけではなく糖質もその倍くらいは摂って構いませんね
狙いが体脂肪率を下げる、なのですから相対的に筋肉を増やすのもアプローチの一つです
体脂肪だけ狙って減らすのは困難ですから

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:15:03.06 ID:ZZDnvl0c0.net
筋力トレーニングでは何を何回やる、という回数を気にするのではなく
そのトレーニングで限界まで体を痛めつけるのが大事ですね

なので現在、フルレンジの腕立て伏せを8回やって9回目で「無理」と思ってもフォーム崩してでも更に1〜2回できるものを
1〜2分の休憩挟んで合計3〜5セット、というやり方が筋肉を増やすためのテンプレですかね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:16:57.93 ID:ZZDnvl0c0.net
自重だとそのあたり負荷調整が回数変更くらいしかないので、
できればウエイトトレーニングの方が上達は早いんじゃないかと思います

という事でエアロバイクよりもダンベルとベンチの方が良かったかもしれませんね
まあエアロバイクがいけないわけではないですが、筋肉を増やすなら全力で漕いで少し休んでまた全力というHIITとして使うのもありかと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 13:01:39.96 ID:Ra7g4GFeM.net
>>15
似たような体型です179cm70kgです 体脂肪率は16パー 半年くらい前は25パーだった
いままで筋トレしてなかったのならやったほうがいいと思う
筋肉つけて燃費悪くすることで多少食べ過ぎても太らなくなるよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 13:21:50.30 ID:560KaN2S0.net
みなさんありがとう!
体組成計の設定は合ってた……
見た目はお腹が凹んできたと周りに言われる
鏡で見るとまだ少し出てるから
もう少し凹ませられるように頑張るよ

やっぱり筋トレ中心にシフトした方がいいみたいだね
詳しく書いていただいて参考になります
筋肉付けて燃費の悪い体を目指すかな
いい結果が出たら報告しに来るよ、たぶん

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 13:27:47.73 ID:+TLkjTFur.net
>>21
お腹凹んだならそれでいいよ
あまり機械の数字に左右されないこと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:11:39.37 ID:FMBjDHt+d.net
>>15
久しぶりの運動で筋肉に水分が回ると体脂肪率として計測されやすい
見た目変わってるならちゃんと体脂肪率は減ってる

筋トレするなら使用重量のノート付けとくと筋肉量が増えたのか体脂肪増えたのか判断はしやすい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:39:21.44 ID:Xo5UBSxva.net
>>21
ソシャゲに例えて
ジム通いは重課金
ウエイトトレは軽課金
自重トレは無課金
とか言われるから、手っ取り早く筋肉つけて燃費悪くするならまずは重量可変ダンベルとプロテインに課金しようぜ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:57:03.04 ID:2Ke0mD1R0.net
プロテイン飲んでたら自重でも軽課金ですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:57:41.12 ID:laZU09KEr.net
無課金です

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 16:06:56.27 ID:PiNv3hiEa.net
プロテインは食事の間隔が空き過ぎた時に飲んでるな
俺は仕事から帰宅して1時間以内に宅トレするから帰宅したらすぐ飲んでる
帰宅した時点でもう6時間以上絶食状態だからね
晩飯食ってからトレーニングするのも試してみたけどパフォーマンス的には帰宅後すぐにした方が良かったからそうしてる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 16:21:37.39 ID:2Ke0mD1R0.net
朝起きてプロテイン飲んで30分ウォーキング
15〜16時にプロテイン
寝る前にプロテイン
各スクープ一杯

自重ごときがこんなに飲んでてごめんなさい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 17:27:23.47 ID:nTNNBv6C0.net
PFCがちゃんと計算されてるならOKやで

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 18:31:11.99 ID:ZZDnvl0c0.net
吸収が早いとは言えプロテインも消化にある程度時間かかるので、
飲んですぐに運動は控えた方が良いと思います

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 18:41:25.68 ID:O4VUrv56a.net
プロテイン飲んでトレーニングする間に沼作りが入るからそこは大丈夫

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:26:34.48 ID:J4n3/lfLM.net
PFC考えるほど厳密にはやっとらんなあ
おおざっぱに起床時、寝る前とどこかの食間の3回プロテイン飲んでる
一ヶ月腹へこみつつ体重は75.キロ台でキープできてる
今日初めて75切ってちょっとショックだったけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:28:00.67 ID:J4n3/lfLM.net
臨時で一ヶ月自部署離れてたんだがひさびさ戻ったら痩せたねって言われて喜んじゃったよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 19:47:15.55 ID:n1YFLfXt0.net
ダイエット目的でわざわざプロテイン飲んでるのかよ
ウケるw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:07:13.73 ID:RUX9B0kYa.net
プロテインはトレーニング前か後に飲むくらいで良いと思う
起床後は普通に飯食えば良いし寝る前のプロテインはいらない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:08:20.58 ID:RUX9B0kYa.net
1日4〜5食食えてるならプロテインはいらない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:21:53.02 ID:3w9P/h/or.net
何食うかは個人の好きにすりゃいいだけ
他人がとやかく言うことでもない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:44:14.44 ID:2Ke0mD1R0.net
>>34
ダイエットするのに筋トレがいいって知らんのか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:51:30.78 ID:Xo5UBSxva.net
>>38
たぶんお金無くて酸っぱい葡萄

989 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ac-HXBG [122.219.240.88]) sage 2021/10/22(金) 15:54:02.76 ID:sri1oAoG0
卵と納豆でいいやん
プロテインとか高杉ぃ!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 20:53:51.21 ID:2Ke0mD1R0.net
>>39
悲しいな…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:12:11.42 ID:Xo5UBSxva.net
>>40
マイプロテインのゾロ目セールとか普通に半額とかやってるから、キロ1500円程度で買えるのにね
余程高級品で敷居の高いものと思ってるのかな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:18:05.24 ID:Mm+n/9gyp.net
卵と納豆って案外高脂質なんよな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:21:52.73 ID:iAgTBwj0a.net
脂質の質が肉の脂質とは全然違うけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 21:22:54.72 ID:XTB24dpHr.net
固形物からタンパク質を接種するメリット
1.食事性熱産生
2.咀嚼による唾液の分泌(満腹中枢の刺激)
3.付随する他の栄養素を摂取できる
4.血中アミノ酸濃度の増加が緩やかで時間が長い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:02:44.62 ID:PgcpZfq00.net
扇風機つけて布団無しで寝るわ
体温あげるために脂肪燃やすやろ(´・ω・`)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:21:29.54 ID:O6aOHlEZa.net
食事制限下なのに消化が遅くて胃にずっと残ってる感じがするのは代謝が落ちてるって事?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 01:56:33.21 ID:Qzh5B3J/0.net
食べなくても胃もたれするからそれじゃないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 03:18:10.47 ID:KK8DC32i0.net
食物繊維取りすぎじゃね?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 03:48:46.01 ID:PgcpZfq00.net
眠れない(´・ω・`)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 06:16:23.15 ID:oaMNnCorp.net
NHK_BSで10/28に脂肪特集やるよ
再放送かな?説明のところにヒトの脂肪は黒毛和牛並み、内臓脂肪は巨大な脳の発達に関わったと書いてあって興味そそられる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 06:23:10.83 ID:VHN7VVn/0.net
>>50
テレビの肥満やダイエットの情報は、総じて「そういう説を唱えている学者もいる」程度の認識で聞いておいた方が良い。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 07:00:49.82 ID:qJde5Hsn0.net
>>31
プロテイン飲まなくていいように中身調整できるのが沼なのに何やってんの

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:18:44.12 ID:vu4qJPD4a.net
食間が開くからだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:28:03.42 ID:0ZIQ7gDbr.net
沼は食間を埋めるためにかさ増しして複数回にわける食い物やろ…
何の為に沼にしてるんやお前

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:30:08.08 ID:vu4qJPD4a.net
弁当2個用意するのが無理だからだw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:21:03.80 ID:zCQOIWeYM.net
みんながみんな10合沼ではないだろうしプロテイン摂ろうが自由だと思うけどね
そこまでヒステリックに噛みつく意味がわからない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:34:49.29 ID:/4FgnMd7r.net
そりゃあ沼のコンセプトが1回の調理で丸一日分の充分な栄養を摂るためのもんだからでしょ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:36:51.62 ID:iqiivkaja.net
そういえば俺が仕事で使ってる車には3トン入る冷蔵庫が付いてたわ…w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:40:10.71 ID:iqiivkaja.net
でも3食分の沼を4食分に増やすとシャバシャバになるからやりたくない…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:42:33.52 ID:CXNyrtpK0.net
>>52
1日全部沼にする必要もない
結果がついてくるなら好きにしたらいい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:52:29.73 ID:M49/6cHRd.net
沼で3食だと途中空腹になるから総カロリー同じで4食にししてる。
リモートワークだからできるやり方だけど‪w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:56:55.94 ID:cn3Y+xhOM.net
プロテイン飲んでもそれ以外の栄養素もちゃんととらなあかんからな
ダイエットするつもりが食べすぎになる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:58:19.97 ID:9Az32hEjd.net
白身魚って太りやすくはないよな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:07:56.24 ID:yXsLMgVAa.net
タラとかはビルダーには人気だよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:12:54.26 ID:JHdvJaXfp.net
この時期なら秋鮭(白鮭)もいいね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:15:10.23 ID:yXsLMgVAa.net
鮭って実は白身魚みたいだね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:13:21.60 ID:PgcpZfq00.net
スケトウダラなの
スケソウダラなの
スケトウダラらしい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:15:44.61 ID:CXNyrtpK0.net
ちなみに沼だけじゃ1日に必要な栄養素全部摂取できないよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 12:43:57.53 ID:8e85bMhH0.net
コンビニにあるロカボパンマジでおすすめ!
糖質より食物繊維が多いとか言うチートで糖質自体も十数グラム!
普通のパンよりモチモチしてるし昼飯ならパン一個で足りる
特にクロワッサンがおすすめ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:41:41.37 ID:/0srG6gZa.net
どこのコンビニ?
ローソン?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:53:10.02 ID:RQMMz3yh0.net
>>69
脂質は?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 13:59:56.22 ID:VaPgE+mQa.net
コンビニパンに入ってる脂質はほぼ全て飽和脂肪酸だと思った方が良いよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 14:12:15.37 ID:DT6zZ3lT0.net
(沼ってなんやろ…)

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 14:28:37.47 ID:Y/X7jSoZ0.net
>>70
セブン
>>71
数十グラムはあったと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:42:20.90 ID:CXNyrtpK0.net
>>73
【減量期】沼ダイエット【PFC神】 Part.3

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:43:01.69 ID:CXNyrtpK0.net
URL貼ろうとしたら怒られた
この板に沼スレあるから沼で検索検索ゥ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:18:48.50 ID:Bai7nCnha.net
食事回数が少ない場合は総摂取カロリー低くした方が痩せるな
ってか、そうしないと痩せない
理屈は分からんが、たぶん一回の食事で吸収出来る量に限界がある事が関係してる気がする

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:05:16.99 ID:DDB1dIBNa.net
>>77
その理論だと一回の吸収量に上限があるから食事回数少ない人は一度に沢山カロリー摂取しても良いって事にならない?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:42:45.35 ID:lpoE/fy00.net
筋肉など求める組織に吸収されない分は普通に脂肪として蓄積されますよ
体はどんどん食べたものを消化して処理しようとしますが必要ない分は脂肪にして蓄えますね

ただ食事回数が少ないとこのときに脂肪になった分も含めてエネルギー消費されるので
ある程度相殺されるんじゃないかと思います

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:54:42.68 ID:v+Z3G2XF0.net
>>78
私もそう思います。>>77の理屈はわからない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:58:26.76 ID:/r2KOJtD0.net
サバ缶とかいう神アイテム万能過ぎる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:00:23.53 ID:v+Z3G2XF0.net
>>79
わかりません
脂肪になった分が消費に回される−>その分、新しく食べた分で使われないものが出るー>これが蓄えられて結局トントンってなりませんか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:32:46.49 ID:tT2YJQ1v0.net
〜気がする、と文末をまとめる感想文は叩いていいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:14:48.22 ID:EiA1KNEd0.net
ヒント:消化されるスピード
たくさん食べたあと長く腹に溜まってる感触あるだろ
未消化のまま大量に出てきた経験があるか?とも言い換えられる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:45:34.79 ID:v+Z3G2XF0.net
>>84
3食を2食にするくらいなら、未消化のまま排出されるほどの量を食べることにはならないのでは?
1食ならばそういうこともあると思いますが・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:45:55.63 ID:nWseGfWta.net
一回の食事で吸収出来る量に限度があるからといって吸収出来なかった分が消えてなくなったり排出される訳ではないよ
そんな身体の作りしてからとっくに絶滅してる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:37:39.74 ID:EiA1KNEd0.net
>>85
だからそう言ってる
食べる量の多い少ないで吸収されないなんてことはそうそうないよって

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:00:11.65 ID:mG5QqqV00.net
>>81
鯖缶もだいぶ高くなったなあ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:08:55.33 ID:v+Z3G2XF0.net
>>87
あ、申し訳ない。読み違えました。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:43:32.24 ID:syVbcoot0.net
人間の消化器システムなめんなよ
胃下垂のやつ以外は食べたもののエネルギーはほぼ100%吸収するぞ
飢餓状態だと吸収しやすくなるとかも嘘っぱちだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 14:57:52.69 ID:abHL44to0.net
吸収しやすくなるは吸収するカロリーが変化するんじゃなくて吸収スピードが上がって
ホルモン分泌がうまく対応できないから血糖値中性脂肪値が急上昇しやすくなったり電解質異常になったりするから危険という意味だぞ

長い飢餓の後にいきなり食事取るとガチで死ぬこともある
だから断食後は必ず少しずつ食事を戻していく回復食がセットになってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:16:25.11 ID:UJmWzpUxa.net
やっぱり食事は小分けに何回かに分けて食べた方が良いね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:24:19.88 ID:Yy5PX8E5r.net
理屈で考えれば
食ったものはまず短期的に使えるエネルギーの糖として
血液中と筋肉中に蓄積される
この蓄積量に限界があってそれを超えた分が脂質として長期的に蓄積される

つまり
なるべく糖質を使い切ってから食うか
糖質蓄積の限界を超えないように少量に分けるのが
太らない食い方ということになる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:27:35.67 ID:KKToLoJtr.net
>>93
これ
脳まで脂肪で包まれた人たちには理解できないらしい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:37:55.32 ID:PHMhKKaBa.net
>>91 それは知らんかった
勉強になった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:18:09.63 ID:WwAU40DRM.net
ダイエット目的ではないんだけど
競馬に負けて金なくて仕方なしに
一回150gのご飯と30gのプロテインを
一日4食、5日間続けたら
53kgあった体重が49kgになって
10%前半だった体脂肪が5〜6%まで落ちたw
体重がー、体脂肪がーってより
とにかくこの5日間全く元気が出ないw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:19:01.79 ID:5+yxG2Mba.net
ハンガーノックを起こしてから食事は基本中の基本

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:28:25.89 ID:hHjWknim0.net
おかずがプロテインて

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:30:59.42 ID:IzTVi4M40.net
>>96
働こう!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:53:36.13 ID:BXW2xkDxa.net
ドカ食いとか1日1食は絶対ダメって事だよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 16:54:37.78 ID:v+Z3G2XF0.net
>>91
戯画状態で吸収スピードが上がることを示すデータか総説があれば教えてほしい。
例えば、果糖を一度に大量に取ると、主な代謝の場である小腸で処理をするキャパを越えて肝臓に回され、これが最終的には脂質合成に回って脂肪肝の一因になるというような話ならば聞いたことがあるが、この場合にもキャパが問題でhスピードは問題にならない。
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63533&-lay=lay&-Find.html

長期飢餓後の回復をミスると死ぬというのはまた別の話のような気もするが、そちらについてもなにか参考になるものを教えてほしい。直観的には消化吸収の能力が落ちているために障害が起こりそうな気がする。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 17:04:18.02 ID:v+Z3G2XF0.net
>>93
糖質が使い切られるのを待ってから食べるのでは、時間がかかって結局回数を減らすことになるような気がするのだけれどどうなのだろうか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 18:22:26.39 ID:oP9gH4nbr.net
筋肉中にグリコーゲンは僅かしか貯まらない
残りはというより基本肝臓に蓄えられる
因みに肝臓に蓄えられる量は個人差が大きく、少ない人と多い人で3倍近い差になると言われている
そこで肝臓には翌日使うであろう分より少し多い量を貯めるのが理想
ギリギリだとガス欠になって身体や頭がまともに働かなくなる可能性が出てくるし健康にも悪影響を与える
有酸素運動中にそうなるとかなり効率が悪い
晩御飯で糖質抜く人がいるがグリコーゲンを貯めるだけでなく身体作りや疲労回復の為にもある程度は摂取したほうがいい

だってさ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:08:27.53 ID:/7EGoJGY0.net
バランスの良い食事に適切な運動
たったこれだけなのになんで糖質制限なんてものが幅を利かせるのか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:20:59.89 ID:WgHzb+aFa.net
>>104
実際やったら痩せるからじゃね?頭クラックラするけど。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:57:24.18 ID:jSQt+kPa0.net
糖質の摂取量が減る→グリコーゲンを使う→グリコーゲンは大量の水分と結びついているのですぐに体重が落ちる
→更に糖質を減らす→筋肉を分解して使う→筋肉の方が脂肪よりも重く消費に必要なエネルギーも低いので体重が落ちる

というカラクリだと思います
この場合、なるべく筋肉が落ちないように筋トレを併用すると良いのですが、このやり方がRIZAPですね
守りの筋トレというか

筋分解で筋肉が落ちますが筋トレで戻すという工程に高タンパクが効くのではないかと
ケトジェニックではなく糖質を減らすだけなのでよほど激しいトレーニングでもしない限り問題はないでしょう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:13:11.09 ID:ibi3vG1E0.net
>>104
糖質とりすぎてるから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:23:53.51 ID:xas30BVea.net
現代人は脂質と糖質過多、タンパク質と食物繊維不足だからな…
しかも、摂取してる脂質と糖質の質が悪い

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:35:32.06 ID:h0M2UfUYr.net
>>104
人間は合理的な行動がなかなかとれないから

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:47:05.12 ID:/xD58oara.net
嗜好品だらけの現代では本当に体に必要な食品を自分で選択する必要がある

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:51:50.11 ID:qq3UHrGAr.net
下がりに下がった筋肉量とデスクワークやりながらのダイエットと
ダイエット系、隠れステロイド筋肉系YouTubが仕事のダイエットを一緒にし過ぎ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:20:32.31 ID:ORioAmGup.net
例えばの話だけど
基礎代謝1800kcalで朝昼何も食べない&間食もなしで夜1500kcal摂取したら太る?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:23:11.35 ID:IzTVi4M40.net
ハーゲンダッツ食っちゃった
安物のよりは健康だよね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 21:30:27.79 ID:kDG105v2a.net
食べないと代謝が下がって太るよ
だから1日1食なんて最悪
実際にやってる有名人とかも本来なら痩せ細るはずの食事量なのにそれで体型キープしてるって事は代謝がそれだけ低いって事だよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:08:15.21 ID:kn+6GtFBM.net
頑張ってむね肉食ってたけど
パサパサでもう無理
もも肉買ったら美味すぎた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 22:54:53.11 ID:ibi3vG1E0.net
胸ももももそんなカロリー変わらんし好きにしたらええ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:08:16.68 ID:sX0kDvlI0.net
>>112
一食に1500カロリー取れば余剰分は脂肪が付くのはバカでもわかるけどw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:22:48.13 ID:ESXpxGNh0.net
>>104
糖尿病体質なもんで
遺伝的に糖質オフは効果大なのです

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:43:34.13 ID:J5ZN8uG0a.net
もも肉とむね肉はカロリー変わらないけど、
脂質は違くね。
それこそ糖質制限なら気にならない
(むしろ脂質もとりたい)けど、
脂質を抑えようとするなら
やっぱそこは違いがあるでしょ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:46:14.40 ID:f9DBMo+r0.net
>>114
1日1食で丁度いいってことじゃん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 23:48:02.91 ID:qtS2b8MV0.net
皮さえ取りゃ誤差だよ
モモ肉はただでさえ高い上に皮の比率も大きいけど、高いったって知れたものだからどうしてもモモ肉がいい人を否定するほどの事じゃない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 05:44:57.37 ID:jCk+1Asja.net
>>119
そんなに過剰に脂質取らないようにする理由がわからんわ
俺は普通の調理ならもも肉、チャーシュー、唐揚げにするならむね肉と分けてる
皮とりゃそこまで気にならんよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 06:33:55.41 ID:QkWH8A3c0.net
もも肉、胸肉、栄養素、違い、でググって自分にはどちらが適しているか確認すると良いと思う
ちなみに自分はそれぞれに良いところがあるという結論w

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 06:45:41.86 ID:TThpFBD1a.net
手羽元も美味いよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 06:57:39.43 ID:iX3Xd+9Na.net
俺はサイとリブが大好きです

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:26:59.06 ID:btK2iOGuM.net
美味しさも大事だよね
メニューによっては胸肉合わない料理もある
皮とって大差ないならモモ肉否定しなくてもと思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:28:58.33 ID:9jt9Hbiaa.net
むね肉ともも肉栄養価もそんな違いないぞ
タンパク質もそんなに気になるほどの差ではない

https://i.imgur.com/2A1TsSf.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:30:59.74 ID:XsELHIKy0.net
嫁が胸肉カレーなんて出してきたらちゃぶ台返すけどな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:46:19.68 ID:UaWE647EM.net
無知な嫁持ってかわいそう
本当に存在するなら

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 07:51:19.04 ID:n7kaGbAj0.net
PFCさえ抑えておけば胸でもモモでも豚でも牛でも馬でもマグロでもカツオでもタコでも好きにしろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 08:07:31.06 ID:5eu/k4lcr.net
カレーはビーフかポークか野菜がいいな
もしくはインドカレー

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 08:08:01.95 ID:5eu/k4lcr.net
イカって高たんぱく低脂肪

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 08:33:25.70 ID:xO05h0fmM.net
>>130
そうなんだよね
結局、計算できない、面倒臭いから安牌でより高たんぱく低脂質を選ぶけど
ちゃんと計算できてれば何食べてもいいんだよな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 12:35:07.49 ID:pt2UPJQA0.net
たとえばなんだけどな
運動の後は酸っぱさは美味く感じるのよ
普段そんなに酸っぱいものが好きじゃなくてもね

そんな感じで食べたいものを自然に選ぶんだけど
ある種の美味しさはその選択を崩しちゃうところがある
ダイエットで控えるべきと言われるのはそんな食べ物

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 12:36:27.44 ID:pt2UPJQA0.net
ごめん書き損ねた
酸っぱさはレモン等に含まれるクエン酸のことね
体調により感じ方が変わるはずだよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 12:40:40.43 ID:uGLorlCd0.net
前はひたすらに糖質制限だったけどPFCバランス整えた食事に変えたら安定して体重落ちるようになったな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 12:46:19.42 ID:WnUQNFh20.net
>>133
それが普通の人だぞ。雇われで他人のカロリー計算するのが仕事でもなきゃ、毎日毎食PFC計算なんかしないからな
他に頭を使うことあるのが普通

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:24:36.27 ID:mFLvQ+N20.net
ポテチと菓子パン常食してたから辞めたら痩せた スーパーで食材買って1日3合の米食ってれば余計なジャンク食わなくて満たされるし

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:26:49.85 ID:pt2UPJQA0.net
ダイエット初期は計算してみるのもアリだと思う
イメージしてる食事内容と現実のズレを補正する必要があるからね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:08:40.32 ID:MsJTqf2Y0.net
水分摂ってるのに明らかにトイレの回数や量がイマイチで案の定水太りしてたからテンション落ちてたけど
カリウムの力ってサプリを飲みはじめたらじゃーじゃー出て体重落ちるの早くなったし
何より夕方になるとだるかった足の浮腫が軽くなったし続けてみるかな
体脂肪が順調に減ったかは分からんけど運動食事に気をつけてるし筋肉だけ落ちてることはないと思いたい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:15:45.80 ID:XsELHIKy0.net
がっつり運動して好きなもん食うのがいいぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:20:37.18 ID:9Yq4onwvM.net
生野菜食えばいいのに

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:09:32.34 ID:3NoT1IUaM.net
水分の増減で一喜一憂するのもなぁ。体脂肪減るわけじゃなし、体型変わるわけでもなし
体重の数字だけ気にするならいいかもしれないけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:26:11.49 ID:WnUQNFh20.net
浮腫タイプの女性は水分だけで体型変わるよ
溜め込むタイプならカリウムありかもな。夜に脚つるかもしれないが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 20:34:51.67 ID:0qjrnsVf0.net
>>143
体脂肪率 1ヶ月で 1% 減りました。こんなもんでしょうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:15:17.41 ID:MyoHO6ibM.net
>>93
その蓄積量はどうすれば知ることができるんですか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:35:36.78 ID:0+1cncOqa.net
低血糖になればハンガーノックという形で体が教えてくれるよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:14:06.27 ID:EZqjQJc30.net
>>146
同じもの食べ続けた上で量を増減させて見極める
そこはきんにくんを見なさい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 00:02:56.27 ID:trm+GqO/0.net
>>145
そんなもん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 02:48:13.21 ID:QYhZbwvH0.net
>>143
浮腫む人は脚が太くなって体型がかわるぞ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:55:47.41 ID:j78rlRK00.net
カリウムより塩分を落とす方が大事なんだけどね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 16:29:05.40 ID:sYT7fb1p0.net
減量食が味気ないと感じるのか、脂質カットしようとか糖質カットしようとかして結果的に塩分過多になる人はいると思います
あと体重増加を気にして水分摂取を控えてしまう人など
どれも悪手ですね
冬場だろうとしっかり水分は摂らないといけないと思います
乾燥しますし

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 16:51:04.17 ID:vbbMFVnba.net
塩分量を調べたり計れば良いだけなんだけどね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 16:58:12.14 ID:sYT7fb1p0.net
肉や野菜など具材のカロリー計算する人はいますが
ドレッシングや調味料まで厳密に計算する人はそんなにいない気もしますよ

ローカーボ、ローファットともに塩分は軽視されがちなので
とくにサラダの調味料や肉の下味などの調味料もしっかり塩分量として加算しないといけませんね
塩分に関してならポン酢やノンオイル、ごまドレよりもマヨの方が良い場合もあったり

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 17:15:00.46 ID:0H9fv5HK0.net
何にせよダイエットするなら一度は記録取ったほうがいいよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:53:24.29 ID:0leS7fbx0.net
女性は基礎代謝1200キロカロリーとして
みなさん内訳はどうしてますか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:03:20.55 ID:2j+IqByXr.net
ハリセンボンの箕輪になりたきゃそれでいいんじゃね?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:41:26.92 ID:POq/8azZ0.net
もうちょっとタンパク質取りたいなあと思いつつサラダチキンも飽きるしなんかないかなとコンビニで探してたがミミガーいいね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:42:55.24 ID:ieIYVOKE0.net
>>156

ご飯一杯    160kcal
味噌汁一杯 60kcal

ロカボパン一個 200kcal

栄養あるもの 1000kcal
たまにお菓子  300kcal
飲み物は水かコーヒー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 00:12:16.90 ID:BCZ6dR8f0.net
>>159
へー夜にがっつりなんですね
面白い!参考になります

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 09:02:03.38 ID:uN/ufUU/0.net
さすがに皮下脂肪がついてきたからリングフィットとシュークリーム買おう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 10:51:37.59 ID:j2fvn3Prd.net
>>156
朝:焼き芋(を冷やしたもの)、野菜、卵、海藻類、ヨーグルト
昼:もち麦ごはん、肉/魚や野菜たっぷり
夜:炭水化物無しor控えめ、肉/魚、野菜たっぷり、ヨーグルト
間食:ナッツ類やハイカカオチョコ少し

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 14:32:23.67 ID:V2WAjVLZr.net
>>162
メニューがダイエット記事に影響受けすぎててワロタ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 16:58:14.39 ID:PD2mNCG20.net
肉魚野菜たっぷりは別にいいけど何かかけて食ってるなら糖質爆食いしてるのと同じだからな
デブはドレッシングはノーカンにする習性がある

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:20:36.75 ID:Budm1Yzp0.net
>>163
やめたれw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:29:47.35 ID:EeTeE62xa.net
青じそドレッシングがおすすめ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:34:27.10 ID:DGGO2DoGa.net
俺は3食ともスパゲティだな
1日500円でローコスト

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:03:01.89 ID:Zb8ONtf3d.net
>>163
ひどいやつだな(´・ω・`)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:12:03.05 ID:RNFsCAHo0.net
>>163
問題はないじゃろ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:21:34.24 ID:iNJkJNp4M.net
>>163
性格悪いな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 18:49:25.44 ID:BCZ6dR8f0.net
>>162
ありがとうございます
素敵です理想です

焼き芋やハイカカオチョコ…
良いってわかってても
好きじゃないんだよなー

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:05:57.81 ID:pfUpYqJs0.net
>>162
まさに鏡! あなたの食生活は美しい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:27:34.67 ID:q96KqpBtr.net
めんどくさい野菜はブロッコリーとほうれん草食っとけば間違いない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:39:42.99 ID:TirHIC+xa.net
業スーで冷凍ブロッコリーと冷凍胸肉買うよな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:02:06.84 ID:iNJkJNp4M.net
冷凍野菜ってボイルされてるもの多いから成分流れ出て栄養落ちてるってことない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:03:03.69 ID:g9bXeAEn0.net
食物繊維は大丈夫だよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:49:19.93 ID:Budm1Yzp0.net
ギョッパの野菜とかチャイナやんそんなもんよー買わんわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:49:56.11 ID:Budm1Yzp0.net
>>175
水溶性ビタミンは流れ出る

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:54:55.99 ID:7k1YWndPa.net
業務スーパーの冷凍野菜は加熱してないって書いてあるよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:12:13.21 ID:9SxDgoM50.net
>>151
塩分って必須ミネラルじゃん
落とすってのが意味不明
必要量を摂取するだけやろ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:20:00.70 ID:rSsKBTu40.net
元々は浮腫の話だからしゃーない
流れを読もう

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:35:26.48 ID:b8lc7eyq0.net
毎朝、炭水化物40g程度とるために白米食べてるけど、噛むのがめんどくなってきた。
ゼリー飲料を自作して飲むってアリですか?単純に砂糖水って体にやばいんでしたはっけ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 00:37:22.30 ID:QVuaC+k2r.net
まぁいいんじゃないの

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 05:36:43.65 ID:HrS0ZLk30.net
テスコムのコンベクションオーブン買ったけどいいな。ダイエットメニュー作るの楽だわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:12:01.16 ID:wfSSkk5xM.net
顎って軽視されがちだよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:08:00.83 ID:SuZDXHff0.net
腕立て伏せしてるけど
胸板が全然厚くならなくて二の腕だけ太くなってく

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:42:42.87 ID:rSsKBTu40.net
それは下手くそなだけ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:19:45.22 ID:TuFiVPzO0.net
>>182
砂糖水は絶対やめとけ。。
咀嚼が嫌ならオートミールでいいんじゃない?お粥感覚で食べれるし。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:23:15.05 ID:o4tuHdbtp.net
砂糖水飲むくらいならプロテインをウエイトゲイナーにしたらいんじゃね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:30:13.39 ID:Miy7jp3zr.net
砂糖くらい問題ないだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:34:42.48 ID:8caOj1ur0.net
ガムシロをキュッといっとけばいいだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:08:35.87 ID:aHvd+fSx0.net
>>186
まずはこの二点を確認してみてどうぞ

・背中を反らさない(胸に入れたい負荷が背骨を撓ませる方向に逃げてしまうため)
・上から見たとき体のシルエットが矢印になるよう手の位置を胸の横かそれより下に置き、脇を締める(よく広げた方が胸に効くと思われがちだけど、実はこれ、脇を締めると背中が反りやすくなって前記によって負荷が逃げてしまうからそう思われがちなだけ。背を反らさないようにできるなら脇を絞めた方が負荷は高まる)

このフォームで適切な回数こなしても物足りないということなら負荷が足りてないので体にチェーン巻いて加重するかウエイトに以降するかしよう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:13:46.17 ID:fb0+adBUa.net
>>188
糖質40gをオートミールで、しかも朝飯って腹やばいことになると思うのですが。糖質40g分食べたことある?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:15:54.56 ID:rSsKBTu40.net
糖質じゃなくて炭水化物ですよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:31:09.98 ID:YayVYY9f0.net
血糖値ってのがあってな…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:44:15.24 ID:fb0+adBUa.net
>>194
白米って書いてるじゃん。よく読め。糖質とか、炭水化物とか関係ないわ。関係あるとしたら何があるん?説明よろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:59:48.87 ID:rSsKBTu40.net
糖質と炭水化物の違いが分からない人ですか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:13:17.25 ID:fb0+adBUa.net
>>197
具体的に説明よろ。できなかったらお前の負けな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:27:21.78 ID:2Oz2Lgga0.net
糖質∈炭水化物な

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:30:10.14 ID:Kyc+OdWla.net
食物繊維は糖質じゃないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:34:04.63 ID:jcN/OiJL0.net
炭水化物から食物繊維だけ省いたのが糖質やな
食物繊維なんてうんこの話の時ぐらいしか出てこないから実質ほぼいっしょだけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:38:47.36 ID:YayVYY9f0.net
>>198
またお前は負けたわけだが…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:43:40.04 ID:fb0+adBUa.net
いやだから…白米って書いてるじゃねーか!
意味分からんのか?炭水化物40g分の白米には糖質は何グラム入ってるか君たち計算してみろよ その数値を俺にレスしてみろよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:44:05.71 ID:LLRcAP8qM.net
ジェルやゼリーだと脂質の代謝回路が回らないんだよな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:51:31.97 ID:0h8tQYUea.net
白米が嫌ならカロリー増えるけど麺や粉物?芋とうもろこし等に置き換える方が無難
そんなに自作ゼリー飲料を否定されたくないなら初めから疑問符なんかつけて書き込まなきゃ良いのにみっともない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:06:39.71 ID:fb0+adBUa.net
>>205
あほか。話かえるなよ。白米基準の話題降ったのに意味わからんオートミールとか食物繊維の揚げ足とりのレスつけられて、頭にきたから反論しただけだわ。それのことにケジメつけずにゼリーの話に変えるなよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:07:23.71 ID:YayVYY9f0.net
可哀想に

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:07:26.87 ID:fb0+adBUa.net
>>205
あほか。話かえるなよ。白米基準の話題降ったのに意味わからんオートミールとか食物繊維の揚げ足とりのレスつけられて、頭にきたから反論しただけだわ。それのことにケジメつけずにゼリーの話に変えるなよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:10:23.15 ID:lpJ4s8pnM.net
おいおいお前らあんま寄って集っていじめてやるなよ
咀嚼力の無いおじいちゃんなんだから、炭水化物と糖質を一緒くたにしてたって仕方ないだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:11:56.76 ID:k8viKrj7r.net
ジジイは点滴うってろよ‪w
めんどくさいゎ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:16:19.96 ID:iLZeqVuH0.net
よく噛むことは脳の活性化に繋がるって昔から言われてるよね
白米噛むのも面倒っていうことはつまりそういうことだ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:26:02.72 ID:hDIRlxC5a.net
>>203
このサイトを参考にすると良い
https://calorie.slism.jp/101088/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:27:41.03 ID:hDIRlxC5a.net
って炭水化物表記だった
ググれば出てくるからここで聞くなよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:28:22.16 ID:TuFiVPzO0.net
咀嚼面倒くさいって言うからオートミールオススメしたら基地ゲイジ爆発して草
40g分くらい普通に食うわボケw
その程度の量も食べられないなら病院行ったほうがいいぞ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:35:52.57 ID:iLZeqVuH0.net
オートミールで糖質40gは70gもいかないぐらいか
一食分なら結構な量だけど水分量調整すれば腹がやばいことになるほどでもないな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:43:03.42 ID:z9+o9Sr0M.net
>>214
ドンマイ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:43:41.33 ID:mbSxIjvG0.net
おまえらいつも筋肉大事いうくせにアゴの筋肉は鍛えないのかよ!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 18:44:45.18 ID:EUWXBE6jr.net
せいぜい150kcal程度のゼリーなら食えばいいじゃん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:17:42.37 ID:faV24QPo0.net
どうして炭水化物にこだわってるのかが分からないが
炭水化物取りたきゃデキストリン20gぐらい水に溶かして飲んだらいいんじゃね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:21:48.70 ID:8CA/Scbe0.net
サツマイモや玄米で良いのではないですかね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:41:01.90 ID:iLZeqVuH0.net
噛むのが面倒で糖質摂りたいんなら砂糖舐めるのが一番手っ取り早い解決だな!

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:48:55.58 ID:Rr8mS4X9p.net
点滴して寝てれば何も食べなくて済むな!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:21:03.17 ID:KGoukNHV0.net
>>217
コルク噛めばいいの?(´・ω・`)
https://i.imgur.com/9x9gtCp.png

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:50:59.62 ID:KNS9c0qE0.net
白米噛むのがめんどいのにゼリー自作するのはめんどくないというの謎やな
めんどいじゃなくて矯正とかしてて歯が痛いとかそんな理由ならわかるけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 22:07:38.50 ID:lpJ4s8pnM.net
介助してくれる人いるだろうから、お粥とかにしてもらえばいいのにね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:59:53.13 ID:qeDkiAlZ0.net
点滴といえば甘酒だけど
炭水化物図ってるサイト見つけられなかった
ブドウ糖になっちゃってるからかな

あとオートミールはパウダー状のものがあるから
スムージーでも作って混ぜてみるとか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:00:24.87 ID:t5vPtby60.net
計ってる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 02:58:00.88 ID:4MnsbBU70.net
白米の炭水化物なんてほぼ糖質なんだから、しかも砂糖水って書いてる通りエネルギー摂取目的だからこそ
分かりやすくするために「糖質」って書き直したのに
「Cと糖質は別物ですよ(^^)しらないんですか(^^)」 「オートミールはどう?(^^)」
とか的外れなこと言われたら怒るのは当然だろーが。白米120g程度で噛むのめんどい人間にはオートミール63g程度なんて呑み込み以前に腹パンだろうが。エアプか?

>>214 >>215
1週間毎朝オートミール63g程度+主菜+副菜 毎朝美味しく食べれる形で(お湯でふやかす)
昼も夜も抜かない食事で継続してみろ。君らが1週間画像上げ続けたら俺は君らに謝罪する。できないなら謝罪しろ。ケジメつけようか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 03:39:35.07 ID:/lWIvElF0.net
ヒエッ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:03:19.31 ID:wbqyweWrr.net
カロリー計算して消費カロリー>摂取カロリーの状態を2ヶ月続けるのに体重も体脂肪率も変化なし

ダイエット開始前
炭水化物と脂質中心の食事
毎日炭酸ジュースとお菓子食べる
野菜食べない
週3で家系ラーメン
朝食はコンビニドーナツとレッドブル
運動しない

ダイエット開始後
ジュースとお菓子やめた
十分な量ではないけどサラダボウル一皿分の野菜をとるようにした
朝食をゆで卵二個ともやしのナムルに変えた
ラーメンやめた
夕飯は鶏肉とサラダと白米茶碗半分
自重だけど週3〜4の筋トレ
プロテインを朝晩飲む

って感じで生活変えたけど見た目も数値も全く変わらない
全然辛くないしストレスもないからまだまだ続けるつもりだけど意味ないかな?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:04:09.44 ID:Dh1o7tdvM.net
>>228
あなたが噛むのすら面倒なように、普通の人間はあなたのために色々やって謝罪してもらうこともあなたに謝罪してケジメつけることも面倒だしメリットが米粒程度もないよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:11:13.45 ID:t5vPtby60.net
>>230
経験からすると2か月体重体脂肪率変化なしの時は
均衡とれちゃってる感じ

あまり若くないのでは
代謝はかなり自分が思うより落ちてる
文章から察するに
・飲み物でカロリーとってないか
・プロテインも筋トレで身体の消費が追いついてないとコイツで身体が保とうとする
・野菜のドレッシングなどの脂質に注意

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:11:33.59 ID:ytRvh95B0.net
>>231
無視推奨

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:14:00.07 ID:RlSsTvJO0.net
>>234
白米はちゃんと食べた方がいい
糖質カット=ダイエットなイメージだけどここ減らしすぎると体がエネルギー不足で省エネスイッチ入って自分は痩せなかった
あと筋トレもいいけど有酸素運動もやるともっといいかも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:14:32.22 ID:RlSsTvJO0.net
アンカミス
234は>>230

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:18:41.48 ID:Ptrv9y/0r.net
体温計って平熱より低かったら食べないと代謝下がりすぎて痩せなくなってるよね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:23:01.02 ID:OrWKgBEx0.net
昼ごはんをプロテインだけにするようにしてから
みるみる体脂肪率下がっていってるわ
目標値まで下がったら食事量ある程度戻そう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:29:36.49 ID:EoXnHnNOr.net
>>230
それだけじゃ何もわからんね
標準体重だと変化がでにくいからそれだけの可能性もあるし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:34:24.01 ID:nvt+bxweM.net
おれちゃんと食わないと口角炎できる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:35:15.93 ID:gCVvD1B20.net
まだキチいたのか…

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:38:30.14 ID:nVPMdbBi0.net
>>228
とっくの昔に実績済み。
とりあえず2年前にずっと毎朝食ってたのな。(一週間分は流石に面倒臭い)
味付けにお茶漬けやレトルトカレーとかでローテーションしてる。
https://i.imgur.com/Z3iDjko.png

ていうか、もうお前は砂糖水飲んどけ。そのまま不健康に生きてけ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:28:34.87 ID:FCPfuDvN0.net
消費カロリーは割と計算通りにいかないから、計算した基礎代謝を割らない範囲で摂取カロリーを調整していくといいよ
PFCバランスも考慮するとなおよし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:36:10.77 ID:wbqyweWrr.net
年齢33歳 176cm 91kgのデブです

プロテイン飲むときと夕食時で牛乳を計400ml/日飲む
そのカロリーも計算には入れてるけどそもそも消費カロリー正しく把握できてないのかな
ドレッシングはノンオイルを15g/日と決めてる

白米の量戻してその分有酸素運動増やしてみるかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:44:04.15 ID:ys3OFinXa.net
ダイエットする事で基礎代謝が極端に落ちるタイプの人は摂取カロリーめちゃくちゃ削らないと痩せないよ
ホメオスタシスがそれだけ強力だって事だよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:15:09.87 ID:lUYj4i1Nr.net
>>243
その体重で減らないならどっか間違ってそうだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:20:28.29 ID:vZM+W0Lnd.net
活動代謝も忘れられがちだよね
私の場合基礎代謝1400弱で活動代謝が毎日500kcalくらいあるから
1日1800kcal食べてもゆるやかに減り続けていく
pfcバランス計算ツールだと摂取可能カロリーが1500kcalなんだけどそれを目安にしてたらやり始めた頃に体重ももちろん減ったけど体調崩した
バランスはそのままでグラムを増やしていって今は落ち着いてる
>>243
タメだ親近感!自分が出した消費カロリーと摂取カロリーも出してみて

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:24:23.75 ID:6eqB4/gr0.net
>>243
なんでプロテインを水に溶かさないの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:27:20.02 ID:SL3h5Dz50.net
>>243
30代から代謝の落ちっぷりがマジでヤバい
牛乳を低脂肪乳か豆乳に変えて
筋トレのうち一回を週一でプールでの有酸素一時間に変えてみな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:30:18.66 ID:BqYHIJg4r.net
停滞とかホメオスタシスとか気にしなきゃいけないのは
ある程度ダイエットが進んでからの話だよ

ダイエット始めでピクリとも動かないって事は
脂肪どころか溜め込んだグリコーゲンすら消費出来てないって事だから
もう「消費カロリー>摂取カロリー」ここにダウトがある

どうせ運動したからこれ位食って良いとか
勝手に“計算”してバクバク食ってるんだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:53:48.11 ID:gCVvD1B20.net
>>243
牛乳は飽和脂肪酸が多くて脂肪になりやすいから飲むなら運動前にして少しでも消費しよう

251 :243 :2021/10/30(土) 10:59:10.30 ID:coGXOUVe0.net
計算サイトでは、
基礎代謝1950kcal
活動代謝2350kcal

立ち仕事&自重トレーニングだけど、低く見積もってほぼ運動しない、通勤デスクワークステーションのみを選んで出した数字

正直昼食に関しては会社の仕出し弁当で正確なカロリーがわからないから高く見積もって900kcalで計算してる

朝食
ゆで卵二個、もやしのナムル、プロテイン(牛乳)で約500kcal

昼食
900kcal

夕食
鶏胸肉、サラダ、白米茶碗半分、ノンオイルドレッシング、プロテイン(牛乳)でやく500kcal

日中の飲み物はミネラルウォーター、間食なし

っていう計算で昼以外は毎日同じ食事

252 :243 :2021/10/30(土) 11:00:44.72 ID:coGXOUVe0.net
牛乳を水に置き換える、筋トレを有酸素運動に置き換えるは今日からやってみる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:10:11.09 ID:gCVvD1B20.net
>>251
半端な糖質制限だなぁって印象
とりあえず脂質摂りすぎのうえカロリーも2000kcal超えるから
基礎代謝とか気にしないで1800kcal近くまで落とそう
書いてある通り牛乳を水に替えるだけはやろう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:15:50.64 ID:FCPfuDvN0.net
体脂肪率はどれくらいなんだろう
ダイエット始めは特に除脂肪体重で計算した方がいいんだよな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:22:03.61 ID:ytRvh95B0.net
アドバイスしてる人達は何者なんでしょう。ダイエット指導して成功したことある人たち?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:22:31.13 ID:Ny2QILqOM.net
ナムルの油も気になるな
けどその体格ならそれでも痩せてくと思うんだけど何で落ちないんだろうね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:59:13.37 ID:pVn7STbKa.net
>>255
素人の話なんて話半分に聞くのが良い
俺はケトジェニックダイエットをアホらしいと思ってるけど妄信してる人もいる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:08:30.82 ID:orhkbW/ja.net
厚労省はPFCを226にしろと言っている

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:12:38.89 ID:8Zu+x/KI0.net
デブが痩せるダイエットと体脂肪率にフォーカスしたダイエットてかなり違うからな
デブは痩せるダイエットスレ行け

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:28:43.26 ID:orhkbW/ja.net
低過ぎる摂取カロリーで運動してもマトモに動けないから意味がない
痩せる食事というのは筋肉を付けるのと同じで良いトレーニングや運動が出来る食事だよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:32:21.54 ID:LIwzmdEnd.net
砂糖入りの何かを食べると水分保持して1kg以上重くなるな
怖い(´・ω・`)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:32:41.80 ID:t5vPtby60.net
>>251
33歳なら2000kcalくらいで減りそうだけど…

>>254さんの言う通り体脂肪率は?
10-15%の話なのか
15%-20%の人が減らん減らんと言ってるのか
20%-が減らんと言ってるのかで(デブと言ってる時点でここら辺なのかなと思ったが…)
話が全然違う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:37:29.00 ID:t5vPtby60.net
体脂肪にも内臓脂肪と皮下脂肪があって
前者が高めだと
肝臓の疲れが原因のこともある
(エナジードリンク・高脂肪のラーメンなど)
30台男なら自分は有酸素運動は進めない
スクワット100回やれ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:46:55.62 ID:r5yH7htP0.net
自重で筋トレしてる人達はやり込んで負荷が軽くなってきたらどうしてるの?
回数やインターバルで調整?メニュー変える?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:54:51.16 ID:7lh0+b150.net
皮下脂肪スレにしてはウエストの話が全然無いけど
ウエスト気にしてる人少ないのかな
ウエストを引き締め野菜運動とか有れば知りたいです

266 :243 :2021/10/30(土) 13:26:48.78 ID:coGXOUVe0.net
>>262
体脂肪率はオムロンの家庭用で26%前後をウロウロしてる
一応筋トレは腕立て50回腹筋ローラー30回の日と、スクワット100回かかと上げ下げ100回の日を1日おきに交互にやってる
月曜日 腕、腹
火曜日 オフ
水曜日 脚
木曜日 オフ
金曜日 腕、腹
って感じだけどオフ多すぎなのかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:42:29.04 ID:eRILiJQmp.net
だらだら泳ぐのも結構いいな
頑張った感ない割に全身運動ができる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:49:09.61 ID:pWqy+de9p.net
前々から疑問だったんだけど
有酸素と無酸素って明確に区別できるもん?
筋肉の部位単位で見ればバラバラな気がする
多くの運動は混合で割合が変わるだけでは

長期的な減脂肪生活をするとして
それらを区別する意味があるのかも疑問
どうせグリコーゲン枯渇させて脂質代謝促すわけで
体力と時間の許す範囲で両方やれば?って思う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:55:12.29 ID:5pQqmwkMa.net
>>251
プロテインドリンク置き換えダイエットしてるの?流行ったけど食事にしてはいけない
プロテインドリンクやパウダーは吸収率や吸収速度が高くなるようにできてる食事で取りきれない時は仕方ないにしてもあくまで補助食品としてとりいれるべき
朝と夜のメニューが逆てか朝を夜と同じにするなぜなら朝や筋トレ前に糖質が必須だから
もやしのナムルを食べる必要性を感じない
食材を増やしていろいろな物を食べるどんなに良いものでも偏ると良さが半減する
摂取カロリー2000kcalをpfcバランス計算ツールでだしたらこんな感じ
タンパク質 128g (510kcal)
脂質 73g (656kcal)
炭水化物 218g (871kcal)
あとは規則正しい生活をおくる起床睡眠食事この3つはなるべく毎日同じ時間にとる
オフの日に有酸素運動をとりいれてみては

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:07:46.40 ID:sFyC/1ysM.net
>>265
夜寝るときには空腹にしておくこと。
朝昼はしっかり食べなさい。
夜は炭水化物を抜くか少なめに。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:49:48.34 ID:/lWIvElF0.net
>>265
部分痩せなんてものは存在しない
末端の脂肪から落としていって最後に残るのが腹回りの脂肪だ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:54:00.89 ID:onUXtOWmr.net
>>251
カロリーとりすぎやろなぁ
その食事内容だとプロテインはいらないな
その分まともな食事とりなさい
あと弁当があやしいな
揚げ物とか平気でとってそう
昼飯の内容に手つけるのが一番はやそう

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:54:42.14 ID:Ny2QILqOM.net
>>266
上半身と下半身を分けるならオフなくてもいいと思う
そのボリュームなら分割しないで1日で両方やってオフ作ってもいいかも
2ヶ月もやってれば筋肉痛もそんなにないだろうし96時間も空けるのは勿体ない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:05:32.20 ID:a0zw3RRv0.net
50回とか100回って1セット15〜20レップを3〜5セットって事ですかね
もし一気にやってるとするなら筋トレの効果というよりも消費カロリーの上積みの方が大きいかもしれませんね
時間の無駄とは言いませんが引き締めたいのか体重を減らしたいのかよくわかりません

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:06:12.83 ID:INFSSkRwa.net
減量中は何入ってるか分からないモノは食わない方が良いよ
カロリー、栄養素、材料を全部自分で把握する事が大事

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:11:16.28 ID:a0zw3RRv0.net
>>270
別に就寝時満腹でも構いませんよ
大事なのは48時間のトータル摂取カロリーですかね
就寝中だろうと消化器系は働き続けますので

寝る前に食べると太るというよりも三食食べたあとに更に食べるから太るんです
夜ガッツリ食べて朝を軽くしても、朝しっかり食べて夜控えても結果はあまり変わりません
夕方から夜にかけ運動しているなら寧ろ夜はしっかり食べて良いと思います

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:13:42.76 ID:Iv6QfdGF0.net
太ってて基礎代謝1950もいくの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:15:51.67 ID:a0zw3RRv0.net
激しい運動の後はエネルギー枯渇してますし、傷ついた筋肉を修復したりするために多くの栄養を欲しますので
この時に栄養が足りないと疲れが残ったり睡眠障害の可能性もありますね
夜控えた方が良いというのは有酸素のみとか運動オフの日くらいではないですかね
摂取した栄養をどんどん消費するサイクルを作らないといずれ破綻してリバウンドしかねません
この場合、糖質量で調整して他の栄養素はそのままというのが良いと思います

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:16:50.64 ID:FW8hMP7AM.net
>>265
ケトジェニックやりながら筋トレして、4ヶ月で16kg減量してウエスト93cmから75ぐらいまでは細くなったよ
ブヨブヨだった腹筋も割れてきた

最初はなかやまきんに君の3分半の腹筋動画
https://youtu.be/u-wS8jABqQI

楽にできるようになってからディーサンのアブローラー使う8分腹筋
https://youtu.be/b8vJuLfWQMU

でやってて、今はハンギングレッグレイズとアブローラーとクランチあたりを適当に1日おきにやってる
ただ他の人も言ってるように部分痩せってのは迷信だから、あくまで脂肪を落とした時にいい腹筋になるようにって感じだけどね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:31:26.54 ID:ytRvh95B0.net
>>276
16時間ダイエットが効果的なのは朝〜夕に食事を取る場合で昼から夜では効果が薄いなんていう話もあります
睡眠中に血糖値があがるのには間接的な影響ありそうな気がしますけど、就寝時満福でも構わないなんて言っちゃって大丈夫ですか?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:01:43.31 ID:nu2ZFdj+d.net
16時間ダイエットはリーンゲインズをパチって作られた悪質劣化コピーなんだから本物の方やればええやんけ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:11:40.06 ID:FcW3w3wta.net
ハゲ!が抜けてるぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:16:37.08 ID:a0zw3RRv0.net
確かに満腹は言い過ぎかもしれませんが、運動量が多いと夜間に血糖値が下がる可能性もありますし
糖質制限などしていると低血糖からの睡眠障害→疲労回復の遅れという悪循環に入るリスクもありますね
なので寝る時に空腹、は正しいとは思いません

適度に食べて動いてよく寝るというのが基本ですし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:18:23.48 ID:Cf4tht9na.net
>>279
やっぱSIXPADよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:22:26.17 ID:ytRvh95B0.net
>>281
青木厚のあれはパチもんだと思いますけれど、16時間は別に劣化コピーじゃないですよ
臨床応用の可能性が考えらえてお医者さんたちがヒトを被験者にした臨床研究なんかもやってます
でもまぁたしかにこのスレ的には筋トレも含めて総合的にやるleangainsとかの方がぴったりなんでしょうね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:25:08.47 ID:ytRvh95B0.net
>>283
あなたが思ってるだけならダイジョブじゃないですよね。自信満々に助言するときは少し気をつけた方がいいんじゃないですか?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:42:46.67 ID:a0zw3RRv0.net
そうですね
失礼しました

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:42:49.96 ID:PdcKNH910.net
血糖値調節ホルモンが適切なタイミングで適切に出る人で
グリコーゲンとして蓄えられる範囲の糖質量以上に一度に食べない前提なら理論上いつ食べても問題ない
本来ならそうなるように人間の体はできてるから

ただし食後血糖値が上がってもインスリンの出が遅くて高血糖になりその後低血糖になる人とか
血糖値が下がったり運動して糖質が必要になってるのに血糖値上昇ホルモンがうまく出なくてガス欠になる人とか健康な人でも普通にいるからねー
エネルギーとして使える状態の糖質がないと体脂肪燃焼もうまくできなくなるし
そういう人は必要なタイミングで必要な量自分で食べることで調節しないといけない

あとグリコーゲンに蓄えられる量を超えて一度に糖質とったりまだ貯蓄グリコーゲンが消費されてないのにさらに糖質がとるのは余った分は体脂肪へ変換して蓄えられるけど
体脂肪から糖質へ再変換するのはできないから脂肪増やすだけになる
これが典型的なデブの食事

289 :243 :2021/10/30(土) 16:49:48.06 ID:I2OBNN+U0.net
筋トレは腕や腹を10回1セット、脚は20回1セットを上記の回数分やってる

みんなの意見を踏まえて今日から始めること
・牛乳やめる
・筋トレを全部1日にまとめて有酸素と日替わり交互にしてオフを減らす
・朝も夜と同じ食事をとって昼飯の量を減らす
・筋トレ後以外はプロテイン控える

をやってみようと思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:04:14.08 ID:x+2jh1IXa.net
どうしてオールアウトで潰れるまで筋トレやらないの?
筋トレ後の風呂で頭洗う時に腕が上がらなくなった事あるの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:13:44.49 ID:ytRvh95B0.net
>>290
誰に言ってんですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:41:11.27 ID:Cf4tht9na.net
オールアウトさせなくても脂肪落とせるんだぜ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:49:59.45 ID:CiGkjSP10.net
その基礎代謝あるだけの筋肉あるなら有酸素するなら60分以上はしない方が良いんじゃないかな
折角の筋肉が痩せると共にどんどん分解されるから勿体無いよ
メニュー的に筋トレ後に30分だけ有酸素してオフはそのまま残しておいていいんじゃないかな
ソースは自分で実践して半年で体脂肪率30%から15%に有酸素で落としたら代謝と共に筋肉ガッツリ落ちて戻すのめちゃくちゃ大変だから
リバウンドもしやすいから食事も常に気を付けなきゃならなくなるよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:04:13.45 ID:FW8hMP7AM.net
>>289
自重で腕立てならプッシュアップバー買うと捗るよ
ダイソーで300円とかで買えるし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:05:38.76 ID:onUXtOWmr.net
それは有酸素運動の量より減量スピードの問題じゃね
半年で30kgとかやったんだろう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:02:06.50 ID:t5vPtby60.net
>>289
がんばれ〜
腹筋ローラーまでやってるなら
自分は何も言えないわ
自分は筋トレ1日30分くらいやってるけど
負荷はそこまでないし

ただ、脂肪肝気味の人は肝臓が整うまで時間がかかる印象

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:06:42.57 ID:SL3h5Dz50.net
>>268
代謝の主体が根本的に違うから
脂肪を摂取カロリーで削るか運動で削るかで合う合わないも出てくる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:28:03.76 ID:dyXncn5f0.net
>>279
見てみまーす

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 20:38:37.83 ID:5pQqmwkMa.net
>>293
成功した人にたてつきたくないんだけど一つだけ言わせて
ダイエット終了後も食事に気をつけるのは普通の事なんだよ!!!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 21:15:57.29 ID:bPJ0mDv2r.net
俺は有酸素運動やると腹だけ出て手足ひょろひょろに何故かなる‪w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 21:57:19.34 ID:CiGkjSP10.net
>>299
ごもっともですわ
そもそもダイエットとか調べないとPFCバランスとか意識しないと思う
そしてPFCと他必要な栄養素、消費>摂取カロリーの原則を知ってたらそれが全て
増量(筋力アップ.体脂肪のみ減)なら消費<摂取にしなきゃ筋肉は増えない
知って管理できてたら体型崩れないからねw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:12:42.18 ID:3WMgeS86p.net
ダイエットしなきゃいけなくなるやつってのは食事に気を使わないと太るやつって事なんだよな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:16:02.34 ID:7f4eTQf90.net
生活スタイルの変化や加齢、仕事の悩みなんかも影響あるからな
そういうストレスの捌け口として嗜好品に頼るわけだが
時間が無いときに得られる一番お手軽なものが食品なわけで

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:27:39.13 ID:3oSaAoRR0.net
仕事してるとストレスで食べたくなる…
何か良い対策ないかなあ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:29:37.18 ID:/lWIvElF0.net
転職
こんにゃくを食べる
昆布をかじる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:37:42.04 ID:7f4eTQf90.net
ストレスで行うクセみたいな行動を嗜癖って言うんだが
嗜癖そのものを消し去るのは難しいと言われてるね
それを何かに置き換えるのは可能なのでそうするとか

あと依存性の強いものは量が増えていくようになってるので
依存しやすいスイーツや油菓子は避けた方が良いだろうね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:33:04.34 ID:B8N5bpPxM.net
>>304
分かる分かる。
自分の方法紹介する。

一回ストレスを理由に好きなものをたくさん食べる。
ラーメンだろうがお菓子だろうが。
で当然デブる。体重計に乗って、これではいけないと自分で一度認識すること。
脂肪は空腹になって血糖値を下げないと効率的に燃えない。
筋肉なんてかんたんに落ちないから炭水化物減らしてタンパク質を増やして、空腹を感じるようにすること。
夜は炭水化物を生しにするか減らすか。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:47:27.60 ID:FrewE+7pM.net
自分の方法を紹介する( ー`дー´)キリッ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 06:37:05.78 ID:v7ozAxsO0.net
ただのやけ食いを紹介するデブ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 07:16:20.41 ID:OrAyZG100.net
軽肥満だから軽めの自重筋トレ+ウォーキングから始めたけど最近筋肉痛にならないが
乗馬に行くと乗ってる時はそんな疲れないのに翌日腕や内腿がパンパンになってる
馬で通勤できるなら毎日したかった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 11:07:11.85 ID:Gb/cDylMM.net
ワロタ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 11:14:45.12 ID:PU3lN+n80.net
馬が痩せてしまう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 11:45:53.68 ID:hRIrcXJ10.net
◎エフフォーリア

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 12:46:06.88 ID:ikICeHiYd.net
あれよ
筋肉痛は慣れない運動だと軽負荷でも起きやすく、逆に慣れた動きだと高負荷でもならなかったりするから
これを良い運動ができたかどうかの判断材料にするのはおすすめしないです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:30:52.23 ID:7U3mmnha0.net
>>306
https://i.imgur.com/c5QTpcd.png
こんな感じかねえ
改善策があると良いんだけど…
ストレスの元を絶つのは難しいからなあw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:37:53.79 ID:iJA61Qyd0.net
ストレスの原因が何かに対する苛立ちや怒りなら筋トレで発散できると思うんですけどね

追い込みの時にラスト1回できるかできないかって時に
気に入らない事を思い浮かべてその憤りの力を利用すると
ラスト1のはずが更に2〜3回できたり

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:39:01.64 ID:ZE41KeiZa.net
そこで血糖値の上がらないゼロカロリー自然甘味料のエリスリトールやラカントSですよ
たっけーけどな!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:40:41.96 ID:KxrCbQPH0.net
甘味料で親子丼作ったらクソ不味かったぞ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:42:36.85 ID:iJA61Qyd0.net
>>310
普段使わない筋肉使うと筋肉痛が起きやすくなりますね
ウィンターシーズンに入りましたがスケートやスキーなどすると、
やはり普段使わない筋肉なので翌朝辛かったりします

他にもボウリングも1〜2年ぶりという事で、
気合い入れて10ゲームくらい回してしまうと翌日きついですね

コロナ自粛も落ち着いてきたので久々に運動する人も多いと思いますが
きちんと準備運動とアフターストレッチしないと面倒な事になります

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:49:18.39 ID:ZE41KeiZa.net
>>318
どうせ人工甘味料使ってんだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:49:38.94 ID:FYdjolzua.net
ダイエットする事自体にストレスを感じてるなら辞めた方が良いよ
ダイエットは自分の意思で腹が減る行為をしているってスタンスでやらないと意味がないからね
そういうスタンスでやると食事制限で腹が減る事に対して何とも思わなくなる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 17:53:00.19 ID:iJA61Qyd0.net
食事管理や運動など慣れるまでは面倒とかなかなかスイッチが入らないものだと思います
3年くらい続けてるうちに習慣になりますけどね

買物でその時のセール状況に応じてPFC計算しながらアドリブでレシピ考えるのも楽しいものです
またトレーニングも休息日含めて体調が管理できているとスッキリしますよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:21:59.84 ID:4a7yImzZM.net
腹減らないダイエットしてるけど質問ありゅ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:33:47.88 ID:7U3mmnha0.net
>>321
運動は好きだw
ジョギングなんかはストレス発散で楽しくできてるよ
おかげさまで過食はしつつも体重は維持できてる…(一応BMIは24なのでギリギリ…)

ストレスの原因なんだけどさ、休みの日もPCの前で色々調べたりモノ作ったりしなきゃで疲れるんだよねえ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 18:37:40.08 ID:YFg/QiJ+0.net
>>323
質問だらけだなあ

・どういう体型目指してるのか
・何食べてるのか
・どんな運動してるのか
・何が主張したいのか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:25:48.74 ID:lb46Nsnad.net
>>324
それ休みの日になってない
自営業にしても完全オフ日作る工夫しようよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 02:36:30.61 ID:ta4W2FDir.net
40代以上で運動して体脂肪減らない!って人はカルニチン、コエンザイムQ10お試しあれ
今まで何やってたんやろ...ってくらいガチで痩せた※個人の感想です

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:27:27.62 ID:L2V0mTvHp.net
>>327
笑うしかない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:25:29.10 ID:qHpmB+7Q0.net
体脂肪率が下がるごとにダイエットの段階が変わる感じがある
その段階によって議論の内容も変わるというか

20%を越えてるなら何しても痩せるからとにかくやれって感じ
15%を切るとそれなりに考えてやらないと減らない
10%ぐらいになると食事制限だけじゃ難しい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:50:18.63 ID:uBZ+1Sal0.net
>>329
元々目的があって始めていることだから、数字が落ちてきたところでもう一度なにをどうしたいのか見直すんでしょうね。そんときにどうするか考える
私は考えなしに落としてガリガリ亡者になったのをとりあえず普通に戻すことを考えています

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:14:43.69 ID:k1XL/dy/0.net
夜をバナナとナッツだけにして一週間過ごしたら体重は2kg減ったけど体脂肪は変わりなく筋肉量は2kg減った。
これではあまりよくないんですよね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:20:48.93 ID:TVRl0xckr.net
>>331
体脂肪計なら気にしなくていいかな
まぁ食事内容があんまよさそうじゃないけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:54:52.24 ID:3XctxcQB0.net
人間の生理的にたとえ寝たきりでも
2周間で筋肉が2キロも減る訳がない
減ったのはただに水分だろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:55:35.37 ID:dB7dv/1q0.net
筋肉だけ減るとかは有り得ない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:00:25.69 ID:qHpmB+7Q0.net
体組成計が測っているのは電気抵抗値
体脂肪と水で電気の流れやすさが違うのね
それを性別年齢身長体重などと照らし合わせて体組成を割り出す

筋肉に蓄えられたグリコーゲンはその3倍の水分を引き寄せる
そしてその貯蔵量はグリコーゲンと水を合わせて2kg前後
つまりはそういうこと

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:19:34.01 ID:WNVhTslP0.net
体脂肪率は朝起きて水を飲む前に測るとだいたい同じ条件でできるから振れ幅が少なくなる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:45:12.35 ID:vJi6X8NZa.net
年内に体脂肪15%を切るのを目標にしてたけど、家庭用体組成計でここ1週間程14%代を出してる
ただ信用できないから有料でもいいからどこかで本格的に体組成を測りたいんだが、良いところないかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:03:47.76 ID:ZcvHBRVF0.net
>>337
お金取られてもいいなら日本調剤薬局で健康ステーションみたいなのがある場所を検索
1500円だかでInBodyが受けられるはず

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:05:28.66 ID:qHpmB+7Q0.net
そもそも体内にある脂肪を正確に測定するのは難しい
身体を水に沈めて体積を割り出し算出するとか
X線を当ててどうにかするとかそんな方法しかないよ

現実的な予算で減脂肪の推移を見るには
何らかの方法で基準値を取り校正を掛けながら簡易計測をするしかない
その基準としてはキャリパー法が現実的かなぁ
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/tairyoku-kiki/taizenkutsu.html

簡易計測として使われるインピーダンス法の中で精度がマシなのは
整骨院や病院、市営ジムなんかに置かれているインボディだね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:13:27.23 ID:9n/91i560.net
海軍式でいいんじゃない?
メジャー1つで出来るしインピーダンスよりマシだと思うよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:58:24.51 ID:1NFP2o33d.net
>>337
金に糸目を付けないなら横浜スポーツ医科学センターの減量プログラムで内臓脂肪の写真撮ってもらえるよ
http://www.yspc-ysmc.jp/lesson/diet-lesson/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 15:00:33.57 ID:dB7dv/1q0.net
アスリートのプロフィールとかもどうせ盛ってるから絶対値は存在しないと思わないとな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 15:30:49.99 ID:fA/NKeJ8d.net
>>341
牛の丸腸みたいにビッチビチに脂肪付いてそう…
なぜ体脂肪率42%まで放置してしもうたんや

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:11:35.61 ID:/kYmfxhO0.net
調べたら5駅位離れた所にある日本調剤薬局で無料で測定できるっぽい
ただ電話で聞いた相手が詳しくなくてinbodyレベルか家庭用レベルかいまいちはっきりしないな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:18:55.21 ID:wM2TdEpCr.net
カルニチンって効く?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:28:45.96 ID:IDxRg5kS0.net
>>345
飲んで走ると汗めっちゃでるよ!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:33:35.65 ID:wNw3UYst0.net
カルニチン飲むと確かに汗かきやすくなってる気がするな。
カフェイン、CLAも併用にして飲んでるからカルニチンおかげで脂肪が落ちてるかは分からん。
まじない程度で飲んでるわ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 21:32:28.26 ID:KD02lbnW0.net
7ketoとtestojackとマカ飲んでる
脂肪は知らないが勃起力が戻った
https://pbs.twimg.com/media/EdOkqj_UwAAXYe2.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:44:49.89 ID:eoKBMZnC0.net
>>96
5日間でそんな体脂肪は落ちないで
ただの気のせいやなほとんどうんこか水分やで

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 23:13:52.37 ID:V/JS9/tOd.net
>>345
俺個人の感想なら「ちょっと調子良く動ける気がする」程度かな

サプリの効果を色んな論文を元にレビューしてるサイトだとこんな感じに評価されてる
https://examine.com/supplements/carnitine/
英語苦手だからなんか間違った解釈してるかもだけど「ファットロス目的によく用いられるが、その有用性は疑わしい」と冒頭にあって微妙そう
生活習慣病とか発症してるレベルのヤベー人なら効果ある感じ?
教えて英語の先生><

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 23:44:14.94 ID:wNw3UYst0.net
信頼度が高いメタ分析だと体重は落ちるけど体脂肪はそこまでって感じだな。
https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/32359762

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 23:47:36.86 ID:ztRow/tWr.net
論文って発表し続けるから真逆のメタ解析も必ずある論文が〜はゴミっす&#8234;w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 02:31:45.20 ID:6HrFy9M/M.net
>>316
みんなお前のような無職じゃないんだよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 02:37:54.69 ID:6HrFy9M/M.net
>>339
タニタとインボディでかなり差異が出るのはなんでか説明できるようになってから能書きたれろ、にわか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 02:57:55.64 ID:CpTZdiQh0.net
>>354
これのことか?
https://www.inbody.co.jp/notes-of-measurement2/
家庭用の体組成計よりはマシというだけで
インピーダンス法には限界があるよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 07:44:11.77 ID:jEFtn4Fv0.net
>>337
数学に拘るのが意味不明w
見た目で
例えば鏡写り
写真映え
で理想的なボディラインならええんで無い?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 07:49:14.81 ID:C1WIQ2Fc0.net
>>352
そのマウントは点数低いな。残念!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 07:56:48.68 ID:9qqumSkB0.net
サプリに関しては競技者でないなら、食事が十分かつ若ければ必要ないと思いますよ
減量などで食事が不十分になると健康維持に必要なビタミンやミネラルが不足しますから補給して方が良いと思います
同様に加齢で体内生成量が減るようなものはサプリに頼る必要はあるでしょう

この他、カフェインやクレアチンなどトレーニング効果を高めるという類いのものもありますけどね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 08:12:51.51 ID:gfztcnoq0.net
>>350
ばっちりの訳文だと思います。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 09:21:34.12 ID:CpTZdiQh0.net
文章で資料を書いてまとめる作業って
やらん人からすると簡単に見えるんだよな
友人が仕事で困ってたから教えたことあるけど
上司に逆ギレして仕事辞めて逃げたわ

ちょっとした資料なら数日から数か月だけど
論文は半年や数年の成果を凝縮したもんなので更にめんどくさい
掲載是非にレフェリーが付くものとか雑だと蹴られるだろうし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 23:01:52.59 ID:jEFtn4Fv0.net
>>358
カフェインなんかノーカロリーのお茶や
微量カロリーのブラックコーヒーで取れるのにサプリを取る必要有るんか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 23:21:30.06 ID:Hse7xfuo0.net
その人にうかつにレスすると10倍になって返ってくるぞ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 23:44:47.41 ID:+5WXcmzB0.net
>>361
トレーニング前に水分で腹タプタプにしたくなかろう?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 08:24:34.78 ID:tZPKF/h00.net
>>337
マジレスしてすまんが「inbody 居住の都道府県名」で検索したら分かるで

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:07:05.24 ID:duc45Hgm0.net
オムロンの体組成計で1日に何回も測ってるけど、体脂肪は2%くらい違うことがよくある。
体重なら簡単に1kgくらい前後することあるけど、体脂肪がそんなに前後するんでしょうか?
だから上にも家庭の体脂肪は信用できないと書いてる人いるのかな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:11:14.79 ID:uwNyONx20.net
太らない体質に変えるまでに7か月かかった
苦労したしもう戻らい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:12:37.05 ID:ZwCixLwja.net
もう機械は信用せず鏡や画像やメジャーで判断した方が良いよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:52:00.97 ID:tyb1kyhN0.net
>>365
一日のうちでも変動するのよ。オムロンでもタニタでもいいのでHP行ったら書いてある

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:55:34.16 ID:3z2M9cwl0.net
家庭用体組成計の体脂肪率はその日だけ見たらあまり信用できないけど、毎日同じ時間に測ってればだいたい平均値にはなっていて、長期的に見たら減っているなという感じ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:28:39.97 ID:s8ud3Wl10.net
体脂肪計は水飲んだだけで数値変わるよ
筋肉と脂肪で電気の通りやすさが違うから身体に電流流して
どのくらい流れるか測定してるだけ
体脂肪20%の人はこのぐらい流れる人が多いから、そこから適当に推定して体脂肪このぐらいーってのが表示されてるだけ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:34:50.41 ID:cSZ5Nup60.net
筋トレは筋肉痛になるくらいがちょうどいいって聞くけど毎回筋肉痛になるまで負荷かけないといけない?あと筋肉痛にならないと筋肉は増えないって事ですか?

毎回筋肉痛になるのは私生活に若干支障がでる..

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:43:23.92 ID:uEg/QtgrM.net
筋肉痛にならないと筋肉付かないってことはないと思うが、ある程度の指標にはなる。
筋肉痛しんどいなら銭湯で温冷浴したりマッサージガン使ってケアすると筋肉痛は結構マシになる。
マッサージガンはアマゾンの安物中華でも結構疲労取れるよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:54:46.38 ID:X6WDnV7dp.net
筋肉痛なんて最初だけよ
トレーニング慣れたら死ぬほど追い込んでもほぼ出ないようになる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 18:14:59.75 ID:esH2oqW40.net
当日の風呂がきついなって思えれば成功だよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 18:41:04.91 ID:U6aOz/qNa.net
筋肉痛対策どうしてる?
バファリン常用してるんだけどまずいかな?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 18:57:17.85 ID:jLHxGA870.net
筋肉痛って筋トレ始めて数日間は辛いけど、何ヶ月か続けてるとなんか痛いかなぁ程度の痛さだよね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:42:49.10 ID:g8am5CCaa.net
慣れなのかな強くなったって事かな
日曜にボルダリングしてきてきたけど筋肉痛エグい今日になって痛みが強くなった部位がある
動きやすくなって調子に乗ってしまったビタミンタンパク質と睡眠しかないよね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 19:42:58.76 ID:7Ko5LDB70.net
筋肉痛になるのは効いている証拠だから、慣れてくると嬉しくなるよ
筋肉を付けたいなら、筋肉痛にならない負荷でやるより
頑張って筋肉痛の解消方法を覚えた方がいいよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 20:09:16.61 ID:3yLnOJoF0.net
痛気持ちいいから、好き

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 22:56:50.27 ID:WgNlEZd9F.net
>>371
振動フォームローラー(弱)でぐにぐにしてれば筋肉痛など起きんよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 01:09:36.71 ID:Sf+e+E6z0.net
>>373
スクワット120kg程度だが毎回出るぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 01:17:05.28 ID:4LMvEM5Id.net
ダイエットってのは暇な人ほど成功するよなぁ
忙しいとダイエットに割く労力が無くなってくる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 01:20:49.11 ID:Fqiv6Zjg0.net
デブって痩せた人のことを見下すよね
そうやって不出来な自分を慰めてるんだろうな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 03:41:01.86 ID:biBn/nWra.net
>>382
言い訳で草

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 06:14:14.53 ID:VUp2PrHq0.net
>>382
えぇ…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 06:38:17.59 ID:ab99QEpX0.net
>>382
時間体力的な余裕もだけど、気持ちの余裕が必要だと思う
ストレス溜まると間食抑えられなくなる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 06:44:12.31 ID:0NStJmI+M.net
>>382
今年一番哀れなレス

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 07:39:38.70 ID:e0ds8D6Ad.net
でも仕事できる人にデブって少ないんだよね
できる人は仕事も自己管理もちゃんとしてる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 07:59:53.63 ID:fR3VCXwN0.net
太るくらいならひもじいほうがマシ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:14:37.91 ID:IQa1us0d0.net
為末さんが減量(ダイエットとは少し違うと思いますが)は、「人間のなにかを抑制する能力には限界があって食べることを抑制するなら他のことを我慢するのはやりにくくなるのではないか」って言ってました。わたしはなんとなくうなづける感じがします。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:45:00.27 ID:s6FU8VO0M.net
>>388
アメリカのビジネス街の早朝のジムはいつも混んでるみたいだしな。
前の会社の役員連中も皆トライアスロンやってたな。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:15:42.42 ID:DzSmfT+0a.net
自分は筋肉痛より最近は関節痛かな
走りすぎたらたまに膝が痛いw
湿布貼ると肌荒れする
誰かお勧めのスプレーないかなw?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:17:11.09 ID:u0CYL+ZC0.net
>>382
強く生きて欲しい(´・ω・`)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:11:34.62 ID:h6ykXy+Na.net
筋肉痛はしゃーないよね
生活への影響なるべく出さないように足の日は休日前にやるようにとか工夫してる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:22:12.48 ID:XQAYtAJO0.net
忙しい人はもともと太らないんだよな…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:31:30.95 ID:vwc3uvovM.net
忙しいと仕事で動き回るから体重減るんだよな
長期休暇とかで家にじっとしてる時が一番太る

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:50:27.58 ID:T4yBltus0.net
>>380
電動フォームか普通フォームかマッサージガン、どれ買うか迷っているなうw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:14:09.03 ID:bHQstPN+M.net
>>396
世の中にはデスクワークもいてだな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:23:51.58 ID:pVTMcZiEa.net
>>382
わかる
毎日○km走ってますとか言ってる人見るとまず「どんだけ暇やねん」という感想が出てくる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:29:24.65 ID:6BFPPqSca.net
>>399
5chやる暇あるくせに走る暇はないとかいう言い訳笑

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:34:26.02 ID:BiqBpFCy0.net
時間は自分で何とかするものですよね
仕事や家事の効率を上げて時間を作りトレーニングに充てたり
ルーティンになっている人はトレーニングの時間含めて時間管理していますね

食事もそうですね
外食や買い食いで済ませれば時短かもしれませんが
食材を自分で選び、調理して食べた方が体には良いわけでして
そのための時間が無いから「自炊はしない」というのもどうかなとは思います

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:36:37.24 ID:yTOEO5oaF.net
だからみんなここに居るし気づけた人だけが抜け出せるのさ反面教師にするが良

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:37:39.37 ID:BiqBpFCy0.net
時間の調整って例えば走る時間がいつもは1時間だけど、その日は忙しいからいつもより速いペースで走り30分くらいで切り上げるとか
筋トレの場合、上半身の日だけど時間が無いので胸と背中だけ高い負荷でやって30分程度に圧縮するとか

逆に時間の余裕のある日は1時間を2時間にしたり、
筋トレも高負荷低レップではなく低負荷高レップやトレーニングボリューム全体を増やしたりと
フレキシブルに管理できればストレスはないと思います

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:40:21.02 ID:BiqBpFCy0.net
ネットなんて休み時間などの隙間時間で十分ですよね
いたる所でスマホいじってる人いますがその時間は運動に割り当てられると思います

運動は集中して30分程度は行いたいですから帰宅が遅くなるなら帰路にある24hジムで少し汗を流すとか
その程度でも良いですし、いつもより速く起きて走るとかそれぞれだと思います

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:03:02.37 ID:iU4w8sMpd.net
>>397
普通のフォームは余程ストレッチが上手くないと気晴らしにしかならんよ
マッサージガンは筋肉が分厚くても奥までほぐせるが範囲狭い
振動ローラーは広範囲をまとめて出来るけど筋肉量多いと効きが甘い

ジムのマットコーナーに置いてることも多いから試しつつ体型に合ったの選ぶといい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:09:42.29 ID:LHMxMGPXa.net
10時間働いた後に帰ってから2時間走ったりしてたぞ
ちゃんと走れるから仕事の疲れと身体の疲れは別だと知った

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:10:44.57 ID:EaCIro1z0.net
忙しさと体型はあんま関係ないわ、生活習慣よ結局は
どんだけ忙しくても太るだけのカロリー取る時間的金銭的余裕は全員にある
カロリー高いものほど安いし
デブはとにかく常時何か食ってる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:12:53.68 ID:VUp2PrHq0.net
ストレスから食う奴がやべえんだよ
運動して発散すればいい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:32:48.12 ID:LHMxMGPXa.net
性格の良いデブなんて存在しない
横柄な性格してるからデブになる
職場のデブはすれ違うとき避けてもらう前提で歩いてくる
女かよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:44:12.78 ID:XHqqSQjja.net
自分は>>382自体はわかるよ。
強くストレスかかる時期って
食欲のコントロールも運動も難しくなる
(っていうか、それどころじゃなくなる)し、
体重を減らせるのは心身に若干心身に余裕ができて、
自分の体に目を向ける余力がある時期。
物理的に時間が作れるか作れないかじゃなくて、
メンタル的にもう無理。
そりゃね、できる人はその辺両立できるんだろうけど、
自分は厳しい。
つーか、できてたら太ってないって話で。
辛い時期は維持できてれば上出来!くらいに割り切ることにしてる。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:50:16.25 ID:Fqiv6Zjg0.net
僕は心が弱いのでストレスが食べ過ぎてしまいます
人間だから仕方ないんです
…だってさ、すげえな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:13:32.60 ID:3VpVEC08a.net
そろそろ体脂肪率を下げる話しようぜ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:46:05.23 ID:XQAYtAJO0.net
>>410
それはストレスがかかってるから太ってるだけで
時間がないとかではないのでは?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 19:58:10.88 ID:XHqqSQjja.net
>>411
でしょ?ありがとう。
最近、ようやく自分の弱さを認めて、
付き合い方を考えられるようになってきたんだよね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:13:12.19 ID:IQa1us0d0.net
>>412
やはりスレタイの【皮下脂肪】【内臓脂肪】を【ボディーメイク】とか【ガリガリ回避】(語彙が貧しくてもうしわけない)に差し替えた方が良くないすか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:22:19.56 ID:XQAYtAJO0.net
自分は皮下脂肪や内臓脂肪はあってもいいかと思うけど
BMI24以下もしくは体脂肪率20%以下
の人のみのほうがいい気がしてる
ただのデブは痩せろよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:29:35.45 ID:b3/3JCPJd.net
>>416
間違いなくこれ本当にそう思う
デブの言い訳や妄言を見にきてる訳じゃないし(私は追い出される訳だけどここを目標に頑張る)実りある良スレになりますように

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:33:42.12 ID:b3/3JCPJd.net
>>416
あと女性は体脂肪率20%〜28%が平均値だからどうにかこうにか男性は10%〜20%だっけ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:53:54.65 ID:AJNiYcnJ0.net
だいたい体脂肪の数値は男+10=女でイメージ
男20%なら女なら30%


ただ女でガチのスキニーファットだとBMIは標準の下の方や痩せなのに体脂肪率は30%超えが普通にいるのよな
本気で筋肉が全然ないガリガリで体脂肪が多いから痩せてもスタイルが悪くて悩んで
そういう人こそこのスレが必要だったりする

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 20:55:43.53 ID:Ey1mX/GW0.net
毎日データを取り続けて気づいたが、睡眠時間が長い日の朝は体脂肪率が下がるね
睡眠自体が脂肪を使うのか、水分量やらが影響しているのかどっち?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:07:02.72 ID:XQAYtAJO0.net
>>418-419
女性は30%くらいでもいいかもね

ただ、BMIと体脂肪率どちらかが満たされてればいいけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:10:37.96 ID:XQAYtAJO0.net
これ迷惑でなかったら>>1
張りたいくらい
ttps://www.youtube.com/watch?v=uXHhTa0ICKs

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 21:30:31.81 ID:AM0KOG6Od.net
女性はBMI20未満なのに体脂肪率が25%以上ある人とか結構多いよね
基礎代謝未満の摂取カロリーで3時間歩いて後はひたすらマッサージとかやってるイメージ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 22:31:31.73 ID:Fqiv6Zjg0.net
女性は体系的な知識を持たないまま取り組んでいる人が多い印象
男性にもそういう人はいるんだけどその割合が多いような

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 23:40:06.37 ID:6QujtNbn0.net
専門的な事は知らないけど
沢山食べたいなら運動する
運動したくないなら食事量減らす
結局これだけだよね

食べる
→食べた物のカロリーが身体にストックされる
→ストックされたカロリーが消費される
→ストックが無くなったら体脂肪燃焼からカロリーが消費されて痩せる

トレーニングする
→筋肉が付く
→代謝が良くなる(1日の消費カロリー量が増える)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 23:47:52.26 ID:XQAYtAJO0.net
うん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 00:58:44.09 ID:3PwBgCSBa.net
BMI23で体脂肪率13%
あともうちょっとでお腹のぽよぽよ取れそう
立っていると脂肪ないように見えるんだけど座って屈むとぽよっと摘める

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 01:47:51.32 ID:Sd6JWRZn0.net
それは13ではなさそう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 01:57:58.66 ID:v2m/lX8O0.net
>>425
筋肉が付くときにもエネルギーは消費される
摂取したエネルギーの振り分け先が
グリコーゲン・脂肪酸・筋組織とあって
そのいずれになるかのバランスが変わるわけだな

減量する時はまずグリコーゲンが消費される
次は脂肪と筋肉どっちかを削ってエネルギーが作られる
このとき運動してないと筋肉が削られやすくなるわけだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 02:15:24.98 ID:0vWZwYAPa.net
>>428
家庭用だしな、しゃーない
腹の肉がなくなったら医療用ので測りたいと思ってる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 08:00:06.14 ID:c6U9wmTCd.net
体重に変化はあまり無いけど、体脂肪の数値だけは確実に落ちて来てるんだけど良いことなんですかね?
体重が落ちてないとダイエットうまくいってない気がして
お腹周りのぷにぷにが気のせいか減ってる気がする

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 09:02:39.14 ID:Cwt5NND1d.net
>>431
目的が体重という数字を落としたいのか脂肪を落としてすらっとした体型にしたいのかによるんじゃない
体重落としたいだけなら食わずに寝てりゃいい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 09:22:20.00 ID:C7RLsNC20.net
女性は体脂肪率25%が下限でも十分よ
そうでないとBMI22は達成できないし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 10:14:12.05 ID:gDZWuXPfd.net
ん?どういう事?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 11:43:37.23 ID:Royq5f4vr.net
自分BMI22で体脂肪率20%だわ、達成できないことはなくね?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 11:51:43.68 ID:QIcr+lum0.net
>>435
男なら簡単
女ならものすごいアスリートレベル
さてどっち?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:01:10.18 ID:Royq5f4vr.net
>>435
女。昨日ジムのinbodyで測ってきた数値だから割と正確だと思う
でもお腹と太ももだけ皮下脂肪たっぷりつまめるほど残ってるから、自分が特段アスリート体型だと思わんかったわ…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:02:20.60 ID:V5QrTxdja.net
>>437
体脂肪率20%ならそんなもん
ただ女性ならそれ以上落とそうとは思わない方がいいな
色々不都合が出てくる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:09:03.16 ID:fU5c5cogr.net
BMI22ならまぁ問題ないでしょ
筋肉つけまくってるわけじゃなさそうだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:35:09.80 ID:gDZWuXPfd.net
アスリートレベルってBMI25とかで体脂肪率15%位のレベルかと思ってた(女性)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:50:31.36 ID:PIT2mEFX0.net
女、同じくinbodyでbmi21、体脂肪率17.3%、筋肉も脂肪も下半身に集まってるみたいで上半身げそってきたのに下半身ムチムチ、どうすりゃいいの、、、

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 12:52:09.60 ID:MhEADWPsd.net
>>384,385,387,393
暇人なのにダイエットできてないやつらが炙り出された

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 13:06:19.88 ID:fU5c5cogr.net
>>441
そういう体質なんでしょうね
上半身の筋肉つける以外ないですね
体型変えるのは難しいけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 13:39:22.19 ID:V5QrTxdja.net
>>442
ダイエット成功してるぞ
あとは筋肉つけたいだけや

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 13:52:17.67 ID:CHHrC+ZL0.net
一旦痩せちゃうと、食って体重増やすっていうことに気持ちが抵抗するので、ダイエットは筋トレで固太りを目指すところから始めるのがいいのではないかという気がしています

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:00:17.32 ID:v2m/lX8O0.net
体脂肪率が高いと男性ホルモンの分泌が減るんだっけ
15%ぐらいまで落としてしまうのが理想だったと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:04:35.66 ID:CkdmhauEa.net
女は逆に体脂肪率20%を下回ると女性機能に障害が出てきて
生理が止まったり将来的に不妊になったりするから注意な

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:25:18.54 ID:C7RLsNC20.net
骨粗鬆症が一番怖い。一時でも落としすぎると後年に響く。
体脂肪はホルモン産生に関与する大事ものなので、安易に落とさないこと。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:41:30.39 ID:v2m/lX8O0.net
男性ホルモンって書いてる時点で男性限定の話と考えてくれ
てか男女で体脂肪率の基準が10%違うのは常識だろうし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:50:40.30 ID:uLTGu8Cxd.net
私が理想としてる女性トレーナーが女性らしいながらしっかりした筋肉と体脂肪率20%を維持してて何故体脂肪率20%なのかを改めて理解した
やはり素敵だ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 23:49:55.15 ID:G1r2jjMea.net
食事は3食より4〜5食くらいにした方が良いな
明らかにこっちの方が腹減るからね
もちろん摂取カロリーは同じ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:02:03.64 ID:Sg1AEYQkd.net
>>432
スラッとさせたいです
体重を落とすダイエットはいつも挫折してしまいます
今はお酒を控えてるだけですけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 01:50:07.65 ID:yxmQXL5Y0.net
>>451
それが良いのわかってるけど職場とか休憩時間限られてるから難しい
あと歯磨きが面倒になりそうw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 06:10:04.11 ID:1uP3qt0yd.net
>>453
歯磨きは朝か夜の一度にして食事毎は口内消毒液のうがいがいいよ
やたら磨くと知覚過敏になる事もある

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:48:13.46 ID:dGNs0lnI0.net
ここでプロテインなしの人っています?
腸が弱くてプロテインできない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:54:17.28 ID:ywahFVvVa.net
プロテインなしでもゆで卵、鶏肉、豆腐、油揚げでわりとタンパク質とれるぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:56:15.11 ID:XdMZrpIJ0.net
>>453
素人の自己管理で食事回数増やすのはリスキーだろ。大学の研究で管理されてるならともかく、結果的にカロリー過多になるんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:04:57.71 ID:aTsm9Zeua.net
そういう点でも沼は優秀だと思う

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:07:21.73 ID:SwXMuz3Vr.net
自分は何回にも分けて食べてるけどまぁそんなに変わらないよ
普通に3食でいいと思うよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:17:15.90 ID:Mjoc7iAV0.net
一日1食でも6食でも摂取カロリー同じなら同じですね
空腹の度合いもあるでしょうが、小分けの方が腹八分キープできて良いのかもしれません

ただタンパク質の分解吸収に要する時間と一度に肝臓で処理できる量には限度があるので
やはり2〜3食にとどめ、就寝中には消化器系には休んでもらって筋肉合成、脂肪分解にエネルギーを割いてあげたい所です

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:30:31.31 ID:N2V7jToJM.net
>>451
オートファジーの考え方で16時間開けろというのも居るし、真逆なやり方が跋扈していて、どれが一体正しいんだ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:35:22.08 ID:Mjoc7iAV0.net
自分に合うものを探すのが良いと思いますよ
それとなるべく固定せずに、小分けの時期と断食の時期とか変化をつけていくとか
栄養配分や食事内容もそうですがなるべく固定せずに、ある程度変化を持たせる時期もあった方が刺激が入って良いと思います

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:40:01.61 ID:Mjoc7iAV0.net
たまに見かけますが、トマトが良いと聞いたらトマトばかり食べるとか、毎日オートミールとか、プチ断食が良いと聞いたら毎日ずっとプチ断食するとか
そういうのではなく何らかの停滞を感じた時に一時的にトライして合うようなら定期的にルーティンに組み込むのが良いのではないですかね
食事は生きていくためには必要ですが、楽しく食事する事で得られる何かが別にありますので、毎日餌感覚で食事するのはよろしくないと個人的には思います

基本的には一般的な食事のリズム、量、食材内容でPFC+ビタミン・ミネラル・食物繊維とカロリーコントロールで完結しますよね
筋肉つけるにはコレとか、脂肪を減らすならコレとかに固執しすぎず日々の食事は楽しみたいものです
トレーニング後のお楽しみがあると無いとではモチベーションにも違いが出てくるでしょうし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:43:08.77 ID:Col6i6XM0.net
>>441
骨格ウェーブかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:43:37.77 ID:rXE4VzFkM.net
長文連投怖いんだよ…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 10:22:39.79 ID:3QkeoyHM0.net
わっちょいNGおすすめ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 10:28:39.44 ID:PF988bV9d.net
言ってる事は正しいと思うけどな同じ考えだし
極端な事を断定系で言ってる人より余程マシかと…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:09:42.53 ID:mymfuJbL0.net
>>461
人それぞれ向き不向きや身体との相性があるから
何が正しいかは自分で模索しなきゃならない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 12:07:41.32 ID:xMJT8yQj0.net
それぞれメリットデメリットあるから何を主目的とするかよな
俺は満腹にならなくてもいいけど空腹は辛いタイプで
家仕事で自分の好きな時に食べれて
筋肉付けたくて
インスリン分泌遅延で食後高血糖があるから小分け分食が自分にはあってると思うけど
逆に食事回数少ないほうがあってる人もそりゃいるよね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:00:26.71 ID:umvMwYKv0.net
オートファジーやファスティングとか言われてるのは定期的にやるものかと
カロリーが過剰ぎみだとゴミが溜まっていくって理屈なので
それを燃やして減らすタイミングを作れれば十分っつーか
燃やし切るまで数日続けた方がいいように思うし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:08:00.12 ID:R0g7KcyFd.net
>>423
それまんま自分すぎてドキィィってしました…
運動苦手で、毎日できるだけ歩いてるけど体脂肪率減らない
やっぱ筋トレしないとなんですよね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:08:31.77 ID:dGNs0lnI0.net
>>456
ありがとうございます
油揚げは盲点でした
脂質気になるので湯がこうかな
ゆで卵ってあえてゆでてるってことはあるのかしらん
普通の卵と違いあるのかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:23:05.50 ID:QPmsObEy0.net
茹でたほうが栄養の吸収が良くなる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:36:53.66 ID:umvMwYKv0.net
生卵は吸収率悪いみたいね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:06:32.56 ID:YlNelEWU0.net
勉強になります!

下の話ですいませんが
ゆで卵(特に固ゆで)だと硫黄臭のガスがでるので
あまりやりたくはなかったのです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:08:44.88 ID:XGk1nTjjM.net
まじかよ
卵かけご飯好きなのに

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:12:18.17 ID:9keYoTp2a.net
目玉焼きやな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:13:51.95 ID:61CaNtarM.net
スクランブルエッグにしてご飯にかければいい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:35:20.83 ID:xsEaGRt7a.net
卵は茹でた方が腹持ちが良くなる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:18:06.39 ID:UdAksUV+M.net
ゆで卵にして卵黄部分捨てれば解決

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:22:25.81 ID:isJzHCZra.net
ダイエット中に卵はいらない
魚や大豆食品食べた方が良いよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:27:41.81 ID:txbtbq340.net
そんなストイック奴はスレチだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:59:07.30 ID:dy/b4ulYa.net
いや、昔の日本人の食事だから

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:30:33.84 ID:ymW/JOeP0.net
で、出た〜wwwストイック奴〜www

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:31:41.35 ID:dKoNiZMAa.net
俺はマクドナルドダイエットやってる
ポテトLとチキンクリスプで1食300円と経済的

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:38:22.83 ID:MP9qUCQI0.net
前にダイエットしたときは筋トレしてたが
同じ体重でも筋肉が脂肪ギュッてするせいかしまってたな
今回食事制限しかしてないからすべてがたるんでる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:53:04.52 ID:opRWaZUyM.net
卵が不要ってエアプか?
卵の重要度分かってるから脂質制限してる時でも必ず摂取するようにしてるわ。
食べると空腹感減るのも大きなメリット

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:19:07.80 ID:YlNelEWU0.net
大豆はいいんだけど
摂取に制限があるのと
油脂が多めなのが心配

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:51:48.92 ID:QKQuSN+I0.net
卵黄捨てる奴いるけど卵黄に含まれる脂質成分は筋肉の成長に良いものなんだよな
大会に出るためにギリギリのカロリー計算で絞ってる奴以外は捨てる理由がない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:17:30.11 ID:u5aJXvBp0.net
卵も大豆も肉も体にはいいんだから野菜とか魚も含めてカロリーオーバーは気にしながらバランスよく色々な種類を食べることが大事

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:22:41.97 ID:QKQuSN+I0.net
脂質が悪だと刷り込まれ過ぎてると思う
PFCは基本であってそれが全てではない
慣れてきたらもう少し分解して調べてみるといい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:23:20.07 ID:Li/e5rPra.net
良い油と悪い油があるよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:38:57.33 ID:6Qkpt8u0a.net
卵はいい脂なの知らんの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:39:54.89 ID:QKQuSN+I0.net
知らん人が多いみたいよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:28:01.20 ID:zReSlvbaa.net
151cm 50kg 26歳の女です。
昔は42kg前後位だったのですがこの1年で8kgも太ってしまい周りからも痩せてるねと言われなくなり悔しくて先月から水中ウォーキングを始めました。

週5で通ってます。
毎度1時間半を週5.6回行えばそれなりに痩せることは出来るのでしょうか。

以前、ゴールドジムに7ヶ月通いトレーナーに結構付きっきりで見てもらいながらガッツリ目にやっていたのですが全く痩せませんでした。
食事量は、元々やや少なめから普通くらいです。

筋肉の付きにくい体質という事もあり筋トレにでは無理だと思い有酸素運動に。
でも元々全然運動しないのでランキングなどは絶対無理ということで水中ウォーキングを選びました。
ゼェゼェしないのにそれなりにキツイとよく聞きますがほんとにこれで大丈夫なのかなぁと少し不安です。
一応早足でガツガツ歩いてます。

因みに体重はギャーギャー言うほど重くはありませんが体脂肪率が32%あります……笑

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:52:17.99 ID:t/yi4ol50.net
有酸素運動、特にウォーキング系の効果は3ヶ月位してから現れ始めるよ
食事管理も併用しないと減らすのは難しいけど、
週5,6回90分水中歩行やってるなら普通に減っていくと思う
ただ、食事が食い過ぎや脂質多かったり今成果出ないからと諦めたら意味なくなるので注意

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:20:18.48 ID:P6quUWQp0.net
筋肉をつけた方が見た目は良くなると思うんですけどね

とりあえず体重計の数値を減らしたいだけなら食事管理と適度な運動で良いと思います
ボディラインを改善したいのではないならそれで十分かと

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:21:58.42 ID:P6quUWQp0.net
蛇足ですけど筋肉が減る→代謝が落ちる→痩せにくく太りやすくなる、というものがありまして
加齢にともない代謝は落ちる一方なのでそれに対抗すべく筋肉はなるべく減らさないようにダイエットしたいものですね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:24:39.19 ID:vGgxfyxya.net
人によっては過度な食事制限と筋トレで一気に化ける場合もあるよ
巨デブから細マッチョを目指すならコレが最強最速

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:51:36.42 ID:YaZBHqtj0.net
筋トレは絶対した方がいいと思うが、筋肉にダイエットに影響するレベルの基礎代謝を求めるのは間違ってると思う。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:58:30.89 ID:vGgxfyxya.net
本来、筋トレとダイエットは全然違う作業だからね
ダイエットはとにかく枯渇させないと成功しない
1日のほとんどを空腹の状態にしないと痩せられない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:06:55.43 ID:yGyDy1f80.net
>>495
ここはデブが来ていいスレじゃないから
人並みになってから来い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:13:04.46 ID:FzBuF5Iqa.net
>>496
ありがとうございます。
食事量はやや少なめなのでこれ以上減らすと体力が持たない危険性ありです。
脂質に関しては多い日ももしかしたらあるかもしれません(^^;

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:14:27.57 ID:FzBuF5Iqa.net
>>502
スレタイ読もう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:18:21.00 ID:ymW/JOeP0.net
アウアウやんけ
マルチすんなや

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:45:22.20 ID:YlNelEWU0.net
>>502
BMI21でデブなら自分もいれないよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:53:41.09 ID:IRVaPPl9a.net
食事量、って言うけどカロリーどれぐらい摂ってるんだろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:00:58.56 ID:B38X37Tx0.net
>>501
違わない
ダイエットの手段として筋トレという選択肢があるだけ
空腹じゃなきゃ脂肪が減らないわけでもない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:09:26.94 ID:7v/lSa8va.net
食事量は以前1ヶ月記録撮った時平均的に大体1500前後でした。(ダイエットする前の気持ちの赴くまま食べてる状態)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:09:50.91 ID:pX4zR8Smp.net
使うカロリーの元手が同じなので
筋肉が増えるもしくは減りにくくなるのは
脂肪が増えにくく減りやすくなることと近い
そのため筋トレには消費カロリー以上のメリットがある

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:17:32.13 ID:cBnh9agt0.net
鍋はヘルシーだけど腹が満たされない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:36:05.94 ID:vKp2ZdSA0.net
低脂肪ダイエットの脂肪ってオメガ3もカウントされる?鯖缶食べたら太る?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:51:25.68 ID:nnXrrsou0.net
>>512
食べ過ぎてオーバーカロリーになればそうなるのでは?
ノーカンにできる食べ物があるっていう発想は捨てるのが安全だと思います

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:08:25.54 ID:P6quUWQp0.net
量にもよりますが常識の範囲内のオメガ3はノーカンで良いと思いますよ
飽和脂肪酸だけセーブしていれば

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:12:02.77 ID:IRVaPPl9a.net
50kgだと水中歩行普通〜きつめに90分で、消費カロリーは大体350〜500kcalみたいね
で26歳150cmの女性の基礎代謝は約1270kcalらしい
あとは摂取カロリーと照らし合わせながらやってけば少しずつ痩せるんじゃないかな
筋肉量少なくてめちゃくちゃ燃費良さそうだから、筋肉着きにくくて無駄だからやらなーい!じゃなくてやった方がいいと思うけど
アンガールズの山根ですら多少は筋肉ついてるぐらいだから、才能以前にやってればついてくるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:18:53.96 ID:aN3swA9Nd.net
フランスパン一本をオリーブオイルと塩で食べてしまいました
自分はもうだめです、

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:23:48.78 ID:t/yi4ol50.net
>>516
俺も昨日やったよ
カロリーと糖質、脂質管理出来てるならフランスパン一本如き大したことない
オリーブオイルを何の位使ったかによるが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:36:27.95 ID:uNMwE4S3a.net
仕事に備えて早く寝たいのにお腹が空いて眠れない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:40:34.58 ID:nnXrrsou0.net
>>514
常識の範囲内って何gくらいでしょうか?
飽和脂肪酸を何gくらいにセーブしたらノーカンと考えて良いのでしょう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:43:20.21 ID:aN3swA9Nd.net
>>517
オリーブオイルは多分50gくらいです
酒も飲みました
さっきはマックのハンバーガーとフライドポテトとチキンナゲットを食べてしまいました
管理できてません
食欲という名の第二人格が私の体を支配しています

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:34:46.75 ID:rQZ6SIF60.net
>>516
俺は昼間軽く喰った後さらに夕方フレンチトースト二枚喰ってしまったので今晩は鮭と山菜の煮物、オートミールで抑えた
騙し騙し抑えながらやっていくしかない、ヤケには絶対なるな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:38:03.85 ID:QKQuSN+I0.net
体脂肪落とす以前のレベルに思うが大丈夫か?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:53:54.19 ID:ymW/JOeP0.net
ダイエット板で過食報告するやつ死んでほしい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:58:58.19 ID:RvkwTOx/0.net
ダイエットなんて如何に自分と向き合えるかが全て
食いたきゃ食え
結果は体重計に聞け

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:03:47.33 ID:FRvDZzK50.net
マクドナルドならサラダのセットにすればいいのに
ポテトとナゲットとか痩せる気ないだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:17:30.28 ID:76LJSn/r0.net
過食がどうのってのは病気だからな
病気の治療とダイエットとどっちが優先かぐらい分かるだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:20:59.01 ID:BaUBRgyc0.net
>>520
それって食欲じゃ無くて
油依存性じゃないか?
異常に脂肪分過剰肥満体だぞ
自覚しないと

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:43:15.77 ID:GU337kQ7a.net
明らかにネタのレス乞食じゃん
無視無視

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:06:18.46 ID:WLtqzDHg0.net
>>495
ちゃんと痩せる有酸素はそんなもの
ただ早足よりは大股で深くスローなほうが利く

あと週5よりは1日置き週3で中日にストレッチを頑張る
豆乳飲めるならウォーキング前に飲んどくとなおよし

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:26:53.74 ID:gWLUmlS60.net
>>445
めちゃくちゃ分かります。食べるのビビッちゃう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 03:20:02.58 ID:JchApVebd.net
肥満かどうかは常日頃の移動距離による

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:46:26.56 ID:LwMCYfQr0.net
>>520
オリーブオイル50gとフランスパン一本くらいならどうってこと無いが
連続はあかんよw
>>517でも書いたが、フランスパン1本とオリーブオイル大さじ3(45g)、赤ワイン一本開けたけど水分分の上昇で済んでる
それが連続で摂っちゃうと戻らなくなるから注意な

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:00:23.16 ID:g48eBrEIp.net
何食べてダメだとか、いいとか、なんでお前らカロリー計算しないの?
バカなの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:02:42.96 ID:DQGS0+QtM.net
触れるな馬鹿

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:05:47.07 ID:B+mQCSU10.net
カロリーよりインスリンじゃね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:09:42.83 ID:aybm/ONx0.net
フランスパン一本500キロカロリー位だからご飯二膳分くらい
オリーブオイルの脂質は不飽和脂肪酸なんだから50グラム位
単発ならどうってこと無いし、これでだめだーとか言う奴はメンタル病んでるからダイエットしても幸せにはなれないよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:13:08.74 ID:76LJSn/r0.net
指摘されているのはそこではなくて
ここで過食の懺悔をしてるのが場違いって話なんじゃないの
過食の治療→ダイエット→減脂肪って段階があるなかで
過食すら直してないのに何でここ来てんのっていう

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:17:05.68 ID:GU337kQ7a.net
そのレス乞食の前のレスが>>442だぞ
構うなっての

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:17:14.13 ID:aybm/ONx0.net
それ考えたらフランスパンとオリーブオイルだけならともかく、翌日マックはいかんわな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:19:29.09 ID:dHezPvV3d.net
もしこれが釣りだったら、精神障害者は痩せても幸せにはなれないからダイエットしても無駄
痩せても精神障害は生涯治らないしな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:13:00.11 ID:NqLLvGA80.net
ストイックな人には悪いけど
自分は過食してもいいのかなーとおもう
全体的に痩せていってたり、体脂肪率下がってれば
もともと大食いだし
今ちょこちょこどの程度食べてもいいのか
やってる

特に年末は人との付き合いが外せないし
食べないのは無理

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:15:45.18 ID:GU337kQ7a.net
痩せたり体脂肪減ってるなら過食とは言わんでしょ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:23:55.38 ID:NqLLvGA80.net
>>542
同じものたくさん食べたいもので(フレンチクルーラー20ことか)
体質によるんだろうけど多量に食べても大丈夫なやつとか少量でも響くものがあるみたい
食べた後3日〜2週間くらいで調整
太ったままのときはドキドキ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:31:00.82 ID:okTfZA3Da.net
このスレで体重の数値にこだわる人は合わないんじゃね
あくまで体脂肪率を下げるスレなんだからまだまだこのスレには早い気がする
体脂肪率と見た目を気にすれば良い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:15:17.80 ID:7UCZ9j+od.net
みんな我慢してるのに食べた報告してごめんね〜

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:18:28.70 ID:+uxFDh+Lr.net
俺はとにかく白米を食べると太る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:30:07.03 ID:LwMCYfQr0.net
フレンチクルーラー20個は草

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:33:09.06 ID:NqLLvGA80.net
体脂肪率下げる意味ではスレチでした
すみません

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:00:13.91 ID:7+bgNd0T0.net
20個か
若いな
10代かな?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:03:34.81 ID:wmgcrEeka.net
>>529
大股で深く!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m!

週5で行くのはもちろん痩せたいからと言うのもあるんですけど水の中にいるのが気持ちよくてついつい行きたくなるんですよね笑笑

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:20:56.23 ID:NqLLvGA80.net
>>549
それが40代だから困ってる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:39:11.20 ID:N/zirE3+d.net
>>550
息が上がるようなら小刻みな早足に戻してもいいよ
有酸素の本質はしっかり呼吸をし続けることだから
深呼吸しながら運動を維持するぐらいで丁度いい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:57:02.75 ID:6s31IneBa.net
>>552
鼻息は荒いけど深呼吸はしてませんでした。
今日休館日なので明日早速やってみます\(^o^)/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:57:13.41 ID:6s31IneBa.net
>>552
鼻息は荒いけど深呼吸はしてませんでした。
今日休館日なので明日早速やってみます\(^o^)/

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:17:31.86 ID:7UCZ9j+od.net
お腹空いてきた
どうしよう
助けて

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:22:32.37 ID:MQJlNGbTr.net
>>555
・豆乳にオカラパウダー沢山入れて飲む
・珈琲を沢山飲む
・運動する
・食べる

さあどれ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:46:38.03 ID:x5rw8re7a.net
食べちゃっても吐けばオールオッケーですよ&#128582;&#128076;&#10024;
食べないのが1番ですけどね…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:47:59.81 ID:dhWGBdS/p.net
過食に嘔吐が加わると地獄だぞ
脳内物質弄ってるストレスから逃げてるのが過食
それを吐くとストッパーがなくなってしまう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:48:25.43 ID:dhWGBdS/p.net
脳内物質弄ってる→脳内物質を弄って

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:05:36.85 ID:ENgW3EwX0.net
>>555
10kmくらい走ってこいよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:06:34.70 ID:HyWJF+ONM.net
>>555
食べた報告しろよwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:07:13.20 ID:WF5JPLUva.net
おからはいいぞ
腹に溜まるし快便だし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:11:48.71 ID:YGj8u6K6M.net
自分は最近トマト食ってる
トマト美味いわ。生で手軽に食える野菜でトマト一番うまいんじゃなかろうか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:33:25.59 ID:J6RQIRfaa.net
そっか…
たまに爆食いしたくなる程度のなら結構便利なんだけどね。
元々食べるの好きだとそうなるか…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:46:28.40 ID:0/wYXarO0.net
>>563
自分も好きで朝晩一個ずつ食べてる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:08:14.63 ID:BswBDr730.net
お尻が全然痩せない助けて

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:12:35.32 ID:g5MpJsH50.net
>>555
お前死ねよほんと
何が「忙しいとダイエットできない」だよ
ただの意志薄弱なクズじゃねーか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:02:06.89 ID:kfeeqSP40.net
暇ならダイエット成功するんじゃなかったのかよw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:36:12.11 ID:bzwTI79A0.net
>>567
なんとか耐えたよ 卵と野菜ジュースと豆腐で耐えた
ランニングシューズ買ったから明日から走るぜ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:13:01.21 ID:XN/4sLTm0.net
>>569
頑張れ!雨でも走れよw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 03:22:23.75 ID:lr7s1cMDr.net
雨だよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:28:14.80 ID:N6nfQqcoa.net
食事後に運動すべし!
運動後に食事すべし!
どっちも情報沢山あってどっちよってなる。

結局正解なんてないのかな。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:47:05.58 ID:+j2xGzLM0.net
自分の都合のいいほうでオッケー&#128518;&#128077;&#10084;

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:22:05.98 ID:6GaGvlz90.net
プロテインのとりかたも
マチマチだよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:54:46.88 ID:7jVGtHsL0.net
痩せたら正解

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:40:12.64 ID:V7soiUTwM.net
>>563
夏の旬の時期の路地栽培トマト(農家の軒先で熟れたの買うの)はマジ旨いと思う。
ただこの時期はハウスでちょっとイマイチなんだけど、カゴメとかのちょっと高いのなら旨いのかな。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:27:20.52 ID:Rr5XIJ+00.net
>>572
食事後の方が筋肉に栄養が取り込まれやすい。
運動前は食間空いてれば軽くおにぎりとか食べたら良い。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:49:49.43 ID:bzwTI79A0.net
2km走った
半分歩いた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 02:38:16.61 ID:rxDRsFj70.net
>>566
そりゃ骨盤だから諦めろ
骨が痩せたら骨粗鬆症になるじゃんw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 07:34:20.66 ID:oBdiR25ja.net
>>578
えぇ、運動に入らなくて草

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 07:43:16.65 ID:gJtmDwe+0.net
体重落としたいなら食事前に運動
筋力つけたいなら食事後に運動

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 07:57:53.75 ID:lGxcqfKI0.net
生活習慣病対策なら食後すぐに軽い運動
筋肉つけたいなら消化が終わった後にしっかり筋トレ
食後すぐに筋トレしたら気持ち悪くなるぞ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 09:55:46.07 ID:c81Ge4UT0.net
>>580
今までなにもやっていなかったのならば立派に運動
生活習慣病予防という見地からは1回30分、週2回でも効果ありとされているようだし
すぐ痩せに繋がらなくても、まずは習慣化は大事だと思う

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:04:20.45 ID:Kg1rq+tc0.net
>>580
多少は運動になるよ
ネット依存の脳には極端なものしか運動に見えないのかもしれないけどさw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:50:36.06 ID:e/EkNkIo0.net
ベストな運動や食事のタイミングとか聞くが
それを質問する人はまだ気にするタイミングじゃ無かったり
まずは運動するまずは食事内容を変えるそれで十分

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:07:15.89 ID:mKG0lTxzd.net
>>578
LSDトレーニングってのを調べてみると良いと思うよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:34:17.76 ID:c81Ge4UT0.net
LSDは結構負荷高いと思いますけど大丈夫ですかね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:37:04.20 ID:e/EkNkIo0.net
高負荷なトレーニングは危険だってよく言うけども
きちんとガイドラインを守って実施してる分には問題ないよ
ジョギングだって加減を間違えばシンスプリントを起こす
食事なり睡眠なりメンテナンスをきちんとすることが大事

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:55:14.04 ID:mBgj/vLOr.net
自炊してカロリー計算 YouTubeの低カロリーレシピ真似すれば毎日三食とケーキ等1キロデザートたべてても痩せてく
まぁ、めんどくさいけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:04:50.34 ID:FJIhq89S0.net
バーベル使うような高負荷トレーニングってイメージが先走って危ないと思われがちだが、怪我の発生率は極低なんだよなぁ
単純動作な上に1セットが短く集中切れにくいからね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:08:12.40 ID:Pkt0GK/R0.net
そもそもジム童貞ばかりだろここは

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:32:10.04 ID:XobVqI76p.net
>>589
めんどくさいのが大事なんだよ
小腹が空いたですぐ食えないってのはストッパーとして大きい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:39:24.87 ID:oBdiR25ja.net
>>590
腹筋ローラーで椎間板ヘルニアになった・・・・・・
正しいフォームだと思い込んでたわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:56:01.69 ID:tt5kNlXc0.net
>>569
卵が正解 牛乳でも良い 腹減ったらタンパク質を食べれば食欲が治まる 

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:06:23.48 ID:0jFxC0bDa.net
タンパク質取ると満足感得られるって感覚がよく分からんわ、
むしろ少し食べたら余計食べたくなる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:27:19.58 ID:UzKMOVjmd.net
精神的なものからくる食欲なら原因をなんとかする

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:51:47.36 ID:e/EkNkIo0.net
行動嗜癖でググって調べてみるといい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:51:54.29 ID:gxs2/KJoF.net
なんやかんや言ってやっぱり白米が1番腹持ちいいなあと思う
オートミールは結構すぐに腹が減る
人それぞれ違いがあるんかな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:02:53.75 ID:irT4b42y0.net
腹持ち良すぎるのもあかんと思う
特に夕食の時腹減るのに時間かかって食べる食べないかで迷うことがある

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:20:15.68 ID:P3UdooC7a.net
納豆ご飯さいつよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:35:58.56 ID:+qyO67oI0.net
問題なのは脂質なのですから脂質さえ抑えた食事すれば良いだけだと思いますよ
運動しているなら糖質は不可欠ですし、
肥満でもないのに運動せずに体脂肪率を落とそうというのも難しいものですし

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:37:22.93 ID:+qyO67oI0.net
腹持ちも大事ですが血糖値を上げすぎないメニューをしっかり咀嚼して食べる事が何よりですね
咀嚼回数が多いほど満足しやすくなりますし

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:45:14.01 ID:8UFpe4rTF.net
摂取カロリー<消費カロリーになればいいんだから
糖質でも脂質でも好きな方を減らせばいいんじゃない
どちらも試しに1週間やってみて無理なく続きそうな方を選ぶべき
1番大切なことは継続すること!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:33:29.20 ID:rCcy23zCd.net
162cm75kg体脂肪率27%です。
ダイエット初めて2週間立ちましたが体脂肪率はあまり変化なし。
エアロバイクでタバタ式HIITトレーニング週4とプランク等体幹トレ6種目を連続10分程やってます。
HIITの休息日に身体が疲れてると感じたときは完全休息日にしてます。余裕がある休息日はバーピーと体幹トレなどをやってます。

太腿と大臀はHIITのおかげか見てわかるくらい筋肉量増えてきてます。

白飯は殆ど食べませんが家族と基本同じものを食べるのでローファットではなく多少ローカーボしてるくらいです。
基礎代謝1700で2000kcalも取ってはいないですが続けてたら体脂肪減りますでしょうか。
現状HIITの身体的疲労が強いのでメニューを追加するのは難しいそうです。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:46:48.98 ID:KrX2YuMZ0.net
>>604
減ってないなら摂取カロリーが間違っているんだろうから食事見直すしかないね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:04:37.62 ID:FGcy/fwW0.net
すぐに結果を出そうだなんて無理だから
アプリで数値つけて株価チャート見るような気持ちで自分の傾向を知るんだ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:06:31.19 ID:oD4YcYuR0.net
>>604
3ヶ月単位で推移みないとダメよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:09:17.92 ID:f5oy/xfsM.net
体脂肪なんか曖昧な数値より腹囲記録して判断した方がいい。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:14:08.88 ID:mBgj/vLOr.net
見た目が変わってるなら体脂肪率も体重も気にしなくてよくね?心配し過ぎ&#8234;w

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:18:00.90 ID:M36dyPY5r.net
>>604
どういう感じを目指してるのかで違うが
あんまりざっくりやってても思った通りの効果は得られないからな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:28:07.63 ID:Kg1rq+tc0.net
トレーニング効果が出てくるのは3ヶ月位後からというからな
2週間なんてウォームアップみたいなものだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:46:20.89 ID:IX/Kry4Pr.net
3ヶ月後。。。そんなに後か

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:53:15.58 ID:M36dyPY5r.net
まぁ自分ならHIITなんかせずにオーソドックスにやるけどね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:40:25.46 ID:2yHC0l7Wd.net
レスありがとうございます。
やっぱり3ヶ月位は見ないとだめですか。
目的は単純に体脂肪率を落としたい感じですね。
有酸素やオーソドックスな筋トレは過去やったのですが続かなくて。
HIITはかなり辛いんですが、ランナーズハイに似た高揚感があってモチベーションに繋がってるんですよね。自分には合ってるみたいです。

とりあえず1〜2ヶ月続けて体脂肪にあまり変化無ければ沼みたいな本格的な食事制限取り入れてみます。ありがとうございました。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:47:57.81 ID:+qyO67oI0.net
ダイエットであれば1〜2週間で体重の変化は得られます(水分が抜けるだけですが)

しかしボディメイクとなると3ヶ月でようやく自分でも変化がわかるレベルで
半年から1年で薄着や脱いだ時に他の人から「何かやってます?」と尋ねられる程度になり
1年から3年で服を着た状態でもスタイルが良いと言われるようになりますね
10年くらい先を見据えて日々精進するのみですよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 00:06:41.94 ID:ztKicZ7+r.net
半年経たずしてムキムキって言われ始めた俺は才能あるのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 00:37:55.28 ID:d95Z1VPo0.net
年齢や体質にもよるでしょうね
あとは露出の多い季節かどうかでも違います
厚着の冬場はかなり頑張っても周囲が気づくほどの事はないでしょう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 00:40:37.04 ID:8x2GLcPFa.net
筋肉付きやすい付きにくい体質ってありますからね。
付きやすい人は筋トレ開始後本当にすぐに(冗談抜きで2週間くらいで)見た目に変化出ますしね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 01:44:20.65 ID:+CxhuLa1d.net
HIITならローファットのほうが相性いいんだけどね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 02:39:54.01 ID:f3h8jtzeM.net
食事制限、筋トレ、ランニングを徹底して2ヶ月でめちゃくちゃ変わったわ
完全にスリムで腹筋も浮いてる
今はしっかり飯食って運動してる
余裕でキープ出来てる ただ酒と間食は一切やらない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 04:05:46.52 ID:c1QpsL5k0.net
骨が太い人は筋肉も脂肪も付きやすい
外人なんて骨格から違う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 04:25:50.91 ID:3FQOGcWTd.net
数値はあまり変わらなかったが、リングフィットアドベンチャー始めたら体型は1か月もしたら結構変わったな
数値に現れるのは確かに三ヶ月位かかるけど、見た目はもっと早く変わるからモチベーションは維持できるかも

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 07:43:19.42 ID:saZsuhmmM.net
運動直後でパンプしてるの体型変化と思ってるだけじゃねーの

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:08:31.99 ID:pxSl/0Fi0.net
閉めた後悪いけど
BMI28.58って出たんだけど
体脂肪落とす感じでいいのかな

夜唐揚げとか食べてたら
油脂とりすぎ
脂肪肝気味だとそれくらいの運動では無理かも

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:18:13.41 ID:gJoMfmHDa.net
>>621
そうなんだ。
骨格シャー芯だから筋肉つかないのか…。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:30:13.91 ID:nIUDDUbed.net
>>614
HIITの前に20分くらいサドル出来るだけ下げたアップ(ごく軽い負荷)やると全然違うよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:55:15.34 ID:430l5eXQa.net
最近朝晩にプロテインバーを食べるんだけとオナラが多かったり臭かったりと結構きつい…
なんか対策あるかなあ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:57:04.36 ID:LS6ucSzf0.net
>>627
それ少食から来る便秘なのでは?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:09:59.21 ID:FO3oA7/e0.net
>>628
いやむしろ最近食べ過ぎてるくらい
3000キロカロリーは摂取してるw

調べてみたらホエイプロテインが体臭に影響あるとか何とか
俺が食べてるのこれなんだけどまさにホエイプロテインだった
https://i.imgur.com/M475DAg.png

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:20:01.66 ID:YeYXrLTU0.net
加齢臭では?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:24:26.43 ID:gFIGgsBO0.net
>>627
タンパク質は悪玉菌の餌になるからオナラが出やすくなる
対抗して善玉菌の餌になる食物繊維を取れば多少はマシになるんじゃない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 01:24:10.67 ID:Oii7YCWa0.net
>>629
食いすぎて臭えだけじゃん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:13:44.40 ID:E6RjeCMe0.net
俺もプロテインバーはうんちの出が悪くなるから取らないようにしてる。
あと意外と脂質が多いからダイエットには向かないと思う。
食べるならサラダチキンバーおすすめする。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:30:37.55 ID:FYgesob5a.net
プロテインバーはダイエットではなく筋肉を効率よく摂るための栄養が入ってるからね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:05:11.46 ID:MO3At5zXr.net
カロリーメイトがダイエット食だと思ってました

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:44:48.59 ID:Ikw5gARc0.net
>>633
ありがとう
なんか苦手意識あったけど試してみる!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:56:41.24 ID:7P9o3lNk0.net
>>629
プロテインバー食べる時はイヌリン10gとることでおなら、特にうんちは問題解消されたよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:15:28.34 ID:GIBE6nAI0.net
痩せてたるんだ皮膚がどうにかならんかしら

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:16:43.29 ID:jTD5I2wYa.net
>>638
どうにもならんみたいよ
急激に痩せる、年取ってから痩せると皮あまりは手術するしかないと

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:25:47.34 ID:53nx8AFCp.net
サラダチキンバー食うならカニカマバーだな

普段から鶏肉食う機会が増えてるのにおやつまで鶏肉とか意味わからん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:19:39.05 ID:ybDuhPA/0.net
サラダチキンバーとか食べるタイミングって大概タンパク質だけが欲しい時だからなぁ
運動後なら食事までの繋ぎでカニカマバーもいいんだけどね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:32:43.82 ID:2Hx7fmZj0.net
>>633
便秘とガス多発。
これ、プロテインバーが原因なんですか?
トップバリューのプロテインバー Jr 摂取してます。
業務スーパーのササミチキンが安くて美味しかったので、変えてみます。
便秘に悩んでたので、いい情報ありがとうございます。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:05:40.54 ID:TIzVfGXW0.net
>>642
ダイエットのプロの意見は知らないんだけど

医学的にはタンパク質(特に動物性)とりすぎると小腸で分解されずに
大腸に行ってしまいおならが臭くなるので
自分が吸収できるように工夫するなどして
おならと相談してやるほうがいいと思う(一意見)
参考
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/589981bd8fdd64f0d1977c8f8629f12eb24a65b2

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:56:28.52 ID:iFyeJJJrM.net
>>642
プロテインバーが原因なのかは分からんが自分も同じ症状やね。
ちなみにサラダチキンでは便秘にはならない。
ていうかコンビニのサラダチキンバーが美味すぎてプロテインバーは食わなくなったな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:44:39.28 ID:rrrpqNcNr.net
健康の為に添加物の塊摂取を勧めるやつ
身体付きはいいがイボイボ、ニキビだらけシミ沈着半端なく触れたくない身体が理想ならどうぞ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:07:40.28 ID:oR6Melo4a.net
>>643
取り過ぎに警鐘を鳴らしつつ目安量が示されないのはどうなんでしょうね、この記事。オリゴ糖の宣伝ぽくもあるし。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:09:06.58 ID:E6RjeCMe0.net
不便な体してんだなw
心も体も不健康になって可哀相だね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:13:55.08 ID:TIzVfGXW0.net
>>646
ごめんこの人のことは知らない
医者でもないし
ただ、医療的な話はあってると思うので載せた(リーガキットとか)
自分は整腸剤使ってる
ただ、ムキムキになりたい人にそれが向いてるかは知らない

腸の能力って個人差大きいから人それぞれなのかなと思う

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:15:47.64 ID:TIzVfGXW0.net
リーキーガットだったごめんw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:34:30.36 ID:ybDuhPA/0.net
タンパク質だけが腎臓に負担かけてるような話をする人は信用しない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:07:30.91 ID:E6RjeCMe0.net
健康な一般人であれば高タンパク食でも影響が無いことは証明されてるから安心しな
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=65304&-lay=lay&-Find.html

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:03:19.48 ID:k5x3Y0D7p.net
タンパク質が内臓に負担を与えるって話は
大体は赤身肉や加工肉を加熱した際に出る有害物質だな
タンパク質そのものでなく食材に問題があるってやつ
あとは既に腎臓を壊してる人の場合を混同してるケースな

あとプロテインパウダーでどうこうは
未消化のタンパク質が大腸まで流れるとダメって話
液体で大量に飲むと早く小腸を通過してしまう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:32:23.89 ID:IiTvS9//0.net
結局、炭水化物って太るの?太らないの?

A 焼き魚と鶏肉と味噌汁 おかずはこれだけで米は好きなだけ食っても太らない
B いや結局カロリーだから米だけ食って生活しても太るよ

どっちが正解なんだ?
体作りのプロであるボディービルだーが白飯だけ食って太ろうとしても太れないよ
って言ってたけど、逆に炭水化物とると脂肪減らせたりする(筋トレしてる前提)

大会に出る減量末期の人でも炭水化物最後まで普通に取る派と取らない派いるけど
炭水化物とっても全然絞れるっぽいけど
一般人に当てはめちゃダメとは思うけど
炭水化物って太るのか太らないのかよく分からない
1Gにつき3G水分が引っ付いてくるんだっけ?それで体重的には増えるのか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:35:44.47 ID:IiTvS9//0.net
炭水化物単体でとりまくっても太らないって言うけど
和菓子って炭水化物の塊だよね?ほとんど
そればくばく食ってたら普通に太るイメージだけど、違うんだ?

団子とかおはぎとか餅系とか
白飯食うより少ない量で炭水化物の量は多いでしょう?
じゃあ炭水化物と何を合わせると一番太りやすいのかって脂質なの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:11:39.42 ID:GHd4MWiIr.net
脂質
洋菓子はバターをふんだんに使ってるから太る

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:15:49.02 ID:L+etwzQ1r.net
ボディービルダーの太る太らないは増量期の話だからダイエット関係ない
白米が太らないってのは増量しにくいって話だろ
食が細いタイプの人だとクリーンすぎる食事やってると太れない
って話なんで痩せなきゃいけない人には関係ない話
食いすぎたら太る

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:22:35.18 ID:q4hgADPL0.net
太れないとかニワカに信じ難いけど、食えない人ってほんと全然食わないからなぁ
一度に沢山取るのが難しいなら回数増やせば良いのにって思ってるけど腹減らないと食べないのが身に付いてるのが羨ましいわ
こちとら満腹じゃなきゃ食べる事が出来るから体重増やすのなんて速攻でできるわ…。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:27:01.55 ID:L+etwzQ1r.net
ビルダーだと3000kcalとか取らないと駄目だからな
痩せ型の人がこれを毎日続けるのは拷問に近い
そういう人は効率よくハンバーガーとか食う
白米食べても太らないってのはそういうとこから来た話だと思うぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:56:18.51 ID:VgMzNNDG0.net
皆さん1日の脂質の摂取量いくつですか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 01:57:42.48 ID:clR+Siye0.net
脂質と糖質を同時に摂ると太るというか痩せられない
なので減量するときは必ずどちらかを減らす

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 02:07:23.37 ID:8Odm7u96d.net
脂質30gに抑えたいのにナッツが好きすぎて厳しい
ナッツさえ嫌いになれたら余裕なのに

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 02:50:25.90 ID:i6CfNyRqM.net
>>661
そんなあなたにケトジェニック
脂質取り放題よ
糖質取れなくなるけどな!

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 05:09:58.66 ID:YERpx2Rja.net
>>660
筋肉には糖質が欠かせないからボディ作るには脂質を削るしかないな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 05:57:28.11 ID:XRJjdPZ/0.net
ケトでも脂質摂り放題という事ではなくあくでも制限カロリー下でしょう
しかも脂質の方がグラム当たりのカロリーコストが倍以上もあるので単純に摂取量も半分になります
極端に体に負担かける事になりますし、中途半端な糖質制限をするくらいなら普通に脂質制限で良いと思いますよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 06:00:16.47 ID:XRJjdPZ/0.net
>>660
そうですね
だから動物性脂肪のバターと砂糖を使った洋菓子は基本NGですし
小麦粉を油で揚げたドーナツなども減量中に限らずあまり食しない方が良いかと

とはいえ、生きていく上で人との付き合いもあります
誕生日なのに「俺は体作りのためにケーキは食べないんだ」と
家族や友人の前で話したりすると場の空気も悪くなります
たまに食べたくらいではそんなに変わりませんから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 06:00:38.47 ID:P1cSQ1m+0.net
ケトする場合の摂取カロリーってどのくらいにしてるの?基礎代謝分くらい?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 06:43:38.14 ID:9SqIw3pqd.net
>>665
いや本当にコテハン付けて欲しい
毎週面倒なんで

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 08:30:13.07 ID:iy3wzu0r0.net
ケトなんて大会出るようなヤツ以外やらなくていいよ
普通に脂質控えた食事して筋トレして有酸素の日だけ糖質下げたりする程度で十分絞れる

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 08:32:38.50 ID:clR+Siye0.net
長文の人は自覚ないんだな
機械的にNGするのが一番マシか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 08:41:39.81 ID:l+xn8xPE0.net
唐突に長文叩きするヤツの方がウザいけどなw
今時ガラケーなのか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:04:29.15 ID:clR+Siye0.net
常駐してる特定の人のことを指してるんだけどな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:26:03.82 ID:P1cSQ1m+0.net
>>668
やっぱり有酸素も必要?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:29:32.04 ID:2ebdraQ9a.net
肉を辞めて代わりに魚と大豆食品でタンパク質を摂取するようにしたら急激に減り始めた
めちゃくちゃ身体がダルいから痩せてるのが感覚的に分かる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:32:52.20 ID:v/1xu1RzM.net
ダルいのはダメじゃないですかね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:34:46.37 ID:2ebdraQ9a.net
うん、あまり良くない落ち方をしてる
1週間で1キロとか落ちてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:34:48.30 ID:DRZytwuR0.net
魚も食べるけど牛肉の赤身や鶏の胸身ささみは食べてます
野菜たっぷり+肉ふつう+ご飯小量
豚肉とベーコンとバターが怖い

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:37:15.32 ID:2ebdraQ9a.net
ダイエット中は牛も豚も食べなくて鶏のササミしか肉を食べてなかったけど、それすらも辞めたらめちゃくちゃ減り始めた

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:59:49.83 ID:h+YmGW+K0.net
豚肉はビタミン豊富で間接的にダイエットに役立ってるから怖がる必要はないよ
ロースとかも脂身を取ればおk

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:07:03.28 ID:pLr9oS4Ja.net
豚肉はハツ1択かな
レバーは常食するとビタミンA過多でハゲるからね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:25:31.50 ID:ohlJ2CjD0.net
>>642
イージーファイバーおすすめ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:22:15.18 ID:clR+Siye0.net
体組成計の数値がインボディと家庭用とで2.4sズレてきてる
ズレてる原因は分かってるし推移が知りたいだけなので別に良いけどな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:28:49.38 ID:+YIbID4Tp.net
>>679
ヒレなら全然OK
塩豚にしておけばそこそこ日持ちするし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:33:12.16 ID:mgEDfb8aa.net
>>666
カロリー計算はぜんぜんしてなかったけど、記憶を辿ると多分基礎代謝程度にはなってたと思う
血糖値の関係で空腹感が抑えられるから、すき家のねぎ玉牛丼大盛りに唐揚げ食ってた自分が牛皿に少しかさ増しで豚バラと卵入れた位で満足する程度にはなった
筋トレも並行してやって、腹も内臓・皮下脂肪で93cmあってパンパンだったのが腹直筋上部の4.5パックぐらいは見えてきたよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:29:18.10 ID:Y3STttmEM.net
なんか目標達成した後ももっと体脂肪率減らしたいって気持ちになって続けてたら貧相な見た目になってきたわ
当たり前だけどやり過ぎはあかんな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:49:52.78 ID:yRzpaiTT0.net
筋トレが足りないな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:10:42.46 ID:x730y8Yda.net
筋トレしない方が体重や体脂肪の減りは速いよ
だから敢えて落とすだけ落としてから筋トレを始めるのもアリだと思う
特に巨デブからスタートする人

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:19:16.55 ID:rxwV0n3l0.net
筋トレしない方が、、、

○体重減少は速い
×脂肪減少も速い

体重減少が早いのはカタボで筋量がいの一番で確実に減ってるから…

筋トレ有/無の双方で80kg⇒65kgを経験しているが、筋トレ有りの方が脂肪減少効果は断然有利だと感じた
特に巨デブは脂肪肝併発も有り得るので、筋トレしないと消費効果と内臓疾患で不利だと思う…

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:13:42.89 ID:Ej6ZLO1V0.net
体重維持したまま体脂肪減らすのって結構難しい?
どうしても体重が先に減ってしまう
筋トレマシン系で扱える重量も下がるし難しい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:20:11.26 ID:NvOQDGhpr.net
>>688
難しいというかほぼ無理じゃないですかね
増やすのか減らすのか決めたほうがいいですよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:38:53.32 ID:8YYK+b810.net
お薬使うしかないね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:41:58.31 ID:clR+Siye0.net
>>687
これ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:56:25.76 ID:xBb7rhU6M.net
ダ板でする質問じゃないね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:16:34.23 ID:KkeRstMDr.net
乳の脂肪が落ちない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 02:35:25.70 ID:LOrntTs+0.net
身体からカロリーを絞り出すのがダイエットだが
そのやり方によって絞り出す内訳が変わる
より多く脂肪を落としたい場合はどうするかだが
筋トレの仕組みを知っていれば自ずと答えは出る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 07:45:25.86 ID:qYR7bwmD0.net
ジムが休みの日ほど家にいる時間が長くなって余計なもの食いがちなので、仕事終わりで筋トレしっかりやってくると間食の時間も消えるし食欲も抑えられる気がする

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:13:18.23 ID:p+s7ZNMr0.net
ダイエット始めて3週間
体脂肪率が1.7落ちて「超過」からふつうの「高い」になったバンジャーイ!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:48:15.38 ID:ex+mVcpva.net
筋トレみたいな高強度の運動すると食欲失せるよね
たぶん直後に喰ったら吐く…
チンチン付いてない奴は食欲増すみたいだけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:52:50.50 ID:7csndJrxr.net
0kcalって聞いて大量に買ったエリスリトールで便秘オナラ激臭吹出物パンデミックしてショック...やはりテンサイ糖最強やね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:01:58.06 ID:wnLyLtmY0.net
>>688
よほどの筋トレ初心者でもなければ100%維持は無理じゃないですかね
ガチの初心者なら維持どころか増やせるけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:18:10.17 ID:RADbhrTip.net
>>688
難しいし効率も悪いけど無理ではない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:04:36.89 ID:bk7zFuqp0.net
すしうめえ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:20:07.49 ID:RADbhrTip.net
外食でPFCある程度コントロールしようと思った時に回転寿司は有能だしな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:52:58.98 ID:TgYbSzu/a.net
ダイエットを頑張ってるご褒美にスシローのカニ尽くし行ってきた

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:36:22.52 ID:WD2sWkHQ0.net
PFCに気を遣うまで回転寿司がこんなに有能なメニューだとは思わなかったわw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:36:52.61 ID:xBSb3kA50.net
おから寿司を知ってから寿司欲は抑えられるようになった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:31:39.12 ID:KrO6XQGmr.net
ちょっと聞くんだけど
タニタの体脂肪計って体脂肪率5%までしか表示されないの?
いつ計っても5%で、たまに水分量の変化だと思うんだけど5%より上は表示される事あっても5%より下に表示される事は一回もないんだよねw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:49:49.72 ID:MCNfa6YQa.net
>>706
そうじゃない?
正確に測るんならinbodyか、もっと正確に見たいならMRIで撮って貰うのがいいぞ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:52:13.46 ID:zcBaPmf00.net
電気抵抗値から体脂肪率に変換するからな
その計算に使う統計モデル次第かな
一般的なモデルのパターンはこんな感じだと思う
運動不足の一般人 / ファンスポーツ / アスリート

アスリートでも体脂肪率5%以下にするのは殆どやらないんじゃないかな
階級制スポーツだけのモデルがあれば適切に推算できそうだけど
まあそんなわけで下限設定していてもおかしくはない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:56:17.76 ID:Lq+lPCVFp.net
MRIなんて日常的に使えない時点で管理には使えんやん
皮下脂肪厚計買えば十分よ
マイプロのなら1000円しないぞ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:17:17.96 ID:5EI0p2b0M.net
5%は凄いな
大会前のビルダー?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:22:52.25 ID:YvjeL01o0.net
5%レベルだったら折に触れてジムやDSでしっかり測ってもらったほうがいいと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:25:22.40 ID:JhSoSUSAr.net
脂肪つかない人っているよね
ガリガリのおばさんとか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:26:21.97 ID:zcBaPmf00.net
ひがみわろた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:23:22.93 ID:ZngKpWWY0.net
ガリガリのおばさんは脂肪がないのではなく
筋肉がないのでは?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:05:41.49 ID:83wtccs9d.net
>>706
そうだと思う
https://i.imgur.com/FAN22vp.jpg

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:05:59.66 ID:fw9IEL2or.net
大会前のビルダー、YouTube体脂肪測ってみたとかでも家庭用18%20%が当たり前なんだよね。5%はキモイ亡者体型だろ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:17:12.48 ID:fqrtnl9q0.net
>>703
C取りすぎ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:18:41.23 ID:bQ2iZnuH0.net
ジョギングしてくるか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:19:22.17 ID:83wtccs9d.net
まぁ、所詮は家庭用体組成計だからな
よくボクサー体型って言われるけど体組成計の数字よりも実際に動いた体感と、鏡が一番信用できる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 16:01:39.54 ID:XhSIS/3Zp.net
記録用に体重と体脂肪率測って実感はへその穴に指突っ込んでみたときに穴が浅くなっていってるかどうかで感じる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:49:24.03 ID:5QMvZ43va.net
>>714
いるいる
牛蒡みたいな手足なの
貧相に見えるのに私スタイル良いとか勘違いしてる40代BBAやべー

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:05:26.02 ID:I3jqu8ac0.net
朝昼炭水化物食べてるから夜抜いてみた
何だろ…食べたい欲が凄いな
禁断症状に近いw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:20:17.65 ID:fw9IEL2or.net
チートデイにHM200g作って食べたら吐いた
摂生して気づかないうちに甘いもの苦手になってたw これあると思います!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:30:30.97 ID:vNaxuA6H0.net
筋トレ初心者は減量しながら筋肉増加が可能という話だけどアンダーカロリーで
筋肉が増えるというのがあんまり理解できない
初心者のうちは筋繊維の増加が分解を上回るということなのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:40:11.35 ID:ZngKpWWY0.net
>>723
HMってなんですか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:41:30.21 ID:zcBaPmf00.net
筋肉は常に分解と合成を繰り返している
その合成の能力って内臓やホルモンによって決まってんじゃないかね
筋肉が増えるというのは合成能力そのものの向上も含まれると
それが均衡に達するのがいわゆるFFMI25なのかもね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:42:10.14 ID:tOT+cjoUa.net
ホットケーキミックスじゃない?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:09:52.79 ID:nwLcTDlrd.net
ほっともっと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:11:56.78 ID:fw9IEL2or.net
>>725
ホットケーキミックスっす

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:15:03.46 ID:bQ2iZnuH0.net
ミックス200グラムて4人分とかやろ…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:22:38.08 ID:xUXI32Smr.net
ガリガリのババアは魅力ゼロ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:28:25.14 ID:zcBaPmf00.net
そんなにしつこく言ってもお前が汚いデブなのは変わらんぞ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:48:50.95 ID:SzAfYtuPr.net
巨乳

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 06:59:09.35 ID:dbg3VMPO0.net
筋トレ有酸素で体脂肪率20%切りたい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:46:51.91 ID:tFF/8mB10.net
体重が減るペースは摂取カロリーを大きく制限すれば加速できる
ただ脂肪の減るペースはあるラインから鈍化し始める
脂肪の減少量は据え置きで体重は減るというのはつまり
これは体感でもそうだし論文でも言及があるところ

適切な摂取カロリーにしたら受動的に動かせる部分は終わり
あとは運動したり十分な睡眠を確保したり
積極的に生活習慣を置き換える努力が必要になってくる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:16:36.04 ID:kgC5qVC70.net
胸は痩せて腹肉は無くならない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 13:19:50.43 ID:zB+Sx69Pa.net
腹肉は体脂肪率12くらいでようやく目立たなくなったな
腹筋が6つの割れ目が見えてくる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 13:24:37.50 ID:kgC5qVC70.net
風邪ひきやすくなったりしない?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:53:09.78 ID:tFF/8mB10.net
体脂肪を下げるのって地味なことを毎日繰り返す作業なんよね
ストレスを感じるほど極端な制限は要らないけど面倒さはある
一度身に付けてしまえば期間どおりの結果が出るようになる
後は年内のスケジュールに合わせてどこに当てはめるかだね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 09:23:47.76 ID:VZ9JWsWS0.net
ただ体重減らすだけならアンダーカロリーを維持してれば良いですからね
減量で失った筋肉を取り戻すためにも筋トレで筋肉をつけ、
そのときに脂肪もつくので筋肉をなるべく落とさないように体重を減らす
これは急いでどうにかなしえるものでもないので時間はかかります

あとはそのルーティンを生涯続けていくだけです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 10:42:36.71 ID:z7NlLo370.net
受動的に結果だけ得ようとする姿勢そのものがデブだというか
適切な生活習慣、運動や睡眠により得られる結果に比べれば
サプリメントや健康食品が及ぼす恩恵はハナクソみたいなものなのよ
その考え方のクセをいつ改めるかが減脂肪の成功を決めると思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 13:42:26.13 ID:pumzgUJba.net
なんかとりあえず痩せたければ動けよとは思う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 13:43:38.51 ID:9I7yWKn30.net
シンプルイズベストやね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 13:48:30.81 ID:57hHrHt+p.net
運動とかトレーニングとか、モチベーションなんてものを宛てにしてて続くわけが無い
絶対やると言うルールを作って粛々と遂行しなきゃ無理よ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:05:05.99 ID:+C7ah5L7a.net
朝走ると気持ちいいぞ
セロトニン出てるわ〜ってカンジがする

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:25:37.32 ID:z7NlLo370.net
腹肉が落ちるタイミングがだいぶ後ろなせいでアレなんだが
アレが消えた後を見た感動というか維持する楽しさみたいなのはあるかもね
一度なってしまえば鏡を見るのも体重を測るのも半ば娯楽みたいなもんよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:54:05.78 ID:AjWIjX3H0.net
腹の脂肪から消えてくような仕組みになってればダイエット成功率は高くないそうだよな
なんで神は腹の肉が最後に落ちるようにしたんだよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:09:52.43 ID:mMvWOBANa.net
まぁ生物的に考えれば骨の無いダイレクトに内臓行く場所だから、寒さや外敵の攻撃からちょっとでも防御力高める為だわね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:15:33.60 ID:BfXvWQAq0.net
女性の場合は腰回りだな。
健康な赤ちゃん生むため為とかそんなんだろうな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:36:20.47 ID:VZ9JWsWS0.net
太めの人の方が健康的だと思われていた時代もありましたが、
それはあくまでも当時の人達に比べて、であり今の肥満とは違うと思います。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:38:44.91 ID:bIQ6xF3j0.net
>>745
朝イチの運動は確かに気持ちいい
休日の朝ならエネルギー源としてMCTオイル混ぜたリンゴ酢白湯とか飲んでから
ストレッチ→ウォーキング→ジョギング→ウォーキングって感じで1時間強は運動できるけど
仕事終わってから夜運動ってなるともう体が重くてウォーキングしかできない

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:25:55.96 ID:ib7d7lJS0.net
BMI18.7で体脂肪率19~21%ってどういうイメージですか?
まだまだ肉はついてるんですが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:26:22.97 ID:ib7d7lJS0.net
752ですが女です

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:27:02.93 ID:6h2XVLbP0.net
アンガールズ山根とかそんな感じ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:27:50.17 ID:6h2XVLbP0.net
女で体脂肪率10%代は痩せすぎ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:28:14.07 ID:eEbNP2W90.net
>>746
分かる
まだ18%で上部がチラ割れしてる程度だけど楽しい
仕事中も腹さすってるわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:54:46.01 ID:+BoYHxy80.net
女で体脂肪率20%切ると生理止まったり不妊になったり骨粗鬆症になったり健康に影響出るよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:57:17.23 ID:9I7yWKn30.net
長距離やってる女がいかに特異かってね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:02:23.33 ID:z7NlLo370.net
このスレ来るぐらいの人なら男女の体脂肪の差は常識だと思うが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 01:50:03.18 ID:sYgoP34gd.net
>>752
筋肉がなさそう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 06:29:15.49 ID:xD5uTJbe0.net
>>752
筋肉質じゃなく適度に脂肪もついていつつ華奢な女性らしい体型のイメージ
どこが気になるの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 07:17:13.76 ID:YTHDW96n0.net
>>761
ありがとう
下半身に肉がつきやすいのか、スラッとはしてないんだよね
10キロ近く痩せて今の体型になったんだけど、思ってたんと違う…となっている

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 07:45:12.22 ID:4H3p9y5ba.net
>>762
恐らくモデル並の痩せた体を想像してたんだろうけどあいつら異常に痩せてるだけだから
健康を損ないたくないなら今ので満足した方がいいのでは

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:15:01.12 ID:qMYyTGxqM.net
168cmで85kg体脂肪率27%から始めて半年で69kg18%まで落としてきたけど1ヶ月停滞。
方法はローファット(TDEE>摂取カロリー>基礎代謝になるよう計算。1800-2000kcal程度)、運動は筋トレを部位変えて1日4-50分を週6。
やってることは正しいと思ってるんですが、自信無くなってきました。何かアドバイス頂けませんか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:15:07.16 ID:xD5uTJbe0.net
>>762
やっぱり下半身
bmi18.7で体脂肪それくらいで下半身気になるのか
もしかして歩き方上下動が大きかったりしない?
足首使いすぎてピョンピョン歩いてる感じ

体脂肪落とすより骨盤の歪みや歩き方を長い目で矯正していってなんとかならないかと自分は目論んでるよ
お互いがんばりましょう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:23:42.30 ID:1Z5EGPcg0.net
お腹の脂肪は取りたいけど女だからバキバキは嫌なんだよね
ぺたんこで滑らかになりたい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:30:13.97 ID:YTHDW96n0.net
>>763
今になって思うけどあそこまでいくと痩せすぎだよね
健康診断の時これ以上落とすなと言われたから、もうこんなもんにしとくよ

>>765
歩き方かぁ、そんな歩き方してないとは思うんだけどね
まあ家の体重計だし、実際インボディで測ったらもっと高い可能性あるし、数字に囚われずボディメイクしていけたらと思ってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:31:57.17 ID:Yo3RwwdQa.net
>>766
素人が鍛えてもバキバキになんかならんよ
ペタンコに見えても内筋を鍛えてないと内臓が出てポテッとなるから筋肉つけないと無理

すぐバキバキになりたくないから筋トレしないとかいうアホ沸くよな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:34:38.82 ID:1Z5EGPcg0.net
いや筋トレはしてますよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:57:43.44 ID:mn7pxevP0.net
BMIより体脂肪率とFFMIで考えた方が良い気はする

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:07:30.86 ID:dVnQhD3l0.net
>>764
BMI25過ぎたら落ちにくくなる
特にローカーボやローファットやってるとね
こちらも70キロ切ったところで一気に落ちるペース鈍ったけど、
そこからはいわゆる王道、PFC重視に変えて筋トレ+有酸素で地道にやっていくしか無いと思うし、実際それで落ちてる
あと長くローファットやってきたのなら、チートデーで一度脂質を思い切り入れてみるのも手かも
一度3ヶ月ほど停滞した時、こっちはローカーボだったんだけど炭水化物チートデーで入れてみたら急に落ち始めたことがあったし
チートデーはある意味禁じ手だから多用は禁物だけどなw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:27:36.86 ID:mn7pxevP0.net
体重が減りにくくなってからが減脂肪の開始って感じあるけどな
一気に減ってるときって大体水分だから

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:54:28.97 ID:RQeIk8Rya.net
ガリガリで鍛えてないのに細すぎて腹筋割れてた時代でも体脂肪率24%あったよ(&#8250;´ω`&#8249; )

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:22:08.02 ID:cNXeJq++p.net
女子?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:52:59.16 ID:TOcvDawha.net
女子です

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:37:08.01 ID:yVOpb23I0.net
体は変化に対して適応しようとするので、完全適応する前に別の変化を与える事で、変わり続ける事は可能だと思います。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:39:46.56 ID:yVOpb23I0.net
たとえば糖質制限に体が慣れる前に脂質制限に切り替えたり。
有酸素だとジョグやウォークだけでなくスイムやバイクをやっみたり。
筋トレも同じルーティンではなく低重量高回数、高重量低回数を切り替えながらやってみたり。
停滞したから行うよりも停滞するちょいと前くらいの方が効果が出るような感じではあります。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:55:07.12 ID:xc2fQb0R0.net
頭使う仕事してると糖分欲しくなるなあ…
我慢しようと水をガバガバ飲んでるとトイレが近くてしんどいw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:55:44.09 ID:JpeGFFO+0.net
おなかでっぷり膨れ過ぎて困ってます。

https://i.imgur.com/lV9yIfX.jpg

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:56:06.62 ID:EjokXyl0a.net
1日に120gの糖分が必要らしいから最低限それだけは摂取しないも筋肉が分解されるぞ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:33:09.74 ID:lmJXT5sJM.net
>>779
エッッッ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:25:06.03 ID:FnHTBiBHM.net
なんか体は変化に適応して痩せ難くなるとか訳知り顔で言う奴いるけど
じゃあ何で太る時に体は適応して太り難くなってくれんのだ?
重度肥満が及ぼす健康被害を体さまは理解されてないんですかね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:32:01.66 ID:o2GAG6pyM.net
>>771
結局王道しかないっていうのが聞きたかったのかもしれません。
引き続きバランスの良い食事と筋トレ頑張ります。ありがとうございます。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:32:22.95 ID:Y4EnRqVz0.net
だって太れるようになったのは歴史の中でつい最近の話で
それまでは何億年も飢餓で常に太ろう太ろうとできる人間のみが生き残ってこれたんだもの
体はそんなすぐに進化しない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:33:42.30 ID:S2GsVQe8a.net
>>784 これ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:34:48.15 ID:n+s0Eadk0.net
体「餓死しちゃうと困るなー、せや!無限に脂肪増やせるようしたろ!脂肪あれば餓死しないやろ」

マジ無能

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:55:20.33 ID:BGpBWAlId.net
脂肪を燃やすのにも燃料(糖質)が必要ってことだけど
間食にラムネをちまちまつまむのは変か?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:56:35.61 ID:XunpDbnGd.net
体氏たのむ
少しは頭使ってくれや

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:06:46.46 ID:+0Mh2RfNd.net
脂肪酸「よろしい。ならばケトーシスだ」

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:08:27.22 ID:gcnCnocpM.net
俺の場合は
筋肉落ちるの覚悟でタンパク質量を減らしたらあっと言う間に体脂肪率は落ちて1桁になったなw
ボディーメイクとかダイエットの王道としてはとにかくタンパク質量は確保しましようってのに勘違いして、いくら取っても大丈夫的な風潮あるじゃんw
何となくの俺のタンパク質に対するイメージだけどw
皆んな脂質や糖質に意識が行きがちだけど
筋肉云々は置いといて、純粋に体脂肪率だけって考えるならタンパク質をかなり減らすのも一つよな
確かに、トレの重量も落ちるし見た目も筋肉落ちた感はあるがw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:20:38.10 ID:Dgc1eGto0.net
体重計の体脂肪率より大切なものがある(見た目)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:32:25.08 ID:n+s0Eadk0.net
>>790
筋肉落ちたら駄目やん。
タンパク質の摂取量減らすと筋肉落ちるのは無論だが、腹が減り易くなるから、なるべく摂取したほうがダイエットが捗る。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:34:25.32 ID:ATNE8Oye0.net
やたら数字を減らしたがる人がいるけど見た目が1番大切だと思います

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:42:29.68 ID:JXr23hQR0.net
10キロ走ってはらぺこだったからレトルトカレー食っちゃった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:59:49.96 ID:jZFjO/cSd.net
次はレトルトカレーの前にたっぷりの野菜を食べる事。約束ね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:04:40.57 ID:O9uPI3g20.net
カレーはハウスのプライムなりエスビーのドライキーマカレーなりを使えばヘルシーに作れてカレー欲を満たせるからレトルトや外食でまで食べたいとはならんな

自作めんどいって思うかもしれんけど、最悪ルーをお湯で溶いて鶏ムネ肉入れるだけでもそこそこ食えるし

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:05:30.24 ID:8A7Ne6hE0.net
寝る3時間前にはご飯食べ終ったほうがいいらしいんだけど仕事で厳しい
仕事中も食えんし
何かいい方法ないですか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:24:34.06 ID:Dgc1eGto0.net
夜何時以降食べない方が痩せるなんていうのは半分まやかしだから気にしなくていい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:29:03.52 ID:xc2fQb0R0.net
腹減った…でも流石にこの時間は我慢かなあ
明日朝日食べよう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:30:03.18 ID:dVnQhD3l0.net
ということは半分は真実というわけか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:31:27.24 ID:dVnQhD3l0.net
>>783
標準体重に近くなるほどある意味メンタル勝負な部分も増えてくるから本番はこれからだよ、無理せず頑張れ!

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:38:19.62 ID:FkHeFDNi0.net
セブンイレブンのこれ。ロールパンを低糖質のものに変えたらしい
https://www.sej.co.jp/products/a/item/051117/
260kcal、P26.2g、F9.6g、C25.3g (糖質9.1g、食物繊維16.2g)
以前は291kcalで糖質25.4g、食物繊維4.7gだった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:45:37.98 ID:0kOBx+5r0.net
>>802
これケトでも食べれるね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:49:50.76 ID:dVnQhD3l0.net
>>802
これいいな
脂質が低いのがいい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:02:08.26 ID:FkHeFDNi0.net
>>804
これは結構食った感があるので良く食べてたんですが、今日見たら数字間違って印刷されてんじゃないかと思いました
ちょっと塩高目(2.5gだったかな)なんすけどね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:15:25.36 ID:nQ++XkWl0.net
セブンのたんぱく質シリーズは美味いので助かる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:16:18.41 ID:Dgc1eGto0.net
>>800
遅くに食べた方が痩せるというのは完全に否定される
ものではないが
おおむね無視できる程度であるという論文がある
https://yase.tech/10370.html
いつ食べるかでなくて何をどれだけ食べるかが重要ということ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:16:48.33 ID:dVnQhD3l0.net
>>805
逆に普通のサンドイッチで脂質22gとかがやばく見えたりw
家で作ってもたまごサンドとかだと一桁なのに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:17:52.56 ID:dVnQhD3l0.net
>>807
なるほど、睡眠による身体機能の低下はあまり考慮しなくていいということかな?
それなら結構朗報だけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:28:28.98 ID:O9uPI3g20.net
もちろん食べ過ぎはイカンけど、胃が空っぽで寝るのもカタボリックの原因になりそうだから寝る1時間前くらいを目安にオイコス食ってる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:09:37.29 ID:eFb5KnW90.net
>>802
食物繊維こんないらなくない?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:32:28.75 ID:RuyWmautM.net
ブラン使ってるからこの量になるんだろ
いるいらないの問題じゃねーよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 08:02:26.22 ID:jM00xqmBM.net
>>792
そうなんだけど、ざっとスレを見た感じだと純粋に体脂肪を下げたいってとこに特化したスレだと思ったから
あんなレスしたのよ
もしスレタイが筋肉を残しつつ体脂肪率を下げたいってタイトルなら俺のレス的には全然無しだよなw
体脂肪率って1点に拘った人がレスしに来てると思ってあんな感じでレスしたんだよねw
筋肉ありきなら俺の考えは全く邪道なんでw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 09:11:13.99 ID:1F9j5+RtF.net
健康のために痩せたい人
見た目を良くしたい人
体脂肪率の数字を下げたい人
色々な人がいるから難しいよな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 09:41:31.78 ID:9kOpHhHCa.net
食物繊維が多いのは糖質の置き換えでそうなっているので仕方ないのだと思います。低糖質のパンはみんなこんな感じでしょ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:23:01.26 ID:+TbYVR7Ad.net
>>802
へーいいじゃん!
なにか外で食べなきゃな時食べよう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:46:56.68 ID:bcYU/5doM.net
>>813
そもそもここダイエット板なんですけど‘〜`;
筋肉落とすのはダイエットじゃないですよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:15:57.91 ID:fyXhflf9M.net
サイヤマングレートの大会前の減量期で体組成計で体脂肪率18%という数値が出たそう
明らかに体脂肪率一桁前半代の見た目に関わらず

個人的にも市販の体組成計は筋肉を脂肪として見てる節があると感じてるから筋肉落としたら見かけの体脂肪率もするする下がるんだと思う
それがこのスレの主旨に合うのかどうかはまた別の話だね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:50:31.98 ID:iCWVWvam0.net
電気の通りやすさで判定しているだけだからなぁ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:50:35.91 ID:4b7jxQkgM.net
体脂肪計は全く使わず鏡とこの画像参考にして判断してるわ。
https://ameblo.jp/kusakayasuo/image-12388577737-14223455701.html

まぁ一応体重の増減に合わせて変動するみたいだから、それがモチベーションになるならいいじゃない?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:53:15.50 ID:iCWVWvam0.net
絶対値を期待して測るとがっかりする
身体の変化を推移として見るならなるほどって感じ
水分の抜け具合で数値がどうブレるか分かってないとアレだけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 12:43:19.63 ID:CMDbgy8Dd.net
近場の施設にinbodyを見つけたから計ろうと思うんだけど気をつける事とかある?
家のは昔のオムロンで毎日同じ条件になるよう朝一の排便後〜飲み食いや体を動かす前と決めてるんだけど施設内だとそういう訳にも

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:57:39.81 ID:xt9ymL0J0.net
どんどん太っていきます。
https://i.imgur.com/aZwgV3Y.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:27:35.61 ID:un+bPMJ6M.net
>>823
こいつマルチの荒らしな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:49:05.47 ID:xt9ymL0J0.net
荒らしと思われてるなら今すぐ削除します

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:01:33.04 ID:xt9ymL0J0.net
おなかが100cmこえてしまった

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:04:18.59 ID:Px7VMiaFa.net
118cmだったけど1年で78cmまで落としたよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:13:24.38 ID:xt9ymL0J0.net
一年でそんなに減らせるんすか&#8252;

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:39:25.94 ID:qgKoE/Ka0.net
ああ、脳味噌動かしすぎてお腹空いた
間食したい…甘いものが食べたい…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:52:36.02 ID:ReyXoiDD0.net
お腹って急に痩せてもたるまないよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:58:30.26 ID:pRoS3qVs0.net
おなか100奴は体脂肪率気にするレベルじゃねーだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:09:52.58 ID:g5SyeuNV0.net
>>829
耐えるのだポッター
脳はフル回転させようが、何も考えずにボーッとしてようが消費カロリーほぼ変わらんのだ
精神疲労で甘味が恋しくてもここは我慢だ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:12:22.63 ID:fgS58c/ba.net
>>829
チョコ一欠片ならいいと思うぞ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:22:54.83 ID:LqwjEFCkM.net
>>829
っプロテイン

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:34:17.27 ID:12lGlIXfa.net
ライフラインとして飴を冷蔵庫に入れてる
腹減ってるけど先にやらなきゃいけない事がある時に舐めながらやると凄い助かる
洗濯物干す時とか…w

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:40:28.48 ID:idNB08Ne0.net
>>832
肝臓の次に代謝してくれるのは脳だぞ!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:48:28.54 ID:12lGlIXfa.net
受験生は痩せるって聞いた事がある

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:27:13.38 ID:TuVkU68pM.net
頭使った作業に没頭してる時ガクンと痩せる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:38:09.69 ID:yJm0CJiwr.net
食べるの忘れてるだけ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:01:34.32 ID:qgKoE/Ka0.net
耐えたぞ
これで晩飯食べるのに罪悪感がなくなるわ…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:46:24.70 ID:JLpDmZTUd.net
>>836
脳が多量のカロリーを消費する
これは正しい
しかし、そのカロリーは複雑な思考をしたところで別に増えたりはしないのだ
https://gigazine.net/news/20191112-brain-calories-thinking/

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:15:39.25 ID:J0/vNYsB0.net
>>841
なかなか面白い記事だけどその下の記事には
人間の意識活動をつかさどる脳の働きはグルコース(ブドウ糖)の濃度によって大きく左右されることが確認されたって書いてあるねw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:23:39.19 ID:EZWxdylA0.net
>>802
明日の朝ごはん用に買ったけどなんか違和感あったのはリニューアルしたからだったのか
パッケージのデザインもちょっと変わったよね
サラダとこれとコーヒーで腹持ち良いから助かってる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:21:49.98 ID:yctHiygb0.net
>820
これを見る限りだと自分は15〜12%って所か。
鼠径部横に血管が浮き出すのは何%位から?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:54:21.50 ID:UKTENhyDM.net
8%位じゃない?皮が薄く摘める程かと。
10%で腹筋下部と縦筋がはっきり分かるレベルと自分の中で定義してるわ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 18:10:49.48 ID:fV65aHMzp.net
ちょうど8%台だけど、トレーニング後とか風呂上がりとかならって感じ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:36:32.73 ID:OomNFmaKa.net
筋トレオフ日は強烈なダルさと結構キツい空腹感があるから痩せてるのが体感的に分かる
だから筋トレオフ日は重要
その効果を出す為にはあまり筋トレの頻度上げない方が良いかも

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:53:02.68 ID:jiPNpqxe0.net
一桁キープはすごいな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:24:38.35 ID:fV65aHMzp.net
>>848
やってやるぜ的なテンションだったら偉いと思うけど、止めて戻るのが嫌だと言う後ろ向きな動機で維持してるだけなのよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:39:03.69 ID:6LzgXbLna.net
15〜18%で増量していくのがええな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 07:43:47.51 ID:rluZOLzv0.net
>>847
自分は脚トレでかなり追い込まない限りはそうはならないな。
しっかり睡眠、栄養取ってれば改善するんじゃない?
多分、身体が過度なストレスを感じてコルチゾールが出て、ダイエットとしてはあまりよろしく無い状態かと。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:08:38.41 ID:eOEocTqwa.net
>>851
筋トレは自重でオールアウト5セットやってる
腕立て、レッグレイズ、スクワット
背筋は何故か何回でも出来るから1セット50回
これを週2回

全然甘いと思うが…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:19:59.48 ID:8DCEHBFT0.net
本当にオールアウトしてるなら5セットもやったらゲロ吐く自信あるわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:27:20.23 ID:2otkugY40.net
オフ日大事なのは同意だけど
ダルさと空腹感続くと代謝下がるだけで辛い割には痩せないよね
適度に体の騙さないと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:28:44.12 ID:eOEocTqwa.net
そういえば筋トレ終わって風呂入ってる時に事前に飲んだプロテインが上がってくる事が多いな
自分の場合、筋トレ翌日より2日後の方が疲労感がデカい
それに気付いてから1日おきに筋トレするのは辞めた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:36:26.58 ID:k7uTOqr20.net
筋肉は休息時に育つ
トレーニングはそのトリガーでしかない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:47:51.67 ID:ZJr5aZbYd.net
初心者な質問でごめん
自宅で計測するのに体脂肪計なに使ってる?
とりあえず高いの買っとけばいいのかな?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:08:26.93 ID:wsfUhZedp.net
インピーダンス方式ならどれでも一緒

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:17:22.94 ID:7r8rnrNOM.net
インボディ買わないのなら何買っても一緒

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:21:47.57 ID:VsVH9AGWa.net
手でも計るやつが良い

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:25:54.43 ID:Tphodovna.net
推移を測るにはいいけど、正確性はないからね、なんでも同じ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 16:28:20.96 ID:BYuwWSI5F.net
それな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:16:47.89 ID:QMAbHBd80.net
インボディも基本は同じなのではなかったでしたっけ
性別や年齢の補正を使わないというだけで、インピーダンスから推定しているという基本は同じ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:06:27.05 ID:AlwPSx53p.net
インボディは測定の周波数を複数使ってる
流す高周波の帯域によって通りやすさが変わるらしくてね
上手いことやるとズレを減らせるんだそうな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 18:17:26.03 ID:55VUTQr+r.net
2000円くらいのスマホ連動の使ってる
充電できるし十分すぎる役割

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 19:21:32.85 ID:QMAbHBd80.net
>>864
タニタのデュアルタイプもそれですかね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 19:26:39.38 ID:AlwPSx53p.net
>>866
そうかもしれないね
ただセンサーの数と精度が全く違うはず
インボディは数十万する装置なんでな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 19:49:46.29 ID:9WQ3meC1a.net
大体の傾向がわかればええ
グラフになるとモチベに繋がるから

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 19:55:04.32 ID:dfeHNFDM0.net
納得

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:01:28.37 ID:QMAbHBd80.net
>>867
ああなるほど。インボディは家庭用の方のことかと思ってました

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:27:38.28 ID:6T0NLTPcr.net
まぁ精度高くなったところでなんなんだって話なんだが
高価格帯の付加機能に価値を感じるかどうかはその人次第

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:41:34.49 ID:k7uTOqr20.net
統計データを使うとそこから外れると数値が狂うので
体脂肪を落としていくと数値と実態がズレてくるね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:02:01.18 ID:0ivNE3ZZ0.net
体脂肪率は推移だけ見る
あとは鏡と巻尺

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 23:00:30.50 ID:P4THbmgc0.net
ジムの運動前のインボディで体脂肪率22パーセント
朝起きておしっこして自宅の体祖計で25パーセント

どっち信じればいいんだ笑

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 00:52:44.41 ID:FR0E1mFu0.net
数値じゃなくて同じ状況で計って推移を見る

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 01:05:13.46 ID:tJAqTzcb0.net
食わなきゃ痩せます
本当にそれだけ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 02:35:13.09 ID:SgCKwn8s0.net
最近寒くなってきて週1でラーメン食べるようになってしまったw
それ以外の日は糖質も脂質も抑えてるけど少し不安だw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 07:22:42.33 ID:NtFy8E8C0.net
>>876
食べなければ痩せますが筋肉も落ちます。
そこが問題なんですね。
肥満の場合は筋肉が落ちる事を気にする必要はありませんが、
もともと筋肉が少ない人の場合は気にした方が良いと思います。
体重が落ちたのに腹まわりが落ちないのは大抵このケースでは?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 07:25:15.70 ID:NtFy8E8C0.net
>>877
糖質と脂質の両方を減らすのはあまりよくないと思いますよ。
筋トレしているなら糖質は摂った方が良いですし、
有酸素運動頑張ってるなら糖質を減らす方が効果は出やすいです。

タンパク質だけ多めにとってもそれを筋肉に届けるためのプロセスに糖質が必要ですし。
糖質が足りないと運動パフォーマンスが低下しますので。
それに脂質は脂肪燃焼に必要な成長ホルモンの材料でもあります。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:44:15.63 ID:kpc58JXKp.net
「抑えてる」と言っただけで過剰反応すんなw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:48:08.69 ID:yvBjhNMV0.net
ですます長文おじさんが来ると一週間が始まったんだなって

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:29:37.20 ID:3RzsYKWS0.net
お昼普通に食べたけどお腹空いてきた…
我慢して水を飲むと今度はトイレが近くなる
難儀だなあ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:10:17.59 ID:4OGBSqpaa.net
ラーメンはヘルシー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:25:05.76 ID:FAp4FDQ3r.net
糖質ゼロ麺やオートミール、24時間ジム
スマートウォッチで心拍数、体温24時間記録出来てアプリでカロリー計算までしてくれる時代にデブは甘え!
って言ってみてぇぇぇ!!!!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:28:42.80 ID:yvBjhNMV0.net
甘えというか太るメリットなんにも無いからなぁ
歯磨きをちゃんとしてない人に向ける目線と似たようなもん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:24:36.47 ID:IEF3ZDaBa.net
ダイエットは腹減ってる時が華
腹減らなくなったらヤバいと思った方が良い
腹減らしたい、腹減らす為にダイエットやってるって意識でダイエットしてる人は絶対途中で挫折しない
挫折する人と挫折しない人はそこの意識が違う

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:27:30.44 ID:yvBjhNMV0.net
失敗する人は知識が足りないだけだと思う
すごい苦しんで頑張ってることをアピールするんだけど
こういうときはこうしよう(こうすればいい)って決めてあって
それを実行するだけなんだよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:30:53.32 ID:IEF3ZDaBa.net
頭では分かってる(知識はある)けど出来ない人も多いけどね
典型的なのはメタボの医者…w

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:34:44.38 ID:yvBjhNMV0.net
うーんまあ体系的な知識まである人は結構いるか
ノウハウみたいなもんの違いかなぁ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:36:36.63 ID:3RzsYKWS0.net
>>887
どういうこと??

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:06:34.97 ID:cgFjMvRg0.net
栄養と運動については高校までの教育で知ってないといけないのだけどね
勉強って社会で何の役に立つの?と聞く子供いるけど、
高校までに学んだ事ってその後の人生で必要なものばかりだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:16:08.35 ID:vlB9Jvsf0.net
>>886
おもしろい考えだね
その考え方いいかも

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:18:30.65 ID:IEF3ZDaBa.net
シャイニー薊さんがそう言ってたよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:44:52.59 ID:yvBjhNMV0.net
「必死に我慢するんだけど耐えきれなくて食べちゃった・・・」
まず我慢する時点で間違い
血糖値が下がることで空腹感は強く出るし
頭が回らないから諸々支障が出てくる
血糖値をキープできる最低限の食事は摂るべき

「そんな自分を許せなくてこうして懺悔してる・・・」
基本的に後悔はオナニーで無意味
罪悪感は分析する妨げにしかならない
考え方のクセなので違う考え方に置き換える

「こんなに苦しんで頑張ってる人がいることも理解してほしい」
前述したとおり後悔はオナニーなので(ry
俺のオナニーすっげえだろ!って言われてもどうすれば

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:03:58.05 ID:5E5PXbjz0.net
>>886
別にわざわざ腹減らさなくても十分なタンパク質摂取と筋トレしてたらストレス無く痩せられるよ。
ここまでたどり着くのに知識と経験は必要になるが。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:11:30.05 ID:3RzsYKWS0.net
ガッツリ脂っこいものとか腹一杯食べたい
食欲を満たしてくれる方法は無いのかなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:14:18.39 ID:6Ob988cD0.net
俺が提唱したいのはマクドナルドのチキンクリスプダイエット
なんと行っても安上がり。2個220円
690kcal P:28g F:31g C:75.4g

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:23:37.50 ID:uM+AZpIr0.net
ソーセージマヒンの方がいいよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:43:22.35 ID:+MUYAKDo0.net
>>894
上で長文ガイジ批判してるけどお前も同類だぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:47:03.11 ID:foPjC0FK0.net
>>886
腹なんて減らないよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:53:01.35 ID:3RzsYKWS0.net
空腹マニアとかいるのか
その次元に達したいなあ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 23:10:00.19 ID:6fPdvx3N0.net
その昔、断食芸人という興行があってな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 06:06:47.96 ID:/gIx+Miw0.net
>>901
空腹のときに脂肪が燃えてる実感があると言う方がいますよね。空腹こそ最大のクスリなんて本をかかれた先生もいらっしゃる。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 08:40:31.01 ID:YHGdbloka.net
減量終わったのに減り続ける体重…
米2合じゃ足りないのか…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:41:24.15 ID:hkh8kBK/r.net
うらやましい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:20:52.30 ID:i/mLeupz0.net
落ちにくい体重から炭水化物、麺類や白飯少量食べるようにしたら確かに体重、減るなー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:29:18.79 ID:LVm5utgu0.net
ダイエット1ヶ月やって5週目に入ったところ

毎日10キロ前後のウォーキングと6種類のレッグレイズ+腹筋を30回×2
カロリー収支1日−500〜−800カロリー
ご飯パン控えめ
間食はミックスナッツ10粒程度×2回
飲酒は週1-2

これで6キロ減、体脂肪率ー2.2だけどどれが効果的だったのか不明なのでどれもやめられない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:56:01.45 ID:gGt+kHtX0.net
800kcalを800カロリーと書く奴って
身長170cmを170メートルって書くの?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:59:51.34 ID:j4FMNMtoM.net
カロリーなんて単位kcalでしか表記しないんだからネチネチ言わずに察しろよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:29:17.06 ID:XARnl7YM0.net
あっ…(察し)

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:32:30.49 ID:FKCf2y6p0.net
ウォーキング10kmだと毎日2〜3時間は歩いてるんですかね。
多分それが一番効いてますよ。
腹筋の筋トレはやらなくてもいいくらいに(もちろんやった分何かは得られてますが)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:36:51.55 ID:FKCf2y6p0.net
あと飲酒はストロング系みたいな変なの飲んでない適量なら週1〜2でも良いですけど、飲まない方がより痩せます。
毎日2〜3時間歩いている分のカロリーがマイナスだと思うので食事制限もしっかりやると良いかもしれないですね。
ご飯やパンを減らすというより玄米や全粒粉のもの、オートミールにしてみるとか。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:57:47.81 ID:H1SjwoCLd.net
体重は6kg落ちてるのに体脂肪率は2%ちょっとしか下がってないって成功なの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:20:13.94 ID:XARnl7YM0.net
元けらい書こうよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:20:18.02 ID:XARnl7YM0.net
くらい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:37:25.77 ID:VVPH58o8d.net
まあそんなもんだ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:42:43.05 ID:/gIx+Miw0.net
>>908
細けぇなぁ。Calなんじゃないの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:31:55.24 ID:iFiF1Mbhr.net
いつまでダイエットしてんのよ
いい加減痩せろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:54:36.75 ID:+B1STEzDr.net
サーセン┏○ペコ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:23:44.53 ID:FmdZOrh9a.net
休みの日はカロリーとか栄養とか気にせず好きなモノ食べようと思う
もう減量も終わってるし筋トレ後のアフターバーンがキツ過ぎる…
好きなモノといっても和菓子とか果物とか焼き芋なんだけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:34:42.49 ID:husBkuKwM.net
アフターバーンって体感できる程のものか?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:39:46.68 ID:FmdZOrh9a.net
知らんけど身体がダル過ぎるんや…
体重も微妙に落ちてきてるし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:43:28.13 ID:husBkuKwM.net
それがアフターバーンの作用かは分からんが、ダルいならカーボ沢山取って正解だと思う。
わいの場合は摂取しすぎてもダルくなるから程々にしてる。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:51:06.95 ID:FmdZOrh9a.net
維持に入っても飽和脂肪酸とコレステロールを毛嫌いして摂取してないのも関係あるかも知れない
だから今日はプリンとシュークリーム食べたw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:08:07.93 ID:/xmV+uKLr.net
>>922
筋トレの効果いかしたいなら体重落としたらダメだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:16:23.95 ID:FmdZOrh9a.net
はーい!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:22:41.90 ID:/gIx+Miw0.net
セブンのグリルチキン弁当ちょこちょこ食べてたんだけど、ガーリックチキン弁当になってた
うまそうだったけど塩が4.5gになったのちょっと痛い

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:26:16.36 ID:FmdZOrh9a.net
そんなん食べるなら炊飯器に米と鶏胸ブチ混んで炊いた方が良いと思うよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:29:07.64 ID:hG7g3bHx0.net
1人で食うには量が多すぎる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:32:00.30 ID:rypY5zbi0.net
>>927
確かにあれは美味くて栄養もよく出来てるけど、あれで良かったら自炊で簡単に出来る内容でもあるんだよなあ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:32:26.74 ID:M/Pzwzhy0.net
ダイエットするときって色々試すから
結局どれが自分に効果的だったか分からないんだけど
これってあるある?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:37:29.78 ID:/gIx+Miw0.net
>>928
そりゃそうなんだけどさ、食べたくなるときあんのよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:22:53.92 ID:9oClpf8r0.net
ベーグルはまってる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 19:55:12.47 ID:mqzdv2GRa.net
>>912
いろいろ有益な情報ありがとうございます
禁酒を徹底して炭水化物の取り方も見直したいと思います

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:03:43.95 ID:kltTnwsRa.net
米、魚、大豆食品
こういう食事してると痩せるというかホントに太らないし太れないね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:08:25.13 ID:OrBf0lD8a.net
まぁ皆んなダイエットは程々にな
世の中に痩せ体型なんて2割もいれば良いんだから
精々重度肥満からは脱却しときなさい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:37:33.50 ID:kltTnwsRa.net
基本的に食事というのは自分もしくは家族が調理したモノを食べる事
現代人はそこらへんの認識がズレてる人が多い気がする
つまり、朝と晩は家で食って昼は弁当持っていけという事
外食やコンビニはどうしようもない時以外は使わず常食しない事

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:48:57.97 ID:DS8Q8QBm0.net
>>928
いいなそれ
米、鶏肉、フライドガーリック辺りを入れて炊いてみるか

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 21:00:18.28 ID:kltTnwsRa.net
>>938
因みにガーリックパウダーとオリーブオイルの組み合わせはめちゃくちゃ美味い
オリーブオイルを脂質として計算して入れると良いよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:10:44.25 ID:GTehnuTX0.net
外食もコンビニも今はカロリーもpfcも書かれてるから何ら問題ない
人それぞれの生活スタイルがあるのに自炊が基本とか言われてもねえ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:29:08.54 ID:XARnl7YM0.net
カロリーとpfcだけで満足できるなら好きにしたらいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:40:39.19 ID:s1fIMiIxa.net
家に帰って飯も作れない生活スタイルって何だ?
長距離ドライバーじゃあるまいしもっと人間らしい生活しないとな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:41:24.70 ID:+B1STEzDr.net
表示が信用出来て、栄養素無し、発癌性物質、中国産、おっさんキムチ、農薬まみれ、福一直送の食品だとしても黙って食えるならいいね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:53:41.41 ID:MK4um36Aa.net
食べ物に関しては安かろう悪かろうが当てはまる
多少の企業努力もあるだろうけどコンビニ飯やチェーン店の飯があんなに安いのはそれだけ劣悪な材料を使ってるって事だよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:14:44.24 ID:/gIx+Miw0.net
コンビニ飯の話題とか出してすみませんでした。もう話題にしません

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:16:56.22 ID:k7twhdoe0.net
>>945
ええんやで
傷つかないでね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:35:50.66 ID:/MAf4NmiM.net
しょく‐じ【食事】
 &#12312;名&#12313; 
&#10102;  &#12312;自サ変&#12313; 生命を維持するために毎日何度か食物を食べること。また、その食べ物。
「黙り込んだまま━する」
「━を取る」
&#10103; 食べ物。特に、病気の治療に役立てるものとしての食べ物。
「━療法」

>>937
勝手に自分の考えで言葉をねじ曲げるなよガイジ
俺は料理趣味だけど既製品もコンビニ飯も普通に食べるわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:39:47.76 ID:rypY5zbi0.net
自分が現代人でないことを認めてるのが>>937

ダイエットがある程度進んでくるとコスト的にもメニューの選択肢的にもボリューム的にも工夫できる自炊がオススメだけど、事情も志向も人それぞれでいいんだよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:07:02.20 ID:TBZ5Uvffa.net
年寄りって変に価値観凝り固まってるから始末に負えないよな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:09:30.35 ID:VMC3n0W90.net
ありがとうございます
自分は3食全部外食か出来合いのお惣菜だったのを、ダ板に来てから朝だけは自分で用意するようになりました
それが大事だっていうのはなんとなく分かってきましたんで、自分でもアレコレ言われちゃったのは仕方ないと思っています

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 00:25:56.86 ID:aQiuz4T00.net
頑張れ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:21:36.52 ID:kXUuq9cRa.net
現代は金で時間を買うんだよ
ナッシュみたいな宅食食べてる人いるけど気にはなる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:50:20.48 ID:IPJRrt2dM.net
結局ダイエットに時間を使っちゃってるような人は、買ってるのではなく金払って前借りしてるだけだがね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:24:16.12 ID:J4wKFDnc0.net
三食外食ってすごいな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:56:04.47 ID:AK59g4j20.net
PFCの計算できるなら外食でも惣菜でも何食べてもいいでしょう
自分は面倒だから自炊するけどね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:28:08.34 ID:LWpDKuWIp.net
計算が簡単なのは外食じゃない?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:58:13.72 ID:L4RdYW4xM.net
外食については、カロリーPFC出してる店と出してない店あるでしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:33:35.28 ID:QEz3zxiLM.net
外食というか最近のコンビニ飯は優秀な食べ物多いから出張あっても困らなくなったな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:26:12.61 ID://d8H42p0.net
>>896
ケトじゃだめなの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:10:19.37 ID:5Gqjh7u9p.net
>>958
そう思ってあてにしてると買おうと思ってたものが売り切れてて困り果てることが割とよくある

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:58:56.99 ID:RrzyxW1Yd.net
嫁子供居るがダイエット始めてからは、子供の習い事が遅くなるおかげで晩飯遅いし基本は脂っこい料理ばかりだから、自分で自分専用料理を作り1人で食べるようになった
自分の食器洗いもするようになった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:46:41.95 ID:J4wKFDnc0.net
(今まで食器洗ってなかったのか…)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:08:18.98 ID:8T2fLMrOM.net
>>952
マッスルデリは糞だった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 17:26:41.86 ID:9/RwDl4xd.net
>>961
俺もそうしたい気持ちもありつつも、晩飯くらい家族で食べた方が良いと思って普通に一緒に食べてるわ
その分朝昼を調整したり、晩飯のご飯の量減らしてもらったりしてるけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:19:40.49 ID:0p4JBrkp0.net
>>961
家族分の料理も作るようにしたら嫁もダイエットになるし一石二鳥じゃん。
うちは子無し共働きだけど、早く帰宅した方が作るような流れになってる。
手軽に作れる食材を買い揃えといてその日の気分で料理する。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:20:34.86 ID:EcEKPOoaM.net
ダイエットが必要な嫁という決めつけは良くないと思います!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:34:55.49 ID:0p4JBrkp0.net
それはネガティブな意味で解釈してるから。
本来のダイエットの意味を理解したらそうならない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:36:14.04 ID:rT3li60cd.net
子供いたらみんなでダイエット飯って訳にはいかないよな
ハンバーグ!カレー!オムライス!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:38:42.29 ID:2Ixt+p4K0.net
本来のダイエットといったら食事のことか?
本来のダイエットとは何なんだ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:19:53.76 ID:79Z1e5Tu0.net
まあ正直俺だけのヘルシーメニュー作ってくれとは言いにくい
嫁子供はコッテリメニュー好きだし
子供は五穀米も麦飯も嫌うしな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:40:20.62 ID:lTGZh2cn0.net
子供が食べ残した分を「もったいないから」と食べてしまうと太ります。
フードロスも問題ですし難しいところですね。
作りすぎない事が一番なのですが。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:56:59.27 ID:k9UY53xd0.net
夫もよく食べるし食べ盛りの男の子2人いるからカレーも豚汁も大鍋で作るし基本ガッツリ料理だけど自分は我慢してる
初めは辛かったけどもう慣れたw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:26:31.55 ID:1Nlt9OWL0.net
家族と同じもの食べるためにカレーのルーをプライムにしてもらうとか、揚げ物だけは自分の分を作らないでもらうくらいのお願いはしてる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:15:52.94 ID:2Ixt+p4K0.net
そこまで気になるならカレールー使わずにスパイス使えばいいじゃん?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:55:35.78 ID:1Nlt9OWL0.net
ちゃんとしたレシピでスパイスから作ったら結局高脂質やんか
低脂質で作るならハウスのプライム使った方が美味いし圧倒的に楽
エスビー派なら本挽きでも可

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:58:52.13 ID:W7NJ5FjB0.net
印度カリー子方式で作るとヘルシーになる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:15:40.98 ID:1Nlt9OWL0.net
それ子供が食わんやつや
ちなみにインドカレーが好きならちょっと高いけどデリーのインドカレーのレトルトがおすすめ

めっちゃ旨くて低脂質低カロリー
具が入ってないから自分で好きにカスタマイズも出来る

1パックが2食分なのだけが唯一の弱点

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:21:53.84 ID:9Afpai+3M.net
>>977
カシミールカレー、デリーカレーも超低脂質でいいね。
お礼に、トップバリューのキーマカレーも低脂質だよ。
安くて美味しい。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:27:52.32 ID:1Nlt9OWL0.net
>>978
カシミールは辛すぎて無理だああ
あれ食べようと思ったらご飯がいくらあっても足らない

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:25:58.83 ID:wRLo4kJW0.net
カレーか
嫁と子供は甘口だから甘口カレーになり、そして辛口派の俺はそのカレーに香辛料入れて誤魔化しているな
せめてご飯をオートミールにすればマシかな
まだオートミール食べた事ないけど、そろそろ買おうかと思っている
ダイエット始めて1ヵ月歴

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 03:09:53.50 ID:JkbF+Rbz0.net
晩飯1000kcal位なら子供と外で遊ぶという名の有酸素運動で調整するよろし
週末に軽いハイキングでもいいし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 09:08:05.53 ID:nMXvLw0o0.net
ジャワカレーとかの脂質カロリー50%オフのやつオススメだよ
具材を魚介or胸肉、ナス、トマト、玉ねぎ、キノコ類など中心にすればカロリーもかなり抑えられる上に
ものすごく美味い

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 09:12:43.64 ID:RYujtV1qp.net
>>982
それがプライムだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 09:45:04.20 ID:Lx+Lya9r0.net
せやな、カレーは粉と肉に気を付ければ優秀な減量食になる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:22:09.26 ID:Y4ElsC/Ba.net
自分の食べてるカレーご飯とルーセットで250カロリーぐらいw
あと茶飲んで終わりw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:34:51.32 ID:8CAqUgR70.net
>>985
結構カロリー少ないカレー出来るんだな
カレーのルーと材料選んで作ってみるか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:42:34.56 ID:liPhW3tF0.net
グレートサイヤマンが1食で脂質数グラムのカレー作ってる動画とかあったな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:43:45.97 ID:JBqDU0Jw0.net
カロリーいうか脂質糖質見たほうがええやろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:08:02.42 ID:+opN/aEe0.net
マイサイズのカレーでいいじゃない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 16:19:49.16 ID:OJ6/53YC0.net
カレーだとご飯いっぱい食べちゃうからコワヒ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 16:56:15.84 ID:RYujtV1qp.net
鶏胸肉を150g入れてご飯を半分キャベツの千切りにしたら結構な量食えるぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:38:19.34 ID:UEneXQ6H0.net
>>980
次スレ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:39:12.09 ID:XZ6N6RGD0.net
糖質0麺、おから、豆腐、ブランパン、カリフラワー、パニール、ご飯にかけなくてもいくらでも美味しく食えるのがカレー

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:49:24.37 ID:xxL9lgWTr.net
カレー!カレー!カレー!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:50:00.15 ID:6sIavr+l0.net
次スレはデブ出禁だろ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:56:48.11 ID:/2NV/7g+0.net
どんだけカレー食べたいんや…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:18:49.04 ID:/LNnQW9V0.net
食べ物ではない
カレーは飲み物

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:13:30.24 ID:wRLo4kJW0.net
>>992
すみませんスレ建てれないです
どなたかよろしくお願いします

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:12:00.66 ID:RaA037tK0.net
オマンコ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:12:23.11 ID:RaA037tK0.net
オマンコ
やりたい放題
若い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200