2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.37【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:01:38.99 ID:eA4IRn95p.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.36【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629809937/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:11:52.50 ID:NMEGkWcJr.net
おつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:44:26.27 ID:xLv1vNHXa.net
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 10:52:45.16 ID:Xj9usCR60.net
>>1
お疲れさまです
カフェインをコーヒーで摂っているのですが、おすすめのコーヒー豆ご存じないですか?
やはりカルディでしょうか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:07:45.60 ID:5ZVzyZ8Xp.net
1乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:35:48.92 ID:ATZzOxpGM.net
去年の冬頃は懸垂15概念から20回とネガティブ重視の懸垂 ディップスを15~25回三セットしてたときは筋肉質だと言われたけど
やる気なくなった今は何も言われない笑

夏こそ筋トレしないといけないのに、モチベーションが…
なので筋トレ長年続けてる人って精神的に凄いなと思う

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:09:15.51 ID:i9n9ELmOM.net
>>6
夏に向けて春だけ頑張ればよくない?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:18:27.54 ID:gLh3+hw50.net
脂肪は全然落ちないくせに筋肉はすぐ落ちるよな…
ダイエット始めて4ヶ月、維持モードに切り替えて一月半
有酸素運動はもういいやと考え止めたけど筋トレはまだ継続してる
継続してるけど正直筋トレももう止めたい…
けどせっかく死にものぐるいで少しはついた筋肉落としたくない気持ちだけで筋トレ継続してるけどしんどくなってきた

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:24:27.64 ID:i9n9ELmOM.net
ビルダーやスポーツ選手だってオフシーズンというものがあるし、ダイエットも筋トレも無期限に延々と続ける必要はない
意味のない強度でダラダラ続けたり、無理して挫けて0になったら失敗だよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:31:08.34 ID:ADbMdXX6r.net
どの程度やってるのか知らないけど週に1,2回短時間やって維持すりゃいいんじゃないかな
知識ない人はエクササイズ的な筋トレを30分とかやってそう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:46:16.15 ID:QNBGuCLPM.net
2週間ほど筋トレサボったらある日唐突にやる気になってサボる前より楽しめたりする
しんどかったら完全にやめるのもアリ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:52:58.04 ID:i7GxdcgBp.net
こないだ風邪やらワクチンやらで1ヶ月あいたけど、意外に重量が落ちてなくて良かった。気軽に行こうぜ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:54:55.25 ID:2FjzlHVK0.net
筋量の維持って内臓の強さも関わってると思う
じゃなきゃ無限に筋肉を大きく出来るはずだからな
しんどい時はまだ身体の準備が出来てないんじゃないかと思ってる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:18:58.70 ID:4bdpQdDLp.net
お腹の肉がほんと取れない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:34:16.74 ID:U1NovQ7KM.net
おれは有酸素9筋トレ1だわ
常に疲れてる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:21:30.98 ID:Izy2fiv60.net
>>14
お腹の脂肪が先に取れたら満足してそこで辞めてしまうからお腹の脂肪は最後でいいのだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:41:20.42 ID:CK6Pk15/r.net
高回数のスクワットすれば痩せますか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:45:03.01 ID:ojAn31A3r.net
はい
有酸素運動のほうが楽だと思うけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:49:17.44 ID:An5Hx5Qe0.net
筋トレ+食事で体脂肪率1桁まで落としたけど体力の低下が著しい。今までできてた有酸素運動はきついし、ゴルフも途中でバテる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:50:08.03 ID:NVngi1Fka.net
真面目な話身長下二桁を体重が上回ったらデブなの?
筋肉使わなきゃ成立しない職業の人なんて必然的に体重が増えるわけなんだけどデブの医者に注意されるてなんだかな…て思うんだが…下手したら糖尿病扱いされて薬漬けにされるんだからな…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:57:21.31 ID:bNu3kGwT0.net
なんか最近体脂肪率は落ちずに体重だけがするする落ちていく
これって筋肉が落ちてるってことなのかなぁ
そうだとしたら素直に喜べないなぁ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:57:51.84 ID:pVoe+NqZ0.net
医学的なデブと一般的感覚のデブはだいぶ違うからねぇ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:08:58.60 ID:An5Hx5Qe0.net
肉体労働だけじゃ筋量は増えにくいし、飯も食っちゃうだろうから太ってる可能性高そう。
身長175だったら75kg以上
170だったら70kg以上ってことやろ?
これって相当なマッチョだぞ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:35:18.13 ID:ojAn31A3r.net
>>21
必要以上によけいな心配しなくていい
たいてい体重落ちれば脂肪も減ってるよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:07:37.96 ID:VqVRWjj30.net
>>19
持久力が必要なら有酸素運動しないとあかんで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:08:15.61 ID:VqVRWjj30.net
>>18
高回数のスクワットは有酸素運動だぞwww

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:30:39.70 ID:Izy2fiv60.net
筋トレだって真面目にやったら1時間以上かかるし持久力も人並み以上にはなるけどな
そりゃ毎日走ってる頃みたいに走れるかと言ったら無理だけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:55:48.35 ID:r4fnep4op.net
身長下2桁がどうとか
体脂肪率スレでする質問とは思えないな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 01:17:25.62 ID:5tyjxHSm0.net
>>24
ありがとう
少し安心しました

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 01:20:54.66 ID:DxN4Hb+Ir.net
Switch買ってフィットボクシングやったんだが運動久しぶりすぎて筋肉痛と腰痛ひどくなってやめた
俺には向いていなかったようだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 04:06:17.91 ID:jXBspJ/dr.net
>>26
いや それをわかった上で書いてるんだが

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 05:42:35.93 ID:kVXBonK9a.net
「基礎代謝分のカロリーはとらなきゃいけない」
「筋肉を鍛えるには糖質が必要」
「最低限脂質はとらなきゃいけない」
「タンパク質は体重×○kg」
…とか、
なんかもう一々うるせぇよ!!って気がしてきた。
いつまでも食べる理由探しさせてんじゃねぇよ!!って。
フラフラで動けないのはさすがに日常生活が遅れないので困るとして、
最近、色んな言葉に惑わされて
その最低限を超えた、
食べる必要のない量のタンパク質、糖質、カロリーを取り続けてる気がする。
こんなに食べなくても死なない…。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 06:19:01.96 ID:0/YgcKJ9a.net
コロナワクチン摂取で運動とか筋トレ休んだら1kg落ちてワロタ
これ筋肉落ちてるんやな・・・・・・

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 06:46:15.90 ID:IYOtNu/j0.net
何にイライラしてんのか良く分からん
とりあえず最低限のことは自分で調べるクセを付けた方が良いと思うぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:06:59.24 ID:kVXBonK9a.net
そうだよな、イライラしてるよな…。
ずっと糖質制限+有酸素で減量してきたんだけど、
最近脂質制限+筋トレに切り替えたら、
身体の変化がピタリと止まってしまって
よくわからなくなってるんだ…。
調べようとして、調べた気になってはじめたことで
迷走してるからよくわかんないんだ…。
食べたくないけど、食べなきゃいけないし、
食べたいけど、食べたくない。
全部が頭の中でグルグルして、
スーパーにいると気が狂いそうになる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:15:29.10 ID:IYOtNu/j0.net
筋肉は脂肪の3倍重いんだってな
同じ体重でも体脂肪か筋肉かで見た目は変わるよ

体脂肪率が高いと減量しながら筋肉増えたりするからな
筋肉増加と体脂肪の減少がトントンになって
それを変化が止まってるって言ってんじゃないかな

あすけんとかMyFitnessPalとか使ってみては?
摂取カロリーと体重の増減を見れば分かりそうな感

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:17:08.72 ID:jk0S3Mk10.net
>>32
体重計の数値を減らすのと体脂肪率を下げるのとでは違うという事ですね
体重計の数値を下げたいなら食べなければ良いだけです
頭を使わずにできるので簡単ですね、あとはメンタルだけですよ
ご自由にどうぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:26:29.71 ID:jk0S3Mk10.net
>>35
糖質制限+有酸素は筋肉を減らしてスッと痩せていく肥満の方向けの手法ですから
体重計の数値だけ見れば、脂質制限+筋トレに切り替えれば体重は減らない、もしくは増えるものですよ
「最近」という事ですが、筋肉にせよ脂肪にせよ一日につく量には限度があります
せめて1〜3ヶ月は変化を見つめていく事と、何か足りないものが無いか再確認ですね

まずはビタミン、ミネラル
これらが不足していると筋肉がつきにくくなったりします

食事、これも筋トレ毎日やってるというプロ志向の人でもなければ普通は中1〜2日は空けるものですので
空けている日まで同じ食事量、食事内容だと体重が増えてしまったりしますね
中2日の人なら筋トレの日はやや糖質多め、他は少し減らしてカロリー調整した方が良いと思います

脂質、これは摂ってはいけないのではなく必要なものを最低限摂りましょうという事なので
オメガ3など体内で作れない脂肪は摂らないと筋肉の成長に必要なホルモンが分泌されにくくなってしまいます
ホルモンは脂質から作れられますので

休息、前述した通り筋肉の成長には休息が必要なので毎日同じ部位をせっせとやっていたらだめです
部位分けは上級者向けなので初心者はまず全身のトレーニングを2日空けてというのが基本ですね
慣れてきたら上半身と下半身のように分割もできますがそれでも中1日は空けるもの
筋肉を成長させるには休みが必要です

睡眠、毎日7時間以上は寝ましょう
寝ている時に筋肉は育ちます

運動時間、有酸素と違い長時間行うものではないので集中して1時間位内に終わるようにメニュー組みましょう
インターバルは短めになりますが、そんなに負荷はかけられないと思うので平気かと

ストレス、ストレスは筋肉の成長を阻害するだけでなく脂肪の蓄積を促します
ストレスは筋トレで発散するように意識しましょう
食べたい、という意識があるという事はすでにそれがストレスになってますので
ガス抜きで適度に食べたい物を食べて翌日しっかりトレーニング、
または強度の高いトレーニングの後に食べたい物を食べるなどすると良いと思います

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:33:23.02 ID:jXBspJ/dr.net
>>35
まぁどういう経過たどってるので予想でしかないが
糖質制限で抜けた水分が戻って体重が減らなくなったように
見えるだけってところかね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:33:43.42 ID:jk0S3Mk10.net
筋肉の成長なんて1日あたり数グラムの世界で、鏡見て違いを感じられるのは若い人でも2週間くらい要します
だいたい1ヶ月継続で写真で差がわかるくらいになりますが周りの人は気づきません
3ヶ月くらいで引き締まった感じがしてきますが他の人には変化は感じられません
半年〜1年くらいで、薄着の時に他の人から「鍛えてますか?」という言葉をかけられたりするようになると思います
ゆったりめの服装で体型変化を感じる人が出るのはもうちょっと先でしょうか

体重も有酸素や糖質制限している時のように勢いよく落ちる事はなくなりますし、
栄養管理の手を抜くと増えてしまう事もあると思います

体重計の数値を減らすのはアンダーカロリー作れば良いだけですが、体脂肪率を下げるにはシビアな栄養管理と筋トレが大事なので
色々とまめにこなせないと難しいかもしれません
もちろんそんなの嫌だという人はジムでパーソナルトレーナーさんに食事指導、運動指導してもらうのが良いと思います
何でもそうだと思いますが安く、コストを抑えて何かを成そうとするなら、自分で積極的に色々と調べたり試行錯誤したりする必要はありますね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:54:35.71 ID:i4WP2wZd0.net
糖質制限ですんなり落とした体重はリバウンドしやすいしね
毎日限界まで筋トレ追い込んでると、やっぱりある程度食べてしっかり寝て体重もそこそこある日の方が調子いいし

朝体重測って今日は軽いぜヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥみたいな日はやっぱり力が出ない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 08:38:30.07 ID:qZru0zitp.net
>>35
カロリー計算しろバカ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:26:03.85 ID:5tyjxHSm0.net
>>33
私も今週末ワクチンだから1週間ほどトレーニング休まなきゃならない...
せっかく今モチベーションいい感じだから中断するのが悔しい
でも血栓とか怖いもんね
運動は軽いウォーキングくらいにしておこう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:54:58.82 ID:EoXWML0m0.net
ワクチンは当日はそんな大したものでもないで
俺はワクチン打った直後に3時間位サイクリング行ったけど何ともなかった
夜からがきつい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:06:30.00 ID:8iiLKdN9r.net
一回目は翌日だけジョギングをウォーキングにしたくらいで
そこまで運動負荷下げなかったなぁ

今日2回目やってきたけど
明日もウォーキングにして様子見やな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:13:32.82 ID:EoXWML0m0.net
2回目の翌日はかなりキツいぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:15:24.56 ID:8GFKO58Ua.net
1回目だけど同じだったなあ
当日の朝一ジョギング
→ワクチン(ファイザー)接種
→翌日ウォーキングのみ
→2日後朝一でジョギング

腕はやや痛いけど熱は無し
まあ怖いのは2回目だな…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:15:45.23 ID:l1s5F939a.net
自分は今3日目だけどダルすぎて頭痛も酷いから動ける状態じゃないんよね
外出もままならないレベルでしんどい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:44:54.99 ID:DWw2rOHkH.net
おととい一回目だったけど昨日と今日きつい
昨日は仕事行ったけど3時から帰らせてもらった
きょうは一日寝てる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:08:56.08 ID:PHBS/1XEa.net
製造元と接種回数も書いてくれると、より参考になるんだけどなー

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:24:56.82 ID:aZhA1Bqsa.net
モデルナ2回目です
1回目も同じく頭痛が酷くて3〜4日は動けなかった
インフルエンザよりきつい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:52:49.76 ID:gNQTUaRRd.net
2回目の翌日からバリバリ筋トレしてたわ
その夜発熱したが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 17:52:09.43 ID:P+ua1pq2d.net
心筋梗塞が怖くて10日は運動休んだ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:01:23.32 ID:jk0S3Mk10.net
死んだらそれまでですしね
運動オフの日は食事を減らして調整しましょう
10日くらいならマッスルメモリー働くでしょう
たかが10日運動休む事を恐れて死んでしまったら何もなりませんよ
体脂肪率0%の骨になるだけです

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:03:19.28 ID:jk0S3Mk10.net
長期の運動オフはコンディショニングの一つと捉えて、この間に今までのトレーニングの精査するのも良いと思います
再開時は無理せず、まずはインボディなどで変化を数値でチェックするのも大事ですね
どこの筋肉が落ちたのか等わかればトレーニングの目安になります

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:37:59.71 ID:0bbf1MGdp.net
ワクチン打ったら2.3日は大人しくしておこうよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 19:01:11.74 ID:YrS45PTzp.net
オレも中日の木下の例があるから慎重になってたわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 19:54:27.57 ID:5tyjxHSm0.net
そうですよね
死んでしまったら本末転倒
ここは慎重にいきます

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 22:29:42.39 ID:msUtSb6Gp.net
インボディってけっこう信じていいもの?
近くのスポーツ系の接骨院で数ヶ月前に測ったんだけどまた測ってみようかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 22:44:06.40 ID:jk0S3Mk10.net
家庭用の体組成計よりはマシかと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 23:32:19.97 ID:cgsU6rjVr.net
mctオイル、値段高すぎ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 08:23:54.87 ID:vuLQyiWW0.net
スレチだが痩せにくい50代の女性でも命がけなら痩せられるな
知り合いが見た目、超肥満体から標準ポチャくらいまで落とした。あと5kgくらい落としたいらしい
結果糖尿寸前から糖尿予備軍まで戻したわ
父親が50代で脚切断したらしくて因子があるから必死になったそうだ
一人でボトル明けるような女傑が禁酒まで成功したわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:21:05.90 ID:vWpY4Z3/0.net
問題はその後なんですけどね
同じような食事、運動を続けるよう心がけていかないと以前より太りかねません
最低でも3年はキープするようにしましょうね
酒を派手に解禁したり食事を戻したり運動やめたら努力は水の泡です

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:24:08.70 ID:vWpY4Z3/0.net
あとスレに合わせるなら体重よりも体脂肪率ですね
体重落としたのにまだ足りないと感じているならそれは脂肪が残ってるという事ですから
筋肉増やして脂肪を落とすプランで今後数年取り組めばリバウンドする事もなくなるでしょう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:33:47.96 ID:GM4AOtLOa.net
InBody、自分はまったく信用してない。
何度はかっても15%以下の数字しか出ないが、
実際の見た目上はどうみても20%程度にしか見えない。
日にちをあけてはかっても数字は大して変わらないので
何かしらデータに基づいてはいるんだろうけど、信用できない…。
毎回体脂肪率の数字を見ては
「そんなわけないでしょ!」って一人でツッコミいれちゃう。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:37:24.44 ID:oDY/IiFh0.net
体組成計は絶対値じゃなくて推移を見るもんだぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:47:56.38 ID:KaFEoc1yr.net
脂肪のつきぐあいは腹をつかめばわかる
筋肉ついてるかどうかはトレーニング内容でわかる
体重落ちれば体脂肪も落ちる
というわけであんま体脂肪率っての見てもあんま意味がない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:52:17.89 ID:KaFEoc1yr.net
体脂肪率の数字みたところでなにかフィードバックできるわけじゃないのでね
結局運動して体重落とす以外ないからね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:06:14.69 ID:oDY/IiFh0.net
道具は使い方しだい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:34:57.19 ID:NkfamsCXd.net
腹だけ出てるタイプで体脂肪13%くらいなんだけど
有酸素運動やめて腕立てとスクワットと懸垂に変えてみた
俺に足りないものはたぶん筋肉だと思うんだよね

3ヶ月後に報告するから待ってろよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:47:26.97 ID:G4qJ75yhp.net
>>70
待ってる、絶対待ってるよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 15:07:12.37 ID:Ju82gC4aa.net
https://i.imgur.com/h7N7Zum.jpg
俺もこの身体になって戻ってくるから待ってて

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 15:37:59.91 ID:sm6m2WMna.net
体脂肪率35だから22まで落とせるように頑張る

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 19:29:12.47 ID:uN/eAOPn0.net
なぜ22?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:22:57.90 ID:7QyhWaQF0.net
22が1番病気に強い数値だからじゃない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:28:18.49 ID:LLguOgfW0.net
体脂肪率 35 でググると出てくる画像の区切りが〜22%だからじゃね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:29:37.23 ID:LLguOgfW0.net
うわ謎の文字化け

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:35:34.01 ID:GV844T1La.net
女性の体脂肪率25〜30%の身体ってめちゃくちゃエロい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:33:01.17 ID:ZP9Xz1M4r.net
MCTオイル飲み始めた
効果出るかな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 22:57:22.71 ID:HXnsMrQP0.net
効果が出るように計算して飲むんやで

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 04:55:52.51 ID:wFxleZ4v0.net
MCTってケト導入の補助以外でメリットあるの?下剤?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 10:55:40.05 ID:zIQ91o9+0.net
カロリー不足を補えるのと、腹持ちがいい

高い金出して買うメリットはそこまでない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:25:25.08 ID:XuTOPZQTr.net
摂取するならに体にいい油摂りたい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:48:34.14 ID:H3DbevzIr.net
>>70
体重増やすか減らすかはっきりしたほうがいいよ
どっちつかずだと何の変化もありませんでしたってなりかねない
食事もしっかり摂らないと筋肉ってそんな簡単に増えないからね
筋肉にとって3ヶ月というのはあまりにも短いと感じると思うよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:58:20.56 ID:PKJrDuGhM.net
アマニしか勝たん!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 16:10:38.14 ID:hOBo2Y0s0.net
必須脂肪酸のオメガ3なら青魚や栄養強化卵で十分だと思います
あえてアマニ、エゴマやフィッシュオイルなど買わずとも
タンパク質を摂りながら摂取できるので手軽かつ合理的かと

サンマの季節ですが今年もお高いのでしょうか

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 16:25:07.39 ID:p4k1P0fDr.net
チー牛食べた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 16:26:48.80 ID:tfLVuc6a0.net
マヨネーズをアマニにするだけで全然違う
ちょっと高いけどね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 19:47:05.62 ID:8kM60ZPQ0.net
タンパク質は足りてる脂質だけ足りないってときの調整には便利
オリーブオイルの風味を苦手にしてたけど小さじ一杯を納豆に入れたらほぼ気にせずおいしく食べられた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:44:26.14 ID:xyf8JgGo0.net
ミックスナッツもいいよー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 21:11:27.19 ID:nmbc21GX0.net
ピーナッツバターはどうでしょう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 04:47:52.93 ID:ruqOMZgH0.net
>>89
そんな時ねーよw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 05:27:41.50 ID:1evN93cL0.net
>>92
ダイエットアプリみてタンパク質は推奨量に届いてるけど脂質の数字が低いときって意味なんじゃないの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 08:31:03.47 ID:7XXaInzUd.net
脂質制限の減量期から増量期に移行すると脂質をどう増やすかなかなか難しい。
減量期44グラム→増量期84グラム。
タンパク質は減量期より減らしたいからサバ缶や卵黄の量を増やすわけにもいかないし。
そうなるとやっぱりオイルが便利。
クリーンじゃなくていいなら洋菓子でもなんでもいいけど。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 08:42:43.08 ID:yShsJup00.net
タンパク質は減らさなくていいんじゃないですかね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 08:44:40.94 ID:vzsVmW3jd.net
そこまで限定的な使い方なら、何も考えずになんとなく流行ってるからとダイエット中に摂るやつらにはMCTは無意味で正しいな
下剤代わりに飲んでる説、正しかったわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 08:47:29.01 ID:9uQd+zAQ0.net
MCT飲んでから
枕元でボンバヘッドが聴こえてくるようになりました

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:17:52.25 ID:LS7m40G5M.net
おれは走る→マックのループがマイブームや
ジャンク最高
https://i.imgur.com/qq8rCQT.jpg
https://i.imgur.com/yIr6egy.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:47:25.96 ID:rtm9kkDRr.net
>>98
それプラマイゼロどこかプラスにならないか…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:55:57.48 ID:sPKTcHrza.net
inBodyで測った体脂肪率、筋肉量を見て愕然としてます
173cm 66.3kgで体脂肪率20%ジャスト。ベンチプレス100kg以上、ダンベルカールも20kg
でこなし胸囲も100近くあるというのに筋肉量は平均以下とか…
流石にある程度信用できる機械だと思うのでショックです

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:11:11.72 ID:eYDSH2+5r.net
そこまでショック受けなくても
トレーニングは嘘をつかないよ
自信を持ちなさい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:13:28.37 ID:vGRGUYIOp.net
>>100
それで平均以下ってことは無さそう
足の筋肉量が相当少ないとかでなければ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:36:16.80 ID:VwAnjf4oM.net
>>100
日本人の半分がベンチ100kgな訳ないから、気にする必要なし。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:42:02.12 ID:sPKTcHrza.net
>>102
足の筋肉量も平均より少し少ない感じです。
短距離も長距離も速いほうでした。
一応薄着でいると胸の厚みをよく指摘されるくらいには
筋肉ついてます。まぁ時間をかけて受け入れようと
思いますよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:50:54.43 ID:1evN93cL0.net
>>100
InBodyは家庭用の方ですか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:03:03.10 ID:eYDSH2+5r.net
>>104
なんか変な方向に納得しようとしてるw
ウエイト板に行きなさい
体脂肪率計なんて信じてる人いないよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:15:10.42 ID:q1VrsfJMa.net
>>105
いえ、公共施設に設置されてるものです。種類はよく分かりませんでした。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:19:51.06 ID:q1VrsfJMa.net
>>106
市販の体脂肪計はまったくアテにしてないのですが、InBodyとなるとある程度信用して良いと思ったんです。
rijuさんや他筋トレ系youtuberは皆当然のように高い数値出していたので。とりあえずベンチ115挙がれば

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:21:37.81 ID:q1VrsfJMa.net
日本人の平均に追いつけると思うので頑張ります!笑

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:33:56.91 ID:kDE2lFA8M.net
>>106
どこかの施設に設置されてるような一台100万くらいするやつは信用して良いと思うけどねえ。
ま、見た目が大事だから気にすんなよ笑

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:09:42.08 ID:apAi7Ush0.net
体脂肪18.5から二ヶ月で13%台まで来たがちょっと停滞してきた。
この時期無駄に感じるから増量に切り替えた方が良いのか悩む

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:15:17.15 ID:WemmFHbYp.net
3ヶ月以上体脂肪率15%から変わらん…
見た目の変化も全くなし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:30:57.93 ID:apAi7Ush0.net
筋トレがっつりやるとやっぱり変わってくるよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:48:05.35 ID:eYDSH2+5r.net
脂肪を減らしたいのか筋肉を増やしたいのかはっきりしなさい
じゃないと時間を無駄に過ごすことになるよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:01:40.24 ID:siQm7QbA0.net
脂肪を減らしつつ筋肉増やしちゃいかんのか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:20:18.57 ID:jHHQ+pts0.net
>>115
リコンプいいよね
https://youtu.be/AkMbbS0oqDE

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:45:48.46 ID:2TG51PHGr.net
まぁあんまり真に受けて時間を無駄にしないことだな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:15:59.92 ID:rLS/AA710.net
筋トレってなにやってるの?
ジムとか行く感じ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:19:04.05 ID:ycuAGTfGd.net
なんか右みたいな身体信仰してる奴結構居るよな
オレは左の方が好きだわ
https://i.imgur.com/sQk2tth.gif

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:31:17.27 ID:2TG51PHGr.net
よくいるのが左みたいな体になりたいからウエイトやらずに自重やるわって奴な

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:38:09.85 ID:GRmNoz5T0.net
左もかなり鍛えてるだろうな
ウ板なら右派もいるかもだけどこの板なら左が多数派でしょ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:40:47.91 ID:RJ9Bt7nm0.net
ボクサーとレスラーみたいな違いのように思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:42:27.01 ID:0lIHbTMq0.net
ダ板で右はさすがにスレチやろ笑

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:53:11.44 ID:2TG51PHGr.net
どっちもスレチです

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:25:36.58 ID:siQm7QbA0.net
自分も反応しといてその言い草はないだろ(笑)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:27:17.50 ID:XW4GoOrk0.net
内臓脂肪を減らしつつ、皮下脂肪をつけるというのは不可能なことなんでしょうか?
逆流性食道炎対策です(´;ω;`)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:06:26.99 ID:l2EVKU9N0.net
脂肪の溜まる部位をコントロールするのは無理やな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:09:01.68 ID:SzUddvLFr.net
なぜ皮下脂肪をつけたいの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:19:34.67 ID:+p/D8/J9M.net
いつも炭水化物少なめになるけど、脂質が少なくて手軽に摂取できる炭水化物食べ物ありますか?
https://i.imgur.com/lKbyzZT.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:20:28.03 ID:tM/cCNIE0.net
>>129
普通に白米じゃダメ?
サツマイモもおすすめだけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:22:23.36 ID:zrxZAMPt0.net
脂肪どうのが逆流性食道炎に関わるって寝てるときの話だよな
そもそも寝る直前に食べるなって医者に言われなかった?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:26:53.89 ID:+p/D8/J9M.net
>>130
実は今日超久しぶり米を150g取ってこれでした。普段はオートミール食べてます昼、夜に30gか40g

やはり米少し増やすかオートミールに混ぜるしかないですかね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:29:40.13 ID:Bn7u9F1P0.net
ここのスレ見てるランナーって体脂肪率どれくらいかな?
ここ一年大会無いからずーっと体脂肪率一桁維持してるけどロング走でハーフも走り切れない状態で、かといって脂肪で体重増やしたくないジレンマ
162/52/8%くらいだから速いランナーからするともっと体重減らせって言われる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:34:39.94 ID:zbl6r68Wd.net
うーん
オレなら身長伸ばすかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:40:02.91 ID:2TG51PHGr.net
さすがにそれはマラソンスレにでもいって聞けば

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:55:46.98 ID:2TG51PHGr.net
体重減らせって言われたんだから減らせばいいんじゃね
マラソンって体重軽いほうが有利な競技でしょ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:57:24.25 ID:tM/cCNIE0.net
>>132
オートミールは1食までにしたほうがいいよ。
どうしてもエネルギー不足しちゃうから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:05:07.35 ID:6UdwzVe9M.net
162って女の子か?乳首ダブルクリックしちゃうぞ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:07:16.15 ID:SLAjJjsX0.net
>>129脂質が多い炭水化物って一つも頭に浮かばないけどw
君は肉からの脂質摂取が多いだけだろ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:40:57.81 ID:ueoJUqfwd.net
女で体脂肪率8%ってもう病気か大会前の長距離ランナーレベルだぞ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:52:01.48 ID:CCiCt6k7M.net
オートミールって炭水化物の中でも脂質高いほうじゃないか?
低脂質かつ低GIなら玄米かサツマイモだろうな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 00:05:08.12 ID:UqwPx8AGr.net
冷凍チキンライス食べた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 04:19:13.63 ID:7SWHsHuq0.net
サブスリーランナーの平均体脂肪率って確か10%でしょ
マラソンって体脂肪率とかいうアテにならない数値より、月間走行距離を稼いだ奴がとにかく偉い世界なんじゃないの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 05:23:25.64 ID:5yQxdsap0.net
>>128
老けて見えちゃうので

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 06:15:56.09 ID:1Uk2dkzt0.net
脂肪つけたいなら
菓子や肉をドカ食いして運動せずに寝たらすぐだよ(´・ω・`)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 07:22:23.87 ID:VA2ZaZe/0.net
>>129
白米や芋類ですかね

飽和脂肪酸が多いので動物性脂肪の摂取を控えれば良いかと
肉が多いなら魚にするとかですかね

あと全体的にビタミンミネラル不足だと思うのでマルチビタミン(安いのでOK)を朝飲むと良いかもしれません

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:19:05.93 ID:Q6VYfmANr.net
レモンサワーなら飲んでもオッケー?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:28:27.07 ID:5yQxdsap0.net
>>145
そうなんですけど、内臓脂肪についてるようなんですよね。
皮下脂肪がないのにお腹が出るっていう(´・ω・`)(´;ω;`)

>>129
banana

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:29:36.44 ID:QeZF4/RAa.net
魚食わないと貧血になる事が分かった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:35:12.99 ID:p7VHDwOn0.net
>>148
実物見てないからハッキリいえないけど、内臓脂肪が多くて腹が出てるから皮下脂肪が目立ってないだけで両方に脂肪ついてると思うよ
除脂肪する時って内臓脂肪から減るから普通にダイエットするだけで目的達成できるのでは

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 12:15:16.20 ID:9Df7VUSTM.net
>>148
ちょっとお腹見せてみ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:21:21.92 ID:VA2ZaZe/0.net
内臓脂肪減らしたいなら有酸素運動ですね
実際には腹筋が弱って腸が垂れているだけとか、栄養失調で水が溜まってるとか色々ありますが
飢餓の子供達のお腹がまさにそうですね
あばら骨が浮き出て皮下脂肪ないけど腹は膨らんでる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:24:30.99 ID:5yQxdsap0.net
普通にカロリィ制限します(´・ω・`)、、、

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:26:35.51 ID:fG51Q0AKa.net
可愛いかよ…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:26:57.93 ID:VA2ZaZe/0.net
老けて見えるのは逆に栄養不足の可能性ありますけどね
ビタミン、ミネラルきちんと摂ってタンパク質や良質な脂質摂って
ご飯もしっかり食べて適度に運動していると肌つやは良くなりますよ

ダイエットや筋トレはじめてから逆に肌つやが良くなる人もいるほどです
新陳代謝が活発になり栄養の行き先が定まり、
必要なビタミンミネラルが供給されるのが大きいでしょうけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:29:56.38 ID:VA2ZaZe/0.net
栄養バランス無視してカロリーだけ制限して痩せてしまうと、
皮膚がカサカサになったり張りが失われたり、顔色が悪くなったりしますし
必要な栄養が確保できずに内臓機能が低下して体液が溜まりやすくなり、
お腹が膨らんで内臓脂肪みたいな状態になる事はあると思います
とくに腹筋が弱い人はこの傾向が強いですね
腹の内側からの圧力に腹筋が耐えきれず下垂してぽっこりお腹になります

普段からドローイングなどで腹筋に力入れるようにすると少しましになるかもしれません

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:37:51.61 ID:9lJyULjSa.net
全ての栄養素が採れる炊き込みご飯を玄米で作った事あるけど全然腹減らなかったな
逆に栄養素ガタガタの食事だと異常に腹減る

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:45:23.89 ID:hl5Te/zb0.net
異様に唐揚げ食べたくなったら栄養偏ってる証拠だと思ってる
あれデブが食べたくなる要素のセットだから

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:55:58.00 ID:TbufprgW0.net
プロテインとMCTオイルと卵は毎日欠かさず摂ってるけど、この3つを摂り始めてから暴飲暴食の衝動に駆られることがなくなった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:01:58.56 ID:9lJyULjSa.net
こういうの見つけた
https://i.imgur.com/rP4wxnY.jpg

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:04:26.82 ID:SXHCwRn0M.net
チョコレートはカカオが多いやつなら大丈夫でしょ
チョコレート効果78%とか よく食べてますよ1日2-3個
1個カロリー28キロカロリーだったきがする

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:07:35.62 ID:TbufprgW0.net
>>160
これ印刷して冷蔵庫に貼ってるw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:08:07.42 ID:9lJyULjSa.net
可愛いかよ…w

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:09:09.46 ID:WUGjrebHp.net
チョコ欲をどうしても満たしたい時はコンビニ行ってブラックアイスバー買うのがおすすめ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:38:19.85 ID:hxOOkHqf0.net
>>160
甘いもののところに果物書いてあるのはギャグか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:44:20.86 ID:9lJyULjSa.net
お菓子食べるよりマシって事じゃない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:49:15.49 ID:hS2wXJjt0.net
もともと食の好き嫌いが一切なかったからダイエット成功した
茹でただけの味なし野菜とか鶏肉でも全然苦痛じゃなく続けられた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:50:07.45 ID:VA2ZaZe/0.net
果実は筋グリコーゲンの補給にはあまり役に立たないですけどね

厚労省が推奨している果実摂取量考えたら一日バナナ1本程度で十分だと思います

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:04:40.77 ID:hl5Te/zb0.net
>>160
これ分かってないデブ結構いるよな
そいつ普段の食事にプラスオンしてMCTオイル飲んでたわ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:08:41.30 ID:BONUcWJqa.net
>>169
なんでデブって普段の食事を変えるではなくプラスしちゃうんだろう
バターコーヒーにするなら朝食をそれのみにするとかではなく、パンとバターコーヒーとか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:09:43.23 ID:hl5Te/zb0.net
>>170
流行ってるから飲んでみた!
胃もたれするし私向いてないわ!
飲み方も量も間違えてるし凄かった
こちらの減量のやり方を聞いて見下してくるしこれがデブなんだなと

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:50:55.30 ID:5yQxdsap0.net
カロリーをカットする場合、糖質を野菜などに置き換えるというのが王道なんでしょうか?
あるていどかさを増やさないと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:52:56.40 ID:BONUcWJqa.net
>>172
そうだね、後は食べる順番を気にするとか
よく噛むようにするとか
最近の流行りは米をオートミールに変えるとか
あとはオートファジー効果で1日1~2食に減らすのもはやってる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:55:28.23 ID:VA2ZaZe/0.net
カロリーカットするなら脂質減らすのが合理的でしょう
糖質の種類を変えるのも大事ですけどタンパク質を増やすのも手です
タンパク質の方が食事誘発性熱産生は大きいですし

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:57:30.54 ID:VA2ZaZe/0.net
たとえば300g糖質摂ってるなら250gに減らしてタンパク質を50g増やす
この方が消費カロリーが少しだけですが60kcalほど増えますね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:08:56.98 ID:hl5Te/zb0.net
アンダーカロリー時のタンパク質の多量摂取には疑問もある
タンパク質から糖新生を起こす場合にコルチゾールが分泌される
これがあんまり身体に良くないんじゃないかってところ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:27:05.39 ID:VA2ZaZe/0.net
摂取したタンパク質で糖新生起こすほどに糖質を制限しなければ良さそうな気はします
グリコーゲンもありますし全く枯渇しないようにするためにも糖質摂取は必要ですね
肝臓で処理されるわけですから先に筋分解からの糖新生かなと思います

何事ほどほどに、という事でしょうか
夜、主食を食べないとか運動しているのに糖質が足りないのにタンパク質ばかり過剰摂取は良くないですね
筋肉を付ける意味でも、減量効果という意味でも

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:31:43.67 ID:5yQxdsap0.net
>>174
>>173
そうします。糖質を取りすぎていたようです。
脂質は元々摂取量が多くはないんですよね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:34:22.28 ID:5yQxdsap0.net
>>176
そもそも消化不良起こしますよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 16:53:34.20 ID:VA2ZaZe/0.net
糖質の摂りすぎってどれくらいですかね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 17:10:39.87 ID:5yQxdsap0.net
白米やめて雑穀のみにするだけでだいぶカロリー落とせますね
押し麦とかオートミールはそんなにたくさん食べられないし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 19:11:46.27 ID:DLebib/B0.net
まずはカロリー計算しろ阿呆

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 19:56:07.52 ID:ngk+3Mufd.net
>>180
ダイエットしてる成人男性なら1日150g制限か200g制限くらいがいい感じだよ
間違っても40g制限とか過剰な制限は止めろよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 23:02:23.60 ID:VA2ZaZe/0.net
総カロリー(基礎代謝*1.2〜1.4程度)に対する糖質の比率を50%程度、タンパク質を体重*1〜1.2g程度にして残りを脂質に割り当てるくらいで丁度良い気がしますよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 00:05:21.82 ID:uJaNu8Lf0.net
糖質、と言うか主食として玄米やオートミール推す人多いけど、自分はカンパーニュをおすすめしたい
とにかく噛む回数が圧倒的に増えるので満足感得られるし、ライ麦ならGI値も低いし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 06:48:18.62 ID:V91PZqoP0.net
入手のしやすさもあるんじゃないですかね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:45:34.62 ID:Pqfj47GaM.net
3食に毎回白米は多いから
これで糖質制限するのは楽だよね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:09:24.70 ID:dGZ0B+rcr.net
https://youtu.be/bAOf04CFhhY

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:09:36.01 ID:dGZ0B+rcr.net
https://youtu.be/bAOf04CFhhY

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 16:44:41.56 ID:iFDXv5vP0.net
白米やめるってのはホント楽ですね
糖質取るにしても茶色いものから摂取したほうが健康的ですし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:44:24.76 ID:V91PZqoP0.net
別に白米やめなくてもいいんですけどね
減量している時こそより栄養価の高いモノをというのは当然の流れですが
減量辞めても玄米や雑穀米、オートミールや全粒粉パスタ、ライ麦パンの生活を続けるならそれはありだと思います
まあ、実際だいたいダイエットきっかけで健康志向高まりそういう食事にシフトしていくのですが
中にはダイエット中だけオートミールたべて終わったら白米に戻ってリバウンドというのもありますし

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:04:26.40 ID:iFDXv5vP0.net
白米だといくらでも食えちゃうってのが問題です
雑穀だとそこまで食えないですから

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:07:53.20 ID:V91PZqoP0.net
それはわかるんですけど、その理屈だと生涯雑穀米で生きていかないと白米に戻れない気がしますよ
極論ではありますが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:57:45.93 ID:hVfDPwsZp.net
>>192
だったら生米でも食っとけやw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:58:20.67 ID:lQBADgnka.net
ダイエットじゃなくて健康とかアンチエイジングの面から見た糖質制限ってどうなん?
ダイエット目的以外にもメリットあると続く気がしている

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 19:10:36.01 ID:FZbfW62Na.net
糖質制限が健康に良いなんて情報はどこにも無いな。PFCバランスを崩しているんだから、短期間の減量や糖尿病改善以外ではメリットなんてないはず。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 19:14:08.96 ID:vbVI82j2d.net
実際現代日本人は摂りすぎてるからな
それを是正するだけなんでそりゃ健康にも良いさ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 19:32:24.44 ID:5do7/JRpa.net
PFC118とか極端な事しない限り適正カロリー内なら糖質摂取しても大丈夫だよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:28:34.20 ID:7BBqmVcC0.net
夜飯に炭水化物抜く基本毎日5キロランニング
筋トレは腕立て腹筋背筋スクワットとかの基本的な自重トレーニングを毎日
これひたすらに続ければ体脂肪10%まで行きますかね
現在体脂肪18%だとしたら半年とか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:41:17.79 ID:RPYr5mug0.net
やってみたら?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:58:29.76 ID:NsiGzQInr.net
>>199
今の体重次第

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:03:51.60 ID:RMh1WfGZ0.net
山写のサイトに2ヶ月で体脂肪率を18%から10%に落とした記事があって食事内容や運動内容を紹介しているけど、多分ウソなんだろうな。
食事は炭水化物をほぼカットして1日1500kcal、毎日2時間獲得標高400m以上のサイクリングをして1時間ジムで筋トレらしい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:05:17.02 ID:7BBqmVcC0.net
>>201
体重は70キロで身長は176センチです
昨年12月には74キロあったんすけど結婚式にむけてランニングしまくって5月には65キロまで落としたんですけど
新婚生活でダラダラしながら飯食いまくってしまい5キロふえちゃいました

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:10:11.54 ID:7BBqmVcC0.net
自分こんなんばっかりで体重増えて慌てて痩せて油断して増えるを繰り返してるんで内臓脂肪とか結構付いてます
ビール毎日飲んでたので4ヶ月で速攻太ってしまい
もう嫌気さしてこんなんなら体脂肪10%にしたろ!んでキープじゃ!って思って頑張ろうと思ってます

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:11:21.16 ID:NsiGzQInr.net
>>203
65キロのときの体型は?
そのときの体型次第だけどざっくりとした予想だと
62キロ以下にする必要があるんじゃないかと
筋肉量次第ではもっと減らさないといけないかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:12:29.13 ID:m8+lDB/Or.net
独り言か?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:26:39.40 ID:TTXRk4tt0.net
>>199
毎日それだけ走ったら行くよ
筋トレ後にランニングがお勧め
それよりも食を見直すと案外早く体脂肪減るけど無理のないやり方が良い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:29:48.86 ID:uJaNu8Lf0.net
体脂肪率10%以下は落とすだけなら短期決戦で行けるけど、結局維持にも気を使うからこことは長い付き合いになるぞ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:42:46.93 ID:7BBqmVcC0.net
>>205
65キロの時の体型は出てたお腹が引っ込んでウエスト76センチでした
筋肉量は昨日測ったら53.9kgとでました。大体標準くらいっすかね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:50:25.54 ID:z0+WHJNn0.net
カロリー摂取量については諸説あるな
アンチエイジング的には
たまにアンダーカロリーの時期がある方がいいとか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:58:50.05 ID:ffF+yE59a.net
とりあえず奥さんを大事にしてね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:34:20.28 ID:sPVhHaCs0.net
毎日ランニングと筋トレできる時間作れたらすごいな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 05:58:27.91 ID:2O4Mf0VN0.net
5kmランと自宅での自重トレ合計1時間程度では?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:47:34.60 ID:Ow3yGxPwr.net
体脂肪率一桁キープしてるヤツおる?
または仕事に影響なく可能?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:48:12.06 ID:fLjon7fOM.net
そもそも正確に測れんだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:11:36.50 ID:1efeu7ycM.net
家の体組成計は体脂肪率10%と出るけど、体脂肪率別の腹の写真画像と見比べる限り15%くらい
それくらい当てにならない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:22:57.40 ID:TDPxev23d.net
家庭用の体組成計と業務用のインボディじゃ値段が数十倍違うからな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:22:58.18 ID:TDPxev23d.net
家庭用の体組成計と業務用のインボディじゃ値段が数十倍違うからな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:55:02.45 ID:Wr5kq5Ox0.net
>>214
ジムにある業務用体組成計で10%以下キープしてる
コロナのおかげで飲み関係の付き合いが無いのが本当に助かる
ある程度自炊したり運動の時間作ったりできる程度の余裕があれば出来るよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:26:23.38 ID:IUYTH1BM0.net
ジムにあるタニタので測ってるけどだいたい体脂肪5だな
維持できてるし生活にも支障はない
ただウエイトトレーニングするとあきらかに取り扱える重量は減ったw
ジム入りたての頃は体脂肪14とかだったから結構正確に測れてるとは思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:31:08.83 ID:FuHAnGCL0.net
>>202
余裕余裕

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:33:50.92 ID:fQmVoAgHa.net
癌の検査でCT初めて撮ったんやが脂肪の部分全然無くて草生えた

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 02:13:41.17 ID:PIv1AnHSM.net
体脂肪率ナンパーなん?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 06:52:17.39 ID:S4KmNEnCM.net
一桁なんて一般人は逆に不健康だろ
クリロナか!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 07:18:19.99 ID:Rn4Ca1Uy0.net
筋肉ががっつり付いてるなら問題ないでしょう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:06:54.20 ID:RwJclkXVd.net
体脂肪率が一桁になると風邪を引きやすいと聞きますが、実際もそうなんでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:07:04.81 ID:XXalBqiL0.net
免疫落ちるからアスリート以外には非推奨と聞いた
用はバキバキのマッチョほど病気しやすい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:14:22.28 ID:ywx7mMIYM.net
↓上級おじさんの長文反論どうぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:22:42.69 ID:oo5to8+Ip.net
風邪を引きやすくなったとかは無いな
自分の場合は体重減らして来て10%切ったと言うより体重キープしながら筋トレ続けて10%切った感じだし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:38:01.11 ID:ocOGZrNV0.net
ちょい肥満が健康的って言われてたりして
よくよく確認したら体脂肪率じゃなくてBMIで調べていたとかね
実は筋肉量が多いと健康っていう当たり前の話だったり

とか考えると体脂肪率が低いと風邪を引くってのも分からんのよね
脂肪を落とす過程でカロリーや栄養素を極端に減らしたのが原因かもしれん
グルタミンさえ摂っていれば良いのかもって気もする

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:53:26.86 ID:LIemWMufM.net
体脂肪率高い女性ですがめちゃくちゃ風邪引きやすい
関係ないと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:54:37.89 ID:orjo0/9ma.net
>>231
体脂肪率下がるとさらに風邪引きやすくなるぞ
そもそも個人差があるんだから1ケースだけで語るのは馬鹿だぞ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:04:37.28 ID:VeLdh+fU0.net
健康的な体脂肪って10%台前半とかなのかなやはり

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:22:44.79 ID:orjo0/9ma.net
>>233
男は10~20%
女は20~30%

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:09:18.52 ID:aLyYqD3Fd.net
元カノに過激なダイエットするタイプ居たけど痩せてると常に具合悪いって言ってたわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:33:06.65 ID:C4lBKZTE0.net
痩せてから考えればいいことを先回りして案じるデブ特有のレス増えたな
デブ特有の思考法の初心者は初心者スレで修業してこいよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:02:43.55 ID:ocOGZrNV0.net
身体の贅肉と心の贅肉は比例する
言い訳がとにかく多い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:35:21.57 ID:wxTi1uP4a.net
コロナでマスクしてから全く風邪ひかないな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:51:17.01 ID:6GEK+oNN0.net
初心者にドヤるダイエットのベテランっていうのもなんかどうなのって感じするけどな
ダイエット済んでんのに居残ってんのはそれはそれでアレだしな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:20:23.28 ID:7ZJgcvlDM.net
腹回りまじで落ちんわー
つらたん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:46:47.03 ID:ocOGZrNV0.net
ここは体脂肪を下げたい人のスレだからな
ダイエットは体重減れば終わるが
体脂肪はそうそう簡単には終わらないからな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:01:21.32 ID:YuujqriRr.net
一応ジムでフィットネスバイクやってる
意味があるかはわからん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:10:18.51 ID:orjo0/9ma.net
>>241
標準体重でも体脂肪率によってはぶよぶよの身体のままだからな
女が標準よりも落としたがるのはそれが原因なんよな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:51:29.74 ID:6I1c6oVz0.net
自重とウォーキングだけで腹の贅肉落とすのに何ヵ月かかるんだろう
予約く上部がうっすら見えてきた程度だが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:52:21.60 ID:oo5to8+Ip.net
体脂肪率ある程度落としたら維持するだけでダイエットみたいな生活になるしな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 16:47:49.99 ID:Rn4Ca1Uy0.net
筋肉が少ないのに筋肉を落とすような食事内容、運動メニューで更に痩せようとしても脂肪は落ちないでしょう
脂肪だけ落ちるなんて事はなくて落ちる時は筋肉も一緒ですから
しっかり鍛えて筋肉増やして痩せて、また筋肉増やして、また痩せての繰り返ししかないと思います
痩せる時ももちろん筋肉を残すような食事、運動で

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:04:00.51 ID:6GEK+oNN0.net
そういうのが元々だったんだろうけど、ダ板にあるんだからガチの人だけ呼びたかったらスレタイに数字入れた方がいいんじゃないの?
来るなって言ったって来るよ。ダイエット始めたら体重も体脂肪率も落ちるって期待するし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:11:13.83 ID:HOdbHn1Ha.net
「ここは体脂肪スレ」ってレスが入るけど、
ここ、それ以前にダイエット板だからね…。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:31:45.28 ID:ocOGZrNV0.net
かといってウエイトトレでもないのよね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:41:01.67 ID:fS6sl2tBd.net
自分のカラダがショボいからって、とにかく筋トレに憎悪燃やしてるヤツのほうが、よっぽど体脂肪スレに合うわけないのでね

おまえらのコンプとか、シランがな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:08:28.07 ID:ocOGZrNV0.net
ダイエットだから◯◯しなくて良いとか
建設的な意見を言ってる人に噛み付くとか
痩せられない人に特有の行動なんだよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:22:26.21 ID:N93vEWZka.net
カロリー気にせず1日を通して食べてるとピタリと食欲が止まって全く腹が減らなくなる時が来る
たぶんこれがホメオスタシスなんじゃないかと思う
そこまでいくまでに食べたカロリーが適正カロリーなら体型キープは楽だしオーバーカロリーなら空腹に耐えないとキープ出来ない、もしくは痩せられないという事になる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:22:39.22 ID:6GEK+oNN0.net
いやいや誰もそんなこと言ってませんて。ウ版的なスレがあってもいいと思います
ただ、迷い込んでいたもんにガミガミいうくらいなら、ガリ禁止とかデブ禁止とかBMI15以下とか書いといたら最初から平和では?ってことなんすけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:49:23.59 ID:6yUKff2Zr.net
まぁ作りたければ作ればいいんちゃう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:52:06.01 ID:9RwUD1OJ0.net
脂肪落とすのも筋肉つけるのも辛くて大変で、みんな苦労してやってるんだからヌルい事言ったら苦言呈されるくらいは仕方ないかと
お前はやってないだろみたいな人がドヤ顔で苦言に乗っかってるのも散見されるけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:07:27.80 ID:C4lBKZTE0.net
>>253
俺は何回か提案したしテンプレ案も書いたけどな
デブたちに数の暴力で潰されたよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:09:55.61 ID:6yUKff2Zr.net
いや別スレ作りゃええやん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:13:09.75 ID:Ou+wQ7Qop.net
BMI15ってバカか
それ仮に体脂肪率ゼロ%だとしても筋肉量が低すぎる
寝たきり手前の体じゃないのか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:28:59.73 ID:6GEK+oNN0.net
>>258
すんません間違えました。体脂肪率15%以下す

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:33:59.19 ID:6I1c6oVz0.net
>>246
筋肉増やしつつ脂肪落とすのあるらしいやん?
高タンパク低脂質の食事と筋トレでいけないですか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:36:27.51 ID:6yUKff2Zr.net
無理ですね 理論上は可能という話なだけで
まぁどっちみち筋トレしながら食事制限なのでやり方は同じ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:38:29.93 ID:6I1c6oVz0.net
じゃあこの腹の贅肉を落として下腹部も割れる頃には筋肉ホソホソになっちゃうのですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:42:26.48 ID:6yUKff2Zr.net
ホソホソっていうか筋トレ歴ないともともとそんな筋肉ないでしょ
筋肉が浮き出る程度にはなると思うよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:20:15.02 ID:6I1c6oVz0.net
筋トレしながら脂肪落としてもってことです

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:25:24.47 ID:1dboAi0+0.net
リコンプってハード且つ計画的にトレーニングしなきゃいけないみたいだから自重とランニングだけでは難しいだろうね
初心者が独学でやるのは無理なんじゃないかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:43:50.19 ID:6yUKff2Zr.net
リコンプはアクセス稼ぎでしょ
初心者からリコンプで体作りした人はいない
すでにバキバキの人がリコンプできますよっていってるだけかと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:56:27.98 ID:sxmq97NZr.net
ダイエットは便秘になる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:58:47.31 ID:3CAShvTv0.net
>>267
今まさにそれで悩んでる色んな整腸剤飲んだけどだめだ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 00:30:01.60 ID:cV6xSgAip.net
意外とごはん食べてしっかり出した方が痩せてたりする。炭水化物の頃合いよな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 00:34:30.43 ID:6EW2yVWI0.net
野菜から食物繊維を摂るのは大変
多くの人は主食に含まれる食物繊維が占めていたりする
減量すると主食の量を控えることが多いのでつまり

食物繊維単品のパウダーを複数試したが
結局一番良かったのは全粒穀物や雑穀だったな
フレークや粉もあるんでそこら辺使ったりしてる
大麦だったらはったい粉とかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 01:08:04.01 ID:8ejNY6L+0.net
>>267
まったく便秘にならんな
2ヶ月五キロ(80→75)のゆっくりペースだからかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 01:39:33.12 ID:7KNgX7rl0.net
ワクチンで運動できないから焦ったいよぉ
でも男性で4日目くらいから心筋症になる人もいるらしいからやはり1週間は我慢しないと

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 07:37:23.28 ID:HZINQLdg0.net
運動と食事見直しで順調に体重減らして標準体重になった。体脂肪率もなだらかに下降
そしたら脇肉がダルダルでワンサイズ下のブラジャーつけるとそこに乗ってしまうくらいに下がってる
これを取るにはどうしたら良いのか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:04:44.23 ID:cV6xSgAip.net
>>273
大胸筋の外側とかかなぁ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 08:54:29.30 ID:2YKPi7+/a.net
昼飯をコンビニ飯にする時は助六寿司が最適だと思う
ボリューム、カロリー、値段が良い感じだし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 09:57:35.93 ID:DAEP+eY+M.net
百歩譲ってコンビに行くにしても卵しか買うもんねーわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:03:50.44 ID:T8PFezLZ0.net
ダ板でコンビニ飯とは珍しいですね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:10:29.45 ID:2YKPi7+/a.net
どうしようもない時の話ね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:19:05.94 ID:+bHtR2mOM.net
コンビニならサラダチキン、おにぎり、キャベツ千切りにするんだけど味気ないんだよねw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:20:58.28 ID:6EW2yVWI0.net
コンビニで買うのは卵と納豆とネギぐらいか
あー冷しゃぶサラダとかはたまに買うかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:31:54.33 ID:wWv+2GB4a.net
ダイエットなんてカロリー計算と栄養計算できてればなんでもええやろ
毎日はさすがにないが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:37:34.82 ID:8ejNY6L+0.net
添加物取りたくないっす

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:42:42.86 ID:d0K9sr4uM.net
なかなか体脂肪10%台前半から1桁台に落とせなかったから
ダイエットとか健康的にって意味で言えば禁じ手なんだろうけど
土日に2日連続してカーボ800g取ったら月曜日から体重がスルスル落ちてそれに呼応するように5日目にはやっと体脂肪が1桁台に落ちたw
人間の体って不思議でたまには学説的とかセオリーを無視して自分の本能って言うか感覚に任せてチャレンジして見るのも面白いなw
まぁ皆んなが皆んな当てハマるとは思わないけど俺には2日連続がハマったわw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:44:40.21 ID:wWv+2GB4a.net
>>282
そんなこと言ったら自炊だけしとけ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 11:02:40.46 ID:8ejNY6L+0.net
基本自炊だけだよ
今は1ヶ月ホテル住まいだからしゃーなしで外食(テイクアウト)だけど
それでもスーパーやコンビニで弁当は買わんな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 11:25:49.05 ID:z8Rlj4RIp.net
>>283
それ普通にセオリー通りだよ
「チートデイ」でググれ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 15:08:16.50 ID:cV6xSgAip.net
絶対自炊しないけど珍しいのかな
スーパーとコンビニで半々くらい
揚げ物とかは選ばなくて、栄養素見てる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 15:13:46.46 ID:tgzXyeoMp.net
>>287
自分もずっとそうだったけど、以外に高くつくのとメニューがワンパターン過ぎるのがな
鶏ハム自作しだしたら市販のサラダチキンが食えなくなったのと、沼くらいなら作れるなと思ってやってるうちに自炊が苦にならなくなった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 15:39:21.79 ID:6EW2yVWI0.net
まともなものを食べようとすると高くなるんだよな
結果的に外食では回らなくなり自炊が中心になる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 15:53:40.33 ID:3htc9UMN0.net
>>286
ダイエット女子なんかが言うチートデイとは違うちゃんとした意味のチートデイだな
世のチートデイはただのご褒美暴飲暴食デイ
別にご褒美デイが悪いわけじゃ無いけどね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 15:55:31.07 ID:csu2EifsM.net
納豆と卵と野菜ジュースは切らさないわ
あとはマックか松屋しか食ってねえ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 17:29:35.48 ID:2YKPi7+/a.net
牛丼に卵と納豆かけて食べると美味い
あと、牛丼屋のサラダは栄養的にゴミ野菜しか入ってないから頼まなくなった
それなら味噌汁追加した方がマシ
ブロッコリーとニンジンが入ってないサラダなんて金払って食べる価値はないよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 18:57:59.26 ID:tgzXyeoMp.net
牛丼どうしても食べたい時は、牛皿買って来てスライスした鶏胸肉追加して煮込んで2食分にする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 19:35:26.38 ID:n275cM+Va.net
>>292
なかなか栄養価の高そうなメニューもあるみたいだけど
https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/rizap_gyu_salad/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 19:41:37.43 ID:2YKPi7+/a.net
これならサラダとしてではなくご飯にかけて食べた方が良さそうだな
ってか、高いよw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 19:52:54.53 ID:6EW2yVWI0.net
吉牛がライザップとコラボしてる丼とかはどうだろう
アボカドとか生魚とか乗ってて良さげだが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:16:37.00 ID:qUd7GEgkr.net
コラボ嫌い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:19:39.39 ID:6EW2yVWI0.net
いや栄養的な話をしているんだが

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:25:54.21 ID:evfX+JDF0.net
>>294
どうせ足りないからと感じて別に余計に食べるに決まってる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 22:21:23.65 ID:5gzAFwmm0.net
>>272
1ヶ月前に2回目打って1週間何もしてなかったけど今は体重も体脂肪も減ってるから大丈夫

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:14:28.21 ID:VQLw/+Jud.net
筋トレぐらいで死ぬとしたら、肉体労働してる奴なんかどうなるんだよ
下手したら階段の登りでも死ぬんじゃないか?

確率的にも天文学的数字でしかない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 00:11:58.29 ID:JEOma8ZX0.net
>>300
ありがと
励みになるよ
なんとなく座りっぱなしも血のめぐりが悪くなりそうだからウォーキングくらいはしてる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 00:14:19.38 ID:qmG/y8aEM.net
どういたしまして

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:15:36.75 ID:7iKVhvAW0.net
お茶と酢が体脂肪燃焼に良いって見たんですけど試してる人いますか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:49:00.80 ID:3oA9Qrjw0.net
>>304
それが事実なら持久スポーツはお茶と酢を飲むのが定番になるはずだぞ
そんな話は聞かないからその程度なんだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:43:52.83 ID:bxF37Hne0.net
カフェインと酢酸てよく聞くと思うけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 15:30:16.73 ID:Leli7kjH0.net
ずっとこれ飲んでるけど効果があるのかはわからない
でも食事と運動で体脂肪は10%前後なんだ
飲むの止めれば比較できるんだけど常飲で代わりの飲み物がなくて結局これになってるんだよね
https://www.melodian.co.jp/item/6386

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 16:06:35.95 ID:jri1f3Zma.net
>>307
これが甘味料じゃなく砂糖なら飲んで試してみたかったな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 16:37:16.33 ID:9UYP+A4m0.net
やってたけど最終的に水でいいってなった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:09:34.75 ID:B4gICIuZd.net
体重計るとやる気なくなるから腹具合しかみてないが割と減ってきた
下みたらちんちんの先が見える
ズボンの中に手も入れられるしベルトがキツくない
続けるわ( )´・ω・`( )

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 20:39:12.71 ID:YzMJqEUp0.net
体重計持ってないな
体見れば大体わかるからオッケー

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 22:29:58.54 ID:kUFwdNjO0.net
>>306
GIGAZINEでいいって見たよ
内蔵が弱いからお茶ぐらいでお酢は試してないけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 23:01:15.72 ID:vrZc1dq+r.net
体重は毎日計りましょうみたいなアドバイスたまに見るけど毎日計るもんじゃないよな。
毎日計って1kg2kgは誤差の範囲とわかっていても0.1kgでも増えてたらやっぱり凹むし減ってたら減ってたで油断するw
鏡で体型チェックは毎日した方がいいと思うけどさ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 00:17:21.30 ID:rnHC/8Pd0.net
毎日測って週平均で見ればいい。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 01:10:14.30 ID:vvEcNsEQ0.net
>>313
俺は毎日測るべきだと思うわ。
毎日決まった時間に体重計に乗る習慣ができればダイエットの50%は成功していると言える。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 01:15:35.83 ID:dOPqVb/g0.net
短期の変化に一喜一憂してるうちは維持が難しいので
ほんとにどうにかしたいなら見るべきだと思う
まあ継続できる自信が付けば勝手に乗るようになるとは思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 05:02:01.56 ID:Q9J0eI1H0.net
数字に出ないとモチベーションが下がるし
ちょっとでも下がるのが判るなら無理なダイエットなんてしなくていいし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 06:58:02.07 ID:Nv2R7uuI0.net
アプリでグラフ管理出来る体組成計がいいよね
あすけんとリンクしていて生理周期との関連もわかる
ジグザグでも右肩下がりならok

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 06:59:06.41 ID:Nv2R7uuI0.net
あ、生理周期と関連出来るのはヘルスケアか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:29:28.22 ID:AoWn34tT0.net
毎日体重測る≒一喜一憂する
ではないよね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:41:58.95 ID:dOPqVb/g0.net
ここ体脂肪率スレだしな
一日単位の体重の些細な変化なんてどうでもいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:42:35.76 ID:dOPqVb/g0.net
途中で送ってしまった
1日単位の変化はどうでもいい
ただ推移は見る必要があるから記録は取る

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:51:31.50 ID:uSy7TYGQ0.net
体重変化のほとんどが水分の出入りですよ
もちろん飲食した質量分は加算されるので食後に増えるのは当たり前です

食べたあと消化、吸収され必要な所に送られますので、
運動すれば糖が使われ、筋肉などダメージうけていれば修復のためにタンパク質が使われ、ホルモン生成に脂質が使われます
全体的に栄養が足りないとこれらが機能不全にならないように自身の基礎代謝を下げたり効率化を図ります
それでも足りないと、本来糖でまかなえる所を筋肉分解して糖として取り出したり、時間はかかりますが脂肪も使われたりします

こういうエネルギーサイクルの中で水分が入ったり出たりして体重計の数値に影響を与えますが
1kg増減に必要なカロリーは約7200〜7500kcalなので代謝分考慮しても1日に1万kcalくらい食べないと1kg増えたりはしないです

なのできちんと食事管理して運動習慣作っているなら一日の体重増減は全く気にする必要はないですね
水分の出入りは季節や体調の影響も受けますし、体内の塩分濃度などでも変わってきますから

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 08:58:38.42 ID:xcNC4gF20.net
体脂肪計の数字は上下するからウェスト測るといいと聞いたけど
自分の匙加減で微妙に変わるからこれはこれで信用ならないw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 09:14:43.83 ID:mAOasylTM.net
でたあ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 09:54:36.02 ID:s3MDJigTd.net
体脂肪計の数値は信用せず週単位で右肩下がりか否かで判断すればいい

あと一日に何度も計る人いるけどあれも無駄行為でしかない。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 22:13:52.19 ID:x+n9nDTSr.net
mtcオイル取り始めたら太ったんですけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 22:31:16.14 ID:yNjE8uyI0.net
カロリー計算なんて足し算するだけなのに、なぜそれができない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 22:44:02.87 ID:oG70qDdGr.net
ここ数日で4キロ太ったから明日から野菜しか食べないことにした

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 23:16:31.40 ID:rnHC/8Pd0.net
>>327
そりゃ他の食事が今まで通りならカロリープラスされてるわけだしね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 00:15:45.06 ID:AmT/QnzBa.net
一年プロテインに入れてたMCTオイル辞めて青汁を混ぜてるけど自分には青汁のが合ってた

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 00:38:24.76 ID:xh152YdK0.net
青汁とMCTオイルって同列に並べるものじゃないと思うぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 07:52:51.06 ID:ffg3GDU10.net
○○を摂取したら痩せる、的なものはあまり信じない方が良いかと
ちょっと前に流行ったHMBとかとくに

そもそも痩せるのが目的なのではなく体脂肪を減らし筋肉を増やすのが目的なので
○○を摂取してから運動すると脂肪燃焼に効果的とか、
○○を摂取すると筋肉の肥大の助けになるとか、
そういう解釈した方が良いですね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:14:28.41 ID:xh152YdK0.net
デブってほんとにカロリー足すのな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:46:30.56 ID:xh152YdK0.net
MCTオイルというのは中鎖脂肪酸のことだが
これは長鎖脂肪酸より代謝経路が短く活力になりやすい
そのためにカロリー制限時の倦怠感を回避しやすくなる
ケト開始時の脂質が燃えにくい状態でのブースターとして利用するわけだ
そりゃ大量摂取すれば体脂肪を燃やす余地はなくなるよ

ちなみに短鎖脂肪酸は経口摂取で取り込むのは難しい
中鎖脂肪酸にしても乳化させずに飲むと腹を下す

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:48:36.24 ID:eD0POEI9a.net
イヌリン飲んで太った

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:52:52.33 ID:xh152YdK0.net
配管に油を流せば詰まるように
糖質や脂質も無闇に血管に流せば厄介なことになる
だから筋肉やら脂肪細胞やらに蓄えて小出しにする

消化吸収されたカロリーは概ねそのカロリー通りに利用される
そうならないとしたら身体のどこかが壊れるわけだ
糖尿病で血管障害が出るとか分かりやすい例だよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:23:02.72 ID:OvnBTDC7p.net
皆さん目標の体重と体脂肪率あります?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:35:55.66 ID:xh152YdK0.net
鏡とネットの画像を比較しての判断で8%になるぐらい
血管や筋肉がバキバキに見えるほどはやらない
腹筋がくっきり割れてるぐらいを維持したい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 13:01:02.91 ID:piOb+cSya.net
身長170、BMI27、体脂肪率??から6ヶ月かけて落として現在BMI22、体脂肪率14%
目標はBMI22〜23ぐらいで体脂肪率は13%程度かな
これからは多少の増量は気にせずに食事管理と筋トレで筋肉量を増やそうとしてるところ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 13:59:31.28 ID:qrge78M7M.net
俺はホント週2回のハイカーボデーがハマったよな
二日連続の時もあれば月曜、土曜みたいなどパターンもある
これやり始めてずっと体脂肪は1桁
8〜9くらい色んな条件で色んな製品で測定してほぼ同じ数字だから、まぁ信用してるw
一応マイルールとしては色んな食品から炭水化物取る事と1回でドカ食いするんじゃなくて1日中炭水化物を入れてる感じ
脂質は10gくらいでタンパク質も炭水化物を取る為の食品に含まれてるタンパク質量くらいで、しいて取るならツナ缶か卵の白身
ハイカーボデーはとにかく炭水化物に特化して食べてるよ
しばらくは続けて見ようと思ってる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 14:36:45.83 ID:KEsuvSY30.net
身長-100=体重で体脂肪率12%前後。
あと5s増やさないといけない。。。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 15:39:30.60 ID:nLvpdYebM.net
>>340
どうやったらそんなに体脂肪率落とせるんだ?
腹は何パックくらい?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 15:41:53.44 ID:nLvpdYebM.net
>>342
すごいなー
自分もその体重だけどオムロンで20切るくらいだわ
目に見えて腹のサイズ落ちてきたけど体脂肪率下がる気配が見られん
筋トレしてタンパク質とってるんだが…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 15:49:23.48 ID:fTUohA8wr.net
そりゃ減量してたら筋肉増やすの無理でしょ
こういう人は増量と減量繰り返してる人
一回のダイエットで真似ようとしても無理よ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 16:43:07.29 ID:KEsuvSY30.net
これで体脂肪率何%位かな?ちなみに173a68`。
会社の健康診断では体脂肪率20%で筋肉量も標準だった。
ここ数ヶ月、自分なりに頑張ったつもりだからちょい凹んだw
https://i.imgur.com/hUOiRIP.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 18:38:02.29 ID:biypxVE40.net
うん、20%ぐらいで筋肉量も標準じゃないの知らんけど

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 18:54:38.55 ID:Be3/CIwj0.net
>>346
ヒョロヒョロで草

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 19:04:18.31 ID:t7zps+uH0.net
ジョギングのキロ5分オジサンとか、筋肉が自慢らしいオジサンとか、板違いでイキるのカッコ悪いとしか思えんのだけどねぇ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 20:11:56.03 ID:xh152YdK0.net
とにかくイキりって言っちゃう人も中々香ばしいけどね
口だけなら無敵だもんな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 21:27:21.37 ID:kwxMvjdna.net
凄い筋肉
一般人にはなかなか到達できないよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:00:11.22 ID:SjZo3T8rr.net
>>346
絞りが甘い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:26:57.91 ID:vxS3E4gj0.net
>>346
まぁ、頑張ってそこまで到達したなら続ければもっと良くなるっしょ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 23:52:37.16 ID:l7YxByo30.net
>>346
>>342と言ってること違うんだが
12%はどこから出てきたの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 23:54:30.90 ID:l7YxByo30.net
体重も変わってるしもしかして飛行機飛ばし損ねた?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 00:23:44.29 ID:04EiFikZ0.net
>>346
十分いいからだじゃないか。これにケチをつけているやつらは僻んでいるのか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:26:26.76 ID:EKIxnJ3sM.net
少なくとも348は僻み

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:29:07.91 ID:ihYq1W8W0.net
1レス目は目標でしょ
アスペの癖にいちいちつっかかるなよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:31:48.41 ID:VM6JgzgH0.net
>>342ではあと5kg増やすことを目標と言ってるだろ
いろいろおかしいから触れないのが正解だよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:45:18.13 ID:AsFMzRE20.net
>>354
ごめん、書き方が悪かった。
12%は目標であって、現在は20%ってことね。
>>356
ありがとう。
ここは徹底してやっている人が多いだろうから、そう言う意見も多いだろうね。
特に徹底的に食事栄養管理してる人は尊敬する。
自分はたんぱく質と総摂取カロリー以外は何も考えていないし。
>>348
傷付くw
けど実際、服着たらそんなもんなんだよなー。頑張る。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 06:47:41.99 ID:OxE/FZIWM.net
これで20ってすごいなー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 07:15:05.59 ID:EKIxnJ3sM.net
>>360
ヒョロヒョロじゃないよ
いい身体になってる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 07:17:03.28 ID:jLbDXFE20.net
証拠見せて見ろよ→プッ全然じゃんwww
みたいに言ってるやつが一番しょーもない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 08:25:58.00 ID:AsFMzRE20.net
>>361
自分の中では15%は切っていると思ってたからショックで。
ここの人達は体脂肪管理しながら絞っている人が多いだろうから、体感として何%位か聞いてみたかった。
>>362
ありがとう。モチベあがるw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 08:34:34.99 ID:ZVtx5AIua.net
オムロンは他メーカーより体脂肪率が高く出ることがあるらしいので、オムロンを使っているなら他メーカーの体組成計を試すのもあり。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 08:41:41.21 ID:7qx/Vii+a.net
>>360
これ20%ではないのでは?
それか内臓脂肪が多い?
なんにしても家庭用の体組成計はあてにならないよ、数値は
最初測った時からどれくらい落ちたかの指標にはなると思うが、その体より全然ポちゃってても12%とか出るんだぜ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 08:42:16.85 ID:NMCs6Dwzr.net
みせたがり

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 10:15:31.97 ID:zX2cQkzt0.net
みせたがり 気持ち悪い
股間もアピールしてるのがゾッとします
サムネで見えてしまうので消して欲しいです

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 10:33:55.97 ID:hDhYYi0a0.net
>>346
うpするだけで相当勇気あると思うよ
自分もこんな体を目標に頑張るよ!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 11:04:14.69 ID:8tqbQHgFH.net
体脂肪率下げたいのは究極見た目を良くしたいからであって
見た目がかっこよければそれでいいんじゃないの

数字で戦ってるわけでもないし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 11:17:29.19 ID:2nWRu7Z60.net
年齢がわからないから正確にはならないけど>>346って13l位じゃないの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 12:22:08.10 ID:dV8SriGz0.net
>>346
グロ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 12:41:49.89 ID:+gvLrjobp.net
自分の場合だけど、
ジムにある手足で測るタイプの機械で8%
ジムにある足だけで測るタイプの機械で12%
家にある足だけで測るタイプで20%
と出る

体脂肪率計なんてこんなもんだと思ってる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 12:47:26.77 ID:Q8P5RKHpd.net
メーカーはどれが一番近い数字が出やすいのかね?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 12:49:57.52 ID:AsFMzRE20.net
>>369
ありがとう。続けていれば必ず結果はついてくるからお互い頑張ろう。
>>370
確かに。
>>371
年齢は40代半ばのジジイです。その位の数字だと救われるw
>>368
ごめん、股間もアピールで笑ってしまったw
>>373
結構、幅あるね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 12:55:43.73 ID:F1G7Oek0a.net
褒め待ちおじさんにスレ乗っ取られちゃうな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 13:08:38.26 ID:u4quLhVrM.net
「あたしブスー」って言いながらキラッキラのキメ顔をSNSにアップする女と同じ心境なんだろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 13:22:09.22 ID:DLbDWBv20.net
a.素直にモチベアップに繋げる奴
b.自慢乙、うぜぇ、死ねになる奴

いつもこの2パターンになるね〜
ただ b. の人も自分が成功すればUP主へ高確率で転じるのも事実なんだw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 13:28:01.38 ID:bmG+bDlY0.net
おじさんの嫉妬は見苦しいぞ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 13:44:25.37 ID:yGOeA3Ze0.net
>>374
ノギス

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:36:08.80 ID:P9XFsNad0.net
>>373
家の体重計とスーパー銭湯の体重計の違いみたいで面白い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:46:08.77 ID:LFENE8a20.net
運動はしてないが
メトホル+16〜22時間断食だけで腹がもりもり減ってきた
楽なダイエットだわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:48:03.45 ID:enu8jjgV0.net
>>368
世の中はすべてがあなたの思い通りにはできてないんですよ。
サムネ非表示にしたらどうです?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:59:55.40 ID:R1TC+zR6p.net
>>373
家庭用だとアスリートモードで測らないとダメなんじゃない
搭載してるか知らんけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 15:50:58.04 ID:2nWRu7Z60.net
>>375 その身長と体重なら40代でも最大19l
期間が数ヶ月で年齢も考えて15lには届かない感じかな

嫉妬レスしてる奴はもっと真面目に取り組むべき

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 16:03:29.87 ID:jAoSsg410.net
>>346
間違いなく15は切ってるよ。もう数字よりフォルム気にするレベルだろうから、ここのデブなんて相手にせず励もうぜ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 16:11:49.30 ID:bSPjYFHTr.net
嫉妬っていうか明らかに20%じゃないのに聞くからかまってちゃんに見えただけでしょw
前にも体脂肪計は気にするな トレーニング内容だってアドバイスしたんだけどね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 16:26:13.28 ID:Cj++AUcc0.net
全レス始めてて草

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 16:27:55.04 ID:DcGcFfx30.net
全レスはダサいよな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 16:39:45.00 ID:5Pb8k2rqM.net
醜い流れで笑う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 18:31:13.85 ID:cbsqkgTuM.net
画像も拾いなんだろうな
しょーもな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 18:57:15.74 ID:mT1Fk3nxH.net
まあ、こんなスマホ今どき使ってるやついないわなw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 19:31:39.83 ID:aa1UmIS20.net
画像検索したら筋肉よりスマホが注目されててワロタ
https://i.imgur.com/U6X5dej.png

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 19:59:38.24 ID:uX9tVIH7r.net
オヤジの裸に需要なし

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 20:11:17.27 ID:DLbDWBv20.net
怒涛のアンチコメで草
罵倒じゃなくモチベにすればいいのにねw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 05:24:00.58 ID:TxegaJHnd.net
嫉妬は力になるからな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 14:02:33.96 ID:MnoXq0Jad.net
本当は認めたいけどしょーもないプライドがじゃまをして罵倒になっているだけ
要は精神的に子供

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 17:32:43.19 ID:Owe/rg97d.net
懸垂しようとしたら上がらない
90kgだから片腕45kgか
無理や

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:10:16.63 ID:Vh9f8Sb80.net
コロナで器具触りたくないんよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 18:46:47.85 ID:UwBPQ61g0.net
懸垂が出来ない人はゴムチューブを使って補助すると少し楽になりますよ
飛びついて胸の高さまで上げられるようならゆっくり下ろすネガティブ懸垂で鍛えられます
それさえ厳しい人は子供用の鉄棒使って斜め懸垂ですね

毎日やっていれば一回くらいはできるようになるものです
まあ体重落とす方が速いのですけどね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 19:07:31.65 ID:izPEs2adM.net
高い鉄棒が近所にないので斜め懸垂してますಥ‿ಥ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 19:08:52.78 ID:BWzV3lYIa.net
ブランコがあれば普通の懸垂できるみたいだけど握力が足りない…

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 19:19:57.34 ID:UwBPQ61g0.net
握力足りない人はパワーグリップを使うというのもありですけどね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 20:09:35.52 ID:fOz1xTI0H.net
まずはぶら下がり1分を目標にしてるけどまだ30秒くらいしかできん
ネガティブ懸垂も5回が限界
やり始めは10秒だったので成長はしているが先は長いっす

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 20:22:16.53 ID:izPEs2adM.net
ぶら下がるのって意味あるの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 20:39:54.00 ID:6H4C8qR10.net
>>405
握力が極端に持たない場合は肩から胸、腕から指の神経が圧迫されて
筋肉が上手く使えてないのがわかる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 21:30:25.42 ID:GCTGRqqt0.net
体脂肪率を落とす方法を見つけた。
うんこしないことだ。
通常70キロで体脂肪率20%のひとがうんこを2日我慢すれば、体重が72キロになって体脂肪率が落ちる。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 21:50:01.53 ID:uNE81Jj00.net
そら傑作や。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 22:17:30.90 ID:QQfhJhznr.net
塩水飲むほうがはやいぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 09:06:05.30 ID:vACrJZhZM.net
>>407
天才キター

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 09:16:57.06 ID:L+FC7PSGM.net
体重全く変わらないからカロリー、不足がちな糖分ちょっと増やしたら体重と体脂肪率増えたんだが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 09:29:17.43 ID:hBIp0zOH0.net
当たり前だろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 16:24:30.95 ID:mWoGSnzo0.net
寧ろ糖が入った状態が通常とも言えますけどね
減量でグリコーゲン減らした状態って水気を含んだスポンジを絞ったようなものですし
一生糖質制限するならそれでも良いですがそのつもりが無いならどこかのタイミングで糖が体に入って体重が増えます

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 16:30:43.22 ID:uwCGRnjvd.net
結局痩せるには飢餓が必要なんだな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 16:34:43.33 ID:mWoGSnzo0.net
痩せる、というのと体脂肪率が下がる、というのは必ずしもイコールではありませんけどね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 18:14:26.58 ID:Qh8ZqMWur.net
>>304
両方健康のために飲んでるが痩せる実感はない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 14:44:04.59 ID:NOp5z2oXp.net
>>343
横からすまんが同じようなスペックだけど、うっすら割れる程度だよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 18:18:39.48 ID:aaGXFN480.net
>>304
酢は太るらしい
お茶では痩せない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:00:47.17 ID:1iOz0ocj0.net
>>418
お前ってバカだよな
お茶って種数が豊富で痩せないって断言するなら全種類の痩せない根拠を出せよ
俺からは君みたくバカは痩せれないってアドバイスしとくw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:03:20.42 ID:eE377rql0.net
お茶で痩せる訳ねーだろ
まさか黒烏龍茶箱買いしちゃった?笑

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:04:59.23 ID:pa23XovP0.net
脂肪の吸収を抑えるらしいぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:32:12.73 ID:eE377rql0.net
◯◯の効果がある、って謳い文句はダイエット商品に付き物だけどさ、みんな信じてるの?

例えば体重100kgの奴が半年間そのお茶を飲み続けて1グラム体重が減って99.999kgになったとしても「ダイエットに効果がある」って言えるんだぜ?

黒烏龍茶が脂肪の吸収を抑えるとして、何%抑えるかデータあるんか?
高く見積もってせいぜい1〜2%とかだろ。それでも嘘ではないからな。
でも常識的感覚から言えば、数値を示さず「ダイエットに効果がある」と謳ってるものは例外なく100パーセント、効果はゼロだ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:38:03.00 ID:aaGXFN480.net
>>419


424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:58:55.83 ID:MJuYElti0.net
吸収を抑えるは吸収をゆっくり穏やかにするという意味で
血糖値中性脂肪値の急上昇を抑えるから健康にはいいけどカロリーは減らないよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:05:21.52 ID:n4V3NLlM0.net
茶カテキンに関しては有意な効果がほとんど認められい上に日本の科学的調査が信用できないっつー屈辱的なメタアナリシスがあったよね確か

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:10:10.43 ID:sYmOjryJ0.net
とあるトクホ茶の治験者データからなんかしら有効という結果を探し出して欲しいという依頼を受けたけど、なんも出しようがなかったことがある。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:05:10.84 ID:uB1dgIjqa.net
体脂肪を減らすノンアルコールは、
飲み続ければ効果ありますか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:10:25.99 ID:q3n/fXf9d.net
スタイルバランスはウマイし痩せるよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:58:39.29 ID:A0r2NPP5H.net
食えば痩せるとか、飲めば痩せるとかあり得ないからw

消費カロリー>摂取カロリー、これが全て

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:00:44.31 ID:T2o217aBH.net
GI値も大切だけど、デブ(ポチャ)から普通体型になるためのダイエットでは優先順位は低い。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:13:35.64 ID:ZaCvrYMe0.net
なんだか糞コテがコテ外して書き込みしてるのか?www

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:24:42.23 ID:nuqNlkza0.net
流れが見辛くて読み違えただけでコテハン認定されたしなぁ
やたら同一人物認定してる奴もどうかなって感じがある

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:41:06.94 ID:TnVR+LLq0.net
>>432
どっちかというとコテを追っかけてるやつのほうが頭オカシイからな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 07:02:02.10 ID:c0zLqo4Zr.net
その割にはファットバーナー系のサプリによくグリーンティーエキスって使われてるよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 07:52:07.45 ID:sFcpZgXy0.net
お茶で痩せるって人によるだろ
例えば血行が悪いと麦茶で痩せる
麦茶には血行促進作用がある
ちょっとはお茶の効能を調べろよ
だから君たちはデブのまんまなんやでw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 07:53:55.18 ID:N/UHD0FTa.net
>>429
これが大前提でかつより効果的にしてくれる補助みたいなもんだよな
ちゃんと必要な栄養を取りつつ消費カロリーを増やす

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 08:00:37.98 ID:ARrtNBs20.net
運動とカロリー制限以外の理論はおまじないみたいなもんだと思ってる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 08:11:25.37 ID:3YavzPkM0.net
いろんなダイエット方法は結局カロリー制限を無理なくするための手段を切り替えてるだけでしかないからね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 08:14:55.46 ID:+O5uTXkFF.net
摂取カロリー減らすより消費カロリー増やす方が重要だよ
デブはすぐ怠けようとする

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 08:15:48.82 ID:+0vuM0iIa.net
>>439
どっちもやれってことだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 08:26:20.02 ID:uRhB5HLyp.net
摂取カロリーはそのままで、いつもとってる脂質は身体にいい脂質のものに置き換えるという本もあるけど、やったことないので効果は不明。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 08:41:00.36 ID:rcCFBOKWr.net
>>439
消費カロリーはそんなに増やせない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 09:32:55.38 ID:rHkS2yka0.net
カロリー制限も運動もどっちも大事

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 09:51:42.39 ID:++WLTGuo0.net
トータルで生活見直す必要を無視して、〜が大事とか、リバウンド予備軍だろ
ダイエット終了は生活の変更をもってするのが基本だ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 11:09:15.49 ID:bxES2EnuM.net
これって悪い方?
https://i.imgur.com/3gYdoVd.jpg

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 11:22:36.40 ID:/vLgb7IzM.net
全部写せ
やり直し

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 11:32:05.14 ID:bxES2EnuM.net
>>446
原本は病院にあるから無理

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 11:37:03.46 ID:/vLgb7IzM.net
https://i.imgur.com/XL7Gu2F.jpg

転載ですまんがせめてこれくらい載せなきゃ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 11:39:50.12 ID:bxES2EnuM.net
>>446
メモしてた分だけ書き出してみた
足りなかったらごめんなさい
年齢40 身長173.4 男性 着衣量0
体重64.6 体脂肪率19.0 脂肪量12.3 除脂肪量52.3
筋肉量49.6 体水分量35.6 推定骨量2.7

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:10:07.71 ID:CRvkARmyH.net
BMI22以下で体脂肪率19パーは小太りって感じだな

年齢からしたらまあ平均的だし健康的にも問題はないだろうけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 13:19:14.85 ID:Ie6tEMWS0.net
普通そこだけで写真撮らないだろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 13:34:17.90 ID:bxES2EnuM.net
>>450
ありがとうございます

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 13:47:14.66 ID:5Y36CNQ2p.net
>>448
筋肉量は自分と大差ないのに付いてる部位が全然違うからどんな体型になるか興味あるわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:37:39.18 ID:9AaRYgW4a.net
タンパク質を体重×1g
脂質を20%
残りを炭水化物
結局、このPFCが一番痩せる事に気付いた
やっぱりタンパク質30%とか体重×2gってのは過剰だったんだな…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:50:38.01 ID:sdV4ejrQM.net
運動筋トレ等でしっかりエネルギー消費したかすぐ確めるのに
運動前と運動後の体重で判断していい?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:21:54.90 ID:rHkS2yka0.net
>>454
古くなった細胞を分解して再利用している分があるからな
それと食事分を足しても足りないぐらいの消耗がある場合に大量に摂る意味がある
そんなの関節が壊れないギリギリのラインを攻めてるような人だけよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:26:36.99 ID:gqkFQIAaa.net
タンパク質いっぱい摂るというのは嘘だと思う
私はこのPFCで沼作ってるけど何かご飯ばっかり食べてる感じになるw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:26:58.94 ID:gqkFQIAaa.net
いっぱい摂るの痩せるね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:30:29.03 ID:rHkS2yka0.net
>>455
汗をかいて水分が抜ける分のブレがある
またグリコーゲンの消費量の3倍の水分も抜ける
それと比べると脂肪減による体重変動は僅かなもの
そんなわけで測ったところで何も分からない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 01:17:34.02 ID:2jroPKgj0.net
大事なのはインスリンのコントロールだよ(´・ω・`)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 05:25:30.62 ID:IHSOXeeLM.net
体脂肪率22%まで来たのに、全然体重が落ちないわー
BMI高いとまた健康診断再検査させられるよ
なんとか10%代になるように頑張ってるけど、
見ため自分よりふくよかな人が自分よりBMI低いの見るとやる気落ちるわ〜

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 05:35:09.96 ID:IHSOXeeLM.net
再検査じゃなくてカウンセリング的なやつ
これで休み半日潰れるのがダルいわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 09:51:27.68 ID:OrFQKuaSd.net
ここは体脂肪率スレだから体重を気にしてもね…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:45:20.62 ID:JejlL7vj0.net
そうですね
体重が増えても体脂肪率が低いならそれで良いと思います

というかBMIで再検査とかあるんですか?
それだと肥満の人は永遠に再検査され続けますね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:47:26.14 ID:JejlL7vj0.net
健康診断で再検査や治療が必要になる人はBMIと腹囲だけでなく
血圧、血糖値、コレステロール値など他でリーチかかってる場合ですよね
その場合、なかなか減らないBMI何とかするより血圧やコレステロールなど下げる薬を処方してもらうなど
医療機関で治療してますと言えばそれで済むはずですよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:47:55.13 ID:3245c8pf0.net
見た目太くてBMIが低いって最悪だけどな
筋肉がなくて脂肪ばかり付いてるってことだから

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:59:36.41 ID:pAkBmVqBM.net
といっても家庭用体重計では体脂肪率は当てにならないし
ジム通いしていない人は業務用測定器を使うのは難しい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:26:57.98 ID:dDSsQUFbp.net
自分は体脂肪率の数値はあくまで参考に、目標の数値は腹囲で設定したわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:43:41.44 ID:3245c8pf0.net
筋肉は脂肪の3倍重い
これを知ってれば見た目と体重である程度察すると思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:09:19.48 ID:Q0dmkMljp.net
3倍も違い有ったらビルダーの体重とんでもないことになってるだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:17:58.71 ID:3245c8pf0.net
反射的に話す前に調べなよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 15:43:34.39 ID:Y23JfVJf0.net
【すごい】元乃○坂の盗撮動画が出回ってるぞ。検索ワード【ななみん hcolle】検索して一番上のページに動画があるぞhwetjtj

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 17:05:08.09 ID:Q0dmkMljp.net
>>471
反射的も何も3倍有ったらアルミとほぼ同じ比重だぞ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 17:20:10.45 ID:6GF5zLFO0.net
同じ体積の筋肉と脂肪を比較すると重いのは「筋肉」だと言われています。 筋肉や骨などは脂肪と比べて組織の密度が高く、ギュッと詰まった状態であるため、重さに違いが出るのです。 ただし重さの違いは筋肉:脂肪=1.1:0.9と、筋肉がわずか20%ほど重いだけにすぎません。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 17:32:03.83 ID:FluuORV3p.net
ググったら筋肉痛1.1 脂肪0.9って出てきたな
グリコーゲンとかでもうちょっと筋肉重い気がするけど
3倍ってどこから出てきたんだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 17:43:20.38 ID:JejlL7vj0.net
3倍は脅威的ですね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:40:17.62 ID:s8Z4X0B50.net
オムロンの体重計で寝起き22.5%で、仕事終わりで入浴後17.8%
これって公称は後者でいいの?笑

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:48:13.00 ID:2jroPKgj0.net
前者

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 19:50:38.37 ID:kS8aG/A50.net
家庭用の体組成計で体脂肪率が5%以下まではかれるものってある?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:36:12.37 ID:JejlL7vj0.net
>>479
キャリパーで良いのでは?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 20:40:38.32 ID:PtueCa3ZM.net
明日インボディー測るけど 設置店が9時だからそれまで朝飯抜かないといけないのがキツいよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:56:27.78 ID:eroIIZzEH.net
>>481
朝食抜いても食っても体脂肪はほとんど変わらない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 23:21:55.76 ID:JejlL7vj0.net
むしろ抜くと高くなる、までありますね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 00:02:12.26 ID:GHdApal7r.net
体脂肪計に行動支配されてはいけない
けっこうデタラメだからね
体重とともに推移していくから体重知っとけば十分
体型見れば体脂肪率もまぁそうだよねって感じでわかるので

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 08:55:36.26 ID:d6Lw2SDQM.net
デタラメもデタラメw
朝起きてすぐ測って10.5%
一旦部屋に戻って体温測った3分後
もう一度体脂肪測ったら5.8%w
体重自体の数字は変化ないから体重計が壊れてるとも考えにくいしw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 09:37:22.85 ID:VQ2+TJvC0.net
最新の体組成計で毎朝同じタイミングで測り続けているが、炭水化物が多かった翌日は水分率が増えるから体脂肪率も増える
天気が悪いと水分溜め込んで体脂肪率が増える
よって、翌朝の体重と体脂肪率が予想できるようになってきた
それが実際の脂肪ではないと分かってるが面白いね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 09:57:01.86 ID:7bUsHUxSp.net
体組成計が悪いわけじゃなくて
体組成計で測ってるものが安定しないものだから許してあげて欲しい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 10:06:08.95 ID:ecwE1GQ70.net
>>485
オムロンを使っている。
ダイエットでしくってガリガリになったとき、体脂肪率の数字が10%切るあたりで、乗るたび大きく数字が動くようになり、その後エラーで体重しか測れなくなった
体重が戻ったらまた測れるようになったので、はずれ値に弱いのではないかと思った
そのとき買い増したタニタはガリガリ時にも安定して測れた

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 12:10:25.79 ID:A7qGuWAx0.net
>>479
そこまで絞るレベルの人が行くジムにインボディとかないの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 12:22:35.85 ID:N0t5GpHi0.net
一桁の人はキャリパーでよいでしょ
安いし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 12:39:26.09 ID:N0t5GpHi0.net
体組成計が要らないというよりもある程度まで絞ったらそれ以降の数値にはさほど意味がないのではないかと
皮引っ張ってどんな感じか、筋肉全体のキレやシルエットラインでしょう
もちろん絞っていくために推移を見るのは大事だと思います

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 14:20:15.62 ID:vGeFqWVA0.net
あれって身長と体重の統計から、このぐらい電流流れる人は体脂肪率このぐらいのはずだからお前もそのぐらいな!
って表示してるだけだからな

実際に測ってるのは電流の流れやすさだけ
脂肪の量を推定するにしても体格やらその他の変動要素、一切無視!w って仕様だからそらもう適当よ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 14:59:16.50 ID:FtWmnfWxM.net
身長入れられるやん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 14:59:33.57 ID:FtWmnfWxM.net
あと年齢性別

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 15:18:00.11 ID:ecwE1GQ70.net
測定値から正しい体脂肪率を推定で来ているかという意味の精度と、同じときに繰り返し測定して同じ値を出せるかはまた別の話だと思います。
3分後なら同じと言わないまでも近い値が出てほしいです。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 17:13:49.24 ID:VMlGxxz30.net
私が使っている体組成計は1日でもあんまり変わんないですよ。
1%もズレることは今までないですね。
正確かどうかは分かりませんが
体重とともに体脂肪率も減ってきていますね。
筋肉量も減ってますけどw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 17:30:26.70 ID:zsGaRLzIa.net
寝起きと食後とかで結構変わるわ
寝起き15%
食後13.5%
夕方12.5%

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 17:57:22.08 ID:zk+Tf3Hbr.net
足裏の乾燥にもよるから測る前に絞ったタオルで拭くとかして状態を統一させたほうがいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:30:28.82 ID:N0t5GpHi0.net
体重ってのはほぼ正確に計測できるけど体脂肪率は各社独自のやり方で「推測」してるだけですからね
上下変動を捉える分には多少の誤差含めて推移を見れますが、正確に何パーセントというのは医療機関でお願いするか
数百円で買えるキャリパー使って自分で計算するのが良いかと
それでも内臓脂肪はわかりませんが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:48:47.85 ID:d6Lw2SDQM.net
じゃあ1日のうちでいつ測定するのがいいの?って疑問で必ず出てくるけど、その回答として夜、寝る前ってのが必ずある
寝る前が測定に適してるって根拠ってなんだろな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:50:36.11 ID:8yb5bIZXM.net
いつでもいいけど毎日できるだけ時間や状態を同じにして推移を見るんだよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:52:29.25 ID:N0t5GpHi0.net
どちらかというと起床時排泄後で良いのではないかと思います

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:53:12.65 ID:N0t5GpHi0.net
勝手にスマホやPCに自動記録してくれる体組成計なら頻繁に乗っても良いとは思いますが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:55:31.09 ID:Zltl16B+a.net
測定するのは複数回決まった時間の方がいいのでは?
MAXとMINの推移を見ていくとだいぶわかりやすい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:55:50.81 ID:A1AlEHZOa.net
オムロンは体脂肪率を計るのに使用する周波数が1種類だけだけど、タニタは数種類つかっているんだよな。
オムロンは計るのは早いけど、人によっては誤差が大きくでる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:12:02.04 ID:ecwE1GQ70.net
自分は毎朝起床後15分くらい台所に立ったあとに測っています
傾向を見るにはオムロンでもタニタでも十分で、参考になるなと思っています

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:23:52.79 ID:58NvknDwM.net
>>481
ですが、測ってきました
市販のWithing体重計と体脂肪率が同じだったのが意外でした。

ですがインボディは体の角部分の筋肉率もわかるという事で自分は下半身の筋肉と比べると上半身の筋肉が少ないということがわかりました

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:25:44.72 ID:FtWmnfWxM.net
僕も無料でインボディ使いたいよう(´;ω;`)
しょーがねーから200円出して測ってくるか…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:39:16.16 ID:VMlGxxz30.net
いま使ってるwifi機能付きの体組成計のデータ

https://i.imgur.com/EFWpSIi.jpg

同じようにタニタで測ると20%〜23%って表示が出るから使えないんだよね。
どうせ正確に測れない前提なら数値の動きが少ない方がいいと思う。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:25:25.67 ID:du7JnhqH0.net
女 163センチ 68キロ
初夏からこれでも6キロ落としまたのですがまだまだ体が重くてプランクはできても腕立ては無理でした
こういう見た目にも太ってる人はまず有酸素運動優先にして体重落としてから筋トレ頑張るとかのがいいでしょうか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:29:57.13 ID:saBh6t3k0.net
そうですね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:33:06.66 ID:0QBm0xSd0.net
食事制限と筋トレだけであと8kgは簡単にいけそうだけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:39:28.39 ID:v69T1JkyH.net
その体重だと
食事7 有酸素2 筋トレ1 ぐらいの優先順位でしょうね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 21:45:58.33 ID:pLDYqc320.net
>>510
最初は何やっても効果あるから色々やってみて続けられそうなものを残したらいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 22:18:34.56 ID:du7JnhqH0.net
ありがとうございます
食事制限はあすけん使って毎日やってるのでとりあえず有酸素運動頑張っておきます

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 23:04:31.84 ID:QRs4IL7/a.net
>>515
ウォーキングやエアロバイクならともかく走ったり泳いだり激しい有酸素はもう5キロくらい落としてからの方が身体の故障なくていいかと

あなた様は受け答え見てると素晴らしい人柄だしすぐ目標に達しそう。頑張って下さい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 00:25:39.50 ID:LITIK8cl0.net
お前ら女にはめちゃくちゃ優しいよなwww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 05:20:30.22 ID:Mrs8e4pi0.net
ここまではあすけんやら筋トレ有酸素運動でかんたんだったんだが
ここから維持しながらもう少し筋力、体力をつけたいときって単純にビルダーとかのたんぱく質多めとか、あすけんのボディメイクコースとかに切り替えていけばよいのだろうか?
今の現状維持だと体力がなかなかつかなくて変化させたいのだけど短いスパンで体作りすると反動がありそうで、春先ころまでの計画とかにしたいところ
♂だけどやさしくしてくれ

https://i.imgur.com/F6P5SOf.jpg

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 05:30:40.01 ID:ZJsYbKxc0.net
>>518
ここまで練り上げたならもう何かの大会目指してガチるコース乗るしかないんじゃないかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 06:51:35.39 ID:9VWqVP+80.net
>>510とかほぼ食事制限だけで落としてるし
実際食事制限でほぼ解決するし

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:00:21.62 ID:RzCI/cU90.net
>>518
身長は何センチ?
5%台とかスゲー。ただ、日常生活に支障出そうなイメージ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:07:35.17 ID:2meVomWtp.net
>>518
体作りは今から春先でも期間が短いのと
これからずっと続けていくのが大切だと思う

絞り優先なら仕方ないけど
体力というのであれば特に炭水化物摂って動くのが良い

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:36:38.43 ID:LITIK8cl0.net
煽りでもなんでもないんだが5%まで落とせるようなやつがダイエット板で質問するって大丈夫か?
YouTubeで減量末期は頭が回らないってよく見るんだがそんな状態なの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:41:04.60 ID:T+ZBeMYg0.net
>>518
そんなところにまで届いているならウ板に行った方がいい
褒めてもらいに来たのなら、それも無理だと思うよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:46:56.94 ID:gC7HD8JfM.net
ダイエットしたいんだが体脂肪が35%あり殆どが皮下脂肪です
セルライトもりもり
29歳くらいまでスリムだったんですが...30で一気に太った
ジム行くお金ないしそもそも全くもって続かなくて向いてないと感じます
食事も偏食でそれが原因で太ってると感じるんですが
運動が極めて少ない自分が痩せる方法は食べる量を減らすしかないでしょうか
何も食べずに2週間暮らしてたら5kg痩せたことはあります

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:55:30.00 ID:bYSHHFB+a.net
これ本当かな?
https://youtu.be/8FSbodxljB0

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:55:32.70 ID:hwmNn4m8a.net
>>525
セルライトが痩せにくいは迷信で普通のダイエットと同じで食事制限と運動、できれば筋トレ取り入れて痩せるのがいい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:13:48.55 ID:gC7HD8JfM.net
>>527
ありがとうございます
ダイエットが続かなくて困っております

同居人の食事と自分の食事と分けて作ることを意識したいと思います...同居人は脂身とかが好きでささみとか好きじゃないみたいなんですよね

筋トレや運動もやらないと痩せないですよね
158 62kg 体脂肪35%からのスタートです..
体重は50kg体脂肪は20%くらいまで減らしたいです

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:33:19.18 ID:fQrai0S60.net
意志の弱い奴ほど一気にやらないと成功しないよ
俺も筋トレと程々のカロリー制限とかやろうとしてもまず続かない意志弱人間
でも「よし、何も食わねえ」と決めて最低限仕事できるエネルギーだけ取る、って生活に突入したらケトーシス入って何も食わないのが平気になる
172cm80kgから65kgまで痩せて維持期に入ったけど、5年ぐらいかかってやっと10kg、最後の5kgはケト入って1ヶ月でスコーンと行ったわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:35:38.30 ID:NwsL56uGa.net
>>528
体重自体はそんなにないけど体脂肪が多いからなぁ
女って筋肉付きにくいしすぐ落ちるしで痩せるしかないか
同じメニューでもご飯の量を半分、サラダを多めとかにすればいいのでは?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:42:58.45 ID:rVdCdkz60.net
除脂肪体重をほぼ変化させずに脂肪を12kg近く落とさないといけないので食事だけではその目標は難しいと思います

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:44:00.55 ID:PS39HORzH.net
何をどのくらいなら食べていいっていう判断基準がないから太る

まずはYouTubeで食事制限について勉強、そこでわからないことあったら聞きにくるのがいい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:47:18.08 ID:31LFVurMM.net
運動苦手でマイナス12kg体脂肪20lってかなりきついから目標半分位がいいよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:49:45.02 ID:3Y6bDAyS0.net
私は155cm78kgから60kgまで食事とフィットボクシングで落としたところで体脂肪率35%くらい
痩せれば減るかな?と食事とフィットボクシングでダイエット続けていますが軽めの筋トレをそろそろ取り入れようと思っています
下半身はスクワットとかレッグレイズとかその辺なんですが膝ついた腕立て伏せ以外に上半身向けってどんなのがいいものでしょうか?
腹筋はできませんでした…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:53:49.63 ID:YiDxqf7xM.net
ジョギングしろ
ジョギングは下半身の運動と思ってるやつがいるが、腰を起こした正しいフォームで走れば腹筋にかなり効く

昨今YouTuberどもがダイエットには筋トレ!とか言ってるけど騙されるなよ
そんな自重トレーニングちょっとやったところでほとんどカロリー消費なんかしないし代謝も上がらん
結局有酸素運動と食事制限が一番スリムになる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 12:55:59.41 ID:Daa4eFmvd.net
518です。みなさん♂にもやさしいですねありがとうございます

身長は167pです
3年前までフルマラソンも走ってましたが62sくらいまでBBQ仲間と肉、酒を喰いまくってる生活してたら痛風になり、体も重くなったので今年の2月くらいから本気で絞りはじめて現在こんな感じになったところです
肉体労働者で日常生活に支障はいまのところないんですがここからもういちど身体を作り直す方向性が定まらなくて模索中で、いろいろな情報を集めているところでした
ダイエットはセルフ人体実験みたいで面白いですね
御指摘のとおりウ板に行ってみようと思いますがあちらはガチのかたが多いので少し怖いんですがもし、おすすめのスレがあればご教示下されば助かります
聞いてばかりで申し訳ないので体感ですが体脂肪率を下げるコツを

糖質制限より脂質コントロールに重点を置いたほうが下げやすいと思いますよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:01:47.87 ID:31LFVurMM.net
>>534そのままフィットボクシング続けたらいい
それで体脂肪も落ちるし上半身も鍛えられる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:17:52.22 ID:7IEfX8aQ0.net
>>536
釣かどうか分からんがウ板もヤめとけw 今時どの板も人外魔境だぞw

どの方向にもっていきたいのか、しっかり"決断"してから情報収集してみてはいかが??
そこから出発しないと弄られて終了です

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:24:01.54 ID:gC7HD8JfM.net
色々情報ありがとうございます
お昼ご飯のときに同居人に一緒に走らないかと聞いたら走ってくれるということになりました
同居人も最近腹の肉がつまめるぐらいになってしまったらしく...
まずは栄養の勉強をしてご飯を適切なメニューにします
運動はまじで苦手なので軽いジョギングから始めます

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:27:55.21 ID:3Y6bDAyS0.net
>>537
ありがとうございます
そしたら今まで通りやっていこうと思います

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:38:18.09 ID:gC7HD8JfM.net
あと出しで申し訳ないですが自分は自律神経の病気でめまいもちというのがあって運動が苦手なんですよね
起立性自立障害といって立ち上がるときにふらふらしたり動悸がしたりする病気になってから思うように動けなくなりぶくぶくと太りました
まぁ病気がなくてもぶくぶく太ったかもしれませんがw

体重マイナス13kg目標ですが6kgから初めて無理せず頑張ろうと思います(・_・;

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:02:02.67 ID:BnhH/G1yM.net
なんとなくダメそう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:03:12.21 ID:sC2UYmtup.net
>>534
フィットボクシングやってるならついでにリングフィット始めてみては?
背中トレだけ難しいけど他の上半身メニューは一通りあるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:13:22.42 ID:yvceE+bB0.net
>>541
典型的なデブは甘えだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:30:20.13 ID:Ndx4OnUt0.net
ドラクエウォークで毎日長時間徘徊してたらあっという間に細くなったよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:49:38.68 ID:AsFjUFU2a.net
1ヶ月で22%から18%に落としたい

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:54:14.93 ID:cg27bcG+a.net
はじめまして
4月下旬〜6月末の約2ヶ月で170cm71kg→62kg
現在食事コントロールと筋トレを毎日、週末ウォーキングで60.5kgです
目標は美容体重の57kg
スーツを格好良く着たい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:01:19.81 ID:1PG+lyCzd.net
>>538
なるほど……やっぱりそうなんですね
あそこちらっと覗いてみたんですがなんとなくそんな気がしてました

方向性、気づかされました!まずは腰痛と猫背を改善したいので体幹強化と姿勢改善を目指してヨガ、ストレッチで行こうと思います!ヒントになりましたありがとうございます

リングフィット、自分もしてますがなかなかいい感じに鍛えられますよ
フィットボクシングもやってみたいんですがまだ持ってないのと他のフィットネスゲームが充実してるので手を出してないところです
そろそろスレチですので失礼します

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:18:21.16 ID:TX8vG7W60.net
おなかを指でつまむと3センチくらい
これって適正ですかね?
昔スポーツやってたけど今はやってない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:20:00.38 ID:1PG+lyCzd.net
>>541
横からすいません
起立性調節障害ですよね?血圧コントロールがうまくいかないやつ
うちの子どもも患ったので大変さはわかります
自律神経系の働きなので自分でコントロールができないので難しいですがうちの場合はとりあえずは自律神経を整えると言われていることをいろいろ取り入れてみました
朝日を浴びる、軽くストレッチ、朝ごはんを少しでも口にする、日中に眠気がくると体内時計が狂わないように散歩したり、ストレッチしたり、ぬるめの半身浴、もしくは温冷交互浴など
自分にあっているもの、続けられるものを探して少しずつ調整力をつけていったらいつの間にか改善してましたよ
人体の不思議なのかもですが改善していきながら体重も落ち、活動的になっていき、好循環になりました
少しでも励みになれば

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:49:08.63 ID:2meVomWtp.net
>>536
538の言うとおりですね。
絞ったままか、筋肉が欲しいのか。
53kgだと絞れてるのは凄いのですが、ウ板ではヒョロガリとしか見られないと思います。
62kgでも標準体重くらいで重くもないのに健康異常が出るのは謎ですが、酒は飲めてもアルコールに弱いとか?

自分は体重が増えてしまったのもありフルマラソンはやめて今は筋トレメイン
ランニングは10kmくらいまでやってます

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:53:01.90 ID:3Y6bDAyS0.net
>>543
リングが邪魔そうだなーと手を出してないんですよね
でもそろそろ別の運動もしないとなと思うので買ってみます

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 16:09:17.29 ID:gTZjNzB1M.net
>>550
詳しくありがとうございます
それです名称間違えてました
大きな病院でカルテに書かれました
血圧がコントロールできなくて午前中はほぼ動けないと言っても過言ではないです
あれやろう!と思っても立ち上がれなかったりしてめまいがあるんで寝てる時間が長いです

おのずと デブりました

身体に良いとされることをやって行くことで自律神経を整えるしかないですね
自分は白湯を飲むなどから始めています

子供さんも大変ですがこんなおばさんより治る力あると思いますので頑張ってください

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 16:12:43.16 ID:RV3wxHvca.net
なんとか体脂肪率1ヶ月で35から31に落とせた
測ったら除脂肪量32.5筋肉量30.6体脂肪量15.1でここから体脂肪だけ5kg落以上落とした
筋肉を脚に全くつけられなくて筋肉つけるの難しすぎてつらい
ミネラルタンパク質体内水分量も少なくてここも変えなきゃいけないからもう挫折しそう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 16:26:00.02 ID:ixuBCg3hM.net
体脂肪率16%い上の奴は甘えだわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 16:55:52.40 ID:RV3wxHvca.net
5kg以上落としたじゃなくて5kg以上落したいだったすまそ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 18:39:10.17 ID:RzCI/cU90.net
>>547
スーツを格好良く着たいなら筋トレで体重アップした方が良くない?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 19:16:31.10 ID:TX8vG7W60.net
さっき測りなおしたら腹の肉つまめるの2.5センチだった
おっさんなんだけどこれは適正?
体重計で体脂肪は標準の低い方だけど内臓脂肪はやや過剰だってさ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 19:19:01.55 ID:69tv8SO7d.net
アスリートモード効果で1日で10%以上落ちたわ
なんやあれ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 21:30:06.89 ID:f0B0iDrCa.net
BMIが標準で、体脂肪が高い。
これって、どういうことでしょうか?
脂肪肝?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 21:35:13.68 ID:sOXjt3+W0.net
単なる隠れ肥満とかスキニーファットとかよばれる状態
筋肉が足りなくて体脂肪が多い
脂肪は内臓脂肪かもしれんし皮下脂肪かもしれんし両方かもしれない
腹だけでてて硬いなら内臓脂肪
つかめる脂肪がぽよぽよなら皮下脂肪

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 21:35:44.94 ID:Xe/jVDxk0.net
それは隠れ肥満
要はデブってことだよ
家庭用の体脂肪計は脂肪率アテにならないから見た目が全て
姿見で見れている状態が全て

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 21:44:37.20 ID:f0B0iDrCa.net
どうすればよいのでしょうか?
筋力をつける?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 21:52:10.30 ID:TX8vG7W60.net
>>561
体つきはガッチリしててあんまり筋肉が落ちてないねってよく言われる
アスリート時代も体質なのか腹はへこまずまっ平らで今はやや膨らんでる
皮下脂肪なのかな

>>562
BMIは25弱くらい
自分ではそう思ってないがよく痩せてるとか腰が細いとか言われる、特に女性から
ウエストは73-76くらい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 21:54:32.23 ID:Xe/jVDxk0.net
カッコよい体系にしたい→筋トレ
体脂肪率を落としたい→有酸素運動

筋トレしてから有酸素運動するとかなり効率よく脂肪は燃焼されるよ
ちなみに自分もスキニーファットだったから改善中だから解るけど改善はものすごく大変だよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 22:40:56.44 ID:rVdCdkz60.net
>>564
がっちりした体型でウエストも細いなら問題ないんじゃないの?
心配なら病院で健康診断受ければいいと思う
エコーや血液検査やればすぐわかるよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 22:48:35.56 ID:LITIK8cl0.net
>>560
スキニーファットで検索ゥ!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 22:49:41.52 ID:LITIK8cl0.net
>>563
高重量で筋トレ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 06:20:02.90 ID:BFEyYSqua.net
二の腕とか太ももの脂肪が取れて腹回りがほとんど改善しない・・・・・・
浮き輪肉はやはりラスボスなのか
165cm 64kg 体脂肪率14.1%
あと脂肪だけで5kg落とせればなぁ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 08:48:52.98 ID:fFXTWr7C0.net
>>569
自分は逆
姿勢に気をつけて背筋鍛えたせいなのか、腹回りはあっという間に平らになった
二の腕と足は太いまま…女でこれは服が似合わず困る

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:17:34.24 ID:++8qTXkQd.net
四六時中、お腹を引っ込めてたらスルスルと浮き輪が小さくなった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:43:06.28 ID:QUTan7M+M.net
>>570
すごいな
今まで不可能とされてきた部分痩せじゃん
どうやって不可能を可能にしたんだ?
ノーベル賞ものだろこれ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:46:14.66 ID:F0CyGULia.net
食事制限
有酸素
筋トレ
を全部並行するのが一番効率いいなやっぱり

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:46:37.51 ID:bipEh6GN0.net
腹は姿勢や筋肉が弱すぎるのが原因で内臓下垂してぽっこりしてる場合のみそれを正すと部分痩せできるよ
皮下脂肪の部分痩せは脂肪吸引とか脂肪溶解施術みたいな外科的手段じゃないとできないけどね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:03:20.21 ID:8WM9iRil0.net
カニカマが最強らしい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:12:34.66 ID:QUTan7M+M.net
>>574
どんな筋トレをしてどこの筋肉を鍛えればいいですか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:22:08.24 ID:8WM9iRil0.net
>>576
がに股スクワットだけでよし

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:30:46.88 ID:QUTan7M+M.net
>>577
ありがとうございます

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:31:12.95 ID:QUTan7M+M.net
別の人でした

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:01:47.92 ID:K42euEJ+0.net
>>569
その身長と体重、体脂肪率ならかなり良い身体で浮き輪肉もないと思うが。
体脂肪率が間違っている可能性。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:04:28.23 ID:vOmQsyRla.net
>>580
家庭用だしね
足と腕は筋肉パンパンなんだけど腹回りの皮下脂肪だけ
腹筋も皮下脂肪の下でかなり硬くはなってるんだけどなぁと

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:23:46.64 ID:NjbWpMB10.net
>>572
知らん
私の腹に聞いてくれ
あと性別で太り方痩せ方も違うし多分年齢も関係する

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:39:06.80 ID:K42euEJ+0.net
>>581
それだけの筋量なら筋トレしつつ必要摂取カロリーを少しマイナスするだけで落ちていくと思う。
自分は有酸素せずに最後までそれで絞れた(浮き輪肉は無くなった)けど。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 14:28:12.66 ID:GRVljvFca.net
浮き輪肉がまるでなくて腹の中心だけぽっこり出てるんだが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 14:49:21.97 ID:vOmQsyRla.net
>>583
まぁ、100kg→64kgでここ1ヶ月体重変化なくなってきてダレてきたので書き込みしたわけだけど、変わらず運動筋トレ食事制限続けていくわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 15:36:21.80 ID:JRlrM1jHM.net
お腹と太ももが細くなる体脂肪率ってどのくらいからかな?体感でいいから教えて欲しい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 16:40:58.24 ID:WfxhS2fgM.net
15

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 18:13:57.17 ID:5dnVLsc10.net
男女でも違うんじゃないの
女性だったら15%はどこもかしこも細い感じだけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 20:38:52.59 ID:RvgUqaarr.net
シックスパックなのに腹が出ています
腹筋鍛えるのやめたほうがいいでしょうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 20:42:43.10 ID:Np9XFtfn0.net
15かー、ありがとう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 22:13:43.38 ID:VPz2UpSS0.net
>>589
内臓脂肪か、あるいは反り腰などの姿勢の問題でもお腹は出ますよ
腹筋は鍛えて問題無し

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 00:29:47.05 ID:WAsKOecYr.net
腹筋だけ鍛えても返って目立つよ
そういう場合は他の部位も鍛えてバランスとらないと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 07:28:47.99 ID:ywkYImsnr.net
ありがとう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 07:56:17.06 ID:EMk+/Dex0.net
どういたしまして

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:00:15.87 ID:V0GQz72e0.net
痩せたいけど食べたい…辛い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:25:35.15 ID:QqrlccT0M.net
こんにゃく食え

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:43:34.59 ID:kztl0/jA0.net
健康診断で内臓脂肪11をたたき出してしまった…
ちなみに身長体重的にはそこまでデブではない(174cm68kg)
内臓脂肪ってどうやったら減るん?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 08:47:47.87 ID:m/oqzNmxa.net
>>597
普通にダイエットするしかない
筋肉無さすぎだと思うが内臓脂肪落とすのと筋肉つけるのは全く別なので素直に有酸素運動と食事制限
余裕あれば筋トレ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 09:08:09.58 ID:utyrByNya.net
>>597
腹囲は大丈夫でしたか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 09:24:26.68 ID:kztl0/jA0.net
>>598
サンクス
恐らく体育の時間以外まともな運動したことないから筋肉が無さ過ぎなんだろうな…
有酸素運動ってジョギングとかか…
時間みつけて頑張ります

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 09:25:36.40 ID:kztl0/jA0.net
>>599
腹囲的にはギリだけどメタボば免れたw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 10:12:00.77 ID:eM9PaRfza.net
>>601
私も全く同じ動機で始めました。84cmでした。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 10:18:24.29 ID:eM9PaRfza.net
でもこのスレは単に痩せるというよりボディーメイク的な指向性があるようなので、つべこべ言わずに痩せて筋肉付けてから出直しやがれと言われるかもしれません

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 10:37:37.57 ID:h5EJy1Mgr.net
意識高いだけでやってることは他のスレと変わらないよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 10:55:00.72 ID:DOoDX0y8d.net
体重減らすことと体脂肪を減らすことは被る所はあっても似て非なるものでボディメイクを重視すればするほど、その傾向は強いので、他のスレではとにかく体重減らすことに執着してる人もいるので、そんなことないと思うが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 11:07:43.79 ID:IEayiaHd0.net
>>585
素晴らしいね。焦らず最後まで頑張って。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 11:33:57.37 ID:gdL8t0FBM.net
身長差を無視して腹囲だけでメタボって決めつけるのおかしくねぇ?
って常々思ってるちな身長185cm

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 11:50:37.04 ID:eM9PaRfza.net
>>607
基準を1つにしてわかりやすくするためなんでしょう。メタボと診断されるのは腹囲と血液検査が両方引っかかったときだけです。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 12:01:29.29 ID:rVJQoJPSM.net
185cmならビルダーのように筋肉モリモリでもない限りウエスト85cmだとまだまだ減らせる余地があるでしょ
小さくて体型が似たりよったりの人がメタボ判定でないのに何でだよと考えるより脂肪を減らす余地があるなら減らしてカッコイイ腹を目指しましょう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 12:24:52.38 ID:B5YVxo2oa.net
運動しないで体重落とすと筋肉量が落ちて体脂肪率が上がる
つまりダイエットやボディメイクになってない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 12:42:50.94 ID:zO82bVYKM.net
メタボって内臓脂肪過多の状態でリスクが高くて自覚する前に動脈硬化で亡くなる
内臓脂肪の量が問題で身長が高いからメタボじゃないってのは当てはまらないよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 12:44:51.07 ID:i7AAXyEz0.net
ベルトないとズボンが落ちるようになってしまった(´;ω;`)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 12:51:34.67 ID:B5YVxo2oa.net
その場合は体重増えててもダイエット成功と言える
正しい判断をしてね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 14:35:21.11 ID:gRwgzRap0.net
絶食で痩せると筋肉だけ落ちると思ってるアホほんと多いな
脂肪の方が落ちるが運動で痩せるよりほんのすこーしだけ筋肉が多めに落ちる ってだけだぞ
実際には絶食でも体脂肪率はガンガン下がる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 14:54:45.32 ID:ypuPWKm2a.net
ウエストを身長で割った値の方が良い指標と考える人もいます。目安は0.5未満とか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 15:12:34.79 ID:76+WeMSOp.net
>>615
腹囲じゃなくてウェストなの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 15:59:46.21 ID:x74wGnX8M.net
>>615
ワイ185、未満でもメタボでむせび泣く

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 16:03:18.01 ID:Zqvsudced.net
「適度な」食事と運動から逃げてちゃいつまでも終わらんけど逃げなけりゃ確実に終わる話ってだけなんだけどな
食い過ぎたままor絶食とリバウンドは両方逃げだし全く動かないor無茶して辞めて繰り返しも逃げ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 16:28:06.20 ID:S9SV52LMa.net
>>616
私も詳しくないのですが、waist-to-height ratioという指標があるとのこと。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 02:23:58.19 ID:zEm3iyax0.net
105キロから60キロに落ちたけどみんなに病気病気言われて草

腕や脚は女子より細くて気持ち悪いって言われたんだがどーすれば太くなるん?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 06:56:33.37 ID:15OvS21e0.net
沢山食べな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 07:27:12.81 ID:Y6jB8jBi0.net
>>620
しっかり食べて筋トレ頑張りましょう
有酸素運動しているなら中断しましょう

そんな所でしょうか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 07:35:06.24 ID:Y6jB8jBi0.net
>>614
正確には活動量、食事内容で違ってきますよ
栄養不足かつ安静時は脂肪と筋肉は半々で使われます
寝ている時は脂肪の方が多く使われます
運動をしたりストレスがかかると脂肪ではエネルギー供給が追いつかないので筋肉を分解します

また断食であっても食事を完全に絶つわけではないので
食事内容が高タンパクであれば分解されていく筋肉はある程度修復されます
もちろん寝たきりではだめですが日常活動に必要な筋肉は残ります

体重に比例して体脂肪率が落ちるのは体内の水分量は大きく変化しないからですね
また運動経験のある人が太った場合と、ごろごろして太った場合では違いがあります

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 07:38:48.70 ID:Y6jB8jBi0.net
食べない、運動はしないけど適度な活動はするという場合は減量ペースは速いですし、最低限の筋肉は残ります

カロリー制限はするが栄養バランス考え、なおかつ運動を適宜取り入れてる場合は減量ペースは落ちますが、貧相なスタイルにはなりにくいです

前者の場合は筋肉が失われた分代謝も落ちますのでリバウンドしないためにも早期に運動をスタートした方が良いですね
後者は減量期間が終わっても運動が習慣化していればそれを継続するだけで維持しやすいですね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 07:58:03.47 ID:iM6qQhCeM.net
筋トレ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 11:27:11.97 ID:ERFzrbWSM.net
デブは食べないダイエットでいいけどそうじゃない人は食べて筋トレ一択でしょう
暇なら有酸素運動してもいいけどあまり意味ないですし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 12:23:47.02 ID:UU5JhCMH0.net
ウェイトは根がナルシストじゃないと向かないからな。身体の捌きがロボットみたいになるし

有酸素、補助でレジスタンストレが俺には合う

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 13:35:57.22 ID:b/RtY/eC0.net
病院の体脂肪計が家より5%も多くて凹んだわ
ちなみに病院のも足だけで測るやつだった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 14:17:43.93 ID:KsYXNkZPM.net
低糖質ダイエット始めたら体がスーッとして軽いのを感じる
やっぱ糖分のとりすぎだったんだな...
これからはどうしても甘いのが欲しくなった時だけ食べるようにする

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 14:22:55.10 ID:yQT18OQjM.net
ついに体脂肪率15%台になった
ダイエット卒業かな
もう完全にスリム

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 14:23:06.28 ID:Va9usHg30.net
筋トレとかゆう苦しいの毎日やれるのすごいね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 15:03:24.82 ID:8OIFIE1/a.net
プロテインだけじゃなくデキストリンやHMBを摂ると面白いように筋肉が付くぞ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 15:36:34.45 ID:U4wn6e7u0.net
筋トレ後の糖質とプロテインは最高にうまいな
このためにやってると言ってもいいな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 16:49:08.69 ID:Iq32VlJY0.net
>>633
感覚がサウナの後のコーヒー牛乳に似てる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 17:17:00.94 ID:iBXep9DMa.net
>>630
禁煙と同じで死ぬまで今の状態維持してようやくダイエット成功です

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 17:29:22.00 ID:QSQBOHQyM.net
維持もダイエットなのですか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 17:33:56.60 ID:gDEOd6gL0.net
まだ成功してない奴からすると目標達成した奴にはリバウンドして欲しいって心理が働くからな
東大受かった人に一流企業に入れなければ受験失敗!とか言ってるようなもん
ただの見苦しいやっかみだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 17:55:07.16 ID:Y6jB8jBi0.net
>>632
どちらかというとHMBよりもクレアチンじゃないですかね
体重ももりもり増えますがパンプの具合はよろしくなりますよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 18:16:24.09 ID:epCx19CGd.net
パンプで筋肉ついたとか言ってるのは水分抜けてダイエット成功したとぬかす位胡散臭い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 18:42:14.10 ID:VrLoftcV0.net
>>631
ボディメイクと考えれば、筋トレして結果が出ると嬉しいので、頑張れるし楽しいよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 23:05:55.01 ID:1+V1K4Eb0.net
えごま油を直飲みしてから下痢が止まらんくなった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 01:33:51.88 ID:0h5SenaMa.net
ジュースとかカロリーのある飲み物を飲まない、お菓子を食べない、米を1合減らす…
食事制限はこれくらいにして運動する習慣をつければ健康的に痩せられる
因みに米1合は約500kcalだから1か月で2キロ痩せられる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 02:00:31.24 ID:SIib1KEs0.net
カロリーは役に立たない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 06:28:51.81 ID:O2Jl+imNa.net
デカい筋肉はいらない
江頭くらいが理想
あんくらいが1番服も似合うしね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 07:44:53.30 ID:BJtzmnqe0.net
着こなし決まるためにはある程度の肩幅と胸の厚みは欲しいけどね
もっと大事なのは姿勢だけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 08:12:41.35 ID:qk42Mofw0.net
元々便秘だったけどタンパク質意識すると便秘がマジできつい
食物繊維とっても油分とってもビオフェルミンなどの乳酸菌とってもなかなか出ない
便秘にはこれがいいって聞いて試すと最初だけは効くけどすぐ耐性ついて出なくなるから気楽にプロテイン飲めない
腹筋鍛えればそのうち出やすくなるんかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 08:25:21.81 ID:h4ubfTfW0.net
謎の現象が発生
1ヶ月ダイエット続けてたのに腹囲が84cmから停滞してたのに、プール施設で2日連続遊んだら腹囲が79cmに・・・・・・
体重は64kgから66kgにビールばっか飲んでたから増えたんだけど腹回りはすっきり
普段もウォーキングや筋トレしてるのに食べて動いた方がいいってことなのか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 08:35:54.59 ID:MesaXDM2M.net
>>646
わかる ダイエットの中で一番悩むのが便秘だわ
けどよほどの体質じゃない限り改善はできる

自分はイヌリン、ヨーグルト、納豆で毎日出るようになった
プロテインも徐々に増やして身体に慣らしていくしかない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 08:56:45.13 ID:ub8/4o2Y0.net
>>647
それ、お腹の筋肉が弱いから
水の中は姿勢維持のために常時お腹を引き締めてるんで、それで一時的にお腹が小さくなる。
日常生活でも意識してお腹をへこませるといいよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 08:57:29.70 ID:h4ubfTfW0.net
>>649
毎日腹筋100回やって体脂肪率14%なんだけどな・・・・・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 09:05:05.58 ID:0h5SenaMa.net
俺は納豆より豆腐の方が便秘には効果あったな
マグネシウム多いからだろうね
納豆でも出るのは出るけど便が固くて毎回難産だった
豆腐に変えたら便が柔らかくなって出しやすくなった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 09:59:14.43 ID:qk42Mofw0.net
>>648
イヌリン知らなかったから試してみようかな
毎日ではないけど納豆やヨーグルト食べてるんだけどねぇあとサツマイモも
食べたものが出ないとなかなか体重落ちないしストレス溜まっていかんわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:07:32.51 ID:0h5SenaMa.net
腸内環境は個人差あるから一般的に良いとされてるモノでも自分の腸内環境に合わない場合もあるよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:08:01.56 ID:Ui/qSvOM0.net
プロテイン飲みまくっても全然便秘にならんのだがWPIにわずかに残ってる乳糖に反応してんのかな
ちな乳糖不耐症でWPC飲めない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:11:42.30 ID:0h5SenaMa.net
便秘が改善しても便の状態が悪いなら自分の腸内環境に会ってないと思う
私の場合はヨーグルト、納豆、オクラ
ネバネバドロドロの最悪な便になる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:37:08.96 ID:K3uF3tbJ0.net
>>650
ただの上体起こしなら100回やっても腰痛めるだけだけど…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:08:44.98 ID:BJtzmnqe0.net
クランチよりは膝コロの方が良いと思いますし
脂肪減らしたいならスクワット系100回やった方がいいですね
ノーマル、ワイド、ブルガリアン、ピストルと色々やって

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:11:50.20 ID:WNt3nk77a.net
ピストルなんてガチ勢じゃないと無理だろ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:15:14.44 ID:pewfFE68a.net
>>656
>>657
一応ライザップトレーナーのリュージを参考にやってる
バックランジ20、腹筋20、腕立て10を×5セットを毎日
全てきつくなる程度の負荷

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:25:00.95 ID:SIib1KEs0.net
>>659
アブローラーやろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 12:40:01.71 ID:Z71oYVeK0.net
アドバイスしてる人たちは14%以下なのか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:23:14.06 ID:7WCwjo9Wd.net
トレーニーが便秘に悩んだ時にはオートミールだろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 16:56:12.30 ID:j/PtGxo6d.net
>>659
カタボリック起こしてそう
豆乳飲んで二日おきに抑えなよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:00:58.19 ID:fDVDnDtxa.net
どうして筋トレでオールアウトさせないの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:10:01.24 ID:S1q26gcxM.net
オールアウトって何ですかンゴ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:40:27.85 ID:Kwi38HcMp.net
ラグビーマンガだ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 17:51:54.32 ID:torhPQHFM.net
体脂肪下げたければ有酸素運動は必要無い
ひたすら無酸素の筋トレのみ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 18:02:08.63 ID:orhDArLS0.net
んだんだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 18:45:12.83 ID:K6k1BNlT0.net
ウォーキングは無意味
ひたすらがに股スクワットしろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 18:45:48.30 ID:W9EO7Qdya.net
>>669
なぜ無意味なんだい?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 18:47:16.09 ID:cnBuTyqkr.net
有酸素入れないとなかなか落ちない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 19:03:36.91 ID:HBR6/JT5M.net
有酸素が無意味ということはつまり有効だってことですね、分かりました

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 19:38:25.65 ID:64Q+ESSE0.net
絶食や有酸素って筋肉だけ落ちると思ってるアホ本当に多いな
筋肉も脂肪も両方分解されるが有酸素は脂肪が使われる割合がちょっと高くなる
だから体脂肪下げるのには有効

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 19:50:49.48 ID:jxFIAYB90.net
実際運動してたらそんなん体で分かるわな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 19:53:12.88 ID:33UwIDZy0.net
ジムでのベストな有酸素運動ってやっぱり
ランニングマシン傾斜ウォーキングなのかな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 19:58:57.94 ID:XORRajS5a.net
クロストレーナーさいつよだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 20:04:21.98 ID:C5xKcH+r0.net
フィジークの久野が絶食すると、脂肪より筋肉が3倍落ちると動画でも何度も言ってるので観たらどうだろうか

久野より、良いカラダしてるなら説得力あるが

是非、画像処理観てみたいな。絶食さんの

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 20:09:26.45 ID:C5xKcH+r0.net
ちなみに、山本義徳も「やってはいけないダイエット。それはダイエットでもなんでもない」として、絶食バカにしてたね

山本義徳よりも他人に指導経験あるなら説得力あるが

是非、絶食さんのカラダの画像観たいな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 20:10:13.17 ID:33UwIDZy0.net
>>676
クロストレーナー、足の負担軽減と全身運動ってのがでかいよね
あと長時間やりやすいし

空調管理されたジムより真冬で全裸でやりたいレベル

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:11:04.82 ID:cnBuTyqkr.net
フィットネスバイクをYou Tube見ながらやるけど、トレッドミルランより、カロリー消費しない

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:44:06.79 ID:EZ6h2Nlw0.net
クロストレーナー大好きマンだけど、ジムで人気なのはトレッドミル、次にバイク。クロストレーナーやってるやつ同ほぼおらんわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:49:36.59 ID:MJ6kMTFQa.net
クロストレーナーは良くも悪くも超絶汗かくからなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:52:57.16 ID:BJtzmnqe0.net
汗をかいたからといって脂肪が減るわけじゃないんですけどね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:07:44.30 ID:p8CYvw0M0.net
わいの行ってる事務だとクロストレーナーは風が出せて気持ちいいからトレッドミルよりクロストレーナーが好き

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:39:37.31 ID:8pqAsEv10.net
クロストレーナーはあんまり効果感じない
ランニングマシン最強だわ
クロストレーナーは体の調子悪いときとか脚痛めた時ぐらい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:11:06.37 ID:c3vbp19p0.net
腹筋とかケツとかの脂肪って最後に落ちるってよく言われるよね
最後って意味が分からんのだが、最後ってなに?最後って
どういう意味?

落ちる順番的に最後って意味なの?
で、具体的にその順番はいつ来るの?最後っていうけど
人間って部分痩せしないんだよね?全身均等に体脂肪って落ちていくんじゃないの?
均等に落ちるなら最後って意味などないでしょ?

たとえば3〜5キロ痩せましたと、でも順番的に最後までいかないから
はい、腹筋もケツも体脂肪は1ミリも減りませんって事になるわけ?
そうなると全身の脂肪落ちてないじゃんって事になる
逆に言うと部分痩せはできないけど二の腕とか背中とかは
順番的に腹筋やケツより先だから脂肪落ちやすいって事になるわけ?

意味分かんないんだよ最後に落ちるって意味
最後に腹筋やケツが落ちたらそれ以上、腕とか背中細くならねえの?なるよね普通に
じゃあ最後じゃないじゃん、途中じゃん普通に

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:18:29.07 ID:xQFN51KLd.net
絶食勧めてる人、定期的に最近特に出現しますが、戦中の日本兵の捕虜みたいなのが理想なんだよね、きっと

ちょっと流石にご遠慮いただきたいんだが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:20:29.52 ID:5Mc8wkPmd.net
>>686
腹や臀部は脂肪細胞の数が多い≒脂肪が分厚い

だから全身均等に落ちていったとしても最後の方まで脂肪が残りやすいってことだよ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:24:35.24 ID:Ui/qSvOM0.net
ハムストリングが固すぎるんですけど、骨盤が後傾していたり腹周りの脂肪が落ちにくかったりするのと関係ありますか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 02:19:29.23 ID:VUhzqwiX0.net
>>686
超ハードダイエットでもなきゃダイエット中でも脂肪の合成自体はされてるからな
で、脂肪がつくのは付きやすい部位からだから、結果的に残るんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 11:53:18.02 ID:2Nhc9EuJa.net
腹筋ローラー買ってきたけど最初間違ったやり方して腰痛めそうになった
立ちコロが1回でギブ
膝コロは10回くらい出来るけどやり方あってるのか不安になる
Youtube見ながらやってるんだけど難しい・・・・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 12:10:22.03 ID:9AdLhx+Qa.net
>>691
立ちコロは無理にやると怪我しやすいから、膝コロだけでいいと思うよ
慣れないうちはやりながらスマホで動画撮って、YouTubeとフォーム違ってないか確認しながらやるといいかな
自分でちゃんとやってるつもりでもケツから戻してたり、背中丸まってなくて腰に負担来てたりするから

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 14:47:15.58 ID:R4TTduGb0.net
女子の話でよく話題になるのが
数キロ痩せたけど太もものサイズ一切変化なかった
お腹は痩せたのに
太ももはマジで痩せない、これはなんなの?
腹筋とか殿筋が最後に脂肪落ちるんじゃないのか
太ももは普通に落ちるのでは?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:04:07.99 ID:HCU3pKa0M.net
糖質オフでみるみる痩せそうだったのにすぐ甘いの食いたくなってドカ食い
体重すぐ戻った
このスレは意識高いやつら多いのな...
怠くて怠くて筋トレなんか無理だ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:14:44.69 ID:RGWDkhsKa.net
>>694
別にカロリー規定値居ないだったら食べても大丈夫だが食べ過ぎなのでは?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:25:13.16 ID:aV2s7XaBa.net
>>694
持ち運びできるブラック缶コーヒーのボトルにMCTオイル、生クリームの素適当に混ぜてチビチビ飲んでみ

半日食わなくて済むor食い過ぎは抑えられると思う

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:26:17.50 ID:9AdLhx+Qa.net
>>694
糖質殆ど無い甘いもん食えばいいじゃん
シャトレーゼの糖質オフのアイスとかケーキ食ったり、自分でラカントとかエリスリトールで低糖質のスイーツ作ったりとか
甘いもん我慢したくない、筋トレもやだ、食べる量も我慢したくないって逆に意識低いどころか意識不明でしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:40:35.89 ID:sF3HXwCX0.net
>>686
やれば分かるやらなきゃ一生分からん簡単な話

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:58:25.32 ID:q5sdOvUQ0.net
炭水化物/糖質は依存性があるからな
中途半端に制限するのはめちゃくちゃ難易度高いのよ
美味さの刺激が相当強いから薄皮クリームパン1個だけ食べて残りに手をつけず過ごすとかなかなかできない。さっき食った美味しさが脳にこびりついてるから

依存性のあるものはズバッとゼロにしてしまうのが、意志の弱い人間にできる唯一の方法になる
炭水化物の依存は丸一日〜二日経てば消えるのが救いになる
依存をクリアしたら衝動もこなくなるから後は楽ちん

意志の弱い人ほど炭水化物/糖質完全カットが有効なのよね
適度に制限、は才能のある一部の人にしか実行できない高難易度ダイエット。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:11:49.32 ID:xapDEDYqd.net
ダイエットは頭使わないとできないから思考放棄した奴には無理
〇〇抜き、〇〇だけダイエットはリバウンドまっしぐら

トレ前/トレ後、運動する日/しない日、カロリー計算、PFCバランス、食材の選定まで最低限勉強しないと、、今なんて無料で知識得られるんだから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:19:18.70 ID:JLi82t2dr.net
>>700
カロリー計算は大体でいいよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:21:16.96 ID:XB5Mo5E7M.net
>>699
それってダイエット終えたらどうするの?
またドカ食いしたらリバウンドするよね
それとも生涯糖質を摂らないつもりなの?
適度に制限してそれを習慣化させるほうが良いと思うけどな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:25:34.22 ID:CKMrCrNS0.net
あらゆる食品の栄養成分しっかり見て考えて食し、摂りすぎと思ったら運動したり、逆に運動のあとに少し多めに摂ったりと調整すれば良いと思います

菓子パンが悪なのではなく菓子パンのPFCバランスに合わせて他の食品を摂取しようと思うとハードモードになるというだけの話です
このハードモードというのはあくまでも減量時の話なのでキープしている時なら、たとえばトレーニング前後の食事で取り入れる分には何とかなったりします
とくにあんパンは脂質がそれほどないものもあります
そうやって食べやすい食品を自分なりに見つけて楽しく過ごせばよいかと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:25:51.56 ID:C5tjdywP0.net
>>702
横から失礼。
>>699は衝動が来なくなるって書いてるじゃろ。そこまで欲しくなくなるのよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:27:00.01 ID:CKMrCrNS0.net
たとえば一日の脂質を60gに制限しているような場合、菓子パン一つで20gくらい行ってしまったら残り40gしか摂れません
糖質は調整しやすいですが脂質はオーバーすると厳しいですね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:46:28.97 ID:Evukd9BG0.net
>>693
男は最後に腹の脂肪が残るけど女は足の脂肪が最後まで残るみたいよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 18:49:48.74 ID:XB5Mo5E7M.net
>>704
なるほど欲求がなくなるのか
ただの自己暗示なんじゃないかって気もするけど
でも俺は糖質を完全に断つとかやったことないからな
経験しないとわからないこともあるよね
続くといいね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 19:02:16.41 ID:Kv5BLeJaa.net
>>702
なぜドカ食いするんだよ
だからリバウンドするんだろ
運動しないでもカロリー計算してラーメンでも大盛りにしない、ラーメン食べたら夜は白米を抜くとか工夫しろよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 19:02:44.85 ID:C5tjdywP0.net
>>707
私は完全に切るとかはやったことないです。というか炭水化物は沢山とっています。
控えてそれほど欲しくなくなったのは、菓子パンとかですね。あとちょっと違いますけどお酒。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 19:26:12.10 ID:d7C+SNxyr.net
みなさんはコンテストビルダー並の減量してるの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 20:46:41.66 ID:w3w839ZhM.net
またtvで断食のダイエット方法紹介してるなw

3食食べる時間を詰める
72時間断食でケトン体
いろいろw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 20:59:37.89 ID:u2pb5tdB0.net
NHKでやってたやつか
ひでー番組だったね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 21:07:40.14 ID:W2DK4/cY0.net
>>697
シャトレーゼの糖質オフシュークリームは普通のとほとんど変わらない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 22:23:22.73 ID:VUhzqwiX0.net
>>699
依存には身体依存の他に精神依存があるから厄介よ
デブの糖質過剰摂取は生活習慣みたいなもんだから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 22:23:35.61 ID:hC/xC3O5M.net
>>713
俺は初めて食った時、チョコケーキの良い意味での普通さに驚いた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 22:34:19.03 ID:ttlnONa40.net
自分は朝毎日パン派で糖質控えめのか全粒粉の選ぶ
糖質抑えるのが1番手っ取り早い気がするな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 22:39:27.62 ID:rThfJuK20.net
小麦高騰の煽りで今月から行き着けのパン屋が値上げしてキツいわ
鳥も魚も全部買い負けしてるし野菜も高い
何とかしろよ糞政府

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 23:36:25.93 ID:oRwQD+E50.net
今日チョコパイ5個食べちゃった
気持ち悪い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 23:37:47.00 ID:fsFT7nj80.net
糖質オフは最初の落ちはいいけど停滞期がほんとキツイ
俺はしばらく低脂質でいくわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 00:05:12.44 ID:P4BEWGgO0.net
>>719
カーボサイクルいいよ
糖質ある日、ない日を一定間隔で繰り返すやつ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 01:04:56.59 ID:yz5blO190.net
摂取カロリー>消費カロリーなら、太るという意味は理解出来ます。
みなさん、消費カロリーってどのくらいなんですか?
2,000kcal以上食べる事なんて、あんまりないのでは?
結局は糖質と脂質の食べ過ぎなのですか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 01:20:37.16 ID:P4BEWGgO0.net
質問の意図が理解できない。

>みなさん、消費カロリーってどのくらいなんですか?
人によります。自分の場合は2200kcalぐらい。女性だったらもっと少ない。身長、年齢、体重、運動習慣などからざっくり計算したもの。
>2,000kcal以上食べる事なんて、あんまりないのでは?
食べてるから太るんです。
>結局は糖質と脂質の食べ過ぎなのですか?
摂取カロリー>消費カロリーだと太り、逆だと痩せます。
PFCバランスはその内訳に過ぎません。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 01:24:18.00 ID:5blolrC80.net
>>647
ドローイングがええぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 08:18:10.57 ID:UO8ovo1C0.net
俺もちゃんと計算するまでわからなかったけどカロリーって自分の想像以上に摂ってるんだよね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 08:24:55.27 ID:O95U/P0oa.net
朝コンビニ昼夜外食にすると簡単に3000kcal近くになるからな
都内で激務だと太るわけだわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 10:41:14.92 ID:qIMUzAHQM.net
昨日は結構食べたと思ったけど体重減ってた!
摂取カロリー意識すれば米食べても平気っぽいな
アプリのAIで計算してもらったら1日1800カロリー以下に抑えなきゃならんらしくてまずは低カロリーの食事から始めて落としていく
それで停滞したら運動も始めようと思うよ

例のワクチンの副反応が長くてリンパにいって脇の下痛くて運動できないんだよね

その間食事制限から頑張るぜ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 10:44:08.54 ID:wTphbfpHp.net
>>725
買う量を減らせよ
都内とか関係ないしw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 10:53:09.24 ID:r9UApkDT0.net
ダ板のやつがコンビニ飯食うのかよ!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:01:27.79 ID:sJ6pjZXf0.net
外食なら残せばいいし、コンビニ飯なら少し捨てればよし
ダイエッターがムダにカロリー摂取すんなよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:11:19.52 ID:qIMUzAHQM.net
自分はコンビニでは2Lの水しか買わないようにしてる

YouTubeでの情報でコンビニで買い飯すると余計なものまで買ってしまうから太るとのことだったぜ

時々コンビニ飯になる時はおにぎり1個とワンタンスープとかだけにしてる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:17:01.67 ID:P4BEWGgO0.net
俺はコンビニ行かなくなってからかなり節約になったわ

週に一回業務スーパーやドラッグストアで、ブロッコリーや鶏胸肉、オートミール、牛乳、天然水とか買いだめする

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:17:16.45 ID:fiSpx07i0.net
炭水化物かぁ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:38:42.44 ID:WRJKuVqG0.net
コンビニ飯だってカロリー低いものや高タンパクなもの売ってるしまあええやろ
俺は買わんけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:41:03.42 ID:scJKtG6la.net
>>728
ダイエットする前の話やで
今の人間て食いすぎだから太るんだよなーと

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 11:52:44.14 ID:E6lCkwy+0.net
110
75
100
75
95
85
95


身長180あるけど
10年でここまで体重変動してるわ
75目標でやってて、110→75にしたときと同じ食生活運動やってんのに
体重全く減らなくなった

詰んでるやろこれ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 12:33:18.65 ID:M2jb/e6Z0.net
それ最初の減らした時に筋肉衰えまくってスキニーファットになってるんだろ
筋トレして筋肉付けなきゃおそらく痩せないよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 16:07:28.82 ID:NKC4UEtBd.net
>>735
10年かけて
筋肉と脂肪置き換えてないか?
筋トレしな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 17:26:25.22 ID:6IN+b8Xm0.net
食事を減らすだけのダイエットからのリバウンドを繰り返すうちに
筋肉量が減り、代謝が落ちますからどんどん痩せにくく太りやすい体になりますね
2回目の75kgの時に筋トレに力入れていたら違った未来になっていたかもしれません

いわゆるビッグ3、胸、背中、下半身をしっかり鍛えましょう
腕立て伏せ、懸垂やデッドリフト、スクワットですね
それぞれ一日に限界回数*3〜5セットを日替わりでやりつつ週末にウォーキングやサイクリングなど
体の負担の小さめな有酸素運動すれば良いと思います

限界回数ってのは元気な時に何回できるか試しにトライしてその時の回数となります
今腕立て伏せが7回できるなら7回を3〜4セット、1〜2分休憩挟んで連続で行うという事です
当然後半は7回できませんが7回目指しましょう
逆に全部7回できたなら負荷が軽いので8回にするとか増やして
20回*5が余裕になったらジムに行くかベンチとダンベルセット買いましょう

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:23:43.41 ID:cL46zKPhM.net
ここの人って炭水化物食べたら太ると思ってるの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:45:27.73 ID:JpTmsSAz0.net
そうであって欲しい、が正確なところだな
自分ができないダイエットは間違いであってほしい、って心理

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 19:27:14.82 ID:6IN+b8Xm0.net
体重を減らしつつ体脂肪率を下げるには糖質制限や有酸素運動は効果的だと思いますが
そのようなポリシーで行うべきなのは肥満気味の方達がメインですからね
ある程度絞った状態から体脂肪率一桁目指すなら炭水化物は必要ですね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 19:58:39.55 ID:Kp7+i3mk0.net
むう…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:36:11.92 ID:zo16m1XnM.net
むぅ〜

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:36:24.43 ID:zQziTlX20.net
このスレ的にはこの方どうなんですかね
嫉妬するレベル?
射程範囲内?

ttps://assets.media-platform.com/tarzan/dist/images/2021/01/01/04-1-w1280.jpg

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:42:33.92 ID:p6lHH8LR0.net
5.6ってことはないだろー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:51:01.15 ID:FJmstDlAr.net
これで5.6だったら世のビルダーは0%台になっちゃう
というか腕が長くみえて若干キモい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:52:28.92 ID:nt40YXIEa.net
10%も切ってないぞこれ
この痩せたあばれる君はどこから拾ってきたのよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:53:12.35 ID:zQziTlX20.net
この方足が多分体脂肪率低いのかと思う

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:53:53.25 ID:9oFwSQB90.net
>>744
10%はあるだろ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:55:51.36 ID:xTbjeng5r.net
きんにくんって顔がデカいから筋肉ついてもスタイルよく見えないんだよな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:55:52.60 ID:zQziTlX20.net
メモメモ
見ればわかるんだね

ターザンのモデルみたいだよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:21:02.64 ID:zQziTlX20.net
ttps://la7gsydt1o.user-space.cdn.idcfcloud.net/production/imgs/images/000/100/656/original.jpg?1607221498
これも5%

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:21:58.70 ID:zQziTlX20.net
若いと低いのかな
単純に
なぞだ…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:39:15.19 ID:JpTmsSAz0.net
体脂肪率なんて盛り放題だしな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:44:26.83 ID:hz7RB2qNM.net
水素水とか喜んで飲んでそう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:57:20.61 ID:fKfooeQA0.net
横浜流星くん5%なの?すごいね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 22:08:22.79 ID:zQziTlX20.net
ちなみにワイ
アラフィフ
アラサー%

年齢的にも無理ぽ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 11:39:38.70 ID:OS6jUVBT0.net
>>752
世間的にはこの程度でも細マッチョなの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 12:01:41.32 ID:H8EpFUsM0.net
>>752
奴隷の身体だな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 12:07:30.97 ID:ZqAuxq7m0.net
かわいそうなやつらがおるな(笑)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 12:12:18.03 ID:EbfD3NDca.net
>>758
十分細マッチョやろ
その前にお前はぶよぶよの体なんやから関係あらへんやろ😅

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 13:15:32.06 ID:cMHVJ3+C0.net
細じゃないちゃんとしたマッチョの人らってお尻拭いたり背中掻いたりとかで不便は無いのかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 13:38:44.96 ID:F0DQ/v7Gp.net
細マッチョって言葉の守備範囲が広すぎんのよな
自分は細かろうとマッチョという言葉を使う以上はせめて大胸筋は盛り上がってないとと思うが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 13:44:04.29 ID:pFGde4Wa0.net
脂肪が薄けりゃアンガールズみたいな体型まで細マッチョになりそうな勢いだよね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:19:30.36 ID:4yiG5WIe0.net
大胸筋が盛り上がってるのがキモいから細マッチョという言葉が出来たんだろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:21:59.55 ID:SFWID8APp.net
それはただの細身なのよ
実際>>752くらいの身体じゃ筋力的にも平均的なレベルと大差ないと思う

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:23:26.72 ID:ZqAuxq7m0.net
お前らみたいなデブスがどんだけ喚いても世間の評価は覆らないゾ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:29:40.03 ID:qzwXCkABa.net
細マッチョは女の基準やからお前らがどうこう言おうが関係ないぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:30:41.08 ID:4yiG5WIe0.net
理屈より感覚的なもんよ
ガリガリじゃなくムキムキでもなく腹筋割れてたら細マッチョ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:39:52.36 ID:gps+X1v+d.net
腹筋割れてるだけじゃなくて
胸板のっぺりしてないと

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 14:47:10.21 ID:DNp/dmApd.net
女でいう
ぽっちゃりだろ
細マッチョ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 16:47:55.88 ID:H8EpFUsM0.net
>>763
マッチョなら胸ピク出来ないとな
細いなら細いでスリムとか言い方いくらでもあるのにマッチョの定義をズラすのはよくないよな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 16:54:42.75 ID:p55GKkbWd.net
>>641
直飲みどんな感じ?飲みやすい?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 16:54:56.27 ID:8CGL0Aa/a.net
>>765
それならなぜガリはベンチしかしたがらないのか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 17:32:40.87 ID:WXVXUX8aM.net
>>772
お前も勝手に自分の定義でマッチョを語ってるじゃん馬鹿?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 19:54:12.89 ID:r8qhuPd30.net
>>752
これを細「マッチョ」とはいわんだろう。
全くマッチョでない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 20:23:06.82 ID:wSvCV/bx0.net
>>761
いきなり噛みついてきて草。
お前の身体晒してみろよ。
そしたら俺も晒すわ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 21:09:34.58 ID:6vgdxs5L0.net
細マッチョ論争はスレチだし違うスレでやれよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 22:23:41.24 ID:6MZlCK1hr.net
ガリガリなら細マッチョって言われるんだろ
ジャニーズとかさ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 23:04:24.14 ID:VMRyAHHH0.net
細マッチョってボクシングとかみたいな体でしょ
井上尚弥とかw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 23:47:11.00 ID:Z0t5t4wwM.net
毎日運動してるから体脂肪率落とす気になれば食事制限もっとガッツリやって落とせるけど、
なんか急に落とすと筋肉までやせ細りそうだから15%台キープしてる
適度に脂肪あったほうが健康なんだろ?
ガリガリにはなりたくないからなぁ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 00:32:15.66 ID:m1TxpDOT0.net
お前みたいなやつがこのスレにいる意味が分からん

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 00:47:08.77 ID:Qpr2qQx/a.net
体脂肪率15%になったのがよっぽど嬉しくて自慢したいんだろ>>630
1週間経ってないのにキープ自慢はちょっと面白いけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 04:38:17.89 ID:NlcRrPBP0.net
男性なら15%くらいから体脂肪率意識したダイエットに意味出てくるだろ
スレ的にはまだスタートライン立ったところで満足するには早いな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 04:58:09.06 ID:mS3XDoGY0.net
自分もダイエット始める前は無理なくキープできそうな体脂肪率12%くらいを目標にしてたけど、実際やってみると見た目やトレーニングでのパフォーマンスを追っていくうちにいつの間にか通過してたわ
でも人それぞれでいいんじゃないかね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 07:48:25.34 ID:2RThgTN80.net
一桁に行った事あるけど見た目やりすぎてキモいし体調もあまり優れなかったから結局13-15辺りで調整してる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 08:21:54.08 ID:oU7tZxwVp.net
最初からキープしてる人の15%はバランスいい体型になるけど、痩せてきた人の15%は皮が余って肉が垂れるんだよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 09:23:05.45 ID:kHDgE5iud.net
俺や

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:26:26.65 ID:TsIiPpQrM.net
15%と言っても50kgと80kgでは全然違いますけどね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:29:40.73 ID:KuQ56uYBa.net
>>789
65kg13%はどうなんや

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:43:35.77 ID:DI1NhZyhM.net
どう違うんや?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:59:27.14 ID:oU7tZxwVp.net
身長じゃない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:03:04.85 ID:JgFgBAEJd.net
平均身長だとすると
50kg(15%)はクソガリもやし、スキニーファット予備軍
80kg(15%)は筋肉ゴリラ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 15:38:21.09 ID:AUpsPg8y0.net
アンガールズが複数いそうなスレですね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 16:45:40.77 ID:ENd7+SX8a.net
169cm70kg18%です

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 19:41:47.44 ID:eLrKSuHHa.net
減量中はやっぱり寒い…
東京だけどもう暖房つけてるわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 19:51:11.75 ID:E1ArluFM0.net
169 87 24%なんだがうさんくさい
上手く痩せたらビルダーになるって事じゃん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 19:52:53.90 ID:phBPmmI4a.net
>>797
筋肉も一緒に落ちるからならないぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 19:56:26.66 ID:E1ArluFM0.net
当たり前のこと言われても困るが大して鍛えてもないのにこの体重で24%なわけないって事だ
体脂肪計はいい加減すぎる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 21:06:07.46 ID:IjVO5Aug0.net
>>799
鍛えてなくても脂肪だけで太ってるわけじゃないだろうから、筋トレしつつ痩せれば良い体になると思うよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 00:11:47.71 ID:epWkESPL0.net
同じ身長で82kgから60kgまで筋トレしつつ落としたけど、筋肉落ちまくって思ったよりガリだったよ。
4ヶ月という短期間で落としたのも悪かったが。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 06:27:05.20 ID:R7BNljdZ0.net
カタボリック上等で落としてからマッスルメモリーに期待して戻せばいいという考えかも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 07:10:41.04 ID:Z3dYW0NiM.net
171cm74kg10% なかなかイイ身体やろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 08:09:04.94 ID:qk8qn6rH0.net
もともと肥満、高体重からの減量であればカタボリック無視でも良いですが
そんなに太ってるわけではないクラスからの減量では
カタボリックをなるべく回避した方が効率は良いのではないかと思います
体脂肪率20%が境目ですかね

標準体重だけど浮き輪肉や下腹ぽっこりとかそういう人は有酸素運動よりは筋トレじゃないかと思います

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 08:30:06.45 ID:UWbiaEXDp.net
女性の肩の細いブラウス、ストレッチの効いたパンツを着こなすには
張り出すような筋肉よりも甘い菓子を無かったかのようにするような有酸素運動は効果的
筋トレ不要とか極端な事は言っていなくて、効果はあると言いたい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 08:30:08.84 ID:TbV7PbgAr.net
両方だろ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 09:03:16.72 ID:f8Zfu+mq0.net
体脂肪率20%以上は有酸素運動を優先
20%以下は筋トレを優先
両方とも食事制限は絶対でいいんじゃない?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 09:03:46.99 ID:f8Zfu+mq0.net
あっ、男の場合ね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 09:59:46.61 ID:VGiI12XcM.net
体脂肪低い人に聞きたいけど、腹の脂肪が少ないといっぱい食べなくても食後は腹が出やすい? 

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 09:59:51.91 ID:lrmEe1D30.net
ヒョロガリ目指すなら有酸素
ナイススタイル目指すなら筋トレだろ
どっちもやるとか中途半端過ぎる
食事制限して筋トレも中途半端だが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:14:09.75 ID:yOhZkKE4d.net
筋トレだけで体脂肪率減らせるならどんなに楽か

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:24:11.84 ID:qk8qn6rH0.net
体脂肪「率」なので筋肉を増やすというアプローチも大事ですよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:25:43.25 ID:qk8qn6rH0.net
体脂肪を減らしたいなら有酸素運動は効果的です
この時に全体的にカタボりますがもともと体の大きい人、肥満の人はあまり関係ないですね
痩せ気味の人が有酸素運動頑張っても減らせる脂肪のキャパが小さいので
それなら筋肉を増やした方が体脂肪率は下がると思いますよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:29:30.17 ID:qk8qn6rH0.net
今の自分の状態によって変わってきますからね
太ってる人が筋トレだけ頑張るのは非効率だと思います
もともと自重支えるためにそれなりに筋肉はついてますからね
食事制限と有酸素運動で体重全体を落としてけば体脂肪率は下がると思います

しかしそんなに太ってない人は有酸素運動よりも筋トレ重視じゃないですかね
「消費カロリー」を気にする必要がある人は体重が気になる人だと思いますので
単純に運動で消費する部分に期待するのではなく運動の効果に期待するものだと思います

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:35:53.31 ID:i+xxlSZOa.net
>>809
むしろ筋肉があるから出ない
胃は膨れる(みぞおち付近
下腹が膨れるのは胃下垂か筋肉なさすぎ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:36:28.68 ID:i+xxlSZOa.net
>>810
女に好かれるのはヒョロガリ(細マッチョ)
胸筋とかすごいと気持ち悪がられる、ホモに好かれやすい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:42:22.36 ID:VGiI12XcM.net
>>815

無意識に腹に力が入って腹が出ないも当てはまりますかね?
無意識かつ自然に力が入ってる感じです

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:51:28.78 ID:4MoQluvU0.net
>>814
100キロ超えの人はこれの前半読んでほしいわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:56:47.63 ID:HvFD0EE90.net
有酸素運動で体脂肪減らし、糖質摂取と筋トレで筋肉増やす
これに尽きるだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 10:56:53.94 ID:kgUQ6vxva.net
>>817
筋肉あれば意識関係せずそんなに下っ腹は出ない、食後に
どういうケースを聞きたいのかよく分からんわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 11:05:01.65 ID:SLM/j2C7M.net
けっこう前にこのスレでお前のやり方は効率が悪い!とか叩かれたけど3ヶ月続けてスッカリ健康的に痩せて腹筋もカッコよくなれたわ
自分を信じてよかった ざまーみろw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 11:44:36.96 ID:G/PH29P2a.net
何言われたか知らないけど良かったね
どうでもいいけど、ざまあみろの使い方間違ってるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 12:15:37.61 ID:4iMcUfv7F.net
着込む季節に腹筋割れても遅いような気が

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 12:35:41.40 ID:yB4Acgs60.net
>>823
人に見せるためだけ?露出狂なんか?
自分の為にやってるんじゃないのか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 12:39:24.02 ID:49hzrpZmd.net
突っかかってんのしょーもな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 14:41:10.97 ID:zbcu1rx6a.net
自分の身体で色々試したけど
結局は有酸素と筋トレをバランスよくやるのが一番体脂肪率落とせたな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 14:49:30.43 ID:jY+uBZJ90.net
摂取2000 消費3000より摂取3000の消費4000のが筋肉残して痩せれる感じ
ビルダーなんか減量期でもかなり食ってるから当たり前の話なのか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:30:08.27 ID:JbQAt39Nd.net
>>827
収支的には同じ-1000なのになんでだろうね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:20:20.68 ID:6U6ETkqs0.net
2000じゃ栄養が足りんから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:26:34.50 ID:fvG1gOZLa.net
整体の先生が言ってたけど肋骨が上がると内臓が下がって下っ腹が出るらしいよ…
逆に肋骨が正常な位置に戻ると下がってた内臓も正常な位置に戻るらしい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:31:20.56 ID:+hpd9ifr0.net
息吸いながら30秒位肋骨締めてるとウエスト細くなると鈴木雅って人に言われた。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:38:04.98 ID:fvG1gOZLa.net
運動してる人やこれから運動を始める人は特に身体のメンテナンスの為に定期的に整体は行った方が良いと思う
身体がズレたまま運動を続けるのはどう考えてもよくないからね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:39:54.48 ID:JbQAt39Nd.net
>>832
月いくらかかるんだ
整体って敷居高くて行きづらいイメージ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:42:31.54 ID:iBMi6m3V0.net
整骨院ってなんか信用できないんだけど、医学的にいいの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:48:05.98 ID:JbQAt39Nd.net
>>834
ほとんどが国家資格持ってるんだろうし正しいんじゃない?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:54:03.58 ID:fvG1gOZLa.net
>>833
私が行ってる所は1回1時間¥5000
次はいつ来て下さいとかは言われない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:55:04.77 ID:JbQAt39Nd.net
>>836
駅前の格安マッサージ行くぐらいなら5000円ならいいね
ありがとう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 19:58:32.36 ID:++o4o4QW0.net
整体は客の理解度に合わせて施術の間をつなぐのに適当なこと話してるだけだからな。施術より話上手いと生き残れる
整体の大半はまじないレベルだよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 20:20:24.18 ID:eyLzTH+u0.net
整体・・・

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 20:26:14.48 ID:iBMi6m3V0.net
>>835
国家資格無いのは整体か

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 20:46:41.39 ID:fvG1gOZLa.net
整骨院は脱臼した時とかに行く所だね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 21:02:54.19 ID:6U6ETkqs0.net
ストレッチ専門店はどう?
骨盤立てるのとハム伸ばすために行ってみようかと考えてるのだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 07:59:23.72 ID:06CCAOwk0.net
半日かけて登山してきたけど普段使わない筋肉使うせいか足がやばいしふくらはぎ張ってて浮腫んでる気がする
ウォーキング行く元気もないし自転車漕いで少し遠くのスーパー行くか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 09:03:28.42 ID:nssp3Gzpa.net
>>843
ゆっくり休んだらええんやで

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 09:34:29.31 ID:8TDkYD5s0.net
>>843
浮腫んでる気がするのか、、、浮腫んでるのすらわからないくらい疲れてるなら休めよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 09:48:09.63 ID:lU1Jrnqfa.net
筋肉痛だと思ってたら筋肉のコリだったって事もある

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 14:13:08.77 ID:9q1Lj/hx0.net
>>846
コリ!?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 14:16:59.01 ID:lU1Jrnqfa.net
肩こりの人は肩が筋肉痛な訳ではないよね
それは脚にも起こり得るって事だよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 00:04:42.52 ID:LfK6KrjS0.net
原因なんて見なきゃわかんないし議論の意味がねえ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 12:13:35.64 ID:2NvHWsD1M.net
筋トレ習慣になってから肩こりは無くなったよ
それまでは温泉とマッサージチェアはセットだったけど今は風呂だけで十分
たまにストレッチボール転がす程度
とくに懸垂頑張るようになってからかなり良くなった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 09:20:53.91 ID:NvmB8Risa.net
筋トレはマジで体の調子が良くなるよな
最初は細マッチョになりたいからって気持ちで始めたけど
いいこと尽くめだった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 09:31:23.50 ID:+qsAAskd0.net
同意
基本週6でやってるけど、筋トレしない日はあまり調子良くないな。
それとトレーニングでクタクタになった後の温泉、サウナが気持ち良過ぎて自分の場合は温泉行く頻度は増えた。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 09:32:18.01 ID:6N4oJjqHa.net
>>852
サウナ付きのジムええぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 17:43:31.12 ID:omhEvRzH0.net
サナダムシに見えた

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 17:47:22.22 ID:ZB2Az+SLp.net
温泉が近くにあるの裏山

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:20:35.46 ID:TGeVbbYGr.net
サウナとか感染率がめちゃくちゃ高そう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:21:39.69 ID:sbxnxVv5H.net
スポーツジムの風呂とサウナはジジイが占拠してたから24hジムに切り替えたわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:23:44.62 ID:fj/q777Oa.net
>>856
コロナ死ぬから感染しないぞ
高温多湿だとウィルス死ぬ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:24:17.49 ID:kyYNivP10.net
サウナは90℃以上あるんだからウイルスは死ぬだろ
むしろ最も安全な空間

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:33:39.07 ID:+qsAAskd0.net
そもそもこのご時世でサウナで喋るとすぐに注意されるわ。
ただサウナブームでアホなドラクエ客増えたからサウナ外は危ないと思う。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:48:08.51 ID:6Z2VBPMj0.net
サウナで交感神経刺激したりその後の冷水浴と組み合わせる事で疲労回復を促すというのはありだと思います
ただ、なぜか銭湯などのサウナには肥満の人が多いですね

未だに「汗をかくと痩せる」と盲信している肥満の人がいるのですかね
サウナスーツ着てると痩せるとかそんな感じで
あれはボクサーが減量するために着ているのであって、着るから痩せるのではないのですけどね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:03:31.98 ID:DBsJ4eFr0.net
ボクサーだって普段はサウナスーツ絶対着ないしな
試合前に減量する一瞬の最後の最後だけ使うぐらい
絞りに絞ってもはや水しか抜けないってなって使うものだ
そこから推し量れるものがあると思うんだけどな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:16:54.07 ID:7vquSrUKr.net
初投稿失礼します。色々調べたのですが分からなくて皆さんに相談しにきました。普段、
P:F:C=120:25:140(糖質:120, 食物繊維:20) [単位g]
を目安に脂質制限を行っているのですが、今日は予想外の出来事により、既に脂質・糖質ともにかなりオーバーしてしまいました。
今日現在、P71g, F45g, C190(糖159g食繊31g)の総カロリー1392kcalです。
全体カロリー目安はぎりオーバーしておらず丁度いいのですが、タンパク質がかなり足りていないことが気にかかっています。(今日は午前中に自重トレをしました)

こういった場合、カロリーオーバーをしても蛋白質を摂り、明日以降のカロリーをその分少なく調整した方がいいのか、今日はここで食べるのをやめ、明日の全体カロリーも特にいつも通りでいいのか迷っており、出来ればアドバイスをいただきたいです(どちらにせよ普段よりも低脂質・低糖質を意識しようと考えています)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:30:26.96 ID:R6L+gv5dM.net
付き合い等どうしようもないことが原因なら諦めて明日からまた頑張りましょう
意志薄弱が原因なら猛省して明日からまた頑張りましょう

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:39:43.20 ID:cOcEoF1+0.net
1日くらいでなんも変わらんよ
そんな追い込まなくても長期的にみたほうがストレス溜まらんくて良いと

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:55:25.48 ID:RzYXC70lH.net
1日頑張ったところで脂肪は減らんし、1日食ったところで脂肪は増えん

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 20:03:41.67 ID:6Z2VBPMj0.net
というかFを絞りたいのか糖質制限したいのかよくわからないPFCバランスですね
Pが120ならCは200〜は欲しいと思うし、それに見合ったトレーニングしてないとPは120も要らないと思いますよ
カロリー制限に重きをおいているのであるならPを100くらいに減らしてCを150とかにしつつ、Fを少し増やすとかですね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 20:06:00.04 ID:6Z2VBPMj0.net
あとは裏技的にEAAなどアミノ酸でカタボリック抑止してみるとかはオーバーカロリー対策にはなるんじゃないかなと思います

食べ過ぎた、カロリーはもう摂りたくない、でも筋分解は嫌という場合の緊急回避ですかね
とくに食べ過ぎた翌朝EAA15〜20gとかはありだと思います

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 20:12:25.35 ID:lKJChYcza.net
米を1日1合にして痩せない人なんていない
ニート女でも痩せられる
それで痩せないって人は脂質を取り過ぎてる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:23:37.86 ID:i90NVfr8M.net
人生初のダイエットが普通に成功して維持も余裕で出来てて情熱失ってしまったわ

ダイエット決意して、やってる最中はいろいろ食い物や運動方法を模索して楽しかった
完全にスリムになって運動習慣、食生活も楽に維持出来てる
あっけない こんな簡単だったなんて
失敗したり続かない人ってどんだけ無能なんだろう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:27:49.78 ID:lGO1kPWXM.net
肥満から標準体重のダイエットなんて楽勝だよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:29:32.17 ID:omhEvRzH0.net
それをこのスレにわざわざ言いに来るってよっぽど暇なんだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:32:29.89 ID:/n+nRAyV0.net
当たり前にできて当然の事が出来ないから肥満なんだよ
無能の体現が肥満
自己管理も出来ない無能が世の中には多いんだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 21:49:37.19 ID:OSlpHGx30.net
>>870
スリムになった程度で見下すその精神よ。
どーせ中途半端な身体してんだろw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 22:43:13.19 ID:opIdMtQOd.net
焼酎の水割り飲み続けてるんだけど、酒が太るのは酒自体のカロリーより肝機能を低下させるからって認識であってますか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 22:54:08.09 ID:ADZolSNsH.net
>>875
酒自体にカロリーがあるのと、満腹中枢が鈍ってカロリーオーバーになりがち。

あとアルコールは身体に入ると、(異物であるから)優先的に代謝され、食べ物の代謝が後回しにされる(→脂肪になりやすい)。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 23:12:14.56 ID:opIdMtQOd.net
とても納得できました
ありがとうございます

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 23:16:58.48 ID:nVFPtPq+0.net
ただ落としただけだと老人のようなひもじい身体になるな
やっぱある程度食って筋肉つけないと駄目だ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 23:28:07.25 ID:omhEvRzH0.net
>>877
いいってことよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 00:08:10.70 ID:1mClSztHr.net
>>868
一番ご丁寧に考えてくださりありがとうございます!1ヶ月で筋肉が3キロ増、脂肪は3キロ減(界隈ではわずかではありますが個人的には嬉しいです)してる最中で、この調子でもっと体脂肪率下げていきたいと思っていたので具体的なアドバイス助かります!!参考にさせていただきます!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 00:17:33.69 ID:cXYU4A7Fa.net
>>878
運動特にきんとれしないと

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 00:40:13.20 ID:YtzIdLSw0.net
>>880
むしろこっちが教えてほしい感じなんですけど。何やったらそうなったんですか。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 00:45:07.16 ID:PVKWvNAIr.net
まぁ短期間でそんなに激変することはないと思うが

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:16:02.04 ID:oRM5Namna.net
>>880
筋肉が1kg増えるのにパーソナルトレーナーつけてガチでやって3ヶ月かかると言われてるぞ
除脂肪が3kg増えたならわかるが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:28:23.79 ID:/Qzzsvksr.net
>>884
ジムの体組成計が正しければ、筋骨量+3kgらしいのですが、もしかしたら体内水分量の関係とか色々あるかもしれないです

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:29:48.21 ID:oRM5Namna.net
>>885
筋骨量だから水分とかそっちのほうだろうね
筋肉はそう簡単に増えない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:34:02.65 ID:+NUrb5lxH.net
まあそう厳しいこと言わず、それがモチベになってるなら怪しい数値も信じていいんじゃないかなw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:41:49.51 ID:/Qzzsvksr.net
1ヶ月で体脂肪率6%下がるのもおかしいというか、怪しい数字ですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:42:55.94 ID:PFP4SFmTr.net
まぁ普通はありえないですね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:47:58.27 ID:/Qzzsvksr.net
>>882
食事制限はP120-150g、F20-25g、C140-170gでカロリー大体1500になるよう調整してます
基礎代謝以下になるとホメオスタシスになると聞いているので、週一で1800-2000くらいとったりもしてます
筋トレはジムに週2、筋肉痛ない限り家で自重やフリーウェイトは毎日とか…
有酸素運動は大嫌いなのでやってないです

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:51:22.88 ID:/Qzzsvksr.net
数字に惑わされるのはよくないですが、見た目も変わってきてるので数字が嘘とも決めつけずモチベ維持したまま頑張ります^_^
相談乗ってくれた方はありがとうございました
努力してる方、一緒に頑張りましょう!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:57:04.01 ID:PFP4SFmTr.net
まぁ数字はどうかわからないけど毎日ウエイトやってれば変化あるだろうね
扱う重量の変化みると目安になるかな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 03:46:18.66 ID:IJz/dAo30.net
>>874
デブよりマジやねw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 07:53:32.80 ID:g8N0QlYB0.net
デブ脱出するときって必死だろうし見下したくなるのも分からんではない
普通体型の生活が当たり前になれば眼中になくなるだろうけどね
ただまあ言い訳する人間が気持ち悪いという感覚は一生続くかもね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 08:41:22.87 ID:tMzRTjle0.net
>>890
F少ないけど大丈夫?減量末期のビルダーみたいだな。
PFC比で考えても+10gは欲しい気がするが。
自分はP170 F55 C200目安で、あまりストレス無くやってるが、これでも性慾が落ちてきてると実感してる。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 08:52:18.75 ID:lu0EXixaa.net
脂質はメンテナンスカロリーの20%は最低限必要だよ
タンパク質もそれくらい必要
そもそもダイエットではタンパク質と脂質は減らすべきじゃない
カロリーはカーボで調整するのが基本
だからローファットって言っても糖質制限みたいにガッツリ脂質を減らせないんだよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:02:14.73 ID:qipKeopT0.net
でも現代の普通の食事はたいてい脂質過剰で
かなり控える意識でちょうどいい量になるくらいだからなぁ
その最低限の20%の脂質以下にするのって食事全て油抜きでタンパク質はプロテインとりむねからのみみたいな感じにしないと難しいぞ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:18:31.54 ID:6ZS8RWKi0.net
PFC:325で4ヶ月やってるがFの調整がホント難しい。最近はメニュー構成慣れて1食は牛丼とか食べても調整できるようになったから緊急事態宣言明けで出張続きでもなんとか継続できるようになった。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:21:31.48 ID:KR2IPMTN0.net
段ボール一箱持ったら腰痛めた
どんな筋トレすれば腰強くなるの

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:23:24.50 ID:g8N0QlYB0.net
コンビニ飯の裏面見たら大抵は植物油って書いてあるな
脂質過多もそうだが脂質の種類が極端に偏るのもいただけない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:32:39.30 ID:pk/wr16T0.net
>>899
ギックリや慢性腰痛は、脊柱起立筋群と腹筋群のアンバランス化が原因と言われる

この部位で一番簡単なトレは腹筋ローラー、非常にきついが効果は絶大
腰、腹筋、背筋、肩、腕全部いっぺんに刺激が入る

初心者はまずは膝コロからしかできない、無理すると完全に腰が死ぬ可能性もある
取り敢えずツベやらwebやらで初心者向けの正しい使用方法を見ながらやってみればいかが??

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:37:04.78 ID:aOl9w84X0.net
>>899
重い物を持ち上げるときは、腰じゃなく脚を使わないとだめだよ
腰を強くする筋トレはないけど、動きを覚えるなら「デッドリフト」

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:37:35.06 ID:2tjiKq3N0.net
腹筋運動してたら腰痛くなるのなんなん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:38:05.92 ID:MSsqdKz9a.net
腹筋ローラーは膝コロもYoutubeなどで正しいフォームを身につけないと腰痛めるから注意
あと膝コロ1回もできなくてもぎりぎりできるところまで伸ばして少しずつ増やしていけばいいよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:39:19.80 ID:MSsqdKz9a.net
>>903
地面が硬いところでやってたり腹筋のフォームが正しくない
一般的な腹筋は効果が薄い上に1部分しか鍛えられない、腰を痛めやすいとあまり良くないからYoutubeで機材使わない腹筋のやり方見た方がいい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:42:05.77 ID:tMzRTjle0.net
>>898
今はコンビニで手軽に低脂質高タンパク食品買えるから出張あってもタンパク質の確保は楽になったよな。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:50:12.07 ID:g8N0QlYB0.net
年取って身体を傷めるのは筋力のバランスが崩れるから
特定の姿勢で同じ動作ばかりするとそれに使わない部位は衰える
慣れない動作をすると特定の部位に力が集中して傷めるわけだ

腰を傷めないどうのというか
上半身だけ、下半身だけ、腰だけ
といった動作が日常になってる現状を見直すべきかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 09:53:46.55 ID:6ZS8RWKi0.net
>>906
わかるw コンビニでは選ぶ時に最初に高く持ち上げて裏の栄養成分を次々と見てるんだけど怪しい奴だろうなと自分でも思うわ。高タンパク低糖質は割とパッケージ表に書かれるようになったけど低脂質ももっとアピールして欲しいな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 10:21:55.57 ID:MSsqdKz9a.net
>>906
サラダチキンとプロテインバーとサバスのドリンクを昼飯で食ってるわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:04:29.81 ID:2tjiKq3N0.net
コンビニは卵以外買いたくねえなぁ…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:05:56.67 ID:kMWaabdn0.net
>>908
高く持ち上げる意味が分からんが。トレーニング?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:07:39.22 ID:2tjiKq3N0.net
>>911
キミ面白いね
クラスの人気者だろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:17:33.12 ID:6ZS8RWKi0.net
>>911
裏の栄養成分見たいけどコンビニのゴハンってひっくり返せない物も多いんですよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:26:14.20 ID:tMzRTjle0.net
そういう時はアプリ(Myfitnesspal)でバーコードスキャンして栄養成分調べてるわ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 13:21:27.46 ID:QDE0U8nyr.net
>>897
おっしゃる通りで家に油ないです
鶏ムネ肉か鱈か

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 13:24:16.55 ID:QDE0U8nyr.net
カツオとかイカとか魚介類おすすめする
煮付けとかにすれば糖質はチョット高いがノンオイルでいける。脂質が足りない分は生クルミとか卵とか豆類から取ると肌も髪も老けさせず低脂質で痩せられる、と思います

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 13:28:29.53 ID:QDE0U8nyr.net
低脂質高タンパクにするとすごく便秘になるから食物繊維は積極的に摂りたいが、そういう意味でセブンの糖質控えたチョコブレッドは一個で一日の食物繊維摂れるし脂質も許容範囲、蛋白質もパンにしては高めで個人的には最近のブーム

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 15:24:31.39 ID:leaVHfsTM.net
コンビニの成分表示表か側面に書いて欲しいよなー
最近は気にする人多いだろうし位置変えて欲しい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 16:14:05.04 ID:3oorxZGYM.net
腹筋浮いてると鏡の前に立つのが楽しくなるな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 17:55:29.75 ID:0N2YAmtla.net
沼やると逆に脂質をどうやって摂取しようか悩む
沼自体にはほとんど脂質入ってないからね
私はオリーブオイル入れてる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:20:29.18 ID:XmduACUHM.net
食欲満たせるしナッツ食べる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:49:33.09 ID:6UvHJjaea.net
>>921
昼飯の代わりにナッツ食うのはいいけど間食でパクパク食べるとデブるぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:57:22.41 ID:0N2YAmtla.net
結局、間食に適してるのはプロテインとか果物だと思った
すぐに胃袋からいなくなってくれた方が都合が良いからね
その後トレーニングするんだから

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 19:44:34.61 ID:CwzEyR2P0.net
今の季節はさつまいもで良いと思いますよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:12:48.54 ID:0N2YAmtla.net
さつまいもはガスが…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 20:49:05.94 ID:Mp89ZwjR0.net
>>922
脂質足りない時にとってるだけだよ
もちろんカロリー計算しないで食べたいだけ食べたら太る

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 21:35:33.38 ID:CwzEyR2P0.net
食べた分動けば太りませんよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 22:04:59.93 ID:t3s4pQK90.net
嫌です
だらだらします

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 22:48:07.30 ID:YtzIdLSw0.net
>>927
これやると回んなくなる人いるから、おススメは動いた分食べる。順番をひっくり返す

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 07:15:38.72 ID:IT4GZDkb0.net
大事なのは余剰エネルギーが発生しないようにコントロールする事ですね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 07:20:35.80 ID:IT4GZDkb0.net
トレーニングをする日は食べる量が少し多くても運動と回復で使われるので良いですが
休息日は減らさないと余剰エネルギーになりやすいです
だからと言って毎日のように運動していたら回復が追いつかずストレスの影響を受けるようになります

運動も食事もメリハリをつけるのが大事ですね
これは強度や量だけでなく内容の変化も大事という事で
色々な運動メニューを組むのも大切ですし、食事も固定せずに毎日色々なものを食べるのが良いと思います
食事であって餌ではないのですから

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 10:16:49.15 ID:8x7nV3c7a.net
ビルダーは餌

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 10:30:00.66 ID:h0/I//D4M.net
>>931みたいなのは一番失敗するタイプ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 10:50:46.14 ID:rEzXoyVK0.net
質問されてない個人的な思想まで書くから文章が長くなる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 10:53:58.96 ID:YR+wzAs30.net
全部世に出てる情報の受け売りだしな
全員知ってる事をダラダラ言うだけ
正直目障り

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 10:59:51.81 ID:rEzXoyVK0.net
補足になるような情報を一言足すのが限界
1行増えるだけでも鬱陶しさが出てくる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 11:23:43.65 ID:QhgxTAxf0.net
ダ板の所々でいつも長文書いてる人だな。
読むの面倒だからスルーしてるが、職場にこんなタイプいたら面倒だな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 11:55:13.21 ID:0aqpeBPm0.net
でもまぁ日頃の自分の見直しには役立ってるよ
変なこと言ってんな、も多いけど

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 12:16:56.78 ID:IT4GZDkb0.net
具体的にどこがどのようにおかしいのか根拠を添えて指摘して頂かないと、他の方が混乱するのではないですかね?
個人の感想こそチラ裏で良いかと

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 12:43:36.19 ID:qz8tP6Ilp.net
>>939
根拠がないアドバイスがある
自分でも気づいてるから「思います」と書いてるよね
そんな程度のことは書かなくていい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:18:55.31 ID:h43MiIFiM.net
レス番飛びまくりで草ァ!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:46:30.15 ID:EwtQmd7VM.net
最近は口調をですますに変えて物腰を柔らかく見せてるようだけど
煽られるとすぐに本性を現すな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:51:26.29 ID:gwz/zdzU0.net
以前は一般的DIET理論と個人的diet実践の差異を分析して語る人もかなりいたんだがな
ネットで拾った理論垂流し、逆に素人の感想垂れ流しばっかになったな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 14:00:31.94 ID:nOQWiurh0.net
一番減ったなと思える食事と運動を続けていくほうが明らかに効果あるんよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 16:00:12.03 ID:qz8tP6Ilp.net
>>944
このスレでは、減ればいいってもんじゃない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 20:16:52.01 ID:/mmjvk5h0.net
>>931
そろそろコテ付けて欲しい
毎週NG入れるの面倒なんで

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 20:35:43.53 ID:nOQWiurh0.net
>>945
何かしら否定するなら対案を出しなさいな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 20:53:58.55 ID:qz8tP6Ilp.net
>>947
スレタイ100回嫁

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 05:51:38.06 ID:uS4uuIO60.net
>>948
お前がね
減ればいいってもんじゃないというお前の理念がどこに書いてあるの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 07:30:31.66 ID:pS9Wf7HU0.net
横レスだが体脂肪率のスレなんだから当たり前だろ
ていうかスレちょっと流れ追えばすぐわかるだろ
なんでごめんが言えないんだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 09:18:09.84 ID:5KGG0/88d.net
>>948
アホ発見

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:30:39.24 ID:7qg6UXaEM.net
たまに筋トレしたら2日後には筋肉痛になってたのに、ジム行くのが習慣化
してきたら、筋トレしても筋肉痛にならなくなった。
これって、筋トレしてる意味があまりないってことですかね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:39:45.69 ID:F1Q2LH2ed.net
>>952
筋トレ内容によるが、筋肉維持には役立っているけど、負荷を上げた方が効果的だとは思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:01:53.76 ID:Voy9Lp7Q0.net
そもそもダ板でジム行く必要ないねん
自重で十分ねん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 16:16:42.29 ID:z+nGS/ld0.net
勝手に決めつけてんじゃあねえぞ。おたんこなす。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 17:30:48.66 ID:Q8NegzqEM.net
5時半起きて飯食って1時間筋トレ 有酸素やると昼の眠気がやばいな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 17:44:14.61 ID:9utsFjcEM.net
>>953
ありがとうございます。
納得です。今やってる事は維持だけっぽいですね。デブで筋肉がない
タイプなので筋肉つけて基礎代謝を上げていきたいので、負荷を上げて
がんばってみます。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 18:01:06.91 ID:mfStrMJVa.net
身体が筋肉痛を治そうとする時って消費カロリーが上がるって聞いた事がある

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:14:21.51 ID:pocVctw6d.net
仕事が落ち着いてるときは食事制限できるんだが、忙しいとストレスのせいかどうしても食っちまう
光に誘われる虫のように食べ物につられていく
どうすりゃいいんだ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:25:05.79 ID:+n9D8Um40.net
タバコってイライラすると吸うっていうじゃん?
でもあれニコチンが切れると吸うらしいよね
じゃあ糖質は?ってはなし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:26:17.80 ID:pS9Wf7HU0.net
どうしても食っちまう と発言してる時点で甘えてるのよ
シンプルに食わなければいい
仮に刑務所入って少量しか食えないとしたら発狂するか?しないだろ
つまり自分で「どうしてもと言い訳すれば食っていい」というルール作って甘えてるだけ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:32:00.78 ID:+n9D8Um40.net
甘いものとか脂っこいものに塩を掛けたもの
これらに少なからず麻薬的な依存性があること
それらを認めてどうするか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:33:17.12 ID:9H3hZ1W9d.net
プロテイン以外の食事量を幼稚園児レベルにして2週間、最近頭痛がひどい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:33:45.57 ID:Voy9Lp7Q0.net
みんななにかに酔ってないとやってられねんだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:29:48.22 ID:oCRSzUkV0.net
>>961
辛辣ゥ!

と言いたいところだがダイエット板で過食自慢する奴は死んでいいから仕方ないな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:49:06.73 ID:MeGCnWtQa.net
歳だからか筋トレすると5日は筋肉痛が治まらない
週1しかできない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 00:50:29.61 ID:WKsmX1Rha.net
気持ちの上では運動したくても筋肉痛で今日あんまり運動できなかった。
筋肉痛の時でも無理に運動した方がいいのかな?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 01:23:13.39 ID:up6C7+0J0.net
やむを得ずコンビニで昼飯を買うとするなら、
@おにぎり、サラダチキン、カット野菜
Aおにぎり、肉とサラダ一緒のやつ

これが良いんだろうか。AはPが12gとかで貧弱だったりするけど。しかも高価

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 01:25:29.27 ID:+n2+OMkAM.net
>>966
BCAAとかEAA、プロテインは摂ってる?
筋トレ直後だけじゃなくて翌日とかも

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 02:41:43.90 ID:H8fJUkAP0.net
>>967
体脂肪率を下げたいと言う観点で見れば、出来る範囲でやったほうが良いとは思うけど、無理してまでやる必要はないでしょう。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 04:28:18.19 ID:DB+9hwRi0.net
>>959
ダイエットするとパフォーマンス落ちるから繁忙期に食うのは合ってるのかもよ
ただ繁忙期をクリアするためにと理由つけて必要以上に食えば太るよな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 07:08:59.15 ID:yMX7r4nY0.net
>>968
たまご

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 07:17:21.17 ID:aAmOSlW60.net
「どうしても食べてしまう」の原因を自分で探っていかなきゃ痩せないね
自分は残業で夕飯ドカ食いしがちだだから、残業時間にゆで卵やさつまいもを齧る、プロテインも効果ある

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 07:50:21.04 ID:hAUY5KTGp.net
>>968
砂肝
特にセブンの砂肝の黒胡椒焼きはうますぎてやべえ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 08:17:44.70 ID:CkU+gFC80.net
どか食いをタバコに置き換えてみる
依存していて定期的に摂取しないとストレスを感じる
普通の状態なら我慢が効くが疲れるとそれが出来ない
どうすればタバコを減らせるでしょうか

良いから減らせ以外に言えることないよな
しんどいなら他のストレスの掛かる作業は控える
極端な低カロリーは避けるってことな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 10:13:54.80 ID:BYkASuvu0.net
タバコって減らせるものじゃないからなあ…
ストレス溜まると吸う量が増えるだけやし

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 10:28:23.58 ID:J0aD/jnx0.net
空気が完全に冬のそれになったな
基礎代謝があがるよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 10:38:34.83 ID:SkQY+dHVM.net
>>976
たとえとして置換えた話だろ
減らせるもんじゃなけりゃドカ食いの奴も減らせんで話が終わってしまう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 10:55:41.62 ID:oQjK5ehQa.net
昼休憩にご飯食べずにランニングするようにしてプロテインだけ飲むようにしたら
朝夜結構食べてても体脂肪率下がってきたわ
昼からの仕事も眠くならないし良いかもしれん

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 12:54:55.29 ID:yIr5qcL+M.net
筋肉減るぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:11:16.92 ID:XUcYMCZRa.net
>>974
砂肝いいね。惣菜単品のやつは良いのあるよね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:17:16.37 ID:LojCLHMX0.net
>>969
プロテインなら毎日摂ってる
特にお尻の筋肉痛が一番残る

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:25:24.25 ID:1WKiqbsPM.net
かれこれ10年近くトレーニングしてるけど、下半身は毎回4,5日間位は筋肉痛続くよ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 13:44:59.45 ID:cIRpsvpHd.net
>>968
base foodとサラダ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 14:33:31.90 ID:8/GsiCR90.net
セブンだったら「たんぱく質が摂れる」って書いてあるお弁当やサンドイッチ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 14:40:35.00 ID:tKednwypp.net
ズボラ人間なんだけど、テレビ見ながら運動するので楽に出来るのって踏み台昇降が無難でしょうか?他に何かありますか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 15:11:56.82 ID:DB+9hwRi0.net
>>986
エアロバイクだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 15:21:56.25 ID:P8MtI/Oca.net
>>978
例えが下手なんよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 15:54:02.76 ID:sri1oAoG0.net
卵と納豆でいいやん
プロテインとか高杉ぃ!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 15:56:01.87 ID:d0CY7mhPp.net
>>989
脂質が多いやん

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:07:11.51 ID:wgKj8T+l0.net
卵の白身のみ食べて黄身は捨てろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:13:44.07 ID:Vwc+GsGUa.net
ってか、飽和脂肪酸は避けた方が良いよ
厚労省は飽和脂肪酸を摂取カロリーの7%以下にしろと言ってる
2500kcal摂取なら19g以下だな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:31:25.88 ID:sri1oAoG0.net
卵も食べちゃいけないなんて
プロビルっダーかよ!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:34:03.78 ID:Vwc+GsGUa.net
心配するな不飽和脂肪酸がある

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:46:47.15 ID:nOTSut/30.net
ズボラ人間って言い訳してる時点で一生痩せない
こういう甘えてるクズ嫌いやわ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 16:50:43.46 ID:ci/U1bUa0.net
卵は不飽和脂肪酸の方が多いから安心しな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:02:28.39 ID:ZV/UsIgcM.net
バランスよく食べて運動するのが1番

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:17:43.73 ID:Vwc+GsGUa.net
コンビニに置いてる食べ物って色んな事情で家に帰ってご飯作れない人の為にあるんだと思う
長距離の運ちゃんとかね
そうじゃないと思ってる人はたぶん食事に対する認識がズレてる
食事というのは家で作って食べるもんだからね
だから対義語として外食や中食がある

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:35:13.42 ID:AMlpux8Cd.net
コンビニは揚げ物と炭水化物ばかりで食えるもんない

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 19:52:01.60 ID:Vwc+GsGUa.net
コンビニおしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200