2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 17:56:19.71 ID:ZArNr1rBa.net
テンプレ


【開始】
【年齢・性別】
【身長】
【体重】
【体脂肪率】
【目標体重】

【食事】
朝:
昼:
夜:
間食:
水分:

【運動】

テンプレ 一例
各自カスタマイズOK
※前スレ

【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1603782387/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 17:58:41.64 ID:ZArNr1rBa.net
中年ぶーちゃん共、カモーンщ(´Д`щ)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 17:59:51.69 ID:Dv67d9ck0.net
元ブーちゃんです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:33:28.00 .net
中高年のダイエットで大事なのは「無理しない」という事に尽きる

まあ無理しないと痩せないのだから禅問答みたいな話だが
運動するとケガをしたり疲れが残りやすくなる年代だ
走っていたら足が痙る、翌日歩けないほどの筋肉痛、膝や腰に激痛が、という事もままある

食事もあまり減らしすぎると逆に過食のリバウンドが起きやすい
かと言って減らさないと停滞する
加齢で代謝は落ちる一方だ
鍛えてもそんなに筋肉は付かない、走ると疲れるの二重苦

辛い時はともに励んでいる仲間と楽しく会話するのは良い事

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 18:38:03.00 .net
歳を重ねると関節も弱ってくる
ハードなウエイトトレイニングやろうとして気持ちだけ高ぶっても体はついてこない
若い頃はあんなに出来たのに、という事が出来なくなってるのが普通
毎日のようにトレーニングしているアスリートでさえ年齢には勝てないのだから
運動もせずに怠惰に過ごして太った体は当然運動能力は底辺まで落ちてる

にも関わらず無理すると肩や肘、膝や腰を痛めてしまう
痛めてしまうとトレーニング中断になりモチベーションも下がる
しかし無理しないと筋力は向上しないのも事実
なので時間をかけてゆっくり、じっくり進めるしかない

まずは楽な運動からスタートしてじっくり何年もかけて運動習慣を作るのが大事
継続は力なり
続けていく事で筋力や持久力は多少は伸びる
これが活力や自身に繋がる

まあ、怠惰な生活している人達を見下すようになるのはよくないが
自分だけでも健康を意識した食生活、運動習慣を心がけて明るく健康的な人生を送ろうじゃないか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 18:58:26.38 ID:SfEkG4PY0.net
十数年ぶりに腹筋したら15回が限界だった

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:12:54.25 ID:GgPZ9IYi0.net
10代の時以来で泳いだら25mで死にそうになってビックリした
昔は200を何本もやってたのに

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 12:26:48.22 ID:ZM8xIzK8a.net
前スレ>79 >561 >735 です。
15年ぶりに二桁体重になって嬉しいので記念に書き込み。
このスレに来る人も色々だから
100kgちょっとからはじめた人にとっては99kgなんて全然なんだろうけど、
140kgからまずは二桁に!と思ってやってきたので嬉しい。

【開始】2020/9/28 
【年齢・性別】35歳・男
【身長】180cm
【体重】142kg→99kg
推移はこんな感じ
https://i.imgur.com/UJBqkAe.jpg
【食事】
朝:パックのもつ煮込みに、
鶏もも肉とキノコとネギを入れて煮たもの
前回の書き込みで脂質について助言をもらったので、
脂質を減らそうともも肉の皮を外すことを覚えた。
https://i.imgur.com/UqWwD60.jpg
イヌリンでとろみがつくので、
写真にするとゲロみたいだけど。
こんな美味いものたくさん食べながらダイエットできるなんて俺は幸せだな!って思いながら食える。
最近はグリーンカレーとか麻婆豆腐のパックも使う。

昼:給食のある職場なので、そこから主食と牛乳を抜いたもの
でもここ2週間くらいははやく二桁に行きたくて、
焦って昼食全部を抜いてしまうことも多かった。
良くない。反省。

夜:パックのおでんと刺身、納豆
スーパーの安い鰹のたたきは神。
安すぎて、いつも大きい方のパックを買ってしまうのが欠点。

間食:チーズとゼロカロリーのゼリー
水分:水かノンカロリーのもの

その他:イヌリンと難デキ、ビタミンと乳酸菌のサプリ他
正直、サプリの衝動買いが増えてて、
もうなんか色々飲んでる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 12:31:40.60 ID:ZM8xIzK8a.net
【運動】
先月から少しずつ走り始めている。
帰宅で3kmを週に一度。
週末は500mから少しずつ距離を伸ばして、8kmまで走れるようになった。
もう少しいけそう。
運動するのはとにかく嫌だったのに、
ちょっと走りなれてくると案外楽しくなってきた。
本当はもうちょっと帰宅時に走るのを増やしたいんだけど、
昼ご飯が少ないとどうしても夕方に力がでない。
(夕食後は気力がでない)
走る距離は、心肺機能的にはもう少しいけそうだけど、
大体5kmを過ぎると膝と足の裏に違和感が出てくるので
今の体重だと無理しちゃいけないのかなぁ…と思ってる。

【目標体重】
まだもうちょっと頑張れると思うので、
次は92kg(50kg減)を目標に頑張ってみたい。
(欲を言えば80kgとか70kgとか言ってみたいけど、
この先はここまでより落としづらいだろうし、
あんまり遠い目標を掲げるのは性格的に向いてないので…)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 12:53:11.93 ID:hioj9UUMd.net
>>9
おめでとう
ただ、その体重で走るとまだ膝の負担ヤバイから距離は抑えてその分ウォーキングにした方がいいと思う

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 17:35:54.19 .net
運動負荷上げたいならエアロバイクや水泳という手もある

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 22:14:52.10 ID:vIQXhwce0.net
>>9
おめでとう!
自分もジムトレ3年近くサボってたから復帰するところ
コロナ怖いけど今のところ地元は落ち着いてるから仕事終わりに1時間ずつやろうかなと思ってる

少し食べている物に炭水化物入れた方がいいと思う
罪悪感有るなら玄米に雑穀入れたご飯にするとビタミンBも取れるし炭水化物の吸収抑えて代謝を増やせるかと
あと、白米でも押麦いれたりするだけでかなり変わる
おすすめは大豆ご飯
食べ応えもあるし美味しい上にタンパク質も取れるから試してみて

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 23:13:41.81 ID:ZM8xIzK8a.net
ありがとう。
体重が重いとそれだけでジョギングの消費カロリーは増大するので
効率的だと思ってるんだけど、負荷はやっぱりかかるよね。
バイクと水泳はどっちも検討したいんだけど、
残念なことに緊急事態宣言の対象地域で
ジム類が軒並み休業に入りそう。
まだ行ったことないから、
宣言が明けたら行ってみようかな。

炭水化物はなんやかんやでもう半年食べずにいるので、
理屈よりも精神的な抵抗感の方が正直強い。
ちょっと解禁するとそこから暴走しそうで…。
でも、理屈上はその通りだと思うので、
今後の選択肢として意識しておく。
ありがとう。
炊き込みご飯系は大好物で、絶対に食欲がコントロール不能になるので
始めるなら雑炊系かな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 23:43:43.03 ID:vIQXhwce0.net
>>13
それなら大豆ご飯はおすすめだの大豆をご飯を炊くときに一緒に入れるだけでいいから
食べ応えあるし糖質カットとタンパク質を取れるから筋力落とさずに体重を減りやすくしていくよ
かなりかむから少量でもお腹いっぱいになるしね

極端な炭水化物カットは内蔵ダメージと大量減に繋がるから少しは入れないと
でも、カットしてから食べ始める時の抵抗ってすごいよね
自分も最初は大変だった

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:31:30.88 ID:Dq+SHuxTa.net
>>8
うわーおめでとうございます!!!
前スレ>>4です
なんだろすごくうれしい
親近感が凄かったからうれしい
ワイも100を切れるように頑張ろうって思う
だから、目標達成してくれてありがとう!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 17:18:07.34 ID:o8wozPbS0.net
前スレ何故か見れなくなったのでレスできなかった人は申し訳ない。

【開始】3月30日102kg
【年齢・性別】40歳男
【身長】178
【体重】91.0kg
【体脂肪率】未計測
【目標体重】65kg

【食事】
朝:寿司や巻物の場合が多い
昼:ささみ野菜炒めかオートミールかプロテイン
夜:プロテインかささみ野菜炒めか赤身ステーキ
間食:週1でタピオカ、甘いもの欲しくなったらスイカやバナナ
多めに運動した日:ラーメンとかトンカツ食べる日も有
水分:ヘルシア1日1本、水、お茶、味噌汁

【運動】
サイクリングロードを2日に1回40キロから50キロ、翌日は休息日兼筋トレ

食生活緩めにして痩せるのが目標。サイクリング効果が思ったよりも高かったので50キロまで走れる日は走ることにしてみた。このスタイルでやれるまでやってみようと思う。4月中には90キロ切れそうだけど次回の報告は来月末あたり予定。レス返しても楽しくないので報告メイン。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 18:51:59.81 .net
どこかでも見かけたがレス要らんよって奴は、あすけんみたいなアプリに記録した方がいいぞ

この掲示板は課金して浪人買わないと過去ログ見れなくなるんだよ

もしくはダイエットしている人向けのサイトやSNSを利用

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:45:29.22 ID:chTBWvn7a.net
ほんと。書き込む意味無い。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 00:47:00.86 ID:DpThSqOx0.net
「今更」ってスレタイは怠惰な人に向けて嘲笑と皮肉なんだろうけど、「今こそ」とかの方が前向きで好き

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:18:35.43 ID:H7esasZAa.net
そうだね、三桁になってしまったばかりの人もいるし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:51:05.63 ID:tG+CtI/o0.net
三桁になるまで放置してたのだから三桁になったばかりでも今更感はあると思うよ笑
と、散々放置した挙げ句病院で糖が出てると言われて焦って今更ダイエット始めた巨デブが言ってみる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 08:54:11.51 .net
比較的、男は追い込まれると必死になる
女は目的ができると必死になる、と言われてる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 15:04:43.37 ID:PWSVOUOg0.net
結果的に追い込まれたら目的ができるから同じだな
目的ができたら追い込まれるから同じだな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 16:02:19.91 ID:ayng1BPL0.net
>>21
ガンバレ、おれも糖尿6.2とかになってはじめて真剣にダイエットしたよ。
それまではなんとなくやっていつの間にか終わってたけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 17:00:26.90 ID:vsIjPAcgM.net
3ヶ月順調に運動と適度な食事制限して減らしてたのに疲れてるのに寝つけず朝起きれ無くなって朝食無しの低カロリーが1週間ちょっと続いたら動く気が一気になくなってしまった

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 17:20:28.18 ID:oKD3KEF7a.net
>>24
6.2は正常値だよ。ギリだけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 19:45:59.64 .net
>>23
ネガティブな状態になってようやく本気出すか
ポジティブな状態になって本気出すかの違い

医者から死ぬよ、といわれたり、恋人から痩せないと別れると言われて本気出すのが男
受動的ダイエットなのでわりと成功しやすい

痩せたらもっと綺麗になるのに、と好きな人に言われたり、痩せたら欲しいもの買ってあげると言われると本気出すのが女
能動的ダイエットなので気分が変わると即終了

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:40:51.82 ID:0ax7r+BWd.net
>>13すげえ
炭水化物無しで人は生きられるんだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:43:38.99 ID:0ax7r+BWd.net
>>8スゲエー
40キロも減ってる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:47:39.89 ID:0ax7r+BWd.net
>>13これは良い実験だ
良スレ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:50:49.54 ID:0ax7r+BWd.net
こういう実験的なスレは良いな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:51:49.91 ID:0ax7r+BWd.net
こんなハリウッドみたいなことをやる人がおるとは
5ちゃんねるも侮れませんな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:53:09.43 ID:0ax7r+BWd.net
>>13炭水化物を抜いてそんな活動できるもんですかね!?
凄いですよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 18:20:06.31 ID:0OL/WKK0a.net
>>8>>13です。
ありがたいけど、なんでそんな連投を…。
自演みたいじゃないか(自演じゃないです)。

自分は米とか麺みたいな、
いかにもな糖質は外してるけど
調味料とかおでんの練り物とか納豆とか、
端々の糖質までは気にしてないので
まったくとってないわけではないよ。

あと、正しい糖質制限はタンパク質と脂質でしっかりカロリーをとるものなので
糖質をとらなくても普通に動けるもんだよ。
(自分自身は、良くないと思いつつ、カロリーもおさえちゃってるけど)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 20:11:10.21 .net
活動できているなら何も問題はないよ
やばい奴は脳に栄養行かなくなって突然死ぬだけ
体の中で一番糖を必要とするのは心臓と脳だから

糖がなくても平気なのは糖新生が機能しているから
ただ大きなエネルギーが求められた時にどこまで対応できるのかは知らない
実際、長期の糖質制限は死亡リスクを高める

https://drc.ncgm.go.jp/news/pressrelease/2012/20130204.html

心疾患や脳の異常などは明らかにエネルギー不足によるもの
マッスル北村氏が突然死したのも糖質制限による減量からの心不全
筋骨隆々で日頃からハードなトレーニングして鍛えている人でさえ糖が足りないと簡単に逝ってしまう

人は活動するためにある程度の糖が必要
ただし活動量が低いなら少ない糖でも問題ないのさ
糖質制限してるのに筋トレしたりハードな運動したり胃腸に負担のかかる高タンパク高脂質生活を長く続けていくと
待っているのは突然死
まあ高タンパク食はそれ以外にも腎臓の負担も大きいので注意が必要
しっかり水分取って毒素排出するならともかく

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 22:35:59.10 ID:3Wlr8fR00.net
走りたいけど足いてえわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 22:57:43.61 ID:OWU1V+U70.net
膝が!
腰が!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 07:09:17.01 ID:/qYnGhPm0.net
縄跳びしたら膝死んだ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 21:27:02.96 ID:6YiDs7Z/0.net
俺は110kgから64kgまで落として安定してるが最初は膝腰関節に負担になるようなことは避けてあげて
膝ついてのプランクや腕立て伏せでもやりながら先に10kgくらい落とさないと体壊すだけで無駄になる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 12:33:19.90 ID:GyneVaK7a.net
全然痩せない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 15:32:26.69 ID:3R5MReUd0.net
【開始】2021.4/12〜
【年齢・性別】45.女
【身長】171
【体重】141→138
【体脂肪率】体重計に表示されてないから不明
【目標体重】まずは75

【食事】
朝:起きられないのでなし
昼:玄米小茶碗に1杯.魚缶詰.アボカド
夜:玄米小茶碗に1杯.魚缶かアボカドどちらか
間食:砂糖なしカフェオレかにぼし
水分:水、砂糖なし紅茶.砂糖なし炭酸水

【運動】ダイエット前に腰膝ぶっ壊れたので、ゆっくり家の周りを2周位、壁腕立て伏せ

98→59からの何十年かけてのリバウンド。ここ5〜6年位で、この症状ヤバいかも?というのが何回か来てるから、生命維持の為にもう1回真面目に減量する事にしました。でも膝腰が使い物にならないので、運動もゆっくり歩く以外なにやっていいかわからず……。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 16:07:08.72 ID:t8Nxfg430.net
>>41
食事減らすならマルチビタミンくらいは飲んでおかないと病気になるよ

それと食事内容見て気になったのは「調理」という工程が見受けられない所
長期減量に取り組むならきちんと計量して調理した方が良いとは思う
家族なり同居人がいるなら積極的に協力してもらう事
いないならこの機会に調理を体得しておく事だろうね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 16:17:58.51 ID:t8Nxfg430.net
運動に関しては100程度まで落ちてからにしないとまた膝をやってしまうだろうね
エアロバイクでさえ体重80kgくらいが規定上限だし、水中ウォークが良いが水着があるのか?というのと人前は恥ずかしいだろうからこれも微妙

家の周りを歩くくらいなら家の中で踏み台昇降運動した方が良いかもしれない
もちろんこれも膝と相談で無理ない範囲で、段差も最初は10cmくらいで
運動時の目安としては会話がぎりぎりできるくらいの強度が理想で時間は30分くらい

体重が重いとできる運動に色々制約が出てくるのが難点
とりあえずAmazonやスポーツ用品を扱ってるホームセンターなどで「トレーニングチューブ」というゴムのチューブを買うといいかな
1000円くらいで買えるとは思う
あとは500mlのペットボトル*2本

チューブはネットなどでチューブトレーニングというものを調べてやってみるといいよ
膝が弱くても足を鍛えるトレーニングなどもあると思う

ペットボトルはダンベル代わり
水を入れて持ち上げたり下ろしたりと腕や肩、胸とか背中を鍛えられる
これもダンベルトレーニングで調べてみるといいね
500*2で約1kgになるから最初はそんなもので回数をとにかく多く
まずは限界の回数調べて、次からはその限界の70〜80%の回数を1分休みを入れながら3〜5セットかな
ダイエット目的の筋トレは重さより回数だから

もしかすると最初はチューブやダンベルさえ要らないかもしれない
それらトレーニングを器具なしのエアでやってフォームしっかり、筋肉意識して行うだけでも回数やると疲れるよ
翌日に鍛えた部分に筋肉痛が残るなら成功、残らないなら回数が足りないという感じ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 16:30:28.69 ID:qcJD51c/0.net
筋トレ系は有酸素で体重落としてからの方がいいよー
家庭用の筋トレ器具にも書いてあるけど高血圧の人は禁止になってるんだよー
そこまで体重あると心臓に相当負荷掛かってるし生きるだけで筋トレしてるようなもんだから有酸素で体重落とそう
水着はnissenで売ってるから大丈夫!
肌をあんまり見せないタイプのがあるし、プールにはたくさんお仲間いるよ
障がい者も利用できるタイプの公共プールだと梯子じゃない階段もついてるから水に入るのも上がるのも楽だよ
杖ついてる人とかも水中ウオーキングやってるよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 17:01:12.87 ID:pNDGPbsga.net
その体重だと、
有酸素運動すらしばらくいらないと思うな。
食事だけで20kgくらいはスルスルと落とせるんじゃないか。
「家の周り2周」は、それ自体で体重を落とすというより、
そのうち(もっと軽くなった時に)有酸素運動をする
助走みたいなものとして
ちょっとずつ時間を延ばしていければいいと思う。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 18:54:04.05 ID:9gI8eOtH0.net
病院行きなさいな
十分に肥満外来の対象者でしょ
他の人も自重しろよな
生命維持に支障をきたしてるって人に素人のアドバイスは不要だろ
何かあったとき責任とるの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:53:40.71 ID:lm2siGaBa.net
>>41
既婚者?主婦?お仕事は?膝腰以外に持病ありますか?
旦那や家族はリバウンド過程で何も言わなかったの?
朝起きれない…体調の良し悪しもあるから一概に言えないけど、規則正しく朝は起きる習慣をつけましょう
本来なら腰膝に負担の少ないプールをお薦めしたいのですがコロナ禍で厳しいですよね
暫くは食事制限とロングブレスダイエットなんていかがでしょうか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 20:55:54.24 ID:Li2LaWUF0.net
>>41のようなケースは病院に行くべきでは?
自助努力の範囲ではないと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 22:28:07.74 ID:aJfKVVYK0.net
>>41
いやいや病院行きなさいな
自分も家族も現状が良いと思ってないのでしょう?
多少のお金や時間はかかるけど健康に現れてるなら、明日にでも行きなマジで死ぬよ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 08:57:49.89 ID:24bG3oc7a.net
ダイエット順調で書き込みに来たけどとんでもないことになってるから出直すわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:13:13.58 ID:dMhJwqqrH.net
順調に行っても9割リバウンドする世界だから気にすんな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 01:56:48.12 ID:UvLGQa0Za.net
前から思ってたけどこのスレ女性には辛辣じゃない?
病院行けって言うのは優しさっていうけどさ、あんま優しさが感じられないような。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 02:31:27.01 ID:bRXMBNs40.net
甘やかしても仕方ないので
女性のために厳しくいってるだけです

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 03:10:20.29 ID:HQ/bTHsx0.net
体が醜くても心までは醜くなりたくないな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 06:52:24.05 ID:0YKVm3LXa.net
性別よりも、
なんやかんやで結果を出してる(体重が落ちてる)人は
多少不健康なやり方でも見逃されてるけど、
まだそこまで続いてない人は
ちょっとしたことで叩かれがちだとは思う。
ダイエットスレだし、結局落としたもん勝ちになるのは
多少はしょうがないんだろうけど。
>>41も、あと2ヶ月くらい続けて
あと10kgくらい減ったあとの投稿だったら
もっと「その調子でがんばれ」って雰囲気のレスが出てきたんじゃないかと思う。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 07:33:47.06 ID:bxGubTEna.net
>>52
辛辣かな?彼女ことを想って皆さん親身にレスしてるじゃん、普通レスこんなに付かないし誰か彼女を罵倒した?
スペック的に素人がとやかく言う次元じゃないし、年齢も年齢で早急な減量が必至、いつ突然死してもおかしくないレベル
尚且、過体重で膝腰の故障、食事こそダイエット開始してからのメニューで、それ以前は1日/3000kcal以上必至だったと思うよ
医師にカウンセリングしてもらう方が先決で、ダイエット云々よりコロナ禍の現在では胃のバイパス等の施術が早期な解決策かも知れないでしょ?
ぶっちゃけ、もう死と隣り合わせのレベルなんですよ彼女は

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 08:24:50.37 ID:UvLGQa0Za.net
>>56
それを私にじゃなく彼女本人に言ってあげるのが優しさだと思いますが。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 08:38:25.12 ID:fa31acy/K.net
ちょっと前も日記替わりに書いてた女性が叩かれてましたね
匿名掲示板に優しさは必要はないので馴れ合いしたいなら違う所でどうぞという話になりますな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 08:55:36.43 ID:r4v3/hXJ0.net
毎日の食事の記録と体重の推移を書くだけならレコダイスレがあるので、そちらに書けば良いのでは?
私もレコダイスレ住人だけど淡々としていてお勧めですよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 11:27:36.33 ID:cmQoYGlhM.net
女相手だから辛辣と言われるのは心外だなぁ
近年ヤバ目の症状が何度か来た、と言うから真面目に真剣な意見を述べただけなのに
そうじゃなければ茶化したり持論を交えて煽ったりすることもあるが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 11:45:49.60 ID:fa31acy/K.net
女性の特性なのか、医者行く前に知り合いに相談するんだよな
で、医者行きたくないとごねたりする
リアルの知り合いなら医者付き添ってくれるかもだが、そのノリで5ちゃんで相談してもいい結果にならないから、早く専門家に頼れよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 13:20:46.97 ID:mkav5WBf0.net
http://imepic.jp/20210502/479440

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 14:47:40.22 ID:vNk9m2Oh0.net
43の時130キロから途中120から60キロ代までは真剣に落とさないといけなくなって落としたけど
これは無理だと最初思った、なので出来る食事制限と(毎食タンパク質は確実に糖質も極端にしなくても
カロリー少なく食べて満足感のある量)お腹減ったらノンカロリー炭酸。
歩くだけ最初30分くらいだったが慣れてくると2時間でも歩けるようになる
ただそれだけ続けて1年くらいで落とせた。
食事量になれるのと歩くと節々が痛くて疲れが出るがそこになれて自信がつけばやっていけると思う
痩せた後もその食事を続ければ維持できそうなものでやっていく維持もやりやすいと思う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:37:03.04 ID:QjOAyIww0.net
>>62
これはなに?カロリーは何を差してるんだろう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:42:27.15 ID:mkav5WBf0.net
画像はりのテストしただけです、すまん。
あのカロリーは私が食べていいカロリーだとさ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:43:14.74 ID:QjOAyIww0.net
>>65
なるほどありがとう
身長体重性別はどんな感じ?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:11:01.07 ID:mkav5WBf0.net
女。年は36くらい
身長177、体重163

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:54:44.00 ID:QjOAyIww0.net
>>67
うおーすごいな
試してみて上手く行かなかったら肥満外来受けてみるのおすすめします
あと無理な運動は絶対ダメね、一発でからだ壊す

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:15:17.31 ID:bxGubTEna.net
>>67
釣りかな?一応怒っとく(●`з´●)ゴルァ!
心臓病とか持病なければ、病院で甲状腺の検査してもらいな、体質異常かも知れんし
まあ、ハーフとか白人系の血混じってたらそのスペックでもあり得るけど
スーパーでたまに見るわカート押してる150kg位ありそうな女性、しかも子持ちでカートの上下が食料品で激盛りw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:57:20.00 ID:B/xbMMFma.net
マツコ・デラックスが178の140だそうだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 19:49:10.25 ID:ZBHcOVmla.net
>>67
YouTuberのくまっこって女の子が140から90まで痩せてたしどうにかなるだろうけど釣りだとしたらあんた悪趣味だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 20:17:43.00 ID:o0OyWwI80.net
太ってるなら運動せずに食事制限だけで行けるところまで行ったほうが良い。
膝や腰の軟骨が擦り減ると痩せてからも大変。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 21:37:11.57 ID:mkav5WBf0.net
皆さんありがとう。釣りではないぞ。
残念ながら肥満外来はない。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 22:07:45.05 ID:THcnZIfz0.net
肥満外来って名前じゃなくても糖内科とかないですか?私血糖値が少し高くて通ってますよ。食事方法とか色々教えてくれました。数値はおかげさまでギリギリ範囲内にはなりましたけど高めなんで通院中。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 23:38:24.28 ID:UvLGQa0Za.net
>>73
間違いでなければ以前は157キロだった方ですよね?
太りました?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 01:05:10.15 ID:FnZismp/a.net
>>75
あのレベルだと±5〜8は誤差なんじゃね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 04:04:00.65 ID:THxCVgMoa.net
数日前、自治体の広報誌を読んでいたら
「基礎疾患持ちとBMI30オーバーの人は
コロナワクチンの優先順位が上がります」
と書いてあって、試しに生まれて初めて
体重計を買って測ってみたら
108kgBMI40だった(身長160cm)
とりあえずweb申請で優先接種申し込んでみた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:12:44.97 ID:YJQ+DUP80.net
万歩計や活動計アプリをスマホに入れとくといいよ
1日6000歩とか目標設定されてると歩けば記録される
ゲームのノルマみたいに
1日スクワット20×3とか設定しておいてポケットに入れて運動すると記録されてくから楽しいよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:49:11.64 ID:1egtcUYka.net
>>77
私は同じ身長で102キロBMI40なのですが108キロでもBMI40と出るんですね。
体重計によって違うのでしょうか。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:38:09.79 ID:M92tMBJc0.net
CASIOのBMI計算サイトだと
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
102kgBMI39.84
108kgBMI42.19
103kgBMI40.23

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:35:51.87 ID:wvHHCAVTd.net
>>34はんぺんちくわ!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:34:40.37 ID:MZPIRqTZ0.net
41です

書き込み迷惑だったみたいで、申し訳ありません。
病院には月1でかかってまして、既に何年も前から高血圧なので薬を飲んでいます。
先生は薬を出すだけで、後はお好きにというタイプなので、ダイエットに関しては忘れた頃にたまに言うだけです。
自分も薬を飲んでいるから大丈夫からの過信で思うがままに食べまくっていたツケが来た感じです。
家族がかなりの偏食でして(塩分メニューに大量の炭水化物好きですが、低血圧に加え太りにくい体質、野菜はえづくレベル)調理は家族のみにして自分用にはあまりお金をかけたくなかったのと、まずは強制的に量を減らす意味合いで簡易的な物にしていましたが、今は簡易的な物と平行してお金のかからないキノコ類調理でなんとかやってます。
これからも運動は微量に食事制限中心のレコーディングダイエットを続けていきます。
家族は高血圧の怖さなど軽く見ているので、協力的に見えつつあまり重大さをわかってない感じです。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:41:42.68 ID:BTT8foff0.net
>>82
何も謝ることは無いよ
アドバイスしたい人が勝手に揉めてるだけだから
血圧は薬飲み続けるしかないからダイエットは書いたとおりレコーディングだね
毎日1800〜2000キロカロリーでキープして運動は無理をしないようにするだけでまずは体重100キロを目指そう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 05:57:07.01 ID:NvdLwcLv0.net
>>82
自分も痩せる前は高血圧で家族の料理もしてるんだけどちょっとイラっとしてたな自分は食べないのに肉とか焼いてると。w

食物繊維多いものを食べてからご飯食べる、吸収させないためにも。(わかめとか海藻類に酢掛けて食べる)
同じもの食べる場合は量減らしたり(一切れとか)、冷ご飯食べたり、調味料は酢っぱい調味料か減塩ポン酢ばっかり使ってたり
袋のそばとか乾麺も同じ量食べるだけなら使いやすい(塩分量低いのを探して使う)
体重と塩分を減らしていくしかない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:02:32.62 ID:9PTcKdC60.net
おまいら牛乳どのくらい飲むの?
カロリー気にしたら1日一杯しか飲めなくて泣く

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:18:06.82 ID:eqs3gKEza.net
飲まない
カロリー気にしだしたら飲み物でカロリー取りたくなくなった
お酒も半年くらい家では飲んでない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:37:07.94 ID:9PTcKdC60.net
カルシウムは?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:40:01.14 ID:Ge7eiqLwd.net
飲まない
元々飲んでない
骨粗鬆症の検査では20才若い数値が出る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:45:39.43 ID:aw2Y/88ka.net
牛乳はカロリー高いしね。
カルシウムだったら同じ位のカロリーの食品からとるよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:56:12.68 ID:9PTcKdC60.net
そうなんだ、皆さんありがとう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:56:32.90 ID:RIAMv14qa.net
ほんと、牛乳は大好きなんだけど、カロリーがなぁ…。
少年時代は水代わりに牛乳飲んでたわ。
そのおかげで太った感がある。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:24:14.01 ID:Riwcnl7da.net
>>77です

>>79>>80両氏
申し訳なかったです、
うろ覚えの数字を適当に書きました

正確には
身長:160.0cm
体重:107.80kg
BMI:42.1
でした。

歩数計のアプリをDLして
一昨日から30分のウォーキングを始めました
まずは日々の日課として習慣付けたいです

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:52:06.76 ID:Zhw3B2710.net
牛乳と低脂肪牛乳でカロリー倍違うから飲むなら低脂肪牛乳だね
牛乳自体は体にもいいしプロテイン溶かして毎日一杯飲んでる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:12:10.48 ID:kxAC31qk0.net
飲んでいるプロテインの種類がソイプロテインなど吸収が穏やかなものなら牛乳と合わせても良いが
吸収の早いホエイプロテインを運動後などに補給目的に飲むなら牛乳はあまりお勧めできない
牛乳に含まれるカゼインがタンパク質の吸収を遅らせてしまうから本末転倒になる

就寝前のプロテインとしてソイプロテイン+低脂肪乳や豆乳とのミックスはありだが
筋トレ後の補給用のホエイプロテインに牛乳というのはあまり良くないというだけ

これさえ注意すれば牛乳で溶かしてもいいよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:21:22.18 ID:kxAC31qk0.net
>>82
高血圧は肥満解消されると大抵治療不要になるので
治療費というコストを考えたら減量するのが最善だとわかるはず

過食のツケで太ったのは皆同じなのであえて語る必要は無いよ

今はケガに注意しながらできるだけ体を動かす習慣を作るのが大事
最初は「面倒」「疲れる」「明日からでいいか」みたいになりがち
逆に最初から飛ばすと長続きしないので手軽にできる運動何か見つけて隙間時間に取り組む、くらいで良いかと

たとえば背伸びやストレッチ
ずっと同じ姿勢でいると血行も悪くなるので1〜2時間毎に立ち上がってのびをしてみると気持ちよいはず
この時に体の中では様々な化学反応が起きるので地味だけど体には良い
そのあとに上半身をひねってみたり、肩をぐるぐる回してみたり
これは動的ストレッチと言って体にあまり負担をかけずに血行をよくするもの
トレーニングなどの準備運動として取り入れられたりするのでまずは習慣化するといいね

食事は徐々にレパートリー増やし、家族の協力を得られるよう頑張るしかないね
ダイエットの9割は食事で決まるので

同居人のいる人の最大の難点は同居人が要らんもの食わせようとしたり、
誘惑の多い料理が食卓に並ぶ事だから、食事の時間をずらすとか個室で食べるとか工夫は必要かもしれない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:53:17.17 ID:9tGV2zLK0.net
>>94
はえ〜知らんかった!
牛乳飲みたいけどプロテインも補給したいので折衷案として筋トレ30分前に飲みます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:25:08.06 ID:kxAC31qk0.net
吸収の早いホエイプロテインでも運動するなら摂取後1時間は空けないといかんよ

タンパク質の消化吸収のために胃腸に血液が集中する必要があるのに、
未消化の状態で筋肉に血液が集中するような状態にしたら、
胃腸は機能不全に陥りせっかく摂取したタンパク質が取り込まれなくなる
取り込まれないという事は筋肉に届かないという事でもある

運動前はより吸収の早いアミノ酸の方が望ましいし、運動後なら血中アミノ酸濃度が落ちないように早めにホエイプロテインの補給は効果的
この時に牛乳飲むと吸収が鈍るのでよろしくないよ、という話なのでこのときは水で飲むかパウダーのみ飲むとかの方が良いね

牛乳を飲みたいなら夕食後、就寝前のプロテインと混ぜるのがいいんじゃないかな?
その時にホエイだともったいないのでソイプロテインで良いとは思うんだな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:30:29.74 ID:kxAC31qk0.net
筋トレ前はBCAAやEAAとカフェイン、
筋トレ中はBCAAやEAAと糖質、電解質(市販のアミノ酸入りスポーツドリンクがこのタイプ)
筋トレ後はプロテインとグルタミン

それから一時間くらい空けて食事、というのが良いとは思う
ただこれら摂取したものはカロリー含むので筋トレしてない時は基本的にアンダーカロリーにコントロールしないと太るぞ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 15:40:47.34 ID:/Y45d8Zn0.net
リングフィットとフィットボクシング
やってるんだけど、40分前後やったときの
消費カロリーがリングフィット200キロ弱
フィットボクシング600~700キロくらい
いくからどうしてもフィットボクシングばかり
やっちゃう。
筋トレ(リングフィット)したほうが
基礎代謝上がって痩せる、痩せやすい体に
なるって言うけど、
上がったとしても300も400も代謝増える
わけじゃないだろうし、
このままフィットボクシングばかりやって
毎日より多く消費したほうが痩せるにはいいと
思ってるんだが間違ってないよね?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:03:21.26 ID:emSBpUlOK.net
何かしら摂取したがるマインドがデブにつながると気づくとサプリ飲まなくなるぞ
大半は無駄なサプリだからな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:04:49.78 ID:jchmqwDCa.net
いっつも何か食う理由探してるよね
100kg前後のスレでしょ?牛乳だのプロテインだの正気の沙汰じゃない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:11:53.61 ID:1k2wTTMad.net
断食1ヶ月で何キロ減るか実験してみたいよな
オラワクワクすんぞ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:13:14.62 ID:1k2wTTMad.net
いわゆる代謝のエネルギー分しか減らないのかプラスマイナスがあるのか実験してみたくないか
オラワクワクすっぞ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:43:48.82 ID:QskYblMb0.net
2月下旬から2ヶ月半
105→84
若干シワが出てるからストップ
カロリー管理と筋トレで落ちた
筋肉がついたら77まで落とす

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:20:51.44 ID:kxAC31qk0.net
>>99
単純に消費カロリーだけ見るとそうなるけど、筋トレには他の効果も期待できる

で、消費カロリーを上げる事に注力するダイエットはやめ時が見つけにくくなる
運動を中断すると日々消費していたカロリーがプラスに転じるのだから途端に太り始める

まずは食事管理で摂取カロリーを抑えつつ、運動は補助というポジションに落とし込んでいかないと
疲労が蓄積されると痩せにくくもなるので運動時間は増やせないという詰みに近い状態になると
運動そのものがおっくうになってリバウンドする

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 07:26:57.50 ID:6pOQBVk/0.net
お前らストレス解消どうしてる?
暴飲暴食でストレス解消やめたい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 08:39:27.20 ID:poTmsdhra.net
暴飲暴食に至るまでのストレスがたまらん。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:40:25.72 ID:JoKQVHmkM.net
運動する気が起きなくないときが最近増えて嫌なかんじ
家にいて酒も飲んでないのに乗り物酔いみたいな感じ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:16:02.40 ID:gakhn8O90.net
病院に行った方が良いのでは?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:17:29.93 ID:REvStGP4a.net
飯を食え

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:34:49.09 ID:bwBESMrMa.net
>>106
ストレス溜まったら深夜ドライブしてる
夜景やネオンが好きなのと、絶対買えないタワマンや高層マンション郡を見て…
「いつか俺もここに住んでやるんだ!!」って野望に満ちてストレス消える
深夜で道がガラガラに空いてるのも気持ちいい
危うく、マックのドライブスルー入りそうになるけどw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:44:42.00 ID:NDLof0qia.net
ストレス溜まったらAmazonで何か買う。
「次に我慢できなくなったらこれを買う」って決めてる
欲しいものリストがある。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:40:23.15 ID:OtPwnuLl0.net
>>111
俺もドライブだな
もっともそんな野心には満ちていないが
音楽かけて歌いながらドライブすると気持ちいい
ヒトカラでもいいけどいちいち行くの面倒だから
たまに深夜のスーパーの端っこに泊めて気の済むまでずっと歌ってるわ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 02:20:06.05 ID:kn4Y/LOcd.net
順調な人らはカロリーは何キロカロリーでやってんだ?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:19:35.84 ID:lIlkBjOCa.net
そんなん人によって基礎代謝が違うんだから基礎代謝内のカロリーとしか言いようがない。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:41:45.99 ID:kn4Y/LOcd.net
>>115知恵袋か
相変わらず
わからんやつが無理に答えんで良い

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:44:23.49 ID:lKhM8UNo0.net
まずはこのサイトで自分の基礎代謝を調べる
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

ダイエットで代謝をなるべく落とさず効率良く痩せたいなら
基礎代謝*1.2程度を一日あたりの摂取カロリーとするのが望ましい

たとえば男で体重110kg、175cmなら約2230kcal
これに1.2を掛けて、2676kcal、ざっくりと2700lcal程度
そしての摂取カロリーのうち、タンパク質を体重*9程度、110kgなら一日110g摂取するようにする
タンパク質はグラムあたり4kcalなのでこれだけで440kcalとなるのでこの例だと2700-440=2260kcalが残る
脂質を仮に80g摂取したとすると脂質はグラム9kcalなので720kcal、残りが炭水化物、つまり1540g
炭水化物はグラム4kcalなので385g程度、となる

また、基礎代謝の20%程度の運動、活動などでエネルギーを消費するようにする
上記の例だと約450kcal程度

一時間程度の運動でだいたい300〜500kcalなので、60〜80分程度の運動で良いと思うが
一日15時間程度起きているなら1時間あたり+30kcal程度何かの活動で消費しても良い

たとえば10分程度の掃除をすると30kcal程度と言われている
階段を6〜7分利用しても30kcal程度、電車やバスなどで20分程度立っていると30kcal
ラジオ体操2セットも30kcal、買い物かごを持ったままの買い物15分程度でも30kcal
10分程度の低温浴は30〜40kcal

このように日常活動の強度を上げれば毎日60分の運動をしなくても同程度の消費カロリーが上積みされる
どちらが良いかは人それぞれだし組み合わせて運動は20分、活動強化を一日8時間程度、でも構わない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:54:09.88 ID:lKhM8UNo0.net
摂取カロリーを基礎代謝以下にすると、人は恒常性というもので基礎代謝そのものを下げようとする
必要な栄養が入ってこないのでスマホがバッテリー切れ前にエコモードに入るのと同じ状態となる
必要最低限の機能で体を動かそうとするので、体温が下がり、呼吸が浅くなり、心拍数が低下したり思考力が落ちる

脳は一日400kcal程度消費するので最低これくらいは摂っておかないと機能不全に陥り心臓が止まって突然死したりする
もちろん筋肉や脂肪などを分解してこの必要なエネルギーは作り出せるので、エネルギー摂取を減らす事で人は体重を落とせる
ただこの状態を人は「飢餓」と判断するので基礎代謝を下げて生き延びようとするんだな

この時、どれくらい代謝が落ちるのかは個人差があるが、代謝が落ちると前述の計算全てに影響してくる
たとえば一日2200kcalの基礎代謝が1800kcal程度まで落ちると2000kcalで食事制限をしていても結果的に体重が落ちなくなる
普段より少ない食事にしているのに痩せないのだから困ったものだがこれは基礎代謝よりも低い摂取カロリーを続けているから起きる

人は痩せる事を嫌うように作られている
痩せるというのは生物界では餓死、つまり死に近づくので体は必死に抵抗する
入ってくる栄養が足りなければ生きていけないので出て行く分、つまり代謝を落として調整しようとする
自律神経が勝手に行う事なので制御ができない
なので摂取カロリーはあまり落としすぎない方がいい

もちろんどうしても短期間に体重を落としたいなら構わないが、代謝が落ちた状態で食事量を戻せば当然リバウンドする
短期間に10kg痩せた奴が一年後に20kg太ってるなんてよくある話
一気に痩せる場合、その後何ヶ月もその食事運動内容を続けないとまた太るのさ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:58:17.02 ID:dbu0qtCRM.net
当たり前のことをそんな長文で述べなくてもいいのに

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:06:12.88 ID:lKhM8UNo0.net
どうして基礎代謝以下では良くないのか、どうして一気に痩せるとリバウンドしやすいのか
目標体重になったあとはどうすれば良いのか、という当たり前の話を理解しない人がいる可能性があるからだよ

ダイエットは科学でありオカルトじゃない

この程度の文章の長さを長文と呼んでる時点で脳の機能が低下している可能性もあるし
もっと完結に計算方法、その計算の理由、具体的なアプローチとその理由、間違えるとどうなるのかを
具体的かつ論理的に説明できるなら代わりにしてくれてもいいんだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:41:53.58 ID:tb+j4OgqM.net
推敲してないから誤字もそのまま
これは脳の機能が低下してますねぇ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:42:37.81 ID:Rwfzeruqa.net
クソ長文の上級国民やつあちこちのスレでウザがられてるよ
NG推奨

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:48:43.69 ID:/Vg7sFR+M.net
教えたがりおじさんのような人みたいだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:44:48.31 ID:2zLLxSCo0.net
>>106だが、ありがとう。
クルマはもってないや

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:25:46.61 ID:Mv0WT9xR0.net
>>124
車の中でなくても、風呂とかカラオケとか歌うのはおすすめだよ。その日にあった嫌なこと大体どうでも良くなる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:38:51.98 ID:lKhM8UNo0.net
歌は一曲あたり4kcal程度消費する
ストレス解消しつつ消費カロリーが少し増やせるのは良い事だよ
ただし騒音と飛沫には注意

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:53:31.56 ID:lKhM8UNo0.net
ダイエット中のストレス回避にははコメディを見る事を勧める

笑いの健康効果は多岐にわたる

人は笑う時に自律神経が頻繁に切り替わるがこのときに免疫機能活性化ホルモンが分泌される
これがナチュラルキラー細胞、いわゆる免疫細胞を活性化しウイルスを攻撃してくれる
つまり病気にかかりにくくなる

また笑う時に腹筋を頻繁に刺激するため腹筋を鍛えられる他、多くの酸素を取り込むので有酸素運動に近い状態になる
表情筋にも刺激が入るし笑った後は脳がとてもリラックスするためストレスを忘れられる

この事から、笑いは心と体のサプリメントとも言える
しかも金がかからない

小さい子供や愛玩動物の面白い仕草を見ると心が癒やされるが実際に体も癒やされるという事

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:02:10.86 ID:lKhM8UNo0.net
逆にイヤミ、中傷や罵倒、批判は人を不快にさせるだけでなく言っている本人にも悪影響がある
何事に対してもイライラしていると体自体も不健康になるという事

すぐに誰かを攻撃するような嫌味を言ってしまう人は、自分自身いつも不安で、心が傷ついていたり、慢性的な怒りや憎しみを持っていたりするが
このような心理状態は心だけでなく体も蝕む
ストレスで太りやすく痩せにくい

常に笑っている人と、イライラしている人とそれぞれ接する人もその影響を受ける
ゆえにニコニコしている人や話が面白い人と一緒にいるとリラックスできるが、
アレが嫌だ、誰が嫌いだ、あいつはむかつくみたいにイライラと攻撃的な人と一緒にいると自分まで不快になり健康も害するという事
この害悪の効果は喫煙より悪いとも言える

周りを見回して、常に文句を言っている人、誰かを批判している人はいないかな?
いつも子供に対してきつく接している母親や、部下に対して文句言ってる人、社会批判ばかりしてる人など、
もし周りにいるようなら距離を離す事が肥満解消の一つの手でもあると言えるだろうし
自分がそうならただちにやめるように意識改革していこう

まあ誰しもイライラする事はあるが自分がイライラしている、悪い言葉を吐いているという自覚を持つ事で
少しでも対処しやすくなるだろうからまずは意識するのが大事

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 20:39:16.10 ID:F0U+dRnRa.net
やった、NGにしたらスーパーミラクル糞長文ほとんど消えた スッキリ(о´∀`о)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:11:31.93 ID:uHGcyXzQ0.net
ID真っ赤でエンドレス長文は沼だろ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:39:36.40 ID:dVLUNFcuM.net
まぁストレス解消になるらしいから存分に嘲笑ってやればいいんじゃないかな
こんな惨めで滑稽なピエロは希少だし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 08:28:28.25 ID:6E3EVGFE0.net
引きこもりだが、マンガ捨てるためにゴミステーションまで行ったっけ良い運動になりましたわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 08:28:39.51 ID:tfMcVhwJ0.net
温泉や銭湯でゆっくり風呂に入ってサウナに入るのが至福だわ
サウナと水かけたりで自律神経も調整できるし水分とりながらサウナ入ると老廃物もどんどん出るしね
汗でやすくなるからおすすめだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 08:31:00.60 ID:tfMcVhwJ0.net
>>132
夜中に散歩がいいと思う
スマホの健康管理アプリや万歩計アプリを入れておいて自動記録させとくとモチベにつながるし夜は涼しいから散歩するのも気持ちいい
自分はGalaxyについてたアプリをつかってるけど毎日6000歩に設定して達成日とか後で確認してる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 09:02:01.72 ID:uyzmDph8a.net
自分も昼夜逆転だった引きこもりだけど夜中に運動はやっぱ危険だよ。
昼間に運動した方が痩せやすいと聞いたこともあるし、今は日も長いから日中に運動した方が良い。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 09:57:18.23 ID:szuAtS+y0.net
何時に運動しようが構わないが夜中に出歩いていると車にはねられたり、犯罪に巻き込まれるリスクもある
視認性の良い服装にするのは当然として周囲に知らせる発光ベルトや防犯ブザーなども持ち歩くと良いだろう
ブザーは単に犯罪抑止だけでなくケガなどで倒れた時に助けを呼ぶのにも使える
電話できるならそれでも良いが今はコロナ禍で救急車もすぐにきてくれると限らないしな

そんな心配要らないだろう、と考えるのは自由だが事故や犯罪に巻き込まれる可能性はあるし
事故の場合、跳ねた側も「こんなところ歩いているなんて」と迷惑被る事になるやもしれんよ

太っている人は外で運動している所を見られるのを嫌うのは仕方ないが
それなら自宅でできる踏み台昇降やエアロバイク、スライドボードなど色々検討してみるとよいかと
筋トレならチューブやダンベルあれば色々できるわけだし
あとは公園の散歩なんかも悪くないよ
運動しやすい服装で歩いている分には健康のために歩いているとみんな認識するから変な目で見られる事もない
自分が思ってる以上に周囲の人は太ってる人が運動している事に対してネガティブなイメージは持ってないんだよ
それよりも挙動不審、嫌らしい目で見てる、ぶつぶつ喋ってる人の方がよっぽど不信感もたれる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:29:11.58 ID:kqJx19pP0.net
【開始】 2020/9/21 149.6s
【年齢・性別】 38歳男
【身長】 180p
【体重】 108.0s 5/9
【体脂肪率】 25.8%
【目標体重】 75s

【食事】
朝:フルーツグラノーラ ヨーグルト(LG21) バナナ

昼:ミックスサラダ(青じそドレッシング) サラダチキンスティック スープ フルグラ(糖質オフ) アーモンド効果 ヨーグルト(カゼリ菌SP)

夜:キャベツ しめじ もやし 新玉ねぎ 納豆 タンパク質の多い主菜 

間食:バナナ MILK PROTEIN430o

水分:ブラックコーヒー 水 炭酸水

【運動】ウォーキング5q 週末ジョギング6q(平均心拍数135(通常70)) プランク60秒

やる気の低下で、ダメだと思いながら4月はほぼ毎日お酒飲みました
体重も一度115kgまで増えた

>>8さんの投稿で過去の自分を見直してみたら自然とやる気が出てきた感謝です

2週間で約7kgだから水分ボーナスが発生してると思います
まずはさっさと2桁まで頑張ります!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 18:11:18.01 ID:8kzPkvBha.net
乙です。
何ヶ月もやってれば中弛みしてくる時期が出てくるのは仕方がない。
この先さらに続けるための小休憩だったと、前向きにとらえましょう。
がんばって!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 06:19:20.01 ID:iDBvt6/yd.net
なんでダイエットできるかわかったぞ
体の脂肪をエネルギー源にするスイッチが入るんだな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 06:22:39.86 ID:iDBvt6/yd.net
痩せやすい体質ってのが何だかわかった気がするぞ
スイッチが入るとエネルギー源としてはあんまり食べたいと思わなくなる
脂肪をエネルギー源にするスイッチが入るんだ
なんか感覚でわかった

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 06:23:22.50 ID:SNM9QS1x0.net
【開始】2021年3月30日
【年齢・性別】40男
【身長】178
【体重】102kgスタート、現在88.8kg
【体脂肪率】未計測
【目標体重】65kg

【食事】
朝:
昼:
夜:
1500カロリーから1800カロリー目安に
間食:果物類
水分:水、冷茶、ヘルシア、炭酸水、コカコーラゼロ、モンスターゼロのやつ

【運動】体力ついてきたので毎朝35キロサイクリング、筋トレ、遠めのスーパーに徒歩で買い物30分くらい

中だるみしてきて旅行前なので自身に釘刺しも兼ねて書き込み、食事内容は色々なのでカロリーで省略

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 06:26:28.50 ID:iDBvt6/yd.net
ダイエットすると風邪をひきやすくなるとかって
ケトンスイッチが入った時の頭痛吐き気を風邪と勘違いしてる部分があると思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 06:29:52.83 ID:iDBvt6/yd.net
痩せてるやつがなんで痩せてるかわかった感じ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 07:36:08.89 ID:7FuYxzRb0.net
頑張ってるのはともかくコロナ感染爆発してるのに旅行に行けるというのが地味に驚いてるよ
40代で肥満体型じゃ感染したら死を覚悟するレベルだろうに

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 09:00:33.60 ID:tNRNrgSPM.net
115スタートから約4ヶ月で86まで落ちた。
このまま75キロまで落としたい。
食事制限と最近はジョグしてる。
酒は毎晩呑んでる。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:20:11.81 ID:YsAxDdiB0.net
毎日飲んでたら痩せたところで内臓ボロボロで人生詰むぞ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:11:52.57 ID:7FuYxzRb0.net
内臓というか肝臓だろうなぁ
沈黙の臓器と言われるほどで症状出た時は死亡宣告みたいな状態になったりする
定期的に血液検査とエコー検査して肝臓の状態だけは把握した方が良いよ
脂肪肝から肝硬変までは待ったなしだ
もちろん体重減れば脂肪肝も改善されるが酒飲んでたら意味ないからな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:40:46.64 ID:TQHBA9NWa.net
肝臓やられて痩せてるだけだったりして…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:04:02.16 ID:utoy5ur8a.net
>>27
男女の差は、そういう精神的なものではなくて、
内臓脂肪は落としやすいけど、皮下脂肪は落ちにくいという差かと思ってる

男は良く女が根性ないというけれど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:38:42.63 ID:mS/lbnNwK.net
>>149
ダイエットはフィジカルの話だから性差はかなりあるよ
それとは別に刷り込まれてる理想も男女だとかなり違う
女性は美容業界からの刷り込みが強烈だからなかなか大変だと思うよ
男の刷り込みはフィトネスと健康だけだから比較的楽だわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 19:02:11.19 ID:irjXn6Rfd.net
>>133あの空間にいるだけで異様にエネルギー消費する感じしない?
暑いとこにいると痩せやすくなる気する

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 20:05:46.30 ID:govgmMlF0.net
サウナでは水分が抜けるだけ
どんなに汗をかいても体脂肪が減るわけじゃない
それどころか血液ドロドロになってより太る体質に変わる

逆に寒い所にいる方が痩せる

カロリーというのは熱量の事
1グラムを1度上げるのに必要な熱量が1カロリー
100kgを1度上げるには100kcal

気温が体温より低いと生命を維持するために筋肉を振動させたりして発熱する
この時にエネルギーが使われる

真っ裸で真冬の外にいるとたちまち震えるだろう
体を温めようとするから
そのうち風邪をひくが、それは体温が低下するから
体温が下がるとウイルスなど感染症に対する抵抗力が落ちる
そして感染すると発熱して抵抗力を上げてウイルスを撃退し回復を試みる
しかし発熱が追いつかないと低体温症などで最終的には絶命する

体重が重い人の方が体温の維持に多くのエネルギーを使うので基礎代謝量が多い
つまり、寒い方が痩せるという事

筋肉の多い人は振動させる部分が大きいのでエネルギー消費も大きい
皮下脂肪の多い人の場合は保温性能が高いのでエネルギーを温存してしまう

これまた喩えになるが、寒い屋外で湯を沸かそうとガンガン火を使ってるのが筋肉の多い人とすると
皮下脂肪の多い人はサーモスの保温ボトルにずっと温かい湯が入った状態と言える
だから寒い所にいても消費しにくい→痩せにくい

このように保温性能が高い太った人が、暑い所にいると放熱が追いつかず熱中症になるリスクが高くなる
ゆえにサウナはあまりお勧めできない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 20:19:47.66 ID:irjXn6Rfd.net
これ興味深いな
https://getnews-jp.cdn.ampproject.org/v/s/getnews.jp/archives/803032/amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16208171020596&amp_ct=1620817166385&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fgetnews.jp%2Farchives%2F803032

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 22:41:29.69 ID:Ai4d5sFd0.net
【開始】2021/3月14日
【年齢・性別】30 男
【身長】176
【体重】132→121(4月10日)→115.2(5月12日)
【体脂肪率】
【目標体重】80

朝:納豆、サラダ、バナナ
昼:そば(ミニ)、鯖の醤油煮缶(減塩)、サラダ
晩:鶏むね肉、冷奴、サラダ
間食:ギリシャヨーグルト、プロテインバー(UHA味覚糖グランベリー味)、グリルチキン(ファミマ)、サプリメント(マルチビタミン)
飲物:水、お茶、コーヒー

運動:毎日腹筋(最初は15回で腹筋がつってたけどいまは30回)、ウォーキング5q、週1野球
108kg→75s→131sでヤバくなっていたので減量を先月決意

この情勢のおかげで飲み会ができないから予定通り痩せてきてる
ただジム行けないのは辛いかな・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 22:46:24.43 ID:govgmMlF0.net
腹筋は腰を痛めないように気をつけよう
バランスよく背筋や腕や胸も鍛えると良いかと

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 23:12:28.77 ID:Ai4d5sFd0.net
腹筋以外追加で書くの忘れてた・・・

腕、胸、背中、太もも、ふくらはぎ鍛えてます

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 03:29:46.17 ID:IllT6cEsd.net
>>154と合わせて
これも興味深いな
体力のある人は凄いカロリーを燃焼できるのかも知れん
https://imgur.com/jLOVmYo.png

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 04:04:09.27 ID:IllT6cEsd.net
>>152これに関するなら冷水浴とかどうなんだ
サウナとセットでみんな凍るような水に浸かってるが
あれで急速に奪われた体温どこから来てんだ
体温を回復させるためにエネルギーが使われてるのかもな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 06:57:03.40 ID:gF4ALRa80.net
>>158
冷水に浸かると体温が奪われるからエネルギー消費するはず

ただ高温→冷水は血管の収縮が激しいので肥満の人や高血圧の人がやると倒れる可能性がある
いわゆるヒートショックだよ

太っている人がいつも汗をかいているのは保温性能が高く放熱が追いつかないから
一気に冷却しようとしても深部に温度が伝達するのに時間がかかるので冷えに対する耐性がある
夏場に冷房ガンガンにしていると自律神経も乱れるのでこれまた太る原因になる

理屈では暑い季節よりも寒い季節の方がダイエットには向いているが
夏場に冷房や冷水で冷やした所で痩せるとは言えない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 18:40:48.30 ID:HHHLEuov0.net
食べ太陽

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 01:02:23.33 ID:GR2yznBQ0.net
一年足らずで40kgとか二ヶ月で20kg弱とか
すげーな…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 01:19:24.87 ID:iRZwTHAd0.net
筋トレと人並みの食事に主食を納豆か豆腐に置き換えて必ず一汁を摂るようにしただけだが
1年半で110kgから65kgまで落ちて半年くらい無理なく維持出来てるから案外いけちゃうぞ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 02:23:03.65 ID:pZ3EG3Uia.net
太る能力と痩せる能力て別だと思う
同じ巨デブでもするする痩せる人と停滞繰り返して高止まりする人がいるし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 08:51:45.16 ID:m/3iMUlt0.net
メンタルの強さだろう

やり方がメチャクチャでもヤセ続けられる人はメンタルが強い

もっと楽にやせたい、効率をよくやせたい、みたいに逃げの部分を作ろうとするとどこかで心が折れる時が来る

このサプリは糖や脂肪が吸収されにくいから飲もう、脂肪燃焼するから飲もう
これらは逃げの部分
サプリ飲んだのにやせなかったと自分が悪かったと考えないようにする免罪符

有酸素運動は○分以上、タンパク質は何グラムで糖質を何グラムにする、などの理論はもちろん大事
しかし運動すればした分カロリーは消費するし、PFCバランスに固執しなくても摂取カロリー抑えればやせる

そしてこれらの源はやはりメンタル
自分は変わるんだ、って強い思い、心を動かし続ける何かがあるかないか、だろう
サプリや方法論はあとからでもついてくるがメンタルがなければ何事うまくいかない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 09:21:37.36 ID:bFSqbo8SM.net
>>164
あーあ言っちゃった
圧倒的真実だけど己で悟らなきゃ意味ないからなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 10:14:00.59 ID:PESo5yW4p.net
>>164
メンタル要因は大きいよね

なぜ痩せたいのか、どうなりたいのかが明確じゃないとやらない理由探しをしてしまう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 12:53:04.74 ID:WMNSLj4l0.net
>>164
まぁ一昨年某姉ちゃんに言われた一言で、食事制限とジムでマシン90分サーキットトレーニング→水泳90分で半年で20キロ
落としたけど、今戻りつつあるw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 14:04:22.53 ID:IvIYXojla.net
>>162
半年で維持とか言わないで欲しい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 14:29:50.25 ID:iRZwTHAd0.net
>>168
そう?計2年同じ生活してて維持じゃないならなんていうのか教えてよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 14:34:39.99 ID:WMNSLj4l0.net
>>168
1年半前に20キロ落としてその後維持して、最近戻りつつあると書いてますけど?w

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 14:52:24.45 ID:Li+JULs0d.net
>>164
精神論とか一番愚かだろ
人間なんてそんなに強くないし、強い人間しか成功しないダイエット論なんて意味ない。

出来るだけストレスが少なくて効率よく続けられる方法を試行錯誤しながら見つける事に意義がある

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:10:52.60 ID:XOVvIgiNa.net
そんな都合の良いものが無いから今でもデブが存在してるのでは?
デブから抜け出したいなら気を強く持つ程度のことはやってください

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:17:04.59 ID:IvIYXojla.net
>>169
じゃあ最初からそう書けよ文盲

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:18:22.32 ID:IvIYXojla.net
>>170
は?誰もお前にレスしてねぇだろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:22:22.74 ID:IvIYXojla.net
失礼、一年半て最初に書いてあったな。
文盲は自分でした。
でも二年位で維持出来てるって威張らない方がいいよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 16:32:22.49 ID:2gQOHkXDM.net
強くないし強くなる気もないんだろ?
思う存分に楽で効率的な理想のダイエット法を探求すればいいよ
やり方は人それぞれだよね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:19:58.43 ID:A3ulwGHea.net
>>175
でもお前二年前も二年後もデブじゃん

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:30:29.83 ID:pZ3EG3Uia.net
>>172
気合いだけで解決するなら情報交換なんていらない。
痩せるまで断食すればいい。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:51:36.55 ID:zvrGlecq0.net
断食すればいいんだよ。何も難しく考えない方が良い。脳を使うのは疲れるし、ダイエットしてて一番ストレスなのが『こんなに頑張ってるのに成果が出ない。』と思うこと。
実際には停滞してたり微増してる時は身体のサイズが変化してることが多い。こまめにスリーサイズを測ったりしてるとわかると思う。体重増えてもうえすとほそくなってたりするもの。
太っている時は病気になるから痩せろと言うのに、急激に痩せると危険だという。
太ってる時の方が危険なはずなのにだ。
他人の意見や説明なんて聞かないで、自分が一番効果あると思うものを『過激に気長に適当に』やるべきだ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:57:26.20 ID:IvIYXojla.net
>>177
10年維持してから出直してこい。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:59:36.92 ID:m/3iMUlt0.net
基礎代謝が2000kcalの人が一日断食をしても-2000kcal
4日近く何も食べないとようやく-1kg
この頃になると飢餓で基礎代謝は1800kcal以下に落ちる
更に断食を続けても-1800以下なので徐々に痩せなくなっていく

一週間で2kgなら次の一週間では1.5kg、一ヶ月後には週500gくらいしか減らなくなったりする
一ヶ月、食事しなくて生きていけるかどうかは別としてそこまでやっても〜8kgしか減らない計算

実際には水分も抜けるのでもっと減るが、水分は食事回復したらスポンジが水を含むかのごとく吸い込むのでまた体重が戻る
水分抜けるのを込みで12kg落ちてもすぐに2〜3kgは戻る

一ヶ月死ぬ気で断食しても10kgも減らないという現実を受け入れるには強いメンタルが必要

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:05:00.94 ID:m/3iMUlt0.net
一度10kg超の減量した人がリバウンドして+15kgとなった場合、
前回と同じ方法で減量しても同じ期間で-10kg減らせるとは限らない

一度目の減量で筋肉を相当削り落としているのと加齢にともない代謝が落ちているから

だから何度もダイエットとリバウンドを繰り返すほどに痩せにくくなってしまう

減量したあと、しっかり筋トレして筋肉をつけながら増量するなら次回の減量の難易度は下がる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:27:42.65 ID:WMNSLj4l0.net
>>174
黙れこのうすらハゲ!w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:59:00.62 ID:s10WYCDQa.net
このスレ的には
メンタル、精神力、自覚力というよりは
身体に差し迫った危機を実感出来れば
恐怖感から自ずと持続出来るのでは

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:13:16.85 ID:IvIYXojla.net
>>184
それはあるね。血液検査やら健康診断で引っ掛かりでもすれば健康的に危機感覚えて否応なしに痩せなければと思うと思う。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:24:14.14 ID:tIvxR5SB0.net
血圧で通ってる病院で脂肪肝言われて運動だけはしてたけど糖が出てますと言われた時には本気で食事改善せねばと思いましたねー
女ですけどね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:26:32.35 ID:2gQOHkXDM.net
>>184
出来ない奴は医者に言われようが血圧200超えようが痩せる努力をしない
そんな人達にも人権はあるから強制的にどうこうって訳にもいかないので結果は自己責任ですよ、としか言えない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:38:06.23 ID:m/3iMUlt0.net
痛みの症状が出たり、手術が必要だと言われた時には手遅れ
そうなる前に治療目的のダイエットを志す者の方が美貌追求の人よりもメンタルは強いよ
やらないと死ぬから

JKが「最近太ったからプチダイエット中」みたいな事を繰り返すうちにリバウンド体型になっていくのはメンタルが弱いから

「プチ」なんていうやる気のかけらもない手段を選ぶから中途半端で投げ出してリバウンドに向かう
中途半端なダイエットならやらない方がマシ

気になった日から食事内容見直して、ジャンク食べない、脂っこいもの控える、何かの運動習慣をスタートしないと
それやらずに雑誌に書かれていた16時間断食とか糖質制限とか飛びついて特保の飲料水飲んでたら何もかわらないと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:47:44.50 ID:IvIYXojla.net
>>186
女ですけどねっているか?wかくいう自分も女だけど

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:52:18.81 ID:tIvxR5SB0.net
>>189
前に他のスレでこの話書いたら男はそうだよなと男認定されてレスが続いていったもので

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 02:38:47.56 ID:L4Ny0gNLa.net
>>161
もともとデブなら余裕だと思う

自分は100キロスタートだったけど最初の1ヶ月で15キロ、9ヶ月で40キロ減った

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 03:02:15.58 ID:ub+C56Jza.net
痩せないとコロナで死ぬよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 04:38:20.80 ID:b3D33puJa.net
>>191は参考にならない。
超リバウンドしそう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 07:46:28.12 ID:goAYk/Pv0.net
実際にコロナ死と関係が深いのは基礎疾患と運動習慣の有無と年齢だよ

太っている人は運動習慣がない人が多いのと基礎疾患、とくに糖尿病の人が多いから重症化しやすい

この病気は呼吸器系狙うので日頃から色々な運動して心拍数高めたり呼吸数の増える事していると
感染してもウイルスに打ち勝ちやすいってだけ

つまり運動していない肥満で基礎疾患のある高齢の不潔な人をピンポイントで狙い撃ちしてるんだよ
毎日ごろごろして暴飲暴食、しかも病気持ちで不衛生な環境で過ごしている人は生活を改善しないと
おそかれはやかれ感染して死ぬ

逆にいうと肥満であっても若くて、運動習慣があって、血糖値、コレステロール値、血圧が正常ならあまり心配しなくていい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 12:58:19.31 ID:2md2E8mld.net
いや呼吸器だけでなく全身の血管がターゲットで血栓ができるんだよ。
突然死してるのは血栓で死んでるんだと思う
肺炎なら苦しくて救急車呼ぶし。
デブは血栓できやすいからそれだけでリスクよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 19:03:02.43 ID:J0TAIOg+a.net
JISS式で計算した基礎代謝を元に算出した100キロの人の消費カロリーとハリス式で計算した基礎代謝を元に算出した60キロの人の消費カロリーは500kcalくらいの差しかない
もちろん後者の消費カロリーは現在の基礎代謝を下回る事はない

そもそも40キロも減量して除脂肪体重や筋肉が落ちない訳がないんだからどんな体組成になるか分からない未来の消費カロリーを除脂肪体重を元に計算なんか出来ない
ってか、除脂肪体重が変わらないなら何キロ痩せようが消費カロリーは変わらないって事になるから計算自体が出来ない

だから目標体重の消費カロリーをハリス式で計算してそのカロリーでダイエットした方が健康的に痩せられると思う
その代わり、現在の消費カロリーはJISS式で計算して低めに見積もっといた方が良い
現在の体脂肪率、除脂肪体重、基礎代謝は真実に近いからね…w

JISS=国立スポーツ科学センター

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 19:23:16.23 ID:QUImQdVY0.net
奇しくも今1200から1300強のカロリーでやっているが
ハリス式で計算した時の目標体重でのカロリーが1300弱で丁度良い感じに推移している

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 19:52:14.73 ID:brUwNRi6a.net
PFCはタンパク質と脂質を現在のメンテナンスカロリーのモノからそのまま持ち越してカーボでカロリーを調整すると良いと思う
でも、個人的には体重の2倍のタンパク質は必要ないと思う…
100キロ200gのタンパク質って…w

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 19:55:58.42 ID:5Y5MoH1ga.net
前々から、聞かれてもいないことまでレスで語る人だったが、
ついに誰にレスするでもなく語り始めたぞ…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:03:06.44 ID:2+WKSkJQa.net
ゴメンなさい…w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:03:15.07 ID:uaW2vUrrM.net
体重の減りが鈍化したのでご飯の量を10gへらしますた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:22:56.06 ID:b3D33puJa.net
100キロ超えのデブが飯なんか食うなよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:45:10.71 ID:TwRYlrJna.net
60キロの男性だと適度に動いてれば消費カロリーが大体2000kcalくらいある
これくらいの食事制限なら色んなモノ食べられるしそんな苦にならず続けやすいと思う
まぁ、今まで暴飲暴食してた人は最初キツいと思うけど…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:09:47.89 ID:goAYk/Pv0.net
2000kcalはかなり食えるぞ
朝昼晩と300〜700kcal程度、夕方プロテイン飲んで、200kcal程度のデザートまで食べられる
そのうち胃も慣れてくるからこの程度の食事制限を長く続けてじっくり体重を落としていくというも方法としてはあり
運動必須だけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:26:16.54 ID:bTHWfc7na.net
因みに100キロ体脂肪率40%ならJISS式だと基礎代謝は1700kcalくらい
年齢や性別や身長は関係ない
ハリス式だとそれによってめちゃくちゃバラツキがあるし肥満者は高めに算出されやすい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 04:24:42.00 ID:5nUOE5tla.net
>>193
60キロキープで5年目だよwwww

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 11:01:58.30 ID:DvGQ8oMya.net
タンパク質って体重1キロに対して1g必要みたいだけど100キロの人にタンパク質100gも必要ないと思う
それよりもまずはその重過ぎる体重を減らす事が先決だと思う
そもそも100キロくらいある人って体にめちゃくちゃ水分貯め込んでるから最初の1ヶ月で10キロくらい余裕で落ちるからね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:38:39.23 ID:sKok3WHKa.net
>>206
あぁそう、それは良かったね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:40:42.63 ID:kSwAuPLKa.net
弱いデブまだいたのか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:41:04.73 ID:wfcjYHQfa.net
>>206
やっぱりリバウンドしてるじゃんwww

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 02:29:43.76 ID:3Sl9VGFea.net
デブ嫉妬してて草

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 03:30:55.28 ID:DrjHX3Na0.net
>>210
これはちょっと恥ずかしいな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:27:39.29 ID:s5zYq1fga.net
>>211
100-15-40=45
見事に初月の15キロリバウンドしてるねw
悔しかったら証拠載せろよ
100キロスレ覗いてるデーブw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:28:34.95 ID:s5zYq1fga.net
>>212
恥ずかしいのはお前の体型だろ…

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:29:59.00 ID:DrjHX3Na0.net
9ヶ月で40って書いてあるだろがwwww
落ち着けwwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:42:59.90 ID:s5zYq1fga.net
>>215
分かったから証拠載せろよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 06:13:44.69 ID:DrjHX3Na0.net
>>216
俺は関係ないぞ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 06:22:29.93 ID:s5zYq1fga.net
自演してるくせに何言ってんだかwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:01:05.99 ID:fz+18mZr0.net
所でお前ら甘いものどーしてる?

甘いもの食べたくなるけど、買いだめしたら一気に食べてしまうし……かといって小まめに買い物はいけないし。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:10:36.38 ID:mlOIjOFZ0.net
まだ甘いもの食べたい欲求が湧かない
食べたくなったらシャトレーゼのオンライン専用糖質オフアソート注文しようと思ってはいる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:52:27.14 ID:6NOw4Tqd0.net
甘い物食べても運動するなら別にかまわないよ
筋トレならとくに

ただし脂肪分の多いものはなるべく避ける
ようするに糖質+脂質の組み合わせを回避すればよいだけ

具体的にはドーナツ、生クリーム、アイスクリームなど
逆にまだマシなのは和菓子全般、大福とか団子、脂肪0ヨーグルト、黒飴とか

もちろん糖質50g以内には抑えたいところなので食べ過ぎはよくない

糖質が悪なのではなく、糖質摂取してるのに動かないのが悪
糖質は体にとって必要なエネルギー源なので甘い物食べたいと感じている時は脳が疲れている可能性あり
黒アメを一粒なめたりしておかないと

ちょっとだけ甘い物食べても10分くらいスクワットや腕立て伏せすればチャラだよ
むしろトレーニング効果が高まる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:53:19.60 ID:6oK+ZvzCa.net
いつもアメ舐めながら筋トレしてる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:42:36.23 ID:s5zYq1fga.net
飴自分も舐めてるけど糖尿になったりしないのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:47:24.57 ID:Vs6PfjcQa.net
1つ2つの飴で糖尿になるかよ…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:54:37.36 ID:fz+18mZr0.net
みなさんありがとう、チュッパチャプス舐めます。

飴よりご飯の方が体に悪そうですよ。ご飯は角砂糖14個だったかな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:57:43.42 ID:90p7Cwhyd.net
>>225
でんぷんと砂糖て同じ糖質でも全然違う
砂糖の半分は果糖できていて、これが脂肪になりやすいのでとり過ぎるとやばい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:58:39.04 ID:90p7Cwhyd.net
飴ならラカント飴というのがあるよ
ただしちょっと高い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 14:13:20.19 ID:fz+18mZr0.net
情報ありがとう。ラカント飴うまい?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 14:31:31.40 ID:s5zYq1fga.net
>>224
飴食べ続けてってことだよアホ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 14:34:58.84 ID:s5zYq1fga.net
ラカントは食べたことあるけど美味くない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 14:45:43.96 ID:fz+18mZr0.net
じゃあ買わない、ありがとう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 17:25:37.37 ID:akUxPp690.net
精神論も大いに結構だと思うよ俺は。結局何かやり出すときのきっかけは自分自身のやる気とか勇気とかだし。
でもその勢いで失敗するのも当たり前と言う事実もあると言うこと。カロリー制限でのダイエットの成功率は1〜2%。これは日本だけで見ると2%前後、世界的な医学統計が1%。
痩せられないのは精神が弱いからではない。ホルモン(肉体的に)が身体を痩せないようにさせるからである。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 17:56:57.84 ID:z7FKCeW3K.net
>>232
スレの流れ無視して唐突に世界的な医学統計wとやらを根拠に「お前たちはダイエット失敗する」
そして「失敗するのはホルモンのせい」だから「お前たちのせいじゃない」
アホか?
ここの人たちは成功目指して日々努力してるから、失敗したなら足を引っ張らず1人で失敗を噛み締めろよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 18:00:43.02 ID:SNR2e2Fga.net
ビルダーの減量成功率は90%以上だよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 18:27:33.58 ID:/UtAmW2s0.net
>>233
好き勝手にインスリン出せるか?抑えられるのか?
ビルダーは人口の何%の人がやってるスポーツなのか?
スレの流れ無視はしてないつもりだ。遡れば失敗した人を罵るようなレスもたくさんあった。
考えの一つとしてこんなのもあるよってことだよ。
知識の共有は有意義だと俺は思いたい。失敗例も成功例もどちらも知る必要あると思うから。それが健康に向かうためのきっかけになれば良いと俺は思う。
人生は長い。自分だけなら良いが他人に迷惑をかけることになることもある。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 18:28:25.31 ID:0Pyd5H6I0.net
>>234
ビルダーの平均寿命と職業病みたいなのも調べて欲しいですね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 18:57:37.68 ID:6NOw4Tqd0.net
メンタルは大事だよ

あきらめたらそこでダイエット終了だ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 19:24:49.38 ID:eXJq05lTM.net
終わっちゃってる奴が言うと趣があるねぇ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 19:33:49.64 ID:s5zYq1fga.net
終わっちゃってるw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 20:38:59.58 ID:90p7Cwhyd.net
>>228
砂糖のあまさに比べりゃ劣るが糖質制限してる時の甘みには十分で一気に食べてしまった。
まあ一度食べてみりゃいいと思うけど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 02:39:42.10 ID:793ebmjk0.net
ノンシュガーの飴って裏見たら炭水化物普通にあるんだがなんなんやろね

そういやつべで人工甘味料のコーラと砂糖のコーラ飲んだあとに血糖値計測する実験したら人工甘味料は血糖値ほぼ上がってなくて、皆とりあえず理屈コネコネしてダメダメ言うけど実際のとこちゃんと意味あるんだなぁって感心しちゃった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:34:00.40 ID:NoUFSwXta.net
ノンシュガーの飴は水飴とか使ってたりするけど
ゼロカロリーの飴の炭水化物は人体でエネルギーにならないやつだから平気

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:50:34.56 ID:+IPJuyoHa.net
それはそれでヤバい気がする…

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 16:25:51.78 ID:SrctrNwX0.net
>>242
なんかサンドウィッチマンのゼロカロリー理論みたいでいい。w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:08:57.37 ID:lj8jS2Q30.net
【開始】2020/10/1
【年齢・性別】39・女
【身長】168cm
【体重】116.2kg→88.0kg
【体脂肪率】40.5%
【目標体重】65kg

【食事】
朝:ヨーグルト、トースト、目玉焼き、トマト
昼:おにぎり(鮭・しらす)、あおさの味噌汁、ゆでたまご、きんぴら
夜:きゃべつにんじんえのきトマト豚バラの白だし煮、麦ご飯
間食:なし
水分:水、豆乳ラテ無糖

【運動】FitBoxing2 40分、自転車40分、リングフィット20分

落ちにくくなってきたのでリングフィット始めてみた
夢の60台まで20kg切ったし、焦らず地道にがんばる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:20:37.79 ID:FKOpDupta.net
こんな体重あっても基礎代謝1500くらいか…
やっぱ女性のダイエットは大変だね…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 14:53:08.97 ID:KWYAMrPZ0.net
>>245
スゴい頑張ったねー
私も長期戦でやってるわ、見習わせてもらうわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 15:53:23.87 ID:5Kkd8dIwd.net
>>245
頑張ってるね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 15:56:45.62 ID:M1LXTbDCa.net
それだけ運動できるのがすごいわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 17:57:36.75 ID:+/IwEfbIa.net
毎日やってるわけじゃないんでしょ。

251 :245 :2021/05/20(木) 21:07:32.95 ID:miDtCC4L0.net
>>247
>>248
ありがとう、お互いがんばろう

>>250
始めたばかりの頃は筋肉痛で休んだりしたけど、今は毎日やってるよ
とにかく楽な方に行ってしまう性格だから、これを毎日やるって決めた方が自分には合ってるみたい
減らさない代わりに増やすこともしない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:05:30.73 ID:+/IwEfbIa.net
30キロ痩せてもまだ88キロなんて可哀想。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:25:32.89 ID:ZmLhS69i0.net
頑張ってるのはわかるが80kg台まで来てるのに体脂肪率40%ってやばくない?
この調子だと夢の60kg台に行っても体脂肪率30%超えるっしょ
ゲームなんかで遊んでないできちんとジムとかで筋トレしようよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:28:45.56 ID:+/IwEfbIa.net
前々から思ってたけどゲームって運動になるのか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:36:21.13 ID:+tdy475d0.net
女性だしアラフォーだから目標体重に到達した時に体脂肪率25%程度になってるのが一番健康的で良いと思います
下手に体脂肪率下げると生理止まってそのまま閉経しかねない年齢なことも十分考慮した方がいいです

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:14:00.77 ID:6EgxleKta.net
大丈夫大丈夫、そんな体脂肪下がらないから。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 05:39:08.60 ID:ahr8GUOda.net
>>245
つか、そのスペックどストライクで嫁さんにしたい
身長−80=体重のぽっちゃり〜どっしりした女性が好き

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 05:46:41.95 ID:HLO8SaEoK.net
>>245
素晴らしいですね
頑張ってください

259 :245 :2021/05/21(金) 15:33:09.27 ID:1Gz46LHR0.net
>>253
>>254
なにもしないより遥かに運動になるし、続かないジム通い始めるより全然良いと思ってやってるよ

そもそも体脂肪率ってどうやったら減るのよ
見た目にも触っても脂肪は減って筋肉はついてきてるのにずっと変わらないわ
私の体からは何が消えてるのよ
むくみで1kgぐらい体重増えたら減るし、むくみ取れて体重減ったら増えるし
ほんま意味がわからん

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 16:06:24.82 ID:6EgxleKta.net
デブ逆上w
一生気休めのゲームで満足してろデブ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 16:59:28.85 ID:J3U4LTC/a.net
>>259
inbodyじゃないと体脂肪率なんてわからないから
家庭用のはトレンドだけ見ていればいい。
月一とかでどっかでinbody測ればいい。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 19:54:31.52 ID:XKZ/l8EB0.net
DanceRushでガッツリ痩せたよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 00:59:35.99 ID:A1zvPFx6M.net
疲れてるのに寝つけないのがつらい
何度も生活リズムが崩れる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 10:08:10.54 ID:G+VD6429a.net
スクワットは絶対やった方が良いね
太ももと床が平行になるスティッキングポイントで10秒キープしてしゃがむ→スティッキングまで上げて10秒キープを繰り返せば翌日から酷い筋肉痛が数日間続く…w

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 12:52:34.02 ID:cLV7+C1na.net
100キロ超えのデブがスクワットなんてやったら間違いなく膝壊すぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 13:16:37.18 ID:QE56f291a.net
ダイエット中の筋トレではデカい筋肉を鍛えた方が良いって言うけど、寧ろデカい筋肉を鍛えないと脳は消費カロリーが多いデカい筋肉を真っ先に分解しようとする気がする
そうするとデカい筋肉を失った体は大幅に消費カロリーを削られて痩せにくく太りやすい体になってしまう

だから筋トレするなら胸、背中、脚は絶対鍛えた方が良い
特に脚は一番デカい筋肉だからスクワットは絶対やれw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 13:26:31.69 ID:PgvlIidNM.net
段階ってもんがあるだろ
一般的身長の100kg超えが筋肉気にしてる場合か?その無駄な完璧主義やめたほうがいいよ
とりあえずBMI25までは脇目も振らずに体重落とす事だけ考えろよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 13:37:21.92 ID:8tJf0C/Pd.net
>>263
カフェインのとりすぎじゃないよね?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 13:39:07.44 ID:5+F6E5iya.net
>>267
テヘペロw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 14:08:37.99 ID:W6ogFoYta.net
>>267の発想と
「アンダーカロリーでやってる以上筋肉なんてつかんだろ」の発想で、
筋肉が落ちるのは仕方ないと、
筋トレなしでやってきた。
でも最近肩こりがあまりに酷くて
上半身だけトレーニングはじめたわ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 14:12:08.10 ID:W6ogFoYta.net
何しろ自重が重いので、
下半身は脂肪も多いけど筋肉も多いんだな…って感じがする。
(まぁ、そうでなきゃ歩けないよね)
上半身がヤバい。
脂肪が落ちてくると筋肉が全然ないのがわかってきた。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 14:45:57.35 ID:cLV7+C1na.net
今日体重計ったら100.9キロだった。
夢の二桁までもうすぐ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 14:50:27.23 ID:WhtCwsRf0.net
健康診断で死ぬぞって言われて今から始めるんだけど、ウォーキングとサイクリングってどっちが膝に優しいんだろう
クソデブだけどチャリ乗るのは好きで時々30kmくらい先の美味い飯屋に行けるくらいは乗れるんだよね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 14:55:27.92 ID:lX8rK/O8a.net
えっと…プール行ってクロールで泳いだ方が効率的だよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 15:11:40.96 ID:WhtCwsRf0.net
>>274
ありがとう。泳げないのと、運動できるタイミングでやってる最寄りのプールがめっちゃ遠くて、そっちはモチベが保ちそうにないのよね
泳げなくても歩くだけでもいいとは聞くけど遠いのがキツい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 15:19:40.31 ID:lX8rK/O8a.net
プールというよりプールがあるスポーツクラブとかが良いと思う
それも遠いのかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 16:23:59.03 ID:08qvprlRa.net
>>273
もう答え出てるじゃん、ロードバイクで−50〜60kgになった人、沢山いるよ
しかも半年程度で、消費カロリー高いから成せる術

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 18:58:28.28 ID:NSY1/NZw0.net
100kgなら筋トレ要らないとか馬鹿がいるけど完全に逆だわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 19:13:43.04 ID:ShUKJKKcK.net
>>273
チャリが好きなら好きなことしなよ
ただ運動で痩せるて発想は本格的に運動してる人が大会にピーク持ってくために絞るとかそういもの
食生活を見直さないと効果は少ないよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 19:19:07.17 ID:hloB5tZba.net
減量すると多少の筋肉は落ちるけどその筋肉を出来るだけ維持しながら脂肪を落とすと良い身体に仕上がる
せっかくそんなに筋肉あるのに体重と一緒に削ぎ落とすなんて勿体無いよ
100キロ級が2000kcalとか喰っても痩せられるのは筋肉がいっぱいあるからだし
100キロ体脂肪率35%なら基礎代謝だけで1900kcal近くもある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 19:47:30.01 ID:8tJf0C/Pd.net
>>273
サイクリングの方がいいけど飯屋に食いに行っちゃダメだぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 01:52:55.62 ID:SEALQxPG0.net
>>278
これ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 02:41:59.90 ID:xgvt94Dja.net
コロナ禍の今、BMI30以上の奴は
スポーツジムやプールはやめとけ
ワクチン優先接種出来るってことは
それだけ重症化のリスクが高いんだぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:57:54.26 ID:8YALWxF+0.net
ググったら、頑張って筋トレして増える
体の筋肉量が1kg/月くらいで、
筋肉1kgで増える基礎代謝は13kcal/日くらい
って書いてあったんだけどそれが本当なら
筋トレで得られる数字上のメリットが
少なすぎて痩せるためにする行動としては
労力に対してのリターンが少なすぎない?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 13:14:54.05 ID:Z1IQ9K4ia.net
筋肉1キロ付ける為に使ったエネルギーは相当なもんだよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 13:44:50.45 ID:QNijadHGd.net
>>284
筋肉量でなく除脂肪体重で考える。
筋肉が1キロ増えると筋肉に栄養を送る内臓も大きくなり、1キロ程増える。
内臓のほうが基礎代謝が大きいので、結局除脂肪体重1キロあたり28kcal程基礎代謝か増える。

加えて筋トレ事態しっかりやればその後丸1日くらい基礎代謝が上がる状態になる。
どれくらい消費するかはメンテナンスカロリーの計算で使う生活強度指数を参考に。

ボディビルダーは有酸素あまりやらないのに2500とかハイカロリーで減量し最終的にあれだけバキバキになれるのはこういう訳

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 14:16:17.96 ID:a+FMMWCda.net
結局は自分が運動したいかしたくないかで決まると思う
運動するのが好きならある程度食べても大丈夫だし、運動したくないなら食べるカロリーを控え目にする必要がある
糖質制限なんて当初は運動無しで痩せられるってのがウリだった気がする

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 15:46:32.06 ID:kJ4Ppqy+0.net
自分は有酸素運動嫌いだったから筋トレでダイエットした

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:00:30.88 ID:ghXl2KcX0.net
どのみち健康のためには運動した方がいいさ

週に2時間30分以上の汗をかく運動を習慣にしている人は新型コロナウイルス感染症でほとんど重症化しないという報告もある
適度な運動習慣は体を健やかに保つのだからダイエット関係なく生涯続けるものだろう
だから序盤から飛ばしたりせず、自分のできる運動の幅を徐々に拡大していった方がいい

減量のメインは食事だがどこかのタイミングで食事制限に体が慣れてしまうので
そこから先に進む為には運動は不可避じゃないかな?
そしてその時に習慣となった運動は死ぬまで続けていけるものがいい

散歩や縄跳びやスクワットやなんでもいいので
一生続けられる一日30分程度の運動習慣を

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:49:57.07 ID:QNijadHGd.net
体重重い程運動効果高いから運動しないのは損
運動での消費カロリーは体重×メッツ×時間×1.05だから
100キロの人は50キロの倍カロリー消費する

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 21:05:23.27 ID:MhWiSNYga.net
100キロくらいある人は膝に負担がかからない水泳を推奨する
他の有酸素と比べても消費カロリー多いし
週3、4回1キロくらい泳いで2000kcalくらいの食事制限してれば90キロなんてあっという間だよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 21:55:13.48 ID:G/SGr2xqa.net
水泳したいんだけどな。
はやく緊急事態宣言あけないかなぁ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 23:04:59.77 ID:ghXl2KcX0.net
家で泳げばよし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 06:54:52.26 ID:fnRXzXYR0.net
太りすぎてて水泳は恥ずかしいから食事制限である程度痩せてから水泳だろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 07:51:31.82 ID:bmHctONQ0.net
>>275
プール遠いなら好都合じゃん
自転車で通えば一石二鳥

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 07:56:13.89 ID:bmHctONQ0.net
>>294
元学生水泳選手らしき150キロ級がゴロゴロしてっから恥ずかしくないよ
バタフライで起こす波で婆ちゃん達が溺れかける光景が毎回みられる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 17:10:03.38 ID:kl2IE1UTM.net
>>296
そんな訳ないだろ
150キロ超級なんてそうそういない
おれは85まで落としたからプール通ってる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 17:11:38.66 ID:rS9eSGcla.net
自慢にならんよそれ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 17:24:15.42 ID:sRokduZHr.net
150kgまで太っておいて今更恥ずかしいとかいうなし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 17:57:37.38 ID:S9BsqwGO0.net
ダイエットがてら軽登山とハイキング始めることにした
昨日はリフトとケーブル使わずに高尾山登ってきた
今度の日曜も別ルートで高尾山登りに行く

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:35:57.15 ID:Tp9aVpwqa.net
>>296
150キロ級って完全に力士やんw
都内で電車通勤してるけど、そのレベルはなかなかお目にかかれないよ
100〜120キロリーマンはよく見る
彼らを見てると、俺もケツブリブリ振りながら歩いてたのかと冷や汗が…
正確にはケツブリブリ振ってなくて、普通に歩く度にズボンのケツのセンターラインが尻肉で左右に大きく揺れてるだけなんだけどね
でも、あれ見るとケツブリブリ振りながら歩いているように見えるw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:45:51.76 ID:gqPYEDAAa.net
100キロ超の人は90キロ台になるまでは食事制限だけで良いと思ってる
運動するにしてもウォーキングとかで十分だよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:52:19.01 ID:S9BsqwGO0.net
自分もダイエットしてるから人の事あまり言えないけど
100k超えちゃった人って何でそんなに太るまでほっといちゃったんだろうね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 18:59:32.78 ID:7WSrxFfza.net
朝食べずに1日2食とか1食
もちろん1食でとんでもない量を喰う
自炊せずコンビニ、外食、デリバリーばかり
栄養素に対してあまりに無知
悪い意味で食に無頓着

…こんな人が多い気がする

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 19:13:45.97 ID:Tp9aVpwqa.net
>>303
仕事疲れで晩飯後に即爆睡の食っちゃ寝
ストレスと明日の仕事に備えてカロリー増し増しのドカ食い
やべぇ太った、まあ少しくらい仕方ないし気にするレベルじゃないか?
数年後、手遅れで鏡に豚さんが……

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:32:07.67 ID:rS9eSGcla.net
引きこもりニートで太った。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:34:58.33 ID:S9BsqwGO0.net
でも今痩せようと頑張ってるから偉いよね
まだ間に合うもんね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:49:52.86 ID:7AC1Bddta.net
運動不足、過剰な脂質、食習慣の悪化
太った原因のほとんどはコレだよ
最近は糖質がどうとか言ってるけどちゃんと運動してたら糖質が原因で太る事はないよ
ってか、人体の仕組み的に糖質を体脂肪に変えるより脂質を体脂肪に変えた方が効率が良いんだから普通そっち使うよね?って話
江戸時代の日本人なんかは1日米5合とか食って肉体労働してみんな痩せてた
それが出来ないならジム行ってトレーニングしろって話

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:56:22.80 ID:NCufqbjH0.net
>>308
その代わりタンパク質も脂質も少ないじゃん。
エネルギー源がほぼ糖質に偏ってる食事を見て太らないはミスリード酷すぎ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:59:21.84 ID:C0ZBtEcAa.net
米5合が何kcalあるか知ってる?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 21:02:39.46 ID:MqmQJjNo0.net
>>302
俺もそれで8か月で55キロ減らした痩せるだけなら十分
>>303
130の頃は袋ラーメン買い置きして寝る前に3食以上食ってた
むろん夜飯の後だ。ジャンクな味がやめられなかった。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 21:06:33.04 ID:NCufqbjH0.net
>>310
2500kcalで副菜入れて2800だとしても肉体労働者なら普通にいい身体維持できるね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 21:07:33.80 ID:+fJxIbBm0.net
>>311
夜ご飯しっかり食べたあとに菓子パンとか食べてたね
飲み物はイチゴオレとかコーヒー牛乳
今考えると狂ってたなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:11:41.94 ID:t7tDAoE6a.net
>>312
現代のデスクワークの人が2800食べたら相当運動しないと太る
あの時代は家電なんてないから専業主婦でも生活活動強度指数1.5くらいあったと思う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:16:12.54 ID:NCufqbjH0.net
>>314
誰もデスクワークの人の話とかしてないぞ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:21:04.40 ID:t7tDAoE6a.net
現代人は昔に比べ肉体労働が減ってデスクワークが増えて運動量が減ったから肥満者が増えたという話だよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:08:01.97 ID:8xkZoJNlp.net
なるほどね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 09:13:33.80 ID:T7IUjvrz0.net
リモートワークになると通勤での運動コストまで減るから自宅では積極的に運動しないとデブ街道まっぐらだろう

スマホの歩数チェックして一日3000切ってるなら要運動だよ
少なくとも8000は超えるように寝るまでには調整した方がいい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 19:48:31.94 ID:S5iFgYB6a.net
たった数分間のスクワットで脚を疲労困憊にする事が出来るって事を考えるとウォーキングやジョギングをする事にあまり意味を感じないな
それで脚を疲労困憊にしようと思ったら何キロ何時間運動しないといけないんだ?ってなる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 20:08:35.60 ID:47EAM2LXM.net
>>319
まぁいいから走れよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 20:09:52.03 ID:S5iFgYB6a.net
嫌です…w

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 21:06:28.94 ID:m0ld4Eg30.net
>>319
目的が全く違うじゃん
スクワットしたところで脂肪燃焼効果は微々たるものだし、ランニングしたところで筋肥大なんて全然しない。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 21:36:19.95 ID:qJFetp6ja.net
100キロ超えの巨体で走ったら間違いなく体使い物にならなくなるぞ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 02:00:14.14 ID:HDwLs1eea.net
100キロ超えはとりあえずビタミンD飲んどいた方がいいぞ。
ビタミンDの血中濃度低いとコロナで重症化しやすい
肥満になればなるほど体脂肪にビタミンDが流れちまうから血中濃度低くなる。
筋肉がつきやすくなるというおまけの効果もある。
ドラッグストアで安く売ってるから。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 16:13:20.25 ID:L7CCmPS90.net
ビタミンDはかなり効果ありますよね。昔デブすぎて生理が年2回とかしかなかったけどこれ飲んでたら毎月きちんときて子供3人も産めたわ。体重は変わらず100キロ前後行ったり来たりだけどね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 17:27:48.31 ID:4Du4DlFP0.net
ふむふむ
健康なデブになるにはビタミンDが良いと。
情報ありがとう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 19:10:48.81 ID:UR/6U7Hca.net
お母さん頑張れー!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 20:36:51.32 ID:+P6KBmlud.net
>>325
ビタミンDはメンタルの改善にも効果あるし
秋田とか東北の日本海側で自殺多いのは日照時間が少なくて鬱になる
鬱気味だと食えなくなる人は少数派で逆に過食になる人が多い

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:15:23.98 ID:81vG8np7a.net
東北の自殺者が多いのはガチなのかね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:19:36.48 ID:+P6KBmlud.net
>>329
https://uub.jp/pdr/s/kor.html

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:41:44.90 ID:81vG8np7a.net
ありがとう。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 22:50:03.47 ID:L7CCmPS90.net
325です。応援ありがとうございます。下の子が中学生になり私も早40すぎ。そろそろ年齢的にも今の体重はキツくなってくるのでここらで70キロくらいにはなりたいもの。あと肥満高血圧はコロナで重症化しやすいみたいなのでビタミンDまた飲み始めようかな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 22:52:55.44 ID:EmfYqBBBa.net
ビタミンDはキノコに豊富
免疫力を上げる効能もあるからキノコを食べよう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 23:32:29.62 ID:+P6KBmlud.net
>>332
絶対飲んだ方がいい
メタボリックシンドロームにもビタミンDは効く
ハワイのサーファーの血液検査したら不足していたと言う結果があるくらい。
もしコロナにかかってもたかが1000円くらいのサプリで命拾いするならこんな儲けはない。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 23:39:08.77 ID:0W7mJRnea.net
>>332
俺のママンもデブっちょだった
すっかり遺伝しちまったわ
でも、ママン大好きでデブなのにデブ専なんですよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 23:46:37.29 ID:dGnP+a/ar.net
良くも悪くもアメリカで一番売れてるサプリはマルチビタミンだったか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 19:09:43.94 ID:spJ8HLcOa.net
>>8です。
なんやかんやで-50kgまできた。

【開始】2020/9/28 
【年齢・性別】35歳・男
【身長】180cm
【体重】142kg→92kg
推移はこんな感じ(週平均)
https://i.imgur.com/A6j8PaF.jpg
【食事】
大体>>8と変わりなく。
多少のバリエーションはありつつ
結構ガチで同じものばっかり食べてる。
割と気に入ってるものであれば
同じものを食べ続けても飽きにくい…というのは、自分のいいところだと思う。
昼食を抜く習慣は結局続いてしまっている。良くない。
【運動】
夕方に走る気力がない、と以前書いたが、
朝食後ならいけると気づいて、早朝走っている。
3km×週2回 10km×週末
ただ、今月は頑張って走ったけど、困ったことにそろそろモチベが切れてきた。
長い距離走るのは辛いし、平日の早起きも辛い。
もうちょっと続けやすいところまで頻度を落としたいが、
体重の減少が鈍りそうで、それはそれで勇気が出ない。
もっと暇なら頑張れるんだけどなー…。
でもこのまま行くとポキっと挫折しそうなので、どこかで折り合いというか、落とし所を見つけたい。
プールに手を出したいが、緊急事態宣言があけない。
【目標】
とりあえずは80kg台を見たくて頑張る。
その次は85kgあたりかなぁ。
【余談】
最近、ケトン体の試験紙を買ったが、まったくケトン体は出ていなかった。
ずっと糖質は控えていたけど、
制限が徹底できていないのと、脂質が足りないのだろう。
MCTオイルを買ってはみたが、
カロリーが増えるのにどうしても抵抗があって、あまり投入できない。
さらに停滞した時用の「次のカード」として寝かせておくことにする。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 00:38:59.35 ID:WdnKW9GFa.net
50キロ痩せてもまだ92…
すげー

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 00:41:31.02 ID:WdnKW9GFa.net
>>337
加藤大みたいな感じ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 01:14:45.26 ID:Ab9WvP58a.net
>>337
走るモチベーション減ったなら筋トレでいいんじゃない?
自重スクワットやランジで十分刺激いくよ。
短時間で済むし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 01:45:06.07 ID:1LmK2Brd0.net
皮余りが酷い事になってそう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 01:50:16.74 ID:kxJMt3S2a.net
>>337
凄いね、俺も頑張らねば…
下世話だけど皮やっぱり余りました?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 03:49:32.16 ID:6GKaD/UY0.net
これだけ急激に落としてるから皮も相当余ってそう。あとすぐにリバウンドしそう。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 06:46:41.94 ID:zUD3oVjeM.net
お前らマイナスのことしか言わないのなw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:27:35.82 ID:P1dantY80.net
リバウンド経験している人は一気に何かするのは良くないと体感的に理解できてるからだろう

一生その食事、運動を続けられるならともかく、痩せたら何食ってもいいんだ、とか運動は減らしていいんだ、
みたいに考えてたらまたリバウンドするのだし

減量後にどういう食生活、運動習慣に移行するかまでイメージしてないといかんよ
少なくともデブ時代みたいに甘いものや油っこいもの、アルコール漬けみたいな生活には戻れないし、戻ったらまたデブになる
食事は栄養バランス考えていく事は一生もん
減量で始めた運動も体が動かなくなるまで一生続けるんだよ
普通の人はそうやって体型を維持しているって事

「え、これあと何十年も続けるの?」と嫌気がさした人はやめても構わない
健康でいられるなら体型や体重計の数値なんて些細な事でしかないのだから

そうではなく普通の体で生きていきたいと思うなら栄養管理と運動習慣は一生続くのさ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 07:31:08.19 ID:P1dantY80.net
たとえば減量でオートミール生活を始めた人は減量後もずっと主食はオートミールや玄米などになる
白米の山盛り飯は食べなくなるし、食べたらまた太るわけだよ

同様に毎朝のウォーキングや週に数度の筋トレなど始めた人はその運動の強度変化こそあれ、習慣はそのまま継続しないとまた太る

50〜60kgの人が正月太り解消で2〜3kg痩せるダイエットならともかくオーバー100が人並みに戻る場合はやはり違ってくる
そこまで太った生活には二度と戻れないし戻らない覚悟が必要なのさ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:10:09.68 ID:L8ifBHNj0.net
140kgから2年で85kgになり、数年後130kgにリバウンドしてから1年で79kgまで落として、そこから10年かけて120kgまでリバウンドして、そこから3ヶ月かけて今104kg。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:23:35.61 ID:qUIjcLdK0.net
オートミール美味しいよね
ダイエット始めてからフルーツやヨーグルト食べる習慣出来たんだけどフルーツてんこ盛りミューズリーはもはやスイーツと呼んで良い旨さだよね
モリモリ食べてお腹いっぱいになっても300kcalいかないなんて優秀過ぎる
コンビニスイーツのカロリーは小さいくせに暴力過ぎてもう食べられない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 08:32:48.36 ID:qUIjcLdK0.net
>>301
田舎だし通ってる時間が3時前後だからサラリーマンはいない
男の人は巨デブかお爺さんしかいない
更に通ってるのは温水プールの方で近所に水温低いプールがあるので若い現役選手はそっちに通ってる模様
夫はそっちの会員で年寄りいなくて快適と言っているので

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 10:33:21.48 ID:e+SUZkyt0.net
>>348
これは美味くて続けられるよってオススメあれば教えてほしい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 10:47:31.11 ID:OJHl9vgWa.net
>>347
すごいね。デブになる才能がいい意味でついちゃったのね、頑張ろう。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 11:58:57.83 ID:qUIjcLdK0.net
>>350
まだ日食のプレミアムピュアしか食べたことないので他のメーカーのは分かりませんー
フルーツとヨーグルトと美酢の味が全面に出るのでオートミールはどれも一緒じゃないかなあー?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 12:34:10.62 ID:ZGOOVSREa.net
>>337

自分の場合、走るのは暗くなってからの方が、視覚が遮られて気持ちが楽になるよ。
景色見えると邪念が増えてさ。
人それぞれだろうけど…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 12:52:21.15 ID:e+SUZkyt0.net
>>352
ありがとうございます早速試してみます

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:11:06.92 ID:u8+IfGZoM.net
体脂肪も筋肉も減ってるのに骨ミネラル量がどんどん重くなっていってるの草

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 17:29:18.32 ID:ANFUcEIla.net
成長期かな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 18:00:41.83 ID:P1dantY80.net
クエーカーのオートミールならコスパは抜群
一箱2000円くらいで1年は食い続けられる量がある
一食30gの場合だが

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 18:53:38.24 ID:uoJZFZHB0.net
クエーカーのオートミールって美味しくなかった気がする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:19:00.01 ID:yjWbM27la.net
>>340
ありがとう。
スクワットやらプランクやらはちょっとずつやってる。
あんまりカロリーとってないから、
筋力をつくるというより、血行を良くするくらいの効果しかないとは思っているけれど…。

>>341->>343
「たるんでる」くらいの感覚はあるけど、
「あまる」まではいかないかな…。
というかまだまだ脂肪があるので、簡単には余らせてくれないんだよ。
まだもうちょっと落とさないといけないんだと思う。
「いやー皮があまっちゃってさー」って、言ってみたいもんだけどね。

>>353
薄暗いのとかいいよね。
自分は夜は、体力が持たない。
逆に夜明け前とか走ったら気持ちいいかも。
今度やってみるよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:48:11.78 ID:P1dantY80.net
>>358
味はそのうち慣れる
それより発がん物質とかそっちの方が気になるかもしれない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:47:52.65 ID:/Z5GHOLm0.net
180cm103kg43歳
妻や子供がウォーキングを始めたので便乗してダイエットするかと2週間ほど前からジムにも通ってウォーキングに適度な筋トレ
夜は白米抜き、お菓子抜きの生活をしてるんだけど全く体重が落ちない
明らかに基礎代謝より摂取カロリーの方が少ないのに痩せないのは何故なんだろ
開始早々停滞するとかあるんかな?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:16:05.54 ID:OQnGSrFpp.net
おじさんだから

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 00:11:30.30 ID:Z1sedexa0.net
基礎代謝か摂取カロリーの計算が違うか、塩分取り過ぎ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 00:40:51.26 ID:EAf2bKbXM.net
スマホアプリとかで出てくる厚生労働省か何かの基準に沿って推定する基礎代謝と業務用の体組成計で出てくる基礎代謝に結構違いがあるからにゃー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 01:08:30.50 ID:Iq0LMaN50.net
朝と昼で食い過ぎてて2000kcal以上取ってたら間食と夜に白米抜いたところで無意味

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 01:09:54.86 ID:xG5mCu9Ya.net
43歳なんてまだまだ若いでしょ。
私もそうでしたよ、食事制限して運動もしてるのに全く体重が落ちなかった。

無意識のうちにカロリーオーバーしてたり運動が足りないのでは?
摂取カロリーよか消費カロリーが多ければ人間必ず痩せます。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 03:48:13.53 ID:Fucd+cOm0.net
>>361
基礎代謝よりカロリー減らしたらダメですよ。
基礎代謝は最低ラインですから
減らしすぎると代謝落ちます
今までとってたカロリーから500減らして軽い運動、
落ちなくなったらまたさらに少し減らす、或いは運動量を増やすなど段階的に行うのが停滞をさけるために良いです。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:23:22.53 ID:LrO+/HhI0.net
朝は基本昔から食べない、昼はおにぎり1つに卵焼きなど、夜は鶏胸肉を炒めたものと野菜などにしてる
コーヒーはブラックしか飲まないしジュース類も飲んでない
食生活はこんな感じ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:29:38.58 ID:YFoDD2gQa.net
とりあえず3大栄養素全てが足りないから摂取カロリーとPFCバランス見直した方が良いよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:43:50.77 ID:bbvp8UeI0.net
>>368
それでも100キロ超えちゃったの?
おにぎりが1個5合くらいとか?
寝たきり生活で一切動かないとか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:01:05.80 ID:LrO+/HhI0.net
>>370
いや、ダイエット始めてからの食生活がこれ
今までは昼も夜も中華やら好きなの食べてたしポテチなんかも深夜に食べたりしてた
>>369
意識してみる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 10:09:01.67 ID:bbvp8UeI0.net
>>371
あすけんとかのダイエットアプリ使うといいですよ
ビタミンB群が足りないと代謝出来ませんとか栄養指導してくれますし1日の必要栄養素をグラフで出してくれるので全部が適正になるように入力してその通り食べれば良いだけです
奥さんが料理してるなら奥さんにもやってもらった方がいいです
食べる量は各人ごとに違うので自分で調整です

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 12:19:11.98 ID:rHba92DEa.net
GW明けからオートミールメインで糖質を控える+水中ウォーキングを行い
102→97と5キロ減ったがいろんな動画を見てると何が正解か分からなくなる
気になってるのは
@有酸素運動より無酸素運動で速筋を鍛えて基礎代謝を上げろ、有酸素運動はリバウンドする
Aタンパク質はググると1日に約60取れとあるけど体重×1〜2g取るべき
どちらも正解でいいのだろうか?
特にタンパク質は今だと70目安で調整してたが取りすぎて太りそうな心配がある

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 12:31:20.91 ID:L84wV2/Xa.net
王道では筋トレと有酸素を両方やった方が良いけど、どちらか選ぶなら筋トレの方が良いと思う
減量中は筋肉増やしたり基礎代謝増やしたりは基本的に出来ないから今ある筋肉を維持する為の筋トレになる
タンパク質は摂取カロリーの30%にしたり除脂肪体重の2倍摂取したりと色々やり方があるから好きな方でやれば良い
少なくともダイエット中のタンパク質摂取量は体重×1gでは足りないし、かと言って体重×2gも要らないと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 12:43:20.10 ID:rHba92DEa.net
>>374
情報ありがとう
今行ってるのはプールありのジムなのでまずは筋トレと水中ウォーキングを半々でやるようにしてみるよ
90切ったら筋トレメインにしてみるかな?タンパク質は150g目安で頑張ってみます

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:02:25.56 ID:pTWQdZ860.net
まだ始めたばっかりでもう少し続けてから書き込めって言われそうだけど、ここで書いたら少しは続く原動力になるかなと思い書かせていただきます
【開始】 2021.5.22
【年齢・性別】 33歳・男
【身長】168
【体重】 開始時130キロ 今朝127.6キロ
【体脂肪率】 38.1%
【目標体重】 まずは110キロ台 体重より体脂肪20%きるのが目標
【食事】
基本的にオートミール75g プロテイン30g 牛乳200ml、それに加えて
朝:マルチビタミン カルシウム錠剤
昼: ゆで卵一個、味は塩少々
間食:寝る前にプロテイン30g ZMA

水分: 水・ただの炭酸水・ブラックコーヒー

栄養バランスは計算したところだいたいPFC:35・22・43
【運動】
朝起きてプロテイン飲んでからウォーキングかエアロバイク30分程
胸・背中・休・肩・脚・休・胸って感じで筋トレ、加えて終わったらエアロバイク30分程
筋トレ内容はベンチやデッドリフト、スクワットなんかのメイン3セット+他1種目3セットって感じでやってます

元から太ってましたが自営業で外で肉体労働すると腹が減って晩御飯にうどん6玉とか食べてたら130キロまで膨らんじゃって、最近左の踵が体重に負けて痛み出したのでヤバいと思い減量始めました

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:05:58.36 ID:pTWQdZ860.net
摂取カロリーは1653kcalってところです
少なくて体調悪くなったら少し増やそうかとも思いましたが、今のところ特に腹が減ったり疲れが酷いとか無いのでしばらくこの摂取カロリーで続けていきます

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:08:22.06 ID:DCn8aCrOr.net
体重なんて月2,3kg減ればいいし、そう考えると1日100g減るかどうかでいいんだけど、そのペースで減ってないならやり方変えたほうがええやね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:36:15.66 ID:FsQLcOiBa.net
>>376
基礎代謝だけで2300kcal近くあるのに摂取カロリーが全然足りないよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 14:10:40.51 ID:pTWQdZ860.net
>>379
以前もう少し軽い時に2200位で計算して減量したんですが、まあ体重が減らなくて減らなくて
そこで身体的には良くないんでしょうが、一度思い切ってカロリー少なめにしてみました
とりあえず何かしら不調があった時に摂取カロリー増やしていこうかなと考えてます
あとこれだけ脂肪がついてる以上、多少無茶もしないとダメな気もするんで

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:28:17.64 ID:c4QKmREma.net
摂取カロリーも3大栄養素も足りてない
こんなんじゃどんどん痩せにくい身体になるだけだよ
とりあえず腹があまり減らないみたいだからオートミールと卵辞めて食物繊維とコレステロールを抜いてみよう
もちろん他のモノで摂取カロリーを上げる
基本的に腹が減らないダイエットは効果が弱いよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:09:37.62 ID:4ZQJacg0a.net
横からだがPfcが足りていれば基礎代謝分より少し減らしてもいいの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:28:14.81 ID:+2ONzBbF0.net
なんか急に増えたのは夏が近づいたからか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:36:11.13 ID:+2ONzBbF0.net
>>361

・体重計が壊れてる
・塩分過多の食事
・水分摂取不足
・ウンコ出なすぎ
・基礎代謝の計算が合ってない(除脂肪体重から再計算)
・というか体脂肪率高すぎで根本的に代謝が悪い
・運動量がゴミ
・加えて日中の活動量がゴミ
・酒は0カロリー理論で飲みまくってる
・夜中に別人格が過食している

このどれか、またはミックス

よくあるのが減量食が味気ないからと塩分を過剰摂取しているパターンからの盛大な浮腫
次に減量で食事量が減った事による便通の悪化にともなう壮大な便秘

野菜だけでなくキノコや海藻もしっかり食うのと水は4Lくらい毎日飲んだ方が良いかと

まあ、ある日突然ストンと落ちたりするから気にせず続ける事だよ

夜飯がどれくらいのボリュームなのか知らないが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:43:48.11 ID:+2ONzBbF0.net
>>373
今は糖質を控えて有酸素メインでOK

筋トレには糖質が必要なので糖質制限中にやるのはあまりよくない
ある程度軽くなってから、または2〜3ヶ月目安で筋トレに移行が良いかと
そもそも糖質制限は何ヶ月もやるものじゃない(効果が薄れていく)

準備段階としての筋トレはOK
とくにフォームは大事
なので軽い負荷(20回くらいできる程度)で2〜3セットみたいなものは習慣として取り組んでよいよ
ゆっくり正確に

それとタンパク質は体重*1g目安で
筋トレ本格的にやるまではそれくらいで十分
タンパク質には食事誘発性熱産生というものがあって、食べる事でもカロリーを消費する
だから1gあたり4kcalあるが全部が取り込まれるわけじゃない
加えて体を作るのはタンパク質なのでしっかり摂ろう
これはどんなダイエットの教科書にも書かれている事

とにかく今は糖質制限と水中ウォークがんばろう
2〜3ヶ月くらいしたら糖質制限を中断して筋トレと脂質制限にシフト

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:52:29.33 ID:+2ONzBbF0.net
>>376
体重落とす方が体脂肪減らすより簡単だけどな
そのスペックだと体脂肪率30%あたりで動かなくなる可能性もある

あと細かく管理するのは良いがそれ一生死ぬまで続ける覚悟はあるのかな?
減量って一旦やって終わるものではなくその後も同じように栄養管理と運動習慣続けないとまた太るんだよ
一度太った人は何度でも太るようにできてる
だからデブ時代の食事や生活内容にはもう戻らない覚悟が必要なのであまり気合いいれすぎない方が良い

経験的にスタートから細かく決めてる人は長続きせず一気にリバウンドする

日中しっかり体動かしているなら、細かく運動内容考えなくても食事制限だけで落ちるよ
ある程度まで糖質制限と有酸素で絞ったら本格的に筋トレして筋肉をつけていけば良いかと
筋トレが先、有酸素があと、みたいな順番もあまり意識しなくてもいい
大事なのは体を動かす事と回復のために休息をしっかり取る事
夜は8時間くらい寝よう

というか一食あたりオートミール75gって多いような気がするが
普通30gくらいじゃないのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:57:35.88 ID:+2ONzBbF0.net
>>377
どういうカロリー計算してるのか知らんけど
(オートミール75g+プロテイン30g+牛乳200ml)*3だと
300kcal+120kcal+130kcal=550kcal*3=1650なのだが
それ以外何も食ってないのか?
ゆで卵は白いからゼロカロリー理論?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:59:05.03 ID:+2ONzBbF0.net
野菜食わずオートミールとプロテインと卵と牛乳のみの食生活はさすがにやばい気がするな
いや、痩せるだろうけどさ
食事にストレス感じてないなら続ければよいとは思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 18:04:04.05 ID:+2ONzBbF0.net
>>382
なぜ基礎代謝より減らそうとする?

基礎代謝ってのは生きていくために最低限必要なエネルギー量
これを下回ると体は今ある栄養で何とかしようと「基礎代謝を下げる」んだよ

仮に基礎代謝が2000の奴が1800に減らすといつの間にか体は1800で活動できるように基礎代謝を下げてバランスを取る
具体的には重たい筋肉を減らして代謝を落としたり、体温を下げてエネルギーの消費を減らす
そうして「食べてないのに痩せない」という状態に入る

PFCバランス大事だがまず基礎代謝*1.2は食べるようにしないと痩せるどころか太る体になる
なぜなら基礎代謝が落ちる時に筋肉が減り、脂肪をためこみやすくなるから
そもそも今までアホみたいに食ってたから0.1d超える体になったのだから
それを人並みにするだけでもどんどん痩せるんだよ

基礎代謝割り込むまで減らせば最初は一気に減るだろうがそのうちピクリとも動かなくなる
走っても何しても動かなくなって挫折→リバウンドまでがテンプレ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 18:08:22.86 ID:+2ONzBbF0.net
それと運動を多少追加したくらいではそんなに大した影響はない

1時間程度の運動、よほどハードにやらん限り500kcalも消費しない
初心者の筋トレなら1時間くらい頑張ってもせいぜい100kcalくらいだろう

運動はあくまでも食事の差分を増やす程度
それよりも有酸素運動の狙いは体脂肪の減少だし、筋トレの狙いは代謝アップ
エネルギー消費のみで見るなら「一日中アクティブに生きる」方がよほど貢献する

とにかく歩く、できるだけ早歩きする
部屋の掃除を毎日する
玄関の掃除をして靴を綺麗にならべる
トイレやバス、水回りもピカピカに
これを毎日してるだけでもウォーキング1時間に匹敵するくらいのエネルギー消費がある
身の回りを整理整頓して清潔に保つ事はダイエットの初歩の初歩だな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 18:31:09.30 ID:ya5pZFOia.net
摂取カロリーを基礎代謝ぐらいに減らしても痩せないって事は生活活動代謝がめちゃくちゃ低いという事
つまり運動不足
とりあえず生活活動強度指数1.5を目指そう
痩せないからって摂取カロリーめちゃくちゃ減らしたり糖質ガッツリ抜いたりチート入れても何の解決にもならない

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 19:21:34.96 ID:+2ONzBbF0.net
食って、動いて、よく寝る

この三つだよ

食うといってもデブ時代並に食うのではなく普通の人並程度
そのかわり人並み以上に動く、歩く、きれいにする
あとは8時間くらい寝る

基礎代謝以下にするとか、運動時以外グータラしてるとか、夜遅くまで起きてるというのはよろしくない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 19:35:41.38 ID:ya5pZFOia.net
米2合
鶏胸皮なし500g

このスレの人はコレをベースに食事メニューを組み立てていけば大丈夫だと思う
ってか、コレが最低限食べなきゃ駄目な量

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 19:41:32.70 ID:4HgCu0Ch0.net
わーい
毎食ガッツリくえるぞー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 19:56:44.38 ID:QTFu70OZ0.net
ダイエットしてない時でも米2合は食べられないよ
1合が限度

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 20:32:37.68 ID:j8J/jyIda.net
ダイエット中なら普通に食べられると思う
何故なら余計なモノ食べないから
米1合で100キロまで太ったという事は米以外に食べてるモノがえげつないという事だよ…w

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 20:36:31.59 ID:QTFu70OZ0.net
ゴメンスレタイちゃんと見てなかった
100kgもなかった

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:06:24.79 ID:+2ONzBbF0.net
鶏胸肉100gでタンパク質約22g、約100kcal
基本的に300g程度でパック売りされていたりするので
半分だけ食って半分は翌日に持ち越すくらいでいいだろう
500も食うのはボディビルダーとかレスラー

胸肉はカットして塩などで味付けして冷蔵、冷凍保管できるので
調理してからタッパに入れるよりジップロックで小分けする方が使い勝手がいいし味も落ちない

食事ってのはバランスよく色々なものを食うもんだよ

肉ばかり食ってないでブロッコリーやアスパラガス、トマトなども食べる
その他、キャベツ、タマネギも体によいものだよ
もちろん大豆製品、たとえば豆腐や納豆、枝豆なども塩分控えて食べる

鶏肉だけでなく牛肉もカルニチン豊富で良いもの
もちろん赤身肉を選ぶ

他に全卵を茹でたりして食べる
なるぺく加工されたものは食べない

牛乳は低脂肪や無脂肪のものを
ヨーグルトは整腸に期待できるので毎日食後に食べる
できれば無糖が良いがブルーベリーなど果物を入れるのもよい
砂糖は入れない

脂質はなるべく摂らない
摂るとしても体によいもの、オメガ3
青魚やアマニ油など

塩分は控える
味噌や醤油は減塩で
ポン酢も意外と塩分が多いので注意
麺類のつゆは飲まない

食物繊維もしっかり摂りたいので、根菜類、たとえばにんじんや大根
きのこ類、海藻類も食べる
運動の疲労回復には酢も良いので海藻の酢の物など

白米よりは断然玄米
炊き方工夫すればうまく食える
うどんより蕎麦や全粒粉パスタ
食パンよりライ麦パン、オートミールなど
なるべく主菜は色の濃いものを食べる

低温の浴槽に10分以上ゆっくり使って深部体温を上げておく
毎日水を3L以上、夏場なら4Lくらいは飲む
ペットボトル2Lを2本(お茶や麦茶、コーヒー含むがカフェイン入りは一日500ml程度まで)
毎日最低でも7時間を寝るようにする
どうしても6時間程度の場合は昼寝も活用する
6時間未満の睡眠は避ける

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:13:42.78 ID:j8J/jyIda.net
この人がいると勝手に補足してくれるから楽で良いわw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:13:43.68 ID:+2ONzBbF0.net
睡眠は意外と重要で、人は寝ている間に痩せていく
つまり寝る時間が長ければそれだけ痩せる
しかしアホみたいに寝てると逆に代謝が落ちるので8〜9時間程度が良い
6時間未満だと疲労の回復が遅れたり、体内のリズムが狂いやすい

睡眠のゴールデンタイムは22時〜2時なのでこの間に確実に熟睡しているようにする
つまり22時に寝て6時に起きるというのがベスト(早起きするならもっと早く寝る、20時とか)
夜遅くても0時までには寝ておきたい(朝7時起床でも構わないなら1時くらいまででもOK)

寝ている間にも体はノンストップで活動を続けるのでこの間にエネルギーが消費されるが
食事は入ってこないので痩せるという仕組み
就寝前には食べてはいけないというのは胃腸の活動を休める意味もあるが大事なのは睡眠時間の確保

いつ食べようが食べたものはゆくゆくは体に取り込まれる
ただ糖は使われないと中性脂肪になりがちなので運動してない日は夜は早めに済ませる方がいい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:23:15.53 ID:+2ONzBbF0.net
運動した後というのは運動の内容や強度、時間にもよるが
体内のグリコーゲンを消費して行われる

基本的に最初に血中の糖を使うがそんなに量が無いのですぐに枯渇する
そこで肝臓や筋肉に蓄えられたグリコーゲンをエネルギーとして取り出す
この量は個人差はあるが250〜300g程度が4倍の水と結びついて貯蔵されている
エネルギー換算すると1000kcal程度もあるので全部使い切ることはまずない

ちなみにグリコーゲンは筋肉が多ければ貯蔵量も増えるし、筋肉の出力も増す
エンジンが大きくなるので燃費が悪くなる→代謝が上がるので痩せやすくなる

運動で失われたグリコーゲンは食事で回復するので、
運動した日の食事が深夜になろうともグリコーゲンの回復に割り当てられるのであまり中性脂肪にはならない
つまり寝る前に食べようが太りにくい
だから運動は大事
とくに有酸素運動は多くのエネルギーを要求するので走ったり泳いだあとの食事は回復でまかなわれる
(逆に言うとエネルギー枯渇、つまり空腹時に有酸素を行うと効率よく脂肪が燃焼する)

また運動で傷ついた筋肉を修復するときにもエネルギーが消費される
この時には酸素も動員されるので脂肪も燃焼する
筋肉が傷つくような運動は筋トレなので筋トレは除脂肪に役立つ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:29:46.15 ID:+2ONzBbF0.net
空腹時間が長くなると筋肉をどんどん分解していきエネルギーとして利用する

脂肪は食事するだけで大きくなるが筋肉は食事だけでは大きくならない
筋肉を大きくするには食事+筋トレという事になる

筋トレの効果を上げるにはより多くのエネルギーが必要
とくに瞬発力が要求されるので糖が足りないとパワーが出ない
筋トレするなら事前に体に糖を蓄えておきたいのと、
筋トレしている最中もエネルギーが足りなくなると筋肉を分解してしまうので補給が必要

この時に胃腸に負担をかけないためにはタンパク質という形よりもアミノ酸の方がいい
できるだけ吸収力の高い、ハイポトニック飲料の形でアミノ酸、たとえばBCAAなどを摂取すると筋肉の分解を防ぐが
太っている人はそこまで考える必要はない
アミノ酸だってカロリーなのであまり摂りすぎれば太るし浸透圧の関係で浮腫やすくなる→体重が減らない

このように筋トレと体重管理は難しいものなので、
まずは糖質制限と有酸素で体を軽くする事がなにより大事

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:47:56.73 ID:RA6s9ZarM.net
ほんとキチガイだな
こんな要点もまとめられずダラダラ長文書いてる奴はダイエットも成功せんだろうな
まぁそもそも挑戦してもいないだろうが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 22:48:52.29 ID:1jrBbm+6a.net
理屈通りにいかないのがダイエット
理屈では食物繊維は積極的に摂取した方が良いとされてるけど実際は食物繊維を抜いた方が落ちが早い
何故ならその方が腹が減るから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 23:23:44.16 ID:6vyh0pqIa.net
この人有名なの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 23:29:44.55 ID:iaFdF8BIa.net
「空腹感が大事」みたいな理論って
最近このスレで時々見るけど、
なんか文献とかってある?
個人的には眉唾物だと疑ってるんだけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 23:41:04.01 ID:hjN8JRmOa.net
空腹感の強いダイエットなんて誰もやりたがらないからこういう情報はあまり出回らないと思う

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:07:03.81 ID:JkyBYttNa.net
薊さん理論やな
https://youtu.be/dqWJ6SMt6Lc
18分くらい〜

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:51:01.47 ID:g+rEV9tXa.net
こっちのが分かりやすいかも
https://youtu.be/a9nWqHge3F8

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 01:01:33.03 ID:mRIn6bXla.net
>>406
空腹感の時って血糖値下がってるんだよ
血糖値下がると脂肪が分解されるからあながち間違いではないかもね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 01:18:45.23 ID:g+rEV9tXa.net
血糖値が上がって下がるという事が大事だから血糖値が低い状態を維持する糖質制限とはまた違う
血糖値の波を作る事が脂肪燃焼には大事
だから糖質制限してる人もそれを狙ってチートを入れる
糖質不要とか糖毒とか言ってる癖にそういう時だけはしっかり糖質を恩恵を受ける
だから俺は糖質制限してる奴が気に入らない…w

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 01:21:43.82 ID:o0kI5wSka.net
ちゃんと説明してくれる人はほんと助かるわ
睡眠時間だけは改善しないと・・・・
1日平均4時間は体に絶対悪いのだろうな
さっさと寝るわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 02:03:47.01 ID:mRIn6bXla.net
>>411
糖質制限時に糖質チートするのは甲状腺ホルモンを活性化するためでしょ。
糖毒とか言ってる人は今はあまりいないと思うよ
糖質制限はあくまで一つの手段なんだから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 02:40:03.02 ID:yvLiWHgC0.net
このスレ初めて見たけど情報詰め込み過ぎだって。

俺も約100kgから6か月で75kgまで来たけど、最初は運動と栄養の知識沢山いらない。
健康に痩せてる人の食事を真似して、間食・ジュースを止めるだけ。カロリー計算なんてぼちぼち。

お母さんにラーメンは太るって言われた!
お父さんに野菜はたくさん食べろって言われた!そんな程度よ。

80台スレ行ってから簡単な自重筋トレして、70台スレ行ってから簡単な有酸素運動始めようぜ。
運動は楽しいから、今からやりたかったらケガしないようにゆっくりで。

俺みたいな緩い減量でも、ジョギング記録12km55分出せるようになる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 08:19:43.66 ID:hW6TGzvVa.net
>>409の動画を見た。
「ただ低血糖なだけではだめで、血糖値が上がってインスリンが出て低血糖になることでダイエットホルモンが出る」っていうのが
主張の趣旨で、
ダイエットホルモンとは
「グルカゴンとかアドレナリン・テストステロン」って解説してる。

でもグルカゴンの分泌について検索すると、
「低血糖だと血糖値を上げるためにグルカゴンが出る」という内容の記述はたくさん見つかるんだけど、
インスリンとの関係性についての記述が自分には見つけられないんだよな。
この話って「競技者の経験則による考察」の域は出てないんじゃないかと思うんだけど…。

もっとも、上述の動画の骨子はそこじゃなくて、
「糖質制限して動かないくらいなら、
適切な量の糖質とって運動した方がいい」だと思うので、
そこに異論はないんだけど。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 08:50:11.01 ID:mdnmkXKH0.net
>>411
糖質制限は問題外だとしても、デブってみんな糖尿病予備軍だと思うの
ましてや100キロ超えともなれば糖が出ちゃっててもおかしくない状態だと思うの
私も病院でそれ指摘されてダイエット始めたし
そんな状態の人間が血糖値の上げ下げ繰り返してたら糖尿病まっしぐらにならないかなあ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 09:44:28.19 ID:PrRigI1ka.net
もちろん全然運動しないでコレやったら駄目だよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:22:32.91 ID:UM8PtH7Rd.net
>>415
インスリンとグルカゴンて基本は拮抗するホルモンでお互いを抑える。
普通グルカゴンて空腹時に血糖値維持するホルモン。
脂肪分解にも働いて糖新生したり脂肪酸をエネルギーとして使いやすくする。

食後にインスリンが出てそのあと低血糖になって血糖をあげる色んなホルモンが出てるのなら、それは血糖の上昇へのインスリンが反応が遅れている事で血糖が上がり過ぎてしまい結果としてインスリン分泌過多になって逆に血糖が下がりすぎてしまった状態。

こう言う時はインスリンが脂肪細胞に効きやすくなってしまうのでむしろダイエットにはマイナス。
どか食いした後眠くなるあの現象が起きてるって事だから健康にあまり良くない。

むしろイヌリンやプロテインを食前にとってインスリンね反応を良くしておいた方が良い

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:35:03.49 ID:lLyocTqTa.net
言っとくけど、アンダーカロリー状態では糖質どんだけ摂取しようが血糖値の乱高下があろうが脂肪にはならないよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 12:59:19.86 ID:mdnmkXKH0.net
>>417
100キロ超えると普通に道歩いてるだけで踵圧迫骨折しちゃうんですよ?(同僚の実話)
水の中歩いてるだけで両足首捻挫しちゃうし(実体験)
運動する為にまず痩せなくてはな段階なのです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 13:05:17.71 ID:dt0BWQSja.net
じゃあ、泳いだ方が良いと思う…w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 13:38:10.46 ID:dt0BWQSja.net
健康的な食事をして痩せるのも良いんだけど減量に特化した食事で痩せていく方が個人的には好きだな
多少、健康には悪くてもね
だからと言って糖質制限は絶対やらないけど…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 14:08:51.20 ID:BUSf+1DSa.net
3日連続で100.6キロだた

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 00:50:37.83 ID:uaGiNizE0.net
【開始】2020/12/01
【年齢・性別】40男
【身長】169.3
【体重】108→105(12/07)→104(12/14)→97.5ぐらい(2/22)→91(4/21)→88(5/30)
【体脂肪率】知らん
【目標体重】60台
【食事】
朝:晩飯の残りの御飯と味噌汁とか
昼:ラーメン、焼きそば、うどんとか
夜:御飯味噌汁おかず
間食:午前と午後のおやつタイム ハッピーターン2個づつの系4つとか
水分:お茶、紅茶、コーヒー、牛乳

【運動】普段通り

今月は時々食べる時間がなくて朝ご飯食べれない日があった(´・ω・`)
糖質0麺にしたらもうちょっと痩せれるとか言われるけど最初にこんにゃくの匂いがダメって言ってるんだ
うちの太った原因って暴食なので普通の食事気持ち控えめで意外と痩せれてます、はい
5時〜23時仕事あった日とかね、終ったあとにおじさん身体動かないよさすがにしんどい
休みないとさすがに40台になると疲れが抜けないね、
みんなも身体壊さない程度にダイエット励んで頑張って痩せましょう(´・ω・`)ノシノシ マタネー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 10:04:35.95 ID:oYkFZDQY0.net
100キロ超えると普通に動くだけでもしんどいから、減量する時はオナ禁すべきと俺は思うんだ
やるとやらないとじゃ体力の差が大きい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 11:35:30.61 ID:kNQ77UvOa.net
心配しなくても減量してたら性欲はかなり減退する
もし性欲が変わらないなら摂取カロリーや脂質やコレステロール摂取量がまだまだ多いという事

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 11:43:31.56 ID:1hh/9dQq0.net
朝:ミューズリーに無糖ヨーグルトとプロテインスプーン1杯かけて豆乳で食べる
昼:おにぎり1つ
夜:YouTubeで上がってたマグマ
米1合、むね肉、たまねぎ、ニンニク、ペンネをいれて4パックに分けたうちの1パック

腹筋にスクワットなど軽く
これで約10日全く痩せない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 14:05:07.72 ID:/CRvTq/ra.net
今日の体重100.3キロ
二桁までもう一歩

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 14:48:15.72 ID:6+tprRoZd.net
>>427
10日くらいならダイエットのストレスによるコルチゾールの影響で体から水が溜まってると落ちないこともあるよ。
チートまでいかなくても一日少し炭水化物多めに取ると水が抜けてストンと落ちる事がある。
とりすぎてもグリコーゲンが増えて体重増えちゃうけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:03:47.15 ID:h2N1+QJS0.net
>>427
単純に食べ過ぎじゃないかな。100kg超なら1日1500キロカロリー限度にしてれば勝手に減る。
ごちゃごちゃ考えたら、痩せない理由をあれこれつけて自分への言い訳にしだすぞ。
知識はいらない。必要なのは行動だ。
コルチゾールもグリコーゲンも気にするな。何にも気にするな。生活と食事の改善が一番

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:10:08.66 ID:t4Bp4OQ40.net
それができないのが問題なのだ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:50:13.09 ID:h2N1+QJS0.net
トレーナーに聞いた減量継続のモチベ維持について
個人差あるから少し多めに書く

・金をかけて何かを買うともったいなくてやる。
・最終的な目標は別として、目先の目標を細かくたてる。
・数字を気にし過ぎない。鏡で体を見る。手を見ると楽。脂肪は体の外側から減るぞ。
・気負い過ぎない。スタートダッシュは減量マラソンで息切れする
・知識は後々。一先ずは1歩1歩。大盛をやめるとか間食やめるとか。

着実にやろう。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:55:50.76 ID:PMHQwZria.net
凄い太ってる人の手ってパンパンだし指も太いよね
脂肪もあるけど浮腫みも凄い
ダイエット始めるとそういう浮腫みから取れていくよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 17:20:03.65 ID:R/4KW1g+0.net
>>429
詳しくありがとう
とりあえず体脂肪率30から25を切ったらチートデイなるものを一度試してみるよ
>>430
カロリー計算しても1000キロカロリーもいってないんだよね
とりあえず明日から筋トレ+縄跳びでも始めてみることにする

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 17:53:23.26 ID:EUse9A7w0.net
腹筋とスクワット程度じや50kcal消費しているのかもあやしい
ウォーキングや踏み台昇降でいいんだよ
ある程度絞ってからワイドスクワットやランジとか自重のトレ、高レップ時間かけて

あと食物繊維がっつり摂らないと便通悪くなるぜ
海藻とキノコは猛烈スピードで消費していくもの

味付けは塩を極限まで減らさんと浮腫んでパンパンになるぞ
減量でスポンジのように吸収するようになってるから
塩ではなく出汁で整えるようにしないと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 18:42:16.06 ID:TBamizuAa.net
やっぱり現代人って昔の人と比べたら運動不足なんだろなって思う
カロリー制限しても中々痩せられない根本的な原因はそこなんだと思う
日本には1日5合の米食ってみんな痩せてた時代もあった

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 19:53:45.08 ID:t4Bp4OQ40.net
100kgある人が10km歩くだけで1000キロカロリーくらいの消費になるからウォーキングは馬鹿にできない
だがやはり問題はそれを続けられない事だ
まあそれを毎日やれても毎日食いたいもん食ったら太るんだけどさ
その辺がムカつく所だ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:03:07.03 ID:/CRvTq/ra.net
ムカつかないよ
やり続けられないのは自業自得だからさ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:07:22.88 ID:EUse9A7w0.net
時速4kmとそれなりのペースで2時間30分は歩かないといけないがな
時間あたりのカロリーコストは400kcalだよ
休み休みの3〜4時間だと1時間あたり200〜300kcal
更にいうと運動はそんなに長くできないので仮に10kmウォーキングできたとしても
一日で割ると時間コストは-42kcal程度

人間の体には活動限界があるからそれを超えられない
一日は24時間しかないし限られた時間の中ではさほど消費は増やせない

逆に食事はというと絶食しても基礎代謝分くらいしかマイナスにできない
もし基礎代謝が2400kcalだったとしても時間あたりのカロリーコストは-100kcalにしかならない
1200kcalと半分しか食べないとなると-50kcal

運動は一日中できない
だから一日中よく動くようにしないと痩せない
運動も大事、食事も大事、それ以上に「よく動く」というのが地味に一番効く

そして限られた時間の中で消費を増やすためにできるだけ早く歩く
てきぱき行動する

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:12:09.57 ID:EUse9A7w0.net
ちなみに一時間必死に運動したところで体脂肪は30gくらい減るかどうか
残りは水分とかで出て行くだけなので食ったり飲んだら元に戻る

ダイエット中は水分の出入りの中で緩やかに体脂肪が減っていくので
それを体感できるまでには時間がかかる

体重計の数値変動の9割は水分の増減でしかないので
水分が減って痩せたと勘違いして、水分が増えて太ったと勘違いする

水分を減らそうと水を極端に抜くと血液がドロドロになって脂肪の燃焼が鈍る
水分は欠かさないようにしよう
ゆえに体重計の数値変動には惑わされる事なくきちんと栄養管理と運動習慣を続けるしかない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:30:43.78 ID:EUse9A7w0.net
>>436
多くの人が動力を移動手段として利用できるようになったのはせいぜい100年くらい前だろう
それまでは基本的に徒歩しかない

昔の人はどこに行くのも歩きのみだ
水だって水道ひねって出てくるわけじゃないから川に汲みに行ったり井戸から汲み上げたり
炊事だって火起こしからかまどの温度管理までほぼつきっきり

その時代に比べて今はなんでも動かなくてできる
宅配までしてくれる
炊事なんて水と米あればボタン押すだけで完了してくれる

何百万年も歩いてきた人類が歩かなくて生きていけるようになった事で運動不足に陥ったわけで
現代人は健康のために歩かなければならなくなった
一日1万歩程度目安によく歩く事だよ
ウォーキングでも踏み台昇降でもよいがとにかく足腰使えば老化も予防できる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 20:38:28.60 ID:WUc32Qw2a.net
そういえば日本が飽食の時代になってからまだ50〜60年くらいしか経ってないんだよなぁ…
それ以前の日本に肥満者はあんまりいなかったらしい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 22:39:34.84 ID:3bymtcd9a.net
>>434
1000kcalて少なすぎない?
基礎代謝くらいとらないと身体の代謝が落ちて停滞するんじゃ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 22:54:02.60 ID:PtnT1VSU0.net
>>443
とりあえずゴソッと落としたくて控えめにしてしまってるんだよね
晩御飯も早めに取って完食も一切していないからそのうち痩せては来るんだろうけど
10キロほど落ちれば健康的なダイエットしていきたいとは思ってる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 23:18:07.05 ID:bG5RVEZza.net
こういうので自分の基礎代謝とか1日の消費カロリーを調べてからダイエットした方が良いよ
何かこのスレの人は全然カロリーも栄養素も足りてない人が多い気がする
摂取カロリーを基礎代謝以下にしちゃいけないってのはダイエットの大原則だよ
100キロ体脂肪率40%なら基礎代謝1800kcalくらいあるんだから1800kcalは絶対食わなきゃいけない
PFCは3:2:5くらいが良い

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 23:18:33.96 ID:bG5RVEZza.net
貼り忘れた…https://kodairabase.com/bmr-keisan

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 00:19:55.80 ID:G2rPJxT8a.net
>>444
それならタンパク質だけでも増やしたら。
タンパク質はカロリーの3割熱になって燃えるから
筋トレ始めるなら丁度いいし
そんだけカロリー少ないと体温も下がってそうだよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 00:41:37.19 ID:8cX3odjIa.net
私100キロ体脂肪率50%だけど基礎代謝1700もないわ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 01:06:34.70 ID:Z3ffSIAR0.net
>>445
>摂取カロリーを基礎代謝以下にしちゃいけないってのはダイエットの大原則だよ

そんな理屈ねーよw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 03:14:15.31 ID:xnhC/w6A0.net
大原則は消費カロリー>摂取カロリーのみよ。
PFCバランス、基礎代謝に合わせて、有酸素やるやらない、筋トレどうするとかは人それぞれなりたい体ややる期間で違う。
個人的にベストはPFCバランスを整え、程々に食べよく寝てよく運動し、健康に脂肪のみを減らすことだとは思うけど、マラソンの記録伸ばしたいならまた違うし、ウェディングドレスのために短期間で減らさにゃいかんかもしれん。

何かが正しいと断言する人間はその理論ではなく自分が正しいと思ってるから何言っても無駄やね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 03:24:00.10 ID:FvT8cA7Ja.net
>>449
死ね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:03:09.85 ID:wxbCdBi20.net
なぜ基礎代謝以下にしてはいけないか

基礎代謝とは生きていくために必要な最低限のエネルギー量
脳や心臓などを動かし体温を維持するためのもの

もしこれが足りなくなるとどうなるか

脳や心臓が止まったら死んでしまうのでどうにかエネルギーを工面しようとする
この時に体内にあらかじめ貯蔵されている脂肪や筋肉を分解してエネルギーにする

しかしこれが長く続くと、いずれ餓死するので体は先手を打つようになる
基礎代謝そのものを下げて少ないエネルギーで生きていこうとする
具体的には体温を下げたり、倦怠感などで「動きたくない」と指令を出す
体温が下がるのは免疫機能の低下、つまりより死に近づくので末期状態

まずは体温チェックして下がってるようなら摂取カロリーが少なすぎる
体温が1度下がるだけで感染症リスクが跳ね上がる
肥満や基礎疾患がある人は新型コロナで重症化しやすいのに更に体温下げたらマジで死ぬ

免疫だけでなく基礎代謝が下がるという事は基礎代謝以下の摂取カロリーにしているのに痩せなくなっていくという事でもある
致死リスクが高まり、なおかつ痩せなくなっていくダイエットをいつまでも続ける意味がない

最低でも基礎代謝*1.2は食べて、20%消費を増やせばいいだけ
今まで過食だったのだから人並みに減らしても普通に痩せていく

極端に食事を減らしても、人並みに減らしても1ヶ月後の体重の差が数kg現れるかどうか
問題なのはその先なのでオーバー100クラスが短期集中ダイエットなんてナンセンスだろう

極端な制限が必要なのは体が慣れて何か変化つける時くらいでいい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:10:20.97 ID:wxbCdBi20.net
食事を極端に減らした場合、減量序盤の落ちていくスピードは確かに速いが
それは脂肪が燃焼してるのではなく、体内に貯蔵されていたグリコーゲンと大量の水分が出て行ったのと
毎日過食生活ゆえに体内に残っていた排泄物も一気に出て行くから

一日断食した所で-2500kcal程度なので3日飯抜きでようやく1キロ減る程度
しかし実際にはグリコーゲンが4倍の水と結びついていてそれを使用するので更に2〜3キロ落ちたりする
筋肉も水分を含むので分解されれば水分が出て行き軽くなる

脂肪なんて簡単には落ちない
一日頑張って100g落ちたとしても30kg落とすには最速でも10ヶ月はかかる
それどころか体重が軽くなればなるほど基礎代謝が落ちていくのでよりハードになっていく
ダイエット序盤に5〜10キロ落ちたとしてもそのうちの水分はダイエット緩和したらすぐに戻って体重が増える

この事から10キロ近く落ちる頃に疲弊してるような人はそのまま頓挫してまたリバウンドするのさ
これだけ頑張ったのに10キロあたりで動かなくなるわけだからやる気もなくなる
食事制限の倦怠感で運動する気もなくなり、質素な食事が数ヶ月続くわけだからメンタルがやられる
しかもそのやり方で筋肉が減ってるのでそこからリバウンドすると次に痩せたいと思ってもなかなか痩せなくなる
これを何回も繰り返していくうちに痩せにくい体になって、順調に痩せている人に嫉妬したりするのさ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:17:44.50 ID:wxbCdBi20.net
60kgくらいの人の標準的な摂取カロリーは
30代男性175cm程度で日常的に運動してるような人ならでおよそ2400kcal
一食あたり600〜700kcalと何らかのデザート(間食)でそれくらいになる

これが人並みの量
これが100kgの人だと基礎代謝だけでも2000近く行ってしまう
この1.2倍が2400kcalとなり、つまり人並みの量で十分ダイエットカロリーとなるわけだよ
なぜなら60kgの人はその摂取カロリーで「太らない」体を維持しているのだから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 07:55:09.22 ID:EB5nB0Pu0.net
身長にもよるけど、100キロ超える様な俺みたいな巨デブだと多少基礎代謝のカロリーより少なくても脂肪でどうにかなりそうなもんだが

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 10:23:59.62 ID:3J22nU0K0.net
通勤はいつも車だったけど今朝は電車に乗ってみた
コロナがあるから人混みは避けたかったけど痩せる意欲が勝ったわ
180cm100kgを80kgまで絞りたい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 12:50:56.76 ID:wxbCdBi20.net
>>455
脂肪の燃焼には酸素が必要なのでグータラしてるだけではなかなか燃えない
空腹時に有酸素運動が効果的

ちなみに基礎代謝以下だと燃えにくい脂肪よりも分解しやすい筋肉を使ってエネルギーの補填をする
つまり筋肉が減る
筋肉の方が脂肪より重くカロリーコストも低いので体重は落ちる
しかし筋肉が減る事で痩せにくくなるし太りやすくなる

なのでずっとそのままにはできないので、どこかのタイミングで筋トレして筋肉を増やす努力するならあり

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 12:54:43.50 ID:wxbCdBi20.net
で、筋肉を増やすには多くの栄養が必要なので体重は増える

痩せる時は筋肉メインで落ちて、筋肉つけようとすると脂肪がついてくるのさ
これでは根本的な解決にならないので、痩せる時は脂肪メインで落とすために有酸素運動を積極的に
筋肉をつける時には余分な脂肪がつかないように脂質をおさえるなど工夫が必要

とにかく面倒がってたら痩せないし筋肉も増やせない
体重減らすだけなら簡単なんだよ
食わなければ良いのだから
ただその状態は長く続けられないし結局今の体重より太る事になり
リバウンドのためのダイエットにしかならない

ゆえに基礎代謝割り込むような食事制限はするべきじゃない
100オーバーからのダイエットだとおそらく2〜3年は食事管理と運動習慣に時間を割く事になる
そんな長い期間続けるというのに短期間の結果だけ追い求める方法で良いわけがない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 14:13:35.43 ID:FoWxmcBhM.net
長えよ3行でまとめろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 15:04:10.24 ID:wxbCdBi20.net
100kg超からのダイエットは長期戦になるのだから、基礎代謝以下みたいな極端な食事制限すると行き詰まりやすい
理屈は上記の通り

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 15:09:44.66 ID:wxbCdBi20.net
基礎代謝*1.2程度は食べる
菓子類やアルコールは控える
毎日3〜4Lの水分を摂る
適度な運動をする
身の回りの整理整頓、掃除をする
7時間程度寝る

これらはダイエット関係なくずっと死ぬまで続けていく習慣
できそうもないなら太り続けた方が幸せかもしれない

二度と太りたくないならもう過食はできないしアルコールも断つ事になるかもしれない
毎日歩いたり走ったり筋トレしたり何らかのスポーツを行う
減量中ではなく、これは普通の体を維持するのに最低限必要な事なのでやめたらまた太る

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 15:44:46.91 ID:g5I0dCJAa.net
筋トレ毎日していいの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 16:40:13.02 ID:MD1bmDoya.net
上級国民NGでスッキリ、長文ジジイでうざい
まあ、アウアウの上級国民も巻き込まれるがw

おっ、今日は賑わってると思ったらNGだらけよ、暇人にも程があるわw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 16:57:21.74 ID:DODjptHmM.net
承認欲求モンスターだからね
ゴリ押しで持論を定着させたいんだろう
TwitterやInstagramじゃなく5chで啓蒙活動に勤しむのは一切自分の画像を出せないからだろう
クソデブだから仕方ないね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 17:11:40.56 ID:EB5nB0Pu0.net
>>462
分割して違う部位なら、たまに休み入れた方が良いと思うけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 18:01:48.04 ID:xnhC/w6A0.net
ほとんどの人がそもそも追い込むまでできないから筋トレのオーバーワークなんて気にしないでいい。
まずやってみてやれる範囲を把握した上でやれるだけやればいい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 18:22:52.10 ID:g5I0dCJAa.net
程よくやってみるよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 20:04:24.02 ID:a/e7XBrna.net
今日の体重100.2キロ
早く二桁の数字をみたいな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 20:32:10.21 ID:KgUYkkic0.net
>>468
通勤を電車にしたら99.5になってた
ずっと100から101をウロウロしてたから2桁は嬉しい
お互い頑張ろう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 21:00:53.80 ID:a/e7XBrna.net
>>469
ありがとう
自分も似たような状況でやっとここまできました。
お互い頑張りましょう。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:00:47.42 ID:wxbCdBi20.net
>>462
毎日するなら部位をわけるのと、あまり重量を追い込まない事
とくに減量目的の筋トレは高重量よりもやや落とした重量で回数増やした方が良いと思う
これは多くのトレーニーが言ってるというだけだが

部位分けは初心者なら2分割程度
たとえば上半身と下半身みたいな
上半身では胸背中腕肩、下半身の時に腹筋も入れる
慣れるまではどうしても全身使いがちなので疲労がたまりやすい
慣れてくるとその部位のみ鍛えられるようになる

自重だと腕立て、ディップスと懸垂、下半身はスクワット、ランジ、かかと落とし、あとクランチや膝コロ、プランクなど
上半身に関してはダンベルとベンチがあるなら、フライ、カール、ローイング、デッドリフト、サイドレイズなどもう少し踏み込んでいけるかと

基本的に大きな筋肉は回復に時間がかかるので2分割だと中一日休む
その日に有酸素入れたりするのはあり
三分割にすると休み入れずにできるがしっかり効かせるのには慣れもいるか
この場合、朝に有酸素入れておくと夜は筋トレに集中しやすい

俺の今のルーティンは
1.チンニング、ローイング、デッドリフト、サイドレイズ、プランク、ワイドスクワット(主に背中の日)
2.ダンベルフライ(インクライン、フラット、デクライン)、アーノルドプレス、クロスクランチ、ブルガリアンスクワット(主に胸の日)
3.アームカールとキックバックのスーパーセット、ドラゴンフラッグ、ランジ(主に腕の日)
月〜土までは繰り返し
一日1時間以内に終わらせられるメニュー、忙しい時は腹筋と脚と肩は省略する
日曜にラン、雨天の時は自宅で踏み台や縄跳びなど朝やって日中はほぼ休み、食事もカロリー制限とくになし

腹筋は毎日やってもとくに問題ないのと足や肩は負荷を落としてなるべく毎日取り入れてる
脚なんかは自重で30レップス*2セットくらいなら次の日まで疲れる事もまずないし
他はだいたい高強度で

肩に関しては三角筋前後部は毎回やったりせず高重量のプレスの時に追加するかとどうかという程度
サイドレイズはわりと高頻度でやって構わないという話を聞いてから週に20セット目標に組み立ててる
ベンチ使う時もあるし軽くしてひたすら回数を積み上げる日もあったり

筋肉がある程度つくと余った皮は目立たなくなる
やるとやらないとでは後々違ってくる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:03:50.06 ID:wxbCdBi20.net
アームカールは慣れるまでどうしても反動使ったり肘の固定がうまくいかないので
必要ならアームブラスターなど使ってみると良いと思う
あと、ダンベル全般に言えるが汗で滑ると家具を破壊しがちなのでトレーニンググローブはつけた方が良いな
やるぞ、というモードにも入りやすいし

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 02:12:51.11 ID:52JHqKOY0.net
上級国民はオナニーを見せつける趣味があるのか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 04:50:25.77 ID:xE3B5zb20.net
朝から何も食べすに3キロくらい走ってジムいって45分程度筋トレして再度3キロ走って帰宅する場合プロテインとか朝ごはんとかどのタイミングがいいの?
誰か教えて下さい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 06:51:03.30 ID:BBb4IsGg0.net
ジム行ってるならインストラクターに聞こうよ。

っていうか、ここ100キロ超スレだけどそれやってるの?それともこの先やるの?

100キロでそこまで体動くのはガッツリスポーツ経験者だから、自分の体少しはわかるでしょ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:16:10.72 ID:UiV+XNG40.net
まず、食わずに筋トレの意味がわからない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:20:05.91 ID:UiV+XNG40.net
起床後→ラン3km

帰宅 食事 (例:オートミール+卵料理+フルーツ+ヨーグルト)

1〜2時間後にジム →筋トレ45分→ラン3km

帰宅 食事またはプロテイン

このルーティンなら良いんじゃないかな?
空腹時の有酸素で脂肪が燃え、食事でエネルギー回復と血中アミノ酸濃度上げてからの筋トレでパフォーマンスアップ
筋トレでエネルギー消費してからの有酸素で脂肪燃焼アップ
その後に筋肉の回復のためのプロテイン

朝に全部集約するのは仕事とかの都合だとは思うのであれこれ言わない
この場合、夜は抜くのだろうか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 07:45:20.60 ID:52JHqKOY0.net
>>477
ジムまで走っていってるんじゃねーのか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 08:12:06.86 ID:1MgyDVWk0.net
モチベーション維持でジムに行くのは良い事だとして、100キロ超なら3kmジョギングだけで膝負担凄いよ。

格闘技とかラグビーやってるならわかるけど、足の筋肉ある程度つく前なら体壊すからやめた方がいい。

メッツ基準で6km連続ジョギング(1キロ6分ぐらい)と高負荷筋トレ休みなしで1000キロ消費するぐらい?膝負担と割に合わないと思うよ。

運動するのはめちゃくちゃいい事だけど、年単位で始まる減量生活継続するなら、鈍行スタートの方がいいのでは。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 11:57:29.49 ID:LcL/P81Sa.net
100キロ級から始めるダイエットは食事面では恵まれてる気がする
食事制限なんて2000kcal喰っても順調に痩せていくし筋トレを習慣的にやってれば目標体重まで摂取カロリー落とさず終始2000kcalでもいけると思う
それで落ちないのであれば圧倒的にトレーニング強度が足りない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:31:39.79 ID:avgrk/Zp0.net
>>452

妄想を延々とご苦労さん。
基礎代謝以下ではダメとか、そんな理屈はないんだよ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:30:18.45 ID:AUCmT/CFa.net
今日の体重100.3キロ
二桁に届きそうで届かない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 13:35:22.41 ID:UDCwbcXW0.net
基礎代謝以下にしなくても痩せるよ
逆に基礎代謝以下だとすぐに太る
すぐ痩せたいなら基礎代謝以下の方が早いけど
何年も続けるなら2000kcalくらいで毎日ウォーキングしてればあまり苦もなく痩せるし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 15:35:35.51 ID:/25qWyRH0.net
>>482
昨日の人かな?
通勤を電車にして2桁になった者だけど似たような体重だし興味あります。
食事や運動ってどんな感じにされてます?参考に出来ることは参考にさせていただきたい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 17:59:15.62 ID:XmzaRec90.net
117からスタートして今23日目で3〜4kg減で113kg台
オートミール朝昼に夜はなるべく早く飯を食ってローファットにしてる
運動はウォーキングを30分2.5kmくらい
前は5ヶ月で21kg落としたけどすぐリバウンドしてしまった…
精神薬飲んでて食欲抑えるの辛い…
月8kgくらいのペースで減らすよりこれくらいのペースでやった方がいいかね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:01:52.32 ID:y/WlQmp0a.net
1ヶ月に体重の5%以内のペースが良いよ
117キロなら6キロ弱だね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:03:39.18 ID:XmzaRec90.net
>>486
早速ありがとう
6kgか…
このペースだと落ちる気しないな
早く75くらいになりたいんだけどなぁ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:09:46.83 ID:y/WlQmp0a.net
いや、月6キロは最速ペースだからそれより遅いくらいが良いんだよ
ダイエットは焦るとロクな事がないからゆっくりやった方が良いよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:10:42.14 ID:DI9CWy4c0.net
>>485
一気に落とすからメンタルやられるんだよ
食事も運動も習慣化してしまえば苦行ではなくなり逆に趣味がダイエットみたいになる

我慢するダイエットばかりしてると食べたいストレスが精神を破壊するのさ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:16:16.44 ID:XmzaRec90.net
>>488-489
ありがとう
ゆっくりやっていくよ
8月には100切れたらいいな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:40:54.72 ID:IqW5rAE+0.net
>>485
私も裏日本引っ越して鬱になって薬飲むようになったのが太ったきっかけでした!
メンタルの薬ホルモンバランス崩れたり肝臓弱って太りやすくなりますよね!
栄養バランス大丈夫ですか?!内臓やられてると思うんで、そこ心配です
健康診断受けてます?栄養管理士さんの指導受けた方がいいパターンだと思うんですけど
無理そうならダイエットアプリ利用した方がいいですよ
点数出るんでゲーム感覚で楽しむ感じで気楽にやって下さい
思い詰めずに気楽にですよー

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:50:18.06 ID:XmzaRec90.net
>>491
俺は躁鬱で夜食がやめられなくて太った
最近は落ち着いてるのでジムも週3〜4くらいは行くことができるようになった
健康診断は受けてないねぇ
今は働いてない身なので…
ダイエットアプリは使ってるよ
体重計とスマホ連動するタイプのやつ
色々ありがとう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 18:56:42.25 ID:mfgO3cPMa.net
働いてないのか…
仕事での消費カロリーもバカに出来ないし生活のメリハリがつきにくいのは結構ハンデになると思う…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:00:09.85 ID:XmzaRec90.net
>>493
だよね…
働いてた時は痩せてたし…
入社して1ヶ月何もしてないのに勝手に8kgくらい落ちたしね…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:04:58.44 ID:AUCmT/CFa.net
私もメンタルの薬飲んでるし働いてないよ。
引きこもりニートで太ったようなもんだしね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:10:21.20 ID:BmT82D+Na.net
仕事から帰宅後にするトレーニングと休日にするトレーニング
トレーニング内容同じでも休日のトレーニングの方が遥かにキツく感じる
仕事してないとそれだけ身体が鈍るって事だよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:10:29.02 ID:AUCmT/CFa.net
>>484
そうですそうです。
食事とか運動は参考にしていただける程特別なことはしてないんだけど
毎日一時間のウォーキングしてます。
あと室内にトランポリンがあるのでこれも毎日10分2セットやってます。結構キツイ。
食事は間食は極力控える、夕食は炭水化物は食べないといったところですね。
至って普通だと思います。これで100キロさ迷ってる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:13:21.16 ID:ine3eAxKa.net
「届きそうで届かない時」って我慢できずに無理したくなるんだけど、
ドーンと構えて「ま、そのうち減るだろ」って気分でいるほうがいいよ。
そこで頑張っちゃうと、届いたときにダレがち。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:19:58.44 ID:20ijTJip0.net
>>497
それでも落ちないものなのですね
1時間ウォーキングだと5キロほどは歩いてる感じですよね
身長は高いのですか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 20:14:52.37 ID:AUCmT/CFa.net
>>498
ですね。緩やかに減らした方がリバらないでしょうし。

>>499
5〜6キロは歩いてる計算になりますね。
身長はさほど高くないです。160ちょいなんで…
体脂肪率50%あります。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 20:34:36.27 ID:20ijTJip0.net
>>500
そうなのですね、焦りがちになりますけど焦らず互いに頑張りましょう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 20:50:24.52 ID:yrnDavcc0.net
働いてない人はとりあえず仕事すれば痩せるんではないだろうか・・・

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:14:51.59 ID:AUCmT/CFa.net
>>501さんは身長があるので羨ましいです。
男と女のダイエットじゃ違うでしょうし…頑張りましょう。

>>502
それは自分も常々思うのですがコロナでただでさえ仕事が見つからない、
働いて痩せたら世の中デブいなくなると思ってしまうんですよね。
引きこもりニートしてるよかはるかにマシだとは思うんですがね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:26:03.39 ID:k2NWNMMRd.net
仕事のストレスで太る人もいるからなんとも
働いてないのなら、
一日何回かわけて運動したらいいんでない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 00:20:10.57 ID:maIiuBC+0.net
早く痩せたいけどリバウンド待ったなしなんだよな…
酒が辞められれば一番いいんだけどなぁ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 06:32:58.97 ID:M01yanYl0.net
ここ見るとほんとメンタルも100キロなんだなってわかる。
気がついてないかもしれないけど、言い訳凄いよ。何かに理由つけて痩せられないって言ってる。

そこから抜けられた人から痩せるだろうね。

ここに来ると悪い手本が見られるから、またやる気出るわ。ありがとうね言い訳マン達。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 06:45:46.10 ID:maIiuBC+0.net
>>505
俺も酒辞めたい
辞めれば多分みるみる落ちてくんだろうな
今日の朝食はオートミール30g
昼はそれに野菜を混ぜて調理する予定
今日の体重朝113kg…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 07:30:36.96 ID:Dnz18Db60.net
辞めたいと思ってるなら辞めればいいんだよ
酒を買わない
家にある酒を全部捨てる

それだけ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 08:14:15.28 ID:kkToCtRya.net
>>506
メンタルやられてなきゃ元々100キロなんてそうそう越えないっしょw
大なり小なり皆メンタルやられてるから100キロ越えても諦めか気にしてなかっただけで
心のどこかに常に痩せ願望やダイエットしなきゃという想いはあっても…結局、ルーズな怠け癖で続かなかったんだよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 09:03:44.07 ID:gU0PfsAdM.net
>>507
その自演は何を意図してんの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 09:10:30.52 ID:gU0PfsAdM.net
>>508
痩せたいと思ってるなら痩せればいいんだよ
毎日運動する
栄養バランスのいい食事

それだけ

それで解決したらダイエット板なんて存在しねーんだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:19:02.49 ID:ukdUGosa0.net
>>509
ダイエットしようなんて気にもならなかったよテヘペロ
メンタル病む系の人って完璧主義だったりするから本気でダイエット始めれば真面目にやると思うよ
ただその真面目さがメンタル的には良くないんでテキトーにやることを心掛けた方がいいんだけど
そういう自分もダイエット始めて神経症症状が復活してて家を出勤前に何度もガス止めたか確認の為に玄関の鍵明け閉めしたり車のドアロックしたか駐車場に戻って確認しちゃうんですけどねー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:37:35.87 ID:Uom8e9FR0.net
酒飲むときどうせハイカロリーなつまみ食べてるんじゃないのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:53:56.27 ID:C/mdwOK60.net
だからその「言い訳」ばかりするのやめれば痩せるんでないの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 10:57:51.57 ID:C/mdwOK60.net
>>511
普通の人ができている事ができないのは本人の意思の問題
ダイエットのテンプレ確立してるのにできた、できないが居るならそれは中身の問題でしかないよ

走れば痩せる→走らないから痩せない→なぜ走らないか→面倒だから、疲れるから
食べなければ痩せる→食べてるから痩せない→なぜ食べるか→食欲に勝てないから、食べる事が好きだから

やせるという目標かかげてるなら努力を続けないと無理っしょ
あれこれ言い訳してやらなかったらやせないっしょ
というかやせたいけど苦労はしたくない、食べたいみたいな事考えたらやせるわけないでしょ
ばかなの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 11:01:06.35 ID:C/mdwOK60.net
酒やめたいって本人が思ってるならやめればいいんだよ

やめない理由探して言い訳してたらやめられるわけないじゃん
やめるために何するか調べて考えて自分の中で結論出さないと

酒があるから飲む→手の届くところにおかなければ飲まない→買わない、捨てる

単純なロジックなのにできないのは本人の問題でしかないから誰もどうしようもないんだよ
捨てるのもったいないなら料理に使うなり誰かにあげればいいし

飲まないと寝付けない→飲むから寝付けないんです
ストレス解消したい→酒飲まない人は別の方法で解消してます
酒が好きなんだ→嫌いになりましょう、やめたいんですよね?

全部答えはあるのに探そうとしない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 12:09:34.71 ID:39Fgoy0gd.net
こういうしょうもない低レベルな説教厨てなんなのかな。

体重スレは本来その体重になった色んな事情の人が集まって理解し合いながら現実的なダイエット法を目指すってポジティブなものなのに

そう言う他人の事情も理解できずにデブは甘え!根性なし!みたいな低レベルなマウントとりにわざわざ3回にも分けて長文書き込むアホて自分が他人をウンザリさせてる自覚ないんだろうな。
しょうもないオナニーしたいなら体脂肪スレでやれよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 12:23:19.22 ID:Uom8e9FR0.net
こいつはいろんなスレでオナニーしてるから言っても無駄だぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 12:51:39.76 ID:WKphnrJZa.net
今日の体重99.95キロ
ついにやった…!
我が家の体重計は二桁になると50g単位まで表示される。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 12:53:09.34 ID:eTuGPem/0.net
昨日は夜に妻と縄跳びをしてみた
小学生以来だったけど昔は軽く100回以上飛べた二重跳びが1回しか飛べなかった
感覚で覚えているし楽に飛べるでしょと高を括っていただけに衰えにショックを隠せない
普通の前飛びでハァハァいってるようじゃダメよね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:08:05.95 ID:maIiuBC+0.net
>>510
素で記憶飛んでたw
誰か別の人が書いたと思ったら記憶のない自分だった…
精神薬はこういうのあるから困るなぁ…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:54:36.31 ID:TvQ5krHB0.net
精神病は甘え

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:54:41.70 ID:WKphnrJZa.net
薬変えてもらいなよ。怖い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:58:03.35 ID:ymb/BvCla.net
>>521
ベンゾでも飲んでるの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 17:41:59.59 ID:maIiuBC+0.net
>>524
セロクエルとかだね
これが食欲増進作用含まれてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:56:49.30 ID:ymb/BvCla.net
>>525
なるほど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:12:09.66 ID:39Fgoy0gd.net
記憶とんで自分に共感しているあたりリアルさを感じるなw
俺もベンゾの眠剤飲んでいた時は記憶飛ぶ事あった。
華原朋美とか見てると薬によっては本当に太るんだろうね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 02:14:58.67 ID:mzjIs/eU0.net
>>475
デブ落ち着けよww

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 11:52:13.73 ID:oAjU/fqX0.net
>>520
縄跳びって一番身近なHIITだと思うわ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 12:48:05.43 ID:DySon9IX0.net
精神病の薬で太るわけないじゃん
薬何キロカロリーよ
食ってるから太るんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 13:45:50.97 ID:tp6WYm/W0.net
薬の副作用で過食とかあるんでしょ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 14:12:46.71 ID:Tz8FQX/FM.net
口から餌を流し込まれてる訳でもなし
満腹の快感と食べ物を味わい その快楽の記憶も残っている
それで薬の副作用で〜と言われてもなぁ…薬の効能を得た上で食べたいだけ食べる幸福をも手にしたなら もうそれで良いじゃない?何も損してないじゃん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 14:32:28.88 ID:Bork0STQ0.net
自分は服用中の物もないしなにかの副作用で苦しんだこともないけど、何でも甘えみたいに言う人ってどれだけ正しい知識があるんでしょうね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 14:33:36.13 ID:bN6wCdXNa.net
今日の体重99.65キロ
順調!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 17:50:34.67 ID:KOZPvfzG0.net
ダイエット初めて26日目
113kgから10日間変わらない…
早く110切ってくれ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 17:58:44.73 ID:8yhTqfgWa.net
>>530
シャブ辞めた人と同じで、猛烈な空腹感で激太りよ
BES(日本人ラッパー)という50キロ程度のガリガリだった人が今では立派なおデブちゃんよw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 18:26:02.28 ID:NGbZkvPNd.net
>>530
ちゃんと添付文書の副作用の項目に体重増加って書いてあるよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 23:18:02.99 ID:WFkvK0Ya0.net
君たち何を言ってるんだい?

減量中はみんな空腹なんだよ
食いたいもの我慢して、必死に運動して痩せるんだよ
薬飲んでるから空腹、だから食う→太る

これって薬のせいって言って過食するから太るんじゃないのかい?
薬のカロリーが1万kcal有るとかならわからなくもないがほとんど0カロリーだろ?
じゃあ意思が弱くて空腹に負けて食ってるだけじゃん
馬鹿なの?
そんなんだから精神病院に行くんだよ
頭沸いてる事に気づこうさ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 23:45:44.74 ID:UCMeXYuWr.net
精神薬のせいもあるけど
鬱とかだと動けないってのが1番の問題
マジで普通の人よりマッチョだった奴が鬱になって
デブ化した時はこんなんなるんだなって思った

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:20:40.52 ID:QVltNXjl0.net
正直薬の話は永遠に平行線だと思うので、これくらいにしてほしい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:32:52.14 ID:zKoEx/IDa.net
>>538
薬はダイレクトに脳に働きかけるから、健康な人が空腹を我慢しているのとはちがうよ。

それにダイエットがうまくいってると意外と空腹感は耐えられるというか、むしろ空腹が軽く心地よいくらい。

煽って面白がってるのかも知れないけど、
なんなら試しに薬を飲んでみたらいい。
今は薬を個人輸入できる時代だから。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:51:12.15 ID:smWioVRQ0.net
薬飲んでる時点で健康ではないがな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:56:11.13 ID:smWioVRQ0.net
どんな空腹感だろうと我慢しなければ痩せられないのは言うまでもなく

家に食いもの無ければ我慢するだろ
水でも飲んで運動してれば食欲もなくなる
というか疲れると飯も食いたくなくなるのが普通

病気だからと薬飲んでモリモリ食っていて痩せませんとか太りましたとか、ちょっと通用しませんぜ
空腹を何とかする食事法ならいくらでもあるだろうに
そもそも、薬の副作用で腹減って何食ったんだよ
どうせハイカロリーなものとかドカ食いだろ?
炭水化物でも摂って筋トレするとか、走りまくるとかしてれば消費されるのだから空腹関係ないじゃん

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:21:34.54 ID:zKoEx/IDa.net
うつ病の人に説教してどうすんだよ
薬のせいにすんな甘えんな!てうつ病で日常生活すら大変な100キロ超えの人を前にして説教している自分を想像してみろ。滑稽な事してるのに気づくだろ。

わかったらガキみたいなしょうもない事をするな。
本当にガキなのかも知れないが。
人それぞれ事情があるんだ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:38:34.92 ID:xq5Owf/80.net
>>534
頑張れー

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:11:07.77 ID:jD3GOOVr0.net
みんなそれぞれ悩み抱えて生きてるのに病気だから太るの仕方ないみたいに逃げてたら甘え言われるさ
鬱の人全員が太ってるなら「ああそうなのか」と共感できるけど身近な鬱の人はみんな痩せてるので実感がないんだよ
「あなたは悩みなさそうで良いですね」みたいに言われる事あるけど悩みない人間なんていねーよと心の中でいつもつぶやく
まあ毎日ニコニコしてパン食ってるからだろうけどw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:25:59.53 ID:te157c3/0.net
甘え云々別にして食ってたらやせないだろうというのは正論

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:53:07.68 ID:FfIW+PxJd.net
>>546
うつ病は実際は痩せる人より太る人のが多いんだよ。
あんたの知識が足りないだけ。
単なる悩みとうつ病を一緒にしている時点でろくに病気の事わかってないのは明らかだ、

誰もあんたに説教してくれなんて頼んでないし、
その説教で誰も得しないし、誰も1gも痩せることはない。無駄にスレの雰囲気を悪くしているだけと気づけ。

このスレを見ている時点でダイエットの意欲はあるんだからそれで十分だろ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 11:20:09.27 ID:/FYgIXRKd.net
病人を叩こうなんてやつが自分は健全だと思い込んでるなら地獄すぎる
まあ薬で本当に食欲どころか人格さえ変わるのなんて目の当たりにしたことない人がほとんどだろうから、偏見で適当ほざく人も悪気はないのが難しいところだな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 14:10:06.43 ID:KeMMxmJ0M.net
鬱は病気じゃない
ただのキチガイ
昔ならそう言われてた

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 15:14:54.58 ID:NYLCmlgIa.net
今日の体重99.80キロ
雨が降ると運動出来ないからやっぱり増える

これからの季節雨でウォーキング出来ない日が続いたらやだなー…

>>545
ありがとう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 15:25:35.93 ID:PJa7cpA+0.net
エアロバイクミニいいっすよ
エアロバイクのペダルだけのやつ
耐荷重関係なく使えるよ〜

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 15:59:52.36 ID:NYLCmlgIa.net
部屋にトランポリンあるんです。
雨の時など重宝してます。
結構な運動量になる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:16:53.55 ID:O3o6gSxf0.net
踏み台昇降でいいって
自分で負荷調整できるしテレビ見ながらでもできる
使わない時は椅子にでもすればいいさ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:20:43.96 ID:O3o6gSxf0.net
バイクやステッパーは耐過重あってだいたい80kg
まあ自転車もそれくらいが限界なのだけど

油圧など可動部分のある器具は連続使用は30分以内にしよう
破損したり寿命が短くなったりする

という事で金かからん踏み台でいいと思う
家に階段や玄関段差あるならそこでもいいけど
音を立てないように忍者足でやる事でネガティブでも効く

太ってる人がドスンドスン運動すると膝や腰にも悪いし何より騒音苦情が来るよ
これは運動に限った事じゃないが足が地面に付く時に音を立てない歩き方をしよう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:34:52.76 ID:NYLCmlgIa.net
一軒家なので大丈夫です。
トランポリンも全然うるさくないみたい。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:44:36.68 ID:O3o6gSxf0.net
じゃあ床が抜けないように注意で

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:08:29.50 ID:Z5LZZYtAa.net
人間が1日に必要な塩分は1.5gらしい…
WHOの目標値は5g
厚労省の目標値は男性7.5g 女性6.5g

塩分摂取量はダイエットでは盲点だったりするから気をつけた方が良いよ

因みに塩分過多で浮腫むと代謝が落ちたり便秘になったりするからダイエット的にも宜しくない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:48:58.40 ID:jJ54YbO6a.net
たまに、ゴミステーションに布団や家電、ダイエット器具が不法投棄されてるよね
ジョーバ、ワンダーコア、左右に足を広げるレッグマジック、ビリーズブートキャンプのdvd…etc.
それらを見るとダイエット成功で不要になったのか、購入後に即粗大ゴミ化したのか知りたいw

>>553
トランポリン粗大ゴミにしちゃダメだぞ、デブおじさん(俺)との約束なw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:58:10.29 ID:zKoEx/IDa.net
>>558
いや塩分は減らし過ぎないほうがいいよ
鬱気味になったりする。
運動するのにも必要だし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:08:42.75 ID:vsFjO1QQa.net
日本人は塩分過多の傾向だから減らす事を意識した方が良いかも
運動してる人でも10g以上は多い気がする

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:00:02.41 ID:PnwLTKVqr.net
塩分を減らすよりは運動強度増やす方がいいと思うがまぁ運動が厳しいうちはその考えもあるか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:20:24.36 ID:o51+KWYe0.net
今日は久しぶりにラーメン2回も食べちゃったけど
謎に体重減少
早く110切ってくれ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:51:54.71 ID:qgXi2COtM.net
15kg痩せたからジョギングしてみたけど15分であかんかった。やっぱ走るのはしんどいのー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:05:58.64 ID:NYLCmlgIa.net
>>559
ゴミにはしませんw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:08:12.40 ID:NYLCmlgIa.net
ここのスレは結構伸びるけど90キロ台スレは伸びないんだよね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:27:25.92 ID:18cU5NUDa.net
>>563
塩分過多やな…w

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:32:59.36 ID:qgXi2COtM.net
105kgくらいまで行くと体が軽くなって痩せた気持ちになってリバウンドするんだよな。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:37:01.19 ID:NYLCmlgIa.net
ジョギングはせいぜい70キロ台くらいになってからやらないと膝壊すと思ってる。
あと太ってる人が走ってる姿って正直みっともない…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:43:29.55 ID:18cU5NUDa.net
みんな沼はやってないの?
たぶん100キロ級の人だと2000kcalくらい食べても痩せられるから良いと思うよ
因みに2000kcalの沼ってとんでもない量だよw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 07:15:37.78 ID:GwZDTFRSM.net
食事を工夫して痩せるダイエットは何度もしてみたけど結局元の食事に戻ったら終わりなんだよね。まぁ向き不向きあるから色々とやってみるのはいいとは思うけどね。ちなみにデブがジョギングしててもなんの問題もない。世間はそんなこと気にしてないし知らんデブになんて何の興味もないよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 11:40:04.97 ID:JhTQj7YL0.net
平均体重の20%とかにするなら工夫とか一切不要で焼き魚定食みたいないわゆる日本人の典型的な食事(大盛りはしない、揚げ物食べない、脂身のある肉は避ける、おやつは食べないは徹底)してりゃ勝手になる。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 11:57:35.25 ID:DyApf+QRa.net
PFCバランスは最初は2:2:6で始めて80キロくらいになってきたら3:2:5に移行する感じで良いと思う
因みに減量に最適なバランスは4:2:4らしいけどあまり現実的ではない気がする
2000kcalだとタンパク質200gだし普通の一般人にそのタンパク質は多過ぎるからね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 14:39:31.97 ID:WdAFFy3na.net
>>571
そういう意味じゃなくて同じデブが走ってるのを見るとみっともないてこと。
敵対心燃やされてるというかまるで自分を見てるような感覚になるから。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 15:52:00.48 ID:I+LIHQZdM.net
>>574
それはデブというかお前がみっともないだけ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:27:35.23 ID:TWEcl5oz0.net
>>574
何を言ってるのかよくわからないな
運動して痩せようと努力している姿をみっともないと捉えるその心の方がみっともないわ

無様だろうとこれから良くしていくためにやってるんだろ?
スポーツ選手の練習風景見て「下手くそだな」と言ってるのと同じだと気づこう
一流選手なんてみんな地味なへっぽこ練習の積み重ねで頂点まで上りつめてる
最初からかっこよくプレイできてる人なんているわけないだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:33:04.32 ID:WdAFFy3na.net
何か随分怒らせちゃったみたいw
自分のこと言われたと思っちゃったのかな。

スリムな人がランニングしてる姿は様になってるけどデブがはぁはぁ言いながら走ってる姿はやっぱりみっともないし重たそうで心臓にも膝にも負担かかりそうって思うよ。
ウォーキングから始めたら?って言いたい位。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:35:19.94 ID:WdAFFy3na.net
今日の体重99.90キロ
あぶねっ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:38:16.07 ID:E9mfLLoya.net
水分だから気にしなさんな
だから俺は昨日から塩分摂取量には気をつけろって言ってるw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:38:51.80 ID:CBPNP9SKa.net
自分が走ることについて言うのであれば、
そういうのは「みっともない」じゃなくて「恥ずかしい」って言うんだよ。

人が走ってるのを見てそう思うのであれば、
それはほっとけよ。
あなたのために走ってるわけじゃないんだ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:57:21.78 ID:WdAFFy3na.net
>>579
水分なんですかね?
単純に食べ過ぎかなと思ったのですがw

>>580
心の中でどう思おうがそれは人の勝手じゃないですか?
ちなみに私は自分が走ることに関して恥ずかしくないですよ。
走れるけど身体や膝に負担がかかるのが怖いだけです。
だからデブなのに走ってる人って後先考えてないんだろうなと思う。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:12:09.70 ID:Nb0kE0AC0.net
ID:WdAFFy3na は、デブで醜い上に精神まで小汚いね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:15:38.55 ID:su2sYdt2r.net
112kgから一向に落ちないなぁ
呪縛だよ本当に

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:16:40.68 ID:sWraHMKIa.net
>>583
摂取カロリーどれくらい?
体脂肪率は?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:29:22.86 ID:WdAFFy3na.net
>>583
元の体重どの位ですか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:05:55.06 ID:syjNya5Wa.net
Pfcの計算でオススメのサイトとかある?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:05:55.49 ID:su2sYdt2r.net
>>584
1000カロリー位で
31.2%だよ
>>585
118kgからスタート
ここ2週間体重変わらない

体重計によって500gくらい差が出るんだけど
どっちを信用すればいいのやら…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:09:20.68 ID:I+LIHQZdM.net
>>581
100kg超えのデブが人に向かって後先考えないとかwww

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:11:25.87 ID:37T3SDC20.net
>>587
肝臓動いてます?
ビタミンB群足りてますか?
サプリとかで補ってる感じ?
異様に摂取カロリー少ないけど頭髪大丈夫です?
爪割れてきてません?
それ以上基礎代謝落とす前に栄養素管理してくれるアプリ使った方がいいですよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:11:49.63 ID:rK0PpLGRa.net
>>587
全然駄目だよ
基礎代謝だけで2200くらいあるんだからもっと食わないと

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 19:11:08.65 ID:5SJPh6Kod.net
>>587
基礎代謝分のカロリーはとらないと
体温計下がってない?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 20:33:35.97 ID:WdAFFy3na.net
食べなさすぎても脂肪が燃えないから痩せないよね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:04:14.48 ID:1R0tAJKra.net
とりあえず摂取カロリー2200以上でPFC226で食事内容組み直した方が良いよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:18:58.31 ID:2HBOLqjO0.net
>>574
あなた前からいる100kgの女性?
そうなら性格ひん曲がってて引くわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:30:31.05 ID:+brfYXwc0.net
身長166cm女30代前半
仕事辞めて引きこもってる間に体重が103キロまで増えてしまったので食生活改善と運動始めました。運動はスロージョギング40分平均3Km雨の日以外は走るようにしてる。今後筋トレも取り入れたい。
食事はバランス良く食べすぎないように心がけてる。PFCバランスというのを参考に自分の摂取カロリーやタンパク質脂質炭水化物を計算してそれになるべく合わせてる。
6月1日からスロジョグ始めて今日体重測ったら101.8まで減ってた。むくみが取れただけかもしれないけどこれからも無理のない範囲で続けていく。
今までボクシングと糖質制限で無理してリバウンドも経験してきたけど、無理なく続けられるようやってます。3年くらいかけて60キロちょうどまで落としたい。その後ももちろん食事と運動習慣は続けていく所存。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:34:55.98 ID:A3hAQVAbM.net
まぁデブが嫌だからダイエットしてるんだからデブが走ってるの見ると気になるのは仕方が無い。デブゆえにデブが気になるこれは人の仕組みとして仕方ないね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:42:57.38 ID:WdAFFy3na.net
>>596
そうそう!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:43:27.70 ID:A3hAQVAbM.net
やはり100kgオーバークラスになると努力と根性だけじゃ難しいと思うんだよな。それこそ脳科学から行動心理学 栄養学から筋トレや有酸素運動のノウハウ 総合的に納得してやらないとダイエットしても維持は難しいと思う。もう自分の体で人体実験してるつもりでやってるわ。何らか楽しくやらないとなぁとは思うよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:47:54.34 ID:fB+Q8Mbd0.net
110キロからダイエットして今64キロで2か月維持してるけどダイエット期の辛さに比べたら維持は楽でいいね
メンテナンスカロリー分を食べることができるのと運動が習慣化したのが良かった

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:48:02.75 ID:WdAFFy3na.net
性格がひん曲がってるとかじゃなくてデブ特有の本能的な問題なんだよねw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:51:56.29 ID:+brfYXwc0.net
>>599
64キロまで減量したんですね、凄い!
私も見習いたいです。どのような運動や筋トレしてますか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:56:42.83 ID:UZGW/+oA0.net
言い訳デブの多さよwww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:56:50.79 ID:fB+Q8Mbd0.net
>>601
スクワット、腹筋、膝付き腕立てを毎日50回ずつ
回数は1日の中で細かく分けてもいいよ
その上でアプリ使って1日のカロリーを1800程度に抑える
食べすぎても食べなすぎてもダメだよ

結局これを地道にやって一年半で痩せたよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:01:00.98 ID:tSTyeMGn0.net
消費カロリー > 摂取カロリー
これ守れば絶対痩せる
と思って自分なりにダイエット始めて2ヶ月で128kg→121kg
今年中に100kg切りてえ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:03:57.02 ID:+brfYXwc0.net
>>603
ありがとうございます。やはり地道にやるのと筋トレが大事ですね。毎日は凄い。
私ももっとやる気が出てきました。1年半、2年後3年後を楽しみに筋トレや運動習慣続けたいです。ありがとうございます。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 08:48:38.91 ID:FK5QZbLL0.net
一日中動き回ってるなら別に毎日走ったり筋トレしなくてもいいんだよ
常に早歩きで行動してるなら消費カロリーは十分保てるのだし

逆に日中ごろごろしてて10分くらい筋トレしたくらいじゃほとんど変わらないというか
最初のうちは多少かわるだろうがあまり変わらなくなって疲れてやめるのさ

日常生活は変えていけるのだからよく歩こう、よく動こう、身の回りを綺麗にしよう
それだけ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 08:50:38.49 ID:FK5QZbLL0.net
食事減らしすぎると消化器系の仕事が減るので思ったほど痩せなくなる

適度な摂取カロリーは今の基礎代謝*1.2程度
あとは一日+200〜300kcalの活動量を増やす(運動したり早歩きしたり)
-300の差分では一日あたり50gくらいしか軽くならないが
これを何ヶ月も続ければ必ず結果は出る

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 09:25:26.48 ID:vstQa+XUM.net
私も115キロあった時はジャージとか着て運動してますみたいなのは恥ずかしくて出来なかったな。
100までは食事制限。
90キロまでは食事制限と普段着で厚着してウォーキング。
駅に向かうだけみたいな雰囲気でw
90下回ってからジャージ着てランニングしながらウォーキング。
今は食事制限とランニング、ウォーキングを、毎朝と週に1回トレーニングルームで筋トレだな。
現在は83キロ。
お腹も凹んで嬉しいしあと10キロは痩せたい。
ちな、1月からスタートしてる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 10:26:02.43 ID:CJlgQoHG0.net
>>608
身長はいくつ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 11:18:30.12 ID:b2HvQlOh0.net
本人が恥ずかしく思うことと、頑張ってる他人をみっともないという事は全く違うことだよ。
後者は下衆で唾棄すべき最低の行為。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 11:55:07.96 ID:vstQa+XUM.net
>>609
身長は178です

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 12:22:14.08 ID:/eBmESMw0.net
二日間食いすぎて113.9まで戻ってしまった
だるいなぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 12:34:26.46 ID:7ne8iCUda.net
今日の体重99.60

>>611
女性で178センチってめっちゃ高いですね!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 13:59:19.45 ID:FF9I1/lnM.net
ブルガリアスクワットとかシシースクワットって100kg越えでやるもんですか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 14:37:06.19 ID:1dC07ygia.net
スクワットはもう少し痩せるまでやらない方が良いかも

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 15:24:57.92 ID:vstQa+XUM.net
>>613
男だけどな
まさかの「私は」ってので女と判断したのか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 15:29:10.43 ID:7ne8iCUda.net
>>616
男性だったんですねw
一人称が私と言ってたら普通みんな女と間違えますよwww

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 15:49:17.67 ID:WhCN4rsR0.net
>>617
草生やす前に腐った性格なんとかしたらどうなんだ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 16:13:10.51 ID:E/ZNe+Pgr.net
>>617
働いたことないのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 16:27:11.16 ID:uP1rGM+ha.net
僕や俺は男性しか使えないけど私は男女とも使えるよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 16:54:58.03 ID:7ne8iCUda.net
しつこい。本当にいつまでもみっともない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:45:21.84 ID:pQBsXnEH0.net
容姿性格共にみっともない女が特大ブーメラン投げてるけどどうした?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:47:24.86 ID:/eBmESMw0.net
ジムに5日間行けてない…
やる気起きないなぁ…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:52:54.44 ID:pwPgTp1ka.net
摂取カロリー
基礎代謝×110%〜120%
タンパク質→体重×2g
脂質→摂取カロリーの20%
炭水化物→残りのカロリー
塩分摂取量→10g以下(運動してない人は8g以下)

たぶん食事内容をこういう感じにすれば順調に痩せられると思う

ポイントはタンパク質を増やして脂質と炭水化物を減らす事と塩分過多に気をつける事

もしコレで痩せなかったら文句言って良いよ
でもやりもしないで批判するのは無しね


元115キロの65キロより…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:19:16.52 ID:HliZXhT+0.net
そんな普通のことを保険までかけてドヤ顔で書かなくてもいいよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:36:01.74 ID:lTYJJrJna.net
でも、コレが出来てない人が多いみたいだから敢えて書いた
1日1000kcalとかでやってる人もいるし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:45:45.62 ID:7ne8iCUda.net
>>623
モチベーション保つのも大変ですよね。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:53:43.86 ID:/eBmESMw0.net
>>627
何とか奮い立たせて行ってきた
筋トレ30分ウォーキング2.5km30分
基礎代謝上げたい
俺の身長体重なら2500はないといけないのに
2200くらいしかない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:56:14.50 ID:E/ZNe+Pgr.net
>>628
190の120kgとかあるんか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:01:19.49 ID:B6vg4H3ud.net
>>614
ブルガリアンやシシーはガチで筋肥大させたい人向けだからやんなくていいよ。
ダイエットには普通のスクワットか、ランジがおすすめ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:02:05.09 ID:TnIqoqp9a.net
基礎代謝を決めるのは身長体重ではなく除脂肪体重だよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:05:29.84 ID:7ne8iCUda.net
>>628
すごい。偉いです。
私も自分の身長体重の割には基礎代謝少ないです。1700もない。

てか身長伸びたかもなぁ…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:14:39.12 ID:TnIqoqp9a.net
同じ身長体重の人はみんな同じ体型なんですか?という話
体型が違えば脂肪や筋肉量も違うから消費カロリーが違うのは当たり前
つまりBMIなんてクソ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:17:36.81 ID:/eBmESMw0.net
>>629
183の112だよ
>>632
これを続けられたらいいんだけどね…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:25:22.64 ID:E/ZNe+Pgr.net
>>634
その体重で2500なら体脂肪率10%だよ
今すぐボディビルのプロになれるわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:28:54.89 ID:k5TfQi2Ba.net
30分の筋トレって何ですか?
筋トレは時間でやるもんじゃなくて潰れるまでやるモノだよ
5分で潰れたらそれで終わりだし2時間やっても潰れないなら続行だよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:50:34.17 ID:7ne8iCUda.net
NG突っ込んでるとレス飛び飛びで頭の中が一瞬支離滅裂になるわw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:57:25.21 ID:OWvwesqc0.net
>>636
プロのビルダーでもそんな極端なことは言わないよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:59:25.11 ID:k5TfQi2Ba.net
当たり前過ぎて言わないんだよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:06:07.58 ID:OWvwesqc0.net
>>639
そう思って実践してればいいよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:07:48.65 ID:k5TfQi2Ba.net
何だコイツ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:43:10.52 ID:4LpIKK1C0.net
まぁ100キロ超級のひとは食事制限から始めたらいいよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:44:24.71 ID:JSabYM/R0.net
潰れるという表現より「追い込む」の方が伝わりやすいんじゃない?
筋肥大の為には必要なことだろうけど、順を追ってトレーニングしないとね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:48:23.10 ID:3KWwaeg2r.net
>>636
そんな知識ある奴が何で100kg超えスレにいるのか謎なんだが?
それやってたらマッチョになってるでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:56:47.05 ID:ACVznJ6oM.net
100kg超えの奴らが筋トレ筋トレと戯言を…まだ増量したいんか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:57:06.76 ID:7ne8iCUda.net
みっともなくて走れない()とかw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 23:10:17.13 ID:OWvwesqc0.net
>>645
筋トレするだけで増量できるなら苦労しないんだよなぁ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 23:13:15.15 ID:B6vg4H3ud.net
筋トレも知識が増えてると楽しくなる
最初はだるいだけだけど
なんの目的でこの種目をこれだけやるのか、とか考えだすと楽しくなってくる。
そうなればしめたもの

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 23:17:58.75 ID:qC/tyN9a0.net
生活改善と食事改善だけで全然いける!先駆者達の言葉を信じるんだ。
あくまで目安だけどBMI25〜26まで運動しなくてもいいし、むしろ大きいうちに運動したら負担かかる。
ダイエット中のケガはすべてを水の泡にするぞ…。たとえ190cmあっても100kgなら何にもしなくていい!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 23:37:49.79 ID:Bg/a/gLXa.net
筋トレで限界まで追い込むようなトレーニングしてると確実にメンタルが強くなるし思考や考え方も変わるし人間性も良い方向に変わってくる
ダイエットする上でこれはとても良い事だと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 06:41:23.31 ID:vHGfT3Fq0.net
追い込むのは良い事だが、痩せてもう少し人並みになってからでも遅くはない

最初にやるべきは追い込む事ではなく正しいフォームで、ゆっくりだよ

よくないのは10回3セットと言われたらとにかく数こなそうというやり方
正しいフォームでゆっくりやって2回で潰れても別にそれでも構わない
筋力が無いって事だから、たとえ1回の筋トレだろうと3セットくらいやればそのうち筋力がつく

筋力が少しずつついていき2回が3回に、3回が4回にと増えていき10回に到達できたなら
その時にはじめて10回3セットが成立する

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 06:49:08.54 ID:vHGfT3Fq0.net
筋肉を大きくするには最大のストレッチと最大の収縮だが、
ダイエット目的の場合は筋肉への刺激が大事なので無理に可動域広げなくていいと思う
どちらかというと軽い負荷で回数を増やす、大きな筋肉中心で

もも、尻、背中、胸肩腕(セットでOK)

ももと尻の筋トレはスクワットよりランジの方が体幹も鍛えられてよいと思う
膝への負担も低いし
ただ慣れてない人は足の甲を痛めがちなので靴はいて行うとかクッション、ヨガマットなども利用し滑らないように
最初は壁のそばなど倒れないように補助つける

胸まわりは腕立て伏せで
よく胸を意識しろとか言われるが初心者には無理なのでフォーム真似るだけでいいと思う
結果、肩や腕にも刺激が入るので全体的に鍛えられる
1回も無理な人は膝をついて
膝をついても無理な人は膝ついたまま壁などを利用して

背中はなかなか鍛えにくい
懸垂が良いが器具が必要だしなにより100オーバーを持ち上げるのは至難の業
なので
https://www.youtube.com/watch?v=Q-LGg-58_ZU
こんな感じのやり方で鍛えると良いと思う
筋肉量の多い背中を鍛えないのはもったいないので
背中→腕胸肩→足みたいなローテーションで毎日鍛えたいところ
毎日筋肉痛だろうがそのうち筋肉痛がないと不安になる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 06:57:41.97 ID:rHHV/bsd0.net
>>646
しつこいなw
よほど悔しかったんだろうw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:35:59.02 ID:a4Dfer+I0.net
計算で出た基礎代謝より400kcal少ない時はしっかり減ってたけど、流石に良くないかと思ってご飯200gと納豆1パック追加したら全く体重減らなくなった
400kcalでここまで変わるか?
消費カロリー的には−1300kcal程度にはなってるんだけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:41:17.52 ID:TVB8zdue0.net
>>654
基礎代謝は平均値だから内臓の状態や筋肉量、減量中とかの要因でそもそもその数値じゃない可能性がある
あとは活動代謝も多めに見積もってしまってるんじゃないか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:42:11.11 ID:ns99b8yBM.net
>>647
まるで自分は苦労してます、とでも言いたげだな?100kg超えまで自分を甘やかしてた癖に

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:46:47.70 ID:a4Dfer+I0.net
>>655
ご意見ありがとうございます
生活内容やトレーニング自体はこれまで減ってた時と全く変わって無いんですよね……
消費カロリーは減量始めてから開始直後数日の変動を除いた残りの日数と減った体重から計算してます
それまで少しずつではあるけどしっかり減ってたのに、400kcal摂りだしてから面白いくらいピタッと体重と体脂肪率の変動がなくなったもので、何じゃこりゃ?と混乱してます

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 11:49:09.77 ID:a4Dfer+I0.net
まあもうしばらく現状の食事続けて、それでも全く改善の兆し無いってんなら元の食事に戻してみます
元の食事でも体調が悪くなるとかそういった事はなかったんで

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:37:43.30 ID:TVB8zdue0.net
>>656
筋肉で増量するのと脂肪で増量するのは全く違う
俺は勝手に100kgまで太ったことはないし、ダーティバルクで100kgまで増やしたあと元の体重に戻したらあんま変わらんかったから言ってる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:38:49.76 ID:TVB8zdue0.net
>>657
であれば元の計算が正常で400増やす必要ないだけでは?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 12:55:39.16 ID:mwWUGn8s0.net
>>658
google検索によるとご飯200gで336kcal、納豆が100gで200kcal
納豆1パック50gと考えても400kcal越えてる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 13:36:05.19 ID:a4Dfer+I0.net
>>660
しかしそれでいくと今まで1800kcal分で減ってたのは何だったんだ?って気になりまして

>>661
納豆に書かれたワンパックのカロリー数が84kcalなんで厳密に言えば420kcal増やしたってなりますね
まあ20kcal程度の数字まで気にしてたらノイローゼになりそうなんで

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 13:48:52.42 ID:ns99b8yBM.net
>>659
100kg超えるまで食い物貪って筋トレしたんだ?それがなんなの?
俺の最初のレスへの否定になってなくない?何が言いたいのか意味不明

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 13:54:13.63 ID:TVB8zdue0.net
>>663
筋トレしたら増量するとかいうわけわからんこと言ってるから、筋トレしても意図的に増量用の食事しないと増えないですよって話してるんだけど
筋トレしたことない人にはわからん話やったね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 13:56:04.78 ID:TVB8zdue0.net
>>662
1800で減ってたのを2200にしたら減らなくなったって話ならどこも不思議が見当たらないぞ
逆ならともかく

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:00:10.77 ID:a4Dfer+I0.net
>>665
いや、今までの体重の減りを初期分除いて計算した場合、1日のマイナスカロリーが1800kcal程度だったのに400kcal摂取量増やしただけで何で体重の変化がピタッと止まったのか不思議って事

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:09:20.07 ID:6msnfLBlM.net
106キロでスタート
通勤で帰りをウォーキングにして平日8キロ 土日10キロ×3回で食事は2000キロカロリー弱で今日8日目だが2.5キロ減

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:10:50.36 ID:TMxC0sYG0.net
ピタッと止まった期間と、順調に減ってた期間の減少ペース(週何キロか)を書くんだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:36:52.93 ID:DWt2/xUp0.net
>>654
牛ロース160グラムを焼いて少量の塩コショウまたは少量のわさび醤油で食べてみたらどうだろう?
それでも体重止まるかな?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 15:11:41.12 ID:FYBqg6u8a.net
>>653
ハイハイブーメランブーメラン。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 15:13:11.68 ID:AZZQGxtPa.net
ダイエットは1つ動けば他も動く
摂取カロリーを減らせば消費カロリーも減る
つまりそういう事

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 15:13:35.01 ID:FYBqg6u8a.net
今日の体重100.0キロ
ま、まぁ誤差範囲としとこう…。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:03:20.09 ID:vHGfT3Fq0.net
体が軽くなるほどに消費カロリーが減る
食事が減ると食事誘発性熱産生も減るから消費カロリーが減る

自分ではかなり減らしているつもりでもそんなに効率が良くない方法ってのがあってね
とくに食事を減らしすぎるダイエットは何年も空腹の辛さに耐えられるなら構わないが
食べる事が好きな奴には地獄なわけだから、どうせ長続きしないんだな
地獄が大好きなマゾ以外は

適度に食べてよく動く、この基本が全てであって
色々な減量方法はこれをベースに組み立てているだけ

食わないor過度の運動って100%失敗するパターンだから早めにそれに気づかないとまたリバウンドするぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:07:41.88 ID:vHGfT3Fq0.net
たとえば運動を生活習慣のメニューに加えるとする

普通の人は趣味とか適当に時間工面して楽しむのだがダイエット目的で始めると
その運動をどこかのタイミングでやめて良いと自分なりに都合良く解釈してしまうわけ

とりあえず○kg痩せるまでスイミングやろうとか、ジムの契約しようとかするが
そもそも運動が嫌いだから太ってしまったのに嫌いな運動をどこまで続けるか見えてこないからどうせ長続きしないんだな
食事も同様で食うのが好きだから太ったのに減らしたり、食いたい物食えなくなったら辛いわけだよ
これも先が見えないから停滞したらそこで終了のケースがほとんど

じゃあ頑張って運動した時間、空腹に耐えた時間は何だったんだ?となる
例外なく途中で挫折した人達はリバウンドして以前より太るケースが多い
以前より太るなら運動とか食事制限とかせずにいた方が良かったんじゃね?

そうならないためには無理ない食事制限で緩やかに進めるのと、
嫌いな運動を好きになって、一生続けていけるものへとパラダイムシフトする事なんだな
こればかりはメンタルの問題なので本人が意識改革しないとどうにもならないが
これができたらダイエットはほぼ成功する

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:13:02.68 ID:vHGfT3Fq0.net
毎日運動に1時間を割り当てる生活を始めた人は
今まで別の何かをしていた1時間が消滅するんだな
睡眠時間削る人もいるだろうが、大抵は余暇の時間が削られる
もともとダラダラして太ったのだからそれは別に構わないのだろうけど
その運動時間1時間を今後も一生続けていこうと思えないならやらなくいいいんだ
なぜなら運動やめたらまた太るから

ちょっとの間だけヒーヒー言って筋トレしたり、慣れないウォーキングしたりしても
その費やした時間、労力はリバウンドしたら何の意味もなくなる無駄な時間と労力になる
世界は大変なんだからそんな事しなくても構わないんだよ

でも痩せたい、良い体になりたい、色々な服きたりおしゃれしたいとガチで考えてるなら
決して大げさな話ではなく、運動習慣は一生ものにしてほしい
毎日1時間なら一年で365時間は運動の時間にかわる
50年で約760日、一生の中から2年近い時間を運動に充てるって事

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:36:58.43 ID:rHHV/bsd0.net
>>670
わかったわかった
ハイパーなw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:34:46.97 ID:FYBqg6u8a.net
急に書き込めなくなった

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:35:36.39 ID:FYBqg6u8a.net
あ、Cookie削除したら書き込み出来た。
失礼しました

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 01:27:17.30 ID:fzVeg4Vs0.net
>>598
根性だけで行けるよ、食わなきゃ痩せる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 02:13:14.10 ID:eHLF7B/3a.net
テスト

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:40:30.87 ID:Nf8kDVaFM.net
>>679
100kgオーバーまでいってて根性だけで痩せられて痩せた体をキープできてるなら、そりゃ立派だ。その精神力が羨ましいよ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:47:10.02 ID:xlokHQlpa.net
今日の体重99.30キロ
下剤使ったけどねw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 12:14:40.72 ID:zw2O9n4t0.net
臭い奴湧いてんなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:58:56.82 ID:xcivKFeRd.net
>>598
俺は食べる物食べない物を決めてしまうのがいいと思う。個人の経験だけど、菓子、惣菜パン、ファストフードなど太りやすい食べ物って食べてないと案外食べたいと思わなくなる。
ところが食べ出すと無性に食べたくなる。
脳を刺激する食べ物なんだなぁと思う。
逆に刺身や肉ではそんなこと起こらないんだよね。
腹へったから食うかあ、てな感じ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:01:42.16 ID:LZCI5V6ea.net
食品ではなく食材を食べようにした方が良いよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 05:28:21.51 ID:f+8Jxy6pM.net
>>684
例えば精製糖なんかは麻薬並みの中毒性があるのよ絶対テレビじゃやらないけどね。人類の歴史は常に食料の確保と飢餓への恐怖とのたたかいだった。その世界で生き残れた個体なんだから無意識にもっともっとってなるんだよね。だから痩せるとホメオスタシスが太らせようとする。ダイエットは時代の変化に対応できない脳とのたたかいなんだよね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:56:32.21 ID:TFParkNo0.net
今日でちょうどダイエット始めて1ヶ月
3.5kgしか減らんかった
ここ1週間食いまくってたから仕方ないか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 07:36:01.08 ID:eLKEQNia0.net
今日から節制すればすぐに取り戻せるさ
「もういいや」になったらリバウンド開始の合図

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 12:52:13.29 ID:Q/IWqCjna.net
1ヶ月で3.5キロなら十分だよ
それ以上痩せるとリバウンドするよ。

今日の体重99.00キロ
99キロぴったりになった!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 13:14:50.73 ID:Z5kMC+9g0.net
んー…説得力なし!w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 15:07:14.21 ID:aBGN+ZqKM.net
顔は痩せるの遅くね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:47:56.57 ID:G8fvl4fWr.net
酒飲んでたら夜食食べちゃったなぁ…
昼の残りのソーメン50gくらいとアヒージョの残り
やっちまった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:51:54.77 ID:3zNMunKy0.net
16時から1時間歩いたけど暑かった
ウォーキングには辛い季節がきた

>>692
そのくらいなら明日少し食事減らすか運動を多くやれば問題ないでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 07:13:22.36 ID:e2Bu9jgep.net
100kgを超えてしまったので減量を決意
朝晩はオートミールをアレンジ、昼食は
会社の弁当。週に3回ジムでの筋トレと
30分の有酸素運動。
1ヶ月経過で102kg→97kg
焦らずに継続します

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:06:53.55 ID:baOhG4QFa.net
今日の体重99.05キロ

この中で幼少期から太っていた人っていますか?
私は33歳だけど、痩せていた時期が5年位しかない…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:16:01.31 ID:Ld1h7FUO0.net
>>692
酒自体のカロリーは大した事ないけど過食しやすくなるんだよ
これはアルコールの分解でエネルギー使って体が糖を欲するようになるから
よく、シメに炭水化物食べたくなるのはそのせい
しかもその炭水化物はそのまま寝てしまったら中性脂肪になるだけだし
(普通酒飲んだあとは走ったりしないし)

だから減量中はアルコール飲まないのがいいんだよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:19:43.52 ID:Ld1h7FUO0.net
>>695
幼少期から太ってた人は骨格が太った体型に合わせて成長しているから減量に成功しても残るよ
胸骨とか内臓が膨れ上がると広がるし、重たい体重支えるような下半身の骨格になってしまう
骨を削るとか肋骨をバンドど締め上げて矯正とか辛そうなので、健康なら別に太ったままで良いかも
ハードな筋トレしてカムフラージュはできるけどね
そこまで行くのにどれくらいストイックにトレーニングするか考えたら何ともいえない
女性の場合はなおさら

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:29:35.05 ID:baOhG4QFa.net
>>697
ですよね。痩せていた時も骨格は骨太筋肉質って感じの骨格でした。
というかそういう骨格だから太ったというのもありますし、幼少期から太っているから脂肪細胞も多いんですよね。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 10:28:17.73 ID:F0hAElaT0.net
よく噛んで食べるって言うけどあれは正しいね
要は胃袋に滞在する時間が短ければ栄養として吸収されないで消化されやすくなる
ギャル曽根ちゃんとかは言ってみれば栄養摂取障害ではないかと
大食い系の人達は南極とかで一般的な必要カロリーを摂取しても栄養摂取が上手くできなくて痩せ細って行くだろうね
つまり胃袋に滞在する時間を短くすれば太りにくいという事だ
そのために出来るのがよく噛んで食べるという事だ
水多めでよく噛んで食べれば実質的な摂取カロリーは抑えられるはず
しかも体に優しい
運動より簡単に始められるからこれは見直してみてもいいと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 10:39:52.83 ID:4AIL+HEn0.net
唾液とよく混ぜることが重要なんだって

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 10:55:01.11 ID:RoXrITv8d.net
>>599
わかるw
yは135から5年掛けていま88kgになった。
走ることが楽しくてな、恐らくランナーズハイを味わったからだと思う。
運動することが楽しくなればダイエットなんて楽になる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 11:57:13.62 ID:lNZRD2mpa.net
ダイエット中の摂取カロリーは結構強気でいっても大丈夫
野菜とか調味料のカロリーなんてカロリー計算に入れないくらい強気でいっても大丈夫

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 12:20:55.82 ID:a69AvmNI0.net
>>695
既婚者?未婚なら絶望的ねw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 12:36:17.45 ID:baOhG4QFa.net
何かデブが走るのみっともない発言してから私のファンがいるw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 12:41:42.59 ID:XeNG2+5F0.net
醜悪性悪がブヒブヒ言ってて草

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 13:52:20.43 ID:baOhG4QFa.net
>>705
うっせデブw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:21:44.43 ID:Qy8iymS00.net
効いてる効いてるwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:49:40.85 ID:s9jOGal80.net
あの性格までデブなデブ、まだスレにいるのか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 15:35:39.65 ID:Na5obVdQa.net
というか、どこをどう解釈するとファンになるんだ…?
煽りじゃなくて、どのレスをファンだと認識しているのか教えて欲しい…。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:19:52.50 ID:6qB31eRha.net
君が100キロ超えでジョギングしてるのは
よぉ〜く分かったからもう落ち着けよ。
心臓と膝には注意な。
早く二桁になれるといいな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:21:34.46 ID:T1Ni8XwvM.net
>>710
じゃあ煽んなよ性格デブ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:28:32.78 ID:ONVY9CF80.net
NGしなよ
なんのためのワッチョイなんだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:50:52.31 ID:6qB31eRha.net
('・c_,・` )プッ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 18:46:43.97 ID:yR9lP5z30.net
きっついなぁこの女w

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 23:33:40.70 ID:Ycdm2Vu2r.net
183cm75kg時代に買った服
手首すら通らないなぁ
そりゃMサイズだし当然か
当時は余ってたのになぁ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 01:19:18.77 ID:G5bcbwBta.net
服が入らないのが一番困るよね。
ファッションは趣味なだけに、打撃が大きいわ。
今は4Lのズボン…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 05:27:43.06 ID:trForA1p0.net
幼少期から太ってようが骨が太かろうが、まずは痩せてみようか。
言い訳ばかりして痩せることをやらないだけのやつなんてクソだ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:39:48.28 ID:EZgyuzHYa.net
まだ、このスレにはデブなのにオサレ心持ってる人達多くて意外だわ
デブの時点でファッションや格好なんて無頓着で毛玉だらけのトレーナーや服、履き潰したズボン、ぶっ太い太もも全開で短パンがデフォのデブが多いこと多いこと
夏以外もクロックス(類似)だしさ、だらしなく伸びたスポーツ刈りや角刈りがデフォじゃん
勿論、顔も処理してなくて眉毛ボーボーで繋がってたり、鼻毛出てたり…
清潔感のあるデブって滅多に見たことないわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:51:29.43 ID:G5bcbwBta.net
>>717
これは言い訳とは言わない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:55:07.49 ID:G5bcbwBta.net
>>718
デブだけど一応女なんでファッションにはそれなりに気を遣うしやっぱりオシャレしたいと思うよ。
…と言ってもTシャツにズボンとかロンスカしか着られないんだけどさ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 07:31:32.58 ID:G5bcbwBta.net
今日の体重99.75キロ
食べてないと思っても増えてるな。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 08:39:49.37 ID:7RoU/ua8M.net
>>721
水だよ
水分で重くなる
そんな日毎の変動に一喜一憂してるようじゃダメ
常に決まった時間に1日何回も測ってどれくらいの変動があるか覚えた方がいい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 09:20:16.89 ID:67TuZ3VW0.net
>>720
nissenがあるじゃない
スマイルランド以外にもグループ内にオサレ系ちょっとお高いブランド服扱うショップもあるよ
あとデパート行けば25号とかのオサレ服普通にある

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 09:25:25.42 ID:gEWDwbn+0.net
ニッセン有能よね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 10:31:11.89 ID:G5bcbwBta.net
>>722
先日も言われたけどやっぱり水分なんですかねぇ…
確かに水はよく飲む方です。
面倒で体重計にはついつい起床後朝一回しか乗ってないんですよ。

>>723
ニッセンありますね。
情報ありがとうございます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:32:23.17 ID:/6ryEbBK0.net
なにごと面倒がらずに積極的に行動しないと痩せないよ

職場でも呼ばれてすぐに動く奴と返事だけして座ったままの奴と
明らか後者の方が太ってる人が多い
重症になると聞こえないふりしてスルーしようとする

太っているから動きたくなくなる、ではなく動かないから太ってしまって動きたくなくなる
なのだからこのスパイラル断ち切らない限り先には進まないのさ

何でも手の届くところにおかない事さ
朝の目覚まし時計なんか大音量で隣の部屋で鳴るようなものなら嫌でも立ち上がらないといけないし
それくらい自分にムチ与えるような生活習慣つけていかないと

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:35:17.38 ID:/6ryEbBK0.net
>>725
水飲むのは必要
減量期はとくに水分欠かさず飲む
よく太るからと水分控える奴がいるが、水分が足りないと血流悪くなって結局代謝が落ちて痩せにくくなる

で、溜まった水分が出て行かないなら利尿作用のある飲み物、コーヒーとか飲んで出すようにする
浮腫がひどいようなら病院で利尿剤など処方してくれたりするので活用する
夏場だろうと一日最低10回はトイレに行くようにしよう
それより少ないと水分不足だったり、老廃物をきちんと排泄できずに毒素が体中かけめぐってろくな事がない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 12:59:05.57 ID:TjkW6V8Va.net
いくら体内で脂肪燃焼が起こってもその燃えカスが身体の外に出て行かない限り体重は落ちない
コレが質量保存の法則
因みに燃えカスとは水と二酸化炭素

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 14:19:04.52 ID:IvGu2s38a.net
>>717
そう簡単に言うなよ。
実際幼少期から太ってるとダイエットはハードモードだよ。
すぐに停滞するしリバウンド速度もありえないくらい速い
同じ100キロでも成人してから太るのとは違う。
またそう言う人に限って遺伝的にも骨太で太りやすかったりするんだ。
ダイエットは可能だけど勉強した上に工夫と経験が必要という最難関なのは間違いない。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 15:05:10.02 ID:abuCKR+U0.net
>>729
ハードモードだとしてもやるしかないじゃん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 15:19:48.12 ID:neyqFBS20.net
生まれてからずっと太っていたという事は
親に甘やかされて好きなもの好きなだけ食ってきたからだろ

みんな子供の頃、親に食べ過ぎないように叱られ、
学校給食という管理された食事をして過ごしてる
にも関わらず太っていた
つまり怠惰だったんだよ
太ってもいいから好きなものを好きなだけ食べて
体動かすの面倒でゴロゴロしてたんだろ

何がハードモードだよ
甘えるなよ

仕事就いてからストレスで太った人と根本的に違うだろう
一番気合い入れて痩せないといけないのに言い訳ばかりだから痩せないんだ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 15:45:16.78 ID:MauTOrcY0.net
1月に122kgからダイエット始めて、今時点で105kgまで減った。
あすけんの食事管理とフィットボクシングを基本でやってるよ。
筋肉減らすの良くないって話はよく聞くから、仕事の空き時間でランジもときどきやってる。

今月の健康診断で、去年より腹囲が10cm減ったのがうれしかった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 16:21:17.26 ID:KNM5TPUza.net
またNGでレス飛んでるw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 16:22:48.09 ID:KNM5TPUza.net
>>727
やっぱり水分て重要ですよね。
ありがとうございます。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 16:30:20.54 ID:KNM5TPUza.net
食べてないとウンコが下剤飲まないと出ない。
体重に反映するからお通じはよくしたいのに、、

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 18:16:13.53 ID:5So8ZtB/d.net
>>730
既にやってるし、それでもうまくいかないんだろう。
ちょっとカロリー減らして少し運動したらするする何の障害もなく痩せて目標達成しましたみたいには絶対いかない。
そういうイージーモードの奴らは何でこんな簡単な事ができないって不思議なんだろうが。
どうしたらいいかわからない、の繰り返しだろう。
俺は工夫に工夫を重ねて停滞をなるべく抑える自分なりの方法をようやく見つけたけどな。それもこれだけ情報の豊富な時代だからできた事で10年前なら無理だったわ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 18:28:37.56 ID:5So8ZtB/d.net
>>731
こういう低レベルなバカがダイエット板には多い。
しかもわざわざデブを叩きたいために100キロスレに出張している愚かさ。
甘やかされて来ただの勝手な事言ってるが、乳児期の肥満にどうやって本人が争うんだ?
乳児期の肥満が一番肥満細胞の増加につながりやすいのに。
小学生の頃だって基本親に管理されるがままだよ。
中学生だって成長期かだから食べろ言われたら従うしかない。子供を痩せさせたくない親だっているんだよ。
食べすぎないように叱ってくれる親であった事に感謝しろよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 18:35:11.87 ID:MauTOrcY0.net
スマートウォッチとかで消費カロリーが可視化できるのがすごいはげみになる。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 18:36:58.18 ID:R3NkAig0a.net
実は糖質を脂肪に変換する為には何段階もプロセスを踏まないといけないから体にとって非常に効率が悪いし、そもそもアンダーカロリー状態で糖質が脂肪に変換される事は絶対に有り得ない
だから痩せる為に体脂肪を落とす為に糖質を減らすというのは意味がない事だと思ってる

つまり、脂肪を落としたいなら脂質を減らせという事
どう考えても減らすべきモノは脂質だよ
それしかない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:02:14.37 ID:5So8ZtB/d.net
>>739
それは単なるあなたの思い込み
実際にやってみると糖質制限の方が効率よく痩せる人はいる。
太りやすい人は特にそう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:09:30.10 ID:5wZ2em7La.net
そりゃ糖質制限すればグリコーゲンに付随してる水分も抜けるんだから体重落ちるのは早い
それを効率良く痩せてると勘違いする奴がバカ
痩せる事と体重が落ちる事は全然違う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:10:37.94 ID:5So8ZtB/d.net
>>741
そんな低レベルな話をしているのではない。
ちゃんと水分抜けた後に脂肪も落ちるよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:14:06.89 ID:abuCKR+U0.net
>>738
俺はスマホに歩数計のアプリ入れた
今日は54分歩いて4401歩 170kcal相当
暑い中歩いてたったおにぎり1個分にしかならない
間食する気なんて失せる

カルビーポテチうすしお味 85g 477kcal
明治ホワイトチョコレート 40g 235kcal

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:27:48.99 ID:Z+nT86Cua.net
>>742
糖質制限より脂質制限の方が体脂肪減少効果が高いという研究結果は既にあるし、糖質制限は体脂肪以外の組織の減少も多いという研究結果もある
つまり筋肉が落ちるって事だよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:34:09.16 ID:trForA1p0.net
>>729
まぁ、それが言い訳ならそれでいいんじゃね
幼少期から老年期まで太ってたらいいよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:36:52.97 ID:trForA1p0.net
水を飲みすぎたから体重増えただとw
何もかも全てを言い訳の材料に出来るのね
骨が太くても痩せたらいい
幼少期から太ってても痩せたらいい
膝や腰が心配ならプールで歩け
それもみっともないと思うなら飯食うな
本当に笑わせる意気込みだわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:38:02.06 ID:iP13bfdpr.net
ジムに行こうと思ったけど気が乗らず…
112〜113を行ったり来たりで20日程停滞してるなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:48:27.86 ID:KNM5TPUza.net
>>736
走ってるとみっともないデブはホットケ。













NGにしてるから見えないwww

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:50:57.94 ID:KNM5TPUza.net
何か一人顔真っ赤にして鼻息荒くしてるデブがいるけどどうしたの?
八つ当たりなんてみっともないw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:51:20.90 ID:5So8ZtB/d.net
>>744
どの研究結果だ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:58:11.03 ID:wE0Hps2ka.net
ググると出てくるから探せ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:04:07.57 ID:5So8ZtB/d.net
>>751
そんな出鱈目な研究があると言われても見つからんでしょ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:07:08.64 ID:8Smm93NAa.net
糖質も脂質も供給を減らせば貯蔵が減る
しかし糖質は脂肪への変換効率が極めて低いから減らす必要がない
だから脂肪を落としたければ脂質を減らせば良い
因みに糖質も脂肪も生きてる限り常に消費され続けてるし、安静時のほとんどは脂肪を燃焼させてる
つまり何をしても何もしなくても脂肪は勝手に燃焼してるという事だから体脂肪を落とす為に特別に何かをする必要はない
ただ脂質の供給を減らせば良いだけ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:08:03.86 ID:8Smm93NAa.net
>>752
お前が知らないだけだバカ死ね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:13:03.38 ID:4SPjP+fWr.net
荒れてるなぁ
奮い立たせてジムに来た

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:14:43.88 ID:KNM5TPUza.net
バカ死ねwwww

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:19:32.63 ID:jSl8Y+m5M.net
>>743
自分は1時間で6km 8000歩で500kcal消費してることになってるけどホントか怪しいわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:32:24.14 ID:trForA1p0.net
ID真っ赤にしてる暇あるなら歩け

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:32:41.73 ID:KNM5TPUza.net
>>743
歩くの遅くね?150キロ位ある巨体なら仕方ないのかもしれないけど
あと歩数計アプリを入れるなんてそんな当たり前のことを言われても。
ダイエットの大前提だろ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:34:13.24 ID:KNM5TPUza.net
>>758
もうとっくのとーちゃんに一時間歩いてきたわw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:43:21.67 ID:5So8ZtB/d.net
>>754
なんだソース出せないならお前の脳内研究て事でいいな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:45:59.39 ID:3tXIBXpfa.net
たぶん知らないのお前だけだよ
検索ワードも思いつかないバカは死ねば良い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:59:45.07 ID:abuCKR+U0.net
>>757
まあ目安だからな
170kcal消費したからって100kcal摂取していいわけじゃないし
多少運動しても消費カロリーは案外少ないってのがわかればいいとおもってる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:02:18.31 ID:wfMxhNpIM.net
なんで一々ID変えてんだコイツ?
重度肥満患者の考えることは分からんなぁ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:19:16.11 ID:PtIK78sWa.net
>>762
そんな簡単に見つかるならちゃちゃっとリンク貼ってくれませんかね?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:30:58.46 ID:lvpq7YyAa.net
糖毒信者ってバカなんだな
バカだから糖質制限なんかやってるんだろな
医学的に有り得ない事をバカな医師に刷り込まれて可哀想

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:31:01.50 ID:4SPjP+fWr.net
奮い立たせてジムに行ってきた
もっと頑張らないとなぁ…
タンパク質取るためにノンオイルシーチキン食うか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:31:45.45 ID:3cUAoyEnM.net
仲良く痩せようよ。みんなでハッピーになりましょ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:57:34.68 ID:PtIK78sWa.net
>>766
糖毒なんて誰も言ってないでしょ
糖質制限の方が痩せやすい人もいるって言ってるだけだよ。
脂質制限が合う人もいるし、糖質制限が合う人もいるから、頭ごなしに糖質制限を否定することはないってだけなのに、アンチ糖質制限派はいつも糖質制限ダメ、絶対!だもんなあ
しかも脳内研究まで持ちだして否定するとか重症だよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:05:20.71 ID:7FSMkJkr0.net
>>762
これは言い出したあなたがリンクを示すべきだと思う。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:06:07.81 ID:FLF75uJGa.net
ネジ頭がプラスのネジをマイナスドライバーで回すようなバカがいなくなれば平和になる
プラスのネジ=脳や身体
マイナスドライバー=ケトン体や糖新生で作られた糖質

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:09:30.88 ID:FLF75uJGa.net
糖質制限が合う人痩せやすい人なんていません

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:18:31.36 ID:wfMxhNpIM.net
ドライバーの例え話がお気に入りなんだね
馬鹿の一つ覚えだが脳に脂肪が回ったデブなんてこんなもんだわな
ブヒブヒ鳴いても痩せることは出来ないでちゅよ〜?豚ちゃん

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:27:07.14 ID:NjBAYi6ha.net
糖尿持ってるからケトやるのが怖い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:29:00.73 ID:7FSMkJkr0.net
>>731
女性のやせが問題になる理由の一つが子の低出生体重で、低出生体重は小児肥満や成人後の生活習慣病のリスク因子と考えられている。遺伝子の発現が変わるという説があると聞いたことがある。
当然ながら原因はこれに限られないだろうが、痩せにく体質というものは現実に存在すると思われる。
親の食育に触れているようだが、小さく生まれた子を持った親が最初に考えるのは、他の子並みに大きくしてやろうということであると想像され、結果的に小児肥満に繋がっている可能性が考えられる。
幼少期の食生活はその後の体質や食習慣に影響が大きいと思われ、怠惰では説明しきれない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:46:29.10 ID:FLF75uJGa.net
井村屋のあずきバー美味い

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:49:49.49 ID:PtIK78sWa.net
>>774
糖尿はロカボやね
糖質130gくらいの緩いやつ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:01:18.88 ID:KNM5TPUza.net
>>776
あれかてぇしあずきが好かん。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:06:33.73 ID:KNM5TPUza.net
>>764
IDじゃなくてIPじゃね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:10:58.83 ID:Feb0kLeNa.net
今はマンコよりアンコの方が好きだな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 23:40:05.47 ID:KNM5TPUza.net
下ネタNG

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 01:50:35.26 ID:5RK3z0CK0.net
>>729
自分はクラスでずーっと1番デブだったけど105キロから60キロまで減らしたよ

やる気と根性で痩せる、とりあえず痩せた方が選択肢も増えるしね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 03:00:33.40 ID:hQroOO1wa.net
そりゃ痩せる人もいるわな。
自分は105キロまでリバウンドしたわ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 04:54:12.79 ID:Oyo2ilUIr.net
体重計によって500gくらい違いが出るんだが
重いのと軽いのとどっちを信じるべきなのやら

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 05:29:36.12 ID:/2kw4V080.net
>>784
朝一のトイレで500gは平気で変わるから好きな方選ぼう。100kg超の500gなんざ誤差の範囲よ。

でも、会社の同僚でガチのビルダーいるけど、ジムにあるタニタとオムロンで体脂肪率2%ぐらい差があるそうな。
トレーナーからも両方計って好きな方選んでっていわれるらしい。たまにそういう人はいるんだって。数字ってそういうものらしい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 06:31:43.26 ID:fBrbtkyua.net
体重ばかりで身長書かない人大杉

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 07:51:51.79 ID:QvOPAY+O0.net
>>760
いつの時代の人だ
リアルで痛い人だな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 08:04:47.53 ID:VxQ9XHR50.net
>>771
御託は結構だけど、研究結果の話はどうしたんすか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 08:19:11.35 ID:FFDohg3Ka.net
王城さんに聞けば良いよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 08:29:47.66 ID:FFDohg3Ka.net
自分で考えたり調べる事をしないで何でもかんでも聞く奴は何やっても駄目だと思う
ってか、糖質制限とかケトやってる人は自分らに都合の悪い情報は見ようともしないけどね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 09:36:47.27 ID:9TxYdIwBa.net
>>777
今は100で調整してるから続けてみるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:03:59.01 ID:VxQ9XHR50.net
>>789
結局出せないわけだ。イキっておいてその程度ってことですね。もういいですl。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:04:29.95 ID:hQroOO1wa.net
>>786
盲点だった。身長は163センチ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:13:01.45 ID:hQroOO1wa.net
>>787
いつのにレス返してんだよ
煽りたいだけなら他所行け
お前の存在なんて必要ない。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:37:08.98 ID:fBL+pUypa.net
>>792
ホントに出して良いの?
知らんぞ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:42:52.25 ID:hQroOO1wa.net
今日の体重99.55キロ
二桁キープ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:47:27.88 ID:VxQ9XHR50.net
>>795
いいですよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 10:54:05.55 ID:fBL+pUypa.net
どうせ出した所で君が糖質制限辞めるとは思えないけど…
https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(15)00350-2

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:11:43.80 ID:88gj7+3q0.net
>>775
子供だろうとペットだろうと過保護に育てられたもんはだいたい太ってる
食べたい分だけ食べさせるから

たとえば幼児期に甘いお菓子が好きな子は多いが
普通は甘い物を食べ過ぎるのは良くないからと制限するんだよ
体を成長させるのに必要なのはきちんとした食事だとまともな教育・躾をうけた親ならわかってるから
わかっていない親だとしても食費がかさむという理由で制限したりする

で、きちんとした親は甘いお菓子ばかり与えず果物などバランスよく栄養考えて与えて成長を促す
ところがデブの親は何も考えず欲しいと言えば買い与えるんだよ
シュークリームが好きだと言えば何かにつけてシュークリーム大量に買ってきて食い切れないほど与える
シュークリームに栄養が無いわけじゃないが明らかに糖と脂肪が多い

そんな感じで子供のためといいつつ子供の健康を害してるのが馬鹿親
だいたいそういう親は躾もろくにせず子供と向き合って話す事も少ない
そして中高生になると「そういう年頃だから」と会話そのものさえしなくなったりするが
一番成長で重要なのがその年頃なのに話しせずに社会に送り出すからろくな大人がいなくなる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:14:27.97 ID:88gj7+3q0.net
子供には主体性なんてほとんど無いのだから親がきちんとした食育しなければデブになるのも無理ないだろう
で、自分はそういう風にしてデブになったなら少なくとも自分の子供には同じ道に進ませないためにも、
自分も奮起してダイエットして、親が好き放題食べてるじゃないかというツッコミを受けないようにしないといかんよ

デブ親が子供に食事与えないとなると近所や知り合いから虐待と疑われかねない
まあ実際そういうので事件になってるのも多いから何ともいえないが
親がスマートなら子供の食事制限してもまわりの目はそんなにきつくない
そもそもデブな子供に食事制限するのは当たり前だが

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:25:53.12 ID:7+pSpcIFd.net
>>798
何だよこれw
6日間の糖質制限と脂質制限の実験で被験者19人て、これ意味あんの?(笑)
しかもコンピューターの予測では長期的には脂質制限も糖質制限もそんなに変わらないだろうと結論出してるじゃん。6日間てそもそもケトにすら入ってないだろうし。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:27:22.86 ID:VxQ9XHR50.net
>>798
ありがとうございます。自分は糖質制限してる人じゃありませんけど、参考にします。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:30:01.44 ID:VxQ9XHR50.net
>>799
いやだから、そういうしつけとカの問題じゃなくて、体の仕組みとして痩せにくなる人はいるのよ。
それに、低体重児の親なんて、人一倍子の健康に気を使うでしょ。わかんないならもういいけど、なんだかなぁ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:39:02.50 ID:qNpoGHh2a.net
>>801
もし君が現在糖質制限してる人なら2週間くらい316のPFCバランスでダイエットやってみれば良い
それが答えだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:46:45.39 ID:hQroOO1wa.net
まーた言い争いか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:49:55.16 ID:7+pSpcIFd.net
>>804
俺は既に数ヶ月単位で脂質制限と糖質制限両方2回ずつやってんだよ。
その上で俺は糖質制限の方が効率よく脂肪燃やせるて気づいたの。
俺は太りやすいから俺には糖質制限の方が合ってるんだなと思ってるわけ。山本義徳も同じこと言ってたし。
だからどっちが合うかなんて人それぞれ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:05:06.30 ID:zURjloUoa.net
それならそれで良いと思うよ
やってる事は医学的な事実とは真逆だけど頑張ってね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:19:14.21 ID:ROtw/Aq2r.net
ここ数日来て思ったけど何か100kg超えスレって
醜い争いばっかだね
もうちょい皆で切磋琢磨しながらやるもんだと思ってたわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:26:25.89 ID:fMmkhogbM.net
>>808
そんなマトモな人間は100kg超まで太らない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:26:26.33 ID:hQroOO1wa.net
>>808
走ってるデブはみっともないとか正論言うとすぐ噛みついてくる奴いるからね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:28:20.87 ID:hQroOO1wa.net
>>809
そりゃ言えてるw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:30:24.98 ID:ROtw/Aq2r.net
>>809
まぁそれもそうだな
性格捻くれてるのか
俺も人のこと言える性格じゃないけどね
>>810
まるで自分は関係ないみたいなこと言ってるけどあんたもだよ
放っとけばいいのにいちいち相手してるから空気悪くなるんだよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:30:38.08 ID:7+pSpcIFd.net
>>807
その医学的事実の根拠をだせよw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:32:51.32 ID:hQroOO1wa.net
>>812
スルーしててもしつこいからこっちもさすがに堪忍袋の緒が切れんわ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:38:40.61 ID:ROtw/Aq2r.net
>>814
そういうのいらんから
あんたらだけのスレじゃないんだよここは
レスバしたいだけなら他でやってくれ
どっちも迷惑極まりないわ
そもそも100kg超えスレなのに何人か100kg以下がいるのもスレチだと思うが

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:46:32.92 ID:aFS4vAyLM.net
>>814
お前が1番しつこい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:01:08.98 ID:hQroOO1wa.net
>>815
正義感振りかざしたいならそういう事は>>816みたいなのに言え。
あと二桁に嫉妬すんな。元は100超えだからここにいんだよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:03:29.78 ID:hQroOO1wa.net
>>816
お前、デブが走るのみっともないと言われてカチンときたんだろw
自分がまさにそうだから。
膝ブッ壊して寝たきりになって200キロでも目指せ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:12:06.92 ID:ROtw/Aq2r.net
>>817
嫉妬なんか全くしてないんですけど…
どこに163cm30代99.5kgの女に嫉妬する奴がいるんだ…?
100kg切ったんなら卒業するのが普通じゃないの?
来てまだ2週間も経ってないからルールは把握してないけど
スレタイ通りなら出て行くのが筋ってもんじゃないのか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:17:31.42 ID:ROtw/Aq2r.net
あともう一言言わせてもらうと多分全員>>817のこと迷惑だと思ってるぞ
30過ぎてんだろ?大人気ないよ流石に
走るデブがみっともないのくだりはよく知らんけど
デブが痩せるために努力してみっともないもクソもないだろ
やらなきゃ一生クソデブモンスターで終わりだよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:17:53.67 ID:J+euvZgFa.net
>>819
は?ここ100キロ超えのスレですけど?
お前100キロ以上だからここにいんじゃねぇの?
それで二桁が羨ましいと。
そうでなけりゃ>>815のレスは矛盾してることになるけど?
自分で今さっき発言した内容も覚えてないなんて脳に脂肪しか詰まってねーんじゃねえのw

ほらな、お前もスレ荒らしてるし説得力も何もねーな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:20:23.82 ID:J+euvZgFa.net
>>820
自分で言ったことも覚えてなく責任すら持ってない奴が大人気ないとかどの口で言えるんだ?
根性悪ガキは嫌いなんだよとっとと消えろ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:26:03.14 ID:ROtw/Aq2r.net
>>821
そうですね
僕が全部悪かったです
あなたは美しいし性格も素晴らしい
これからも素晴らしい人生を楽しんでください
僕も頑張って痩せるようにします
もうここには来ませんさようなら

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:42:16.61 ID:khLtM03Ka.net
>>813
バカかお前
医学部の学生が学校で学ぶ事全てだよ
だから糖質制限を推奨してる医者とかホントこいつ医学部出たのか?って思う

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:04:20.74 ID:EkFoq0q+a.net
>>824
医学部でダイエット法なんざ学びません。
脂質制限ダイエットが正しくて糖質制限ダイエットが間違ってると言う医学的根拠をだせよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:04:53.31 ID:aFS4vAyLM.net
みっともない豚女だなぁw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:13:59.34 ID:w7zbNq3Fa.net
ID:hQroOO1waの人(>>783他の人)、
裏表のない言動が個人的には好きだから、
コテかトリつけてくれると嬉しいな。
何回か書き込みが続くとこの人だーってわかるけど、
IDとかワッチョイが変わっちゃうと誰だかわからないから。
応援してるよ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:17:43.81 ID:2fA+YnT5a.net
こいつホントにバカだ…
だから糖質食ったら太るなんてオカルト信じちゃうんだろな

829 :元105キロ :2021/06/13(日) 15:19:38.64 ID:J+euvZgFa.net
>>827
じゃあこれで。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:23:22.06 ID:2fA+YnT5a.net
なんか可愛らしい人だなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:23:49.81 ID:w7zbNq3Fa.net
ありがとう。おかげでわかりやすくなったよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:32:40.42 ID:EkFoq0q+a.net
>>828
糖質食ったら太るなんて誰も言ってないよ

むしろアンチ糖質制限の方が、めちゃくちゃじゃない?
糖質制限肯定したら、糖毒だの、医学的根拠ないだの、バカだの、糖質で太るだの変なレッテル貼ってくるし。
なんか糖質制限を否定しないと許さないみたいな感じだよねw
そっちのがよっぽど宗教的だと思うんだが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:50:17.03 ID:PMXdWK5ya.net
君が脂質制限で痩せなかったのは運動強度がポンコツだからだよ
それを棚に上げて痩せなかった原因を糖質のせいにするな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 16:32:10.79 ID:fMmkhogbM.net
100kgデブの癖に何偉そうに説教垂れてんだよ笑
他人に物言う前に己の脂肪を落とせよな笑

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 16:52:23.87 ID:XE29DZV/M.net
正義ってか正解は人それぞれなんだよね。別に張り切って自分の意見わめかなくていいと思うよ。別にどっちでもいいじゃん。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 16:54:34.30 ID:XE29DZV/M.net
みなさんてピークどこまでいったことあります。自分は138kgかな。どんなに頑張ってもそれ以上は無理だった。是非教えて欲しい。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:10:14.13 ID:F6LOxj3R0.net
>>836
109キロ
その前に肝臓腎臓脾臓は限界超えてたけど109キロで糖出たんで、それ以上放置したら糖尿病で逆に痩せてたかもしれない
ダイエット始めて先月やっと脂肪肝と腎臓病から脱却しました!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:22:49.05 ID:VxQ9XHR50.net
>>835
わたしもそう思います

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:57:16.49 ID:rCRXGLXpa.net
ダイエットの成功例はみんな違うけど失敗例はみんな同じみたいだね…
じゃあ、それを回避すれば良いって事だね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:29:49.30 ID:SzaULJsP0.net
この豚女がマジで女なんだとしたら周りにこんな容姿性格共に終わってる奴がいなくて心底良かったと思えるわ
160で100kgの女で性格まで腐ってるとかそんなの見たことないわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:56:40.93 ID:fBrbtkyua.net
>>840
体はおデブでも心は乙女なんだから分かってあげようぜ
男の俺らより日常で超ハードなdis喰らってんだからw
もう女の陰口のエグイことエグイこと、女3人集まったら地獄絵巻の陰口三昧じゃん
日々、彼女はそれらに悔しい想いをしながら耐えてるんだから、ここでは大目に見てやろうぜ
俺の予想では眼鏡掛けてるポッチャリさんでジャニーズ好きとみたw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:00:10.75 ID:fBrbtkyua.net
実際、彼女がこんなのだったら大草原だけどなw
https://i.imgur.com/9gR0ivR.png

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:02:37.85 ID:OR18U0Ipa.net
どんだけペヤング好きやねん…w

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:13:05.79 ID:fMmkhogbM.net
この体格でも流石にこの量のペヤングは無理でしょ…

寝てる人と 半分コな(*´罒`*)ニッ
してんのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:18:50.04 ID:OR18U0Ipa.net
今はコンロの上に炊飯器置いてるからペヤングとかカップ麺食べられないな…
ってか、お湯も沸かせない…

846 :元105キロ :2021/06/13(日) 19:37:59.59 ID:J+euvZgFa.net
>>842
部屋結構キレーじゃん。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:30:09.42 ID:QvOPAY+O0.net
160で100オーバーw
それで骨太だから痩せないとw
太ってて走ってたらみっともないからやめてね

848 :元105キロ :2021/06/13(日) 20:40:05.60 ID:J+euvZgFa.net
煽るのへたっぴやな〜

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:55:22.38 ID:QvOPAY+O0.net
ブーブーw

850 :元105キロ :2021/06/13(日) 21:27:55.60 ID:J+euvZgFa.net
私はダイエットと結婚したんだ。
一生の付き合い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 21:34:11.35 ID:asi6phF20.net
ていうか普通に膝壊すし心臓への負担も大きいから走るのやめときな。
松村邦洋は助かったけど、夜一人で走って倒れても誰にも発見されない
エアロバイクや水中ウォークが理想的だけど、無理ならウォークでしばらく行くのがいい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 21:40:10.12 ID:SzaULJsP0.net
そりゃ誰とも結婚できんわなw

853 :元105キロ :2021/06/13(日) 21:48:36.04 ID:J+euvZgFa.net
>>851
そうなんよ。
なのに何故かぶちギレてる偽善者おデブさんばかり。みっともないよね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:06:52.25 ID:9UEuA5oSM.net
>>853
んな事よりさっさた50kg台前半までおいでよ 2桁でイキるのは志が低過ぎるよ
早く人間になろ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:07:22.58 ID:R7Xv5eK+a.net
体重が重いと故障しやすいから慎重に、までは同意するけど、
極端に否定するのもまた行き過ぎだと思うけどな。
逆に、100kgが90kg、80kgになった途端に
リスクがゼロになるわけでもないし。
距離と回数と休養と、
それぞれの体と相談してそれぞれ慎重にね、ってくらいの話でしょ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:33:03.77 ID:SzaULJsP0.net
>>853
鏡見よーな

857 :元105キロ :2021/06/13(日) 22:44:14.40 ID:J+euvZgFa.net
>>854
目標は以前の60キロなんで、場違いになる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 23:07:30.36 ID:9UEuA5oSM.net
>>857
それって小学校低学年の頃でしょ?時計の針は逆回りしないんだょ?現実を見ょ?

859 :元105キロ :2021/06/13(日) 23:29:13.57 ID:J+euvZgFa.net
確かに小学校低学年の頃すでに60キロあったわwww
夏休みで10キロ太った記憶がある。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 02:37:25.66 ID:NcbOyW0ma.net
>>859
おまえさ、本当は寂しい構ってちゃんなんだろ?
リアルでも、おデブで誰からも構われてなくてハブられてるぶーちゃんなんだろ?
ここでは同じ体型のデブ達が毒吐けば逐一相手にしてくれるから友達感覚で気引きたいだけなんだろ?
図星だろ?素直になれよ〜この寂しがりのツンデレぶーちゃんがwww

861 :元105キロ :2021/06/14(月) 07:38:52.24 ID:bDxGODdKa.net
今日の体重99.65キロ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 07:50:11.89 ID:70Y64Mq80.net
>>861
お前の体重とかクソほどどうでもいいからTwitterか日記にでも書いとけよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 08:07:32.55 ID:xacNjT5Z0.net
>>861
おめでとう!
90キロ台のスレあるよー

864 :元105キロ :2021/06/14(月) 08:29:43.85 ID:bDxGODdKa.net
>>863
ありがとうございます。
95キロになったらこのスレ卒業しようかと思ってたんですが、90キロ台スレに何故か規制で書き込めないんですよね;

865 :元105キロ :2021/06/14(月) 08:34:30.27 ID:bDxGODdKa.net
>>863
今書き込みしてみたら書き込み出来ました。
というわけで私はこのスレ卒業します。
皆さんも頑張ってノシ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 10:08:15.67 ID:B+M3KEjLM.net
100超えは80がいいとこ
ガタイからして太っているはず

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 18:51:42.57 ID:3kstq7Jx0.net
やっと消えてくれたか
平和になってなにより

ナッツ類は適量摂る方がいいとよく見かけるんだけどカロリー高くて手が出ない
朝はミューズリー、昼は沼飯、夜はオートミール米化にオカズ
これで体重落ちだしたんだけど皆は完食とかしてる?

868 :元105キロ :2021/06/14(月) 19:24:54.53 ID:7ZIPwbC9a.net
>>867
あんたも消えればもっと平和になると思うよ。クソデブ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 19:32:44.94 ID:rVJHfo070.net
脂の多い肉とかマヨネーズ・ドレッシング類避けるようにしたら逆に脂質不足になったから、素焼きのくるみで脂質調整してる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 19:34:58.57 ID:3kstq7Jx0.net
>>869
マヨネーズは摂らないようにしてるしドレッシングはノンオイルにしてる
ナッツは1日数粒程度?

871 :元105キロ :2021/06/14(月) 19:37:25.91 ID:7ZIPwbC9a.net
ぷっ
イライラしてるイライラしてるwwみっともなw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 19:43:10.38 ID:rVJHfo070.net
>>870
足りない分食べるから日によってまちまちだけど、今日は10g食べた。
73kcalで脂質7g

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 19:45:58.35 ID:3kstq7Jx0.net
>>872
なるほど
粒数じゃなくgで決めてるのね
そっちの方が分かりやすいし参考にさせてもらうよ

874 :元105キロ :2021/06/14(月) 19:53:09.59 ID:7ZIPwbC9a.net
ID:3kstq7Jx0
散々一々反応してたくせに急にスルー=反応している証拠w
私は90キロ台になったし、お前みたいな容姿も中身も醜い人生終了100キロオーバーデブにならなくて良かったわ。それだけで満足満足。
あと私は結婚‘出来ない’じゃなく‘しない’んだよ。出来ないあんたと違ってねw

875 :元105キロ :2021/06/14(月) 19:53:49.70 ID:7ZIPwbC9a.net
あとすっごい自作自演ぽいwwww

876 :元105キロ :2021/06/14(月) 19:59:19.42 ID:7ZIPwbC9a.net
90キロ台スレ見に行ってごらん。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 20:08:59.51 ID:fkOhOCYoa.net
100キロ台の頃は何しても痩せたから楽しかったな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 20:15:55.76 ID:NcbOyW0ma.net
>>876
もう来なくていいよ、このスレとは決別したんでしょ?
そんなにヒステリックだとストレス溜まってドカ食いして、ストレス太りでリバウンドするよ〜
このツンデレ構ってメンヘラぶーちゃんがwww

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 20:40:39.38 ID:hvOXWJU5M.net
メンヘラ豚女、まだここにいるのw
ここのヌシにでもなるつもりかwww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 20:58:55.18 ID:71XbHxlya.net
ペヤング女

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 21:04:12.34 ID:3+4/VTGt0.net
90キロ台でマウントw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 21:57:24.13 ID:WA44f87HM.net
口回りの肌荒れとか薄毛抜け毛が悪化してきた
一応ビタミンミネラル配合のプロテインをベースサプリとして使ってるんですが、さらに何かプラスしてとるならどのサプリがいいですか?

883 :元105キロ :2021/06/14(月) 22:03:40.16 ID:7ZIPwbC9a.net
93 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f1e-VHgY [49.129.242.166]) sage 2021/06/14(月) 20:36:40.36 ID:S0uwfXgA0
100キロスレ「100キロ超えて運動はみっともない」とか言いだすクソ女がずっと粘着しててカオスになってたw
最初は男だと思ってたら女らしい。キツい。無理。90キロ台になってもここに来ないで欲しい。


メンヘラ自演癖豚男、くやしいのうwwwwくやしいのうwww

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 22:16:47.79 ID:f5NjWJR50.net
>>882
亜鉛
なんだけど、今どれぐらいカロリー取ってる?
基礎代謝レベルしか食べてないとすぐに髪の毛に来るよ、自分もそうだった
ちゃんと食べて緩やかでも確実なダイエットになったら髪の毛も復活した

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 02:32:15.15 ID:Y28mUtZg0.net
>>842
痩せたら可愛くなりそうw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 05:25:05.75 ID:+gmqAxwE0.net
>>885
同意!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 08:11:24.73 ID:ks3AO3200.net
>>882
単純に栄養不足なのでタンパク質、脂質、糖質とバランスよく食べる
髪の毛や皮膚を作るのはタンパク質だが栄養が足りないと毛が細くなり爪に線が入ったり肌が荒れたりカサカサになる
そしてホルモンの材料が足りないと同じ事なので脂質は必要
また炭水化物を減らしすぎるとタンパク質からエネルギーを得ようとするので体を構成するための材料が足りなくなり抜け毛が酷くなる

つまり、ちゃんと食うって事
食い過ぎなければ痩せるのだから焦らず必要な分は食べる
それを踏まえた上でマルチビタミン摂取して野菜多めの食事にすればいいんじゃないかな?
あと水分も大事

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 10:52:14.97 ID:kuAWbR8C0.net
>>882
ビオチンとか
ビタミンに入ってなければ
あと生卵はやめる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:00:31.31 ID:44JqcFxua.net
ケトやるわけでは無いがMCTを飲んでも良いのだろうか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:04:26.15 ID:ks3AO3200.net
>>889
他の動物性脂肪とか摂らないならいいんじゃないかい?

脂っこいもの食って、肉の脂身も捨てずに食べてるなら何とも言えない
オーバーカロリーになるから

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:07:54.19 ID:53wuLvSka.net
>>889
何のために?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:35:39.33 ID:44JqcFxua.net
体脂肪率を落とそうと思いジムでやる筋トレ前のブラックコーヒーに少し含める程度で考えてます
1日の食事で脂質が多そうなのは鶏皮無しの鶏胸肉300g、ゆで卵3個、アーモンド10g、アマニ油かな?
他にオートミール90gやプロテイン3回等細かいのも有り
カロリー自体は基礎代謝の1.1程度を目安に計算しています。
結果として筋肉に変わるなら冒険しても良いのかと思い買っては見たが日和ってしまったため聞いてみました

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:41:53.97 ID:ks3AO3200.net
体脂肪率を落としたいなら筋トレより有酸素重視
トレッドミルやエアロバイクだけでも十分
筋肉をつけたいなら食う事になるので体重も減らしたいなら筋トレはもっと軽くなってからでいい

あととにかく野菜、海藻、きのこをしっかり食べよう
肉とかナッツとか集中的に食べたいなら一旦痩せようか
オートミール90とか白米食うよりカロリ高そうだ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:43:57.87 ID:ks3AO3200.net
追記になるが筋トレの効果高めたいなら糖質摂取が必要
血中の糖はすぐに無くなるから適宜補給したりグリコーゲンを使うわけだから
糖質制限してるのに筋トレってのはそんなに良いもんじゃない
筋トレ自体は好みでやればいいが消費カロリーを増やしたいなら断然有酸素運動となる

体脂肪を減らしたい、痩せたい、糖質制限している、なら筋トレせずに有酸素メインでOK
オメガ3とか摂らずとも調理のオリーブオイル程度で十分だろう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:59:27.48 ID:53wuLvSka.net
>>892
mctオイルはケトの時のエネルギー源かカロリー補充にしか使えないなあ。
運動直前にエネルギー補充するならアミノ酸とかじゃない?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:06:43.91 ID:ks3AO3200.net
運動に必要なエネルギーは糖だろう
アミノ酸経由して運動のためのエネルギーを作り出すとか何のための運動なのかもよくわからない
痩せたいのか大きくなりたいのか中途半端だと結果も出にくい

有酸素運動するなら最初から糖枯渇からスタートすれば脂肪を優位に燃焼する
つまり無糖コーヒー飲んで1時間くらい有酸素やってそのあとにアミノ酸などで回復を促すのがスマート

筋トレは必死こいて頑張っても消費カロリーはたかがしれている
消費カロリーを増やして痩せたいならまったりと有酸素で汗流して終わったら食事で回復

で、筋トレ頑張りたいなら運動前にがっつり糖を補給してパワー出して筋肉を酷使しダメージ与えて筋肉が落ちるのを防いでいく
更に回復にも多くのエネルギーが必要なのでやはり食事でも糖を多く摂り、タンパク質、脂質とバランス良く
すると筋肉が落ちにくいので体重計の数値減少も鈍くなる
下手すると脂肪が余計について何をやりたかったのか見えなくなるが筋トレ初心者ならとりあえず胸や腕は太くなったりする

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:18:12.05 ID:zy19HdnQa.net
痩せない人は基礎代謝の計算をクリスアセートの式で計算すると良いかも

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:54:18.63 ID:Q/ahIZyvd.net
【開始】2020年10月
【年齢・性別】37歳、男
【身長】177
【体重】108kg→92kg
【目標体重】80kg

【食事】
朝:まちまち
昼:サラダ、チキン
夜:サラダ、チキン
間食:時々チョコレート

【運動】
YouTubeで脂肪燃焼15分とかのやつを週に4,5回

仕事で夜勤とかあるとご飯が出るので、その時は白米は食べないようにしてます。

基本は炭水化物少なくして、脂質とかはあんまり制限かけてません。どうしてもお腹空いた時は、からあげクン食べてます。
最近、体が慣れてきたのか停滞期です。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:31:25.56 ID:4xGvb94o0.net
>>898
何度も書かれてるけど、炭水化物0はダメよ。仕事内容によるけど最低1日茶碗一杯ぐらいは食べないと。
痩せる食事ぃ!ってサラダとかに偏るよりも、痩せてる人の食事量を参考にしてみて。食事量。多分すげー少ないから。しかも色々食べてる。
からあげクンはご褒美だから食べてもいいと思う。それ一個でどうこうならない。

結果も出てるんだし継続すればいいと思うよ。それでも減らないなら、刺激入れる目的で違う箇所の運動を始めるとか。
80kgなら秋までにはいける。お互い気長に頑張ろうぜ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:40:58.10 ID:OHx3TQBEa.net
脂質を減らして炭水化物をちゃんと食べた方が良いよ
脂質と比べたら炭水化物の脂肪変換率は極めて低い
脂肪の供給が減れば脂肪の貯蔵が減る
当たり前の事
逆に糖質を減らせばグリコーゲンと付随する水分が抜けるから体重は落ちる
しかし、その抜けた水分のほとんどは筋肉に含まれるモノだから結果的に筋肉が落ちる
つまり糖質が減れば筋肉も減る
しかもインスリン抵抗性も上がる
ダイエット時のタンパク質摂取量は減らすより寧ろ増やさないといけない
だからダイエットする時に減らして良いのは脂質だけ
脂質をPFCの10%まで減らせば嫌でも痩せる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:49:24.03 ID:W7bLOLBz0.net
>>900
ケトジェニックって糖質ガッツリ抑えて脂質を多く摂るんだよね?
早期に痩せるって記事みたけどどっちがいいんだろうか
今は糖質多少は摂るけど1ヶ月で食生活に慣れてきたからガッツリ抑える事もさほど無理なく出来そうな気はする
1ヶ月で103kgから98kg
運動は腹筋にプランクなどを毎日ちょろっとやってる程度

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 13:06:56.30 ID:YorSkVkS0.net
一生できない食生活はやめたほうがいいとおもう。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 13:44:28.80 ID:JXVV+Za20.net
>>901
ケトジェニックは脂質中心で肥満者程やせ易いけど、やっぱり体が慣れて代謝が落ちてくるので停滞してくる
なので停滞したら、脂質制限に切り替える。

脂質制限だけ続けてもやっぱり停滞するので、
体を慣らさないように定期的に糖質制限と脂質制限を入れ換える。

ただ停滞するしないは個人差が大きい。
あとそのメニューだとケトにしては油が、特にオメガ3とかの良質な油が足りなそうな感じ。糖質も脂質も少なすぎると筋肉ばかり落ちてしまう。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 13:44:50.79 ID:IVEFR8gF0.net
ケトジェニックはマッチョが気合い入れて絞りたい時用なので一般人はやらなくていい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 13:56:18.16 ID:JXVV+Za20.net
>>904
マッチョが絞る時はケトの後に脂質制限に切り替えるのだよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 13:59:07.23 ID:sPXJRy530.net
絞ったあとにカーボ入れてパンプさせるのだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 16:45:50.98 ID:W7bLOLBz0.net
確かに長続きさせるの大変そうだよな
とりあえず今のままボチボチやっていくことにするよありがとう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 16:59:15.99 ID:MZsufp5h0.net
でんマ × 3

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 17:41:32.87 ID:szUZI+AVr.net
同じ100kg超えでも身長でだいぶ違う
https://i.imgur.com/kaXB7aZ.jpg

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 21:43:15.78 ID:0jNkPXSE0.net
【開始】202104
【年齢・性別】45
【身長】163
【体重】113
【体脂肪率】41.1
【目標体重】80

2年ぐらいかけて痩せられたらと思う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 22:27:46.19 ID:nIFO8cX/0.net
>>910
厳しいんじゃない?。痩せるなら短期決戦よ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 22:31:31.35 ID:IVEFR8gF0.net
痩せようと思って腹筋やるのが一番無駄じゃないか?
消費カロリー増やしたいなら有酸素運動で無理なくまったり
または足や尻中心のトレーニングの方が総動員する部位が多い(腹筋の20倍以上)

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 22:47:09.50 ID:w2u6W59xa.net
運動するなら高強度だよ
ただし巨漢なので関節に負担がかからない運動
実は筋トレみたいな高強度の運動は2〜3分以上すると脂肪由来のエネルギー比率が70%以上になる
もちろん高強度の運動は消費カロリーが多いから緩い有酸素運動より脂肪燃焼効果も高くなる
そして高強度の運動はGLUT4を増大させ糖質を非インスリン経路で骨格筋に取り込むから食後高血糖にもならない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 23:12:58.92 ID:MDXfZuI60.net
ここにいる100kg以上で本当に悩んでる人には運動は一切いらない。食事に100%力を入れろ。

食事と生活の改善のみで2.3か月で10kg痩せられる。炭水化物制限も脂質制限もいらない。揚げ物を気持ち減らして暴飲暴食を止めるだけ。今は食い過ぎだ。
カロリー計算してレコーディングするだけ。
食事は八分目。自分の腹の八分目じゃないぞ。標準体重の人が食べてる食事の8割を毎日続ける。これだけ。
(因みに牛丼並盛でもご飯250gで、茶碗1杯の160gより多い。1人前の勘違いはしない)
これでも1日1500〜1800kcalぐらいにはなる。それを2か月頑張れ。

運動は80台に入ってからで十分。それでも早いぐらい。目安はBMI27ぐらいから。
ごちゃごちゃカタカナ書いてるのに騙されるなよ。今必要なのは健康的な食事と早寝早起きのみだ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 23:23:04.48 ID:SjriZYJwa.net
玄米フレークうまっ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 23:26:25.95 ID:LqS0cP9Ia.net
100キロ超えるような人は既にインスリン抵抗性がある可能性が高いからそれを改善する必要がある
その為には食事制限だけでは不十分だし食事制限によるアンダーカロリー状態はインスリン抵抗性を更に上げる事になる

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 06:10:08.66 ID:kpZWusub0.net
ウィルス性の病気流行ったとして基本やる事は、うがい、手洗い、健康的な食事、早寝早起きぐらいだろ?
ダイエットだって基本はバランスの取れた食事と睡眠からなんだよ。そして標準に近づいてから運動。どうしても運動したいなら否定しないよ。あんなスッキリする事ないからな。

蘊蓄語ってスッキリしてるやつに騙されるなよ。デブ騙してほくそ笑んでるぞ。90キロ切るまでは運動いらない!過度な制限もいらない!

バランスの取れた食事量と内容+睡眠 だけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 09:11:51.15 ID:xgxPgUuDa.net
38歳で昨年からダイエット始めて95キロから58キロまで落とした
やったこれでモテる
とか思ってたら周りから病気?老けたよ?とかボロクソに言われる
中には私太った人が好きなんだよね
って言われる始末
たしかに歳とったらちょっとかっぷくある方がマシかもしれない
せっかく痩せたのに

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 09:59:59.97 ID:h3hC7keh0.net
>>918
筋トレしなさいよ
中年になるとヒョロよりマッチョのがカッコイイ

920 :910 :2021/06/17(木) 13:00:52.55 ID:oUm1fd74p.net
1日の摂取カロリー1500を目標で
軽い糖質制限
運動はダンベル使って20x3セットのを2〜4種目
で週5ぐらい(以前パーソナルトレーナーに
作ってもらったメニュー)
何かアドバイス下さい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 13:09:36.81 ID:1xwLcxFqa.net
糖質制限してたらその程度の筋トレしか出来ないって事だよ
絶対的に糖質が足りないから強度が上げられない
ちゃんと糖質摂取してたらもっと高強度がトレーニングが出来て消費カロリーも上げられるのに
やっぱりバカだな
コレのどこが効率的に痩せられるダイエットなの?
身体を異化させまくって体重落としてるだけやん
しかもダイエット終わって糖質摂取するようになったらインスリン抵抗性が上がりまくってるから必然的に大リバウンドするし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:53:35.10 ID:uX1qO2nZd.net
>>920
カロリーが少なすぎない?
初めから少ないと停滞したときに打つ手がなくなるよ。
最初2000くらいでやって週単位で痩せないならすこしずつ下げるってしたら?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 18:21:13.42 ID:VsXqwMx/0.net
糖質制限するなら有酸素運動
筋トレに比重を置くなら脂質制限

糖質制限+筋トレに意味が無いとはいわないが
足してるのに引いてるみたいな状態が続くので色々ともったいない
まあ追い込むほどの筋トレしないなら別構わないけど
単純に体動かして消費カロリー増やしたいなら有酸素がベスト

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:21:18.06 ID:0KhghOwr0.net
糖質制限は色々賛否言われてるけど健康診断で
「糖尿になりそうだから甘いの控えろ、痩せろ」
と言われてやらざるえなかった

お陰で4ヶ月で現在9キロ落ちてる
米やパンやパスタ食わない程度だけど

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 22:24:23.96 ID:iQ5vQE03a.net
甘いの控えろというのは糖質単体で食べるな
痩せろというのは内蔵脂肪体脂肪を減らせと解釈すれば良いよ
つまり脂質制限して高強度の運動をすれば良い
間違っても糖質制限なんかしない事
そんな事したら治るモノも治らなくなる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 23:55:14.37 ID:bwj82f7Ha.net
たんぱく質さえあれば筋肉がつくものと思ってたわ…
筋肉つけるなら米は食べても良いの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 00:08:36.26 ID:abryMaAm0.net
>>926
食べていいけど、なるべく筋トレの後に回した方がいい。
筋トレするとしばらくインスリンとは無関係に筋肉が糖を取り込む。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 00:13:40.45 ID:58WLA9f6a.net
>>927
なるほど
でも米をがっつり食べることに抵抗あるんだよねw
バナナでも良さげなのかな
それで良いなら筋トレ後はプロテインとバナナ摂取する

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:48:33.85 ID:k9tJ694J0.net
なんでガッツリ食べようとするのか
そんなん必要栄養素内に抑えるに決まってるじゃん
何故バナナとか余計な間食をしようとするのか
ビルダーでもないのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:37:10.06 ID:abryMaAm0.net
>>928
ガッツリ筋トレした後はグリコーゲンの回復に体重分の炭水化物が速やかに必要と言われてるから
おにぎりやバナナでもいいんじゃない。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:42:44.03 ID:ig+8EgiA0.net
>>918
ヘアスタイル変えて、
お洒落な服を着るだけでかなり変わると思う。
後できれば姿勢改善も。
見た目の大部分は髪型と服とシルエット。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 12:37:22.49 ID:O95UMbZJM.net
頭頂から既に薄くなってるよな
デブ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 06:06:51.24 ID:N0f8ZmyHM.net
>>918
身長にもよるがやばい体重だろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:14:46.45 ID:WXuJDR+ea.net
170センチで理想体重63キロと言われたがあと22キロ落とさんとダメとか心が折れる
健康診断まであと半年だから1ヶ月3キロペース落とさんと

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:16:17.34 ID:8KBjSmEz0.net
別に健康診断まで標準体重まで落とさなくてもよかろうに
無理すると血液検査で異常が出て再検査とか入院だぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:22:13.61 ID:ZGVNhFvNa.net
筋肉量多くて体脂肪率低い人はそんなに体重落とさなくて良いよ
そういう人は内臓脂肪が少ないから生活習慣病のリスクが低いからね
一般的に体重多い人は内臓脂肪が多いから痩せろって言われてるだけだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:33:53.75 ID:8E3ULSvN0.net
>>376ですけどとりあえず1月程経って、減量開始時130キロから123.8までいけました
除脂肪体重はほぼ変わらず脂肪が基本的に減ってる感じみたいなんで嬉しい
オートミールの量増やしてお腹減りにくいってのと、筋トレのメニュー数思い切ってかなり減らしたのが良かったのかも
思ったよりストレスも無く、あれ食いたいこれ食いたいってのが無いから続けていけそう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:34:28.09 ID:HEZJYYP90.net
痩せたら身長伸びるってある?
30後半なのに体重減らしたこの2年で
伸びてるんだが…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:16:32.55 ID:gTr1tQ0OM.net
そら小学生一人四六時中おんぶしてるようなものだからな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:29:19.17 ID:QZjDS12/0.net
標準体重60キロ代なのに90キロまであったら
米俵を一俵を常に担いでるようなもんだな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:30:58.30 ID:+it9/zh00.net
マックス110で今は65
確かに常に子供背負ってる重さだったな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 09:56:49.71 ID:RjympCiNa.net
実際身長ってどうなんだろう?
体から重りがなくなったから、
その分姿勢が良くなって
背筋が伸びた、みたいな理屈だろうか。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 10:39:02.76 ID:xOGmcHmt0.net
65キロほど落としたが変わらん。
小学校4年くらいから太ったから胸板とか腰骨が幅広になり
腰骨で合わせるとウエストゆるゆる。
学校行ってる間、痩せたことなかったから感動したよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 10:44:58.26 ID:vpchgDy90.net
むしろ足の裏についてた脂肪とか頭皮についてた脂肪とか減って背が低くなるんじゃないかと思う
実際太ってる最中に身長伸びたんだよね30代後半になって

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 11:01:43.79 ID:UjFenASda.net
実は健康の為に必要な食べ物を全部合わせて更に米2合食っても2000kcalくらいにしかならないという事が分かった
だからダイエットに必要なのはカロリー計算とか食事制限ではなく健康の為に必要な食べ物とその分量を把握する事だと思う
つまり健康の為に不必要な食べ物を排除すれば勝手に痩せる

組み合わせにもよるけど野菜だとキャベツとか大根は食う必要ないよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 12:28:14.97 ID:Jo8Mka5a0.net
【身長】180
【体重】120
【体脂肪率】25?

【食事】
朝:野菜スムージー(バナナ、牛乳、ほうれん草などの葉物)
昼:焼きそばなど、野菜多め
夜:タンパク質と野菜、主食抜き(ゴーヤーチャンプルーとめかぶ納豆など)
間食:ミックスナッツや柿ピー
水分:炭酸水、ブラックコーヒーなどトータル2L弱は摂ってるはず

【運動】平日は軽い筋トレやウォーキングを30分くらい週3程度、休日は同じメニューを3時間くらい

夫が全く痩せません。摂取カロリーが低過ぎるのかとも思いましたが土日は結構ガッツリ食べるので飢餓状態ではないはず…
運動量が少なすぎるのでしょうか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 13:09:37.58 ID:68onHUjja.net
>>946
その体脂肪率がホントから基礎代謝だけで2500kcalくらいあるよ…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 13:59:30.71 ID:aG5qAYqf0.net
>>946
どれくらいの期間?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 14:29:04.69 ID:LtvBs7xoM.net
>>945
それな。デブはまず自分が食べ過ぎてるって事に気がつくのが大切。運動なんざ適当でも食生活が正常になれば体重も正常になるのよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 15:15:57.72 ID:9S4EpZBza.net
とりあえず飽和脂肪酸が多い食べ物をカットすれば大幅なカロリー減になる

あとは必須アミノ酸や必須脂肪酸を含む食べ物、ビタミンミネラル食物繊維が豊富で栄養価が高い食べ物を食べる

つまり、鶏胸や豚ヒレや牛赤身など低脂質な肉、魚、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆食品、発酵食品を食べれば良い
更に主食を全粒穀物にすれば完璧

卵や乳製品は別に食べなくても必要な栄養や健康を欠く事はないからどっちでも良い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 17:53:40.86 ID:fPVZXc2U0.net
>>950
実質的にそこで米やパン食べなければ糖質制限みたいな感じだな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 18:09:09.69 ID:HP4C/llBa.net
健康的な食材を選ぶと必然的に低脂質になるから、そこから更に炭水化物抜くとエネルギー不足でぶっ倒れると思う…w
その場合はナッツとかで脂質を増やさないと…
まぁ、1日米2合食っても痩せられる食事なんてデブには嬉しいんじゃないかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 18:19:07.89 ID:I7zVvfQ8a.net
どんな食べ物がどれだけの量必要でそれがどれくらいのカロリーになるかって事が分かると何故か食欲が無くなる…w

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 21:13:49.67 ID:Jo8Mka5a0.net
>>948
一年くらいです。昼はお互いテレワークになってから同じものを食べていますがそれまでは適当にコンビニ飯だったと思います
>>947
お風呂前に測ってこれくらいだそうです…腹出てるのでちょっと当てにならないかも

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 21:20:41.33 ID:kDDa3LPsa.net
その体脂肪率はないわ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 21:55:24.16 ID:aG5qAYqf0.net
>>954
大体同じ物食べてるなら一回あすけんとかで1週間の正確なカロリー把握したら?
それで摂取カロリーが計算上の消費カロリーより少ないなら理屈上は痩せるはずだけど
痩せないならなんかの原因で代謝が落ちてる
病気の可能性もあるし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/20(日) 22:29:58.57 ID:7F9f/Fo/0.net
隠れて何か食べてるかも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/21(月) 01:33:56.80 ID:a4P5c2870.net
>>949
これメンス

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 02:55:21.12 ID:JeIYmBqJM.net
数ヶ月ぶりにプロテインバー食べたけど美味しすぎて3時間後にはめっちゃ食欲が湧いてきちゃったなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 13:00:56.60 ID:18r4iqs5d.net
>>959
ああいう加工食品は食欲刺激するからダメ
ダイエットの基本は加工食品をやめること

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 15:43:47.06 ID:58akXHDwa.net
やっぱり沼が最強か

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 15:45:22.43 ID:jKqytavca.net
糖質抑えてるからソイジョイにお世話になってる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 15:56:24.42 ID:58akXHDwa.net
歴史的に見て日本人の肥満が増えた原因は食の欧米化なのにどうして最近は糖質オフが主流なのか…
現代人は昔に比べて摂取カロリーも炭水化物の摂取量も減ってるんだが肥満者は減らない…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 16:58:58.05 ID:AhxjxsE20.net
糖質オフだけど脂質たっぷりだからね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 17:15:01.15 ID:6tg0RiKoa.net
でも江戸時代の農民って餓鬼みたいに腹だけ出てない?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 17:39:14.57 ID:l+Iq3TLGa.net
栄養失調で水が貯まるからやで
だから食事制限やり過ぎるとあんな感じになるよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 18:19:16.25 ID:eqXGCjega.net
>>963
そら昔に比べて活動量が減ってるからな
昔は家事だけでも結構な重労働だもの

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 18:25:48.94 ID:eqXGCjega.net
糖質は腹に溜まりにくいから、カロリーの割に腹が減りやすい。
ある程度肉の脂とった方が腹持ちいいので結果としてカロリー減らしたりできるよ。

一番だめなのは菓子みたいに糖質を油で揚げたり、スイーツみたいに砂糖と脂を混ぜたりしてるやつ。ラーメンなんかもそう。

本来の食欲とは別の変な食欲を刺激して脳を狂わせる。
大体の巨デブはみんな脳が狂った結果だと思う。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 18:31:31.91 ID:bQKKBPlva.net
自炊してレシピ通りに作ると「こんなに砂糖入れんの?」みたいな料理結構あるよね

自分は肉じゃがとかなんかが特にそう感じた
炭水化物に砂糖いっぱい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 18:32:27.90 ID:YDHHDTjxa.net
PFC325をしっかり守って基礎代謝分×1.2程度を食べつつ運動が王道にして鉄板なんだろうな
Pばかり取ってた時は椅子から立ち上がった時に貧血みたいな感じでフラつきを何度か起こしてたよ
それが本当に影響あったかは知らないが

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 18:47:25.80 ID:B1JTIeXr0.net
結局家庭科の教科書に載ってるような三食バランスよく適量にが真理なんだよな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 19:46:15.09 ID:KWSF1Z8D0.net
バランス良く、かつカロリーを控えめに
そしてよく動いて、よく寝る

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/24(木) 20:56:01.99 ID:saBnWa/Ia.net
基本的にデブって現在進行形で太り続けてるよね?
何年もずっと同じ体重のデブってあまりいない気がする

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 16:02:31.10 ID:rBxYb+aXd.net
デブに金勘定させると破産するって上司に教えられた。
理由は、食事の管理も碌にできない奴が金勘定出来るわけないって。
ワイもそう思うw

デブ=金勘定できない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/25(金) 17:40:57.47 ID:atbOnvQqa.net
何十年も前からアメリカでデブは不摂生だから重要なポストにつかせないような話みて思い付いただけだろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 02:27:57.77 ID:p6m3qwrh0.net
>>974
上司の言う事いちいちちゃんと聞いてるうちは上司になれない
これ豆な

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 05:46:02.13 ID:f2kNJk2k0.net
それ以前に人の言葉をすぐ信じたり、意見流されたりする人は金が貯まらない
自分の信念がないと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 05:48:16.53 ID:f2kNJk2k0.net
「糖と脂肪の吸収をおだやかにします!!」
→うおお、これ飲んでいれば好きなもの食っても痩せられるのか


こういう人は痩せないね
まず自分でなぜそうなるのか調べて科学的に理解し、実際に他にやっている人の体験談もチェック
総合評価して「ん?やせなくね?」と気づかないと

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 10:56:57.85 ID:dwEXvCD0d.net
デブは自己管理の出来ないことを他人に主張してることに何故気が付かない。!

このアホドモが。

そんな奴らに他人様を管理することが何故できるか!!

このたわけ者が!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 11:27:30.27 ID:BHjxT4z2d.net
自己管理というか脳が加工食品の刺激でぶっ壊れてる
そのままの肉や魚、大豆、野菜なんかを出来るだけシンプルな味付けで食べると本当に食欲なくなるよ。
我慢が要らなくなる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 13:14:54.50 ID:3IW84pjta.net
最近は塩とスパイスだけで味付けしてる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 18:21:53.46 ID:BywJbJTsd.net
岡田敏夫がレコダイの本でジャンクフードを食べたければ、少しだけど食べて後は捨てれば良いって書いてたけど
あの手のものは永遠に食欲を刺激し続けるから
少しでも食べない方が絶対にダイエット楽だと思うわ。
食欲刺激しながら我慢するって無駄に苦行だしリバウンドの原因にもなる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 18:26:29.67 ID:fHDxjhTN0.net
あすけんでいろんな栄養素を満たすような食事にしたら、今までより食べる量減ってるけどお腹が空いて辛いということがなくなった。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 19:09:09.01 ID:R5BWjh1V0.net
【年齢・性別】 35歳 男
【身長】 181cm
【体重】 107kg
【目標体重】 85kg

【食事】
朝:稲荷ずし みそ汁
昼:アイスコーヒー(ブラック)
夜:冷しゃぶ、茹でもやし、ごはん少し
間食:なし

【運動】
なし、うつで寝たきり

痩せたいねん…4年前は85sやったねん(´ ・ ω ・ `)

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 19:21:49.52 ID:5V86bFEea.net
寝たきりは大変だねぇ。
でも「痩せたい」って願望が生まれてる時点で
少しだけ前向きになれてて、いいね。
心の問題は一端棚上げして、
「ま、身体だけでも健康にしとくか」ってくらいの
気軽な気持ちではじめるといいんじゃないかな。
栄養が偏ったり、極端に摂取エネルギーが減ると
メンタルもそれに引っ張られちゃうから
そこには気をつけてね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 19:47:27.32 ID:C4RukIBRd.net
>>984
ビタミン剤飲んでるか?
寝たきりならビタミンdも飲んでおいた方がいいぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 19:54:24.69 ID:R5BWjh1V0.net
>>985
こころの病はどうにもなりませんよね、お気遣いありがとう

>>986
確かに雨戸ガッチリ閉めてほぼ陽の光浴びない生活だから飲んだ方が良さそう
今はオメガ3、タウリン、亜鉛だけ飲んでる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 20:11:37.02 ID:9C4uqjvG0.net
心療内科とか通ってる?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 21:40:49.21 ID:R5BWjh1V0.net
通ってるよ、血液検査でやせねぇとヤバイぜ?って言われた
そういわれても四六時中布団に転がってる豚だしなぁ、って思いました

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 22:21:33.41 ID:fBu2Qcsq0.net
984の食事内容なら稲荷寿司さえ大量に食わなきゃ痩せてくと思うけどな
痩せるのには運動より食事だから

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/26(土) 23:47:33.05 ID:Mn0IqUmD0.net
心療内科とか通ってる人はこのスレ行ったほうがいい

抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1624174227/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 05:56:55.03 ID:nIYPrj8oa.net
話題とか相談のメインが、
薬やメンタルヘルスに特有の部分ならそっちだろうけど、
特にそうでもないなら
どっちでもいいと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 16:14:25.54 ID:UWkCfdqca.net
経済的には大丈夫なの?
大丈夫ならサプリじゃなくてちゃんと食事で栄養摂った方が良いよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/27(日) 17:33:25.97 ID:/w1xrxE50.net
>>982
その人、今はリバウンドしてデブだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 10:13:28.75 ID:Lxb2D9yba.net
スレが終わりそうになると、
「自分では次スレを立てるほどでもないんだけど
やたらと書き込んで埋まるのもな〜」って感じで
スレの勢いがピタッと止まるの、
100kg超えスレ的な
やる気の無さとゆったり加減でいいなw
ここで「立ててくるわ」とか言える人は
多分100kg超える前にダイエットしてるんだろう。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 12:35:32.74 ID:KTZ+eaZ1d.net
じゃあ立ててくるね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 12:39:22.01 ID:KTZ+eaZ1d.net
立ててきたよ
頭にワッチョイ用のコピペも付けておいた

【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1625024304/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 12:41:18.51 ID:8qUm1eX20.net
GJ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 15:18:40.61 ID:yhH0hSRba.net
埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/30(水) 15:19:30.68 ID:yhH0hSRba.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200