2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.27【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:51:38.70 ID:YFOrecqfr.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.26【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1614339818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:54:06.21 ID:YFOrecqfr.net
保守

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:55:05.74 ID:YFOrecqfr.net
IP無しは荒れるのでこっち本スレで

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:46:10.23 ID:uihNf6Md0.net
おつ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:47:03.38 ID:wRMlHDTz0.net
ダイエット板って保守が必要なの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:19:05.96 .net
前スレで、消費>摂取なら【痩せる】という常識みたいな事に反論していた奴がいたが
おそらく、消費の部分の計算がおかしいから痩せてないだけだろうな

消費は基礎代謝や活動内容から計算するが、体重や筋肉量や運動練度、体調や環境でいくらでも変化するから
あくまでも「指標」でしかない
もし落ちないなら、代謝が計算よりも少ないというだけの話なので摂取側で調整したり活動量を増して「減る」具合を探るしかない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 08:24:55.44 ID:rkphnMah0.net
数値計算綿密にやってるんだな
俺はかなりアバウトだわ
運動続けて過食を抑えて体重毎日はかるくらいだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:24:55.50 .net
また摂取側も「体に吸収される」という前提なので未消化分はカロリー摂取に含まれない
体内でエネルギー合成する人間ならわからなくないが(腸内細菌などの活動?)

それとは別に初心者にありがちな話として「最初は3キロくらいすぐに落ちたのに最近全然落ちない」というのがある
この場合、減量初期の食事制限や運動、活動量の増大に伴い体内にあらかじめ蓄積されていた糖(グリコーゲン)が消費され、
それと結びついていた水分が抜けたのと、過食を辞めた事による体内滞留物(ウンコとか)が以前より少なくなり、一時的に体重計の数値が下がっただけなのを
「体重が軽くなった」と錯覚していたりする

確かに食事制限や運動は痩せるためには必要だがその効果が出るのはそんなに早くない
体重1kg削るにはカロリー差分を約7200kcalとしなければならない
一日の食事制限や活動量増大で得られるカロリー差分は普通は500〜1000と言った所だろう
つまり、頑張っても週1kg減るかどうか、なのだ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:30:50.04 .net
なので、「ダイエットスタートから一週間で2kg落ちた」というのは半分事実で半分まやかし
2kg分のほとんどが水分や糖分ですぐに回復するものなのだから
本番はそこからなので、もしそこから減らないならカロリー計算がおかしいという事になる
つまり摂取側や消費側での調整しないとそれ以上痩せたりはしない

これとは別に初期の停滞期がある
このメカニズムとしては食事や運動習慣など新たに取り組んだ内容に体が「慣れ」たから
どういう事かというと摂取カロリーが減った事で体はその少ないエネルギーでも効率よく働くように最適化されてしまう
ホメオスタシス、恒常性と言われるものでよほど極端な食事制限でもしない限り体は減らした食事に順応するという事
つまり代謝が落ちる
また、運動に関しても慣れない運動は筋肉痛や疲労を伴うが同じ負荷、時間で行っていくうちに筋肉痛を感じなくなり疲労も少なくなる
これは筋肉などを動かす神経系がその運動に対する習得、熟練が進み不要な筋肉を動かさず、信号伝達を最小限で行うようになるから
つまり、消費の部分も最適化され初期よりもエネルギー消費が減る

この事から同じ食事、運動を継続していてもどこかで体が調律されてしまい体重変化がなくなっていく
バランスが取れてしまうので痩せない、そういう事

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:43:00.10 .net
この停滞期に対抗する方法としてもっとも手っ取り早いのは「運動負荷を増やす」事になる
食事側を減らしてしまうと運動に必要なエネルギーも減って、どんどんミニマムなエネルギーサイクルに集束していってしまう

有酸素運動ならペースを上げたり、何らかの負荷(アンクルウェイトの装着など)を増す
筋力トレーニングなら扱う重量を増やしていく

ただこれには弊害がある
それは疲労の蓄積が増えてしまうという部分
若年層であれば回復は早いが中高年や運動経験の乏しい人はこの方法をとるとケガをしやすい

運動能力の高い人や若いならこの方法で構わないがデスクワークの人や中高年には勧められない
ケガリスク覚悟でがんばるなら良いが

ではどうするか
単純な話で、その減量をいったん辞めるだけ
「それでは太るじゃないか」と思うかもしれないが辞めるといってもデブ時代の過食と怠惰な生活に戻るのではなく
今のプランを少し緩めて体重増加するかしないかギリギリをキープしていく
1〜2kgの変動は許容しつつ停滞期をそのままキープ期にしてしまう
たとえば運動量は変えずに食事を少し緩める
今まで夜の糖質控えていたなら少し解禁する等

その生活を数ヶ月続けて太らない、または微増したと感じたなら再びきつめの食事制限をしていく
糖質をカット、脂質をカットなど従来の減量よりもきつめにして体に刺激を与える
ただしこの期間はそんなに長く続けない
2〜3週間程度、チート無しでやって数kg減量できるはず(スタート体重で減量幅は変わる)
そこからまた食事緩めてキープ
この繰り返し

10年くらいゆっくり取り組めば良い体に仕上がるだろう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 08:51:39.72 .net
そう考えると、健診が近いから痩せたいとか、露出の機会が増える夏までに良い体になりたいとか
今すでにぷよぷよ、ブヨブヨな奴が必死こいてどうにかなるわけがない
最低でも半年、できれば1年くらいかけて取り組み習慣化し、健康体目指してようやくスタートみたいな所なのに

みんな頑張ってるのになかなか理想に近づけず日々悩んだりしているわけだよ
ただ真面目に理論に沿って自分の体調や健康をチェックしながら取り組めばきちんと良い方向に向かっていく
数値変動がなくても見た目が変わっていくならそれでも良い
そういう寛容さも大事

緻密に計算しても体はそんなに正確に反応しない
カロリー計算通りにはならない事の方が多い
その場合は都度修正をしていく柔軟性、物事の優先順位を固定せず流動的に対応していく事も必要

毎日に同じ食事内容、運動メニューに固執せず、
肉を食べる日もあれば食べない日もあり、魚の日など毎日変化を与える
主食もバカの一つ覚えみたいにオートミールばかり食ってないで玄米食ったり蕎麦や全粒粉パスタにしたり、好き嫌いせず何でも食べてみる

運動も毎日ダラダラ走るのではなく、インターバル走入れてみたりタイム詰めるような走りしてみたり、逆にスロージョグしてみたり
筋トレでもインターバルを長くしたり短くしたり、セット数やレップ数、負荷を日ごとに変えてみたり
体に対して同じ事をしないというのもありだろう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 09:11:11.79 ID:q3fBd1vDa.net
砂糖中毒を何とかしたい
菓子パンデザートスイーツの虜さ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 09:39:09.85 ID:rkphnMah0.net
砂糖は合法麻薬やな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 09:56:19.12 ID:LBdVVnbTM.net
まーたID無しの長文連投か
まずは自分が痩せられない口先ダイエット博士という恥知らずな存在だと自覚しなよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:03:25.94 ID:FWqxz2yT0.net
初心者向けの役立つ情報ではあるけどね
どうすれば痩せるのか、痩せないのはどうしてか?というのがわかりやすく書いてあるし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:12:01.41 ID:wsK3Pd55M.net
不正解
女は…自分がどれだけ頑張ったのか…聞いてほしいの…
そしてアドバイスなんて聞きたくないの…
それが答え…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:19:16.19 .net
それは女に限らないだろうけどな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:21:55.25 .net
知識なんて無くても痩せられる奴は痩せられる
自分流の痩せ方を何となく知っていてそれが理にかなった方法だから

逆に知識だけあっても痩せられない奴の方が多い
痩せ方というテンプレはいくらでもあるがそれを実践する精神力、行動力が乏しいから

頑張ってるかどうかなんてどうでもいい
むしろ頑張らないで良い体ならそれ以上何も言う事ないわけで
頑張れの一言、一押しが欲しいというのはあるし、それがモチベーションに繋がるならそれで良いのさ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:25:25.10 .net
自分のやり方が正しいのかどうかわからない場合もある
得た情報をきちんと処理しているのか、実践できているのか
数値変動や見た目の変化が感じられない、なぜだろう?
と日々苦悶している人もいるだろう

その場合、自分のやっている事と何が違うのかを「知る」というのは大事
励ましの言葉はモチベーションに繋がるが、頑張ってるだけでどうにかなるものでもない
さほど気張らなくても良い体になっていく人は効率が良いからであって、そこに頑張り云々はあまり関係ない
もちろん努力しないと先には進まないが本人はそれを苦痛と感じて無くてむしろ楽しくやってるから頑張ってるという感じではない
つまり応援はとくに必要ない

楽しんで走ってる奴、筋トレに快感を覚えてる奴、減量食の調理が好きでたまらない奴は
それらが楽しいのだから頑張る必要がとくにないんだよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:32:12.29 .net
たとえば減量のためだと考えて仕方なく走っている奴は、走りたくないが痩せるためだから仕方ないと考えてる
これは苦痛だろう
走るのが嫌だが走らないと痩せないから

ところが走るのが好きな奴は走る事が目的になっているので、頭の中では今のフォーム、靴の具合、ラップタイムを考えたり、流れゆく景色に季節を感じたりして楽しんでるわけだよ
そこに幸福感を得られるからそれがモチベーションに繋がる
減量効果ももちろんあるが楽しんで体型調整ができている

筋トレも同様で楽しんでる奴は筋肉痛さえ心地よいが仕方なくやってる奴は筋肉痛が嫌だからと負荷を落としてみたり、全身に湿布貼ってなんとか和らげようとしてたりする
楽しめてない運動はどうせ長続きしない
つまりいずれ頓挫してまたデブに戻る事になってる

食事もきちんと自炊してグラム単位で計測してカロリー計算して日々変化つけた料理作ってる人は楽しんでるが、面倒だからとコンビニ食に依存してばかりではどうせ長続きしない
きっかけとして成分表記のある既成食品を食べるのはありだろうが最終的には自炊に行き着く事になってる
つまりその時に調理を楽しめないなら食事管理は難しいだろう
これを他人任せにしている人もいるが基本的には自分の体は自分で知るべきなので家族がいようができれば自分で管理してみたい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 10:34:08.96 .net
で、嫌々やってるから「がんばれ」の一言を求めるわけだよ
空腹を我慢している、食べたいものを我慢しているのも含めて
自分は苦行を行っていると考えるから「がんばれ」が欲しくなる

頑張ってる自分を見て欲しい、私はがんばってるんだ

これってつまり今がきつい、嫌だ、早く痩せたいとしか考えてない証拠

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 10:36:01.14 ID:LBdVVnbTM.net
>>19
そしてダイエット板で説教たれるのに快感を覚えたお前は永遠に痩せられない、とwww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 11:21:22.54 ID:q3fBd1vDa.net
ストイック過ぎても辛いだけだから
楽しみながらゆっくりと変化を楽しもう
三歩進んで二歩下がるぐらいが丁度良いってことだね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 11:27:35.28 ID:24t5RS3D0.net
3日間糖質制限して唐揚げばかり食べてたら
体重変わらないで体脂肪率2%アップしてた
唐揚げヤバいな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 11:33:53.73 ID:kB+s4dg20.net
脂質本当ヤバイ。1週間の努力を1日で水の泡にしてくれる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:14:07.82 ID:7wNzJB3C0.net
毎週日曜日に近くのジョニーの唐揚げでレギュラーセットを買って一人で食べるのが楽しみ。そのせいか500g/週位しか減量も進んでないけど、まぁ週一回一食位なら好きな物食べても何とかなる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:46:27.73 ID:5bV9heWd0.net
唐揚げって衣にかなり粉使うから糖質も多そう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:08:21.20 .net
唐揚げくらい自分で作れよ

鶏胸肉の皮はいでひたすら肉叩きで潰してペラペラにしてから一口サイズにカット
酒醤油ニンニク生姜、白だしとかで味付けして片栗粉パラパラまぶして
少量の油で片面ずつ焼けば何となく唐揚げっぽいものになる

衣に粉が多いというか熱伝導を均一にするために丸める時に粉が肉に多く混ざるのと、
食感のためか小麦粉も混ぜたりするからカロリーがアップする
もちろんその衣にも油が含まれるのもあるが油そのものが酸化していたりするのもある
クリスピータイプはあえて衣に水など含ませて量をかさまししていたりするし

まあ、唐揚げは食わないにこした事はないがオーバーカロリーだとわかりそうなものは
なるべく自炊でカロリーオフにすれば心の満足度を大きく落とす事もなかろう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 17:51:20.72 ID:A9JRWtv00.net
ここ数日糖質結構摂ってみたら浮腫が凄いわ
運動してる人って皆夏場と冬場で食生活変えてるのかね
自分は筋トレはせず通勤の往復1時間チャリと食事管理だけだけど去年の夏クソガリ味覚障害の不健康になってしまったから今年の夏が不安だわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 17:58:33.59 .net
水分放出がうまくいってないわけだから医療機関で薬を処方してもらうとか
カリウム含むような食事や、足が浮腫んでいるようなら足を高くして過ごす時間を増やすなど工夫した方が良いかと

あと夏場と冬場で食生活が変わるというよりも水分塩分のコントロールはしないといかんよ
汗で水分とミネラルが失われやすいから補給しないといけない

冬場はわりと水分摂取控え気味で鍋料理など塩分の多い食事摂ったりするから結果的に浮腫みやすくもなる
水分摂取が少ないと余分な塩分排出も滞る

それと味覚障害は亜鉛不足かもしれないのでそのあたりも意識して食事考えてみては

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 18:12:53.19 ID:KI9OQox0d.net
>>6
その反論していたものですがその通りだと思います。
消費カロリーは基礎代謝だろうが活動代謝だろうが個人差によって大きく変動するだろという事が言いたかった。

デブ体質の奴はある意味うまくできていて、アンダーカロリーにすると代謝を柔軟に落としてくる。

じゃあさらに摂取カロリー落とせばいいじゃんという反論があるけど、大抵その時はダイエットが半年以上長期に及びすでに基礎代謝付近まで摂取カロリー落としており、運動も限界までやっているのでどうしたからいいかわからなくなる。チートデイとかやってもそれ以上先に進まない。


だからデブ体質の奴は大デブから小太りには持っていけるが、腹筋が軽く割れているような状態まで持っていきそれを保つのは非常に難しい。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 18:22:39.93 ID:VlSBFPdm0.net
7年位前の春頃ある日突然両足が象さんみたいに浮腫んだ事があるわ
病院で色々検査してもらったけど原因不明で気になるなら医療用のストッキングを履けと言われた
食生活や運動を色々試してみたけど全く効果が無かったんだが半年くらい経ったら突然治った
あれは何だったんだろう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 18:36:07.60 ID:KI9OQox0d.net
>>10
この落とした代謝を戻すのがかなり大変なんです。
なぜなら一般に言われるのは炭水化物の量を増やして維持カロリーくらいまでカロリーを増やせと言うことだから。

だけどデブ体質の人間がデブ体質であるゆえんは炭水化物での太りやすさが重要なファクターだから。
だから筋トレ後に炭水化物の摂取をかためたり、
量も漸増していくとか、gi値を低くしたり工夫が必要でこれをミスるとあっと言う間にリバウンドする。

しかも厄介なのは炭水化物の量が増えるとグリコーゲンの増加に伴って体の水分が増えて体重が増える事で脂肪が増えているのかわかりにくい。
だからデブ体質のダイエットは難しい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 19:27:34.52 ID:kuN6aS2r0.net
余分な脂質、糖質は脂肪になるって聞くが、
たまにいっぱい食っても(オーバーカロリー)大丈夫って言う人いるけど
この場合余分栄養はすぐに脂肪にならないってこと?

もちろん日頃食事管理と運動はしてるのが条件

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:00:28.83 ID:tNH1FBFUM.net
>>34
消費カロリーなんて想定だから30%くらい誤差がある
摂取カロリーも食物の性質によって脂肪になりやすさが違う

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 22:09:11.91 ID:PZAN+KU20.net
肝臓が脂肪に合成できる量に限りがある
余った糖質が脂肪になるのはマウスによる実験結果でしかない

という話を聞いたことがある

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 23:00:14.72 ID:fWtwm6Lm0.net
そもそも厳密なカロリー計算なんて摂取も消費も絶対にできないんだよな
だからあくまでおおよその数値で自分にあった食材と量を探るしかないし、身長体重体脂肪率が体組成計上で同じでも、実際には代謝も違えば摂取した栄養の消費効率も全然違うんだけど、それを無視する人が意外と多い
思ったより痩せないならやり方見直す必要があるのは確かだけど、それが間違いとは指摘できてもこれが正解とは提示できないということを知るべき

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 09:01:16.79 ID:4bGH58efF.net
>>36
だから何?糖質は過剰にとっても問題ありませんといいたいの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 10:18:32.34 ID:Nr7/aNGJM.net
そう捉える思考回路はやばいと思います

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:36:45.18 .net
一回の食事あたりに消化吸収される栄養素の量には限度があり
まず消化されない分はウンコに混ざるし、吸収されない分も小便やウンコになる
過食は継続しなければ体重増加にさほど関与しない
チートデイはこれを利用したものだろ
食べた質量分は体重増加するがウンコや尿になって出て行けば元に戻る

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 10:39:14.27 .net
>>33
体質のせいにしていたらいかんよ
体質もあるだろうが消費>摂取なら体重は減る事になってる
これは宇宙の真理、物理法則に基づくものだから
減らない場合は計算ミスっているか、カロリー以外の質量(とくに水分)が関与してるだけ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 10:46:49.37 ID:92RXc2hsr.net
過剰に取りすぎてもいいって話にはならんが
1日で3キロ太ったとか言う奴見ると
いやそんな短期的に脂肪は増えんよとは思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 11:36:25.14 ID:/jsZGmqW0.net
ルイボスは1年で100kgくらい痩せてたよな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:20:25.12 ID:HWv1q7aI0.net
>>36
俺もその記事見たけど
脂肪を合成するのは脂肪組織がメインなのになんで肝臓の話しかしてないんだろうと思ったよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:23:17.98 ID:HWv1q7aI0.net
>>41
そんな当たり前の話で全てが解決するのならダイエットなんて存在しないだろ
そもそも消費カロリーと摂取カロリーは測れないんだから
なんでもかんでも水分で説明がつくほど単純じゃないよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:30:08.12 ID:DHR0OUXa0.net
ダイエット(体脂肪減)は結局のところ全てアンダーカロリーだよ

生命維持に必要な栄養素を確保した上でな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:38:21.44 ID:l72yzME3a.net
>>46
賛同する。
生命維持に掛かるエネルギーが、同じ体重でも個人差がある上同じ人でも経時変化するから算定が難しいってのが全てだろう。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:42:59.44 ID:jcjAGMVoa.net
カロリー減らし過ぎて筋肉減ったら本末転倒
ムズイな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:44:40.10 ID:KLOK77gb0.net
ほーんとうんこにみんなカロリー出ちゃえばいいのに〜

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 15:08:59.05 .net
>>45
簡単じゃないからこそセオリーが必要なのだろうに
謎のエネルギー吸収していたり光を浴びるとエネルギー作れる人がいるならわからなくもないが
普通は食った分以上に活動しているなら痩せる事になってる
痩せないならそれは食い過ぎているか、活動が足りないか、水分が出て行かないかのどれかだろう

食べたものは全て吸収されるとは限らない
食品などに表記されている栄養成分はその食品に含まれている量であって体に取り込まれる量とは限らない
また運動などで消費するカロリーもあくまでも指標であって何分やったから何カロリーになるとは限らない

運動初心者が10分歩いた時はそれなりに息がはずんでいたりするが、慣れている人が同じペースで歩くと通常会話できたりする
同じ運動量でも前者より後者の方がよりエネルギーを使っていないという事になる
運動を始めた頃の感覚でこれくらい走れば痩せると思っていても、慣れてくるとさほど減らなくなってくる時期が来るわけで
そういうタイミングごとにどうすれば良いか苦悶するのがダイエットの奥深さ

また人間の体型ってのは遺伝的な限界ってのがあるわけで
その食事、運動ではそれ以上の変化が求めにくくなる
限界に近づくにつれ、よりシビアな管理をしていく必要が出てくる
運動を増やせば疲労やケガに繋がるし、食事を減らすとやはり健康にも問題が生じる
増やせない、減らせないという「壁」にぶち当たるわけだよ
その壁を乗り越えるために様々な小技が編み出されたり商品が世に出ている

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:18:54.89 ID:OQDt3qrp0.net
運動しない人は心拍数が上がるから消費カロリーが多いというのは疑問だな
同じ重さの荷物(身体)を同じ距離動かした場合の仕事量は同じだからそんなに消費エネルギー(カロリー)が違うとは思えない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:32:21.29 ID:YvpenscC0.net
>>51
なのでアプローチとしては初心者の場合、計算上消費されるカロリーよりも多く消費できている

といえるよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 16:04:49.33 ID:hOMsGnO40.net
ID無しは無条件スルーと言うセオリー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 17:09:53.90 .net
>>51
自動車で喩えるなら燃費の違いだよ
同じ距離、同じスピードで走って同じ場所についても燃費の良い車と悪い車では燃料消費に差が出る
燃費の良い車はエンジン内部の不要な摩擦を軽減したり燃料噴射のタイミングなど調整してる

仕事量は同じでも使う燃料の差が出るのは工業製品ではよくある事だし
ましてや複雑な人間の体は運動能力の差でいくらでも消費エネルギーに違いが出てくる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:54:52.40 ID:ViTeJZ/e0.net
でも仕事量未満にはならないだろ
つまり燃費が悪いならそれはただのボーナスだ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:59:46.65 ID:HWv1q7aI0.net
>>46
そのアンダーカロリーを維持するのが難しいんだろ?
有酸素運動も長時間やるとその分基礎代謝が落ちるので効率が悪いらしいぞ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 18:07:13.48 ID:5LDODZs4r.net
>>56
機能的に維持するのは全然難しくない
基礎代謝計算して1.2倍前後を目安としてカロリーとる
その中で自分にあった量を探して微調整繰り返すだけ
課題になるのは往々にして精神面だよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 18:33:59.31 .net
減量の基本はカロリーコントロール
しかし除脂肪、筋肥大はそれぞれ相反する場合もあるから難しいという事だろう

有酸素で脂肪削れば相応の筋肉も減る
筋肉を増やそうとすると脂肪が付きやすい

脂肪だけ増やすのは楽だが脂肪だけ減らすのには色々と工夫がいる
そういう事だな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:00:54.77 ID:GpPktjkKM.net
まぁ行動ありきだよ
ダイエットに関しては小利口な慎重派は向いてないんじゃないかな
知識だけ溜め込んでもID無しみたいな口先豚野郎になりかねない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:13:20.59 ID:5LDODZs4r.net
>>59
それな
絶対正しいのは消費カロリー>摂取カロリーにしなきゃいかんってことくらいであとはやってみんとどれが自分にとって最適かなんてわからん
チートデイの有無、ローファットローカーボ、有酸素or筋トレなどなど
まずはどれも2,3ヶ月はやらんと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:36:40.38 ID:OQDt3qrp0.net
自分はデブ体質だからなんて言い訳する奴も向いてないわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:43:51.66 ID:CuZrFXAOd.net
>>57
その基礎代謝が大きく変動するっての。
1700くらいあると思ってたら実は1200くらいにまで落ちてましたじゃ計算なんてできる訳ない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:49:45.36 ID:CuZrFXAOd.net
ガリ体質があるんだからデブ体質だってあるに決まってるのに何故かデブ体質というと叩かれる。
世の中にはガリ体質と普通の二種類しかないと思ってるのか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 19:50:09.10 ID:GpPktjkKM.net
太りやすい体質自体はあると思う
世の中には様々な理不尽があって偶々それを引いたのだからハンディキャップを飲み込んで人より努力を重ねる
その行為によって肉体のみならず精神、魂も磨かれていくと信じるしかない
そんな方々を心から応援するし尊敬する

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:01:38.35 .net
太りやすいって事は摂取した食品の栄養を最大限吸収できるって事だから生物としては優秀なのだけどな
ただ、いくら脂肪をため込んでいようが水と塩がなければ人は死んでしまう

太りにくいって事は消化吸収が悪いって事でもある
もちろん活動量が多いとか、基礎代謝が高いとかもあるが痩せの大食いみたいな例は胃腸に問題がある

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:04:37.81 ID:4TXeYIbZd.net
燃費悪い人っているわな
食っても太らない体質はうらやましい
知り合いでいるけど、年取って食えなくなっても(それでも人並み以上に食ってるんだが)でも痩せるわけでもない
あれはなんでだろう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:06:51.16 ID:CuZrFXAOd.net
>>64
いい事言うね。

とかく平和な日本だとガリ体質で困る事は殆どないけど
程度によるけどデブ体質は基本的に小太りでモテないし難儀な事ばかりだ。
これが外国だとまた違うんだろうな。最近だとアメリカでもいきなり黒人にぶん殴られる事もあるようだし、ガリよりデブの方がまだ安心感があるな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:07:15.77 ID:bEDMkW6Za.net
生クリーム食べたすぎて辛い
ストイックすぎてるかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:07:47.31 .net
>>59
知識が無いのは論外だがな
そういう奴がダイエット商品の広告に騙される

「たくさん食べてもリセットできるダイエットパウダー」「これ着てるだけで-3kgウェア」
「発汗で減量入浴剤」「HMB飲んで腹筋割れました」「脂肪がみるみる落ちるEMS」とか

企業は金儲けのためにダイエットを利用する
それはダイエットが決して簡単な事ではないから
理屈はシンプルだが体はあらゆる変化に動的に適応してしまう
食べなければ筋肉が落ちるし、食べてたら痩せられない
筋肉を大きくしようとトレーニングに励んだ所で劇的には増えない

そういう人の弱みにつけこんで楽して痩せられるとうたい文句で様々な商品を売る
その時の広告を鵜呑みにしては何度も買い物して終わる人が後を絶たない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:10:01.62 ID:CuZrFXAOd.net
>>65
吸収だけじゃないよ
代謝の柔軟性、つまり入ってくるカロリーが少ないと体がやばいと思って基礎代謝を即座に下げてくる。
デブはこれが優れてるので飢餓でも乗り切れる。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:13:43.13 .net
>>70
それもあるな
とにかくデブは生物としては優秀な遺伝子を持っている
ただ飽食の世の中ではその優秀さが生活習慣病のトリガーとなって淘汰されたりもする
もし戦時中など食料確保が困難な時代に生きていたならデブは決してデブではなく、健康で長生きができただろう
一方で痩せ型の人はとっくに病で死んでる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:21:54.10 ID:OQDt3qrp0.net
アホくさ
変温動物かよ
死に直面した極限状態でもなければそんな大幅に基礎代謝が変わる訳がない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:29:36.77 ID:GpPktjkKM.net
>>69
愚かな大衆を啓蒙するのが自分の使命って思ってるの?
そんな他人の論文のオムニバスよりも実体験を語ればいいのに
失敗でも成功でも生の声をさ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:32:10.87 .net
>>73
その実体験という感覚的なものに人は簡単に騙される
RIZAPの宣伝もそれを応用してるだろう
具体的に「何をしたか」をほぼ宣伝してない
違うかな?
必要なのはその「何をしたか」という有料の部分であって宣伝はあくまでも感覚的、抽象的に事しか言ってない

ちなみにRIZAPが悪いのではなくビフォーアフターという実体験に人はすぐに飛びついて盲信してしまうという部分に問題がある

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:34:22.66 ID:6mfdMQZk0.net
で、貴方の身長体重体脂肪率は?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:36:12.51 .net
たとえば「○ヶ月で○kgの大幅ダイエットに成功」みたいなネット記事や動画があったとすると
「どうやってそうなった?」と注目するよな?
で、内容はというとダイエットのセオリーに沿ったもので何も真新しい事はない

「こうすれば痩せます」「激やせ」みたいなキャッチーに言葉にすぐに飛びつくが
結局はカロリーコントロールと運動習慣という当たり前の所に導かれる

これで普通は誰がどうなったなんてのは情報として全く必要が無いと気づく
仮に巨デブが細マッチョのイケメンに変貌したとしてもそれはその人の行動によってもたらされたものであって
完コピした所で自分に反映されるとは限らないし、そもそも情報の内容を分析しない限り自分に対しての最適化も進まない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:37:56.12 ID:SRfqyYn5a.net
実体験なんてないだろ
蘊蓄垂れるだけでIDすら出せないデブだぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/28(日) 20:39:19.47 .net
分析に必要なのは誰がどうなったか、ではなくダイエットセオリーの理解
Aさんは○○やって痩せました、と言われても「ああそうですか」で終わる
なぜならその方法はAさんにとって最適な方法であって自分に最適とは限らないから
しかし根底にあるダイエットセオリーはそう大きくは違わない
あくまでも調整の範囲内で自分に最適化してるわけで

人間の体は複雑なのだから単一の方法が万人に通用するとは限らない
だからこそ必要な知識を得て自分で考えて日々実践していく必要がある

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:46:37.38 ID:GpPktjkKM.net
>>74
実はアンタの知識量はすごいと思ってる
でも何というかレイプ常習犯がフェミニズムを語るみたいな?そんな印象
その豊富な知識をもったアンタが実際に体験して理論との相違を語れば素晴らしいのに

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 20:52:47.49 ID:dQ56yLird.net
>>79
それ聞いてみたいな
実体験

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:04:05.38 ID:8G1bWah30.net
>>72
いやダイエット続けてると割と簡単になるよ
ダイエットしてる人が血液検査したらそれ原因で甲状腺ホルモンの数値異常がでるのはよくあるそうだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:17:17.19 ID:fk7g+Kag0.net
体温をモニタリングすればおk

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:22:19.17 ID:ojISBwS40.net
1700が1200は流石に盛ってるだろ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:55:21.73 ID:5LDODZs4r.net
>>62
体重経過見てたら減り方でカロリーが多いか少ないか分かるじゃん
ちゃんと経過観察見てやってりゃそこまで外さない
まぁ基礎代謝がそんなレベルで減るってそもそもやり方見直したほうが良いけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:06:53.51 ID:CuZrFXAOd.net
>>72
単にお前がバカで知らないだけじゃない?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:15:23.23 ID:CuZrFXAOd.net
>>83
もってない。
アンダーカロリーでの代謝の低下は個人差が大きい。
実験では500減った人もいた。パレオの人が紹介してた。
しかも一旦下がったらリバウンドしても戻らない。
だから計算式は当てにならん。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 22:19:51.51 ID:CuZrFXAOd.net
戻らないと言うか、戻りにくいだな。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:47:38.60 ID:1K/EPY2V0.net
>>60
基礎代謝+消費カロリー>摂取カロリー ではないの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 00:40:53.38 ID:VC625+Sor.net
>>88
消費カロリーに基礎代謝は含む前提やで

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 05:49:15.29 ID:Fm8Vc3G60.net
日曜日に8000kcalほど食べて5キロ増えたが後悔はしてない
今日からまたがんばる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 08:08:27.45 ID:PJL2L1Hir.net
>>90
その5キロのうち4キロ分は水分やで

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 13:35:23.36 ID:PG/iOlkkp.net
8000食うアホがなんでここにおるんや

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 14:01:45.90 ID:WSMH1TXlK.net
クロスバイク買ったら峠走面白くランに追加で1時間ライドしてる簡単に体重落ちてビビったよ
桜の花散るなか峠ライド楽しいわ
下りだと60kmくらい出るから路面荒れてると怖いけどさ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 15:44:35.86 ID:doYKB9xRd.net
バランスを崩し、ガードレールを超え>>93
は崖の下へと投げ出された

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 16:16:13.44 ID:LWfPY+q7M.net
自転車はマジで痩せるな
毎日20キロ一時間ほど乗ってたら一ヶ月で10キロ一気に落ちたわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 17:11:32.12 ID:NtkuprDE0.net
腹の脂肪だけどよく分からん
脂肪はあんまりないがなんか皮?がゴツイ
たてにつまもうとしてもうまく撮めない

皮と脂肪の間の滑りが悪いというか、皮と脂肪が引っ付き過ぎてるというか
うーん、よく分からん状態
皮下脂肪だと思うけど内臓脂肪なの?皮つまめないのって

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 17:26:32.63 ID:PG/iOlkkp.net
スクワットやれ
そんでチャリ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 17:38:41.98 ID:kzut06ZXp.net
サドルでケツ痛になるから自転車は30分で限界や

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 18:01:03.29 ID:iLWWsEJSa.net
>>90
チートデイみたいなもんか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 18:26:21.75 ID:naV7eY+mr.net
>>96
普通に皮下脂肪や

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 18:49:45.35 ID:flKhF2JCa.net
おすすめ献立教えてくれ
朝 ゆで卵×2とバナナ
昼 外食
夜 鳥むね肉(300g)とブロッコリー(一株)とニンジン(一本)
こんなんで良いのか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 18:52:15.43 ID:ITcu5D0X0.net
外食って…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:52:48.44 .net
昼の外食が未知数過ぎて何も言い様がない
弁当くらい作れないのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 18:54:16.31 .net
夜に胸300食うなら半分にして玄米や海藻やキノコや豆類食おうぜ
肉ばっかり食ってると通風になったり大腸癌になるぞ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 19:23:19.73 ID:iLWWsEJSa.net
>>104
アドバイスするだけ無駄だと思う

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 19:44:33.19 ID:njiawUz20.net
胸肉は朝半分食えば?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 19:50:50.14 ID:flKhF2JCa.net
色々ありがとう
完璧だと思ってたが見直してみるわ
ちなみに昼は外食だが基本は大戸屋or牛丼

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:17:02.96 ID:PfcTwzFO0.net
大戸屋は五穀米にチェンジ
吉野家は小盛+サラダ推奨

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 20:43:15.50 .net
丼ものは掻き込んで食う習慣から抜け出しにくいから辞めた方が良いとは思う
定食はバランス良く献立組まれているならあり
焼き魚や煮魚はOK
揚げ物は全力回避で、唐揚げや天ぷらはNG
焼き肉も脂身が少ないならギリギリ許容範囲内
バラ肉は論外
付け合わせにサラダ、卵などが良いとは思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:29:07.58 ID:kzut06ZXp.net
丼は鉄火丼か親子丼ならまあ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 21:33:54.25 ID:2x+Tn5YG0.net
>>93
昔ロードにハマって痩せたが上半身ガリガリで脚だけ太くなった
走行中の栄養摂取と別途上半身の筋トレをすべきだったわ
気をつけなよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:00:16.99 ID:6AYAyr360.net
昼は玄米・納豆・豆腐・サラダ・サラダチキン
ずっとコレ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:02:30.29 ID:WSMH1TXlK.net
自転車板でもここのIDなしバカにされてたな
しかしIDなしは有名人だなwバカで有名

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:13:56.38 ID:PfcTwzFO0.net
なか卯のメニュー見てたけどたんぱく質たくさん摂りたいなら親子丼で脂質を抑えたい鉄火丼がいいね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:15:33.10 ID:flKhF2JCa.net
しかし献立って難しい
栄養とれてコスパ良い食物で毎日固定化したい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:17:00.34 ID:z7gHDXwZ0.net
ダルビッシュケンジがよく食べてる赤身の肉とブロッコリーを焼いたやつとかは

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:22:32.11 ID:xqASiphI0.net
>>101
自分が使ってるアプリ(カロミル)だと
朝と夜の合計が
タンパク質96.5、脂質18、炭水化物49.5

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:24:44.45 ID:ob+q1IU90.net
デブが聞くけど,、
一日の思い当たる炭水化物は、おにぎり一個までで良いよな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:26:31.69 ID:xqASiphI0.net
ごめん途中で切れた。
糖質39、塩分0.8だね。カロリーは715kcal.
これに吉野屋の牛丼入れると
カロリー1367、タンパク質117、脂質38

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:28:07.48 ID:xqASiphI0.net
すまん、またミスった。炭水化物142、糖質132、塩分3.5。だな。参考まで。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:36:12.63 ID:ehgiQvbO0.net
丼物は塩分多過ぎでダメでしょ
早食いのための食事だし
お金もかからないし弁当が一番

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:40:00.95 ID:BFp/2U8k0.net
弁当面倒だわ
5分でも多く寝たいんや

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:46:08.41 ID:z7gHDXwZ0.net
早く起きてランジしなきゃ痩せないよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 22:51:33.51 ID:5MFFluJEM.net
自分の中の行っていい判定入ってる外食は
やよい軒の肉野菜炒め定食(ご飯残す)か
ブロンコビリーでチキンステーキの皮外してサラダ山盛り
のどっちか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:03:16.57 ID:z7gHDXwZ0.net
女子多めの店のサラダランチ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:05:28.40 ID:flKhF2JCa.net
>>119
ありがとう
あすけんとかカロミルとか使って究極のメニューを練るわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:06:15.73 ID:JG9kenBM0.net
>>122
前の日に用意しとけばいいよ。朝から準備するのは流石に大変

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:19:57.05 ID:xqASiphI0.net
>>126
書いてあったメニューで案外バランスいい感じだったです。自分でやってみると面白いと思います。
私も面倒で絶対自分では作らない派だったのですが、脂質とか塩分とかをコントロールしやすいのでぼちぼち作りはじめました。自分で相当一番驚いています。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:25:37.77 ID:T1VmtxKq0.net
>>122
分かる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:43:36.85 ID:z7gHDXwZ0.net
買ってよかったダイエット器具、アブローラー

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 00:50:38.66 ID:Sce0UZDh0.net
BMI20以下なのにつまめるくらいお腹が出てる
1日1.5キロ走る程度じゃ皮下脂肪はびくともしない?
連続で20分運動し続けないと意味ないとかきくけど本当なんすかね…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 02:01:33.90 ID:RKEldRW8M.net
運動より食事を見直したほうがいいよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 02:13:11.40 ID:kOZbEDPgr.net
>>131
20分以下でも動けばカロリーは消費されるけど1.5kmならおにぎり1個減らしたほうが早い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 04:28:29.79 ID:cFbJ/Ifh0.net
>>131
腹筋無さすぎて筋トレしないと引き締まらない
しっかり食べてきんにくんの筋トレ動画見て腹筋したら三ヶ月でくびれができる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 07:10:07.75 ID:DXwMpwUa0.net
せめて5キロくらいは走ったら?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 07:15:09.49 ID:Sce0UZDh0.net
>>134
一応、腹筋、腹横筋、腹斜筋は日頃から鍛えてるつもりなんですけどってこの板で相談したら、原因は皮下脂肪と言われたものでして

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 07:18:34.64 ID:NmzzMiKZd.net
腹以外の肉はつまめるんですか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 07:44:38.66 ID:lymolTK30.net
>>136
BMIなんてある程度痩せてきたらもう意味のない指標だから
単純に体脂肪がまだまだ多いだけです

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 08:57:53.09 ID:uTMEmyzO0.net
176cm70kgで体脂肪12%なんだけど
こっから5月末までに7〜8%って可能?
基礎代謝は1680くらいで運動は週5の筋トレ+有酸素です
今の摂取カロリーはリフィードの日以外は1800〜1900kcalぐらいです

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 09:28:17.06 ID:QOS50rnX0.net
>>139
ほぼ無理
プロテインのみの生活なら達成できるかもやけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:55:13.08 ID:Ka1pfs7Md.net
脂肪だけ3キロ減らせば目標達成だけど、
元がスマートなところから、さらに3キロ落とすのはキツそうだな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:04:13.38 ID:DXwMpwUa0.net
脂肪「だけ」3キロ落とすのも難しそうだし

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:07:04.51 ID:kOZbEDPgr.net
ビルダーが15%くらいから半年で5%くらいまで持ってくわけだしできなくはないんじゃね?
運動強度上げつつ、より食事に気をつける必要があるけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:57:34.63 ID:uTMEmyzO0.net
やっぱ厳しそうですね
絞りきる為には基礎代謝-200の減量も覚悟みたいだけど本当にみんなやってるんかな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:10:21.44 ID:lpnAugNxp.net
腹の脂肪は最後に落ちるから大変
外食は焼き魚がお勧め
それ以外はカロリーもそうだけど塩分が多くてダメ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:12:34.46 ID:Ka1pfs7Mr.net
ふぅー、常に腹が減っている

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:23:19.73 ID:lpnAugNxp.net
腹減るなあ
腹へりには純炭酸お勧め

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:35:49.27 ID:qHUci7+ZK.net
>>144
一桁目指すならここで聞くよりウェイト板じゃないかな
ここの大半は素人だからw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:47:50.81 ID:lpnAugNxp.net
ウ板は痩せたいだけならダイエット板に行けって言われるけどな
PFCバランスを考えろとかも言われるが、まずは総カロリーと脂肪分を減らすんだよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:53:52.63 ID:EUqRkdU20.net
体脂肪率一桁は維持が大変
筋トレ有酸素食事制限全てに気を遣わないとすぐ脂肪がのる
あとやたらと腹が減って常に空腹みたいな状態で7〜8%維持はしてるがいつまで続くかって感じ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 13:25:27.48 ID:v3HHUbP7a.net
焼酎とかウイスキーとかの蒸留酒って糖質ゼロだけどこれって飲んだら太るの?
ウイスキー 220kcal/100ml
いいちこ 140kcal/100ml
ってな感じでメーカーのページ見たら一応カロリー自体は持ってるんだけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 13:41:56.51 ID:U+qAYaz10.net
糖質0でもアルコールの分のカロリーがあるから飲み過ぎたら太る

日本酒とかより蒸留酒の方がダイエット向きだね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 14:33:19.34 ID:rWQhkJiUr.net
アルコールがダメなのは
カロリーがどうとか糖質がどうとかじゃなくて
肝臓がアルコールを解毒してる間
他の代謝が止まることだと何度言えば

いっしょに食ったものが正常に分解されないから
基礎代謝を自ら落としてるのとほぼ同じ
せっかくカロリー計算してるのが無駄になってる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 15:13:47.23 ID:lpnAugNxp.net
カロリーも増えてるぞ
そこは無視すんの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 17:51:21.97 .net
まず何のために飲酒するのかにもよる
祝いの席などで断れない場合は仕方ない

しかし自宅や友人と日常的に飲む必要は無い
必要ない事に金と時間を費やすのは無駄だ
酒はなくても生きていける

ボディメイクに対してもマイナス作用が強いのも含めて
酒を日常的に飲む習慣のある人はこの機会に辞めるのが一番

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:33:32.18 ID:ysNKevgYa.net
>>151
糖質よりカロリーだよ
カロリーオーバーすれば太ります

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:37:30.10 ID:MXc+nOTaH.net
皮が余る前に痩せろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:50:45.59 .net
>>151
カロリーはあるのに栄養素(体に必要なもの)が無い
ポキニコでさえ栄養素含んでいるのだから子供の駄菓子より酷いものだよ、アルコールは
摂取する意味が皆無に等しい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:00:08.53 ID:yenpo2B1a.net
体に良いとされる食べ物をとればいいのは分かってるんだがね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:25:16.21 ID:cFbJ/Ifh0.net
酒は趣味嗜好品だから好きにすれば良い
子供じゃないんだから
好きにクソデブライフを送ったらいい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:51:32.36 ID:J7f/D9AOr.net
在宅勤務&アルコールは太るわな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:23:02.83 ID:ltlIYoRd0.net
1日1,2本の缶で酒飲んだところで効率は落ちるが減量はできる
ただその精神的なメリットのおかげで継続できるなら飲んでもいいし、それで減量できてなかったり自分で判断できないようならやめたほうがいい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:53:26.53 ID:F44hAZOx0.net
30半ばなのに基礎代謝量が1400しかない
俺内臓でも悪いのかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:57:52.49 ID:DXwMpwUa0.net
単純に筋肉が無いんじゃね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 00:10:19.82 ID:r9b4tnrr0.net
バーベルスクワットやれって
脚の筋肉つけたら代謝あげやすいからな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 03:20:49.84 ID:QEtYD2rbp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 06:01:35.21 ID:vV43VJ0c0.net
ダイエッターは早起き
眠い。。。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:04:06.59 ID:fSap5nC/0.net
夜いつまでも起きてると余計なもの食いがちだしな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:36:39.01 ID:XhxVMxDCd.net
成長ホルモンも出ないしな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 08:43:10.84 ID:kjdqtnBU0.net
基本的に夜食べないから朝ご飯が待ち遠しいので朝早く起きてしまう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 08:45:43.45 ID:9jUT9aX3a.net
空腹を耐えてダイエットじゃなくて自然なダイエットしたい
また過食してしまった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 08:56:48.13 ID:SpFkIKya0.net
2週間我慢すれば胃が慣れるって昔聞いたけど慣れないのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 09:21:20.64 ID:NIehKJb3p.net
慣れるよ
中途半端に食っちゃった時の方が却って空腹が来る

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:15:09.79 ID:hPXSkfyy0.net
健診で脂質異常と中性脂肪が高くなってて慌ててダイエット始めて2ヶ月。勿論デブ。
保健師指導で食事制限しつつジム通いしてるんだが早く痩せたくてサプリメントを買い散らかした。採りすぎてこれが正しいのかどうかわからなくなってきた。

朝起き立て→
BCAA1g、タウリンのんで朝食
朝食後→
アスタキサンチンとクリルオイル
ジム前→
30分前にバナナとBCAAとカルニチン+αリポ酸
ジム後→
プロテインドリンク(たんぱく量)10gとビタミンB群
夕食前後→
食事前にタウリン、後にクリルオイル

おかしければ誰か指摘してくれ。
ちなみに体重は2か月で3`ダウン。
来週再検査で血液調べてくる。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:17:18.83 ID:3VLx4Kdwa.net
中性脂肪減らすならサプリなんかいらんよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:25:52.19 ID:mLCiWuGrp.net
>>174
肝心の食事内容は

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 12:54:04.27 ID:XhxVMxDCd.net
>>174
何のために飲んでるのか知らないけどその中ならビタミンB群とBCAAとプロテインだけで充分
栄養素は基本的には食事から摂ろう
タウリンなら魚介類おすすめ。EPAも入ってるから中性脂肪下がるぞ知らんけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:32:26.14 ID:usKMFYCxK.net
>>174
> 朝起き立て→
ダイエットでBCAA飲むなら10〜15gくらい飲まないと意味ないぞ。そして朝飯抜くんだよ。朝飯食う時間で30分歩いてこい
> ジム前→
カルニチンやαリポは基本的にいらない。つかバナナかBCAAどちらかでいい
> ジム後→
> プロテインは20〜30だよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:40:25.73 ID:LUpu+HZb0.net
サプリより食事内容が大事なんじゃ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:42:01.19 ID:SpFkIKya0.net
身長体重体脂肪率腹囲が書いてないからどういう状況か分からないな
ジムのメニューと食事内容も

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:56:55.34 ID:GEaUwVyL0.net
>>174
食事が全て。
サプリなんかいらない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:09:20.95 ID:9HhFeVrG0.net
>>174
サプリの中で大事なのはプロテインとマルチビタミンくらいですね
脂質異常ってただ単に食べ過ぎてるだけなので食事をよく噛んで量を腹八分にして、
動物性の脂肪は摂らないようにして魚中心、野菜中心であとは朝か晩に散歩20分くらいすれば自然に正常な値に戻りますよ
だいたい早く痩せようとすればするほど体に悪いと保健師さんに言われてませんか?
2ヶ月で-3kgってダイエットに失敗してると思うのでもっと食事内容見直しましょう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:32:18.54 ID:SpFkIKya0.net
2ヶ月で3キロって失敗なの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:07:16.29 ID:bCjMirlDa.net
酒がやめられない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 15:54:57.52 ID:L2eMRWHe0.net
元が75kg以上なら2ヶ月3kgはうまくいってる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 15:59:25.65 .net
3kgなんてグリコーゲン消費して水抜けて体の中に溜まってたクソが出たら完了だろ
女子高生の1週間プチダイエットでもそれくらい減るわ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:18:10.20 ID:IyhXO6V1M.net
>>183
動機付けとしては十分ではないかと思います。現に2ヶ月継続できているわけだし。血液検査の結果が楽しみですね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:26:39.12 ID:qhAFpG720.net
継続は力なり
運動習慣が身についた今、この言葉の意味が痛いほど分かるわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:31:05.00 ID:L9O6vt1ga.net
今晩から本気出すわ
一食500カロリー以下なら程よく勝手に痩せてくだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:45:38.70 ID:u6dLcQYYM.net
再来週に会社の健康診断があるけど
1年かけたダイエットの結果がどうなるか
去年は脂質判定で引っかかったりしてボロボロだったからなぁ
これで結果悪かったら心が折れるわ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:49:58.73 ID:zmWhBNZs0.net
>>183
元の体重によるけど3kg程度だと水分落ちてるだけの可能性もあるからな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 16:51:38.24 ID:CXv162Eid.net
>>174
脂肪分解燃焼ならカフェイン、カテキン、カルニチンを運動前に摂取

プロテインは食欲抑制、血糖上昇予防、筋肉合成などの効果があるので筋トレ30分から1時間前、食事30分前、空腹時、寝る前などがいいよ。後一回量は30g くらいがいい

炭水化物で太りやすいと実感しているならアルファリポ酸を空腹時に摂取

日本のサプリは量が少ないのでビタミンbは多めに

バナナは30分前だと遅いのでもうちょっと早くか、筋トレ直後にまわした方がいい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:41:05.26 .net
デブすぎて高脂血症と診断され専門家に食事指導されながら2ヶ月減量取り組んで-3kg

ジム通い始め、大量のサプリ購入して散財しその結果が-3kgは成功とは言えないだろうに
費用対効果としては評価できないがな

サプリが悪いとは言わないが「何を食べて」「どんな運動を」「どの程度」というのが欠落している
そもそも食事指導受けていたらもっと効果が出てもおかしくない
惰性運動しかしてないとしてもジムに通えばそれなりにカロリー消費も上がる
にも関わらず2ヶ月かけて水抜けた程度って、普通に考えて食い過ぎ、飲み過ぎだろ

酒飲んでるならやめる
飲んでないならきっと間食がハイカロリーなのだろう
がんばった自分へのご褒美とか言って食事指導外の食品食ったり
バナナもプロテイン、オイルもカロリー計算にきちんと入れてるかもよくわからないがこれらはゼロカロリーじゃないぞ

多少は検査結果は良くなるだろうが、気を良くして運動やめてルーズな食事したらリバウンド待ったなしだな
まあ、こういう輩はだいたいそのルートに入って気がつくと手遅れになっていたりする
今なら軌道修正できるのでもう少し真剣に取り組んだ方がよい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 17:44:15.55 .net
健康診断の結果を良くしたいなら痩せるだけでなく健康的な食事、運動習慣、規則正しくストレスフリーな生活、十分な睡眠
何キロ痩せたら良くなるとは限らない
むしろ腎機能や肝機能を悪くしたり骨がスカスカになったりとマイナスに向かう人もいる
とくに体重とかBMIにばかり固執するとそうなる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:53:17.51 ID:6hVizysU0.net
サプリ買うお金でプロテインと野菜と鳥むね肉買ってあすけんとかでレコーディングしながら自炊した方がいいよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:05:23.65 ID:zKoRSd5Ap.net
痩せたいならカロリーをおさえるだけなのにサプリのんで何がしたいんだ?ビタミンは野菜食えばいい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:08:11.26 ID:0qtjiLtCM.net
カロリー抑えるからサプリ飲むんだけど何言ってんのコレ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:09:31.04 ID:zKoRSd5Ap.net
あほか?
食う量をまず減らせ
足りない栄養素ってなんだよ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:11:30.64 ID:zKoRSd5Ap.net
デブは間違いなく食ってるから
そして痩せは間違いなく食ってない
痩せたいなら食う量を減らせ
特に夜
その代わり生野菜食って炭酸水飲め

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:17:29.58 ID:0qtjiLtCM.net
野菜でビタミンコンプリートできると思ってるヤバいやつ
このスレって体脂肪にフォーカスしてるのに体重ばかり気にする人が多いよね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:23:09.46 ID:0qtjiLtCM.net
全然多くなかったごめん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:24:33.93 ID:L2eMRWHe0.net
あすけんやってるけど目標カロリー内で食材だけでビタミンミネラル満たすの大変

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:36:45.51 ID:ycxjJi+Ia.net
>>199
これが正しい、太るのも痩せるのも理由がある

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:52:45.25 ID:zKoRSd5Ap.net
>>200
野菜だけ食えとは言ってないぞ
とにかく総カロリーを減らせ
食う量を全体的に少なくするとかやり方あんだろ?
具体的に足りない栄養素ってなんだよ、書いてみな
お前デブだろ
苦しくても夜食いすぎるな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:53:30.03 ID:zmWhBNZs0.net
まず食事出とるが大前提で不足分をサプリで補完するんで、サプリだけ見せられて誰が何を分かるのかってこと
加えてどう作用するかは人それぞれなんでコンディションと経過観察しない限り効果があるかどうかも分からん
どれだけいいって言われるものでも体感出来ないなら意味ない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 18:59:16.43 ID:0qtjiLtCM.net
>>204
誰も食う量減らさないなんて言ってないだろに
お前の完全無欠な献立を見せてやれよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:08:29.85 .net
満腹感を得られる食品に置き換えるってのも考え物で
そもそも満腹感なくても耐えられるように少しずつ慣らしていくものなので
こんにゃく、寒天みたいなもの流し込んでもどうせすぐ腹減って結局忍耐しきれずドカ食いするんだよ
酒→炭酸水も一時しのぎには良いが最終的には水で良くなるのが理想
要らんもは摂らん事

そうやって引き算していって「足りないな」と感じるものをサプリで補給するのがセオリー

最初から足りてるものをサプリで減らそうとか考えるのがデブ脳

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:31:39.45 ID:RVfIiCvJd.net
体脂肪率どのくらいの人のこと言うてるん?なんでもかんでもデブって言うてるけど人によって全然違うやろに

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:39:43.41 ID:JcFdMz/p0.net
>>199
ギャル曽根、はい論破

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:44:08.61 ID:3VLx4Kdwa.net
おまえらもちつけ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:45:09.74 ID:JcFdMz/p0.net
元々体質で痩せやすいだけの奴の言葉てスカスカで全く参考にならんのよね。
ろくに勉強もしないから知識が薄っぺらで同じ事繰り返してるだけだし。
自分が簡単にうまくいったから他人も当てはまると思ってるし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:53:19.61 ID:r9b4tnrr0.net
デブ効いてる効いてるw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 19:55:25.38 .net
痩せやすいってのは消化吸収が鈍く、代謝が高いって事だから生物しては劣化種なんだよ
生物にとって食料は貴重品なので食ったもんは可能な限り貯蔵し、無駄なエネルギーを使わないように代謝を落とす必要がある

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 20:34:28.79 ID:L9O6vt1ga.net
ダイエットって禁煙禁酒と同じだよな
スパッとデブる食品を食べないようにしないといけない 
そして一度食べてしまったらドカ食いからのリバウンドが待ってる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:01:03.40 ID:PG/b75gra.net
持続が一番のポイント
食事も運動も続けるのが重要だから一品くらい好きなもの食えばいいし
楽しく動けることを考えた方がいい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:37:22.19 ID:3VLx4Kdwa.net
>>214
無理な我慢は禁物だな
リバウンドしてさらに痩せにくくなる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:42:18.97 ID:vV43VJ0c0.net
更に痩せにくくなるか
怖いなぁ
一生ダイエットしなきゃになっちゃう
どうすりゃいいのだ
運動すりゃいいか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:45:21.29 ID:zmWhBNZs0.net
いい体になるってんなら筋トレして食習慣変えるしかない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:54:03.51 ID:usKMFYCxK.net
一生ダイエットとかよく聞くが、ダイエット成功したら食生活含め生活変わってるからね
そのまま普通に生活をするだけだぜ
たまに調整程度のダイエットはあるかもしれないが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:55:44.82 ID:r9b4tnrr0.net
バーベルスクワットやれって
ウ板の俺が言うんだから間違いないぞ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 21:55:46.29 ID:hPXSkfyy0.net
174です。ご意見ありがとう。
♂43歳、身長173 健診の計測時で81`
ほか高脂血症・中性脂肪・脂肪肝の判定。
3`マイナスと書いたが2週間前の計測だったので
さきほど計り直したら合計4.8痩せていた。
食事は最初に管理栄養士無視して1日一食の野菜スープなどにしてたが、三食きっちり食べないと低栄養性脂肪肝となり悪化すると注意されてからは三食摂るようになった。
この2か月の主なメニューは
主に毎日アブラナ科の野菜(ブロッコリーは死ぬほど)と海藻・キノコ・玉ねぎなどのスープを中心に、おかずは全て青魚(焼き物、干物、刺身、缶詰め)か、肉は鶏胸肉・ササミを蒸したもの。炭水化物は昼のバナナと野菜スープにオートミールを入れていた。
間食はなし、酒は断酒。どうしても飲みたい時はベリタスブロイで凌いだ。
朝は野菜スープとオートミール、昼はジム前のバナナとジム後のプロテインドリンク。
夜は先ほどの内容をローテーションした。
外出もせず白米とパンは一度も食べなかった。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:06:11.51 ID:hPXSkfyy0.net
>>221
すまん、途中送信。
ジムは週4〜5通ってるが、うち2日は筋トレ
残りの日は筋トレ+有酸素か有酸素のみ。
ジムまでも往復ウォーキングしているので
そこでも18000歩は歩いてる。

皆さんから貰った意見だと、やはりビタミンB群とプロテインやBCAAはよしとしても、カルチニンやらはあってもなくても良さそうだな。
消化したら追加発注はやめておくわ。

プロテインについては今ジムの自販機にある紙パックのザバスだから10g程度だが、来週にも粉末の大容量が届くので増量して飲む予定。今はオキアミ油や青魚の油しかとれてないが、体重の落ち方が鈍いので見直すべきなのかなと。

ありがとうございました!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:09:05.96 ID:HTzvXzmi0.net
続けられる程度に頑張ってください

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:09:53.58 ID:hPXSkfyy0.net
>>221
外出×
外食○

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:17:29.46 ID:vV43VJ0c0.net
長っ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:26:05.54 ID:aF+dGsBsM.net
良い体の定義って何だろね
そんなの人それぞれの好みだし
あえて言うなら「頑丈で怪我も病気もしないのが良い体」だな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:27:24.31 ID:vV43VJ0c0.net
ボディビルダーが良い体とは思えんしね
代謝高すぎて辛そう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:30:50.79 ID:vV43VJ0c0.net
全然話変わるけど、在宅勤務になってから、ヒゲはやしてるやつ多くてキモい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:42:13.21 ID:x3xe8LRd0.net
>>223
これな。
あと、ハナから専門家を無視して自己流でやるのはちょっと危ういと思う(考え直したからいいと思うけどな)。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:43:17.25 ID:zmWhBNZs0.net
>>226
健康的な意味でもFFMI20前後の筋肉があり体脂肪率が20%以下の体というのは一つの基準としていい気はする

あとはもう見かけの好みで筋肉増やすのか脂肪減らすのか筋肉ごと減らすのかとかそれぞれやろな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:44:31.58 ID:r9b4tnrr0.net
マジでデブは食ってない食ってないと言いながら食ってる
まず量が多いし、間食もする
あとジュース飲むだろ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:03:20.28 ID:zmWhBNZs0.net
>>231
多いケースは質量同じでも脂質が多いのを食べがち
ランチで揚げ物とか
500gでも500kcalになる食事と1500kcalになる食事があるからな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:11:00.72 ID:r9b4tnrr0.net
わかる
マクドのフライドポテトのカロリーやばい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:55:27.34 ID:QavQoD95a.net
腸内環境って奴整えたら太らんのか????と思いつつ整腸剤飲んでる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 23:58:35.64 ID:SpFkIKya0.net
何でも信じるのは自由だけど後で騙されたとか言うなよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 01:16:13.90 ID:3pOH4Zu20.net
マクドはやべーな
あの程度の量で大量カロリーを得られるとは高効率すぎるな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 04:11:43.77 ID:VQswuSLl0.net
>>221
その食事、運動内容で体重が落ちてないのはおかしいかな
とくに運動量はかなりのものでしょう
普通なら月5kg近く落ちるよ
もっとしっかりカロリーとPFC計算した方が良いよ
絶対に食べ過ぎてるかノンアルの飲み過ぎ
上でも言われてるけど野菜もプロテインもノンアルもカロリーあるんだよ?
気になったのは油が多すぎ、糖質少なすぎだと思うのと塩分量多い所

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 06:09:09.20 ID:nXt0DCBn0.net
腸内環境整えたら食べれるようになるのでバルクアップしたければお勧めだな
エビオスの類はプリン体が多すぎるので注意してくれ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 06:12:17.15 ID:nXt0DCBn0.net
>>237
そいつは真面目にコメントする気にもならない食い過ぎ
デブの食ってないの典型

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:00:37.86 ID:nJ9AbsZA0.net
>>229
最初の一週間でやめてその後専門家と相談して3食、内容も基本指示にそってるよ
数値が正常範囲内になるまでは少し無理するが戻れば運動は続けて魚メニューの多めも継続予定

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:10:58.92 ID:h/0vdSzep.net
だから食い過ぎって言ってんだろが!
食う量半分にしてから出直せ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:14:43.84 ID:nJ9AbsZA0.net
>>237
やはり2か月で5`は少ないよな‥。
それで焦ってサプリメントを買い増ししたんだが。
ノンアルも頻度は週2で一本のみプロテインは筋トレの時に紙パック一本。それ以外の水分は白湯。夜は魚か蒸したササミ・胸肉のどちらかとアブラナ科の野菜だけ。味付けはポン酢が殆ど。
朝のオートミール30gとバナナが主な1日の糖分で
油はサプリの数粒と魚に含まれる分だけだから脂質が一番とれていないはず。
ここまでやれば2ヵ月で6〜7は落ちると思っていたんだが。まあ来週の血液検査で脂質異常と中性脂肪が下がれば一旦OKなので
その後は運動習慣やめずに引き続きウェイトダウンがんばるわ。ありがとう

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:16:07.49 ID:nJ9AbsZA0.net
>>241
どこが食いすぎなのか具体的にいってくれ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:18:37.29 ID:K+mjH6z/a.net
一気に落としたってリバウンドするだけだろ
体重が10kg落ちたら景品がもらえるゲームもやってるならわかるが
トレーニングも食生活も続かなきゃ意味がない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:25:14.53 ID:v5c974Tm0.net
そう思う
サプリとかプロテインとかやめて食事療法だけにした方が内臓の為には良さそう
そんなに頻繁に物口にしてたら内臓休む間がなさそうだし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:29:21.85 ID:h/0vdSzep.net
食い過ぎを認めない典型的なデブ脳w
一生悩め

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:35:09.91 ID:kdFafhMJa.net
鶏胸肉は皮をとるとかベジファーストとかよく噛むとか
魚自体も脂質はあるから鶏肉の方が良いと思う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:39:22.70 ID:ZWgeMaNqd.net
2か月5kgは(元の体重にもよるけど)継続して減量するには丁度いいくらいでしょ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:39:23.95 ID:kdFafhMJa.net
ブラックコーヒーもおすすめ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:29:24.77 ID:xdwOH43Fa.net
糖質とカロリーどちらか抑えるならどっち抑えた方が痩せやすいですか?
両方抑えてるとたまにジムで運動中エネルギー切れを感じるw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:29:41.75 ID:+eIuX9UQa.net
>>221
別に減量ペース遅いとは思わないよ
そのメニューを半年続ければそこそこ絞れてくると思うよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:44:51.97 ID:iQfF4q93d.net
体重を維持して体脂肪率を下げるのは本当に難しい
173/64で維持して体脂肪率を下げたいんだけどどうにも体重が落ちぎみで63キロ前後になってきてしまった
筋トレが足りないんだろうけどやっぱりジムとか行かないとダメなのかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:51:21.32 ID:ATS2Z2Zt0.net
ジムに行く行かないじゃなくて筋トレのメニューの問題じゃないの
普通のジムはマンツーマンで指導する訳じゃないんだし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:52:07.43 ID:6d3le3ElK.net
ここは体脂肪意識する>>252みたいな人のスレで肥満体型の人は該当スレで話した方がいいのになぜかここにくる
話あうはずないんだからな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:58:45.43 ID:yfMH+uIfa.net
みんな体脂肪はどれ位を目標にしてるの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 10:06:37.85 ID:yfMH+uIfa.net
あと2ヶ月前に身長174.5体重67体脂肪20位だったんだけど今は体重60から62で体脂肪12.5とかになってるけどこれ信じていいのかな?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 10:45:14.50 ID:ATS2Z2Zt0.net
いい訳ないだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 10:50:45.14 ID:Qdx2VhQFd.net
>>255
8パーが目標やな
今9.5パーセント

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 10:53:12.27 ID:9Z3ZZly2r.net
7%とか出てて俺も嘘だと思いたいけど
アバラがゴリゴリに浮いてるから本当なんだろうなぁ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 11:29:46.59 ID:xdwOH43Fa.net
>>259
168センチ56で同じようにあばら出てる
体脂肪も2週間前測って7%だった
最初は気にならなかったけどあばらって見えるのと見えないのどっちが良いのかなw?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:07:43.51 ID:NTaoxId7r.net
やっぱシックスパック?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:31:56.74 ID:yTsSRUo6a.net
どんだけ体脂肪落ちてもお腹の皮が余りまくってるから憂鬱やわ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 12:38:36.57 ID:Qdx2VhQFd.net
>>262
一年で2センチ縮むとかじゃなかったか?
長い目でみるしかない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 13:10:32.37 ID:qh6ivhS6p.net
じゃあ1年でウエスト-12cmした自分はあと5年我慢か

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:01:57.48 ID:A/2D4/33a.net
成人男性一日の摂取カロリー1850kcalってどうなん?
ちなみに

朝飯:396
レタスサンドイッチ 225
伊藤園野菜ジュース 73
コーヒー牛乳 98

昼飯:520
焼鮭ハラミおにぎり 211
ミニ冷やし中華 309

夜:830
刺し身 100
レタスとハムのサラダ 180
手羽先 150
ハイボール3杯 150
焼酎水割り4杯250

計:1750kcal

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:20:04.38 ID:bE0PYgFg0.net
>>266
身長も年齢も体格もわからんから何ともいえん、とりあえずコーヒー牛乳はやめろあれはトップクラスに体に悪いらしいし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:35:55.33 ID:SK1+5qRg0.net
>>265
夕飯のiの半分が酒はアカンやろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:53:48.87 ID:qh6ivhS6p.net
タンパク質が絶望的に足らん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:58:52.21 ID:A/2D4/33a.net
>>266
身長178cm
体重 88kg
目標体重 78kg

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 14:59:18.19 ID:A/2D4/33a.net
>>269
年齢32

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:01:49.98 ID:xdwOH43Fa.net
>>265
酒やめろよw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:04:01.43 ID:K+mjH6z/a.net
>>265
お米食べろよ!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:07:21.43 ID:8OhRExU10.net
>>265
それ焼酎とハイボールのカロリー計算間違ってね?
絶対もっとカロリーいってるよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:07:49.15 ID:5PCFS0jX0.net
>>265
アルコールのカロリーはノーカンやから実質1350で圧倒的に足りてないな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:09:10.57 ID:5PCFS0jX0.net
>>260
個人の好みでしかないけど、胴のシルエットが直線だとダサいし逆△だとかっこいい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:31:15.04 ID:A/PlGSew0.net
酒のカロリー全く違ってるだろ
どう計算したらそんなに低くなるんだ?
新しい飲み方なのか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:31:20.75 ID:OJNxiJR7d.net
>>265
糖質が多くてタンパク質少なすぎや

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:35:13.74 ID:OJNxiJR7d.net
>>254
タイトルがよくない
いうなればダイエットしたい人のスレと同義だろ
昔はもっと目的毎にスレ分かれてたのに
荒らしでぜんぶ潰れて皆ここに集まって来たからカオスだよね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:47:09.93 ID:5HFnKvlf0.net
カロリーぐらい自分でググって調べろよアホが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 17:33:15.14 ID:49LudK8B0.net
ダ板総合みたいな本スレ的な奴立てれば良いのかね?
ダイエットの話題ならなんでもOKみたいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 17:49:50.08 ID:Dgvvmti6p.net
お酒やめるだけで変わるよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 17:51:37.92 ID:5PCFS0jX0.net
普通体型になりたい人、普通より痩せたい人、筋肉質で絞りたい人、男性女性、年齢色んなのがごちゃまぜだからなー

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 18:19:50.52 ID:h/0vdSzep.net
次はデブお断りってちゃんと書いとけよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:42:22.40 .net
>>265
アルコールのカロリー400kcalが減量する気無い事を示している
他の栄養価云々以前に、夜中に脂っこいもの食って酒飲んで体脂肪が減るわけがないだろうに

ハイボールを炭酸水に変更
水割りは無しにすればOK
あとタンパク質足りないので豆腐とか納豆とか食べよう
手羽先なんか食わずにササミ
味付けから塩分は可能な限り排除

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:44:32.11 .net
だいたい、昼に麺類+握り飯の炭水化物コンボ食べて、夜中に酒を7杯飲んで手羽先ってなめてんの?
エイプリルフールのネタだと思いたい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 18:57:08.51 ID:eCuSh/WOF.net
まぁそんなでも毎日10kmも走れば大丈夫だよ多分

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:00:32.51 ID:PoQfD+u6a.net
>>269
みんながいうようにタンパク質が絶望的に足らんね、プロテイン買って飲んで一食減らしなそれと炭水化物は1日1食でいい
筋トレしてプロテイン飲んどきな、プロテインは筋肉つけるってよりダイエットに有効、最初はキツいけど慣れるし男ならこれが最速で痩せる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:16:02.87 .net
体重落としたいなら糖質制限して有酸素運動
体脂肪率を下げたいなら糖質制限せず筋トレ

どちらにも言えるのはタンパク質をしっかり摂る事と飽和脂肪酸を摂りすぎない事

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:19:27.80 ID:7sIKUk9qa.net
なかなか腹の脂肪は落ちないからなぁ
日々の生活習慣が体型に現れてるのがよくわかる
生活習慣を改めないとダイエットしてもキープできないし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:33:48.81 ID:6d3le3ElK.net
バイクをガチモードで漕ぐとレーパン履かないと尿道痛くてたまらん

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:35:45.89 ID:gcuT7rea0.net
>>284
別に酒飲みがダイエットしたっていいじゃん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:39:23.26 ID:ZcHPyXDa0.net
>>291
したっていいけど痩せないと相談に来るのがお門違い
子供じゃないんだからここに書き込むくらいなら他で調べたらいいと思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:42:43.48 ID:NTaoxId7r.net
腹の出っ張りは姿勢も見直すといいと思うよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:43:54.85 ID:NTaoxId7r.net
へのつっぱりはいらんですよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:55:44.89 ID:xuPHduaJ0.net
>>282
うん。自分と分野違いなのはスルーすればいいのに、意識が低いってガミガミいうから荒れて見えちゃうのよね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:56:25.37 ID:2P+uG5kUM.net
プロテイン飲んでダイエットて

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:57:36.93 ID:kdFafhMJa.net
リバウンドしたら一気に腹に脂肪がつく
泣きそう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 19:57:44.09 ID:6d3le3ElK.net
言葉の意味は

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 19:58:56.90 .net
>>291
ダイエットするなら酒はやめよう
酒が飲みたいならダイエットをやめよう

単純な二択

そのうち脂肪肝→肝硬変→肝がんへと進んでいったり
高血糖、高脂血症、高血圧のフルコンボも待ってる

カロリー控えて酒飲んでいたら足りない糖を何とかしようと内臓が溶け出す
浸透圧が下がり腹が膨れて体重はなぜか落ちなくなる
体中に体液が満ちてパンパンになり腎臓を壊して透析生活も待ってる

酒飲むならしっかり食って代謝を落とさないように狂ったように運動すればいいかもしれない
どのみち命を削る事には違いない

というか酒くらい断てない奴がより過酷な減量生活にシフトできるわけなかろうに
馬鹿なのか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 20:05:24.49 ID:eCuSh/WOF.net
>>299
おーおー勇ましいこと
クソ豚がこれを言ってるんだから笑っちゃうよね
他人の事より自分を変えろよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 20:10:09.00 .net
ブーメランが後頭部に突き刺さってる奴が何を言ってるやら

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 20:12:08.24 ID:TzXRUj3S0.net
煽り耐性無いなー
ストレス発散できてるのかな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 20:29:57.51 ID:eCuSh/WOF.net
肥満家系で中年でリバウンド歴有りでも痩せられる
なにより大事なのは心の力だと思ってる
気合根性モチベーションに誓約など何でも使えばいい
努力を続ける人には尊敬を
挑戦もしない癖に嘴突っ込んでくる奴には侮蔑の感情しかない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 20:34:21.49 ID:gcuT7rea0.net
>>299
別に酒を飲みながらダイエットしたっいいじゃん
酒から摂取するカロリー分食事から摂取するカロリーを減らせばいいんだよ

やる気がないとかは本人しだい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:29:12.17 ID:fhvw6gfN0.net
腹が減りすぎて、嫌な汗をかく
ダイエッターとはそうゆうもの

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:40:19.57 ID:xuPHduaJ0.net
適当でいいじゃん。ほどほどに成果出れば幸せなはずなのに、手段が目的とすり替わっちまって、目を三角にして自分を追い込んで、緩いやつ見てイラついてんじゃなんか不幸っぽいよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 21:55:04.63 ID:2P+uG5kUM.net
ストレスかかるダイエットは失敗しやすいのにね
食う量減らせ連呼とかアホでしょ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:18:41.00 ID:fhvw6gfN0.net
帰りの電車でふらつく
ダイエッターとはそうゆうもの

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:28:26.27 ID:fhvw6gfN0.net
ジムでも腹減って力出ず
ダイエッターとはそうゆうもの

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:31:07.61 ID:vK9RzUQ/0.net
お菓子をやめる、ジュースをやめる、酒を控える、週3ジムに行く。これだけで体脂肪率15%までは楽に行くって言われて、半信半疑だったけどホントだったわ。
一緒に始めて、痩せられない同僚はどれかが出来てない、特に酒は人によってはやめられないみたいね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:31:55.71 ID:fhvw6gfN0.net
週3もジム行けてうらやましい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:34:24.28 ID:fhvw6gfN0.net
大会前の最後の水抜きとして明日サウナ行くかなぁ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:34:33.56 ID:vK9RzUQ/0.net
近所に24時間やってるジムがあるから、朝でも夜でも行けるよ、便利な世の中になったものよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:42:22.04 ID:3K2aZj7da.net
制限以内のカロリーでバランスよく工夫して食事しても栄養素偏るってのに
酒とかいうカロリー以外なにもないものを摂取しながらのダイエットなんて体を傷つけて削り取ってるようなもんだ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:43:53.36 ID:fhvw6gfN0.net
ときどき夢うつつになる
ダイエッターとはそうゆうもの

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:08:57.80 ID:5PCFS0jX0.net
>>315
週3もジム行かないやつが大会とか何いってんの

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:38:13.60 ID:ER6ORGHf0.net
フィジーカー?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 00:14:05.35 ID:7H+Uu1vw0.net
な、デブな食って無いと言って食ってただろ
デブは甘え

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 02:48:28.28 ID:HnA2yB570.net
大会まであと少し
明日から少しづつカーポを入れる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 03:48:01.07 ID:ZfA4pJQS0.net
>>310
自分がそうだったからってみんな同じようにうまくいくと思うなよ。
そういう思い込みが肥満差別につながるんだよ。
酒やジュースや菓子なんて常食してないやつが大半なんだよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 05:23:54.26 ID:b3p7BYsu0.net
誰も罵倒してるようには見えないけどな、ストレス溜めて可哀想に…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 05:45:47.37 ID:TP/qgWAx0.net
>>310
ダイエットコーラもだめか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 06:52:00.67 ID:5rUrRn+z0.net
クソデブは痩せればすべて解決

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 06:59:27.33 ID:7H+Uu1vw0.net
何が肥満差別だ
お前の生活習慣が糞すぎんだろ
デブは甘え
ここはスレ違いだ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 07:51:10.00 ID:/VfKhIR9d.net
今日もデブなおっさんが電車の座席をワイドに使ってる
空間認識能力も無いのかよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 08:29:53.43 ID:tCyAgXI4d.net
酒もめっちゃ飲んでるけど体脂肪率10%切ってるで
結局どんなけ運動するかやろ。食べても飲んでも消費したら問題ない。無理に制限しても続かんやろ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 08:35:06.35 ID:brTMqZiep.net
いや、問題は酒を飲むことじゃなくてただでさえ制限してるカロリーの中で酒の占める割合が大きすぎて他に必要な栄養が全然足らないことでしょ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 09:23:12.34 ID:b3p7BYsu0.net
筋肥大と健康の事も加味したら酒は控えちゃうな、動いた分、筋トレした分が勿体なくて

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 09:36:31.82 ID:90CO33xW0.net
スレタイに【内臓脂肪】なんて入っちゃってんだから、そりゃデブも来るわな。ダ板だしな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 10:19:53.69 ID:P2jRSqWx0.net
体脂肪率が多すぎて下げたいからダ板来るわけで

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 10:20:36.03 ID:/T8r6YqUr.net
夕べから
人参(小)一本・大根1/4・かぼちゃ1/8・キャベツ1/4弱・各々千切りにして750ccの水と250ccのトマトジュースで弱火でゆっくり煮る。そこに水分に対して必要量のコンソメを後からいれる。
つべにあった肝臓の脂を溶かすスープを具材まで食べれるようにアレンジしてみたけどすごいなこれ
まるで食べる浣腸

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 12:31:31.84 ID:M2uEW7y+r.net
おーいお茶の濃い茶って体脂肪減るかな?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 12:34:15.45 ID:yb5N/4tR0.net
もし減るとしても誤差レベルだろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 12:37:02.70 ID:M2uEW7y+r.net
reduces body fatとか堂々と書いてあるのになぁ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 12:45:12.51 ID:/VfKhIR9d.net
特茶にせよヘルシアにせよ12週間で腹の断面積が○cm2減!
とか書いてるけど3か月あれば水でも減らせるわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 12:57:29.48 ID:U3yI9eQrr.net
ダイエット食品のたぐいは
それを摂取した上でカロリー制限&運動が前提だかんな
飲んだだけ食っただけでどうこうってのは全て幻想

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 13:14:39.23 ID:kyth9kRAd.net
三ヶ月で約7キロ、体脂肪はついに一桁になった
街を歩いている人を見て世の中デブが多いなぁと思う

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 13:18:07.80 ID:b3p7BYsu0.net
すごいな、そこからバルクアップして、ガリ卒業目指しなよ!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 15:32:33.96 ID:l/uFC0yQd.net
次からスレタイにデブは甘え、デブお断りっていれとけよ
ここはデブを罵倒するスレなんだから。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 15:37:36.63 ID:RU4/Gqfja.net
>>326
酒飲んでても身体作れてる人は何も問題無い
クソデブが酒飲みながらなかなか痩せないけど楽して痩せたいと言うのが顰蹙を買っている

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 16:05:32.77 ID:dxGxNl1EM.net
>>340
辛辣ぅ〜

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 16:52:39.85 .net
酒飲んでて体作れる奴は酒飲まなければもっと良くなるわけだからな
それと痩せの酒飲みは肝臓悪くしててそもそも栄養が摂れてないだけというのもある
まあそこまで行くとほぼアル中だから当然と言えば当然だが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 18:06:43.17 ID:/Y8PMBrMp.net
何かを食って痩せる幻想もってるデブは池

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 18:21:23.33 ID:Fl/S1B3sr.net
きんにくTVとのがちゃんねるをみて、モチベーションをあげる
ダイエッターとはそうゆうもの

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 18:25:22.78 ID:NHOWBZ5d0.net
いわゆる流行りのアレ
朝食べないやつで3ヶ月で5k g痩せた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:33:36.67 ID:FBnSMDLM0.net
食うなよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:02:56.83 ID:P2jRSqWx0.net
>>344
きんにくんのギャグ?はウケているんだろうが?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:08:14.23 ID:n/2ajQkU0.net
このクソ貧民がと言われそうだけど食べ物に金払って太り、痩せる為にまた金払うのがアホらしいと気付いてからずっと体型維持してるわ
とレスしてる最中にそれこそ無駄な酒タバコは欠かさず摂取してる事に気付いて恥ずかしくなった
酒飲んでも飲まなくても体脂肪率や内臓脂肪は変化無しだったけど禁酒中は食欲も無く唯のクソガリだったから健康的では無かったな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:17:33.36 ID:yb5N/4tR0.net
痩せる痩せないに関係無くジムには行くし痩せる為に特別な物を食べたりはしないから痩せる為に金を払うという感覚は無いな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:29:34.03 ID:3uqMfFdXr.net
むしろ痩せるためには純粋に食事量減らすから食費は下がるな
金かかるって人はいらん事しすぎなんちゃうか
ジムは減量関係なく行ったほうがいいし、減量にサプリも器具も特殊な食材もいらん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:40:46.45 ID:n/2ajQkU0.net
正に自分は食べたくも無いオートミールやら買ってみたり痩身グッズ買ってみたりと金使ってたんだ
>>350の思考に辿り着く迄が長かったからレスしてみたけどごもっとも&その思考が当たり前な人達が純粋に凄いわセンキュー

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:48:22.81 ID:yb5N/4tR0.net
まあでもそういう人が沢山いるからダイエット産業や女性週刊誌の経営が成り立ってるとも言えるな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:51:38.56 ID:8aDXRDdNa.net
>>350
プロテインだけは買っといたほうがいいと思うけどな、食費減らしての減量には効率がいい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 21:01:52.15 ID:8UdtDwcVa.net
ダイエットにハマると心が痩せ細るからね
毎日ダイエット!じゃなくて週一の程々ダイエットがいちばん良いよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 21:29:14.32 ID:8UdtDwcVa.net
ダイエットも筋トレと同様で
数日に1回程度が理想なのかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 21:37:52.65 ID:ToKwvzbY0.net
酒量を減らすだけでもかなり効果があるぞ
やめるやめないの極端な話だけではなく、量で考えるのも大事

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:21:49.93 ID:cExW3VLW0.net
酒は普段から全く飲まないけどラーメンとか牛丼とかケーキがたまに食べたくなるw麺は蕎麦しか食べなくなった
体脂肪7キープしてるから大丈夫な気もするけど最終的には我慢してるw
ここのスレの人は我慢してる人多いのかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:32:22.26 ID:yb5N/4tR0.net
月1とかなら好きな物を食べてもいいんじゃないの

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:42:39.04 ID:bZKGgxYN0.net
パスタはソース自作して低脂肪にすれば余裕だしうどんも揚げ物乗っけなきゃ問題ないでしょ
パンもバゲットやカンパーニュ、イギリスパンとか選べば食えるし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 22:54:27.08 ID:HnA2yB570.net
今日と明日はカーボアップディ
これで大会に備える

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 23:05:25.86 ID:8UdtDwcVa.net
我慢して痩せるのはストレスとなっていつか破綻する
太らないように一生我慢することになるしね
楽しいダイエットならOKで我慢するダイエットはNGかな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 23:28:30.53 ID:b3p7BYsu0.net
ある程度の体を作った後なら、うっすら腹筋割れてるくらいの体は、大きな節制なくキープできるんだよ、でもみんなその前にやめちゃうのがもったいないと思うわ。
運動習慣やまともな食生活が苦痛じゃなくなる時が必ずどこかで来るから、継続してほしいわー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 23:45:50.13 ID:Jf3L8QsM0.net
ところで、鶴太郎って体脂肪はどれくらいだろうか?
一桁前半か?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 00:03:28.21 ID:PnhjR1dJ0.net
筋肉まったくないから意外と体脂肪率たかかったりして

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 00:18:47.03 ID:Q37lhr7D0.net
>>360
マジでウ板に行け
大会出るようなのがいる板じゃなち

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 00:19:45.29 ID:5OixM63K0.net
ぐぐったら7%とか出たな、まぁインボディでも正確かって言うと違うらしいし参考程度

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 01:43:35.39 ID:PWWLoN/b0.net
>>363
この前のドラマ見たんかw
尸みたいだったなw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 03:18:55.00 ID:dFzjTfj+a.net
ウ板じゃ相手にされない雑魚がダ板でドヤってるのマジで痛すぎる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 03:50:37.42 ID:QtpGFQDma.net
夜中に空腹で目が覚めて睡眠不足になるのは本末転倒だな
今日から反省するか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 05:08:02.29 ID:PnhjR1dJ0.net
腹減った

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 06:24:06.51 ID:zkznfp6Yd.net
飲み物だけで74日過ごした男性
https://www.youtube.com/watch?v=7bEFznlw6ow
BMI 14.8、体脂肪率5%未満(測定下限値)

なお翌日から飲み物だからOK理論で
ジュースや豆乳を飲みまくって固形物を摂取してないのにリバウンドする模様

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 07:22:16.81 ID:HSi6zZhD0.net
体脂肪落とすのほんと大変
でも絞りきりたい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 08:42:26.34 ID:FiBLFv4Q0.net
165 70 体脂肪率27
日課のストゼロ500 4本を止めれば
食事変えなくても痩せていく事は可能ですか?
お腹ぽっこりおじさんです

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 08:58:52.86 ID:PnhjR1dJ0.net
>>373
毎日4本は飲みすぎ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 09:04:46.44 ID:OtM1HWnfp.net
デブは食う量を半分に減らせ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 09:44:19.75 ID:BTs7g2GQ0.net
>>375
これマジ、デブは食いすぎてる
人間以外と食わなくても健康

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 09:56:11.60 ID:PnhjR1dJ0.net
クソデフがマックにならんでると、なんだかなーと思う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 09:58:57.01 ID:y/lyHFCd0.net
>>373
性根が腐ってそうだから痩せるの諦めて好きなように食べて飲んで暮らしなさい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 11:49:18.29 ID:UND0CaE80.net
>>373
ここのスレの住人は>>378みたいに性根の腐った奴が多いから体重別のスレで聞いた方がいいよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 11:52:52.29 ID:H9D3wkZi0.net
>>371
サラダ食い出してから太ったなw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 12:16:41.40 ID:QtpGFQDma.net
今日は丸亀製麺でうどん大盛りを食べに行く
結局は糖質よりカロリーさ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 12:37:26.24 ID:OtM1HWnfp.net
どうみても小根の腐ってるのは373だろ
体脂肪28のデブはヨソでやってくれ
酒飲んだまま体重減らすとかアホやろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 12:40:03.21 ID:d6oXKiSx0.net
>>371
食べ物噛む力無くなるらしいから注意が必要w
噛むと満腹感増えるらしいから飲み物だけは厳禁

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 13:37:28.02 ID:fi8W5hbe0.net
>>382
いやだから酒をやめると言っているのでは?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 13:40:39.75 ID:fi8W5hbe0.net
しかしまぁ、165pで70kgで体脂肪率28じゃ、お腹ぽっこりおじさんなんて可愛いもんじゃないじゃろ。立派な肥満体じゃなかろうかいの。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 13:57:49.94 ID:0PzX3ic50.net
>>377
デブ維持するために並んでんだろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:03:51.20 ID:wlYx9Mhna.net
マジレスするとストロングゼロ500×4本で1080kcalもあるんだから
辞めりゃすぐ痩せるよ
それ以外の生活が今まで通りという前提ではあるが

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:04:44.95 ID:RQeN343mr.net
>>353
プロテインは結局タンパク質ってだけで他の栄養とか考えるとリアルフードで取ったほうがいいと思ってる
だから減量中でも肉800gくらいは毎日食べてるしプロテインも忙しい時以外は飲まない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:07:32.51 ID:RQeN343mr.net
>>373
痩せないよ
明らかに食べすぎ運動しなさすぎの数字

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:21:09.73 ID:r53w1iT8a.net
>>388
肉800gて凄いな
金かかりそうだが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:30:45.91 ID:OtM1HWnfp.net
肉800毎日は多すぎだろw
脂肪を取りすぎ
プロテインは筋肉付けるなら必須だな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:40:29.40 ID:YiC2eR0u0.net
とりむねとか脂質の少ない肉ならプロテインと変わらんだろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:46:54.02 ID:OtM1HWnfp.net
じゃプロテインでよくね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 14:53:47.72 ID:suVH1q2jM.net
人をデブだの言うくせに無知だな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:05:17.18 ID:0Ls2gEITa.net
ちなみに鶏胸肉はプリン体があって1日の摂取量は300グラムまでな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:15:17.22 ID:RQeN343mr.net
>>393
三大栄養素以外にも栄養はあるし、体感としてリアルフードのほうがサプリより調子いいからな
食事で取れるならむしろプロテインはいらん

もも肉でも皮外して脂肪とりゃ全然脂質低いし、牛の赤身や豚ヒレという選択肢もある

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:45:20.45 ID:FULitlvQa.net
とりあえずコメディでも見て落ち着こう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:46:51.33 ID:OtM1HWnfp.net
皮肉のわからんやつがおるようだなw
プロテイン粉は筋トレするなら必須
ダ板的には不用で良いぞ
肉800食うついてに塩分もとりがちなのて気をつけてくれ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:52:06.48 ID:fsN+bJboF.net
>>373
165-70ならそんなにデブじゃないのでは?
体脂肪27もある?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 16:07:18.64 ID:fsN+bJboF.net
>>366
ありがとうございます
7%ですか
あの痩せ方だと一桁前半かと思っていました

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 16:20:47.52 ID:RQeN343mr.net
>>398
プロテインは必須じゃねえよ。。。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:21:17.85 .net
>>388
肉食いすぎると大腸の病気に気をつけた方がいいぞ
卵や乳製品や豆やブロッコリーとかもしっかり食べてるならプロテインなんてそもそも要らないんだ
ただ昼と夜の間に8時間くらい空腹時間できるとよろしくないから17時前後にタンパク質を何かで補給するのが良いというだけ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 16:29:25.84 ID:OtM1HWnfp.net
>>401
筋トレして筋肉付けたいなら常識だぞ
体重×2g/kgのタンパク質取るのにどんだけの鶏肉を毎日食えんの?脂肪分取りすぎるし塩分もな
ウェイトやってりゃ当然プロテイン粉
単に痩せるならカロリー制限すればいいし、プロテイン粉は不用
ただ筋肉付けた方が痩せやすいし、痩せた後にヨボヨボにならない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:32:16.49 .net
>>399
デブかどうかはともかく体脂肪率が27%なら脂肪量は約19kg
同じ体重で体脂肪率15%なら脂肪量は約10kg

筋肉は脂肪に比べて1.2倍重いので
単純に体積比では15%の人に比べて3〜4%程度大きい計算
骨格の関係で全体的に大きくなるのではなく、とくに腹部や臀部、大腿部が太くなる
腹囲では5〜6cm程度の差と言った所か

どちらかというとアルコールの大量摂取で脂肪肝に至ってる可能性が高い

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 16:40:11.92 .net
>>403
鶏肉だけでなくタンパク質含む食品は他にも色々ある
色々な食品から色々な栄養素やビタミンを摂取するんだよ(食物繊維も含む)

プロテインが要らないのではなく無理に摂らなくてもいいってだけの話

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 17:00:15.95 ID:ImXGg3EU0.net
>>403
これ以上は無駄だから言わないけど自分はその量を全部リアルフードでPFCバランス守りながらとってる。
プロテインが悪いとは言わないし、自炊が難しい環境ならあったほうが便利なのも同意するけど必須ではない。
あと運動強度上げるなら塩分はむしろ必要だよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:12:56.56 .net
強度上げるなら水分、塩分、糖分の三つは必要だな
どれも体重が増す要素でもあるが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:15:38.12 .net
運動強度増すために糖分など摂取すると糖代謝に切り替わるので脂肪燃焼にあまり届かない(しないわけじゃない)
筋トレならこれでも良いが有酸素運動だと長距離走る以外にとくに利点がない
つまり長距離走りたいなら糖は必要だが体脂肪減らしたいなら要らんって事になる

水分と塩分は適度に摂らないと老廃物の排泄がうまくいかなかったり、体の冷却ができなくなったり、
筋肉が十分パンプしにくくなったりする

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 17:20:55.79 ID:dzp7/8CVa.net
ダイエット始める肥満な人に高額なサプリ類を買わせようとするフィットネス業界の闇

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 18:29:45.58 ID:oDjK4yS5d.net
ここはデブお断りスレだからな
甘えたデブはどっかいけよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 18:36:05.65 ID:RVBEZ/wD0.net
BMIが低いけど体脂肪率が高い人は書き込んでよかですか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 18:39:28.87 ID:8XB24B/UM.net
>>410
アンタが決めることじゃないだろ。引っ込め。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 18:44:41.14 ID:ZTGzFC+cK.net
初心者の質問に答えるのやめたらいいんだよ
初心者スレいけよですむ話

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 18:53:11.48 ID:Ebep4UQaa.net
体重は月1キロペースで落ちてるんですが
ジムの体組成計で計ると体脂肪率は変わらず筋肉が落ちてるんですよね
やり方まずいのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 19:00:21.98 ID:UAm2+vNNd.net
>>411 よかですばい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 19:49:49.48 ID:oDjK4yS5d.net
>>411
筋肉も骨も痩せ細ったサルコペニア肥満じゃん
肥満者は肥満スレでどうぞ
ここは体脂肪率一桁を目指すスレです
肥満者は肥満を治してきてからくるように

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 19:54:03.31 ID:xN5y7Uaha.net
目指すだけなら(

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 20:04:54.46 ID:fi8W5hbe0.net
>>416
そんな決まりどこにも書いていない。ヘッダにも内臓脂肪とかデブ寄りの記述あるし。
自分のためのスレを作ってそっちでやれよ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 21:16:01.02 ID:oDjK4yS5d.net
>>418
デブは単なる甘えだから
甘えた根性を直せば済むだけの話
甘えを直してからまたこいよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 21:36:08.85 ID:FgbX0eGh0.net
オムロンの体脂肪計って実際より体脂肪高く出る?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 21:38:19.59 ID:blY7/4d60.net
タニタは甘い?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 22:02:09.03 ID:fi8W5hbe0.net
>>419
自分は苦労してないんでご心配ご無用。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 22:16:14.20 ID:+WOJlJI00.net
>>414
タンパク質は意識的に摂ってそれ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 22:17:27.59 ID:+WOJlJI00.net
>>420
そもそも実際を計測する事が困難だから気にするな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:35:13.55 ID:D/wsxIGG0.net
体脂肪率なんざ誤差おおきいから目安だぞ?
数字だけ下がっても自己満にしかならん

とはいえこのスレはとにかく体脂肪率が下がればokなのかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:42:01.94 ID:wXrIfGXK0.net
オムロン10%切りがCT輪切りで見たら25%とかザラにあるからね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:43:33.81 ID:EXBZWe2f0.net
流石にそれは盛ってない?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:49:50.55 ID:wQN0JCTN0.net
粉プロテインを否定かw
ダ板だとそうなるんだな
まあ頑張れ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 23:51:11.06 ID:wQN0JCTN0.net
>>405
まず間違いなく脂肪取りすぎだけど、一日の飯晒してみ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:28:54.02 ID:cU08coEfM.net
有酸素運動のみで痩せると決めてから
朝 ヨーグルト、大福、ポテチ
昼 外食(焼肉、ラーメン、ファミレス)多分800-1200kcalくらい
間食 ココアクッキー、納豆、スルメ、自作の野菜スープ、ハチミツ
夜 サツマイモorコッペパン(ピーナッツバター)
就寝前にハーゲンダッツ
飲み物は、基本炭酸水とお茶
あと毎日エナジードリンク一本

みたいな食事内容で一月半で80から12kg落とした。
結局運動が一番痩せるんだなぁと思った。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:30:34.27 ID:NUDzjjSzd.net
なんでそれで体重減るんだよwずるいわー

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:38:18.90 ID:SwAHm6Cm0.net
どう見ても食い過ぎだしマネすんなよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 08:14:49.05 ID:SwAHm6Cm0.net
有酸素運動は一時間でせいぜい500キロカロリーくらい
それで月に10キロ以上やせるのは異常体質
だからマネすんなよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 08:21:53.31 ID:XH8vd5Hq0.net
急激に痩せたら皮があまりまくる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 08:52:21.58 ID:cU08coEfM.net
>>433
心拍数120-130で毎日4時間以上やってるから別に異常じゃないと思う
むしろPFCバランス考えて1日1500kcalに抑えてた時期は2ヶ月続けても全く体重減らなかったから、こっちの方が異常だと思いたいくらいだった
まぁダイエットは個人差あるって身にしみたよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 09:05:40.12 ID:SwAHm6Cm0.net
四時間かw
それはそれで異常だな
納得

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 09:18:38.85 ID:PBaguRV+0.net
>>435
暇人?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 09:34:55.94 ID:1yUbmK32M.net
>>426
ctでも率で出るの?面積じゃなくて?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:17:31.33 ID:ifux57kDa.net
>>423
タンパク質は1日に体重×2g取るように意識してプロテインも飲んでますね
今仕事忙しくて週2くらいでしかジムいけてないので
頻度が少ないのもあるんでしょうかね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:42:43.40 ID:0ReVg8140.net
心肺能力が凄い
フルマラソン走れるね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:44:34.75 ID:8RQdx8mK0.net
フルマラソンを完走するだけならたいして心肺能力はいらない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:55:45.66 ID:oA5AlySn0.net
筋トレと軽い有酸素混ぜて4年もたつけど腹筋まったく割れない脂肪落ちない
食事は高たんぱく系でご飯は1杯で基本おかわりなし
お菓子・揚げ物・ジュース・ラーメン全部止めたのに
唯一、お菓子食べるタイミングは筋トレ後に和菓子を少量程度
あとは毎日ナッツ系は食ってる

これでも炭水化物の量多いの?これでも腹筋はまったく割れず
腹筋割ったまま維持してる人はどんな生活してるんだ、炭水化物カットし過ぎの生活は続かないでしょ
まだまだ削る部分多いのか、それとも体質なのか・・・・
腹は出てないが割れるとかには程遠い、腹の皮が薄くならんよ体脂肪全然減らん
脂質もある程度抑えてると思うんだけど
オリーブと魚介系とアボカドぐらいだよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:06:34.69 ID:8RQdx8mK0.net
そんな体質は無いと何度言えば
摂取カロリーが多い、消費カロリーが少ない、両方、のどれかだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:10:08.31 ID:6a4ml77W0.net
何故腹筋を割りたがるのか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:23:25.18 ID:43lYwkqu0.net
>>442
高タンパク低脂質低糖質で朝500kcal昼700kcal
朝はオートミール昼は干し芋で炭水化物摂ってる
基本的野菜を多く食べて夜は食べない
トレ前にコンビニおにぎり一個食べる時もあるけど
あと朝起きてすぐ軽いジョグ30分とトレ後40分のジョグは欠かさずやってる
摂取カロリーも1500〜1700kcalに抑えてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:30:14.18 ID:oA5AlySn0.net
うーん、多すぎなのか
消費カロリーが少ないのもあるかな
難しいね・・・・

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:49:53.74 ID:01pmXyRQa.net
>>445
ちなみに身長体重は?
あと筋トレしてるなら低糖質は逆効果だろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 13:12:03.14 ID:qpRue5jD0.net
>>447
163/54/8%
トレ前はコンビニおにぎり一個食べてる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 13:20:15.66 ID:0ReVg8140.net
>>441
完走する"だけ"って…w
フルマラソンには身体の筋肉の持久力の方が大事っていうことなのかな

それでも心拍数120以上を4時間は凄い
>>435
どんな運動してんの?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 13:36:20.25 ID:kJ0FtHO3a.net
>>445
それ低糖質って言わなくない?
小柄な人なら適性な量でしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 14:03:50.72 ID:5vHuzUBvr.net
178cm 69`で腹筋割れてるけど、多少脂肪あっても腹筋自体に厚みが出ると割れて見えるよ
食事に気を使い過ぎても割れないと思う人は、そもそもの筋量が少なすぎる可能性が高いので、バルクアップしてもう一回絞れば変わってくるので、それを何回か繰り返すと自然と割れますよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:09:01.03 ID:qpRue5jD0.net
>>450
朝オートミール30gに昼干し芋50g夜無しで筋トレ前だけコンビニおにぎり一個の量で低糖質じゃなかったら腹筋のカットでて体脂肪率一桁にはならないよ
筋トレも週3日くらいだし
働いてる一般成人男性なら充分低糖質だと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:14:56.05 ID:G0hq+VeGK.net
低糖質はカット出ないの常識じゃね
途上国のストリートチルドレンみたいな身体だよな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:36:33.74 ID:bXH51tCz0.net
痩せるかどうかは糖質の量じゃなくまずカロリー計算があってるかどうか
総摂取カロリーの50%は糖質でいいよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:07:45.14 ID:qpRue5jD0.net
>>453
質問者はある程度筋トレして筋量もありそうだから絞りの観点から低糖質の話しをしてる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:11:06.23 ID:XyJluMon0.net
今日初めてカリフラワーライス食べてみたら腹が下って仕方ないので調べたら過敏性腸症候群には相性悪かった
体脂肪に直接関係あるかは分からんがFODMAPについてしっかり勉強してみるかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:15:26.02 ID:NTfPS68rd.net
>>453
ケトジェニックとかビルダーの間でかなりメジャーなんだけど?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:18:14.61 ID:qpRue5jD0.net
>>454
健康的に痩せるならそれでいいが筋トレしてカット出すとなると工夫がいる
あと質問者のような人は糖質制限する方がカロリーカットしやすい
でも確かに推奨はしないし腹筋割れても健康を害してたら意味ないし維持も大変
いっぺん身体作るとわかるがここでID無しが言ってる気長に10年続けるくらいの生活習慣でやらないと一生維持するのは難しい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:27:18.96 ID:NTfPS68rd.net
>>445
炭水化物で太りやすい体質なんだよ俺と同じで。
これ言うとそんな体質はないといい張るバカ必ず湧いてくるけど、
山本義則もインスリンの効きが悪かったり大量に出てしまう体質があるからそういう人は炭水化物の割合を減らして、摂取タイミングもなるべくトレ中トレ後に固めるべきと何度か言っている。あとはアルファリポ酸とマグネシウム亜鉛をとりインスリンの働きを高めろとも言っている。

それでダメなら燃焼系サプリ追加するか、hiit加えて体に違う刺激を加えるしかない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:34:36.09 ID:NTfPS68rd.net
>>445
炭水化物の摂取割合を20%まで下げると、普通の人は消費カロリーが200kcalアップしたがインスリン分泌過多の人は400アップした研究も山本義則の動画で紹介されてる

逆にいうとインスリン過多の人は炭水化物中心だと普通の人より代謝が200も少ない生活をしていることになるので、炭水化物の割合が多いと痩せにくいのも理に叶う

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:37:02.03 ID:B48D3bJF0.net
糖質カット指導でオートミールも食べるなと言われた

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:37:11.39 ID:f5Xf3lON0.net
体重増える(体脂肪)って体重グラフどのような動きするの?
一気に増えるそれとも少しずつ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:38:56.11 ID:bXH51tCz0.net
>>458
カット出すにしても基本は糖質取りつつ増減させての調整する人のほうが多いと思うよ。
ケトとかが必ずしも悪いわけじゃないけど少なくとも主流のやり方ではない。
あと腹筋割れないとかいうレベルの話はカットどうこうではなくないか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:42:07.22 ID:cU08coEfM.net
>>449
エアロバイクだね
朝晩2時間ずつで分割して乗ってるからから心肺機能は大した事ないと思う
ランニングするとすぐ風邪引くし

まぁ、自分は食事制限で全然痩せないのが嫌になって有酸素始めたんで
結構無理やりだけど、選択肢としてはアリだなぁと言いたかった
目標体重達成したらまた報告しますわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:51:24.84 ID:qpRue5jD0.net
>>461
ケトジェニックダイエットだと確かにオートミールどころか糖質が僅かでも入ってたら食べられないな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 17:57:49.90 ID:qpRue5jD0.net
>>463
言ってる事はよくわかる
ビルダーでもフィジーカーでも無いあくまで自分の場合の話しを交えて質問者に答えただけ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 18:34:24.49 ID:SwAHm6Cm0.net
なんでわざわざそんな面倒なことすんだよ
だからいつまで経ってもデブ
脂質を削って,糖質とタンパク質を取れって
デブは食ってる 間違いなく

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 18:34:31.75 ID:EKA2sPVn0.net
筋量の問題な気がする、ジムでよく見るマシンやランニング、やっても軽いダンベルでアームカールだとカットは出づらいでしょう
極端な例だが、サイヤマンなら体脂肪率20%近くでも割れて見えるよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:10:19.11 ID:NTfPS68rd.net
>>463
日本人は糖質で太りやすい人が少ないので、大抵はローファットでうまくいくのでそれが主流になっている。
だけど糖質で太りやすい人は日本にも確実に存在してローファットだと上手くいかない。
マイナーなのでカロリー計算あってないだけだの食ってんだろだの誹謗中傷を受けることになる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:18:53.59 ID:0ReVg8140.net
>>464
ありがとう!
自分も運動派なんだけど、ジョギングは膝やってて出来ないしウォーキングじゃ心拍数なかなか上がらなくて運動のバリエーション探してたんで参考になりました
エアロバイクなら心拍数のコントロールがしやすそうだ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:31:36.24 ID:W4W/j66ca.net
>>452
じゃあ何からカロリー摂取して1700キロカロリーも稼いでるの?
鶏肉に換算したら相当な量毎日食べてない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:33:30.74 ID:bXH51tCz0.net
>>469
体にあったやり方やればいいけど、まずその合うやり方が何か確かめるためにスタンダードなやり方ではじめた方が何が良くて何が悪いか比較検討する上でいいよって話。
ダイエット失敗する人はいらん情報仕入れすぎて色んなこと試してどれも続かないってパターンばっかりだから。

ちなみに海外でもビルダーはローファットメインだし日本だからどうこうってわけでもない。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:11:22.36 ID:zbtCKlPz0.net
ランジって痩せるかな?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:43:25.76 ID:BpxGIFK6r.net
トータルのカロリー収支が上回ってれば、ランジだろうがヒートトレーニングだろうが太るよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:45:21.98 ID:8RQdx8mK0.net
>>449
経験上フルマラソンで5時間を切るくらいのタイムならさほど高い心肺機能は必要ないよ
3時間を切ろうとしたらそれなりの心肺機能は必要だろうけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:51:08.23 ID:6t0aLyJ0M.net
カロリー収支なんてのは生体を無視してるから意味ない
正しいけど変数が多すぎて計算として成り立ってない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:52:24.84 ID:9sU2cc1rp.net
だから食う量半分にしろデブ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:53:45.72 ID:6t0aLyJ0M.net
半分とかいうのは論外のアホ
ダイエットの敵

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:05:48.41 ID:O0AZRjgs0.net
>>472
大体みんなローファットでうまくいかないから相談しにきてるんじゃないの?
海外のビルダー事情なんて知らないけど、糖質で太りやすいのは白人のが多いのはまちがいないよ。
糖質制限だってアメリカで始まった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:13:33.06 ID:kTKZYm0b0.net
>>476
とは言うものの、何かよりどころは欲しいわけで、使いやすいアプリ(のセット)を一つ決めた上で、あれこれ手を出さず、極端なことは避けてまずは一月お試しくらいではどうでしょう。自分はそんなんで1年くらいぼちぼちと続いています。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:19:11.88 ID:nfMAYs9c0.net
体質がどうとか否定したくなる気持ちは分かるけど、ダイエット進まない人の多くは、正しいやり方自体を知らない、またはやった気になってる、効果が出る前におかしな生活習慣に戻ってるだけだと思うわ。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:22:59.53 ID:8RQdx8mK0.net
太らない体質はあっても痩せない体質なんて無いだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:23:38.08 ID:bXH51tCz0.net
>>479
あなたは色々試した結果ローカーボが合ってるってたどり着いたのであればそれは正しいと思うけど、ここ見てるとローファットのやり方から間違ってる人は多いよ
カロリー収支にPFCバランスも把握せずパターンも試していなかったりそもそも理解してなかったり

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:36:47.32 ID:6t0aLyJ0M.net
>>480
素晴らしいやり方だと思います
個人的な見解だけど、ダイエットの失敗する原因No1は結果を急ぎすぎること、だと思う

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 21:59:09.80 ID:nfMAYs9c0.net
プロですら月に1.5キロ〜2キロ程度の減量なんだから一般人なんてほんとにゆっくりでいいのにな
結果筋肉落ちまくって、ストレスとリバウンド祭りなんだから、テレビの企画とかライザップの罪は重いわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:02:13.36 ID:6a4ml77W0.net
ライザップてどうなんだろ
食事管理もするんだよな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:20:26.28 ID:EKA2sPVn0.net
まだやり方を変えてなければ、ライザップは糖質制限、カロリー制限の併用、プラス有酸素と筋トレだから
確かに短期間で体重は落ちるけど、トレーナーから離れたら知識ない人は確実にリバウンドが待ってるでしょう…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:21:32.06 ID:8RQdx8mK0.net
そりゃ2週間でとか3週間でって言わないで1年でとか2年でって言ったら正しくても誰も見てくれないし商売にもならない
リバウンドを繰り返してくれた方が金になる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:32:17.76 ID:EKA2sPVn0.net
うむ、結局年単位で考えて、思考や生活習慣自体をじっくり変えていくしかないよな
どっか上の方で書いてあるけど、そもそも余計なものを食べたくなくって、運動も苦じゃなくなった時点で、リバウンドもなくなるしな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:36:21.59 ID:01pmXyRQa.net
結局は規則正しく健康な生活でジャンクフードを避けて運動するだけなんだよな
正論が一番難しいが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 22:57:36.18 ID:6a4ml77W0.net
>>487
短期間てのがやはり曲者だなぁ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:04:01.53 ID:EplJnRIkM.net
>>475
適当すぎない?「さほど」だの「それなり」だのと
フルマラソンのサブ5とサブ3の差がそんなもんなの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:05:42.08 ID:8RQdx8mK0.net
ライザップのCMに出てた有名人でリバウンドしてない人っているのかね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:09:20.04 ID:8RQdx8mK0.net
>>492
実際にキロ7分とキロ4分で5キロくらい走ってみれば分かるよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:11:16.51 ID:O0AZRjgs0.net
>>483
そんな明らかなツッコミどころのある人にローカーボは勧めないよ。
逆に言うと重箱の隅をつつくような可能性を考慮してまでローファットに拘る必要なんて全くない。

ビルダーが大会出るために少しでも重量落としたくないと言うならともかく、ローファットで痩せないならさっさとローカーボ試した方がいい。絶対にローファットでも痩せるなんて言い切るバカは死んでいい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:20:59.12 ID:EKA2sPVn0.net
ローカーボでもローファットでもどっちも有効だと思うけど、自称ローカーボやってる知人に内容聞くと
100%間違ってた経験しかないから、ローカーボやる人はホントしっかり調べて理解してからにして欲しいわ、それだけキャッチーなダイエットだからか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 23:48:02.37 ID:SwAHm6Cm0.net
摂取カロリーが消費を上回ってたら、絶対に痩せない
そんなことではいつまでもデブ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:11:44.43 ID:4RPbG//Wa.net
思うけどお前ら毎日何食って痩せてるの?
正論よりも具体的な献立教えて下さいどうぞお願いします助けてください

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:38:59.74 ID:/iMIAQIAM.net
>>498
言っても意味ないでしょ
我慢したくない、楽しくないと嫌だって人にさ
自分の好みに従って好きなもん食ってなよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:39:46.28 ID:7WcdoTIq0.net

オートミール30g全卵2個
お昼
胸肉200g、適当な野菜
間食1
卵白200g、適当な野菜とかキノコ類
夕食
鮭の切り身200g、白米200g
晩酌
胸肉200をアテにハイボールを好きなだけ。角瓶で180mlくらい

大体これで月2kgくらいでゆっくり減量してる。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 01:08:43.24 ID:GC9PheZa0.net
>>498
1日で大体
米600g(炊いた状態)
鶏胸orもも肉500g
牛赤身肉300g
卵2個
野菜は適宜
をベースに、タンパク質は肉の種類変えたり魚介にしたり、炭水化物を蕎麦にしたりオートミール食べたりで2200kcalが目安だな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 01:15:51.23 ID:4QA3QJ54M.net
ダイエットで摂取カロリーは基礎代謝を下回っちゃダメってのは単なる方便で
彼や彼女達の、商売上の建て前として健康的に痩せた事にしているだけ。
実際に痩せた人は大半が基礎代謝以下のカロリーで過ごして減量してるよ。
現実には1000kcal以下とかに抑えないと普通体型からは痩せない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 01:21:10.10 ID:ET1DrlUer.net
>>502
んな事ねえわ
筋肉の有無や運動強度とか無視しすぎ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 02:20:44.18 ID:vfylJGUN0.net
>>496
ローカーボの方が難しいのは間違いない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 08:16:02.73 ID:A+wxMOHpM.net
【日本人の常識】<「1日3食」は良いか悪いか論争>むしろ3食は“食べ過ぎ★2 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617568693/

このスレ的にはどうなの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 08:17:23.11 ID:8rve5gSa0.net
毎日腹減った状態が起きてる時間の半分以上になるように食え
腹五分ってとこ
やりたくないなら一生デブ
デブは甘え

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 08:47:39.38 ID:qx5ZKMtP0.net
1人の医者が主張してる事なんてどうでもいい
そんなのに一々取り合ってたらきりがない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 08:48:33.37 ID:N3KinfREd.net
ヘソの下辺りがぽっこりと出てるのがなかなか落ちない
腹筋もたまにして結構筋肉で固くなって皮下脂肪はあまりないのに筋肉の下に脂肪があるかんじ
腸の回りにたっぷりと脂肪がついてるってこと?
どうしたらこれ落とせる?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 08:51:17.28 ID:IFlGyjQr0.net
体重を減らしたい場合、二食でもいいと思う
体脂肪を減らしたい場合、小分けにして食事回数を増やして、トレーニング強度を維持すべき
両方カロリーとPFCバランスは考慮した上で

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:22:19.17 ID:lwa7pI4x0.net
みんなプロテイン飲んでないの?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:26:16.31 ID:f6r5Phv50.net
必要な時は飲んでるよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:28:18.97 ID:GC9PheZa0.net
>>508
ピンポイントでどの脂肪落とすかどうかって考えが間違ってる
脂肪はつきやすい落ちやすいはあってもそれは体質や筋肉量などで出るもんで調整が個人でできるものじゃない
だから、単純にもっと脂肪を落とすしかない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:44:43.53 ID:Y+6enJl+p.net
>>508
腹は腹筋やっても痩せない
それは内臓脂肪だ
内臓脂肪は早く落とせる
まずはカロリー制限してみな一ヶ月で変化でるぞ
筋トレするなら加重スクワットな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:51:12.42 ID:la6ibNtj0.net
バルクアップ・増量期だからいっぱい食べてって話聞くけど、どうなのこれ
筋肉が成長するには限度があってそれも初心者ボーナスとっくに過ぎた連中が
ドカ食いしても意味ってあるの?
ほとんどの人が増量期にデカくなった、大きくなったなと思って
いざ減量するとまったく筋量が変わってない絞ったら去年と変わらない
つまり脂肪ばっかり増量期ついてたって話

オーバーカロリーにしなきゃ大きくならないと思うけどそのオーバー具合が間違ってないか?
デブるほど増量って必要ないと思うんだが、食えば食っただけ筋量増えるならいいけど
最初に言った通りある程度筋肉の発達スピードはあるんだから
それを結局上回れないならば増量期っているのか?
せいぜい余分カロリーが300〜500ありゃ十分だと思うんだけど

これはただ、デブ化してビフォーアフターを大げさに見たいオナニーのためなの?
俺こんな絞れた頑張ったとか、それとも変化にすごい差つけたいから
デブるほど増量するの?増量期でも腹筋うっすら割れる程度の増量するタイプもいるけど
それはそこまでカロリー増やさないタイプだけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 09:52:24.12 ID:8B9gwXLCp.net
>>505の内容を見ると必要な糖質を170gと言ってるけど、それってたったの680kcalなんだが、1日2000kcalで考えても脂質とタンパク質で1320kcalも取る必要があるんだけどPFCどうなってしまうのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:27:35.98 ID:Y+6enJl+p.net
>>514
その通り
プラス500くらいをプロテインでとるのがオススメ
ガリが食いまくってプヨガリ、つまり餓鬼体型になって泣きつく例が多発してる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:30:10.23 .net
オートファジーってつまりカタボリックの事だからな
長時間食わなければエネルギー不足に陥り筋肉や脂肪が分解されて痩せる

活動中は糖が不足しているなら筋肉優位に分解され、睡眠中や有酸素運動中は脂肪もほどよく使われる
就寝前4時間ほど空けて8時間寝ればそれだけで12時間は断食してるのと同じ状態になる
で、朝には糖も枯渇してるので有酸素運動すれば更に脂肪が燃焼する
もちろん運動後には栄養補給しないとその後もカタボリックが進み続ける
(痩せたいなら食うなって単純な理屈)

カタボリックに対抗すべく多くのタンパク質を摂取しようって事で何も真新しい話ではない
あおき内科さいたま糖尿病クリニックって病院がどの程度の評価なのか知らないが
そこの院長が言ってるってだけで盲信する奴は色々とやばい
もちろん参考にするのは良い事
ただこの人の言葉には人を簡単に騙せるワードがちりばめられているので眉唾
「ノーベル賞受賞のエビデンスに基づく」とか別にいちいち言うまでもないみんな知ってる事を
別の言い回しであたかも「これで痩せます」と言ってるだけなのさ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:33:23.69 ID:IFlGyjQr0.net
>>514
ヒント リーンバルク

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:34:20.81 ID:Y+6enJl+p.net
脂肪燃焼には糖分が必要
半々で使われる
だから運動のぶんだけ糖分とるのは正解
あとはプロテイン
脂肪は取る必要ない
どんな食品にも入ってるから自然と食ってる
しかし何やっても総カロリーを下げないとだめ
結果にコミットの会社も食事管理をしっかりやってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:34:55.41 .net
>>514
ドカ食いすれば太るに決まってるだろうに
増量期も脂質は制限するだろ

消化、吸収できる量には限度があるので限度に近い所まで栄養詰め込めば十分
PFCのCをより多くしてトレーニング重量を増やすのが狙いだろう
ワークアウトドリンクにもカーボ多めに入れたり、トレーニング後も吸収の良いカーボをという事で
カーボが増えれば総カロリーも増える
もちろんタンパク質も多く、頻繁に摂るから結果的にオーバーカロリーになる
食事あたりタンパク質40gを5食食ってプロテインも+50くらい摂るとそれだけでP250g=1000kcal
Cをその2倍摂るなら必然的に3000kcalを超える事になる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:39:36.32 .net
>>508
大腸の病気じゃね?
一度内視鏡で見て貰えば?
あとは低栄養状態続け過ぎて内臓が溶け出してるとか
いわゆる栄養失調

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:40:10.46 ID:GC9PheZa0.net
>>516
増量分は炭水化物で調整がスタンダードだと思うよ
500kcal増やすならシンプルに米増やすとかね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:43:17.88 ID:8B9gwXLCp.net
>>522
だよね
タンパク質量はむしろ減量期ほどしっかり確保する必要があると思う

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:47:46.45 ID:CT8cJlYG0.net
減らす食事よりむしろ減らさない食事を知りたい

明らかに体重減り過ぎだから
全体的にご飯増やしてプロテインまで足してお菓子をちょいちょいつまみ食いまでしてるのに
まだ落ちる

デブりたいならそれこそドカ食いすればいいんだろうけど
キープするのが難しすぎる

体重を落としていけばいつかは摂取と消費が拮抗して自然と止まるもんだと思ってたんだが
そんな簡単な話ではなかった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:52:09.49 ID:+XAIUP3kr.net
>>508
おなかぽっこりは脂肪のせいもあるが姿勢が悪いのが原因になることも多いぞ
明らかに他がやせ細ってるのにぽっこりが落ちないなら姿勢改善のストレッチを取り入れてみたら?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:55:27.95 ID:Y+6enJl+p.net
>>524
癌かなんかじゃないの?
病院行けよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 10:56:14.38 .net
>>524
菓子なんか要らんだろ
胃腸が悪くて吸収できないのかもしれないが

鶏そぼろ+納豆+卵+米とブロッコリーとトマトとかのサラダとか
そんな感じで食ってれば良いとは思う
あと腸内環境悪いなら毎日無脂肪ヨーグルトも食った方がいいな
糖質には蜂蜜やオリゴ糖でも入れて更にビオフェルミンでも飲めば

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 11:28:11.55 ID:wVagcFMda.net
>>500,>>501
ありがとう参考になります

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:52:20.56 .net
料理は食材だけでなく調理方法もわりと重要だから自分なりにレシピ探して実際に作って
時短できて、冷凍保存などしても味の劣化の少ないものとか好みの味含めて見つけていくのも楽しいものだよ

オートミールも胸肉も卵もそれぞれ様々な調理方法はあるわけで
ただ食材買ってきて鍋にぶちこんで餌のようにして食うのも方法としてはありだが
せっかくなら料理も極めた方が自分のためにもなる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 11:58:20.21 .net
あと今更ではあるが自炊するなら計量器とキッチンタイマー、キッチンスケールくらいは用意した方がいい
どれもダイソーとかで揃えられる

他には耐熱容器、フリーザーバッグとか
調理と言うとすぐに良い調理器具(包丁やまな板、鍋やフライパン)、様々な調味料やスパイスを揃えようとするが
すでに家にあるならそれで十分

それよりもきちんと計量してレシピのトレースをするのが先
切れ味の悪い包丁だろうが調理はできるし、鍋とかサイズや形状コンプリートする必要もない

料理の下手な奴ほど「隠し味」とか言って色々足すが、基本的にシンプルなレシピで十分
聞いた事ないようなスパイスやハーブは人に振る舞うならともかく、ダイエット飯にはとくに要らんよ
安価に購入できる普通のもので十分
慣れてきたら業務スーパーとかで大人買いすればよいさ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:44:19.98 ID:kBUiKFwJ0.net
計量は超大事だな
いつも作り置き調理してるけど
まとめて数食分をスケールの上に鍋やボウル置いて1食材ずつ入れるたび重さ測ってあすけんにマイレシピで登録
それを調理してタッパーやなんかに入れて冷凍冷蔵
食べるときにあすけんでマイレシピからホウレンソウの胡麻和え0.2食分、鶏のトマト煮込み0.1食分みたいな感じで入力してる


実際計量しながら料理してみると検索して出てくるメニュー目分量で適当に入れるのと全然違うじゃんってのが見えてくるし
よりカロリー絞って栄養価高めるための食材の組み合わせが見えてくる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 12:52:27.73 ID:GIj0N/Lka.net
>>515
くっだらない記事にキャッチーなタイトルをつけるのはもはやお約束では…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:07:56.25 .net
問題なのはこういう言葉に釣られて実際にやってしまう輩が絶えない事

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 14:48:18.81 ID:TvnlKuH5d.net
>>521
内臓が溶けるなんて怖いこと言うなよ…

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 15:11:42.35 ID:UeYC5hITF.net
>>508
3ヶ月で7〜8キロ痩せたけど私もヘソの下はだぶついています
急激に痩せたからじゃないのかなぁ?
内臓が溶けるなんてありえないw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 15:37:53.34 .net
極度の栄養失調状態に陥ると血中アミノ酸濃度を維持できなくなり水分が血管から出ていき腹腔に溜まっていく
この時の血管は主に内臓に集中している

>>535
だぶついているなら皮下脂肪
パンパンなら内臓脂肪または腹水

あと考えられるのは腹筋群や背筋の筋力低下によるもの
中高年や女性ならありえる
これは腹筋群全体をしっかり鍛える意味でも「ドローイング」が良いと思う
やり方は簡単で腹を限界まで引っ込める、これをキープ、ゆるめてまたキープ
暇な時いつでもどこでもできる

年取ったり極度の肥満を経験すると内臓を支えるこれら筋肉が弛緩してしまう
常に緊張感を与えるなど鍛えないと重力にまけてどんどんたれていく

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 17:03:37.49 ID:la6ibNtj0.net
youtubeの増量だから爆食いとかこれだけの量食うぞとか
食い物並べまくってサムネにしてるやつらはあれか
インパクトほしいからその絵にしてるのか

増量中なんでメロンパン一個追加しますとかじゃ
絵にならないししょぼいわな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 17:39:56.53 ID:H/3gfRwQ0.net
>>531
自分もこれだわ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 17:42:53.37 ID:GC9PheZa0.net
>>537
それチートデイでしょう
フル食は全く別
ただナチュラルは維持カロリー+500kcalでいいけど、ユーザーはもっと食べるし減量期に比べて2000とか違うのはザラやな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 19:00:21.17 ID:21UO2wHF0.net
書き込み内容の格差がすごいスレだなw
〇〇食べたら〇〇やったら痩せますか?がある一方、ちゃんとしたトレーニーが書き込んでそうな、真っ当な書き込みもあるというw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:49:17.03 ID:Ht3w49Lma.net
45歳男ジム通い20ヶ月目体重88kgから78kg体脂肪率は33%から20%になりました運動内容は全身筋トレ35分位有酸素60分を週2〜3です
ここまで食事制限は総カロリー3000〜2500位を大体2000〜1500にしていた位で内容は適当です
体脂肪率を17%位まで落としたいのですがここ半年程増減がほぼありません食事内容も変えた方が良いのでしょうか?思い付くのはオートミールバナナコンビニの鶏肉辺りですかね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:54:38.65 ID:l5RqsWWNM.net
これが45歳の文書か

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:01:33.44 ID:TkWzy3ok0.net
身長書かないってことはコロポックルなんだろうな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:05:58.69 ID:3+TBApMrr.net
>>541
あくまでも自分の経験だけど、全身からフリーウェイトメインで各部位分けてある程度追い込むようにしたら15パー位にはすぐなった。
20パーはまだ結構削れる部分技多いから、有酸素無くてもスルスル落ちたな、酒やジュースお菓子はやめて、オートミール、バナナにしたのもあるかも、半年落ちないのはカロリー計算とか間違えてるかもね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:11:01.44 ID:Ht3w49Lma.net
>>544
わかりましたもう少し見直してみますありがとう
身長は174cmなんで高くは無いですねすいません

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:49:44.98 ID:YuUm5QLy0.net
>>541
ちなみに、17%まで落とす理由はなんですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:51:57.55 ID:Y+6enJl+p.net
こんなキモいの書くやつはデブ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 21:58:27.86 ID:Y+6enJl+p.net
やる気ないならいつまでもデブ
カロリー減らせ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 23:15:19.66 ID:5bll5SYOr.net
>>541
食材から選ぶんじゃなくてPFCバランスで必要な分何から取るかを考えるんだよ
何を食べたらいいなんて食材はない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:06:51.22 ID:7rhxgJWP0.net
食材とか調理法言ってるるやつはアホ
やるきないならしかべね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:27:17.62 ID:qvrZbuDv0.net
>>541
有酸素運動週2は少ない気がするけどね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 00:33:45.19 ID:78dHV7LM0.net
10年くらい前の体組成計で基礎代謝1420
30代後半でこれって低いよね
筋肉ないんかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 03:00:30.14 ID:gf+pmGTz0.net
>>552
まず性別身長体重をなんで言わないのか
女性で身長150cmなら問題ないけど男性で170cmならやばい
一番ヤバいのはそこの前提条件を言わない時点で知識が全くないというのが分かるということ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 06:01:32.56 ID:AEFWOiQn0.net
>>553
なんで身長だけなんだよ。
女性で150cmが大丈夫で男性で170cmならヤバイとか理由がわからん。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 06:13:04.40 .net
変化がないってのはその食事運動に体が慣れてるのだから、
単純に負荷を増やす、運動時間を増やす、食事内容を調整する
それだけだろうに
週2〜3ならオーバーワークって事でもなさそうだし酒飲んでるならやめるとか
家飯のメニューをより脂肪減らすものにするくらいか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:08:16.85 ID:7rhxgJWP0.net
でもデブだろw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:48:06.21 ID:o+tD0fEC0.net
ローファットダイエットで順調に痩せてる
170cm65kgから一ヶ月マイナス2.5kg

1日の脂質摂取量が大体20から30gなんだけどもっと減らすと不具合出るかな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:35:48.18 ID:0+HnxKRoK.net
>>541
20ヶ月の経験あって週2筋トレ35分だと、高齢者のラジオ体操程度
週2だと2時間はやらないと全身回せないでしょ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 10:45:56.66 ID:mpLWO/5qa.net
>>558
2時間もやっていいのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:25:22.75 ID:0+HnxKRoK.net
>>559
トレ量重視するビルダーは部位分けしても2時間くらいトレーニングするぞ
一般人がそこまでする必要はなくても週2、1回35分でどんなメニュー組めるんだ?
アップしてメインメニューしたら1部位で35分くらいかかるだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:18:43.96 ID:HM/9f4jlp.net
普通の人は二時間は勧めない
そりゃ強度が低すぎて有酸素運動

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:19:33.02 ID:O87PQzTZ0.net
体重だけじゃなくて、体脂肪率の増減みるのは基本だと思う、水分だけ抜けても体重は減るからね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:21:31.45 ID:p+L9QHWCa.net
有酸素運動2時間やるより毎日30分か40分やった方が良い気がする
毎日できないなら仕方ないけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:29:20.43 ID:pwrTpjPDa.net
意識高くて羨ましいけど有酸素運動を2時間もできる生活してみたいかと言うと…

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:31:33.17 ID:HM/9f4jlp.net
四時間やってる暇人いたなw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:31:59.32 ID:0+HnxKRoK.net
>>561
ウェイトのキャリア積むと大半のトレーニーは部位分けして週6やる
しかし週2しか通えないから全身回すのに2時間やる人もいるという話をしたわけ
ジムでそういうトレーニー見てるだろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:45:29.28 ID:HM/9f4jlp.net
>>566
普通の人って書いてあるだろ
慣れた人なら強度を保って二時間できることは否定しない
俺は無理だな トレーニー歴二年の甘ちゃんなんで

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:47:21.60 ID:gf+pmGTz0.net
>>554
体重って文字見えへんのか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:47:50.45 ID:iIaWY1ui0.net
俺も頑張って1時間くらいだな
75分を越えるとコルチゾール(ストレスホルモン)が出てきて集中力やパフォーマンスが低下するというし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 12:49:01.38 ID:YGSko0KUa.net
男性なら50キロ台で基礎代謝1400〜1450kcalくらいじゃないか
身長と体脂肪率次第でヤバさは変わるけど
身長160以上有れば問題無さそうだけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 13:04:08.18 ID:AEFWOiQn0.net
>>568
質問者は基礎代謝を書いてたけど体重も書いてたっけ。
基礎代謝が1400女性で身長150cmなら問題ないけど男性で170cmならやばいっていう理由がわからん。
見落としならあやまる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 14:46:32.45 ID:8eDVO1YQd.net
>>557
ホルモンや細胞膜合成するのに最低必要量があるから、
あまり減らしすぎるとホルモンバランス崩れるらしい。
体重の0.8かけくらいはとっておいた方がいいと言われてるけど。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 15:10:09.97 ID:O87PQzTZ0.net
脂質も種類あるから、いい脂質を適正量とるべし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 15:11:00.48 .net
オメガ3中心で
卵の脂質は許容範囲だとは思うが気になるならそのあたりも意識で

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:31:08.69 ID:0PdiMTZA0.net
毎日100分1000Kcalジョギングやってるけど特にストレス感じてないなぁ
むしろ後半の方が乗ってくる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:36:00.11 ID:17SuKFZQ0.net
100分って事は10km〜15kmくらいか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:48:38.08 ID:0PdiMTZA0.net
普段は5分800メートルペースでのんびりやるから16kmだな
週1回真面目にキロ5分半くらいで走るから18km程か

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:56:47.91 ID:GXDIU+ccM.net
素朴な疑問なんだけど、そのペースで走れる人ってダイエット必要あるの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 18:06:51.51 ID:0PdiMTZA0.net
>>578
このスレッドのタイトルを声に出して読んでみよう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:16:34.96 ID:+MZid192a.net
>>362
その大した節制が人によりけり

自分は自分に負けてカツ丼弁当たべてます
当然汁物はカップラーメンです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:18:57.89 ID:RGjGIHNKr.net
>>575
それだけ走れるのシンプルにすげえなとは思うけど7〜800kcalくらいじゃね?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:39:46.66 ID:0PdiMTZA0.net
>>581
実際にどれくらいカロリー消費してるかは知らん

9.8Mets(時速9.6km)×体重60kg×100分×1.05=1029

これを目安にしてるだけ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:56:56.47 ID:o4x1Qa/Z0.net
ランの場合体重kg×距離kmを消費calの目安にしてる
ガーミンだとそれに0.8〜0.9を掛けたくらいしか消費calとして計算してくれんが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:58:12.40 ID:0L/GV8M20.net
>>577
月間走行距離480kmは凄すぎ
しっかり食べないと痩せてきそう
自分は1〜3月の大会シーズンですら月間300kmくらいだからなぁ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 20:35:53.18 ID:O87PQzTZ0.net
>>580
それは思考や生活習慣まで変わってないからだろうね、カツ丼ラーメン食べていいけど頻度の問題で、常に食いたいとは思わなくなると維持できる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 23:22:54.86 ID:6y4O25FL0.net
不思議なもので例えばラーメンを1ヶ月我慢できると2ヶ月我慢できる。一回食べるとしばらく食べたい欲が止まらない。でも我慢するで最初に戻る。を繰り返してる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 23:57:35.22 ID:+FihM4sc0.net
痩せるとラーメンとか食べたく無くなるよ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 00:39:45.90 ID:hWDloPN80.net
俺は格闘技やスポーツかじってたこともあって6%台まで落としたことあるが、不思議なもので体脂肪率20%付近の時と15%以下の時では15パー以下の時の方が維持や緩やかな減量が楽なんだよね
なんか体が受け付けなくなるというか。リバウンド繰り返してる人ほど10%付近まで騙されたと思ってやってほしい、ただし時間かけてな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 02:37:58.11 ID:AyNCcLqea.net
>>524
自分もそんな感じで減りが止まらんw

ドカ食いしたくても胃が小さくなって全然食えんし、脂っこいの食べるとすぐ気持ち悪くて吐きそうになる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:36:07.79 ID:tNjcZACB0.net
>>587
ほんとソレ
店ラーメンもカップラーメンも目がない麺好きだけど、食べたい欲求が全然沸かない
それはそれでちょっと寂しかったりするがw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:06:04.46 ID:uSQqhEYQM.net
33歳男169cm
2月初旬からダイエット生活開始して
体重70kg→62kg 体脂肪率22%→18%
2週後の健康診断を乗り越えたらラーメン食べ歩きたい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:32:47.51 ID:mlRBYnojM.net
自分も2月初旬から始めて
体重70→70 体脂肪率26→24
体重落とさずにダイエットするのむずい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 09:03:22.16 ID:MLLJicqKd.net
>>592
体重落とさずダイエットとは?
体脂肪を減らしたいってこと?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:00:31.22 ID:adu9m5LNr.net
同じ体重でも体型変わってシルエット変わればダイエットと言えるだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:05:26.54 ID:mlRBYnojM.net
>>593
そう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:17:08.04 ID:FiwqJGho0.net
>>592
それをやろうと思ったら結局増量と減量をコントロールしながら繰り返すしかないとかいうことはありませんかね。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 10:42:29.41 ID:oHI3XG0u0.net
一応体重そのままで体組成変えていくリコンプってダイエット法もあるけど
増力減量の繰り返しのほうが短期で結果出せるだろうね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 11:05:44.40 ID:FiwqJGho0.net
>>597
なるほど。ありがとうございます。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 11:07:42.71 ID:mlRBYnojM.net
>>596
自分としては体重を落とさずに体脂肪だけ落とすのは可能と結論して実験してみてる
2ヶ月やって誤差みたいな変化だから結果はまだ先かな
見た目はちょっと変わったかなぁくらい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 11:12:14.21 ID:dXSRSoR70.net
>>599
もとが運動してなかったら初期だけ可能だね
ある程度になると無理

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 12:59:00.18 ID:hWDloPN80.net
>>599
自分で実験素晴らしいと思うけど、初期ボーナス終わったら出来なくなるから、こだわりすぎないようにね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 13:09:04.19 ID:dKYhNqRJp.net
自分も体重が目標に達してからは維持しつつ体脂肪率下げる方向を目指してるけど、見た目の変化と言ってもそんなに変わる訳でもないし体脂肪率計もアテにならんので正しく進んでるのか見えにくいのがネックかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 13:48:36.65 ID:aht5cLvq0.net
セブンのブラピは体脂肪どのくらい?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 14:00:47.92 ID:mlRBYnojM.net
>>600
>>601
はたしてどこまでいけるか
目標は15%(-11%)を1年以内

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 14:06:00.18 ID:1jpFnOTRp.net
そんなメリットないことしても無駄だな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 14:31:54.40 ID:tNjcZACB0.net
>>602
おまオレ
減量時に完成した運動習慣と食事管理を変えずに日々過ごしてるから
いい感じで維持できてるんだけど、そこから体脂肪率を下げるのが
難しいな
筋トレメニューを増やして筋量アップを目指すしかないのか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 16:14:12.55 ID:P9WExNx00.net
筋肉増やしながら体脂肪率だけ落とすのは凄い大変なのだと初めての減量で思う。

筋トレ週3、ジョギング7キロ週5。1日摂取カロリー1900〜2100

181センチ82キロ22%→2ヶ月で80キロ18%

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 17:17:06.75 .net
体はその食事、運動、環境に対してベストバランスの所で調和をとろうとする
体がそれ以上変化しない、変化を感じないならすでにその食事、運動に最適化されているのだから様々なアプローチを試すしかなかろうに
忍耐強く続けた所で変わらないものは変わらない

そもそも「脂肪を減らす」というのは生に対して抗う行為なのだから簡単にはいかない

人は生きるために食べて、より長く生きるために脂肪をため込もうとする
脂肪が減っていくというのは死に近づく行為だよ
もちろん巨デブの場合その脂肪のせいで病を引き起こすから減らさないといけないが本来脂肪はある程度身につけないといけないもの
体温調節、衝撃からの保護、低活動時の代替エネルギーなど必要なものだから体が取り込むわけで

体を大きくしてそれから筋肉ごと脂肪も削っていくというのを何度も繰り返すしかなかろう
同じルーティン長く続けても体は慣れるのだから適宜刺激を変えて行き体に変化を与えないと体は変わらんよ
10年くらい続けていくうちにだんだん体得できるようになる
悩んだ時はコメディでも見てリラックスする事だな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:26:23.43 ID:DHNsva7Yd.net
冗長だから即NG登録

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 17:27:19.06 ID:kgwF4lcT0.net
まーたID無しがネット知識で適当ぶっこいてんな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 18:11:46.56 ID:ZnUpI2I/F.net
こいつは豚として生き豚として死ぬのを受け入れてるんだろう
ただ惨め過ぎるので匿名掲示板で人に説教垂れて自身を慰めてるのさ
コメディよりこの豚のほうが充分笑えるんだよなぁ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 18:31:46.16 ID:314B/tOKr.net
ID無しの質の悪いところは
ネット知識を垂れ流すだけならまだいいんだけど
勝手に自分の解釈を付け加えて歪曲してるところ

そしてその解釈が絶対無二で正しいと信じ込んでるところ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 18:36:16.24 ID:ZnUpI2I/F.net
ID無しに人に物申す資格は無いんだが何度言っても理解せん
恥知らずに恥を教えるのはダイエットなんかより困難だよ全く

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 18:37:00.93 ID:QMCJCYWs0.net
>>612
暇を持て余した狂人だろ
相手にしても時間の無駄

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 18:42:01.45 ID:YcKAZCY0d.net
ID無しデブは俺の言うことが聞けないなら勝手に死ねってほざいてたからな
その時点でNGに突っ込んだ
マジでもう一人の荒らしと同等の基地害なんで相手するだけ時間がもったいないよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 19:02:01.47 ID:+wtlwu/Fd.net
見えてないけどまた現れてたんか
高感度は下げ止まりなのに体脂肪率は残念なんだな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 19:02:45.28 ID:+wtlwu/Fd.net
好感度ねw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 19:49:46.61 ID:OidoZP7za.net
ID無しそんな変な事言ってるかなぁ
割と真っ当な事言ってると思うけど
正論すぎて癪に障るとかそんなんかな
まぁコメディでも見て落ち着こうや

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 19:55:16.52 ID:WPN2Qr9a0.net
叩いてる人の方がイライラしてる感じだよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:05:18.08 ID:9hJAyRGJ0.net
見てない人のために要約すると

◆ずっと同じ事繰り返しているうちに身体は変わらなくなる
◆変わらない時は変化を与えてみよう
◆生きていくためにある程度の脂肪は必要、だから身体は脂肪をため込みやすい
◆悩んだ時はコメディ見よう

とくにおかしい事は言ってないとは思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:05:19.09 ID:ZnUpI2I/F.net
飯塚幸三が「高齢者は運転免許を自主返納すべきだ!」と世間に大上段から訴えたら有難く拝聴するんかな?
「正論だ!」「言ってる事は間違ってない!」とか言ってさ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:13:22.15 ID:dXSRSoR70.net
>>607
大変というかそもそもそういうふうに体はできてなからね
1年もやりゃ出来なくなるし、それでも出来るなら本来はもっと筋肉つけるか痩せれただけで意識してやるには効率は悪いよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 21:08:14.31 ID:xuKXOOh20.net
>>618
最初は割と普通なこといってたけど最近はウケ狙いなのかマジで意味不明なこと言い出してるからな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 21:14:07.60 ID:P9WExNx00.net
>>622 増量期と減量期を分けた方が楽だね。

食べる量を減らしてから胃が慣れて来たのか、あまり食べなくても満腹感を感じる様になったのは良い点かな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 21:27:54.60 ID:vUD/N/h70.net
で、どうしてID隠すの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 22:16:05.34 ID:dXSRSoR70.net
>>624
別にそこまで筋肥大したいわけじゃないならそのやり方でもまぁそれでモチベが続くならいいのではと思うけど、それなりにデカくしたいならオンオフ分けないと無理だね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 22:18:31.98 ID:g6ivX78d0.net
炭水化物を100gは摂らないとサイズ(見た目)が小さくなるぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 22:20:24.84 ID:sXu4amdV0.net
おちんちんの

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:32:20.74 ID:X17x621+0.net
そもそも論として成長期までに太ってた奴は脂肪細胞が多くてしかもそれは一生減らない事を知るべきだよ
だからそういう奴は一度痩せたとしてもリバウンドする
つまり成長期までにバカバカ食わせてた親を恨むんだな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:39:35.10 ID:WPN2Qr9a0.net
20代までガリガリだったのに30過ぎて100kg超まで成長した知り合いもいるので何とも言えない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:51:24.77 ID:3yhlMHz00.net
>>629
それってよく聞くけど根拠はないよね
普通に考えると無から有は生まれないと思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:58:28.98 ID:X17x621+0.net
>>631
ほーい
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/19099#:~:text=%E7%94%9F%E7%90%86%EF%BC%9A%E8%84%82%E8%82%AA%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AE%E7%B7%8F%E6%95%B0%E3%81%AF%E4%B8%80%E7%94%9F%E3%81%AE%E9%96%93%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84&text=%E6%88%90%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%84%82%E8%82%AA%E9%87%8F%E3%81%AE,%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E5%A4%89%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 00:48:59.87 ID:DHUKxh0n0.net
>>629
リバウンドするかどうかは生活習慣にダイエットを落とし込めてるかどうかで、体質で差はあれどどうとでもなる
意思の問題だよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 05:13:52.18 ID:dUnBrhTx0.net
脂肪細胞の数は幼少期の頃に既に決まって後は脂肪細胞が大きくなるか小さくなるかだけっていうのは聞いた事ある
だから太りやすい体質ってのは脂肪細胞の数が多いから糖質や塩分の多いもの食べた時脂肪細胞内に水分溜め込み体重増えやすいってのはなんか納得した
でもそれなら太りやすい体質というより体重が増えやすい体質って表現の方が合ってる気がするけど

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 06:08:17.68 ID:vHWhOqzOK.net
>>633
その段階までくると意思じゃなくて知恵だと思うぜ
減量期のような短期間なら意思でどうにかなったとしても生活習慣化するは知恵が必須
だからデブは甘えというより知恵がないんだと思うよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 07:24:06.60 ID:Rstfm47pM.net
いえ、太り過ぎ甘えです。
モデル級のスリム体型を維持するならともかく
単なる標準体型の維持に知恵も何もない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 09:12:12.98 ID:DHUKxh0n0.net
>>635
維持こそ意識というかマインドセットの問題だよ
日々の生活の中で間食しない、大盛り頼まない、脂質多いものは避けるとかを当たり前にできるようになるかで寧ろ知恵なんて要らん

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 10:04:33.19 ID:bId2RMUGp.net
太りすぎが体質ってなんだよ
デブは甘え
デブは食ってるし、ガリは食ってない
まずスナック菓子とジュースやめろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 10:32:50.85 ID:dUnBrhTx0.net
歳を取ってからの体型維持はちょっとした意識改革が必要だとは思う

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 10:43:36.48 ID:bId2RMUGp.net
食ったエネルギーが消費を超えたら太る
デブは甘え
食う量を半分にして一ヶ月過ごせって
間違いなく痩せる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:02:58.31 ID:zvWphzeAM.net
その不毛なアドバイスはなんの意味があるの

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:59:57.09 ID:bId2RMUGp.net
体質って書いてるアホがいるからな 仕方なく不毛なアドバイスしてる デブは甘え

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 12:27:20.53 ID:C9qCoV23d.net
自分は体質だからと言ってるデブの女

オンボロ中古車でハンドルを握りながら、フライドポテトを食べながらのドン・キホーテへお買い物

お茶しようと向かったファミレスで、ここは食事処だからと、トンカツ定食を頼む

夕ご飯は、スペアリブの煮込を食べると言ってた


食べるのが当たり前脳味噌になってる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 12:29:43.21 ID:9DQWQ+Pwd.net
脂質だけ管理して適度に運動と睡眠とれば痩せる気がしてきたこの頃

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 13:05:04.60 ID:3gjcK/+cr.net
>>644
正解、男性で15%程度までなら難易度高くない。自活出来てる人ならもっと難しい事を毎日やってるレベル。
出来ないのは、やり方を根本から間違えてるから体質とかのせいにせず、真摯にやり方を振り返ってほしい。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 13:12:52.06 ID:HuKeo0FXd.net
意識する前はコンビニいけば小さい袋のチョコ買ってそれ間食にカウントされてなかったな。そんなもん

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 14:01:03.28 ID:Fr7SMe3f0.net
俺の場合最初はよく噛んで食べることだけ意識変えてみたらまじで体調よくなってそこから楽しくなって少しづつ筋トレやるようになり、自然と睡眠の質も改善されていった
たぶんあれもこれも知識があったら続かなかったと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:43:41.48 ID:iVLJErFka.net
ずっと順調だったのに最近停滞してどうしたらいいのか相談です

運動はリングフィットゲーム内時間20分くらい
ご飯はあすけんで管理しつつ炭水化物抑えめ
たんぱく質はプロテイン含め結構意識してる

この状態で半年くらいで80→66まで減ったんだけど1ヶ月くらい停滞してます
食事減らせば体重は減るけど筋肉も減ってしまって…
筋トレ前の空腹(会社終わり)をどうクリアしたらいいかわからないです…
食事のタイミングや配分等アドバイスいただけたらありがたいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:48:35.01 ID:UDfm6LdSd.net
>>648
身長わからんしどんな体型かわからん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:59:55.84 ID:iVLJErFka.net
>>649
170で体脂肪は22くらいです

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:01:54.99 ID:UMTHJ6vKd.net
>>634
乳児期に増えるのはそうだけど
成人した後も脂肪細胞は増えるよ。
だから一旦体重の上限超えると、痩せてもそこまではリバウンドしやすいのは結構体感ある人多いんじゃないの

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:05:23.12 ID:UMTHJ6vKd.net
>>645
こう言ういい加減な事言わないで欲しい。
ダイエットの難易度は体質にかなり影響されるんだから。
こう言う思い込みがデブは甘えだの差別につながる

そもそも体脂肪率自体骨量に影響される。
骨細い人は低く出るし、太い人は高くでる。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:22:36.41 ID:M2mHYYl10.net
摂取カロリーと消費カロリーがそこで釣り合ったって事じゃないの

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 18:24:48.42 ID:UDfm6LdSd.net
>>648
まだまだ落ちる余地はありそうですね
筋トレを増やして代謝上げるのが一番いいとは思いす
また停滞期なだけな可能性もあると思うので継続して様子見するのもありだと思います

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:01:18.02 ID:D9306fBm0.net
筋肉減るのは当たり前だマヌケ
減量をやるか太るか、どっちかだ
先に体脂肪率10%?目指すとこまで頑張るか、それとも太って脂肪を削っていくか、のどっちか
どっちもうやろうとすんなマヌケ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:15:37.59 .net
日本人の悪い癖だが変化がなくても忍耐強く続ければいつか結果が出るとそのままやり続けてしまうのだが
変化がないなら自分で変化与えて何かを変えようとしないといかんだろうに

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:17:44.12 .net
>>652
実際、骨と皮みたいなガリ棒は体脂肪率低いだろ
それが見た目的に優れているか知らんが腹筋はくっきり割れてるぞ
あばら骨も浮いてるし車にひかれたら骨全部折れてしまいかねないが

適度な筋肉残して体脂肪率を減らすのが難しいのであって骨格云々というのはまた別の話

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:18:15.51 ID:DHUKxh0n0.net
>>648
基礎代謝とPFCと摂取カロリーわからずどう食事のアドバイスするんだ
523の割合で基礎大差×1.2取る
停滞したら摂取カロリー減らすか運動強度上げる、424とかにバランス変えてみる
何やってもそんなもんしかないぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:25:26.93 ID:dUnBrhTx0.net
多分ダイエットで雑談したいからここくる人多い気がする

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:32:18.00 ID:C9P1iX930.net
体質で体脂肪落とすのが難しいなら、もう諦めてガチムチ体型目指せばいいだけでは
どっちにしろ自分の中でできない理由が先に来るなら減量捗らないだろうし、悪循環だろうな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:38:34.64 ID:mXvaZ1m7r.net
>>652
10%以下とかなら体質とかも関わるだろうが、20%とか15%とかは体質云々よりずっと手前の話だろ
どこでもいいから高校入るのに、勉強の得意不得意関係ないくらいの話とかわらん、不得意ならやり方を覚えて、時間をかければいいだけの話

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 20:38:56.45 .net
糖質控えてる限り筋肉の減少はある程度仕方ないだろう
それ含めて体重を減らしたいならそれで良いし
筋肉を増やしたいなら体重は増える覚悟で糖質増やす方が速いし

自分自身がどんな体目指すか決めてそこに向かって最適な方法を模索していくしかない
体重を落としたい、体脂肪も減らしたいと欲張るなら
体重を落とす時期と筋肉を増やす時期を交互に繰り返す方が遠回りに思えて案外近道だったりもする
で、体重を落とす時期にしっかり体脂肪を落とす意味でも有酸素運動を増やす

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 21:13:07.69 ID:nNCeiIPVa.net
体質、薬ってのはデブがいうだけだからな
障害にも認定されてないし99%の人は痩せれる、何食っても太るわけないし自然の摂理から外れるからその人は世界の宝になる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 21:35:55.32 ID:YtBqK55P0.net
もう少し絞りたくて、夜はキャベツの千切りにもずく酢 温泉卵 納豆 鰹節たっぷり ネギ
にクレイジーソルトかけて混ぜて食べたら色々な旨味が重なって意外と美味しいし、腹膨れて食物繊維とたんぱく質も結構とれる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 21:54:09.64 ID:0IIwGSl00.net
塩分の摂りすぎでは?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:01:42.07 ID:WrikysMkr.net
きんにくん、絞り始めたな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:03:03.14 ID:KORNSl5v0.net
初めて書き込みます。質問があるのですが

スーパーで米ぬかを探した所、その物は無くて
「いりぬか 唐辛子・昆布入り」というものが売っていました

大匙一杯程度毎日炒って食べようと思っているのですが
ダイエット・便秘に効果はあるでしょうか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:10:33.97 ID:7fkPc/+H0.net
>>665
塩なんか必須ミネラルだから健康診断の数値が正常なら問題なし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:10:33.97 ID:7fkPc/+H0.net
>>665
塩なんか必須ミネラルだから健康診断の数値が正常なら問題なし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:39:29.10 ID:KORNSl5v0.net
>>668
教えてくれてありがとうございます
本物よりも「加工品」に属する物については効果が薄いか? そうでなければ無いと思っていました
全く変わらないのですね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:45:09.96 ID:AZCsck3q0.net
>>648ですがみなさんアドバイスありがとうございます
運動量や食事量も今まで順調に減っていたので変えていなかったのですが、これから少しずつ変化を加えていこうと思います
貴重な意見助かります!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:47:31.12 ID:XIgWQEmU0.net
またデブは体質君が来てるのか デブは食ってる 間違いない デブは甘え まずはここを認めろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:49:09.06 ID:XIgWQEmU0.net
>>671
半年で14キロは良いペースじゃん 頑張ってる
ロードバイク乗りなよ 半日有酸素運動

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 23:24:17.70 ID:Sxx5HQ/B0.net
脂質カットで5%以下になった
186cm50kg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 23:29:16.38 ID:NCE2Oddj0.net
またすごいのが出てきたね。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 23:47:52.31 ID:M2mHYYl10.net
脂肪減らす前に筋肉を付けた方がいいんじゃないか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 00:17:08.24 ID:U7RJxzAF0.net
ミイラですかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 00:39:31.40 ID:R8Lk9pd80.net
>>661
15%が体質関係なくいけるって気軽に言えるのは数字上体脂肪率30%超えた事のない人間にしか言えない事だよ。
肥満体質の人からしたらあくまで数字上20%を切る事も相当大変だから。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 00:42:49.77 ID:R8Lk9pd80.net
>>657
大体そう言うガリは骨が細いだろ。
手首とか相当細いからわかる。
骨の電気抵抗は脂肪より大きいから骨太は体脂肪率高くでるんだよ。

写真でお腹周りの見た目が一番正確だと思う

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 00:48:59.44 ID:XoEvZ8z+0.net
>>678
大変でもやるんだろ?大変だからなんなの?
みんなが同情したらいいのかな?
そこまで食いすぎた過去の自分を反省して真摯に取り組むしかないでしょ、体質関係なく

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 01:01:33.62 ID:ER7OLLnH0.net
それがいいのか悪いのかは置いておいて食べたらすぐ腹下す胃下垂タイプの友人は常にガリガリだったよ。
デブは甘えもあるけどこういうタイプの人たちよりは太りやすいし、体脂肪率も上になるっていうのは事実だと思う。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 01:02:18.23 ID:AJoMziumr.net
痩せ型の人は全く節制しないでも維持できていいなーとか思ってそうwピザ食いながら

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 03:26:57.35 ID:y4/wLGPuK.net
体質くんはデブが甘えるスレたてて、そこでぼやいたらいいよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 06:38:17.09 ID:DDwG+tfF0.net
デブってすぐ言い訳するな
クズって良くわかったわ
これから街で見かけても見下すわ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 07:05:25.35 ID:LeLmZft70.net
まだ肥満体質とか言ってるのかこの馬鹿
太らない体質はあっても痩せない体質など無いと何度言えば

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 07:25:08.21 ID:0MIkGq6B0.net
痩せにくい体質の人も太りにくい体質の人もいるよね
そこは間違いない、認める

ただ、痩せない人は居ないし、痩せたかったら自分が頑張るしかない

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 07:41:00.31 ID:8epBuLdF0.net
太りやすい体質でもそもそも30%超えるのは不摂生が原因で、15%の人と同じで食生活してるんですかってことよな。
食べすぎ&運動不足の方が要因としては大きいし、もしそうじゃないならダイエットより病院行ったほうがいい。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 07:41:55.96 ID:+YPhF5+n0.net
>>678さん
ここの人はみんな毒舌で悪口のオンパレードと思われがちでしょう
五輪の高名な演出家にしても渡〇直美さんを「オリンピッグ」呼ばわりして批判されました

ですが肥満は本当に危険です。自分の命に関わります。
自分も成人式の時には170/105ありまして、周りの女性や男性から「臭い」「暑い」と言われました
その時には怒りと悔しさのあまり涙を流してしまいましたが、そこからダイエットを目指し
現在では170/72.5まで落としました

後で医者に行った所、「あのままだと5年で命を落としていたでしょう」との事でした
現在もまだBMI25台なのでBMI22を目指して続けていますが
もしあの時、五輪演出家の時の社会の空気のように「これもあなたの大事な個性」と言われていたら
自分は甘えて、その結果今、この世には居ません。私にとっては馬鹿にした人達は命の恩人です

肥満は個性ではありませんし、馬鹿にされて当然です。甘えが許される程安全ではありません

もっとも、武〇真〇さんを見ても解るように、体脂肪率一桁代も肥満とは対極の危険さです
ダイエット、他人の為じゃなく、自分の為にがんばりましょう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 07:59:52.51 ID:OyMPRte7r.net
皮が余る前にダイエット始めたほうがよい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:08:42.62 ID:y4/wLGPuK.net
一般的なダイエットには成功した人がより良さを求めていくスレにダイエット初心者が紛れ込んでもつまらないだろ
初心者スレでデブは痩せにくい、デブ差別は許さないとかやってればいいだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:08:57.17 ID:RxMb39HNa.net
健康だけ考えるなら無理して落としすぎない方がいいな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:21:52.91 ID:6nzmJGpsp.net
デブは甘えなんで別スレがあるからそっちでやってくれ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:28:30.06 ID:8epBuLdF0.net
>>690
いや、別にここは中級者以上限定でもないし痩せる気があるなら初心者でもいいだろ
ただ甘えだ何だ言ってるのは初心者ですらないし、寧ろこれから頑張ろうとする初心者すらネガティブにさせるだけでマジで害悪な考え方だからこれだけ批判されてる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:43:58.24 ID:y4/wLGPuK.net
>>693
専門板では初心者は初心者スレに行くのが基本だろ
ダイエット成功者が初心者にアドバイスしたいなら初心者スレでやればいいしな
ダイエット実践的にも体重落とす段階なら初心者スレ行けは妥当な話だよ
せめて男なら20%切ってチャレンジ15%くらいじゃないと体脂肪率にフォーカスした話が出来ないからね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:47:35.09 ID:XoEvZ8z+0.net
太りやすい体質の人は筋トレや食事制限を継続さえすれば、ある一定を超えると
痩せやすい人より遥かにかっこいい体型になりやすいんだから、ボディメイク的にはトータルでむしろ勝ちなんだけどな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 08:52:20.64 ID:J4Seg9d2F.net
3ヶ月で約7キロダイエットしましたが、ヘソの周りの肉がたるんでいますがこれは自然と治っていくものでしょうか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 09:21:06.60 ID:dWqB7oco0.net
そこまでこだわるなら、自分でスレ立てして(あるいはスレ立てのタイミングでそのように依頼して)、ヘッダに新参は初心者スレへとか明記するんだろな。
そうじゃなきゃ文句は言えない。常識だと思ってるかもしれないが、そんなものは自分が思っているだけだったりする。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 09:22:35.71 ID:8epBuLdF0.net
>>694
このスレの定義が書いてない以上それは独自ルールでしかないし、まして内臓脂肪とか書いてるわけだからそもそもが初心者含めたスレじゃないの?

それが嫌なら逆に15%以下を目指すスレで建てればいいのに自分ではやらないんだね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 09:30:41.76 ID:+YPhF5+n0.net
>>697
>常識だと思ってるかもしれないが、そんなものは自分が思っているだけだったりする

まあまあ
そういうのってわりかし、現実世界でも居ますからねぇ

日本国民である以上、全てのルール付けは「日本国憲法」及び「日本の法律」に基づいて
作成するのが法治国家としての基本的な義務なのに
「憲法や法律に反するような条例や社内規則、自治会のルール」とか制定している所がありますし

「これはおかしい」と言うと、反論出来ない人に限って「それは常識だ」で押し通しますから
まだそういう人ならマシですが、中には本当に「俺こそがルールだ。お前らは黙って従えば良いんだ」
と思い込んでる人が居ますから

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 10:29:26.12 ID:6nzmJGpsp.net
まあどっちでもいいけど、努力しないアホがきたらデブは甘えと書くだけ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 10:31:35.51 ID:6nzmJGpsp.net
>>696
いいペースじゃないか
特に男は腹周りが小さくなるのは最後なので続けるのみ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 10:38:19.62 ID:uBa9ED22p.net
>>700がデブじゃないと言う証明が無い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 11:15:57.85 ID:6nzmJGpsp.net
>>702
何言ってんだデブ
お前みたいな怠惰な人間と一緒にすんな
デブは甘え 自力でどうにかなるのを体質のせいにすんなよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 11:23:26.13 ID:uBa9ED22p.net
人は本当の事を言われるのがいちばん嫌い
だから自分はデブと言われてもなんとも思わないけど、ムキになって反論する人はどうなのかね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 11:29:04.29 ID:LeLmZft70.net
え?逆じゃね
実際にデブならその通りだから何とも思うまい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 11:58:24.86 .net
このスレは比較的ストイックな奴らが集まってるからな

体重減らすだけならやり方は色々あるが、筋肉残して体脂肪減らしてスタイル良くしようぜってなるからカリカリしてる奴も多い

そんな時はコメディ見て落ち着くのさ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:05:41.21 ID:RxMb39HNa.net
筋肉残して体脂肪減らすって同時にできないからなぁ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:12:42.55 ID:oK2T3aOxr.net
フィジーカーやビルダーでもできないのかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:16:00.70 ID:XoEvZ8z+0.net
インボディも正確じゃないから、絶対できなくはないだろうけどそもそも測れない説

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:17:44.19 ID:LeLmZft70.net
ビルダーは筋肉を付ける時期と脂肪を落とす時期を分けるんじゃないの

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:41:20.16 ID:5WZWAFXqp.net
甘えをngにすればいいの?おせーてエロい人

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 14:38:10.37 ID:rdE0qhbtM.net
>>673
昔ロードに乗ってたんだが、痩せるけどカッコいい身体にはならなかったな
オンオフの食事制限と筋トレだけでカッコいい身体は作れる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 14:48:45.04 ID:8epBuLdF0.net
>>708
鍛えるほど出来なくなる。
だから彼らは減量時に1gでも多く筋肉を残そうと頑張るんだけど、その情報発信のせいで肥満→普通体型のダイエットでも筋肉が落ちないようにーっていう人が増えてきてる。
筋肉を残して脂肪を落とすというのは考え方としては間違ってないけど、ビルダーとかはそもそも15%くらいで代謝も全然違うし、ハードに運動し、何より身体も減量することになれてるということを忘れちゃっとる。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 15:30:04.02 ID:y4/wLGPuK.net
>>712
俺も筋トレ、食事管理を推すよ
俺は市民ランナーでロードもやるけど、仲間でカッコいい身体してるのいないからね
ジムにベストボディのチャンプいるけどいい身体してるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 15:45:09.86 ID:LeLmZft70.net
そりゃ長距離ランナーにとってはカッコいい身体なんて只の余計なウエイトだろうし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:28:48.50 ID:R8Lk9pd80.net
>>680
難易度が根本的に違うのに軽くいうんじゃねえよ。
元々痩せ体質君が適当なダイエットで体脂肪率15%にするのなんて楽勝だわとか言ってるの見ると殺意沸くわ。 

じゃあそのヒョロガリ状態でベンチ100キロ10発上げてみろよと言いたい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:32:39.86 ID:R8Lk9pd80.net
ここはヒョロガリ君が筋肉と脂肪を限界まで削ってドヤ顔するスレだろ?死ぬまでランニングでもやってろよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:37:29.90 ID:y4/wLGPuK.net
>>717
俺も100kgオーバーで体脂肪40%近かったぞ
今は13%くらいだ。お前は甘えてて、しかも知能低いし知恵もないから痩せられないだけだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:47:10.67 ID:8vt4Gwl/F.net
>>717
そうだね
死ぬまでを目標にランニングは継続したいね
君は望み通り豚のまま生きて豚として死んでくれ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:48:47.78 ID:XoEvZ8z+0.net
>>716
そのままガチムチで肥大すりゃいいじゃん!なぜ不得意だと思うことを無理にするのか、誰も強要してないわけだが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:53:49.85 ID:OReiVFu/r.net
>>716
そんな大変か?今どういうプロセスを経てどうなってるか書いてみ?さすがにいくら太ってても体脂肪率30%台を維持するのは、筋トレと食事管理しててたら逆にむずいぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:55:41.54 ID:OReiVFu/r.net
ホントの特殊体質な人かもしれない、ホルモン系の先天異常とか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:04:16.65 ID:LeLmZft70.net
そんな奴はここで愚痴を垂れ流してないで医者に診てもらえ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:04:22.27 ID:d2zzk6i20.net
夜、多く食っても太らない寝る前に食っても太らない
1日の総カロリーだからって言ってる人いるけど、どうなの?
基本、寝る前とか夜食ったらたいして動かずあと寝るだけ


でも筋トレとかは糖質エネルギーに使うし
食った分の糖質を多少でもエネルギーに使ってくれるはずだよな?

一日の総カロリーがすべてっていう人は朝昼晩どのタイミングで食事をしてもいい
ってことだけど、あってるの?この説は
総カロリーは大事だけど、まったく動かない寝る前とかにカロリー取っても昼とっても一緒
ってあんまり信じれない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:10:51.00 ID:g5Kbju4q0.net
>>724
物理の質量保存則的にいえばいっしょだろう
夜マトメ食いして、朝が栄養不足気味になれば体脂肪や筋肉が分解されたりするだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:10:59.77 ID:LeLmZft70.net
別に信じる必要ないんじゃね
お好きにどうぞ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:13:35.86 ID:g5Kbju4q0.net
まとめ食いよりも定期的に食ったほうがいいとはおもうが
あと短期的には大差がでなくても、
まとめ食いで筋肉減と体脂肪増になれば、基礎代謝が変わってくるので
差はでるだろう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 18:18:55.23 ID:Yl+NU8BO0.net
>>724
食事で摂取した糖質は血糖値が上がると速やかにインスリンが出てまず肝臓と筋肉にグリコーゲンとして取り込まれそれでも余ると体脂肪へと合成される
逆に食事から時間が経ち血糖値時が下がると速やかにグリコーゲンの放出が起こりそれでも足りないと糖新生により血糖値は下がりすぎないよう管理され蓄えていた分が消費される

健康な人ならこれが問題なくできるからトータルのカロリーさえ気にすればそれでいい
逆に血糖値が上がったときにすぐ運動で使うより体内でのプロセスが多い分カロリー消費は少し大きくなるまである

ただし、これがスムーズにできない体質病気の人というのはそれなりにいる
血糖値が上がったときに速やかにインスリンが出ない糖尿病や血糖値スパイク体質の人
血糖値が下がったときに上げるのが上手くないため怠くなって動かなくなる人
そういう人は動く時間帯に合わせて食事を取る必要がある

糖質だけでなくて脂質タンパク質でも同じで
どの栄養素の処理が苦手かは人によって違う

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 19:39:31.94 .net
人間は地球の自転周期で1日と区切ってるが体は栄養がいつ入ってくるかを基準にしてる
栄養素によって消化、吸収にかかる時間、代謝に使われる速度は変わるのだから
24時間という区切りでいつどれだけ食べるかなんて事より
6〜8時間以上間空けないように食べよう、でいいんじゃないのか?

もちろん就寝中は代謝システムが変わるから、そのタイミングでリセットになるが
寝る前に食ってるような奴はそのタイミング狂ってるから太ったりするわけだよ
同様に朝食わないと(就寝より4時間以上前に食事している場合)体は飢餓を訴えてくるし
それに逆らえば昼食時に血糖値スパイクおこしやすくなる

腹が減る前に食事して腹八分で済ませる習慣が大事
もちろん体重計の数値減らすのが第一なら食わなくても何でもいいが

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 19:42:50.29 ID:8epBuLdF0.net
>>716
ウ板行けば?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 20:07:09.32 ID:JQWczMHza.net
以下におすすめのダイエット動画を貼っておきます
1. https://oke.io/0RCbKxZ
2. https://oke.io/AZlT5V
3. https://oke.io/Hp1YCC

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 20:09:46.34 ID:ILv0/la8M.net
>>729
お前は体重計の数値どころかダ板でオナニー説教するのが第一だからな
だからデブのままなんだよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 21:38:48.88 ID:fxRbndq80.net
ビルダーと筋トレマンはウエイトスレ行ってくれw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 22:29:31.51 ID:0MIkGq6B0.net
自分は筋トレ1時間有酸素運動30分1800kcal制限までやっても月1kgしか落ちなかったけど、1年やり通して12キロ落としたぞ

体質をどうこう言っても結局自分がやるしかないんよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 22:41:44.43 ID:EZ0ACU70r.net
>>734
素晴らしい
月2-3kgくらい落ちりゃ十分なんだけど1ヶ月で10kgみたいな派手な情報ばっか目立つからみんな勝手に諦めてやめるんよね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 23:25:13.05 ID:ILv0/la8M.net
>>734
それでモチベーション途切れなかったのは凄いな
太るにしろ痩せるにしろ基本的には塵積だからなぁ
見習わせてもらいますわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 23:29:46.43 ID:xQbJZ3Mx0.net
51キロ台、9%台をキープしていますが何か

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 23:34:58.18 ID:0MIkGq6B0.net
>>736
止めたら戻るの恐怖心で進むしか無かった

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 23:45:54.85 ID:DDwG+tfF0.net
デブ勢もっと頑張れよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 00:21:05.38 ID:gDtYfzkz0.net
継続は力なりだなぁ
一時的に体脂肪落としても努力怠ればすぐ戻ってしまう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 02:38:09.06 ID:vXhKbuAcr.net
>>737
それでいいならダ板卒業やね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 05:00:41.67 ID:iJwba6BFK.net
学生時代163の85の友人を見るに見かねて食事管理と運動付き合って70くらいまで痩せさせたことあるんだよな
最後に富士山一緒に登ってプロジェクト終了し半年後卒業とともに別れた
10数年後に再会、95kgになってたw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 06:17:00.06 ID:8DdVWFcG0.net
>>742
お前が余計なことしなかったら85のままだったかもしれんぞ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 06:33:21.69 .net
一気に痩せるとリバウンドするからな

というか痩せた後が重要なのに痩せるまでにしかフォーカスあてないからまた太る

痩せた後にどうしていくかのビジョンを持たないから、痩せたらダイエット終わり→食事運動を戻す→太る
当たり前のルーティン

ダイエット継続していくうちにその食生活や運動が習慣化していくのが理想
しかし短期間に数値結果求めるダイエットはその後その食生活や運動を維持のためにどれだけやっていくかのイメージが無い

ダイエットをきっかけとして始めた栄養管理と筋トレやジョギングが、そのまま生活の一部や趣味に変われば
ある程度体重が落ちてから、どうすれば体重が減り、増えるのかを頭の中で理解できるようになる
あとは自分の目指す体、健康状態に向けて日々調整すれば良いだけになる

まあ10年くらいそんな生活していれば良い体になるよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 06:41:31.70 .net
よく「学校の勉強は大人になって何の役に立つんだ」みたいな事を言う子供がいるが
物事の因果関係を理解したり論理的な思考力を得るために算数や数学があり、
生きていく上で大事な科学知識のために理科があり、世の中を知るために社会があるわけで
(もちろん読み書きのための語学や、体作りのための体育、芸術分野の育成や料理や工作なども教えるが)
その全ては試験のためにあるわけじゃない

しっかりと子供時代に教育課程をこなした人は大人になってからも目標に対する合理的効果的な方法を思考演算できるが
「勉強しなくても生きていける」と怠惰に過ごした馬鹿は情報処理が出来ず、物事の順序整理ができず、職場でもポンコツだったりするわけで
ダイエットも同じ事

どうすればどうなる、という論理的な思考が欠如しているから「とにかく10kg痩せよう」と足りない情報駆使して頓挫してリバウンドを繰り返す
食事指導や運動指導なんて受けなくてもインターネットや書籍でいくらでも情報は得られるが
その情報を処理できないから変なダイエットしては失敗の繰り返し

だが大人になってからも勉強はできる
今からでも遅くないので勉強しよう
日々勉強だ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 07:19:37.46 ID:RQKoSw+c0.net
>>734
継続のモチベーションすごいね
ワイも月1キロでいいと思うが、心が続かないw
継続するコツ教えてくれ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 07:29:31.93 ID:wDfhLFQ00.net
ボディービルダーのユーチューバーが言ってたことだけど、減量や維持をしたければ調味料だったり食材だったり計測器できっちり測る事って言ってたな。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 07:53:03.89 ID:yGM8QIE/M.net
ID無しは10年前も現在も10年後もデブなんだから説得力が皆無
言えば言うだけ恥を晒す

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:23:15.23 ID:VNlAqAg7p.net
>>746
筋トレをガチに頑張ると扱う重量や筋肉で結果が出るのは救いだった
でも継続に1番大事なのは毎日必ず体重を測ることじゃないかと

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:38:23.32 ID:xw1mOm9t0.net
>>749
それホント大事
自分も週末のチートなり酒なり別に禁止はしてないんだけど、でも毎週ちょっとずつでも下がってないならその週はスキップする
それすると意外と精神的にも肉体的にも負荷がない
意思が強い人は当然酒もチートもないほがええけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:50:50.65 ID:gDtYfzkz0.net
トレーニングの度に体重体脂肪測ってたら横ばいでやる気なくす

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:04:48.21 ID:xw1mOm9t0.net
>>751
自分は毎朝起床してトイレ後の計量を毎日、体組成計で月2回くらい夜のトレ後に計測してる
目標は週に500gの減量と体脂肪率は前回より下がってることで、毎日の増減は絶対あるから、食事量の調整用で数字自体はあんま気にしない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:43:20.09 ID:VNlAqAg7p.net
いつも通り運動していつもと同じ節制をしてスッキリうんこして体重計乗ったら1kgふえてるとか当たり前なのがダイエットやぞ
横ばいくらい日常茶飯事だ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:46:46.24 ID:vufon1uJp.net
デブのターンw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:04:43.72 ID:RQKoSw+c0.net
>>749
なるほど〜
ありがとう
過去に確かに何度も挫折した時って決まって体重計乗らんくなってたわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:28:44.60 ID:KMNFzmbx0.net
結局は継続がモノを言うんやな〜

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:48:58.01 ID:6y8cdE+nd.net
>>718
お前はデブは甘えと言える立場かも知れんが自分がうまくいったから他の人も簡単にうまくいくと思うなよ。
東大卒の人間が、なんで勉強できないの?甘えだろとfランに言ってるようなもん。

デブ体質は痩せにくくダイエットのハードルが高い、
この事実は変わらない。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:53:03.01 ID:6y8cdE+nd.net
>>724
タイミングより回数だろ
食事をすると胃腸が動き消化酵素も分泌される
これによる基礎代謝の増加分があるので
一日一食まとめ食いをすると基礎代謝が落ちているため、
計算が合わなくなる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:53:57.50 ID:UcbuK8thd.net
さっきインボディという機械で測定したら体脂肪率5.1%だったから自慢しにきた。
ちなみに41歳で177cm55kg。ランニングと間食無しで達成。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:54:50.94 ID:ZMSuBjrga.net
きんも

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:06:37.75 ID:2yWjPE5fr.net
>>759
さすがにそれはガリガリすぎる
その身長で60キロで5%なら大したもんだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:09:03.98 ID:mp2Do3bp0.net
あばら骨が浮き出てそう
コロナとかで真っ先に死ぬ人ですね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:10:16.81 ID:1kQwbStcM.net
>>757
刑務所で体型を維持して戻って来るデブは存在しない。
つまりデブは甘え、はい論破。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:11:43.04 ID:1kQwbStcM.net
食事を減らすなんて
金も時間も掛からないし
何の才能も必要ないんだから甘えだろ。
デブは食欲に負けた敗北者でしかない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:12:09.34 ID:mp2Do3bp0.net
いあ70kgで5%なら自慢できますよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:21:01.04 ID:3vsMA+B/0.net
5%って免疫力や抵抗力が低くてコロナとか感染症に罹り易そうなんだけど大丈夫か?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:23:45.23 ID:mp2Do3bp0.net
筋肉あれば大丈夫だよ
武田真治とか平気だったし
低体重の5%は死んじゃうね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:25:12.35 ID:2yWjPE5fr.net
体脂肪率と免疫はあんまり関係ないぞ
ただ体温が低いのがヤバいだけで
ちゃんと運動して代謝を上げた上での低脂肪率なら大丈夫
食事制限だけでそこまで落としたら危険

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:28:20.76 ID:Jz+3LzAy0.net
デブは甘え君は間違いなくキチガイの類だけど、ムキになって反論してないでスルーしなよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:36:56.14 ID:MiUT2Q150.net
俺が最近許せないのは、1日1食でダイエットとか言ってる有名人。
影響力のある(かどうかは分からないが)人間が、そんな不健康なダイエット方法を発信して若い子が真似したらどうするんだよ。
最近だと俳優の高橋一生とオリラジの中田。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:54:16.59 ID:xw1mOm9t0.net
>>767
いや、重症化するかは免疫力だけでもないし、ビルダーとかはコンテストのとき明らかに体調悪くしやすいし風邪も引きやすくなってるよ
筋肉はそんな万能じゃない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 16:28:27.01 ID:eTI0gRxUa.net
>>770
友人が16時間ダイエット始めてすぐ停滞したって言ってたわw
とりあえずアプリでカロリー計算して食い過ぎてるナッツをやめるようにアドバイスしといた

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:05:34.51 ID:MiUT2Q150.net
>>772
結局は適度な運動と食事なんだよな。ダイエットってのは基本的な事以外は効果が薄いか続かないのがほとんど。
リンゴやら納豆みたいな○○ダイエットってのが流行っても、それで痩せたとか今でも続けてるとか聞いた事がない。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:14:44.93 ID:3vsMA+B/0.net
目新しい減量法を定期的に流行らせないとダイエット産業(マスコミを含む)が儲からないからこれからもこの傾向は続くでしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:23:04.82 ID:QOljwm9D0.net
カロリー計算も大事だけど何食べたかってのも大事だね
同じカロリーでも太りやすい食材、太りにくい食材ってのはあるから。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:32:19.07 ID:No4KLbA90.net
>>759
さすがに筋肉無さ過ぎて山根よりひどい体型だと思う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:38:06.28 ID:iJwba6BFK.net
>>757
お前はデブ体質というよりデブ気質だよ。ダイエット板によくいる出来ないデブだ
出来るデブに慣れよ。その気なら全力で応援するわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:39:00.16 ID:p2riTnsrM.net
>>759
素晴らしい!!
デブの嫉妬が気持ちいいね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:40:39.69 ID:iJwba6BFK.net
誤字ったがまぁいいわ
要は必死になって出来ない理由探して言い訳するな
やる理由をみつけろということだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:52:02.13 ID:OWm4FAybM.net
低体重は健康のリスクがあるとされているから、少し戻したらいいこではないでしょうかね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:00:32.34 ID:sN69Vks80.net
>>759
FFMI16.66てすごいな
死ぬ直前のじいさんの数値だぞそれ
18切ってて必死に増やしてる俺からすればお気の毒としか言いようがない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:02:22.58 ID:UcbuK8thd.net
みんなどうも。759だが、インボディの結果を見ると両腕・体幹の筋肉量は標準で、両脚は多いと一応出ているので取り敢えずはこのままでいいかなとは思ってる。
というか膝を一度痛めているので、出来れば脂肪にしろ筋肉にしろ体重は増やしたくないというのがある。
あとメタボ・中年太りという言葉が凄く嫌い。好きな人はいないだろうけど。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:21:31.29 ID:p2riTnsrM.net
メタボの甘ったれた体系になるなら
不健康でも痩せ型の方が断然いいし759は素晴らしいね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:28:11.26 ID:qJ0Q5qA90.net
マッチ棒のクソガリやんけ
40過ぎの貧相な奴

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:34:26.17 ID:PG2bm2Gl0.net
>>783
本末転倒

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:52:14.55 ID:qzKjMgpv0.net
inbodyの筋肉の多い少ないって、体重に対する発達率だから
体脂肪率が低ければ同体重の人より筋肉多いと結果が出て当然では?

自分の場合身長175で除脂肪量54kgだけど少ないから筋肉増やせって出るわ
体重調節とかフィットネススコアも見た?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:54:38.48 ID:UcbuK8thd.net
>>783
凄く敵視してるねwでも太ってる人はふてぶてしく見えるってのはあるよな。
>>786
すいません、筋肉増やせって出てました。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:59:32.59 ID:EHcGQaCI0.net
筋肉は戻るんだから痩せる時はそんなの気にしないで運動なしで痩せて、目標体重になったら筋トレしだして運動した方が効率的。
むしろ痩せる時に筋トレ辛くてやりたくないと思うの俺だけ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:01:33.92 ID:40ClIMZ0M.net
羽生結弦を見てみなさい
BMI16台でトップアスリート
筋肉自体の重量は特に関係ない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:07:39.37 ID:q98f09Qi0.net
オリラジの16時間ダイエットのYouTubeの信者のコメント見ていると、嗚呼、、、と思うwたまたま中田に合ってたかも知れんが万人に合う訳じゃ無いのにね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:22:08.95 ID:6y8cdE+nd.net
>>777
俺はこれでもやれる事は全てやってきたんだよ。
8ヶ月にわたり基礎代謝+100くらいまでカロリー下げて、ほぼ毎日ジムでヘビーウェイトやったのち長時間有酸素運動やって、サプリも考え得る物は全て投入して、ついにはhiitも加えて水風呂にまで入った。
だが最終的に体脂肪率は20%を切ることは無かったし、腹筋が割れる事も無く全く体重動かなくなった。
恐らく代謝が落ちまくってるんだろうが、カーボリフィードやカロリーシフティングなんかを色々やったが効果なし。
元々遺伝的にも太りやすいんだろうが、バカ親が乳児期にデブ赤ちゃんにしてしまったせいで太りやすくなってしまった。
人並みの努力をしてないのなら甘えと言えるが、代謝の低下をどうやって克服するかなんてそんな高度な事は簡単にはできん。それでも試行錯誤で色々やって腹筋割る事を目指している。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:32:22.50 ID:DXbO7M520.net
>>791
6y8cdE+nd
この人釣り師?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:41:04.80 ID:EXfLx105a.net
>>791
専門家にトレーナーついてもらいました?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:47:08.84 ID:PG2bm2Gl0.net
BMIを16台にしてもパンピー羽生さんになれんのよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:51:46.41 ID:WEtpMfWGa.net
>>791
乳児期に元気に育ててもらっといて
何がバカ親だよ、ひでー奴だなおまえは
親になってねーから、んな事言えるんだろうけどな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:58:28.22 ID:1+qb4zwb0.net
メタボのデブw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:03:21.17 ID:N17r2CzDa.net
公式発表だと羽生は172cm57kgってなってるからBMIは19.27だけど
BMI16台ってどこ情報よ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:03:40.14 ID:xw1mOm9t0.net
>>791
サプリもHiitもいらんしカーボもビルダーのコンテスト向けのテクで減量のためのものじゃないし、水風呂の効果って?
やるべきはシンプルに摂取カロリー下げるか消費カロリー上げる、PFCバランス変えるとかいらんことしすぎだったんじゃないか

ちなみに何kgで何kcalとってたんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:05:59.73 ID:DXbO7M520.net
>>791
>俺はこれでもやれる事は全てやってきたんだよ。
>8ヶ月にわたり基礎代謝+100くらいまでカロリー下げて、ほぼ毎日ジムでヘビーウェイトやったのち長時間有酸素運動やって

身長体重は?基礎代謝はどうやって計算した?
ヘビーウェイトって何?有酸素って何?ちゃんとメニュー晒せよw

この辺具体的な数字を出してくれねーとどうせ頭の悪い自己都合のことしかやってなかったからデブだとしか思えんわ。もしくはかまってちゃんが適当なこと言ってる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:08:34.89 ID:DXbO7M520.net
>>798
>ちなみに何kgで何kcalとってたんだ

結局これよね
6y8cdE+nd君は本当に痩せたくてここで愚痴ってるなら
自分のスペックを全部晒せば良いねん

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:22:30.38 ID:40ClIMZ0M.net
基礎代謝+100kcal(笑)
やっぱりデブは甘えだという実例だな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:28:01.83 ID:3vsMA+B/0.net
>>792
只の荒らしだからスルー推奨

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:35:46.48 ID:EcmJ4iLJ0.net
断食でもすりゃいいだろ
トレすれば筋肉は戻る
三ヶ月入院してた俺が言うんだから間違いない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:39:24.98 ID:2vV0tCTxr.net
>>759
クソガリだなおい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 21:12:03.92 ID:gDtYfzkz0.net
体脂肪率下げてどうしたいんだろうな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 21:23:46.45 ID:3vsMA+B/0.net
もっと筋肉を付けた方がいいんじゃないのとは思うがここは体脂肪率を下げたい人のスレなんだからそれはいいじゃないか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 21:30:54.01 ID:ZBgWFTXfr.net
いやまぁ

筋肉落してでもそれ以上に脂肪を落して体脂肪率を下げる
筋力を維持しつつ体脂肪率を下げる
筋肥大で体脂肪率を下げる

これだけでも全部方法論が違うからなぁ
一概に体脂肪率を下げるで括るのは難しい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:00:52.89 ID:1+qb4zwb0.net
メタボのデブが何言い訳してもねー

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:11:35.91 ID:DXbO7M520.net
>>808
だわな6y8cdE+nd
はメタボのデブってことで良いよな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:22:38.50 ID:1+qb4zwb0.net
良いぞ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:32:55.13 ID:MiUT2Q150.net
フルマラソン自己ベスト2時間48分なので、ただのガリではないと言い聞かせている。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:39:50.79 ID:1+qb4zwb0.net
一般人では到達できない 尊敬するわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:46:16.15 ID:x1PXq+n30.net
適当に筋トレしながらダイエットしてたらいつの間にかボディビルダーがよくやる胸の筋肉をピクピクするのが少しだけできるようになってたw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:46:51.51 ID:x1PXq+n30.net
鏡で動いてるの見るとなんか楽しい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 23:10:58.27 ID:Jz+3LzAy0.net
>>813
前にどこかの板でベンチプレス90kg超えるあたりで出来るようになるって見たら、自分もまさにそのタイミングでできるようになった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 23:14:59.75 ID:3vsMA+B/0.net
>>811
そのタイムなら少なくとも脚の筋肉と呼吸筋はちゃんと付いてる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 02:46:41.12 ID:meEGqdMv0.net
>>791
そんな無駄な事やめて食うの辞めたら痩せるぞwwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 03:52:40.61 ID:dFCUq9U/r.net
>>791
黙れデブ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 04:39:10.57 ID:/vwTEN520.net
>>811
凄すぎ
自分はフル4時間くらい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 04:59:50.15 ID:/vwTEN520.net
>>791
体脂肪率に関しては減量末期のビルダーでも家庭用の体組成計だと変な数字しかでないから何とも言えないな
体重に関してもそこまでやってれば筋量はかなりあるだろうから脂肪が減って筋量が増えれば体重は変わらんくなるだろうし
問題はそこまでやって見た目があまり変わらん事だな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:21:20.20 ID:wI9Nml+F0.net
>>815
なるほどそれぐらいなのね
ジムじゃなくて自宅で自重しかやってないからあまり分からなかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:30:06.49 ID:M5wZe15P0.net
>>821
ああ見えて技術の要素もかなりあるから出来れば今すぐ上がるって意味にはならないの注意な

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 08:16:20.53 ID:cYi79/000.net
昨日は4ヵ月ぶりにラーメンとアイス食べてしまった
今日からまた高タンパク低脂質意識しますw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 08:23:58.79 ID:M5wZe15P0.net
昨日サラダチキン自作した時にジップロックの中に残った液を見て、これラーメン作れるんじゃねと思ってネギショウガニンニクと鶏皮入れて煮込んだらそこそこまでうまいラーメンになった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 08:32:22.47 .net
おまえらラーメン好きな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 08:34:25.83 .net
米や玄米炊くときに蒸し鶏とかの残り汁とネギ生姜入れるはありだよ
青菜とキノコのパスタとかにも合う(パスタは全粒粉で)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 08:54:55.10 ID:wI9Nml+F0.net
>>822
ジムって初心者が一人で入っても大丈夫なのかな
ウエイト板の初心者スレが機能してないからあそこじゃ聞きづらくて

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 08:59:55.85 ID:CjTewEf4a.net
>>827
大丈夫
最初はジムのトレーナーが色々教えてくれる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:46:01.01 .net
最初は地元の公営のトレーニングルームとか利用するのもありだよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:46:40.25 .net
自治体によって違うが無料の所もあるし100円くらいで使える所もある

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:52:39.59 .net
初心者の場合ベンチプレスというかスミスマシンの方が安全

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 09:54:09.97 .net
ダンベルで30kg〜上げられるならベンチ90kgとだいたい同じくらいだから自宅でもできない事はないとは思うが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:00:29.20 ID:M5wZe15P0.net
場所にもよるだろうけど公営の安いジムとかの方が常連多くて大変そう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:05:25.92 ID:yF/j69Hh0.net
>>824
イミダゾールジペプチドは水溶性であの液に流れ出しちゃってるらしいから賢い使い方だと思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:09:49.87 ID:5c+m5Ek20.net
ベストはパーソナルつけてからなれたら行きやすいジムに通うだけど、金もかかるから最低でもジムのトレーナーに聞いてまずはトレーニングのやり方を覚えるとこからかな
そうするとエニタイムとかコンビニジムは使えんけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:11:20.70 ID:uLem6N3t0.net
今乱立してる24時間オープンのとこに行けばいいよ 初心者向けにマシンの使い方教えてくれるし 最初はスミスマシンとかフリーウェイトは無視してOK マシンでチェストプレス レッグプレス ラットプルダウンだけで十分 お勧めは走るマシンがあるから10分やって、後はその3つをローテすれば良い 分割とかは最初は考えなくてよいのでジムに行く習慣をつけな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:38:54.78 ID:TVPb8Gtg0.net
俺が通ってるジムではコロナ対策でバーベルとかの補助はしない事になったからそういうジムだとフリーウエイトは初心者は厳しいかも
とりあえず最寄りのジムでその辺の事を聞くとか体験入会をしてみたら?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 11:30:22.99 ID:YmH8tllVp.net
836だけど、そのうちにマシンに飽きたらパーソナルやってるとこ見つけてバーベル習うと良いよ ゴールドジムでも良いし スクワットとデッドリフトは習った方が良い 腰をいわす

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:09:35.14 .net
ウエイトトレするならすでにこの板の話題ではない気もするがな
ウェアや手袋、ベルトなど諸々用意するとそれなりに金もかかる

が、費用対効果は高い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:31:51.82 ID:YmH8tllVp.net
ウ板の初心者スレが機能してないからな しゃあない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:32:21.50 ID:YmH8tllVp.net
運動できる服と靴だけあれば最初は十分

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 14:37:52.78 ID:0Y1gmV7Tr.net
痩せても腹はペタンコにならん
なぜだ??涙

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 14:38:55.40 ID:0Y1gmV7Tr.net
ウェイトやってる人のベルトってなんのためなの?腰痛防止?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 14:47:17.89 ID:YmH8tllVp.net
体幹を安定させるためだけど、最初はなくて良いよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 14:50:17.76 ID:TVPb8Gtg0.net
ヘルニア防止だと思ってたわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 15:03:43.51 ID:hH/O3a02K.net
ベルトは腹腔圧上げる補助だね。
俺はマジックテープで止めるベルト。毎回外すから使い勝手がいいの使ってる。見栄でみんなそれなりの使うけど、素人さんはつけっぱなしだから見栄なのバレちゃう
そんな中でもパワーリフターはとんでもないベルト使うよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 15:53:06.94 ID:5c+m5Ek20.net
>>842
同じ悩みの人多いけどシンプルに下っ腹は腹筋上部とかより脂肪量が多いから最後まで残るよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 16:10:05.78 .net
マシントレ中心ならベルトもグローブも要らない
フリーウェイト中心に移行するならあった方がより効果的だしケガ防止にもなる
より高重量になると油断するとすぐに膝や腰、肘や肩を痛める
痛めると大好きな筋トレが制限されてしまうのだよ

最初の半年くらいはほぼマシンで、5kg程度の軽いダンベルでダンベルフライやカールとかやればいいんじゃないか?
マシンは軌道が安定してるからケガをする事はあまりない
バーベルもスミスマシンなら軌道が安定するので初心者向き
それ以外のバーベルやダンベルの高重量は安定しないのである程度筋トレのフォームを覚えてからだろう
補助がいないとケガが不安で追い込めないというのもある

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 16:40:21.96 ID:JJVSXyxLp.net
ラットプルやるならグローブはあった方がいいと思うけど
リストストラップ使ってる人はやりすぎと思うが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 18:23:19.42 .net
ストラップは握力補助目的だからもともと握力の弱い女性なら使っても良いのではないかな
あまり他の人がどんな装備でやってるかなんて興味無いから恥じる事もなかろう

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 18:57:21.07 ID:5FP9UPwgp.net
筋トレクラスタ多いな
有酸素マラソン勢はおらんの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 19:01:56.48 ID:M5wZe15P0.net
>>850
そういう使い方ならありかと思うけど、その使い方の人は見たことないな
フリーウエイトメインのガチ勢がウォームアップの軽い重量でリストストラップ使ってモタモタしてる印象だった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 20:11:40.77 .net
>>851
いやほとんどマラソン勢だろ
今回はジムデビューしたいという人がいたから親切にアドバイスが飛び交ってるだけだ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 20:22:23.33 ID:/vwTEN520.net
>>851
筋トレもしてるが基本的にはにわか市民ランナーだよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 20:34:50.14 ID:rlV5G15N0.net
自転車のヒルクライムで速くなりたい勢もいるぞ
トレランも好き

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 20:38:15.72 ID:xZWzFSJY0.net
>>851
いるで
昨日21km1時間26分
今日18km1時間15分

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:00:39.35 ID:TVPb8Gtg0.net
速いな
フルでサブスリーか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:09:04.59 ID:uLem6N3t0.net
すごい 速すぎだな
俺はロードバイクとフリーウェイトウェイトガチ勢

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:23:13.04 ID:M5wZe15P0.net
マシントレ+有酸素運動だったけどマスク必須社会になって有酸素運動は断念した

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:51:37.53 ID:MwDnMFoY0.net
家のオムロンだと体脂肪率23.5%
朝起きた直後にオムロンに乗ると25.5%
今日、ジムのインボディで16.9%bセったんだけどbヌっちが正解に給゚いんだろ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:53:01.37 ID:svj7mfpt0.net
>>824
胸肉の茹で汁は卵スープ、うどんぶちこむ、雑炊と色々使えるぞ
欠点はうますぎて太る

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:57:11.73 ID:WCwpqDyua.net
料理や食べる物に関して、ぶちこむとか言う表現はやめたほうが良いと思う
普通に入れる、でいいのに
使ってる人たまにいるけどね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:59:41.11 ID:Zm2Zn+Ex0.net
朝ごはん食べないとオナラ止まらなくなるよな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:03:58.11 ID:TVPb8Gtg0.net
余計なお世話過ぎて草

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:04:24.47 ID:yF/j69Hh0.net
>>860
俺もダイエット頑張って心の眼で見れば腹筋割れてきたぐらいになったのに
うちのタニタの体重計だと16%とか出てなんぼなんでもそりゃないんじゃないの
インボディじゃないけどお高い体組成計が市役所にあったんで測ってみたら12%
とかだった 家庭用で精度の高い体脂肪計ってないのかしら

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:24:07.66 ID:awyRiILB0.net
>>782
腹筋をシックスパックにしてみては?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:32:28.42 ID:5c+m5Ek20.net
>>865
12だと結構割れてるからうっすらだと16で正解だと思う。
ちなみに家庭用は標準体型から離れるほど精度下がるし、例えば5万とかの買ったところで当てにはならんから、あくまで前より上がった下がったの経緯観測用と割り切ったほうがいい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:36:11.17 ID:k/KLMol70.net
おすすめのサプリありませんか?
食べた脂肪などを便に出すサプリないですかね。
トリプルバリアはどうですか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:43:10.33 ID:EYd52exQ0.net
ゼニカルっていう飲むのと同時に食べた脂質のうち3割を便に出すっていうそのままの効果の薬あるけど
尻穴からうんこの匂いのくっさい油が自動的に垂れるマンになれる薬でもあるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:45:16.47 ID:TVPb8Gtg0.net
紙おむつ必須だな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 22:46:27.20 ID:uLem6N3t0.net
サプリに頼らず食う量減らせデブ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 23:06:33.25 ID:wI9Nml+F0.net
みんなありがとう
ジムの口コミでも見てみるよ

肩、腕、お腹、足に筋肉付けてお腹と胸の皮下脂肪を落としたいなぁ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 23:16:14.48 ID:yF/j69Hh0.net
>>868
黒烏龍でも飲んで下痢してろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 23:19:50.49 ID:uLem6N3t0.net
腹筋はあまり意味ないぞ つけるべきは脚 一番筋肉量が多いからな 上半身はホルモンが入ってるから筋肉少ない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 00:13:55.18 ID:ZzpPNBVn0.net
今日もご飯が美味しかった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 01:31:30.38 ID:uEkez+iLa.net
体重や体脂肪率の計測値は1日の間で激しく変わるぞ
俺の場合朝は14.5で夜は11.0とか普通に出る
でも同じ条件ならタニタもオムロンもほぼ同じ数値になる
体組成計を疑って自分の見たい数値を追い求めるのは不毛だからやめたほうがいい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 02:51:32.94 ID:cIrGyaIPr.net
沼とかセメントとか名前が食べる気をおこさせない

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 07:34:05.94 ID:LfBP7Kq9d.net
>>876
朝がそもそも増えやすいやろ。夕食前に測るのがベストなはずやで。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:02:41.70 ID:sLDJtRvTr.net
朝が一番軽い

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:03:06.58 ID:sLDJtRvTr.net
朝が一番軽い

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:08:45.45 ID:r+0mfsSHp.net
だから体脂肪率の方は高く出るということでは?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:21:27.65 ID:d8ivsqPC0.net
朝が水分抜けて1番軽い分、体脂肪率は1番高く出る
体脂肪は正直測らなくてもいいと思うしキャリパーとかのが確実だけど、もし数字として実感したいなら朝夜それぞれ測って経過観測するのがいいよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:21:41.42 ID:LfBP7Kq9d.net
>>881
そう言いたいねんけど伝わらないらしい。。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:26:53.98 ID:T08MV4zPM.net
>>876
タムロンとタニタでほぼ同じにならないよ
同時に測っても3%以上タニタのほうが少なかった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:27:11.29 ID:VQbfjsiM0.net
夕方は足に水分溜まってるから低めに出るよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:36:21.31 ID:XQYpPNAHH.net
関西弁だからでは

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:45:15.58 ID:LfBP7Kq9d.net
>>886
気をつける

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:53:10.02 ID:r+0mfsSHp.net
体脂肪率は参考程度にして腹囲を定期的に測った方がいいとは思うけど、ダイエットの話題してるとどうしても体脂肪率どれくらい?って話題になりがちだから気になる数字ではあるんだよな
キャリパーまで行かないにしても腹肉摘んだ時の厚さとか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:53:13.27 ID:QSCuob5Ep.net
説明もきちんとせんと関西弁のせいにすんなや無能

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:05:15.01 ID:vNfTvHJC0.net
>>889
いきなり出てきてうっさいねん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:06:12.77 ID:LfBP7Kq9d.net
>>889
お前が理解力ないだけやろカスが

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:08:12.47 ID:c7nmimxCF.net
ここ二週間くらい9%後半を続けています
タニタですが信用出来ますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:18:11.19 ID:QSCuob5Ep.net
>>891
仕事できないってよく言われるだろw わかるぞ
ちゃんと説明するのも能力の一つだからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:25:47.44 ID:LfBP7Kq9d.net
>>893
理解力ないやつのが圧倒的に仕事できんやろw
どーせカスみたいな金額しか稼いでないんやろなw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:28:53.18 ID:Zx/R4PxR0.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない(AA略)

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:41:30.95 ID:0HWkIuQE0.net
デブってなんで気が短いんだろうな
電車でも無駄に幅とってこちらのエリア侵食してくるせに
少しでも肩が触れると押してきやがる
デブ・ハゲ・メガネの中年に多い

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:51:13.76 ID:b4ZxBqI/0.net
デブから臭ってくるあの酸っぱい、すえた匂いの正体はなんだろう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:54:56.38 ID:QSCuob5Ep.net
デブは汗が凄そうなので汗が発酵した臭いと思ってる 知らんけどw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 10:11:37.78 ID:7MEH6y/QK.net
今度はデブはすえた臭いがするかかよ
またあの男がデブを差別するなと泣くぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:31:04.11 ID:eD0tZC+Xr.net
>>893
働いたことあると思うか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:56:47.23 ID:7I6ew7PV0.net
今朝の体重55.1キロ
体脂肪率17.7%
1ヶ月で体脂肪率10%を目指す

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:58:34.93 ID:nWZkBopt0.net
みんなすげぇな
週7000kcalくらい運動で消費してるのに月1.5kgくらいしか落ちんわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:21:42.50 ID:JePk6PGZa.net
朝に牛乳ってお前ら的にはどうなん?
朝だけプロテインを牛乳で割ってるんだが
朝に牛乳って何か健康に良さそうじゃんとかいう曖昧な理由で

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:23:03.66 ID:d8ivsqPC0.net
>>901
1ヶ月で8%近くは負担かけすぎるからやめとけってか無理やろ
せめて2-3ヶ月はかけようや

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:27:52.33 ID:QWtkKCHu0.net
>>904
脂肪だけ落ちるなんていう虫のいい話があったとしても4kg減かぁ。そりゃしんどいわ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:36:13.13 ID:r+0mfsSHp.net
>>903
牛乳はありだと思うけど朝はしっかり肉食うからプロテインは取ってない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:45:03.15 ID:spbkt6jSd.net
>>902
まあ食い過ぎなんだろな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:51:02.21 ID:HhBKugXd0.net
>>907
出た食い過ぎで全てを解決しようとする奴
ダイエットなんざ個人差が大きいのに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:51:52.21 ID:7I6ew7PV0.net
>>904
無理かもしれないけど頑張ってみる
さっさと減量を終わらせたいんだ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 13:04:38.12 ID:pKga8lw40.net
現在174cm 70kgです
年明けと共に1日2000kcalの食事と週3〜4回のウエイトトレーニングで73→70kgまで減量してきたのですが、ここ3週間、体重の減少が明らかに停滞してきてしまいました
ホメオスタシスが起こるような、無理な減少幅ではないと思うし、10日おきチートデイも入れたりしていたのですが、なぜ停滞してしまったのか皆目分かりません
考えられる理由分かる方いませんでしょうか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 13:15:28.45 ID:TBcluaR60.net
>>910
そのまま続けてれば必ず落ち出す

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 13:21:12.23 ID:ukKQL6ZXr.net
>>910
どんだけちゃんとしてても停滞はするからあんま気にしなくていい
そもそも無駄な脂肪が減ってくれば当然減量ペースは落ちる
まぁ有酸素入れるとかトレーニング強度上げてみればいいんでないか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 17:19:00.82 ID:EJbIkaqrd.net
>>908
やまあ痩せない奴は食い過ぎなんだって。グラム単位で管理したら絶対痩せる。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 17:35:41.73 ID:QSCuob5Ep.net
デブは食ってる間違いなく
デブは甘えだよ、食わなければ痩せるからな
でも902は一ヶ月で1.5キロなんで良いペースだと思うぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 18:27:39.48 ID:HhBKugXd0.net
本当にこのスレは醜い
ダイエット板なのにデブを叩いたり見下したりして日頃の憂さ晴らしをしたい奴らばっかだな。

そもそもダイエットする必要ない奴らが必要以上に体脂肪を削りたいのならウ板か美容板でもやれって感じだよ
ダイエット板にこんなスレ要らんだろ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 18:43:40.13 ID:DmTtYkWUr.net
>>915
いや、どう考えてもその3つの中ならダ板でしょ
あと一部過激派はいるにしてもデブで叩かれてるんじゃなくて、デブの理由をあーだこーだ言ってるからで痩せようとしてるレスに攻撃的なのは見ないけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 18:46:12.97 ID:zVeGvFta0.net
確かに

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 18:47:05.10 ID:w7Uj1lBc0.net
7000kcal消費しても月1.5kgしか落ちない=摂取が多いと思うのは蔑んでる訳でもなく普通じゃないか?
個人差あるで片付けるような人はそもそも来なくていいし相当甘えた人しか厳しい事言われてないと思うけどなあ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:05:53.59 ID:rxzsFerDd.net
>>916
デブの理由をあーだこーだじゃなくて、カロリー減らして運動してるのに痩せないって書いたらどうせ食ってんだろデブ、甘えてんじゃねえデブの繰り返しじゃん。
カロリー計算通り痩せないのはお前が間違ってるだけだの繰り返しだし相談にもなってない。

ダイエット板でやるなら体脂肪率20%以下限定とかにしないと。基本的にダイエットで苦労した事ない奴らが痩せられないデブを叩くだけのスレだわ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:11:44.28 ID:7MEH6y/QK.net
>>919
いつの間にかより良さを求め実践してるダイエッターが集まるスレになってるんだよ
もう何スレもこの雰囲気だから少しROMれば空気わかるだろう
甘えたこと言って正統性を主張する奴が紛れ込むから叩かれてるだけだからな
初心者のレベルで話したいなら初心者スレで励めよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:27:41.03 ID:Zx/R4PxR0.net
>>919
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるという大原則を認められないなら話をするだけ無駄だわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:30:27.81 ID:RThz4pne0.net
>>893
汲み取る力ないのもダメだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:31:40.44 ID:l/apctPYF.net
>>920
このスレはなんか厳しすぎるんだよ。
デブは大抵長期のダイエットのストレスと停滞期だリバウンドだで心が折れてる奴が多いのに。
甘えだの体質は関係ないだの言ってる事が強者すぎる。

次スレからはデブを卒業した奴が脂肪を削りたいスレなので体脂肪率20%以上お断り愚痴はお断りとトップに入れるべき

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 19:52:26.13 ID:d8ivsqPC0.net
>>919
そりゃ諸条件分からんかったらそこ疑うの当たり前でしょ
逆にそこまで特殊な話だったらされたところでどうしようもないし初心者とかいう話ですらないから、そういう人用のスレ建てたほうがいいよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:08:41.32 ID:rBm9eBWn0.net
体重が変わらくても実は体が引き締まっていたり。体動かす時の服装が前に比べて少しゆとりができたりとか数字に見えない変化もあるよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:12:54.33 ID:gkftJhdb0.net
不特定多数の人が見るスレで書き込むことはなに言われるかわかんない事くらい覚悟くらい決めて書き込まないと
つまりデブは甘え

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:36:35.11 .net
>>919
カロリー減らしたら代謝が落ちるから痩せにくくなる
減らしすぎると良くない
しかし減らさないと痩せない
このジレンマをどう処理するか

で、運動っていっても気合い入れてやっても一食分チャラにできたら大したもの
筋トレなんて饅頭食ったらチャラになる程度しか消費しない
1時間ウォーキングしてもコロッケ一個分くらいだろう

ダイエットの基本は食事をできるだけ減らすが減らしすぎず、運動偏重にはしないが運動と歩く習慣をつけて
あとはひたすら体重計測しながら変化を見て食事運動の調整していくという地道な作業の連続になる

相反する二つの事を行いながらベストのポイントを見つけ、日々変化を与えていくのだから簡単なわけがない
簡単だという奴は根本的に消化系が弱くて食っても栄養にならない奴なのだろう
デブは太る才能がある、つまり生物としては優秀な遺伝子を持ってると言える
それがゆえに「痩せる」のは苦手というのはある
それを踏まえた上で、痩せやすい奴と一緒に比較してはいけない
どうせ痩せやすい奴はそのうち病気で早死にするわけだし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:39:05.49 ID:gkftJhdb0.net
>>927
やっと出てきたか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:40:07.83 .net
体重減らすだけなら糖質抑えて有酸素運動頑張ってればいいんだよ
ただ漏れなく筋肉も落ちるが筋肉が落ちる事にビビってたら体重は落ちない
筋肉が落ちると代謝も下がるが、それをコミでまずは体重落としてそれから考えればいいのさ

問題なのは、

体重が落ちた→ダイエット終了→元の食生活

というフロー
体重が落ちた所からが本番なのにそこでやめたらリバウンドの準備しただけになる
これを語っている人はあまりいない
痩せ方のハウツーはいくらでもあるが、本当に痩せるには体重を減らしてからどう過ごすかの方が重要なのに

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 20:48:42.68 .net
何キロ痩せたか、体脂肪率が何パーセントになったか、なんてのは人生の中では大した事ない部分
そもそも太ったから痩せる必要が出たわけでそれまでの怠惰な自分を換えるという精神的アプローチがなければ痩せるわけがない
ゆえに痩せるサプリとか痩せる食べ物とか飲み物とかそんなものに頼ってるだけの奴は大抵すぐ飽きるし以前より太る

で、痩せる覚悟を持ってダイエットに挑み、その中で食生活を改善できて、運動を楽しいと思える生活に変わったなら
あとはそのスタイルで生きていけば自然と体は良い方向に向かう事になってる
10年とか20年とかもっと長くやっていける

ダイエットは辛いもの、きついから早く終わらせたい、みたいなのはダメなのさ
結局、その生活(良いスタイル、健康のための生活)から逃げようとしてるわけだから

ダイエットを通じて自分を変えて新しい生活でずっと生きていけるようになる事が大事
だから「甘え」とかそんな事言ってる奴の方がよほど甘えてる
なぜなら本当は楽しいものなのだから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:53:54.49 ID:Zx/R4PxR0.net
バーカ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:56:08.24 ID:Fr3EdH/GM.net
全てが嘘、口から出任せの戯言
もし本当ならアナタとっくに痩せてますよね?なんでクソデブのままなんですか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 21:00:31.50 .net
一体誰の話をしているのだろうか

とりあえずイライラしてるようならコメディ見て落ち着けよ
Netflixの極主夫道とかおもろいぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:01:41.39 ID:hk27oc3Cr.net
タダでさえ長文なのに連投とか
どんだけ他人に何かを伝えるのが下手くそなの

あぼーんで見えないから何書いてあるのか分からんけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:03:34.33 ID:B9hNaRIJ0.net
コメディ見ときゃいいんだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:04:42.68 ID:SRTkpz+Z0.net
コメディ見よう、と書いてあるだけですよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:05:07.67 ID:f1GD4Qmb0.net
原作読んでるんでいいです

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:06:00.45 ID:Fr3EdH/GM.net
一体誰の話をしているのだろうか(顔真っ赤)


アホかwwwコメディなんかいらんわwww間抜けなオモチャが此処にいるやんけw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:15:39.38 ID:d8ivsqPC0.net
IDなしは各体重別スレでも暴れ続けてるからなぁ
ベーシックな知識を延々とここで語るくらいならYou Tubeでもやりゃいいのにね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:31:52.23 ID:FV+lMxjz0.net
結局デブは甘えってことだな
デブが減らないのは定常状態だから 食う量を半分に減らして一ヶ月過ごせって 痩せてるやつも定常状態だから何もしなければ変わらないままだろ こんな簡単な算数もわからんのかデブ脳は

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:38:56.68 ID:7MEH6y/QK.net
少し変更してみたこんな感じでどうだ



!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです
体重ではなく体脂肪率にフォーカスした実践スレです

・体脂肪率15%以下でより良い身体を追求している
・一般的なダイエット理論を理解し理論を前提とした自分なりの方法を実践している

上のようなストイックなタイプが多いスレです
優しい反応ばかりではないので初心者は空気を読んで書きこんで下さい


次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:01:30.31 ID:d8ivsqPC0.net
もしその方向にするならスレタイから内臓脂肪消したほうがいいと思う

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:07:10.14 ID:QWtkKCHu0.net
>>942
私もそう思います。で、スレタイに20%以下限定とか15%以下限定とか書かないと普通に色々な人が入ってくると思います。
あと、そうなればもう「総合スレ」じゃないすよね、

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:33:54.42 ID:FV+lMxjz0.net
デブお断りってはっきり書いとけって

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:34:39.59 ID:d8ivsqPC0.net
むしろ体脂肪率スレを別に作ったほうが良さそうだなぁ
体重スレとか身長も性別もバラバラだからあれもカオス

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:38:28.39 ID:TBcluaR60.net
過疎ってる板でスレ細かく分けるのも、どうかと思うがね。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:41:21.49 ID:pltuCN6+0.net
IDなしお断り

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:43:56.68 ID:UR3OmbNl0.net
デブは甘え君はスレ分けても全てのスレでそれを言うタイプだから無駄かと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:44:27.72 ID:FV+lMxjz0.net
分けたらさらに過疎るだろうな
デブが来てこんなんではダメだと自戒するのには今のままでも良いぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:55:21.64 ID:Zx/R4PxR0.net
肥満体質君も体重別スレを荒らしてるな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 23:01:55.25 ID:FV+lMxjz0.net
体重別スレを見てきたけどあれはカオスだな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 00:37:38.26 ID:RIsx90xT0.net
>>498
朝…豆腐、納豆、玉子、ハム

昼…【マクドナ】サイドサラダ、チキンナゲット(マスタード)、シャカチキ

夜…【外食の場合はサイゼリヤ】ほうれんそうのソテー、小エビのサラダ、若鶏のディアボラ風
【自宅の場合】鶏もも肉270g、タコ又は鮭100g、パプリカ1個、アスパラ3本をカットしてオーブンで焼いたもの

こんな感じの食生活で月に1キロちょっとずつ落ちてる。酒は糖質オフのビール系飲料。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 00:40:28.34 ID:WyQvnzWl0.net
IDなし、デブは甘え、肥満は体質の3つをスルーすればまぁ問題ないか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 00:56:43.94 ID:1GiLTYbg0.net
15%以下のスレとダイエット目的の総合両方建てれば
どうしてもデブのダイエット許せん人は過疎だろうがなんだろうが15%以下限定で話してる方がいいだろうし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 02:00:25.75 ID:CUmO+9kn0.net
15%以下って男だよな
女は25%以下?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 05:17:40.53 ID:uK4tBxTA0.net
もうちょい下じゃね?
知らんけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 06:55:53.36 ID:XPxNDOFs0.net
消費カロリーが摂取カロリーを上回れば痩せるというが、摂取した栄養を吸収できる割合には個人差がある
摂取カロリーよりも吸収カロリーとした方が正確ではないか?
また消費カロリー自体も人によって差がある

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:07:12.47 ID:kwn2J1BK0.net
男身長170体重64 30後半だけど
昨日朝に腹周りとウエスト計ったらどっちも67.5やった。

俺の年齢なら普通の数値なんかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:34:11.04 ID:UfhBZAjQ0.net
痩せすぎじゃない?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:42:45.88 ID:dV8QpVAG0.net
>>901だけど
今朝の体重54.35キロ
体脂肪率17.2%
10%まであと7.2%
いつも思うけど、10キロほどジョギングすると翌日に骨格筋率が急降下するなぁ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:43:26.83 ID:UfhBZAjQ0.net
30代後半男性の平均ウエストサイズは82ですね
75以下が痩せ型、86以上は肥満
と言った所かと
体重の割にウエストが細いので足が太いとか?
サッカーとかしてました?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:43:36.18 ID:5yhgnGcw0.net
>>957
個人差があるから停滞したとき少しづつ摂取カロリー減らしていって自分に適した摂取カロリーを見つけていくんだぞ
それをやらずにいきなりチートやるような奴がダイエット失敗するんだぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 08:01:39.61 ID:I21K29sKr.net
>>960
女子かな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 08:04:10.31 ID:sVePAupSa.net
>>957
その辺は複雑すぎてわからんから摂取カロリーで計算するしかないね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 08:10:02.12 ID:FukzopIN0.net
>>957
吸収カロリーが接種カロリーを上回る事は無いんだから別に間違ってはいないだろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 08:51:47.72 ID:gYrCipJl0.net
>>957
だから何なん?
吸収カロリーなんてわからないんだからとりあえず摂取カロリーと消費カロリーを計算して微調整するだけやん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 09:03:58.67 ID:yfy8IT4OF.net
4月の体脂肪は平均9.7%
いつまで続くやら

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 09:14:05.61 ID:WyQvnzWl0.net
>>957
基準値から摂取カロリーと消費カロリーのベース作って調整するだけでなにも原理原則からはなにも外れない
そんなの全員やってる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 09:47:24.54 ID:ithCtbQXa.net
>>902
それで十分ですよ マイペースで

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 11:49:15.76 ID:02XDd4q1p.net
それなのに体質で痩せられないと言ってくるアホを何とかしてくれ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:04:15.47 ID:FukzopIN0.net
只の荒らしだからあぼんしとけ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:19:46.71 ID:rPMChran0.net
ダイエット初心者なんだがプロテインについて聞きたいんだけどあんまり動かない日ってプロテイン(タンパク質)って取るべきではないの?
普段は立ち仕事(現場監督)やってて1日に15000歩くらい歩くんだが内勤の日はほとんど歩く事も無くて
プロテイン飲み始めた理由は食料制限始めたらタンパク質摂取量が日35gとかになったからなんだが
動かない日はそれくらいの摂取量でも大丈夫な感じ?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:28:28.09 ID:FukzopIN0.net
プロテインという形かどうかは別として特に筋トレとかはしなくても1日に体重×1gくらいのタンパク質は摂るべきだろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:29:31.00 ID:ga8Om88m0.net
プロテインも太るよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 13:41:28.54 ID:rbFSmHWOr.net
>>953と同じ印象だな、それぞれの主張が繰り返しかつ攻撃的過ぎて何度も見るのはあまり意味を感じない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 13:49:47.37 ID:p7xjIQJ+r.net
ダイエットする上では
デブは甘えくらいに思っておいて何の損もない。
モチベーションが上がるだけだしな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 13:51:58.05 ID:FukzopIN0.net
>>976
自分で思うのと赤の他人を罵るのは違うんじゃね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 13:55:51.72 ID:p7xjIQJ+r.net
>>977
ここに来てる時点でダイエット仲間だから
赤の他人とは違うでしょ。
ダイエットしてもいないその辺の太った人には言わないよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:25:14.54 ID:Sc9m99Wbp.net
本人に面と向かってそう言えるなら良いモチベーターだと思うけど、ここに書き込まれても鬱陶しい
痩せない痩せない体質ガー言うやつも同レベルに鬱陶しい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:35:06.48 ID:FukzopIN0.net
>>978
仲間意識があるようには思えないな
底辺の手軽な憂さ晴らしにしか見えないわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:38:08.42 ID:1GiLTYbg0.net
ダイエット板なんだからデブも来るし維持したい人も来るっしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:58:28.25 ID:WyQvnzWl0.net
>>978
あなたが思うのは勝手だけどわざわざ書き込むなってだけの話よ
たかがスレに来てる人なんて赤の他人だし、それを勝手に仲間意識持ってるから罵倒してOKはお門違いもいいとこ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:59:38.33 ID:02XDd4q1p.net
そりゃそうだ
このスレの人達は同士だな
スレを荒らす太っちょさんは努力もしないクズ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 15:01:19.77 ID:02XDd4q1p.net
罵るっていうけど、そりゃ被害妄想だぜ
体質のせいにして食ってる太っちょの認識を間違ってると指摘してんだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 15:07:30.23 ID:+N7AIRL80.net
なーんか荒れてるなぁ
もっとまったりやろうぜ!

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 15:08:49.40 ID:FukzopIN0.net
早速馬鹿が湧いてきて草

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 15:13:25.17 ID:RZlRAshcr.net
良くも悪くも食事制限してる人は多少はイライラしているから
書き込みにトゲがあるのは真面目にダイエットに取り組んでる証拠
運動だけで痩せようみたいな甘い人ほど他人にも甘くなる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 16:40:38.03 ID:PnfoVjOx0.net
半年で35キロ痩せて
そこから半年キープしてる俺に言わせると
どんだけ食ってもそれ以上運動すれば
痩せられるし維持も出来る

食事制限は一生続けられないけど運動習慣は一生モノ
てか身体が動く内に“貯筋”しとかないと老後に足腰立たなくなるぞ
うちのばぁさんとか本人は元気なつもりでも何もないところで躓いてるからな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 17:02:42.66 ID:RH5V3VxbK.net
10年キープで体質変わると石井先生が冗談めかして話てたけど実際はどうなんだろうな
石井先生も研究したわけじゃないだろうからただの冗談か

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:47:49.52 .net
運動もせず食い過ぎたら太るのが普通の人
それでも太らない人は消化系が弱いとかホルモンの異常とかまあとにかく異常って事
つまり体質はあるが太りやすい体質なのではなく、太れない体質の方

で、太れない体質の人は運動習慣無くて普通に食ってるのに痩せてる
つまりエネルギーの吸収が悪いのに代謝は盛んって事なので飢餓に陥ると真っ先に死ぬ
生物としては劣化種

で太れない人が普通の人を甘えと言って罵倒するのは筋違い
しかし普通の人が同じく普通の人に対して痩せられないのは甘えというのは筋違いじゃない
運動不足と過食で太るという部分は共通しているのだから
それでも痩せるために色々考えて実践している人がキャッチーな話にすぐ飛びついて変なダイエットしてる人を批判するのは正しい事だよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:50:05.79 .net
とくに運動してないのに食べ過ぎたら普通は太るんだよ
だから食べる量を適正に減らして、運動する事でマイナス方向に体を動かして痩せる
痩せるって事は「生」に対する反逆行為なので体が自衛のために様々な抵抗をしてくる
だから楽じゃない
楽じゃないが楽しむ事はできる
食事を工夫する楽しみ、調理の楽しみ、運動のメニュー組み立てたり、目標に対する達成感得たり、脳内麻薬ドバドバ出して快感得たり
そういうのは良い事

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 17:54:47.36 .net
仕事だって長時間残業や休日出勤したり上司からの暴言ハラスメント受けようが
その仕事が好きで楽しくてやってるならモチベーションが保てているのだからそれで構わない
しかし嫌々やってるならブラック企業認定して逃げだそうとするわけだよ


基本的に生きるってのは大変な事
人との付き合いやスキルアップのために色々やったり
その中の一つにボディメイク、健康維持というのがある
それに対してポジティブに捉えられるならハードな筋トレだろうと毎日のジョギングだろうと苦に感じるわけがない
しかし「痩せたいならやれよ」と言われて嫌だけど仕方なくやってる奴はどうせ長続きしないんだよ
だから辛いからチートデイで自分にご褒美みたいな変な言い訳して努力を放棄する
楽しんでないから辛いのさ
イライラせず楽しく食事管理して運動しようぜ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 17:54:58.11 ID:eUpZizpR0.net
とにかく体脂肪を徹底的に落としたい
そしてそれをキープしたいだけ
薄皮一枚にするのがどれだけ大変な事か

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:09:35.83 ID:eUpZizpR0.net
苦しくても辛くても楽しくなくてもいい
とりあえずやってみる事に意味がある
続かなかったらそれはそれでいい
ただ続ける事に意味がある事も多い
自然とダイエットが楽しくなればいいがそんな風に思える人は一握りだ
かといってつらいならやめればいいというのも違う気がする

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:13:50.14 ID:W22OeYjeF.net
努力を放棄した奴に上から目線で説教される謂れはない
やる気が無いなら臭い口閉じて豚のまま生きて豚のまま死んで行け

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:31:56.17 ID:l4z9USeV0.net
ID隠しキチガイは無視でええで

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:32:58.73 ID:l4z9USeV0.net
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.28【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1618306336/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:39:13.45 ID:WyQvnzWl0.net
>>997
thx
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:55:44.10 ID:FukzopIN0.net
>>997


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 19:06:06.79 ID:eUDV4JQA0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200