2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体重別スレ 70-79kg台 ★12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 08:58:57.08 ID:/S4rPThw0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペしてください

●ID隠しのNG方法
正規表現に
(?<!\))$
をコピペして貼り付けてください

前スレ
体重別スレ 70-79kg台 ★11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1619827188/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 08:59:08.88 ID:/S4rPThw0.net
なかったので

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 09:11:40.06 ID:2TZd2vD80.net
>>1

そして70切って一週間維持できたのでとりあえずここ卒業します
みなさんも健闘祈ります

4 :sage :2021/07/11(日) 09:47:29.35 ID:elCqd/xQ0.net
1乙
そして>>3もう二度とくるなよ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 10:29:53.91 ID:GoEanrjd0.net
>>1


下のゾーンのスレなんか雰囲気よくなさそうだから行きたくないんだけど
この一週間ずっと70切ったから私も卒業するわ
じゃあなお前ら!もう会わねーよ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 12:21:04.70 ID:O/ZjE+04p.net
鶏胸肉に片栗粉まぶして照り焼きにして食べた
パサつくの嫌だなぁって思ってたけど、日本酒と砂糖と塩混ぜたのに
1時間漬けてから調理したらパサパサ感無くて美味かった
これでダイエット捗るわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 13:37:51.84 ID:SkrRIJ4A0.net
鶏肉に限らずブライン液につけておくのはパサつき防止になる

他には焼き肉のたれに漬けておくとか、香辛料つけてレンチンするとか
まあ色々あるよ、美味く調理する方法は

胸肉は安いしまとめ買いしてもいいけど保存する時は小さくそぎ切りし、塩と片栗粉とオリーブオイルなどまぶして
ジップロックなどに入れて冷凍庫に入れておくと何週間も持つし解凍後手間無く調理ができる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:24:26.03 ID:WW/QGts4p.net
>>7
料理そこまで得意じゃないから勉強になるよ
ありがとう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 20:54:20.06 ID:j3IiPjnEp.net
体重別スレ 70-79kg台 ★9
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1601890731/

こっち先に消化する?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 21:06:30.92 ID:r6g9Nx3O0.net
70.0台で10日停滞中
早く60キロ台いきたいよ〜

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 21:10:09.55 ID:r6g9Nx3O0.net
10日から2週間近く停滞して数日で1キロ下がってまた停滞するみたいなルーチンだから体感的に2週間は停滞してるから辛いよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 21:46:29.96 ID:SkrRIJ4A0.net
それ、停滞してるのではなく週500gペースで減量は持続してるんだよ

ダイエット初期はボーナスがつくから勢いよく落ちるが
本来はそれくらいのペースが普通

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 08:23:01.06 ID:AblSp6y6M.net
今週こそ70.0kgに・・・・・・
週末嫁実家に行ってたらふく酒飲んじゃったから72.5kgスタート
カロリー的には基礎代謝レベルしか飲み食いしてないから食料と水分が身体に溜まったと思いたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 09:37:22.88 ID:GdI+y+3Td.net
4月の88kgから先週は70.5kgまで来た。
目標は68kgなので今週中には70kgを切って、プロテイン飲んでの筋トレメインに切り替えようと思ってます。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 12:03:38.23 ID:jExxRSLs0.net
78キロまできたぞー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 12:04:46.98 ID:jExxRSLs0.net
5月中旬 93kg
6月中旬 86kg
7/12現在 78kg

いいペースでっしゃろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 12:18:32.91 ID:Kv6acucea.net
巨漢の人は減り方も豪快だなー
こっちはせいぜい落ちて月4キロだったわ
今は月2.5キロが目標

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 13:32:50.63 ID:EIekF0Me0.net
>>16
来年春までに0kg目指してるのか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 13:34:50.16 ID:EIekF0Me0.net
減りが豪快な人はほとんどのケースでリバウンドも豪快だよ
一気に減らすと一気に増える
適当なタイミングでキープできるラインを数年続けていこう
5年も続けられるなら落ち着く
食事管理や運動習慣が無意識レベルになるから
要するにトイレに行ったり歯を磨いたり風呂に入るのと同じ感覚になる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 14:09:17.26 ID:lCZLOOdW0.net
1週間くらい出張してて毎日デニッシュとかスタバのフラペチーノとかたこ焼きに551食べてたから3キロはリバウンドしたんじゃないかと思ったら1キロも増えてなくてよかった…
毎日プロテインとキャベツの千切りは欠かさず食ってたからかな
また気を引き締めて行く

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 14:29:24.03 ID:jExxRSLs0.net
トッピングは珍毛?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 14:30:33.41 ID:jExxRSLs0.net
3キロリバウンドって、カロリー換算したら2万キロカロリー以上だからな。
基礎代謝分に加えて余計に2万キロカロリーくらい食えば3キロ太る。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 14:59:31.65 ID:j9naRZ3L0.net
今日初めて体脂肪率が16.4%と16%台になった
今年のピークには27.2%もあったから嬉しい
172cm/74.2Kg/男

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 15:16:36.70 ID:EIekF0Me0.net
当然、飲み食いした分の質量相当は増えるけど、それはあくまでも一時的なもの
排泄済んだら差分のカロリー相当の増減があるだけ

水3リットル飲めば3kg体重が増えるけど全部出て行くものから体重は増えないという事
糖質制限すると水も一緒に出ていくから一時的に体重がストンと落ちるのも同様の理屈
結局、普通の食事に戻れば体重も戻る

25 :sage :2021/07/12(月) 18:09:14.79 ID:Ivu72Uv20.net
初70kg台!あと1kgでこのスレも卒業できる。8月中旬までには達成したい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:16:03.36 ID:YwfiJ/wnd.net
>>6
塩麹(発酵食品)いいよ
野菜、お肉、魚の旨味引き出してくれるし、20分も漬ければやわやわうまうま
時間ない時は漬け込んでそのまま調理。
ハナマルキの塩麹なら500mlが1/3の価格で業務スーパーに売ってる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:18:05.64 ID:YwfiJ/wnd.net
頑張って3kg落としたけど
ここ数週間は70.35〜25kg行き来してるだけで変わりがない
運動しないと停滞は抜け出せないかなぁ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:25:33.74 ID:YwfiJ/wnd.net
高野豆腐の煮物美味しすぎぃ
あと、ねぎとろ巻き
和食ってこんなに美味しかったの
日本人ってわりとダイエットに成功しやすい人種だよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 19:02:44.86 ID:QaKw9zkF0.net
洋菓子とハンバーガー食うのやめれば痩せるからな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 19:40:49.85 ID:jExxRSLs0.net
でも和食って塩分多すぎるのよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:06:45.60 ID:EIekF0Me0.net
いや和食の基本は出汁だから
塩分多いとかいうのは個人の好みの世界
親が塩気の多い味付けだとしっかり受け継がれるから注意

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 22:07:43.58 ID:QaKw9zkF0.net
地域統計的に塩分摂取量が多いんだから個人の問題なわけないだろ
日本の減塩に関してはポピュレーションストラテジーの遅れがずっと指摘されてるし
適当こくなや

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 23:39:14.89 ID:5oyo1DOX0.net
昨日から1.4キロも増えてるー…
朝昼でトータル700カロリー、夜はご飯抜いて肉入り野菜炒めとマルシンハンバーグ食べただけなのに…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 02:24:20.10 ID:cY+hFHirM.net
>>33
気にするな
塩分と水分で増えただけ
短期的な増減を気にし始めたら負け

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 04:35:55.54 ID:WcPr7pvA0.net
ダイエット始めて今まで米好き過ぎて米食べ過ぎてたのを実感
あとは運動すればいいけど最近暑すぎてやる気が起きない…

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 06:33:08.72 ID:pCXyZ0WK0.net
>>32
個人の問題だよ
漬物に更に醤油たらして食べる人もいるし
うどんのつゆが醤油みたいなので平気な人もいるが
京風など出汁で食べる人達はそんなに塩分摂らない

とにかく塩気がないと食べた気しないみたいな人は明らかに個人差
そもそも島国なのでから元来日本は塩に恵まれている
生ものの長期保存や殺菌目的での塩漬けが文化として根付いているのだから当然
ただそれらとは別に日本人の味覚は諸外国に比べて研ぎ澄まされている
「旨み」を知ってるのも日本人だろう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 06:51:03.95 ID:hfhgbfcL0.net
>>36

>>個人の問題、個人差
>>文化として根付いてる

一発で矛盾してる文章書いてくの頭が悪すぎない?
旨み云々は全く関係ないし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 07:25:19.23 ID:6zz6paRA0.net
>>34
それは理屈では分かってるんだけどね…やっぱ気になってしまう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 07:49:04.84 ID:5y8rZxJxa.net
なんで700キロなんて無茶するんだよ
ちゃんと基礎代謝分食べないと
体にストレスかけすぎるとコルチゾール高くなって塩分水分が溜まりやすくなるぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 12:32:10.44 ID:tf6+Rwtl0.net
相変わらず数字さえ落ちればいい派と
習慣にしなきゃ意味ない派が戦ってるな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:36:43.82 ID:m7tuSsrT0.net
熱中症になりかけてポカリスエットを1日で1.5リットル飲みながら塩分の高い食事とったらやはり1.5キロ増!ポカリって速攻
増えるものなのかな?本当にビックリしたよ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:43:07.68 ID:W7tBUHdtM.net
>>41
ポカリ1.5リットルとかアホなの?
砂糖水やで?
375kcalもあるぞ
いつ測ったのか分からないけど水1.5リットル飲んでも1.5kg太るぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 15:49:58.50 ID:m7tuSsrT0.net
>>42
普段はもちろん飲まないよ。
熱中症になってとにかくポカリ飲みなさいと指導されたのでなくなく飲んだのだよ。
こんなにすぐに体重に反映されたの初めてでさ、ビックリした。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 17:19:33.23 ID:pdqQIfThr.net
むしろ1.5リットル飲んですぐ1.5kg反映されないほうがおかしくね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:17:03.84 ID:pCXyZ0WK0.net
熱中症になる時点で自己管理できてないって事だろう
年寄りかよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:18:24.44 ID:pCXyZ0WK0.net
>>37
君の国語力では東大無理なのだけはわかった
もっと人と話す習慣つける事
とりあえず二度とレスしなくていいよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:22:13.68 ID:pCXyZ0WK0.net
ポカリに関してはハイポトニック飲料なので吸収が早い
他のスポーツドリンクよりもはやい

炎天下や密閉された屋内でので肉体労働でもしない限り
普通に水分摂取して三食の塩分量だけで大抵は事足りる

普段からなるべく冷房に頼らないようにするのが大事
とくに寝る時に冷房つけっぱなしは色々とよくない
せめて除湿にしよう
サーキューレーター併用すればそんなに寝苦しくもならないだろう
地域にもよるだろうが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:26:53.45 ID:hfhgbfcL0.net
>>46
いつも理論重視っぽいふりして長文だらだら書き込む癖に自分の不備を指摘されたら速攻で人格攻撃に走るの糞過ぎるだろ
恥ずかしくないの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:13:48.64 ID:ASdnXvg80.net
ランニング中の中間地点ぐらいにある自販機でアミノサプリ?ピンク色のサントリーのやつ目指して走ってるわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 05:51:51.46 ID:D+6HbRtT0.net
185cm94kgから78kg、尻が薄くなって会社のイスや家のリビングで尻が痛い。
あと枕も合わなくなった。
服は言わずもがな、帽子と靴のサイズも微妙に合わなくなった。
久しぶりに会った知り合いに内臓の病気を心配される。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 10:00:35.16 ID:VgP2eZh+0.net
減量のため紀文の糖質0麺(ソース付き)大量に買ってみたけどゲロマズで後悔

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:17:05.39 ID:HWNYUjCHa.net
>>46
相手の話も聞かずに
一方的に長文垂れ流すのが得意技なのに
「もっと人と話す習慣つける事」なんて
よく言えたもんだな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 11:55:45.50 ID:iHhR3hTQd.net
>>27こんな感じだったけど
やっと70.10kgなれた
引き続きカロリー制限&18時以降食べないダイエットがんばろう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:00:42.72 ID:+D6BVkGH0.net
161cm79kgのギリ標準体型だけど、40代にしてバイト先に好きな子(JDw)できたから最近食事制限始めた
とりまご飯を一食三杯から二杯に減らしたが空腹がやばくてすでに心折れそうだわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:05:34.18 ID:VgP2eZh+0.net
161cm79kgが標準体型だと?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:09:50.27 ID:Svg+oc1i0.net
標準体型?
BMIは30以下を標準だと思ってるのかな?
それとも体重か身長か打ち間違えてる?
どこを取っても疑問符しか付かない

40過ぎでJD狙いはまぁ普通にキモいけど、人の好みはそれぞれだからまぁ頑張れや

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:13:22.85 ID:jZv2Aypw0.net
もうダイエット達成気味の人っている?どんな感じで過ごしてるの?

BMI23うろうろでウエストも80。週40km走るの日課になってきてるんだけど、未だに食べ物に恐怖あるわ。
今とってもとっても寿司が食べたいんだけど、回転寿司の前で諦める事3回。
好きなものたまにはって思いながらも、ここぞという時にとどまってしまうのよね…。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:20:58.45 ID:TJsRfAJjM.net
>>57
ダイエット中だけど普通に週に1回寿司食いに言ってるよ笑
それでも順調に体重減っていっている

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:30:22.55 ID:JwJV6K/q0.net
>>57
回転ずしは4皿、脂の少ないネタのみって決めてるよ俺は。
カツオか赤身だな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:33:26.74 ID:aG6w9nE+d.net
>>54
ネタだろ
わざわざダイエットスレでしょうもない釣りすんな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:21:00.87 ID:1JH9sZjS0.net
>>54
バイト??

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:38:32.90 ID:wbhxnSsxM.net
痩せるために、セブンイレブンのおでんをまとめて買ったんですが、汁に入れる味付けとかでなにかオススメはありませんか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:11:10.95 ID:jislVWEt0.net
禁煙に成功したことを自信にして生まれて初めて食事制限にチャレンジ(身長176)
5/1の時点で90kg
7/14のさっき74kg
やりすぎて貧血で倒れそう
飯もそんなに食べたくなくなってしまいかかりつけで点滴うってもらった
適正67らしいからそこまでは続けるぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:56:06.34 ID:4sw4YozD0.net
>>62
パックに入ってるやつ?わいも最近食べ始めたけど出汁の味ついてない?
違うやつかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:57:43.61 ID:cP1R39nx0.net
>>63
急激な減量はリバウンドしますよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:18:15.33 ID:5zx/YjJXH.net
>>63
すごい
そのストイックな生活をいつまでも続けるわけにはいかないだろうから
無理なく続けられる生活スタイルに徐々に移行していかないとね
自分はダイエット成功してから筋トレサボり気味だからいい刺激になるよ
日常に筋トレがある生活しないとなあ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 18:53:50.16 ID:dTkXnyJ60.net
体重はあくまで参考値であって絶対な物ではないと悟ると
1日の増減なんてどうでもよくなる
脂肪は急に減りも付きもしない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 19:03:10.26 ID:5f/eNhP90.net
寝起き体重72kg

ランチ食べられずに、バナナとプロテインのみで14時頃か1時間走る。

帰って計量したら70.9kg

体重なんざこんなもんよ。喉渇いてやばかったけどね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 19:35:46.50 ID:X1pe3dDRM.net
おれは
おれはデブじゃない
そうだよな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 00:02:39.50 ID:4f8hJAjl0.net
>>14
>>16
すごいな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:21:22.66 ID:kIJ2P6Wc0.net
>>51
マジでか!俺はいけるクチだったぞ
納豆と大根おろしと大葉を和えて食べるの美味しい
ラーメンのとかの麺だと思っちゃ不味いけどそうめんやスパケッチィだと思えば美味しく頂ける(ママン監修)
食べる前によく洗うのは大事

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:26:51.29 ID:kIJ2P6Wc0.net
>>63
急激な減量で成功してる人は強い意志を持った人
目指す体重まで下がったら昔のように暴飲暴食しない、筋肉はしっかりつける、食事量を基準カロリーまでジョジョに上げる

緩やかなダイエットよりドカ食いの欲求が強いのでみんな負けてしまうんだ
気をしっかり持つことね
あとは摂食障害にも気をつけて
特に基準カロリーまで増やす時に食べれなくなるってのはよくある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 06:45:14.75 ID:nDFAn1VN0.net
RIZAPでは朝昼晩の食事量3:5:2にすべきみたいに指導されるらしいけどスレ民の体感的にはどう?
トータルのカロリーは一緒でも夜ガッツリ食ってた時期のが確かに体重の減りは鈍い気はする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:10:19.16 ID:BmllZMxgM.net
>>73
自分は普通に美味しい物食べたいから夜しか食べない
これで30kg減まで来た

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:21:11.85 ID:cGH1/A+Vr.net
自分は5時に夕飯食ってるけど特に何の違いもないよ
自分のライフスタイルに合わせるのが一番

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:23:30.58 ID:pgalEz0bM.net
俺は3:2:5ぐらいで半年で25キロ減
運動してるかしてないかで変わる気がする

朝昼は日中の活動のためのエネルギー、夕方に運動、ガッツリ食った夜飯が睡眠中に体の修復に充てられるイメージ

21時以降は何も食わないようにはしてる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:40:01.14 ID:OSaq11120.net
何食、どんな配分で食べようと一日トータル
更にいうと一週間トータルのカロリーで体重の減少幅は決まるからなぁ

糖質の摂取量をトレーニングなどの運動メニューに合わせて調整するのが理想
RIZAPはそういう食事指導も込みだからきちんと結果が出やすいのだろう

ざっくり言うと、ハードに体動かした日とその前後の食事量はやや多め
運動オフの日は糖質を控えめにカロリーも抑えるイメージ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:09:01.67 ID:hbWV8IMW0.net
水分溜まると見た目もぽちゃっとする?
塩分とりすぎたせいか急に体重増えたんだがお腹周りも少し逆戻りしたような感じあるんだよな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:20:27.37 ID:X41zvQW/0.net
>>73
4:4:2かな。
量もそうだけど質もそんな感じ。やっぱり仕事考えたら朝、昼は米とか麺いってる。夜はあっさり。半年で22kg減。運動は有酸素メイン。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 09:42:54.97 ID:9a4VZMpmM.net
>>64
それなんですけど、やっぱり食べていくと飽きが出るかな、と…。

出汁にいれる美味いやつってありますかね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 10:35:18.98 ID:6VPyks8Jp.net
>>78
体内の塩分濃度保つために水分を取り入れちゃうからむくんじゃってそう見える事あるかと…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:04:32.01 ID:VVe2kmGK0.net
3:5:2

1日2000kcalとすると
朝600、昼1000、夜400か。
朝600は、ご飯一杯とみそ汁と目玉焼き2個とサラダ小くらいか。
昼1000は社食のヘルシーメニュー
夜400は、ご飯1杯とおしんこくらいかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:04:34.07 ID:fKkIMxF9M.net
>>80
出汁ではなく柚子胡椒とか味噌とかつければ良くない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:21:57.96 ID:F2EacbjSd.net
>>82
1日2000kcalとか食いすぎだろ
ダイエット語る資格なんてないわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:37:14.85 ID:fKkIMxF9M.net
>>84
別に運動してればよくね?
本当は月に1kgのペースが健康的に良いらしいからなぁ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 17:05:50.74 ID:E20gg4BQ0.net
>>84
70kg台スレなら調整含めてに2000でも問題ないでしょ。おそらく運動の習慣がついてるんだろう。
巨デブの頃なら生活習慣整える為に強めに制限してもいいとは思うけど。

1時間も走れば800は燃えるから2000食っても差し引き1200。2日に1回計算でも日に400燃えれば差し引き1600。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 18:29:02.19 ID:20BMvuTea.net
>>72
結局ダイエットというか痩せた後の体型キープもそうだけど意思が弱いからリバウンドすんのよ
だからダイエットにはメンタル強化が最重要、他人の痩せ方にいちゃもん付けてるようなデブ脳はまず標準体重まで落とす事すら出来ない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 18:41:11.26 ID:0zAT5ynrM.net
色々講釈たれてダイエット方法を批判するやつって大抵口だけの意思のないデブが多いからね
糖質制限は逆に太る、ウォーキングは意味ないとか
まずは痩せてから言えよって思うわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 18:42:05.78 ID:zSlVx1Z9r.net
メンタルを強化するよりも強化しなくてもいい方法を探すほうが大事
それがここでもよく言われる仕組みとか生活ってやつ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 18:56:08.62 ID:kIJ2P6Wc0.net
>>87
言い方キツイけどまさにそうwww
デブがデブでいる理由がそれだからな
他人にグチグチ、言い訳がましい
だからデブのままなんだよ(戒め)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 19:01:13.45 ID:Sz88xM/9a.net
>>87
メンタルなんて簡単に強化できないよ
いくら体鍛えたって心は強くならないんだから
そんな事よりリバウンドしやすい依存性の強くて食欲を狂わせない食べ物を食べない事が重要
もっと簡単に言えばダイエット中と食べるものを変えなければリバウンドはしない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 19:02:24.64 ID:Sz88xM/9a.net
食欲を狂わせない食べ物じゃなくて、狂わせる食べ物を食べない事が重要、ね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 19:06:46.72 ID:Sz88xM/9a.net
よくあるだめなパターンがダイエット終了だー、って今まで我慢していたラーメン、ハンバーガー、菓子パン、スイーツ食べよー、食べすぎなければいいだろーって食欲狂わせて結局歯止めが効かなくなって終了てやつ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 20:30:21.21 ID:2GD4Qg8V0.net
毎朝30分歩いて間食と酒やめたら80kgから74kgまで1ヶ月だった
でもここから頑張らないと落ちないんだよなぁ
筋トレやるかー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 20:56:45.28 ID:kVQvU52Wd.net
>>94
筋トレ、マジでお勧めです。
体重増減の呪縛から解き放たれますよ。
体重変わらなくても、見た目が激変しますよ!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 21:02:47.29 ID:kVQvU52Wd.net
>>94
因みに、3月スタート90kgから6月で70kgまで落としたけど、その後はプラスマイナス2kgで推移してる。
でも、腹筋の見え方が日々変わってます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 22:17:49.14 ID:XqdQuBLa0.net
太ってたときの脂肪細胞が生きてるんだから、どんな痩せ方してもリバウンドしやすいよ
脂肪細胞が減るまで10年くらい気をつけないと

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 22:22:57.50 ID:WZIVKQpwM.net
>>97
脂肪細胞は子供の頃に数が決まると聞いたことある
大きさは変わることあれば数は大人になったら増減がない
脂肪吸引で減らすしかないと
だから痩せてる時に脂肪吸引すれば太りにくい体にはなるかもな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 22:30:07.03 ID:XqdQuBLa0.net
>>98
太った状態が続くと分裂するらしいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 22:33:28.01 ID:F6YI2qYN0.net
>>97
>>98
脂肪細胞ってほぼ無限大に増大するから脂肪細胞の数なんて太りやすさに関係ないんだよ

最近某美容クリニックが力入れて宣伝してる冷却等で脂肪細胞減らす処置の効果宣伝は素人騙しの詐欺に等しいw

そもそもこの処置は皮下脂肪にしか出来ませんし、内臓脂肪はどうするの?w

残った脂肪細胞はほぼ無限大に増大するんだから無意味なんだよ

馬鹿なお前らでも理解出来たか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 00:06:09.66 ID:R1UwDT5k0.net
りかい…できた!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 03:26:31.44 ID:vcOzMv8QM.net
>>77
うるさい、お前だけはだまってろ
聞きかじりの上から目線講釈だけ野郎はマジいらないから

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 07:15:51.89 ID:rAVY7NR10.net
深夜まで起きてる不健康奴があれこれ文句言うとかどうなんだろうね
イライラしてる時点でストレス抱えてそう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 07:26:56.53 ID:rAVY7NR10.net
夜食べたから太る、ではなく必要以上に食べ続けるから太るんだよ
痩せるにはカロリー制限すれば良いが減らしすぎると恒常性によって痩せにくくなっていく
ゆえに朝少量、昼それなり、夜ガッツリだろうと一日トータルで制限下なら何も問題ない
就寝直前とかはともかく消化の遅いものは時間かけて吸収されるのだし

体は体内に入ってきているエネルギー量に応じて自動でエネルギー調整するから食事が減ると活動量を無意識に減らす
意図的に増やせるのは運動になるが運動もしすぎるとそれをストレスと感じて防衛本能が中性脂肪増やせと指令を出す
ざっくりと1時間程度まで、長くても2時間

筋トレするとコレステロールを元に成長ホルモンを分泌し、摂取した糖質をエネルギーとして筋肉を動かし、
その後、摂取したタンパク質が損傷した筋肉を補修し、この課程全てでエネルギーを消費する
筋トレ自体のエネルギー消費量は大した事ないがこのサイクルを作れるのが最大の利点
つまり、食っても太りにくく痩せやすい体を維持しやすい
筋肉が増えて代謝が上がるという意見もあるが筋肉量の増加なんて微々たるものなので
それよりも運動と消費のバランスを是正する効果の方が大きい

一方で有酸素運動は脂肪をエネルギーとして使うので脂肪をターゲットにするには良いし
一緒に筋肉もある程度落ちていくので体重減は感じやすい

いずれにせよ、きちんと動いてしっかり食っていれば健康的に減量して、更にその先もキープしやすくなる
毎日同じようなものばかり食う偏食、運動不足だと一時的に痩せてもどうせまた太る事になってる
もちろん夜減らす生活を今後一生やっていこうと思うならこの限りではないが
生活スタイルはどこかで変わるのだし、運動習慣作れば食事のタイミングや量なんてナーバスになる必要もなかろう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 08:00:27.82 ID:AFgsEc8X0.net
いつも最初の何行かは読もうとしたが、今日は一段と長くてコンマ何秒かでギブ&NG

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 08:12:58.60 ID:/C6pBjhcM.net
煽られてイライラして書きすぎちゃったか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 09:15:10.76 ID:ss+1Ip130.net
糖質抑えるためにラーメンを冷麺に変えて半年くらいたったが減らないな〜
牛脂混ぜてる量も最近半減したんだけど効果見えず ...

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 11:54:32.02 ID:PNC+Vabjp.net
基礎代謝を下回った食事すれば痩せる
下回っても痩せなければそれは未知のエネルギー源を取得してるのかもしれない…世界の常識を変える人間だ!

ちなみに基礎代謝は人それぞれ
仮に年齢体重で2000だと言われていてアンダーカロリーの1800で痩せるなぁーって思っていてもあなたは1800かも知れない
筋肉量に左右されるからね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 12:20:24.54 ID:86X/I4Nod.net
>>100
いや関係ある。
大人になっても脂肪細胞は増えるけど、増やすのは簡単ではない。
だから大抵体重増加にも壁がある。
100キロ超えは才能というのもそのせい。
だが一旦脂肪細胞が増えてしまうと、そこに脂肪を蓄えるのは簡単
だから最高体重までリバウンドするのは簡単なのだ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 12:23:49.30 ID:86X/I4Nod.net
>>108
基礎代謝を下回る食事を続けていると基礎代謝は落ちてくる。ただし落ちにくい人もいる。
だが一旦落ちると戻すのは大変なので、そんなリスク冒すくらいなら基礎代謝分のカロリーは最低限とった方がいい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 12:30:22.29 ID:S+mNeBacd.net
>>109
お前医者じゃないだろ?
素人が何を言ってるんだ?
俺は本職だぞ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 14:18:30.68 ID:rrEAIjrHa.net
>>111
医者だから何?
脂肪の専門家なの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 14:30:35.30 ID:xKRYH85g0.net
>>98
細胞は分裂して増えるんだから、数が増減しないわけないやん。
分裂して増えないのは神経細胞とか心筋細胞とかごく一部。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 14:41:26.72 ID:otTMDWEEM.net
>>113
テレビがソースだから論文とか読んでないので信ぴょう性はわからんが
下記の通り子供時代で決まると一説で言われている

脂肪細胞は3回増える時期があります。
1. お母さんのお腹の中にいる時期(妊娠末期3ヶ月)
2. 生後1年ころ
3. 思春期(大人になりかけた時期)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 15:40:52.31 ID:S+mNeBacd.net
>>112
そんな感じだが素人に言っても理解出来ないから無駄

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 15:43:16.52 ID:otTMDWEEM.net
>>115
何かクソダサいなwww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 15:45:00.97 ID:S+mNeBacd.net
>>116
馬鹿の相手してもなw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 16:47:58.70 ID:rrEAIjrHa.net
>>115
バカの相手したくてわざわざ書き込んだんでしょう?
しょうもない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 01:33:32.03 ID:D2LbMZy00.net
>>114
その後、太った状態が続くと細胞分裂するのが発見された、ってニュースはあった
その後、更に発見があったのかは知らない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 01:42:36.11 ID:D2LbMZy00.net
褐色脂肪細胞が増えてくれるとうれしいのにな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 02:15:18.57 ID:D2LbMZy00.net
脂肪細胞についてこういうのは見つけた

https://www.yakult.co.jp/healthist/215/img/pdf/p20_23.pdf

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 13:20:00.63 ID:bYx+tehl0.net
突然甘いものへの欲求が高まってドーナツ3個食っちゃった
とてつもなく美味かったけど普段2個でも胃が重くなるのにまだまだ食えるのどうなってんの

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 15:31:33.77 ID:SzF6UZN00.net
俺は減量始めて初そーめん。
2束茹でたけどこんなに食えないわ…明日になったらでろでろかなぁ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 17:34:19.40 ID:hzbhB7AC0.net
サイクリングから帰ってきて体重測ったら前日比-2Kg減っててびびった
水分の増減で±1Kgくらいはよくあるけど今日は500mgペットボトルで水分補給もしてるし減りすぎて心配になってくる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 17:43:26.65 ID:i96SAQUe0.net
>>124
この時期有酸素したら水分だけで-2kgとか余裕で持ってかれるぞ。
2.3日前に面白半分でジョギング前後で計ったら-1.5kg減ってた。んで飯食ったら普通にその分戻る。

でも長い目で見ていくと、週に300gとかじっくりと減ってるんだよね。
水分抜けた後は69kg台も見えるけど、もう73kgは見なくなった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 19:27:01.36 ID:OamUk3tl0.net
サイクリング、この時期数時間やれば数リットル単位で汗をかく。
水分摂りまくってるのにしょんべんがほとんど出ないやろ。
一時的に体重減るだけや。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 21:51:15.45 ID:J0FAiCdH0.net
>>57
週に40キロ走ってたら全然問題ないと思います

食べに行きましょう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 08:15:29.97 ID:GLgtObPM0.net
よく走れるね
俺は5分と持たない。
エアロバイクなら適正心拍数で1時間こげるのに
ジョギングはゆっくりでも全然ダメ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 09:11:38.90 ID:TNbNHcEdM.net
164cm
77kg

お腹周りがヤバい。
マジで痩せねば。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 12:09:58.14 ID:rKY68dJs0.net
ストレス発散のために日曜日だけは好きなもの食べる
って甘いルールを設けてるんだけど、いざ食べに行こうと思っても
案外心にブレーキかかるものだな。
食べたいものがみつからんw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 12:21:47.53 ID:XWZK6iYu0.net
>>128
なんでかな。思ってるよりペースが早いんだと思うよ。キロ8分台ぐらいゆっくりから始めてたらどう?バイク1h漕ぐメンタルあるなら心は強そうだし。解放感はエアロバイクと雲泥の差だよ。勿論無理はしないで。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 14:45:47.18 ID:s3H1a/+Sp.net
上半身が重いとジョギング系はエアロバイクより負荷が多いんじゃね?
そう考えると身体が重い場合はエアロバイブで痩せてきたらジョギングってのが良さそうだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 15:47:24.07 ID:0K5uLzQJM.net
食事制限なし(おやつは禁止)
ラーメンやパスタも普通に食う
筋トレとエアロバイクを毎日半年間実施(計2時間)
20kg減量成功
現在は月-1kgまでペースダウン
172cm95kg→74kg(7ヶ月経過)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 16:28:15.08 ID:DxoPK/wJ0.net
5月中旬 93kg
6月中旬 86kg
7/18現在 75.8kg(運動後汗だく状態で計測)

1ヶ月で10キロ減ったぞー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 17:19:06.58 ID:FFLVwvgK0.net
駅前に髪切りに行って帰りにドンキで猫用品と酒買いに行ってきたんだけど累計1時間ぐらい歩いた
めっちゃ汗だくで朝より1キロ減ってたけど今日朝昼食ってなかったからノーカンでw
晩御飯は普通に食って明日の朝また測るわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 17:37:55.20 ID:dRucOhHE0.net
>>129
同じくらいだ・・・!

137 :sage :2021/07/18(日) 18:37:30.06 ID:XWZK6iYu0.net
登山って凄いカロリー消費すんのね。
ツイッターでみつけたんだけど、5時間で2000キロカロリーぐらい燃えてた。山頂で食事したり、休日丸っと楽しんでオマケに1日分のカロリーチャラに出来るとか素晴らしい。

毎日できる事じゃないけど、今後是非とも挑戦してみたい。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 18:52:16.52 ID:XJVvnCFYM.net
>>137
ウォーキング5時間もすれば1500kcalは消費できるぞ
登山は舐めてると死ぬから素人はやめた方がいいぞ
1~2時間で帰れるレベルにしとかないも

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 19:03:56.53 ID:2ArmaLt7M.net
1日無理するより毎日地道にやるほうがいいぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 19:05:31.76 ID:DxoPK/wJ0.net
>>137
でもこの暑い時期の登山はきついなぁ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 19:19:14.01 ID:XWZK6iYu0.net
137だけど、体絞れてなんとか運動できるようになってきたら色々やってみたくなってさー。
レスであったみたいに、無理せず高齢者でも登れるようなのからチラチラっとでもやってみたい。

登山もそうだけど、ジョギング・自転車・水泳・筋トレetcを楽しくできるようになったらリバウンドの可能性もぐっと減るよね。
楽しく運動して美味しいものを適切な量食べて健康に維持したい。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 19:58:03.86 ID:X3INqzWY0.net
必死で走って歩いて自転車漕いでもメロンパン一個で元どおり

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 20:08:24.68 ID:FFLVwvgK0.net
セブンイレブンのはまぐり出汁の冷やし塩ラーメンってやつ392kcalなのに結構美味い!
麺の入ってるところ半分に出汁袋が入ってて相変わらずセブン詐欺だけどw
これは減量中だけどラーメン好きとしてしばらくお世話になります!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 21:45:09.32 ID:GLgtObPM0.net
>>132
あー多分それだと思う。
短足なのと、水泳やってたせいか肩幅の骨格が広いんだわ。
おまけに筋トレやってるから上半身の筋肉もそこそこある
重心が上にあってバランス悪いんだろうな
昔72キロくらいまで痩せたときは自然と走れるようになって感動したんだけど80前後だと全然ダメ。
なんで俺より大分体重重いやつがそんなほいほい走れるのかと不思議だったわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 22:16:18.46 ID:wu1UmhN9d.net
>>137
登山はデブにはマジできつい
重力にモロに逆らうからな
70歳の親父はスタスタ登っていくのに自分はゼェゼェだったよ
あの時は85キロくらいあったけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 23:19:53.89 ID:9PrsqnX10.net
丁度ダイエット後(103→77)初登山から帰ってきた者だがめちゃくちゃパフォーマンス上がっててビビったわ
前日にこちらもダイエット後初の寿司とケーキを食ってから行ったけど、しっかり消費して更に500g体重減ってて嬉しみ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 23:49:18.81 ID:YCxfoVXd0.net
>>146
身長知らんけどその体重だと察するにまだ豚デブじゃないの?

寿司とかケーキとかダイエット途中で食うもんじゃないだろ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 05:45:56.05 ID:GDP3JRNjM.net
>>147
なんでイチイチ人の心を折るわけ?
103→77ならかなりガッツリ減ってるじゃん
それに絞った後の初登山ならどれだけやれるしわからんし、事前に炭水化物でカーボローディングしとかないと怖いじゃん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:13:05.20 ID:7jb2K0aL0.net
ダイエット中食うものではないって固定観念だと思う。
食わない方がより効率的だし、甘いものは脂質爆弾だし極力避ける方に頭がいくしねー。

とはいえ山登りくらいのハードワークなら500kcalくらい燃えるんじゃないの?
もしそうなら仮に日で2000kcalくらい取っててもほぼ基礎代謝に近いだろうし、問題なさそう。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:15:41.57 ID:wJ0mPWx/0.net
短期でストイックに体重落とすプランの人もいれば、無理せずゆるゆる落とすプラン立ててる人もいるわけで、自分が選択したのと違うから間違ってるって否定するのは短絡的ですわ

自分はたまに食べ過ぎても1週間程度で収支を合わせられるなら全然問題ないって思うけどね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:22:10.80 ID:7jb2K0aL0.net
眠い中打ったらなんか変だ。連投してすまん。

言いたいのは食いたい(食っちゃった)でも、別にいいと思ってること。
気にしてなかなか甘いものなんかは食べないけど、
運動して差し引きカロリーを把握、もしくはトータルカロリー管理できてるならという感じです。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:30:08.13 ID:W+FJ7wzbM.net
言いたい奴は言っとけばいいし、ちゃんと減量できてるなら何も思わんだろ
自分は週1好きなもの食ってるけど順調に減量できてる
昨日はカツ丼とそばのセット食っても1週間でコントロールできてれば問題ない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:31:36.00 ID:IekXZ+Ha0.net
>>147
176cm、21%で丁度BMIが肥満体重切ったから祝いの意味もこめて食ったんだ
寿司もケーキもめちゃくちゃ旨かったわスマンな

ちなみに登って来たのは日光白根山だけど、計算上俺の体重なら運動消費カロリーだけで2000くらいだった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:33:39.24 ID:1i3O4HLtM.net
>>153
登山できる体力すごいな、そして地味に近い山だったわ笑
今の日光だと涼しい?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 06:52:29.70 ID:IekXZ+Ha0.net
>>154
標高2000越えの白根山と早朝の湯ノ湖は流石に涼しかったが真昼の大笹牧場は1000メートルあるのにほとんど下界と変わらない暑さだったな

日光白根はロープウェーもあるし関東以北の最高峰だし植物も豊富で近いならオススメよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 08:13:59.25 ID:WVVXV25F0.net
勾配登る事で足も締まるしな。上りはヒラメとハムスト、下りは大腿四頭筋。
ゆるいコースでも休日なんかの楽しみと思えば良い事なのは間違いない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 09:34:16.53 ID:Tsj4tuZP0.net
時代は登山ダイエットだ!
山ガール(推定60歳代)にも出会えていいことづくめだぜ!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 10:15:18.13 ID:KfhnoP5hM.net
>>142
毎日有酸素運動1時間みっちりやってラーメンやパスタ食ってるけど普通に減量できてるよ
そのメロンパン1000kcal超えてね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 10:16:25.62 ID:Ujpp0pTy0.net
伝説のメロンクーヘン?

71,2kgをしばらくウロウロしてる
9月には70kg切りたいな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 10:17:21.27 ID:/7rPXTPI0.net
大して美味くもないのにカロリーが高いものは食わないようになった。
ドーナッツとか、メロンパンとか、菓子パン調理パンとか、煎餅とか。そういう類のもの。
どうせカロリー摂るなら美味いもの食って摂りたい。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 14:36:52.48 ID:zovWJ9230.net
何だかんだ先人達や今五輪で叩かれやすいけど研究参加するプロアスリート達のおかげなんだよな
一般人はストイックな生活できないからデータとれないし
健康的で効率的なダイエットや身体作りはこの人達のおかげで素人も割と簡単にできるっての忘れちゃいかんわ
一昔前はこうはいかなかった

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 15:24:08.14 ID:Tsj4tuZP0.net
俺はサッカー部で夏の合宿の時に水飲んだら10km走らされるなんて事も当時はあったからなぁ
水分補給は甘えだった時代
痙攣起こして倒れた事なんかザラだわ、むしろ倒れて一人前w

今思うとクソみたいな風潮だったな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 17:24:13.94 ID:UgfPOvWa0.net
それで死人が出てないのはなぜだろうな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 17:26:26.48 ID:UgfPOvWa0.net
たまに高強度の運動するより日常的に低負荷の運動を習慣化した方が
体には良いのだけどな

週末だけチャリで遠出とか登山とか悪いとは言わないが
平日のトレーニングの延長に配置しておかないと翌日疲れてポンコツになったり
それだけならともかくコルチゾール分泌されてよけい太るわな
消費したカロリー分は一時的に痩せるが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 18:27:56.84 ID:fPoJ9vmo0.net
5ヶ月で81kgから73kgにようやく到達
-8kgまで停滞期4回ほんと試行錯誤だったわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 19:20:21.83 ID:WVVXV25F0.net
>>164
走るでもなんでもやっぱり運動の習慣をつける方が先だよな。せっかく痩せたんなら運動の気持ちよさを体感して、そこからのチャレンジを高負荷にしていく事でモチベーションUPと身体作りが進む。
俺も最初に飛ばし過ぎて痛い目にあった。故障したら目も当てられねぇ…。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 20:21:56.24 ID:k0eaplBsp.net
わかる。
おっしゃ痩せるぞ!って息巻くと結果を早く出したくてついつい頑張っちゃうよね
ケガしたら元も子もないのに
年取ってから全盛期のサッカー部並みの運動しろってそりゃ死にますわ
しかもフルタイムでも1万カロリーぐらい消費するわけでも無いっていう
プロですらせいぜい1000カロリーぐらいだったかな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 20:51:25.82 ID:UgfPOvWa0.net
体を動かす事が大事なのであってガッツリやるやらないは本人のモチベ次第

人は歩いているだけでも座っている時の10倍以上酸素を使う
脂肪は酸素を使って分解してエネルギーを取り出すのだから歩く事が何より大事
一日一万歩目標というのはあながち間違いでもなかろう

ゆえに日中しっかり歩いているなら、あとは食事管理しっかりやるだけできちんと良い体型に向かうのさ
あとは筋トレして筋肉つけたりするだけ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 22:18:26.68 ID:HIPx5dLkp.net
停滞期入ったかもしれん
先月20日から減量始めて、83kgから79kgまで落ちたけど
そこからなかなか落ちない
今週減量して数字変わらなかったらチートデーやってみるか・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 03:59:57.60 ID:PTn7qLVMM.net
>>169
早すぎて草
最初の3kgは水だから実質1kgくらいしか落ちてないよ
勘違いしてる
単純に運動量と食事量ができてないだけ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 04:11:14.84 ID:zxYEJb2Tr.net
できてないわけないだろ
1月で4キロ落ちてるのに
停滞期という認識が間違ってるだけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 05:43:54.61 ID:Y+3eTsVG0.net
体内に含まれるグリコーゲンは水と結びついているので
食事制限や運動の追加などで一時的に少なくなっていく
また減量にともなう食事制限で量自体が減ると体内にたまっている排泄物の量も減る

これらトータルで2〜3kg程度なので、減量後は大抵の事すれば2〜3kgは減る
個人差あるが1週間でそれくらいは減る
あと暑くなると水分もよく出て行くので時間によっては減ってるように見える

ただ全部水分なので季節が変わったり食事内容戻せばすぐに戻る
それこそ1日で戻る

体重が減ったと思えるかどうかは体型が変わったかどうかが大事なので数値はあくまでも指標
4kg減ったと感じたならとりあえず食事を普通に戻してどこまで体重が増えるか確認すればいいのさ
がっつり食べて3日後に-4kgに近づくなら痩せたと考えていいが翌日+4kgなら何も変わってない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 06:22:50.47 ID:VFGbBizeF.net
>>165
1ヶ月1〜2kg減が基本だよ過度な増減はリバウンド体質をせっせと完成させているだけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 06:32:46.48 ID:nQwicWYV0.net
俺なんて
6/1 81.1s 26.2%
7/20 78s 24.6%
もう3週くらい平均体重で78〜78.2sを行ったり来たり
週で1%は減欲しいわ…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 07:03:42.07 ID:WdX/4wS80.net
ひと月で5%落ちてるのに停滞期とは喧嘩売ってんのか笑

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 07:23:35.43 ID:JObVSjnYM.net
どのスレも夏に始めた初心者、アドバイスしたい古参、既に失敗したので腹いせに煽りに来る豚、常駐のキチガイが絡み合ってカオスになってるな

これが夏のダ板か

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 07:47:01.64 ID:ESuUN+9t0.net
俺みたいに3週間71キロ付近ウロウロしてから停滞期とか名乗って欲しい
1500calから1800cal食べてるけど活動代謝と運動から考えても痩せてなければおかしいのに

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 08:07:35.04 ID:o9F1uGX3M.net
夢遊病で、寝てる間に死ぬほど食ってるんだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 08:17:45.39 ID:nQwicWYV0.net
>>177
すごくわかる。同じだ…
調べる限りカロリー設定も、測っているカロリー摂取も間違っているとは思えず、
収支マイナスなはずなのに、体重が落ちない。

昨日からカーボサイクルってのをやろうか考えてる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 10:22:20.57 ID:15S5JbToa.net
1日1800カロリー取ってるなら変化に気づくまで結構時間かかるのは当然でしょ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 10:24:32.22 ID:lDebdD3WM.net
1日1000kcal未満、ウォーキング15~20kmやっても1週間500gくらいしか減らなくなってきたからな
標準体重に近づくにつれかなり鈍化してる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 11:59:37.42 ID:Sblxv4cdd.net
>>177
>>179
そのカロリーだと食い過ぎなんだよ
とんだけ食ってんだお前

食い過ぎだから結果として痩せない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 12:20:53.43 ID:x95nMZ4ba.net
基礎代謝が1600くらいだから食い過ぎはないぞ
活動代謝と運動含めたら2600くらいまではトントンになるし1800でも差額-800だわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 12:35:17.93 ID:q1AdckR2r.net
1日1000kcal未満を継続してたらそりゃ痩せにくくなるでしょうよw
栄養も偏ってきてるだろうしもう少しとってもいいのでは。基礎代謝x1.2とまでは言わんけども。

1500から700くらい取って運動メインに活動してるけど、14kg落ちたとこから1.5ヶ月くらい停滞してたよ。
停滞抜けた後凄い勢いで落ちてて今怖くなってもう少しカロリーとった方が良いのか悩んでるくらいだ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 12:41:35.08 ID:Sblxv4cdd.net
>>183
人間の体が何でも理論上の計算通りになるとでも思ってるのか?

お前の基礎代謝の前提が間違ってるんだよ
もう一度言うがお前は食い過ぎ
だから痩せない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 12:53:54.04 ID:wXpIU+Xop.net
理論が分かっていれば計算通りになるやろがい!派です
アンダーカロリーで暮らせば痩せるのは道理
痩せないのは自分の基礎代謝が間違ってるかもう1人の自分が無意識に飯食ってるかだろうね
まさか異次元からカロリーを摂取してるわけでは無いだろうし別のエネルギー源で動いてるわけではなかろうよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 13:38:45.03 ID:UBz08mdt0.net
思ったけど1600とか1800kcalの内訳、脂質多くなってたりしない?
俺も始めたての頃ここで脂質について指摘もらって、豚肉とか湯通ししたり工夫したよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:28:18.51 ID:tUo2DmXbd.net
今日は
ご飯500g
鶏肉(胸ともも)500g 皮はなし
プロテイン50g
これを3食、間食でプロテインで1700kカロリー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:36:57.31 ID:lDebdD3WM.net
>>188
ご飯500gで840kcal
もも肉500gで580kcal
プロテイン50gで130kcal
合計1550kcal×3=4650kcalになりますが
ご飯は50gの間違いか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:45:28.46 ID:Y+3eTsVG0.net
とりあえず野菜とか他の食品も食わないと病気になるぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:46:50.31 ID:UBz08mdt0.net
3食米と鶏肉だけとかボディビルダーかよ。3食で500gずつでも酷い。
野菜一切取らないとか脳死してる脳筋かよと言いたくなる
ネタでしょ?ネタにしても酷いけど。

健康的なダイエットとは思えないよねえ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:47:27.53 ID:Y+3eTsVG0.net
摂取カロリー抑えてるのに体重減らないとするなら塩分摂取量を疑った方がいい

まあ夏場は普通に動いていれば気にするほどでもないが
塩分排出うまくいかないと体重は減らなくなる
要するにしっかり水飲む事だよ
体重の5%は毎日飲まないと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:49:34.37 ID:Y+3eTsVG0.net
まあ肉ばかり食ってるとそのうち腎臓おかしくなるし痛風にもなるさ
タンパク質は動物性よりも植物性の方がパフォーマンスは出やすい
肉を食うってのは筋肉を増やさないといけない人達だけだよ
近年のアスリートだって野菜中心だろう

減量ではいかに消費を増やすかが重要なので豆とか食った方がいいのさ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:50:52.04 ID:Y+3eTsVG0.net
夏なのだから豆腐や枝豆、蕎麦とか刺身とかそういうの食べればいいさね
どれも良質なタンパク質が得られるだろ
あとは麦茶飲んだりスイカ食べるんだよ
日本人の夏の食事ってのはダイエット食の基本

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:56:49.64 ID:tUo2DmXbd.net
>>189
日本語が間違ってた。3食でその内容

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:00:41.70 ID:W2e4ecKWa.net
謎の野菜信仰って何なんだろうな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:07:14.81 ID:tUo2DmXbd.net
>>191
ネタではないよ。基本セットがこれ。
トレーニングもするし有酸素も少しずつする
ローファットで進めてるから、自分はこんなメニューになるよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:21:09.16 ID:Y+3eTsVG0.net
>>196
信仰ではなく体に必要な栄養素を摂るには色々な食品から摂取するから必然的に野菜も食べるというだけの話
野菜を食べる人はヴィーガンでもない限り肉や乳製品も食べるが
肉ばかりの人は基本野菜が少ない
だから太るし変な病気になったり便通が悪かったり、屁が臭かったり、体臭きつくて周りから人がスッと離れて行く

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:24:03.09 ID:Y+3eTsVG0.net
興味があるならThe Game Changersという映画観てみると良いと思う
さすがに完全菜食はどうかと思うが肉食の危険性の指摘や多くのトップアスリートが菜食中心だったり、
ホルモンバランスの面でも野菜の優位制について様々な検証がなされている

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 16:16:20.39 ID:kI8u7H7w0.net
野菜いいよな!むっしゃむっしゃ満腹食ってもカロリー低いしうんち出るし。なによりうまい!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 16:54:45.63 ID:UBz08mdt0.net
マジかよ、、、サッカーのCロナウド目指せんじゃね、、、
その人ですらブロッコリー取ってるというに、スーパーアスリートなんかね、、、
ネタでないならまあ頑張ってくれ。俺の理解の外だったわ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 19:06:13.44 ID:s8neloik0.net
>>177
普通にダイエット期間が長くなって代謝が落ちてるんだろ
2週間くらいカロリー上げてダイエット休むしかない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 19:11:20.10 ID:s8neloik0.net
ダイエット続けていたら基本的に基礎代謝は落ちる
その落ち幅には個人差があって100未満の人もいるし500くらい落ちてしまう人もいる
代謝が落ちやすい人はダイエットでは苦労する
代謝が落ちたら一旦カロリー上げて2週間くらいダイエット休養しないといけない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:13:09.93 ID:StAeV3zyM.net
野菜って、水飲みながら食えば
100gあたり5kcalを余裕で下回るので
ゼロカロリーだと思ってる
つまり食べ放題。事実食いまくってるのに
ガンガン体重減る

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 21:09:46.54 ID:33eKndqS0.net
標準体重近くまで来たらもう体重計乗らないほうが良いよ
筋トレして変わった体形
マラソンしてタイムが速くなった等
目標を別の指標に変えたほうが良い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 21:17:38.61 ID:KeaAgqD90.net
>>205

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 21:20:41.26 ID:KeaAgqD90.net
>>205
今まさにそれだわ。BMI24切った辺りから体重計は週1。減量からボディメイクに変わるってやつだよね。
日々の食生活を長期的に乱さない事を念頭に、結構好きなもの食べられてる。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:26:30.30 ID:MUuB9fOt0.net
減量通じて食の嗜好そのものも変化していると
好きな物食べてますといいつつ体に良いものセレクトしていたりするものさ
もちろんそれが理想

逆にダイエットしてますといいつつ体に悪いものチョイスしてカロリーだけ抑えてると大抵失敗する

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:33:45.55 ID:MUuB9fOt0.net
バターは太るからマーガリンにします、みたいなのも
バターもマーガリンもどちらも体に良いものでもないのだから控える、で良いわけで
そういう食事していくうちに食パン+αという食事から野菜や卵をのせたものに変わっていったりする

食事の内訳を考えるようになると逆の食のレパートリーは増えていき
あれもこれも食べられるんだという事に気づく
しかし知識が足りないとカロリーしか見ないので選択肢や食べられる量が減っていき苦痛に変わる

これも過度の健康志向は交友関係悪化させたりしがちなので
人と一緒に何か食べる時はあまりそういう知識は出さずに合わせた方がいい場合もある
まあ、今はコロナで人と食事する機会ほとんどないから構わないが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:34:11.14 ID:Yo2I+iWSa.net
>>208
白米から16穀米に変えたりしてるわ
白米より好きになったりしてる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:37:43.31 ID:MUuB9fOt0.net
玄米や雑穀米は慣れない人からは「よくそんなもの食べられるね」と言われたりするが
慣れると別に何とも思わないし逆に素材の味が感じられて味覚がより鋭くなる感じもある
これは全粒粉パスタやライ麦のパンなどでも言える事
ただ食事のコストは上がる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 10:07:09.17 ID:HhMAKGGD0.net
豆腐ってほとんど水で栄養無いのは覚えておこう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 13:06:53.99 ID:8cEm859zr.net
少し前に誰かが書いてたけどサブウェイいいなこれ。
サンドイッチとコーヒーで1食にしたけど野菜でビタミン類しっかり取れて、カロリーはむしろ少し少ないくらいだ。
どうしてもジャンクフード食いたくなったらサブウェイに走ることにしよう。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 13:38:02.30 ID:4iGykrjcd.net
>>73
1:5:4
夕飯は昼に食べすぎて入らない時もある

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 13:40:29.40 ID:4iGykrjcd.net
中々70kg切らないー。泣
でも新ビオフェルミンからエビオスに変えてから調子がいい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 13:55:24.92 ID:B605qJ/2r.net
自分も先月は3〜4キロペースで今月は1キロペースだな
まぁまったく辛くないので焦りはないが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 15:03:07.12 ID:KCDCeZaH0.net
>>213
おれもサブウェイすき。
でも店舗少ないよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 16:55:50.10 ID:B5i9+Yn40.net
>>213
それジャンクフードて言わないだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 17:15:41.03 ID:4iGykrjcd.net
>>213横浜駅のサブウェイは野菜持ってくれなかったり性格悪い店員さんがいるらしい有名

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 19:40:57.06 ID:4eocMlp7M.net
サブウェイないから、モスバーガーで、
二個頼んで一個菜摘にしたりしてる。
ポテトは頼まない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 20:07:01.16 ID:MUuB9fOt0.net
市販のカットレタスミックスでも買って自分で作ればよかろうに
サンドなんて具材調達すればあとは重ねるだけだよ
コンビニ商品だけでも相当ヘルシーなサンドが作れる

222 :213 :2021/07/21(水) 21:59:24.44 ID:c2YogrrJ0.net
>>217
すまん。たまたま家の近所と職場近くにあって少ないことに気づかなかった。
お出かけ先にでも店舗あれば外食の割にヘルシーだし選択肢にしてもらえれば

>>218
ジャンクフードではないかもしれんが、ジャンクフード欲は十分に満たせたしいいんだよw

>>220
モス菜摘いいね!
ダイエット始めてからハンバーガー怖くていけなかったけど、菜摘ならいけそうな気がするからカロリーとか脂質調べてみるわ。
ヘルシーそうだし行きたいねー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 22:36:09.86 ID:pnX3qxhg0.net
ダイエット初めて3か月
朝飯は駅そばのかき揚げそば固定だったけど、暑すぎてざるとか冷やし系に変えたわ
あったかいそばの汁と汁ひたひたのかき揚げが好きだからなんか物足りないが、減塩になっててむずがゆい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 23:59:48.01 ID:kerxkHwcp.net
>>223
朝からそれはヘビーだな。通勤大変なのかな。
まあかき揚げ毎日はやばいよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 00:06:09.51 ID:s/bqrCCj0.net
>>224
職場最寄駅から職場までバスで20分のところを歩いてるから気にしないw
かき揚げそばのカロリー500弱だし、月1キロペースで減量できてるよ
なお、昼晩は揚げ物食わない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 00:14:15.37 ID:OBcSkZAfp.net
なるへそ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 00:26:07.85 ID:bJfhYPF00.net
かき揚げそばうまいよなぁ・・・
卵もあると尚良し( ´・ω・`)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 03:46:20.55 ID:OK9YmMJ10.net
ダイエット板デビューです79.0-79.6を行き来してます。
心が折れそう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 07:00:27.41 ID:yoE+iKQ60.net
そばくらい家ですぐに作れるだろうに
忙しい朝だろうと流水麺とめんつゆあれば
あとは適当に野菜とか前日の惣菜とかたまごとか乗せておわり

コロナ禍なのだからあまり外食しない方がよいのに
テイクアウトやデリバリーならともかく

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 07:04:16.58 ID:1OlK87fWM.net
>>229
田舎ならコロナリスクほぼないから余裕なんだよね、外食

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 10:42:27.87 ID:awB3Mk2M0.net
ラーメン食べたいなぁって冷蔵庫開けたら野菜大量にあったから、野菜スープ醤油ラーメン味にした。野菜も取れて一石二鳥!トマトもブロッコリーもあう!

この時期はカビたりするの早いから気をつければ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 11:43:30.85 ID:B/5KagMp0.net
>>229
駅蕎麦って美味いからね。朝一杯の楽しみにそんな言わんでも笑

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 12:46:26.30 ID:hq+4D2iop.net
おれもかき揚げそば大好物だわー

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 12:56:14.61 ID:mvLuItfrd.net
外食のそばは小麦粉8割とかじゃね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 12:56:44.49 ID:eKg/14s30.net
きつねそばにしとけ
きつねは大豆だから糖質少ない

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 13:24:18.53 ID:s/bqrCCj0.net
>>234
俺が食ってるところは自家製麺で7:3か6:4ぐらいかな
出汁もしっかりしてるしかき揚げも朝の通勤時間は揚げたて
でも気温30度あるとあったかいそば食って店を出ると汗が噴き出すんだよ・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 16:46:12.46 ID:ea+SjnM30.net
73±1を行ったり来たり
停滞期を粉末茶で乗り切ったつもりでいたが代謝落ちっぱなのかなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 16:47:26.49 ID:arAarJ6FM.net
>>237
食事制限や運動してて変わらない?
チートデイをもうけてみるのもええんやない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 17:59:17.15 ID:nXc3Z8980.net
ラーメン食べたいなぁって冷蔵庫開けたら野菜大量にあったから、野菜スープ醤油ラーメン味にした。野菜も取れて一石二鳥!トマトもブロッコリーもあう!

この時期はカビたりするの早いから気をつければ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 18:19:41.14 ID:ea+SjnM30.net
>>238
俺チートデイ超下手なんだよね
普段の栄養バランスの取れた食事にたまに16時間ファスティングの方が停滞期を抜け出せるパターンが多いのよ
でも今回はファスティングでもダメみたいなんだ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 20:52:12.29 ID:9AKlXk930.net
停滞期は愚痴りながら待つのが間違いないからな…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 22:24:47.85 ID:3roQMuaz0.net
いちごって1kg食っても350kcalなんだな
一日5kg食えるじゃん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/22(木) 22:51:44.60 ID:yoE+iKQ60.net
糖津600g、タンパク質40gくらいだな
筋肉が落ちて終わり

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 00:58:33.59 ID:0JZIjmama.net
今日70.1kgまで来たわー
今月末までには70kgいけそうかな
6月下旬で72.5kg、7月下旬付近で70.1kg
鈍化してきたけどまぁまぁのペース

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 03:41:02.64 ID:pPFAnPVz0.net
48時間のファスティングにチャレンジ中
あと12時間だけど不思議と辛くない
体重はさほど変化ないけど、体調がすこぶる良い
あと毎日3食しっかり食べなくても大丈夫な事に気が付いた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 05:42:51.87 ID:GWap+Kw20.net
やっぱりファスティングはダイエットより健康目的の意味合いが強いのかな。ちょっと興味ある。

ちょっと愚痴らせて。ここ数日家に帰れないほど仕事が多忙で生活リズムがボロボロだ。こういうのが1番太るんだよな。飯も適当に摘むし、勧められた酒も断れん。寝られる時に寝て昼夜バラバラ。ナチュラルに18000歩歩いて膝も辛い。朝一疲れも取れてない。7月は休日0確定。今日はなんとかジョギングにこぎつけたい。頑張れ俺。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 05:53:48.22 ID:ca00p6ht0.net
>>246
そう、ダイエットの敵は仕事のプレッシャー。
追い込まれると他の事を考える余裕がなくなる。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 05:56:00.50 ID:CL6V6zter.net
忙しいときってダイエット難しいよね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 07:03:33.24 ID:+PRs6C4Z0.net
>>246
コロナ禍なのに酒に誘うとか色々とおかしいから、その職場(クライアントかもしれないけどとにかく普通じゃない)

それはさておき、疲れを取るならより栄養管理は重要
酢の物を食べたり、腸内環境整えるための食物繊維や発酵食品は意識して摂るとよいかと
たとえばキュウリとワカメの酢の物とか

食べる時間がバラバラだろうと深夜まで起きていようと栄養管理はしないといかんよ
睡眠の質上げるのに低温浴と牛乳もわりとお勧め
あとアルコール飲んだならしっかり水分摂る事
アルコール500mlくらい飲んだなら相殺するのに水1Lくらい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 09:05:42.00 ID:E6ImbLj8a.net
ここで100レスくらい前に勧められてた登山に
自分も行ってみた。
自分は谷川岳。
山登り、いいねぇ。
自分は上の体重帯から降りてきたので、
重りがなくなって身軽になったことと、
有酸素運動で心肺能力が向上してることを
めちゃくちゃ実感出来て楽しかった。
ただまぁ、山の上でエネルギー不足になると
平地以上に周りの人の迷惑になる(最悪命に関わる)ので、
普段より余分にカロリーを食べておかないといけないのは確かで、
ジョギングや自転車ほど
ダイエットに特化は出来ない印象。
ただまぁ、登ること自体が気持ちいいので、
どっちかというと、ダイエットの成果を実感して
幸せになれる運動、って感じだった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 09:07:27.86 ID:E6ImbLj8a.net
初心者向けの山は大体観光地化してるので
食の誘惑に打ち勝つのが難しいのもあるw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 09:30:42.41 ID:5bbZrFbgr.net
そばとかだんご、登った後のビールとか少し前ならセットだったわw
銭湯とかあればそれもセットにしちゃうよね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 09:34:05.45 ID:8EVRCY8g0.net
>>247
優しいレスでやる気貰えたよ。ありがとう!また頑張るわ。

自分も上から降りてきたけど、70kg台まで来ると楽しい事も出来るってのは励みになるよね。山登りやってみてぇ!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 09:50:05.10 ID:C8mTYFjHp.net
>>246が仕事で忙しくて眠れない中、俺氏は最近やり始めたMMOが楽しくて睡眠不足の模様
天中下れ俺

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 12:18:47.32 ID:Oevwob4u0.net
250キロカロリーだから何気なく買ったどら焼きが
糖質54gもあってびっくりした
半分食べて残り半分晩御飯
オイコスと合わせるか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 18:14:37.56 ID:+DTgBspqr.net
どら焼きなんだからどう考えても9割方糖質でしょうよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 18:55:13.48 ID:Oevwob4u0.net
冷静に考えるとそうだね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 19:16:59.31 ID:pPFAnPVz0.net
登山コース変えるだけで何度も楽しめるね
コースによっては走っても良いし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 20:06:17.89 ID:ZyqFeAnV0.net
imuseとかいう飲み物、怪しげだけど健康に良さそうだから自販機で何気なく買ったら糖質40gで200kcalもありやがった!
高カロリーなら高カロリーってラベルにデカく書いとけや!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 07:12:04.00 ID:iEoTGBTP0.net
13キロカロリー/100mlのスポーツドリンクがやめられない
これをお茶とかゼロアクエリアスに変えれればいいのだけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 07:36:33.20 ID:gEttvrsr0.net
よほど酷く汗かいていたりしない限りスポーツドリンクは日常的に飲むものではないだろう

基本は水だよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 07:41:54.17 ID:gEttvrsr0.net
>>255
糖を摂取しても使い切るようにするなら何も問題はないんだよ

糖質54g、216kcal
そのうち半分くらいは基礎代謝などで使われるとして残り100kcalくらい運動すればチャラになる
ウォーキング20分、掃除30分、ショッピング40分
それくらいだから

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 08:24:41.88 ID:qqsqXBfD0.net
朝からウォーキング2時間13km歩いてきて初の69.6kg
水分を出し切っての記録だからまだまだ卒業はできなさそうだけどモチベ上がる
1年前は100kgだったから感動がでかい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 08:52:58.27 ID:iEoTGBTP0.net
>>261
それはわかってるんだけどやめられないんだよなあ
>>262
ショッピング40分なら出来そうだな
ありがとう!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 08:59:05.66 ID:gEttvrsr0.net
ショッピングってわりと歩くんだよ

試しに歩数カウントしてみるといいと思う
ストレス解消にもなるし
ただし散財しないように

あとなるべく買い物カートは転がさない
負荷が逃げて運動効率が落ちる
買い物かごもてばそれも筋トレになるし

日常生活の運動化は手軽にできるのでおすすめ
窓磨きや床拭きとかも筋トレと同じような動作なのさ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 09:54:31.04 ID:YreJjiKf0.net
イオンレイクタウン行ったとき用のあるとこしか歩いてないのに12000歩だったわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 11:26:21.60 ID:iEoTGBTP0.net
芸能人やYouTuberってなんであんなに
野菜スープを美味しそうに飲めるんだろう
作り方がまずかったのもあるけど美味しくない
あと3.4食分ある

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 11:51:17.10 ID:iEoTGBTP0.net
スポーツドリンク二口飲んでスープ飲んだら
めちゃくちゃ美味しかったわw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 12:01:01.57 ID:nuM0OFPzd.net
腹の肉が消える気がしないわ
あとどれだけ体重落とせばいいんだ…
心折れそう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 13:44:04.80 ID:ga6b1ZrF0.net
>>269
そう思ってたときが私にもありました。
腹脂肪の蓄積は不可逆ではなかった。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 15:13:59.53 ID:mDOTDzJtp.net
>>267
金の塊と思ったら最高でしょ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:26:29.94 ID:UuYzhPVea.net
>>270
脂肪1キロのサンプルとか見ると結構大きいんだよね
腹の脂肪だけみるとそんな何キロもあるように見えないが
1キロ落としてもほとんど変わらん
どこの脂肪が燃えてるのやら
動けるだけ動いてるから疲労もたまって来てるしウンザリ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 16:29:20.17 ID:UuYzhPVea.net
減量前のボディビルダーとか腹筋がうっすら6つに割れてるんだけど、最終目標あんなもんでいいのに思った以上に先が長いわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 17:21:16.16 ID:gEttvrsr0.net
1kg減ったと言っても脂肪はそんなに多くない

脂肪はグラムあたりのエネルギー量が大きいから

先に血中巡ってる糖や筋肉や肝臓に蓄えられた糖が使われ、
足りなくなってきたら糖に変わった筋肉(タンパク質)が使われる
これらは水と結合しているで減りやすい

脂肪は分解するのに多くの酸素が必要なので無酸素に近い運動してもそんなに減らない
とにかく時間がかかる
ウォーキング1時間やっても20g減ってるかどうか

減量で失われるのは主に水分と筋肉
脂肪は何もしていなければどんどん重くなっていくが筋肉は鍛えないと増えない
失ったらそのまま

という事で短期で2〜3kgくらいの減量ならともかく目標が遠いなら焦らない事だよ
脂肪はそんなに減らないから

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 17:37:18.23 ID:OnoqKCof0.net
下腹部の浮き輪的な脂肪ってどこまで落ちるのかわからん。
内臓あるからちょっとは出る?体脂肪一桁になれば真っすぐになるの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 18:00:58.04 ID:ga6b1ZrF0.net
>>272
一年で約20kg落としたけど、腹筋うっすらみえてきてる。
今は70kg弱でキープ。
大して筋トレしてないけど、腹筋は元々割れてる
というのは本当だったなあと。
まだちょっと下腹リングは残ってるけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 18:32:52.02 ID:tjwXKRMIa.net
テスト

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 01:05:53.82 ID:az7VvjVT0.net
>>54
ネタだよな?ネタだよな?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 01:29:28.46 ID:neldARrsp.net
体脂肪率1桁になっても完全にストンと落ちるかどうかはわからないよ
正面落ちても横はなかなか落ちないし、ウエストから背中にかけての後ろも最後までしつこく残る

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 01:30:55.67 ID:neldARrsp.net
身長体重知らないけどウエスト70cm切ればスッキリしてくんじゃない?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 09:51:34.78 ID:tcqLHAhHr.net
2ヶ月で10kg落として今72kg
あと2ヶ月で5kg落としたい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 10:08:06.92 ID:ZTFyxPIJM.net
ダイエットすると代謝も落ちるって言うけど、筋トレと有酸素運動で22kg落としたけどかなり体格良くなった
筋肉が増えてれば代謝は落ちてないね?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 10:51:53.60 ID:pTMzP79r0.net
数年前に76-62まで落としたけど、ノートに付けてて見直したら
普通のカロリー計算で一キロ落とすのに最短で4日最長で21日かかってる平均は12.5日
皮算用すると125日で10キロ減るのかなぁ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 12:09:51.80 ID:/N0HPxo70.net
昨日初めて69kg出たけど、95kgからで約200日かかった。8日毎に1kg痩せた計算になるけど、やっぱり皮算用だよw絞れてきたらペースも変わるし。でも面白い考え方だね。気にした事なかった。
考えてみると月5%のペースだから無理はしてないって事か。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 15:13:45.31 ID:NH02mnCvM.net
今月79kgから今73kg。飯を野菜中心に極端に減らしてるが、このままで良いかなと思ってる。
買い食いも酒も止めたから食費が劇的に減ってるから貯金より多く出来る様になったんだよね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 16:51:17.82 ID:8Q3LPU0pM.net
ジムに通いだして1年経ちました。
入会時79.5体脂肪31%
今日の体重
76.1体脂肪17%
早く腹横の脂肪無くしたい&#128557;

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 18:42:31.70 ID:YVrqqp5EM.net
>>286
有酸素足りない気が

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 19:24:38.69 ID:vfmKn2OH0.net
チートデーってわけでもないんだけど、週に一度好きなもの食う日にしてたので
焼肉食べた。これで来週のダイエットも頑張れる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 19:36:19.45 ID:8Q3LPU0pM.net
>>287
https://i.imgur.com/U0XFsMl.jpg
やったんだけどなかなか減らなかったです!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 23:09:49.70 ID:dT988OA7r.net
>>286
約3キロの差で体脂肪率そんな変わるって不思議な感じするね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 05:54:45.74 ID:5hVLPxZiM.net
チートデイと称してドミノピザM1枚、フライドポテト、唐揚げ、ポテトチップス、赤コーラ500ml、アイス食べたけど体重変わってなかったわ
70.6kgキープ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 08:46:41.29 ID:9tuiRvdi0.net
体の水分が少ないと体脂肪率は高くなる(脂肪が増えたわけじゃない)
逆に水分がしっかり満たされていると体脂肪率は低くなる(脂肪が減ったとは限らない)

計測時間やその日の体調もあるけど運動習慣が定着すると頻繁に水分補給するようになる
ここに筋トレなどの効果での筋肉増大と血流改善が加わると体脂肪率は低くなっていく
むしろ今までが高すぎたと考えて良いかと

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 11:37:04.13 ID:/bMv5cQT0.net
現在、身長172cm 体重74〜75kg BMI25 ウエスト76〜78cm 適正体重まで-9〜10kg
半年ちょっと筋トレしてきたんで体型はガッチリしてます。

適正体重の方はウエスト何cmくらいなんでしょう?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 11:50:54.18 ID:/bMv5cQT0.net
ググってみたら身長に0.43もしくは0.41を掛けた値が理想との事なので
172cm×0.43=73.1cm
172cm×0.41=70.52cm
まだ8cm程あったので減量頑張ります...

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 12:48:28.22 ID:SUn0Yf0E0.net
>>294
厳しすぎない?
女性向けの数値じゃないかな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 13:15:13.92 ID:Xe0w8OofM.net
>>295
男性の場合は〜としっかり記載がありましたXD
-8cmとなると食事も見直さないとそうそう到達できそうにないっす

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 13:17:12.56 ID:SUn0Yf0E0.net
へー厳しい
ウエスト70まで減ったら見た目かっこいいけどズボンが選びにくくなるような
今80pあるから自分もがんばります…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 15:12:43.31 ID:/bMv5cQT0.net
>>297
293だけどユニクロやGUのパンツは太ももがパンパンで入らないっす
太ももに合わせるとウエストがガバガバ…
エアロバイクとスクワット頑張りすぎた弊害

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 15:13:42.82 ID:mM9v5HYh0.net
ミックスナッツがめちゃくちゃ後を引く

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 15:17:54.23 ID:rRbi1gEzp.net
夏は野菜が美味しくて献立考えるの楽しい
冬は鍋ばっかになってしまうからどうしたものかと今から考えてる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:35:40.92 ID:9tuiRvdi0.net
色々な鍋つゆと豆腐、根菜中心で食べればよろし
オートミール入れてもいいし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:36:32.34 ID:9tuiRvdi0.net
鍋というか野菜スープ、鶏胸肉のシチューなど冬は冬なりの料理がしっかりある
野菜ならオールシーズン食べられるさ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:44:23.69 ID:VNWA/ZjDM.net
朝は70.6kg、夜は69.45kg
朝も70kgをコンスタントに切れたら卒業できそう
やっぱ1日1食が合ってるなー

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 19:07:15.08 ID:mM9v5HYh0.net
>>303
おお、おめでとう!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 19:11:57.00 ID:JJ5Qeg340.net
>>293
その身体でそのウェストなら問題ないんじゃないかな
自分が65Kg前後の時はそのウェストサイズだったと思う
ちなみに自分の現在は、172cm / 73.6Kg / BMI24.9 / 17.2%

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 21:55:18.05 ID:uGWJM2Nq0.net
身長182cmで75kgだけど、 >>294 の式によると 182*0.43=78.26で、自分のウエストとほぼ同じ。
だけど、腹の肉が鷲掴みできる状況は変わらず。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 00:43:10.95 ID:h1IZwrbh0.net
停滞期脱出のために16時間ファスティングを何日間か考えてるんだけど実際効果あるのかね?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 00:57:35.10 ID:V257qCDza.net
>>307
毎日24時間ファスティングしてるけどかなり効果あるよ
体調良くなるのとコンスタントに体重減るのと胃が小さくなるのと食事への楽しみが増える、経済的負担が減る
いいことしかないと個人的に思う
これで100kg→70kgまで減らした

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 08:42:25.24 ID:A3HIvxH5d.net
>>308
つまり1日1食って事だよね

その1食で何キロカロリーぐらい食べてるの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 08:53:26.21 ID:kRjTf5e5a.net
>>309
最初は普通の食事で1000kcal前後だったんだけど、最近胃が小さくなりすぎて500kcalくらい
サラダと味噌汁と主菜を少し摘む程度でおなかいっぱいになってしまう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 08:59:54.53 ID:gWPOE96U0.net
>>308
24時間はすごいな。自分はそこまで意思が強くないから出来ないけど16時間はやっていて今日は4日目。たかが4日なのかもしれないけど体重は全く減らないよ。寧ろ、増加する日もある。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 09:13:32.39 ID:kRjTf5e5a.net
>>311
5月から始めてもう3ヶ月弱かな
慣れるよ、割と
ただカロリーのない飲み物は飲んでるよ、水とかお茶とかコーヒーとか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 09:51:17.06 ID:h+zTpwOvr.net
それただのローカロリーダイエット
正直時間開けようが関係ない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 09:59:42.29 ID:M1+uqqNf0.net
自分は午後2時意向は食べないようにしてる
ここ4日間で毎日300-400gは減ってる
まぁ夜少量の酸化マグネシウム飲んでんだけどね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 10:48:30.76 ID:79B4x6wY0.net
>>312
少ない
身体壊すよ
禿げるよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 10:58:28.28 ID:kRjTf5e5a.net
>>315
逆に身体は好調なくらいなんだけどね
目標体重まで落ちたら辞めるよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 11:00:42.25 ID:/qHo0lmz0.net
ファスティング継続できる人は良いなあ
自分は一ヶ月やってみて10キロ減らすことできたけど仕事のストレスで崩壊してすぐにリバウンドしてしまったわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 14:26:52.71 ID:Dt5uEZc20.net
僕にもファスティングは無理だなあ。
向き不向きはあるから自分に合うダイエットがいいよね。

ちなみに1日1500〜1700kcal目標にお菓子食べても1800台までを心がけ、
毎日1時間程度のウォーキングと少しプラスアルファの運動くらいを続けて5ヶ月で15kg以上ダウンしてるので、
結局は継続できるダイエットが1番だと思うよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 15:09:22.92 ID:NpaDQheFp.net
5/10からダイエット始めて85kg→70.ちょろっとまで来た
身長は170mm
あと5kg痩せたい、淡い希望としては10kg痩せたい
学生時代55kgだったので60kgで維持したい
まあそりゃ希望だが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 15:59:09.83 ID:2wH6DVZVd.net
15年前の礼服が入るようになってた
今年の初盆参りはこれ着よう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 17:35:37.62 ID:yeQpnlDy0.net
コロナ感染爆発してるのだからステイホームでお願いします

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 17:36:35.64 ID:yeQpnlDy0.net
>>317
ファスティングは減量が目的だと失敗しやすい
体調管理の一貫で月に1日やるくらいで丁度良いと思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 18:18:56.71 ID:RK1lLmVi0.net
>>319
そりゃすげえわ。
しかし急に痩せたら体力おちそう。運動でやせてんならいいけど。服も全部ダメになりそうだし皮がタブつきそう。贅沢な悩みか。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 18:42:41.94 ID:7T37+Ob6M.net
>>323
自分も身長165cm81kgから現在で69.1kgまで落ちたけど元々去年100kg→81kgまでウォーキング毎日15km
5月からはそれに加えファスティングと食事制限と筋トレ取り入れて痩せたからかなり調子よくなった
服はGUで買えるようになったからむしろ安上がりに

総レス数 324
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200