2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケトジェニックダイエット 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 09:37:45.32 ID:Xu8WEd89d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ケトジェニックダイエット 4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1625666989/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 09:44:11.69 ID:oI4VxnDJ0.net
ステーキ10000kcalダイエットのスレ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 09:49:33.82 ID:Xu8WEd89d.net
よくある勘違い

Q.中鎖脂肪酸はすぐ代謝されるから中性脂肪にならないよね?
A.なります。代謝は基本的に可逆反応が多いです。エネルギー過多になれば当然中性脂肪になります。

Q.タンパク質はいくら摂取しても中性脂肪にならないよね?
A.なります。タンパク質はアミノ酸に分解されて糖新生でグルコースへ変換されます。グルコースが過多になれば当然中性脂肪の原料となります。

Q.サーロインステーキ食べたらケトジェニックになるよね?
A.ステーキとケトジェニックは直接関係ありません。糖質の不足がケトジェニックを引き起こします。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 09:55:05.71 ID:Xu8WEd89d.net
Q.グルコースは中性脂肪と結合するの?
A.いいえ、中性脂肪はグルコースではなくグリセロールと脂肪酸が結合したものです。代謝されるとグリセロールは解糖系へ、脂肪酸はさらに分解されてアセチルCoAになります。この過程でアセチルCoAが大量に発生するので、余った余ったアセチルCoAがケトン体となって血液中に流れます。

Q.生成されたケトン体はどうなるの?
A.各臓器に輸送されてアセチルCoAに戻され、TCA回路でエネルギー源になります。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:02:08.79 ID:Xu8WEd89d.net
Q.サーロインステーキは中性脂肪にならないよね?
A.タンパク質も脂質も過剰に摂取すれば中性脂肪になります。

Q.ケトジェニックのメリットって何?
A.3大栄養素の糖質、タンパク質、脂質のうち、タンパク質は必須アミノ酸として、脂質は必須脂肪酸として、それぞれ摂取しなければならないものが存在します。一方で糖質は他の2つから生成することができるので、摂取量を抑えて安全にダイエットすることができます。

Q.ケトジェニックしてればカロリー制限はいらないよね?
A.ケトジェニックで摂取するタンパク質と脂質はそれぞれ中性脂肪になります。オーバーカロリーではダイエットにはなりません。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:10:18.61 ID:z/LHJXdd0.net
スレ立て乙です

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:19:40.05 ID:2rY+PZ4oM.net
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-QiGQ [49.96.233.16]) [sage] :2021/08/25(水) 09:49:33.82 ID:Xu8WEd89d
よくある勘違い

Q.中鎖脂肪酸はすぐ代謝されるから中性脂肪にならないよね?
A.なります。代謝は基本的に可逆反応が多いです。エネルギー過多になれば当然中性脂肪になります。

ああ、なるほど。
いかにもケトジェニックやったことない机上の空論妄想拗らせてるやつか。
中鎖脂肪酸で中性脂肪になったとは、具体的に何ミリリットルのMCTオイルを摂取すればそうなって、それが因果関係と言える脳味噌なのな。

あり得ない比喩とか、意味ないから。いかにもだな。
どんだけ腸管耐用量あるの、この糞ジジイアスベ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:25:06.95 ID:2rY+PZ4oM.net
よくこんだけ自分の好き勝手に抜き取って、現実的にあり得ない、飲めるわけない、ケトジェニックやったことすらないのが、屁理屈言うもんだ
そりゃ、アスベは会話が成立しないわ
粗探ししかできない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:27:34.35 ID:2rY+PZ4oM.net
このアスベのカラダ、マジで見せて貰いたいわ
なんの説得力もねーし。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:41:48.98 ID:Xu8WEd89d.net
Q.停滞期に入ってしまいました。
A.ダイエット初期では最初に水分子を保持してるグリコーゲンが消費されるので水分が抜けます。初期にスルスルと体重が落ちるのはそのためです。
脂肪はそう簡単には消費できません。
脂肪1kgあたり7,200kcalもの膨大なエネルギーを生み出します。

●1kgの脂肪を落とすには…
1日マイナス200kcal → 36日
1日マイナス100kcal → 72日

※体重が落ちない場合は摂取カロリーを見直しましょう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:50:03.02 ID:UWERVFaMd.net
アスベって何やねん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 10:55:54.11 ID:2rY+PZ4oM.net
アスペ。タイポに粘着するとか、ムリして粗探しですか。
しかも5chで。メンドクサイと周囲から認識されてるでしょうね。

ほれ、都合の悪いことは無視して、現実的にあり得ない比喩とか回収しないし。
まず、鉄板でやったことすらないのが屁理屈ばっか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:02:12.43 ID:roRhJQRW0.net
まあニンテンドースイッチのドックをドッグって言い続けてる人もいるから…
その手の間違いを延々と続けて修正できないタイプの人って
日本語が不自由な人が多いから偏見持っちゃうけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:06:52.50 ID:2rY+PZ4oM.net
すぐに語尾などに「....」とか使用する人は粘着質で言ってることとやってることが合致しないらしいですよ
メンヘラ体質。メンドクサイよね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:11:09.84 ID:ZPR73UWAd.net
血中血糖値とか言ってるくらいだからな
バカ丸出し

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:12:20.90 ID:3EMZpUXd0.net
詭弁炸裂

話しのスリカエしかできない。
おまえ、ケトジェニックやっとことねーだろ(半笑い

どんだけ腸管耐用量あるんだね。妄想拗らせて。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:12:41.05 ID:3EMZpUXd0.net
いやぁ、端から見てて凄いわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:14:42.01 ID:roRhJQRW0.net
書き損じと間違って覚えてるのは全然違うからな
連投したレスどっちも間違って書いてるじゃん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:18:56.91 ID:whoKfzbfd.net
まぁ言ってること全部間違ってるけどねこの人
ステーキ食ったらケトジェニックになるとか言ってるくらいだし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:19:44.47 ID:2rY+PZ4oM.net
>>18
>書き損じと間違って覚えてるのは全然違うからな
>連投したレスどっちも間違って書いてるじゃん

あなたも粘着質ですね。フリックで打ち間違いして、以下予想変換されたりしませんか?それ、使っただけですが。あなた、アスペ。
アウトロー板のチンピラみたいに、タイポに粘着して。メンドクサイねぇ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 11:25:52.23 ID:roRhJQRW0.net
「糖質は脂肪にならない!脂質は悪!」って聞くけどさ
グルコースの貯蔵キャパを超えたら脂肪になるんだよね
もしそうならないとしたら高血糖で危険な状態になるでしょ

グルコースと水分合わせて2〜3kgあるとして
これが0.5〜1kgぐらいの状態を維持するのが減脂肪の基本だと思ってる
体感としては「激しい運動では差が出るけど生活レベルの動きなら問題ない」ぐらい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 12:32:36.24 ID:RDAumD6h0.net
運動しなくても痩せた!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 18:25:37.55 ID:IIbpVIlDd.net
>>21
よく見るよね
糖質だけ摂ってても普通に太ると思うけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/25(水) 23:48:13.59 ID:HryapkNz0.net
いくつかきがついたこと
ケト試験紙の反応は体内で余ったものがおしっこになってでてる
だから食事の時に脂質をある程度摂るとすぐに反応する
自分の場合夕方は反応なかったのに食事で多めに脂質とMCTオイルとるとたった数時間で試験紙が反応した

食事はゆで卵が良いってどこかでみてたくさん食べてた
よく考えたら油を使って炒めたほうが脂質は多くなるし食べやすいのに気がついた
ベーコンとか肉と青菜と卵をたっぷりの油で炒めて食べてる
できた炒め物の上からMCTオイルかけてる
どうもコーヒにMCTオイルはじぶんの場合はたまにお腹の調子わるくなるの
食事にふりかけると楽に吸収できる感じ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 00:14:49.33 ID:q0dw0THV0.net
>>24
自分もゆで卵より炒める方が好きだわ
たまにゆで卵にマヨつけて食べたくなる時あるけどね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 00:33:07.95 ID:EVcC7XZJ0.net
IPアドレス出すようになったのか
正解だなおかしなやつ来るし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 00:36:15.70 ID:EVcC7XZJ0.net
つーかよく見たらまだあのキチガイスップいんのかよw
変なの住み着いちまったなあ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 01:15:53.15 ID:AE58uhtC0.net
以前はケトで代謝下がってきたなと思ったら、合間に同カロリー設定で2週間ローファット挟めば大体1キロ減らしつつ代謝が回復した感じがあってまたケト再開できてたんだけど、ダイエット期間が長くなると2週間のローファットの期間の最中に代謝がまた落ち始めたわ。

しょうがないからチートしたけど反応は微妙でチート3日目にようやく代謝戻ってきてようやくケト再開
だが合計4日チートになったので結局ケトに戻しても体重が1.5キロも増えてしまったわ。やっぱり俺はチートではうまくいかんな。

ダイエットが長期化すると代謝適応でどんどん省エネになるから本当にやっかい。次回ローファットにする時は炭水化物少し増やしてやるしかねえな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 01:47:15.73 ID:5LuY14LAd.net
>>28
まぁそんだけ糖質とったんなら水分が増えてる可能性もあるし
そもそも飢餓への反応とは別に体重落ちたら基礎代謝落ちるからね
背負ってた重り下ろすわけだから
体重の落ち幅にもよるけど同じカロリー摂ってたらいつかは限界くると思うよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 03:00:11.71 ID:AE58uhtC0.net
>>29
ケトで水分抜けた後の体重でチート前後で比較したから大体あってると思う
脂質は可能な限り抑えていたから、+6000キロカロリー弱くらいかと思ってたんだけど、思ってた以上に増えてたな。
カロリーはスタートから同じで1800くらいの固定だったのだけど、少し前に一回攻めて1300くらいまで減らしたら4、5日で代謝落ちて来たのがわかり修正するのに結果時間かかったからあまり攻めたくないんだよね。

オーバーカロリーにせずかつ代謝の低下を抑えながら運動でスムーズに痩せたいわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 03:41:16.96 ID:lCi1Q0NO0.net
荒らしが立てたスレかぁ
まぁこいつのIPをNGしときゃ平和になるしいいか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 07:36:24.40 ID:TmsjowaKM.net
停滞期にはいったぽい
2日間ハイカーボにして様子見て
ダメだったらローファットか

はー、またケトフルになるの嫌だなぁ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 07:56:13.24 ID:NFc3v1XVd.net
>>30
代謝落ちたからって戻す必要ないし
1800とか普通に食いすぎでしょ
普通にケトジェニックとアンダーカロリー組み合わせればいいじゃん
アンダーカロリーなら絶対に体重落ちるんだから、光合成でもしない限り
食ったりやめたりで体重減らしたり戻したりで何がしたいのか全くわからん

もしかして倦怠感なんかを全部飢餓による基礎代謝の低下のせいだと思ってて戻そうとしてる?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 08:32:45.54 ID:AE58uhtC0.net
>>33
基礎代謝1700なのに1800食い過ぎはないだろ

というかお前かよ…間違ってレスしちまった
お前はもうこのスレで求められていないからさっさと消えろよ。

ケトをやった事もやる気もない、長期のダイエットも停滞期もチートの経験もない、そんな奴がケトやってる奴は食欲コントロールできない甘えた奴の集まりという偏見で一方的に意味不明にケトスレで説教罵倒しだし、ついにはスレ立てして必要もないテンプレまで作り出す。

これもう病気だろ。
他人の意見を理解しようとする気もない、悩みに共感する事もできない、助言や情報を与える事もしない。
一体何がしたいんだ?

お前体脂肪スレでずーっとデブ叩きしている奴だろ?
光合成とか物理法則とか中学生みたいな屁理屈何回か見たわ
体脂肪スレでひたすらデブ叩きしてりゃいいだろ
なんでわざわざケトスレまできて荒らして回るの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 08:44:01.88 ID:73X4C/SH0.net
体水分量とか出してくれる体組成計なり使って判断してるな
グリコーゲンは3倍の水分を保持するんでな

激しく運動してグリコーゲンを使った翌日はガクっと減る
カロリーを極端に削ったときも大幅に減る
多めに食べると増える

食べても食べても水分量が増えなくなったら貯蔵量の限界
それ以上に食べたら脂肪蓄積しやすい状況になる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 09:41:46.97 ID:YcSUzscwd.net
>>34
テンパってるか知らんけど光合成はこのスレだし、体脂肪スレもこのスレも最近だよ来たの、ダイエット上手く行かなくてイライラするのはわかるけど少し落ち着きなよ

人体が物理法則に従うのは当然だろ
消費カロリーより摂取カロリーのが低ければ水分の増減除けば体重は絶対に落ちるんだよ
無からエネルギーは生まれないんだから
植物は光合成で光エネルギー取り込めるけどね

緩やかにでも体重落ちないなら基礎代謝1700が間違ってるんじゃないの?
ダイエットなんて代謝落ちるの当たり前なんだよ
エネルギーが枯渇するから蓄えた脂肪の代謝が始まるのに

体脂肪率スレ見てみ?代謝落ちたら摂取エネルギー減らせばいいってみんな言ってるから
ここが異常なんだよ
完全にオカルト

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 11:03:54.76 ID:z8bV2XESM.net
脂肪9キロカロリー、タンパク質炭水化物4キロカロリーというのは、あくまで日本の定める推定基準であって、人体はその意味不明なエネルギー保存の法則には当てはまらないとか、マジレス必要なのかな。

昨年ハーバード医学部がカロリー計算はやめるべきと表明してるが。
物理でもなんでもないから。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 11:06:17.69 ID:z8bV2XESM.net
しかも、ケトジェニックやったことすらないくせに。
カロリー制限原理主義のスレでも立てればいいと思うが。

このよくわからない物理法則が、こいつの根拠みたいだが。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 11:28:17.44 ID:z8bV2XESM.net
すでに説明したな、そういえば

「人体には無数の媒介が存在するだけでも、物理法則として不成立」というのが、理解できないというのは栄養学以前に物理すら理解できないらしい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:14:57.24 ID:i2g8MtNgd.net
>>39
電波すぎんだよお前
媒介とかいみんからんし
エネルギー保存則の意味すらわかってないだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:17:13.91 ID:z8bV2XESM.net
ハーバード医学部がカロリー計算やめるべきと表明を昨年したとか、そういうことだけにしないとこりゃダメだな。

ハーバード医学部は電波らしいわ(爆笑

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:21:31.41 ID:i2g8MtNgd.net
なにハーバード医学部って

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:23:25.91 ID:4FB85xre0.net
https://www.health.harvard.edu/staying-healthy/stop-counting-calories

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 12:33:43.10 ID:TZ+M7kCsd.net
>>43
これ読んで媒介が存在するからエネルギー保存則が成り立たないって言ってんの?
エネルギーは保存されてるだろ
細菌が消費してるだけで

人や状態によってエネルギー変換効率や消費エネルギーが変わる?そんなの当たり前

その論文が言ってるのは食事や人の状態によって消費カロリーが一律ではないってだけ
カロリー気にせず好きなだけ食っていいって話ではない

腸内細菌がどうだろうが、PFCがどうだろうが体重が落ちないならオーバーカロリーなんだよ
物事の本質が見えないからコロッと騙されてわけからんオカルトに走るんだよお前は

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 13:04:51.50 ID:luSilflR0.net
糖質ブロッカー使って
日40gくらいならケト維持できないかな
そもそもブロッカーが有用かわからんが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 13:18:59.63 ID:N33/Xfuwd.net
粘着しまくっているスプは運動とかしないのかね。痩せるのに基礎代謝以下とするところまで食べないとか、唯一の方法でもなんでもないが。そういう話しとしか。
あと、カロリー好きなだけ取っても良いとか誰も言ってないとしかよめないので、自己都合上でレッテル貼りしないように。それは論理の飛躍という。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 13:33:16.10 ID:73X4C/SH0.net
ペーパー使って測るしか無いんじゃない?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 13:51:29.44 ID:fdunuT4dd.net
>>46
運動も有効だよ、俺も20代の頃はジョギングとかしててカロリー制限なんてしなくても落ちる時は体脂肪率8%台まで落ちてたし
誤差あったとしても10%くらいまでは落ちてただろう
1時間で10km走れば500kcalとか消費できるし
体重落ちてんなら好きにすればいいよ
ダイエットのやり方なんて人それぞれだし
ケトジェニックが唯一の方法だとも思ってないしね
停滞してんのに食うことばっか考えてるからアホじゃねーのって話だし

基礎代謝1,700あるからから1,800摂ってもおかしくない?
いや摂取カロリーと同等以上に摂取してるから停滞してんだろうが
1,800で落ちないということは基礎代謝が1,700もないってこと
食いしん坊だから基礎代謝多めに見積って摂取カロリー増やしてるだけだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 13:52:24.10 ID:toM+AegDa.net
スップ年収3000万の明細まだ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 13:56:14.95 ID:fdunuT4dd.net
>>46
もし摂取カロリー<消費カロリーで体重変わらないの証明できたら物理的か生物学のどちらかがひっくり返るからね
ノーベル賞どころの騒ぎではないだろうよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 14:32:44.80 ID:I7cjzQ10d.net
また論理の飛躍しまくっているし。
誰某が食べたいとかカロリー計算しなくていいとか。
重度の病気だ。少なくとも物理ではない。
基礎代謝以下に落とすべきとか、おまえの願望。
スレ違いで大迷惑なんだが。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:05:48.32 ID:fdunuT4dd.net
>>51
論理の飛躍、論理の飛躍、科学の常識も知らないから理解できないだけだろ

そもそもここ俺が立てたIPスレだし
意味不明なこと言って粘着してるお前のが迷惑だからね
嫌ならIPなしでも立ててそっちでやれば?
ワッチョイ違いなら重複しても問題ないだろ
出ていってどうぞ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:11:12.40 ID:fdunuT4dd.net
>>51
何なら立てて来ようか?
こっちは本当に痩せる気のある人スレで、向こうはカロリー制限はしたくないオカルトスレでいいんじゃないの

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:18:02.04 ID:73X4C/SH0.net
2人で別スレ立てて議論してくれ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:18:29.59 ID:4FB85xre0.net
ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/1-n

こっちでやろうぜ。基地外スプは来るな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:20:04.71 ID:73X4C/SH0.net
来るなとかどっちが正しいとか議論したってどうせ終わらんでしょ
専ブラでNGしときゃいいっつーかそれ以外の解決ないでしょ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:23:23.36 ID:J77dW6ePa.net
>>55
立て乙
そっち移動するわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 15:49:51.16 ID:YtInoaRZd.net
お、ステーキおじさんが立ててくれたんだね
いいことじゃんw
向こうはオカルトスレってことで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 16:55:01.60 ID:YtInoaRZd.net
今週からカロリー落として皮下脂肪目に見えて落ちてきたけど、肉食ってても筋肉落ちるね
維持程度の筋トレしてるけど維持できてるかも微妙
去年プロテイン飲みながらやってた時は維持できてた気がするから朝晩プロテイン飲んでみるかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 20:43:26.98 ID:YWOJcMDMd.net
空腹感ないから辛くないけど宅配ピザのチラシ入ってると旨そうに見える

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/26(木) 21:17:26.71 ID:wdPCHqfPd.net
ちょっとわかるわ
マックとか食べたくなる時ある

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:35:41.33 ID:6IC1JB5O0.net
みんな何キロカロリー取ってる?
食欲なくて1500キロくらいしかとれん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 00:50:08.85 ID:npf4Boold.net
元々代謝高くないしちゃんと計算してないけど1000-1200くらいじゃないかな
体脂肪率も15%切ってきたからね
こっからが正念場
明日から朝晩プロテイン追加する予定

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 01:00:17.33 ID:6IC1JB5O0.net
>>63
1000から1200くらい食べても大丈夫なのか。
今無理に食べて1500だから、1000までおとしてもいいんならそうしようかな。
ケトジェニックって本当に食欲なくなるね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 07:06:20.96 ID:EGN0045dd.net
>>62
一緒くらいだと想う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 07:34:18.41 ID:6+qeqCFga.net
火曜日の31レス危痴害ワロタ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 07:45:56.19 ID:npf4Boold.net
>>64
その辺は個人差あるからなんとも
俺は基礎代謝低めだし
アンダーだと倦怠感やら症状出るから様子見ながら、会社とかでコーヒー飲めるなら緊急用エネルギーとしてMCT常備しとくとか

俺の場合は空腹感はないけど食べようと思えば食べれるはず
夜はチーズやら卵やらちょこちょこつまみ食いしてるし
それこそ昨日はチョコ買ってチョコ食べたしね

そこまで食欲落ちるのはちと心配だね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 07:47:21.98 ID:6+qeqCFga.net
>>55
「スレタイで名指しされた人は書き込んではいけない」

なんてルールでも存在するの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 10:24:56.28 ID:3r2YeTQ5d.net
>>68
向こうから勝手に隔離されてくれたんだからむしろ好都合よ
言ってること全部間違ってたしね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 13:07:44.43 ID:BnDYwP0rM.net
糖質を減らせばケトン体が代替してくれるはずなのに
低血糖でふらふらになっただけだった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 13:28:11.04 ID:rPicp4GgM.net
汚い写真ですまん、これってやりすぎなの?
別にチートデイとかもする気はないんだけど、このまま続けてたら体調崩さないかなあって。

https://i.imgur.com/ic7V2zh.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 13:32:00.13 ID:3r2YeTQ5d.net
>>70
糖質カットしてもいきなり脂質代謝に切り替わるわけではないからね
未経験者がケトジェニック始めてもケトン体出てくるまで数日から1-2週間かかるって言うし

>>71
それ40秒後?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 14:44:22.66 ID:rPicp4GgM.net
>>72
写真撮ったのはもうちょっと後かも!
でも、ぶっかけた瞬間この色になってるかな…
ちょっと極端すぎるのかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 16:03:29.83 ID:r/0bl4izd.net
>>73
いいじゃん!
体調に問題なければいいかと

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:04:33.83 ID:+ZSQuHdC0.net
半日ぐらい食べてなくてメチャクチャ腹減ってる状態でサイクリング2時間ぐらいやって帰ってきたらあんまり腹減ってなくて食わなくても平気
この状態ってケトーシス入ってるのかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 21:06:39.86 ID:NSwsuTLW0.net
>>74
ありがとう!!体調は問題ないので引き続き続けることにする!!!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 21:24:48.17 ID:8UpAIQMF0.net
痩せるかは関係ない。
でも、思考の明快さ、メンタルの安定は何にも代えがたい。エネルギー効率が良いから、凄く動いてもあまり疲れない。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 23:50:34.10 ID:nnzfQqwy0.net
>>71
同じ検査のやつ使ってるけど一ヶ月やってようやく0.5mmolだから羨ましい。
血中の濃度が7mmol以上ならケトアシドーシスで危険ということだけど、尿だからわからない。
水分足りてないと危険じゃないのかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 12:05:15.76 ID:2mBC5GYnx.net
フォトジェニックダイエット?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 13:59:35.17 ID:eAtX5YIwd.net
ここで書いたら申し訳ないが、
スナック菓子がやたらと食べたい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 14:17:38.47 ID:s8iK5phW0.net
>>80
おまおれ
今目の前にJagabeeがあって食べたいなーと思ってた
昨日もフライドポテトが目の前にあったけど耐えたわ

とりあえずレモンゼリー食べてちょっと落ち着いたけど
ナッツでも食べようかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 17:04:04.45 ID:uuY1ziWzd.net
食いたくなったら何か食べたほうがいいよね
根詰めて我慢するといつか破綻すると思う

●チョコ(29kcal、糖質1g)
https://i.imgur.com/uIuo4QB.jpg
https://i.imgur.com/VJE8Rmp.jpg

●ソイラテ(50kcal、糖質約1.5g)
コーヒー+豆乳50mL
糖質カロリー気にしないなら豆乳100mLで
https://i.imgur.com/GYjVKH5.jpg

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 17:29:45.04 ID:EpLd/X360.net
>>80
定番は豚皮(ポークリンド)だね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 18:41:18.62 ID:jH2OD3NQ0.net
鶏皮せんべいとか韓国のりならOK?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 23:08:26.35 ID:FqpLzeLd0.net
食物繊維でイヌリン勧めてるところあったけど、ペクチンはどうなのかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 12:54:54.26 ID:/wy6MR1s0.net
5月末から開始で今回3回目のチート入れ終わって丸2日経過したがケトーシスに戻らないわ
前回と違うのは糖質0ビールとハイボールを昨日も一昨日も飲んだこと
やはり糖質0言うてもアルコール入れるとケトーシス入らんか、入りにくいか、ってことやな
食べ物は極限まで糖質0してるしMCTも接種してる
やり方を色々試したい気持ちあってね
@糖質0酒ならケトーシス突入させるのに全く問題無いのか?
AMCT接種しなくてもケトーシス突入させるのに全く問題無いのか?
Bケトーシス突入したら、もうMCTは必要無いのか?
CMCTはただの脂質補充な役割だけなのか?
こういうの試した人おる?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 14:55:57.74 ID:AY/yRWa6M.net
2と3に関してはなしでおけ
ソースはオレ

5年くらい前、まだケトジェニックという言葉が浸透してなくてただのスーパー糖質制限だったころMCTオイルの情報もそんななかったのでオイル無しでやってた

ただ、あったほうが突入も維持も断然楽

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:27:58.42 ID:Zp8jfgY60.net
YouTubeの高須先生なんかはチート逆効果っていうけど実際どうなんだろね
4週目で停滞気味なので明日の平日休みにシズラーでも行こうか悩み中

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:32:42.56 ID:aFLvMixf0.net
シズラー!最後に行ったのはいつだろう
何も考えずに食べまくる日なんて二度と来ないんだろうな…
停滞って人にもよるだろうけどどれぐらい変化がないことをいうの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:39:29.70 ID:Zp8jfgY60.net
>>89
自分は一週間停滞中
何よりベンチの重量が落ちてきて普段も息切れしやすくなってきたのが辛いかな
別に体温下がってないしチートといいつつ食の誘惑に理由をつけてるという自覚はあるんだけども

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 00:33:36.04 ID:Uv24p3K9d.net
ケトジェニックダイエット初めて4日目にしてケトン試験体で7mol計測されたんだけどこの時点でケトーシスに入ってるってことでいいんだよね?
タンパク質のとりすぎはケトーシスに入れないって聞いてプロテイン控えてたんだけどそろそろ飲みたくて

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 12:14:08.53 ID:8GBUDRREd.net
>>91
いいと思う
ケトとは直接関係ないけどちょうどこんなスレが

【研究】筋肉増やすなら「朝食にたんぱく質」…早大チーム発表、高齢者の健康維持に活用も [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630251533/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 12:50:10.06 ID:i2ymZqMpp.net
元々糖質よりも油っぽいもののほうが好きだからカロリーコントロールが難しい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 13:18:55.86 ID:8GBUDRREd.net
俺も糖質中毒だわ

「白いごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ」脳を侵食する"糖質中毒"の恐さ ★3 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630295085/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:25:09.88 ID:+fg3sWTn0.net
丁度別スレでご飯ってほぼ砂糖だよなって話題をしてたところだわ
この話をすると糖質食べないと脳が働かなくなるって言う人が出る
よっぽどのことが無い限りはそんなことは無いんだがな

体組成計で産出される水分量を見れば糖質が足りてるか判別できる
激しく運動したりローカロリーにししたりするとあるラインまで水分量が落ちるんだけど
これは肝臓や筋肉に貯蔵されたグリコーゲンが消費され付随する水分が抜けるため
そこまで行かない限りは体内のグリコーゲンは維持されていると判断できる

ローファットでもローカーボでもどのみちグリコーゲンは減る
欠乏し掛かれば脂質代謝が優先されるってそんだけの話

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:41:29.36 ID:C30mHnmld.net
脂質は脳まで届かなくて脳は基本的に栄養を糖質のみに頼ってるからね
ところが糖質が不足すると脂肪を代謝した結果出てくるケトン体を利用できるようになる
そこがケトジェニックのミソでもあるからね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:58:05.33 ID:+fg3sWTn0.net
脳は糖質をーって人に貯蔵グリコーゲンの話すると大体答えられないよね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:58:52.25 ID:67CqCd3Id.net
ケトやってるとこめかみが痛くなる…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 18:08:23.02 ID:J13LX9l/0.net
ケトで調子崩すのはマグネシウム不足とかありそう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 18:19:24.19 ID:67CqCd3Id.net
おやつ代わりに煮干しかじってるんだけどなー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:09:27.88 ID:WAxAITDF0.net
尿試験紙だと寝起きで0.5 mmol/L、呼吸メーターだと2.8 mmol/L、ケト食にしてから1週間でケトフルも一度も感じなかった
mctを50-70 ml/day 摂ってるけど食欲はかなりある、メンテナンスカロリーよりだいたい-500 kcal目安
糖質は葉野菜からのみ、おそらく10-20 g/day

これってまだケトーシスになってない?やり方間違えてる?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 04:52:21.44 ID:oCPCK54c0.net
mct取り過ぎ
20〜30でいい
おそらくメンテナンスカロリー設定が間違えてる
オーバーカロリーになってる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 06:41:17.37 ID:RAzNn7aS0.net
導入期はmct多めの方がいいかなと、、、

計量しているのでオーバーカロリーにはなってないと思うんだけど、オーバーカロリーだとケトーシスにならない?
ケトーシスの体感ってそんなに違いがあるもの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 07:53:51.76 ID:XWp4LDObd.net
理屈で言えばオーバーカロリーだろうと糖質カットされてれば脂肪酸代謝に移行するからケトーシスにはなると思うけどね
タンパク質摂っててそっちが代謝されてるとか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 08:13:22.40 ID:2Db0wFK20.net
>>101
自分の場合は
ケトの試験紙が反応する
そのあと1週間ぐらいで体温が少し上がった
試験紙とは数日ずれてる

とくに食事の後はとても身体があつくなる
食事は肉と青菜と卵をココナッツオイルで炒めてできたものにMCTオイルを振りかけた
炒め油をココナッツオイルに変えてからすぐに体温あがって体重減少モードにはいった感じ

体温はかると目安になるかも?
体感でも食事の後熱くて風邪引いたみたいになる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 10:16:06.73 ID:hlKdshkI0.net
メンテナンスカロリーとケトーシス入ったかって関係ないだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 10:36:25.99 ID:9TJ5Es0p0.net
何かしら脂質燃焼を妨げる理由があるんだろうな
増量からの切り替え時とか上手く行かない時がちらほらある

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:46:47.07 ID:RAzNn7aS0.net
>>101 です、レスありがとう

質問がわかりにくかったようで申し訳ないです
みなさんは何をもってケトーシスと判断していますか?

私の現状についてですが、
・BIG3 の最大挙上重量が落ちてない(DLはむしろ140から160に上がった)
・エネルギー切れを感じない
・食後の眠気がない
・mctオイル摂取後の体温は上がる
・グリコーゲン減少による急激な体重低下
といったケトーシスの兆候はあるのですが、

・空腹感、食欲はある(アンダーカロリーだから?)
・尿試験紙の反応が悪い
・ケトフルにならなかった
といったことから、自分がケトーシスに入っているのか判断しかねています

ケトは2回目で、ローファットからそのまま移行してきました

長文失礼しました。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:09:56.55 ID:7uVUGRdFd.net
>>108
ケトーシスっていうのは単純にケトンが増加した状態のこで、多少なりともケトンが出てればそれがケトーシス
オーバーカロリーだろうがアンダーカロリーだろうがケトーシスは起こるからどんな症状が出るかはその状態や個人差で様々かと

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 16:40:34.69 ID:s2WWXWzf0.net
水もいっぱい飲まないとだめだぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:04:13.27 ID:JrqEE++VM.net
卵って完全栄養食とかタンパク質ばかりに目がいくけど、地味に脂質も多いんだよな。
1個(Mサイズ)で5.4グラムあるから2個で10.8g、2回に分けて4個食べたら21.6g。

タンパク質も必須アミノ酸も取れて脂質も確保できるから朝、晩に2個づつ食べてる。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:32:29.39 ID:9TJ5Es0p0.net
脂質は種類が重要と言われるが卵のそれは体作りに完璧だったはず
よほど大量に食べない限りは全卵で食べるのがベターだと思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 18:59:58.15 ID:2DQwhn1Rd.net
ケトジェニックって脂質を総カロリーの60%も摂取しないといけないらしいけど、これって必須なの?
糖質制限する変わりにたんぱく質多く取ってりゃいいもんだと思ってたわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:03:15.63 ID:QCpvhz810.net
>>113
たんぱく質多目の糖質制限もケトジェニックって言わないだけであるよ
単なる宗派の問題

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 20:08:04.07 ID:2DQwhn1Rd.net
>>114
そうなのね
無知でしたありがとう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 23:10:00.79 ID:jby2lpXD0.net
初歩的な質問なのだけど、筋トレ後の筋グリコーゲンの回復にもケトン体って使われる(使える)の?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 10:50:27.27 ID:aWC8ADWia.net
ここ数日ぐんぐん体脂肪が上がっている
食事も運動も変えていないのに何でだろう…?
https://i.imgur.com/tfBHYRD.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 10:56:33.76 ID:mybrrC8i0.net
水分量で体組成の数値はブレるからな
グリコーゲンが一気に減ると見た目上体脂肪が増えたようになることがある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:03:37.89 ID:aWC8ADWia.net
>>118
そうなんだ
一月やってこんな感じなんだけど、これって水が抜けてるだけでケトには入れてないのかな?
https://i.imgur.com/cVvBMFp.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:16:17.09 ID:mybrrC8i0.net
>>119
うーんグラフ見てみたけどちょっと分からんね
測定するタイミングって固定してる?
寝起きか食事の前後かトイレがどうとかで数値はブレるよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:59:58.10 ID:DL1TQAf8d.net
>>119
ケトって単に糖質制限ができて脂肪酸代謝に移行してるってだけだから、それと脂肪が落ちるかどうかは直接関係ないからね
ケト食やって数kg単位で体重落ちてるなら少なくとも水分は抜けてるだろうし、ケトジェニック状態にはなってると思うよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 15:51:02.17 ID:aWC8ADWia.net
>>120
朝一のトイレの後にパンイチで測ってる
月の半ばでドカっと上がってるのは飲み会のせいだと思うんだけど、やっぱここ数日が謎なんだよね〜

>>121
ケト入ったら自然と脂肪が消滅し続けるのかと思ってたわ
ありがとう、このまま継続して様子をみてみるよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:39:55.73 ID:CFfmFQJvd.net
ケト初めて1週間目なんだけど朝がめちゃくちゃダルくて辛い
一応ケトン試験紙で3日位から安定して6mol前後出てるからケトーシスには入れてる思うんだけど原因がわからない
マルチビタミンミネラルものんでるから栄養が足りないってことはないと思うんだけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:58:21.20 ID:mybrrC8i0.net
MCTオイルでも使ってみたら?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:30:00.98 ID:rVDeFtmh0.net
僕も最初の一週間は本当にキツかった。
ジョギングしてもヘトヘト、仕事中も眠い。
ある日、ジョギング中に急に体が軽くなって、いくらでも走れる気がしてきた。
エネルギー元として、脂質を再発見するまで、体が時間かかったとと思う。初回は誰でもキツイ。
あと、お水は大事。いっぱい飲む。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:18:10.91 ID:ffEu0eZsM.net
6月1日 69.3kg BMI 25.1 体脂肪率24.2
7月1日 64.0kg BMI 23.2 体脂肪率 21.8
8月1日 61.3kg BMI 22.2 体脂肪率 19.9
9月1日 61.3kg BMI 22.2 体脂肪率
18.6(1週間前にチート入れたのでしばらくすると59kg台には戻ると思うが)
※瞬間最低体重59.2kg(8月17日)

やはりBMI 22に到達したら別のダイエットに切り替えるべきだな
ケトジェニ卒業するわ
3ヶ月ありがとう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:01:16.02 ID:3vTK9VD+d.net
体がダルいのもあったけど安静にしてても心拍数上がってたな
100近くまで上がってた
しばらくするとおさまるんだけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 02:19:50.65 ID:3+p9Fsg60.net
血液検査でプリン体高かったんだけど、調べたらケトジェニックって尿酸値上がる?
みんな対策どうしてる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 03:19:14.87 ID:PO2lSZ0e0.net
血中プリン体なんて計ったことない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:18:39.35 ID:hI5hEotkd.net
>>128
対策は特にしてないかな
健康リスクあるのはわかってやってるしね
腎結石とか尿管結石も怖いよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:30:42.51 ID:hI5hEotkd.net
体脂肪1kgで7,200kcalものエネルギー生み出すんだから、脂肪なんてそんな簡単に落ちないと思うけどね
1日-500kcalでも1ヶ月で2kgしか落ちない

普通にダイエットするならそこそこ頑張って2週間で1kgくらいが目標じゃない?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:44:10.95 ID:FBswgQzP0.net
まあそうね
脂質の摂取カロリーと体脂肪の消費カロリーでは後者の方が若干小さい
まあざっくり7000としてそれを30日で割れば233kcal
1ヶ月で5kg痩せたって人が全部脂肪なら1日1150kcalぐらい消費する計算になる
運動してなかったら基礎代謝を割り込みかねない消費量だよね

実際にはそんなことはなくて水分が減ってるだけ
体脂肪が月に2kg減れば相当いいダイエットだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 10:26:57.43 ID:KW63jE8kd.net
3の法則なんてのもあるしね
空気3分、水3日、食糧3週間
環境や栄養状態にもよるだろうし筋肉もエネルギーに変えるってのもあるけど、水さえあれば2-3週間くらい絶食しないと人は死なないからね
脂肪なめすぎだよ

体重落ちなくなってからが本当のダイエットの始まりだと思うわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:01:11.31 ID:9gVCnOGRp.net
ギーってなんでもてはやされてるの?
脂肪酸組成調べたけどmctもΩ3もそんなに入ってないし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 18:24:20.07 ID:bpZEQllqd.net
>>134
ぶっちゃけ一番の理由は宣伝が上手だからじゃない?MCTとセットで便乗商法的な

メリット挙げるならバターの代わりとして加熱にも使えるところと、グラスフェッド由来なら普通のグレインフェッドよりは不飽和脂肪酸多いところじゃないかな
コーヒーに入れてみたことあるけど味は別に美味しくはなかったような…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 19:05:30.59 ID:zByDRC9uM.net
常温保存できるのが助かる
グラスフェッドバターを安く買おうとするとどうしても大きくなっちゃうからね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 21:49:28.01 ID:ZEqydL9Ap.net
>>135
なるほど、ありがとう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 16:37:39.73 ID:zuVtrgOZM.net
最近よくテレビでシャトレーゼの低糖質シリーズ紹介されてるの見かけるな
ここで以前教えてもらって美味しかったから売り切れる前に買いだめしといて良かった
毎日少しづつ食べるのが幸せ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:25:00.74 ID:fQlNGUzW0.net
ここでもたまに宣伝しにくる業者いるな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:30:03.96 ID:9mWZx22gM.net
宣伝とかあるの?
まあ結果的には良い情報だったりするしそれでもいいけど
自分はここで知ったもの色々試してみてかなり助かってるよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:34:57.80 ID:fQlNGUzW0.net
おまえのことだよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:42:07.89 ID:9mWZx22gM.net
もしかしてシャトレーゼの宣伝だと思われてる??
こんな5ちゃんの片隅に書き込んでもたかが知れてるだろw
暇だから情報収集がてら雑談しただけだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:53:54.93 ID:eD50tfRS0.net
この程度で業者とか言ってたら全部ステマになっちゃうなw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:11:51.08 ID:kA3oXScBM.net
わざわざ宣伝なんてするわけないよ
ところでネギ式のミカパンはメチャ旨いな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:17:55.05 ID:Zj0W2Y290.net
糖質オフ商品ってケトには使えない中途半端なのばっかだよな
スレチになるが脂質オフ商品は全然出してくれないし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:15:30.14 ID:Zvc0WsJmp.net
iherbで買ったケト用ブラウニーが美味すぎて食べすぎた
油で気持ち悪くなったし摂取カロリーヤバい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 21:20:21.08 ID:g2+kS1Ua0.net
高脂血症とかコレステロール対策は皆さん何かなされてますか?
痩せるまでは一旦放置、ですかね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 21:47:19.69 ID:rmbV1Kws0.net
中性脂肪は下がるでしょ
コレステロールはリノール酸制限してるから気にしてない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 22:43:54.51 ID:Q70Bpr1b0.net
脂質補うのにマヨネーズ吸ったらダメ?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 02:03:47.65 ID:I4TcnINR0.net
料理にかけるじゃダメなん?
自分はアマニ油マヨネーズをお肉やらゆで卵にかけまくってる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:36:31.01 ID:oSPrCMFF0.net
チューチューした方が美味いやん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:21:34.10 ID:1Vz8DeG80.net
ケトジェニックデビューしようと思うんだけど、安いおすすめ食材ある?
皮付き鶏胸肉だけじゃ脂質足りなそう

あと、基礎代謝1800キロカロリーとしてそう摂取カロリーはどれくらいに落とすのがスタンダードなの?
1000キロカロリーくらいまで落としてもいいんかな?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:46:10.11 ID:iIVUw7D90.net
>>152
鉄板は卵、鶏皮とかホルモンも安くてカロリー稼げる

いきなり大幅にカロリー制限かけるんじゃなくて、停滞したら少しずつ制限かけていくほうがいいんじゃないかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 02:12:49.50 ID:chmpNrFE0.net
糖質3gのパスタ

https://www.buzzfeed.com/jp/yuyahayashi/zeropasuta

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 02:49:36.45 ID:mwM4K24ad.net
糖質ゼロ麺この前初めて食べたけど案外いけるね
美味しいかというと美味しくはないけど全然食べれる
近所のスーパーで売ってないのがネック

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 14:59:44.04 ID:5YLei9fR0.net
最近思い付いたのはブロッコリーを刻んでおくと、ご飯の代わりになる。
ブロッコリーライスだね。カレーにも、チャーハンにもなる。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:04:46.88 ID:jYP/5fAu0.net
>>156
商品として売ってるぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:17:37.08 ID:5YLei9fR0.net
>>157
ありがとう、ポチった!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:22:59.09 ID:+GuEQG60d.net
そんなのあるんだね
今度探してみよう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:31:12.17 ID:S7DI1hih0.net
トップバリューの冷凍食品にあるね
ブロッコリーは料理に使う人も多そう
カリフラワーの方気になってたから試してみようかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:55:00.66 ID:yfmmVE7C0.net
https://i.imgur.com/C7rEGkq.jpg
https://i.imgur.com/RUR21fm.jpg

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:59:05.83 ID:jYP/5fAu0.net
>>161
やり方次第で寿命を伸ばすことも縮めることもできる

A ketogenic diet extends longevity and healthspan in adult mice
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5609489/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:18:22.45 ID:OaSl/t+ad.net
>>161
この人の元々の考え方が米を食えば健康になるっていう思考だからね

論文読んだわけじゃないから詳細わからんけど、背骨が曲がるってもレントゲン写真あるわけじゃないし、写真見ても体重落ちてるようにも見えるけど、食欲落ちて飯食ってないんじゃないの?って気もする

研究自体最初に結論ありきで組み立てられる事も多いからなんともね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:19:14.74 ID:OaSl/t+ad.net
まぁ俺はBMI20切ってるしそもそもダイエット自体が不健康だけど

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:23:12.30 ID:4TtjK+v+a.net
自分で対策が打てたり運動やサプリやチートで自己調整できる人間
ケージに閉じ込めて機械的に決められたエサのみのマウス

昔から逆張りって手法は話題性あるけど実際のとこ不都合なことには目をつむっててナンセンスなことしかしないよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:28:35.05 ID:OaSl/t+ad.net
でも糖質制限やケトやって寿命が伸びるかは疑問だね
そもそも糖質制限とかケトってイヌイット達の食餌を真似てるんじゃなかったっけ?
そして彼らは別に長寿ではなかったはずだし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:39:51.24 ID:jYP/5fAu0.net
>>166
イヌイットはケトーシスになりにくい体質に進化した

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:41:08.77 ID:7Xz6+e7p0.net
サーチュイン遺伝子がどうとかだっけ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:44:24.01 ID:jYP/5fAu0.net
北極探検家でエスキモーのまねして肉しか食わないダイエットの本書いた
ヴィルヒャルムル・ステファンソンは82まで生きたぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:21:28.40 ID:qFzD/Rt00.net
>>162
日本語に訳して

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:23:37.62 ID:jYP/5fAu0.net
>>170
ケトジェニックダイエットで成熟マウスの寿命と健康寿命が伸びた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:37:40.25 ID:yIQFrDlGa.net
>>166
そもそもダイエットという体重を減らす食事を続けてたら寿命が伸びるわけがない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:14:43.38 ID:5YLei9fR0.net
ケトやってると、集中力が凄いし、気分も良い。
でも命燃やしてる感もあるよね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:17:25.99 ID:zxWXyU6Va.net
ここの皆はどのくらいの期間ケトやってる?
長期間続けるのは良くないからローファットと交互が良いってモコかで聞いたけどどうなんだろう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:36:26.89 ID:OaSl/t+ad.net
※飯テロ注意ね

平麺で焼きうどん作ったけど、紀文の糖質0麺普通に美味しいんだがw
コシがなくて柔らかい感じはあるけど普通に美味い
https://i.imgur.com/uJ68kwL.jpg

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:58:59.58 ID:j8d8HV95M.net
>>174
1ヶ月ちょっと

>>175
この間ナマで食べたばかりだわ
物足りなかったから今度は自分も炒めてみる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:48:48.34 ID:imjseiFh0.net
>>175
紀文のは味はともかく食感が良い。イオン系列やデイリーヤマザキでも手に入るし。
業務スーパーとかにある糖質ゼロ麺は、量が多くて価格は紀文の三分の一だけど、味は糸蒟蒻そのもの。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:58:20.83 ID:dAGlWfDs0.net
50歳男。171cm79kg。1年ぐらいで最高86kgから
69kgまで減らしたけど2年ぐらいでリバウンドして
ここ最近は77〜79kgを行ったり来たりしてる。

今月になって具だくさんみそ汁のみダイエットを
始めたけどなかなか数日だと減らないなあ。

ちなみに具はシイタケ、たけのこ、もやし、油揚げ、
豆腐、ねぎ、増えるわかめ、えのき茸ぐらいを入れてる。

それを1日に茶碗4〜5杯ぐらい食べてる。とりあえず
継続しようっと。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:50:54.40 ID:OaSl/t+ad.net
>>177
業務スーパーのは美味しくないね、絡まるし
紀文の2種類売ってるのスーパーちょっと遠いんだよね

>>178
美味しそうだけど塩分がやばそう
味噌汁って塩分あるせいかけっこう満足感あるよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 05:39:45.54 ID:KSRaDJBe0.net
豚汁食いたくなった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 15:26:28.40 ID:hNKxwhVz0.net
>>175
これでフォー作りたい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:24:30.24 ID:hNKxwhVz0.net
レシピ張るわ。

https://i.imgur.com/hsoSKvb.jpg

https://i.imgur.com/wMovNfT.jpg

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:50:03.66 ID:+48CGXQC0.net
スーパーに2個セットで売られてる切り干し大根とかひじきの煮付け、きんぴらごぼうとかのシリーズ便利だわ

一個25kcalとか40kcalとかだから空腹凌ぎにちょうどいい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:03:01.90 ID:DVWfe+iz0.net
>>182
フードプロセッサーが登場した時点で脱落した…
こういうのちゃんと作れる人すごいわ
さけるチーズ食べよっと

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:01:11.91 ID:LZ8VIsb8d.net
>>182
ありがたいけど著作権的にアウトじゃね?
自分で考えたレシピ風にしないとw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:11:04.10 ID:2rouWy160.net
みんな糖質何グラムを基準にしてる?
完全カットするか、30gくらいは取るようにするかで悩むんだけと

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:57:21.53 ID:oIZVwrR40.net
こんなスレあったのな

今まで何度も糖質制限挫折してきたけど
エリスリトール解禁してから続いてる
毎日ヨーグルトやコーヒー牛乳にドバドバ入れたり
甘〜いプリン自作したりしても
試験紙ド紫で体重も2ヶ月で5kg減った

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:23:21.09 ID:LZ8VIsb8d.net
エリスリトール買ってあるんだけどあんまり使ってないんだよね

ソイラテいつも無糖で作って飲んでたんだけど、パックで売ってた甘味料入りソイラテがけっこう美味しかったから今度エリスリトール入れて飲んでみるつもり

https://i.imgur.com/FEoozd7.jpg
https://i.imgur.com/CkpMUPu.jpg

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 00:25:51.28 ID:pNWPi6300.net
>>186
適当にやってるから多分10〜20ぐらいかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 00:45:24.62 ID:Wd+pfMNh0.net
本日の夕食

セブンの冷凍牛塩ホルモンとゼロ麺でペペロンチーノ。糖質2g

https://7premium.jp/product/search/detail?id=8003

デザートはローソンのチョコチップクッキー。糖質5g

https://www.lawson.co.jp/sp/recommend/original/detail/1389675_2168.html

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 02:46:43.74 ID:45zx1oG/0.net
クッキーいいな
明日買いにいこう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:39:24.82 ID:vp+XmcAv0.net
>>186
いちいち計算してないけど糖質高いもの避けけてても10-30gは取ってると思う

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:42:00.35 ID:FP3pa1j+0.net
食物繊維とかどうしてる?
普通の食事してると糖質と食物繊維セットで食べてることが多いけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:23:22.85 ID:4PLsfc78d.net
気が向いたらイージーファイバーを適当に摂取してる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:48:25.07 ID:pSkiL+iG0.net
ケール飲んでる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:18:53.37 ID:IObPFFFw0.net
>>187
エリストール初めて知った。
スクラロースだとどうなの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:39:47.93 ID:F5g6OqqS0.net
前にグラスフェッドバターをドンキで買ってアップしてた人居たけど、同じのがコストコでも売り出されてた
市場価格考えると激安だと思う

ドンキ
http://imgur.com/rlcWO7e.png
250g \517(税込) \2.06/g

コストコ
https://i.imgur.com/vGwa6Er.jpg
454g \678(税込) \1.49/g

高いから今まで興味無かったけど、この値段なら食費気にせず普段使い出来そう
とりあえず1つ買ってみた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:35:35.94 ID:arJIO6xh0.net
>>182
イワシとごま油以外は糖質多いからケトンスレ向きじゃないよね。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:52:14.35 ID:+ZopWuAe0.net
>>198
イワシじゃないよね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:32:51.70 ID:mz5uevTnd.net
>>197
スレ間違ってるよ
君は隔離スレのほうでしょ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 02:37:26.29 ID:TaST/3tf0.net
味噌汁は糖質たっぷり

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:46:53.88 ID:NY1tQf1/0.net
シャトレーゼの低糖質ピザ1枚でおなかいっぱいになる
パン食べたい欲が抑えられた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:28:04.55 ID:yXTP3WD8d.net
月見バーガーをバンズ抜きで食べたい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:49:24.66 ID:1voJ3bnjd.net
>>203
店によってはバンズ抜きで注文できるらしいね
でも月見はかなり甘いからね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:44:40.02 ID:XDLFz2pv0.net
定期的に宣伝にやってくるな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 13:35:28.08 ID:ngQKb6OY0.net
みなさんは脂質をどのように摂ってますか?
自分はMCTオイルとココナッツミルク主体でやってますが、
食後にどうも気持ちが悪くなります

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:00:08.82 ID:4HM3VJH20.net
油を単体で摂ると腹を下すよ
水と混ざった乳化の状態にする必要がある
ミルクフォーマーで混ぜるとか
レシチンっていう食物由来の乳化作用を持つものを使うとかね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:10:16.52 ID:TaST/3tf0.net
pfcをグラムで表すと だいたい 5/6/1 g
たんぱく質1gにたいし脂質1.2〜1.25gくらいがいいたぶん
2000kcalだとたんぱく125g 脂質155g

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:10:19.18 ID:No5o47iHM.net
>>206
直接摂取するのが辛い時はカプセルタイプと併用してる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:11:05.65 ID:ngQKb6OY0.net
>>207
アドバイスありがとうございます!
ミルクフォーマーをポチりました。
3週間くらいやってPCFバランス見ながら厳密にやってるつもりですが、中々ケトン値が上がらずでキツイですね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:18:32.31 ID:hs9G9WNH0.net
まず痩せる体質をつくってからやっとスタートラインに立てるのに

糖が水分と結合したグルコースや筋肉が落ちたのをダイエット効果だと
勘違いしてるから成功しない

だってまだスタートすらしていないのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:26:19.11 ID:4HM3VJH20.net
>>210
人間の消化器系は混合物を前提にしてる
食い合わせを考えつつ複数入れた方が安全性は高い
プロテインもそうだけど混ぜるにはコツがある
何と混ぜると綺麗に溶けるとかは覚えておくと便利

あと計算式を見るとタンパク質が多いとケト入りにくいのも注意が必要ね
https://calculator.jp/health/205/
(脂肪 * 9/10 + たんぱく質 * 46/100 ) / (炭水化物 + 脂肪 * 1/10 + たんぱく質 * 58/100 )
みたいに分子にタンパク質が掛かってる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:28:28.91 ID:4HM3VJH20.net
あ、ごめん、分子にも分母にも掛かってるね
そして分母に掛かってるのが注意が必要って話
タンパク質が多いと脂質をたくさん摂っていてもケト指数が上がりにくい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:36:19.83 ID:ngQKb6OY0.net
>>212
色々とありがとうございます。
勉強になります。
教えて頂いたサイトでケトン比を算出したらケトン指数1.569と出ましたので、食事を見直してみます。
総摂取カロリーに対して6割強くらいを脂質で摂取してたつもりですが、もう少しPを減らして脂質を増やしてみます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:46:51.74 ID:TaST/3tf0.net
1日だけ絶食して油だけ飲むってのどうなんかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 15:15:11.37 ID:ndzwiQLod.net
ケトって目的ではなく手段だからね
ケトがすんなり上手く行く人は続ければいいけど、うまく行かない人はケトに拘らなくていいと思う

徹底的に管理して苦労して時間かけてケト入ってもそこからダイエットがスタートするってだけだからね

ぶっちゃけ俺はプロテイン飲み始めて今ケト脱してるけど体重も体脂肪率も順調に落ちてるよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:24:34.28 ID:/AIW+fLSd.net
今朝、松屋(朝定食)に行ったら頼んでもいないのに、ご飯が特盛りだった...

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:53:47.00 ID:XqUlLkB1a.net
教えてください。
ケトジェニックダイエットをはじめて10日目です。
175cm、116kgからスタートして、現在112kgまで体重は減ってきました。
ケトテストは、5日目くらいから1.5から6.0前後です。
糖質は、1日25mg〜50mg前後にしています。
朝は基本的にプロテインとコーヒー+バージンココナッツオイル、ビタミンをオプティマン、HMB1000mgとっています。BCCAは1日2スクープとっています。
ガツガツ痩せていきたいのですが、ここ1日2日体重が落ちません。これは停滞期でしょうか。
また、基本的な摂取カロリーは、1800kcal前後かと思うのですが、本やサイトごとに記載内容が違っていて、いまいちわかりません。
ご教授いただけますでしょうか。
長文駄文申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

食事例
朝ーープロテイン、オプティマン×2、、HMB1000mg、バージンココナッツオイル+コーヒー
昼ーーほうれん草のソテー、鶏ももソテーなど
夜ーー冷奴、納豆、ブロッコリー、鯖缶はど糖質少なめのおかず
完食ーー素焼きアーモンド、ソイジョイ、BCCA、チーズなど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:57:06.83 ID:XqUlLkB1a.net
何度も申し訳ありません。218です。
42歳男性です。
要するにケトジェニック中の摂取カロリーは、どのくらいがベストでしょうか?また、その際カロリーの減らしすぎはダメですか?
10日で4kg減。これは水が抜けただけですか?
よろしくお願い致します。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:12:30.20 ID:R6hATs8wd.net
>>218
>>219
体の脂肪、燃やすと1kgあたり何kcalだか知ってる?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:14:19.57 ID:R6hATs8wd.net
今日は糖質ゼロ麺カルボナーラ
在庫なくなったから買いに行かんと
https://i.imgur.com/fT2XWs6.jpg

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:20:31.76 ID:Wb/XY9Pz0.net
なかなか美味そう
これでカロリーどんくらい?肉は自分で追加?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:30:06.10 ID:R6hATs8wd.net
>>222
・ベーコン90kcal
・糖質0麺15kcal
・卵黄2個80-100kcal?
・オリーブオイルと豆乳と粉チーズで50kcalくらい?
250-300kcalくらいじゃないかなー

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:58:07.41 ID:F+fLe/EA0.net
>>220
1kg燃やすのに必要なカロリーは、9kcalでしょうか。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:09:52.65 ID:FWU0d+zVd.net
>>224
9,000kcalだぞ
体脂肪は脂肪以外に水とかも含んでるから体脂肪1kgあたり7,200kcal

1日2,200kcal消費するとして、1,800kcal摂取してたら1日あたりマイナス400kcal

では体脂肪1kg消費するのに何日かかるでしょうか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:38:59.34 ID:KR9hhneZ0.net
>>221
それで300キロ程度とかすごいな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 23:38:35.31 ID:dfhPi2EYa.net
>>225
18日?ですか。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:04:00.20 ID:5hhaHBNJ0.net
ソースも自作かー凄いな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 01:08:00.18 ID:OkRcqnQtd.net
>>227
ですよ
実際は脂肪を代謝した結果のケトンが呼気や尿から排泄されてエネルギーロスするから痩せやすくなるだろうけど、普通にやってたら落ちても月1-2kgかと

個人的にはカロリー落とさんと脂肪落ちにくいと思うけど、その辺は人によって考え方はマチマチ
英語のサイトなんかでもケトは基本的に積極的なカロリー制限は必要ないって書かれることが多いけど、ケトで痩せるメカニズムには必ず食欲の抑制が書いてある
つまり無理して落とさんでも勝手にカロリー落ちるから痩せれるよってことだと思ってる

ケト維持してればケト食はいくら食っても痩せるって考え方の人たちが隔離スレにいるからその人たちの話も聞いてみるといいよ
オカルトだけどね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 03:12:55.60 ID:caMABM+W0.net
>>218
全然脂質とカロリー足りてないし糖質とりすぎ
卵、バラロース、アボカド、バター、mctオイル
サーロインステーキ、チーズ、アーモンド、食え

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 05:59:22.84 ID:qiRr2bHcM.net
>>221
これいいな
真似させてもらうわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:55:56.55 ID:0BFlMj22M.net
まぁ基礎代謝までは最低カロリー摂らなきゃってのは当たり前なんだろうけど
無理して1日の代謝以上にカロリー摂取しなくてもいいんでしょ?鬼の首取ったように脂質摂れー脂質摂れー言うけど。PFCバランスで脂質の割合多く摂れってことでしょ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:00:07.60 ID:OkRcqnQtd.net
カロリー過剰まで脂質摂取してそれをケトンに変えて何が楽しいのかわからん
食ったもん代謝してるだけじゃん
ダイエットでも何でもないよね
ただの食いしん坊

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:25:55.29 ID:V++EvQdcd.net
明日は大勝軒でチャーシュー麺の中盛り、ネギ食べるんだ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:50:42.19 ID:OxiVkpDXd.net
来週末旅行行ってガッツリ食べるからそこで体重戻るか心配

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:04:55.31 ID:ZUoxJk9ja.net
>>229
そういう見方は納得です。というか、その部分がわからないところです。
基礎代謝よりもカロリーがマイナスであれば痩せていく。それに加えて、糖質を50g以下に抑えることで、もむと痩せていくのだと思っていました。
しかし、あまりにカロリーを減らしすぎると体に悪いのではないか。どうしたものかと。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:10:18.17 ID:NzC0ndA/a.net
>>232、233
この基礎代謝までカロリーをとらなくちゃならないのは、カロリーが不足すると筋肉を分解し始めるからということですか?
この脂質をとるということがよく理解しにくです。体内の脂肪をケトンに変えて燃やすことが目的な中、なぜあえて外部から脂質をいれる必要があるのでしょうか?ケトンを発生させやすくするためですか?

また、糖質制限中のタンパク質の取りすぎは、脂肪になって太るのでしょうか。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:16:29.64 ID:OFcLFBGP0.net
約1週間目。そこそこ濃くケトン体が出てきたんで
ジムに来たのだけど、8〜10発上がってたものが5発しか上がらない。
糖質蓄えてるときと同じ強度は無理かな?
オイルとプロテインでバルクアップも望めると思ったけど、二兎追わない方がいい?
みんなケトジェニック中のトレーニングはどうしているのかな。
(なぜ始めたかというと、筋トレの成果以上に脂肪が溜まって代謝に異常を感じたから)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:32:17.24 ID:SF9W0kHI0.net
>>238
誰でもはじめの2週間くらいは調子が出ません。無理せず、ペースを落としましょう。あと水分と電解質を忘れずに。
2週間後くらいに、お、入ったなという実感があります。そこからが本調子です。無理せず、今はすこしづつ慣らして行きましょう。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:38:43.81 ID:Lyi7YK6c0.net
>>238
俺もケトやると回数落ちるよ。何回やっても脂質制限よりは回数落ちやすいわ。でも絞るの早いからケトはやめらんねぇ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:04:08.76 ID:VoKX2pxI0.net
>>237
ケトジェニックだっつってんのにカロリーどっから取るんだよ カーボから取るんか?タンパク質過剰に摂取すれば糖新生が起こる。
となると答えは簡単だよな?もう1回聞くぞ?
カロリーはどっから取るんだ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:12:08.72 ID:yJ+59IVt0.net
偉そう・・笑

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:20:49.04 ID:vl9uM+pF0.net
理詰めの人って段々怖くなるよね
相手は普通に聞いてるのに

今日は久しぶりにローソンのブランパンにパストラミ挟んで食べて満足した
明日はホルモン鍋食べよう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:54:03.07 ID:Or2hX/+v0.net
>>237
100キロ上とかもともと小食で体質/病気のせいで太ってなきゃ
ぶっちゃけなにしてもやせるから今のままでいいんじゃない
停滞してから考えよう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:54:20.00 ID:g65v0r5q0.net
>>239
>>240
ありがとう!
焦りは禁物か。2週間目を楽しみにしてるぜ。
電解質と水ね。気を付ける。

ところでトレーニングの影響かその後の食事の影響か、
尿にケトン体が8mmol/L以上(16以下だとは思うが)出てるんだけど(また後で測ってみるが)
みんなどれくらいの濃さで続けてる?
この状態が続くとマズい?
また、下げるには糖質を摂るしかないのかな?
水いっぱい飲んで薄まったりする?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:09:14.95 ID:lcZUqAGLd.net
>>236
そもそもケトジェニックが体にいいものではないと思う、腎結石のリスクがあるって言われてるし
体が酸性に傾くわけで、それを中和しようと色んな動きがでてくるから体にとって負担にもなるだろうね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 05:08:33.11 ID:Hkit8/xz0.net
電解質って何食べればいいの
ナトリウムとかでいいのかな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:57:12.41 ID:vyE4RHU0d.net
ナトリウムはそんな不足しないと思うけどね
日本人なんて元々Na過多だし
カリウムとかマグネシウムとかじゃないかな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:02:47.27 ID:SCf9JhiZ0.net
インスリンが減るとナトリウムの再吸収も減るんだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:21:50.35 ID:+7VfujUz0.net
足攣りやすくなったからカリウム足りてないんかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:25:27.40 ID:efwb8eAi0.net
>>241
脂肪がケトン体に分解されて、それがエネルギーになるのではないですか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:33:27.56 ID:efwb8eAi0.net
>>244
ありがとうございます。
病的ではないにしろ、人よりご飯を半分くらい多く食べる。。。結局のところ、人よりたくさん食べていた、とはいわないものの、カロリー計算してみると、人より食べてたんだなぁ。というのを実感しています。

今日で16日目。−5.2kg
あすけんも一緒につかいはじめて、カロリーは1800kcal前後、糖質は25から50ぐらいまで、その他は、基準値を超える感じです。基準値は、タンパク質120、脂質65あたり。飽和脂肪酸が基準値が12前後のところ倍くらい。
体重は減っているものの、タンパク質と脂質、飽和脂肪酸が多すぎるのかと心配になります。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:11:36.68 ID:sZg7rl9Ud.net
>>252
最初停滞してるって言ってたはずだけど、落ちてるんなら問題ないんじゃない?
ダイエットしてるんだろうから、体重落ちてて体調が極端に悪くなければそのまま続けてみたら?

現在の体脂肪率と目標の体脂肪率にもよるけど、脂肪が短期間で一気に消えたりはしないから、あまり根詰めすぎず適当にやればいいよ

オカルト的にケトやってる人もいるけどね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:08:02.46 ID:ok1OACSj0.net
なんか体重減らなくて体が油でムチムチしてきたの
もしかしたら油をとりすぎたのかも?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:09:07.45 ID:ok1OACSj0.net
MCTオイルは大さじ3/1日ぐらいでいいの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:24:06.38 ID:NofrHjIk0.net
ワクチン副反応の高熱が出て食欲なくなってしまったのでアイス食べた
これが治ったらまたケトフルにならなきゃならんのか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:09:50.38 ID:+Qh8JR0D0.net
>>250
普通に塩かもよ?
同じように足つってたけど、塩分摂取で無くなった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:16:59.85 ID:QpqXNZ2I0.net
ケトフルーの原因のひとつがケトンによる血液の酸化なんじゃないかって聞いたがどうなんだろうな
それならアルカリ性食材を意識して摂取すれば改善するはずなんだが
消化後に体内でアルカリ性になるやつな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:25:58.30 ID:xyTuULKrd.net
>>258
軽いケトアシドーシスだね
アシドーシスの治療もアルカリ剤投与だから影響あるかもね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:28:14.54 ID:QpqXNZ2I0.net
>>259
やっぱありそうだよね
かといって胃腸はアルカリ性にすると消化不良起こすんだよな
レモン汁が酸性かつアルカリ性食材なので飲み物に添加してる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:34:53.30 ID:efwb8eAi0.net
>>253
ありがとうございます。
1日2日体重に変化がなかったので、、、
たしかに変化の兆しはあるので、あまり極端なことはせずに、やることだけやって
のんびり気長にいい方法を探してみます。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:28:16.54 ID:g65v0r5q0.net
微熱出て半日ぐったりしてしまった

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:58:10.24 ID:vqtzK4Pu0.net
初めてケト導入したけどあまり苦を感じずにできたのは普段からクエン酸摂ってるおかげかな
クエン酸も腸内では酸性だけど血液入るとアルカリ性になってアシドーシスに聞くらしいし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:57:36.47 ID:2viP0EAe0.net
ケトン体はしっかり出てるのだけど、
血糖値が空腹時で90mg/dLあって
体重が微動だにしない(笑)
炭水化物は20gも摂ってないと思うので
プロテイン(といっても体重x1g前後)が糖新生を起こしてるのかな?
血糖値測ってる人いる?どれくらいが維持されるんだろう。ググってもなかなか答えが見つからない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:02:35.95 ID:Rt+axEPq0.net
金森式って、なんでタンパク質と脂質ばっかりとってるのに太らないの?
牛脂って長鎖脂肪酸ばっかでしょ?消費できなかったら、脂肪になるばっかりじゃん。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:11:38.21 ID:qorO6LOBd.net
>>264
脂質も糖新生起こすし
糖質カットしたところでタンパク質と脂質過剰に摂取してたら脂肪になる
食いすぎでは?

>>265
長鎖だろうが中鎖だろうが過剰に摂取してたら脂肪にはなるよ
代謝はだいたい可逆反応だからね、経路は違えども

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:14:53.71 ID:kgk/wb8W0.net
>>265
金森式、よく知らんけど
朝食べない、昼は食べて牛脂スープ、夜サバの卵とじ400kcalくらい?
これが大体の食事といってたから、単にカロリー低いだけだと思う。牛脂がどれだけとってるかは知らないけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:04:46.41 ID:jcIQlsjq0.net
乾燥キクラゲ大量購入して使い道に迷ってたけど、
油たっぷり使って炒めたらこのスレ的に正解な食べ物だと気づいた
キクラゲと卵の炒め物にしたらさらにおいしくなるだろうし安いし買って正解だったかも

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:31:41.71 ID:BHwSXjau0.net
>>265
ケトン体ってスレだけど

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:02:02.27 ID:buqGBh7b0.net
>>265
金森さんは知らないと思うけど長鎖飽和脂肪酸接種すると
ミトコンドリアがフュージョンして脂肪燃焼モードになるんだよ
https://fireinabottle.net/wp-content/uploads/2019/09/Screenshot-2019-09-02-at-12.18.39-PM.png

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:02:23.53 ID:ohaaEV5X0.net
糖質と脂質を同時に摂るのはNGってだけだな
糖質を限られた食材で栄養を摂ろうって話なんだろう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:34:34.61 ID:24gZr/sQ0.net
糖分と脂質は混ぜたらダメ、それだけだよね。
あと、電解質はxtend bcaa でいい。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:29:50.84 ID:kfa1SnNad.net
だからと言って脂質を好きなだけ摂ってもいいってことにはならんけどね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:25:46.12 ID:ik4B0pTTd.net
おまいらは知識だけはあるよなー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:42:33.01 ID:ik4B0pTTd.net
おまいらはダイエットのプロだよねー
もう何回も色々なダイエットしてるんでしょ?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:43:16.85 ID:8JlqJdXy0.net
こういうところに来て勝ち誇るやつっているよね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:51:46.47 ID:Z4YczHZod.net
>>275
理系大学出てて多少化学や生物学の知識があるってだけよ
ダイエットなんて3kg落ちれば十分だしね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:47:38.46 ID:8JlqJdXy0.net
スレチになるから言わないだけで
ガッツリ体作ってる奴もいると思うよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:01:17.17 ID:FqcTqogk0.net
>定番だがこれどう?
>https://twitter.com/echiechi_com/status/1437398858913386503?s=21

すごく気に入ったありがと
(deleted an unsolicited ad)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:24:45.56 ID:LknbL7TPM.net
一旦ケト終了してローファットに切り替えるわまたな皆
ちなみに今回は豆腐干絲で毎日旨い麺料理が食べられたからオススメしとく

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:13:24.69 ID:zI5KoeH7M.net
半年に1度1ヶ月だけケトジェニックやってるんだどやる度に体重が落ちなくなる。
今月初めから始めて2kgだけ。水分しか抜けない。。。そんなにオーバーカロリーではないんだけどなぁ。なんでだろう。なにかが間違ってるのかな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:08:50.63 ID:MNwFcEXyp.net
>>281
俺もケトン体めちゃくちゃ出てるし血糖値も80mg/dL
糖質は自覚してるレベルで10g以下。間違っても30g以上は摂ってないと思うし、
総摂取カロリーは基礎代謝を下回ってると思うんだが・・・
2週間で体重が1kgも動かないのはおかしい気がする
脂質が足りてないのかな?
いやこれ以上ケトン体ばかり出ても怖いんだが・・・

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:37:11.67 ID:z7yhbHiad.net
そんなにオーバーカロリーでない、の意味がわからん
食ったもんケトンにしてるだけで痩せるわけないだろ
オーバーカロリーな分の脂質がそのまま中性脂肪になるだけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:51:43.56 ID:Sq9p7A590.net
カロリーの見積もりが間違ってるだけだろ
こんなもんだろと丼勘定してたら実際とは相当乖離するからな
マメに自分に正直に計算できる奴しか痩せられない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:35:38.41 ID:qtUZP+qYd.net
「ケトン出てればオーバーカロリーでも痩せるはず」
「糖質制限してれば脂質はいくら食っても体脂肪にはならない」
って考え方の人はこっちのスレのほうがいいと思うよ、そういう人たちの集まりだから

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:36:19.58 ID:sAnO8XTl0.net
毎日同じメニューしか食べてないし週5でジムで追い込んでる
なのに減るどころか増えてる。1日摂取カロリー約2500でpfcはテンプレ通り
何がいけないんだ。でも鏡見ると絞れてきてるんだよなぁ。まぁ水分なんだろうけど。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:37:11.60 ID:qtUZP+qYd.net
>>286
こちらへどうぞ
ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:49:54.83 ID:qWnXD9LI0.net
WiFi入ったり抜けたりでIDコロコロ変わって申し訳ないけど
>>287
え?なに?「僕は正しい情報網羅してるんで情弱は情弱で話しててくださーい」ってか?こんな便所の落書きの掲示板でなにマウント取ろうとしてんだこの虫けら

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 19:00:40.76 ID:rFd0OaHCd.net
>>288
そんなこと言ってないけど、糖質さんかな?
向こうはいくら食ってもOKって考え方の人多いからそっち行ったら?ってだけだよ
そんなに喧嘩越しなら正直に言おうか?

食いすぎだクソデブ
知能幼稚園児以下かよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:11:53.62 ID:35g9IVra0.net
1日摂取カロリー約2500で食いすぎなのかよwwwwwそりゃすげーなwwwww
お前はどんな食事制限してんだよ  逃げないでちゃんと言えよな
そんなこと言ってないけどとか見事な後出しジャンケンで語彙力ないのを理由に逃げようとすんなよwwwwwこの板に肥満の方だけが来るとは限らないんだよ筋トレ民も来るってことも理解しとけハゲタコ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:38:58.93 ID:v+tM2I14d.net
>>290
そいつ、痩せなかったら基礎代謝以下まで下げろ!!!甘え!!とかアタマの軽い女子高生並みのダイエット強制しまくってて、
>>277で誰も聞いてないのに勝手に自己紹介して悦に入ってる典型的低学歴の粘着キチガイだから

体つきはほぼほぼお爺ちゃんだと思うわ
サルコペニアなんじゃないかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:43:58.85 ID:j8VIlOmZd.net
>>290
当たり前だろ
スレタイ読める?ここダイエットスレだけど
トレーニングしてようが1日20km走ってようが、山登りナウだろうが、体重増えてる時点でオーバーカロリーだけど
小学生でもわかるよ
オーバーカロリーでもないのに体重増えるわけないじゃん、光合成でもしてんの??

食いすぎなのを認めないのはデブの証拠

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:45:14.85 ID:j8VIlOmZd.net
>>291
わざわざ隔離スレあるのにどんだけ寂しがり屋なんだよお前wwwww

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:00:08.96 ID:35g9IVra0.net
>>292
あーもういいや お前は白痴だって分かった。すげーなお前はダイエットの天才だよ誰も適わないよ よかったな。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:31:21.49 ID:Sq9p7A590.net
ダイエット方法は宗教みたいなもんやな
都合の良い部分を盲信してるから、理詰めで否定されると激怒する
>>292とか、ごくシンプルな法則、摂取カロリー>消費カロリーなら太る を言ってるだけよ
2500kcalも毎日食って痩せる訳なかろうに

だってだって教祖様がそれで痩せるって言ってるんだもん!
が唯一の根拠
哀れ・・

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:47:13.14 ID:yYcWL+7Kd.net
アカウント間違えてるで
ええ年コイて自作自演までやって

でもおまえはミスボラシイゴミクズみたいな体つきじゃん
ダイエットに見た目という要素が皆無とか脳ミソ膿んでるな、自作自演低学歴

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:04:03.29 ID:Sq9p7A590.net
で、でたー自演認定ww

ケトーシス入ってたらいくら食べても痩せるから!ケンタッキーむしゃむしゃ!ファミチキもぐもぐ!
こんな毎日?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:10:09.67 ID:LqFDAN9gd.net
ケトジェニックダイエットをやっていない人やアンチの方
あなた方は別のスレに書き込めば良いだけでしょ
なぜ、ここに書き込むのですか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:11:34.44 ID:oGFF3Mecd.net
顔真っ赤にして自演否定www
そんな他人という設定のレスにわざわざバカ丸出しでつけちゃって、バレバレになっちゃったなwwwww
俺とか摂取カロリー2700でも痩せるけど
ケトジェニックだと3200でも痩せるわ
ゴミクズの雑魚と一緒にせんとってな、顔真っ赤にして自作自演粘着

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:44:14.26 ID:OVnPrG0Id.net
>>294
てか何がしたいのお前
スレタイにある通りダイエット、つまり減量する気ないならスレチ
体脂肪率減らしたいスレ行け

ダイエットするつもりなら2,500とか明らかに
食いすぎ
1,500kcalで十分

摂食制限できないなら爺になるまでみっともない体でいろ
それがデブの宿命

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:44:53.99 ID:OVnPrG0Id.net
自演認定とかやばいだろこいつ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:49:24.35 ID:oGFF3Mecd.net
なぜ、そんなカロリー程度のことでわざわざ他人がいちいちドヤ顔で即レスつけるわけないじゃんwwww
おまえだけwwwww顔真っ赤だぞ、チンカス

説明してるアカウント間違えてるで、ばーかm9

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:58:16.56 ID:wv/sCHp3d.net
>>302
そもそも>>296の言ってること意味不明だけど
アカウント間違ってるってどういうこと?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 23:17:56.14 ID:NJGr3M5u0.net
1500とか明らかに基礎代謝下回ってる
体重減らすためにはとにかく摂取カロリーを減らしていくというのは体重は減るが代謝が下がりすぎて他の弊害がでるから賛同できないな
カロリー制限は必要でも体格、性別によって変わるが基礎代謝レベルまで制限しても痩せないなら代謝が下がってるから他の対策を考える必要あると思う

あと体重減らすだけじゃなくて体脂肪落とすのもダイエットだからケトジェニックしてるならスレチじゃないな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 23:48:12.20 ID:LlYGGMZcd.net
>>304
まぁ身長体重による影響でかいからね
身長体重わからんと何ともだけど
40歳175cm70kgの基礎代謝は1,638kcalだし1500はそこまで低い数字ではないよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:08:34.48 ID:yIfr8F0l0.net
喧嘩しないで、詳しいなら冷静にメソッドを教えて欲しいんだけど。

基礎代謝が1500で総合2000とする
「毎日1000kcalのご飯にすれば1000kcalずつ痩せていく」
これが“普通”のダイエットでしょ

ケトン出てケト体質になった上で
・脂肪60%以上摂って炭水化物抜けば2500食っても痩せる
・脂肪60%以上摂って炭水化物抜いても2000以下にしないと痩せない
この二つの意見があるってことでいいか?
いずれが正しいのか。

自分はケトが8〜16mmol出ててこれ以上脂を摂るのが怖く、恐らく脂肪300kcal アミノ酸タンパク質500kcal 炭水化物100kcal
これを3〜4日続けいてれば(数日前まではもう少し食べてたと思う)体重の変動がありそうなもんだがつごう2週間全く動かない。
メソッド的には脂が少なすぎるのか、タンパク質多すぎて糖新生起こしているのか。ケト出てても失敗しているのか。逆に栄養足りてないのか。
焦らずこの調子で続けて良いのか。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 10:43:48.35 ID:dKF9X0Mvd.net
>>292
出た光合成ww
いつも同じ表現だな
おまえそもそもケトに興味ないくせに、ケトスレの人間は食欲我慢できない甘ったれてるという偏見があって、
体脂肪スレからわざわざ説教するためにケトスレに来たんだろ。
いつまで居座ってんだよwww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:06:05.39 ID:aF9kCmjKd.net
>>307
その通りだろ
2500kcal摂取して体重増えてんのに、
「1日摂取カロリー約2500で食いすぎなのかよwwwwwそりゃすげーなwwwww」とか言ってるんだぜ?
知能幼稚園児以下だろ

物理学の法則にエネルギー保存の法則ってあるの知らない?摂取エネルギー < 消費エネルギーなら体重増えるわけないんだよ
水とかの出入りは除いてね

オーバーカロリーだから体重増えてんのに食いすぎだと絶対に認めないってのがデブの特徴よ

体重増えてたら食いすぎって小学生でも理解できることが理解できないというね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:18:26.26 ID:8zNgowkld.net
盛り上がってんなーw
パン食べなよ!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:45:03.80 ID:Lc3jjVVkM.net
馬鹿はいつまでもネチネチ話が長くて気持ち悪いな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 11:53:02.93 ID:75Io1RPmd.net
そんなにオーバーカロリーではないんだけどなぁ。。

アホ通り越して猿だろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:05:00.65 ID:jocCnUUy0.net
減量が停滞してるときは摂取>消費カロリーなのは間違いない
でもケトジェニックは脂質を消費しやすくするダイエット法だから減量が停滞したときに摂取カロリーの多さだけでなく、消費カロリーの少なさにも目を向けるべき
ひたすらに摂取カロリーを削ってくのはケトジェニックというより絶食減量法

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:25:35.36 ID:DlXydM6Pd.net
>>312
ケトジェニックは脂質を消費しやすくなる、
ここまではあってるよ
でも痩せないならそれはケトジェニック健康法、ダイエットではないね

海外のサイトも見てみ?ケトジェニックの痩せる原理に必ず「食欲の減衰」って書いてあるから
食欲落ちて、自然とアンダーカロリーになって、必須ではない糖質を制限して、必須アミノ酸と必須脂肪酸取って健康的に痩せましょう、それがケトジェニックダイエットだよ

オーバーカロリーで食ってたらなんの意味もない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:14:29.64 ID:WjlPRIHmM.net
誰か>>306に答えてあげて

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:58:31.92 ID:jocCnUUy0.net
>>306
身長体重、ケトの期間がわからないから想像交えてるけど、

仮に一日の代謝が1500/日で摂取が900/日なら毎日600の消費になる

2週間で600×14で8400消費したことになるが脂肪1kgは7000kcal分のエネルギーなので8400は1kgとちょっと程度の重量
一日の時間帯や水分取る量によっては1kgぐらい変わる人もいるので誤差の範囲だと思うが明らかに変わってないなら代謝か摂取のカロリー計算が間違ってる

摂取カロリーを見直して間違ってないなら代謝カロリーだがこっちは計算出来ないので想定難しい

ただ体調に関しては個人差が大きいけど自分の場合、食事制限しすぎて代謝が下がりすぎると体温が低下起きて、体が怠い、頭が回らないで日常に影響出るので、ケトならPFC割合は361で基礎代謝以下にはしない

停滞してるなら筋トレ、有酸素、hiitで運動量増やすか、mctみたいな消費しやすい油とるとか、マルチビタミンみたいな基礎栄養素を摂るとか試しようはあるけど、いっそ一旦ケトやめてローファットで減量してみるのも一つの手段

個人的にはケトとローファットを1〜2ヶ月くらいの間隔で減量法に変化つけるのがおすすめ

以上、めちゃくちゃ長文でした

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:26:57.21 ID:LDNJ+AYyd.net
自分も糖質減らしすぎると明らかに目眩がするから一日の糖質は抑えるけど体調に響かないラインで減らしてるな
ついでに自分は炭水化物40g/日切ると夜とか次の日明らかにおかしいから牛乳とか野菜ジュースで50-60gくらいで維持してる
体重は相変わらず落ちてるし体脂肪も減り筋肉量も増えているようだ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:29:31.39 ID:WvuFEvqZd.net
>>306
1kgは落ちないとおかしいね
たんぱく質過多でたんぱく質が糖新生起こそうがアンダーカロリーなら絶対に体重は落ちる
水分や腸の内容物で多少変わるにしてもやはり1kg近くは落ちてないとおかしい

何か計算間違ってるんじゃない?
口にしてるもの全てちゃんと計算してみて

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:35:44.32 ID:2FjzlHVK0.net
自分は最近は減量幅で調整したりしてるな
減量幅を決めて体重計乗った結果見て調整する感じ
まあ食べる内容が変わるとズレまくるけどな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:49:01.90 ID:NuKtD1Gyd.net
アンダーカロリー維持してれば適当にやってても体重も脂肪も落ちるからね
ちなみに俺はこの6週間で-3.0kg、
体脂肪率16.0%→12.9%
こうやって見ると結構コンスタントに落ちてるな
https://i.imgur.com/6oY8Zuw.jpg
https://i.imgur.com/ug29cXM.jpg

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:52:52.74 ID:2FjzlHVK0.net
体重を大幅に落としても脂肪の減り幅はほどほどだったり
じゃあ大量に筋肉が失われるのかっていうとそうでもないけど
しんどくなるのイヤなんで減量幅は控えめにしてる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 17:23:02.29 ID:1lEb1/L5d.net
まぁ今週末旅行で食べるからどれくらい戻るかだね
6週間ぶりにガッツリ食うぜー

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:13:09.07 ID:d6S2+p6hd.net
>>308
出た物理法則ww
ほんと毎回毎回いつもその表現好きだねえ

それでケトスレ民へのお説教はまだし足らないわけ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:51:24.91 ID:1wF6DWN30.net
不毛な議論するなら、マクロ計算機を使おうぜ。
身長体重からしっかり、数値出るんだよ。

https://ketokarma.com/keto-calculator/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:14:18.40 ID:ARarQV//d.net
ダイエットに正解はない、ケトだろうと、ローファットだろうと、ローカロリーだろうと、ファスティングだろうと、運動ダイエットだろうと、減量できる好きなやり方でやればいい

ただ不正解はあるんだな
体重落ちないならそれはダイエットでも何でもない
ただの食いすぎだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:26:32.10 ID:d6S2+p6hd.net
>>324
水分の貯留とか代謝適応とか理解できないんだろうなあ…
こいつの言うこと聞いてたら1000kcalのダイエットになりそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:32:31.28 ID:ARarQV//d.net
>>325
デブの屁理屈とかどうでもいいよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:44:40.81 ID:jocCnUUy0.net
ケトジェニックで脂質を消費しやすい状態にしてるんだから消費カロリーを増やすという考えにはならないのかな
よっぽど動きたくないのか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:44:51.46 ID:mLucCDWzd.net
今日はドコモからだけで、 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) から自作自演掛け合いやらないのか、糞虫
そろそろか?援護の追加レスwwww
ダイエットで見た目という概念すらないゴミは、何言っても糞雑魚
キミ、サルコペニア丸出しの体つきとかネットで晒して、どうしたいの?

摂取カロリー同じで消費カロリーを揃えたローファットとケトジェニックだと明らかに体重と体脂肪とか特に短期は有意差つくけど、なぜなのか説明してくれ
どっちのアカウントでもええわ(ゲラゲラゲラ
自作自演糞虫

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:02:12.90 ID:ZWvsWeNpd.net
>>327
落ちればどんなやり方でもいいんだよ
食いすぎて落ちないどころか増えてるアホまでいるから、間違ってるよって言ってるだけで

代謝増やせばいいとか簡単に言うけど、代謝増やすとか半端じゃなく大変だぞ
>>323で計算してみれば?
運動なしデスクワークと毎日ハードトレーニングするアスリートで300kcalしか変わらんから

ちなみにジョギングだと1時間で10km走ってだいたい500kcalくらい
2日に一度10km走って1ヶ月で500*15=7500kcal、つまり1kgちょいの減量になる

同じことを食事制限でやれば毎日250kcal、パン1個とかそういうレベルで達成できてしまう
どっちが容易かなんて火を見るより明らかだよね?こういう所で使うんだよ、頭は
基礎代謝が増える?基礎代謝が目に見えて上がるまで続けられるならやせられるだろうね

でも2日に1回10km走れるような奴はそもそも太らんから

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:03:24.25 ID:pVoe+NqZ0.net
明らかに有意差つくけど
→この部分が思い込みなのよ

もうそろそろ自分が根本的に間違ってること認めた方がいいよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:07:26.04 ID:ZWvsWeNpd.net
>>328
グリコーゲンが優先的に消費されて水分が抜けるからだろ
そんな簡単なこともわからんのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:09:53.89 ID:ILZgA9ZSd.net
なんかなかったことに別アカウントで始めたけどwwww

ケトジェニックで有名になったシリコンバレー式の著者なんか、カロリー3500で腹筋割れたわって書いてるのに。
俺もカロリー3200で痩せるわ。

なんで?なかったことにしないでくれよ、自作自演糞虫

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:11:18.14 ID:ILZgA9ZSd.net
体脂肪が有意に落ちたって文字すら読めねーのか

説明になってねーぞ、サルコペニア糞虫

やったこともねーくせに、ケトジェニック

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:13:41.24 ID:ILZgA9ZSd.net
シリコンバレー式の著者は、いくらローファットでカロリー制限やっても太り続けたけど、ケトジェニックでカロリー3500で腹筋割れたわってそういうベストセラーなんだが、

勝手になかったことにしないでくれよ、自作自演掛け合いサルコペニア糞虫

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:20:31.08 ID:g0NMKOOzd.net
>>332-334
本に書いてあったー!本に書いてあったー!
アホかwwwww
痩せないデブの典型例だな
しょーもな

テメーの実績書いてみろよデブ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:25:14.49 ID:ILZgA9ZSd.net
おまえがカロリーで、2500で食いすぎ!甘え!!って発狂してるわけで、ベストセラーはなんで?俺もカロリー3200で、それ以上は試したことないから、でもきっと痩せるわって、

おまえが説明するんだよ、サルコペニア自作自演糞雑魚

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:31:22.71 ID:AOGeYBqU0.net
https://gigazine.net/news/20210914-flawed-paradigm-derailed-science-obesity/

肥満の研究はいかにして「カロリーの取り過ぎが太る原因という間違い」に傾倒していったのか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:35:28.89 ID:ROwKcA9Vd.net
>>336
痩せてから言えよw
ベストセラーだから正しいっていう考え方がもうデブの発想
デブは基本的に食べてもいいダイエットに流れるってだけな
「食べても痩せれる!」に群がるのがデブ
そしてそれが儲かる本にするってだけ

デブの発言に何の説得力もないよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:37:08.44 ID:pVoe+NqZ0.net
2500ニキはピュアボーイなんだな。もしかしてワクチン反対してたりする?
ダイエットビジネスって儲かるんだよ、3200食っても痩せました!ってファンタジーも活字にしたら信じる奴いるから。

医者が言ってるから、博士が言ってるからってのがくっついてたらすぐ信じるのよ大衆は。

早く目が覚めるといいね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:40:58.27 ID:ROwKcA9Vd.net
昔ロングブレスダイエットって流行ったろ?
あれと同じだよ
呼吸するだけで痩せる!
デブはそういうのに群がるの

楽なダイエット、食べてもいいダイエット
発信者はデブがどうなろうとしったことではないんだよ、金になればいいの
それで今はケトが流行ってるだけ
おまけにMCTだのギーだの低糖質食品まで飛ぶように売れるからな

こぞって流行らそうとしてるだけ
実際の痩せるかなんて誰も保証はしていない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:42:26.87 ID:ROwKcA9Vd.net
>>339
そうそうw
ダイエットとハゲは金になるからね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:44:04.08 ID:QA//uVCEd.net
何言ってんだwwww自作自演サルコペニア糞虫

俺もケトジェニックだとカロリー毎日3200で、シリコンバレー式の著者はカロリー3500で痩せてるの
シリコンバレー式の著者、なんキロ痩せたと思ってんだ。なんも知らんくせに。

説明なんかできるわけねーじゃん
話のすり替えしかできんな。ばーか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:47:03.99 ID:QA//uVCEd.net
なんかまた自分語りはじめたわwwww

そりゃ、説明なんかできるわけねーもんな
カロリーなんかじゃ体脂肪決定してない例示とか

ベストセラーに、なぜカロリー3500で痩せるのか、という理由も書いてあるわ
そういう書籍だから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:48:36.67 ID:QA//uVCEd.net
はい、論破笑

以降、好き勝手に発狂しとけ、ばーか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:48:36.79 ID:AOGeYBqU0.net
>>338-341
このスレはケトジェニックのスレなので、
アンダーカロリー派のあなたはスレチでは?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:56:41.19 ID:ROwKcA9Vd.net
何も論破できてなくて草
間違いなく口だけで痩せないおデブちゃんだね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:07:37.68 ID:QA//uVCEd.net
他の人、俺の質問使ってこの自作自演サルコペニア糞虫キチガイに誰か聞いてみて
発狂して、質問に質問で返答しまくるしかないけど。話のすり替え。

詭弁のガイドライン
・質問に質問で返答する
・無関係なことに粘着しまくる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:32:23.59 ID:EjpfcSEua.net
>>326
おまえはバカで知識もないくせに説教したがりなんだな

常にカロリー気にしてるからダイエットをする必要ないて自分で言ってたけどなんでケトスレにまだいるの?

まだ他人を罵倒しないと気がおさまらないのか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:42:53.34 ID:pVoe+NqZ0.net
>>345 ケトやるにしても人体の大前提であるカロリー収支からは逃れられない、というシンプルな事実があって
それ破っても痩せられると本に騙されてイキり散らす奴がいるから本当の事を教えてあげてるのよ
だからスレ内容には沿ってる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:44:20.72 ID:NNWq8uzH0.net
ケトでオーバーカロリーとか相当無理しないときついわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:44:21.63 ID:ROwKcA9Vd.net
>>345
>>323にもある通りケトジェニックとカロリー制限は矛盾しないよ

ケトはいくら食ってもいいとかいうオカルトは専用スレへどうぞ

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:45:47.15 ID:ROwKcA9Vd.net
どうしても摂食が自制できない人の間でケトが流行ってるってだけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:53:35.49 ID:QA//uVCEd.net
な、質問に回答すりゃ話し済むのに、無関係なことに粘着して誤魔化すだろ。
典型的なんだよ。

相手の指摘を無視して、意味不明な自分語りやって、質問に質問で返答してるだけな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 00:02:54.17 ID:gZfa6NEb0.net
チートデイに死ぬほど食うぞ〜って思ってもラーメン一杯とか親子丼一杯でおなかはちきれそうになる。胃が小さくなってんだな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 00:48:50.90 ID:lzFZAD8NM.net
そもそもローカロリー理論振りかざしてる奴ってこのスレ立てただけだよね、なんでここのスレ主気取りでレスバトルして仕切りまくってんの?
ここただのパートスレであってスレ立て人の個人スレじゃないからな
普通にケトジェニックの話したい第三者からしたらクソ迷惑だし、お前も荒らしなんだけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 01:48:31.63 ID:Onu/CB7Ma.net
>>352
それでおまえは何のためにケトスレにいるわけ?
ケトにも興味ないし、ダイエットの必要もないんだろ?
さっさと体脂肪スレに帰れよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 07:17:13.94 ID:dC8S7KQNM.net
自分だけが正義と信じてる馬鹿がいるな。 
誰に攻撃していいかわからず全方位に吠え散らかしてるのが滑稽。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:34:30.50 ID:Hcpaewshp.net
>>315
>>317
めちゃくちゃ詳しく考察&書いてくれてありがとう!
代謝の具合は人によって違うだろうけど、
PFC361はなかなか難しく、下痢になりたくないジムにも行ってるので541(か下手すると631になってるかも。)
それがうまく行ってない原因かもしれないし、
カロリー計算間違えてるかもしれない。

特に具合悪くなってるとかはないので、
脂質もう少し増やすか様子見てみる!
ありがとう。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:20:47.44 ID:KSC6p/mxd.net
>>358
タンパク質がカロリーの中心になると、タンパク質からの糖新生をエネルギーの中心にするためコルチゾールが激しく高まります。
コルチゾールは水分貯留に働くのと、中心性肥満と言って長期的には体幹に脂肪がつきやすくなります。

また、極端なカロリー制限を行うと代謝適応と言いいわゆる省エネモードになり基礎代謝が大きく低下します。

なので今の状態は消費カロリーがかなり少なくなっている&コルチゾールにより体に水分が溜まっている状態なので体重が落ちなくなっています。

なので現状から脱出するには脂質を増やし、脂質をエネルギー源とすることで糖新生を抑える事が大事で、それでもダメなら代謝を回復しコルチゾールを下げるために、例えば1週間くらいしばらく炭水化物をそれなりにとる食生活に戻さないとダメです。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:14:44.64 ID:KOgxkPo+p.net
>>359
言われたことものすごく実感があります。
コルチゾールですか・・・
カロリー減らすタイミングを間違えたかもしれません。
下痢になったのと現状尿ケトンがかなり濃いのでビビってました。(試験紙で。呼気には出ていないみたい-買ったばかりの機械で信用できるかどうかもわからない。)
もっと脂肪増やしてしばらく頑張ってみます。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:03:36.58 ID:eX3V/wISF.net
>>360
下痢はmctオイルが吸収しきれてないせいですね
レシチンサプリを一緒に飲むか、なるべく小分けにする、
量を減らして他の固形脂質で補う、などがいいと思います

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:08:30.32 ID:eX3V/wISF.net
あと糖尿病でインスリンを打っているのでなければケトアシドーシスになる事はないのでケトンが濃くなっても大丈夫ですよ
それより下痢が酷いとカリウムが流れて不足するのでナッツなんかで補うといいと思いますよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:40:05.19 ID:WS4MV/UO0.net
下痢にはレシチンが良いよとか的確だと思うけど、下痢は吸収されてないわけではなくて浸透圧の関係で水を大腸に引き込んでいるので、乳化するといいですよという繋がりですね
MCT自体は肝臓で即ケトン体に変換されるので

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:50:48.13 ID:g56cN/eTd.net
で、おまいら、効果の方はどうなの?(←これ大事)効いてんだろな?え?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 17:18:45.92 ID:gZfa6NEb0.net
自分は四か月で10kgが限界だった。最初の二か月は週1kgづつ落ちたけど、そのあとは一か月に1kgづつ。そろそろ維持モードに移ろうかと。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:02:47.68 ID:g56cN/eTd.net
>>365 脂肪はどうなの?筋肉維持で脂肪優先に減ってる?(←重要)

367 :365 :2021/09/17(金) 00:21:26.25 ID:kYizL/CG0.net
体脂肪率はかっていないのでよく分からないんですけど内臓脂肪は減ったとお医者さんがいってました

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 16:46:39.70 ID:Wuqh2WTsr.net
フォシーガと組み合わせると効果が出て良い感じだな
身体から糖質が消え失せて脂肪が燃えてる気がする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 17:02:23.91 ID:3ZU3HDeld.net
気がするw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 23:11:16.50 ID:ib1K6oiL0.net
>>368
SGLT2阻害薬で治療している患者では、極端な炭水化物制限を行っていると、血糖値が正常に近くてもケトアシドーシスを生じる「正常血糖糖尿病ケトアシドーシス」(eDKA)が引き起こされるおそれがあることが明らかになった。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 08:17:24.21 ID:qZNcnbq20.net
>>368
やめとけよ
糖新生で血糖維持してる時に薬で無理やり血糖を追い出したら、やばいことになるぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:57:11.34 ID:MBGEkJcE0.net
ケトジェニックとか理論上の話でそこらの一般人がダイエットでそんなこと起きるわけない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 22:11:07.53 ID:q6HOWkWk0.net
本当にケトって効果あんのか?w
知識だけはある頭でっかち多そうだけど。
油ばかり飲んで、どんな身体してんのよ?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 23:27:56.39 ID:RqRqZvTS0.net
>>373
3ヶ月程で14kg体重落ちてウエストも15cm絞れてるけど
知識なさそうな腹でっかち君はどんな身体してんのかな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 04:34:47.24 ID:l2EVKU9N0.net
元体重書けよ
巨デブがデブになっただけならケト関係ない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 08:17:38.70 ID:QWA3pd9b0.net
具体的に結果、書いてくれよ。
ケト期間、身長、体重の増減、筋肉量増減、体脂肪の増減とかさ。
体組成計くらい持ってんだろ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:10:37.47 ID:03tdpMC6p.net
週単位で平均値取ってこんな感じ
https://i.imgur.com/SaKPWEr.jpg

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:15:53.41 ID:03tdpMC6p.net
LBMの変動はグリコーゲンと水分が抜けるからその分もある
本当ならグリコーゲン戻してどうのまで出した方が良いかもな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:28:15.17 ID:eY+fPxu30.net
>>377 結果には満足してますか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:59:45.21 ID:03tdpMC6p.net
>>379
腹の肉は減ってるんでまあ良いかなと
もう少し落としたことあるんでそこまで落とす予定
個人的に糖質控えめの方が体質に合ってる気はする

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:26:21.65 ID:yBnMojO5d.net
>>373
定期的にケトスレに喧嘩売りに来る奴現れるのなんなんだろうな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:10:42.74 ID:GtU48tB4M.net
デブご痩せられなくてイライラしてるんだろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:45:52.17 ID:z0+WHJNn0.net
糖質制限周りの過大評価みたいな印象は分からんではない
世間のうわさ話だとケトと糖質制限が混同されているのもザラだし
GI値ですら耳慣れない概念の所に他にもポンポン出てくるし
煙に巻かれているような気持ちになる人もいるだろうさ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:19:53.99 ID:yBnMojO5d.net
ワクチン打つ時どうしてた?
ケト継続してた?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:55:21.32 ID:4jKTLeZH0.net
二回目のワクチン翌日だけチートデーにしてアイス解禁。結果大した熱はでなかったけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:05:25.99 ID:R9eAFJYNM.net
モデルナ二回目もケト継続してたわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 01:17:06.72 ID:oMZ1SqkEd.net
クッソ喉乾く&平均身長でもかなりの肉量でアゴ疲れるなこれ
グリコーゲン尽きたら喉の渇きおさまるのかな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 05:17:24.10 ID:PNuFtiUo0.net
チートデーいうても肉類を少し多めぐらいにしとけよ
炭水化物食べると脳が味を思い出して強く求める状態になるからその後失敗しやすくなる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:31:42.36 ID:NHj10tKn0.net
炭水化物は食べた瞬間よりその翌日以降がやばい
日中に眠くなったり食欲が大きく増したりする
その時に更に食べたらどうなるんだろうな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:55:45.42 ID:7G29E39aa.net
きっちり糖質切ってるとお腹空かないんだけど、
ケト期を終えてやや糖質制限〜くらいの気持ちでいると、
お腹めっちゃ空くんだよな。
特に「夜だけご飯ひかえとこう」みたいなのがやたらと辛い。
不思議だ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 10:14:48.31 ID:VP0eT35W0.net
ケトからローファットへの切り替え期間は朝のmctを継続して糖質を夜に取るようにしたほうがいいかな
眠気とか血糖降下の対策として

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:19:40.15 ID:Rq9u0Ehed.net
次のチートはカレー食べたい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:19:45.35 ID:rIGYGVHOa.net
そろそろ目標体重(65kg)が見えてきたけど、チート入れずに来たから糖質食うのが今からこわい
ケト終わらせて体内のグリコーゲンと水分で戻る体重って割合でいうとどの程度なんだろ
あとそれによる身体のむくみ感とか腹周りの感じとか、見てわかる変化って結構あるもの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:32:14.04 ID:NHj10tKn0.net
>>393
見た目での判断は難しいかな
体組成計の水分量の底打ちと頭打ちの数値を確認しておいて
その間で揺れてる様子をグラフで見て判断してる

体組成計とか無いならこの辺かな
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0106b.htm
> 通常成人男子では90〜150gが肝臓に肝グリコーゲンとして貯蔵されていて、
> 100〜400gのグリコーゲンが筋肉内に存在し、
> また血中グルコースとしては、わずかに15〜20gが存在するだけとなります。
グリコーゲンはその3倍の水分を引き込むので
それを含めて2〜3kgぐらいを見ていればいいかと思う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 13:04:41.58 ID:rIGYGVHOa.net
>>394
体組成計そんないいの持ってなくて、体脂肪率と内臓脂肪レベルだけなんだよね…
3kg以上増えるってなるとちょっと警戒するべきなのね、変にドカ食いとかしなければ70kg超えなそうでよかった
筋トレ並行してやってたら体重より見た目が締まるの重視になってきてたから、見た目に顕著に変化出ないなら個人的には安心かなThx

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:55:33.90 ID:4Ew1DDQhM.net
ケトジェニックでチートって何?1日普通にカーボ取って次の日からまたケトーシスに入れるためにカーボカットしてケトーシスに入れるの?
そんなのって意味あんの?1ヶ月なら1ヶ月 2ヶ月なら2ヶ月ってちゃんと期限決めてきっちり遂行出来ないの?それとも慢性的永久的にケトジェニック続けてるってこと?身体壊すんじゃねそれ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:12:46.81 ID:8/LpIX5Mr.net
>>396
ggrks
あとデブは停滞期とは無縁だからわからねーんだろうな
それと1ヶ月や2ヶ月で満足するくらい体重落ちるのもただのデブ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:26:28.36 ID:YpVfW0+Cd.net
>>391
血糖値が上がり下がりしやすく怠くなりやすいのが問題

糖質とる30分前にホエイプロテインを飲め
そうするとインスリンが先に出るから、血糖値が上がりにくくななって怠さを感じにくくなる。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:26:53.06 ID:4Ew1DDQhM.net
>>397
こういうのが今通報されて逮捕されるんだろうなあ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:28:40.33 ID:YpVfW0+Cd.net
>>396
意味あるから皆やってる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:37:01.62 ID:4Ew1DDQhM.net
>>400
そうなのか。フィジークの大会3ヶ月前くらいからケト1ヶ月→ローファット1ヶ月→VLCDしてボディメイクしてるから停滞期はあんまり感じたことない。
ひとつの方法に固執して減量中すると大体失敗するから無理しない減量期間の方が自分に合ってたからさ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:43:24.14 ID:rIGYGVHOa.net
なら最初からそう書けばいいものを
無駄にハテナ並べて突っかかるようなレスしたり、通報だの逮捕だの意味わからん事言う必要あった?
「自分に合ってた」それを各々考えてやってるだけでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:50:08.64 ID:VP0eT35W0.net
停滞期になるほど減量期間が長いのも身体に負担かけてそうだけど、既に過体重なら停滞期超えてでも減量しないといけないもんな

本来は、ただの健康維持だったら常に健康体重維持が理想だろうし、ボディメイク目的なら停滞期が来る前に減量と増量をサイクルした方が効率は良さそう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:56:09.13 ID:YpVfW0+Cd.net
>>401
ケトの方が合ってる人もいるのよ
太りやすい人はケトの方が痩せやすいと思う
だからケトの期間を長くとって早く目標まで行きたいんだと思う。
ただ糖質制限を長く続けてると甲状腺がヘタって省エネ体質になっちゃうから何らかの形で定期的に炭水化物いれないと長期のダイエットはうまくいかないのよね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:50:08.97 ID:PNuFtiUo0.net
省エネ体質になったらその分カロリー減らせばいいだけでは
なんで痩せたいのに同じだけメシ食おうとするの

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:17:18.53 ID:PG1n87QX0.net
>>405
また超低カロリー推奨者が来たか
実際やった事ないんだろ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:18:20.97 ID:gYTMgO2O0.net
カロリー信者が多すぎだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:29:03.75 ID:PZDNMTDR0.net
>>404
T3が下がったのを代謝まで下がったって言ってるだけじゃないの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:33:25.03 ID:IO1gry/xd.net
T3て何かと思ってググったら甲状腺って
血液検査しながらケトやってるとかガチ勢の極みね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:57:15.47 ID:/6ZEBUqR0.net
ケトでチートとかもってのほかだぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:05:45.95 ID:BwgEw2kr0.net
また最初に話が戻るのか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:23:10.84 ID:NLaqKw8dp.net
1か月弱頑張ってみたけどどうにも約1000〜1200kcalを脂質から摂りきれず(結局1日1200〜1500kcalほどの食事になってしまい)、身体が省エネモードでケトジェニックに入れなかったのだと思う。
(スレのアドバイスで最近レシチンでMCT摂取量も増やしたが・・・みんな毎食何g飲んでるの)

なぜか体脂肪率は2〜3%ほど落ちたが体重1kgも減らん(お腹も引き締まった感じはしない@182cm75kg)ので

何か身の振り方考えたいのだがどうしたものか・・・

諦めて急にPFCに切り替えたらヤバいよね?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:52:13.43 ID:PG1n87QX0.net
>>408
T3が下がれば当然代謝は下がるよ
甲状腺ホルモンは代謝をコントロールするホルモンなんだから。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 00:58:38.64 ID:UIv9L0po0.net
ケトのやり始めって小便異常に出ない?
原理は何となくの分かるが、一時間に何回も小便出て大変だわ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:07:15.09 ID:kAhrTAmU0.net
ケトはもうやってないが反応出たので一応報告

ジムに有酸素やりに行くんだが、空腹状態で行くようにしてる

というか朝飯がプロテインで、12時からのレッスンに出るために11時に家を出るから、昼飯食ってないというような状況

帰宅後、ケトスティックやってみると
ケトやってた時には全く出なかった位一番濃い色で反応出てた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:09:50.70 ID:kAhrTAmU0.net
言いたい事は分かる

脂質取ってないのに、かなり重度のケト反応が出た
空腹=糖質が尽きてるとこで
有酸素やって完全に糖質枯渇したから
脂質をエネルギーに使うように切り替わったのかな?と推測


ケトやってる時、どんなに糖質カットして脂質取りまくってもMCTオイル飲んだ時しか軽いケト反応出なかったから俺も信じられない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:13:08.87 ID:kAhrTAmU0.net
ただその空腹でジムで運動した帰りって
アフターバーンもすごいし、いかにも脂質燃えてる感覚あるんだよ

その状態で翌日体組成計測ると
体重と体脂肪新記録(低い方)更新してるし

あれってケト状態だったんか、、と自分で納得

ケトなんで糖質取るとすぐ消えます
だからその日の夜飯位は糖質取らずに一晩ケト維持するようにしてる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:14:14.60 ID:kAhrTAmU0.net
以上報告

脂質取らなくても、極端な糖質枯渇状態で強度のケト状態になるという新説

俺だけかもしれないけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:17:29.15 ID:kAhrTAmU0.net
ちなみに脂質少しでも摂ると
元々、便でしか体外に排出されないものでもあって体重にすぐ反映ししかも中々戻らないから
脂質カットのやり方にケトから変えた
LDLコレステ値だけが高いし

低糖質は意識してないが、主食がおから、ゆで卵、豆腐、納豆だから結果的にそうなってるかも、、

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 02:37:28.78 ID:QD7WApEk0.net
断食でもケトでるし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:16:28.29 ID:XXalBqiL0.net
陰気なやつほど最高効率に異常に執着してちょっとでもそこから外れたものは効果ゼロと言わんばかりに叩くからな

ケトなんてシンプルに血中のエネルギーが枯渇したのを身体が感知して蓄えてた脂肪を使い始める、ってだけの事なのに

適当に空腹状態をしばらくキープすれば簡単にケト入るわ
MTCオイルが云々言うてる奴は流行り物にまんまと乗せられてる情報弱者でしかない
そういうやつほど自分は知識で武装してると思い込んでるから罵り合いになる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:55:37.98 ID:ocOGZrNV0.net
ブーメラン刺さってますよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:49:03.06 ID:kAhrTAmU0.net
断食にしては短くね?

オメーら空腹で運動しろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:52:00.80 ID:OExxcF3uM.net
カタボるからやだ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:59:50.36 ID:L2/8OleB0.net
>>419
糖質も脂質もカットするのはダメってみんな言ってるよ
タンパク質がエネルギーの中心になると、糖新生のために激しくコルチゾールがでるよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:42:40.41 ID:b+81Fr0z0.net
>>421
自己紹介やめろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:45:00.57 ID:Th9CU0d4M.net
>>421
鏡ぶん殴るのやめて

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:27:04.74 ID:t5VNWttFp.net
ブーメランの飛び方を見て学べることもあるのでありがたい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:24:14.17 ID:XXalBqiL0.net
>>421だけど俺は痩せるのに知識なんて要らんと思ってるし黙々とカロリー制限だけでケト入って週1kgのペースで6kgほど痩せて目標到達したよ

カロリー制限きつくしても楽に過ごせるのがケトの最大の利点なのにやれ脂が何gとか、結局食べたいの??と不思議なのよね

倒れそうな時だけちょっとカロリー摂って後は淡々と過ごせばあっという間に痩せる、ケトってそれだけの事よ
知識は不要

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:41:08.34 ID:fS6sl2tBd.net
今日はドコモから自作自演しないのか、チンカス
153.240.195.7

その痩せたという設定の画像まず出さないと、はよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:04:10.72 ID:fS6sl2tBd.net
>>59
>今週からカロリー落として皮下脂肪目に見えて落ちてきたけど、肉食ってても筋肉落ちるね
>維持程度の筋トレしてるけど維持できてるかも微妙
>去年プロテイン飲みながらやってた時は維持できてた気がするから朝晩プロテイン飲んでみるかな

これ、チンカスだろ。ケトジェニックなんも関係ねーし
6週間も経過してないが、また大嘘つきか。

あと、脂肪6キロ落とすのにカロリー計算とかできないのか?
おまえの唯一の言い分なのに
まだ一ヶ月経過してないが、6キロ痩せたということらしい画像まず出さないと。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:09:11.28 ID:fS6sl2tBd.net
319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-tYsh [49.98.217.247]) [sage] :2021/09/15(水) 16:49:01.90 ID:NuKtD1Gyd
アンダーカロリー維持してれば適当にやってても体重も脂肪も落ちるからね
ちなみに俺はこの6週間で-3.0kg、
体脂肪率16.0%→12.9%
こうやって見ると結構コンスタントに落ちてるな
https://i.imgur.com/6oY8Zuw.jpg
https://i.imgur.com/ug29cXM.jpg


何回目なんだ、6週間6週間って。しかも、6キロに倍増してるし。
脂肪燃焼の計算、合わないだろ。

たった一つの、バカの一つ覚えなのにまたウソか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:21:57.65 ID:kAhrTAmU0.net
>>425
糖新生はしてない
筋トレでMax落ちてないから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:26:53.36 ID:L2/8OleB0.net
>>429
それケトジェニックダイエットじゃない。
しかも体重減ったのは水分と筋肉がほとんどだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:30:58.12 ID:L2/8OleB0.net
>>433
短期間だからだろ
タンパク質しか取らないvlcdとかもあるけど、ほんとごく短期間だよ。
長く続けてるとタンパク質から糖新生するように体の仕組みができてる。
当たり前の事だけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 00:01:29.54 ID:xc+nfLcAM.net
728 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) 2021/09/10(金) 16:31:51.53 ID:5hhaHBNJ0
絶食系の痩せ型で170/57まで痩せて体脂肪はかなり減ったけど腹筋は割れなかったな
やっぱ筋トレで筋肉ちょっと増やす→食事制限で筋肉も脂肪も落とす のループしかないんじゃね

こいつもお馴染み体脂肪スレ住民だけど、BMI20切ってて腹筋割れてないとか流石にヒョロガリモヤシ過ぎるでしょ
こんなとこでスレ違いのドヤマウント取ってる暇あったら、筋トレで増量した方がいいんじゃないの

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 00:04:03.25 ID:Cr/b0L6md.net
いやぁ、au兄さん仕事できるw
自分、草いいスカ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 00:37:17.12 ID:xc+nfLcAM.net
お前がやってるのはただの絶食ダイエットであってケトジェニックではないんだよ
そらロクに食わない生活してりゃケトン体も出る事もあるだろうけど、筋肉もモリモリ分解されて結果としてアンガールズみたいな身体になってる訳でしょ?
筋トレ並行してプロテインにBCAAなりEAAなり飲んで筋肉維持しようって発想ないのも意味不明過ぎるし
体脂肪率しか誇れる所が無いからって、いちいち関係ないスレに来て訳わからん理論ぶち撒けるの勘弁してよほんとに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 04:55:22.70 ID:k/sJIe+d0.net
粒マスタードって意外に糖質少ないんだなっておもったら家にあったボルニエだけか
100g当たり炭水化物2.3gは激熱

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 09:07:18.83 ID:3ZkxaNr60.net
>>439
粒マスタードは同様の理由でぷろたんが減量中愛用してた気がする
今調べてみたらボルニエ以外のは糖質そんな低くないのな
なんでなんやろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 09:55:05.56 ID:HutpL/8V0.net
>>435
長期で全く重量落ちてないよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:09:50.32 ID:xc+nfLcAM.net
ちょっと調べたら例えばキユーピーの原材料にはぶどう発酵調味料、濃縮ぶどう果汁、砂糖、ぶどう糖果糖液糖なんかが味の調整で入ってるからみたいね
キユーピーは100gあたり173kcal 炭水化物 10.6g
ボルニエは100gあたり158kcal 炭水化物 2.3g

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 10:53:57.51 ID:Hn2Rxzb40.net
>>441
そらあんたが特殊か嘘ついてるかステ使ってるかだ

糖質脂質両方制限して筋肉落ちないなんて体の仕組み上あり得ないからな。
ネット上のどのトレーナーも両方制限すると失敗すると言っている。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 13:14:19.54 ID:UWmdE0CGM.net
筋肉量ではなく、トレーニングの使用重量の事を言ってるんだと思う。
筋肉量が落ちても神経系重視のトレーニングしてれば使用重量は何とか維持出来るかもね。

ていうか419の食事内容だと脂質もしっかり取ってるしただのケトジェニックダイエットやんw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:20:04.85 ID:7Zxk5KT3d.net
ケトまでいかない、ゆる糖質制限でも食欲コントロールしやすいな。
ケトは頭が回らなくなるのが最大の問題だったけど、ゆる糖質制限くらいなら頭も普通に働くからしばらくこれで行こうかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:44:24.30 ID:Os6kt5Wld.net
それは典型的な脂が足りてないやつ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 21:52:03.12 ID:Hn2Rxzb40.net
>>446
いやいくら油増やしてもやっぱりイマイチ働かない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 22:19:53.96 ID:6EW2yVWI0.net
脂質の代謝に必要な栄養素が足りない場合もあるよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 22:59:42.79 ID:7Zxk5KT3d.net
>>448
いやもうビタミンもカルニチンも色々とったよ。
だけどやっぱり劣るのよ。
糖質をとっている時に比べたら7、8割くらいしか頭回らない感じ。

日常生活とかルーチンをこなすのは問題ないけど、
ちょっと複雑な事は考えられない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:15:58.94 ID:cxHkKIIM0.net
ケトとローファットは体質による個人差は大きいだろうからな
ケトン体は脳のエネルギーにもなるがそうはいっても糖質の方がエネルギーとして使いやすいはずだし、でも血糖値の変動に影響受けやすい人はケトンの方がパフォーマンスよくなるだろう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:35:17.05 ID:HutpL/8V0.net
>>443
実際落ちてないから仕方ない

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:36:34.69 ID:HutpL/8V0.net
>>444
おから、ゆでたまご、納豆、豆腐に脂質入ってんの??

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 23:38:08.42 ID:Mbx5uIpL0.net
5月1日から始めて84→68kg、運動全くなし。
本格的なケトは8月18日から。
それまでは何となく糖質制限。
サプリで栄養補強してるが、むしろ健康的でストレスほぼ0。 
人生変わるレベル、ありがとう。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 00:24:32.70 ID:dU2vUw1N0.net
>>452
大量に食ってるというオチじゃないの

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 08:32:36.49 ID:Z74M2B3Y0.net
>>452
なんやこいつ...

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 09:26:39.73 ID:b2+HznqEd.net
DAT落ち判定になってスレの存在すっかり忘れてたわ
>>431>>432
まだ発狂してんのこのキチガイ
6キロ落ちたなんてどこにも書いてないし
6キロも落ちたら体脂肪10%切るよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:02:51.48 ID:8HQ+chNvd.net
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc3-U9fS [153.240.195.7]) :2021/09/23(木) 22:24:14.17 ID:XXalBqiL0
>>421だけど俺は痩せるのに知識なんて要らんと思ってるし黙々とカロリー制限だけでケト入って週1kgのペースで6kgほど痩せて目標到達したよ

カロリー制限きつくしても楽に過ごせるのがケトの最大の利点なのにやれ脂が何gとか、結局食べたいの??と不思議なのよね

倒れそうな時だけちょっとカロリー摂って後は淡々と過ごせばあっという間に痩せる、ケトってそれだけの事よ
知識は不要


週1キロで6キロ痩せると何週間か?
算数すらできんのか、自作自演糞虫
これ、おまえだろ。何度も何度も

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:07:54.21 ID:8HQ+chNvd.net
>>456
おまえ、腹筋すら割れてない糞ガリの雑魚らしいけど、

たっぷり特に下腹部に脂肪ついてるだろ
下がるわけねーだろ、体脂肪なんて。
糞ガリ、図々しいんだよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:08:55.02 ID:889hSAHBd.net
>>457
それ俺じゃねーし
もう完全に気狂いだね君
本気で病院行ったほうがいいと思うよ
俺は4kg弱しか落としてない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:10:19.56 ID:8HQ+chNvd.net
カロリー制限とケトジェニックとか無関係な指摘されてたけど、なんの解答も出来なかったくせに、

なんで糞虫ガリガリが開き直ってるのかと
こいつ、ケトジェニックなんかやってねーし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:10:32.39 ID:889hSAHBd.net
>>458
さすがに真性の気狂いの相手するほどお人好しではないので、放置するね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:12:20.13 ID:8HQ+chNvd.net
>>459
はあ?
では、カロリー制限信者がこんなケトジェニックで二人もいて、おまえと同時にいつもいつも出現して、さらに自作自演でやり取りまでしてるとか、バレバレですが

おまえだけだ、そんな糞虫ガリ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:13:36.50 ID:h36UKCcy0.net
変なやつ多いな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:13:43.99 ID:8HQ+chNvd.net
>>461
カロリー3200で痩せるという人への解答もしないのか?

あと、シリコンバレーの著者はカロリー3500で痩せるらしいぞ
はよ、説明したら

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:45:39.10 ID:8HQ+chNvd.net
349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) :2021/09/15(水) 23:42:53.34 ID:pVoe+NqZ0
>>345ケトやるにしても人体の大前提であるカロリー収支からは逃れられない、というシンプルな事実があって
それ破っても痩せられると本に騙されてイキり散らす奴がいるから本当の事を教えてあげてるのよ
だからスレ内容には沿ってる



この質問の元とか、(スッップ Sd42-8YZx [49.98.131.146]) なんだが、自作自演やってるからワッチョイから返答しちゃってるしな

そんな他人宛の質問になぜ他人がドヤ顔で解答すると思ってんの
しかも、全く同時刻に

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:48:29.41 ID:8HQ+chNvd.net
間違い

(スッップ Sd42-r1Rl [49.98.225.53]) への質問に6週間6キロ痩せた、170.57の糞虫ガリガリワッチョイが返答しちゃってるしな、に訂正

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:53:59.40 ID:xvgx5mrBd.net
別人を同一人物だと思いこんでる気狂いがひとりでずっと喚いてるだけだけどね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:54:30.00 ID:QdTP00rpd.net
ところで一日あたりの炭水化物どのくらいにしてる?
60g〜80gくらいだと多い?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:00:35.17 ID:8HQ+chNvd.net
467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-r1Rl [49.98.225.185]) [sage] :2021/09/25(土) 11:53:59.40 ID:xvgx5mrBd
別人を同一人物だと思いこんでる気狂いがひとりでずっと喚いてるだけだけどね


教えてやってるんだよ、なんて完全な一人称なんだが
ケトジェニックスレで、カロリー制限嗜める他人への質問に秒速で、一人称で赤の他人が解答するという確率とか、どんなもんあるんだね

バカだから、自分の質問に混同しちゃったのでそらバレバレですが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:03:46.15 ID:8HQ+chNvd.net
330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) :2021/09/15(水) 22:03:24.25 ID:pVoe+NqZ0
明らかに有意差つくけど
→この部分が思い込みなのよ

もうそろそろ自分が根本的に間違ってること認めた方がいいよ


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) :2021/09/15(水) 22:37:08.44 ID:pVoe+NqZ0
2500ニキはピュアボーイなんだな。もしかしてワクチン反対してたりする?
ダイエットビジネスって儲かるんだよ、3200食っても痩せました!ってファンタジーも活字にしたら信じる奴いるから。

医者が言ってるから、博士が言ってるからってのがくっついてたらすぐ信じるのよ大衆は。

早く目が覚めるといいね。


いきなりこのレスが登場して、教えてやってるんだよとか一人称とか、物理的にあり得ない
しかも、全くおまえと同時に

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:13:02.72 ID:8HQ+chNvd.net
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-r1Rl [49.98.225.53]) [sage] :2021/09/25(土) 11:08:55.02 ID:889hSAHBd
>>457
それ俺じゃねーし
もう完全に気狂いだね君
本気で病院行ったほうがいいと思うよ
俺は4kg弱しか落としてない


完全な自作自演やってますが。170.57で腹筋すら割れてない糞虫ガリガリワッチョイ自作自演

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:27:41.44 ID:u5GsKp2Vd.net
>>468
自分は食物繊維抜いた糖質は可能な限り抑えるけど、厳密にやってるわけではないかな
だいたい20gとかそのへんのイメージだけど日によってはもう少し行くかな

糖質はタンパク質や脂質と違って必須栄養素ではないからね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:28:18.64 ID:wahG6JEzd.net
>>468
まだ体重あってすでにケトに入ってて運動しつつ小分けに取るなら大丈夫
日常生活程度で体脂肪率15%見えてるなら40〜50位かな少なすぎても良くないし

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:41:26.91 ID:8HQ+chNvd.net
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) :2021/09/14(火) 21:31:21.49 ID:Sq9p7A590
ダイエット方法は宗教みたいなもんやな
都合の良い部分を盲信してるから、理詰めで否定されると激怒する
>>292とか、ごくシンプルな法則、摂取カロリー>消費カロリーなら太る を言ってるだけよ
2500kcalも毎日食って痩せる訳なかろうに

だってだって教祖様がそれで痩せるって言ってるんだもん!
が唯一の根拠
哀れ・・


これも自作自演自己レス。292とか誰なのか確認したらいかがかね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:46:04.91 ID:8HQ+chNvd.net
ここでも、言ってるだけよ、と一人称

教えてやってるんだよとか、言ってるだけよ、とかこれ自作自演否定できる日本人なんか存在するのかね(爆笑

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:14:14.30 ID:IwVno+qM0.net
なんか発狂してる奴がおるな
俺のレスいっぱいコピペして自演だと一生懸命・・
同時期に似たような内容のレスしてる人いるなとは思ってたが同一人物認定してもうたか
ワッチョイてそういうの判定するための機能じゃないのか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:18:18.81 ID:8HQ+chNvd.net
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMff-zOHy [36.11.229.218]) [sage] :2021/09/24(金) 00:01:29.54 ID:xc+nfLcAM
728 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) 2021/09/10(金) 16:31:51.53 ID:5hhaHBNJ0
絶食系の痩せ型で170/57まで痩せて体脂肪はかなり減ったけど腹筋は割れなかったな
やっぱ筋トレで筋肉ちょっと増やす→食事制限で筋肉も脂肪も落とす のループしかないんじゃね

おまえ、6週間6キロ痩せたらしいけど、脂肪燃焼の算数すらできんのか糞虫ガリガリ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:20:14.09 ID:8HQ+chNvd.net
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-CeRv [153.240.195.7]) :2021/09/25(土) 13:14:14.30 ID:IwVno+qM0
なんか発狂してる奴がおるな
俺のレスいっぱいコピペして自演だと一生懸命・・
同時期に似たような内容のレスしてる人いるなとは思ってたが同一人物認定してもうたか
ワッチョイてそういうの判定するための機能じゃないのか?


似てるな、ではなくて一人称で代弁しまくってるだけ
そんな話しの展開なんかどこにもねーわ。ばーか(ゲラゲラゲラ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:32:26.12 ID:/1/QKWcBd.net
似たようなこと言ってるからって同一人物だと思いこんでしまうとか発達障害でもあるんだろうね
よく読めば全然違うこと言ってる部分もあるだろうに

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:45:54.36 ID:zGUV259w0.net
こんなダイエットするよりしっかりたべてしっかり運動するのが一番だよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:58:11.45 ID:8HQ+chNvd.net
>>479
おまえ、一人称でおまえのこと勝手に説明されてるけど。しかも何度も何度も同時に出現

そいつ、6週間6キロ痩せたらしい170.57の糞虫ガリガリらしいけど、ではまずそいつに脂肪燃焼の算数教えたら?

おまえの唯一の言い分なのに、なぜドヤ顔であり得ない!!とか、発狂したらぁ?
自作自演だから、するわけねーわな(ゲラゲラゲラ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 15:00:12.47 ID:8HQ+chNvd.net
>>479
んで、170.57で腹筋すら割れてないんだってさ

体脂肪残りまくりなんだから、自作自演に、
脂肪燃焼できないのは甘えなんじゃねーか!!とか、はよ、発狂しろ

糞虫ガリガリ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 15:13:27.30 ID:8HQ+chNvd.net
429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc3-U9fS [153.240.195.7]) :2021/09/23(木) 22:24:14.17 ID:XXalBqiL0
>>421だけど俺は痩せるのに知識なんて要らんと思ってるし黙々とカロリー制限だけでケト入って週1kgのペースで6kgほど痩せて目標到達したよ

カロリー制限きつくしても楽に過ごせるのがケトの最大の利点なのにやれ脂が何gとか、結局食べたいの??と不思議なのよね

倒れそうな時だけちょっとカロリー摂って後は淡々と過ごせばあっという間に痩せる、ケトってそれだけの事よ
知識は不要


バカの一つ覚えのカロリー単純計算で、1日あたり何カロリーカットしたんだね。しかも、体脂肪なんて全く落ちてないとかで腹筋すら割れてないんだってさ。170.57の糞虫ガリガリが。はよ、安価つけてやり合えよ。自作自演だから、するわけねーわな(ゲラゲラゲラ

ケトジェニックなんかやってねーし。そのカロリーカットで何食ったかそれも書けや。糞虫ガリガリ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 16:24:09.47 ID:SAE04SZ9M.net
>>452
調べたらすぐ分かるけど、ゆで卵、納豆、豆腐は脂質が含まれてる。
ひとつ勉強になったね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 16:36:56.48 ID:UAgjL4M1a.net
最近ラカントを使ってチーズケーキ作って食うのにハマった
1ホールで大体780kcal P16g F77g C6g
生クリームとクリームチーズと卵とラカント混ぜてオーブンで40分焼くだけだけの簡単レシピでめちゃくちゃうまい
1日に4分の1ずつ食っては焼いてでさっき3回目焼いてしまった

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 17:24:55.58 ID:UIt4zcyLd.net
>>485
一工夫できる人は凄いと思う。

スーパーでウルグアイの牛サーロイン380g1000円を買ってみたんだが不味すぎて食えたもんじゃなかった。
なんなんだ?旨味が全く感じられなかったんだが…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 20:12:07.10 ID:3S5WAscEM.net
>>485
俺もまさにそれでビビった
美味すぎてどんどん作りたくなるけどわりと材料費かかるんだよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 01:45:57.72 ID:A1pj4tWra.net
>>486
工夫って程じゃない位簡単で激ウマだから是非やってみて欲しい
てかウルグアイ牛って見たこと無いw
外国産だったら米アンガス牛が個人的には安牌だなぁ

>>487
たぶん同じYouTubeの動画見て作ってるっぽいかな?本当うまいよね
計算してみたけど俺は材料費1回分で350円ぐらいかなぁ、クリームチーズが1kgの塊を800円ぐらいで買えたから割と安めかも

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 04:01:57.09 ID:xH2kfgV70.net
ウルグアイ牛は最近輸入が増え始めてるよ
グラスフェッドビーフなのでアンガス牛よりもオージービーフに近い
ケトジェニックよりはローファット向きかなw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 11:41:38.91 ID:Sa/Lr5B30.net
部位や種類によるとはいえ牛肉は(豚肉も)基本的にカロリーが非常に高い
たまにご褒美として食うならともかく毎日のように食ってたらダイエットにはならない
鶏胸肉とかで代替したほがいい
https://i.imgur.com/U2grmrU.jpg

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 11:44:00.56 ID:SR3zoihv0.net
食欲に合わせて食ってる限り牛肉と鶏胸で差はないな
鶏胸だとすぐに腹が減るだけだろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 11:51:00.57 ID:A1pj4tWra.net
いつものレスバばっかしてる奴だぞ
スルーしとけスルー

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 11:59:26.88 ID:2wb9yIvYa.net
>>485
生クリームとラカントとクリームチーズと卵
どれくらいの量で作るんですか?
作ってみたいので量を教えてくれると助かります

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:11:43.40 ID:A1pj4tWra.net
>>493
・クリームチーズ 100g
・ラカントS 40g
・生クリーム 100g
・卵 1個
上記の順番で混ぜて型に流し込んで、オーブン予熱有り180℃で40分焼くだけよ。結構膨らむから、型の深さに対して入れすぎるの注意するぐらい
粗熱取って冷蔵庫で冷やせば最強にうまい完成
動画はYouTubeで「超低糖質 バスクチーズケーキ」あたりで検索すれば頭に出てくるはず
ちなみにこれの前に豆腐とおからパウダー使うレシピ見て作ったけど、豆腐とおから感強くて不味くはないけど個人的にはあんまりだった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:24:59.17 ID:QjbmzNvpd.net
>>491
牛肉何g食うの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:37:03.27 ID:SR3zoihv0.net
>>495
600gくらい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:37:10.29 ID:2wb9yIvYa.net
>>494
親切に細かなレシピありがとうございます
早速 業務スーパーで材料買って来ます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:46:09.56 ID:O06V5EF4d.net
>>491
それはねーよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:51:38.68 ID:QjbmzNvpd.net
>>496
牛肉→300kcal/100g
皮なし鶏むね→100kcal/100g

牛肉600gなら鶏胸肉1.8kg食わないと差はなくならんけど
お前は1日鶏肉1.8kg食うの?

お前体重いくつ?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 12:56:49.63 ID:SR3zoihv0.net
>>499
鶏胸なら腹減るから脂質や糖質やアルコール追加するんだよ
体重は75kg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:03:52.19 ID:QjbmzNvpd.net
>>500
それお前が食いしんぼうでダイエットする気ないだけじゃん、肉の話と一切関係ないし
牛肉食わないとアルコールや糖質追加するって、だから太るんだろ

これだもん、だからデブは会話にならないんだよね

一般人「牛肉より鶏むね肉のほうがダイエット向き」
デブ「鶏肉だとアルコールと糖質追加しないといけないから結局同じ」←ダイエットする気なし

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:05:45.44 ID:SR3zoihv0.net
>>501
まあ正解
鶏胸だろうが牛肉だろうがアルコールさえ断てれば痩せるわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:07:34.83 ID:O06V5EF4d.net
>>500
完全にデブの発想ワロたwwww
そりゃ痩せんわな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:09:32.62 ID:SR3zoihv0.net
>>503
マジでアルコール断てたときだけ苦労せず63kgくらいまで痩せるわ
今はアルコールを断たずに痩せられる方法探してるんだが←アル中の発想

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:23:53.08 ID:oG1VWnhu0.net
鳥は皮なし胸限定で牛は部位限定せずざっくり300kcalって比較としておかしい
オージービーフのモモとかだったら鶏むねとカロリーそんな変わらんし、赤身肉の利点もあるからな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:27:49.62 ID:QjbmzNvpd.net
>>502>>504
知り合いにアルコール依存症いたけどあれは無理だね
薬物依存やたばこと違って、少量なら体に害はないのがやっかいなんだよね
酒は毒物で死ぬまで1滴も口にしない覚悟ができない限りは抜けられない
ひと口飲んだら正常な判断ができなくなるから

「今日は絶対に飲まない」→「やっぱりビールグラス1杯だけ飲んでもいいかな?」→「ワイングラスで1杯ください 」→「ワインデカンタでお願いします」
実際にあった話

ちなみに俺は元喫煙者だけどたばこやめられるんだから酒も本人次第でやめられるんじゃないのとは思うけどね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:38:00.40 ID:QjbmzNvpd.net
>>505
大げさに書いたのは認めるけど、部位や種類にもよるけどって書いたよ
何も考えずに糖質じゃないからって牛肉ガバガバ食ってたらそうなるよって話よ
だいたい鶏肉じゃ満足できないなんて人は脂肪多めの肉食いたがるだろうし
やっぱ脂は満足感あるからね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:46:08.13 ID:p/hhmQd20.net
ケト以外を語るのやめよーや

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:48:14.13 ID:TOhRdNPQd.net
アルコール自体にもカロリーはないわけで、またこいつのバカの一つ覚えの腹筋すら割れてないカロリー脳が大惨敗してますなぁ

知ったか代謝の話し、ドヤ顔でしてよ
腹筋すら割れてない糞虫ガリガリ

体脂肪余りまくってて、自分が甘えなんじゃねーか
ブーメランwww

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:49:20.29 ID:TOhRdNPQd.net
ここは糞虫ガリガリの妄想バカの一つ覚えの日記帳なので、諦めたほうがいいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:53:23.21 ID:TOhRdNPQd.net
はよ、6週間6キロ痩せたとするカロリーカット収支出せや

算数すらできんのか

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:54:39.09 ID:TOhRdNPQd.net
それでもなお腹筋すら割れてない糞虫ガリガリは、カロリーカットいくつにすれば腹筋割れるのかも教えてくれな

はよ、算数すらできんのか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 14:04:11.35 ID:QjbmzNvpd.net
>>508
ここケトジェニックスレじゃなくてケトジェニック「ダイエット」スレなんだよね

あくまでもケトジェニックは手段であって目的ではない
いくらケトン出てても痩せない食い方はこのスレ的にはアウト

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 14:08:32.35 ID:TOhRdNPQd.net
な、こんな意味不明な屁理屈ばっか言ってるだろ
ケトジェニックなんかやってねーし、ケトジェニック無関係なのは不変でカロリーカットで、腹筋すら割れてない糞虫ガリガリの日記帳なんだから

このアスペは真性の病気。腹だけ出てるのに、ダイエットとかよくもまぁ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 14:33:07.54 ID:xH2kfgV70.net
ここケトスレだよな?
100gで300kcalの牛肉なんてかなり脂たっぷりだけど、ケトに置いてはそういう肉をたくさん摂取するべきで鶏胸なんか脂質ないから食ってられんよ
鶏胸肉はローファットで食うもんでしょ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 14:38:24.06 ID:xH2kfgV70.net
なんかここ最近の流れPFCじゃなくてカロリーばっか見て普通のダイエットスレになってんね
ケトジェニックダイエットのキモは1日で脂質どれだけ頑張って摂取するかなのに

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:23:48.34 ID:l0VKr9Qrd.net
>>515
そういう思考の人はもう一方のケトシェニックスレ行きなよ
向こうはそういう人の集まりだから
こっちはあくまでもダイエット思考のスレ
導入でケト増やすならともかく、脂質過剰に摂取してたら中性脂肪になるだけ

ステーキはいくら食っても太らないオカルト族はこちらへどうぞ


ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:29:43.68 ID:l0VKr9Qrd.net
>>516
そんなのキモでも何でもないよ
海外のどこのサイトでもケトジェニックの痩せる原理は食欲の減衰にあるって書かれてるし

ケトン代謝に切り替わり、血糖値の大きな変動が抑制され、空腹感が減り、さらに脂質で満足感も得られて無理なくダイエットできるのがケトジェニックダイエット

いくらPFCバランス考えたところで>>286>>290みたいにオーバーカロリーになるまで脂質過剰に摂取して体重増えてたらそれはダイエットとは言わない、そんなの当たり前でしょ
それとも君はPFCバランス考えて脂質大量に摂取してれば体重増え続けてもダイエットだと言い張るの??

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:32:59.98 ID:A1pj4tWra.net
ほらなこうなる
だからスルーしとけって言ってんのに

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:50:07.25 ID:l0VKr9Qrd.net
>>516
根拠も貼っとくよ

よくある間違い4:カロリーの取りすぎ
高脂質ケト食ででオーバーカロリーになり難いとはいえ、必要以上のカロリーになることは十分にあり得る。もしあなたがアンダーカロリーを維持できなければあなたが減量することはあり得ないだろう。

どうするべき?:
ちゃんとカロリーを把握して、停滞したらケト計算機を使用して適正カロリー算出してね。


Mistake #4: Eating Too Many Calories
Although it’s harder to overeat on a high-fat (and more filling) keto diet, it’s still possible to eat more calories than you need. If you don’t stay at a calorie deficit, you won’t lose weight.

What to do:

Track your calories. If you don’t see meaningful weight loss after several weeks, make sure you use the keto calculator.

https://perfectketo.com/fast-will-lose-weight-keto-expect-dieting-keto/

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 16:59:24.14 ID:2hdgRC6od.net
@PFCバランスが適性でケトン大量に出てるけどオーバーカロリーで体重は増え続ける

APFCバランスは曖昧でケトンの量は安定しないけどアンダーカロリー維持できて体重は緩やかに減り続ける

どちらがダイエットとして正しいでしょうか。

@だと思う人はケトシェニックスレへどうぞ
そういう人たちの集まりなのでhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

スレタイにある通りこっちはあくまでもダイエットスレ、体重が落ちるかどうかがキモなのでそこは理解してね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 17:29:00.33 ID:2WZ7xNHM0.net
脂肪が燃えやすいってだけでアンダーカロリーは前提

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 17:31:04.12 ID:dOPqVb/g0.net
知らない相手にお前とか言う奴にまともな奴いるかよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 17:34:53.32 ID:TOhRdNPQd.net
英語なんてので、ただの外人の感想乗せて、そら、170.57で腹筋すら割れてないわなぁ(爆笑

なんの説明にもなってないけど、まだ粘着するんか
他の人が書いてたが、シリコンバレー式の著者がカロリー3500で、

→腹筋割れてるとか、そんな意味不明な感想いらんので、はよ説明しろ

無理だわなぁ、自分が腹だけタプタプなんだから(半笑い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 17:44:47.37 ID:dOPqVb/g0.net
マウスでの実験だと腸内細菌を入れ替えたり
代謝関係を少しいじったりで
同じカロリーでも肥満度変わるんだよな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:01:13.77 ID:VGXG7j+N0.net
小腹空いたらチーズやナッツ、低糖質なもの適当に食べても体重増えないから助かる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:04:12.46 ID:o9WJEyf40.net
>>520
なんでケトジェニックだとオーバーカロリー前提になるの?
1日1800kcalとるとして、タンパク質100gで400kcalなら残りは脂質150gは摂取するからその150gをいかに摂るかがケトのキモだよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:28:10.50 ID:2hdgRC6od.net
>>527
そこが大きな間違いだし
ダイエットするのに何でカロリー取らなきゃいけいとかいう発想になるの?

タンパク質100gで400kcal取りました、残りは取らなかったらそのまま体脂肪燃焼して痩せるだけ
必須脂肪酸とかあるから多少は取った方がいいにしろ1400kcal食事でキッチリ補う必要がどこにもない

それで食いすぎて痩せないのがケト信仰だろ?
本末転倒なんだよ
食った脂質をケトンに変えて喜んでるだけ
意味不明

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:30:15.78 ID:TOhRdNPQd.net
そんなこと言ってもおまえ170.57で腹筋すら割れてないし、腹だけタプタプなんだから(ゲラゲラゲラ

腹タプタプダイエットとか、おまえだけな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:33:29.79 ID:dOPqVb/g0.net
口喧嘩に勝ちたいのか痩せたいのかどっちなんだ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:34:53.27 ID:TOhRdNPQd.net
>>530
おっしゃる通りですよね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:46:04.77 ID:dOPqVb/g0.net
自覚ないのな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:53:29.97 ID:2hdgRC6od.net
>>527
体脂肪をエネルギーに変えて消費して減量するのがダイエットなのに、脂質過剰に摂ってケトンに変えてケトン出たー!って喜んでるだけだよね

それはダイエットでも何でもない、ただのケトン食事法、またはケトジェニック信仰

脂質摂って肥るくらいなら脂質も減らせ
それがダイエットだ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:53:40.69 ID:TOhRdNPQd.net
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

つーか、これぐらい読んだら?
偉そうに

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 18:58:37.14 ID:8cAzDjgJ0.net
>>530
NGしちゃいなよ
いつもこんな感じなんだから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:02:16.89 ID:TOhRdNPQd.net
他の人が書いてたが、そこに書いてあるけどカロリー3500で体重50キロ痩せて腹筋割れたとか、はよ、腹筋すら割れてない腹タプタプダイエットの糞虫ガリガリは説明しろ

外人の感想ブログとか、いらんから。バカバカしい。
事実に仮定を持ち出すな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:12:55.32 ID:i/ZBzpzTd.net
>>506
アルコールのほうがやめられない。
ガチの依存性だと断酒会とか行かないと無理なんだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:16:30.48 ID:i/ZBzpzTd.net
ケトスレなのに油とるの否定してる人なんなんだ?
鶏胸肉でケトなんか普通しないよね
ケトなら鶏モモよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:28:35.09 ID:TOhRdNPQd.net
295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) :2021/09/14(火) 21:31:21.49 ID:Sq9p7A590
ダイエット方法は宗教みたいなもんやな
都合の良い部分を盲信してるから、理詰めで否定されると激怒する
>>292とか、ごくシンプルな法則、摂取カロリー>消費カロリーなら太る を言ってるだけよ
2500kcalも毎日食って痩せる訳なかろうに

だってだって教祖様がそれで痩せるって言ってるんだもん!
が唯一の根拠
哀れ・・


そろそろワッチョイからの自作自演来ますかね?(ニヤニヤ
毎日3500で50キロ痩せたってさ
はよ、説明しろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:37:06.68 ID:cRHn/q0sd.net
>>538
前スレから読んできたら?
油過剰に摂って痩せないって人だらけだから
体重落ちてるなら牛だろうが豚だろうが何食ってもいいんだよ

いくらPFC計算したって痩せなければ意味がない、ここの人の大半は食う言い訳にケトジェニックを使ってるだけな
で、なんで痩せないのか理解できないとか言ってる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:43:14.19 ID:TOhRdNPQd.net
でも、おまえは170.57で腹筋すら割れてない腹タプタプダイエットの糞虫ガリガリじゃん

都合よく無視するとか、ブーメランブッ刺さってますなぁ(ゲラゲラゲラ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 19:46:32.28 ID:TOhRdNPQd.net
こいつ、いっちょ前に腹筋は割りたいらしいしな

でも、ヤッテもヤッテも割れないし、ドンドンショボい身体が強化されてるだけの典型的幼児体型の腹だけタプタプ

甘えなんじゃねーかってブーメランブッ刺さるな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 20:00:32.51 ID:VGXG7j+N0.net
あぼーんだらけだ…

>>538
そうか鶏胸肉を皮ごと食べてたけど鶏もも肉の方が脂質はとれるね
今度からもも肉にしようかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 20:40:54.56 ID:p/hhmQd20.net
朝に皮付き鶏胸、昼ゆで卵、夜は青魚で安定して脂質6割強取れてるな
もちろんMCTオイルとかその他で調節してるけど
それでもいまいち体重の減りが鈍かったが野菜も調味料も最低限に削ったらやっとここ数日でガクッと落ちてきた

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 20:43:58.95 ID:U9RxPPQap.net
上手くいってる人は基本数字出さんよ
マウントだの見下してるだの言われるからね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 20:59:35.10 ID:2lfXcqJTa.net
>>540
また説教野郎が
ケトに興味ないならさっさと体脂肪スレに帰れよ
普通は鶏胸肉でケトなんかやらねえんだよアホ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 21:08:14.97 ID:2lfXcqJTa.net
>>543
モモ肉のが単純に旨いから飽きがこないよ
水炊きにするだけでも旨い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 21:14:11.92 ID:VGXG7j+N0.net
>>547
水炊きいいね!
最近鶏胸肉の鶏ハムに飽きてたから早速明日は水炊きにする

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 21:26:42.20 ID:A1pj4tWra.net
https://i.imgur.com/3iluWuf.jpg
余った生地をちっちゃいココット皿に入れて焼いた分を食べました
小さいせいか外側結構水分飛んでたけど、中はしっとりしてて相変わらずうまかったぞ!
ラカントのおかげでしっかり甘さがあるから、少なくても満足感があるのがいい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 21:40:07.60 ID:Qvor63Qvd.net
>>546
ダイエットするつもりないならこっちのスレは来なくていいよ
隔離スレに帰ってね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 22:34:17.32 ID:75eiCZul0.net
まーでも停滞期に油を減らすのはアリかもよ
オレも停滞期続いて、だけどチートしたくないからいろいろ試したがMCTオイルを60mlから20mlに減らしたら停滞期抜けたし
たまたまかもしれんけどさ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 23:18:30.60 ID:Qvor63Qvd.net
>>551
普通に摂りすぎじゃね?
1日6gでいいとか言われてるし
MCTオイル60gって540kcalもあるからね
さすがに一度に摂取してるわけではないと思うけど、MCTはエネルギーが枯渇してる状態では消費されやすいってだけで、MCTは中性脂肪そのままだから過剰なMCTはグリセロールと脂肪酸に分解して吸収されるけど、そのまま結合して中性脂肪へGOだろう

隔離スレのキチガイはMCTは脂肪にならないとかステーキは脂肪にならないとかわけらんこと言ってるけど、そんなことはないよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/26(日) 23:42:26.62 ID:75eiCZul0.net
言われてみればそうだわな
参考にするよ
ありがとう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 00:10:14.84 ID:dlzKoOQyd.net
>>552
グチグチくだらないこと言ってないで、はよ具体的に反論の明示どうぞ。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

つーか、バカだろ。意味不明な感想ブログとかドヤ顔で。
おまえ、自分で医学とかド素人丸出しなのわからないので、いつまでも自分語りするしかねーな

おまえの言ってることは、3つぐらい前時代的な妄想で今の常識には程遠いだけ

その日経のサイトに典型的な雑魚とかまさしくおまえだ。糖化すら知らんくせにとにかく脂肪は悪だと。

んで、自分は170.57で腹筋すら割れてない腹タプタプダイエットとか、ワラカスナヨ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 00:16:09.93 ID:dlzKoOQyd.net
こいつ、他の人が貼ってたけどハーバードの論文すら意味不明な屁理屈ばっかで否定してたけど、文字読めんのだろうな

そして、バカの一つ覚えで、カロリーカットとかで腹タプタプダイエットとか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 01:00:34.06 ID:cDE8NuINa.net
>>550
いやお前こそなんのためにいるんだ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 01:03:44.60 ID:cDE8NuINa.net
>>552
ケトジェニックでmct6gとかマジで何言ってるの?
そんな事言ってる人お前以外誰もいないよ?

お前マジでケトやろうとしている人を混乱させるだけだからさっさと体脂肪率スレに帰った方がいいよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 01:06:26.08 ID:cDE8NuINa.net
>>549
あーこれはうまそう
ケトやってる時はスイーツなんて食べないつもりだったけどこれは惹かれるわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 03:57:24.89 ID:KKYie4Pp0.net
>>544
あのーカロリーはどれくらいなの?
自分はうまくいかないので参考にしたいです

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:13:06.64 ID:U7wCkzwp0.net
>>455
え?そんなもんに脂質入ってるって言われたんだけど、、

むしろこっちがなんやだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:13:34.59 ID:U7wCkzwp0.net
>>454
あんなまずいもの君は大量に食えますかそうですか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:14:39.11 ID:U7wCkzwp0.net
>>484
そりゃ全く無くはないだろう
アホか

勉強になったなw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:19:02.32 ID:mjeIxrQ70.net
>>549
スイーツ系は手作りしたことないけどあまりの熱量にラカント注文したわw
市販の低糖質スイーツより美味しくできるか不安だけど試してみるか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 08:22:59.33 ID:fvfEdOIP0.net
>>559
初めは1700ぐらいだったけど停滞してたから少し減らして今は1600前後だね
そのほか週六でウェイトトレをやってて、有酸素はなし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 09:41:47.60 ID:cWDkHmUe0.net
>>552
ろろ、ろ、6gって

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 10:16:48.66 ID:ZW1aLEhMd.net
>>565
MCTを魔法のダイエット薬か何かと勘違いしてる人多いよねここは
MCTたくさん摂れば痩せるみたいな

MCTは単なる「脂肪」、糖質の代替品だよ
途中の経路が違うだけで過剰に採ってれば糖質摂ってるのと同じエネルギー源
糖を代謝するかMCTを代謝するかの違いだけ

脂肪大量に摂ってケトン作ったからって体脂肪が消えるわけではないんだよ
摂った脂肪をケトンに変えてるだけだから
何なら余った脂肪を体脂肪として貯蓄するだけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 10:29:17.87 ID:KKYie4Pp0.net
>>564
ありがとう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 10:50:30.40 ID:cDE8NuINa.net
>>566
お前が勝手にそう思ってるだけだろ
どんだけ他人をバカにしてんの?

ケトなのに油取るなだの自分が1番間違ってるくせに、
他人をバカ扱いとはまさしくバカにしかできない芸当だな。それで誤った情報撒き散らすとか有害以外の何ものでもない。何のためにケトスレに頑張っているんだろう。
あんなに平和だったケトスレがこいつが来てからめちゃくちゃだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 10:56:30.70 ID:xh152YdK0.net
程度や量の概念を理解するのが難しい人っているよね
地頭の問題っぽくて可哀想だけど

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 11:08:01.19 ID:dgoZgVcJM.net
どっちかというと脂質多く含まれてない方に分類されるから揚げ足取りに近いな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 11:09:15.32 ID:dgoZgVcJM.net
>>484
これな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 11:20:36.89 ID:f5Toab0zM.net
>>566
ここで不思議に思うんだけど

糖質断って、脂質摂らないと、脂質をエネルギー源とする状態(ケト)

にならないって事だけど
脂質エネルギー源にしてても脂質摂ってたら
まずそれが使われるだけだから

脂質摂らずにケト状態に持ってけたら完璧だよな

それが極端な糖質断の金森式とかなのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 11:31:05.64 ID:ZW1aLEhMd.net
>>572
ここの人たちは代謝もケトジェニックダイエットの本質もまるで理解できてないからね
絶食したって体内の脂肪が代謝されてケトーシスにはなるし
最初に脂質大量に摂取して体を脂肪酸代謝にしてからダイエットに移行するとかならわかるけど、ずっと脂肪過剰に摂取してたら食ったもんケトンに変えてるだけでそんなのはダイエットでも何でもないからね

ここでケトやってる人たちの大半は他のダイエットで失敗して、食べる口実にケトを掲げてるだけだから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 11:57:48.50 ID:WSJ1v1mQd.net
え?ケトダイエットって筋肉そのままで、脂肪だけ燃やしてくれるんじゃないの?
違うの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:13:20.14 ID:Xg0KWwW/d.net
筋肉落ちるぞ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:21:46.57 ID:xh152YdK0.net
代謝の優先順位ってのがあってな
長期間保持することが危険なものから優先して代謝される
ざっくり言えば アルコール > 糖質 > 脂質 って感じ
アルコールを分解した後の物質は酢酸だったはず
デメリットは多いが酒からエネルギーを作れるっちゃ作れると

アルコール依存症の患者に断酒させると気力が失われることがある
どうもこれは代謝経路がアルコール特化にシフトしたことによるらしい
お酢を常飲する大酒飲みのエピソードからもそれが伺える

一般的なダイエットで有酸素運動が推奨されるのは
有酸素運動が糖質をエネルギー源にしにくいからだな
結果的に脂質が利用されやすくなる
ただ脂質燃焼の得手不得手があるのはアルコールの下りから察してくれ

ケトジェニックダイエットは優先順位の高い糖質を抑えることで
脂質が燃焼されやすい体質に持っていこうというもの

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:31:36.09 ID:tMwS1Tzla.net
>>574
それを防ぐためにBCAA飲んだり筋トレで維持する

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:37:20.31 ID:xh152YdK0.net
人体にとって筋肉は無駄なコストでしかないからな
アンダーカロリーなら筋肉は減るよ
負荷を与えてれば必要と判断されある程度は維持されるけどね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:38:02.69 ID:7W9f8CC/d.net
>>574
それはケト関係ないな
そもそも肉食動物はほぼ脂質とタンパク質のみで生きてるんだし、それと同じ状態だよ

脂肪が燃えるって言っても脂質過剰ならそれは体脂肪が燃えるのはなく、食った脂肪が燃えてるだけだな

普通食で糖質摂って糖質を代謝するか、
ケト食で脂質摂って脂質を代謝するか、
の違いでしかないしダイエットとは直接関係のない
ダイエットとはあくまでもアンダーカロリーの維持だから

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 12:38:49.65 ID:cDE8NuINa.net
>>573
ここの人大半が他でダイエット失敗して食べる口実でケトにしてるって、一体お前に何がわかるの?
マジで失礼な奴だな。

お前のやってる事は単なるケトスレの荒らしだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 14:07:55.41 ID:VK8lKC1Nd.net
>>574
イーブンカロリーならね
あと筋トレ分の消費カロリーと筋量維持に必要なPFCバランス守れる前提だからかなり上級者向け

豆乳で大体解決するけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 16:19:18.92 ID:KAOVZkBc0.net
全員とは言わないがほぼ全員、太ってるなぁ痩せたいなぁと思った人はカロリー制限から始めるんだよ
でもしんどくて続かない奴が食べても痩せられる方法を探し始める
んで筋トレ行ったり有酸素行ったり、果ては思考がバグって糖質制限ならいくらでも肉食える!とかケト入れば3000食っても痩せる!とか宗教モードに入るんよ

食うための口実ってのは間違ってない。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 16:42:59.96 ID:xh152YdK0.net
全員とかほぼ全員とかは言い過ぎ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 17:57:04.89 ID:z4T0xmPTd.net
カロリー制限否定派は間違いなくそうだろうね

オーバーカロリーなら太る、アンダーカロリーなら痩せるという小学生でも理解できる理屈を必死に否定してる時点でお察しよ
MCTやステーキならいくら食っても太らないとか頭おかしいでしょ

そもそもMCTとかみんなメーカーに騙されてるの気づいてる?
MCTって何の略だか知ってる?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 19:08:46.13 ID:YBG6T1gqp.net
いつまで同じ話してんだよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 20:23:30.55 ID:ynfsz4JPF.net
>>582
それ完全にお前の妄想だよ
しかもケトやった事ないやつの妄想

ケトやればわかるがケトン体の食欲抑制効果で、食事量なんて自然に減るし脂物は腹に溜まるから量食べれない。
3000近く食ってる奴はかなり頑張って食べてる奴だぞ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 20:27:43.17 ID:ynfsz4JPF.net
>>584
カロリーがどうこうじゃなくて説教垂れる前にケトやった事あんのかお前?

実際ケトやると食後の眠気はこないし、睡眠時間も短くなるし空腹感も少ないし脂肪の減りも早いしメリットがそれなりにあるんだが?

一回でもケトやれば食欲我慢できない怠け者用のダイエットなんて事は言えなくなるはずだけどな。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 20:59:47.73 ID:jrdsbFTc0.net
計算機あるんだから、使えばいいのに

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 21:00:29.84 ID:FLmU3Zamd.net
MCT=中鎖脂肪酸だと思ってる人多いんじゃない?そうやって書いてるところ多いし
実はそれ間違いだからw

MCT=Medium Chain Triglyceride
Medium(中)Chain(鎖)Triglyceride(中性脂肪)
中鎖中性脂肪、つまり「中鎖脂肪酸からなる中性脂肪」が正しいんだよ

トリグリセリドはグリセロールに脂肪酸が結合したもので、血液検査のTG(中性脂肪)のことね、ちなみに脂肪酸はFatty Acid

MCTはまんま中性脂肪だから取り過ぎたら体内でまた中性脂肪として蓄えられるよ

でも中性脂肪だとイメージよくないから中鎖脂肪酸ってことにして、中鎖脂肪酸は痩せる!ってごまかしてるのがダイエット業界

『MCTは中性脂肪』
覚えた?
科学系ダイエットYouTuberでもやろうかなw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 21:06:24.32 ID:ieFvtK/a0.net
誰も聞かないから自分から語り始めちゃったよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 21:21:41.80 ID:GvSRtimId.net
>>589
本当にアホだなお前
ケトやった事ないのに屁理屈でケト否定してるのバレバレじゃん

mctオイルは代謝がケトン濃度を素早くあげるんだよ
だからmctオイルを一日数回十分取ることによって空腹感を感じず、エネルギー切れも起こさない。トレーニング強度も高める事ができる。

またmctオイルは取りすぎると吸収できず下痢をするから、糖質制限下でmctオイルの取りすぎで太るなんて実質あり得ないなんてまともにケトやった事ある人間ならわかるのにな。

お前みたいなのを机上の空論て言うんだわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 21:57:27.53 ID:sFdgRtLg0.net
糖質を制限できないやつが紛れ込んできてるけど、ほっておいて粛々と情報交換すればよろし。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:07:09.44 ID:tMwS1Tzla.net
今日マイプロのセールで買ったBCAAタブレットが届いた
これでいつでもBCAA摂れて便利だわと思ったらすげぇデカさで笑った
1サーブ3粒まとめて飲んだら喉に引っかかってむせたわw
https://i.imgur.com/DR9GEyj.jpg

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:30:40.86 ID:4EUMCCmMd.net
隔離スレちゃんとあるのにわざわざこっちに来て荒らしてるキチガイはNGしとけ
アウアウはまとめてNGでスッキリよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:35:13.37 ID:GavYJJUbd.net
ケト後の復帰食ってどうしてる?
一応1日糖質10g以内のケトを1ヶ月やったからそろそろローファットに1回戻そうと思ってるんだけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:35:55.54 ID:xh152YdK0.net
体重を減らすダイエットなんてすぐ終わるからな
そこから先の調整が本番だろう
適正なカロリーに調整するのは当然として
もろもろの工夫が必要になってくる

段階の違う人間で議論しても噛み合わないわな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 23:44:05.50 ID:wHPCh22Qd.net
髪の毛気になる人はケトはやめたほうがいいかも

【研究】脂肪分の多い食事は髪が薄くなる可能性がある 東京医科歯科大 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632749258/

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 23:59:31.92 ID:E8inYsMA0.net
>>594
お前が荒らしだろマジで

ケトやったことないしやる気もないくせに、思い込みだけでケトスレ民をバカにするとか有り得ないんだが。
しかも間違った情報ばら撒くとか有害以外の何物でもない
さっさと体脂肪率スレに帰れよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 00:18:24.03 ID:ZJytj61+d.net
>>595
ベストなのは糖質を段階的増やす。

ケトやってるとインスリンの反応が悪くなるので、糖質に体を慣らしながら増やしたほうが体調崩さない。

つっても例えば糖質100gで3日くらいやってその後200gに上げるとかでいいと思うが。

インスリンの働き良くするアルファリポ酸はできれば飲んだ方がいい。
あとプロテインを糖質とる30分くらい前に飲むとインスリンの反応良くなって血糖が上がりにくくなる。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 07:46:25.70 ID:jLbDXFE20.net
糖質を減らすとインスリン感受性がどうって聞くけど
糖質過多で脂質代謝が少ない場合も何か落ちたりするんかな
脂質は代謝休んでようが必要なときにすぐ代謝できんのかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:01:07.83 ID:2ogQWwuUd.net
>>600
ケトンを効率よく利用するための遺伝子発現に初めては数週間くらいかかるってどっかで読んだような気もする。
ある意味それが休んでいた能力を引き出してるんじゃないの。

脂質は元々ゆっくり吸収されるから中性脂肪が急上昇して健康損なうて事はないと思うけど。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 14:58:13.58 ID:lFhEEfXrd.net
>>600
糖質制限した場合、インスリン感受性が下がるんじゃくて、回復するんじゃない?
しかもそれって2型糖尿病とかでインスリン感受性低下してる人の話だろうし健常者にはあまり関係ない気がするけど

糖質過多で高血糖が続く→インスリンの持続的な高値でインスリン感受性が低下する(インスリン抵抗性)→インスリンが作用せず血糖を細胞に取り込めなくなる(糖尿病)→糖質制限する→インスリン感受性が回復する→インスリンが作用して糖を代謝できるようになる

こういうことじゃない?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 15:08:48.90 ID:lFhEEfXrd.net
>>600
脂質代謝も下がったりはしないと思うよ、脂質カットしたからって脂質代謝できなくなるならダイエット自体が致命的なリスクを抱えることになってしまうし

低脂質食を続けても脂質代謝が低下したりはしないはず

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 16:45:58.79 ID:2ogQWwuUd.net
>>602
感受性て紛らわしい表現だけど、
要は血糖上昇に対してインスリンが素早く十分に分泌されるかって事。

糖質とってないと明らかにその能力落ちるよ。
あんまりよくないけど試しにケト中に糖質100gくらい一気にとってみるといい。
血糖急上昇→インスリンが遅れて大量分泌→血糖低下になり怠くなるから。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 19:37:22.67 ID:DcGcFfx30.net
店員とかの初めて会った人にスリムですねと言われるようになった
気持ちいい・・・たまらん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/28(火) 20:28:16.93 ID:xjj4UUuxd.net
>>605
何の店員だよ

ダイエットしてるっていうと必ず太ってないのになんでダイエットしてるの?って言われるわ
一般的には中肉中背みたいなのがその名の通り普通って認識なんだろうね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 02:22:49.81 ID:/R/i3Att0.net
mctオイルって乳化させて飲んだ方がいいの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 09:34:18.31 ID:Rmv/DI/Fd.net
乳化は飲みやすいかどうかの問題で消化吸収には関係ないかな

一般的な長鎖脂肪酸から成る脂質は十二指腸で乳化された後に小腸で吸収されてリンパ管経由で運ばれるんだけど、MCTは十二指腸に到達した時点でグリセロールと中鎖脂肪酸に分解されて、乳化されずにそのまま吸収されて門脈系に入るからね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 13:58:17.04 ID:2saiddAia.net
>>543
単に胸肉の方が安いから胸食べてるよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 14:03:15.50 ID:vQutKpyJ0.net
ちょうどいま鶏もも肉の水炊き食べたよ
むね肉の方が安いからなのか売り切れてることあって買うのあきらめる時あったけどたまにはもも肉で良いかなと思った

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 17:52:20.08 ID:aDNiYjyzd.net
胸肉ばかり食べてたらモモ肉の匂いがダメになったわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 17:59:48.80 ID:CjCBJk3ed.net
若い頃はもも肉のほうが美味しく感じたけど、大人になったらむね肉も美味しく感じるようになったね
ケンタッキーもモモ肉はくどい
コンビニのサラダチキンとかも普通に美味しい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 20:01:20.77 ID:JPHVYRHka.net
>>610
水炊きは野菜もどかどか放り込むだけでいいからともかく楽。まあスープも同じだけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 20:10:50.13 ID:JPHVYRHka.net
>>608
いや吸収に関係ある
油を分解する時に乳化する必要あるから
mctで下痢する人にレシチンサプリを勧める本あるよ
下痢しなきゃいいと思うけど

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/29(水) 23:35:17.25 ID:8IC0dTnOa.net
>>525
これ面白いよなー
100kcalの食べ物から吸収、利用できる熱量は必ずしも100lcalではない、というね
腸内細菌相は血中酸素運搬能なんかにも影響与えてたりするみたいだしね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 00:22:51.78 ID:8JkSHBRap.net
>>615
肥満しやすい腸内環境になる食事が肥満を招くとか
その逆もそうだとか
増減量試してるとタイムラグがあるんだよね

運動して定期的に乳酸を発生させる人は
それを腸内に戻して細菌に代謝させてるなんて話も

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 00:33:59.17 ID:cT5Ydhu5d.net
そんなまともな書き込みしても、
カロリーだ!基礎代謝以下にカロリー下げろ!!甘え!!!中鎖脂肪酸なんかただの脂肪!!!カロリーオーバーになる!!!

とか発狂して延々と無根拠な自分語り自作自演までやってる基地外に台無しにされるだけ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 02:33:37.52 ID:nd38wxaBa.net
ワロタ
カロリーだ!カロリーを下げろ!
mctオイルは高カロリーだから飲むな!て

頼むからケトスレでやらんでほしいわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 20:16:19.71 ID:Ofd1AFXY0.net
でも一番簡単にケト入る方法は絶食やで
一番簡単でシンプルなのに何故やらない
理由がマジで知りたいわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 20:22:52.25 ID:+Gs4I/f20.net
>>619
頭が痛くなるから耐えられない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 20:58:00.57 ID:AnffcZaLd.net
ケトジェニックするだけなら糖質カットしてMCT大量に摂れば簡単だろ
痩せないけどね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 20:59:48.25 ID:RIOpEABHd.net
>>619
絶食なんて何日もやるもんじゃないだろ
ダイエットなんて月単位でやるのにそんなの要らんよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 22:09:24.86 ID:edMTPcFR0.net
ケトジェニックとあんまり関係ないけどmctオイルの性能あげるために生ニンニク刷って漬けてアホエンmctオイル作ってみた
ニンニクの香りがして美味しくなったけどアホエンの効果はよくわからない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 22:59:26.95 ID:Kf279bosa.net
>>616
自分の体験だからn少なすぎるのは承知だけど、同じpfcでアンダーカロリー続けても、基礎代謝の低下だけじゃ説明できない変動あったりするんだよね。ケトに限らず体験したことある人は多いと思う
単純な食べ物のカロリーだけじゃない複雑な動的平衡が(おそらく大きな割合で腸内環境の寄与によって)体の中で動いてると思うと興奮するw

(きちんと計算通りに落ちてく人がいるのも承知してるので噛みつかないでほしい)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/30(木) 23:45:39.78 ID:/OjMehwD0.net
>>624
もちろんカロリー制限が不要なんて言わないけどね
オーバーカロリーにしてるのに思ったより太らない期間があって
その後も太る食生活してると太っていくんだよな

痩せるときは先に水分が抜ける関係で
見た目上は痩せない期間みたいなはないけど
見る人が見れば脂肪落ちねえなあって感じはある

とりあえずケト中の腸内環境問題どうにかしたいw
食物繊維を入れるけど中々安定しなかったり

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 03:22:43.57 ID:fGxHkeufa.net
腸内細菌は思った以上に重要な気がする
まず人工甘味料を避けるのが第一だと思う
人工甘味料とると明らかにオナラが臭くなる。
あとは整腸剤+イヌリンorオリゴ糖だけど、
個人的にはブロッコリースプラウトがなかなか良いと思う

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 03:51:12.49 ID:2Id2YbkZ0.net
定期的に炭のサプリやMCPでデトックスすると調子いい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 09:39:39.09 ID:FX8B1sIkM.net
ロイテリ菌はどうですか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 10:20:05.23 ID:wJE9lIXH0.net
なんとかケトがうまく回り出した感じ
体重も落ち始めたの
テスト試験紙でも濃い方から二番目ぐらいになった
どうもBCAAを飲み始めたのがよかったみたい
ケト原生だから良いっていうけど本当だね
MCTだけでは自分はうまくケトに入らなかった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 11:02:43.81 ID:nuqNlkza0.net
ブロッコリースプラウトが健康に良いのは知ってたけど
腸内細菌にもいい影響があるってのは知らなかったな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 11:19:46.06 ID:zrtMoe9+M.net
試験紙を使ってる人は何処の使ってる?
オススメとかこれはやめとけってあるのかな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:26:27.98 ID:GqI692UkM.net
>>619
寝て起きたら、晩飯から12時間経ってるから
後は朝飯プロテにして、昼ジムで有酸素やればケトに入れる

何も何日も絶食する必要はない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:28:02.50 ID:GqI692UkM.net
>>624
食べる順番らしい

よく野菜を先に食えというけど

タンパク質を先に取れば(豆腐一丁)
その後の脂質は吸収されないとか言い張ってるやつがいたな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:29:02.59 ID:GqI692UkM.net
>>625
腸内環境になんか秘密ありそうだよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:31:06.89 ID:GueNteryd.net
一度ケトに入れば安定するのに
辛いことしないとケトに入らないケトはキツイって言うのおるね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:33:57.56 ID:88+AAXD10.net
ケトに入るって血液検査やってケトン体の量を調べないとわからないのでは?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:47:19.39 ID:Sfgi6Tf6d.net
検査紙とか呼気モニターとかいろいろあるだろ

まぁ息の匂いで自覚できるけどね
独特の口臭するの自分でもわかる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 13:54:08.55 ID:NF6Xh/g+a.net
>>631
ヤフオクで試験紙買って使ってたけど、湿気ったのか尿中ケトン体が薄くなったのか暫くして反応が悪くなったよ
いちいち尿検査するのも面倒だから結局呼気ケトンメーター買ってそっち使ってる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 16:08:31.62 ID:eE377rql0.net
カロリー制限しない人にはわからんけど
空腹からケト入ると食欲いきなり無くなるのよ
あれ?何これ?ってハッキリわかるレベル
物凄い空腹だけど何か食べたいとは思わんなぁ、って感じ
あとは倒れない程度にちびちび栄養補給してれば物凄い勢いで痩せていく
ほんとに楽ちん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 16:20:06.68 ID:NF6Xh/g+a.net
>>639
それはホントやると実感できるよね、自分の真似した知人も同じ事言ってるし
とりあえず肉と脂食えるしってやってみたら、腹減らなくなるから結果的に食事量が減ってカロリーも調整できるとか本当に出来すぎなぐらいのサイクル
ダイエットの最大の敵の食欲が自然に減退するってのが、なんだかんだこのダイエット法の目玉だと思う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 16:26:06.81 ID:/h4MBxHA0.net
♪ケトン人!ケトン人

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 16:32:26.48 ID:NF6Xh/g+a.net
>>641
ディーサン脳内再生余裕で困る

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 17:22:17.74 ID:J7hmuOkqd.net
>>639
海外のサイトは軒並み、空腹が和らぎ自然と食欲が抑えられて無理しなくてもアンダーカロリー維持できて結果痩せるのがケトジェニックダイエットだと書いてるからね

日本の低脳だけがダイエット業界に騙されて脂質大量に取らなきゃとかMCTガブ飲みしなきゃとかわけわからんこと言ってる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 18:00:09.45 ID:fGxHkeufa.net
>>643
どこに書いてあるのそれ?
お前の妄想だろ。
お前本当にしつこいなさっさと体脂肪スレに帰れよ
ケトやる気ないんでしょ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 18:21:36.03 ID:ovOgveiBd.net
日清オイリオが自社社員の論文で、MCTオイルをカロリーオーバーして摂取場合の実験の引用とかやってるが。もちろんこの他にも類似の研究なんて腐るほどある。

ただここは、海外ブログ(爆笑)とか見てカロリーだ!!!とか発狂する、そういうコントです

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 18:27:19.84 ID:ovOgveiBd.net
ま、マジレスしたって基地外には日本語すら通じなく、永久に知ったかのデマばっか垂れ流すだけなので、そういうコントだから、ここは

指摘無視して延々と自分語りするやつとか、小学校の時無茶苦茶嫌われっとたな。
しかも、意味不明とかそっくり。

何言っても、カロリーだ!!!アンダーカロリーにしろ!!!というコントだからしかし、海外ブログとかでイキる神経がスゲーは。
まともな教育受けてないという証拠。

こいつ、上で乳化とかもまるで知らんかったくせに、なんかいきなりググりまくってドヤ顔するから、ここに書くと損するよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 18:42:31.00 ID:CQ0m7NIra.net
なんですぐ激怒するの?成功体験を教えてるだけなのに
やってみればすぐわかる事なのに。
試すのが屈辱なのか?
痩せられない方が悔しくないか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 18:46:19.12 ID:ovOgveiBd.net
>>619
>でも一番簡単にケト入る方法は絶食やで
>一番簡単でシンプルなのに何故やらない
>理由がマジで知りたいわ

自作自演の170.56糞虫ガリガリ、絶食なんかしたら、糖新生起こるだけなんだが、たんぱく質由来とか現実にはほとんどあり得ないこととか粘着しといて、筋肉分解するとか考えないから、おまえは腹筋すら割れない糞虫ガリガリなんだよ
自己紹介乙

しかも、絶食は有益な腸内細菌まで全て体外に排出される

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 19:01:24.91 ID:Xgz8h62Q0.net
つか合う合わないは人それぞれじゃね?
オレは最初mctオイルけっこう飲みながらケトやってたけど、停滞期に入ってからmctはごく少量摂取に減らした
それで順調に体重減ってるし
なんつーか、人それぞれだし状況や環境で変わるでしょ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 19:09:11.13 ID:fGxHkeufa.net
>>649
実体験に基づいてりゃそうなるんだけど、
机上の空論と妄想で何故かこのスレの人間は食欲我慢できない食い過ぎのデブ!油はカロリー高くて太るからとるや!とか説教しだすからしょうもない。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 19:34:30.53 ID:NiyRskmod.net
それ言ってるのケトしたことないキチガイよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 19:58:25.43 ID:eE377rql0.net
そら現在デブで腹筋割れてない奴は痩せても腹筋は割れないよ
どんな痩せ方しようが筋肉と脂肪はだいたい同じ割合を保って減ってくからな
デブって、デブなのに筋トレして先に筋肉デブになってから痩せようとするのよな
ジムなんかにも居るが脂肪に覆われた筋肉デブは普通のデブと全く等価で醜い。俺はインナーマッスルあるからマシと本人は思ってるけど筋肉ないデブと全く同じ価値。
だったらまず腹筋割れてなくていいから誰からもスリムと言われるまで痩せて、モテ体型を維持しながら筋トレすれば良くないか?
腹筋割る事に執着しすぎでは?
海外ドラマやハリウッド映画のイケメン枠の俳優でも裸になって腹筋割れてないのたくさん居るぞ
まずは痩せる事だろうが。
カロリー抑えてケト入れば簡単に達成できると経験者が教えてるのに、何故否定する???

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:23:19.50 ID:RiBKe21V0.net
インナーマッスルの意味もわかってなくて草

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:38:26.38 ID:Xgz8h62Q0.net
だから痩せる理由も人それぞれだろ
健康的になりたい人やマッチョになりたい人、細身の服を着たいという理由の人だったり
くだらねぇ価値観押し付けるな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:39:51.37 ID:Xgz8h62Q0.net
結局は自己満の世界だよこんなの

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:52:13.30 ID:ovOgveiBd.net
>>652
477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-8YZx [49.98.131.146]) [sage] :2021/09/25(土) 13:18:18.81 ID:8HQ+chNvd
436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMff-zOHy [36.11.229.218]) [sage] :2021/09/24(金) 00:01:29.54 ID:xc+nfLcAM
728 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7]) 2021/09/10(金) 16:31:51.53 ID:5hhaHBNJ0
絶食系の痩せ型で170/57まで痩せて体脂肪はかなり減ったけど腹筋は割れなかったな
やっぱ筋トレで筋肉ちょっと増やす→食事制限で筋肉も脂肪も落とす のループしかないんじゃね

おまえ、6週間6キロ痩せたらしいけど、脂肪燃焼の算数すらできんのか糞虫ガリガリ

腹筋割れず気にしてるガリガリは、おまえな
そら、絶食なんかしたら、当たり前なので

しかも、ケトジェニックとどういう神経したら、絶食ドヤ顔比較してんの?

自作自演糞野郎

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 20:54:01.27 ID:ovOgveiBd.net
いきなり絶食自作自演糞野郎、腹筋割れずに自分が雑魚なのに、何考えててんのwww

また、絶食ドヤ顔への指摘してるのに、な、全部都合良く無視して

本当に小学校でこういう屑嫌われとったわー

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:04:45.51 ID:AGUZdoBld.net
痩せる理由も目的もケトジェニックの導入方法も人それぞれだけど、ここはダイエットスレだからアンダーカロリーは基本。

2500おじさんとか>>527みたいに脂質とらないといけないおじさんはスレチ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:10:10.96 ID:ovOgveiBd.net
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

はよ、説明したらぁ
正解でもなんでもないし、ケトジェニックなんかやってねーし、おまえ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:22:46.60 ID:nuqNlkza0.net
ワクチン接種した人にしつこく絡む人が同じような言い方してたな
相手が丁寧に説明したら「何でキレてるんすか?」とか言ってた
根本的に聞くことも話すことも苦手な人なんだと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:28:10.38 ID:92Ufb2tGd.net
>>658
ケトやった事ないの丸わかりだな
実際油150gじゃむしろ適正な速度で痩せてくのに。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:38:10.43 ID:ovOgveiBd.net
>>661
私も今ケトジェニックやってるけど、

今日のPFC、157.194.65(うち35グラムは食物繊維)で2600カロリー摂取で、腹筋余裕で割れてますので、そりゃ当たり前ですよね

ケトジェニックやってる最中は、毎日これぐらいで一定

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 21:45:40.24 ID:ovOgveiBd.net
カロリー落とせばその分カタボリックすることが理解できないやつは、ダイエット向いてないよダイエットとは除脂肪であって体重一時的に減らすことではない

カロリー落として、痩せ細るカラダで常にリバウンド体制強化するとか、まさか他人になんか強要しないように

そんなバカな真似しなくても、痩せますので

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:18:49.08 ID:YvZ83snop.net
まあメンテナンスカロリーは人それぞれだしね
170/57で腹筋割れてないのは絶望的に基礎代謝低そうだし、カタボリックになるほどの筋肉はないんじゃないか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:52:15.56 ID:HEiPTl6ed.net
ダイエットは基本的には減量という意味で、脂肪落として筋肉増やして体重維持してるならそれはダイエットではないし、体重増加してるならそれはバルクアップの一種
筋肉が落ちようが脂肪が落ちようが、食事制限して体重落とすのがダイエット
デブの願望で定義捻じ曲げんなよ

oxford languageより
「体重を減らすためか、あるいは医学的な理由のために自らの食事を制限すること」
https://i.imgur.com/PDCukJB.jpg

厚労省の定義
「食事の量を制限したり、エクササイズや運動をしたりして減量すること。」
https://i.imgur.com/WfjowYX.jpg

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:57:07.48 ID:hh+8njEFd.net
スレが伸びてる時って大体、不毛な議論が繰り広げられてるな
ケトジェニックの有用な意見交換したいな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:57:45.23 ID:ovOgveiBd.net
な、また無関係なことしか書かないだろwww

その厚労省とかすぐにドヤ顔で持ち出すやついるけど、厚労省の推奨摂取カロリーは男性で2200±200ですが(爆笑
しかも、ケトジェニックなんか想定してないし

虫食いで、自分に都合の悪いことはとにかく無視して知ったか自作自演糞野郎とかなんでも強弁できるわな

とにかくカロリー落とせばに最後は繋げればいいだけなんだから、そら小学校からずっと嫌われるわ
アタマが悪い上に、屁理屈ばっかという

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 22:59:01.68 ID:HEiPTl6ed.net
どんなやり方だろうとケトン出て体重落ちてれば正解、いくらケトン出てようが自称停滞期だろうが体重落ちなければそれはダイエットとしては明確に誤り。
体重維持して体脂肪率落としたいなら体脂肪率スレへ

間違ったケトジェニックでバカみたいに食って体重落ちないとか言ってるバカは隔離スレへ
向こうはそういう人の集まりだから

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:03:46.68 ID:ovOgveiBd.net
厚労省のカロリー設定は甘え(自作自演170.56糞虫糞野郎・談

老人になって、体重少なくても筋肉量が少ないと肥満と同等にさっさと死ぬことになるとか、常識だと思うんだがなぁ

俗に言うU字曲線のグラフの典型例、170.56糞虫ガリガリ

またこの後、無関係なことしか書かないぞwwwwww
本当にどんだけブーメラン飛ばすんだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:05:20.87 ID:ovOgveiBd.net
>>668

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

だから、体重も50キロとか落ちてるけど?
はよ、説明したらぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/01(金) 23:57:36.79 ID:fGxHkeufa.net
>>665
何言ってんだお前?
せいぜい筋肉落として満足しとけよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 00:07:11.56 ID:rHkS2yka0.net
サイゼリヤのバッファローモッツァレラいいな
ケト中の楽しみとしてこれ以上のものはない味だった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 00:17:26.02 ID:M5xY03zv0.net
結構前に1000キロカロリーしか取れなくて、無理に食べて1500を保ってると書いたものです。
今生理中なのですがますます食欲がなくなって800くらいしか取れません
何か食欲のわく食べ物を教えてください
普段はバターコーヒー、ゆで卵、アボカド、鯖缶、焼き肉などを食べています
サプリはmct、ビタミンBCDE、ナイアシンカルチニン、鉄亜鉛マグネシウムGABA、酵素です
ケーキなど甘いものは苦手です

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 00:19:36.39 ID:l4xojrt+d.net
>>673
ダイエットしてるなら800も取れてれば十分

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 00:36:56.15 ID:NGhftxgTd.net
>>673
カロリー稼ぎたいなら一番はやっぱりサーロインステーキ。次に豚バラ肉。
後は鶏もも肉とかを鍋にするとか。
鍋にオリーブオイルたっぷり入れると色々と良いですしね。さらにカロリー稼げるし。
豚バラ肉200グラムの豚しゃぶやれば、それだけで750カロリー取れるよ。


ここ、クルクルパーのブーメラン糞虫ガリガリ自作自演糞野郎がそうやっているけど、無視して
ご覧の通り、言葉が通じないから

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 00:42:35.33 ID:rHkS2yka0.net
ケトが安定すると食べないと耐えられない感じは消える
けど食えないって感じにはならないような気がするんよね
食べることへの不安や罪悪感が出てるんじゃないかな
マインドセットの置き直しで何とかなるような気がする

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 00:52:57.39 ID:NGhftxgTd.net
>>673
追記ですが、凄く意識高くやってる感じ伝わってきますが、例えばゆで卵なんかは私でも何個も食べれないので、温泉タマゴみたいなものを鍋にぶち込んで、一緒に食すとか工夫したほうがいいように思うけど。
オリーブオイルひたひたのスープと合うでしょ。
オリーブオイルって、またカロリー稼げるしw

すると、タマゴが乳化材の役割もしますし一石二鳥以上に

なるべく、飲んじゃうような感じにしましょうw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 01:02:51.49 ID:hfxFu2zp0.net
ダイエットって"食事療法"とか"健康維持のための食事制限"って意味
ダイエットする人の多くは太ってる人で健康増進目的で痩せるための食事を行うけどダイエット=痩せるではない

極端な話、ガリガリにやせ細った人が健康目的で太る食事するのもダイエットに入る

ケトは糖質制限というダイエット食の一つだけど、ガリガリに痩せて基礎代謝落としまくることは減量だけどダイエットじゃない

679 :673 :2021/10/02(土) 01:16:54.47 ID:M5xY03zv0.net
ありがとうございます
ステーキ食べてみます
スープにして食べるのはいいですね
キムチ味とかにしたら食が進みそうです

680 :673 :2021/10/02(土) 01:19:46.23 ID:M5xY03zv0.net
>>676さん
早く痩せなきゃっていうのは常に頭にあります
もしかしたらそういう思いが無意識に食欲にブレーキをかけてるのかもしれません

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 01:29:39.81 ID:/kuuefT60.net
>>673
ゆで卵が食べられない犯人だと思う
じぶんはココナッツオイルたっぷりのスクランブルエッグにしたら軽く4-5個食べられるようになった
卵だけだと飽きるのでベーコンとか豚バラ肉と青菜を炒めて卵でとじてる
カロリーは豚肉食べるのが手っ取り早い
味付けは塩コショウと麺つゆ大さじ1

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 01:30:38.98 ID:nr4zmYRZa.net
>>680
自分は液体インスタント味噌汁(料亭の味だっけ)に磯焼き海苔パラパラっと入れて、MCTオイル足して気分で一味唐辛子入れたりして飲んでるよ
カロリーは大したことないけど、簡単に作れるし暖かい汁物ってホッとして食も進むんじゃないかな
あとたまにピザ気分で焼いたチーズにバジルとタバスコかけて食べたりするけど、そんなのはどうだろう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 02:01:33.71 ID:rurX4Ho50.net
>>673
肉や卵を食べる時に食が進まなければ色々なドレッシングを気分によって少量つけて味変すると飽きずに食べれます(今はシーザーサラダドレッシングとフォロのドレッシングが気に入ってます)
あとはギリシャヨーグルトにミックスナッツをトッピング、カロリーゼロのフルーツゼリー、さけるチーズ、カルパス、高カカオチョコ等、食感や味を変えることで自分は苦にならず続いてます
ローソン等で売ってる低糖質パンにクリームチーズとパストラミハムをはさんで食べるのもオススメです
参考にならなかったらすみません

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 09:39:18.36 ID:rHkS2yka0.net
>>680
小麦粉や白米とか食べるのに抵抗あるでしょ?
なんだったら野菜ですら糖質を気にしたり
そうなってくると美味しい料理が難しいよ

食事メニュー聞いてる栄養だけ見てる感じがあるね
鶏肉ときのこにダシと塩で味付けした溶き卵でレンチンするとか
具材を足せば嵩増しできて美味しいし便利よ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 10:46:42.86 ID:neEhMuhk0.net
>>682
それはいいな。
フライパンにかけるチーズいれて炒めたら油抜けて硬くなるから、そこにピザの味付けしてみる。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 17:27:00.70 ID:mRBDJtQKx.net
先週日曜に初めて参戦して、倦怠感が凄いのと仕事とかのやる気が削られている
これは挫折しそう・・・さっきスーパーでNYチーズケーキカゴに入れながら10分くらい中をフラついてた
結局買わないでブロッコリーとかだけ購入したけど。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 17:34:29.56 ID:HSnyaHCH0.net
>>686
人によって違うと思うが俺は最初はゆるい糖質制限の方が合ってたな
脂質代謝できるようになってからはケトジェニックで全然平気だが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 17:36:37.08 ID:uqZV9yN0d.net
>>686
10分もカゴに入れた商品を戻すなよ、非常識すぎるだろ、コロナ禍なのに

人に迷惑かけるくらいならダイエットなんかやめろ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:29:12.82 ID:kbmycuAE0.net
何分までならええの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:58:13.06 ID:Otfp6gOMM.net
5秒も10分も買い物かごなら変わらないかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:59:05.14 ID:Otfp6gOMM.net
買い物かごに入れなくても商品ベタベタ触って買わない人いっぱいいるね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:03:37.00 ID:XMoUx40Od.net
老害はマジで平気でやるからな
そしてそれを何とも思ってないから平気で掲示板に書き込んでしまう

>>688
人に迷惑かけるくらいなら太って死んどけ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:04:02.92 ID:kbmycuAE0.net
アボカドは触らないとわからないし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:04:20.10 ID:XMoUx40Od.net
老害はマジで平気でやるからな
そしてそれを何とも思ってないから平気で掲示板に書き込んでしまう

>>687
人に迷惑かけるくらいなら太って死んどけ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:04:27.25 ID://d8MyCRa.net
>>686
油をしっかりとってないんでしょう
特に初めの頃は脂質代謝がうまくできないから
mctオイルとビタミンbをしっかり摂ることが大事だよ

どっかのアホみたい油はカロリー高いから控えるなんてしちゃだめよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:05:15.69 ID:kbmycuAE0.net
>>690
じゃあ、あなたは一度手に取ったら責任買いしてね

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:10:16.05 ID:/kuuefT60.net
>>686
BCAAという高級なプロテインをとるといい
3種類の成分のうちふたつがケトン体をつくる材料になる
ケトジェニックへの体質切り替えにはこれがあるとものすごく楽だよ
あとはMCTオイルも

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:16:59.66 ID:u0dXGtZFd.net
包装ないパン屋とかでもやるんだよな
トングで掴んでトレイに乗っけてあとで戻すの
それもひとつふたつではなく大量に
それも必ず年寄りね、若い人はやらない
普通は考えてよく吟味してからトレーに乗せるだろ

劣悪な衛生観念の元で育ったからなのか、年取って思考力の低下と共にモラルが低下するのかは知らんけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:21:31.94 ID:5UT8gRezM.net
ケトジェニックのお話してもらえますかぁ?
ここってニチャニチャとそういうお話するスレでしたぁ?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:22:36.61 ID:BbuxeVSmM.net
>>686
チーズケーキ好きなら>>494あたりに手作り紹介してくれてるよ
シャトレーゼとかにも市販の低糖質スイーツたくさんあるし上手く併用して早く慣れると良いね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:26:22.90 ID:aWTAu95G0.net
新米を大量に貰ったんだけどケト中だから食えんわどうしよう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 19:40:03.45 ID:kbmycuAE0.net
>>698
それは嫌すぎる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 20:27:50.87 ID:mRBDJtQKx.net
>>695
>>697
アドバイスありがとうございます
さっきスーパー行って玄米買って来た
再び自炊する生活にする決意は出来ました

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:34:21.60 ID:hfxFu2zp0.net
初めてのケトの時からあまり倦怠感感じなかったな
ケトの移行期は減量はあんまり考えず脂質の多い肉、卵、ナッツを満足するまでしっかり食べてる
身体が脂質食に慣れてきたらpfcを361のバランスでカロリーを基礎代謝程度にして運動すると体重がするする落ちてく
ケトは減量の手法として行う人多いと思うけど移行期は減量気にせずしっかり脂質代謝まわせるコンディション作ったほうがいい気がする

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:37:06.23 ID:5UT8gRezM.net
玄米…?
>>703はケトジェニックダイエットやってるんじゃないのか
1週間経って未だにケトーシス入れてないっぽいけど、食べる物間違えてない?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:42:03.33 ID:rHkS2yka0.net
>>704
糖質と脂質で燃やしやすい条件が異なる
主なエネルギー源を糖質にしている人は無意識に糖質燃焼に合う食物を選びがち
それで単純に糖質を脂質に入れ替えるだけだと上手く燃やせなくてバテる

仮に何を入れれば良いか知っていたとしても
それを上手く消化吸収できるよう身体が変わる時間も必要
脂質燃焼に寄せていけば食べ物の好みも変わっていくので
段階的に切り替えていく方が苦しまなくて良いと思う

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:44:28.36 ID:VW0Wcgeqd.net
慣れれば高脂質で一気にケト入れるけど
高糖質から食事だけで初めてのケトに入ろうとすると低糖質状態長くてキツイ
低糖質を慣らしてからケトに入るか有酸素折り込まないといつまでもケトにならず挫折するよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:58:21.01 ID:hfxFu2zp0.net
仕事で海外出張中に体重が5kgぐらい増えてしまったから帰国して自宅隔離中にケトジェニック食+毎日1h程度の宅トレやってみたけど全然痩せなかった
ケトやめようかとも思ったが一月は続けようと思って自宅隔離開けてからケト続けながら有酸素やただ2,3時間ただ歩くだけの散歩とかしてたら2週間で3kgぐらい減ってるわ
やっぱケトは有酸素と組み合わせたほうがいいな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:22:47.27 ID:mRBDJtQKx.net
>>705
ブロッコリー・大量の肉が主食+サラダみたいな一週間でしたよ
MCTオイルはかけてました。
牛肉の店に行った時も持っていってましたね
一週間のうち1日休養日あっても良いってのを見てたので白米から玄米に変えて休養日としようかな?と

ある日体が軽くなりますよと言われましたがまだ来てないから入れてないですね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:33:04.21 ID:rHkS2yka0.net
ここの説明わりと感覚的に合ってる気がするんだけどどうかな
https://www.fusubon.com/what-is-ketone-bodies/

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 22:51:39.69 ID:o+GLjkE7d.net
途中までは正しいけど、糖質制限量の指標としてケトン体濃度を使ってるところが意味不明だな
糖質制限量だけでケトン濃度が決まるわけではないだろう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 23:05:01.95 ID:rHkS2yka0.net
ケトへの批判としてケトアシドーシスの懸念があるよね
その心配はないよということで示したんじゃなかろうか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 04:40:39.25 ID:QEyFNMjp0.net
いちおうケトの試験紙では検出されてたけど体重落ちなかった

プロテインをやめてBCAAに変更
マルチビタミンのツーパーデーにはマグネシウムが少ないのを知ってカルシウムとマグネシウムのサプリをはじめる

すると次の日から少しずつ体重落ち始めた
どちらも効果あったと思うけどマグネシウムは体内でのエネルギー産生とかに深く関わってるみたい
なんかマグネシウムのほうが影響あったのかも?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 07:07:58.83 ID:hNnbbZCI0.net
>>709
そもそもケトジェニックというのを理解してないみたいだけど?
一日のpfcバランスで3:6:1が基本だよ
たんぱく質、脂質、糖質の順番ね
あと体に合わないなら無理にケトをやる必要はないし、まず軽い糖質制限から始めてそれに慣れてからケトへ移行するのもひとつの手だと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:51:53.52 ID:PFkEVpBbp.net
どのダイエット法にせよ共通するのは
脂質代謝を促し燃焼させるということ
有酸素運動もローファットもローカーボもケトも
結局はその手段の一つに過ぎない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:29:38.53 ID:4Ng2BUu8x.net
>>714
おっしゃる通りですね。
糖質制限から入った方がいい気がします
辛い一週間でした

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 10:40:37.49 ID:GisgCeG5d.net
空腹ん時、ブラックコーヒーがぶ飲みしてたら血便出た...毎日1リットル以上はさすがにあかんか。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 10:46:46.15 ID:LpJmz/LNd.net
>>717
コーヒー関係ないだろう
病院行け

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 13:14:39.16 ID:WOgtm4h/0.net
>>717
カフェインの過剰摂取はヤバイで

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:22:01.92 ID:BxQkT00/0.net
ケト導入期はMCTオイル入れると体調面で楽になる
あと、ケトーシスになっても運動しなければ意味ないらしいね
エネルギー消費源が脂肪に切り替わるだけだから、消費行動が必要で
基礎代謝だけでは脂肪は燃焼されにくいって誰かが言ってた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:50:36.33 ID:UA3Xd9ABd.net
消費行動っていうけど運動でエネルギー消費するのはかなり大変だよ
1時間のウォーキングでも200kcalかそこらだし
摂取カロリーイーブンなら毎日1時間歩いたところで1kg痩せるのに72日かかる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 18:53:44.34 ID:UA3Xd9ABd.net
36日だった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:54:47.22 ID:STbt7e7s0.net
カロリー制限には下限がある

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 08:03:57.85 ID:6+HOLVZz0.net
一本満足バーの新しいやつ糖質5gなら結構いいな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 10:32:03.20 ID:gTJ+WXgmp.net
ウェイトトレーニングは一般的にはトレーニング約2時間前に糖質を摂っていないとパフォーマンスが上がらず効果的でないとされているんだが、

ケト中にジムに行く場合は2時間前にMCTもしくは脂質をたっぷり摂ればパワー出るのかな?

先々週はびっくりするくらいパワー出て、ケト中でもいけるやん!って思っただが
先週は空腹にアミノ酸だけ飲んで臨みエネルギー不足か全然力が入らなかった

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 12:02:50.82 ID:IjX2Fjlmd.net
>>725
そもそもウェイトトレとケトジェニックの相性があまり良くないかと

人体のエネルギー産生は解糖系(無酸素下)とそれに続くTCA回路(有酸素下)に分かれるんだけど、ご存知の通り筋トレは無酸素運動なんで解糖系、つまり糖(グルコース)を原料としてる

糖質制限して糖が枯渇してたらタンパク質やアミノ酸や脂肪から糖を作り出すんだけど、糖が十分にある状態に比べればパフォーマンスは落ちるだろうね

加えてケトジェニックはケトン体を糖の代替エネルギーとして使用するんだが、ケトン体はアセチルーCoAから作られ、脳や抹消組織でアセチルCoAに戻してエネルギーに変えるんだよね
で、アセチルCoAをどうやってエネルギーにするのかというとTCA回路でエネルギーに変えるんだよ
つまりケトン体は糖と同じ無酸素下ではなく、有酸素下でエネルギーになるということ

従ってケトジェニックは無酸素運動よりは有酸素運動のほうが相性いいということになる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 12:44:30.52 ID:oMkuBb1yd.net
>>725
空腹時はケトン体自体が足りてないのとアミノ酸ももって30分だからアップで尽きる
EAAを適時飲み続けるかある程度食べて2〜3時間したらトレいくよろし

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 14:58:21.55 ID:XiQDslTMp.net
>>725
BHB試してみたら?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 14:59:17.50 ID:7NWuzuZWM.net
特に食べる物がいつもと変わらないのに、昨日だけ呼気のアセトン濃度がどんどん落ちてってちょっと困惑した
糖質量もどんぶり勘定だけど20g前後のはずだったんだけど、就寝前にはケトやって初めて0ppmまで行った
でも腹は減らなかったし、今日の起き抜けの体重は最低体重更新してるし、今日は27ppmとか出てるしなんだったんだろう…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:26:08.32 ID:zfhBDxEm0.net
山本は一旦ケトに入ったならウェイトトレーニング時に30gほど糖質摂ってもいいって書いてたな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 07:34:15.14 ID:IhqbyXHY0.net
今の最先端は野菜や穀物は食べずに肉+果物+はちみつ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:17:42.29 ID:pxZT7N7f0.net
>>731
それ糖尿病まっしぐら

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:31:38.48 ID:INiHXw5aM.net
ぷーさんかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:10:10.31 ID:ZtZgTtiY0.net
>>672
これ読んでモッツアレラ食いたくなってサイゼ来たけどミートソースの匂いの誘惑やばいわ
モッツアレラはうまい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 19:47:43.34 ID:9ItDT/vS0.net
モッツァレラはチーズの中では糖質高いから気をつけて。5%くらい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 08:36:13.61 ID:hR0Wn//v0.net
どれ位の停滞でチート入れてる?
すぐに停滞気味になるから挫けそう


https://i.imgur.com/2z8DOvo.png

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 11:29:38.02 ID:4RbMSG6l0.net
目標体重マイナス2kgに到達したら週一で好きなもの食べます。カレーとかラーメンとか一食でそれ以上欲しくなくなりますが。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 12:33:42.88 ID:yp22EeEzd.net
>>736
チートの話題はもう1個の隔離スレ行ったほうがいいよ

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 13:28:53.95 ID:4wIVh6b2M.net
>>736
自分も似たような体重で始めて72kg台で3週間ぐらい停滞してたからチート入れようか迷ったけど、再度ケト入れるのも面倒くさいしケトン体は出てたからそのまま続したよ
体重に変動見えなくてもケトン体出てれば、脂肪燃焼はしてるって事だしね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 20:09:27.91 ID:XCzlOtuu0.net
たまにグラフ晒す人なんなん?褒めてほしいん?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 21:38:49.66 ID:L2zCyuY30.net
>>740
そりゃそうじゃない?
リアルで人に見せるようなもんでもないし気持ちはわかるわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 21:43:40.32 ID:1EYWs9Emd.net
>>740
そんなことをいちいちディスらな気がすまんの?心狭すぎないか?ダイエットのイライラか?
ダイエットスレなんだから成果出てる分にはどんどん晒したらいいやん
それを見て励みにする人もいるかもしれんし

2500kcal摂って何故か体重増えるとかアホなこと言ってる奴よかよっぽどマシよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 21:51:53.39 ID:pnuthfam0.net
スレチかもしれんが体重記録するアプリおすすめ教えて
ケト始めて2ヶ月ちょい経ってるけどそこそこ成果でてるから記録したくなってきた
体脂肪とか測るやつないし単純に体重毎日打ち込むだけの機能で良いんだけど検索したら色々あって決めきれない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 21:53:42.99 ID:PDTnsHHO0.net
何かイチャモンつけないと気がすまないんだろう。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 22:00:02.07 ID:bKMa5lM3d.net
>>743
2,140円出せるならgshopperでXiaomiのmi scale2買ったらいいと思う
スマホあればだけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 23:18:14.28 ID:pnuthfam0.net
>>745
こんなのあるんだ初めて知った
本体込みでこの値段は安いね
次に体重計買い換える時にはこれにしようかな
今はとりあえず手動でポチポチ打ち込むだけのアプリ探そうと思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 23:24:23.79 ID:bhwAxxlt0.net
消化されてからアルカリ性になる食品を意識して食べてる人っている?
ケトやってると血液が酸性に傾きがちなので有効なのかなって
糖質ゼロ麺とか蒟蒻食品が丁度いいかと思って取り入れてみてる
ケトで頭痛が出る人とかクエン酸なんかと一緒に試してみてほしい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 00:10:09.68 ID:SlXAK8he0.net
>>747
なんか尿道が痛いってときは重曹水飲んでるよ
血液をアルカリ化みたいなのはオカルト扱いされるけど
尿は普通にアルカリ化するのな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 02:05:43.72 ID:+xsXCxpd0.net
それを血液って断言してしまったのはオカルト臭くてすまんかった
ただ強くケト入ってるときに調子崩すのはあるんだよな
はー尿道か 何かしら効果はあるのかなぁ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 11:54:29.38 ID:47mEJ5fpF.net
>>736
これくらいが普通だよ
停滞するしないは体質の影響が大きいから、数ヶ月以上ダイエット続けていると基本的に省エネ状態が続いてると考えた方がいい。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 13:41:39.04 ID:FEPBL5FA0.net
どうもケト食してると腹を下しやすい
オイルの乳化なり食物繊維なり月並みな対応はしてるんだが
グルタミンとか入れたら改善するかなー

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 18:24:58.22 ID:Al0lDMab0.net
>>743
smartdietいいですよ
入力したらグラフとカレンダーに表示されるだけのシンプルandわかりやすくて変な広告とかなくてストレスなし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/09(土) 19:28:41.02 ID:+WH8Strh0.net
>>752
早速DLして使ってみたけど分かりやすくていい!
これなら続けて使えそうです
ありがとうございました!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:08:46.75 ID:yLO9Fssp0.net
ケトジェニック初挑戦で
最初の1週間くらいで3kgくらい落ちた(多分水分?)けど
そこから1週間ほぼ停滞してる
1ヶ月は継続していこうと思うけどこのまま停滞してると心折れそうだわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:40:02.82 ID:DvXCn4y60.net
ちゃんとケト入ってる?
試験紙等で測った?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 03:46:10.20 ID:FVmQoIakd.net
>>754
それダイエットになってないね
続けるのは好きにすればいいけど、ここはあくまでダイエットスレなので痩せる気ないならスレチかと
痩せる気あるならここでちゃんと計算して摂取カロリー見直して
https://ketokarma.com/keto-calculator/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:45:48.57 ID:d5nMdPxi0.net
ケトジェニックダイエットは脂質取り放題とか馬鹿げた風潮があるからねえ
どんな方法だろうとオーバーカロリーで痩せることはない
ケトーシスに入る前、入った後でもPFC変えていく必要あるし、ちゃんと数値を追えないひとにケトは向いてないと思う
なんとなく節食してなんとなく痩せたい人はローファットのほうが成果出やすいんじゃないかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 10:54:04.56 ID:FVmQoIakd.net
ケトジェニックは食欲低下するし、脂質食べれて満足するから普通はなんとなくでも痩せるっしょ

なんとなくで痩せない人は体重が落ちない時点で食いすぎてると自覚して調整すればOK

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 11:01:30.42 ID:d5nMdPxi0.net
あと、ケトーシスになったら寝てても脂肪燃焼されると勘違いしてる人がいるのもなあ
有酸素運動と相性がいいから、通勤時にひと駅分歩くとかだけでも全然違うと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:16:14.18 ID:pinc3fiGd.net
>>756
でもおまえは170.57で腹筋すら割れてない糞虫雑魚ガリガリで、筋肉溶かすことがダイエットの認知症じゃん

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:17:20.28 ID:pinc3fiGd.net
>>757
おまえ、なんか急に出てきたIPだな

>>668

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

だから、体重も50キロとか落ちてるけど?
はよ、説明したらぁ

おまえでいいので、この日経のサイトの説明しろ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:24:14.29 ID:pinc3fiGd.net
またケトジェニックやってもないのに、ブログ(爆笑)徘徊して知ったかの聞いたことを返答すらできない論破されっぱなしの170.57糞虫雑魚ガリガリが出てきたけど、

こいつミナトみたいだな。そっくり
解糖系云々とか、その辺のホームページからコピペしてるだけで、何がおもろいのか。そんなのが、アタマの良し悪しになるとか意味不明すぎるわ。

質問に質問で返すか、相手の話しにいきなりスリカエできてないのに誤魔化すか

他人の言い分ケチつける前に、自分の言い分へのケチに回答すらしないのに、永久に自分語りやってるやつが他でいたら、認知症丸出しだと思わないのかな。
アタマがどうとかの次元ではない。ただ性格に難がアタマすぎるだけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:36:06.07 ID:/QulB0cpp.net
こいついつも長文だな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 13:41:28.54 ID:pinc3fiGd.net
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-9/LI [49.98.218.185]) [sage] :2021/10/05(火) 12:02:50.82 ID:IjX2Fjlmd
>>725
そもそもウェイトトレとケトジェニックの相性があまり良くないかと

人体のエネルギー産生は解糖系(無酸素下)とそれに続くTCA回路(有酸素下)に分かれるんだけど、ご存知の通り筋トレは無酸素運動なんで解糖系、つまり糖(グルコース)を原料としてる

糖質制限して糖が枯渇してたらタンパク質やアミノ酸や脂肪から糖を作り出すんだけど、糖が十分にある状態に比べればパフォーマンスは落ちるだろうね

加えてケトジェニックはケトン体を糖の代替エネルギーとして使用するんだが、ケトン体はアセチルーCoAから作られ、脳や抹消組織でアセチルCoAに戻してエネルギーに変えるんだよね
で、アセチルCoAをどうやってエネルギーにするのかというとTCA回路でエネルギーに変えるんだよ
つまりケトン体は糖と同じ無酸素下ではなく、有酸素下でエネルギーになるということ

従ってケトジェニックは無酸素運動よりは有酸素運動のほうが相性いいということになる


長文ってこいつのことか?で?だから?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 14:15:53.89 ID:d5nMdPxi0.net
めんどくせえやつは即NGよw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 14:45:40.73 ID:sSkJ6mgIa.net
>>736で停滞で挫けそう、どのぐらいでチート入れたらいい?って言ってる奴が知った顔で語ってるのは草ですわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 14:54:58.72 ID:DvXCn4y60.net
ケトジェニックやって脂質摂りすぎて失敗したやつなんてあんまりいないよ
逆に十分脂質摂れてない人ばっかり
脂質摂取は大変だからねぇ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 14:58:33.38 ID:Kw4RAGCjd.net
>>766
ここのauはマジで有能すぎるwww
まーた、自作自演かよwwwwwwwwww

アスペルガー且つ認知症丸出しのかまってちゃんなので、スレ過疎化するともう耐えられないから、自作自演で自分に自分反論させて、誘導したいみたいだなwww

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:16:47.67 ID:dwHmwLeGd.net
>>767
君スレ間違ってるよ
君はこっちね

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:27:11.50 ID:RD+rTkmbd.net
>>769
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-UNO2 [1.75.237.9]) [sage] :2021/10/10(日) 13:17:20.28 ID:pinc3fiGd
>>757
おまえ、なんか急に出てきたIPだな

>>668

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

だから、体重も50キロとか落ちてるけど?
はよ、説明したらぁ




おまえもはよ説明しろ。アスペルガー且つ認知症丸出し

おまえみたいな会話してるヤツが客観的にいたら、おまえのそいつへの感想聞きたいわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 15:32:03.80 ID:RD+rTkmbd.net
こいつ、結局は消費カロリー〉摂取カロリーって、そんなバカでもわかるようなことを繰り返してるだけで一人じゃモタナイから、ああやって自説が支持されてるように自作自演繰り返すんだろうなぁ

消費カロリー〉摂取カロリーで、基礎代謝以下に下げろ!甘え!!腹に俺みたいにタップリ体脂肪ついて割れないぞ!!!

ってやってるだけ。しかも自作自演繰り返して

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 20:22:56.07 ID:3L+8WwRK0.net
基礎代謝以下にしたら飢餓モード入って逆に痩せにくくなると思うんだけどな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 20:40:35.53 ID:Bch03+5Np.net
飢餓モードってのは分からんけども
低カロリーすぎると脂質や糖質でないものも削るしな
内臓への負担とかホルモンバランス崩れたりとかないんかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:37:49.34 ID:I2qxFQDxd.net
あくまで個人的な体感だけど
ケト中は基礎代謝分のカロリーを脂質だけで確保出来てれば
最低限の蛋白質と炭水化物分を除いた生活強度分と有酸素運動分の消費カロリーの殆どが計算通り減量出来た感じ

それでいて空腹感とか不調もなくむしろ脂質確保の食事量のほうがキツかった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 21:52:30.84 ID:QUP+Z+sqd.net
>>772
痩せにくいとか痩せやすいとか意味不明な理屈こねるから痩せないんだよ
摂取カロリーから消費カロリー引いたエネルギーが脂肪の増減になるだけ
プラスなら脂肪として蓄えられ、マイナスなら脂肪を消費して補う

厳密にはタンパク質分解からの糖新生だの排泄だの色々関わるから完全には一致しないけど、大まかには単純な話なんだよ

飢餓だろうが代謝はゼロにはならないんだから代謝落ちたらそのまま摂取カロリー減らせばいいだけ
ケトジェニック入ってれば脂質はいくら食っても太らないとか考えた結果が>>286

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:12:02.95 ID:6YP69xnq0.net
>>775

ミネソタの飢餓実験
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%BD%E3%82%BF%E9%A3%A2%E9%A4%93%E5%AE%9F%E9%A8%93

カロリー制限のしすぎでメンタルに支障をきたしてるんじゃない?
あと、体重は減るかもだけど、代謝及び筋肉量も落ちるよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 22:36:36.67 ID:QUP+Z+sqd.net
>>776
主張なしでリンクだけ貼られても何が言いたいのか全くわからん
筋肉と代謝が落ちるのなんて当たり前なんだよ、ダイエットなんだから
筋肉が減れば代謝は落ちるし、脂肪が落ちても代謝は落ちる
ちゃんとトレーニングしてれば筋肉量の低下は防げるけどね

筋肉が落ちようが脂肪が落ちればいいんだよ
日常生活に支障きたすほど筋肉落ちるわけじゃあるまいし
そもそもデブって同じ生活してる痩せてる人よりははるかに筋肉ついてるんだよ
脂肪という大量のウェイト背負って生活してるんだから

俺みたいに体脂肪率12%とかなら筋肉維持は必要だけど、体脂肪率20%とか25%あるなら多少筋肉落ちても脂肪落とす方優先でいいし、それがダイエットだよ

代謝がーとか言って体重落ちないならそれはダイエットではないね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:18:55.08 ID:6YP69xnq0.net
>>777
きちんとケトジェニックやってる人は、
筋肉量をなるべく落とさずに体脂肪を落としたい人が大半なんじゃない?
あなたの言ってる方法だと体重は落ちても見た目は悪いと思うんだけど
あなたのような稀有な人は除いて、大半の人のダイエットの目的って体重の減少ではなくて見た目の改善(筋肉量はなるべく意地して体脂肪を落とすこと)だと思うから
もちろんその過程で体重の減少はあるんだけども

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:28:59.12 ID:6YP69xnq0.net
きちんとケトジェニックやってる人(F60&#12316;75%摂取してケトン値がでてる)は、そもそも基礎代謝以上のカロリー摂取で苦労してると思うよ
ケトーシス維持してると思った以上に空腹にならないから
ほっといたら1日1食でも全然いけるもん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:37:48.20 ID:ez4DI79Td.net
>>778
何その意味不明な偏見
見た目とかそんなの体重と体脂肪率次第だから
ダイエットの目的どころかダイエットの定義が減量だからな
体重して体脂肪率落としたいならスレチ、体脂肪率落としたいスレへどうぞ
過程でも何でもなく、ダイエット=減量な

>>779
ここはダイエット板の、しかもダイエットスレだから
無理して基礎代謝以上のカロリー取る必要なんてどこにもないね
ここはあくまでもダイエットする人したい人のスレだから

キチガイは巣へ帰ってどうぞ

ケトシェニック(粘着糞荒らし(スップ Sddf-QiGQ [49.96.233.16])厳禁)5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1629958552/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:44:59.13 ID:6YP69xnq0.net
何度も連投で申し訳ない。
上のリンクは貼りっぱなしで確かに申し訳なかった。
上のリンクの実験では、摂取カロリーを約半分に落としたら半年で約3割体重が減少したものの、基礎代謝が約4割も落ちたという結果がでてる
そんだけ基礎代謝落ちたら食事量を戻したら速攻でリバウンドする
ちなみにご存知だと思うけど、筋肉量1s増加しても基礎代謝は13kcalしか増加しないから上の結果は相当インパクトあると思うんだけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:48:38.31 ID:6YP69xnq0.net
>>780
あなたの方が日本語が通じなくキチガイだと思うんだけど。
でも日本語通じない人と議論しても仕方がないからさようなら。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/10(日) 23:51:30.71 ID:omnLFDijp.net
筋肉も脂肪も少ない身体を理想としてるほうが少数派じゃないか?
コンプレックスでもあるのか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:00:49.16 ID:9AdLhx+Qa.net
ケトもダイエットもやってない、独自理論展開してお説教かましたいだけのキチガイなのそろそろ理解しようぜ
ケトに関しての質問には答えられないし、都合悪くなるとぼくのたてたすれからでていけー!ってなるだけだし放置放置

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:02:38.86 ID:vJyVieSQ0.net
筋肉なんてbcaa飲んどきゃ落ちないんだから気にしなくていいでしょ
筋肥大させたい人はさすがにケトだと不向きだけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:13:37.03 ID:PG4F1694d.net
>>781
摂取カロリーの減少で基礎代謝が落ちるんだから摂取カロリー戻したら基礎代謝も戻るだろ
食事戻すって一気に戻したらそりゃオーバーカロリーになるよ

そもそも普段から食いすぎてるからダイエットが必要な体になってるんだろ?
ダイエット終わり!食いたいだけ食う!なんてやったら一気に戻るのは当たり前なw
リバウンド起こしてる時点で体重管理放棄してるんだからそれはダメだよ、基礎代謝とか関係ない
基礎代謝が落ちてようが、体重見ながら体重が増加しないところでストップしないと
そこでコントロールできないやつがリバウンド起こすだけ

太る時点で普段の食生活が間違ってるってこと忘れてるよね
ダイエットっていうのらライフワークだよ
終わりなんてないの

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:19:27.44 ID:PG4F1694d.net
>>783
体脂肪率25%とかなら筋肉だの理想の体型だの言ってる場合じゃないからな
とりあえず痩せろってことだよ

元々体脂肪率率低い人が落とすならトレーニングして筋肉維持すればいいだけ

デブってとにかく言い訳しては食うからな
会社とかにデブいたことない?
あいつらの言い訳ほんと凄まじいぞ
なんか言い訳しては食ってるから
あと昼飯食いすぎ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:26:43.40 ID:29E20uuG0.net
>>784
間違いない
摂取カロリー低すぎて、肌&骨ボロボロ、ハゲ、メンタル崩壊してるんやろな
あと、ケトジェニックやったことないのにこのスレに固執してる意味がわからん笑

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:30:41.37 ID:LsOGIui5d.net
>>782
そう、あなたはまともなの。
基地外はカロリー収支しか知らないから説明できないので、最後にカロリーでなんでも決まると強弁することを繰り返してるだけ。必殺技気取り。
そんなので決まるなら、別になんも難しくないので同調するだけなのになwww

>>772
痩せにくいとか痩せやすいとか意味不明な理屈こねるから痩せないんだよ
摂取カロリーから消費カロリー引いたエネルギーが脂肪の増減になるだけ
プラスなら脂肪として蓄えられ、マイナスなら脂肪を消費して補う

斬新すぎる(爆笑

じゃあ、170.57糞虫雑魚ガリガリの腹になんでタプタブの脂肪だらけなの?(プークスクスクス

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:34:58.72 ID:LsOGIui5d.net
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10990890S6A221C1000000/

だから、体重も50キロとか落ちてるけど?
はよ、説明したらぁ


日経のこれなんかも、筆者は遥かに低カロリーのローファットをやってたけど全く痩せなく、3500カロリーのケトジェニックやったら50キロ減量して腹筋も割れた、という大ベストセラーの説明とか、なんもできないな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:37:53.05 ID:LsOGIui5d.net
基礎代謝以下にカロリー下げて、筋トレなんかやったらコルチゾールドッバドバで、さらに筋肉溶けちゃうとか、

そりゃ、カロリー以外になんも知らんから、いくらでも強弁屁理屈継続するよな

脂肪だけ落ちていくなら、世の中ムッキムキだらけだわ。170.57糞虫雑魚ガリガリが言いますかぁ(プークスクスクスm9

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:41:08.95 ID:9AdLhx+Qa.net
>>777でキチガイが言ってるでしょ

>俺みたいに体脂肪率12%とかなら筋肉維持は必要だけど

こいつこのスレと体脂肪率を下げたいスレに粘着してるけど、脂肪減らしたい人のスレに体脂肪率が低い俺様ってマウント取りに来てるだけだからね
それで俺様に逆らう奴は全員体脂肪率25%以上のデブで1万キロカロリー取っても痩せると思ってるキチガイだ!って決め付けて論破した気になりたいだけの真正のキチガイだから
こいつは今まで1度たりともケトのアドバイスなんかしたことないよ、とにかくカロリーを減らせ!しか言ってない
何故ならケトやった事ない、デブにマウント取りに来てるだけの低体脂肪率しか自慢できるところが無い哀しいおじさんだから

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 00:55:32.17 ID:3anj8mkV0.net
こんなところで長文で言い合ってる時点で…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 01:00:56.18 ID:cS5f/1+fd.net
3500カロリーで50キロも減量現実にしてるわけで、仮に10000カロリーだと絶対に太る、とは言えないからなぁ
それが普通の科学的思考ですよ
根拠を失うから
現実には人間が食べれる上限のカロリーがすぐに来るので、あまり意味の無い比喩だけどね

現にギャル曽根本人とか、ギャル曽根の家族も大食漢らしく10000カロリー食べても、痩せてるしな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 03:13:10.02 ID:3anj8mkV0.net
筋肉と脂肪どちらを燃やすかの優先度もあるからな
低カロリー時はこれが筋肉に傾きやすい
カロリーが入ってくる見込みもないのに維持しないわな
これを脂肪に傾けるには適度な運動が必要ってわけだ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 08:02:33.48 ID:e/D3vL1od.net
>>795
だからそういう意味不明なオカルトやめろよ
どちらを燃やすだの傾けるだの、どういう理屈で言ってんだよ

デブってマジでこんなんばっかだよな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 08:48:56.80 ID:3anj8mkV0.net
オカルトでもないけどね
調べれば減量時の筋肉減を抑えるには的な話はいくらでも出てくる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 08:52:05.57 ID:3anj8mkV0.net
アンダーカロリー状況下で
不足分のカロリーを身体から作り出すとして
じゃあそれはどこから出てくるのか

摂取カロリーを制限することで身体からカロリーを作らせて
運動することその内訳を都合のいい方向に寄せる
どっちも大事だよねってそんだけの話

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 01:05:13.75 ID:npo1+Ibu0.net
>>794
あれは吐いてる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 19:27:28.58 ID:w1hezCk00.net
>>746
simple diet ってアプリ、使いやすいよ
ほんとにシンプル

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 23:49:08.57 ID:sQ49IFBM0.net
SNSとかでケト試験紙が真っ黒なのをアップしてる人いる。
みんなそうなの?
紫くらいしか行かない。
濃くするにはどうすればいいの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 23:55:07.93 ID:pnTK5Tj8d.net
濃くしたって意味ないし
そういうゲームじゃないから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 00:16:57.08 ID:xVHxVOl40.net
濃い方がケトンがいっぱい出てるんじゃないの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 00:23:45.12 ID:ZfW5TfDK0.net
ケトン紙が濃く出てる奴は大抵
ケトに入ったばっかりの人かMCT摂取量が多い人で、様は外部に溢れている状態なだけ
濃い人程痩せるとかそういうんじゃないよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 00:27:45.69 ID:xVHxVOl40.net
そうだったのね。
すっきりしました。ありがとうございました。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 00:55:11.21 ID:Qpr2qQx/a.net
>>805
最初の方は濃い目に出てたけど、試験紙が湿気ったのか尿中ケトン体薄くなったのか暫くして試験紙の反応うっすうすになったよ
それでもメタボ予備軍判定から腹筋薄く割れてくる位にはなったから色変わればあんまり気にしなくていいと思うよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 05:48:03.74 ID:4RNE0xAh0.net
ケトンを燃料として使うのが重要なわけだからうまく利用できていれば排出量も少なくなる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:22:19.49 ID:x77mhe07a.net
1ヶ月ケトやって10kg落ちたからカロリー制限に移行して1ヶ月経つけど全然痩せねぇ
基礎代謝が1800だから1900を目安にあすけんで摂取カロリーコントロールしてるけど何がダメなんだろう
もう1回ケトやった方が早いかな

運動は週4で筋トレ+有酸素30分以上してる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:24:57.99 ID:pM8+Ti8Rd.net
過剰にMCT採ってそれをケトンに変えたところでなんの意味もないからな
体脂肪を代謝するのが目的なのに

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:54:12.11 ID:WY/PHRvPa.net
ケトやったことない人がまーたなんかブツブツ言ってるわw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 22:14:20.24 ID:nVF8Lwe8a.net
>>808
基礎代謝高く見積もり過ぎ以外ないだろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 22:29:31.65 ID:yfoh3eMF0.net
糖質を徹底して抑えたら減量の調子よくなった
半端に糖質入れるとかえって苦しくなるね
そのかわり美味しいチーズの食べ方とか試しまくってる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 04:50:27.06 ID:fCCXLGdw0.net
お久しぶりです2ヶ月ぶりに覗きに来ました
いまはケトやってませんが報告です
6月から2ヶ月半ケトやって69kgから60kgまで落とし(一瞬59kg台まで)
ケトやめたら水分戻りで2〜3日ですぐに62kg(これは当然なので想定済み)
それからは普通にメシ食って毎日普通のビール飲んでお菓子もたまに食ってます
ハッキリ言ってダイエットは全くしてません
ご飯260gにカレーかけてとかそんな食事です
いま起きて計ったら61.8kg
全く太っていませんでした
また2ヶ月くらいしたら報告に来ます

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 16:50:29.67 ID:J64tcWK70.net
176cm76kgとかなり寸胴になりデブってきました…

今まで朝食抜いてたのですが、
流石にこれもまずいかと思います
朝食にゆで卵2かプロテインだけでも取る方が体も変わってくる?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:10:25.16 ID:epWkESPL0.net
普段の食事は変えず朝食追加するだけなら変わらない。
朝食取らないことによって昼にたらふく食べてる状況だったら、食欲抑えるためにも有り。
特に卵食べると食欲が抑えられるし。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:28:33.59 ID:ziQPDz6xd.net
何で体重増えてんのに更に食おうとしてるのか
それが太る原因だろ
アホなのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:43:23.66 ID:w8TRwghRd.net
こういう時にカロリー持ち出すなら、まだ理解できるんだがな
その通りだと思うわ

ケトジェニック関係ないけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:55:09.46 ID:ZOhp4Dsmd.net
体重なんて摂取カロリーと消費カロリー(+排泄するカロリー)の差でしかないからな

キツくないなら朝食は抜いていい
肉体労働系なら少しは食べたほうがいいと思うけど
オフィスワーカーなら朝抜き(orMCTオイル)、昼にゆで卵2個で十分よ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 17:59:21.67 ID:2K3iS3TG0.net
今まで朝食抜いてたのに太ってきたんなら見直すべきなのは昼飯夕飯じゃないのか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 18:10:49.95 ID:3jiIlFXmd.net
なんかまたカロリーバカが勘違いして

ケトジェニックやっててとして、太ってるなら、疑うのは食べてるモノの中身

この人、ケトジェニックやってないだろうに

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 23:25:54.16 ID:dgxjZf/wM.net
>>814
朝の起き抜けにプロテインぐらいは飲んだ方がいいね、殆どだと思うけど出来ればBCAAの含有もちゃんと表記されてるやつ
朝なんにも接種せずにだと筋肉分解されて、仮に痩せたとしても代謝落ちるわ身体も締まらないわだから
あとカロリーだのなんだの説教臭いスップはケトやった事もない癖にスレに粘着してるキチガイだから耳貸さないでいいからね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 23:55:15.15 ID:OcZg0ihZr.net
>>755
どうやって測れるの?!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 04:58:23.06 ID:W6VCXULu0.net
>>822
おしっこかけて測るタイプと息吹きかけて測るタイプのがある
どっちも通販じゃないと買えないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 07:17:57.97 ID:q/vWuJNcr.net
>>823
ありがとうございます
最近始めたのでケトになってるか気になってて
探してみます!

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 07:56:15.75 ID:Ty4m7U19d.net
まぁケトン出てれば口臭で自覚できるけどね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 16:49:39.83 ID:ioDw9rMKa.net
81kgから途中でケトやりだして当初の目標の65kgを切る事できたから、そろそろ終わらせるんだけど炭水化物取るのがマジで怖い
とりあえず低GI値の全粒粉パスタとか取り寄せてるけど、やっぱりみんなは少しずつ糖質量増やす感じで調整してるのかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 18:30:50.12 ID:9fFeFZ0r0.net
>>826
1日糖質量を100g前後のいわゆるロカボ生活にしてる
主食はオートミールで肉魚は変わらずたくさん食べてケト中はあまり食べれなかった野菜や果物もたっぷり
飲み会とかたまにの日は普通になんでも食べる
快適健康生活!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 23:27:23.04 ID:vHz7C0UzM.net
>>827
ふむふむ、100gってもケトの食生活から考えると色々食べれそうだなぁ
自分もゆるく糖質制限しながらリバウンド気を付けて生活してこかな
ケトやってきたおかげで毎日体重測って鏡見るのと、食い物の成分表チェックする習慣ついたからなんとかやってけそう
あとは色々食べたい物の誘惑との闘いだな…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 16:56:55.83 ID:Y4NRDUXJM.net
>>808
カロリー守ってても脂質と糖質多きゃダメだよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:08:29.77 ID:13ydwZyq0.net
まとめ買いした鯖の水煮缶を液汁ごとうまく使う方法ないかなと思って適当に野菜と煮込んだんだが笑っちゃうくらい旨いな
加えたのはほんだしとオリーブオイルとごま油、鷹の爪くらいなのにすごく味が深い
今季の主軸になる予感

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:52:28.17 ID:Kj1ELZI/0.net
普通にお湯入れるだけでスープになるよw
なかなか上手い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 19:53:28.72 ID:AybeI/NY0.net
炭水化物が水分吸収して体重重くなるんならチートデイ翌日にサウナいけばいいんじゃね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 20:44:49.14 ID:Kj1ELZI/0.net
グリコーゲンとの結合された水分だからそれとは別
だいたいサウナでかいた汗はその後の水分補給で元通りだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 21:06:47.59 ID:W/O1uhkP0.net
つーか水分減らしてもあんまり意味ないしな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 23:10:47.92 ID:dZddZHAQd.net
むしろ水は積極的に摂れ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 03:48:15.33 ID:AMm5u7JY0.net
>>830
やっぱ駅も飲まなきゃだめかな
駅飲むと気持ち悪くなるんだよな
身だけ出してマヨネーズとあえて食べてるんだけど、市販のマヨネーズ使ってるから
もしかしたらプラマイゼロで意味がないのかと心配してる。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 07:12:25.21 ID:p+wZy0oG0.net
>>830
無理して飲む必要なんてどこにもないし頭でっかちすぎんか?
あとプラマイゼロって何と何が?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 07:43:44.94 ID:LMKrh6UO0.net
>>836
飲まなきゃってことはないだろね
ただ脂が溶けだしてるだろうからケト中は無駄なく摂取したいなと思って
ちなみにマヨネーズはあまりいい脂質ではないイメージがあるから俺は控えめにしてる
でもまぁドバドバ使いすぎなければ構わないと思うけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 13:11:13.08 ID:3YDlF3mb0.net
>>836
市販のマヨネーズやポン酢って、かなりの量の糖分含んでるからそこがネックだよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 14:03:29.28 ID:p+wZy0oG0.net
マヨネーズが糖分含まれてるとかもっと勉強してこい
カロリーハーフのなら多少含まれてはいるけどな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 15:19:30.67 ID:vWUH9gl5d.net
ケチャップとごっちゃにしてるんじゃないの

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 16:02:18.07 ID:kyYNivP10.net
素人が素人に勉強してこいって
地獄絵図やな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 16:04:55.80 ID:Sp98wzvVa.net
マヨネーズが糖質たっぷりとか言われてもしゃあないだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 16:15:55.22 ID:DBsJ4eFr0.net
見た目で生クリーム入ってると思ってんじゃない?
だとしても生クリームそのものは糖質入ってないし地獄は変わらんが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 16:20:57.55 ID:3YDlF3mb0.net
>>840
キューピーのスタンダード以外は殆ど配合されてるよ?
味の素のピュアセレクトなんかは酢より多い
そっちこそ現実見てね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 16:37:59.82 ID:Sp98wzvVa.net
炭水化物量
ピュアセレクト 0.54g/大さじ1
キユーピー 0.1g/大さじ1
創健社 0.3g/大さじ1
松田 1.4g/100g
これで「かなりの量の糖質」ってどの世界線で生きてるんだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 17:47:26.87 ID:o6W+Ogt5a.net
>>845
ちなみにミツカンの穀物酢で糖質大さじ1当たり1.1 米酢で1.7
おまえが見てる現実教えてくれない?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:01:11.24 ID:DBsJ4eFr0.net
マヨネーズの原材料
卵の黄身




はい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:42:14.69 ID:+qsAAskd0.net
ここからどうやって845が巻き返せるか考えた奴が優勝

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:06:49.88 ID:DBsJ4eFr0.net
ところで自家製マヨネーズを作ろうと思ってたところなんだけどな
植物油よりアマニ油やえごま油を使いたいなあと思いつつ
市場にある製品では全量使われてないところを見るに
酸化しやすくて日持ちしないのかと思ってる

1週間ぐらいで使い切る量なら自家製アマニマヨもアリかしらね
そんなことやってる人っている?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:54:12.25 ID:YN3T5/720.net
キューピーマヨネーズの成分表
かなりの糖分が含まれてるな!
https://stat.ameba.jp/user_images/20160603/01/jun-kuno/3d/6c/j/t02200164_0800059813662770433.jpg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 20:19:27.71 ID:LMKrh6UO0.net
まぁそのへんにしてあげようよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 20:25:34.53 ID:wWwfY2e/0.net
異世界転生でもしてて、その世界だとマヨネーズは糖分たっぷりで激甘なんだろ
奇跡的にネット空間を通じて俺達は繋がったんだよ
あいつにはれっきとした現実なんだ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 22:18:44.36 ID:0Gap0ReMx.net
>>851
全ての製品において、糖質って書いて欲しいですよね・・・

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 22:43:17.28 ID:vIDMcWkUa.net
>>854
それよりkiriのクリームチーズみたいに、炭水化物量0.3~1.2gみたいな表記やめて欲しい
最大値引いたら…ってなって買えなくなるんじゃい!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 22:48:12.39 ID:kyYNivP10.net
そんな細かい事気にしてる時点で痩せてないだろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 23:03:28.53 ID:M0X1Ebzxa.net
>>856
16kg落としてるんだわすまんな
どっかの170cm57kgに絶食して落としても腹筋も禄に無いガリガリモヤシと違って、筋トレもしてるしな
そもそもそういう細かい所気にしながらやるのがケトジェニックだろ、ケトエアプの言う事はやっぱ一味違うなぁ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:09:43.96 ID:aixJFJr50.net
そんなカリカリすんなよ
ケトで16キロはけっこう普通だし自慢するような数字じゃない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 01:21:01.79 ID:h7YVj67md.net
体重で語っても意味ないからな
16kg落ちる時点で相当なデブなんだし
なんて16kgも落としたら普通に餓死するわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 02:10:23.11 ID:ZecFYCH/a.net
youtube見まくって一念発起して
10/1からケト始めたんやが
83→76(178cm)まで順調に落ちたんやがそっから停滞して全然体重が変わらん。体脂肪率は24.3→21まで落ちた。
あまり長く続けるのも良くないと聞くし、一旦は月末で中断した方がいいんだろうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 10:35:34.19 ID:g8N0QlYB0.net
減った体重と脂肪の減り具合がちょっと差があるね
減量初期にありがちなグリコーゲンと水の抜けに見える
むしろ減量のスタート地点に立ったと見てもいいぐらい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 10:51:14.29 ID:HdPpcbsv0.net
10月1日からはじめたばかりで停滞どうのはまだはやいんじゃないか
2週間最低体重更新しなかったら停滞を疑うくらいでいい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:02:14.66 ID:g8N0QlYB0.net
1kgの脂肪を減らすには約7200kcalを消費しなくてはならない
糖質の場合は約1000kcalで1kgを減らすことが出来る
先に糖質から消費されるので減量初期は体重が良く減る

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 11:35:58.10 ID:BcOML8Mpd.net
>>860
上手く糖質が抜けてケトに入れたみたいだから後は有酸素やればやるだけ痩せられるボーナスモードよ
ケトの一番楽しい期間

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 13:50:08.18 ID:R0EmGWIqa.net
ありがとうございます
ここ5日ほどずっと76kg台から停滞していたので焦ってましたが挫けずに頑張ってみます

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 16:16:19.85 ID:zOUdtOVx0.net
>>865
がんばれ
その身長体重なら脂肪落ちたら見た目どんどん変わっていくから、鏡で写真撮って見比べるといいと思うよ
同じ76kgでも変化はきっとある
そして突然ストンと落ちるはず

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 03:11:46.85 ID:peKolK5q0.net
ケト反応出て17日目。体重4kg落ちて56kg
体脂肪は38%のまま減ってない。

代謝が1050で食事は800キロカロリで抑えてる。
P50 C20 Fはカロリーオーバーしない範囲で。
絶賛ケトン中で運動は日常生活中レベルぐらい。

ケト入れば脂肪燃焼してくれると思ってた。
運動しないと体脂肪は落ちないんかなぁ。
アドバイス頂けたらありがたい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 06:24:49.46 ID:bDW9KPZB0.net
>>867
突っ込みどころが多いなw
体脂肪の数字はいい加減だからはあてにしないこと、見た目が全て
それより800カロリーは制限しすぎなのでもう少し食事を見直したほうがいいと思う
できれば最低でも1200は取ってほしい
基礎代謝は最低限生命維持に必要なカロリーで、更に活動量によって上がるため今の状態では間違いなく体に負担がかかっている
ダイエットのために体を壊したら本末転倒
体重の反応を見ながら少しずつでもいいので食事量を増やしてみてください
あとケト中のPFCバランスは3:6:1が理想です

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 07:46:59.34 ID:qWiMu+6hd.net
>>868
体重減ってないのにカロリー制限しすぎなわけないだろ
バカがいい加減なアドバイスするのやめろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 09:08:40.83 ID:BNkKMhpx0.net
このスレでカロリー基準で話をするとかアホ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 09:15:10.05 ID:bDW9KPZB0.net
>>869
>>867をよく読んでみよう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 09:59:30.04 ID:+n9D8Um40.net
代謝が1000って何だろう
何かと勘違いしてんだと思うけどなぁ
基礎知識をもう少し固めた方がいい気がする

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 10:14:00.16 ID:5ZBNsFZy0.net
体脂肪率38%で体重56キロて身長いくつだ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 10:28:50.99 ID:yyx/juW7d.net
>>871
何もわからない、何も説明できないならレスしなくていいから
バカは黙っといてね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 10:40:07.76 ID:0CEwlIg4a.net
>>867
考えられる事としては、基礎代謝がそんなにないパターン
→お酒飲んでる
代謝が上手く行ってないパターン
→各種ビタミンミネラルカルニチン鉄が足りてない

とか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 10:52:13.47 ID:Oy0XiMhNd.net
>>867
運動しないと筋肉落ちちゃうよ
P80〜120に上げな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 10:54:21.48 ID:Oy0XiMhNd.net
あ、体重低いのか70-90でいいな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 11:27:48.14 ID:+n9D8Um40.net
体重56kgで体脂肪率38%っていうと女性か
で、代謝って言ってるのは基礎代謝か
基礎代謝は身体を維持するための最低限のカロリーなので
これを下回ると本来削ってはいけないものが削られる
言えば脳や内臓に負担が掛かる可能性もある

基礎代謝 < 摂取カロリー < メンテナンスカロリー
の範囲で食事を調整するのが良いとされる

んで体重が減らないのは何故か?って話なんだけど
シンプルに計算を間違えてんじゃないかなぁ
1日分の食事の内訳でも書いてみて?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 11:36:20.56 ID:bDW9KPZB0.net
>>874
じゃあ説明するが体重そのものは4kg落ちていると>>867は話しているんだよ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 11:57:05.63 ID:hUYbhoc5d.net
>>879
そりゃアンダーカロリーだからだろう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:10:47.40 ID:+n9D8Um40.net
本人不在のまま言い争う意味

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 12:35:24.97 ID:bDW9KPZB0.net
>>880
付き合うのはもうこれで最後にするが、「体重が減ってないのにカロリー制限しすぎなわけない」と君が言いだしたんだよ?
自分の矛盾が理解できたかな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 14:00:07.31 ID:peKolK5q0.net
>>872
基礎代謝が1050と体重計が言うております
>>873
身長は160です
>>875
お酒は飲んでません
ビタミン、k a、Mg、亜鉛、カルチニン、鉄、食物繊維、bcaaなどサプリで摂取してます

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 14:13:47.35 ID:peKolK5q0.net
>>878
食事のアプリ使ってるんですが
摂取量
エネルギー1084
タンパク質46g
脂質94.2g
糖質12.9g
カリウム1609mg 鉄13.9mg ビタミンA1702
ビタミンE18.4mg ビタミンB1 1.95mg
ビタミンB2 2.9mg ビタミンB 6 3.07mg
ビタミンC142mg 食物繊維13.4g
飽和脂肪酸26.37g 塩分2.9

これ続けてて痩せないから少しカロリー下げた所。
運動は生活で4000歩と
たまにクロストレーナー30分するぐらいです

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 14:17:43.56 ID:peKolK5q0.net
>>878
ちなみにこの日は
アボカド1個 玉子4個 バター大さじ2
スライスチーズ2枚 ちりめんじゃこ
を使ったオムレツを朝と昼と夜に分けて食べて
夜はプラスで鯖の塩焼き
後はサプリメント各種でした

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 14:46:45.17 ID:peKolK5q0.net
>>878
間食でコーヒーとMCTオイル
キャンディチーズ2個が抜けてました

最近はMCTオイルやめて脂質からのカロリー減らして800ぐらいに調整してました。

最近はMCTやめて

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 17:20:17.21 ID:+n9D8Um40.net
身長と体脂肪率を元にFFMI(筋肉量の指標)を計算すると
56*(1-0.38)/(1.6*1.6)で約13.6か
女性だと15〜16.5が平均なのでかなり少なめだね
基礎代謝が1050kcalってのはありそうではある

>>884
なるほど、ありがとう
うーん食事内容とかもおかしなところはなさそうに見える

基礎代謝低いとしても生活での消費も含めれば
消費カロリーは1300kcalぐらいはありそうなだんだけどなぁ
年齢とか仮で埋めたとしてこんな感じ
https://tdeecalculator.net/result.php?s=metric&age=25&g=female&cm=160&kg=56&act=1.2&bf=38&f=1

数字で見る限りでは筋肉量が大分少なめなので
運動をすることで好転しそうな気はする
不意のトラブルに踏ん張ったり堪えたりする体力がなくて
転倒や骨折をするリスクが高くなるのもあるし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 19:28:14.80 ID:peKolK5q0.net
>>887
詳しく丁寧にありがとうございます。
食事とかバランスも不安だったんですが問題なさそうで良かったです。
基礎代謝ぐらいのカロリーを摂取しつつ
運動取り入れて頑張ってみます。
アラフォなので貯筋できるラストチャンスと思って筋トレも頑張ってみます。

他にも色々教えてくださった方々ありがとうございました。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 21:36:06.94 ID:pS9Wf7HU0.net
俺も800制限で目標までスルスルっと痩せられたから
運動なんか要らんよ
そんだけアンダーカロリーなら生命維持のために脂肪使わざるを得ないからガンガン燃える
筋肉も結構落ちるがデブの脂肪の下ってかなり筋肉あるから
落ちても程よく残る
倒れない程度にカロリー極限まで教えてればすぐ痩せるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:26:45.34 ID:+n9D8Um40.net
デブが筋肉あるって本当か?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:34:47.69 ID:pS9Wf7HU0.net
自分より20kg太ってる奴がいたとする
24時間常時20kgの重りを背負って生きてるんだぜ
それを何年も続けてるんだから相当な筋肉量になる
特にデブのふくらはぎとか異常に発達してる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 22:57:08.24 ID:+n9D8Um40.net
うーん
除脂肪体重(LBM)とかFFMIとかでググってみ
あとスキニーファットとか

俺がさっき算出していたFFMIで筋肉量はある程度推定できるんだわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 23:55:04.25 ID:fip3jBMsa.net
デブは確実に筋肉あるよ
俺は人の体触る仕事してるんでわかる
下半身ガリガリのデブなんていない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 08:14:44.51 ID:CkU+gFC80.net
なるほど体組成計の数値より自分の直感の方が正しいと
仮に筋肉つくにせよ下半身でもふくらはぎとか一部だけだと思うがな
あと上半身は関係ないよね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 08:43:51.19 ID:1WKiqbsPM.net
常にアナボリックな状態だからそりゃガリガリよりは筋肉あるだろうね。
ただテストステロン値やインスリン感受性低いだろうから筋トレしてても筋肥大効率は悪い。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 11:31:20.37 ID:92h3PCAL6.net
ケト中の不眠対策ってどうしたらいいんだろうか
まだ安定してないから糖質は増やしたくない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 12:51:24.67 ID:ddNjx3Ced.net
グリシン飲むのオススメ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:20:34.62 ID:92h3PCAL6.net
グリシン聞いたことある! 試してみるわ、ありがとう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:50:16.09 ID:88KSFf0l0.net
MCTオイルからのBHBサプリとってる人いる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 20:57:05.42 ID:ci/U1bUa0.net
>>896
寝る前にメラトニンとCBTオイル

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 00:49:48.19 ID:h1jQAFwU0.net
>>899
BHB飲み方と言うか使い方がイマイチよく分からないから飲んでないや。ケト反応出てたら必要無い感じよね、きっと。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 09:53:55.06 ID:B9fu6H1va.net
4月から朝はロウカット玄米と納豆
昼飯抜き
夜は糖質カット、野菜とたんぱく質メインで飲酒は週末のみを続けてます
4月は5kg減、5月以降はコンスタントに2.5kg減でしたが停滞期にはまってます
https://i.imgur.com/5SeUbwa.jpg

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:16:39.32 ID:Xo5UBSxva.net
>>902
それケトジェニックじゃないよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:28:33.81 ID:sKFXu8Mm0.net
このダイエットのすごいところってそれなりのスピードで体重減少するのに骨格筋量がほぼ減少しないところだね
ただ、人によってはケトフルがキツいことが難点か

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:53:01.49 ID:fDgm0wtT0.net
ほぼ減少しない は言い過ぎかな
脂肪も筋肉も普通に減るが脂肪がちょっとだけ多めに減る
ぐらいのもんよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:55:07.75 ID:fDgm0wtT0.net
まあ使ってる体重計では減ってないって事なんだろうけど
体重計売る側からしたらお客さんに気持ちよくなって貰うために計測値を盛るなんて当たり前だからな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:01:16.23 ID:sKFXu8Mm0.net
人によるのかな?
家庭用の測定器だからかもだけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:02:48.96 ID:sKFXu8Mm0.net
>>906
計測値を盛るなんて初耳笑

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:21:26.00 ID:d2Ifp5pJ0.net
電気抵抗式の体組成計なんてインボディですらあてにならんよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:43:33.28 ID:sKFXu8Mm0.net
絶対値自体はそんなにアテにしてないが、
毎日同じ時間帯に計測すれば、変動はそれなりに参考になるかと思ってやってます。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:06:42.96 ID:fVPQMXfh0.net
盛ってるとか操作されてるとかバカが賢い自分アピールによく使うよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 22:18:23.38 ID:9DEk4GK4d.net
ただの統失だよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 23:00:03.53 ID:fDgm0wtT0.net
体脂肪率の測定って、電流の流れやすさだけ測って
身長体重と年齢、性別でこのぐらいの体脂肪率の人が多いからお前このぐらいな!
ってやってるだけなのよね
骨格筋率とか諸々のデータも統計的にたぶんこんなもんだろ!って数値が表示されるだけ

なんせ根拠になるのが電流の流れやすさだけだから。

そんだけ曖昧なのが許されるなら同じ人で体脂肪率15%と出るのと25%と出るのと、どっちが売れるか
考えなくてもわかる。
実質、盛り放題なのよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 23:14:12.70 ID:Xo5UBSxva.net
わかったわかった、ちゃんとお薬飲めよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 03:25:29.64 ID:EV4djsMd0.net
>>913
じゃあどうしたらいいの?!
何で測ればいいの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 09:22:58.73 ID:9DoXMIpA0.net
口の中はケトン臭(おそらく。アンモニアみたいな臭い)ははっきり感じる。呼気でチェックするとケトにはなってない。
どっちを信じればいいものか。体脂肪は減ってはいる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:14:19.86 ID:gIvvJTyn0.net
体重が減っているか
鏡の前に立ってどう写っているか
それ以外は参考基準だと自分は考えております

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 14:30:25.52 ID:C/6NDiXSd.net
>>915
同じ体組成計で同じタイミング(寝起き)で変化してる目安にするのよ
あとは理想とする見た目まで絞る

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:58:22.62 ID:64jw0yTJ0.net
>>914 体脂肪計の測定の仕方を調べたら普通に出てくる事を書いただけなんだけど
知らなくて妄想書いてると思っちゃった?
無知は恥やねぇ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 16:33:17.07 ID:5GpIAvIS0.net
>>919
横から失礼。>>914が気にしたのは後段じゃないの?
低く出せば売れるとか、そこは妄想でしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 23:39:48.84 ID:er0etBdI0.net
>>916
ただの口臭だろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 00:20:56.21 ID:8/olj6mgd.net
>>921
君ケトになってないね
ケトン出てたら独特の臭いで、あぁこれがアセトン臭かってすぐわかるから

アセトン臭経験してない奴はそもそもケトン産生されてない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 15:35:50.94 ID:auMg+X8ha.net
臭くならんけど試験紙バリバリ色変わるけどな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:39:45.70 ID:9akUhR8ud.net
>>916
大事なのは減ってることじゃないのかな。裏山。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 18:51:53.01 ID:lwl6RKOkd.net
>>902
めちゃめちゃ糖質摂ってるやん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 23:52:55.36 ID:OauueViL0.net
体臭とか口臭は人に聞いても自分でも変わってないけど尿の匂いはマジで変わるな
あと便の匂い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 03:59:41.61 ID:G2vHJTmA0.net
自分でも匂いわからんし家族に聞いても匂いないって言われる。
試験紙は濃いピンクから紫くらいの反応。
1か月ケト食やったんだけど体重は2キロしか減らなかった。
水分ですぐに戻りそう。
1日1200〜2000キロカロリー。だいたい1500くらい。
これってケト出てないのかな。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:44:00.60 ID:kviAVxmZ0.net
>>928
1ヶ月で-2kgなら無理のないいいペースだよ
とはいえカロリー数がぶれすぎな気がするけどほんとに平均で1500なの?
なんかおおざっぱな目分量で食事管理してるってことはないかい?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:57:03.11 ID:G2vHJTmA0.net
>>928
ちゃんとカロリミで全部メモしてるから間違いないと思う。
カロリーはみんなこれくらいずれない?
忙しくて昼食取れなかったりもするからな。

2キロなんて水分ですぐ戻りそうだから怖い。
ケト食初めてすぐ2キロ減ってそれからずっと変わらない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:34:42.50 ID:iH/WhIi80.net
要は2000キロカロリーじゃ落ちないって訳だから1800にするとかしてみたら?
体重落ちない要因はカロリーだったり栄養素だったり飲酒だったり色々あるけどざっくりした書き込みじゃわからんね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 09:37:15.32 ID:kviAVxmZ0.net
>>930
ちゃんと記録してるぐらいなら大丈夫そうだね
俺は三食自炊してるから毎日1500ちょっとで一定にしてるけど、会社勤めとかだとそうもいかないんだろうね
PFCで脂質六割超、糖質約一割のバランスが保ててるならやがて落ちてくるはずだから頑張って

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:41:30.16 ID:cK7/Fpvf0.net
飯食うと体がだるくて、うんこしたら治るんだけど、これケトジェニックならでは?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 16:34:59.90 ID:OEI4E4To0.net
関係ないやろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:50:16.88 ID:OtpacIRV0.net
>>932
ただのうんこ好き

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 21:01:39.70 ID:vcc7DdVA0.net
>>932
ケトフルなんじゃね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:42:27.01 ID:QljdC5Di0.net
ゆるい糖質制限からケトジェニックに変えて4日目

身長171センチ
体重は85→82.5キロ
体脂肪率は30→29.5%
筋肉量が56.4→55.1キロ
基礎代謝は1716→1673kcal
になりました。
1日の摂取カロリーは1800から2200ほどで
pfcバランスは3:6:1を守るようにしていますが
ときおり4:5:1になってます。
朝食はバターコーヒーのみにして、昼夜にまとめて食べるスタイルです。

運動は3日おきにウエイトトレーニングを40分ほどです

基礎代謝が落ちているのと
体脂肪率があまり変わらないのに筋肉量が落ちているのが気になっています。

有識者の方アドバイスを是非お願いします

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:57:47.50 ID:Yk7KQnifa.net
>>936
今は減量期であると思うので、筋肉量は度外視して無駄な脂肪を落とすことだけにフォーカスした方がいいと思います。
私も同じような体重から8ヶ月で21キロ落としましたが、有酸素運動多めにして筋トレはしないで落としました。
ターゲットの体重近くになった後に有酸素を減らし、筋トレするようにした方が早く理想に近づくと思います。
なお、171cm62キロ、体脂肪率12.1%です。
参考になれば幸いです。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 15:15:36.54 ID:P0wp6Qyg0.net
>>936
まず4日程度じゃ何も変わらんし数%の体脂肪率や数キロの筋肉量なんて誤差でしかないから、そんな数字にいちいち踊らされない事が大事 一喜一憂しない

筋肉が落ちるとしたら糖新生による筋肉の分解なんでそれはBCAAを細めに飲む事で防げるよ
ケトやるならBCAA摂取は必須

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:02:12.34 ID:QljdC5Di0.net
ありがとうございます
有酸素とbcaaを取り入れることにします

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:42:18.00 ID:pLn+sMDd0.net
昨晩久しぶりにビックマック(倍)を食べた。
で翌朝口内にはっきりとケトン臭を感じる。
糖質摂った翌朝がケトン臭強く感じる気がする。
気のせいではないと思うが、どうなんだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:51:04.97 ID:TaarvMA20.net
エネルギーとして使われなかったり排出されるケトンが多くなるからじゃね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:44:10.79 ID:BMCMTEen0.net
>>940
感じるとかじゃなくてきちんと測れとしか言いようがないけどビッグマックなんて食べたらケト自体はすぐ解除されてるから気のせいじゃないか

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 23:33:26.70 ID:46bwV52B0.net
>>937
もしよければ、ワークアウトの頻度と強度を教えて頂けますでしょうか。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 07:59:32.19 ID:9zZZhUgJ0.net
筋トレしてないって書いてるじゃん

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 11:33:39.30 ID:hY5VhmGod.net
ワークアウトって有酸素も含まれるんですが、、、

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 15:24:15.16 ID:fjFevcPK0.net
>>943
937です。
ウォーキングを30分〜1時間程度です。
※通勤含まず

テレワークが多かったのでほとんど運動はしていないとお考えいただくといいかと思います。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 17:48:45.86 ID:M8xaaLg70.net
やりきれない気持ちは性的に解決が優勝
https://twitter.com/echiechi_com/status/1456490563708985345?s=21
https://twitter.com/echiechi_com/status/1455072370188640261?s=21
https://twitter.com/echiechi_com/status/1451405430161231872?s=21
(deleted an unsolicited ad)

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 07:07:59.90 ID:4bQr+QXC0.net
PFCを361にしていて1500kcal/日くらいの人って、Pは何を食べてます?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:47:09.33 ID:bNh0D3VE0.net
>>946
ありがとうございます!
自分も同じような身長体重から運動なしで△12kgまではきたのですが、そろそろ運動も取り入れようと考えていたので、大変参考になりました。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:32:35.55 ID:StHD2s+b0.net
>>949
70キロを切ったあたりで、スピンバイクを購入して1日40分〜小一時間漕いでました。
食事は朝はバターコーヒー、昼食は素焼きのナッツ、夕食は肉野菜を中心にした生活でプロテインを1日2度採ってました。
16時間断食を組み合わせている、ということです。
参考になれば幸いです!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 15:02:59.84 ID:nvpMI0X3d.net
>>950
色々と有益な情報をありがとうございます!
頂いた情報を参考に食事も見直してみます!
残りの減量頑張ります!!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 15:38:39.25 ID:lgrIxqkod.net
ケトジェニックダイエット中って、
有酸素運動したら口の中甘く感じて来たりします?
糖質カットし始めて2週間ぐらいなんですけど、
自転車漕いでたら甘くなり始めてて

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 15:50:22.25 ID:ajD3XDABa.net
ケト中にラカントを摂取したら解除されますか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 15:58:26.18 ID:98xiZq/80.net
>>952
感じたことも聞いたこともないね
>>953
ラカントは糖質0だから解除されないよ
でもラカント飴持ってるけど甘さがキツすぎて食えないわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 16:04:54.63 ID:BGgdQFJ2p.net
>>952
ケトン臭じゃない?
甘味とは違うが口内の変化と言ったらそれしか思い浮かばない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 17:17:35.23 ID:pvVI/WD5M.net
>>952
運動しながらBCAAとか飲みまくったりしてない?人工甘味料取る量が多いと唾液が甘くなるっていうのはある
ExtendのBCAA沢山飲むと自分も唾液で口ん中あまーくなる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:09:32.41 ID:lgrIxqkod.net
>>956
たぶん、それです
良くないことなんですかね?
筋トレもしてるんで、eaaとかbcaaも飲んでて

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:23:55.23 ID:I3z9Gx8wa.net
マジでBCAA飲んだから口の中が甘くなったってだけなの?
なんでそんなのが悩みになるんだ?
嫌なら水でゆすぐとか甘くないBCAA買うとかタブレットで摂取するとかすりゃいいだけじゃん

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:39:14.04 ID:pvVI/WD5M.net
>>957
調べても深刻な症状みたいなのは見つからなかったから、俺は気にしてないかなぁ。
口の中甘ったるくて気持ち悪いから、経験で唾液が甘くならない程度にBCAA飲んでるけどw
他にはマイプロなんかで売ってるBCAAタブレットなんかで補うのはどうだろう?

>>958
まぁ原因がわからないから不安だったんでしょ
あとしばらく甘い唾液出続けるから、口ゆすいでもすぐ甘くなるのよw
ノンフレとかタブレットで取るってのは対策として正解だよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:34:05.00 ID:QbYmlhoMa.net
>>954
ありがとうございます。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:20:37.23 ID:wivGw7170.net
>>958
こいつ友達いなさそうだなw
こんなにすぐ突っかかってくるやつが街中にいると思うと怖いな
そりゃ、硫酸かけるやつも出てくるわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:42:12.84 ID:98xiZq/80.net
>>961
おまえもいなさそうだぞw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:47:20.74 ID:lgrIxqkod.net
>>962
お前もなw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 23:49:03.74 ID:umvMwYKv0.net
今日もみんな元気だな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:06:20.16 ID:vKp2ZdSA0.net
ここでしか相手してくれる人いないからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:08:53.08 ID:m/m2FJq10.net
みんな楽しそうにダイエットしてるとこ悪いが、糖質制限は老けるって知ってるのか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:14:58.43 ID:m81jE7tvd.net
>>966
もうその論争キリなくなるからやめて

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:30:20.77 ID:m/m2FJq10.net
>>967
そうなの?
まあ、知っててやってるならいいんだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:38:12.07 ID:FotwNZms0.net
>>966
まだこんなこと言ってる人いるんだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:48:36.54 ID:m81jE7tvd.net
ちょっと知った知識だけで、堂々と発言すると恥ずかしいことになるね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:49:31.96 ID:nnXrrsou0.net
糖質制限とか脂質制限とかの「制限」って、割合とか期間とかそういうのがあまりにもアバウト過ぎるからすぐ話かみ合わなくなるんだと思います
なんであれ極端ななんであれ極端な制限をずっと続ければ好ましくない影響があって当然でしょ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:35:20.84 ID:m/m2FJq10.net
>>970
新しい発見があるとついつい誰かにいいたくなるね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:47:41.72 ID:sw35xBKe0.net
鶏のむね肉の皮も脂とるために食べるようにしてますってよくYouTuberが言ってるの見る。もも肉で皮も食べたほうが脂とれそうって思ったけど、なんかむねのほうがいい理由あるんですか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:16:19.95 ID:/9vasTuu0.net
安い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:38:47.31 ID:0/wYXarO0.net
脂は取りたいけれど、別に沢山取りたいわけではないので胸なのではないすかね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:43:30.46 ID:jBjdl7Mwa.net
>>974
コレ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:55:45.50 ID:KIRTF5Wc0.net
>>973
胸肉に筋肥大に効果ある物質が多く含まれてるとかなんとかって話は聴いたことあるな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 03:57:19.78 ID:kBof+D1b0.net
ケトジェニックダイエットやらないとMCTオイル摂る意味ないですか?
MCTオイルもホルモンの材料になる?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 04:57:56.79 ID:e2DHFC2W0.net
素早いエネルギー補給ていう意味では効果あるよ
そもそもMCTはケトの為にある訳じゃなくて元々食の細くなった高齢者とか入院患者用に医療現場で使われてたものだし

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:00:06.14 ID:tKviDeZK0.net
ケトやるたらむね肉はたとえ皮ありでも脂質少なすぎて食えないな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:13:39.82 ID:v47XEmyad.net
オリーブオイルぶっかければ解決だろ
そのまま電子レンジ用スチーマーで蒸せばサラダチキンに
カレーパウダーとかまぶして蒸すと美味しい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 13:39:51.59 ID:APDeGfii0.net
ケトは会社員向けではない気がする
だるくて仕事にならん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:39:11.73 ID:eu1L0p5md.net
そんなことはないだろ内勤なら余裕だしむしろ会社員向けじゃね?
外で肉体労働してる人には厳しいと思うけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:04:11.89 ID:yPIBx6290.net
>>982
それはまだ身体がケトン回路に入ってない証拠でまだ糖質で身体を動かしてるから低糖質状態で身体がダルくなる
ケトに入ればハッキリわかるよ
めちゃめちゃ元気になるから

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:20:12.14 ID:YVpp6+D70.net
MCTオイルとかマメに入れると良いかもね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:33:43.84 ID:Emnrx67OM.net
ケトン回路入ると、ケトやめて糖質回路に戻るの嫌になるくらいシャッキリするよね
腹減らないし集中力続くし食後眠くならないし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:13:51.74 ID:Ey3V6uYc0.net
どうするとケトに入れますか?
具体的に一食どのくらいまで炭水化物減らす等

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:34:00.87 ID:RVhP5dNBa.net
どのくらいというより、糖質はとにかく摂らない。多く見ても1日20g以下
中途半端にやると糖質不足のしんどい状態が長引くだけだから、醤油とか調味料の糖質まで徹底的に削る

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:32:06.82 ID:BQfeqdBJ0.net
ケトジェニック初めて1ヶ月なんだけど
一日だけダブルチーズバーガーセット、ポテトL、シェイクMとか
寿司とか食べちゃうと、完全にケトーシス抜けちゃう?
またケトーシス入るまで大変?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:41:36.98 ID:mZ++kgxjd.net
>>989
セット+ポテトとシェイク食うの?
ポテト食いすぎで胸焼けそう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:33:39.51 ID:o9SvL8h/0.net
ケトジェニック始めて1ヶ月位なんですが、試験紙使って反応がスモールから濃くならない原因は何が考えられますか?pcfバランスを元に糖質は可能な限り削ってます。多くて20g位かな。脂質も多めに摂取してます。MCTも朝昼晩で30gずつ。
一応、糖質取らなくても体は動きます。ジムで筋トレもしますしその後に30分位ランニングも行けます。
試験紙の反応がスモールでもケトに入ってる認識で良いですか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:20:45.47 ID:tUVzroyo0.net
>>989
1日だけというか一食でも摂ったらすぐケト解除だよ
ケト再突入は何回もやってれば初回よりは入りやすくはなるけど俺はケトフルーは毎回来ちゃうな

>>991
濃けりゃより痩せるってもんでもないので大丈夫
逆に濃い人はMCT摂りすぎとかケト突入初期でまだ身体が上手く使えてなくて溢れてる状態の事が多い

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:52:48.48 ID:vyHj8DTxa.net
ケトジェニックダイエット 6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1636692026/

次スレ立てといた

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:58:55.27 ID:BQfeqdBJ0.net
>>990
そうだよ
セット2つで丁度いいくらい

>>992
しばらくお休みする時まで我慢した方が良さそうね
サンクス!

>>993


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:47:25.09 ID:WYQs2nPZa.net
みんなケトーシスは感覚で判断してんの?
アマゾンで見てたらリトマス紙っぽいやつは使えないってレビュー見かけたし
呼気のやつはレビュー自体全然ないし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:55:12.60 ID:o9SvL8h/0.net
>>992
ありがとうございます。とりあえず現状を維持しつつやっていきます

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:42:07.45 ID:UqC/+/xS0.net
>>995
俺は呼気の使ってるよ
試験紙でもどっちでもいいけどちゃんとケトに取り組んでる人で使ってない人なんてほとんどいないんじゃない?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 01:09:36.61 ID:Og48N6g/a.net
そうなんか、すぐ上にケト入ったらすぐわかるとか書いてたから
そんなもんなのかなって思ったわ
レビューないのなんか不安だけど一つ買ってみるよ、ありがとう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 01:36:14.73 ID:O6W9gIrpa.net
>>998
体の感覚でわかるのは確かだよ
ただ数値的に見れるのは間違いなくモチベになるよ
俺も呼気のコレ(https://i.imgur.com/UyK9hfo.jpg)使ってるけど、体重停滞してる時もアセトン出てるの確認して
「これ出てるって事はケトーシス継続して脂肪燃えてるって事だし、その内体重もついてくるだろ!」
って感じの精神状態で乗り越えられた
ちなみに自分がやったら29〜40ぐらい出て、家族は0とかだったから検出は割とちゃんとしてるよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 02:53:09.86 ID:eu5EeYsDa.net
なるほどわざわざ画像もありがとう
でもそれ安いのにアマゾンだと売り切れてたw
適当になんか買ってみるよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
315 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200