2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体重別スレッド80〜89kg台 part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 00:27:05.17 ID:NyuWW4H00.net
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1614862768/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 01:26:14.38 ID:7Lurw1nda.net
>>1
おつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 07:49:03.86 ID:ZDSur7mE0.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 14:43:44.11 ID:uZYScOHI0.net
停滞期やチートデイに筋肉が落ちるだっけ?

食うから太る、食わなきゃ痩せる
こんな当たり前の事を無視してデブは甘えてばかり、本気で痩せたいなら自分の食欲に負けるな
この体重域なら絶食しても死にはしないからとにかく耐えろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 14:47:01.69 ID:kH9oOJPJ0.net
どの体重でも絶食したら死にます

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 14:56:55.85 ID:RLDT+WUx0.net
>>4
体脂肪スレが荒されてるからこういうキチガイがわざわざ体重別スレにまで出張してきて本当うざい。
真剣にダイエットに取り組んでいる人間を煽って何が楽しいのやら
さっさと巣に帰ればいいのに

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 17:53:35.37 ID:hpo5EXzZ0.net
>>4
デブは餓死するときもデブ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 18:15:41.40 ID:kj9BKnuO0.net
何時間も走っていたら筋肉が落ちてみすぼらしい体になるのはマラソンランナー見ればわかるだろう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 18:19:17.26 ID:kj9BKnuO0.net
ランニングでも30〜45分程度までなら筋肉はさほど落ちない
それを超えても目立って筋肉が落ちるわけじゃない
2時間くらい有酸素運動しても筋肉は残る
残るが基本的に増える事もない

体重を減らしたいならむしろ筋肉は狙って落としてもよいくらいなのでどんどん走ろう
走れない人は早歩きでも、休み休みのジョギングでもよいので時間の許す限り有酸素運動をしよう
この時、空腹であればなお良い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 19:30:00.65 ID:jQfGvlzvM.net
お前のような醜いデブがランナー体型を見窄らしいと宣うのは止めなさい
本当に他者へのリスペクトがない奴だな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 19:58:24.29 ID:kj9BKnuO0.net
「何時間も」と書いているのが読めないのだろうか

〜2時間程度のランニングではそうそう落ちんよ
それよりも脂肪燃焼効果の恩恵の方が大きいから
コンテストビルダーでもない限りできるだけ走った方がいい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 20:09:14.79 ID:0wrz3DWu0.net
ダイエットしたいのか筋肉つけたいのか迷走してんなぁw
そんな中途半端な甘えた考えだから1ヶ月に1キロしか減らないんだよ

痩せるのが最優先じゃないのか?
前スレから筋肉ガーって騒いでるけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 20:10:17.25 ID:kj9BKnuO0.net
前スレで「運動は消費にあまり貢献しない」と書いたが、
日中しっかり動いているなら走ったりせずともエネルギーは消費する、という意味

一日グータラ過ごしていたりデスクワークでほとんど動かないなら運動は優位に作用するが
一日アクティブに活動している人ならその時点で常時代謝が上がってるのだから、さらに何時間も走る必要はないという事
これは消費という部分のみなので心肺機能の向上や気分のリフレッシュなど運動の他の作用は考えてない

「いや、更に走れば走った分消費するだろう」という意見はごもっとも
しかし運動のしすぎによる悪影響が必ず出てくる
疲労の蓄積、ストレスの増大、時間的な損失による睡眠不足など
この影響を受けないギリギリが1回あたり45〜60分程度と言われてる
これを朝夕分割すれば2時間くらいは運動に割り当てても構わない

暇でやる事ないなら走った方がいいが、フルタイムで仕事して家事や育児したり、学生なら学業や部活、稽古事と奔走していたら何時間も走る時間なんてそうそう作れないし
作ると睡眠時間が圧迫されたり、他の何かが疎かになるもの
まともな社会人なら、そうならない奴は多分いない
たった2時間だって働いている人にとっては貴重な時間だろう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 20:14:12.34 ID:kj9BKnuO0.net
>>12
筋肉つけた方が良いのはもっと下のクラス
50〜60kg台のガリガリ君たちだよ

このクラスは早期に60kg台目指して体を絞る事を優先した方がいい
筋肉ガーとか言ってないで、とにかく走って、食事制限きつめにやって短期間に絞る

停滞したら緩和してしばらくしてからまた絞るの繰り返し
だらだらと続けていると体に刺激が入らないので効果が鈍る
中途半端は一番よくない

筋肉落としてもいいから体重を減らす時期と、
体重をなるべく増やさずに筋肉をつける時期と切り替えながらの方が
遠回りのようでいて結局目標には早く到達できたりする

走るなら糖質を減らす
筋トレするなら糖質を増やす

どちらもやろうとすると互いが足引っ張って効果が出にくくなる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 20:16:17.50 ID:jQfGvlzvM.net
言い訳になってない
クソデブの癖にマラソンランナーを見窄らしいと言ってのけた事
お前に他者へのリスペクトがない事
何ひとつ間違ってないな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 21:59:42.75 ID:jQfGvlzvM.net
>>13
支離滅裂で呆れるわ
冒頭から意味不明の言い訳に始まり次に運動を時間の損失と言い放ち挙げ句に何時間も走れば他が疎かになるだの笑わせんな
お前みたいな奴の匿名掲示板への張り付きが疎かになったから何だってんだ?まともに走った事もない奴が利いた風な口叩くなや

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 22:15:18.56 ID:0wrz3DWu0.net
このクラスはそんなに目釣り上げて運動なんてしなくてもいい
背中にじわっと汗かく程度の運動で充分
マラソンなんてしなくていいよ

それより食事を見直すほうがいい
低カロリーの物だけ食ってれば落ちるぞ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 22:19:06.60 ID:kH9oOJPJ0.net
どれだ理論を振りかざしても、その中に正しい情報があってもそのスタンスのままだと机上の空論としか言われな位ということになぜ気づかない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 23:28:32.23 ID:7Lurw1nda.net
なんでろくな知識や経験もないくせに上から目線の奴らが多いのか。
トレーナーでもない限り基本自分の体の事しか知らないだろ。
個々人体質があるのに一体何を言ってるのかね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 23:30:23.99 ID:mkGyEJVCr.net
根性論精神論持ち出してくる奴はスルー推奨

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 01:48:14.30 ID:1LmK2Brd0.net
>>20
だから痩せねーんだよデブww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:08:37.71 ID:P1dantY80.net
>>16
減量では食事が9割、運動が1割
がむしゃらに運動しても疲労やストレスによる悪影響があるから「適度な運動」にとどめないと
しかし日中の活動を10%程度引き上げれば疲労は出にくいしストレスの影響もあまりない
ゆえに、動かない人は動くようにしつつ運動も取り入れればいいんじゃないか?
動いている人は無理に運動時間作らずとも食事制限でほぼ完結するし

君は毎日暇なのかもしれないが真面目に働いている人達は毎日何時間も走ってる暇はないのさ
せいぜい2時間もとれれば十分だろうに
何時間走らせる気だよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:10:20.79 ID:zGcyS3yyr.net
精神論語る奴は食わずに走る馬鹿しかおらんよな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:15:05.93 ID:P1dantY80.net
運動で起こるのはストレスに対する過剰反応、過食傾向だけでなく
モラルライセンシングという心的な影響もある

減量では食事、運動の他にメンタルが大きく関与する

「今日は筋トレをいつもより少し多くがんばったから肉を多めに食べてもいいはず」

という具合に「良い事」をしたら「よくない事」がチャラになるという心的な変化が起こりやすい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:16:24.34 ID:P1dantY80.net
まあ食わずに走れば痩せるがな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:20:54.51 ID:P1dantY80.net
体つきをよくしたいならある程度食べて筋トレ習慣を続ける事になるが、体重の減少が鈍くなる事だけは覚悟した方がいい

体つきとかどうでもいいからとにかく体重計の数値さえ減れば満足なら食わずに走ればいい

どちらかしか選べないのに「体つきをよくしながら体重計の数値も一気に下げたい」という難易度の高い作業をやろうとして
苦労して時間ばかりかけてるわりにどちらの成果も出ないというのが一番の悪手

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:23:30.70 ID:P1dantY80.net
筋トレをする→体が大きくなろうとする→栄養が求められる

というプラス側の作用を

栄養を控える→走る→体が小さくなっていく

マイナス側の作用で打ち消してしまうから難しくなる

栄養が足りなければ筋肉はつかないし、筋肉がつけば体は重く、大きくなる→体重計の数値は減らない、または増える

ただ筋肉が多い方が代謝量は増えるので長期的にみれば筋肉は多い方が良いがそれはもっと痩せてからでもいい

マッチョ目指すなら筋トレメインで頑張ればいいが、腹の贅肉気になってるなら今は走った方がいいだろう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:39:45.56 ID:6TuhOSzJ0.net
大体同感かな
絞ってから筋肉付ける方が見た目いいからモチベーション上がる
今10%くらいだけど同じ体重で30%の時と全然違うからね
筋トレメインで減量の時だけ10
kmラン毎日やってたよ
体脂肪率20%切ると腹筋見えてくる
60過ぎだから若い頃ならもっと楽なんだろうけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 09:43:23.22 ID:bIkdFvcSd.net
ここで語ってる人みんな80kgオーバーのデブという事実
かく言う俺もデブだからスレ卒業目指してがんばる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 09:44:42.70 ID:M1vF6wwd0.net
60すぎの80kg台で10%とかどんな化け物だよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 13:27:50.61 ID:zocvxGz60.net
カロリー落とすには食事制限が一番重要だけど、
少しでも運動しているほうがダイエットのモチベーションは上がるね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 14:15:40.75 ID:CysHpn180.net
>>31
やっぱり数字に出ないとモチベーションは上がらないよ
このクラスは運動や筋トレよりも食事制限のほうが重要

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 14:20:21.96 ID:qUIjcLdK0.net
身長が175くらいあれば、このクラスでも速い速度のウォーキングや踏み台昇降くらいなら大丈夫だと思うー
100オーバーしてた時は水の中でも時々捻挫してたけど90キロクラスの時は水中で怪我することなく乗り切れた
徐々に慣らしていけば大丈夫だと思うよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 14:21:26.99 ID:M1vF6wwd0.net
>>32
どのクラスでも食事だぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 16:04:52.57 ID:A2R/ZqIld.net
>>32
このクラスとかお前は何様だよ
スレタイに関係ない奴が好き勝手言ってるのほんとうざい。
トレーナーでもないのなら偉そうな事言うなっていいたいけどな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 16:07:38.12 ID:A2R/ZqIld.net
アドバイスとかならまだわかるが、
無関係なのに説教しにくる奴は本当意味わからん。
お前のショボい知識をわざわざひけらかして恥をさらさなくでもいいのにな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 16:26:21.08 ID:ispFJBiH0.net
いや、>>32が80kg未満かどうかなんて書いてないじゃない
何でそんなにつっかかんの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:13:41.99 ID:p9Jv3wV5a.net
>>37
文面から察するからだよ
食事の方が重要なんていう誰でも知ってることを、
わざわざこのクラスは〜なんて言い方でいうのはね。
どうしようも無いデブども俺様に基本を教えてやろうと言うくだらないマウント取りに聞こえてくるんだよ
痩せてる事くらいしか自慢できる事がないんだろう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:51:28.08 ID:P1dantY80.net
誰でも知ってるというが知らん奴が運動、運動と声高に叫んでるのだろうに
10kg落とそうと考えたららそのうちの9kgくらいは食事制限で落とし、残り1kgを運動習慣で減らすくらいに考えないといかんのに
筋トレしてるからいっぱい食えるとかそういう考えしてる人は山ほどいるだろ
アスリートレベルでもない限り、運動は消費に関与してない
故に運動していようが基礎代謝*1.2程度目安にするんだよ

運動が要らないのではなく運動も必要だが、減量を決めていくのはあくまでも食事だって話だな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:53:43.61 ID:P1dantY80.net
2週間で10kg痩せるエクササイズとかネットでよく見かけるが
14日で10kgという事は一日あたり5142kcal消費しなければならん
全力ランしようが1000kcalで精一杯であろう事考えたら運動では無理だとわかる

わからない奴がそういう動画に見入ってへなちょこダンスを踊り、飽きて過食して太るのさ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 18:17:46.42 ID:jKyXvsewM.net
食事も落とし過ぎると健康面で良くないからな
過食やめて運動で少しづつ落とすのがいいだろう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 18:45:07.25 ID:p9Jv3wV5a.net
運動してるからいっぱい食えるなんて奴このスレで見たことないが。
むしろ減量時には筋トレ不要とかいう誤った知識を何故か得意げに披露してるのは何なのかね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 19:09:26.95 ID:UtPjWUMy0.net
ちょこちょこ運動すれば1日あたり400kcal くらいにはなるし、無関係と言うには大きすぎるだろ。2000kcal 取ってたとして、運動してたら 1600 kcal 摂取相当になるわけで。
あと、運動しないで摂取だけ減らして痩せると、体力がマジで無くなる。代謝が下がるとかじゃなくて。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:43:59.10 ID:P1dantY80.net
運動するなという話ではなくて運動してる分多く食っても良いというメンタルの作用が出やすいって事

それと太っていると可動域が足りないから筋トレの効果も十分ではないぞと山本先生も言ってるだろう
まずは食事制限して走って体重落としてそれから筋トレに時間かければいいじゃないか
もちろん減量中も筋トレが不要なのではないが筋トレで筋肉つけて痩せようみたいなのはもう少し先の話

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:46:24.05 ID:P1dantY80.net
>>43
ちょこちょこ動くなら運動ではなく日常動作のスピードアップや負荷アップで事足りるし
その方が運動に割く時間を減らせる

運動が不要なのではなく活動量全体を底上げして+400作る方が体には自然だろう
運動ってのは基本的に筋肉を酷使するものだし

走るのが楽しいとか筋トレが楽しいという部分は否定しないし好きならやればいいが
走ったから食える、筋トレしてるから筋肉が増えるみたいな事はあまり考えず
まずは減量に注力した方が遠回りのようでいて目標に近づく

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:52:07.30 ID:2f3v1GAg0.net
4月13日89.5キロスタート
飲み物からはカロリー取らない(水or炭酸水orブラックコーヒー
運動はyoutubeの腹筋運動5分くらいの2種類
食事は低脂質中炭水化物高タンパク質を意識して取ってる
大体1日1200から1400カロリーだと思う
脂質カットしまくったら肌がカッサカサになったからくるみアーモンドアボカドを少量ずつ食い始めた
80キロスレに戻ってこないように72キロ目標に頑張ります
皆さんも頑張って

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:53:54.44 ID:2f3v1GAg0.net
あっ今78キロです

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:54:17.46 ID:A2R/ZqIld.net
>>44
筋肉をつけて痩せようじゃない
リバウンドしないために筋肉を残そうなんだ
こんなのどのトレーナーだって言う事だぞ
筋トレしないでダイエットしたら筋肉がどんどん減ってせっかく痩せたのにリバウンドしやすくなるだろ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 21:05:54.58 ID:P1dantY80.net
さほど筋肉は減らんよ

もう少し痩せてから考えても遅くはないし
筋トレをしなくて良いというのではなく、筋トレは習慣として続けつつも
全体的には有酸素と食事制限で絞っていく方が良いだろう

筋肉が落ちるから筋トレというよりも筋トレという運動習慣を身につけるのが大事

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 21:45:13.06 ID:29T5FKIh0.net
有酸素運動のパフォーマンス上げるた為に事前の筋トレでやってるわ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 21:51:49.29 ID:u5wR7MZn0.net
>>49
ちなみに先生は今現在の体脂肪率はいくらぐらいなんですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 21:52:38.83 ID:MV23S26+0.net
>>46
すごい頑張ってて尊敬するわ、おめでとう!
俺は5月1日に85キロスタートで今80キロ前後だから続けるようにがんばるわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 00:14:35.80 ID:f2h+ozBP0.net
減量という目的とは置いといて、筋トレしてデメリットなんてないんだからできる人、モチベーションある人はやったほうがいいよ。
マッチ棒みたいな体型目指すならやる必要はないけどさ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 00:25:08.09 ID:eLuhds7T0.net
82キロ体脂肪率33%だったのに筋トレとバイクとスイムハマって75日で86キロ体脂肪率24%になった
食べるの好きな俺は果てなきゴール目指すよりこっちのが合ってたな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 03:49:33.31 ID:Fucd+cOm0.net
普通に恵体ですね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:38:26.95 ID:fb/OzUVn0.net
79.5〜80.5kg辺りをウロウロしてて
下がる気がしない。 
まだまだ、この糞スレから抜け出せなさそう。
やはり筋トレとサプリは止めてダイエット一本に
絞った方がよいのかな? 
見た目が良くなりたいのが最終目的だけど
体重計の数字が下がらないくせに
モチベーションは下がっちゃうし。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:42:17.54 ID:pwCRPlqcr.net
筋トレ辞める必要ないだろ
ちょっと摂取カロリー減らせばいいだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:48:09.95 ID:bbvp8UeI0.net
サプリの分を食べ物に回して咀嚼でアミラーゼだかを出した方がいいと思いまーす

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:20:12.14 ID:fb/OzUVn0.net
朝はオートミールとプロテイン
昼は会社の配達弁当 
夜はうどんorそばに卵2個乗せ
これ以上カロリー減らし方が解らないor2

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:43:32.61 ID:1XhzGpDyd.net
>>59
ボディビルダーかプロレスラーかなんかなんです?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 12:31:46.21 ID:JFPE6isnd.net
>>60
いいえ、単なるデヴですけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:06:05.21 ID:DCn8aCrOr.net
>>60
ボディビルダーやプロレスラーはこれの4倍位はタンパク質取ってるね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:53:21.54 ID:genKHuoO0.net
玉子2個以外の量が書いてないのに4倍とはこれいかに

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 16:06:38.09 ID:DCn8aCrOr.net
>>63
朝のプロテインが1スクープ20g、弁当に入ってる量なんてせいぜい30〜40g、卵2個で15gでまぁ60〜80gでしょ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:02:14.47 ID:jpq2Rjr1d.net
>>59
ダイエット期間はどれくらいなの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:19:32.59 ID:kB2ujdtAr.net
>>59
食事内容に問題がありそうだな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 22:36:21.94 ID:Kml+F4hg0.net
2か月前に体組成計で調べて
身長169cm
体重80.4kg
体脂肪率23.6%
筋肉量58.2kg

週5回、筋トレと有酸素やって食事は1日2回プロテイン取る以外は変化させてない。パッと見、顔が痩せてきたのと筋トレの扱えるウエイトも増してきてるからウキウキで家の体重計乗ったら84kgだった。食事やっぱ変える必要あり?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 23:16:12.71 ID:f2h+ozBP0.net
食事変化させてないってそもそも何食ってるか意識してないから何キロカロリー取ってるかもわかってないのでは?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:07:59.20 ID:+FqReEx0r.net
筋肉量増やせば脂肪も増える
体重だけでは判断できないのであとは見た目で判断しろ
減らせとは言わないが食事管理は必要
そこからどうするかは自分次第
どこかの段階で脂肪減らす必要が出てくると思うが

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:17:54.53 ID:l/YGLgrv0.net
>>65
一年位です。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:29:29.60 ID:mRIn6bXla.net
>>70
じゃあ代謝落ちてるんじゃね。
そこまでカロリー減らしてもどうしようもないなら
チート試してみるか、2週間くらいダイエット休んで代謝を戻してダイエット再開するか
個人的には糖質制限に切り替えてみるのもありだと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:50:22.39 ID:KppkmSNyr.net
必要な情報が欠けてるんでなんとも言えないが
筋トレやめたところで体重減るわけじゃないからな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 05:16:40.03 ID:kVl7y9qz0.net
>>67
そんな脂肪付いてるのにプロテイン飲む必要あるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 06:50:57.51 ID:JZ2wwwSW0.net
先月末90kg超えてしまって卒業
本日で84kgまで落として復活
来月は70kg台でここを卒業したい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 09:17:27.17 ID:gJfmLF1P0.net
減量とリバウンドを繰り返してるのか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 09:40:21.04 ID:a9AJFWEGa.net
>>73
脂肪があることとプロテインの要不要直接の因果関係は無いと思うが、どうしてそう思うの?
その人の食事の中でタンパク質が足りないなら、プロテインで補給するというやり方はアリだと思うよ。
その結果総カロリーがオーバーするなら、それは食事全体を見直すべきであって、プロテインを摂らなきゃいいという話ではない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 09:54:44.15 ID:X1OsTi5R0.net
炭水化物と脂質を抑えてるけど山程食べちゃう
もう夕食にブロッコリー1房丸ごといく
主食がどんぶりご飯からブロッコリーに置き換わってるんだけどダイエット的にはどうなの?
塩ゆでして、他の調味料は無し

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:40:48.58 ID:LrEV4sq1r.net
カロリー的にはそんなに問題ないけどリバウンドコースが見えるな
いっぱい食べるっていう食行為を改めないと気をぬいたら元通り

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 12:23:40.50 ID:kuEBXmML0.net
MAX89から86.7キロに
とりあえず86キロ台を体に覚えさせる!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 12:42:44.13 ID:VjJWqmY4M.net
>>78
リバウンド対策に一生涯運動するわ
うちの爺は筋力が衰えてすぐボケたから運動習慣をつけて対策する

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 13:24:49.58 ID:mdnmkXKH0.net
>>77
お金あるなら発芽玄米にカリフラワーライス混ぜて食べるのはどうだろう?
炭水化物食べないとリバウンドするって、私が使ってるアプリは何度もアドバイスしてくるよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 16:47:12.19 ID:Xk2OHHxtF.net
>>81
ちょっとは食った方がいいのね
参考にしてみる!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 23:08:25.65 ID:UPeRV2TZM.net
今年の1月後半(107キロ)からダイエットを始めて、今朝の体重が80.8キロ。
80キロ代の停滞が長かったけど、あともう一踏ん張りでこのスレも卒業できそう。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 23:12:54.77 ID:/WM7j0TQM.net
>>83
身長によるから分からんけど先が長いのなら挫けず頑張ってね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 00:30:43.85 ID:ivTFbtvNr.net
めちゃくちゃ頑張り屋さんだな!
あと一歩だぞ!がんばれ!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 06:24:34.56 ID:q+Ue1TDz0.net
>>83
凄い早さだね!
私も1月27日から109キロでダイエット始めてまだ84キロだよ〜
そのスピードの秘訣を伝授して欲しいわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 08:12:29.51 ID:7Bj2kLgY0.net
>>76
ダイエットなんだからプロテインなんて飲む必要ないでしょ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 08:43:01.65 ID:FkIcj6Zy0.net
減量中もタンパク質は必要だけど肉や豆腐だと脂肪分もそれなりにあるからプロテインパウダーを活用するのは普通に選択肢として有りじゃね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 09:01:42.92 ID:XczhaZ6U0.net
>>87
プロテインのこと何だと思ってんの?w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 10:10:14.49 ID:uztSGqB80.net
>>87
は?
お前プロテインやってなの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 10:19:58.08 ID:3/ElcjbmM.net
ダイエットならプロテインいらんわな
別にとるのは勝手だが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 10:35:10.47 ID:PgXFlVLEa.net
カロリー制限中に低脂質低塩分で手軽にタンパク質が補えるからプロテイン飲むんだけど
ダイエットならプロテインいらない人って人はどういう意味で言ってんの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 10:37:23.09 ID:gV59tcbg0.net
筋肉を落として体重を減らすことがダイエットだとしたら一番ダメな方法な気がする

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 10:54:12.80 ID:3/ElcjbmM.net
>>92
それプロテインでなくてもいいじゃん

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 11:48:11.05 ID:kMJDiOlU0.net
コンスタントに低脂肪高蛋白の食物が出来るならプロテインでなくても良いって事でしょ
でも同じ理論の裏返しで、プロテインでも良いじゃない
それぞれ摂りやすい方法で摂りゃ良いのよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 12:18:02.21 ID:oV6Qf7ema.net
ああ、ビタミンサプリ飲んでる人に野菜食えばいいじゃんって言うタイプの人ね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 12:58:04.24 ID:5iXgezi/M.net
プロテインより手軽で余計なカロリーない物教えろよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 13:01:26.15 ID:FkIcj6Zy0.net
減量中は食事をせずに水だけ飲めっていう考えの人かも知れないな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 14:14:09.77 ID:6+tprRoZd.net
プロテインでないなら
鶏胸肉、ササミ、カツオのタタキあたりかな
プロテインは急に体に入って早く抜けていくからやっぱり食品として特殊だよね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 14:37:04.34 ID:O/i8a6yZ0.net
筋トレしてなくてもタンパク源として、プロテインと低脂肪乳とってもいいじゃん。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:12:39.52 ID:uztSGqB80.net
しかも
タンパク質のグラム単位で最安値でしょ
むね肉、魚より

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:52:47.28 ID:0KPa8sVj0.net
PFCがあって、それを満たすために何を取るか
当然PFC以外のビタミン・ミネラルとか色んな栄養もあるから固形食で取れるならそっちのほうがいいけど、中々難しいから代替食品としてプロテインパウダーは全然ありだよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 16:31:15.09 ID:FkIcj6Zy0.net
近所のスーパーの300gの木綿豆腐は1丁36円でたんぱく質が20g含まれてるけどそれより安いかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 16:49:39.24 ID:uztSGqB80.net
>>103
マイプロテインの最安値が5kgで5500円。まあ6000円として、含有率70%として、大体
動物性タンパク質1g約1.7円ぐらいかな。

ソイプロテインはもっと安いよ(お豆腐はソイね)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 16:54:42.72 ID:FkIcj6Zy0.net
そっか
木綿豆腐最強って思ってたけど調べてみるわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 16:57:35.06 ID:uztSGqB80.net
ムネ肉の特売日で100gが38円ぐらい???
含有量21gとして、
動物性タンパク質1gが約1.8円

ほとんど変わらんねw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 17:14:37.37 ID:EUse9A7w0.net
プロテインはあくまでも補助食品
いつでもどこでも手軽にタンパク質が補給できるので
昼食と夕食の間くらいに摂取して夕食の過食を防ぐのはありだが
朝昼晩とプロテイン+アルファみたいな食生活はあまりよくないだろう

人は咀嚼して色々な化学反応起こすのだから
噛まずに入ってくる栄養素中心だとよろしくない

プロテインが要らないとか悪いという話ではなく
それ以外の選択肢を作った上でプロテインという形が良いというだけ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 18:14:43.48 ID:/LV1aaSsM.net
このスレの場合、プロテインの前に食事と生活習慣の見直しだろ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 18:52:11.97 ID:FkIcj6Zy0.net
前とか後っていう問題じゃないだろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 19:46:47.74 ID:mmW84RqOa.net
食事の見直しの中でタンパク質が足りない場合の、解決策のひとつがプロテインの摂取ってことだろ
安易に頼るのは良くないけど、選択肢から排除した結果バランスを崩したら元も子もない

なんかプロテインを筋肉増強剤と勘違いしているやつがいるんじゃないか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 19:52:46.00 ID:EUse9A7w0.net
プロテイン飲んでるだけでは筋肉はつかないがな

タンパク質なんて基本的に食事でコンプリートするものだが
一回の食事で吸収できるタンパク質の量には限度がある

減量中は食事そのものが少ないので全く気にする事はないが
筋肉を増やしたい人にとってタンパク質の摂取は不可欠なので
定期的にタンパク質を摂取したいわけで、そのニーズに応えるのがプロテイン

よく動く人が十分な糖質とタンパク質摂っていればそれなりに体は引き締まっていく
動かない人がタンパク質過多だと当然太る
使い道のないタンパク質ほど無駄なものはない

一日がっつり動いて布団に倒れ込むような人の栄養補給の一つとしてのプロテインだな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 19:54:28.19 ID:EUse9A7w0.net
あとタンパク質ってのは肝臓や腎臓に負担をかける
アホみたいに朝昼晩とタンパク質漬けの生活してると肝機能や腎機能に悪影響でかねないので注意
とくに腎機能悪くしたらタンパク質そのものが摂れなくなる
あとはお察し

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 19:57:16.69 ID:EUse9A7w0.net
ちなみに腎機能の状態は小便の泡でわかる
いつまでも泡が消えない奴は病院で診て貰おう
手遅れになると死ぬまで透析生活だ

プロテイン+牛乳や豆乳、更に胸肉みたいな食事は
一部のボディビルダーがやるくらいで一般の人がそれやると寿命縮めるだけだろう
だいたいプロテインは牛乳で割ったりしなくても良いように成分調整されてるのだから
コーヒー牛乳感覚で割るなよ
更にいうと豆乳で割るとホエイプロテインの良い所を潰しかねない
痩せたいならソイプロテインだけ飲んでりゃいいんだよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:08:03.04 ID:mhzZ7NUd0.net
>>111
> 一回の食事で吸収できるタンパク質の量には限度がある

あんた毎日毎日なんで嘘つくの?
上限なんて無いって!
エビデンス出せよ

全部吸収されます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:10:39.02 ID:6+tprRoZd.net
実際とってみりゃわかるけど、
リアルフードのが体調いい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:11:25.36 ID:mhzZ7NUd0.net
コイツ毎日毎日なんですか?
頭おかしいよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:14:24.05 ID:EUse9A7w0.net
>>114
ああ、「吸収」ではなく「処理」だな
余剰分は中性脂肪としてきちんと吸収はされる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:16:24.38 ID:EUse9A7w0.net
プロテインしゃかしゃかするよりも生卵でも飲んでた方が
吸収は穏やかだしよろしいとは思うよ
生理的に受け付けるかどうかは別として

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:18:22.00 ID:mhzZ7NUd0.net
>>118
脂質もたっぷりやん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:20:12.06 ID:C2sfIxYFa.net
デブスレはこういう流れがあるからたまらん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:20:35.63 ID:EUse9A7w0.net
ちなみに2週間ほど16時間断食をしているがタンパク質を小分けにせずとも筋肉量は維持できているし
一見、カタボリックが進むかに思えたが逆に体脂肪率は下がったりと人の体はまだまだよくわかってない事が多い

自分で色々やってみて試して良かったものは採用し、停滞してきたら別の刺激を与えるなど
体をどう仕上げていくか考えながら日々過ごすのも楽しいもの

トレーニングだって毎日同じルーティン組むよりも、日ごとに体調に合わせて即興で組み立てる方がわりと効率が良かったりする
フライやっていて違和感がってプレスにしたらいけそうなので、その日はプレスにしてみるとか
なんとなく疲れがとれないのでウエイト落として回数増やして見るとか、普段使わない筋肉に刺激が入るトレーニングを追加してみるとか
とにかく固定しない事だろうな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:23:10.50 ID:EUse9A7w0.net
>>119
必要な脂質だから別にかまわないんだよ
何がなんでも脂質が良くないのではないから

成人が一日に5〜6個食べた所で血中コレステロール値はさほざ上がらない(遺伝的なものは除く)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:43:56.72 ID:93Mycu2I0.net
朝時間が無いからバナナやヨーグルトとプロテイン
昼は定食等
帰宅したらバナナ後に運動、その後にプロテイン
夕食は糖質脂質を控えて摂る

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:44:31.25 ID:1xiXg51RF.net
>>121
あーーーーーーっ!ついに嘘つき始めたー!!
口だけのお前が断食だのできる訳ねーだろ?持論に説得力を持たせたくて吹いちゃったねー笑
虚言を看破された気持ちを一言ちょーだいよ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:49:09.06 ID:mhzZ7NUd0.net
>>122
あんた玉子以外の脂質取らないの?
そんなの不可能でしょ
ちなみに一日分の摂取カロリーとPFCバランスは?


それと今どきコレステロールなんて言ってたら笑われるぞ
高い方がいいって研究結果もあるし、厚生省の健康指標的なヤツから削除されている項目やぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 22:22:02.65 ID:03MUcdta0.net
ウ板行った方がいい奴が多いな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 22:31:32.54 ID:VArXBdcp0.net
ウ板のこと何だと思ってんの?www

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 22:46:11.29 ID:3bymtcd9a.net
>>118
生卵はビオチン持ってかれるから、肌と毛によくない。
温玉おすすめ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 03:05:28.90 ID:xnhC/w6A0.net
1回あたりのタンパク質の吸収に関してはエビデンスも怪しいし、消化吸収時間とか必要な情報すっ飛ばし過ぎなんだよね。
まぁ現実として食ってるやつと食ってないやつどっちが筋肉ついてるか見たら答えは出てると思うけど

まず自分で試したことあんの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:28:46.03 ID:wxbCdBi20.net
>>125
意識して摂るのは卵と魚くらいじゃないか?
他には調理のためのオリーブオイルやナッツ類

脂質全部が悪いのではなく動物性脂肪や加工食品に含まれるような油、あと酸化した油が良くないのであって
ローファット中であっても脂肪はとらないといかんよ
卵は持ち運びしやすくてゆで卵にしても殻付きなら2日くらいは冷蔵保存できるし
忙しい朝にパクッと口に入れていける
追加でバナナでも食えば十分な減量食だろう

PFCは今は225くらい(カーボは6まで増やす事もあり)、Pが約100、アミノ酸はPにカウントしてない
16時間断食中はかなり食おうと思わないと摂取カロリーが足りなくなってしまうからカーボ増やして整えてる
具体的には運動前後と食後に和菓子プラスとかそんな感じ
今は朝食ってないが別に筋肉が落ちたとか感じないがな
序盤はカーボ不足でトレーニング負荷が一時的に下がってやばいと感じて今のバランスに調整してる

タンパク質の摂取許容上限が無視できるならもっと食えるがわからないから減らす事になるのが16時間断食のネック
それでも体脂肪減らして筋肉維持できてるのだからあまり問題はないだろう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:34:27.31 ID:A6rrBPNw0.net
2:2:5じゃ10にならんぞ
朝から空想の世界かよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:43:46.99 ID:ClzsZvHF0.net
87.9の178センチだけど頑張れば夢の70キロ代行けますかね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:44:41.21 ID:pfARyX8Pr.net
端数省いてるだけでしょ
自分もいま計算してるところだからわかるわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:53:45.16 ID:t6l/SHldM.net
>>130
大先生
年齢と身長体重摂取カロリーを教えて下さいよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:56:01.54 ID:Af8vyQww0.net
174cm82.4kg
7月の検診までには80kgを割りたい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 08:03:32.79 ID:1spQvVVCH.net
>>132
9ヵ月前は181cmの87.5kgだったが、現在69.5kg
なので80kg切るくらい余裕。このスレが懐かしい。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 08:49:55.68 ID:FSf0qmnM0.net
>>136
冷やかしはお断りだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 10:07:36.39 ID:dqyj6nls0.net
このゾーンを抜け出した先駆者の体験談をもっと聞きたいですー
失敗談も知っておきたい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 10:23:56.50 ID:DODjptHmM.net
80kg台の時はひたすらウォーキングだったなぁ
その下地が後々スロージョグとかランニングへ活きてくると思うよ
あと初心者は心肺を追い込まず苦しくないスピードでやると継続性が向上するんじゃないかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 10:24:17.42 ID:3HFfKkwV0.net
抜け出した人は70キロ台スレに行くんだからそっちで聞けば?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 10:28:07.40 ID:Ya4bmC4lM.net
>>138
お前に必要なのは聞くことより行動だと思うが

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 15:36:31.15 ID:dqyj6nls0.net
>>140
今月中には70台スレに行きたいなーとは思って覗いてはいるけど
80台のデブが書き込むのは恐れ多いよー

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 15:47:44.56 ID:3HFfKkwV0.net
何言ってるのか分からん
何故このスレで聞けると思うんだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 19:45:37.73 ID:FRNfwwU10.net
ヤツがこんとおもんないな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 02:16:59.41 ID:IeEhKGhi0.net
絶対に着れない高い服買うといいよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 05:08:28.54 ID:19FFTezC0.net
白豚メガネを見たらまず食べるの減らして運動しろよと思うだろ?
白豚がプロテイン飲んでたら いやいや おまえ飲む必要ないから その前に少しでも食べるのやめて運動しろよって思うじゃん

お前らはその白豚なわけよ
まずはその自覚からしないとダメだな

プロテインなんてボディービルダーとか以外は意識高い系の人たちが体型意地に取り入れる物でさ
おまえらではないんだよ
腕立てとかちょっとやって アスリート気分で飲まなくていいから
白豚メガネなんだから まず走れよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:26:17.88 ID:UiV+XNG40.net
70〜80だと人によってはマッチョだったりするので何とも言えない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:34:21.81 ID:UiV+XNG40.net
なんだかんだで走るのが一番エネルギー消費が激しいので、走れるなら走る
空腹時に走ると短時間でしっかり脂肪が削れるが水分補給必須だし体調と要相談
無理するとケガしてしばらく走れなくなり、太る

走って痩せた奴は走れなくなるとだいたい太るのさ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:35:48.37 ID:oUdPyt0YM.net
>>147
いるにはいるが、ダイエット板ならほとんどデブだろうな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:38:36.45 ID:UiV+XNG40.net
ランニングで怖いのはとくに膝
重たいと膝への負荷も大きいし運動慣れしてないと腸脛靱帯痛めたりして長引くと数ヶ月走れなくなる
原因は単なる筋力不足なので筋トレして鍛えてよくストレッチやマッサージする事

走り慣れてくると今度は爪を痛めたり足首など靴にまつわるトラブルも出てくる
爪を痛めても足首痛めてもやはり走れなくなる(序盤はわりと走れるが走ってるうちに痛くて歩けなくなる)
靴は高いものが良いとは限らないので、とにかくフィッティングが大事
よくわからんならスポーツ用品店で自分に合うものを見つけてもらうのが良いかと
まあ、ワークマンの1000円くらいの靴がなにげに良かったりもするのだが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:41:01.91 ID:UiV+XNG40.net
>>149
高身長な男性で筋肉質なら70〜80は別にデブでもなかろう
低身長や女性の場合はほぼぽっちゃり↑で間違い無いが

一括りにするべきではないよ
走るのが最善なのは言うまでもなく
プロテイン飲む必要があるのはガチで筋トレしてる人くらいで
他の人は補助食品としてタンパク質不足を補う程度でいいのさ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:45:40.24 ID:UiV+XNG40.net
大事なのは必要とされる摂取カロリーの中でどれだけタンパク質の比率を高めるかという所で
デブが好きな肉とかは普通に十分な量のタンパク質を含んでるので無理しなくても自然に食事で摂れたりするんだな

それに食事のインターバル4〜5時間じゃないとカタボるってのもやはり筋トレガチ勢の話で、
普通の人は8時間ごとの食事でも一日のタンパク質量満たせてるならそれ以上摂取しなくても別に構わない
言うほどカタボらないし、カタボったとしても脂肪も同時に減ってるのだから結果オーライ

ありがちなのは「忙しいからプロテイン」みたいな奴
忙しいならバナナとゆで卵でも食ってりゃいいんだよ
適度な糖質とタンパク質、脂質と食物繊維が含まれている優秀なコンビだ
しかもどこでも手に入るし可搬性も高い

あと食事と一緒にプロテインも無駄
食事で十分タンパク質摂れば良いだけ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:49:39.42 ID:UiV+XNG40.net
他には同様に忙しいからとりあえずプロテインバーってのも太るもと
忙しいのに無理に菓子とか食わなくていいから
食事の間が空きすぎるようなら水やお茶でも飲んでればいい
とくに激しい運動してるわけじゃないのに間食に甘い菓子とかは要らない
ジムに通ってるならプロテインバーはありかもしれないが、それも絶対必要とも言えない
アミノ酸ドリンクの方がよほど吸収早いし

あとゼリー飲料も添加物色々とあるのであまり勧める気がしない
とくに果糖ブドウ糖液糖入ってるものはよろしくないと山本先生も言ってる
あんなものは受験生の補助食品程度に考えないと
減量中の人が摂取する食品じゃない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 08:08:10.26 ID:BoF5B11wa.net
山本とは?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 09:44:43.27 ID:L/MWZdWk0.net
>>153
山本先生は元祖ステロイダーでっせ
ビジネスでEAA押してんやで

それともパワリフの天才 山本俊樹さんのことか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 09:46:26.93 ID:L/MWZdWk0.net
>>153
YouTubeばっか盲信せず自分の体でやってみなさいよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 11:35:28.75 ID:k2NWNMMRd.net
プロテインは普通にダイエットに役立つだろ
食事の置き換えもできるし。ditも高い
ダイエット時の筋肉量減少も抑えてくれる
食前に飲めば血糖上昇も抑えてインスリン分泌を少なくしてくれる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:01:08.57 ID:aAXPl/0XM.net
ネットで掻き集めた知識を振りかざすだけのコーチ気取りデブの戯言など聞き流せばいいのさ
我々には基礎的な知識とそれに基づく実践経験があるのだから

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:07:39.37 ID:oUdPyt0YM.net
ダイエットするなら食事(カロリー)減らすとか運動増やすとかまず考えるさ
なんでプロテインが出てくるのやら?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:08:09.53 ID:eAKEI1SR0.net
>>154
山本小鉄

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:16:14.66 ID:L9uc0drBa.net
>>159
食事減らす際にPFCバランスを整える目的でプロテインを使うことがそんなに気に入らんのか?
ニートでもあるまいし、ダイエットのためだけに生活してるんじゃ無いから、朝から目玉焼きだの作ってるヒマねーんだよ。
お前、自分のやり方以外は全て悪と決めつけてそうだな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:20:15.50 ID:52JHqKOY0.net
>>159
だからカロリー減らす手段がプロテインなんじゃん
何言ってるんだ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:33:14.08 ID:lqo3vV4aM.net
この板、定期的にダイエット失敗したデブが腹いせに煽りに来るからな

彼もそのクチだろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:52:57.25 ID:EBF70HLw0.net
何がプロテインだ、デブは無駄なカロリーを極力抑えてまずは絞れよ
だからいつまで経ってもデブなんだろw
俺は4ヶ月で
86kg→62kg
体脂肪率35%→16%
まで気合いデブ落としたぞ、ちなみに身長は178cmな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:57:13.13 ID:C6iloQPWM.net
俺、体重85sだけど、体脂肪率をインボディやタニタで測ると14、5%だけど、どうしたら体重減らせる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:00:50.97 ID:AmjmTXvhr.net
アホほど走ることにこだわるが食事管理してたら走る必要まったくないからな
わざわざ故障のリスク高める必要もない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:07:39.53 ID:aAXPl/0XM.net
>>164
ダイエットの成功体験がない故にリアリティのない嘘を吐いてしまう
もっと想像力を働かせましょうね豚ちゃん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:08:13.28 ID:AmjmTXvhr.net
>>164
急ぎすぎただけのアホ
まともな食事できてねーだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:10:31.41 ID:EBF70HLw0.net
>>167
都合が悪い事は信じない、お前は他人の成功がそんなに妬ましいのか
ダイエット期間中ほぼ1日1食でカロリーは1000も取ってない
今維持して1年半、皮余りもなければ当然リバウンドもなし

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:11:50.78 ID:EBF70HLw0.net
>>168
だからとにかく痩せろよ、デブ
自分に甘いからいつまで経ってもデブなんだろw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:15:01.81 ID:L/MWZdWk0.net
>>169
4ヶ月で24キロ痩せて、皮が余らないってリアルじゃないなぁ
へそ周りの写真をID付きでアップしてよ。
今も維持してるんやろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:17:46.23 ID:9Ex2Gm/Y0.net
アップしてやるよ
>>171はこれ見たら謝れよちゃんと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:18:58.26 ID:iKHUii6Vr.net
>>170
気合でやるほど馬鹿じゃないからな
おまえは早く痩せた自慢がしたいだけだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:20:36.70 ID:aAXPl/0XM.net
>>169
お前は自分の出した数字がおかしい事に気付かないだろう
なぜなら事実に基づいてないから
口から出任せの嘘だから
あと自分への批判者は妬みが動機だと思い込むのは精神の病だよ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:24:29.25 ID:L9uc0drBa.net
一般的に望ましいと言われているペースのダイエットをせずに、「俺のやり方」を押しつけてドヤ顔されてもな。
86kg だと1日の摂取カロリーって体重維持で2500kcal ぐらいか。で、1000kcal だと-1500kcal /日。
4ヶ月だから1500×120=180000 体重換算するため 180000/7000 で 25.7kg
それだけの極端なダイエットで代謝の低下が全く無く、理論値通り痩せるやつなんてまずいねーよ。
もし本当にそんな痩せ方できたのなら、それは自分が特殊事例だと気づけ。で、他人にそれを押しつけるな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:25:39.68 ID:oUdPyt0YM.net
>>161
飲むなとはいわんがなぁ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:26:07.02 ID:Io1MwzEh0.net
流れ切ってすまないがタンパク質量多いと屁が臭くなるよな
トイレとか毒ガスのような香りで家族から不評

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:29:47.84 ID:Io1MwzEh0.net
ダイエット中のPFCなんて235くらいで良いよ
脂質減らして炭水化物しっかり摂れば自然に痩せる
タンパク質は体重xグラムくらいで丁度良いからプロテインはいらない
白米食ってようが毎日2000kcal程度にしてウォーキング1時間毎日やってればいいだけ
たまに腕立てとかスクワットかして筋肉痛楽しむくらいで

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:29:59.54 ID:52JHqKOY0.net
ダイエットなんて結局自分にあったやり方探すのがいちばん大事なのになんでこう押し付けあってギスギスするかね
理論としての正誤と実践してできるかどうかは別だよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:36:47.23 ID:9jwaZr5VF.net
要は痩せたもん勝ちだからな
理論とか個人差があるからそんなのはどうでもいい
減量は簡単その後維持するのが大変なんだから、結局はメンタルを鍛えないとリバウンドしちゃうしね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:46:33.27 ID:9jwaZr5VF.net
>>171
皮こそ個人差が大きいし年齢でも変わるからねえ
ダイエット直後は弛んでても代謝で戻る人は戻るし

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:47:56.44 ID:L/MWZdWk0.net
>>172
へその横5cmのところを縦につまんだ状態で、写真撮ってや〜

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 14:42:12.40 ID:iKHUii6Vr.net
安全で確実なやり方ペースがあるのにわざわざあほな方法を
勧めてくる馬鹿の意味がわからないな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:00:55.42 ID:CkmC3pRra.net
本当体質があるからね
同じ体重の小デブでも若い頃から小デブと、
若い頃は痩せていたけど中年になってだんだん太りだして来たのじゃ
痩せ方が違う。
当然昔から小デブの方が痩せるの大変

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:08:48.49 ID:DI9CWy4c0.net
体質って言うけど筋肉が足りないだけだな

若い頃にスポーツやっていて痩せてた人は中年になって太っても筋肉がある分わりと落ちやすいが
ずっと引きこもりの奴は何歳になっても痩せにくい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:51:02.77 ID:CkmC3pRra.net
>>185
こう言う風に決めつけるのが一番いけない
筋肉多いガチムチ小デブなんていっぱいいるし
痩せやすい奴はどちらかというと元々筋肉も脂肪も少ない印象

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:31:32.79 ID:DI9CWy4c0.net
それは胃腸が悪いだけ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:33:07.92 ID:DI9CWy4c0.net
体質のせいとか言うけど必要以上に食べるから太るんだよ
食べてないのに太る奴なんていない
色々言い訳して食べてるから痩せない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:37:05.68 ID:CkmC3pRra.net
>>188
食べてないのに痩せない人なんて沢山いるんだけどな
カロリー制限して簡単に痩せるのならはっきり言ってダイエットに苦労なんかしない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:59:19.51 ID:y3YeP5Pk0.net
マジで食べてないのに痩せないなら無からエネルギーを生み出してる新生物だから研究対象な

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 20:08:12.85 ID:coqNKOCVF.net
>>189
ほうほう
ならばその太った巨体を維持するエネルギーはどこから?
無から有を生み出しちゃう系の能力者ですか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 20:26:37.28 ID:XzGwvi8E0.net
>>189
いない!
食べても太らない体質はいても、食べてないのに太る人はいない定期

食ってんねんて

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 20:46:16.39 ID:yrnDavcc0.net
食べても太らない人→消化吸収が悪い、代謝が恐ろしく高い
食べてないのに痩せない人→いない、いるわけがない

エネルギー保存則、質量保存則無視しているので現代科学を超越した新しい生物

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:19:28.56 ID:k2NWNMMRd.net
>>191
別に絶食してないとは言ってないだろ
しっかりアンダーカロリーにしているのに痩せないやつなんて山ほどいると言う事だ
代謝が低下するからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:20:57.20 ID:k2NWNMMRd.net
>>192
ほんと頭悪いなこういう奴らって
ダイエット板てガイジみたいな奴いっぱいいるよな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:21:55.41 ID:k2NWNMMRd.net
>>194
絶食してるとは言ってない、な

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:31:27.69 ID:u63eeEanM.net
もちつけ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:34:55.15 ID:mb9oGfCkr.net
脂肪がつきやすくて筋肉つきにくい体質もあれば筋肉がつきやすくて脂肪がつきにくい体質もあるぞ
カロリーは絶対だけど、同じ身長体重筋肉量だからって同じ作用が出るわけじゃない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:42:04.18 ID:p+W2MzzGM.net
>>196
代謝が低下しててアンダーカロリーになってない訳だ
しっかりアンダーカロリーにしてから愚痴れよな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:50:57.79 ID:v+sk1PRF0.net
BMI が 25 を割り込んで 24.8 となり、「普通」の範囲になった記念カキコ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 23:17:43.30 ID:mUbhChDH0.net
>>178
とはいえタンパク質1日85gってかなり意識しないと摂れないぞ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 23:38:20.25 ID:k2NWNMMRd.net
>>199
代謝を測れるものならな。
アンダーカロリーになっていてもマイナス100とかじゃほぼ動かんだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 00:21:04.88 ID:UpL9jyzq0.net
>>202
代謝が測れない以上、「しっかりアンダーカロリーにしてるのに痩せない」って破綻してるよね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 01:46:20.07 ID:ymb/BvCla.net
>>203
あたま悪いねあんた
普通は計算式を使ってカロリー計算して計画立てるでしょう。
代謝が下がるとそれではうまくいかないって言ってんだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 05:11:49.32 ID:iSfRFk0ta.net
>>200
まだ余裕でデブやで

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 05:15:39.68 ID:EZwEiaPX0.net
>>193
なら消化吸収が良い 代謝が恐ろしく低い人もいるだろ

リバウンド中なんかはそうなんじゃないか?

それが普通の人もいるだろう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 06:35:21.24 ID:gU0PfsAdM.net
>>204
どうでもいい
要は「しっかりアンダーカロリーにしてるのに痩せない」という被害者ぶった言い分は嘘だった訳だから
食事減らすなり毎日10km走るなりでアンダーカロリーにして出直して下さい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 07:39:06.38 ID:Dnz18Db60.net
>>198
だから食っても太らない、筋肉が増えない体質はあっても
食ってないのに痩せない体質なんてのはないって事だよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 07:41:33.39 ID:Dnz18Db60.net
>>206
食品のカロリーってのはそれを全部吸収し熱量に換える事ができた場合の数値
代謝が0だろうと摂取カロリーは絶対なんだよ
つまり、食べている限り痩せない

代謝が落ちているなら代謝を上げる、摂取を減らせば痩せる
痩せないのは食っている、動いていないのどちらか、または両方って事
体質の関与なんて微々たるものでほぼメンタルで決まる
それを体質のせいにしているのもメンタルの弱さ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 07:45:25.29 ID:UpL9jyzq0.net
>>204
代謝が下がったなら下がったなりにアンダーカロリーにするため試行錯誤すべきなのに、何にも考えずにその破綻した計算式で飯食って「アンダーカロリーなのに痩せない!」ってそれこそでしょw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 08:08:27.58 ID:eKd6KIxn0.net
最近朝一で量る体重が減ってきたけど気温が上がって寝汗の量が増えたからだろうな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 08:14:30.90 ID:eKd6KIxn0.net
>>207>>210
いつものデブ体質()のアンダーカロリー馬鹿なんて相手にしなくていいよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 08:17:37.12 ID:xXR8zZKeM.net
メンタル頼りすぎると失敗するんだよな
生活習慣に落とし込めればいいんだが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 08:30:32.77 ID:HsbD8LChr.net
なんでアホほど人にアドバイスしたがるんだろうなw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 09:15:02.70 ID:39Fgoy0gd.net
>>207
何が被害者だよアホか。
代謝が落ち込んでる状態でどんどんカロリー制限したら、
体調崩すだけだろうが
代謝を戻す事が先決なんだよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 09:20:05.48 ID:ymb/BvCla.net
>>210
必要以上に食うからいけないとか浅はかな説教じみたバカに抗議しただけだよ。
基礎代謝より遥かにカロリー下げる事は健康な体に必要な事のか?
自分の体しか理解できないバカが多すぎ
ダイエット板で人を小馬鹿にする事が生きがいなんだろう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 09:47:36.33 ID:KvIjsAdk0.net
>>215
>>216
「アンダーカロリーにしてるのに痩せない」に対して「本当にアンダーカロリーなら痩せるよ」ってみんな言ってるんだよ
まずこの前提を理解してもらわないと話にならないんだけど
食わなすぎは体に悪いってのはみんな知ってるよw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:04:22.32 ID:POmKndhra.net
>>217
そんな冷静な議論をしている様には思えんが。
ただただ、食わなきゃ痩せるんだからとにかく食うな、と煽っている様にしか見えん。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:07:33.98 ID:TNYkEIwL0.net
そう考えると、ギャル曽根の体質スゲーな。
ウンコ移植させてくれんかな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:13:22.84 ID:C/mdwOK60.net
未消化のままウンコで出るのが良いとも思えない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:16:58.28 ID:C/mdwOK60.net
>>217
そもそもダイエットは健康によくないんだよ
健康を害すること気にするならダイエットせずに太っていればいいんだよ

標準体型になるまでの短期間、体に悪いことをするのがダイエット
太ったまま一生体に悪い状態でいるのとどっちがいいかってだけ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:20:07.68 ID:C/mdwOK60.net
普通の人は一日よく動いて運動したりして、そんなに多く食べてない状態で体型を維持してるんだよ
太ってる人は動かず、食べてたから太ったのに楽して普通の人みたいに維持できるわけないじゃん
やせるまでの間は無理してでも食事減らして普通の人の倍くらい動いて体を酷使するんだよ
それは体によくないって思うなら今の体はいいの?と自問自答しないと

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:57:09.75 ID:7bNqgrhBp.net
>>222
どうして今の身体で良いのか自問自答しなくてはいけないのか教えていただけますか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 11:31:39.24 ID:39Fgoy0gd.net
>>217
日本語の問題だろ…
例えば大丈夫80キロの人が1000kcalとか本当にアンダーカロリーにすればそら痩せるかも知れないが、そんなダイエットは何の意味もない。大会でるために瞬間絞るならともかく。

普通ダイエットでアンダーカロリーにすると言ったら、 
ダイエットに適正な量で計算で求める理論値カロリーの事だってくらい理解できると思うんだがなあ。

それをアンダーなら痩せるだろ、物理法則無視するのかよって中学生レベルのつっこみかよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 12:32:15.04 ID:KvIjsAdk0.net
>>224
食べてないのに痩せないって言いながらジュースはカロリー計算に含めてないとかアルコールはエンプティカロリーだからって飲みまくってるデブをたくさん見て来たから君もその類かと思ったわ 嫌なこと言ってごめんな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 12:58:11.98 ID:LPw5w67ya.net
マジでデブは言い訳ばっかだな、見た目にも増して性格が醜いw
ダイエットに成功出来る奴は必要な情報だけを入手して黙々とやる、ああだこうだと屁理屈こまねいてるデブは一生デブのまま
だってキツい事はしたくない、自堕落な生活を送って来た結果がその醜悪な体型や性格だからw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 13:04:52.49 ID:POmKndhra.net
>>226
性格が醜いのは、そうやって罵詈雑言を浴びせかける自分自身だと気づけよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 14:53:23.39 ID:nSFDHS+K0.net
>>189
このランクなら余程の長身でもない限り普通の人と同じ食生活をするだけでも勝手に痩せるわ、甘ったれるな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 14:55:29.89 ID:nSFDHS+K0.net
それから代謝が悪い体温が低いなんていうのは不摂生な生活の賜物だからな、少しは動こうや

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 15:04:25.79 ID:yaIO78ARr.net
誰も困ってもないのにアドバイスするやつw
日本語読めないのかな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 15:15:14.82 ID:uyUJZuj10.net
趣味のサークルにこういうおじさんいるけどほんま可哀想
周りが大人だから表面上は丸く収まるんで本人は一生気づかないんだよな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 15:16:38.19 ID:8BjzmSrT0.net
4月頭に100キロからダイエット始めて、現在86.5キロ。
最近は食欲が乱れることも無くなったし、無理なく続けられてるけど、
そろそろ2回目の停滞期が来そうで怖い。

前の停滞期は、試しに丸2日を水のみで過ごしてみたけど、
0.1キロも減らなくて、モチベ駄々下がりだった。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 15:52:14.98 ID:/3Kz5KhYd.net
>>226
デブ仲間動詞仲良くやろうよ
肩の力抜いて深呼吸するのだ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:05:02.41 ID:F6o7WGsN0.net
>>232
すごいペースだな
俺は月3キロペースでゆっくりいくわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:25:29.03 ID:yaIO78ARr.net
そして数ヶ月後、標準体重になった232が食わずに走れと煽りにくる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:50:03.76 ID:I4XifSoYM.net
標準体重になったり人生うまく回り始めた奴はもうここに来んでしょ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:53:34.40 ID:TvQ5krHB0.net
食わずに走らないと痩せないよ

238 :232 :2021/06/03(木) 18:14:31.19 ID:8BjzmSrT0.net
明らかに体に負担のかかるやり方してるから、
自分のダイエットは人には勧められないな。
234のように徐々に落とせるならそれが一番良いよね。
長く続けられるものでもないし、もう少し減らしたら、
少しずつ適度な食事と運動量に切り替えていこうと思ってる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:11:45.69 ID:M69niREe0.net
そしてリバウンド

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:12:21.69 ID:M69niREe0.net
適度な食事にする→太る
運動量減らす→太る

八方塞がりの未来

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:18:16.63 ID:RH6w98mwM.net
八方塞がりはお前だよ
何時になったら豚から人間になるんだい?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:34:02.61 ID:EZwEiaPX0.net
でもダイエット成功した後 普通の食事に戻しても絶対リバウンドはするよね
乾いたスポンジが水を吸うが如く 脂肪が一気に増えていく

体重減らすより維持の方が難しいと思うよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:42:43.61 ID:elyx7kKFM.net
無理に落としすぎるとなー
食事のカロリー減らしたならずっと維持しないと

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:11:03.36 ID:Uom8e9FR0.net
普通の食事って言い方がだめだと思うのよ。
太ってない人にとったらそれは太る食事かもしれない。
PFCバランスそのままでカロリー多少上げて、たまに揚げ物やハンバーガー食べてもいいよねってくらいの生活ならリバウンドしないよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:23:01.13 ID:q0B9kvMvH.net
毎日のようにラーメンやハンバーガーや唐揚げを食べてたら太るのは当たり前でリバウンドではないだろ
自分の基礎代謝と行動量並の食事量を知らないとな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:40:08.44 ID:39Fgoy0gd.net
>>242
一気に増やさないってのと、
加工食品を食べないのが大事かなと思ってる
加工食品を食べると体のセットポイントが上がってリバウンドしやすくなるらしい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 21:28:10.78 ID:JR1wzaP50.net
普通の食事ってのが減量食だよ
もちろんたまにジャンク食べたりするのはあるけど「たまに」だぞ
毎日のように大盛り飯や唐揚げなんか普通の人は食わないのだから

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:51:55.88 ID:kB7bdgus0.net
つまり我々は特別な存在!?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 05:08:37.84 ID:vogzt5ZQ0.net
>>244
いやいや 普通の人の食事でも太るよ
食べた分 全吸収されるから
体も飢餓状態だと錯覚してる分 必死なんだよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 06:15:17.61 ID:etTFlVpa0.net
>>191
ゾウに聞け

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 06:49:08.22 ID:hRuVnRtJ0.net
>>59
納豆か豆腐(薬味でネギや鰹節たっぷり)
魚類(自分はサバ缶やイワシ缶)
キャベツやブロッコリー トマトかトマトジュース等の緑黄色野菜加えた方がいいよ
身体温めた方がいいので、出来たら加熱か乾燥したショウガ ネギ 玉ねぎ 温かい飲み物 
なので、夜蕎麦やうどん食べるなら
汁にネギ ショウガをたっぷり入れて食べたら健康にもいい。 

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 06:54:06.45 ID:lPkUPXkXH.net
>>249
目標体重達成したから今日からって一気に戻すからだろ。1〜2週間くらいかけて徐々に増やしていけば、問題無いよ。
それこそ、チートデイ作って身体ごまかしてもいいし。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 07:32:00.70 ID:WWY+CUrYr.net
一番危ない方法が食わずに走れ方式の気合でやってる人
極端なダイエットは飢餓状態に体が反応して
過食スイッチが入って精神力では止められなくなる
なので精神論語る奴はアホがきたとおもってスルー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 08:17:58.31 ID:egRWXNeu0.net
食事戻ってリバウンドの人はダイエット楽しんでないからだわ。この上のクラスから来て半年で70台にいるけど、今スゲー楽しいもん。

筋トレしたり走ったり歩いたり。体重の上下に合わせて生活見直して知識ついてまた減って。やり過ぎて痛めたりしてまた知識ついて、成長してる感じするよ。食事の知識も山ほどつくし。

生きる価値のなかった猪八戒が少し痩せて役に立つみたいなw体重は毎日計るけどそれよりも体動かしたいって思って時間が足りないw

まだギリギリ標準のBMIだけど、リバウンド気にしないで失敗しながらやろうぜ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 08:56:04.31 ID:ZreRfEP1M.net
1番楽しいし必要とされている食事を制限しなきゃいけないからな
糖分に関しちゃ中毒みたいなもんだからなかなか楽しくならんよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 08:59:42.82 ID:+E8eCqAQ0.net
いくら基礎代謝が下がってても、
日々の体重確認や運動は継続しつつ、
1週間毎に200キロカロリー程度摂取を増やして、
基礎代謝ちょっと上くらいの食事量に戻すとかなら、
急激に太ることは無いと思う。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 09:14:36.24 ID:K31wDnMZ0.net
食事自体は制限してないなー
むしろ摂らなきゃいけない栄養素が多くて頑張って食べてる感が強い
今までいかに食事以外の物でカロリー摂ってたかハッキリ分かった
スイーツは毎日食べるもんじゃないし甘いカプチーノはガブ飲みするもんじゃない唐揚げはおやつじゃない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 14:50:13.49 ID:hlseZZ+p0.net
お おう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:35:49.78 ID:+E8eCqAQ0.net
ダイエットが軌道に乗ってからは、
早食いをやめて、少量ずつよく噛んで食べるとか、
不規則な食生活をやめて、体内時計を正常化するとか、
カロリーではなくお腹具合で食事量をコントロールするとか、
少しずつ食生活の改善に取り組んでるけど、
長い目で見るとこれが一番効果ありそうな気がしてる。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:46:44.81 ID:ZreRfEP1M.net
>>259
ここにいるのはだいたい不摂生で太った奴だからそれが一番いいと思う。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 18:20:17.75 ID:NGbZkvPNd.net
食べる物食べない物を決めた方が楽
脳のセットポイントを乱し太りやすくする食べ物は存在する。
小麦もグルテンの加水分解物が脳内ど麻薬と同じ受容体にくっついて依存性をもたらす
パンや麺には基本おさらばする事にしたよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 18:25:37.64 ID:6uD6xts8M.net
白米と小麦を絶って
もち麦と全粒粉100%パンの美味さに目覚めた

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:53:52.22 ID:rJ2uRRlkr.net
200gのご飯食うと翌日1kg増えていてその後減らない
これが繰り返される…

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:31:26.50 ID:K31wDnMZ0.net
原因として考えられるのは米の前に野菜や海藻やキノコを食べていない
よく噛まずに飲み込んでいる
そんなところかなあー
火曜日の昼に米250gのマグロたたき丼食べたけど翌日体重増えてなかったし
気を付けたことと言えばサラダを先に食べきってからよく噛んで食べたことと夕飯には米を食べなかったことくらい(朝は120g食べてた)

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:54:59.19 ID:HlwqH2HSr.net
>>263
絶食に近いことでもしてる?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 22:37:27.31 ID:Bork0STQ0.net
200gのご飯以外何食べてるんですかって話よ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 22:38:53.33 ID:rJ2uRRlkr.net
>>265
絶食ではないけどかなり少食にしてるのにブクブク太る
この1年で8kgも増えた

飯の前に必ずキャベツ100g食う(袋詰千切り1袋分)
食べるものはローソンのロカボ系とサンドイッチが多い
あとはスーパーのお惣菜ばっか

定食なんてまったく食べないしラーメン類も食べない
しかし付き合い外食やたまにご飯食うと次の日は1kg増えてそのまま維持
コロナでリモートだから運動ゼロなのがいけないかも

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 22:46:19.11 ID:K31wDnMZ0.net
>>267
つまり、その200gのご飯を食べる時には野菜を先に食べてないってことですね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 22:48:38.18 ID:rJ2uRRlkr.net
>>268
必ず野菜食べてるよ
野菜と肉しか基本食べないので
米の前にも野菜食う

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 22:52:17.01 ID:LoQ29pvj0.net
ローソンのロカボはブランパンとチキン以外は普通に血糖値上がるよ
パン系はみんなマーガリン入ってるし

どうせカロリー計算もしてないだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:23:10.28 ID:zKoEx/IDa.net
>>269
普段炭水化物を食べないのなら、
米をたまに食べて翌日体重が増えるのはグリコーゲンが増えたからだと思うけど。

一年間で8キロ増えたのはまた別の原因でないか
長期間ずっと低糖質にしているのなら、甲状腺ホルモンの働きが落ちて基礎代謝減っている可能性がある。
血液検査でLDLが上がったりする。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:25:23.28 ID:mj58k4p90.net
>>267 ご飯200gなら多く見積もっても350kcal

この体重スレなら基礎代謝考えて1日の摂取カロリーを1500kcal程度にすれば痩せると思うけどなぁ。スーパーの惣菜じゃない?コロッケ1個で100kcalはあるし油分も多いし。唐揚げやフライは思ったよりカロリーある。試しに昨日1日の食事詳しく書いてみたら評価してもらえるかもよ。

本当に少食なら稀に見る特異体質としか言えない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:58:37.92 ID:smWioVRQ0.net
とりあえず一日のカロリー計算してないのに太ったとか相談に来る方がどうかしてる

物理の法則的には 消費>摂取 なら痩せる事になってるのだから
明らかに 消費<摂取なんだろ
動いてないと言っても一日2000kcal程度なら太るわけないのだから

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:02:57.67 ID:smWioVRQ0.net
それに野菜は0カロリーじゃないし、塩分計算してるのかもあやしい
塩分過多なら水分引き込んで体重は増える、というか浮腫む
中学理科の世界
浸透圧

野菜食ってから添加物の多いコンビニ飯とか惣菜食ってるって
カロリミット飲んだら何食ってもOK理論かよ
むしろラーメンの方がローカロリー、まである

惣菜ってなんだろう
ひじきの煮物、鯖の塩焼き、切り干し大根?
違うよな
唐揚げ、コロッケ、メンチ、天ぷら、餃子やシュウマイとかじゃないのか?
それじゃキャベツどんなに食おうが痩せるわけないだろうに

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:05:53.84 ID:smWioVRQ0.net
まず>>267はあすけんとかで毎日食ってるものを記録してカロリー計算しないと先に進むわけがない
あとゴロゴロしてないで歩けよ
リモートで出勤時間短縮してるんだから1時間くらい歩け
家の中でもいいからとにかく歩け

他にはアルコールについても書いてないが飲んでたら痩せられないからそれはまた別の話で

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:21:33.53 ID:xq5Owf/80.net
>>168
デブってこうゆう事言うよなww

まともな飯は痩せてから食えよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 03:37:32.59 ID:dhjD43GPr.net
>>276
月3キロペースでめちゃくちゃ順調なんだが
PFCバランスも考えた上で食物繊維も食べてるし
無茶苦茶な飯にしたら痩せるとでも思ってるの?
極端な食事してわざわざリバウンドリスク増やすのはただのアホ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 03:43:36.14 ID:dhjD43GPr.net
>>267
糖質制限か
普段水分抜けてるので炭水化物食ったら水分蓄えて体重増えてるだけ
それが本来の体重だ
惣菜で油もの食ってないか?
とりまみんな言ってるようにカロリー計算しろ

279 :263 :2021/06/05(土) 08:35:16.58 ID:9PoinDMur.net
>>263だけど貰ったアドバイス参考にカロリー計算とかあすけんとかに1週間くらい記録してからまたこちらに書きます!
たぶん自分で少食とかいって実際はそうじゃない可能性あるので

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 08:36:19.53 ID:zEEf++mJ0.net
うーん米200で太るはずないんだけどなあ
病院食なんて1日3回米200g出てくるし
他の物を食べ過ぎ又は高カロリーな物を食べてる&よく噛んでないせいだと思う
あすけんの未来さんはしょっちゅう1日1食は定食食べると良いですよって言うくらいだし定食スタイル自体は全く悪くない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 08:55:32.48 ID:WMcVGZcZa.net
>>279
例えば、ロースカツ1枚に唐揚げ5個とかだとそれだけで 800kcal 超えるから。
白米食べないからおかずをもう1品、なんてやるとすぐにカロリーオーバーする。
あと、キャベツの千切り、それにマヨネーズだのドレッシングだの掛けてるならそのカロリーも忘れずに。
ノンオイルでも、量を掛けるとけっこうなカロリーになることも。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:02:41.82 ID:36ScKFDaM.net
>>279
総菜やサンドイッチは結構カロリーあるよ。
あとは口がさみしくてちょこちょこ噛ってるものとか。

最初はこのスレにいて、あすけんとリングフィットで▲15kg減ったけど、
油断するとすぐカロリーオーバーする。

食生活で変わったのは、
・マック行かない
・菓子パンは食べない。
・せんべいは食べても1日1枚。
・夕食はごはん食べないか食べても100g

とにかく炭水化物はやばい。

一方、週一でラーメン食べたりはしてる。
一週間単位で調整すればいいかなって感じ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:28:03.74 ID:te157c3/0.net
太ってると血圧も上がりやすいから塩分は冷えるもんだよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:28:59.53 ID:Xh/QfJWM0.net
マックはやべーな。カロリー効率良すぎる
コンビニの弁当惣菜もカロリー抑えるの結構難しかった。

285 :263 :2021/06/05(土) 09:33:34.29 ID:9PoinDMur.net
>>281
惣菜はほとんど炭水化物少なめだけで選んでいてカロリーは気にしてなかったです
以前漢方薬局でダイエット漢方処方してもらっていたときに食べ物はカロリー気にしない、脂も油も気にしなくていい、炭水化物のみ少なくするようにって指導されていたので。
といっても唐揚げみたいな揚げてるものはほとんど食べないです。

ドレッシングもあすけんに登録しました。亜麻仁油かけてるので合わせて84kcal。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:36:07.93 ID:dhjD43GPr.net
中途半端なローカーボ生活やめたほうがいいぞ
あと女性なら結構基礎代謝低めの可能性もある

287 :263 :2021/06/05(土) 09:37:11.78 ID:9PoinDMur.net
>>282
レタスサンドが260kcalあって毎日3つ買ってるからけっこうカロリーあったかも
菓子パンはまったく食べずにローソンのロカボパン(174kcal 炭水化物8.8g)で毎日1個(稀に2個)

288 :263 :2021/06/05(土) 09:41:41.21 ID:9PoinDMur.net
>>286
男で45なんだけどコロナ前までジムトレやっていて体組成計で筋肉量はかなり多めだから基礎代謝も多いから体重減りやすいと言われたけどまったくそんなことなく。
当時は平熱35℃で完全に代謝が悪いと思って漢方薬局でかなりお高めな漢方飲んで平熱は36℃になった感じ。

まあリモートワークで家から出るのはスーパー行くだけなのでほぼ動かないのも原因なんだけど。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:48:03.98 ID:dhjD43GPr.net
まったく動かなくても痩せることはできる
自宅いるんなら自炊しようや

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 10:13:36.57 ID:FfIW+PxJd.net
>>288
それならマジで甲状腺の働きが低下しているのかもね。
甲状腺はT4→T3と変換されて、実際に機能出すのはこのT3なんだけど、長期に低炭水化物や低栄養になると
体の防御反応としてこのT3への変換効率を落として低代謝状態になる。
(甲状腺の病気はT4の量自体の問題)
なので低炭水化物ダイエットは一旦やめた方がいいかもです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 10:24:28.55 ID:6p9gHBLh0.net
>>285
糖質制限も以前やってたみたけど(確かにある程度減ったけど)
肉とかナッツとか食べてると結構お金かかる。

脂質はいくら食べても良いと思って食べちゃうと
際限なくなるので、やっぱりバランスよくという
感じで、あすけんのゆる糖質制限コースくらいが
いいのかなと思う。

結局は習慣の問題で、食べない習慣をつけるのが
大事やね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 10:29:03.61 ID:wT3hPIkR0.net
80.5kg

運動直後の体重
水分補給したら
82sぐらいになりました^^;;
あと少し
歩きまくる。筋トレしまくる。ストレッチ。

293 :263 :2021/06/05(土) 11:17:03.30 ID:9PoinDMur.net
>>290
甲状腺については一切気にしたことがなかった
一回だけ別の病気で医者に目視で甲状腺が腫れてるかもって4年前くらいに言われたくらい

5年前くらい前までは低炭水化物ダイエットでかなり早めに落ちたけど繰り返していくうちにまったく効かなくなったからそれなのかな?

甲状腺って検査してもらえるのか調べてみよう…。

>>291
ゆる糖質制限に切り替えてやってみます。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 11:18:03.74 ID:+DYRhtxr0.net
>>291
食べない習慣付けは、気力で減らすのではなくて、
少量で満足できる習慣づけができると楽になるよね。

個人的には以下のやり方で満足度はありつつ、
食べる量を減らすことができてる。

1回に口に含む量を4分の1にして、意識してよく噛む(30回を目安)
1回に盛り付ける量を4分の1にする(できれば皿も小さくする)
盛り付け時に満足してたら食べるのをやめる

他にも良い方法があれば取り入れたいから、
皆のやり方を教えてほしい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 12:20:20.65 ID:WMcVGZcZa.net
>>287
レタスサンド1日に3つは少食とは言わない。惣菜無しならまだ分かるけど、それに惣菜だのロカボパンだの追加すりゃ
普通の人並みに食ってるよ。で、運動をしなけりゃ太る条件は揃ってる。

運動の方は、Youtube で「10分 有酸素」とかで検索したら適当な動画が見つかるから、まずはそれでもやってみたら?
高々 10 分程度の運動をしても…と言う人もいるけど、やらないよりはやる方が間違いなく良いから。
在宅勤務なら休憩として1日10分ぐらい都合つくでしょ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 12:42:00.73 ID:ZZij7o+S0.net
83kgまで減ったよ、みんなありがとう!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 13:41:59.97 ID:NL+pTBRyd.net
91スタートで86まできたけど
サイズの境目というか服が合わない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 13:53:54.06 ID:ZZij7o+S0.net
私は96.5kgから83.4kgまで減ったぜ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:24:27.38 ID:FfIW+PxJd.net
>>298
おめでとう!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:55:32.70 ID:zKoEx/IDa.net
>>293
体の防衛反応として甲状腺の機能が一時的に落ちているだけだから、炭水化物をある程度の期間取れば回復すると思うけど、心配なら一度調べてもらうと安心かもね。
代謝の変動は体温も参考になると思うよ。
炭水化物50gとかの厳格な低炭水化物ダイエットは基本短期間にしといた方がいいよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:30:57.12 ID:TWEcl5oz0.net
というか糖質制限ブームまだ続いてるのか?

ダイエットの基本は脂質制限だぞ
ご飯抜けば脂っこいもの食べてOKみたいな事はない
グラムあたりのカロリーが飯の倍もあるのに何を言ってるやら

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:34:42.41 ID:TWEcl5oz0.net
世界的に日本食がヘルシーだと言われるのは脂質が少ないからだ
その少ない脂質も体によいオメガ3を含むものが大半

さらに根菜やきのこ、海藻などの食物繊維の多い炭水化物と
エネルギーコストの良い米や豆が主体で
干したりして栄養価を更に高めたり、煮込み料理や鮮度のよい生食が多いから太りにくい

ロカボパンなんか食うより玄米と納豆の飯でも食ってろよ
レタスサンドなんかより山菜のそばでも食ってろよ
惣菜?作るの面倒なら干物焼いたり、鯖の缶詰でも食ってろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 19:03:23.25 ID:5SJPh6Kod.net
>>301
β3受容体変異型という
糖質で太りやすい体質がそれなりの人数いるので糖質の量を減らした方がいい人がいるのは間違いない。

脂質制限といったって結局はカロリー制限な訳で、
脂質を減らし過ぎても体調がおかしくなる。
必須脂肪酸もあるし。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 19:55:26.82 ID:7jM8Okzda.net
メスティンで米炊いて鯖缶でもぶちまけて食っとけ!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:07:43.10 ID:K6ZE4uOs0.net
長文で説教する奴が一定量湧くのは何故

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:10:48.97 ID:EzgXp74L0.net
>>302
誰も惣菜なんて言ってなくない?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 08:53:26.24 ID:FK5QZbLL0.net
>>303
食ってるのに太りにくい体質はあるが、
食ってないのに太りやすい体質なんてないんだよ
食ってるから太る
それだけだ

さらに言うと「食ってるのに動かないから太る」
体質のせいにしないように
体質を心配しなきゃいけないのはドカ食いしてるのにガリガリの人達だ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 11:53:11.22 ID:7RHa2V4f0.net

クソデブが申してます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 12:26:22.40 ID:4/NzSoaEa.net
>>307
体質による差があるのに、それを無理矢理否定する意味はなに?
同じカロリーでも効率の良い方法と悪い方法があるのなら、良い方法を選んだ方がいいのは間違いないでしょう。
わざわざ効率の悪い方法で無駄なストレス抱えながらやると失敗しやすい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 12:34:17.97 ID:+eTjaFvwM.net
日本人平均からしてこの体重だとBMI30程度だろう。
つまり明らかな肥満。体質云々語る前に生活や食事見直しだな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 13:25:29.38 ID:OWvwesqc0.net
>>310
身長全く無視して語るの無意味すぎんか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 16:58:04.78 ID:FK5QZbLL0.net
>>309
論点がずれてる

体に吸収可能な熱量が100だとする
熱量は食品から算出される絶対量なので変わりようがない
変わったら世界の科学者は卒倒する

太りにくい人はこれが80とか90とか少ない
胃腸の問題やホルモンの問題など体質で「食べても消化吸収が悪い」から

太りやすい人はこれが120とかに増えるのか?
増えないよな?
100は100のままだ
ではなぜ太るのか?
本来100で十分な栄養をそれ以上摂ってるからじゃないのか?

つまり食い過ぎなんだよ
体質で太りにくく痩せやすい人はいても、太りやすい人なんていないんだよ
人より食ってるから太るの

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:20:02.14 ID:cixsqX8ed.net
>>312
普通の人が100摂取して60を吸収すると仮定して、そこが40の人は太りにくいと言えるし80の人は太りやすいと言えるだろ
摂取したカロリー以上のカロリーを生み出す体質なんて誰も考えてないよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:47:52.24 ID:4/NzSoaEa.net
>>312
論点ずれてるのはお前だ

単純化すると普通の人が-20のカロリー設定にして
20脂肪燃やすところが、痩せにくい体質の人は10脂肪燃やして10代謝を下げて対応するの

これでわかったか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:05:04.69 ID:ZLaRyPNqr.net
>>312
くっそどうでもいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:21:53.29 ID:E/ZNe+Pgr.net
>>312
自ら明後日の方向に論点ぶん投げるなよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:59:49.06 ID:ACVznJ6oM.net
>>312
なんでデブの癖に上から目線で説教たれるん?滑稽に過ぎるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:33:13.73 ID:mEPU3Yp00.net
デブ同士なんだから喧嘩するなって

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:52:10.90 ID:I4O4HeDWH.net
デブだと自覚して、痩せないと思うなら、体質云々言ってたって痩せないんだから、食べる量を減らすか、運動をするかしかない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 06:59:45.99 ID:vHGfT3Fq0.net
>>319
そういう事
ひろゆき氏もよく言うがネットでは論理的思考ができない人が多い
とくに三段論法

食品のエネルギーをそれ以上増やす事ができないのだから
食べる量を減らさないと太る
食ったもんなんて原則100%吸収されるのだから

体質のせいとか言ってないで食う量減らして動く量増やすだけだろうに

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 07:01:24.52 ID:vHGfT3Fq0.net
それと言われた事に対して、反論するのは構わないが
上から目線だのウザいだの厨房みたいな事言っていたら人として成長せんよ
脳みそ使ってないって事だから

脳も使えば代謝上がるのだからしっかり頭回転して言葉ひねり出せよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 07:18:16.41 ID:kBob5qBaM.net
思考量増えても脳のエネルギー消費量は一定だけどね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 07:36:49.61 ID:OTYKxJNW0.net
>>321
まあまあコメディでも観ろよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 07:45:46.83 ID:D6lPLQcDr.net
>>320
いない相手と戦うのやめてもらっていいですか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 08:01:12.71 ID:D6lPLQcDr.net
痩せなくて困ってるデブなんていないのにいつまで中身のない文章
垂れ流すの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 08:22:03.77 ID:GbGCfrJqd.net
>>320
そもそもこのスレに「体質のせいで太りやすいからダイエット諦めました!俺は太っても仕方ない!」と主張してる人がいないことは自覚しよう
食う量減らして身体を動かさなきゃダイエットにならないことは誰もが否定してないことに気づかないか?

お前の場合はその過程や主張が論理的じゃないから指摘されてる
安価先だけをとっても、
A「食品のエネルギーをそれ以上増やすことができないから」
B「食べる量を減らさないと太る」
C「食べたものは原則100%吸収されるから」
の因果関係が不明瞭
まず三段論法ではない(A→BかつB→C、故にA→Cが成り立ってない。A,B,Cの順番を変えても同様)
だからBという結論の理由としてA、Cで補強してる構成だと思うけど、C→BはともかくA→Bは繋がってない
他人に論理的思考を求めるなら論理的な文章を書いてくれ

以上デブからの指摘だ
お互い80キロ超えのデブなんだから仲良くしようや

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 09:09:59.83 ID:hpCaEN8EM.net
例えば体脂肪30%の奴と20%の奴同じには語れん。
20%でなかなか下がらんってのはまぁわかるが
30%超えなら御託はいいから食事見直せとしか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 10:24:02.48 ID:eqv0Xtn6a.net
>>320
どこが三段論法なんだよ
論理めちゃくちゃじゃないか
バカのくせに他人に説教してるのワロタ
むしろバカだから説教したがるのか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:14:59.38 ID:OTYKxJNW0.net
いつもの長文キチガイ野郎は温かい目で見守ってあげてな。
寂しいんだと思う。承認欲求を抑えられないんだよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:36:48.35 ID:ns99b8yBM.net
長文ガイジは明らかに周りから疎まれ馬鹿にされてるがそれでも承認欲求は満たされてるんかなぁ?
よく分からん感覚だわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:39:27.13 ID:TVB8zdue0.net
現実だと聞いてくれる相手もいないから反応されるだけで嬉しいんだろう

ともあれ理論はあれど人がやる以上、大事なのは実践で、痩せなきゃやり方を見直す、痩せてたらそのまま続けるってだけなんだが何故か理論ばっかり先に来る人がいるね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:10:26.87 ID:ShW33niO0.net
こういうの貼る人あんまり居ないのかな
3月上旬のは晩飯肉とか食いまくった山
https://i.imgur.com/GclP5b1.png

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:35:50.04 ID:vYzdIeu20.net
デブはなるべくしてなった甘えだよ、痩せてみてはっきりと分かった

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:40:44.13 ID:kBob5qBaM.net
うちのXiaomiの体重計はアホなので土日になると計測が狂って山ができる(先々週は停滞してたのがよくかわかる)

平日と休日の生活サイクルの違いをちゃんと反映しているという意味では高性能なのかもしれない


http://imgur.com/e4CUm1c.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:57:13.91 ID:OTYKxJNW0.net
>>332
いいねぇ 頑張ってるね
途中経過、俺はこんな感じ
http://imgur.com/0RkKcJq.png

http://imgur.com/EjCjVrd.png

2ヶ月の減量幅
8kgの内6kgが脂肪で筋肉と水が2kgってとこか

お互いがんばりましょ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 13:43:31.68 ID:tOt6zr0U0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2497815.png
俺も俺も!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 16:34:08.19 ID:HME1Kb10d.net
スマホ連動型体組成計欲しくなるけど
今のが壊れないので買い替えられない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 17:13:13.21 ID:eqv0Xtn6a.net
皆んな順調で羨ましい
同じデブでも痩せやすいデブと痩せにくいデブがいるのね。まあ同然だけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 17:17:40.93 ID:9cichpSwa.net
22ヶ月掛けて93から81.5体脂肪率32から21と言う俺もいるぞ1回79に落ちたのに筋トレ増やしたら82になって今に至る
せめて72位にはしたい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 17:40:42.50 ID:+i9K3zGGM.net
昨日の健康診断で78.8kgだったんで、サヨナラ!

二度と戻って来ない様に、引き続き、頑張ります!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 17:46:28.02 ID:hpCaEN8EM.net
>>340
おう!もう戻ってくんなよ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 18:22:28.63 ID:/Juu9Vyjr.net
結構みんなハイペースで痩せてんな
腹の皮余りそう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:02:27.99 ID:tlu/cD2Pd.net
>>339
やっぱりカロリー設定と運動は緩くしてるんですか?
自分は基礎代謝プラス100-200で筋トレ有酸素は名一杯やりましたが8ヶ月で89→80でした。
その後リバウンドして92まで行ってしまいましたので、今やり方を変えて再度やり直しています。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:39:28.96 ID:ZeH8C3Fu0.net
本日の運動・・・サイクリング3km
本日の摂取カロリー
朝500kcal・・・ハンバーグ230kcal、ご飯 270kcal
昼290kcal・・・ハンバーグ230kcal、トマト&ドレッシング 60kcal
夜280kcal・・・ゆでたまご2個 150kcal、野菜サラダ&ドレッシング 130kcal
その他300kcal・・・スポーツドリンク1リットル100kcal、野菜ジュース350ml 200kcal
合計1370kcal

1日1000kcal目標なのに食い過ぎた(´・ω・`)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:40:26.48 ID:moqx86ha0.net
順調に痩せてる時は無理してでも食事減らしていいよ
それで停滞してきたら一般的なダイエットカロリーに少し上げて運動少し増やす
あとは2年くらいその繰り返し

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:43:33.18 ID:moqx86ha0.net
>>344
全体的に塩分多すぎるから減らした方がいいよ
ドレッシングより低カロリーマヨネーズの方が良い、まである
運動してるなら炭水化物しっかり摂ろう、倒れるよ
スポーツドリンクもそんなに要らないと思う
基本は麦茶で汗が塩辛くなくなったならスポドリか塩飴で

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:56:52.38 ID:ZeH8C3Fu0.net
>>346
円分そんなに多くないと思うけどなぁ。

明日は今日とりすぎたのを反省して660kcalにするわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:57:16.13 ID:TVB8zdue0.net
>>344
そんなローカロリー設定ならハンバーグやらドレッシング、スポドリなんて無駄にハイカロリーなものは避けたほうがいい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:01:27.80 ID:ZeH8C3Fu0.net
>>348
スポドリはダイエット始める前に買ったのを消化してるだけ。
もうカロリーあるやつは買わない。買うのはアクエリアスゼロにする。
ハンバーグはふるさと納税で40個もらっちゃったので、
いずれ食わないといけない。
小さめのハンバーグであんまり脂っぽくないので、そんなに体に悪くないと思う。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:02:50.60 ID:ZeH8C3Fu0.net
ドレッシングは避けようかと思ったけど、味が良くなるし、
野菜と一緒に油を取るとビタミンの吸収が良くなるので、ドレッシングかけてる。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:10:10.52 ID:ZeH8C3Fu0.net
明日の献立メモ
朝110kcal・・・ゆでたまご1個 80kcal トマト小1個 30kcal
昼390kcal・・・ハンバーグ230kcal 野菜サラダ130kcal
夜80kcal・・・ゆでたまご1個 80kcal
その他90kcal・・・野菜ジュース200ml 90kcal、コカコーラゼロ1.5リットル 0kcal

これでいこう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:18:11.51 ID:CbWrY4oPr.net
味はあんま妥協しないほうがいいよ
カロリー低い分満足度はあげたほうがいい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:36:37.56 ID:y8QpWMpy0.net
あー腹減った
鰻丼食べたい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:40:59.41 ID:vHGfT3Fq0.net
>>348
ハンバーグ好きなんだろ
どうせなら豆腐混ぜた和風ハンバーグとか少しは脂質抑えて糖質増やした方がいいとは思うが

糖質制限が悪いとは言わないが極端にカロリー減らしているなら糖質は摂ろうぜ
脂質はカロリーコストが高いから含めると量が稼げなくて空腹感に悩まされがち
タンパク質多めにしているならなおさら
その方が筋肉もおちにくいし

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:44:39.05 ID:vHGfT3Fq0.net
>>349
客観的に見てアドバイスしてくれてるのに言い訳ばかりってどうよ?

それとスポドリやハンバーグも誰かにギフトするという発想はないのかい?

太る原因の一つに「もったいないから」というのがあってね
酒がまだあるからある分は飲もうとか、
冷蔵庫にデブ時代の食材が残ってるから食おうとか、インスタント麺やレトルトなど
もったいないのはわかるが、誰かにギフトしたり捨てる潔さも時として必要だろう

君個人が「体に悪くないと思う」と言ってるだけでみんな経験者は「悪い」と思って言ってるんだろうに
しかも逆切れして極端にカロリー落とすとか100%失敗するダイエットだ、それ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:47:34.10 ID:vHGfT3Fq0.net
極端にカロリー制限する→痩せる→停滞する→もっと減らそうとする→少し痩せる→すぐ停滞する→何やっても痩せない→諦める→ドカ食い→リバウンド

まあ定番のコースだな
忍耐力によってリバウンドスタートの時期が変わるだけで結果は同じ方向に進む事になってる

無理せず長く続けていくためには生活習慣の改善が一番なのにまずカロリー制限に重きをおいてしまう
ありがちな失敗だな
持続可能な生活スタイルを維持できないならカロリー制限なんてしないて今のまま食っていた方がまだ太らずに済む未来さえある

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:48:51.08 ID:vHGfT3Fq0.net
>>351
みんなそのうち気づくし指摘あるだろうがコカコーラゼロは0kcalじゃないぞ
0の炭酸が飲みたいなら炭酸水にしておけよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:50:42.05 ID:CbWrY4oPr.net
別にスポーツドリンク飲もうがハンバーグ食おうが勝手だろうにw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:53:51.51 ID:mAb+tKM00.net
>>356
偉そうなID隠し長文キチガイ降臨か

お前結局どれくらい結果出てんの?
グラフ晒せよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:54:46.81 ID:vHGfT3Fq0.net
そうだな
誰が太ろうが勝手だな

スポドリには果糖含むものもある
ハンバーグは脂質が多め

糖質制限にも脂質制限にもなってないが
総カロリー減らせば痩せるのは確かだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:56:30.18 ID:vHGfT3Fq0.net
>>359
これを偉そうと勝手に噛みついてくる君はどんだけ偉い人なのやら
当たり前の話をしているだけ
当たり前が嫌ならネットから待避して好きなやり方で貫けばいいだろう

少なくとも擁護する部分があまりにも少ないのだが
唯一ローカロリーなら痩せると自覚してるいだけマシ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:57:05.54 ID:mAb+tKM00.net
>>360
体脂肪今なんぼまで落ちたん?

10年かけてコメディ見ながら結果出たの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:58:08.70 ID:mAb+tKM00.net
>>361
実際自分の身体で証明してよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:04:51.62 ID:mAb+tKM00.net
>>361
なんで証拠出さなの
理論ばっかりじゃなくて実践してる証拠出してよ

それとも体脂肪40%の病的肥満なんか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:19:12.42 ID:mAb+tKM00.net
>>361
黙るなよ
議論しようぜ
10年かけてコメディさんよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:30:29.30 ID:CC9wk5ZBM.net
>>361
オタクさんの事全否定してるわけじゃないんや。
以前「勤務中もちょこまか動け、立て」
とか昨日なら
「もったいない精神はダイエットの邪魔」とか激しく同意する面もある。

だからみんなで刺激し合って頑張ろうよ。
頭ごなしに上から目線じゃ反感買うだけやで。

それかコテハントリップつけるか。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:45:56.93 ID:mDTMQLPf0.net
こいつって何年くらいここに居座ってんの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 08:03:17.92 ID:ybGJWY6O0.net
体脂肪スレでは
8月からID消してるな

438 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/08/04(火) 16:31:16.99 ID:
>>432
筋肉痛の時は筋肉を動かした方が早く治る
そもそも動かさないと代謝が落ちるから飯食ったら太るだけ
筋肉痛が何日続くか知らないが3日続いたなら3日も太り続けるって事だ
痩せたいのか太りたいのかよくわからないが、痩せたいなら毎日動かした方がいい

関節や骨や腱のダメージは安静が基本だが筋肉は酷使しても構わない
とくに筋トレ初心者の筋肉痛なんて無視してでも神経系育てないと先に進まない
痛いとかいうのはただの甘え
歳とればみんなそれくらい痛くても生活してるだろうに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 09:52:46.03 ID:Ik7Bslrk0.net
>>357
0kcalじゃないとしても、どうでもいいレベルのカロリー量だろ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 10:09:26.12 ID:KgeBkmdPa.net
100ml あたり 5kcal 未満だから、1.5リットルなら最大 75kcal だな。それを1ヶ月毎日なら 2250kcal で1日分の摂取カロリー以上にはなる。
これをどうでも良いレベルと思えるかどうかは摂取量も含めてその人次第。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 12:02:17.12 ID:Ik7Bslrk0.net
商品名でゼロと言える範囲が100mlあたり5kcalまで。
コカコーラ・ゼロの成分表示(商品名ではない)で100mlあたり0kcalと書かれているから、
5kcalではなく100mlあたり0〜1kcal。1.5リットルでも最大15kcal

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 12:21:49.65 ID:Cut3VtiNM.net
合成甘味料入りだよな?
安全とは言われるが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 15:04:13.89 ID:+zo6edjmH.net
75kcalじゃないの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 15:57:58.29 ID:plN2Tz9SM.net
>>373
0〜1 kcal を多めに見積もって 1kcal で計算するんだから、最大で 15 kcal で合ってると思うけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:28:35.96 ID:JDvHzHold.net
商品としての表示と、中身の液体?としての表示

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:52:44.22 ID:WpGJTlH70.net
運動始める前からほぼ食べて無かったジム行き始めてからは20ヶ月食べて無かった甘味
家でアイスコーヒー作って飲んでる時にレーズンサンド食べたら身体がふるふるして脳が震えた何だこれ?1個で満足した次は3年後かな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:23:47.17 ID:zU9dUr7yM.net
長文ガイジは自分の意見が気に入らないならネット断ちして自己流で勝手にしろ、という幼稚で独善的な思想の持ち主
批判が集中すると遁走しダ板の別スレで再度暴れるを繰り返す救いようの無い口だけデブ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 04:43:38.35 ID:Rmzg+2yM0.net
5月13日から87kgスタートで
毎日ウォーキング2時間 筋トレ各100回 風呂1時間
で(食事制限は軽め水分かなりたっぷり1日緑茶と炭酸水3〜4〜5リットル)
禁酒約30日間
今日の朝の体重
79.9kg
卒業です!
約1ヶ月かかった。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 04:56:49.57 ID:BuC2fvfR0.net
>>378
暇人なんだな
つーかそんな急に落としたらリバウンド確実だぞ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 05:33:15.19 ID:fTGnw7C20.net
>>378
身長はいくつですか?
まだ減量します?
それまで根性で落とせるのは凄いですね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 05:49:29.83 ID:NIKLO9FR0.net
>>376
標準体型に近づくにつれて甘いものが食べたくなると思うよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:01:33.62 ID:Rmzg+2yM0.net
>>360
運動後の体重なので
水分補給ですぐ1〜2kg近く増えるので参考程度で^^;
身長は170cmです。
57〜62kgを目標にまだ減量ダイエット続けます。
一生運動続けないとリバウンドしてしまう。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:05:32.89 ID:Rmzg+2yM0.net
>>380さんへ 訂正
>360×

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:37:17.99 ID:73QPQYPr0.net
誰かインボディ使ってる人いない?
デブだと点数高くでるのかな?普通だった頃は80点とかだったのに85点とか初めて見たんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 07:41:14.90 ID:eLKEQNia0.net
>>379
まあ、減量初期のボーナスタイムが活用できるならした方がいい
どうせそのうち、運動2時間以上、風呂1時間、禁酒、食事制限きつめにやっても体重が減るどころか増えるようになって
「さてどうしたものか」になるから

本当の意味でのダイエットはそこから抜け出していけるかどうかにかかってるので
初期に何やろうと大抵の人はそこそころ痩せる
痩せようと考えて食事減らして運動増やせば痩せるに決まってるんだな
体がそれに適応してきて痩せない体になってきてからの次の一手が、
いきなり全部やった組は詰みに近くなるからリバウンドしやすいのさ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 07:43:09.08 ID:eAiIs/BhM.net
>>384
使ってる
69点だ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 07:44:40.97 ID:eLKEQNia0.net
あと「筋トレ100回」とか意味がわからない
何をどの程度の強度で行ったかが大事なのに

痩せたいならまず下半身だし
スクワットやランジしっかりやってるなら良いが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:29:50.43 ID:g6n3SWEa0.net
>>385
この体重台なら何やっても痩せるから

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 10:21:17.51 ID:zVm5/UCS0.net
>>378
卒業おめでとう!
酒解禁した時に戻ってこないように気をつけて。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 11:38:47.72 ID:fo80ruKxM.net
努力して痩せたという人間に対して労うでもなく腐したり皮肉混じりの批評モドキを開陳したりと痩せる努力も出来ないデブの浅ましい嫉妬が本当に醜い他者へのリスペクトがないんだよコイツら

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 11:44:13.59 ID:fo80ruKxM.net
いやマジで気持ち悪い
他人の努力の結果をこんな風に踏み躙るか?なんの成果も出してない怠惰なデブがさぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 11:51:21.41 ID:N0MjSi2i0.net
>>390
ほぼ同意だけど 、ひとつだけ訂正させて
コイツら→コイツ

最近までIDを消してた超絶変人やねん。

キチガイはスルーでお願いします。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 12:49:54.49 ID:uVQJnlwH0.net
>>390
それが見た目にも増して性根まで腐ってるデブなんだから仕方ない
ダイエットで1番重要なのはこのデブ脳を普通の脳に改善する事が最も重要、痩せてもデブ脳のままならリバウンドが待ってるからな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 16:14:58.36 ID:bEf8o9U00.net
>>390
そういう残念な人はリアルでも女だよね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 22:22:33.18 ID:KGEY5dbF0.net
自分の経験が一切ないから本当に無価値な長文なんだよな
一言でも体重の推移の記録貼って話してる人の方が万倍説得力がある

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 22:28:40.23 ID:i2wO49F/0.net
88から85になったー!
1ヶ月長かったよ
次は卒業できるように頑張ろう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:01:13.38 ID:+aOxEfea0.net
>>395
他人の記録なんか見てもなにも感じないけどね
人との比較ばかりしてちゃいかんよ
体質とか人それぞれなんだから

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:41:07.60 ID:i++XnVSjM.net
>>397
アスペ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 17:14:57.97 ID:4AIL+HEn0.net
>>396
おめでとうー

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:18:48.23 ID:Rrx3jUa40.net
朝は抜き
昼はコンビニの蕎麦とサラダ あとはサラダチキンとか
夜は ご飯抜きのオカズのみと酒

やっぱ夜がダメなんだろうな
85から全然減らん 家族とは別に自分だけダイエットメニューにしてくれなんて言えないしな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:23:03.77 ID:+LUnPFsJ0.net
>>400
昼の蕎麦がダメ
酒も糖質0じゃないと

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:25:28.21 ID:Rrx3jUa40.net
>>401
蕎麦はダイエットに良いんだよ
カロリー表示も330キロカロリー程度

酒はウイスキーのハイボールだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:27:34.89 ID:+LUnPFsJ0.net
>>402
330kcalもあるじゃん?
そもそも酒飲まない方が痩せるんだけどね
徐々にでいいなら続けたら?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:34:38.80 ID:Rrx3jUa40.net
>>403
330キロカロリーもになるのか

蕎麦もやめて炭水化物一切取らないのは少し怖いな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:50:50.52 ID:Rrx3jUa40.net
もうずっと白米を口にしてなくて
ゆかりご飯のおにぎりがずーっと食べたくて仕方ない

それをなんとか我慢出来てるのもやはり蕎麦のおかげだと思う
元から大の蕎麦好きだからな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:51:51.00 ID:4AIL+HEn0.net
>>400
自分の食べて良い摂取カロリーを知ることから始めませんか!?
一日二食なら一食に食べられるカロリーは多いはずですし自由度は高いです
なのに停滞しているということは総カロリーがオーバーしちゃってるってことだと思います
運動とかはプロみたいに何時間もトレーニングに費やしてるんじゃなければ計算に入れなくて良いと思います
基礎代謝から割り出した摂取カロリーはいくつですか?
ttps://i-r-b-a-tokyohombu-sekishikai.com/karori_keisan.html

ここでダイエットカロリーも出してくれます

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:52:34.71 ID:B/0SvoGRr.net
そういう意味のないことやってるとリバウンド必至だぞw
白米なんて毎日食っとるぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:53:58.83 ID:+LUnPFsJ0.net
ID:Rrx3jUa40って何か言い訳ばかり
夜はダイエット食にして欲しくないから変えられないって言うなら昼も抜けばいいじゃん
昼の抜くのが嫌ならウォーキングなりすればいいじゃん
おうちダイエットで家で出来るダンスもある
なんで言い訳ばかりなの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 20:32:17.27 ID:Rj93F9pk0.net
80キロ民は細かい理論なんか必要ないやろ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 20:53:46.19 ID:xZ2xiraud.net
>>405
蕎麦はいいよ。良質な炭水化物だろ
むしろカロリーが低すぎるように思えるが
ちゃんと基礎代謝分とってるか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 21:03:09.98 ID:IGr4i+hIH.net
酒はハイボールのみといってもどれくら飲んでるか。
俺は350mlを一本まではokということにしてる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 21:04:23.33 ID:B/0SvoGRr.net
>>408
どうでもいいけどしれっと糞みたいなアドバイスするなよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 21:21:40.63 ID:0ftdB55M0.net
俺は何処のドイツか知らん
5ちゃんねる上級者のおやっさん達よりも
バズーカ岡田の言う事を信用する。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 00:41:15.67 ID:IvGu2s38a.net
>>405
それだと一日1200-1400くらいで明らかに基礎代謝以下だと思うんだが。体が省エネモードになってるよ。
2、3日チートデイでゆかりおにぎりでもなんでも好きな炭水化物沢山食べてから再度無理のないカロリー設定でやり直す事を勧める。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 01:07:04.18 ID:4SINBnDL0.net
1600キロカロリーしばらく続けたら痩せた 
色々考えたけどやっぱ基本食い過ぎなんかな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 09:25:24.17 ID:rYRXgCJ7d.net
結局カロリー次第
キレイに痩せたいとかはまた別の努力と割切ってる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:27:15.68 ID:/6ryEbBK0.net
飯くったら動く
これが基本だよ

動きたくないから食わない、みたいなのはどうせ長続きしないしすぐリバウンドする
最低限必要なカロリーは摂らないと体にも悪い
その上でしっかり動いて消費を増やすんだろうに

この方法だと運動しない時だけ食べる量セーブするというやり方が使えるが
食事のみだと行き詰まったらそれで終わりだよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:29:33.03 ID:Ui981d7Z0.net
目標一日1000kcalだけど今日は2200kcalもとっちゃった。
でもサイクリング90kmやったからいいよね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:53:00.53 ID:ByVMCpRLd.net
基礎代謝分は食べないとダメでしょ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:15:24.98 ID:P+iPpg0G0.net
体重や運動量にもよるけど、痩せようとしたら全然量食えんよな
こんなことはないけど、例えば朝飯にサンドイッチにスープ
昼はカップラーメンにコンビニ弁当
夜に王将で定食
これでも1日の摂取カロリー余裕で越えてるやろうし、それ以前に健康は保てんな笑

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:49:43.72 ID:sVF0IgYl0.net
糖質が美味しいんだよなぁ簡単で
なんだかんだ他の低カロリーの惣菜系にハマろうとするも飽きて食うのが苦痛になってくる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:05:12.54 ID:PtIK78sWa.net
>>420
まず昼にカップラーメンと弁当の組み合わせがおかしいよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:06:06.71 ID:Ui981d7Z0.net
夜にスーパー行かない方がいい。
半額惣菜がたくさんあってうっかり手に取ってしまう。
揚げ物ばっかり

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:35:21.38 ID:P+iPpg0G0.net
>>422
いや、職場で結構その組み合わせ多い…
あと、カップラーメンにサンドイッチとか笑

自分も昔の昼飯はカップラーメンにおにぎりがメインだったなー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:23:29.64 ID:Ypm1tu540.net
若い時にそんな食事ばかりしてたなぁ
そのせいで今がある
クソ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:51:33.98 ID:PtIK78sWa.net
>>424
カップラーメンおにぎりはまあわかるが、弁当はあかんやろ。力仕事ならアリかもしれんけど。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:56:01.53 ID:PtIK78sWa.net
>>423
半額弁当がめちゃくちゃ安いからなあ。
ダイエット向きの食材だと600円なのに、揚げ物おかずの半額弁当200円とか。
太る食品て安いよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 00:00:07.24 ID:VvvLB/P00.net
そうそう。安いおやつは炭水化物だから。
糖質制限は高くつく。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 00:28:07.73 ID:SKrOpitEr.net
弁当食うときは半分に分けて食べるとかすればいいよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 08:44:44.36 ID:/2kw4V080.net
○○と○○を食べるってのがそもそもデブ食。白米とおかずとかじゃないぞ。ラーメンとチャーハンとか弁当とカップ麺とか。
昨日コンビニ弁当のカロリーしっかり見たけど、700以下のなんてなかったぞ。
食事制限より食生活改善が体型維持になるって気が付かないと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 08:53:41.35 ID:XG4U2XLU0.net
あー腹減った

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:34:02.49 ID:jbL+gOHR0.net
管理栄養士監修弁当みたいなのは500kcal未満だから
迷わず食え

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:17:07.27 ID:88gj7+3q0.net
>>420
痩せたあとも食ったらまた太るけどな

自分が太らないために必要な摂取量と運動量を把握してないと人は太り続ける
なぜなら年齢とともに代謝量が落ちていくから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:21:32.96 ID:88gj7+3q0.net
安いもん食ってる奴はだいたい太るんだよ
半額惣菜、食べ放題とか

きちんと栄養管理して一日に必要な栄養素から逆算して好きなものをチョイスする生活にしないと
ちなみにその生活は減量関係なくまともな人達は無意識にやってる

安くて量が多いものを一気に食べようとしている人達はだいたい太ってる
安く買って小分けにしてバランスよく食べる人達はきちんとしたスタイルを保ってる
そういう人達は食べ放題の店でもコストのかかるサラダバーを中心に食べる
太ってる人達はライス無料とかライス大盛りなら遠慮なくおかわりしたり大盛りにする

この違いだよ
意識レベルから変えないと

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:25:36.34 ID:88gj7+3q0.net
安く何かを買うのは賢い消費者だが
多く食べるために安く、となると話は別

良いものを安く買う
たとえば鶏胸肉2kgで800円の店があったとして
普通はその肉を小分けにして冷凍保存したり調味保存したりするが
デブは一日で2kg食いつくそうとする
そして「800円でこんなに満腹になれた」とドヤる

デブの買い物かご見ると「そりゃ太るわな」という内容になってるから
スタイルの良い人の買い物かご見て参考にするといいさ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:25:28.50 ID:XG4U2XLU0.net
>>435
買い物カゴをジロジロ見てたら怪しまれないか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:43:41.12 ID:J0pTiCLMd.net
そりゃ実際には見てないんだから怪しまれることもないさ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:24:00.12 ID:fMmkhogbM.net
さぞ気持ち良いんだろうな
クソデブが素性を隠して匿名掲示板で聞きかじりの知識をひけらかし説教垂れるのはさ
現実で啓蒙活動しても見た目が豚だから説得力皆無で相手にされないもんなぁ
俺は今日も10km以上走ってくるけど口だけデブはダ板でオナニーに勤しむだけなんだなぁ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:33:06.16 ID:qXkK/E0s0.net
>>434
でもお前がデブのまま痩せれないのは何故なの?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:13:01.79 ID:v1PNqFnL0.net
砂糖のようなカロリーゼロの甘味料は開発されたけど、
油のようなカロリーゼロの疑似油は開発できないのか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:31:29.07 ID:XG4U2XLU0.net
>>440
オリーブオイル

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:05:26.05 ID:EkFoq0q+a.net
>>440
それをとる目的によるんじゃない?
揚げ物みたいにカリッとさせたいならノンフライヤーてのがあるし、
炒めものしたいなら油いらないフライパンとかあったよね?熱を加えたいだけならレンジでもいいし。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:42:48.09 ID:41gySBj90.net
>>438
> さぞ気持ち良いんだろうな
> クソデブが素性を隠して匿名掲示板で聞きかじりの知識をひけらかし説教垂れるのはさ
> 現実で啓蒙活動しても見た目が豚だから説得力皆無で相手にされないもんなぁ
> 俺は今日も10km以上走ってくるけど口だけデブはダ板でオナニーに勤しむだけなんだなぁ

あなたはクソデブじゃないんですか?
10kmの証拠とかあるんですか?
無いなら同じでは?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:08:48.95 ID:fcIG2WTM0.net
脳みそスポンジおじさんの相手しちゃダメだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:29:03.18 ID:fMmkhogbM.net
>>443
そんな全文引用せんでも

証拠って言われてもなぁ…
https://i.imgur.com/9zUebuU.jpg

こんなもんしかないよ?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:52:29.16 ID:v1PNqFnL0.net
脳みそスポンジって誉め言葉やろ。何でもすぐ吸収する

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:10:25.32 ID:9UEuA5oSM.net
>>443
なんか言えや

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 21:13:01.04 ID:iRbT+aKq0.net
>>446
狂牛病思い出す

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:12:59.00 ID:qXkK/E0s0.net
まじで元ID消しの長文キチガイは書き込まないでくれよ。
嫌な気分になるわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 00:23:46.20 ID:lKpV/AK90.net
ごちゃごちゃ文句垂れてないで痩せろよクソデブ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 00:25:50.18 ID:lKpV/AK90.net
>>445
そんなスクショいくらでもねつ造できるだろ
走ってる動画撮影してupしろよろクソデブ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 00:57:24.37 ID:vfQeBoOwM.net
>>451
豚ちゃんイライラで草生える
まぁチンポ扱いた豚足しゃぶってお眠しなよ
せめて夢の世界では心安らかにさ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 00:57:25.61 ID:cKnORSEt0.net
しろよろ!うぅ&#12316;w

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 06:10:59.85 ID:aYzs+df30.net
>>429
半分にできるなら、ここに来ないだろうに

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 18:47:58.88 ID:q/hEJ0f20.net
フライとか天ぷらとか食わないと物足りないけど、
しょっぱいもの食うとまぁまぁ満足感あるな。
塩分多いのはそれはそれで体に悪いのだが・・・

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 22:09:00.60 ID:30i+3Uvud.net
腹持ちいいのはやっぱり肉だね
揚げ物でなければ多少食べても大丈夫だし
野菜のかき揚げみたいなのが一番やばい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 22:10:51.94 ID:30i+3Uvud.net
肉というか多少脂のある肉だな
鶏モモ、牛肩ロースとか
バラは流石に脂多すぎ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 08:17:14.12 ID:ks3AO3200.net
糖と脂肪のミックスが良くない

あと肉ばかりもよくないので野菜もいっぱい食べよう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 08:42:31.12 ID:0kkelpUR0.net
>>458
先ずはお前が野菜食えよ。そしてダイエットしなさい。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:50:01.02 ID:y02L7Gll0.net
脳みそスポンジおじさんの口癖はクソデブ 

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:16:01.68 ID:g4hhEaPE0.net
今日からここを俺のダイエット日記帳とする!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 13:33:23.59 ID:pTkux6wd0.net
>>461
氏ね
デブ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 14:15:06.73 ID:IL4ha/Yo0.net
>>461
生きろ!
一緒に頑張るで!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 14:20:55.77 ID:qTbF7i/Da.net
なかなか8xキロ台から抜け出せられん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 14:28:12.78 ID:Oncs2jCiM.net
>>464
自分も半年くらいさまよってたけど続ければ抜けられるぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 20:10:58.18 ID:qTbF7i/Da.net
>>465
それは偉い
長い目で見ることにする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 13:35:28.40 ID:/c69tTQI0.net
38歳男、180cm87〜89kgをもう7年くらいキープしてて食生活は朝抜き昼カレーやラーメン、定食など、夜も似たようなメニューに糖質オフ発泡酒3〜5本を毎日、運動はほぼしない
事務仕事、これでも長年90kgまではギリギリいかず

で、今月から酒はそのまま飲んでるけど昼コンビニのおにぎりひとつ、夜は枝豆と焼き豚なんかをつまむ程度に変えて16日間続けたけど、体重まったく変わらず

元がデブなのに、こんなことある?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 13:59:22.83 ID:t8HTEmyEM.net
>>467
酒飲んでるの?それも辞めてんの?
どちらにしろすぐには落ちないぞ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:25:05.35 ID:/c69tTQI0.net
>>468
飲んでるけど日曜と月曜は控えて週5にした
元がデブならひと月もあれば楽勝で5キロくらい行けると思ってたけど違うのか…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:26:56.91 ID:jo5GEMOn0.net
>>467
スマホにアプリを入れて摂取カロリーを細かくチェックしろ
ここで何度も言われてるけど摂取カロリーが消費カロリーを下回ってたら必ず痩せる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 15:31:39.79 ID:t8HTEmyEM.net
>>469
まず酒を抜け
アルコール飲むと水分蓄えるようになるから減らんぞ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 16:30:12.54 ID:ePVCx1/bd.net
>>467
同じ年で同じくらいの体型だけど、糖質オフの発泡酒を一日一本まで、摂取カロリーを1500以下。
ジョギングを週4〜5回、30分程度やっててようやく月kgくらい減ったよ。20代の頃より明らかに落ちにくくなってるから、それなりに努力が必要だわ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 16:30:41.66 ID:ePVCx1/bd.net
月5kgね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 16:51:12.72 ID:h3hC7keh0.net
アルコール飲んでると痩せにくくなるよ。
ノンアルとかで誤魔化すしかないね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 17:57:37.63 ID:mNWPlKka0.net
お腹が空いた状態で一回寝られればかなりダイエット進むと思うんだけど空腹状態だとなかなか寝付けないのが困る
空腹時間が長いほど体脂肪燃焼効果も高そうだから朝空腹状態で起きて40分くらい散歩してから朝ごはん仕事して昼ごはんまた仕事して夜軽めで空腹で寝てっていうサイクルになれば標準まではわりとすんなりいけると思います

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 18:11:45.20 ID:VsXqwMx/0.net
空腹で寝なければ良いだけ
食事の時間を就寝時間から逆算
夜22時に寝るなら最低でも2時間くらい空ければ良いので夜20時に食事を終わらせる

それと日中しっかり体動かして、比較的ハードな筋トレでもしてから38度くらいの低温浴を30分程度すれば夜は倒れるように寝られるさ
交感神経優位を副交感神経優位にする意味でも夜はあまりスマホとかいじらないように

夜軽めにしなければならないなんて事はなくて、朝軽く、昼軽く、夜普通でもその人がやりやすい方法でカロリー制限すれば良いのさ
一日一食だろうと二日に一食だろうとそのカロリーが一日あたりの目標カロリー内であれば痩せるのだから
何がなんでも朝食べないと痩せないなんて事はないさ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 18:44:16.73 ID:/c69tTQI0.net
発泡酒1日1本なら飲まないほうがマシと思ってカロリーゼロのノンアル3本買ってきたわ

体重減らすのが大変なのは理解したが、だったら毎日3000kcal前後を7年飲み食い続けてろくに運動もしなかったのにギリ90キロ以下をキープ出来たのはなんでだ、これじゃ食っても食わなくても一緒じゃねーかと萎えるわ…でも痩せたいから頑張る

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 18:51:43.41 ID:izYC3xc70.net
俺は188センチで5月11日88.8キロからのダイエット
で現在83.25キロ
85キロ辺りまでは簡単に痩せて そこから2週間くらい停滞したけどまた落ち出した

朝抜き どうしてもの時はスープのみ

昼 コンビニのザル蕎麦とササミの燻製とか豆腐バーとかサラダチキンとか

夜は 米なしの家族と一緒のメニュー
プラス酒 ウイスキーのハイボールか水割り 特に量は決めてなくて飲みたいだけ 結構呑む

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 18:58:38.31 ID:izYC3xc70.net
まぁ1ヶ月で5キロ以上落とした事になるから 顔がスッキリしたって言われるし 自分でもそう思う
あと5キロくらいで標準体重だからそこまでは落とそうかなと思ってるよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 19:01:10.17 ID:+wEMl+K9M.net
>>476
お前何であっちこっちの体重別スレで暴れるん?
スレ分けなんて自分にとっては関係無いってか?
そういう基本的なルールも守れんからお前はデブなのだよ
他者を重んじルールを遵守する人間と醜い豚とでは正に生物としての格が違うのさ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 20:16:44.10 ID:Wfpb/onE0.net
先月17日に93.2kgで、今日86.0kgまできた。
来月にはこのスレ卒業の予定

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 20:56:48.33 ID:bwj82f7Ha.net
うらやましい
週1キロ落ちれば良い方だからあと三カ月はかかるな…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:05:04.52 ID:avNDzS7p0.net
>>467
50過ぎた男だが181cm 85kgから
あすけんのカロリー管理とリングフィットで
9ヶ月で今は68kgまできた。

1日のカロリーは1860kcalくらいを続けた。
運動は言ってもリングフィットだけなので知れてるが。

最初、リングフィットだけだと体重は
落ちなかったのでカロリー管理は必須と思った。
減らしたつもりでも意外に食べてることが多い。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:15:54.34 ID:+wbd/nMmH.net
>>477
100kgいけるのは才能だっていうし、体質的に90kg程度が限界だったんじゃない?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:21:36.47 ID:Xs5MoHDuM.net
>>477
摂取カロリー=吸収されるカロリーではないからね
3000kcal食っても2200~2500kcalだったってことだろ
減らした量でも結局2000kcal近く吸収されて変わらんってことでは?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:57:59.96 ID:uX1qO2nZd.net
>>477
脂肪も無限に増やせる訳じゃないから。
上限こえるには脂肪細胞の数自体増やさないといけないから体としても大変だよ
その代わり一旦痩せても最高体重までは簡単にリバウンドするよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:11:01.36 ID:AZ9oBIis0.net
ここ身長高い人多すぎる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:32:56.57 ID:fqcCdt2DM.net
>>486

> その代わり一旦痩せても最高体重までは簡単にリバウンドするよ。

分かるわ、マッスルメモリーみたいにファットメモリーってあるんかもねぇ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:33:17.17 ID:NpIxve6pp.net
なるほどなぁ、勉強になります。スマホ連動の体重計買ってモチベーション上げようとしたけど、減らないとやっぱダメだな。
幸い食欲を我慢するのは苦じゃ無くなって来たのでカロリー計算もしっかりやって、ノンアルにして、意地でも痩せます

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:44:52.07 ID:k9tJ694J0.net
>>487
そりゃ低身長でたくさん太るのは大変ていうか80超えたら糖尿になってるんじゃないかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:16:39.86 ID:abryMaAm0.net
>>488
マッスルメモリーって筋肥大する時に一旦筋細胞の核の数が増えてしまえば筋肉の回復も早いよねって事だから(筋肉は多角細胞)

脂肪の場合太る時に今ある脂肪細胞を中性脂肪でパンパンにする事は簡単だけど、それを超えると新たな中性脂肪の保管庫として脂肪細胞を増やさないといけない。
その時に体重増加の壁ができるんだと思ってる。
よく幼少期の肥満は脂肪細胞の数が増えるから良くないって言うけど、大人になっても一応脂肪細胞は増えるそうだよ。

関係ないけどここで脂肪細胞増やすの得意な人は、ある意味余った糖や脂肪の貯蔵庫をつくれる訳だから糖尿になりにくい、逆にそれ以上太れないって人は血液中に溢れ出るから糖尿や高脂血症になりやすいのかなと勝手に思ってる。比較的痩せているのに血糖高めだったり、太っているのに全部正常な人がいるのはそういう事なのかなと。
もちろん要因は色々あると思うけど。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 17:43:57.94 ID:N7CbTcjeM.net
97kg から始めたダイエットが、ここ3日で 80→80→79.6 なのでここを卒業する事になりました。みんな達者での。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 17:58:29.65 ID:TDMDCMz+0.net
>>492
おめでとう
戻って来ないようにね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 18:02:15.11 ID:Mll9akQYM.net
>>492
置いてかなでぇ〜

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 20:38:23.40 ID:PvF/kqNv0.net
朝ウンコとションベン済ませて全裸で体重計乗るのが日課

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 00:32:13.40 ID:Yt69EjTp0.net
4月頭に98kgで5月下旬に90kg切ったけど、ここ2週間87kgで停滞している
食べてるものはずっと同じだから、何かを変える必要があるんだろうなあ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 00:53:07.29 ID:3cPl1dnY0.net
>>496
ダイエットの開始時期も体重の推移も全く同じで驚いた。
俺の停滞は、マンネリ化で少し気が緩んだせいだから原因は違いそうだけど。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:09:44.40 ID:8KBjSmEz0.net
なんで馬鹿は同じもん食い続けるのだろうか・・・

食事ってのは減量期であっても楽しむものだろうに
肉、魚、卵、豆類、野菜、海藻、茸など
毎日色々と栄養バランス考えて作れば良いだけ

魚介のカレーと玄米の日もあれば、胸肉のソテーと全粒粉パスタの日もあり
茸と海藻をのせた蕎麦と刺身の日や、納豆とキムチのナムルと参鶏湯の日など
毎日その日の気分で食材組み合わせて楽しもう
もちろんPFCバランスある程度計算してカロリー制限はする前提で

消化器系は同じもんばかり食ってるとなれてしまうから
毎日違うものを次々と食べた方が心も体もリフレッシュされるさ
運動も同様で毎日同じルーティンではなく、走る日もあれば歩く日あり
筋トレも色々な部位を異なる方法で色々と鍛えていく

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:11:32.37 ID:8KBjSmEz0.net
ルーティン化が悪いとは言わないが
毎日プロテイン呑んでサラダチキンや胸肉食べて、夜はオートミールとか
どこかで見たような食事内容淡々と続けてもそのうち行き詰まるし
そもそも食事が楽しくないだろう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:28:48.12 ID:LkrkvTZFa.net
○○だろうに

って言い方、好きだよね、この人

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:34:24.69 ID:gCFapg8NM.net
>>500
〜なのさ、って言い方も好んでるみたいね
馬鹿の口だけデブだから口調で賢しげな雰囲気を出したいんだろうね
浅はかで薄っぺらな人間だよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:35:08.18 ID:vO+aJh3AM.net
○○なのさがめちゃくちゃキモいので死んで欲しい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:57:09.14 ID:LyabJjnXa.net
>>498
こんなところで偉そうに長文で説教してる自分が一番馬鹿だと何故気付かないんだろう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 11:16:26.28 ID:k3dzYtqS0.net
667 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 963d-CPXl [121.3.23.25 [上級国民]]) [sage] 2021/06/19(土) 08:53:01.78 ID:8KBjSmEz0
摂取に合わせて消費していく
つまり、その日の活動量など全体で必要なエネルギーが摂取されているなら、
基礎代謝は落ちる事がない(病気などを除く)

しかし減量ではどうしても必要分のエネルギーが入ってこなくなる
足りなくなると消費を抑えてエネルギーバランスを取ろうとする

つまり減量している限り、基礎代謝は落ちていくものという認識でOK
そして落ちた基礎代謝に拮抗するように摂取カロリーを減らし続けていくといずれ栄養失調になる
逆に消費を大きくしすぎると疲労が回復せずに病気や怪我をする事になる
損傷受けた筋肉や関節に栄養がいかないのだから当然
病気や怪我で運動ができなくなると消費が減る、基礎代謝も落ちてるのでそのままだと太り始めたりする

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 11:16:50.59 ID:k3dzYtqS0.net
668 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 963d-CPXl [121.3.23.25 [上級国民]]) [sage] 2021/06/19(土) 08:57:05.60 ID:8KBjSmEz0
摂取を減らすっていうのは他にもネガティブな部分があって
たとえば内臓がフル活動しなくなるので機能低下が起きたり
便秘で悩まされる事になったり、
そもそも日中必要なパワーが取り出せなくて仕事や家事に支障を来したり
脳が回転せずにミスを連発したり交通事故を起こしたり

とにかく摂取はあまり減らしすぎない方がいい
しかし減らさないと痩せないのだからここが減量のジレンマ

食事減らすにしても基礎代謝が極端に落ち込んだならそれはもう終了のサインとして
そこで減量プランを中断または緩和して様子見るしかなかろうに

食事制限しているのに体重が減らない状態で食事制限緩和すれば体重は増える
増えるがある程度までいくと上述したように摂取と消費のバランスの良い所で落ち着く
その時には基礎代謝は回復してるんだな
だからそれからまた減量すればよいのさ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 11:17:15.50 ID:k3dzYtqS0.net
669 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 963d-CPXl [121.3.23.25 [上級国民]]) [sage] 2021/06/19(土) 08:59:38.07 ID:8KBjSmEz0
かりに食事を増やしたとしても増やしすぎなければ太り続ける事はないんだな
適正カロリーというか維持に必要なカロリーってのがあって、そこでバランスが取れるから
わりと食ってるのに太らないと感じるラインがあって、そこまでいったらまた減量でいいのさ

つまり食事制限中断や緩和するにせよ栄養バランスは考えた食事と運動は継続するもので
これはダイエットの有無関係なく生涯続けるのが美容と健康の秘訣だと昔から言われてる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 11:17:40.12 ID:k3dzYtqS0.net
670 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 963d-CPXl [121.3.23.25 [上級国民]]) [sage] 2021/06/19(土) 09:01:21.38 ID:8KBjSmEz0
過食、深酒、睡眠不足、運動不足
こういうのが重なるから太ったり要らん脂肪がついたりする
ここに加齢による代謝低下も加わるから中年太りとかするんだな

できるだけ健康的な生活をキープして運動習慣身につけりゃそうそうリバウンドはせんよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 11:21:25.35 ID:k3dzYtqS0.net
(ワッチョイ 963d-CPXl [121.3.23.25 [上級国民]])
ID:8KBjSmEz0

お前ええ加減にせいよ!
痩せれないくそデブが何言ってんねん!


結果が全てじゃ
見た目が全てじゃ
バカヤロー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:32:40.39 ID:jXmTZci30.net
サラダチキンて塩分多すぎじゃね。
カロリー低いからって常食したら病気になりそう

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:36:32.48 ID:tv66SUMk0.net
自分もダイエット開始時はサラダチキン食べてたけど、塩分が気になって、1週間後には鶏むね肉を自分で料理するようになった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:43:51.29 ID:uj+mc1nT0.net
身長172 40歳男
3ヶ月半で92→79.5になった
去年は89→80に8ヶ月もかかった。
カロリー設定は去年と殆ど同じだし、運動量なんかむしろ去年の方が多かったというのに…ストレスばかり感じていたな。
ダイエットの経験値が積み重なり上手になったと感じるわ。
あと2、3キロ減らしたら下腹部まで腹筋が軽く割れ始めそうな感じなのでそこが最終目標でいいや
皆さんも頑張ってください

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:08:32.16 ID:Hn+k/Cf/0.net
>>511
甘すぎでしょ
188の俺の標準体重が77キロだよ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 22:24:34.44 ID:uj+mc1nT0.net
>>512
元々骨太で筋量もそこそこあるので標準体重とかは目指しませんし無理です。
自分としては腹筋が軽く割れているくらいで十分ですね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 22:58:45.70 ID:B8t28TNi0.net
体脂肪率とFFMIで語れよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 23:07:29.48 ID:s/pAiVQ5M.net
スレタイ見ろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 00:33:53.44 ID:rZHD+f1N0.net
だから体重を参照するFFMIを挙げてるんだろうがバカかお前

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 01:31:34.72 ID:aG5qAYqf0.net
ダイエットの目標なんて人それぞれです
元々の体質や年齢もありますし
他人にマウントとってるのはただのバカです

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 02:06:00.42 ID:rZHD+f1N0.net
お前らが主観的なマウント合戦始めたから指標を示して話をしろって言ったんだろバカかお前

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 03:04:07.81 ID:aG5qAYqf0.net
>>518
誰もマウント合戦なんてしてないよ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 07:40:23.55 ID:1mN/MHek0.net
昨日の晩飯は豚ニラ野菜炒め 豆腐とキャベツの和え物 おからココアヨーグルト 玉ねぎとキャベツの味噌汁
味噌汁とヨーグルト食べただけで満腹感きてたけど、腹は満たされてるはずなのに全部食べてしまった
ストレス溜まってるんだろな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 09:22:32.86 ID:/LabAvWZ0.net
スパゲッティナポリタンが食いたい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 09:40:00.81 ID:cSMSc4RW0.net
食えばいい

パスタやトマトなどは別に体に悪いものでもないだろう
ベーコンのかわりに魚肉ソーセージを使うなど工夫しろ

全粒粉パスタを茹でてる間に
ピーマンとタマネギとソーセージをオリーブオイルで炒めて一旦取り出し、
そこにトマトとコンソメスープ、ケチャップなど入れてソースを作り
ゆであがったパスタと具材と絡めて塩コショウで整える
タバスコはお好みで
目玉焼きも添えればタンパク質を足せる

パスタとソーセージの量次第だが500kcal以内におさまるだろう
目玉焼き添えて600程度

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 09:59:15.26 ID:SbbV3ODV0.net
そうなんだよな。
ラーメンとかパスタとかカレーとか
単体だとそこそこのカロリーで収まる。

カツカレーにするとか、チャーハンとか、
いろいろサイドをつけるとヤバくなる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 10:47:26.60 ID:/LabAvWZ0.net
今日は野菜たっぷり麺なし味噌ラーメン

夜はざる蕎麦を予定してる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 10:48:33.57 ID:rmWP+aSx0.net
>>522
お前は常に食い過ぎで肥満体だから、
我慢しなさい。

526 :187-95 :2021/06/20(日) 11:01:12.52 ID:U9jbdVMV0.net
187cm 95kg 先週からダイエット開始。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:06:25.01 ID:vpchgDy90.net
>>526
80キロ台になったらお会いしましょう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:23:55.81 ID:RjympCiNa.net
まぁ身長あるから、
BMIで言うと
175cm83kgと同じくらいではあるんだけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 22:10:51.03 ID:XTDeF2/C0.net
183cm 84kg、ダイエット開始した気分で何もせず!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 07:44:35.53 ID:+G0njfNv0.net
デブども痩せろ!
下で待ってるぜ!!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 12:15:55.44 ID:XL4b+n4rd.net
体重が92→86になってから全然減らんくなった
体脂肪率は29→23になった後も微減続いてるから
それだけを支えに頑張ってる
体重もまた減り始めてくれたらモチベ上がるのに

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 12:19:49.70 ID:xtVTKYKY0.net
食わなければ減る

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 12:26:11.55 ID:oY8KXmSzM.net
体脂肪が減って体重減らないなら筋肉増えてるのかな?
理想的じゃない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 22:52:30.00 ID:raH9KsoNr.net
逆に糖質足りないから適度に食べないと太るっていうからたまにご飯一膳弱食うと翌日1kg増えるんだよ
糖質食えばいいのか食わないほうがいいのかまったくわからん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 23:58:07.53 ID:QnAdMpkn0.net
糖質は食わないといけない
ただしちゃんと動いて消費する事
必要以上食べなければ太りはしない

糖質が足りないとタンパク質などをエネルギー源にしてしまう
せっかく筋肉作ってくれるタンパク質をエネルギーにしていたら無駄

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 00:29:56.68 ID:REMmhnb20.net
>>534
前も書いた?
ご飯一膳で太るわけ無いよ
体重はグリゴーゲンとそれにくっついてる水分の分増えているだけ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 11:52:30.65 ID:v6wo4Z5Ia.net
94キロから始めて今ようやく85キロになったよ
白米やパン食わずに肉魚野菜だけ食べてる軽度の糖質制限4ヶ月間

膝の負担も減ったしそろそろ運動と筋トレに移行するか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 14:23:40.63 ID:ZXsfOHPp0.net
>>534
糖尿病で血糖値ヤバいとかで無い限り
基本は糖質もかならずとった方がいい
1日に1500kcal制限とかだったら
500kcal(125g)程度は炭水化物からとったほうがいい

日頃糖質とってなくて、いきなり糖質とると体内の水分量が溜め込まれるから数キロ増減するのは普通
毎日一定量糖質とってたら極端な体重増減はなくなるよ

摂取する糖質は玄米、全粒・ライ麦パン、全粒パスタ、10割蕎麦等だと食物繊維もタンパク質も多めでなお良い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/22(火) 20:08:47.03 ID:WIdSwJBOa.net
80キロ台の奴に細かい理論なんか不要
総カロリーだけ意識しとけデブ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 00:39:47.63 ID:WcqRuOYp0.net
>>539
お前もデブだからこのスレにいるんだろうに何偉そうにしてるんだ阿呆か?

俺は50kg台だけどなクソデブさんw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 01:23:01.89 ID:oIspOg8l0.net
>>540
> 俺は50kg台だけどなクソデブさんw


ん?何でヒョロガリがこのスレにいるんだ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 02:44:22.21 ID:hlZl6qIN0.net
女の子かな?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 04:57:52.81 ID:Y3WfVgmN0.net
男で50キロ代は単なるガリだからなりたくない
筋肉無いんだな
低身長のおチビか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 11:01:27.97 ID:FC4nn36ad.net
>>539
身長無視はちょっとなあ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 13:16:49.39 ID:/ihTZo47M.net
昼飯はいつも麦飯に魚の缶詰め ブロッコリー
卵焼き ショウガパウダー入れた即席味噌汁なんだけど、夜まで腹空かない事が多々ある。
ここに納豆加えると夜飯もいらんくらいに

この腹持ちの良さって食物繊維とたんぱく質のおかげかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 14:10:30.21 ID:p8AA/5Em0.net
>>545
逆に今までどんな食事だったんだ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 18:57:22.86 ID:51GfMQvma.net
>>544
こういうこと言うアホがおると思ったけど、高身長でこの体重帯にいる奴がこんな糞スレにおるわけないやろ
デブとデブを笑いたい元デブしかおらんよこのスレには

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 20:03:47.70 ID:eAOavkTk0.net
>>547
188.8センチあるけどいるよ
今日は水分が抜けただけと思うけど82.6キロを記録した
立ってるとそんな腹は目立たないけど 座ると嫌なくらい脂肪付いてるのわかる
早く70キロ代になりたい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 20:28:45.08 ID:YMvd0gMia.net
>>548
じゃあデブやん
背高いだけでデブやん
黙ってカロリー制限しとけ
座ったらどうのこうのって言い訳がましいんじゃデブ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 22:14:18.91 ID:sJq2mo600.net
>>540
脳みそがスポンジで出来てるから
何言っても無駄だよ、そのクソデブおじさんは

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/23(水) 22:19:41.89 ID:Kn4Rr/TR0.net
>>547
アホ言うなよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 08:25:01.53 ID:nnN4RqfI0.net
ジムの店長と最近揉めてるから、モチベ下がるわ。ポッキリ心が折れそう。しょんぼり
元々躁鬱激しいからなぁ
まあ俺が悪いんだけどね、

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 09:42:28.09 ID:6hbCM0X20.net
>>549
188.8ならBMI22で78キロだから82.6なら言う程デブじゃないだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 10:47:45.00 ID:YdmJzB/s0.net
>>552
躁鬱で何かやらかして回りに嫌な思いをさせたとしたならむしろ店長がかわいそうだわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 11:37:04.52 ID:5HWV6hSid.net
85からやっと82
月1キロ落ちてくれたらそれでいい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 11:48:00.77 ID:dKXhUUcWa.net
>>553
おう、そうだな
デブ同士いい傷の舐め合いだな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 13:27:54.89 ID:r4Sgq/wyp.net
>>552
いったい何でもめんの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 15:38:08.69 ID:nnN4RqfI0.net
俺のことだけど、
アンガーマネジメントというかおっさんやから前頭葉が萎縮してんだと思う。
かっとなったら負けやなw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 16:10:16.38 ID:17TaK711p.net
そうかあ。んー、それって思わず人殺してしまうこともるやつよね、、意識的に人と関わらないようにしてもらわないと困るよね。そりゃ商売してる側なんて本当迷惑だよ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 16:30:34.28 ID:nnN4RqfI0.net
もしかして
煽り耐性訓練してくれてんの?
ありがとうね
優しいね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 17:06:14.85 ID:R1vYzTWP0.net
そう。こういう場だから。でも本当だよ。そういう人が増えてて怖いです。お客だったらこっちは頭下げるしかないんですよ。本当は来ないで欲しいです。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 17:42:22.68 ID:t+bbwoXXa.net
>>560
目障りなだけで誰もお前のためになんかやってねーんだよ
自意識過剰だぞおっさん

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 18:22:32.09 ID:Q6o/2+Ya0.net
コロナでマスク着用必須、声出し禁止、人数制限、時間制限、シャワールーム制限とかあるのにジムに通うととかマゾなの?
そんな制限されるくらいならと解約してホームジム作ったよ
好きな時に深夜だろうと早朝だろうとトレーニングできるようになって幸せだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 19:06:26.26 ID:DkkqYhDLM.net
>>563
今ジムは別にマスク必須じゃないぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 19:10:54.14 ID:iBt1dbbe0.net
いつものジムで週一体重を計ってますが
最近コンスタントに79.&#12316;みたいな数字を
記録するようになってきましたけど
これはもう卒業しても良いって事でしょうか?
少し油断しただけで簡単に80kg超えちゃうので
まだここに居たいんですけど居ても良いてすか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 19:50:31.03 ID:KWSF1Z8D0.net
卒業してもOBとして顔出せばいいじゃないか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:09:46.98 ID:R1vYzTWP0.net
ばかやろう!行ったり来たりしろよ&#12316;

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:24:57.65 ID:6hbCM0X20.net
>>564
俺が行ってるジムは必須だからジムによるだろ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:40:53.10 ID:iBt1dbbe0.net
何で文字化けすんのよ 

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 21:24:47.72 ID:gud6BhQz0.net
なんか記号使うと文字化けする様になったよね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 21:55:57.82 ID:0roVrQpo0.net
>>565
出てけ!二度と戻ってくんなよ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 22:50:51.81 ID:oTNz2mmF0.net
>>571
盆と正月とゴールデンウィークしか帰ってこねーからな!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 22:51:33.88 ID:oTNz2mmF0.net
タケシーー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 22:53:08.46 ID:oTNz2mmF0.net
>>561
アンタも病んでんな
こっちってどっちよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 00:23:14.64 ID:upNXy4Jt0.net
引っ越し見積もり?やったっけ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 00:31:33.51 ID:En1G1E8z0.net
>>574
いや、あんたが客なら店の人はってことでしょ、、

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 06:54:25.30 ID:5ldgXlDC0.net
>>572
いや、もう未来永劫来んな!お前はここに来る資格ないわ!帰れ帰れ!とっとと60キロ代までいっちまえ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 09:40:38.43 ID:snxKzgRra.net
>>572
おう!また明日な!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 12:29:37.35 ID:owtWV+zQd.net
2週間ほど85〜86で停滞していたのに
今日の測定で初84台
誤差だろうがモチベは上がりました

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 12:59:08.27 ID:bsZ4hMcgd.net
ベルトの穴が足りなくなってきた
以前は逆の意味だったが

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 10:19:37.02 ID:8Rs7USWo0.net
>>579
俺も俺も
しかし夏バテ気味

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 17:34:06.44 ID:rBt22pyla.net
110↑からスタートしたけど80台で停滞中
ここまで来ただけでも普通の服が着れるようになったしベルトも普通の長さのやつが使えるようになった
79でも良いから早く70台を名乗れるようになりたい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 18:38:22.36 ID:3q/+zoXS0.net
>>582
そこまで来たらあとちょっとですね
そのちょっとがキツいんですけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 23:44:53.27 ID:J46zo22e0.net
>>546
朝=食パンにチーズにマヨネーズ ウインナー 目玉焼き
普段の飲み物はイチゴオレやフルーツオレ 雪印コーヒ等
昼=ご飯大盛2杯 肉 ラーメン
間食=お菓子やアンコをそのまま食べる

夜=ご飯大盛2杯 オカズ
たまに夜食に即席ラーメンにハムやウインナー乗せ
外の移動は基本バイク
これで90近く行った

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 00:33:58.46 ID:rYna6IWu0.net
今日は週に一度の体重測定の日 
また80切ってたら嬉しいな。 
いつでも恐ろしいほど簡単に80kgに戻れるから
痩せるの大変、太るの簡単これ如何に。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 02:14:30.36 ID:odUa9iPN0.net
>>585
週一じゃわからなくない?
水分でプラマイ2キロくらいは前後するよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 06:43:20.61 ID:TFUXdCTDM.net
>>585
毎日ちゃんと決まった時間に3回くらい測った方がいいぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 08:42:29.32 ID:odUa9iPN0.net
今日は鰻を食べる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 09:04:32.63 ID:odUa9iPN0.net
>>584
俺もそんな感じだったかな
朝は牛丼屋の朝定の特盛とかコンビニのおにぎり3個にファミチキとかコロッケとか
昼はラーメン大盛りと餃子ライスとか
出先で量が少ない店とか本当腹立ててた
CoCo壱でライス1200g食べた事もある

若い時は痩せの大食いでガリガリだったから 親に病気と疑われて病院連れて行かれたほどだけど 30過ぎると食べたら食べた分太るねw
動かないのもあるんだろうけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 10:47:44.99 ID:jgGaV2FS0.net
トレーニング中にBCAAを500ml飲んで 
体重を計ったら今日も79.8kgでした。
ここんとこ一か月位は?こんな感じです。 
でもまだまだこのスレに居るつもりです。 
怖いほど簡単に80kgに戻るので。 
今後とも宜しくor2
余談ですが他人から、痩せたんじゃない?
って言われるようになってきました。
これは嬉しいもんですね。モチベうぷ
まだまだデブなので油断は禁物ですがor2

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 11:15:54.78 ID:sWWNiv7ha.net
>>590
嗚呼、憧れの79キロ台
メーターがその数字を見せてくれたのは数年前だわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:02:32.28 ID:rYna6IWu0.net
81&#12316;82kg台の期間がめっちゃ長くて 
心とか色々な所が折れながらも続けてきた
甲斐がありました。  
調子に乗って昼にご飯茶碗一杯の白飯に
鰹のふりかけを掛けて食っいゃいました
明日になったら80kg超えてるかも試練(>_<)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:40:42.02 ID:3abO4rEa0.net
85kg付近で止まっちまった
食事か運動か

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:45:35.86 ID:ukDMWTtW0.net
停滞はカロリー収支が現状でバランスが取れてしまっているという事

長らく減量している人なら摂取に合わせて代謝が調整されている可能性が一番高いので
太らない範囲内で摂取を少しずつ増やして様子見ていくと良いと思う
運動をしっかりやってる場合なら炭水化物中心に増やし
あまりしていないならタンパク質を増やす感じ

少しずつ増やして1kgくらい増えたあたりで止まるようなら20%程度カロリーカットして仕切り
これで-2〜3kgはいけるはず
あとはこれを何度も繰り返すのみ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 13:48:32.50 ID:ukDMWTtW0.net
もし摂取増やして体重が連動して増えていくなら代謝は落ちていないので摂取を更に減らして平気
普通の停滞なら摂取カロリーを30%くらいまで増やしてもそんなに太らない

ご飯を半分くらいに制限していた人はご飯一膳しっかり食べるようにして
その分ちゃんと動けば太らないのでそういう生活を1〜2ヶ月続けて様子見て
代謝が落ち着いたと感じたらまたご飯半分、または夜はご飯なしみたいな生活へ
これも1ヶ月くらいでやめて、また摂取戻すの繰り返しを1〜3年かな

なんにせよ停滞はどうしても避けられないので無理なカロリー制限をしないのが一番

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 23:43:55.34 ID:eqbZJdo9a.net
>>579
俺も2週間88台だったけど最近87台だわ
モチベあがるけどまた88台に戻ったらやだなあって不安もw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 11:46:07.92 ID:VblhGcZF0.net
こんなスレがあったなんて…!
妻が里帰り出産で8月末まで会えないので、それまでに80→70まで落とします。
朝 トマトにとろけるチーズ乗せてチン + ヨーグルト
昼 自由(気休めでカロリミット)
夕 糸こんにゃく + 残りまくってるパスタソース

平日は毎日30分エアロバイク、二日おきに筋トレ、
土日は過度でなければ自由に食事。
これで頑張ります!!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 12:51:24.76 ID:FNv3T0gk0.net
>>597
不倫のチャンスやん

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 13:17:04.27 ID:VblhGcZF0.net
>>598
しないしない。
お恥ずかしながら妻ラブなのです!(笑)
女の子が生まれる予定なので、少しでもかっこいいお父さんになりたいんです。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 15:29:58.68 ID:BJeCQr48M.net
>>597
その食生活と運動量じゃ70000kcalも減らせるとは思えない
1ヶ月2kg減くらいのペースだぞ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 15:36:33.56 ID:VblhGcZF0.net
>>600
返信ありがとうございます。
お昼のカロリーも抑えようかなとも思いましたが、身体を壊しては元も子もないので、
有酸素を起き抜けに1時間増やすくらいにします。
アドバイスありがとうございます。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 15:39:25.38 ID:tfOo6S77M.net
>>601
そもそも無理しないと2ヶ月で10kgは無謀なのでゆっくり目指してみては?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 15:42:55.64 ID:VblhGcZF0.net
>>602
確かにそうなんですよね…。
無理せず1か月に2〜3kgペースで頑張ってみます。
返信ありがとうございます。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 15:53:10.33 ID:rKP9JI5q0.net
>>603
イベントのためなのはわかるけど、無理して痩せてもやっぱリバウンドするよ。頑張るのも普通の人じゃそんなに長くは続かない。できるだけ歩いて、摂取カロリーを出来るだけ抑える。日々の習慣の変化で月1-2キロコツコツ続けるのが間違いなく1番よ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/28(月) 16:06:34.22 ID:VblhGcZF0.net
>>604
ご返信ありがとうございます。
無理してもしょうがないですよね……。まずは習慣化できる範囲で頑張ろうと思います。
今の生活に体を慣らして、少しずつ強度を上げていきます。
皆さんのご意見をいただくたび、痩せたいというよりも、体型を変えたいことに気付けました。
その為、筋トレをもう少し頑張るのもいいのかなとも思いました。

親切な方が多くて、なんだか嬉しかったです。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 17:45:31.35 ID:bR6ml1eE0.net
>>605
女の子が産まれるならスタイルは気にしたいよね
とりあえず無事に生まれるといいですね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 20:29:51.55 ID:LzJePxI+d.net
瞬間的に79.9
汗かいて水分抜けただけで明日の朝は81くらいあるのはわかってるけど記念パピコ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 20:35:09.70 ID:PZIPvxIgd.net
月曜日はトレーニング休養日と決めてるのに
何かやりたくてしんどい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 23:39:58.74 ID:1D9dQDFgr.net
ジムトレしていたときの体組成計で測ったら筋肉量が多くてジムトレーナーが代謝いいからすぐに痩せると言われ、別のライザップっぽいパーソナルトレーニングのときも同じく言われた。
食事療法とジムトレやったのにまったく痩せず、代謝が悪いんだと思う。
漢方も試してみたけど全然代謝が上がらず。

どうすれば代謝が上がるのか教えてほしい。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/29(火) 23:56:23.03 ID:thCP5bnS0.net
>>609
まず何を食べたのか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 04:23:16.02 ID:7OvNgMEbr.net
>>609
前も同じ書き込みみたなw
それただの営業文句じゃね
代謝上がる方法なんてない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 04:31:31.41 ID:7OvNgMEbr.net
代謝が悪いという結論に逃げるところ治そう
代謝悪かろうがどうあがいてもそんな裏技ないから
アドバイスほしいなら具体的に書けと

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 05:28:31.14 ID:CHG2rLfT0.net
>>609
基礎代謝の一番大きなところは筋肉じゃなくて肝臓なので肝機能に問題あるんじゃない?
お酒飲んでるならとりあえず禁酒しよう
飲んでないならヘパリーゼの医薬品のやつ飲んでみたらどうだろう
私も酒一切飲まないのに脂肪肝だったんだけど食事改善と運動にヘパリーゼを飲むようになったら脂肪肝脱出出来たんだ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 05:35:45.05 ID:CHG2rLfT0.net
>>142
142での宣言通り、今朝79キロになりましたー!
お世話になりました!
また下のクラスでお会いしましょう!ノシ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 12:30:47.06 ID:EOzViyPLd.net
55日間で92→83まできたら、
内ももとふくらはぎの柔いところに
シワができて肉割れしそう…
ペース落とさないとダメなのかな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 14:03:24.11 ID:nd4hwLnOd.net
>>609
確か糖質制限を続けて緩い糖質制限に切り替えた人じゃない?
基礎代謝は除脂肪体重に依存するけど直接調節してるのは甲状腺だよ。
それで甲状腺ホルモンはダイエットを続けていたり、糖質制限を続けていると活性が低下する。これは甲状腺の病気で大元のホルモン量が減るのとはまた別で病気じゃない。 

それで甲状腺ホルモンの活性を戻すのによく言われているのが十分なカロリーと炭水化物をとること。
特に肝臓のグリコーゲンを満たす事が大事なので、炭水化物でも果糖やショ糖(砂糖)の多い果物や和菓子がいい。ブドウ糖は筋グリコーゲンに優先してなるけど果糖は肝グリコーゲンにしかなれない。ただしとりすぎると果糖は脂肪になりやすい。
緩い糖質制限だと130gくらいなので十分にグリコーゲンを満たせていない可能性がある。
2000kcalくらいまで上げて炭水化物6割で1、2週間体温や汗の量を気にしながら様子を見たらどう?

後は腸内環境が悪くなると基礎代謝が落ちると言われているので人工甘味料を避けて水溶性食物繊維をとる。
中年以降、特にコレステロールを下げる薬を飲んでいる時はコエンザイムq10をとる。
それから本当に甲状腺ホルモンの量自体が減る病気の可能性もある事も気にかけて。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 16:54:23.45 ID:+Eb3m93op.net
6月頭に90.4kgから1日2000kcal、毎日自重筋トレと有酸素のどちらかはやるってのでダイエットスタートして今日朝85.5kgまで落ちたから体組成を計ってきた
https://i.imgur.com/w4HZiFn.jpg
家の安物体脂肪計だと23%とか出てるけどこっち信用していいよね?
計ってくれた栄養士の人はこのまま頑張ってくれと言ってくれたので80kg,15%を目標に頑張ろうと思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 17:11:08.09 ID:lyJPLQtEp.net
もともと筋肉質なの?身長にもよるけど体重85で体脂肪率23ならあんま高くもない気がする。25以上あってもいい。ただ安物の機械はそこまで信用できないから参考に。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 17:13:21.23 ID:+Eb3m93op.net
言葉足らずでした、こっちてのは画像の体組成計の方のことです

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 17:16:04.55 ID:JnMc3k1/0.net
>>618
身長書いてますよ

間違いなくタニタ体組成計が近いでしょう。
お互い頑張りましょう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 18:10:49.01 ID:2wOP4vDa0.net
おやっさん達がカルニチン?やらを
摂ってるという噂は本当なんですか? 
本当に痩せる効果が上がりますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 18:12:36.29 ID:jNmh5QHcM.net
>>621
Lカルニチンねぇ
ワイにはプラシーボぐらいしか効果なかった

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 20:48:16.86 ID:xRrqL+Qm0.net
現時点ではカルニチンはほとんどエビデンスないよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 21:01:07.66 ID:+Eb3m93op.net
>>620
ありがとうございます
定期的に体組成計で計ることにします、お互い頑張りましょう!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 22:06:04.12 ID:+whd03jnH.net
>>617
相当筋肉質な体型だな。そのまま体重絞っていくだけで、ボディビルダーみたいな体型になれそう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 23:57:49.37 ID:rVyq9d+A0.net
ジムの体組成計で「筋量、骨量が標準より多い」と言われるのは特別に「あなたは優れていますね」という意味では無い
ソマトタイプでいうところの内胚葉型(デブ)の人に多い傾向で、
太りやすい体質で幼少期からずーっと肥満である場合が多いので体重を支える為に筋量、骨量が標準体型の人より若干多くなりがち、ってだけ
結局体重を支える、通常動作を行う為の増加分でしかないので、同レベル標準体型の人より筋力や運動能力が高い、とかそういう事は無い
ただ数値上は「標準より筋量が多い」のは事実であるため、セールストークとして「筋肉が多いですね」と言ってるだけ
「デブだからその分の筋肉です  意味無いですけどw」なんて言えないからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 06:59:59.34 ID:z1GR2c22r.net
最終手段

一週間キャベツとシーチキン(油なし)とサプリのみでやり切ったら確実に痩せるかな?
お腹がすいたらキャベツとシーチキンで耐える

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 07:25:18.33 ID:rRQ2izJmM.net
>>627
お腹がすいたらシーチキン食べてたら太ると思うんですが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 08:57:28.15 ID:U+gG2nCKd.net
まだ最終手段とやらを使う体重じゃないだろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 09:03:56.01 ID:Hs1+EGVm0.net
>>598
きっも。可哀想なやつだな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 09:27:54.62 ID:DrU6bZl0d.net
ようやくこのスレに届いたぜよろしく
主に食事制限で101→89(1ヶ月半)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 10:02:18.59 ID:Ti5Yv+yPM.net
>>631
実質8kg減くらいだからここから地獄だぜ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 13:25:53.32 ID:z1GR2c22r.net
>>628
1缶で3食分
カロリー58kcal
炭水化物0.2gしかないよ?
キャベツだけだと味気ないけどシーチキン入れたらコクが出るのでオススメ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 19:03:05.37 ID:ALtlxviG0.net
>>630

お前w不倫してないの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 21:55:32.01 ID:VibUJU/ga.net
110から三カ月で89まできた
でも今は毎週0.5ずつ落ちるかどうかってのが3週間
毎週1キロ落ちれば気持ち楽なんだけどなあ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/01(木) 22:06:18.56 ID:CemlB1btp.net
>>635
チートデー設けてみたら?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 02:31:15.22 ID:MMEXxnVG0.net
>>635
週-0.5kgて、月-2kg超のペースだろw 十分過ぎるわ
何を勘違いしてるのか知らんけど、最初の3か月で-20kg減ったのは「巨デブのダイエット開始ボーナス」であって
太り過ぎの状態からのダイエットってのは誰でも最初は大幅に減るんだよw
別にお前のダイエット方法が素晴らしく効果的だったとか、ダイエットの才能がある、とかでも何でもない、ごく普通の事

月に-7kgというのは通常の「ダイエット」ではまず無理なペースであり、最初の急激な減少はデブの特権と言っても良い特別なモノであって
一般的には十分な運動、節制をして月-2kgも減らせれば大成功!ってのがダイエットの相場
最初の頃の様な減少ペースがずっと続くなんて事は無い 痩せればどんどん減少ペースも落ちてくる
現在89kgとのことなのでまだまだデブの領域にいるから月-4kgというのも現実的な減少幅ではあるがそれも長くは続かないと思った方がいい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 02:33:23.58 ID:+xC/Eie/0.net
>>634
キモ。不倫がかっこいいと思ってるのはおっさんだけだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 05:35:20.52 ID:k6N9dc0V0.net
>>635
標準体重に近い程落ちなくなるからしょうがない
たまにご褒美デイを設けて焦らずいきましょう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 07:37:10.22 ID:I28P05uO0.net
嫌だね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 10:28:57.09 ID:QO9JAaLla.net
前の日より減ってないことが増えて停滞したかなと思ってたけど
一ヶ月単位で見たら3kgくらい落ちてた

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 10:40:42.23 ID:FYGgjUtRp.net
ダイエット開始ボーナスって180-90キロでも適用される?朝と昼にサラダチキン半分ずつ、ブロッコリー、プチトマト、水っていうクリロナみたいな食生活を2週間続けてもたった1.5キロしか落ちないんだけど
総カロリーは500くらい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 11:03:10.24 ID:3hEyQeRY0.net
>>642
BMI30以上は開始ボーナスもでかい印象
まぁ開始直後の大幅ダウンはほとんど水分なんだけど

と言うか、2週間で結果を求めるのは早すぎじゃない?
身体的に運動も取り入れられる人なら、筋トレと有酸素運動をバランス良くして、食事量を2倍から3倍にしても、2〜3ヶ月経ったら十分結果は出ると思う

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 11:14:20.74 ID:BhooYAAt0.net
同じ500kcalでも塩抜きすれば一週間で5キロは落とせたのに勿体ない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 12:08:24.50 ID:T1A879dLr.net
177-114スタートで半年で80まで落ちた。
もちろんボーナス込だ。
体脂肪21まで落ちてるから今のところ成功。
とか、書くとリバウンドするとか書かれんだろうなw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 12:10:45.19 ID:4CZnhO0j0.net
>>645
体重だけ83だけど体脂肪率26だわ
全然筋肉ねえんだな俺…

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 12:24:04.26 ID:B1J4zO600.net
>>646
身長によるとしか
180ぐらいあるならびっくりするぐらい筋肉ない
逆に160ぐらいならスゲー筋肉量

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 12:49:13.89 ID:g8OKfomCM.net
身長、体重135sからスタートし、食事制限と有酸素運動と筋トレを行って2年半で現在84s、体脂肪率も平均18%くらいまで落ちた。停滞期はあったけど、リバウンドもなし。80sは切りたいな。

体脂肪率の測定は時間帯やちょっとした誤差が生じるので、その時の数値そのものよりも数日の動向から観てる。

体組成計はスポーツジムでのタニタの業務用のものと、Amazonで三万程度で買ったやはりタニタのやつ。
この二つの体脂肪率は対して差はない。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 13:41:03.39 ID:T1A879dLr.net
>>646
筋肉というか多分食生活だと思いますよ。
油物はかなり控えてPFCバランス取ってれば体脂肪は必然と落ちるかなぁと。
うっすら腹筋見えてきてますよ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 14:44:27.38 ID:4CZnhO0j0.net
>>647
177だわー
>>649
ありがとう
これからもPFCバランス気をつけて食べます

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/02(金) 23:18:58.90 ID:oeXHDC5v0.net
クリロナは毎日同じ食事らしい。
面白くない食事になるけど、カロリーや各栄養は把握出来るから体作りには最適なんだろうな

ここ2週間、昼と夜だけ大体同じのをたべてる。
朝はオートミールにバナナ ヨーグルト 黒糖 ココアかショウガパウダー混ぜたオーバーナイトや蕎麦
昼は麦飯120~150グラム ブロッコリー 卵焼き 魚の缶詰め トマトジュース ショウガ入り味噌汁

夜はオートミール30g米化したのに温玉 納豆 
味噌汁(日により具は違う)

平日は毎日自転車通勤往復一時間
結構歩き回ったり重い荷物扱ったりするのもあり絞れてきた
麦飯やオートミール効果か分からんけど、運動量多いのに昼飯以降腹が空かない笑

なので、夜は粗食なメニューで足りてるし、
オートミール温玉納豆飯だけでも満腹感凄い
 

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 06:57:47.06 ID:xKd/UjrZM.net
5月中旬に93kgで減量始めて、今81kgまできたわ。あと少しでこのスレ卒業だわ、がんばれ俺

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 08:05:24.00 ID:7frvvePo0.net
食事制限続けてるせいか、満腹感じるのが早くなって
「胃が小さくなった」って思ったんですけど
ググったら物理的に小さくはならないって出てきて
単に少食になれてきただけなんだろうか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 08:10:00.37 ID:MVDbuRk+d.net
カレー3杯くらい食べられてたのが今は1杯半で後悔するレベルまで減ったが胃袋小さくなったんじゃないのか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 08:13:02.93 ID:2X5sqN5A0.net
イカれてた満腹中枢が正常に機能するようになっただけです

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 09:07:06.09 ID:Rtr3WpMta.net
大食いの大会に出る人は
胃を拡張する(柔軟にする?拡がりやすくする?)トレーニングをするらしいし、
普段の物理サイズは変わらなくても
その柔らかさとか伸びは変わるんじゃね。
そしてそれが通常になっただけというか。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 09:46:53.26 ID:o5prC3lOd.net
>>652
凄いね
どんな食生活してるの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 09:50:38.24 ID:3ZxbfnPf0.net
>>652
何気にすげーな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 10:28:14.22 ID:AFdmWmu80.net
ラーメンチャーハン、カレーにトンカツなんかを毎日好き放題食ってたけど食事制限で体重落ち出してひと月ほどしたら特に食いたく無くなった。この気持ちの変化はダイエットあるあるなん?

この先もずっと食欲と戦いながらやっていくもんだと憂鬱だったけど、意外に今の感じが当たり前になりつつある。またどっかで食欲がぶり返すのかな?今のところそんな気配はないが。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 10:50:44.99 ID:YMM8s5sUd.net
>>656
そう言う動画何回か見たことあるけど、そう言う大食いは軒並み痩せてるんだよね。
やっぱりカロリー云々より体質の方が大きいのかもね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 11:10:57.77 ID:r20hXEJzM.net
>>657
食った物とおおよそのカロリーをExcelで管理して、1日平均約1000kcalに抑えてる。
糖質は運動する土日以外は摂らず、卵、サラダチキン、野菜を主食にしてる。
平日は運動しないが、土日は運動。
自転車なら1日80km以上、ランニングor歩きなら1日20km以上走るようにしてる。
今日は午後ランニング予定。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 11:18:27.78 ID:vky29WBCp.net
すごいな
そりゃ痩せるわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 11:26:38.00 ID:o5prC3lOd.net
>>661
凄いね
服のサイズ大きく変わったでしょ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 11:31:40.97 ID:r20hXEJzM.net
>>663
変わったよ。
ベルトは切ったからいいけど、ズボンはユルユルになってきた。
目標は65kgなので、それまで新しい服は買わないつもり。
今買っても無駄になるからね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 11:34:15.70 ID:r20hXEJzM.net
モチベーションはでっぷり彼女を痩せさせること。
まず自分が痩せないと彼女に痩せろって言えないからね。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 12:23:22.32 ID:rXgGkfdW0.net
>>665
すげー分かる
俺も似たようなペースで落としてる
頑張ろう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 13:17:46.45 ID:3ZxbfnPf0.net
>>660
体質っていうかああいう人たちは特殊だから生き物が違うと思った方がいいよ。すぐ吐く人もいるらしいし、下剤使う人もいるらしいし、特殊な人は毎食後トイレの人もいるらしいから根本的に普通の人と違う。だいたい商売でくってんだから。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 13:51:51.85 ID:JFzHR0QN0.net
今無理して落とすと、免疫低下でコロナにかかったらヤバそう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 14:43:52.86 ID:jTbb739gH.net
>>661
すごいな1000kcalに有酸素とかリバウンドするためのテンプレみたいなやり方だな

断言するよ
数ヶ月後に限界が来てドカ食いに走る
1年後の体重は今より増えてる

普通は筋肉量維持してリバウンドを防ぐやり方となると
最大で月に5%ー7%の減量
最低でも1500kcal/日摂取
週3の筋トレ
って感じなんだが全く清々しいくらい真逆のやり方でウケる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 14:55:42.57 ID:vHnkZakX0.net
オッ喧嘩か?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 15:39:11.40 ID:Ww/A43m20.net
>>669
とデブが言っています

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 16:16:20.91 ID:k9yn/7XQ0.net
無理は良くないけど早く一時的に結果欲しい人だったり、結果は減量でも期間とやり方が違うのはしゃーないと俺は思うよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 16:42:45.54 ID:rXS1p/nn0.net
短期ブーストの方法として極端なカロリー制限と有酸素運動はあり

人の体は不思議なものでどんなに摂取減らしても運動増やしても追従してバランスとってしまうから
制限緩和するともりもり太ってしまったりする

ヤセ続けている時はこの調子ならあと○ヶ月で目標体重に、と思うかもしれないが
実際にはどんどん減量幅が小さくなって最終的には「食ってない、動いている」のに痩せにくくなる
厳密には痩せているが一週間スパンでも100gスケールまで落ち込むので滅入って中断してしまう
または体調崩すか、我慢しきれずにドカ食いが止まらなくなる

いずれにせよ、薄着の季節前の数週間トライアル程度にするもので
目標が10kg以上先の人は急いでもデメリットの方が大きくなりがち

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 17:44:42.23 ID:HAxvpwAq0.net
>>664
個人的には服は変えた方が良いと思う。
今よりワンサイズ下の服を一着買っておいて、
そのサイズが着れるようになったら服を揃えると、
痩せた効果がわかりやすく感じられるのと、
見た目が良くなってダイエットのモチベーションが上がる。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 18:00:13.50 ID:rXS1p/nn0.net
あまり無理してきつすぎるの着るとしゃがんだ時にパンツ破けたりするから気を付けよう
コンプレッションウェアは全体的にストレッチ素材だからあまり気にしなくていいが

676 :661 :2021/07/03(土) 18:39:12.76 ID:RFiah7eeM.net
今30kmランニング&ウォーキングから帰って汗で水分抜けたところで体重測ったら79.8kgだったわ。
ちょっとチートだけどこのスレ卒業だわ。
1か月ちょいの短い期間で卒業できました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 19:09:53.00 ID:rXS1p/nn0.net
それ普通に明日戻ってくるやつじゃん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 19:20:07.16 ID:RFiah7eeM.net
>>673
1週間で100gぽっきりのペースに落ちるわけないと思ってるけど。
体重80kgで普通に仕事して生活してれば1日2500kcalくらい消費する。
摂取カロリーが1000kcalなら、1500kcalのマイナス。
1500kcalは体脂肪換算で約200g。
運動しない平日でも1日200g痩せる計算。
運動する土日だと3000kcalくらいのマイナスだから1日400g痩せる。
1週間合計で1800g、1か月で7.5kgくらい痩せるはずや。
これまで実際そのくらいの計算通りのペースで痩せてるしな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 19:42:42.90 ID:rXS1p/nn0.net
いやまあ経験上の話だし個人差はあるだろうさ

みんな最初は減少グラフの推移みながら「この調子だと○月には60kg行ける」みたいに考えるんだよ
実際には標準体重に近づけば近づくほど代謝が落ちていくから直線的に落ちていくわけじゃなくて徐々に近似値に近い所で停滞していく

それと基礎代謝はあくまでも理論値なので実際にはもっと少ない場合もある
基礎体温が低い、呼吸が浅い、睡眠の質が悪いなどでも下がるし
食事が減ればDITも減少するから基礎代謝以外の部分の代謝も落ちる
運動による消費カロリーも概算に過ぎない
筋肉がどれだけ刺激されて血液が流れてエネルギーを消費するかなんて体格や運動慣れ(要するに神経系の発達具合)でいくらでもかわる
同じ運動動作でも慣れている人は少ない労力で同じだけをこなすし

この上の長文全部読まなくてもいいんで重要なのは

「代謝は自分が思ったよりも低い」という事

減量初期はグリコーゲンや水分抜けて勢いがいいから計算通りに痩せてると思い込むところがあるが実際はそんなに甘くない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 19:51:45.20 ID:rXS1p/nn0.net
10kgのモノを持ち上げる時の運動エネルギーは普遍なのだけど
人間がそこで消費するエネルギーはちょっと違う
人は無意識に力学的に少ない負荷で仕事しようとするから

走るという行為も同様で人によっては押し出すように走る人もいるし着地の反動で進もうとする人もいる
筋肉と関節はとてもよく出来ていてそれらをバネのように使う事でエネルギーを吸収したりするんだな
なので同じ体格で、同じ距離、同じ時間で走ったからと言って必ずしも消費カロリーが同じになるとは限らない

自動車だって走り方で燃費が変わるだろう?
同じ時間に目的地に到着したとしてもドライバーの技量で燃料消費に差が出るのさ
物理の世界には慣性とか色々あるから
できるだけ推進力を殺さないようにすればエネルギーのロスが抑えられる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 19:55:23.99 ID:rXS1p/nn0.net
筋トレの場合はもっとシンプルで、負荷が抜けるようなトレーニングと常に負荷がかかるトレーニングでは全然違ってくる
同じ腕立て伏せ10回でも負荷が抜ける(腕がロックしたりする)場合と負荷がかかり続ける(常にパーシャル)では消費カロリーが変わる

ところがアプリなどではじき出される消費カロリーはどんなやり方だろうが腕立て伏せ10回(体重などは加味)にしかならない
5kgのダンベルで負荷をかけ続けたものの方が10kgで負荷を抜くトレーニングよりもきついが、消費カロリーは後者が大きくなる

とまあこんな感じで代謝はそんなに理屈通りにいってない
食事も同様

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 20:41:28.85 ID:mMuMf86iH.net
言い訳ばかり勉強するバカはどうしょうもないな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 20:55:46.47 ID:OZvri9wd0.net
そもそも自分の代謝も食品のカロリーも推定値
測定室で燃焼した食品エネルギーが数字通り身体で代謝されるわけでもなければ自分の消費カロリーも実際は正確な事はわからん
そんな正確ならみんな停滞期で苦しむわけないじゃん
あくまでもカロリー収支は一つの目安でしかない
絶対じゃない

そしてダイエットっていうのは5年先ぐらいまで標準体重を維持出来てないと成功とは言えない
ちなみにどういう速度で痩せようが1年後のリバウンド率は約70%だ

体の代謝が計算通り行われるのであれば
誰も停滞期やリバウンドに悩まない
俺は全てが計算通りに行ったぜ!と豪語するのは最低5年間は標準体重を維持してからにしてくれ
糞デブが一時的な減量をしただけで偉そうに講釈たれても説得力ゼロだわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 21:03:50.44 ID:mMuMf86iH.net
リバウンドって言うのはどれくらい戻ることを言ってるんだろう。
10kg痩せたけど、気を抜いたら5kg戻ったってのは、何もしないのに比べて5kg痩せたんだから頑張って良かったじゃんということだと思うけど。
10kg以上戻るのが70%だとしたら、ちょっとサンプルのとり方を疑うわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 21:16:01.09 ID:rXgGkfdW0.net
リバウンドはダイエット開始時より体重が上回る事だろう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 21:18:53.26 ID:eJjO1JD2r.net
運動ゼロで食事だけで痩せられる?
せめてEMSくらいはやってもいいけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 21:23:14.79 ID:1ZJFlO710.net
体重やある程度引き締まった身体を五年は維持してるけど、少し食べる量増えただけで体全体、特にお腹がダらしくなくなる
今の食事環境は
朝=オーバーナイト(ヨーグルト100g バナナ1本 おからパウダー10g 黒糖少し)
ショウガ紅茶
昼=麦飯130g ブロッコリー トマトジュース
魚の缶詰め ショウガパウダー入りワカメ味噌汁 
夜=オートミール30g米化 温玉納豆
味噌汁 ほんの少しのオカズ

毎日ほぼ同じメニューで粗食なご飯ばかり。
運動量は結構多いけど、このメニューで
やっと維持できる程度
少しでも油断したら直ぐに太る

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 23:35:49.25 ID:swkIr0mf0.net
>>686
むしろ食事管理がダイエットの基本中の基本なわけだがw
ただ摂取カロリーのコントロールだけで痩せるのはそれはそれで色々と大変なので
運動で消費カロリーを増やして、摂取カロリーはそんなに減らさない、方が結局楽にダイエット出来たりする
食事管理だけでも十分痩せられるけども、運動ゼロとなると脂肪も筋肉も落ちていく痩せ方になるので
筋肉を付けたい、体力や健康も気になる、という人は運動+食事管理、という結論に行きつく

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 00:02:31.61 ID:qBHlGbp/0.net
最近仕事が忙しくて運動できん
オマケにパワハラ上司にいびられてメンタルもヤバい
くそう、ここまで来たのにまたか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 01:46:40.30 ID:nCKwGihn0.net
>>669
カッコ悪wwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 01:56:57.71 ID:PAfLtzOl0.net
>>683
生物は飢餓で絶滅しないように自然と太るように作られているから仕方ない
RIZAPにしても各ダイエット書籍の著者にしても5年後のリバウンド率は相当高いよ
ダイエットに終わりなんかなくて目標体重に近づいても理想の体型にほど遠ければそこからまた別のアプローチに切り替えていくし
切り替えずにダイエット終了したらすぐに太り始めるし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 02:01:09.01 ID:PAfLtzOl0.net
>>684
リバウンドの定義は不明だけど、ダイエット開始時よりも太るケースがほとんどでしょう
なぜそうなるかって、食事制限とかで代謝が落ちて食べて無くても太らなくなってしまう頃には
食べたものどんどん吸収するようになってしまうからだね

食べない→痩せない
食べる→前より太る

ずっと食べずにいても何も変わらないのだからモチベーション的には最悪だよ
緩やかな制限と運動主体ならそうはならないからね
あくまでも中性脂肪に換えるのを抑制するのがメインだから時間はかかるけどじわじわと痩せ続けられる
正確には体脂肪率が落ちていくというか、体重はそんなにかわらないのに体型だけよくなっていく

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 02:40:17.72 ID:NU/uTgwNp.net
つまりガッツリ落として緩やかに食事量増やしたりすれば最強なのでは?
急激なダイエットはリバウンドするって言うけどそりゃ我慢できなくてドカ食いとかすりゃそれはそう
緩やかに体重を落としていけば戻らない理論なら急激に落とした後に緩やかなムーブなら良いのではと思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 06:24:36.10 ID:WNnewU4YH.net
ダイエットで一番多い層が2〜3kg痩せたけど、気づいたら5kgくらい太ってしまったというパターンだろうから、リバウンドで太ったってなるんだろうな。
本気で痩せたような人は、痩せる大変さが身にしみてるから一年みたいな短期で元以上に太る率は相当低いと思うけど。統計なんて元条件が明確じゃないと、言ったもんがちだからなw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:42:26.59 ID:SKEqRO68M.net
今ランニング中だけど乳首が擦れて痛い

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 10:50:31.48 ID:P5yb0nEj0.net
餌を自由にとれる人間は常に肥満との戦い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 15:49:29.76 ID:bVxslcZD0.net
前までラーメンや牛丼等を週に一回食べるのを楽しみにしてたのに、外食したいという気持ちがなくなったなー

オートミールや麦飯食べるようになってから変わった気がする。
平日は朝昼晩と殆ど同じメニューで休みの日は全然違うの食べようかと思うんだけど、結局同じのを食べてしまう笑
オートミールココア蒸しパンやもち麦の麦飯に温玉納豆乗っけて食べるのが美味しすぎて飽きない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 16:51:12.81 ID:IJFqbfNVd.net
>>697
脳が正常化したんだと思う。
現代の食べ物て異常に食欲を刺激して暴走させる食べ物で溢れすぎてる。
糖の甘みと脂がセットになったものもそうだし、
小麦のグルテンもそう
人間は本来必要なだけ食べたら満足するようにできてる。
リバウンドの原因も代謝の低下もあるけど、ダイエット中は食べていなかった食品を解禁する事が大きいと思う。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:03:27.30 ID:G3Brs7xr0.net
カロリー抑えたり減量メニューにするのは良いが毎日同じもんばかり食う偏った食事はいかんよ
人間の体にはまだまだ未知の部分があるから色々なものを毎日それぞれ食うように
マルチビタミンなんて気休めでしかないのだし

まだ発見されてない未知の栄養成分とかミネラルとか体に必要なものがどんどん足りなくなる可能性もある
肉、魚、野菜など日ごとにきちんと献立考えて作りつつ栄養管理していこう

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 18:56:29.58 ID:GkB8bUi10.net
今日いつものジムで、いつもと同じ体重計で
トレーニングで汗をかいたり
BCAA飲む前に計ったら79.4だった。 
もう一か月ちょいこんな感じが続いてますが
怖い位、簡単に80kg超えまで戻るので
自分を戒める為にも、まだこのスレに
居座り続けますね。
今後とも宜しくお願いしますor2

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 19:41:35.64 ID:G3Brs7xr0.net
簡単に増える体重の原因は水分だろう

痩せるには水分摂取多めにしないといけない
夏場は汗をかきやすいので水分が抜けやすい
この繰り返しの中で体重計測していたら誤差も出る

他にも塩分摂取量増えれば体重も増える
塩も水も0カロリーだが質量はある
塩分多ければ浸透圧で体内にどんどん水分ためこむ
それで体重が増えてる
だから正確にどれだけ痩せているのか把握しにくい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 05:32:27.02 ID:cCavHCjaa.net
84.6から81.2へ
朝は餃子20個をレンチンして食う(600キロカロリーくらい)
昼はおにぎり2個とか
夜は鶏胸肉300グラムを茹でたのとバナナ
と鉄 亜鉛 ビタミンB群 カルニチンのサプリ
で概ね20日でここまで来た
あんまり70kg台になったことがないのでそれが目標

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 17:58:07.92 ID:7mMAoUapp.net
先月20日からスタートして83kgから80.4kgまで来た。
割と食べたいものも食べてるけど、量を見直せば落ちるもんだね
ウィークデーは糖質控えめ、日曜日だけ好きなもの食べてる
でも今までみたいな大盛りとかはちょっとキツくなってきたな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 19:31:38.90 ID:kgjwNe4m0.net
>>703
いいペースやね
人にもよるだろうけどいきなりさぁダイエット食!ってのにするよりいつもの食事を少しだけ変える方がスムーズに入っていけるし途中で挫折しにくい印象

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 19:53:52.89 ID:D5SiOFH9p.net
>>704
ありがとう
そうかもしれないね。食べる事そのものは大好きだから、
平日の食事には軽いストレスがあるよ
その分週末には食べたい物を食べてストレス緩和してる感じだね
無論ジム通いして運動も合わせてやってる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:10:25.44 ID:eWaEmfhna.net
測る時間にもよるんだけど84-86を行ったり
常時85以下になってくれるといいなあ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:35:36.23 ID:KVcngbB+0.net
106キロから1ヶ月半で89キロになりようやく来れた
ここからキツイのかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/05(月) 23:49:12.71 ID:FBMqNKw9d.net
>>707
どうやったらそんな短期でそこまで減量出来るの?

どんなお食事?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 05:07:51.96 ID:yfdrqoI80.net
163/85 1ヶ月前から始めて81で停滞
モチベ下がりそうなのでお邪魔します!
ずっとロムってましたが、勝手に仲間意識芽生えて頑張れました!
よろしくお願いします

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 06:30:33.73 ID:xyLSihzL0.net
>>709
163/85です
同じ身長でつね
一緒にがんばろー

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/06(火) 22:42:34.66 ID:VsGWGy5o0.net
>>708
朝は食べない
昼は軽めに蕎麦とかお茶碗一杯ご飯とおかず
夜はプロテインとサラダと鳥胸肉
これだけで痩せられた

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 00:40:42.55 ID:6alR+E390.net
標準体重+30からのスタートなので
カップ・インスタントラーメン・駄菓子・清涼飲料水全般止めて
食事を基礎代謝内で収めるだけでめっちゃ痩せてビビってる
1日1万歩+1時間のリングフィットも一応やってるけど
食事の効果デカイんだろうな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 00:43:04.63 ID:7SsoA0mt0.net
それが普通なんだよ
体重気にしてる年頃の女の子はみんなやってるんだぜ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 23:57:15.54 ID:Nq4s+bt70.net
普通の食事習慣にするだけでとりあえず普通に近づこうと体が反応して痩せる
そしてそのうち普通の食事にも慣れて痩せなくなっていく
しかし目標体重や標準体重には一向に近づかない
さてどうしたものか、という所で諦めて昔の食生活に戻ると理版ウド
根気よく何年もじっくり減量に取り組んでも運動しなければ結果はなかなか出ないし
運動すると今度は筋肉がついて体重が逆に増え始めたりする

いずれにせよ減量初期は大抵の事すれば痩せるんだよ
問題なのはその先

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 23:57:32.21 ID:evgnW/yfr.net
170/88 2ヶ月前は103kgでした
いろいろ勉強させてください
よろしくお願いします

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 19:57:29.10 ID:V/A0lZFM0.net
昨日今日と全然食べてないのに体重が増えてやがる
ちくしょー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 21:07:49.16 ID:aZlsfpye0.net
あるある。1日1000キロカロリー以下にしてるのに3日で1.2キロも増えて、はあ?っていう。
その後ジョギングも入れて続けると3週間後には5.5キロ減ってた

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 21:20:21.86 ID:c+uFHLSn0.net
>>717
無いわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 22:00:33.41 ID:OYoVVqB60.net
先月からゆるゆる1200-1400キロカロリーで糖質60g前後で調整してるけどどれくらいがいいのかわからん
みんなどうやってるんだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 22:36:45.98 ID:O8slRxtU0.net
少しダイエットして、リバウンドして81くらいになってます。まずは80を着るのが目標。
よろしくです!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 22:56:28.95 ID:u6lqnvU80.net
>>719
自分の基礎代謝と消費カロリー出して
基礎代謝を下回らないように消費カロリーから500&#12316;700kcalオフするだけ

ちなみに自分の場合はこの計算で1600kcal/日
1週間に500g&#12316;1kgのペースで順調に減ってるよ

カロリー内ならラーメンもカツ丼もポテトチップスも食べる
シンプルで簡単

停滞期がきたら1週間ほど消費カロリーまで摂取カロリーを引き上げてダイエットを小休止する予定

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 23:03:24.86 ID:Qqm+iLxKp.net
>>719
俺は基礎代謝が1800位なので、ざっくり1500位までカロリー摂取
ジムでざっくり400位消費させて、毎日700カロリーマイナス目指してる
1日あたり100g減る見込みでやってるけど、今のところ順調

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/08(木) 23:28:41.15 ID:L1hyYlTPr.net
>>719
体重の減り具合で調整かな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 06:40:57.96 ID:QV864QR50.net
180/81
LDLコレステロールが高かったため2月から食事改善開始
およそ5カ月で8s体重が落ちた
LDLも改善したし食事内容にも慣れてきたから80sを切るくらいまでは頑張りたい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 07:14:05.38 ID:izyfdaA50.net
>>135
早足ウォーキングと腹筋中心の筋トレで80.5kg
81割るまでは早かったけどそこからはなかなか落ちないな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 07:41:45.30 ID:yVE5BHFE0.net
>>724
がんばるも何も、以前の食事に戻ったらいかんだろうから
今後一生その食事内容キープだよ

減量である程度目標に近づいたらそこから5年くらいはキープのための食事制限、運動は続けないと
そして5年も続けば習慣化してるからそれから先は意識しなくてもキープできるようになる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 07:43:43.27 ID:yVE5BHFE0.net
よくある勘違いだが、減量で目標体重に到達したら好きなもの食べていいとか、つらい運動しなくていいなんて事はないから
減量を機会に酒を断ったならそのまま断酒生活に移行するだけだし
栄養バランス考えた食事は死ぬまで続けていく必要はあるし、
適度な運動もやめたらメタボ一直線だよ

せっかく痩せたのだからその後もキープするために頑張る
そこからが本当のダイエットと言ってもいい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 07:46:37.61 ID:HwoPzqZId.net
70kg台スレにも80kg台スレにも書き込んでる長文説教マンは何キロなんだよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 10:40:17.88 ID:qecnuV0O0.net
太っている時の食事量に戻すなんてどこにも書いてないのにな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 11:23:33.77 ID:QV864QR50.net
俺は量もだけど内容が駄目だったと自覚してた
コロナになってからひたすら揚げ物ばかりだった
外食でも肉と揚げ物でときどきハシゴしたりとか
健康診断の結果がでてからは揚げ物断ちと外食を控えるようにしたら改善して良かった
ダイエットは副産物だな

あと、同僚から痩せたなと言われるのは悪い気はしないなと思った

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 12:50:12.47 ID:5oTJrBVpM.net
>>729
みんな戻すからリバウンドするんでしょ
ダイエットビジネスが盛んなのはダイエットとリバウンド繰り返す人が絶えないからだし
一過性のダイエットしても人並みに減らしても痩せなくなるから諦めて元に戻るのですの

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 13:46:04.91 ID:CTrqt0oua.net
一般論としてそうでも、
今ここでそんな話は誰もしてなかったじゃん。
それで毎回毎回御高説垂れるんだから
あの人は結局自分が言いたいことを言うだけで
相手のことなんか何も考えちゃいないんだよ。
このキーワードが出たらこの語りをする、みたいな
自動返答のAIみたいなもん。
ブログでやって欲しい。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 15:08:22.96 ID:MIpaDwol0.net
現在の体重を減らすレベルを一生維持するのは難しい。
だけど、目標体重到達後、維持するのは頑張って続けていこうと思う。
体重計に乗るとか、レコーディングすると言う作業は一生続けないとな。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 15:30:15.36 ID:8yOXaAIxH.net
自分の場合
一度減量モードに入ったら痩せる事自体は簡単なんだよなー
一方リバウンドを防ぐのが本当に難しい

結局減量後1年ぐらいしてくると
それまで我慢出来てたダイエット食に我慢できなくなり何回かドカ食いしてしまう→
増える体重を記録するのが嫌になり体重計にのらなくなる→
体重が増えると運動も辛くなって運動もしなくなる→
→元通り

20代から減量とリバウンド繰り返しだわ
俺の場合はとにかくダイエット食が続く事がストレスっぽいから
今回は消費カロリーからほんのちょっとだけ少なくして
たまにダイエットの休憩期間も入れてるみよるような
スローダイエットに挑戦中

ただ今回はあまりにも体重がゆっくりとしか減っていかないので
それが少しストレスになってきてると最近は感じるなー

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 15:37:22.36 ID:HG6pKqBSr.net
そこは難しいとこだな
病院がすすめるようなダイエットだといつまでたっても終わんねえからな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/09(金) 15:38:19.64 ID:QV864QR50.net
15年くらい前に腹筋割れるくらいまで本気のダイエットやったのが懐かしい
その後、東日本大震災で人生観が変わった
人は簡単に死にすぎるからやりたいことをやろう、的な
そんで毎日ロールケーキ食べてたわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 08:51:20.97 ID:Sq7YVTOx0.net
減量日数 26日
体重 92.4→87.3(-5.1)
脂肪 26.1→23.2(-2.9)

なんだけど脂肪の落ち方ってこんなもん?運動は週5でApple Watchで心拍数130前後をキープしながら10キロ歩いてる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 10:21:36.62 ID:Bx9/zcFi0.net
ちゃんと脂肪減ってていいと思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 10:35:19.95 ID:erDVNtU50.net
体重の減り方なんて人それぞれだっつの
1月で10kg以上痩せる人もいるし、超がんばったのに1kgも痩せないのもいる
身長体重、性別、摂取カロリーにダイエット内容に筋肉量etc.・・・無限のパターンがあるのに
全然違う他人と比べても意味は無い
比較対象はあくまで「過去の自分」だけ
自分なりのダイエットして、前回より1gでも減ってるのならそれでいいんだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 12:24:23.47 ID:MIQ2A0tT0.net
88キロになったのでダイエット
といっても禁酒しただけ
1ヶ月で6キロ減った
もうすぐ2ヶ月経とうとしてる
現在80キロ

酒を辞めたら甘いものが食べたくなり、コンビニのピーナッツチョコレートを1袋は必ず食べてしまう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 13:03:39.42 ID:2Vwd07nY0.net
あと-1.4でこのスレ卒業できる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 13:37:54.56 ID:jk0DmQA8p.net
>>740
糖を異常に欲する身体になってるから2週間甘いもん禁止して正常にしよう
出来る出来ないはあなたのダイエットへの意識次第

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 13:49:10.39 ID:aDdWG0Bh0.net
>>737
初期は水分が抜けやすいからそんなもんだと思う
初期は除脂肪の内の骨格筋の水分が抜ける時期だから
除脂肪が減る割合が多くてびびるけど
筋肉がそんな凄まじ勢いで減ってるわけではないから安心して

そのうち脂肪:除脂肪の減り具合は7:3ぐらいになってくるよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 16:10:10.21 ID:+A9V27f80.net
98から3ヶ月弱で現在82。175の標準体重は67.4らしいからまだまだ落とさなくちゃいけないし落とせるんだけどいま腹が減るのは何故なんだ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 17:07:22.03 ID:3wEpbkbF0.net
>>740
俺は酒有りで2ヶ月で7キロ落としたよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 18:05:43.46 ID:cIkT/F7Tr.net
おれもウイスキー飲み続けて30キロ痩せた
酒より食生活の見直しだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 18:25:49.56 ID:tLNpgakma.net
俺は飲み会以外飲まないようにしたわ
炭酸水とノンアルコールで充分かなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 18:29:02.92 ID:pyoLHkoj0.net
酒飲むと飯食いまくり
酒やめると少食になる

よく寝られるしいつも頭が冴えていて毎日が気持ち良い

炭酸水代が1日600円もかかってるけどw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 18:48:01.71 ID://kIyNVg0.net
一生その生活理論嫌い。ダイエットさせないつもりだろうか。極端すぎる。暴飲暴食を長く続けないと元に戻らないでしょ。
デブ食から抜け出したからこそ減量が進むんだから、そんな脅さなくてもいいだろうに。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 18:49:13.78 ID:Ynl/4rUm0.net
>>748
酒やめると炭酸水おいしくなるよね。
自分も同じで炭酸水代がばかにならないわー。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 20:29:25.83 ID:3aqpk/OJa.net
炭酸水代バカにならないよなあ
3本も飲んじゃった日は氷水で我慢するようにしてるわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 20:46:20.73 ID:AqrIJvrh0.net
近所のドラッグストアで安売り&PayPayポイント20円バックシール付きを買いだめた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 20:49:13.19 ID:fD6p7BA60.net
>>463
氏ね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 20:54:46.14 ID:Uh0n3cei0.net
コストコでペリエ24本1380円で買ってるわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/10(土) 22:33:37.27 ID:FmUWnNqc0.net
80キロの壁がきれないまま3年たってしまった
60キロの頃は軽やかやったんに

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 06:00:24.23 ID:X9PvGqin0.net
>>749
リバウンドはすぐ戻る
ボディービルダーのマッスルメモリーみたいなもので どんなに萎んでも少し鍛えればまた筋肉が戻るように
一度蓄えてしまった脂肪も少し食べる事ですぐ戻ってしまうんだと思う
体はそんな仕組みなんだと感じる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 07:03:24.11 ID:SkrRIJ4A0.net
>>749
ダイエット時に「極端に」食事を制限したり運動量増やすと揺り戻しも強くなるから
穏やかに取り組むみ栄養管理の意識を高め、運動習慣が身につける方が
その後の生活で「太りにくくなる」という事

よくある「○キロ痩せたいから○○ダイエット」みたいなの頑張った所で
もともとそういう習慣がない人が極端に何かしても逆にリバウンド助長しかねない

普段からPFCやビタミン・ミネラル・食物繊維意識して食べ過ぎない事と、毎日何らかの運動をしたり体を動かす意識を作れば
その後多少の体重変動があっても無理せず調整できるんだよ
旅行に出かけたり酒の席などで食べすぎても一週間くらいで戻せるし、
夏場に向けて絞りたいと思ってもすぐにできる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 07:09:22.52 ID:SkrRIJ4A0.net
偏食・過食と怠惰な生活が肥満の原因なのだから、ダイエットを契機にそれらを是正し
正しい食生活、運動習慣が身につき定着するなら、体重変動の幅よりもそっちの方が得るものは大きいからね

そのときだけ食事考えて、慣れない運動やって、飽きてやめたら太るのは当たり前

「食べ過ぎなければいい」と言ってる人は理屈ではわかっていてもメンタルがそれに負けて食べ過ぎたり
疲れたから今日は運動はいいや、とか自分に言い訳し続けて太る未来まではそのときには想像できない
なぜなら習慣化してないから

習慣化するとその日の献立考えた時にだいたいのカロリーとPFCバランスを構築し、
その日の活動量に合わせて夜や翌日朝の運動を増やしたり減らしたり負荷の調整をしたりできるようになる
もちろん料理の味にはこだわるし運動もせっかくするなら質の高いものを合理的に行う
ダイエット飯だから不味いなんて事はないし、ダラダラ運動して時間だけ浪費したりしないし、
それらトータルで生活の一部になっているから楽しんでいたりもする

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 09:59:03.68 ID:elCqd/xQ0.net
>>757
その長文の最初の3行で、俺の言ったことが正しいって補足してくれたのかい?
悪いけれどもその長文は言わずもがなでしょう。具体的な内容に踏み込まないなら1日ネットとにらめっこでわかるレベル。

一生その生活を続けるんだぞ?って言葉を脅し文句のように使うのが嫌いなんだよ。
これこれして痩せた!→それ一生続けんのか? の流れでポジティブになるかね。食事・運動を肯定的に習慣づけるって意味で使うのはその通りだと思うし、だったらそう書こうよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 10:03:25.25 ID:3X1xkzLwd.net
カロリー低いからと言って美味しくないもの食べ続けるのはストレスよなあ。
美味しいもの食べないとすぐ食生活戻ってしまうからそこの兼ね合い考えてる
サラダチキンとか流行ってるけど美味しいの結構あってそれに切り替えてからゆるりと減ってるわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 10:20:22.54 ID:/S4rPThw0.net
1日1食にすれば我慢せず好きなものを食べて痩せられるぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 11:41:46.46 ID:Pf5aWgL3a.net
2年くらい前にファミマで食べたサラダチキンはまずかったなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 12:31:22.49 ID:YX7ga15Pa.net
ローソンのサラダチキンは種類も豊富で飽きないよ
普通にうまいし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 12:59:37.32 ID:X9PvGqin0.net
ファミマではグリルチキンのブラックペッパーか七味かササミの燻製食べるな

サラダチキンは以前サラダパスタに乗せてよく食べてたけど辞めたわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 13:03:34.23 ID:X9PvGqin0.net
>>763
ローソンのってプレーン以外は中国のだよね
どうしても食べれなくて勿体なかったけど捨てた事あるわ
サラダチキンスモーク切り落としは美味いけど売り切れてる事多い

セブンでは豆腐バーとか そんなの取り入れるようにしてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 13:09:31.54 ID:3X1xkzLwd.net
>>763
個人的にはローソンのオリーブアンドチーズが好きだな
カロリー計算がちとめんどうだが自分で作ってもうまい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 13:20:32.40 ID:3ks8jM0td.net
俺はかつおのタタキとイカ焼き、エビ、ホタテがおすすめです。
鶏胸肉は飽きるw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 13:27:18.63 ID:SkrRIJ4A0.net
>>759
人間なのだから食事を一生続けるのは当たり前
その料理がおいしくて栄養バランスの良いものであるか、ジャンクやインスタントの過食であるかの違いでしかないよ
前者をきちんとコントロールして食べている人は太らないし、たまにジャンク食べても問題ないが
後者ばかりの人がたまに体に良いもの食べたりしたくらいでは焼け石に水

減量中という短期しか見ないで「この期間だけ我慢しよう」みたいなものは長続きしないし
長続きさせるための食事内容でもないだろう
だから減量を通じて栄養管理をしっかり整えていく習慣付けが一番大事なのであって
レシピとかはあとから自然についてくるんだよ

そしてそのレシピは一生モンなので苦になるものや不味いものであってはならない
手軽に入手しやすい食材で作れてなおかつ美味しいもの
それらを栄養バランス考えて作るだけ
何も考えずに食べたものだけ食べてたら太るし体にも悪いっての

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 14:10:49.03 ID:mMYCSdaI0.net
>>463
氏ね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 14:45:24.00 ID:FILpXbwt0.net
>>769
生きろ!!!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:07:42.22 ID:44bW0dKP0.net
昨日、たこ焼きとインドカレー食ったのに
今日の体重計測で79.3kgだったよ。
増えてると思ってたから意外だった。 
あと少しで78kg台だけど恐ろしく簡単に
80kgに戻るから、まだまだここに居座りますね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 20:46:04.68 ID:rl5TXVZha.net
70と80両方に居座れば良い

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 21:07:15.24 ID:eun2gUmt0.net
酒自体はそんなに太らないと聞くけどどうなんだろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 21:42:59.17 ID:SkrRIJ4A0.net
酒のカロリーはさほど高くない
とくに蒸留酒

ただし、肝臓はアルコールの分解や解毒で処理が割かれるので
必要な栄養素が体に届きにくくなったりする
とくに筋トレなどで鍛えている場合、回復に必要な栄養が十分届かないと疲労が残ったり
運動そのもののパフォーマンスに悪影響を与える事がある

ゆえに体を鍛えたり、食事制限で栄養不足になっている状態でのアルコールはあまりよくない
ただ酒である程度のストレスを解消できるというメリットもあるのでケースバイケース
もちろん深酒は論外として、適度な飲酒は許容範囲内
やめられるならそれに超した事はないがやめる事がストレスになるくらいなら量を減らすようにするだけでも違うと思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/11(日) 21:49:35.78 ID:LvCf//R+a.net
良いアドバイスだなあ
俺は酒飲むと食べるの止められないから普段は酒を飲まないようにしたよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 00:53:47.77 ID:xVHsqu4Ap.net
世の中には酒を辞めろと言われても酒に溺れる達也も居るのに偉いな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 06:25:00.64 ID:EIekF0Me0.net
酒もタバコも嗜好品だし法律で認められているものだから自己責任になるが
辞めたいが辞められない人は病気だから一度病院などで対応相談してもらうのが良いんじゃないかな?

タバコは知らんけど酒は炭酸系が好きなら炭酸水経由で大抵はやめられる
要するに喉さみしいというか喉ごしのシュワシュワを求めているだけで
酒でなくてもいいんだ、となれば案外すぐにやめられるもの

逆にやめてからたまに飲んだりすると顔が浮腫んだりして翌朝の気分が↓↓で「もうしばらく飲まないわ」となるよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 11:16:38.31 ID:b6HwAaaX0.net
チキンサラダはちょっと火を通すと凄く美味しくなる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 17:13:10.25 ID:k+N0mhGS0.net
体重が2ヶ月83から動かない
糖質制限と間食しないだけじゃ足らんか、運動しないと

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 18:27:40.04 ID:w5lUo9zjH.net
>>779
摂取カロリーがそもそも多過ぎるんだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 19:48:51.35 ID:OtQxDxzFM.net
81.2kg
6kg太った。
先ずはここから脱出する。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 20:49:18.81 ID:k+N0mhGS0.net
そうか、朝昼オートミールにして夕飯は糖質断ちしてたけどまだ食う量が多いんかな
再検討してみる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:08:04.99 ID:EIekF0Me0.net
糖質制限の効果なんて長くて2ヶ月くらいだ
それ以上痩せるなら脂質制限+運動だよ
カロリー制限するのは言うまでもなく

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:10:47.04 ID:EIekF0Me0.net
夕食に糖質減らしたり早めに終わらせた方が良いのは運動したくない女子や巨デブ、ダイエット初期の話

ある程度進めていって壁にぶち当たったなら糖質制限はやめて脂質制限に切り替え、運動の導入は必要
運動で糖を代謝し体の中にエネルギーが溜まりすぎないようにすれば
摂取したタンパク質が筋肉の維持に費やされ、中性脂肪を増やさずに除脂肪が進んでいく

筋肉の損傷の回復には糖質が必要だし、運動負荷を高めるのにも糖質が必要なのだから
そこ減らしたら減量もうまく進まなくなる

運動習慣作れば夕食の時間はそれほど神経質にならなくてもよくなる
メンテの時間が必要になるから

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 21:42:01.44 ID:uBnkS7FZ0.net
>>772
それイイネ\(^0^)/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 13:25:55.80 ID:hSBhLt5sr.net
せっかく70キロ代なったのにまた80キロ台へカムバック。。。
体脂肪率は1パーくらい減ってる。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 14:04:42.02 ID:vJ+0AYQnM.net
じゃあ大丈夫だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 16:03:50.98 ID:J4YjRjjr0.net
>>786
それは筋肉が増えたってことでしょ

789 :sage :2021/07/13(火) 18:32:57.57 ID:jIazGTXY0.net
おやっさん達が炭酸水、炭酸水って
言うてるから新型の炭酸水を買ってきたけど
どんな効果があるの? 
まさか腹膨れるだけとか?まさかね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:36:06.55 ID:aPdQUkHcM.net
>>789
美味しいだけじゃない?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 18:52:46.29 ID:JFcmum360.net
毎日2Lミネラルウォーター飲んでたんだけど、高血圧スレで浄水器のポットがあると教わったので今日買ってきた
たまたまホムセンでセールやっててトレビーノ1,500円で買えた
カートリッジは3個で3,980円だけどミネラルウォーター代を考えれば安いものです
そういえば痩せてた頃は自宅の蛇口に浄水器付けててジュースとか甘い飲み物飲んでなかったなーと思い出した

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:03:13.52 ID:aPdQUkHcM.net
>>791
田舎なら浄水器いらずやで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:10:32.35 ID:pCXyZ0WK0.net
ミネラルウォーターにはミネラルも含まれていてそのミネラルも健康に大切なものだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:15:12.05 ID:pCXyZ0WK0.net
>>789
最終的に必要なのは一日あたり体重の1/20の水だよ
80kgなら4L程度
ここには食事で摂取する水や味のついた飲料水(コーヒーやお茶)は含まれない
摂取する際は一度に飲むのではなく200ml程度ずつなるべく小分けに
(喉が渇いている時はもっと飲んでもよい)

水を飲む事で腹が膨れて過食を防ぐのはもちろん
体内巡ってる毒素をどんどん排出するデトックスの効果
必要な栄養を血液で行き渡らせたり、新陳代謝を促したりと色々

炭酸水は酒をやめたい人の選択肢の1つ
夏場や風呂上がりで汗をかいたあとにビールやサワー飲んで「くぅーっ」てのがあるだろう?
あれは炭酸やアルコールの喉ごしに快感を得るものなので
炭酸水でも同じように「くぅーっ」というのだけは味わえる
もちろん酔う事はないが「炭酸水でも十分だわ」と思えた人はだいたい酒をやめられる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 19:27:28.96 ID:JFcmum360.net
>>792
ど田舎の農家なんだけど建物古すぎで水道管がヤバい気がして水道から直接はちょっと飲めなかったんですよね

ここら辺は地下水だから美味しい水だとは言われてるけど錆除去ぐらいはしたいのでポット買いました
高性能タイプの方じゃなくてカビと塩素くらいが除去出来るタイプの方です

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 20:21:36.37 ID:8qhw9JbTa.net
>>789
ビールの代用品
つまり喉ごし
あと気休めかもだけど、なるべく天然水系にしてミネラル補充とかね
ただ炭酸水で食欲が増すって話もあるからほどほどにするよう心がけてる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:21:30.64 ID:wEftTGHFd.net
糖質制限中のワイの飯
飯の前にエアロバイク40分汗だくで漕いだし
明日も頑張ろう
https://i.imgur.com/CvHqkhR.jpg

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 21:24:07.86 ID:lws47Jcs0.net
172cm 81.5kg
今日からダイエットはじめます

去年、3ヶ月かけて83kgから76kgまで減らしたのに
油断してたらあっという間にリバウンドした

医者からはせめて72kgまで減らすように言われたので
それを目標にします

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 22:21:02.81 ID:9wBeM7GN0.net
>>798
俺と似た感じ。今は78kgだけどね、、
おれも究極70目標だけど72くらいなら許容範囲

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 22:29:02.90 ID:g0yni40V0.net
自分も同じだ。医者の指示はないけど、いろいろガタが来てるので痩せたい。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 23:18:13.29 ID:y49DzdzZa.net
>>797
かなりボリュームあるな
それだけ食べたら腹一杯だろう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/13(火) 23:42:32.23 ID:wEftTGHFd.net
>>801
腹一杯やで
カロリー糖質おさえながらトマトキャベツで大満足や

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 00:45:42.30 ID:gYW39FOg0.net
ウィルキンソンの炭酸水がいいよ
梅やらピーチやらレモンなど香料でジュース飲んでるのと変わらん味が楽しめる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 02:37:50.48 ID:rRERzegGa.net
>>802
イイネ!

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 08:01:58.84 ID:3f1y3paF0.net
>>798
短期の減量はリバウンドの準備にしかならないという典型

今から-10kgなら半年から一年程度の計画で

まずは減量前の今の時点の食事内容の見直し
あすけんという神がかったアプリがあるので利用してみると良いと思う
大雑把で良いので一日あたりの摂取カロリーを計算
それを元に計画を立てていこう

ポイントは主に3つ

・摂取カロリー
・栄養バランス
・運動

摂取カロリーは基礎代謝量を調べてその1.2倍は食べるようにする
基礎代謝ってのは何もしていなくても体が消費するエネルギー
実際には歩いたり仕事したりするので実際の消費カロリーはその1.2〜1.5倍
そのスペックだと多分一日あたり2200kcalくらい目安に(こういうのもあすけんが勝手に計算してくれるが)
極端にカロリー減らすとリバウンドしやすいので基礎代謝以下にはしないというのが鉄板

栄養バランスというのは、炭水化物、タンパク質、脂質
これらを減量に適した配分に調整していくのと、食事制限で足りなくなるビタミンやミネラルを意識して摂る事
一般的には減量では脂質を減らす
中期的減量目指すなら脂質制限
糖質制限は一過性なので序盤に気持ち良く落としたいならありだが
落ちなくなってから悩む時間も増えるのでケースバイケース
栄養バランスとしては炭水化物を5、タンパク質を3、脂質を2くらいに

そしてなるべく早めに運動習慣をつける
自宅でできる筋トレやウォーキングなど無理ない事から始める
いきなり気合い入れてジム契約したりジョギングとかしない方がいい
最初から気合い入れると大抵頓挫する
「やらないと」という気持ちばかり先行してストレスになる
ストレスは太る元

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 08:11:18.34 ID:3f1y3paF0.net
ほとんどの場合は食事内容を是正し適正な摂取カロリーと栄養バランスにするだけで痩せていく
「太ったから食べない」みたいなやり方は長続きしないし、その反動でリバウンドする

体が必要としている栄養を必要なだけ食べ、いつもより体を動かす時間を増やせば健康的に体重は減っていく
急いで結果を出そうとかすればするほど、急いだ分を取り戻そうと体が栄養を求めて太ってしまう

人間の体には恒常性という「いつも一定にしたい」というシステムが備わってる
なので体に入ってくるエネルギーが減るとそのエネルギーで何とかしようと消費エネルギーを減らして釣り合うようにしたり
今後もエネルギー不足に陥ると危険だと判断して、栄養が入ってきた時に一気にため込もうとして中性脂肪が増えてしまう

ダイエットではこの恒常性をいかに騙すかが大事
エネルギーは十分入ってきているがそれ以上に使う
エネルギーを余分に使うが、危険だと感じるほどまでは使わない

緩やかに減らしていくがたまに短期間の断食や糖質制限などで絞る期間を作ったり、
チートデーと呼ばれるオーバーカロリーの日を作りメリハリを作る(チートとはいうが炭水化物を増やすのがメイン)
こうして半年から1年くらいかけて-10kg達成したらその後3〜5年は維持するように
食事内容や運動習慣はあまり変えずに暮らしていこう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 08:23:56.28 ID:k9Vt07Izr.net
そういうのは聞かれたら答えるようにしような
以下なり垂れ流されてもうざいだけだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 12:38:42.76 ID:oTybZ8jad.net
毎日朝夜計測してて夜の体脂肪率が19%台になった
モチベの為に体脂肪率だけは夜を信じてる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 13:38:10.13 ID:bfOoDdTba.net
175cmの83キロだけど体重計の体脂肪の測定結果は28
この差は何だ…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:09:19.75 ID:i4oKrrQp0.net
タニタかオムロンの差

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 14:23:46.09 ID:1JH9sZjS0.net
>>797
トマト糖質の塊だろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:02:11.92 ID:puFWFjUj0.net
ダイエットするなら糖質制限や炭水化物を減らそうってよく聞くけど何でだろ?
糖質が太る原因?
それとも摂取カロリーを減らす=糖質制限なのかな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:33:58.97 ID:Vn7/iwvq0.net
>>812
栄養バランス的におかずは減らせないが主食は減らせるからだろ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 15:55:34.89 ID:R8ppmGN/0.net
「おかず制限ダイエット」だったら白米だけ食う事になってそんなの無理、ってなるけども
糖質制限で白米無くしても、おかずだけで食う事はたやすい  まあ半分冗談だがw

糖質減らしても、肉と野菜を適量食ってれば栄養面ではさほど問題起きないからな
減らしてもカロリー減以外にあまり影響が出ないのが糖質だったので悪者にされただけだww 

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:15:19.29 ID:H3V8gC8b0.net
まぁ以外と何に糖質が入ってるから分かってなくてPFCバランスで糖質だけ異様に多い人とかいるからな
そういう人はほどよく糖質減らすと無理なくカロリー制限しやすい

前にテレビで香川は糖尿病が多いというニュースやってて
そのインタビューに答えてた香川の人(ぽっちゃり)が
「最近はうどんばかりじゃなくてカボチャの天ぷらとかお野菜も一緒に食べるよう心がけてます!」
って言ってたのは何かのギャグかと思った

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 16:57:13.56 ID:Vn7/iwvq0.net
香川県はうどん屋のサイドメニューに野菜の天ぷらやおにぎりやいなりが置いてあるから
おにぎりや稲荷に比べたら野菜天のがマシだと思ったんだろうな…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:06:42.05 ID:Vn7/iwvq0.net
>>814
まあビルダーのやってる脂質制限ダイエットで鶏胸肉ばかりたべるより、多少油っこいおかずは許容してご飯少なくした方が健康的で続きそうではある

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:14:32.68 ID:JyOJUrOj0.net
>>812
ただのブームだろ。
専門家は糖質ダイエットなんて言わない。
PFCをバランスよく摂れという。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:14:33.21 ID:YTZEE05Y0.net
>>812
血糖値あがると、インスリンがでて脂肪を蓄えようとするからかな
ゆっくり食べればそんなに問題ない

体重維持だとそれでいいんだけど、減らそうと思ったら、脂肪を燃焼させないといけなくて、糖質を減らして脂肪燃焼回路が働くようにするのが効率がいい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 17:30:00.55 ID:puFWFjUj0.net
糖質制限の件ありがと
カロリー制限とかインスリンのこと考えると
炭水化物を制限するのが手っ取り早く効果出るもんなあ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 19:11:00.35 ID:mBYgpnvp0.net
>>807
知っているなら読まなきゃ良い、読んだことがあるなら読まなきゃ良いただそれだけ わざわざ一言入れる必要ねえよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 19:17:46.87 ID:w9EhhMWGM.net
まだ糖質制限ブームなの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:34:57.76 ID:45YLPxcX0.net
道の駅でおにぎりを食べてしまった
あーうまかった
やっぱ米はうめーよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/14(水) 20:38:56.83 ID:WNn2qq520.net
>>821
次からは気をつけような

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:46:58.93 ID:KiJq1Zjwd.net
トマトとバナナは許される糖質なイメージがある

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 01:52:43.77 ID:dtIVYEDd0.net
里芋とニンジンも許される糖質だと思う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:37:04.06 ID:OSaq11120.net
許されるも何も減量期だろうと糖質は必要だろう
問題になるのはGI値で糖質そのものが悪なんて事はない
むしろ摂らないと痩せない、まである

減量の基本は脂質の制限だよ
オメガ3は摂るとして動物性の脂肪は基本的にNG
揚げ物もNGだよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:41:32.89 ID:ftQ8dcBz0.net
糖質は重要なエネルギー源だもんな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 07:50:16.61 ID:hbWV8IMW0.net
脂質制限だとメニューが限られる。
3食自分で用意できる環境ならいいけど周りに合わせないといけない場合はキツい
それより例えば肉野菜炒めライス抜きのほうがやり易いンダワ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:05:50.21 ID:GVm1VZI+0.net
カロリー制限でいいだろ
何かを極端に制限しなくていいんだし

1日の中で調整さえすれば
トンカツだってラーメンだって食える

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 08:16:32.55 ID:hbWV8IMW0.net
トンカツなんてダイエット中には敢えて食べないが、
トンカツを食べないといけない状況ならライス抜きとかで対応するわ。
トンカツ定食普通に食べて次の食事殆ど食えないほうが精神的にきつい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 09:06:25.56 ID:EoS0mx6aa.net
どこかで聞いた話だけどダイエットする人にとって豚カツ屋はありらしい
ただし豚カツは衣を外して肉だけ食う
で、食べ放題のキャベツで腹を満たすんだとかw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 09:27:53.53 ID:GVm1VZI+0.net
へーそこは人によるんだろうな

俺は1日1800kcal制限にしてんだけど
夜はメニューがトンカツ(900kcal)の日は
朝フルーツとゆで卵と無糖コーヒー牛乳(300kcal)
昼食は自分で作ってるタンパク質多め弁当(600kcal)
とかやってて全くストレス無く月1kgから2kgぐらいのペースで減ってるわ

家族と同じメニューを食べれるから夕飯時や外食時のストレス無いし夕飯用意してもらってる嫁さんの負担も減らせるし気楽だわ

ラーメン等の外食でも大概のメニューは1食1000kcalに収まるものが殆どだから1食最大1000kcalくらいまでを目安にしといたらメニュー選択の自由度は大きくかつ朝昼のしっかり食べられる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:44:32.41 ID:X6GQ+nyTd.net
>>811
一個なら問題ないやろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 12:47:40.04 ID:eIYaZCqN0.net
>>832
前に試してガッテンでやってたよ。豚肉は太らないって。しかもラードですら余りナーバスにならないで取っていいって言ってた気がする。衣が上手いけど衣はとったがよいな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:26:19.02 ID:sVTnsugnd.net
昨晩ジムで筋トレした帰りに腹減ったから
思わずラーメン食って帰ろうかと思ったけど
自分の中の悪魔の誘惑に負けずに
真っ直ぐ家に帰ってきたよ。 
それもこれも、ここのおやっさん達が
居るからこそです。 
おやっさん達が我慢して頑張ってんだから
俺も頑張らんと!と思ったから。 
おやっさん達はライバルであり
良きダイエット仲間だと思ってますから。
後300g痩せたら78kg台、ここが踏ん張り所よね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:31:56.36 ID:n11nR6R/d.net
>>835
カロリーオーバーすれば当然太る
豚肉も脂身ならダメだしラードなんて論外

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 13:49:36.15 ID:iLWs+jat0.net
豚肉は糖質少ないからってデブはバクバク食ってそうだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 15:40:17.78 ID:DD26HZWI0.net
>>821
お前ID消し長文キチガイ本人様やろ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 16:31:08.21 ID:m6jPpcJ3M.net
>>833
おんなじだな。80kg台のときは、
朝は300以内で、
昼5〜600、夜8〜900、おやつ100
もしくは昼夜逆で1800にしてた。

おやつはあずきバーとかせんべい2枚とか。

牛乳好きなんだが、意外とカロリーあるので、
カフェオレとかシリアルには注意が必要だった。

今は68kgまで来たのでスレは卒業したが、
みんなも頑張ってほしい。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/15(木) 16:55:28.25 ID:C3fn4kRbM.net
すぐリバウンドしそう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 04:51:06.61 ID:w4aSvv2u0.net
ようやく81キロ
今月中には70キロ台に行きたい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/16(金) 08:42:48.87 ID:dqTxGM5Y0.net
先週の検診では79.7kg
検診までに80を割るという目標はギリギリ達成
今朝は80.3kgだったのでもうちょいこのスレに居る

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 02:06:16.43 ID:MNLOeOzrd.net
今日は残業でエアロバイク漕げなかった泣
夕飯はハンバーグにご飯がわりのキャベツとパリパリ麺のやつにアイスボックス
おやすみなさい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 09:08:29.89 ID:RUMVz/3/0.net
>>843
健診までに体重落としても肝心の数値改善ができてないと結局再検査で費用かさむぞ

ありがちなのが肝機能や腎機能の異常
無理なトレーニングしたり極度の食事制限の弊害、ストレスなど

あとは食事量少なすぎて便通悪くて検体出すのに一苦労とか
極端な水抜きしたせいで血液ドロドロになるとか

体重減らすのも大事だが健診目標なら健康をキープしつつ体重減が理想
極端な話、メタボと高血圧クリアしてるなら体重の数値はあまり気にしなくてよい
誰かに見せるなら話は別だが、再検査告知来たら結局職場や家族に迷惑かかるので
体重よりも中身だと思うよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 12:49:17.97 ID:HdK+m/6k0.net
健診までに体重を減らした、というだけの情報でよくまあここまで妄想して他人をあしざまに言えるものだ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 17:11:51.01 ID:D1PGEMASa.net
勢いのあるスレ片っ端からクソ長文垂れ流してる嵐だよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/17(土) 19:28:29.00 ID:zvd1j98H0.net
明日は週に2度の体重測定の日だ。
また80切ってたら嬉しいな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 00:20:40.55 ID:c0t0VX9X0.net
>>846
健康診断で体重やBMIがBADでも再検査にはならんからな
無理に体重だけ減らして他が悪くなったら何の意味もない

もちろん痩せればコレステロール値や血糖値は改善されていると思うよ

見た目のためや数値目標で痩せるなら何やろうが構わないと思うが
健康になりたいならアプローチの方法はまた別ってだけ
極端な話、太っていても健康なら健康診断ではとくに問題がない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 07:57:33.37 ID:/9bN8Hxmr.net
>>849
答えになってないんだけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 09:46:34.14 ID:5ZYXtOES0.net
二ヶ月ぐらいダイエットして、食欲も減ってきたし、少ない量で満足できてるのだが、付き合いで二朗とか行くと、普通に昔と同じ量食べることができる。
不思議だなぁ、その後食欲が戻っちゃうとかもないし。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 12:26:13.58 ID:/Ty5CXmF0.net
風呂上がりに79.5達成!
昼飯にざる蕎麦食べるから80キロ台に戻るだろうけどね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/18(日) 21:10:46.68 ID:r12gE1Lw0.net
82から下がらぬ…
お腹が重い感じあるから食物繊維不足かな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 07:22:18.91 ID:dcxHrsmj0.net
>>853
同じく82で足踏み中
モチベ保てなくなって間食夜食食べてしまうからそれさえやめれば下がるだろうに

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 08:11:19.35 ID:xqYu8MPSp.net
昨日は久々にマックドカ食い(コーラとポテトL、テリヤキ、ダブチ、チキンフィレオ)でも今朝マイナス400グラム。2ヶ月前の開始時1日1食でも全然減らなかったのが嘘のように毎日少しずつ減りだした

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 09:11:46.94 ID:bzwRqESA0.net
>>855
いーなー、マックどかぐいしたい
明日の体重も教えて

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 13:49:28.63 ID:W+RTPoiD0.net
個人によるし否定するわけじゃないんだけど
何かをドカ食いしたい!と思い始めてる時点で
かなりキツイ減量になりすぎてたりしない?

例えば最近マック食べてないなー
ちょっとマックが食いたいなーって思い始めた時点で
普通にマック1食食っちゃうぐらいのダイエットだとだとストレス少なく減量生活続けやすい気がする
ポテトをSにするとかドリンクをゼロカロリーのものにするとか工夫すればダイエット中でも食べても問題なかったりするしね

もちろんひたすら我慢するってスタイルが合う人もいるだろうし否定したいんじゃなくて、
ドカ食いしたい!って我慢し続けてダイエット失敗したりリバウンドしてしまう人を結構見てきたのでちょっと心配になっただけさ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 13:57:53.18 ID:bzwRqESA0.net
>>857
私に言ってるのかな?
一食ぐらいは普通に食べてるよ。先週も食べた。
でもバーガー3つのどかぐいは自制してる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 13:59:13.59 ID:W+RTPoiD0.net
ストレスなく過ごせてるのなら良かったよ!引き続き頑張ってねー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 14:22:06.91 ID:tY7HipFy0.net
ジャンクフード避けて脳が正常化するとマックなんか食いたくも無くなる
自然な形に近い肉魚野菜を食べて満足する

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 15:26:33.70 ID:Tsj4tuZP0.net
そうそう
ジャンクをドカ食いしたいって欲求なくなるよね
今の時期アイスは欲しくなるけどこの前久しぶりに食べたら1つで満足したし食はマジで変わる
昔はアイスなんて2〜3個ペロリンチョだったのになあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 15:55:18.35 ID:Zwv09gfs0.net
お菓子を食べたくなったら
86%高カカオチョコ、アーモンド、こんにゃくゼリーだな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 17:23:30.97 ID:UgfPOvWa0.net
別に菓子食っても構わないが食った分動かないと脂肪になるってだけの事だよ

ショートケーキ食ってもカロリーは300kcalくらいなら小一時間の息が弾むような運動してればチャラになる
糖質モンスターに思えるが実は脂質が多く220kcal相当が脂質だ
これ和菓子ならその2倍くらいの量食えるって事でもある

という事で洋菓子より和菓子だよ
豆使ったものはタンパク質も含んでる
アイスクリーム食べるより氷菓とかあずきバーみたいなの食ってればいいのさ
そしてよく動く

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 19:19:28.56 ID:hA1fuKEZ0.net
そーえば近所にあった高タンパク低カロリーが売りの店でも小豆アイス出てきたな

いつの間にか潰れてしまってたけど

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 20:26:24.89 ID:k0eaplBsp.net
いやまあ氷菓の方がダイエット向きではあるんだけどやっぱりアイスはアイスクリームがいいなーマッタリとした甘さがたまらんす
だがラクトアイスお前はダメだ
ラクトアイスは死に晒せ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 20:53:50.93 ID:UgfPOvWa0.net
その、たまらない甘さの誘惑が脂肪を身にまとおうとする本能からの疼きなのだよ
その葛藤を制御下にしていかないとダイエットはなかなか進まない

というか食事管理しっかりしていくうちに食の好みが変わるもの
アイスクリームを欲しているうちはまだまだという事だろう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 21:22:40.02 ID:86JGta6sM.net
>>866
アイス毎日食ってもカロリーコントロールできてれば痩せるぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 22:39:32.76 ID:rXeKq6gi0.net
先週から仕事前ウォーキングと食事見直してる。
85→82
目先の目標まずは80切りたい。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 22:51:03.12 ID:++nsMaBHa.net
甘味かあ
俺は4パックのアロエヨーグルト食べてるわ
調べてみたら氷菓程度のカロリーだし悪くないんじゃないかなー

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/19(月) 23:03:39.54 ID:jMBtLnhQ0.net
なんかセブンに27kcalのパイナップル氷菓が売ってるらしいが記事の画像が重すぎて読み込めずどんな物かが分からない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 00:07:28.07 ID:T3vEQxrcd.net
何でダイエット中に甘味やらマックやら食べるんだよ

お前ら意識が低過ぎるわ
お前らにダイエット語る資格ねぇわw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 00:45:23.96 ID:2q0ywO1f0.net
週1くらいでZEROのアイス食べてる。
マックスバリュにあるよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 06:33:44.17 ID:BEalvsJx0.net
毎日デザートにフルーツ食べてる
冷凍フルーツもよく食べる
セブンイレブンのパイナップルぐぐったら冷凍したパイナップルと判明したので、こいつもローテの仲間入りだな
そろそろキウイ高くなってきたし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 06:50:49.29 ID:dNbrUw+i0.net
お邪魔します。
以前ここから11キロ落としてまた戻ってきました。
最大の要因は酒です。禁酒に加えて10キロ減目指します。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 07:16:09.65 ID:u5KeMEbXd.net
最近の食後のデザートは冷やしたキュウリだな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 09:12:12.87 ID:1hZcQUxb0.net
6年くらい毎年7月から11月68kg→12月から6月82kgみたいなの繰り返してて医者からも注意されているのに全然治らなかったが
ついに今年はどれだけ食べる量を以前の減量期と同じようにしたり運動しても82kgから減らなくなってしまった
もう無理な気がしてきた

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 09:47:26.73 ID:F7x5mSQ+p.net
>>856
マイナス100グラムだった。
昨日は焼酎0.9リットルロックと缶ビール2本、ローストビーフ、マグロ刺身、ウナギ、ポテチなのでさすがに増えるかと思ったけどウォーキング11キロが効いたのか微減

>>874
おれが言うのもなんだけど酒はマジでダメだよね。最高で1日でプラス3.1キロとかあった。本気で泣いたもん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 11:11:46.62 ID:TTXqo7CF0.net
>>877
ハンバーガー3つはどこに消えたんだろうね(笑)
ウォーキングして二郎食べに行こうかな
ありがとう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 11:50:56.51 ID:EZPg8LIpd.net
酒なんかより筋トレ後の冷たいプロテインのがうまい。
暑い日の一杯目のビールくらい美味い

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 13:37:08.68 ID:dNbrUw+i0.net
>>877
禁酒はしてないの?俺できるかな…今までダイエットでも禁酒したことない。朝昼極力減らしてツマミを低カロリーにしてた。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:32:36.52 ID:z6kNX8iIr.net
2ヶ月ちょっと禁酒して今−18kg
ダイエット始める前は1日あたり3Lは飲んでた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:37:48.91 ID:Y+3eTsVG0.net
>>876
減量とリバウンド繰り返すうちに
「筋肉」が減り「脂肪」が増えたんだよ

食事制限で体重落とすともれなく筋肉も落ちるのだが
筋肉はしっかりトレーニングしてもなかなか増えない

ダイエットの時だけ色々頑張って痩せてもその後、筋肉を増やす事しないと
リバウンドでは脂肪ばかりが増えていく
脂肪は寝転がってるだけでも増えるが筋肉は寝転がってると逆に減っていくのさ

この状態というのは最初のダイエット開始の時よりも代謝が落ちているので
同じやり方しても同じように落ちなくなる
更に年齢重ねると基礎代謝の方まで落ちていくので更に難易度が上がる

つまりダイエットした事で次のダイエットの難易度を上げてしまったという事
むしろしない方がマシ、まである

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:41:19.05 ID:Y+3eTsVG0.net
アルコールってのは水分じゃなくて逆に水分を出してしまうから夏場の大量飲酒は体にも良くない

熱中症になるタイプってのは

・肥満
・運動不足
・睡眠不足
・酒飲み
・高齢

このどれか、または全てだ
体のほとんどは水分で構成されていて常に新しい水分入れて老廃物とともに排出しないと
体の中で毒素巡ってろくな事がない
なので一日あたり体重の5%程度の水は飲んだ方が良いし、
水しっかり飲んでればある程度痩せるもんだよ
酒はその真逆の存在

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:44:28.05 ID:Y+3eTsVG0.net
酒は飲まない日を少しずつ増やしていけばそのうち辞められるよ
辞めるというか酒量を自分のコントロール下にできるようになる
その方が楽しく飲める

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:58:04.71 ID:s/PNKsu70.net
ストレスで完食しちゃう癖何とかならんかなあ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 14:58:22.72 ID:s/PNKsu70.net
完食→間食だった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:18:40.63 ID:Y+3eTsVG0.net
ストレスを減らす
ストレスを解消する手段を見つけて取り組む

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:27:22.53 ID:s/PNKsu70.net
仕事のストレスは簡単には解消できないからなあ…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:31:47.19 ID:Y+3eTsVG0.net
筋トレやランニングで解消していくというのが理想だよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 15:33:23.30 ID:Y+3eTsVG0.net
たとえば筋トレで限界付近まで来た時に憎い上司や顧客の顔をイメージして
「くそーっ」と怒りのエネルギーで更にもう1回、2回と追い込むとスッキリするのさ
この時にテストステロン分泌されてよりストレスに強い体に変わっていく

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 16:50:43.26 ID:Q0gZIamK0.net
でもお前無職じゃん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 16:58:05.81 ID:s/PNKsu70.net
なるほどなあ
デスクワークの仕事なんだけど
ストレス発散したいから握力鍛える系のグッズ買ってみようかな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 17:20:51.21 ID:MlNI8s5Ja.net
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4380-24UL [133.32.224.127 [上級国民]])
これは相手しちゃダメだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:18:09.34 ID:QPNUxUQJ0.net
>>874
俺は毎日ハイボール6杯くらい呑んでるけど 2ヶ月で8キロ落ちてそろそろこのスレともお別れだぞ?

ちなみに激デブだから落ちてるってわけではなく188.8センチの俺の平均体重が77.8キロだから もう目標体重にもあと少しで届く

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:26:58.49 ID:3geG01/7d.net
>>894
だからなんだというしかない
アルコールが脂肪合成を促進するのは科学的に示されてるからダイエット時は基本禁酒だわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:37:00.69 ID:hzcfxhpmM.net
>>894
単に分解酵素を先天的に沢山持ってるだけ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:44:23.43 ID:Y+3eTsVG0.net
いや肝臓悪くして痩せた方ならご愁傷様なのだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:50:55.05 ID:QPNUxUQJ0.net
>>895-896
呑んでも痩せるんじゃないのかな?
昔は肉は太るって米ばっか食べてるのがダイエットだったんでしょ
ゆで卵もコレステロールが上がるから体に悪いとかさ
半身浴なんかもね
簡単に間違いだったと覆ってきたからな
今の常識が正解だと思わない方がいいよ

現にアル中は痩せてる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:54:33.83 ID:vgg0p/qZd.net
>>898
アル中は酒しか飲まないだろ
あなたがたまたま痩せやすい体質だっただけで
アルコールは脂肪合成を促進するよ
食欲中枢も狂わせて食べすぎてしまうし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 20:56:04.66 ID:Y+3eTsVG0.net
呑んでも痩せるというよりも、摂取カロリーが消費カロリーより少なければ痩せる

つまり酒のカロリー含めて制限下におさまってるなら体重は減る
減るが、必要な栄養素がアルコールの分得られないので主に筋肉が減る

アルコールの分解、解毒にエネルギーが使われ、
活動に必要なエネルギーが慢性的に足りなければ筋肉どんどん分解してエネルギーとして使うわけだから

結果的に体重は落ちても体はボロボロになっていくのだから決して手放しで喜べるとはいえない
もちろん個人差あるしその後がんばって筋トレして筋肉つければ良いだけ

とはいえ酒飲まなくても死ぬ奴いないし、逆に今や酒は社会悪の象徴になりつつあるので
将来見据えて早めに断酒できるようになっておくと良いんじゃないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 21:11:09.76 ID:axrFX8As0.net
酒豪で毎日呑んでる人でも痩せてる人結構いるしな
そういう人は食べないから痩せるんだろうけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/20(火) 21:12:42.60 ID:QPNUxUQJ0.net
>>899
アル中は食べないんだよね 悪いけど
食べたら呑めないから

体に悪いとかさ そりゃそうなんだろうけど
ダイエット 体重を減らす事が目的ならアルコールは関係ないでしょ
俺なんか ツマミ2品と酒で夕飯済ましてるからね
現にそれで痩せてますよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:05:33.54 ID:MUuB9fOt0.net
目的が「体重計の数値を下げる事」なら正論だよ

ただ体重計の数値が下がれば健康になるかどうかは不明
そもそも体重を減らさないといけない人は

・見た目が気になる
・健診結果が気になる
・すでに何らかの病気

このいずれかがほとんど
しかし体に悪い事して痩せるとどれも満たせない

酒の毒素取り切れなければ顔色やよくならないし肌のつや、張りも悪くなり疲れやすくなる
栄養不足で筋肉が失われるので貧相な体になり代謝全体も悪くなる、感染症にもかかりやすくなる
肝臓や腎臓への負担は継続するのでいずれ肝硬変や腎不全になりかねない
体力が落ちるので同年代と比べて老けてみられるようになる

つまり、体重計の数値こそ下がっても肝心な健康と見た目を失っていたら本末転倒ではないか、という事
その減量、何のためのものかもう一度考えてみると良いかもしれない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:08:54.99 ID:MUuB9fOt0.net
たとえば太っていると言われたから痩せようとした場合、
問題なのは多くの脂肪なので生活習慣を改善し、食事内容見直してじっくり時間かけて取り組む事になる
一過性のダイエットでどうにかなるものでもない
(もし自分が勝手に太っていると思っているなら実はそんなに太ってない場合もあるので短期で済む場合もある)

脂肪を効果的に減らすには有酸素運動が効果的
ただ食事量を減らしただけ、カロリー制限しただけでは筋肉も一緒に落ちていく
一度落ちた筋肉はなかなか回復しないし代謝が落ちて更に太りやすく痩せにくい体に変わっていく
だから太っている人が痩せるためのダイエットでは運動は避けて通れない
運動を怠って食事のみで痩せると大抵そのあとリバウンドが来る

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 06:11:50.02 ID:MUuB9fOt0.net
糖質制限してタンパク質多く摂取したとしても
エネルギーの元が糖質から筋肉を分解して得られるアミノ酸にかわるだけなので脂肪が減るわけじゃない
この場合もせっかく得たタンパク質を筋肉に届けるために肝臓は健康で居続ける必要がある
それでなくともタンパク質の消化吸収で肝臓はフル稼働させるのだからアルコール入れていたら十分働かなくなり
結局ここでも筋肉が減りまくる事になる

筋肉は脂肪に比べると重たいので筋肉が減れば減るほど体重の減少は体感できるし数値上もみるみる減っていく
しかしこれが罠
筋肉が減ると痩せにくく太りやすい体にかわるので単にリバウンドの準備しているだけになる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 11:17:28.89 ID:fMR9eF3Ld.net
で70キロ台スレでも長文垂れ流してるお前は何キロなんだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/21(水) 12:34:37.27 ID:UqEtFzBda.net
89&#12316;90で10日ほど停滞していたが久しぶりに測ると88になってたぜ
普通の体型の人が椅子とかに座布団を置く理由が痩せてようやく分かったよ
肉がないから座るとケツが痛いのな・・・

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 05:31:40.23 ID:etAlMIV00.net
ダイエット始めて半年。ジムに週1で通ってて昨日計測したら体重も脂肪量も落ちてたけど
筋肉量が半年前に比べて2キロも落ちてた orz..
YouTube見て朝ごはんも食べるようにし、なるべくタンパク質を多く含む食品を摂るようにし、
毎日簡単なトレーニングもやったけど筋肉は落ちるばかり
やり方が悪いのはわかっていてもどう改善すればいいのかわからなくなってきた

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 09:53:03.29 ID:C8mTYFjHp.net
ジムは週2がいいよ
筋肉は3日スパンで鍛えると効率が良い
タンパク質も大事だけどBCCAも大事

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 16:25:29.75 ID:3woqlT250.net
4時間ほど外で運動して風呂に入ったら79.6
まあ水飲んだら80に戻ったんだけど80切るのは学生の時以来だから嬉しい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 16:56:06.60 ID:/C0bOkdF0.net
>>907
88kgなら190cm以上はないと尻が痛いってならんと思うけど…。
170cm95kgから70kgまで来たけどまだ痛くないよ。体は人それぞれだけど別の要因じゃない?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/23(金) 22:27:31.74 ID:h0nA66PC0.net
>>910
わかるわかる。大台の数字に乗るとうれしいよね。
俺早くその数字を見られるように頑張るぞ!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 17:42:59.73 ID:hCUwYce50.net
10時間ほどハイキングして82→79
この時期は汗めっちゃかくから水5リットル飲んで飯ガツガツ食っても減るの良いなあ
まあこの後飯食うと80に戻るんだが

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/24(土) 20:05:35.62 ID:vO/+E7Ub0.net
今日の夕飯
https://i.imgur.com/BCmTCkF.jpg

最近はピーマンが安くてうまい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 11:47:58.77 ID:CKQQkH1Ha.net
思うんだけど
マッチョだと胸囲100以上あるから
腹囲85でメタボにされるのはずるいよね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 16:42:25.10 ID:KpEV4jU50.net
6月初旬に94だったけど、87まで落ちたのでこのスレに来た
運動はそこそこやってたけど、全然落ちなかったのでカロリー制限とタンパク質を多めに摂取するように切り替えたら徐々に落ち始めた
運動は週に4〜5日は30分以上のジョギングと、週に2〜3回はリングフィットで筋トレもどきみたいなことしてる
このペースだとあと2ヶ月で70kg台まで行くかな?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 18:23:09.66 ID:h+GdL98A0.net
腹囲85cm基準に文句つけるやつはなんなの?
メタボリックシンドロームの基準はあくまでもその85cmに+して高血圧だったり血糖値とか脂質異常が重なった場合に診断される

ゴリマッチョだろうと筋肉量がいくらあろうと
腹囲85cmに+してそれらの疾患があったら立派な代謝異常に落ちいっとるわ

っていうか全米チャンプのボディビルダーフィルヒースですらウエスト80cm以下なので筋肉だけでウエスト85cm超えるとか全米超えの筋肉量なんだけどw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 19:22:45.67 ID:5AnnxtRQp.net
文章の最後見るだけでこいつバカなんだなってよくわかるな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 21:39:50.23 ID:yEq9kRUU0.net
チビの僻みだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/25(日) 21:42:11.81 ID:0rnRc48ea.net
>>916
7キロ減らすのに約2ヶ月かかってるわけでしょ?
同じペースで減らすのは難しいんじゃないかな
無理に運動増やしたり摂取カロリー減らしても大変だろうから3ヶ月目標はどうかな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 08:00:44.64 ID:/xBWcvL4a.net
糖質制限辞めてオートミール食いだしたらストレスフリーでドカ食いしなくなって(多少したとしてもオートミール)体重スルスル落ちる。
コレマジ凄いな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 08:34:50.29 ID:9tuiRvdi0.net
そもそも糖質制限の効果期間なんて短いのだからさっさと脂質制限に移行した方がいいんだよ
そしてしっかり運動する

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 08:40:38.37 ID:9tuiRvdi0.net
>>916
体重は食事管理で決まり、体型は運動で仕上げられていく

もっと早く90台スレにでも来ていれば良かったんじゃないかな
ダイエットは科学であり正しい情報を得ない自己流だと逆に体に悪い事していたりする

ちなみに初月の2〜3kg減のほとんどが水分だからそこで食事制限緩和したらまた太る
とくに糖質制限解除すると何もなかったんじゃないかというくらいに戻る
単純に体に蓄えられていた糖と結合していた水分が出ただけだから栄養入れば水分も取り込まれてもとに戻る

「運動してるのに」と言うかもしれないけど運動の消費カロリーなんて微々たるもの
近所走ったり多少からだ動かしたり、なんてのは普通の人の活動量に近づけるだけで
それが功を奏して痩せるなんて事はまずないんだよ
その運動で痩せている人はガチでやってるから痩せてるのであって走れば痩せる、運動すれば痩せるという考えは忘れていいよ

体重を落としたいなら食事管理をしっかりする
筋肉をつけたり引き締めたいなら運動習慣を作る

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:16:36.41 ID:I8RrwgB+0.net
4連休ハイボール呑みまくってたが ツマミも飯もほとんど食べなかったから79.2キロになってた

俺の酒飲みダイエットも結果出してきてるな
このまま70キロ台キープしてこのスレともさっさとおさらばしたいわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:31:14.01 ID:vBJbKAsV0.net
>>924
アルコールの軽い脱水症状と筋肉落ちてなけりゃいけどな。俺も酒飲みだから酒飲みダイエット否定はしないよ笑

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:34:13.76 ID:h7iY8oRR0.net
https://i.imgur.com/Kv9c6Zz.jpg

ここ3週間カロリー減らしてたら2kgちょっと減りました
運動はしてません
明日からはLカルチニンとるのでもっとおちるといいなー

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:39:45.05 ID:4bBlIbAt0.net
>>924
しかし体にはわるいよね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 18:53:29.83 ID:9tuiRvdi0.net
何のために飲んだのか、によるよ
憩いのひとときのためなら構わないと思う
しかし酔いたいだけの酒はやめた方がいい
少なくとも減量中なのだから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 19:51:25.18 ID:I8RrwgB+0.net
>>928
アル中だから毎日呑んでるだけだよ
理由なんてない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 20:03:57.09 ID:jecvYB+F0.net
俺は松屋の定食でプラス50円でご飯を湯豆腐に変えてる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 21:20:35.33 ID:JDDzzoBA0.net
>>929
早く断酒しろ。取り返しのつかないことになる前に。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/26(月) 23:11:06.97 ID:A99QtfnSa.net
>>929
ダイエットできたはいいが肝臓壊したら意味ないじゃん
脂肪どころか腹水でお腹ぽっこりおじさんになるぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 16:10:01.12 ID:NpaDQheFp.net
毎日の酒をやめて3日に1回にすれば酒がもっと上手くなるぞ
3日分の酒代を1日に当てれば美味い酒買えるしな
自分毎晩ビールやチューハイ飲んでたけど週1にして大吟醸とかそこそこのウイスキー飲むようになった
月初めにアマゾンで美味い酒買うのが楽しみ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 17:41:29.17 ID:yeQpnlDy0.net
炭酸系飲んでいた人はアルコールというより喉ごしを楽しんでいるだけの場合もあるから
炭酸水に置き換えるとすんなり辞められたりする

辞めた方が酒に強くなったり、酒を味わって飲めるようにもなるので酒好きこそ酒をやめてみると良いよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/27(火) 17:42:21.61 ID:yeQpnlDy0.net
これは食も同じか

減量食ばかり食べているとたまのご馳走の美味しいこと
そういう食の楽しみのために減量するのはありだ

総レス数 935
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200