2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:15:52.13 ID:4FB85xre0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ケトジェニックダイエット 4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1625666989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:20:51.68 ID:4FB85xre0.net
粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])

ただのカロリーの足し算引き算を「科学がどうとかこうとか」意味不明なスレ違いを
繰り返す基地外以外のケトジェニックについて話すスレです。

どうぞ、みなさんご自由に。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:24:26.14 ID:I7cjzQ10d.net
あのキチガイ、アタマおかしすぎますね。
乙です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:27:04.87 ID:4FB85xre0.net
52名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-QiGQ [49.98.224.22])2021/08/26(木) 15:05:48.32ID:fdunuT4dd
>>51
論理の飛躍、論理の飛躍、科学の常識も知らないから理解できないだけだろ

そもそもここ俺が立てたIPスレだし
意味不明なこと言って粘着してるお前のが迷惑だからね
嫌ならIPなしでも立ててそっちでやれば?
ワッチョイ違いなら重複しても問題ないだろ
出ていってどうぞ

基地外以外にない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:41:35.85 ID:J77dW6ePa.net
立て乙
あの荒らしいると長文連レスでレス番流れまくってまともにスレ進行出来ないからな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:02:01.30 ID:AE58uhtC0.net
ようやくまともなケトスレに落ちついた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:04:06.08 ID:4FB85xre0.net
そういや全く同じ被験者が全く同じカロリーで、
ケトジェニックとローファットやったら、
特に初めの2カ月はケトジェニックが体重、体脂肪ともに有意に落ちたという研究とか存在しますね。
全く同じカロリーでね。有名な話しだが。
1年継続すると、結果は同じになるとの事ですが。

もちろん、ローファットですらなければ体重落ちなかったりしますしね。同じカロリーなのに。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:06:10.39 ID:4FB85xre0.net
個人の感想になってしまいますが、よく一ヶ月ぐらいで停滞気味になるとか見かけるけど、
自分は5週間から7週間ぐらいが一番落ちるので、人それぞれあるでしょうね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:38:48.80 ID:AE58uhtC0.net
山本義徳は一月ごと、長くても6週間ごとにローファットとサイクルさせるといいと言っていたけど、
停滞したらチェンジでいいと思うわ。

俺も最初は7週間続けて糖質制限で行けたけど、そのあとは20日間、30日間くらいでチェンジしてる
なんか停滞してきたなーって思うころに色々代謝下がってそうな兆候が出てくるのでそこでチェンジ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:53:49.47 ID:J77dW6ePa.net
ともあれ、ケト「シ」ェニックになっちゃってるから次スレは忘れず修整しないとね

8月頭に72kg台だったのが今日の起床時で70kgジャストまで来れた
始めたての頃はその日その日の体重に一喜一憂してたけど、あんまり体重に動きがなくても呼気ケトンメーターは30ppm前後維持してるからなんとなく安心して続けれてる
こういう体重以外の要素である程度ダイエットの進みを解りやすく可視化できるのもケトの良いとこだよね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:57:11.98 ID:TzYylICBd.net
そこで、停滞期とか食いすぎ!甘え!!とか発狂する生き物がいるとか。
恒常性は甘え。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:59:02.66 ID:4FB85xre0.net
タイトル、ケト「シ」ェニックと誤ってしまった。すいませんでした。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 17:02:06.96 ID:J77dW6ePa.net
ちなみに6月にケト始めてから前回の健康診断で腹囲93cmから83cmまで落ちたよ、1ヶ月前から筋トレ始めた影響もあるだろうけど
皮下脂肪の厚みも減って来て、鏡見るのが段々苦痛じゃなくなってきた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 17:32:15.36 ID:kLOFzzbId.net
みんなケトン体の確認どうしてる?
試験紙ほしいけど100枚セットで使用期間が90日以内とかでそんなに使わないからもったいなくて買えない
どこかで小容量の売ってないのかな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 17:40:08.62 ID:J77dW6ePa.net
>>14
ヤフオクで出してる人居るからそこから買ったよ
自分は途中から反応薄くなったしそういうケースもあるって聞いたから、呼気メーター買ってそっちメインで使ってる
Amazonの評価で正確性が〜とか言われてるけどガリガリの家族とかケトじゃないダイエットしてる知人で0ppm、ケト始めて間もない知人で一桁ppmだったからおおよその目安としては充分だと思う
それに時と場所を選ばず使えるから最近試験紙全然使ってないや

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 18:22:05.13 ID:kLOFzzbId.net
>>15
ヤフオクで安く売ってるね
ありがとう!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 18:23:38.75 ID:xuaRTBnx0.net
試験紙に使用期限なんてあるのか
普通に数年前に買ったの使ってるけど
ケチってあやしい中華製買うよりも、iherbとかでちゃんとしたの買ったほうがいいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:02:22.08 ID:SKNs/UWw0.net
MCTオイルってiHerbとか見てても色々あるけど、なんか質の違いってある?
シンプルに単価安いの選んどけばいい感じなのかな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:12:38.91 ID:lGyP4BKZ0.net
>>18
俺は日清オイリオと仙台勝山館のしか飲んだことはないけど、風味は少し違うね。
勝山館のはココナッツオイル由来ってだけあってその香りが少しする
飲んでみた体感は変わらない。どちらもケトに入れた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:29:03.49 ID:YhLuTQzVM.net
>>18
ケトジェニックに最適な即肝臓で100パーセントケトン体に変換されるとされてるのがC8(カプリル酸)で一番価格が高い。
後はC10(カプリン酸)との混合度合で価格の高低がある

C10もダメとかではなくて糖化防止や体内のサビなんかを取る作用がむしろC10にはある。けど、ことケトジェニックダイエットではC8のほうがより有益ですね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:29:56.98 ID:hEgbISuOp.net
C8C10C12の比率

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:30:04.60 ID:SKNs/UWw0.net
>>19
なるほどサンクス、あんま風味とか味気にするような感じじゃなければ気にする程のもんでも無さそうね
味噌汁プロテインコーヒーあたりに突っ込んで飲むだけだし
というか日清も勝山館もどっちも高いなw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:40:04.78 ID:SKNs/UWw0.net
>>20.>>21
更にレスありがとう、なるほど中鎖脂肪酸の中の成分比率ってのもあるのね気にしてなかった
ケトジェニック的には質を求めるならC8カプリル酸の比率が出来るだけ高めのものを選べばいいってことなのか
参考にしてチョイスしてみます

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 15:37:45.84 ID:lGyP4BKZ0.net
ようやくケトに再突入した
チートやるとやっぱりケトに入るのが遅いな…
毎日筋トレ有酸素しても1週間もかかった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 15:55:02.75 ID:c969uaQC0.net
>>1おつです

さっきジム行ってハッスルしたら耳が詰まって若干気持ち悪くなる低血糖みたいな感じになって途中で切り上げてきた
ケトーシス入ればそんなこともなくなるんだけど、ケト導入期はジムトレ気をつけないといかんね
体内の糖質がもうほとんどないってことだろうから、明日明後日くらいにはケトーシス入れるのかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 17:53:17.02 ID:WXWLv8Y8M.net
俺も今はもう体がケトに適応したけど、一番初めのケトやった初日にジム行ったんだが、その夜に強烈なケトフルになったので、それから念のためケトやるときは導入3日間何もしないようにしてる。
たぶん大丈夫なんだろうけど、念のため。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 18:22:29.22 ID:wy+Hm/5tM.net
>>26
自分はケトフルに該当するような症状は出た記憶無いんだけど、ロードバイクが趣味の知り合いは酷いケトフル(特に頭痛)になったって言ってたな
導入期にあんまり運動しない方がいいのかね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 18:27:51.68 ID:WXWLv8Y8M.net
ケトフルなんて症状出なくて羨ましいですよw
私は全身が1時間近く攣りまくって、本当にどうしようかと思うぐらいでw
以後、いつも導入3日間はマグネシウムとカリウム取って、安静にしてます、はいw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 19:06:26.93 ID:wy+Hm/5tM.net
そんなきっついものなのか…ケトフルなる人ならない人の割合どんなもんなんだろ

全然話変わるけどコストコでケトン人の必須アイテムが2つも特売してるみたいだぞ
特にMCTオイルの値段やばない?
https://i.imgur.com/6egplv8.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 19:15:30.16 ID:lGyP4BKZ0.net
>>29
安いなあ
うらやまし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 19:58:11.16 ID:qrN5qctSa.net
特売関係無しにこのMCTオイル使ってるけど、昨夜話題に出てたC8とC10の比率はこんな感じ
https://i.imgur.com/1wpgpMF.jpg
気にしてなかったけど、成分的にもまぁまぁいい感じなんではないでしょうか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:36:17.93 ID:2WzXCJE0p.net
ダイエット観点ではC8>C10
C12も悪くないけど敢えて摂るもんでもって感じ
ケトン体質のブースターとして使うならC8が一番

単純に抽出しただけだと比率はC12>>>C10>C8だったかな
コスパ諸々でC8オンリー派とC8C10派に分かれる感じ
C8C10にせよC8の割合が適度に多いものが良いとされる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:37:46.10 ID:3OE5KBwId.net
ケトフルなった事はないけど頭痛にはマグネシウムは効く

山本が何かのミネラルが不足するせいだって言ってたような気もする。何かは忘れたw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:45:02.87 ID:UjJylttIM.net
>>32
この方のおっしゃる通りで、付け加えるとMCTオイル飲むと胃のムカつきがある人はC8のみだとより軽いという利点がある。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:50:36.43 ID:2WzXCJE0p.net
マグネシウムは食事からの吸収率悪いんだっけ
肌に掛けるスプレーとかクリームとか売ってる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:52:09.21 ID:qrN5qctSa.net
(便秘対策に酸化マグネシウムがぶ飲みしてるけどそれでもええんかな…)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 21:24:10.07 ID:c969uaQC0.net
前にちょっと頭痛したので、
ディアナチュラのカルシウムマグネシウム+亜鉛・ビタミンDって商品呑んでる、成分量そんな多くないから気休めだけど

>>33
山本義徳は下のようなことを言ってるね

食事量が少ないとマグネシウム、マンガン・カリウムが不足
https://youtu.be/FjVdCxuPOd0?t=222

身体から水が出るからミネラル、特にナトリウム、マグネシウムが不足
https://youtu.be/KB_wtQQtH2U?t=364

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 04:43:04.44 ID:gWN3Bmzi0.net
>>37
なるほど、水と一緒にミネラルが出ていっちゃうのか
今の季節で特に運動もしてたりすると塩分も不足するのかもね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 15:26:11.31 ID:Ma2N/Dg30.net
ケトやるとなぜか肌綺麗になるよね
二の腕ぶつぶつがずっとデフォだったのに、かなり薄くなってきた
ケトン体が炎症抑えるのかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 17:19:28.73 ID:6nQn7L5U0.net
油を摂取すると乾燥とは逆の作用になるので、肌シットリしますね。
後はよくいわれるのが糖質がそのブツブツの原因で(角質化)、それは糖尿病なんかの初期症状に出るとかね。

とはいえ、長期にケトやると水分保有量が減るので、理論的には心筋梗塞とか起こしやすいかも、とかもあるので、一長一短はある、かもしれない。わからないこともまだ多い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 17:46:51.88 ID:ftEMbpLEa.net
肌質なんかは人によるので効果は様々なんだろうね
髪が薄くなるのは水分保有量がかなり関係してるみたいなので禿げたく無い人はダイエット中も水分沢山取りましょう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 18:20:45.45 ID:noTwCnGW0.net
髪の毛ならビオチンがいいみたいです

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 18:53:28.69 ID:JRv8Kl7b0.net
糖質に炎症を強くする働きがある気がするね
ケトまで行かずとも控えるだけで改善する

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 18:59:49.82 ID:A+8IBVgla.net
そういや自分は普段から胃酸過多で逆流性食道炎気味だったのが、ケトやりはじめてから一度もガスター10のお世話になってないかも
食べる量自体減ってるけど、なんか関連あるのかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 19:27:40.73 ID:EpLd/X360.net
>>44
GERDは糖質制限で治る病気の定番

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 19:33:58.16 ID:oTqP9mhBd.net
一旦ケトに入ると意外に糖質とっても大丈夫なんだな

チートしようと夜トレ後に350gくらい糖質とったんだけど翌朝ケトが0.8とそこそこ出ててビックリした
適正ケトンの量が0.5-3.0な

ローファットの時は冷凍フルーツ食べるのか楽しみだったんだが、それくらいなら全然大丈夫そうだな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 19:45:06.04 ID:A+8IBVgla.net
>>45
マジか…自分の為に存在するようなダイエットだったのね
ケトジェニックしゅごい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 21:19:42.27 ID:Ma2N/Dg30.net
>>46
2〜3日経過後のデータも知りたい

筋肉量が多いと毎日糖質100gくらい取ってもケトーシスになるってのは山本義徳が言ってた
350gは流石にどんなマッチョでも無理そうだけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 04:19:34.85 ID:IGT0/g3B0.net
>>48
4日間チートしたけど流石にケトンは消えたよ。
たぶんグリコーゲンタンクがすっからかんだったから一日だけなら大丈夫だったんだな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 07:15:43.44 ID:RC9tyLNZ0.net
グリコーゲンの貯蔵量は筋量で変わる
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0106b.htm
> 通常成人男子では90〜150gが肝臓に肝グリコーゲンとして貯蔵されていて、
> 100〜400gのグリコーゲンが筋肉内に存在し、

摂取した糖質何gが筋グリコーゲンへ何gになるんだろうな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 08:58:19.38 ID:cu2OCu7P0.net
>>49
その4日間で何を食べた?
体重の増加はありましたか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 11:23:07.67 ID:v01afoNNM.net
停滞ぎみだけどチート入れたほうがいいかな?
食べたい欲求は全く無いんだけど


https://i.imgur.com/n1zUW3a.png

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 11:49:41.52 ID:gKsi4sL20.net
>>52
超順調じゃん
ケトーシス入るの多少なりとも時間かかるんだし、もう1週間くらい粘ってみたら?
糖質取りたければローファットに切り替えるとか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:57:42.41 ID:IGT0/g3B0.net
>>51
糖質中心だよ
おにぎり、そば、和菓子、フルーツ、パン、アズキバー
とか。
なんせ4.5日間で2.5キロも糖質とったから体重は4.5キロも増えたね。
その後ケト再開して水分抜けた時点で比較したら結局1.5キロくらいチート前後で増えた。
チート終了してから元の体重まで戻すのに10日かかったな。

短期間でドカンといれるより、5日-1週間くらい毎日300gいれた方がよかったのかなと思ってる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 15:35:25.84 ID:+fg3sWTn0.net
タンパク質がケトーシスの妨げになるって話があるけどどうなんかね?
糖新生の材料に出来るっちゃできるから身体がそっちを使うとかなんとか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 16:56:23.80 ID:QE4GagK70.net
>>55
ケトに入るまでは増やし過ぎない方がいい。
ケトに入ったら増やしても大丈夫

(脂肪 * 9/10 + たんぱく質 * 46/100 ) / (炭水化物 + 脂肪 * 1/10 + たんぱく質 * 58/100 )
これは小児てんかんでのケトン食療法で使われるケトン比の計算式で数値が大きいほどケトンが出るらしい

タンパク質増やすと分母の影響が大きくなる
ただ一旦ケトンで体を回し始めると体がそっちを優先するからタンパク質を増やしても大丈夫

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:01:37.27 ID:uD/iHR+s0.net
たしかに体感的にもケトーシス入ったら、糖新生とか気にしたことないな。
体重の2.5倍弱ぐらいケト最中はたんぱく質摂取するけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:16:22.36 ID:+fg3sWTn0.net
>>56
なるほど開始時に気を付ければいいのか
参考になったわありがとう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 19:21:59.28 ID:tPt/3SAM0.net
ケトン指数の計算式のサイトあった
https://calculator.jp/health/205/

PFCバランス3:6:1でやってみたら1.25くらいだった
上のサイトだとPCFの順に入力になってるから、試す人は注意

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 20:39:26.61 ID:QE4GagK70.net
自分は導入期はタンパク質は体重の1.5倍くらいかな
ケトに入ったら2倍まで上げる
筋トレしない人はもっと少な目でもいいと思うけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 20:51:17.97 ID:uD/iHR+s0.net
そうそう、私も筋トレするので。
筋トレしない人はたんぱく質そこまでいらないかも。どちらもとにかく脂肪を、良い脂肪を多く取るようにしたほうがより脂肪燃焼して良いかと。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:10:47.53 ID:Urcf1KPs0.net
ケトーシス入ったからジムでハッスルしても低血糖っぽくならなくなった
糖質入れなくても力出せるのはやはり不思議

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:57:20.53 ID:S362PU3zd.net
筋肉はケトンを利用しやすいらしい
だからクレアチンリン酸をエネルギー源とする低回数だと
グリコーゲンと重量変わらないだろうて記事をどっかで読んだな
10回だと明らかに重量落ちるけどな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 07:14:55.66 ID:hFNOP9GIa.net
人工甘味料のプロテイン飲むとケトに入ってるのに空腹感がやばいな。
絶対インスリン出てるわ、やべーってこれ
ステーキ食べたいわ…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:41:11.34 ID:ZZ1fnxR7a.net
ついにひとまずの壁だった70kgを切って、今日で69.3kgまで来れたぞ!
でも筋トレやり出してからは鏡を見ての体型の変化の方が気になって来た
最初は内臓脂肪減るから腹囲自体は細くなっていくけど、体重10%落ちてからようやく腹の浮き輪が徐々に取れてくる感じだね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 15:51:44.06 ID:4SGe4J6R0.net
ケト始めて一か月経ったから今日チートしたけど苦しいしすげえ調子悪い
特に炭水化物がおいしいとも感じない。やめときゃよかった
でも一食だけだと意味なさそうだから夜も白米食わねば

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 16:44:34.36 ID:ZZ1fnxR7a.net
>>66
白米食うのきつかったらコンビニかスーパーで大福とか饅頭買って食ったほうが楽そうじゃない?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:04:10.51 ID:886uvDlV0.net
>>65
おめでとう、うらやましいぜ
俺は今月末までケトやったら低脂質に切り替え予定
ケトは食うもん限られすぎててきつい
みんな何食ってんだろ

>>66
ケト中いきなり大量の糖質入れると血管が傷つくという話もあるな
低GIとかで徐々に慣らせばいいんだろうけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:15:08.49 ID:ZZ1fnxR7a.net
>>68
ありがとう!もう4kg目標だからもうちょい頑張ろうと思う
自分の場合は初期は豆腐だのキャベツだの食べてたけど、今のメインはプロテインとコストコで纏めて買って来た牛肩ロースとか豚バラを焼いたり茹でたり、最初は塩コショウだったけど最近は焼肉のタレとか冷しゃぶのタレつけて食べてる
あとは刺身、卵(茹で・スクランブル)ベーコン・ソーセージ(香薫おいしい)・しめじ・チーズなんかを適当にローテーションって感じ
たまに食べるシャトレーゼのおやつが癒やし
昨日はイチゴショート食ったけどうまかったし、今日もアセトンは29ppmぐらい出てる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:22:00.04 ID:886uvDlV0.net
>>69
そういやソーセージという手もあったか
粗挽きマスタードと共に明日買ってくるわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 20:05:19.09 ID:ZZ1fnxR7a.net
>>70
ソーセージによっても結構糖質量の差あるっぽいから要チェキよ
味の好みと糖質量のバランスで自分は香薫食べてる
なお今日の晩御飯は追いチーズかましたシャトレーゼのマルゲリータをペプシ生ZEROで流し込んでおりますhttps://i.imgur.com/bXo7LUT.jpg

72 :66 :2021/09/02(木) 10:44:28.35 ID:2VN1X3HGM.net
チート翌日、普通にケト反応してる
糖質摂取足りなかったのか?
まあいいや。そもそも代謝落ちてないしチート入れる必要性も微妙だったし


https://i.imgur.com/IacksIF.jpg

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:47:30.17 ID:YpI7u8k2d.net
>>72
意外と一日だけだとケトン残るよね。

ダイエット期間長くなると代謝適応のせいですぐに代謝が落ちる気がするな
ケトン初めた頃は7週間いけたんだが、半年経ったら2週間でもう代謝落ちてきた。

しばらく炭水化物入れて甲状腺を復活させるしかねえな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:17:27.79 ID:8kvy5K++0.net
ソーセージに粗挽きマスタードめちゃうめぇっす

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 00:31:53.12 ID:D7vIze3Wa.net
>>74
粗挽きウインナーにベーコン食べ放題なのほんとに助かるよね
今日は昼にJONESってとこのザ・アメリカって感じの厚切りベーコンとスクランブルエッグにMCTオイルぶっかけて食ったけど最高だった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 18:27:49.30 ID:JGvMK6do0.net
ヤフオクで買った安いケトン紙の反応が、
劣化のせいかわからんけど怪しくなってきたのでこれ注文してみた
https://www.iherb.com/pr/zhou-nutrition-keto-test-125-test-strips/85463
iHerbなら大丈夫だろうたぶん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 20:30:32.66 ID:hlfHcCiK0.net
湿気で反応しなくなったりするからね
アイハーブなら万が一の時は返品交換してもらえるしいいね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 23:14:28.71 ID:NmQsle2Da.net
炭水化物入ると活力湧いてくるな
ケトのが痩せるが長期ダイエット向きではねえなやっぱ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:45:46.13 ID:da+aSOQna.net
>>76
全く同じだ
ヤフオクのケトン試験紙、売る方が小分けにばらして売ってるから湿気ってるんじゃないかと思う
評価つけたあとで悔しいな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 21:33:16.75 ID:H4F/+LJ20.net
>>79
まぁ数百円だからしょうがないのかも、中華製だし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 21:52:56.29 ID:H4F/+LJ20.net
ところで、ケトやりだしてから酒があまり呑めなくなった
やっぱ糖質でアルコール代謝するからかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 23:16:04.12 ID:rP2xkG3W0.net
ケトやるとナイアシンの消費量が必要となるのと、アルコール代謝にも同じくナイアシンが必要なので、だと思います。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:03:12.87 ID:C0a6xbiR0.net
ケト中にストゼロ飲んだらすごい気持ち悪くなった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:01:49.44 ID:FP3pa1j+0.net
ケトやってると代謝のこと考えるようになるな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:58:50.62 ID:Doxu3Arn0.net
左ヤフオクで買ったやすいやつ100枚
右iHerbで買った1000円ちょいのやつ125枚
https://i.imgur.com/y3ipDqa.jpg

やっぱ綺麗に色出るなちゃんとしたケトン体試験紙は
ちゃんと出てるの確認できて安心したわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 13:09:44.46 ID:4HM3VJH20.net
試しに呼気式のケトンメーター注文してみた
上手く計測できれば良いがどうだろうねぇ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:31:52.83 ID:SrcS3a7Y0.net
なんか世の中にはもう5年以上も前から特に日本だと抗加齢医学会あたりで、

ケトジェニックは糖化防止に良いかも、から、無数の所謂エビデンスなんか出まくりなのに、そんな概念すら持ち合わせてない時代遅れがいるらしく。

無根拠な自信とか無敵だわな。

近いうちにまたケトジェニック復帰しまーす。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:33:33.80 ID:SrcS3a7Y0.net
アタマが昭和でストップしてる人に何言っても、無駄ね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:53:50.56 ID:yJ+59IVt0.net
むかしの2ちゃんねらーっぽい文体笑

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:19:09.86 ID:QpqXNZ2I0.net
自分に都合の良い情報を拾うたび勝ち名乗りあげるんじゃバカと変わらんよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:02:27.22 ID:SrcS3a7Y0.net
>>90
仰るとおり。
わからないことのほうが圧倒的に多いこともあるのに、あらゆる可能性があることを無視して、
特に自分の言いたいことに、自分の知ってることに固執執着する人とかね。
結論が変わってしまっていることはよく見ます。典型的ですね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:48:08.36 ID:QpqXNZ2I0.net
>>91
エビデンスやメタ分析がキメ台詞のYouTuberが炎上したのを忘れたかな
そのエビデンスって言ってるのも1〜3か月のデータで結論出してたりするし
ちょっと期間が伸びたら話が変わったとかいくらでもある
ぶっちゃけ君も勝ち名乗り上げる類と同レベルだと自覚した方がいい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:14:31.05 ID:SrcS3a7Y0.net
>>92


ケトジェニックと糖化の話しをしていて、糖化なんてごく最近わかってきたことなのは、私に言われても困惑なのですが。
今ある理論でもなんでもないことを盾に、そんなことは別に難しい話しでもないことを振り回してるのは、可能性を否定してその時点でわかっている知識のヒケラカシやる方ですが。

なにかケンカ腰ですが、どちら様ですか?
揉める要素全くないので、ご遠慮下さい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:28:45.78 ID:SrcS3a7Y0.net
糖化というメカニズムが今までの脂肪は悪、などという話しを次々とひっくり返してしまっているのは、否定するのは自由だけど、AGEとかも否定してしまうけどね。
それは私に言われても。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:09:28.94 ID:7vU/CaSB0.net
93kgから1ヶ月ちょいケトジェニックやったけど結局81kgでフィニッシュ
こっから先は普通のカロリー制限で落としていく
やっぱデブには即効性があるね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:01:15.34 ID:fwllrbDLd.net
流石にそれはかなり筋肉落ちてるよ
ケトはうまくやらないと筋肉落ちやすいから
筋トレしてタンパク質増やす事を勧める

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:47:09.87 ID:yJ+59IVt0.net
筋肉落ちるのが何がそんなに嫌なの
デブである事の方がよっぽど嫌だろ
筋肉ごっそり落ちようがさっさと痩せたもんの勝ちなんよ、日本人は

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:44:32.73 ID:/FswKzIz0.net
誰が嫌って言ってるの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:49:45.31 ID:dXpjOZjM0.net
>>95
1ヶ月で12kgって凄いな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:59:06.04 ID:QpqXNZ2I0.net
体脂肪率が高いうちは筋肉どうのはあんま気にしなくて良いかもね
たしか筋肉も減りにくかったはず

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:01:45.01 ID:SrcS3a7Y0.net
1カ月12キロは凄いねw
筋肉落ちたので気をつけたほうが良いよとか、ごく真っ当な話しだと思うけど。

ダイエット板で、浮き輪肉が取れない取れなーいとか筋肉落ちたら不可能になるしね。
ただ体重落とすだけではなくより格好良く痩せたいとか、ここにも沢山いるように思うが。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 02:56:45.44 ID:kwpsZxSU0.net
>>96
ジョギングと筋トレを並行してやってたからそんな筋肉落ちてないよ
タンパク質も体重×2は摂取してたし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 08:04:01.26 ID:l/b0477/a.net
>>92
炎上したのはyoutuberであって、メタ解析の結果を引用するのが悪いわけではあるまいよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:37:13.68 ID:lJrSeB3rM.net
停滞気味でチート入れたらスルスル落ちてきた


https://i.imgur.com/urwVX9x.png

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:45:39.52 ID:9m4pvw9ad.net
>>102
ほんとに筋肉落ちてないならダイエットに関しちゃ相当恵まれてるな。
普通は水分除いてよくて週一キロ程度だし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:53:11.02 ID:ohaaEV5X0.net
筋肉が減る、ってのも正確に計測するの難しいからなぁ
グリコーゲンとそれに伴う水分が減ってるだけとかも多いし
マッスルメモリーなんて仮説について考えるとまた話が変わってくるし
継続的に増量することで膨らむ部分と基質みたいな部分に分かれてるように思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:01:01.42 ID:8futntAE0.net
いつになったら正確に体脂肪率計れる機械出てくるんだろうな
今の所市販のやつってタイミングによって+-5%くらいは誤差あると思っていいレベルだよな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:25:03.14 ID:iunLUSMV0.net
筋肉も正確な数値や増減はわからないですよね。
体の中を覗くことができないので。
見た目と筋トレやってるなら扱う重量の推移ぐらい。
カロリーだって仮に体重が増えても体の中身は見れないので、あくまでも推測でしかないし、それがどこにいってるのかもそのまま体外に排出されてることもあったり個々人の腸内細菌の違いでも。他にも無数の要因ありすぎ。
現実には太れば、他の数値を動かしてあくまでもカロリーを補正していくしかない。

個人的には体脂肪とかは15%切るまではあまり気にしない方が良いような。
12%程度になると下腹部の血管が出てくるのが大体それぐらい。8%になると今度は腹筋上部の血管出てきます。これぐらいだと腹筋はバキバキ。
筋肉溶かすようなダイエットではムリですけどね。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 01:08:00.10 ID:8JlqJdXy0.net
まあインピーダンス法の仕組み自体が簡易計測すぎるっつーか
身体に電流流して抵抗値で体組成を推測するとかハードル高いのよ
インボディは流す電流に複数の周波数を使うことで精度を上げてるね
ただ業務用(医療用?)で数十万するんだけども

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 19:04:55.17 ID:UmxHajj8d.net
骨太で肩幅広いと体脂肪率上がると思う
骨の電気抵抗て脂肪より高いから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:04:55.55 ID:2FjzlHVK0.net
骨量も出してくれる体組成計もあるがどうなってんだろうねそこらへん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:46:12.16 ID:g+8uxRht0.net
1日のうちにちょいちょいケトン測定すると、
ケトン体が出まくってる時間帯と、そうでもない時間帯あるな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:11:10.00 ID:AOGeYBqU0.net
>>112
ホルモン分泌の影響で夜間にケトン値高くでるみたいだね

http://blogon.kojimasuda.com/%e3%82%b1%e3%83%88%e3%83%b3%e4%bd%93%e3%81%8c%e4%bd%9c%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%8b%e3%80%81%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e3%82%8f/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:00:37.45 ID:g+8uxRht0.net
>>113
あーやっぱ夜のが出るんだねえ
朝あんまりでなくても焦る必要はなしか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 09:17:01.08 ID:IYOtNu/j0.net
呼気式のケトンメーターが届いたんで試してる
使って6日目にしてやっと自分の買った装置の正しい使い方が分かった
ピッって鳴ったら測定終了じゃなくて測定開始なんだなw

朝の計測で19〜20ppm出てたわ
適正範囲が10〜39ppmらしいんで適正らしい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:00:40.46 ID:KOgxkPo+p.net
>>115
咥えるタイプ?
4本くらいスリットが開いてて吹きかけるタイプにしたら測定できてるのかわからんw
0.02と出る(単位もわからん)出てないのかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:52:27.95 ID:IYOtNu/j0.net
>>116
そうそう咥えるやつAmazonで5099円だった
咥える部分のマウスピースが10個付いてた
Amazonのページにちょっと説明があったのと
商品に付属の説明書に書いてある内容から判断した
あとはケトンメーターでぐぐって出てきたブログとかいくつか見た

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:48:21.48 ID:EoXWML0m0.net
咥えるタイプ、最初に20秒の待機時間あるけどあれは何なんだろう
待機時間きっちり待つと検出0だけどちょっとフライングして吹き始めると検出出る
結局どっちなんかわからんという

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:56:12.79 ID:IYOtNu/j0.net
>>118
計測前の空気の状態とか前回の計測の残留物?とかでブレるんじゃないかな
それを除外するためのゼロ点調整だと思う

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 17:03:58.31 ID:IYOtNu/j0.net
20秒待って6秒吹き込む
で大体のケトンメーターは上手く行くんじゃないかな
まあ説明書あるだろうし頑張って読んでくれ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 19:58:35.38 ID:AQAubWuW0.net
一旦ケトやめる予定で徐々に糖質増やそうと思うんだけど
スーパーで糖質多い物を買うのを躊躇するようになってしまった
まだいいかなって感じで

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 00:31:31.91 ID:e1Tnpaxo0.net
ケトジェニックダイエットの摂取カロリーの目標値について教えてください。
現在の基礎代謝+α(生活強度による失われるカロリー)で設定するのでしょうか?
または、目標体重の基礎代謝+α(生活強度による失われるカロリー)での設定にすべきでしょうか?
摂取カロリーが、基礎代謝を下回るなどすると、筋肉量が落ちるとも聞かれます。
諸説あるのでいまいちわからないのです。
そこがはっきりしないと、タンパク質量と脂質もはっきりしないと思います。
みなさまご教授お願いいたします。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:27:40.53 ID:VcJr8rHcd.net
ケトすると色素性痒疹つらいね
なんかいい薬ないかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:40:12.09 ID:oDY/IiFh0.net
いわゆるケトラッシュか
出るときと出ないときがあるんだよな
体脂肪ががっつり落ちるタイミングでなりやすい感
血中の遊離脂肪酸やケトン体の濃度が関係するのかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:09:04.40 ID:V58Ll90D0.net
脂質代謝しきれなくて出んのかもね
山本義徳は脂質代謝のためにビタミンBコンプレックスをおすすめしてた記憶がある

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:09:11.76 ID:Xn+qpkp60.net
ビタミンB6を単体で飲むようにしたら色素性湿疹でなくなった!
B6は脂質代謝に寄与するみたい

https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b6.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:41:50.73 ID:gN6cClUF0.net
>>122
ケトのカロリー設定はむつかしいと思う
あんまりはっきりと答えてる動画もない。
ただ普通のカロリー制限よりも多めでも痩せているような気がする。

個人的におすすめはまずは完全にケトに入るまではゆるめのカロリー設定する。例えば300から500くらい。

ケトに完全に入ると空腹感が感じにくくなるので、体重変化を見ながら脂質の量を調整する
あまり早く減らすと筋肉も減るし、脂質が少なすぎても省エネモードになってしまう。

糖質は30から50以下くらいで固定
タンパク質は導入期は1.5倍くらいでケトに入ったら2倍くらいに増やす。
後は脂質の量で痩せる速度を調節する

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 16:31:06.12 ID:6PnwH+vN0.net
山本義徳が山澤にケトやるときの総摂取カロリーに答えてた動画を観た記憶あるけど、その時に言ってたのは2400カロリー

PFCの比率はもう有名になってる3.6.1。むしろ摂取カロリーを落とすとカタボリック起こしますよ、ダメですよ、
みたいなことを合わせて言ってた。

これは私の憶測込み(自分の経験含めてだけど)になるが、タンパク質の摂取カロリーが体重あたりの比率で決定するので、それに対して脂肪は取らないとダメってことだと思う。

個人的にはケトジェニックやるのにカロリーなんかよりも遥かに「良い脂肪のみを摂取出来ているか」が痩せることに直結してるように感じる。

よくある、低糖質の何かを食べてとか、唐揚げ食べるとかだと、上手く痩せないと思うので結局リーンな食事をが大事だと思いますよ。
より痩せたいならね。
中途半端にでもダイエットで好きなもの食べればいいや、だったら、カロリーとか気にするしかなさそうな気がする。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 20:05:14.47 ID:MV0/3lnfd.net
>>127
だけど300から500て−300から-500て意味ね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:03:51.95 ID:oDY/IiFh0.net
タンパク質を炭水化物で包んで高温の油で揚げる
さらに外食だと酸化して質の悪い植物油が使われがち
唐揚げは好きなんだが健康のこと考えると避けてしまうな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:15:00.25 ID:6PnwH+vN0.net
個人的には唐揚げとか大好物だし食べたい気持ちもよーくわかるのですw

ケトジェニックを糖質を取らなければなんでも食べて良い、というように変換してしまうのは個人の自由なのですが、
それで、痩せない、オカシイ。カロリーが多すぎるのか?とかは、
そりゃ、上の人が言ってるように過酸化脂質とか痩せないと思いますよ、ということでしかないかなって。

リーンは脂質は本当に沢山取れるので、腹は減らないとは思いますよ。中身です、痩せるのに重要なのは。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:21:36.28 ID:1amyoIxQ0.net
>>131
大量の過酸化脂質は痩せるみたいだよ
毒を排出しようとしてUCPが活性化して体温が上がるそうだ
ミトコンドリアぶっ壊れるって話も聞いたが

コーンオイルとオリーブオイルの過食実験
https://1.bp.blogspot.com/-Rwoyz48lQ8E/YTchzCzrqJI/AAAAAAAAF6g/JcRjMUIs3zMcJD3LMPOs-dUjhIo0PKiwgCNcBGAsYHQ/s1583/pufa%2Bcalories.png
https://1.bp.blogspot.com/-mcESmQFadBo/YThx7KEUsNI/AAAAAAAAF6w/kgEtS8ujYqoNqGdFGr6cnxV31u-WKEGTgCNcBGAsYHQ/w400-h374/olive%2Boil.png

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:25:12.71 ID:6PnwH+vN0.net
>>132
過酸化脂質だけの摂取とか、やったことないのでちょっとわかりませんねw なるほど

大体、少々の糖質とタンパク質が一緒に結合してるイメージです

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:25:48.39 ID:1amyoIxQ0.net
>>133
リノール酸を大量摂取すれば体内で過酸化してくれる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:29:23.86 ID:6PnwH+vN0.net
>>134
山本義徳がサーロインステーキ勧めてますよね。良い脂肪としてのオレイン酸で。

塩コショウ味付けの酸化しにくい油で調理するという

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 09:08:16.27 ID:4aYq4Nug0.net
>>127
そうなんですよ。
あまりハッキリ書いてあったり、いってるものないんですね。
128さんが書いているように、カタボリック、糖新生を防ぐように、ビタミンや栄養素をしっかり摂ることと、基礎代謝をあまり下回ることがないようにするのが重要なんですかね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 09:13:58.71 ID:4aYq4Nug0.net
>>131
リーンっていうのはどういう意味ですか?

良い脂質っていうのは、普通のバターよりもグラスフェッドバターといったことでしょう?
ココナッツオイルよりもMCTオイルとか?

その際、牛脂なんかは長鎖脂肪酸が多いよう
ですが、それでも悪くないんでしょうか?

あとわからないのが、糖質はゼロに近ければ近いほどいいかと思ってしまうのですが、その解釈は間違ってないですか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:24:37.97 ID:w8VJ9kJH0.net
個人的にはローファットよりはカロリー取れるけどアンダーカロリーは前提だと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:01:51.03 ID:lKbhYR1gF.net
>>136
筋肉減らしたくないなら、ゆっくりめの減量速度でやるしかない。
その辺は自分の目的に応じて脂質の量を調節するのが正解だと思う。ただ脂質を減らし過ぎてタンパク質がカロリーの中心になると激しくコルチゾールが出るので間違いなく失敗するよ

ケトン体の量は
(脂肪 * 9/10 + たんぱく質 * 46/100 ) / (炭水化物 + 脂肪 * 1/10 + たんぱく質 * 58/100 )
で決まる事になってるんでタンパク質があまりに多すぎてもダメなんだけど

体から効率よく優先的にケトンを使う様になるには初めてなら大体2週間くらいは必要てよく言われてる。その間はなるべく糖質を減らした方が良い。

一旦ケトン体質になったら、タンパク質を増やしても体が脂質を優先的に使う様になるから大丈夫だし、糖質も結構とれる。
筋肉量と(恐らく無酸素)運動量によって変わるらしく、山本義則は糖質を100gくらいとっても大丈夫と言っていた。自分も50-60gくらいなら大丈夫だから、おかずとか結構楽に選べる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:17:11.17 ID:UajHhiz6d.net
>>137
横レスになるけど、ジャンクな油を避けるという意味でいいと思うよ

具体的には酸化した油とトランス脂肪酸を避ける
だから、サラダ油を使ってる市販の揚げ物やマーガリンなんかを避ける

肉の脂は大丈夫だけど、青魚やアボカドなんかもとった方が良い

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 21:11:32.48 ID:QaZDRXZj0.net
リーンじゃなくてクリーンの間違いでしょ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 21:32:02.43 ID:aoQNUteg0.net
減量しながら
(体脂肪”だけ”減らしながら)
筋肉量を増やすっていうのはかなり難しいと思う
筋トレ初心者なら可能っていう人もいるけどね

超超超、極端な話をすると、
増量期は筋肉と脂肪を9:1の割合で両方増やして
減量期は筋肉と脂肪を1:9の割合で両方減らす
それが理想なんじゃないかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:25:30.38 ID:zrxZAMPt0.net
>>141
https://t-balance-gym.com/fcul/lean-bulk/#i-3

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:38:10.33 ID:RRrFeeH20.net
>>143
えっ?
これ読んでもリーンじゃなくてクリーンの間違いだってわからないの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:46:01.53 ID:Eh7xoA8a0.net
ケトン値でてるのに一か月くらい体調悪い
他の病気か不安になるな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:36:09.52 ID:xAu/tAPs0.net
来月、会社の健康診断なんですが、一度ケトジェニックを中止したほうがいいですかね?
もしくは、前の日ちょっと糖質多めにとったほうがいいです?
変な数値でちゃいますかね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 07:46:56.19 ID:taIQDwrza.net
>>146
LDLとか中性脂肪とか高く出る可能性あるね
中性脂肪は夕飯の食事の影響受けるかも
LDLはもう少し長いスパンで変わると思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:25:10.57 ID:pkOOLCa10.net
MCTオイルは加熱に弱いのが残念だよなあ
フライパンの敷き油とかに使えたら便利なのに

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 00:36:18.64 ID:l8wRdvuj0.net
料理には精製ココナッツオイル使えばいいじゃない
冬は固まるから使いにくいけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 19:53:51.23 ID:fNeT7DCY0.net
ケト終了してMCTオイルがちょっと残ってるんだけど
何に使ったらいいんだろ
脂質とりたくないのだが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:28:46.31 ID:yuKH3sX30.net
>>150
最低限の脂質は取らなきゃいけないんだからその分を置き換えればいいじゃん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 21:47:53.87 ID:EU3oZGut0.net
今日からまたケトジェニック復帰
さっき3食目を食べた後に頭が明らかに覚醒したので、ケトーシス入ったと思う。

もうちょいしたら、プロテインにMCTオイルなど混ぜて本日は終了

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 21:48:20.61 ID:XsJgbynj0.net
>>150
脂質摂りたくないなら捨てたら?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 09:19:15.13 ID:vISbTSQU0.net
肥料にしたら?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:58:30.35 ID:dU2vUw1N0.net
代謝戻すためにしばらくチート気味で炭水化物多めにとってたんだけど、
炭水化物ていくら食べてもすぐに食べたくなるのな
400500gとか簡単に食べれちゃう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:22:42.61 ID:h36UKCcy0.net
麺と粉もんは発明だよね
食欲そんなになくても無限に食える

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 15:03:17.22 ID:dU2vUw1N0.net
>>156
不思議なくらいに食べたくなるんだよな
血糖値の変動が関係してるのかな?
5枚くらいに分かれてるパン一袋とおこわや赤飯食べて数時間後に丸亀製麺のうどん1.5玉とか食べてる。

やっぱり常にある程度主食の類は少なめでおかず多めにした方が食欲コントロールしやすいのかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 16:05:43.11 ID:IwVno+qM0.net
単純に依存性があるってだけだろ
美味しいという快感を強く感じる様にできてる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 16:28:12.95 ID:UIt4zcyLd.net
>>158
何もつけてないパンとか大して旨くもないのに、なんか一袋食べちゃう。怖いよほんと。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:23:18.41 ID:IwVno+qM0.net
だから中途半端に糖質/炭水化物摂るより、完全に絶ってしまう方が圧倒的に楽なんよね
炭水化物中毒は1〜2日で抜けられるから
ついでにケトーシスも入ってしまえば炭水化物なんて重くて食う気しなくなり勝手に脂肪も燃えるからほんと楽にスルスル痩せられる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 19:24:19.35 ID:IwVno+qM0.net
1から2日と書きたかった
最近 〜 が文字化けする・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 20:57:51.91 ID:wSAssbXva.net
>>160
パンとかコメとか主食を食わなければ大丈夫な感じする

元々ダイエット終了後にローファットに戻そうかと思ってたけど、ゆる糖質制限の方が楽だわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 22:56:27.52 ID:h36UKCcy0.net
食べやすく美味しくなった結果失われたものがあるって話
本来なら適量で止まるところがバクバク食えるようになってしまった
食べやすくするために精製した結果、食物繊維や栄養が失われたりな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 15:58:34.33 ID:rZjtik8j0.net
すぐ停滞気味になるなあ
カルニチン届いたから、明日から運動前に飲むようにする


https://i.imgur.com/ycmJjBF.png

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 16:57:35.25 ID:LiRM3f4hM.net
>>163
どっかで聞いてきた知識をここで披露しなくていいよ
ここの住人はみんな知ってるから

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 21:46:27.14 ID:CK4v9f1V0.net
今日でちょうど4週間目
あと、3週間ちょいまで

やっぱ何度やってもケトジェニックは楽
とにかく腹が減らない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 02:30:12.88 ID:rARtXH2+0.net
摂取カロリーを2100あたりにしても全然落ちなくて
300くらい落としたらするする減り出した
もう少しでケトは終わらせて普通のカロリー制限に移行するけど
自分の大体の代謝が分かった気がする

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:52:56.34 ID:q1T/FA2+0.net
今日、後1食いただいて、明日明後日で今回ケトは終了。
別に苦しいまではいかないけど、ケトジェニックでもローファットでも残り数日前ぐらいになると、ちょっと食べてるものが嫌になってくる。
代わりに減量は最終局面でよく体が変化するので、それをモチベーションにしてますが。

早く白米食べたいなー。では、残り頑張るッス

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:43:38.47 ID:Z4tO/S2iF.net
>>168
お疲れ様、どのくらいの期間やりました?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:26:51.44 ID:q1T/FA2+0.net
>>169
お気遣いありがとうございます。
今回は7週間です。
本当は5週間からカタボリックが進むという研究があるのでそこで終了でもいいのですが、個人的に5週間からが目に見えて体脂肪が落ちるので、ついつい2週間プラスしてますw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 17:46:25.38 ID:M3JAtfF40.net
BHB試した事ある人います?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:53:36.19 ID:0V7LYUSTd.net
ケトジェニックやるときは飲んでます。
価格のわりと高いサプリメントなので始めの3日間に集中させてますが。
ケトン体そのものを飲むことになるのでそれによって、私は1日あればケト状態に入るので有用だとは思います。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/18(月) 21:53:16.76 ID:SZOj+Spzo
GWの予約を取り終えてから捜査か゛貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツ―リスト
全額返金すれば済む問題じゃないのは明らか、最低でも160億は罰金を科して、知りながら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光(笑)は産業ではなく、温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして地球破壞して氣候変動させて土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、干ばつ
大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盗殺人テ□なわけだが、
このクソテロリストどもがまき散らしたコ口ナによって多くの人々の生活に仕事にと破壞されながら、そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さがよく分かる事例.民主主義国なら間違いなく本社やら国土破壊省ビルやらに
火炎瓶投げ入れられたりと大騒ぎになっているだろうに,北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソジャップはどうしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミッ├だの気侯変動推進万博だのテロ國家丸出しのキチカ゛イ税金泥棒どもをスル━して殺されないで済むと思うなよ
(羽田)ttрs://www.call4.jp/info.ρhp?type〓items&id=I0000062 , Ttрs://haneda-projеct.jimdofree.com/
(成田)ТΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織]ttps://i.imgur.Сom/hnli1ga.jPeg

総レス数 173
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200