2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.25【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 21:01:07.95 ID:5LYLVfFma.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1609658504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 21:52:16.91 ID:NXnMf3wM0.net
>>1乙保守

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 22:21:20.66 ID:9NdMhf3td.net
今日は急な付き合いで2800カロリーとってしまった!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 23:27:16.25 ID:sFhX9hHH0.net
体脂肪20%で標準体重の俺でも、腹と腰付近に贅肉きてるなぁってわかるんだから
前スレの標準体重で30%のやつはデブであることに気がつかないはずがないと思う
それどころか顔にまできてるはずだし、男なのにおっぱいも揺れそう

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 00:01:18.95 ID:6rDnYL2I0.net
いちおつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 00:05:32.49 ID:CRehhJz40.net
>>4
それおれだけど
見た目は案外大したことないんだよね
顔もそんなに変わってない
腹の力抜いたら妊婦みたいになるけどその状態だと息苦しいから日頃無意識に腹の力入れてるし
だからこそ危機感を感じるのが遅かった
せめて体脂肪30%あるなら体重80キロとかあって欲しかった筋肉なさすぎてショック

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 04:44:05.14 ID:tbTF0umka.net
妊婦になるならデブですやん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 06:30:31.27 ID:RssBTyy60.net
夕食後より朝のほうが体重増えてた
なんでやねん。。。涙

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 06:31:55.14 ID:RssBTyy60.net
わいは体脂肪率23%でも乳房が揺れる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 07:04:23.91 ID:dfQsCtan0.net
逆に標準体重で体脂肪率一桁の自分の場合、脱げば腹筋は割れてるし鍛えてるねとは言われるけど、服を着ると肩や胸の幅があってスリムにならないし、どんなに頑張っても細マッチョにはなれ無いんだなと思う
>>6は筋トレしたらしいカッコイイ細マッチョになれるから頑張ろう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 07:12:42.55 ID:vDWGoIrmK.net
>>4
知り合いで40%超えてる奴は自分のことちょいポチャくらいにおもってた
自分に甘いというか自己像が歪んでる主観の人はいるよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 09:24:23.83 ID:DBVuIRpS0.net
デブから7kgくらい食事制限と有酸素運動で落としても体脂肪率30%なんだ
ましにはなったけどまだお腹出てる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 09:52:03.20 ID:TzUqmjnYa.net
35歳男性の170/72/体脂肪率21%です
筋トレと有酸素を週4でやってます

ここ3か月は筋肉をつけようと思って増量して
68→72に増やしました

体脂肪がかなりついてきたので減量に入りたいのですが
筋トレと有酸素の頻度は落とさずに食事は高タンパク低糖質
メンテナンスカロリーマイナス200くらいでやろうかと思ってます

63キロの体脂肪率13%くらいまで落としたいのですが
やり方はこんな感じでいいんでしょうか?
期間は半年くらいを考えてます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 11:37:07.05 ID:gOlwcJ1or.net
俺 44才 171/73/16% これでも結構つまめるくらい贅肉あるけどなぁ
やっぱ筋肉量ない人なんかは20%とかいっちゃうのか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 12:12:09.57 ID:es+beGXad.net
滅茶苦茶マッチョやん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 12:14:07.83 ID:ZUHEdV1c0.net
ぜってーとんでもねえバキバキだろこれ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 12:20:26.24 ID:jauJzjahp.net
すれ違う時に道譲るレベル

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 15:30:07.00 ID:y/qtNAW+0.net
164/53/10%
これ細マッチョですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 15:34:47.14 ID:JV5b7KMc0.net
マッチョじゃなくてヒョロガリでは

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 16:06:49.55 ID:qIoRMCOD0.net
女の人じゃん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 16:14:38.60 ID:DBVuIRpS0.net
女ならガリガリ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 16:19:31.21 ID:XtmgpJHLd.net
マツコ的に言うなら必要な筋肉まで削ぎ落とされてる状態

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 16:48:19.41 ID:Hc8o9mdH0.net
ガリガリなのに脂肪があるのはどういう事?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:18:41.17 ID:y/qtNAW+0.net
一応InBodyの判定だと筋肉型スリムなんじゃが
https://i.imgur.com/omF9N8C.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:47:55.73 ID:P53yMSsL0.net
>>18
163/52/8%で腹筋はしっかりカット出ててリアルではよく細マッチョとは言われるけどここではヒョロガリ判定になる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:52:02.62 ID:qIoRMCOD0.net
階級制の競技者以外52,3kgは細すぎるよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:52:04.59 ID:y/qtNAW+0.net
>>25
すごい近い人がいた!
参考なります

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 17:56:30.21 ID:P53yMSsL0.net
>>26
でも腹筋あるせいでウエストは65くらいあるからそこまで細くはないと思う

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 18:41:41.01 ID:EqRRgbST0.net
画像上げればみんな黙るよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 18:43:05.35 ID:by679h6/d.net
163cmって女か子ども?それとも……

悲惨な成人期男性?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 18:54:47.68 ID:dfQsCtan0.net
>>25
172cm65kg体脂肪率8%で胸囲102cm腹囲70cmだけど、自分で自分を見て細マッチョとは思えん
細かろうが太かろうがマッチョ名乗るには大胸筋が足らんと思うわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 19:38:07.48 ID:9haMQr3Oa.net
>>31
胸肩二頭僧帽のバルクは多少ないと“マッチョ”っては言いにくいよねぇ
自分の中ではある程度絞ってる人が細マッチョで減量一切してないトレーニーがゴリマッチョってイメージだわ
コンテスト出るような人らはまた別の話

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 19:43:27.84 ID:ne/3+EKwr.net
筋肉の上に薄皮1枚が理想

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 20:18:21.43 ID:/p/Xm5Y4a.net
>>29
>>28だが黙ったら面白くないから好きなだけ言いたいこと書き込めばいいと思う
賛否両論色々な考えや理想的なボディは人によって違うと思うし
男だけど残念ながら身長はどうにもならんしな
せめて子供の為にもスタイルだけは維持したいとは思う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 20:48:06.11 ID:3cBpHCWG0.net
>>13-25で何Jみたいな体脂肪率オークション始まってらぁw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 20:59:50.15 ID:i4Nmd24H0.net
173cm59kg20%男
ジョギングを始めて3%位減ったけど15%まで落としたい
ジョギングを続けてたら落ちるのかな?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 21:05:13.83 ID:dfQsCtan0.net
>>36
落ちるかもしれんけど、その体型で脂肪だけ落としたら割と不健康じゃないか?
筋肉つける方向の方がいいと思うが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 21:23:11.11 ID:w8KBC3C70.net
>>36
脂質抑えてタンパク質炭水化物摂ってひたすら筋トレ
ジョグは趣味ならいいがしなきゃいけないもんでもない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 22:05:10.74 ID:RssBTyy60.net
>>36
59kgで20%って、筋肉無さすぎなので、筋トレしたら?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 22:26:57.77 ID:CRehhJz40.net
体脂肪率30%のワイは腹の力抜いたらウエスト93-95あるぞよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:14:50.80 ID:3cBpHCWG0.net
ワイやっと168cm70kg15%や
朝一測って12%を目指す

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:24:41.19 ID:LPY1SChJ0.net
自分はこんな感じ
167、今朝の9.5%おそらくバグw
平均14.5-13%ぐらい体重おそらく停滞期かな

https://i.imgur.com/TFPIuwN.png

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:29:39.30 ID:vf6xHnP80.net
>>31
うっ!
大胸筋だけがいつもつかんから、良く分からん体型になってる笑
腕や肩含め全体的に引き締まって腹筋割れてるのに胸がないから軽量級のボクサーみたいと言われる笑

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:41:33.38 ID:PrnTjxY+0.net
170センチ65キロから約2カ月で5キロ痩せた
食事制限色々して気がついたら思ってたより減ってた
普段からジムでマシンとか有酸素運動はしてたけど食事制限の効果大きかったw
減量ペースとしては早いのか遅いのかわからないw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:59:26.39 ID:dfQsCtan0.net
>>43
他の筋肉は上に乗った脂肪無くせば浮き上がって見えるけど、大胸筋はトレーニングで盛り上げなきゃどうもならんもんな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:03:38.91 ID:xzcYmNL5a.net
痩せる=体脂肪減った、ではないですよね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:33:00.25 ID:QUKB+DJu0.net
大胸筋減らしたいわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:49:47.13 ID:3RHghs8J0.net
隠れ肥満だけど体脂肪率減らすためにどんな筋トレが良いのか分からないので教えてほしい
スクワット(ワイド&ブルガリアン)の他に腕立てとかもやった方がいいの?
それともスクワット&有酸素運動で十分?
腰痛の再発怖くて腰に負担かかる筋トレ等は一切やってないんだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:53:57.28 ID:d10W35UY0.net
>>48
ええと思う
食事と有酸素で減るさね

腹筋や腕立て伏せの簡単なのでもやったほうがええとは思うけど

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:56:01.30 ID:YxZze1rk0.net
太ももお尻肩胸が大きい筋肉だから鍛えておくと良いかと思うよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 01:06:08.57 ID:3RHghs8J0.net
>>49
>>50
ありがとう!
スクワット&有酸素運動を中心に肩胸の筋トレも取り入れてやってみるね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 01:23:02.85 ID:jWE8lLcW0.net
>>51

ただの肥満じゃなくて隠れ肥満なんだよね
体重は問題ないけど致命的に筋肉ないタイプ
なら有酸素より筋トレ重視でなんなら有酸素しないくらいでいいよ
食事も減らさなくていいから意識してタンパク質増やして

筋トレは同部位は連続してできないから
日替わりでスクワット、腕立て、プランクとか腰に優しい体幹トレとローテーションしていく
腰に不安あるなら体幹鍛えるのはやったほうがいい
安定感全然違って楽になるから
腰に優しいやり方は検索してね

ほんとはあすけんみたいなアプリ使ってカロリー計算や栄養素量管理したほうがいいけど
めんどかったら毎食何かしらのタンパク源を片手にのる程度だけでも意識
体重は維持か筋肉増で月1kgぐらい増えるように

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 07:02:38.80 ID:230IFqip0.net
毎朝1杯のプロテイン、あとは生野菜中心の食生活
でも痩せない。。。なんやねん。。。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 07:20:03.94 ID:s40UZTi20.net
食ってるんやろ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 08:51:09.58 ID:/+69+/up0.net
身体動かしてないだけだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 08:58:20.39 ID:iO2a01u5r.net
チートデイと称し、朝マック

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 11:12:20.68 ID:9AnUqJqK0.net
プヨガリほどしっかりたんぱく質とったほうがいいって思うね
ウ板にいって体大きくしたかったら飯食えっていわれて炭水化物増やしがちだと思うが
これは罠だと思う
ジムでしっかり鍛えている人にしか該当しないやり方だと思うよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 11:15:50.80 ID:OvY886ui0.net
腰痛めてて家から出れんくらいなんだけど何かできる運動ないかな、食っちゃ寝じゃ筋肉落ちる一方だ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 12:27:12.74 ID:YEyymjarK.net
>>57
高たんぱくも罠だぞ
プヨガリはたんぱく質同化能力低いからな。尿からたんぱく質出ちゃうよ
命懸けでマッチョになるか競技レベルに近い有酸素で筋肉も脂肪も削るしかないんじゃね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 12:48:44.77 ID:tR0P7MeJa.net
高タンパクが腎臓に悪いってのは嘘らしいぞ
すでに腎臓が悪い場合は確かにタンパク質制限しないといけないけど
健常な腎臓が高タンパク質で悪くなるってのは昔からあちこちで言われてる割に全くエビデンスがないそうな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 13:48:03.80 ID:P9bLoQvr0.net
>>60
ソースこれかい?
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=65304&-lay=lay&-Find.html
論文一本だけ引用して書いてる記事だから、わからんぞ。論文の中身って必ずしも正しいとは限らんから。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 13:53:40.02 ID:m9V0iuVZ0.net
色んな高タンパク食材を食べさせて調べた研究があるんだが
それによるとタンパク質そのものの害は確認できなかったそうな
ただ食材による差はあるらしく「赤身肉」「加工肉」の2種類は健康への影響があったとのこと

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 13:54:57.62 ID:9AnUqJqK0.net
>>58
リハビリに励めよ、腰やっちゃうとマジで後々大変だぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 14:04:30.13 ID:PwrSLIqh0.net
>>58
上の人も言う通り、まず腰を全力で治すことに集中した方がいいと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 14:13:36.12 ID:P9bLoQvr0.net
昔スキーで膝をやったときに、リハビリで大腿四頭筋とかハムとかの筋トレしたけど、腰の場合はなんかないの?

66 :36 :2021/01/30(土) 15:32:58.88 ID:/UIRFXEV0.net
ジム行こうかな・・・
時代錯誤かな・・・
料金どのくらいするんだろか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 16:34:23.47 ID:T41IcrII0.net
>>66
費用はピンキリやで
でも今の御時世ジム通いはリスキーやで
人目もあるしな
ダンベルでも買って家でやれる運動探す方がいいんじゃね
You Tubeも運動動画あるし自分に合う配信者を探すとかしたら

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 17:42:22.22 ID:uDscHbO/r.net
腹筋鍛えすぎて腰痛めたわ
背筋と均等に鍛えないとダメなんだってな
結局は何言もバランスか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 17:55:49.35 ID:EzO1JmJm0.net
>>66
普通は1万くらい
個人レッスン付けるならピンキリ
ちなみに1年以内の解約は違約金取られる場合あるので
契約の時に確認しよう
最低でも1年続けよう
他にウェアやシューズ代、水着とかそれら入れるバッグ代もかかる
初期費用5万くらいまておけば

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 19:04:16.91 ID:YEyymjarK.net
自分でメニュー組める知識さえあれば市営で1時間100〜200円でいける
安いってことは客層も相応だから昼間行くか、DQNと渡り合う必要はある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 19:59:12.42 ID:2b+i9mWua.net
バッグくらいあるだろうし、ウェアなんかTシャツでいいし走らないならシューズもいらんわスリッパでいい
形から入ろうとして新しい物で揃えたがるやつって何事も長続きしないイメージあるわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 20:02:21.33 ID:m9V0iuVZ0.net
ウェアなんてユニクロとGUでいいぞ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 20:05:19.32 ID:VoW23f4Oa.net
ワークマン全部揃うぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 20:55:02.50 ID:8axExfNE0.net
>>57
普通に筋トレしてるレベルでもしっかり食べるのが基本やで
食と睡眠はベースとなる物だからね

タンパク質取り込む為には炭水化物とビタミンも必要になってくるからバランスよく食べろって話なだけだし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 21:15:32.66 ID:u/q42M6b0.net
一日一食にして
夕飯にカップラーメンのみだと痩せますか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 21:25:18.28 ID:6t3CCi2Sa.net
痩せますよ、頑張って
はい次の方〜

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 21:27:40.14 ID:K4aCZBdu0.net
>>53
色々突っ込みどころあるけど、とりあえずたんぱく質足りなさすぎですよ
知り合いや自分もたんぱく質無視した野菜中心の生活続けてたら78から57まで落ちたけど
髪も抜け歯茎から血が出るわ散々だった
よく目眩もしてたし危険だったんだろうな
今はたんぱく質意識して摂取。
後の栄養素も適度にとってたらリバウンドしてない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 21:39:57.04 ID:d10W35UY0.net
ワシは指先保護の上履き履いている

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 22:00:50.90 ID:3RHghs8J0.net
>>52
ありがとう!遅くなりました
たんぱく質摂取を意識してローテーションで各運動を組んでみる!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 22:42:05.45 ID:cuSeOq240.net
>>11
人間少しずつの変化には気がつかないからな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 23:57:04.08 ID:m9V0iuVZ0.net
こういう話を聞くとダイエットってまず知識からなんだなーと思うね
健康面でとんでもないことしてるのに自覚ないんだよな
ダイエットにせよ何もせず現状維持にせよな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 02:51:04.68 ID:u2TeYVod0.net
【ちんくさ川柳】ここで一句(´・ω・`)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1612009595/

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 03:50:54.32 ID:clwz+Sr2a.net
脂肪燃焼効果が有ると言われるサプリメントってどうなのでしょうか?
HMBとかよく聞くけど使ってる方いますか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 04:42:09.11 ID:Ix1aefQa0.net
>>83
そんなもの使うくらいならこのダイエット板見ながら踏み台昇降30分する方が効果ある

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 05:07:39.57 ID:APrykiFE0.net
その比較おかしくね
飲むのに30分かかるなら別だけどよ
30分の単調運動ってって続けていくには
それなりの時間とストレスだし

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 07:25:32.59 ID:eyZFpdWE0.net
HMBは運動時や低糖質ダイエットしてる時に筋肉の分解を抑える効果はあると言われている

飲んでた時期はあるけど効果があったかと言われるとわからん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 07:49:48.82 ID:mPmcXCB60.net
>>77
確かに最近ずっと頭痛だからなにか栄養が足りてないのかも

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 11:36:35.47 ID:WeYzhe7R0.net
これくらいになりたいんだけど、これって細マッチョ?
http://imepic.jp/20210131/415670
てか50過ぎで凄くないか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:19:50.84 ID:JuS1y9Iid.net
>>88
細マッチョって言葉が曖昧なところあるけど世論ではそうだろう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:31:45.52 ID:1W+py/0A0.net
これはマッチョ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:32:51.75 ID:cGiGI9Aor.net
細マッチョだね
ヒョロガリが俺は細マッチョと言ってるのとは明らかに違う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:45:34.53 ID:IAcnkSnU0.net
一般人に認識からしたらそうだろうけど、筋トレしてる人から見たら違うと思う
体幹や下半身は絶対敵わないけど、上半身の筋力はそこまでやってないだろうし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:48:14.01 ID:WeYzhe7R0.net
>>91
ヒョロガリって引き締まってるとかじゃなく、あばら骨見えて肩幅狭く腕も細すぎるのに腹筋だけ割れて見えてる状態でも細マッチョ扱いされるもんな。
中にはアンガールズの二人みたいな細すぎなのに腹筋さえ見えてないのもいるし。
皆さんのマッチョの定義ってどういう感じ?

自分は画像のカズみたいなのが細マッチョ
クリロナ 水泳や体操選手がソフトマッチョ
フィジークがマッチョ
ボディービルダーがゴリマッチョかな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 13:51:01.87 ID:JuS1y9Iid.net
マッチョの度合いでの呼び名などどうでもエエがあの身体能力になるため、維持するのにどれだけな努力があったのかを考えると想像を絶するわ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 14:05:09.00 ID:IAcnkSnU0.net
プロスポーツ選手の身体能力、運動能力をキープするための努力なんか一般人には到底及ぶレベルでは無いと思うよ

ただ、マッチョかどうかという話だったからその視点で考えただけ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 14:41:58.13 ID:mPmcXCB60.net
ハードなトレーニングした翌日ってなんか眠い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 14:50:45.56 ID:MR/Ht4Z10.net
>>95
自分も同じ感想。現役の選手であり続けることを可能にしている体であることがなにより素晴らしい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:00:31.75 ID:ejYTZWqV0.net
筋トレ始めたての人は腹筋鍛えがち
筋トレハマった人は胸鍛えがち

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:20:20.11 ID:+ZEbqeBC0.net
むしろ腕立てとスクワットばっかやってて胸だけ盛り上がってる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 15:58:32.75 ID:m2RlVYTI0.net
見えるとこばっか鍛えがち

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:02:04.26 ID:hA3JJ3gla.net
プロスポーツ選手の身体https://i.imgur.com/oSL1KQf.jpg

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:31:06.15 ID:MR/Ht4Z10.net
>>101
中身が大事ってことでいいか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:35:23.18 ID:j52GZ6rNa.net
野球選手は運動量少ないからプロアスリートの中でもデブばっかだよな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:18:59.03 ID:vexftOi60.net
大切なのはインナーマッスルだから(震え声)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:32:57.25 ID:1W+py/0A0.net
ずっと走りっぱなし動きっぱなしじゃないもんね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 19:29:30.08 ID:APrykiFE0.net
まあ144試合戦おうとすると食わないとダメだし多少はね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 19:50:35.13 ID:IAcnkSnU0.net
パワー系の種目だと脂肪でもあった方が体重のって力が出たりするしな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:23:21.45 ID:bqS+RLvy0.net
人によっては夏あたりで激痩せして体力なくなって後半戦全く戦えなくなるひともいるからね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 20:48:30.56 ID:WeYzhe7R0.net
ミュージシャンも引き締まった体の人(BZ稲葉 TM西川 Gackt ドラゴンアッシュのkj等)多いけど、ライブの為に体作ってるんかな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:03:19.24 ID:+FUlCGb8a.net
ガクトはライブで踊ったり、あとは役で甲冑着る事が多いからじゃないかね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:12:23.83 ID:IAcnkSnU0.net
太ったって理由でバンドをいた気がクビになりかけた人がいたような

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:14:48.86 ID:7YXBSPBs0.net
ミュージシャンもビジュアル込みの商売だからね
名前が上がった人の売り方的にはスタイル良くないと悪影響しそう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:26:13.36 ID:mPmcXCB60.net
キャベツ中心の食生活にしたら、便秘になった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:36:34.56 ID:0n8qNgk6r.net
なんで極端に走る奴が後を絶たないの?
腹八分目に適度な運動
これだけで痩せられるのに

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:22:17.19 ID:LU9bx0Fd0.net
激しい運動をすることに馴染めない人が一定数いるっぽい
どうも体育の指導も原因の1つなんじゃないかと思うがね
運動中の強い動機や終わってからの筋肉痛が不快でたまらないんじゃないかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:28:41.98 ID:vexftOi60.net
部活のせいで楽だと運動した気にならんってのある

逆に毎日楽だなぁーって思いながら運動しているが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:37:36.14 ID:LU9bx0Fd0.net
部活とか数年でも続けてたら加減も分かるんだけどね
これぐらいで人は健康を害したりしないし体力も付くんだな、みたいな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:43:26.13 ID:LU9bx0Fd0.net
連投すまんがもうちょっとだけ追加
運動した後のケアとか知らない人も多いよね
きちんと食べて寝ないと疲れを尾を引くとか怪我しやすいとか
もちろんケアしていてもある程度は倦怠感が続くけどね

飯食わずに激しい運動して水分も取らずに寝たとする
まあ翌日はフラッフラだし眠いし身体使いもんにならないわな
症状的には風邪みたいなもんだし運動したら風邪引いた!とでも思うかもしれない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:47:50.65 ID:s8u/pDSPM.net
若い頃の記憶で中高年になっても同じことができるはずっていう勘違いも多いと思うけど。
加齢によるパフォーマンスの低下がなきゃプロアスリートだってもう少し長く続けられるじゃろ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:53:38.60 ID:1g4jZTPg0.net
わいも実体験を書く

日頃運動していてお昼頃に起きて、特に飯食べずに水分補給して無酸素有酸素計1時間半やって、ご飯食べようとし思ったけど歯医者予約してたから、また歯磨きするの面倒だからそのまま直で歯医者行ったらなんか身体に違和感感じて少し手足が寒くなってやや動悸が発症した、
診察中体調悪い事言うか迷ったけど我慢して、うがいするコップの水飲んでなんとか症状抑えた
後で思ったけどこれ軽い脱水症状かなたぶん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 23:57:10.48 ID:J3Br1vdN0.net
>>101
わがままボディ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 03:13:01.59 ID:P760vSOV0.net
>>117
それなりに強豪の野球部にいたが加減なんて分かるような練習してないわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 05:08:18.34 ID:SYUYZpzw0.net
あかん
ダイエット成功したら
思いっきりお菓子やカップ麺たらふく食ってやろうという欲望が沸き上がってきた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 07:01:10.11 ID:y8c4Tw5va.net
長期的にダイエットするなら2週間に一度くらいはそういう日があっても良いと思うぞ
むしろ怖いのは突発的に食べちゃって、もういいや精神が働いてダラダラ食べ続けちゃうパターン

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 10:06:50.11 ID:esXxiElxx.net
>>96
翌日も寝る生活にもっていけばよい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 13:37:54.03 ID:RcKpZb4M0.net
日本の部活動のしごきみたいなのってほんとかなりの人間に悪影響及ぼしてると思うわ
運動=苦行に耐えるみたいなイメージの根源だろこれ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 13:46:33.87 ID:GJOLN1VIp.net
筋トレだけなら効率考えると1回1時間位で終わらせるのがベストだしな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 15:01:12.72 ID:yAVevOvh0.net
ワイ一部位しかやらんから1時間もかからんわ、、、

泣けてくらぁ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 15:47:06.61 ID:SYUYZpzw0.net
意識低いワイ
部屋の中で適当に運動してゼーハーしたら終わり

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 15:48:02.06 ID:SYUYZpzw0.net
>>124
1ヶ月に1回なら・・いいよね?��

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 16:20:19.58 ID:71OiMwv0d.net
>>130
へーきへーき

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 16:32:05.91 ID:M8ejQ00ja.net
>>130
ケーキ1ホールくらいいっちゃっても大丈夫ですよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 16:59:58.28 ID:C1N5c50Kd.net
166cm 44の男ですが
57.1kg 体脂肪率18.6%
体脂肪下げるのにはなにしたら良い?
一応、今年からスクワットを3日に1回20×3
毎日、アブローラの膝コロ10×3
あすけんにてカロリー管理してます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:10:14.06 ID:juifISCz0.net
>>133
その程度だとほぼ脂肪燃焼効果はない
引き締め効果は多少あるけど

そもそも筋肉がなさすぎるから痩せるんじゃなくて筋肉つける方向で考えたほうがいい

筋肉あったほうが体重重くても締まって見えるよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:17:15.41 ID:yAVevOvh0.net
>>133
時間あるなら増量からの筋トレメインで減量を薦めたい

とにかく筋トレだろうが毎日やるなら次の日出来ないくらい追い込んで休んで追い込んで休んでのほうがいいかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:36:58.44 ID:C1N5c50Kd.net
>>134
>>135
有り難うございます。
最初は筋肉痛になってたのが今は痛くならないのは回数が少ないって事ですか?
昨日、坂道ダッシュ50m×3したら軽く筋肉痛になりましたが毎回、筋肉痛になるまでやらなきゃダメですか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 17:58:04.17 ID:dOuo1F8UK.net
筋トレで20×3出来るなら30rep以上出来るだろ。そのメニューは有酸素運動だぞ
初心者のうちはともかく、その強度のトレを5種類程度組み合わせて30分やるとか、なんか工夫していかないとトレしてるつもりのデブの出来上がりだ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:03:40.49 ID:N00vg+xIa.net
>>124
ほんとうにこれ
突発的に我慢できない!ってなって食べるにしても
罪悪感がマックスになるまで食べ切ったほうがいい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:06:21.75 ID:M8ejQ00ja.net
ちょろっと摘まむのが一番良くない気がする。
食うときは食う、食わないときは食わない、ただ食うとき多すぎたら意味ないけどね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:27:52.05 ID:juifISCz0.net
>>136
筋肉痛はどうでも良くて、大事なのはやってる時に限界かどうかだね
何目的なのかも整理したほうがいい

ある程度筋肉つけたいなら自重なんて効率悪いだけだし、引き締めたいだけなら有酸素もある程度入れたほうがいいし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:33:54.15 ID:C1N5c50Kd.net
>>140
目的は脂肪肝の改善と
一生に1回くらいはシックスパックになってみたいってだけです。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 18:51:44.94 ID:wRTPwE8vd.net
アーノルド・シュワルツネッガー「腹筋はキッチンで作られる」
というわけで、腹筋割りたいなら食事に気を使ってコツコツ腹回りの脂肪を落とす所からだね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:21:32.02 ID:Uzsue/M2a.net
>>141
歳は一緒で163/52/8%くらいだけどその体重なら筋トレ有酸素食事制限1日1700kcalくらいで高タンパク低脂質残り糖質で3ヶ月くらいで腹筋割れてくるよ
筋トレは腹筋ローラーを毎日筋肉痛でちぎれるような痛さでもお構いなしでやってた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:26:24.66 ID:M8ejQ00ja.net
膝コロだと何回でも出来るけど立コロは10回で死ぬ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:34:03.75 ID:zLTkZcGsd.net
>>141
脂肪肝の改善とシックスパックには絶望的な溝があるからな。まずは有酸素運動を毎日30分以上やって脂肪肝の改善から始めたらいいんじゃないか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:40:49.02 ID:1R3dJI6dd.net
>>143最初の体重と体脂肪はいくつだった?
>>145
次の健診が9月だからそれまでに改善出来ればと…
まぁ禁酒すれば良いんだろうけど習慣付いちゃってるから

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 19:45:41.13 ID:ZP2CcyQ8H.net
なんかしょぼいな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 20:07:19.64 ID:juifISCz0.net
禁酒まで行かなくても量や頻度減らしたり、酒やツマミの種類を変えたりは必要だぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 20:53:14.70 ID:GwCEEKcU0.net
>>142
本当にそうだと思う。
他の部位は筋トレしないと成果が現れないけど、腹筋だけは適度な運動と食事の見直しで(割れたように)見せれる唯一の部位。
有酸素は苦にならず行っていて筋トレ嫌いな自分でも腹筋だけは割れて見えてる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 20:53:34.17 ID:t18/7oiO0.net
>>146
最初は55キロ15%くらいでうっすら腹筋が見えるくらいだったが今はしっかりカット出てる
趣味がランニングだからその為に筋トレやり出した

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 20:54:57.65 ID:/598Sbfe0.net
腹斜筋がないとかっこ悪い

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 20:59:08.33 ID:yAVevOvh0.net
腹筋はボールクランチとリバースクランチとサイドベントやってしっかり体脂肪除去すりゃ割れる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:06:26.71 ID:/fJPtwrV0.net
>>133
167 20代前半の男だけど
58kg 体脂肪律子14%ぐらい

ちなオートミールとリングフィット 、フィットボクシングやってますよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:08:27.43 ID:yAVevOvh0.net
>>153
どうなりたいとか理想あるんか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:14:01.46 ID:/598Sbfe0.net
革1枚なきんに君

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:14:44.29 ID:/598Sbfe0.net
ファイトクラブのときのブラピも体脂肪率低そう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:18:01.45 ID:/fJPtwrV0.net
>>154

体重55kg たぶんこれはキツイ
まぁ太りにくい身体を目指したい

ちなみに数年前はMAX72kgまでありました

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:32:50.01 ID:PqABe0RGa.net
体脂肪を減らしたいのですが、
有酸素運動をする時間がないので、
筋トレを室内で行おうと思います。

ドローイン、腕立て伏せ、腹筋など
30回くらいやれば効果ありますか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:35:57.50 ID:/598Sbfe0.net
>>158
有酸素運動やらないと時間かかるんじゃないかなぁ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 22:38:15.19 ID:h5l1oybha.net
>>158
ほとんど効果ないと思う
やらないよりはマシ程度
脂肪減らしたいならそんな気休め程度のトレーニングするより食事内容変えた方が良いと思う

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:01:25.65 ID:LSXp3gpn0.net
30回×3セットくらいやれば効果は出るんじゃない?
腹筋は普通のシットアップだと色々痛めるから、ネットでもっと効果的なやり方を探すといいかと思う

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:04:59.25 ID:yAVevOvh0.net
>>157
基礎代謝あげるしかないな

なら筋トレして筋肉量を増やそう

しかしそうすれば体重は増えるかな

どっちとるか選んでググれ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:08:28.24 ID:dOuo1F8UK.net
>>158
スクワット300回くらい毎日やれば痩せるだろう
頑張って

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:15:43.14 ID:/598Sbfe0.net
目指せファイトクラブのブラッド・ピット

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:19:02.72 ID:HNTJRJzQ0.net
ひきこもりで筋トレしてるけど、ひきこもりだから
基本、外出ない歩いたり走ったりしない

代わりに家でエアロバイクやってるけど
まったく外に出ず一日、狭い家の中を少し歩く(歯磨きや食事など?)
さすがに運動不足だからエアロやってるけど、どのぐらいやれば
普通の生活してる人と同じレベルぐらいになれるのか その人の運動量や通勤時間などにもよるけど
できるだけある程度動こうと思ってる

ただし、外歩いたり走ったりは駄目だ、ひきこもりだから

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:22:11.48 ID:LSXp3gpn0.net
>>165
30分で十分
その代わりしっかり汗かくペースでやることだと思う

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/01(月) 23:41:37.20 ID:yAVevOvh0.net
>>165
脈拍120以上や

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:01:58.64 ID:n55EAs6W0.net
ウエストって測る時
ライザップのビフォーみたいに完全に脱力して測ったほうがいい?
それとも少しキュって引き締めて測る?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:03:01.06 ID:j3GvkFgw0.net
運動強度が弱いんでないかい?ヒョロガリになっちゃうよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:06:23.54 ID:j3GvkFgw0.net
そして僕は途方に暮れる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:26:04.38 ID:xp17VTgm0.net
>>168
背筋を伸ばして腹には力を入れない状態(深呼吸で息を吐き終わったくらい)で測る


ちなウエストは一番細いところ測る
腹囲はヘソの上くらいを測る

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:41:00.45 ID:t0VmVtk/0.net
基本的なことはここで聞くよりyoutubeとか見たほうがいいよな、絶対
筋トレに減量効果は求めたらあかん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 00:42:47.21 ID:n55EAs6W0.net
>>171
なるほど、ありがとう
ウエストと腹囲って測り方違うのか。。。
どっちを参考にしたらいいのかな、ウエストってよくきくからウエストかな
1番細いとことなると、くびれとかはもちろんないから腰か胸付け根あたりになるわ。。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 08:47:31.11 ID:xp17VTgm0.net
>>173
ウエストは洋服とかのサイズを測る為やね

腹囲は健康診断とかで測るメタボやつやね
参考までにどーぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 09:54:54.97 ID:0b/iQxyj0.net
ブラピ目指すならウエイト必須やで

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 11:07:12.33 ID:EacxihE8d.net
そもそも体脂肪率をどうやって測ればいいのかがわからん
一応4千円くらいの体組成計は持ってるけど体脂肪率の計測はかなり精度低いらしいじゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 11:16:12.45 ID:t0VmVtk/0.net
体脂肪率そのものより、それまでの数値と比べてどうか、腹の肉は減ってるかが大事
数字が気になるならジムにおいてるのが普通に測れる範囲だと一番マシ
ガチなら医療機関へGO

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 11:26:58.28 ID:YVurQYnn0.net
数値自体は誤差があっても、毎日やってると変化がなければわかるぐらいには役立つよ
もう少し費用を積んで筋肉量もわかるやつを買ったほうがいいらしいよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 13:56:52.68 ID:QvatZXde0.net
精度とか言ってもウェイトしっかりやってる奴でも無い限りちゃんと状態合わせて計った体脂肪率10%、15%、20%、25%と並べてみればその通りってなるよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 14:19:30.65 ID:gClxQOtRM.net
この前久しぶりに計ったら体脂肪が16%なんだけど、腹筋結構割れて見えてる状態。
15%以下になって、ようやくうっすらと見えてくると聞くけど、16%でも結構見えるもの?
腹筋運動は一切してないので、腹筋力は殆どないはず笑

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 14:34:58.44 ID:r5HmC+hOa.net
10年以上前の体重計で20%だけどうっすら割れてるで

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 14:43:53.19 ID:NphFYtWRM.net
>>158
自重は回数ではなく自分の限界までやること
毎セット毎セット自分の心理的限界を超えることを意識することが重要

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:03:36.47 ID:t0VmVtk/0.net
うっすらが人によりすぎるからわからんわな
あと筋肉量のあるなしでも違うし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:19:26.78 ID:5geM2gG10.net
電気抵抗を測定してるのだから誤差大きいのは当然
各社誤差を小さくする工夫してるけどinbodyさえ大きな誤差出るからね
10%程度はざら
とくに10%台の値はあてにしない方がいいよ
15%思って検査したら20%とか
肥満ご解消されてるかのチェックなら良いけど
ノギスや医療機関で調べてもらうのが一番
定期健診のオプションで2万くらい出せば簡単にやってもらえるよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:28:14.73 ID:mwSBFIq30.net
>>183
基本自重トレーニングしかしないけど半年前くらいにジムでベンチやったら100kg上がったくらいの筋肉量です。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:31:24.48 ID:PkN7bl7Ap.net
過去にウェイト経験なしでそれならかなりのフィジカルエリートやんけ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:39:14.36 ID:t0VmVtk/0.net
しょっぱなベンチ100はバケモンやんけ

身長体重分からんことには筋肉あるかどうか知らんけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:40:40.85 ID:d8LfB4Dkd.net
かなりって言うかベンチ初めてで100kgなんて聞いた事ないわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 15:56:18.15 ID:mwSBFIq30.net
初めてではないけどベンチプレスは15年ぶりくらいです。
自重トレは1年くらい腕立てばっかやってました。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 16:38:34.08 ID:UlWIP0KIa.net
流石に盛ってないかと思われるくらいの数値ではあるな
本当ならすごい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 16:50:15.88 ID:4BQmoZ4Ia.net
腕立てしかしてないのにいきなりベンチ100はすごいな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 16:50:29.82 ID:0eiQzav2a.net
>>190
上げたのも一回きりでフォーム理解せず背中ベタ着きだったんでもう一度やれと言われて上げられるかどうかは正直微妙なところです。
自重トレの頻度は変わってないんで上がると良いなって感じです。
ちなみに176cm/78kg/20%って感じです。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 16:52:05.27 ID:T+cXn4cQK.net
体重の6割強くらいが腕立ての負荷
ウェイトも実はコツあるから15年ぶりで100なら慣れたら120くらいいきそうだ
スゲーなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 16:56:12.96 ID:0eiQzav2a.net
>>193
そうなんですね、自重トレ始めた頃は体重が100kgちょいあったんで結構な負荷が掛かってたんですね。
コロナが落ち着いたらジム通ってみようと思います。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 16:56:42.84 ID:nr4Gbz76d.net
>>176
キャッシュだかキャッチだか忘れたがノギスで測れるはず

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:05:40.37 ID:mxc2gsQzr.net
早くユニクロのタンク、売り始めないかな
Tシャツの下に着て乳首隠しにちょうどいいのに

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:12:42.24 ID:n55EAs6W0.net
>>196
見せチクしないの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:18:16.66 ID:JYN0/hoZ0.net
薄ら割れても座ればぼよん

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 20:28:25.61 ID:7ZRw4afw0.net
最近、体脂肪率が20%切るようになった。
( ・◇・)?何でだ?って一瞬思ったけどジョギングしか思い当たらなかった。
有酸素運動は偉大なり。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 20:39:09.29 ID:j3GvkFgw0.net
乳肉もなかなか手強いアンド醜いな
ダイエットは長丁場だ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 21:05:18.55 ID:xp17VTgm0.net
ジョギングええよな

月間140km目標で頑張るでぇ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 21:32:47.12 ID:j3GvkFgw0.net
ダイエット、太る前に始めるべし
友蔵、心の俳句

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 21:32:47.17 ID:GOR5JNn+r.net
ダイエット、太る前に始めるべし
友蔵、心の俳句

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:03:20.83 ID:tkPQmw1h0.net
体脂肪10%

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:08:04.61 ID:j3GvkFgw0.net
腕立て伏せって結構できなくない?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:08:29.54 ID:ZIARn1UTa.net
太ってから自分が太ってることに気づくんだよなあ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:46:04.11 ID:VpC0qfJA0.net
腕立てあんまりできないから膝つきかプランクでお茶にごし
腕力と体重が見合ってないのかも

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:52:09.40 ID:SS+jCZAx0.net
>>206
哲学やめろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 08:07:18.79 ID:dnWh0IN/0.net
食事制限>運動
が理屈、
しかし
運動>食事制限
の方が減る気がする

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 10:40:10.17 ID:8Ng+vFIbd.net
>>209
食事で摂取するカロリーと運動で消費するカロリーを比べれば一目瞭然

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:12:19.26 ID:XGnwOu3+0.net
運動自体が食欲減らすのと、運動後にインスリンヒエラルキーが筋肉優位になる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:55:56.04 ID:CQ1qTHeI0.net
BMI値標準より1キロ少ないくらいで3ヶ月停滞してたのが溶連菌なる感染症にかかって抗生物質飲むためにリンゴとプリンとみかんとアイスしか食わなかったら一気に4キロ近く落ちた
結論 食わなきゃ痩せる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 11:58:49.22 ID:CQ1qTHeI0.net
平均体重より1キロ少ないくらいで3ヶ月停滞してたのが溶連菌なる感染症に罹り4日間抗生物質飲むためにリンゴみかんプリンアイスしか食わなかったら一気に4キロ近く落ちた
結論 糖質だの脂質だの関係なくカロリーが全て
まぁその後すぐ体重は戻ったけどw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:15:07.94 ID:lVRlpb9Lr.net
筋肉残して体脂肪だけ落とすために栄養色々考えてやってるんだから、そりゃ全部無視すりゃそうよ

まぁその4kgなんてほぼ水分抜けただけだろうけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:22:27.14 ID:vUAkP+6Gd.net
男 43
167cm 57kg 体脂肪率8〜10%をいったりきたり
フルマラソン4時間台で走れていたんですが
去年から痛風になって走らなくなってから数字は維持してるんですがなんか疲れやすいのと、力が落ちてる気がします
やっぱり足の筋力が落ちてるんですかね?筋トレはコロコロを30〜50を隔日にしているくらいです

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:24:45.18 ID:zKJ/7vnt0.net
60キロ台スレが意識高すぎてログ消してきた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:33:04.89 ID:+0F1P4Upa.net
溶連菌にかかるとか免疫落ちすぎやろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:38:18.56 ID:VnFgyDl0M.net
筋トレも合わせて有酸素運動やってる人
筋肉なるべく減らさないように、どのような強度の有酸素運動を行ってますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:39:01.61 ID:iKGN/uAv0.net
>>215
1度腎機能の精密検査した方が良くない?
尿酸値上がりすぎてると疲れやすい
もっと栄養あるもの食べないと透析人生になるよ
もちろんタンパク質は控えないとどんどん悪化する

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:41:53.75 ID:iKGN/uAv0.net
>>218
ウォーキング30分が鉄板では?
エアロバイク、エアロビス、踏み台昇降でもいいけど
物足りないと感じる程度にしてくのがポイント
その分筋トレの負荷上げたり時間増やす感じ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 12:55:30.78 ID:lVRlpb9Lr.net
>>218
時間分けれりゃベストなのはわかりつつ無理だから10分有酸素→筋トレ→10分有酸素だな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 13:57:29.81 ID:oLANmEVAa.net
222

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:26:35.82 ID:CqmGBdSA0.net
>>218
ジム行ってるなら、トレッドミルで傾斜ウォーキングがおすすめ。
傾斜15度(徐々に角度あげて10分後ぐらいでに15度)、時速5kmでやると、1分で10kcalは消費できる。
疲労も走るより少ないから継続できるよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:39:52.29 ID:9pd3Ug/80.net
傾斜15度の時速5kmは消費カロリーをコスパよく摂取できるイメージ
60分やっても疲れすぎず500kcal以上消費できるのはでかい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:40:51.81 ID:oEbl4NKQM.net
ダイエットの目的は体重を落とすことではなく脂肪を落とすこと

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:46:22.60 ID:yTsqIpQ06.net
何も考えずにジョギングしてる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:56:43.56 ID:yMdPcMRjd.net
>>219
ありがとうございます
腎機能とかは正常範囲には入ってるんですが
尿酸値高いと疲れやすいのは知りませんでした
あ、スレ違いですいません

このスレ覗いたのは体脂肪率8〜9%なんですが、内臓脂肪が落ちないのでなにかヒントがあるかなと思ってです
やはり基本の食事と運動ですかね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 14:59:47.43 ID:yMdPcMRjd.net
栄養あるもの…痛風が怖くてなかなか増やせず
たんぱく質は控えめにはして野菜中心なんですがなかなかです

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 15:06:00.16 ID:TQU5Ii4+d.net
初心者です。
アドバイス宜しくお願い致します。

体脂肪を落とすにはやはり有酸素より筋トレして筋肉量をガッツリ上げるしかないですか?
女43歳
身長148cm
体重46.3kg
体脂肪33%

ジムには通ってます。
スタジオレッスンはパンプアップ系、有酸素系。
マシンも使った軽い筋トレはしています。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 15:37:28.73 ID:lVRlpb9Lr.net
>>229
筋トレしつつ有酸素も取り入れるがいいと思います
筋肉つけたほうが引き締まったりメリハリつくのでいい体にはなるのでしたほうがいいですが、体脂肪を落とすという意味では有酸素の方が有意です

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 15:42:42.65 ID:fevWcDrE0.net
>>229
152cm、3ヶ月間で46kg→40kg、体脂肪率25→18%に落としました。やっていたことは家で週5程度エアロバイク30分×2セット、軽いトレーニング(プランク、スクワット等)、食事制限(1100-1200kcalくらい)です。激しい筋トレはやってません。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 16:04:06.23 ID:8Ng+vFIbd.net
>>227
何故内臓脂肪が落ちてないと判断したのか分からないけど単純にお腹が出て来たのであれば腹筋のインナーマッスルが落ちている可能性も

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 16:20:04.66 ID:X627+Bo30.net
筋肉量が少ないと体脂肪率下げても貧相な体になるだけだよ・・・
特に中途半端に手足は絞れてて腹だけ絞り切れてないと
アフリカの貧しい子供みたいな体型になるぞ
それなら中肉中背のがまだましってもんよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 16:40:25.64 ID:e2nyJ2i60.net
10.4kmジョギングしてきた。
あんまり疲れなかった。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:02:29.08 ID:LbBNX0BhM.net
>>232
そういう時はロングブレス プランク
ヒップリフト ドローンとかだね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 17:56:39.01 ID:TyrD9aPLd.net
体脂肪を落としながら筋肉つけるより体脂肪を目標まで落としてから筋肉つけたほうが楽やった

落とすときはジョギング中心で
つける時は筋トレで有酸素は歩くくらいだったわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 18:16:45.27 ID:TQU5Ii4+d.net
>>230
>>231
アドバイス有難うございます。

ダイエットをメインにしているからか筋肉量が全く上がらず本当に苦戦しています。
周りから痩せたと言われて自分でも自覚があったのですが、いざ測ってみるとこの有り様。
体重はひとまず標準以下になったにも関わらず、体脂肪も一緒に落ちてくれてるかと思ったら多すぎ。
体脂肪を落とす事は難しいものですね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 18:33:23.07 ID:8t30gSDK0.net
今年初めてのジムに恐る恐る行ってきた
人は少なかったけど、マスクせずに走ってるオヤジや
大声でセイッセイッ!モウイッチョ!いいながらトレーニングしてる2人組が居たりでストレス半端なかった
やっぱ家トレを充実させる方向で考えないとなぁ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 19:56:05.73 ID:VjfR4icj0.net
やはり宅トレやね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:07:53.54 ID:e2nyJ2i60.net
アンガールズの山根も肉体改造してるらしい
写真見たけど結構がっちりしてきてた

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:19:36.01 ID:AyO8mGzU0.net
今日は普段の倍以上歩いたけど毎日は出来ないから、そういうの考えると家で有酸素運動できる器具的なものの購入も考えてしまうー
静音のエアロバイクみたいなの気になる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:50:45.28 ID:7a5Qt+GC0.net
>>238
ジムも場所によって全然違う
何箇所か見学して選べばいい
よく使う時間に行けば混み具合も分かる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:50:55.17 ID:qKuBklsH0.net
エアロバイクは外でれないときの消極的選択で結局外で動くのが最もカロリー消費効率はいいよ
時間かけるとつらい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:57:15.87 ID:LQkbPUFy0.net
外出ると信号の停止時間があるから時間効率考えたらインドアも悪く無いよ
つまらないから続かないけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 20:57:59.10 ID:h+hq4oap0.net
停滞期 本来ならば停滞期の入る前にチートデイ入れた方がいいらしいですが

停滞期期間中にチートデイ入れるなら週一の方がいいですか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 21:29:22.67 ID:1qg5o7UZM.net
デブは走るとダメージでかいんだよ…
エアロバイクならケガしにくい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 21:37:55.07 ID:HjfcDfnW0.net
バイクは外にウォーキング出来るタイプならそんな必要ないかもね
寝て起きて身だしなみせずそのまま部屋着で漕いでても誰にも何も言われないメリットもある
あと雨とかもあるから、毎日短時間でもやりたいタイプの人は天候季節気にせずできるから、家に置くスペースあるならいいと思う
自分は捗ったよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 21:41:07.72 ID:+qS/EMMc0.net
>>245
週1もいらないよ
というかどれだけの期間に1回チートデイ入れるっていうのはメンタル的なことが殆どで実際は停滞したなと思ったら変化入れるくらいでいい
チートデイじゃなくてpfcバランス変えてみたり食材変える、運動強度変えるでもいいし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 21:45:53.77 ID:QrlDjADs0.net
踏み台昇降おすすめ
スマホ片手に音楽聴きながらやテレビ見たり場所もお金もかからないし
20センチくらいの段差が有れば雨や寒い日に外出なくても出来る

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 21:49:25.99 ID:UE3LBDJ70.net
屋外でのウォーキングは暑い寒いが最大の敵なのよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:00:11.31 ID:To82zaLA0.net
暑くなってくるとランニングがきついな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:33:03.54 ID:qKuBklsH0.net
基本きつい=よく効いてるで間違いない
心拍計使うとはかどる
エアロバイクはなんか心拍あがるのくそおっそいんよね
使ってるけど
ジョグなら走り始めて秒で120−130いくけど、エアロバイクは数分下手したら15分坂道負荷かけても120いかないみたいなんある

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:51:13.81 ID:HjfcDfnW0.net
それ壊れてるかなにか計測問題あるんじゃない?
心拍数上げようと思えばエアロバイクも5分で120ぐらいまでなら上がるけどなー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:55:06.21 ID:v94VQFctM.net
>>242
なんかコロナになって対人がめんどくさくなってしまった
トレやるなら一人で黙々とやりたいわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 22:59:49.72 ID:h+hq4oap0.net
>>248
なるほど、
運動強度そのままで、とりあえず飯に焼肉の食べ放題でも行きたいと思います、
>>252
エアロバイクで1分軽く漕いで30秒全力で漕ぐを何回かセットすると2、30分でも通常ジョギングよりも脂肪燃焼力が高いって以前ネット記事で見たことある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 23:08:04.60 ID:qKuBklsH0.net
>>255
たぶんそれ普通に高付加かけただけでそ
ジョグ単体でいえば平地と坂道比べるようなもん
心拍だけは嘘つかない
結局どんな運動してても心拍動いた分カロリー消費するって感じ
100以下はのぞく

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 23:10:16.80 ID:qKuBklsH0.net
筋トレ心拍120ー20分
ジョグ心拍120ー20分
エアロバイク心拍120ー20分

これ全部脂肪燃焼という意味では同じ運動
筋肉つけるか、循環器(スタミナ)能力あげるかみたいな効果の違いは出るけどね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 23:38:08.82 ID:h+hq4oap0.net
>>256
少しいい間違えたかも、短時間の運動で、同等な効果が得られるっぽい
とりあえずその記事載せておくね
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20160505-1-min-exercise-health-benefit

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 08:59:12.74 ID:zLcwjW0t0.net
ジョギング20分でだいたい200〜300kcalでしょ
うち脂肪の燃焼分は100〜150kcal相当としても10〜15gくらいだよ
半年休まず続けて2kg分くらい減る程度
週2〜3なら1年で1kgじゃないかな

食事制限した方が圧倒的に速いです

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 09:07:05.08 ID:pU/Lb7hUK.net
>>258
脂肪燃焼のことは何一つ書いてないぞ
VO2MAX向上に効果ありインスリン感受性向上、ミトコンドリア増加と直接的に痩せるわけではなく「運動で体質改善」と今や常識的な話だな
HIITやタバタもそうだけど高強度かん欠トレにアフターバーンで脂肪燃焼効果があるかはずっと議論されてる
そもそも運動生理学は身体の機能について研究するわけでダイエットのための脂肪燃焼なんてテーマですらない
今さら新研究で飲むだけダイエットとか短時間で効率よくダイエットてのはだいたい嘘かステマだと思うわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 09:34:52.64 ID:SNyZ/VePa.net
脂肪燃焼って眉唾物の話ばっかりだもんな
血糖値乱高下させて空腹感を味わってるときの方が脂肪燃焼するとかさ
結局自分の身体で試して見て反応を見てみるしかないんだよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 10:03:03.53 ID:XGW1Uy1Wa.net
これまでずっとジョギングしてたけどエアロバイク買ったら効率が良い
今の時期は防寒しっかりしてマスクつけて靴履いてって面倒だったけど
エアロバイクなら天候に左右されないのはもちろんすぐ実行できるからモチベも維持できる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 10:44:49.19 ID:mxmapgxD0.net
>>262
分かるよ。よくエアロバイク置物になりがちの人多いけど、自分も大幅な減量期はエアロバイク頼みだった
適当ダイエット始めた時に買って5年置物にして、本気出した時に引っ張り出してきたらめちゃくちゃ使えた
バイクなしに減量は無理だったと言ってもおかしくないぐらい使った
筋トレは自重トレで器具なしでどうにか出来やすいけど、有酸素運動は家でやるならバイク一択だった
外出たらウォーキングや家でも踏み台昇降とか色々あるんだろうけどエアロバイクにiPadスタンド取り付けてテレビや録画映るようにしてドラマ消化しつつ、心拍数維持するのが1番楽しくて続く楽な有酸素運動だった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 11:18:38.19 ID:z5I4qBH80.net
まぁ脂肪燃焼効果だなんだ細かいのは食事制限と運動をちゃんとやって、それで停滞したりしてからやな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 12:54:01.17 ID:UlKPqE3P0.net
特に期日決まってないなら停滞したら一度減量止めるのもおすすめ
しばらくメンテナンスカロリーで過ごして代謝回復してから再開

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 15:20:19.22 .net
有酸素に限らず適度な運動は生涯続けていく事で健康を維持できるわけで
減量期は頑張って食事制限しながら有酸素多めにする事で脂肪は落ちるが
これはあくまでも健康のためのものであってバキバキにする事とはやや意味合いが違う

バキバキにしたいならガリヒョロ目指すのが最短ルートだろう
運動しないガリヒョロでさえ腹筋は割れてるからな
そこを目指したのちに筋トレ頑張れって流れでFA
筋トレしながら有酸素して食事制限とか色々ミックスしてもそんなにすぐに効果はでないよ
もちろん巨デブはみるみる痩せていくだろうが

そうではなく今少しぽっちゃりだから何とかしたいというなら、
膨大な時間かけてゆっくり取り組めばいいのさ
急いでどうにかしようとすると必ず反動が来る
健康でなおかつ体を引き締めたいとかそういう事なのだからすぐに結果は出ないさ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 15:23:54.28 ID:8723V2uHd.net
有酸素していても身体が慣れてしまったら減らないよね、これが停滞期ってやつ?
有酸素メニューを変えたらまた落ち出すかな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 15:49:17.65 ID:UlKPqE3P0.net
世の中には手足はヒョロヒョロ痩せてるのに腹は割れてないっ奴もいるから
いわゆるプヨガリとかスキニーファット

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 16:44:50.48 ID:nj+Zfv/+r.net
アシスト付き腹筋ローラー使ってたんたが
遂に立ちコロでローラーの巻取り限界に到達してもうた
完全バンザイ状態まで微妙に届かないとこで止まってしまう
これはもう卒業してって普通の買えってことか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 16:47:39.17 ID:3k1g9up60.net
腹筋ローラーもいいけど各種プランクの方が効くよね
全体に引き締まると言うか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 16:54:29.47 ID:+ET96zSX0.net
男は黙ってジョギングだろ!
ジョギングすれば体脂肪率下がるだろ!
わかったか!?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 16:56:53.87 ID:nj+Zfv/+r.net
腹筋ローラーは腹直筋鍛えるようというか
腹横筋とかのインナーマッスル鍛えるのにイイと思ってる
腹筋ローラー使う前と後で
ウォーキングとかランニング時の体幹の安定度が段違い

身体に一本筋が通った感じがする

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:07:34.85 ID:AmmKj1cW0.net
プロテインって食事から必要量のプロテインを取る事ができない人が飲むって言われますけど、ジムの人とかほぼみんな飲んでる窓越しだけど見たことある、つまりプロテイン飲む人って食事バランスが偏ってる人ですか?
普通に食事、もも肉やささみを取り入れば一日中必要タンパク質60gぐらいすぐ取れるんですが
どうなんでしょうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:12:19.44 ID:iZw993tH0.net
60gじゃ足りないからだよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:13:07.63 ID:6xxMhbVhM.net
>>273
トレーニング直後に吸収しやすい形でタンパク、アミノ酸を入れたいってことなんじゃない?知らんけど。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:25:23.11 ID:kcwKKqOY0.net
体がカタボリックに偏ってるから

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:28:37.37 ID:7uVzUxFW0.net
>>273
筋トレしてる人だと体重の2倍摂取するのと
吸収率でいえばプロテインがいいって言われてるから飲んでるのかな
だからソイプロテインよりもホエイプロテインの方を飲む

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:30:43.12 ID:z5I4qBH80.net
体重×2g以上取ろうとすると中々生活スタイルによっては難しいから
俺は240g目標だから1日1kg肉を食べるけど、仕事の状況によっては難しいからプロテイン飲む

ただジムで飲んでるのってプロテインじゃなくてBCAAやEAA、プレワークアウトとかも多いんじゃないの

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:39:31.50 ID:WjSY5XO9a.net
>>278
120kgもあるの?
筋肉よりもまず脂肪じゃない??

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 17:47:30.60 ID:SYpTm0HMd.net
筋トレしながら体脂肪落としてるのかもしれないけど、
腎臓への負担でかそう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 18:14:20.61 ID:YbEYcGhD0.net
筋トレ後30分以内にタンパク質補給しようと思ったらプロテイン以外厳しいからでしょ
ジムのロッカールームで鶏肉食ったりできんやん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:01:50.28 ID:z5I4qBH80.net
>>279
2g以上が多いという話な
俺は95kgで17%だから2.5倍くらいか
基礎代謝が2300強だから減量でも2500kcal

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:05:51.84 ID:uXCfSRaD0.net
色々な板で減量してる人や維持してる人の食事メニュー沢山見てきたけど、栄養とか細かい事は良く分からんが、たんぱく質が圧倒的に足りてない人が結構いるのと、他には3食のうちリンゴやコーヒーだけとか極端な人もいる。

摂取カロリー少なくしすぎたりたんぱく質足りてないと脂肪燃焼を逆にしにくいと思う。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:10:51.91 ID:KUR1JyPx0.net
DITもタンパク質は高いしな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:38:32.69 ID:H0KANEhZ0.net
>>278
タンパク質は体重×2じゃなくて除脂肪体重×2だぞ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 19:59:30.27 ID:jU+RFJqja.net
デブと思われるのがそんなに嫌なのか聞かれてもいない情報語り始めるの草

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:29:52.98 ID:+ET96zSX0.net
もう結論は出ただろ
ジョギングこそ至高!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:31:58.22 ID:pU/Lb7hUK.net
ジョギングは痩せてる人間のスポーツ
デブには向かない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:39:30.74 ID:EoTdfaXdd.net
まあジョギングごり押しは別として体脂肪は間違いなくジョギングで落ちるな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:51:27.44 ID:4H9cZIemM.net
デブがジョギングなんかしたら膝壊すで

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 20:54:10.66 ID:ehFOHp++0.net
ジョギングなめすぎだろ
最初の1−2週間はゆっくりでもそこそこ負荷高いけど
体が慣れたらかなり高ペース刻まんと同じ負荷にはならんぞ

1キロ10分心拍130
2週間後
1キロ6分半心拍130
3週間後5分心拍130

もちろん体感負荷はどんどんきつくなり

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:08:19.18 ID:MbUyVNcC0.net
脂肪燃焼って心拍数次第なん?
運動量で決まるのかと思ってた

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:14:26.15 ID:B+8AYEGka.net
11月くらいから週1〜2でジョギングしてるけどどんどんペースと距離伸びてるわ
最初1km/7分で3kmとかしか走れなかったのに今は1km/5分で15km走ってちょうどいい感じ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:21:02.67 ID:EjATjstDd.net
脂肪燃焼は食事制限が完全主流で、運動で脂肪燃焼は下火トレンドだと思ってたんだがこのスレでは主流なんか?
アンダーカロリー状態で有酸素なんてやったら最早フラフラ倒れたりしそうで危険そうなんだが

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:25:36.43 ID:f6d/3Hh00.net
>>292
よく強度が低い方が脂肪代謝が大きいと言われてるけど
実際は一番脂肪代謝するのはLT(乳酸閾値)の強度
糖も同じくらい使うし1時間くらいしか続かないけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:30:11.07 ID:6xxMhbVhM.net
>>293
それ陸上板。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:48:29.14 ID:DuQYS5Bq0.net
体脂肪は少なくしたいが、ガリは嫌い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:49:27.43 ID:jU+RFJqja.net
心拍数信者はスーパー銭湯でも行ってサウナ浴10分間くらいを繰り返せばええやん
一番楽に心拍数上がるぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 21:57:28.45 ID:B+8AYEGka.net
>>296
体重80kgのおっさんの話です。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:15:56.42 ID:axugHfOt0.net
>>293
うらやま
同じくらいの頻度でまだ1ヶ月くらいだけどかなりのローペースでも1分くらいで息上がってただただしんどいわ
心肺機能弱すぎて嫌になる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:28:04.84 ID:s7ksYKVi0.net
>>300
自分も。夏から週末走っているけど、乳酸閾値がキロ5分で心拍170とか。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:40:27.74 ID:B+8AYEGka.net
>>300
目標地点定めてそこまでは歩かないってやってたら段々距離とペース伸びた。
>>301
心拍170って滅茶苦茶辛い奴じゃない?
怖くてそこまで引っ張れないわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:49:20.66 ID:7+0xLHIh0.net
>>302
俺レースのとき心拍165平均でやっと3時間40分くらいだよ?
貴方は才能の塊だよ。羨ましい。
私はコロナで走るモチベーション下がりまくりで体脂肪が増えたのでこのスレでモチベーション高め中。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:53:08.46 ID:EoTdfaXdd.net
>>294
基礎代謝分はしっかり食べてしっかり走る
+筋トレくらいが体脂肪率は下がるで

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:53:30.19 ID:krOHd/JXr.net
>>285
そういう理論もあれば体重で言うのもあるし、1.2倍でいいと言うのもあれば3倍とっても問題ないという意見もある
フィットネス、ダイエット業界の理論なんて毎年コロコロ変わるから目安にはできても正解はないぞ

結局人によって条件が違いすぎるから自分で試すしかないし、俺はPFCバランスから出してるからまたロジックが違う

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 22:58:22.01 ID:B+8AYEGka.net
>>303
ハーフなら走ってみたいけどフルマラソンは走れる気がしない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 23:11:34.90 ID:507V+h3K0.net
ケンタ食っちゃだめ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 23:19:29.64 ID:a13fB2pD0.net
デブは早歩き30分のほうがいいのでは

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 23:24:43.19 ID:YbEYcGhD0.net
>>301
ワイなんかキロ10分で170行くわ
しかも一週間とかサボるともう走れなくなってる
筋トレ続けて体力はアップして体重も落ちてるのに進歩無さすぎて笑う

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 23:25:04.61 ID:YbEYcGhD0.net
キロ6分だった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 04:24:18.57 ID:D3zu+14y0.net
徐脂肪体重なら90gが上限だなー

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 04:31:44.85 ID:+7Mupzmc0.net
ウエスト細身で腹筋割りたいのであればアンダーカロリーで有酸素運動は必須
きつくてできないなら諦めた方がいい
維持する為の健康的なボディってわけでもないし常に誰かに見せるモデルでもない限り絞り続けるのは難しい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 06:56:10.08 ID:GpGE7ygbK.net
最近話盛る奴増えてきたな
腕立てしかしてないのに15年ふりのベンチで100上げるとか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 07:11:31.24 ID:9go5zaIea.net
>>313
それ俺だわ
腕立ては昼 夕 夜で計500回、週3回位やってるわ
そんなおかしいか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 07:26:18.75 ID:OB5PUKFI0.net
羨ましいな
時間が沢山あって

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 07:30:16.90 ID:AV/k11Cqa.net
500回もできちゃう運動強度だと350回くらいは根性鍛えてる状態だろうから見直しが必要かなとは思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 07:37:23.34 ID:9go5zaIea.net
>>316
まさに今見直しを考えてます。
60回を3セットやってるんだけど30回迄は効いてる感じしない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 07:49:41.33 ID:aTykakHrd.net
>>305
大事なのは掛ける数値じゃなくて体重ではなく除脂肪体重に掛けること
除脂肪体重の約半分が筋肉量とされているのでそれに比例させてタンパク質を増減させるのは理に適っている
体脂肪にタンパク質という栄養素は必要ないので体重に掛けてしまうと脂肪の分余計なタンパク質を摂取してしまうことになる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:00:06.91 ID:9J87f0Jar.net
すげー
腕立て伏せそんなにできないよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:02:25.71 ID:4GrcUYW60.net
腕立てでも工夫次第でいくらでも負荷を上げられるのにな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:30:58.22 ID:GpGE7ygbK.net
後出し設定多いなw典型的だわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:40:51.05 ID:jq59uScp0.net
高回数の腕立てやスクワットは変化つけるために取り入れるのは良いけど、筋肉を大きくするなら理にかなってない。
スクワットならゆっくり下がって少し止まって
ゆっくり上がるをしたら20回でも辛い

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 08:55:27.92 ID:HKr15Ebxd.net
身長が168で除脂肪体重が58なんだけどこれって多いの少ないの?
平均がわからん。

ちな体重は70

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 09:11:24.44 ID:z+yF42ws0.net
>>321
高い会費払って鍛えた筋肉が自重トレーニングに負けたのがそんなに悔しいの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 09:20:35.22 ID:tk5MnF7kp.net
>>323
身長168cmなら標準体重が62.1kgで体脂肪率が平均18%だとして除脂肪体重は51くらい
という程度はすぐ調べられたけど大丈夫か?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 09:26:12.34 ID:ZiCSbO9j0.net
年代、性別にもよるだろうが体脂肪率が平均18%というのは低く見積もり過ぎでは?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 09:41:58.01 ID:ST6ToxI9d.net
>>323
トレーニング中級者レベルの筋肉量

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 09:52:33.62 ID:EPXRadod0.net
>>318
言いたいことはわかるけど、そもそもそれは除脂肪体重の2倍までしか吸収できないという前提が正しかった場合の話でしょう
体感として俺はそれで足りなかったから今の量なわけ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 09:58:58.28 ID:ImWPy85o0.net
ランニングと心拍数の話が出てたんで昨日、いつものコースを
ジョグった時(5.5分/kmで計5kmアップダウンあり)に心拍数を計ってみたら、
フラット面走行後…130bpm、登坂&上階段走行後…180bpm
だったわ
今まで意識してなかったけど、これって有酸素と無酸素どっちも
含まれてて除脂肪的にも心肺機能強化的にもイイ感じで出来てる感じかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 10:07:54.30 ID:tk5MnF7kp.net
>>326
女性だったら低いね
男性だとこれくらいの数値じゃない?
標準体重と同じで実際にはもっと高い人が多いというのは分かるけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 10:26:46.01 ID:+nsnsRGUd.net
男で脂肪12〜15kgあったら見た目ポチャだろうな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 15:45:44.88 ID:ZiCSbO9j0.net
厚労省の統計だと、成人男性では腹囲85cm以上(メタボ)が30代で45%。40代以上ではメタボの方が多くなる(6割くらい)らしい。今や日本もまあまあ肥満の国すね。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 16:01:41.46 ID:bwJWdlx4a.net
肥満の定義が同じで比較できるならそうかもしれんな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 16:08:00.40 ID:ZVX+yHNwr.net
腹囲86でBMI28だけど体脂肪20%切ってるし断固肥満ではないと主張したい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:00:04.00 ID:66bpw+d+0.net
身長160も190も85cmだからなぁ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:04:02.87 ID:krWaNVaw0.net
>>334
完全に肥満です。
現実を受け入れてください。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:12:19.72 ID:72I/YWjG0.net
>>334
そういうのってたぶん、贅肉が腹と腰のところに集中している気がする

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:44:16.90 ID:D3zu+14y0.net
身長の0.5以下くらいでいいんじゃないか
170pなら85p

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:48:45.16 ID:PHvUjRy+0.net
普通に腹出てるおっさんじゃないのか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:17:27.08 ID:YaXcCZEs0.net
>>334
筋肉ムキムキマンかな?
筋肉量どれぐらいあるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:52:48.22 ID:dpP/TQjW0.net
>>334
家庭用の体組成計使ってるなら体脂肪率を疑ったほうがいい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:01:11.57 ID:rEF6pt1Gd.net
体脂肪率は電気抵抗を計ってるだけだから、風呂上がりや運動後は低くでる。出来るだけ決まった時間の同じ条件で毎日計って変化を見るだけにし、数字は参考程度と思った方がいいよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:04:55.53 ID:EPXRadod0.net
>>340
76〜77kgですな

>>341
家庭用は体重があると高く出過ぎる
体脂肪率はジムの体組成計しか見ないよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:50:36.99 ID:0MALHcKl0.net
ワイはキャリパー法を信じる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 20:01:26.16 ID:+nsnsRGUd.net
見た目残念な癖にデブは何でそんなに必死なの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:15:18.66 ID:ZC5Bpe/a0.net
プロテインって高いね
やめようかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:23:19.48 ID:4GrcUYW60.net
プロテイン使わずに必要なタンパク質取りきろうと思ったらそれはそれで高いんだなあ
コンビニの食事で1000円近くになってしまう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:45:51.33 ID:ZC5Bpe/a0.net
そうだよなぁ
あまりに安いプロテインは怖いし
難しい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:46:18.87 ID:YaXcCZEs0.net
プロテインでお手軽に取らないと1日摂取目安行かないから仕方ない
割高だけど逆にマジで食事だけからタンパク質のハードルとカロリーも高すぎる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:51:25.11 ID:HF0GJsJY0.net
通風になりそう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 21:54:39.47 ID:+7Mupzmc0.net
鶏胸肉とブロッコリーとノンオイルツナ缶とゆで卵を毎日食わないと中々タンパク質摂れないからめんどくさい時はプロテイン頼みになりがち

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:08:18.64 ID:krWaNVaw0.net
ブロッコリーって筋肉にいいの?
マヨネーズをたっぷりつけてかぶりつくのが好きで毎日食べてる。
嬉しい誤算?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:10:05.57 ID:jq59uScp0.net
>>332
男で体重63腹囲68はマシな方?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:22:50.31 ID:ZiCSbO9j0.net
>>353
男性で腹囲が70cm切る人は20代で約15%。30代で8%、40代と50代で約1.5%とあります。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:25:54.88 ID:riMsoDDm0.net
プロテインココアうますぎて一日の楽しみになってる
ダイエットしてなかったらがぶ飲みしてるわ
我慢することにもなれてきた
食いたい気持ちから溢れ出るよだれを飲みまくってる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:28:01.26 ID:riMsoDDm0.net
あすけん見るかぎりタンパク質は平均120g摂取してる
これって多い方なのかどうかはしらん
過剰ってでるぐらいだから足りないってことはないだろうが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:49:32.69 ID:vUkkZ19w0.net
>>352
野菜の中ではタンパク質が一番多い野菜の類

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:51:05.22 ID:IXbe3he/0.net
みんな昼飯何食べてるの?
俺はパンとかカロリーメイト1本とかだけど最近逆に太りやすくなるって見たんだけど。代謝が落ちたのか腹だけ出て来たんで引っ込めたい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:56:15.30 ID:riMsoDDm0.net
ベジファースト意識した社食 
ベジファーストでカロリー計算できてるなら割となんでもおk

いつ食うかとかはあんま意識してない
食ってる回数でいえば5−6回食ってる
朝少なめ昼500前後  夜多め 

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 22:59:52.46 ID:XbEQL66za.net
朝 プロテインとヨーグルト
昼 社食の定食
夜 サラダと牛肉か鶏肉

ダイエット中になんでカロリーメイト食べてんだ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:00:09.02 ID:vP4IXMoj0.net
サブウェイ最強やで

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:08:47.34 ID:c6vWSd4c0.net
朝 イングリッシュマフィン(全粒粉かブラン入のやつ)
昼 ローソンのパリパリ麺サラダとサラダチキン
夜 餃子とサラダ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:26:45.35 ID:Q2roE3J40.net
いやぁデブでしょ(笑)

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:32:50.95 ID:ZC5Bpe/a0.net
野菜ばかり食べてたら筋肉が減った

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:32:51.09 ID:IXbe3he/0.net
皆さんありがとう
カロリーメイトは良くないのか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:56:53.93 ID:JO9vX3Ev0.net
カロリーメイトは手軽にカロリーを取るための食事だからな
ダイエット目的で食べまるもんではない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:59:55.63 ID:riMsoDDm0.net
めっちゃ空腹な時に野菜が落ちてきた時の胃袋や筋肉の気持ちになるとちょっとおもろいよな
必死にエネルギーとろうとしてたらゴミ入ってくる感じ
ゴミ掃除してる間にへとへとになって脂質や糖質という真のエネルギー要素来たときに反応できないみたいな働く細胞みたいな想像

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 05:46:50.24 ID:ukWwOww10.net
みんなどこのプロテイン飲んでんの?
俺はウマテイン

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 07:22:54.79 ID:7ULxx7oe0.net
>>354
30代なので8%か。
それは喜んでいいのか悪いのか笑

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 07:54:01.66 .net
トレーニングしてるなら必要な栄養が速やかに行き渡るようにした方が良いとは思うがな
ベジファーストって三角食べをしない外国の人向けの話で
日本人みたいに米中心に主菜副菜ローテーションする食べ方ならあまり気にしなくて良いし
それよりGI値の低い食品中心に食べる方がより良いだろう

レタスサンド食べる時にレタス先に食べて最後にパン食うみたいな事してるのはおかしいだろう
それならパンをライ麦や全粒粉にして普通に食えよとは思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 08:27:29.21 ID:w19PDYKEa.net
趣味でゆるジョグくらいがちょうどいい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 08:52:37.80 ID:TaqmS9a/0.net
プロテインはお腹減った時に飲んでる
腹が膨れるから空腹感を紛らわせれるよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 09:00:53.58 ID:M/dbdrMha.net
禁酒して、代わりに体脂肪を減らすノンアルコール、
トマトジュースを飲み始めた。
効果はいかに?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 10:42:36.68 ID:wCMgzjmM0.net
ここの、おやっさん達って
チートデー否定派なんですか?チートデー無しで
停滞せずに脂肪が落ち続けてますか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 11:09:34.58 ID:ANC7jLUW0.net
>>374
去年の春から初めて、夏頃2か月くらい踊り場があったけどそのあとまた落ちた。
チートデイは入れてない。甘いものとかハイカロリーなもんも食べるけど、週単位でカロリーみてるので、平日にすこしづつためて週末に使うイメージ。爆食いはしない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 11:15:42.93 ID:JUqbnzUR0.net
チートデイなんざ何のためにやるのかいくらでもネットに転がっているから

チートデイすると痩せるよーって馬鹿も他のスレにいるが選択肢の一つであり決してチートデイすると痩せるわけではない。少し調べればチートデイが何のためにあるのかわかる。

基本的には運動と栄養

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 11:38:40.47 ID:z1P3jLtb0.net
>>374
やったことないしやろうとも思わないかな
無理して量多く食べるのはツライし実際どのくらい効果あるのかも怪しいし
デカくなれる才能ある内臓強い人はチート入れながら減量もできるのかもだけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 11:57:22.09 ID:7ULxx7oe0.net
>>377
うん!
俺は内臓弱いから直ぐに体調悪くなる
んで、チートしたら元に戻れなさそうになる恐怖がある

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:07:30.04 ID:k572lm/5p.net
わざわざチートデイ設定しなくても付き合いで食わなきゃならん日出てくるしな

それと、チートデイ作るとせっかく忘れてた食欲さんが覚醒しそうだ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:37:04.54 ID:w19PDYKEa.net
一生ダイエットなり健康に気をつけるからたまにチートデイみたいな事はするけど爆食いみたいなことはしない
ちょっと多めに食べるだけ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:37:06.78 ID:LJJbb+wia.net
>>377
俺の知ってるチートと違う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:43:24.41 ID:k572lm/5p.net
>>377が言ってるのはチートデイじゃなくて増量期だな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 12:58:26.66 ID:f4S/v3z70.net
>>368
ウマテインニキビができるってレビュー見たけど実際どうなの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 13:12:47.60 ID:JUqbnzUR0.net
>>380
>>379


これはあるな
たまーに2500〜3000くらい食べてしまう日がある
飲み会や付き合いもあるから放っていてもそうなっているのかもな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:20:33.79 ID:FajP6MUYr.net
>>383
俺は昔からニキビできない体質だから、参考になるかわからないけど、ニキビできないよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:23:21.20 ID:1KYZnF3C0.net
>>379
一言一句フル同意
家族の誕生日や祝い事なんかで必然的にハイカロリーメニューを食べる日があるから、その時は家族と一緒に普通に美味しく食べる
それで十分。チートデーなんか設定して不要不急の食欲が立ち上がる方がが怖いわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:39:29.81 ID:f4S/v3z70.net
しゃぶしゃぶ食い放題又は焼き食べ放題久しぶり行こうと思っているのですが、気をつけるべきな点ありますか?

白飯一杯は最後に食べようかと考えています

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:43:20.59 ID:ie2KtZGpd.net
>>387
最初に野菜と豆腐を食べまくる
そのあとでお腹いっぱいになるまでロースかレバーホルモン系

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:51:46.32 ID:htqyd0iT0.net
>>387
未練が残るような食い方はしない方がいい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 17:52:33.01 ID:f4S/v3z70.net
>>388
なるほど
ちなみにサンチュ(葉)で巻いて肉食べるの好きですけどまぁそこまで気にしなくてもいいですよね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 19:19:16.90 ID:K6kgnq1ma.net
170/71/20%ってデブですか?
男です

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 19:27:25.65 ID:4F6XWeLu0.net
筋肉多いですね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 19:32:31.50 ID:iiXOr0xo0.net
>>391
ここに書き込む時点で自分でどうしたいかは決まってるんやろ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 19:47:17.02 ID:Uc2WvvjT0.net
>>392
多いのか?

>>393
うん痩せたい
腹がブヨンブヨンでだらしなさすぎる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 20:29:22.00 ID:iiXOr0xo0.net
>>394
いいスタートだと思うぞ
自分は172cm82kg体脂肪率25%でスタートして66kg体脂肪率8%まで頑張ったけど、腹の皮がやや余るし
頑張れ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 21:05:13.88 ID:IPixYLEz0.net
腹の皮は強敵だな。
なくなる気がしない。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 21:22:04.71 ID:gBmPNzc20.net
>>396
その先に背中の脂肪というラスボスが待ってるぞ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 22:33:40.63 ID:IURBimCW0.net
一線越える前に先手でボディメンテナンス始めるとそう簡単に体重計下がんないわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:00:45.77 ID:mxe6o3jP0.net
素朴な疑問なんだけどジョギングやウォーキングで消費するカロリーって体重と距離で決まるのでは?
心拍数はどうでもいい気がするんだけど違うかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:07:18.56 ID:IURBimCW0.net
>>399
正確にいえば個々人で決まるから完全な数値化はできない
これは有酸素に限らずすべてにおいていえることだが
基礎代謝も変わるから当然一日の推定必要カロリー(平均値)も人による
すべては体重計と体型から推測するしかない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:17:31.35 ID:Uc2WvvjT0.net
>>395
ほとんど筋肉じゃない?
すごいなー
ウエイトトレーニングもしてる?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:25:16.54 ID:iiXOr0xo0.net
>>401
ジムはどうしても外せない用事がある時以外は必ず行くと言うルールでちょうど今2年くらい
基本アンダーカロリーだからどんなに頑張っても筋力は維持が精一杯と言うのがモチベーション的に最高にツラい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:27:41.66 ID:Kn9wQVJx0.net
身長179体重97で体脂肪率20%と出る体重計信頼してるわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:28:35.97 ID:JUqbnzUR0.net
>>397
まじか。背中落ちねぇって思っていたが腹の後かよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:37:50.04 ID:IPixYLEz0.net
>>397
まじか。背中なんて普段気にしてないから盲点だった。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 07:04:43.81 ID:oPcf0ltA0.net
自分は腹が残って背中は真っ先に落ちていったなー
トレーナー付けてやってるんだけど、トレーナー曰く落とせる脂肪は選べないから人によって違くて背中残る人もいるし腹残るのもいるって言ってたよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 07:19:26.11 ID:qCr2jZ8y0.net
>>406
そうなのか
背中は自転車良く乗っていて前傾姿勢で走るためか背中特に腰らへんは脂肪つかんなー
腹は少しでも油断すると緩む感じ…

腹筋割れてはいるんだけど、癖で毎朝腹筋チェックしてると共に割れてても結局誰にも見せる機会がないから意味ないと凹む毎日笑

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 07:27:07.93 ID:oPcf0ltA0.net
>>407
見せ筋あんまやらずの減量専門のベテラントレーナーだから色々なタイプ見てきたって言ってたよ
女は背中残らず腹や足の下半身に残る典型的洋梨体型が多いとか、男は逆とか言ってた気がするな
女でも背中に残る人いるって言ってたから様々なんだろうね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:13:16.24 ID:MXXWlTJS0.net
食事の時間が遅いのってまずい?
トレ終えて食べ始めるのが20〜21時なんだけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:19:19.67 ID:sQH1xNfi0.net
ビーマルワンとかいう体内時計のせいで遅い時間に食うと脂肪の合成が進むとか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:25:41.87 ID:jlc9L+/SK.net
>>409
生活リズムの都合もあるし、細かいこと気にしても仕方ないだろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 08:28:41.19 ID:MibUGOJJ0.net
>>409
自分も似たようなサイクルだけど、糖質はトレーニング前の捕食に食ってトレーニング後は糖質オフの軽食にしてる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 09:26:22.60 ID:YF/Yk+8B0.net
YouTubeでサムネにデカデカと『体重公開』と書いてある動画の心理を教えて
やっぱ再生数稼ぎ?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 10:21:07.09 ID:eT1t9Oon0.net
>>413
他にないでしょ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:26:35.43 ID:LbvMxTpY0.net
そもそもYou Tubeに再生数稼ぐ以外の目的はない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:34:22.64 ID:peSC2r4Z0.net
よく炭水物と脂質の組み合わせが太るっていうけど
アボカドや魚の資質はOKなの?良質だからいいって言われてるけど
実際どうなの?
脂質にも悪い資質といい資質とかあるの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:36:32.66 ID:tHeoVLFZa.net
体脂肪下げるのに、食物繊維は効果ありますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 15:50:38.33 ID:5R8P1Td10.net
直接的に体脂肪減少に効果は無いけど
水溶性なら血糖値の上昇をゆるやかにするし
不溶性ならお通じを良くしてくれるから摂るべき

特に糖質制限中は便秘になりがちだし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:44:07.94 ID:lLJ834sDr.net
>>416
いわゆる良い脂質ってのは中鎖脂肪酸で、エネルギーに変換されやすいから脂肪として貯まりにくいとされてる

ただ当然カロリーは同じだし取りすぎりゃ脂肪になるので注意

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:46:24.89 ID:lLJ834sDr.net
>>417
食物繊維は積極的に取ったほうがいい

腸内環境整ってないと代謝も落ちるし効果的に栄養も吸収できなくなって結果的に痩せづらくなる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:02:06.91 ID:f0TGcs/t0.net
結局カロリーだからね〜
そりゃ突き詰めて絞る人は細かい栄養素までこだわるんだろうけど肥満一般人のダイエットにはそこまで気にする必要ないと思います

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:03:35.79 ID:+mLvx6Of0.net
マルチビタミンサプリ飲んでるから多少足りなくても大丈夫やろ!の精神でダイエットしてる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:05:27.53 ID:s28h4r8b0.net
まあ基礎代謝以上とっているならへーきよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 18:14:12.45 ID:eT1t9Oon0.net
>>416
不飽和脂肪酸の話は、主に健康との文脈で議論されているもので、ダイエットとは別の話だったような気がする。
体にいいもんでも沢山とりゃカロリーオーバーになるっしょ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:35:20.72 ID:4gjwRxPO0.net
中鎖脂肪酸だろうが短鎖脂肪酸だろうがオーバーしたカロリーはどっかに付くからね
良質な◯◯とか言ってる人はカロリーがどこかに吹っ飛ぶとでも思ってるんだろうか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:37:13.96 ID:ULv7Okd60.net
なんとなくアマニ油を摂取してるんだけど、なにかに効果あんのかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 20:52:05.99 ID:MibUGOJJ0.net
いわゆる良質な油って言われる連中の最大の欠点は、熱に弱いから揚げ物が食べたいという気持ちは救ってくれないことな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:16:50.97 ID:s28h4r8b0.net
ん?カロリー内で脂質をとるならMCTオイルってことやろ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:20:06.18 ID:jwwM/Ike0.net
MCTオイル飲むと汚い話便がするすると出てくるから下剤代わり使ってる
別になんの油でもいいんだろうけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:21:49.46 ID:+mLvx6Of0.net
自分はエリスリトールを多量に取ると便で水分がめちゃめちゃ抜けます

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 21:30:10.80 ID:h1V7sHYJ0.net
自分は普通に糖質を摂取カロリーの50%くらいにすると快便になるわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:03:19.70 ID:ULv7Okd60.net
きんにくTV2ndをよく見る

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:11:04.69 ID:Tc01ZfPF0.net
17時の音楽とカラスに敏感なきんにくんさん草

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:29:22.45 ID:DsymWp2Ka.net
1ヶ月間、食事の9割を炭水化物にしたグループ、タンパク質にしたグループ、脂質にしたグループ
このうち体重が増えたのは炭水化物のグループだけ
脂質グループは消費カロリーに対しての余剰カロリーが5万kcalを超えていた
このことから食事から摂取する脂質に体脂肪を増やす作用はないと結論づけられる

というような研究データをネットで見たよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:32:37.72 ID:ZWX1EYjY0.net
増えたってのは何kg増えたんだろう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:35:08.07 ID:n2SEPvuu0.net
その説が学会でどう評価されてるか分からないから何とも

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:35:19.12 ID:+mLvx6Of0.net
食事の9割脂質とか体調不良で痩せるわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 22:35:24.11 ID:STphLdxo0.net
食事を想像すると9割脂質のグループが一番辛そう
油と生クリームとバターとかか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 23:33:46.13 ID:eT1t9Oon0.net
>>399
ウォーキングについては歩行速度によって運動負荷が変わるとされているようですね。どうやら距離と体重だけの関数ではないようです。
心拍との相関があるかどうかまでは調べていませんし、根拠データも確認していませんが、ググれば沢山でてきます。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 23:34:48.42 ID:Ti/DYYnR0.net
胃腸を壊すから体重が増えなかったりして

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 23:54:02.20 ID:n2SEPvuu0.net
>>439
速度が上がると時間は短くなるよね
結局その積は同じになるのでは?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 00:53:35.53 ID:W26FbNvUa.net
さっきカツ丼食べた(。・_・。)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 02:45:48.26 ID:uJ1if7g2a.net
質問なんですがお腹に前傾姿勢になるとめちゃくちゃ摘める肉があるんですが皮か皮下脂肪か分かりません。見分ける方法は何かありますか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 06:20:53.56 ID:SSWfoSIg0.net
>>441
ああ、そうだね。勘違いしていた。心拍があがると脂肪を燃焼する方向に進むけど消費するエネルギーそのものは変わらんちゅうこと?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 06:26:59.25 ID:0Ght6RkC0.net
>>443
摘める部分が手の皮より分厚ければそれは全部脂肪です

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 07:17:27.66 ID:hr+gHJFO0.net
皮は絶対あるんだから皮か皮下脂肪かという2択になるのがそもそもおかしい

皮下脂肪がある程度取り切れれば血管が浮いて来るからわかる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:15:37.23 ID:LKTBQ13Na.net
血管浮いてきたら少しは痩せたと思っていいの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 11:53:34.69 ID:k5gHa85Od.net
そういえば血管て何で浮いてくるの?
加齢と思ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:43:23.49 ID:MnWaoCtPr.net
>>448
血管が出てくるんじゃなくて、脂肪で血管が隠れてるんや
あと血管も筋肉だから筋トレして流れる血液量が多くなれば拡張されてでかくなる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 12:51:00.79 ID:KnEfQTXPa.net
俺が血管隠れてるのは脂肪多いからだったのか
浮き出た血管ってかっこいいよね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:00:27.19 ID:OzXy5/+Qa.net
血管も筋肉とかテキトーこくにもほどがある

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:26:53.99 ID:Gmna3R9GM.net
>>447
血管出てきたら何か筋肉あるように見られるし、強そうだよね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 13:39:55.62 ID:j1bBdQDjK.net
>>434
脂質チームはグリコ枯渇で水分含めて数キロは体重減してるだろうに体重増加なしなら実質増えてるんじゃね
他にも疑問は多々あるが雑談に噛みつくのもなんだしな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:03:23.41 ID:kuzibvdX0.net
足の付け根あたりの血管はなんか嬉しかったな
腕はですぎてて好きになれなかった
それでも浮き輪脂肪は強い( ^ω^)・・・

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:18:32.36 ID:LKTBQ13Na.net
腕、方、股、脹ら脛の血管は好きだけどへその下?はなんか好きになれない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:25:06.24 ID:YUoiWZfg0.net
力士ってなんであんな筋肉あるのに脂肪があんにに付くの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 14:33:10.96 ID:hr+gHJFO0.net
>>453
意図せずにケトになってるんか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:29:19.99 ID:0Ght6RkC0.net
>>451
新人類か何か?
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/188.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 17:31:17.62 ID:I7NwQ8Oqa.net
>>434
これがなぜなのか分からない人は体脂肪が作られる過程を理解できていない
脂質グループを炭水化物2割くらいに増やしたら一番体重増えるはずだよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 17:40:05.19 ID:UEFeDtmAa.net
体脂肪率何%に見えます?
https://pbs.twimg.com/media/EtrzFxuVEAcKWId.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 17:40:16.89 ID:u7cInq4Nd.net
食う寝る

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 17:54:32.77 ID:YUoiWZfg0.net
ようやく停滞期抜けたっぽい
2ヶ月はかかったぞw

といっても引き締めダイエット開始時1kg増えて開始時の体重に戻っただけどね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 18:18:33.15 ID:0Ght6RkC0.net
>>462
それ抜けたというのか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 18:32:58.28 ID:YUoiWZfg0.net
>>463
たぶん元々標準体重から-3kg状態から始めたから
いきなり体重増えた所から始まった感じ


※グラフの一部過剰低い所は体調不良時の計測

https://i.imgur.com/xzqD8Wc.jpg

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:13:21.42 ID:gm79dgQur.net
腹筋ローラーって効果ある?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:25:26.72 ID:G5jSlK7u0.net
普段よく動かすところには体脂肪全然つかないとか言ってる人いたけど
当たってるの?
たとえば背中動かしまくってる人は背中に脂肪乗りにくいとか

でも太ももを必要以上に使って歩く人は太もも太くなるともいうし
どっちなんだ
背中動かしまくっても太くなる人はいないが太ももは簡単に太くなるイメージ
なんで?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:27:05.92 ID:X2hqoo3H0.net
>>456
消費カロリーを摂取カロリーが上回ってるから
体脂肪30%程度には肥満

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:28:18.60 ID:X2hqoo3H0.net
>>466
筋肉と脂肪のちがい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:34:50.96 ID:0Ght6RkC0.net
>>466
脂肪と筋肉の違いがわからんのはヤバいぞ

太腿の筋肉が一番でかいし誰だって足に負荷のかかることをすれば太腿を使う

一方で背中や胸、肩の筋肉をトレーニング以外でしっかり効かせて使うことなんてほぼ無くて腕を使いがちだから筋トレしてなくても腕が太い人はいる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 20:35:02.42 ID:Iiwa52HH0.net
>>465
何の目的でするかによる。
体幹よく使うからスポーツしてる人にはええかも!
腹筋割れて見せたいならまず体脂肪落とさないといくら腹筋力ついてもずっと見えないまま。
その例が職場に立ちコロでほぼ直立まで伸ばして10回程出来る先輩と立ちコロ5割程度しか伸ばせず1回しか出来ない俺だけど
腹筋割れて見えるのは俺の方で先輩はお腹ぽっこりで全く腹筋割れて見えない

体脂肪落としきって腹筋見えてきたとこに
腹筋ローラーで効かせまくれたらボッコボコの腹筋になるよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:06:22.12 ID:oDGHyU860.net
>>470
ありがとう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:34:53.45 ID:X2hqoo3H0.net
筋肉のマッスルメモリーってすげえよな
マッスルメモリーないところは3ヶ月かかってもついてきたかな?ていどだけど
足の筋肉は骨折入院でガリガリになっても2週間ぐらいで7割ぐらいまでもどった、普通の成長じゃない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 21:58:19.36 ID:oDGHyU860.net
ダイエット始めて良かったなぁと思うことは、規則正しい生活を心がけるようになったこと

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 09:41:50.90 ID:PYmt338T0.net
酒飲むからかな?
体脂肪は全く全然減ってないけど、ジムで全身はパンプ系のスタジオ入ってトレーニング、個人では尻や背筋を軽いながらも部分的に集中して自主トレしてたらその辺りの肉付きが無くなった。

筋肉が脂肪を引っ張ってくれてるから肉付きが無くなったのか、その部分は本当に筋トレによって脂肪が削げたのか。

体脂肪が全く減ってないのは酒飲み過ぎの自覚あるから仕方ないけど他者からは痩せたと言われるので、やはり筋トレによって肉が無くなった様に見えるなら続けていかなければ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 10:42:33.54 ID:m4gYqes80.net
飲酒を減らす、止めるって単語がないのが残念

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 10:44:20.09 ID:NKj6y+aJ0.net
>>473
激しく同意
特に睡眠をキチンと取るようになったわ
おかげで寝起きも良く、今まで食べなかったことも多かった朝飯を
必ず摂るようになった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 11:27:54.15 ID:7l3pn+W40.net
>>474
部位痩せって基本的にはないから筋肉が引っ張って引き締まって見えるのが大きい

ただ家で測る体脂肪率って体重そのままだと全然変化なかったりするから実際体脂肪率が減ってる可能性は全然ある

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:40:58.83 ID:aReXT/d2r.net
天丼食べてぇ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 14:09:21.98 ID:tjttYx07M.net
>>473
栄養管理アプリ使い始めたら、塩分とかにも気を使うようになった。作れるときは作るようになったし、食生活は改善したと思う。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:47:30.03 ID:m4gYqes80.net
胡散臭いと思ってるけど、プリパラツイスト始めてみた。
30秒で腹筋100回分…つまり60〜70kcal消費するらしいw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:58:30.08 ID:61nW2nlg0.net
凄い!今ちょうどフリパラツイストやってみたところだよ。アホみたいだけど手間かからないし騙されたと思ってちょっと続けてみるつもり
フリパラって入力するとプリパラに変換されるのイラッとくるわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:41:33.56 ID:aReXT/d2r.net
ダイエット始めてから、よくクラクラするようになった

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:11:34.96 ID:+Bq0fN090.net
好き勝手くってダイエット失敗しまくってるやつにあすけん教えたら、カロリー見たら怖くてなにも食えなくなるからやめたっていっててワロタ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 19:29:30.04 ID:Eic0N7fX0.net
脂質少ないものを選択すればカロリーに対しては沢山食えるぞ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:09:27.89 ID:X2VtNe6K0.net
カロリーオーバーで怖いとか言っちゃうレベルだとそもそもダイエットする気が無いとしか
脂質見て怖くなって食えなくなったものはいっぱいある

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:17:47.75 ID:ke1SlUom0.net
4時間くらいジョギングする気があれば結構食えると思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:36:52.30 ID:m4gYqes80.net
4時間も時間を無駄にしたくないから食べないほうを選択するかなあw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:05:32.22 ID:jOj9b/Ik0.net
>>483
自分はそれで食べるの止めれたわ
その人痩せる気ないだろw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:09:31.04 ID:S/ryZ8qwM.net
>>486
マラソンかよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:18:37.94 ID:Tv9UUqD20.net
ふむ。なら1日1時間で4日に一度食べればいいのでは?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:35:36.96 ID:Tf8ccJJF0.net
軽いぎっくり腰で運動もストレッチもできなくて焦る
あんまり動けないから減った分戻ってデブりそう…
早く治したい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:43:58.27 ID:NjBnHF0+r.net
そおね いまごろじゃ
わらいばなしね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:47:50.67 ID:4VBThv3Za.net
>>482
ちょうど今風呂場で意識失ったわww

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 06:40:42.87 ID:oKo9dhaq0.net
職場の同僚が夜に外食してしまったから
昼と夜飯抜くと言ってた

男で身長170の50なのに…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:24:41.48 ID:b2g4WA6t0.net
なんかの競技者なのかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:41:06.32 ID:n9uNA+5R0.net
飯抜きの減量とか一番あかんわ
格闘技の世界でもそれやってる選手なんて減量ミスってる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 08:49:30.51 ID:Tx4Gffjip.net
痩せてる自分が大好きなだけでしょ
体脂肪率0%で考えても競技者レベルで運動してるとは思えない筋肉量だし

不健康だし年齢行ったらガタが来ると思うけど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:08:51.76 ID:b2g4WA6t0.net
軽くするとか塩分調整するで充分なのにな
女子レベルだな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 09:58:28.50 ID:k7AD47ZkK.net
ダイエッター同士でマウント取り合ってるだけな感じだな。もしくは釣りネタ
夜食い過ぎたら次の日朝と昼抜くならわかる
何で昼と夜抜きになるかわからん。朝飯は食ってきてるのに意識高いふりしてるの不思議だなw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 10:35:07.80 ID:Prmjbe7+0.net
>>494
自分の友達にもその体重キープしてる男の人いるよ
理由聞いてみたら好きなファッションのためらしい
脂肪も筋肉も少なめでヒョロっとした人にしか着こなせないような服もあるからね
周りの女子よりも意識高いw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:10:58.74 ID:yJ+ZCkR20.net
意識高いの使い方おかしくないか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:55:55.29 ID:85QjU+ZW0.net
太らないように常に気をつけてるのすごいと思っちゃう
自分は食べ過ぎたあとに少しくらい体重増えても焦らないけど二週間後くらいに思ったより増えてて慌てるタイプだからw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:31:56.39 ID:QwH0Aep90.net
カロリーが低くて美味いものを追求したい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 12:48:48.19 ID:cbgRB/sTa.net
タラのアクアパッツァ作ったら美味かった
タラ料理のレシピ増やしていきたい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 14:36:21.40 ID:XRF9NeeRa.net
170cm68kg14%なんだが夏までに
10%まで持ってきたい。
今やってるのは週1の軽い筋トレと
週3のサーフィン。食事は適当。
筋トレは辛いのでなんとか食事制限だけで
いけないかな!?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:19:11.60 ID:yJ+ZCkR20.net
とりあえずスマホにアプリを入れてみれば?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:37:32.72 ID:mAfhGR1x0.net
糖質が不足しすぎると心臓ヤバイんだろ?
昨日、中居が司会の番組でやってた。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 15:51:52.53 ID:n9uNA+5R0.net
三大栄養素っいうくらいなんだから基本的にはPFCはどれが欠けても良くないやね
ケトとかもあくまで短期間推奨
ローファットでも脂質1-2割は入れるし

極端な方法は特殊な事情がない限りやらんがいい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:21:31.07 ID:k7AD47ZkK.net
>>507
俺はケトで心臓と肝臓が健診でかかるようになったぞ
さすがにおかしいと思って食事戻したけど糖代謝戻らなくて糖尿予備軍入り、脂質減らしたがコレステロールも下がらないわ
ケトは3ヶ月までにしとけ。俺は2年やって、脂質代謝は良くなった実感あるが代償が大きすぎた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:30:39.84 ID:meduke/bM.net
P 高
F 低
C 中

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 16:44:03.35 ID:mAfhGR1x0.net
>>509
ケトって何だよ?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 17:43:24.70 ID:S/vjf7HE0.net
>>509
今半年やって少しずつ戻しているとこやわ


と、いっても定期的にお菓子たべていたけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 18:31:20.47 ID:s3xy0xWHd.net
>>511
ケトン体だよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 18:43:30.73 ID:mAfhGR1x0.net
>>513
ググったけど難しくて良く分からなかった。
要するに炭水化物を摂らないほうが脂肪からのケトン体消費できて良いよーってこと?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:00:45.46 ID:hsOhfqz2a.net
脳のエネルギーとなるものはブドウ糖のみだから糖質は摂らなきゃダメっていうのが定説だったけど、研究で、脂肪の代謝産物であるケトン体もエネルギーとして使えることがわかったから糖質摂らんでも身体に悪影響ないよってことだよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:05:36.42 ID:X9aJqg9w0.net
糖質制限すればガリガリになるけどそれでも良ければ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:38:34.38 ID:4oEr3hJSd.net
炭水化物を急激に減らすと体臭もキツくなるそう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 19:48:02.85 ID:ZO2RFrLfd.net
「エネルギーを知らない馬鹿者が多すぎ」運動医科学の権威に、叱ってもらう!

https://tarzanweb.jp/post-188214

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 22:00:48.23 ID:xfcEWi8Z0.net
もやしを食べると体重の増え方がはんぱねぇ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 22:10:30.28 ID:oKo9dhaq0.net
>>497
多分そう!
その身長で50キロくらいの体重は俺も含め落としすぎやし60くらいにはしないと!と言っても
聞く耳もたない。
ただ、何故か力はあって重い荷物とか普通に持ってるのが不思議。
俺がその体重で普段食事制限しまくってるなら
5キロの荷物さえ重くて持てんだろう笑

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 22:44:49.73 ID:8kperXRE0.net
大胸筋の内側っなかなか筋肉つかないな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 23:01:21.77 ID:90WQ8zVVr.net
>>521
外からつくからね
内側までついてきたら結構すごいよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 23:50:55.06 ID:yJ+ZCkR20.net
>>518
ターザンって糖質オフ関係の記事を山ほど載せてるんじゃないの
そういう広告も載ってそうだし
どうすんのこれ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 02:05:40.14 ID:mZT3y9aS0.net
>>521
大胸筋内側にちゃんと負荷かけてるかな?
上と下と内側では分けると良いよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 05:51:02.59 ID:d5ydNF2X0.net
大胸筋整えるのって大変なのね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:11:26.14 ID:x7ZEIlve0.net
見た目に直結するしね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:40:07.08 ID:JLmO53Fc0.net
夏までに大胸筋ほしい。
でも、結局体もバランスだよね。

大胸筋凄くてもお腹出てる人いるけど不恰好

腕太くても肩なくて大胸筋まな板だと、これも不恰好。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:49:04.10 ID:jNS/SIfR0.net
ダンベルプレス、ダンベルフライやってるけど他にもやった方が良いメニューある?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 07:50:42.61 ID:1Yu6CIze0.net
筋肉を付けるより筋肉があって腹も出てる人が腹をへこます方が簡単なんじゃないの

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 08:29:47.82 ID:+BFXkARIa.net
ジムでインボディやったら体脂肪率12なんだけど、そのわりにはお腹周りの贅肉は摘めるほど残っているんだが。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 08:31:38.41 ID:JLmO53Fc0.net
>>530
え、俺16%だけど腹筋バキバキやけど

体脂肪あてにならん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 08:41:37.20 ID:hkYzxPca0.net
inbodyなら部位別の脂肪量も出るのでは?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:09:47.72 ID:8BeKXOYg0.net
>>530
私も女性で体脂肪率13%て出るけどお腹のへそ下の脂肪掴むと一番多いところで5cmくらい掴める
数値より見た目重視で気にするのはやめた

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:40:30.11 ID:+xrWIfeK0.net
体脂肪率はただの数字
大事なのは見た目

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:44:44.09 ID:oJ9yHXku0.net
アラフィフおっさん175/65だけど、ウチのオムロンの体組成計だと
体脂肪率20〜21%を行ったり来たりでどうしても20%を割ってくれない

有酸素と筋トレを適度にやってメタボ腹だったのがガッツリ凹んで
大胸筋や腹筋周辺もラインが出てきて身近な知人から「どえらい
痩せたね?!なんか病気?」と言われる程度には痩せたのに
数字に拘りたくないけどせめて20%は割りたいというジレンマw

536 :sage :2021/02/11(木) 09:47:06.46 ID:jjDtZbEM0.net
おやっさん達は、どんな身体を目指してるの?
ジャンボ鶴田?田上明?川田利明?橋本真也?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 09:55:09.10 ID:6mC+MCd7r.net
サイドレイズはやらない
僧帽筋が大きくなりたくないから

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 10:03:29.93 ID:x7ZEIlve0.net
>>536
服を着たら普通の人レベルで止めておきたい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:09:51.57 ID:6Zu1LSFha.net
>>535
痩せる前はどのくらいの数値だったの?
うちのOMRONの体重計も同じ様な感じ。今 176/84 だけど体重を平均で3キロ以上落としても、体脂肪率は27〜28をキープ。
少しぐらい減ってくれても良いのに。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:17:33.22 ID:SXzd1A1S0.net
>>528
プレス、フライそれぞれインクラインとデクラインも追加してみたら?
上部と中部、下部で分けて鍛えると見た目が良くなる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 11:44:29.38 ID:cQKmCulj0.net
>>536
魔裟斗くらい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 12:06:41.00 ID:RD8urbpU0.net
脂肪肝ついてるから60まで減らすつもりだけど
175−65で体脂肪率は14−12%あたりだな
つか痩せてても脂肪肝っくそだよな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 12:43:30.47 ID:oJ9yHXku0.net
>>539
半年前…175/76 23〜24%
現在… 175/65 20〜21%

悔しいからタニタのインナースキャンデュアルのやつ買おうか真剣に悩んでるわw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 13:53:17.14 ID:oRv5Z/Vh0.net
そっちはジョギングですぐ減るさ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 14:41:17.08 ID:jjDtZbEM0.net
>>543
俺もそれ欲しいけど流石に3万は高過ぎorz=3

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 15:10:34.31 ID:vgVdiNXZ0.net
コーヒー1日3杯は飲みすぎだろうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 18:40:58.47 ID:5cmoG7t20.net
屁をこくな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 19:06:54.26 ID:a2SLNeHya.net
感じろ!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:19:19.60 ID:d5ydNF2X0.net
パワー ハッ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 22:00:56.89 ID:osoyVV250.net
きんにくんが減量末期でも市販の体組成計で測ると15%くらいの数値が出るからあてにならない
ただボディメイクをしてないただのダイエッターは目安にはなる
ジムできっちり筋トレしてるマッチョ達にはまるで当て嵌まらない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 23:28:52.72 ID:oRv5Z/Vh0.net
やはりキャリパー方法よ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 00:07:44.16 ID:BCy1ov3r0.net
ようは指でつまんでついてるかついてないかだろ?
ボディメイクにはそれなりでもムキッてないと内蔵脂肪とかぜんぜんわからんぞ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 05:23:59.52 ID:GpRz0J6Dd.net
茹でた胸肉、ささみやツナ缶、サバ缶なんかより
業務スーパーのあさりの剥き身+納豆か魚系の方が食べててストレスが少ないかな 

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 06:44:22.54 ID:W8bcgrWn0.net
>>550
そうなのかー。
でも、市販のでも大体は体型に適した数値でるんだよなー。
自分は引き締まってる方で腹筋割れてるくらい絞れて16%
弟は筋トレやH.E.A.T等してるけど食べたい物食べてるからガッチリやけどワガママボディーの20%
母は太ってて38%
父は乗りたがらない笑

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 09:13:08.77 ID:M1kPu2i5M.net
身長170 体重62 体脂肪率20.5からダイエット(メインはランニング、少し筋トレ)を毎日して
体重58 体脂肪率19.5まで減らした
体脂肪率を15%以下にしたいんだけとなかなか減らない
ランニングやめて筋トレの頻度を上げたほうが良いかな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 09:23:47.91 ID:qyCNpz1xd.net
>>555
その体重で20%って女子?
相当筋肉足りないんじゃね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 09:50:14.41 ID:gMViJuii0.net
>>554
>H.E.A.T
弟さんは戦車かなんかですか?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 14:09:35.92 .net
>>555
脂肪減らすつもりが筋肉減らしただけだな
もっと飯食って筋トレを死ぬ気でやらんといかんよ
そのスペックだと70kgくらいまで増量してから絞った方がいい

とりあえず少しの筋トレなんて筋トレというより体操の延長みたいなものだろう
ゲロ吐くまでやれよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:20:12.99 ID:4BxibnA90.net
僕は173cm58kg 20%。
脂肪多いよね?
これでもジョギングで4%位減らした。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:23:22.81 ID:JEpJTCb2p.net
>>559
筋肉が少ないだけで脂肪は多くない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:35:10.67 ID:4BxibnA90.net
筋肉って大人になると増えないんだろ?
筋繊維が太くはなっても数は増えないって聞いたけど本当?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:43:18.83 ID:kVB60cA0M.net
>>557
成形炸薬弾ですか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:43:22.00 ID:JEpJTCb2p.net
付きやすい人付きにくい人はいても付かない人はいない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:44:37.25 ID:3twJ2tCA0.net
>>559
530だけど、俺は173、65で12%だよ。
それでも腹筋は見えないし腹周りは摘める。
機械は当てにならないのかな?
数値はどうでもいいけど、目標にはなるんだけど。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 14:52:52.64 ID:qq/+OQqUa.net
>>561
本当だよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:44:28.79 ID:6ajAxioA0.net
167/63 体脂肪19だけど、会社の検診で中程度の脂肪肝と言われた。1食ドカ食いがやっぱ駄目なのかな
朝・昼食べられないんだよな〜

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 15:56:55.72 ID:JEpJTCb2p.net
夜を少なくしたら嫌でも朝食うようになる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 16:03:37.80 ID:n6zpUF6H0.net
隠れ肥満のメタボ体形ってだけじゃないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 18:31:40.44 ID:CxdPJcpFr.net
きんにくんいわく、ダイエットには筋肉つけたほうがいいような

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 20:37:23.54 ID:VoIY3xeP0.net
と、いうか彼はダイエット=健康体になりましょうだから

筋肉も脂肪もなくてヒョロガリよりは適度に筋肉も脂肪もついているほうが健康体なのは世の常識やし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:02:00.78 ID:om/Oiq850.net
ヒョロガリは嫌だね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:04:29.38 ID:49GfRnGQ0.net
オムロンの体組成計使ってるが163/52/8%くらいしっかり腹筋のカットでてる
筋トレ有酸素高タンパク低脂質の食事の黄金コンボ続けてないとなかなか腹の脂肪取れないし腹筋のカット出てこない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:41:28.16 ID:UIZHEz4r0.net
>>572
体型からして女性ですよね?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 21:55:18.62 ID:lx5BrHm50.net
そうだよー

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 22:44:31.39 ID:geQsL9+v0.net
運動した後や風呂上がりに測って喜んだ後日
体乾いた状態で測って現実を突きつけられてクラクラするよね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:18:06.87 ID:wLEeankJ0.net
>>575
寝起きが一番飲食物取っていないから安定している
基準を起床後にするべき

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:28:36.09 ID:eXgLf0J20.net
>>576
そんなことは分かって書いてると思うんだが。いやだね、すぐべきべきっていうオッサン。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:37:46.69 ID:W8bcgrWn0.net
>>572
は、8%?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 23:56:51.61 ID:wLEeankJ0.net
>>577
その余裕のなさは友達いないだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 01:36:14.71 ID:J8YHn/e40.net
>>577
ここから消えて

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 03:02:17.95 ID:seT+7wG70.net
早く起き過ぎていつも6時なら体重測るから朝飯食べづらい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 03:51:21.58 ID:zWuFAPDb0.net
一番いいであろうコンディションで測って糠喜びしちゃうよねってだけのネタだろうに
>>579-580は自演かな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 04:05:14.36 ID:2k/WuL2b0.net
きんにくんで体脂肪率どれくらいだろう
いつも腹筋みえてるけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 05:11:05.23 ID:61l1lpaEa.net
胸の脂肪減らしたい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 08:15:10.25 ID:zpeqvDKT0.net
部分痩せはしないからひたすら体脂肪を減らすしかない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 09:45:56.37 ID:qWrkgZvcr.net
>>583
10-12くらいじゃないか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:49:13.81 ID:z86HiKsu0.net
腹出てるし腹肉ぶよってるけど
体脂肪はかったら12%
安いやつだから当てにならんわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 13:49:28.31 ID:zBKkJoeD0.net
胸の脂肪くれ
むしろ胸ばかり脂肪減るんだが…
バストがセンチ単位で減ってるのにウエストが1mmも減ってないってどういうこと?
腹直筋はしっかりあると思うんだけど腹横筋とかインナーマッスルが無いのかも

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 17:20:30.60 ID:yt1MgR/k0.net
部分痩せは可能
ギブスをすりゃ足も腕も細くなる
ただ、風呂が不便だし
直ぐに元に戻るw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:12:46.42 ID:qWrkgZvcr.net
体脂肪を減らす意味以外で痩せるって言葉使う人とは会話合わんわな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:26:39.55 ID:LMHAZiWq0.net
膝の骨折して1.5月加重禁止になったとき大腿四頭筋がやせ細った。戻すの結構大変だったよ。笑いごとじゃなかった。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:27:13.31 ID:BY4YemHU0.net
>>590
筋肉も落ちてるだけだもんね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:36:26.69 ID:U5rZx/Bk0.net
>>591
マッスルメモリーで割と簡単に戻るがな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 18:56:57.40 ID:458mXWKi0.net
>>591
自分も交通事故で膝蓋骨が7つに割れたわ
最大筋力戻るまで半年くらいかかった

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 19:58:03.11 ID:zpeqvDKT0.net
589が無能
スレタイよく読め

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:15:24.88 ID:S0anvdzf0.net
ジョギングで足を痛めて休養中たけど体重かけない方がいいの?
痛み我慢して出来るだけ普通のフォームで歩くのがいいのかと思ってた。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:16:43.19 ID:GEzmUyDh0.net
>>589
筋肉が減っただけなんじゃ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:17:07.11 ID:E6IcxR5r0.net
痛み出ているなら出ないようにするのが一番や

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:28:43.97 ID:S0XoUeJe0.net
きんにくんで減量してない時はおそらく7〜9%くらいで減量末期で3〜5%くらいだと思う
普段でも10%もないと思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 20:31:46.39 ID:2k/WuL2b0.net
樽美酒研二、すげーな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 21:53:34.35 ID:U5rZx/Bk0.net
>>599
体組成計の3−5%ならわかるが
現実問題体脂肪率3%って筋繊維丸見えれべるやで

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:13:09.40 ID:i68v/l9Ba.net
低血糖で亡くなったマッスル北村でも体脂肪率3%とかや

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:29:35.42 ID:yV2wuuAu0.net
通常時7-9%もまずないと思うよ
健康的に筋肉を付けていくのに10%以上にはしてると思う
もうバルクアップは考えないって事なら7-9%キープもあるかもしれんけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:29:36.75 ID:LIIXpf3Jr.net
>>599
tarzanに9%と出てたよ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:33:23.91 ID:X38XvWxl0.net
>>596
ランニングのやり過ぎで足痛めたとき、痛みがある程度なくなるまでは
休養日にしてしばらく休むんだけど、そこからトレ再開のタイミングが
いつも悩んでしまうわ
完全に痛みが消失するまで休ませは方がいいのか、少々痛みが残って
いても早々に負荷低めでトレ再開したほうがいいのか…どっちなんだろう?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:34:01.55 ID:GEzmUyDh0.net
そんなに体脂肪が少ないと抵抗力が弱くてコロナとかに罹り易そうだな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 23:15:40.01 ID:9biykxaF0.net
屈強な消防団員や力士もかかるからねぇ…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 01:24:25.00 ID:0/IVSU+D0.net
>>607
体脂肪率20−30%やんそいつら

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 03:16:07.69 ID:CTAZXGlp0.net
>>606
実際武田真治がコロナの後インフルとか立て続けにかかってたからな
おっさんが体脂肪低すぎるのも危険

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 03:29:12.91 ID:0/IVSU+D0.net
割とマジでこのご時世、どっからインフル持ってくるのかっていう疑問はある

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 06:09:45.57 ID:f6lxrPDf0.net
きんに君の減量動画は面白くてためになるけど、1食それしか食べれないんだーと
いつも見てて思う。
きんに君自信は満腹感あるからこれだけでもいけると言ってるけど。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 08:00:56.98 ID:Ja7DHKo90.net
ゆりやんみたいな髪型にしようかな
あっ、くせ毛だった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:13:11.12 ID:PZfzGySL0.net
自分の体格や体型的に理想はブルースリーだなぁ
あとあの広背筋は凄すぎる
常にあんなに絞れてるのがかっこいい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:51:34.58 ID:L52eK/fD0.net
このスレで言うのはなんだけどパキパキに筋肉が見える身体より少し脂肪が乗った身体の方が好きだ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:58:34.15 ID:oDpAU1Acp.net
>>614
最初からいいスタイルをキープしてる人の脂肪は全身にキレイに乗るけど、太ってて痩せた人間の脂肪は皮が余る分垂れるんや

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:16:37.25 ID:9kA8/jOl0.net
>>615
その皮は、なおるんか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:17:32.03 ID:FmWcF1L30.net
治らないです

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:35:24.88 ID:LNUHbc1k0.net
>>613
昔の人なのにUFCの選手と傾向が似てるよね 肩背中腹筋がすごくて胸筋はそうでもない
野球もそうだけど胸筋はスポーツには邪魔になることが多い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:57:53.44 ID:oDpAU1Acp.net
>>616
時間かけてゆっくり戻る

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:34:04.87 ID:I5cF9wIC0.net
治るかどうかは若さと体質と生活習慣

一番は年齢で次に体質だけど
それでもちょっとでもマシにしたかったらしっかりタンパク質ビタミンミネラルとって筋トレして
保湿して皮膚を伸ばさないように固定だ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:36:27.89 ID:ePyKSUFd0.net
保湿するのってどういう意味なんだ、乾燥すると伸びるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:45:55.89 ID:I5cF9wIC0.net
皮膚は1月から2月のサイクルでターンオーバーして入れ替わっていくもので
それによってじわじわとたるみが引き締まるんだけど
ターンオーバーは乾燥や老化で正常に起こらなくなっていくから
しっかり保湿で手助けしてあげるんだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:09:06.90 ID:9kA8/jOl0.net
>>620
筋トレして食事からのタンパク質+補助プロティン+マルチビタミン剤をとっているからええかな?
>>622
後はお腹にワセリン塗ってから寝るわ

ありがとう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:16:00.94 ID:pud7eLZ8r.net
先に腕がきつくなって大胸筋が追い込めない。。。
胸の脂肪落としたいから大胸筋必須なんだけどなー

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:18:44.09 ID:L52eK/fD0.net
部分的に脂肪を落とすとか出来るの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:42:38.09 ID:Jiw88VHNr.net
>>625
出来ない

筋肉をつけることでそこに脂肪がつきにくくすることはできるし、筋肉量が増えれば相対的に体脂肪率は下がる

ただピンポイントで特定箇所の脂肪を狙って減らすことは出来ない

627 :sage :2021/02/14(日) 14:45:21.00 ID:62GUdoeF0.net
結局おやっさん達が目指してる最終体型とは?
田上明?梅宮辰夫?ジャンボ鶴田? 
俺は酔拳当時のジャッキーチェンです。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 14:53:00.65 ID:Ja7DHKo90.net
樽美酒研二

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:02:14.96 ID:0/IVSU+D0.net
内臓脂肪と中性脂肪は真っ先に消えるイメージある

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:35:24.11 ID:EvkkVFmp0.net
テスト

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 16:06:05.86 ID:BpvGHeiH0.net
>>627
目指すというかキープしているのは胸囲と腹囲の差が16cm以上でBMIは21ぐらい。
これでだいたい体脂肪率15%。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:17:13.36 ID:PDJMrmSU0.net
ウォビン

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:33:13.11 ID:pchmMpyX0.net
範馬勇次郎

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:12:30.38 ID:ZROhRfYoa.net
>>625
脂肪というのはお腹を中心に付きやすくできてる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:19:56.93 ID:Hwcoq5MF0.net
肝臓の周りと脳の周りはどうしても残りやすいわね
すなわちお腹と顔
肝臓と脳が基礎代謝のワンツーだからね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 00:15:08.38 ID:4Rprs2mvM.net
肝臓は真っ先に落ちる
顔は水分

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 00:54:36.44 ID:Xx17K+mBr.net
どこが最後に落ちるとかなくて普通に脂肪が多いとこが最後まで残るだけだぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 05:31:58.52 ID:+pk0oBL60.net
>>634
お腹は骨ないから溜まりやすいらしいね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 13:51:34.62 ID:VZpWlJQX0.net
野郎は食事管理すりゃ内臓はガンガン落ちるな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 15:01:44.33 ID:wVxJzyBP0.net
タニタで内臓脂肪レベル8から落ちねぇ

168cm68kg14%なんだがどうなん?
そもそも体重計の内臓脂肪レベルってなんなん?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 16:49:36.46 ID:CXKjaTJA0.net
https://i.imgur.com/Wc87Rsd.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:35:26.61 ID:A5UKjNyHr.net
サッカー選手って体脂肪率低そう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:48:19.88 ID:fvDwzINO0.net
>>640
家庭用の体組成計の体脂肪率測定はほとんどあてにならないよ
巨漢にはいい目安になるけど、内臓脂肪に関しては
標準体重付近の人はきちんと医療機関で計測してもらった方が良いと思う
治療方針や薬の処方含めて医師の指導の方が確かなので

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 20:56:37.59 ID:w1RxLSFa0.net
>>643
体脂肪率を正確にはかる方法って存在しないでしょ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:13:16.26 ID:HDPSkV4K0.net
>>643
キャリパーでも目視でもインボでも体脂肪率は15切るくらいだからそこはだいたいあっているかなと

目安なのは理解しているんだが内臓脂肪レベルってのがわからん

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:18:12.72 ID:vE1D9cEj0.net
腹部のMRI受けたらいいかもね
自費で1,2万

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:44:54.18 ID:w1RxLSFa0.net
死ぬほど筋トレしたいけど
体痛めるだけなのわかってるからできないジレンマ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 21:51:19.27 ID:p64PGojI0.net
体重が落ちんぜよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:05:41.77 ID:p64PGojI0.net
野菜なら食べてもいいと思って食べまくってたけど、痩せないね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:22:46.13 ID:YLXp2Mrv0.net
鶏むねをまとめて茹でて冷凍してるんだけど
臭みを消すいい方法ないかな?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:28:14.33 ID:p64PGojI0.net
生姜醤油で食べる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/15(月) 22:37:15.64 ID:w1RxLSFa0.net
>>650
茹でずに酒入れて冷凍
解凍してから茹でたら新鮮そのまま

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 06:41:17.58 ID:drxet9DXd.net
毎日朝起きて玉ねぎまるごとレンチンして鰹節と味ぽんで食べたらやせるだろ
これとプロテインだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 07:17:19.35 ID:AgPMqm110.net
肉類は筋とかとって小分けにして
味塩胡椒と酒少々垂らしてラップで包んで
ジップロックにいれて冷凍庫だな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 10:59:43.76 ID:wkcBoHxJF.net
>>653
朝より晩飯の方が良さそう。
自分はたまに玉ねぎレンチン鰹節たっぷりかけて、ネギ納豆と食べるときあるけど
翌朝ベンの調子が良くなる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 14:02:12.30 ID:DYMYwUxx6.net
市販ミックスサラダ
海藻サラダ
ほぐしチキン
ゆで卵スライス
をぎゅうぎゅうに乗せたサラダを前日夜に仕込んで昼飯に食べてるんだけどこれからの飽き防止・満腹感の補助のために安くちょい足しできる具材で何かおすすめありませんか
茹でブロッコリーは確保できるときに入れてる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 14:11:12.30 ID:lTKk4dzqM.net
>>650
ショウガのスライスや日本酒を少量入れて茹でる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:32:32.40 ID:zPgjFJd/0.net
新玉ねぎ買ったからレンジにかけてポン酢で食べた
おいしい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:47:17.14 ID:i+EXlj090.net
>>650
チューブのニンニクと生姜すり込んで胡椒を振る
酒で揉んで半日か1日置く 茹でずに電子レンジ4分 ひっくり返してまた4分

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:57:33.33 ID:E4WrL8740.net
数日間訳あって運動筋トレやっていないけど
この期間でもプロテイン取るべきですか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 19:03:55.60 ID:IGkV9Qn/0.net
食事でのタンパク質が不足してるなら飲んだらいい
食事で充分取れてるならいらない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 19:23:11.58 ID:WN/ppYD90.net
>>656
ナベにしたら、いろんな味付けできて飽きない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:19:25.17 ID:+Y/QcKR3r.net
そもそもプロテインは食事で足りなけりゃ飲むくらいのもんで足りてれば要らない
サプリ全般そうだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:29:18.13 ID:Dsll79/W0.net
胸筋上部中央に筋肉どころか肉がつかない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:29:24.94 ID:Dsll79/W0.net
かなぴい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:33:32.39 ID:qGYLSTz2M.net
>>662
サラダの話をしています

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:46:38.39 ID:xScG410+0.net
割とがちでどうやったらタンパク質不足するのか
めちゃくちゃ栄養偏ってない限り足りるだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:58:43.34 ID:IGkV9Qn/0.net
>>667
肉魚食わず炭水化物ばっかの食事取ってるの割とありがちだぞ
パンとカフェオレだけとか
うどんそばだけとか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:02:23.68 ID:xScG410+0.net
>>668
体脂肪下げたいやつが来るスレっていう大前提でそれは
下げる気あんのか?っていう感じ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:15:48.93 ID:dMqvmwFL0.net
何も知らずにカロリーだけ落とそうとすると足らなくなるんじゃない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:22:32.01 ID:C4PZE1SS0.net
>>669
なんだかんだカロリー抑えながらタンパク質だけ取るって難しいからね
プロテイン多量摂取や鶏胸肉や卵白ばっかりの食生活は続けるのが大変だし

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:23:41.01 ID:sqSSdRYOK.net
>>670
それプロテインダイエットのロジックで、もう確立した方法でしょ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:23:54.75 ID:C4PZE1SS0.net
俺は鶏胸肉に飽きてタラを食べるようにしてる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:26:11.57 ID:Dsll79/W0.net
納豆1日4パックは多すぎだろうか

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:38:11.82 ID:A93mTDv+0.net
カツオが高タンパク低糖質低脂質で好き
ただしコストがかかる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:40:15.81 ID:KyVx6TAU0.net
今までは食間にゆで卵×2食べていたけど脂質を気にしてプロティンバーに変更するわ
カロリーも半分になるし。
腹持ちよければエエなぁ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:41:09.96 ID:lAIoX98Na.net
カルシウムって何で摂ってる?
調理不要なの探してるんだが
余計な糖質は摂りたくねえんだよなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:43:45.93 ID:IGkV9Qn/0.net
>>677
干しエビとかちりめんじゃことか食べる用の塩分少ない煮干しとかが手軽かな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:43:47.34 ID:Dsll79/W0.net
インバープロテインビター美味い

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:50:51.99 ID:8dhppCxe0.net
>>677
チーズ
脂質はあるが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:54:19.88 ID:bS/nVjmR0.net
脂質気になるならカッテージチーズは?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:00:58.77 ID:ibiyTM6td.net
カツオ食べ過ぎると痛風になるよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:07:47.41 ID:xScG410+0.net
どんなもんも偏るとどっかしら不安要素がでる
毎日きちんとバランスのよい食事を満遍なくつくる
結局近道はないのです
けがを承知でジャンプする方法は存在しうるけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:08:48.93 ID:xScG410+0.net
筋トレし
有酸素運動もし
バランスのよい食事をカロリー計算しながら食べましょう
これを毎日やるだけです

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:52:12.37 ID:Cv7XosP+a.net
PFC:523くらいがええんかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 23:13:50.35 ID:KyVx6TAU0.net
>>677
サプリメントや

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 23:59:00.58 ID:ivbM/3Rz0.net
168センチで65キロから2カ月で57キロになったけどペースとしてはどうなのかな?
普段からジムに行ってたけど食事制限してから約2カ月ですね。リバウンド怖いからペースに気をつけたい。
一旦この辺りで現状維持した方が良いかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 00:15:46.91 ID:Fney5DpI0.net
>>687
すごい、
自分身長同じだけど58kg当たりからなかなか減らないよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 00:33:05.23 ID:wgHzeht40.net
>>687
筋トレやってるなら扱える重量が伸びてるうちはそのままのペースで良いんじゃない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 03:54:45.44 ID:rN0Bkktor.net
>>667
筋トレ沼にハマりだすと一般推奨の量では足りなくなってくる
自分の場合減量時でも200g〜/1日が摂取目標だからおよそ肉魚で1kg
自分はリアルフードで食べてるけど多くの人はプロテインじゃないと辛いやね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 06:32:28.04 ID:wgHzeht40.net
>>690
本当に筋トレ中心の考えになれば量自体は食事で取れる
トレ直後とかタイミング的に食事では難しいとこだけプロテイン

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:45:37.68 .net
食事と活動(運動)と休息
この三つのバランスはなるべく崩してはいけないよ

体重減らしたい奴は食事を重視し
体を鍛えたい奴は活動を重視し
共通して睡眠時間はしっかり取る
できれば一日7時間以上

どんな運動しても飯食ってたら痩せないし
痩せようと運動量増やせば増やすほど疲れが残り痩せにくくなる

逆にガッツリ運動してるのに飯食ってないと鍛えられないし筋肉も増えない
しっかり運動してしっかり食うとしてもやはり運動時間には限度がある

食事制限してるのに運動して効果出せるなんて上級者くらいで
普通は鍛えたいなら飯食うし、痩せたいなら飯を減らし運動も軽いものにしていく

そして疲れを取るにはしっかり寝る事
寝てる間に脂肪が消費され筋肉の回復や合成が進む
寝ないと疲れが残るから鍛えても回復しきれず筋肉はつかないし
食事制限の効果もでにくいから痩せにくい

痩せたい奴も絞りたい奴もとにかくよく寝る事だ
遅くとも22時くらいを目標に就寝し早起きの習慣
そして起きたら水分補給と軽い運動の習慣
これは痩せる、絞る関係なく必要な事
もちろん仕事の都合でこれができない人もいるだろうが一応目安として

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 07:46:28.84 .net
688が減らないのは夜更かししているからだろう
今夜から早く寝るように

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 08:25:56.63 ID:Fwia+aUXd.net
もはや懐かしさすら感じるぞ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 11:26:54.81 ID:rN0Bkktor.net
>>691
トレ直後はあんま関係ないってのが最近主流になりつつあるぞ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 11:44:25.90 ID:uV9ZyW610.net
俺のなかではプロティンは朝食

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 12:02:49.82 ID:0ISt/ZOH0.net
一時期プロテインパウダーを利用してたけど金が無いから止めた
脂肪分は多いけど近所のスーパーの36円の木綿豆腐が一番安い

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:07:08.19 .net
金が無いなら食わなければ痩せるだろ

金が無いからコスパの良いものを食おうとして、
結果的に栄養バランス崩れて変な体型になり健康を害するものだよ

プロテインは必須ではないが安く買えるものもあるから
情報を駆使して頭使って賢く買い物すれば良いだけだ

もちろん豆腐は良い食べ物だよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:07:35.57 ID:QzYqCk9pa.net
そろそろ減量始めないと間に合わないがなかなかモチベが上がらん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:17:05.44 ID:9YqVWRbw0.net
>>656
豆腐。あとグラム単価でいうと高いけどタコ。
カッテージチーズなんかは低脂肪乳からでも作れる。温めてレモン汁入れるだけ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:36:16.93 ID:PbGYIK5QM.net
来月健康診断あるからそれまでには多少なりともなんとかしたい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:51:25.13 ID:FbV+YiS10.net
健康診断の数値よくしたいだけなら16時間断食とカロリー計算だけで余裕
運動しなくてもいける

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 15:58:39.99 ID:0ISt/ZOH0.net
健康診断の数値だけを良くする事にどんな意味があるのか分からない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:02:11.41 ID:FbV+YiS10.net
>>703
勤務形態とか部署変えられて給料が下がることがあるんよ
外回り営業が内勤事務になって給料半分(歩合が消えるので)とかね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 16:02:14.52 ID:6vVlxqdUM.net
あすけんは明日の健康の略だぞ
まあ余分な体脂肪が減らせるなら断食もカロリー計算も関係なく健康になれるんだがな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:33:59.06 ID:qKIH+AU2r.net
腹筋が目立つほど体脂肪減らないねぇ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:39:28.88 .net
>>703
健康診断の数値を無視してボディメイクする方がどうかしてるのだが・・・
人間、健康が一番の財産だろうに
死んだら美ボディもクソもない

目指すべきは健康でありつつ美しい体のはず

健康診断までに体重を落としたいとか腹囲を何とかしたいとか
無理して食事絞って運動過多で過ごしたら血液や尿検査で異常出るだろうに
更に検便に必要なクソも出にくくなったりと検査そのものが不成立になりかねない

今から慌ててどうにか絞ろうとするよりも血液検査や尿検査で異常が出ないように
適度な運動とバランスの良い栄養価の高い食事、十分な睡眠で過ごす方がいい
仮に無理して体重数キロ落としても数値異常出たら何の意味もない
健康なデブの方が精密検査に行くはめになるよりまだマシ

というか普段の食事や運動の結果がどうでるか楽しみに感じるのが健康診断だが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:44:27.54 ID:0ISt/ZOH0.net
ID隠し長文男は相変わらず的外れだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:45:03.85 .net
無理に体重の数値減らそうと水分控えまくれば血液ドロドロになっていくし血圧もあがりやすい
食事削れば栄養不足で何らかの異常が出る
そもそも食事減らしたくらいでは高脂血症とかすぐに改善するわけもなく
やはり適度な運動が必要
しかし運動しすぎると肝臓や腎臓の数値異常が出やすいし
結局はバランスが大事で結果はすぐに出ない

来年の健診に向けてゆっくりやればいいんだよ
10年後の健康目指してじっくり取り組めば毎日健やかでストレスフリーで生きていけるさ

体力がつけば自信もつくし仕事のやる気もアップするもの
栄養が良くなれば肌つやもよくなるし日頃のトレーニングで姿勢や歩き方も良くなる
人として完成していくさ

一過性の食事制限やトレーニングなんて大した意味ない
毎日コツコツ何年も続けていくもの

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:46:04.65 ID:V4XYqk+Zr.net
毎晩、ドレッシング無しの野菜モリモリ食ってから
魚や鶏肉をメインにキノコ類添えたホイル焼きやら豆腐やら食って食後ウォーキングしてたら
1、2週間後、再度健康診断したら血液検査の数値が劇的に改善された
生活習慣病で健康診断引っかかるのは完全に甘えだと思ったわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:48:01.18 .net
体重計の数値減らすだけでは健康にならんって事

健康目指した結果体重が落ちて体脂肪が減るのが理想の形

まずは健康ありき

健康診断ってのは人の状態を可視化するものだから
得たデータを見てその後の生活を見直すんだよ
データそものをどうにかしようと一ヶ月くらいで何かするのはおかしいって話

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:01:29.31 ID:Nu+barr4d.net
はい無視

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:06:47.62 ID:QzYqCk9pa.net
健康診断の結果で生命保険の更新ができなかったり保険に入らなかったりするから年取って来るとわりと重要だと思う

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:06:53.77 ID:kOnyPLG/0.net
ささみとか胸肉とか適温で調理すればモサモサにならないってマジなん?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:47:37.86 ID:OLl76JFsa.net
まじだよ
低温調理器で63度な

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:58:39.85 ID:q/pt+gdq0.net
鍋に沸かしたスープに入れて火を消してしばらく放置でもええで

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:28:43.95 ID:kOnyPLG/0.net
すまんスレ間違えてたんだけど答えてくれてありがとう

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:40:52.24 ID:eLEfk/yZr.net
>>675
業務スーパーのノンオイルカツオ缶じゃだめ?
138円くらい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:51:12.02 ID:FbV+YiS10.net
フリーウェイト、マシンそろってるジムって実際は精神的なものだけど
その精神的な物の原因で効果が10と1ぐらい違いでるよな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 19:51:29.92 ID:FbV+YiS10.net
自宅とれと比較して

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:01:40.04 ID:rN0Bkktor.net
自宅トレと比較したら物理的にも1か10は違うぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:05:22.74 ID:FbV+YiS10.net
>>721
いやーきっちりやりきれば10対7ぐらいはあるでしょ理論値(という名の個人の感想)
最大の問題はマジで苦痛すぎること
なんでジム行くと筋トレ筋トレうっひょーってなるんだろな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:06:30.70 ID:mKG92HvF0.net
>>700
どうもありがとう、タコは盲点だったけどおいしそうでいいね。
やっぱり豆腐が安定かということで最近出てる小さい豆腐買ってきたので水切りして入れてみます。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:07:09.37 ID:VPD+nQVEr.net
自宅にバーベル置きたくない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 20:07:44.85 ID:VPD+nQVEr.net
イカもタンパク質豊富だったような

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:02:07.56 ID:RuoMdls10.net
筋トレはモチベがいまいち上がらんから走ってばっかだなぁ
多少食べても走っとけばリカバリーしやすいしジム行くのが億劫になる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:06:08.59 ID:eV8wPFyR0.net
近所のジムは病院に行かなくなった老人で溢れかえってるわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:40:27.04 ID:g6Hx3mvC0.net
自分もずっと長いこと検診目指してやってたよ。
ウチは6月で、4月頃になると今年もそろそろやりますかという感じに冬太った分を落とす。それの繰り返し。
ま、プラマイ2キロくらいの話だけど。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:47:49.24 ID:RuoMdls10.net
健康診断で抑制できれば問題ないんじゃないかな
それすら無視して不摂生続けてたら病気になるし
健康寿命を延ばさないと意味ないしね
何も気にしないよりかははるかにマシだと思う

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 21:53:07.78 ID:521DpO6ja.net
検診の結果を見たら、
ALTとASTが異常に高い。
ついでに体脂肪も増えている。

検診の3週間前からのどと鼻の薬を処方されていて、
検診の前日も飲んでいた。
薬も検診の数値に影響することがあるとドクターが言っていたが、急激に上がるものでしょうか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:09:51.43 ID:FbV+YiS10.net
もう手遅れですね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:10:42.31 ID:IvuAK3XSa.net
脂肪肝か酒の飲み過ぎ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:33:34.84 ID:rN0Bkktor.net
>>722
脚と背中がどうしようもない
胸腕肩はまぁって感じかなぁ
マルチラック家にあってやっと7

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 22:56:51.36 ID:27hbvQLb0.net
B型肝炎かな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 23:20:49.72 ID:1RReIN6L0.net
>>730
鼻の薬ってアレルギー関係の処方薬?
以前、アレルギー性鼻炎で処方薬を飲み続けてたら肝臓関係の
数値が爆上がりして泡食ったの思い出したわ
服薬を止めたらストンと数値が落ちたよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 23:24:59.00 ID:1RReIN6L0.net
処方薬っつても点鼻薬じゃなくて内服薬の方ね
よく飲んでたのはジルテックとかタリオンとかクラリチンとか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:39:15.43 ID:DDMfdwUt0.net
これどれくらいのカロリーだと思う?
マグロ巻き?

https://i.imgur.com/2RTwKGr.jpg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:45:05.73 ID:Ge5FuejCd.net
700kcal

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 14:31:20.13 ID:RHCxiND60.net
最近麦飯の量で食事量を調整出来るようになった。

たった麦飯100グラムでも魚や納豆等のたんぱく質豊富な食べ物と食物繊維沢山ある野菜等を一緒に食べると満腹感凄いし持続力もある。

昨日昼飯に麦飯10割150グラムにサバかん味付けを上に乗せてブロッコリーと共に食べたけど夜の19時30まで腹減らなかった

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 14:40:05.44 ID:RHCxiND60.net
>>706
腹筋だけは6年間割れて見えるのは維持してる!
一時期は上部だけ割れてる2パックのときあったけど笑

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 15:27:07.27 ID:YTwzvAulp.net
P2点質問お願いします。

@現在PFCバランス30%.15%.55%なんですが、4.2.4辺りが良いでしょうか?

A一回の食事で摂取するプロテイン量も気をつけるべきですか?現在はは大体30g目安にしてます

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 16:03:55.02 ID:gb58eYoD0.net
@今のままで良い
A気を付けるべき

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 16:20:38.67 ID:YTwzvAulp.net
回答ありがとうございます。

@参考になりました。

A一食で30gは多いですか?20g目安に食事の回数を増やすべき?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 16:50:27.21 ID:87bTDN680.net
一度にとるプロテインの量として最適なのは体重1キロあたり0.25〜0.3gだとされてるから
自分の体重から計算してみな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 16:51:32.11 ID:87bTDN680.net
間違えて書いたわ
プロテイン量じゃなくてタンパク質量
だからプロテインのタンパク質含有量や同時に取る他のものも含めて考えて

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 18:25:08.76 ID:vqzY9KNC0.net
思ってたよりめっちゃ少ないんですね

体重70kgだと約20gだけなのか、間食でプロテイン飲んだりしてくしか無さそうですね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 18:29:59.24 ID:x4uhYhAw0.net
>>746
必ずしも皆がそうでもないし、違う理論もあるから色々試したほうが良い

ボディビルダーでも3食の人いるし、じゃあ彼らが1日100g以下しか吸収できてないんかってそんなわけないやろとも思うしね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:04:38.43 ID:DDMfdwUt0.net
>>747
彼らの場合は間食のプロティンは食事に含まれないから、、、

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:33:20.25 ID:4iZ25K2La.net
体脂肪落としながら走力アップってできるんかなあ
高タンパク低脂質低糖質の食事だと疲労感が凄くてまったく走力が上がってる気がしない
練習にもまったく力が入らない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:41:15.60 ID:2diO40Err.net
>>748
プロテインそんなに飲まん人も結構いる
あくまで食事がメインという考え方のほうが逆にガチ勢は多いんじゃないかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:45:26.46 ID:sAZ7Ycsr0.net
走るなら糖質摂らないとダメでしょう
脂肪エネルギーにしてたら走力上がりませんよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:48:42.26 ID:sAZ7Ycsr0.net
体脂肪率に関しては脂質抑えて糖質はしっかり、そして運動ですね
重くなりすぎて運動があまり出来ない人は糖質抑えますけど両方抑えたら相殺されて無駄ですよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 20:35:47.03 ID:ns4zXObY0.net
ビーガンの人はやっぱ痩せてるのかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 20:39:01.99 ID:+VpeY3GDM.net
別に糖質でも脂質でもマイナスカロリーになるなら体脂肪は減らせるが
マイナスカロリーで走力筋力など体力アップはまず無理だな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:05:08.41 ID:AHgfZBXPa.net
>>749
糖質不足でカロリー不足になってそう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:11:37.91 ID:uIqUn0Hs0.net
ケトジェニックやってた時はパフォーマンスガタ落ちだったな
1割はパワー落ちてた

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 22:24:50.27 ID:FN4a2rUw0.net
やっぱ走るなら糖質取ったほうが良いのか
最近あんまり調子が良くないなと感じてた
自分も>>749と同じ感じで今食事してるからなw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 06:31:53.14 ID:ysnozBLJ0.net
>>753
ビーガンでデブなら表歩けないよなwwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 08:09:20.47 ID:gSpoJOONd.net
>>749
脂質を下げすぎると回復しなくなるよ
減量中だからこそ摂取カロリーの30%は摂りたいところ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:43:17.68 ID:lHAbilZh0.net
>>739
麦飯10割にすると麦飯の微妙な臭いに卒倒してしまうので玄米や十五穀を混ぜるくらいがちょうど良い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:53:59.09 ID:3pOWw/RD0.net
>>757
オレも走りはじめの頃は空腹で走ったほうが脂肪燃焼に有利ってことで
空腹時に水分だけ摂って走ってたが、決まってコース後半の登り坂で
著しくヘバってキツくて継続するモチベを削られる思いだった。

で、これじゃイカンと走る30分くらい前に野菜ジュースとプロテインバーなどで
糖質をしっかり補給してランすると、コース全域で明らかに気持ちよく走れて、
モチベアップに繋がり、ランが習慣化することによって減量&シェイプアップが
ゆっくりペースながら出来たので、糖質補給オススメ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 10:25:00.18 ID:D+OG7D/xp.net
PFCはだいたい30%20%50%が基本として、1500kcalだとタンパク質112g、脂質33g、炭水化物187gぐらいになるから、まずはそこまでやってみて足りる足りない考えたらいいと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:15:48.60 ID:lbdEaZTh0.net
運動して痩せたいならしっかり食べないと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:04:14.80 ID:ZmdCG9Z/r.net
朝飯前に毎日15キロ程走ってるけど
気持ちよく走れるかどうかは糖質どうこうより
走る速度と睡眠時間と気温の要素の方がデカイかなぁ

ちゃんと睡眠時間とって
もっと速く走りたくても我慢して7割くらいキープして
暑すぎず寒すぎなければ空腹状態でも
そうとう気持ちよく走りきれる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:05:26.07 ID:KtZmZKhZ0.net
最低でも月間450km走る人でも体脂肪下げたいんか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:14:03.76 ID:bqoyA7a20.net
ぶっちゃけ痩せるのと筋量でボディメイクするのは相反する要素多いから別日にわけてたほうがいい
増量しつつ筋量アップ→減量→増量、筋量アップ→減量

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:17:26.58 ID:k6Avj9Abr.net
>>765
体脂肪率下げるためって言うより
好きな物を食うために運動してる節はある

1日1000kcalも運動すれば相当食事の幅が広がる
アレは食えないだのコレは何g取らないといけないだの
そんなのばっかじゃ続かんよ

それでもこれ以上どこの肉が落ちるんだ?って状態になってからでも
まだ意外と落ちるもんだぜ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:21:25.87 ID:bqoyA7a20.net
>>767
俺みたいに食わないなら食わないなりに特に苦痛を感じないタイプもおるで
俺みたいなタイプは増量して減量するほうが割と楽
毎日制御する方がしんどい
2月頭、ずっとチートデイ、2月後半、ずっとオートミール、鶏胸
筋トレはかかさないけどね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 08:07:55.69 ID:W+OStiSX0.net
>>764
走力アップの話はどこに行ったんだ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 08:14:42.81 ID:KdUv2lu/0.net
ダイエットの敵は空腹での食欲では無くて、そんなにお腹減ってないけどなにか食べたいの食欲

前者はコントロールしやすいけど、後者はマジで強敵

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 08:19:14.61 ID:+eIWC7//0.net
とりあえず30分は食べずに我慢する
30分たった後もどうしても食べたかったら食べる
意外と30分で食欲消えてたりするし
30分待てば食べれると思えば我慢も辛くない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:04:03.85 ID:2hTu/AQu0.net
ノンシュガーのガム食べている

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:04:34.20 ID:GJACreVt0.net
お腹減ってないけど食べたい時は甘いものなんかの食べたいものや手っ取り早く食べられるものを食べないで、そんなに食べたくないけど食事になる栄養のあるものを食べるのもいいよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:08:33.28 ID:DJev/odc0.net
レコーディングを食べたものを記録から今日食べるものを記録って方式にしてから無駄な食欲無くなったよ
朝起きたら三食プラスおやつ全部あすけんに記録してカロリー計算してしまう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:08:35.35 ID:kBM8EAxir.net
お腹が減ったらスニッカーズ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:18:34.09 ID:3bhGc1TN0.net
小腹空いたらバナナ食べてるわ
1日1本まで

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:56:26.36 ID:zTw6aXH80.net
エクセルで食べたものと体重の増減を記録してる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 10:16:40.22 ID:8sOYNBtyd.net
体重の増減は2日遅れでやってくるイメージ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:17:32.37 ID:rkLqQBUkr.net
ふっ
牛丼食っちまったぜ
このあとジムだから取り戻してくる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:28:59.48 ID:MeclYCy60.net
チートデイっつうのは停滞中でも体脂肪が多いヤツはやっても意味がないんか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:34:22.17 ID:/oC1sY8P0.net
36男 169cm87kgウエスト100丁度だったんだが
一ヶ月前に自転車通勤往復30キロ始めてから1.5〜3kg減 ウエスト10cm減ったわ
体重はそこまで減ってないのに腹の引っ込み具合が凄まじい
あと下半身の筋肉の隆起も  自転車のダイエット効果すげえわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:36:32.24 ID:Mb8QOz+u0.net
>>780
意味がないというかカロリー調整や運動強度とか変化つけれる部分がいっぱいあるからまずそっちやれって話なのと、そもそもその停滞が本当に代謝機能が低下から来てるんかって話やな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:50:38.49 ID:UVHwkPqy0.net
>>781
過酷度と減少量が釣り合ってないんよ・・・
一生毎日30キロ走るんかと

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:12:50.98 ID:/oC1sY8P0.net
>>783
元々の体重の時期よりだいぶ食べてるんよ
というか何なら今は若干無理して食ってる
じゃないとグリコーゲン不足になるのか木曜辺りから体が動かなくなるので
でも一ヶ月でウエスト10cm減るって結構な成果じゃない?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:36:11.47 ID:iAKhBMJSa.net
>>781
しっかり体脂肪落ちてるね
水分で3キロ落ちても見た目全然変わらないけど体脂肪で3キロも落ちるとかなり見た目変わるし1ヶ月でその減量ペースはかなり順調だと思います

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:05:37.20 ID:j6Z9zJWTa.net
素焼きアーモンドが半額ワゴンにあったので3kg買ってきた
アーモンドはダイエットに良いらしいからな
これにバターとチョコを溶かし絡めて塩をまぶしたのを酒のアテにしてたら3kg太った

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:15:01.24 ID:2goABnmRp.net
体脂肪率10前半でもやはりXSサイズはきつい
そのくせ丈が余るのが腹ただしい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:21:15.37 ID:Wexmgnex0.net
めっちゃくちゃ小柄なの?
160とかにしたら?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:46:52.85 ID:9uc1zhvu0.net
>>784
脂肪より筋肉の方が重いんだから見た目が引き締まってきてるんなら成功じゃないかと
体調に関しては本人にしかわからないから多く食べて疲労に対応するっていうのもいいと思う
体脂肪率計ってそっちを指針にしたほうがよいのでは

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:02:26.34 ID:x3XEt4gr0.net
>>783
片道15qだから、満員の通勤電車に1時間揺られるよりはいいかもしれん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:04:52.78 ID:7T/EkRQ30.net
体重も体脂肪率もあまり変わらないのに見た目は他の人が見ても違いがわかる程の時もあるので、
市販の体脂肪計は全くあてにしてません
とくに20%未満は本当にいい加減

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:43:28.13 ID:485THTe/a.net
体重変わらず筋肉増えてる感有るのに体脂肪変化無し、やっぱ家庭のヘルスメーターはクソだわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:51:10.35 ID:23UyVRPVr.net
コアラ小嵐が家庭用だと25%で出るって言ってたな
家庭用は筋肉あればあるほど乖離する

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 21:52:02.38 ID:Jz4nvJ3A0.net
家庭用のは実際の値じゃなくて増減値で判断するのは常識

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 22:06:04.29 ID:PypvqqJ00.net
一週間ぐらい運動休んだがむしろ体重減って逆に怖いw
-2kg

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 22:52:02.96 ID:gkaYHTeX0.net
>>781
俺も自転車で痩せた。
食事管理したら腹筋も割れてくるよね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:36:39.28 ID:pdKO4k760.net
お腹すいたよおおおおおおお!!!!
今日一日でブロッコリー1kg、ささみ1kg、ぶなしめじ500g食べたのにお腹すいたよおおおおお!!!
炭酸水1.5Lのんでもお腹すいたよおおおお!!!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 23:49:51.40 ID:KdUv2lu/0.net
>>794
増減すら宛てにならん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:01:36.46 ID:RYoVy6dbr.net
>>797
糖質も脂質もなけりゃそうやろ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:02:41.37 ID:wxpnJgTR0.net
減量期2週間くらいで空腹はまあ慣れるというかあんまり感じなくなる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:13:36.93 ID:67PyF1kI0.net
>>799
書き漏れたけどご飯も450g(パックご飯3つ)食べてるんや……
あとナチュラルローソンの低糖質菓子5袋とか
ささみとブッコロにマヨ付けて食べてるし、脂質もある程度取れてるんじゃないかな
ほんと大食い過ぎて死にたい

>>800
まぁ今までダブルチーズバーガー夜マック2つ、チキンフィレオ夜マック2つ、ポテト2つ食ってデザートにドーナツ5つ食うみたいな夕食だったから
過渡期と思って我慢するわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:13:40.10 ID:72RRHDYG0.net
正確に体脂肪率測りたいから、本格な機械調べたら インボディがそうらしい
近所の薬局、ジムで測定可能だけど、これ測る時の服装ってパンツ一丁でいいのかな?
普段パンツ一丁で計測してるから、なるべく同じ環境でけいそしたい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:19:51.34 ID:RYoVy6dbr.net
>>802
服の重さ入れて測るだけや

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:25:34.03 ID:I5oB8Ec60.net
>>801
それで体重と体脂肪率は?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:30:20.10 ID:64qNMz+g0.net
体脂肪率を機械的に正確に算出する方法は存在しないよ
んだからつまんで計る原始的なやり方が結局目的別では一番正確とかいわれんだから
どこにどれぐらい脂肪が付いてて落としたいかを知りたいわけだからね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:40:05.54 ID:67PyF1kI0.net
>>804
家のタニタで測ったら
174cm93.5kg23.3%やったわ
ジム通いはじめてから食欲爆発で余計に太った地獄

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 00:43:53.04 ID:64qNMz+g0.net
おいら175−66 体脂肪率12,5%(今日)
筋トレ食事制限もやり始めたから今どうなってるかはよくわからんが
同数値で高脂血症、非飲酒性脂肪肝、中性脂肪220とかだった
ぱっと見痩せだが中身太っているとかいうサイレントデブ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 01:18:41.49 ID:s0AEBz5m0.net
>>798
これなんだよね
同じ時間帯で計測しても結構な誤差がある

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 01:57:28.03 ID:gRgusAqEa.net
コーンフレークってダイエット効果ありますか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 02:09:56.37 ID:I5oB8Ec60.net
米よりカロリー高い、GI値高い、腹持ち悪い、食べ方牛乳入れるってとこまで
調べたとき、なぜダイエットに効果があるかもしれないと考えたのか、
その理由を聞きたくなったが眠たいのでおやすみ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 03:37:25.83 ID:CHN+YeVi0.net
オールブランに低脂肪乳ならなんとか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 07:50:27.56 ID:G3Ju5+Oe0.net
>>807
その体脂肪なら腹筋割れて見えると思うけど、腹筋バキバキ?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:42:02.37 ID:64qNMz+g0.net
>>812
ぜんぜんぷにぷに

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:50:26.54 ID:yuyk7tso0.net
173/60/15%のおっさんだけど細目でギリギリ腹筋割れて見える程度だな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:54:33.56 ID:64qNMz+g0.net
より正確にいえば一日の中でも12−15をいったり来たりしてるかんじ
水分削ったら11とか出す日もあるにはあるが稀
んでも血液検査では上記の通りメタボといわれるし、実際エコーとったら肝臓に脂肪のりまくり(非飲酒)
まあ心当たりは完全にケーキスナック菓子の食いまくりだと確信してるが

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 08:56:45.19 ID:SAx/dyvX0.net
体脂肪低いのに数値高いって凄いな
やっぱ適度な運動って重要なのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:06:17.48 ID:CHN+YeVi0.net
自分も去年体脂肪率17%で人間ドック行ったら内臓脂肪乗りまくりだった
今年9%まで落としたけど、ジムにあるタニタ測定で内臓脂肪レベルがまだ7もある

そう言う体質なんだなあと思って今の体脂肪率キープして行くわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 09:32:19.16 ID:ENdUUsr9a.net
>>815
一般に水分を減らすと体脂肪率は増えるとおもうのだけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 10:47:33.94 ID:JHvve3wx0.net
>>793
InBodyも部位別測定できるってだけで正確とはかけ離れた値出すし
医療機関で調べて貰う以外に正確な値なんて計れないと思う
結局は見た目でしょう
見た目バキバキで満足なら体脂肪率25%でも全然問題ないわけで

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:03:41.44 ID:64qNMz+g0.net
>>818
いや、のどからからとか明らかに水分足りてなくて補給する直前とかがなんかだいたいその日の一番低い数値でる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:20:22.14 ID:aAHV7vww0.net
>>819
結局は腹筋やな
出てないけど腹筋が見えないは20前後、うっすら割れてりゃ15前後、バキバキだと10前後、下部まで皮1枚になりゃ5%くらいみたいな

自分は家庭用とInBodyだと時間のせいもあるけど10%近く違うし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:36:39.64 ID:iBp8hSwV0.net
>>792
君の身体の変化に科学が追い付いていないんや

許してやれ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:27:26.10 ID:0xsvIjv50.net
25%でも筋骨隆々腹筋割れてる人と、
15%で下腹ポッコリなのにガリガリなら前者の方がいいかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 13:17:41.70 ID:inxXpk590.net
今日暑いね
朝運動したのに汗が垂れるのが早かったよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:18:06.96 ID:FYql6BNn0.net
>>801
ナチュラルローソンの低糖質菓子でオススメのある?いろいろ売ってていつも迷う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 14:18:32.69 ID:mIWSpJG/p.net
コロナ禍終わったら、
内臓脂肪測定CT検査を受けにいきたい。
受けたことある人いる?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 15:46:46.67 .net
コロナ終わるまで待たずともさっさと行ってこいよ
今なら病院空いてるから数千円ですぐに見て貰えるぞ
保険適用外だが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 17:04:30.58 ID:mIWSpJG/p.net
>>827
うるせーハゲ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 18:53:32.71 ID:Z2kOZ9Us0.net
IDなし、毛髪なし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 23:25:29.88 ID:64qNMz+g0.net
食欲って不思議だな
1500−2000内で糖質制御してるときは大して空腹きつくないのに
今日昼までに1000、夜8時に1500程度とったのに今軽く空腹感ある

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 00:06:42.26 ID:HmpiA2lt0.net
>>828
IDなし野郎にアンカーつけんでくれるか?
透明あぼ〜んしてっからさ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:40:18.38 ID:3dLeEGfd0.net
>>830
後者の食事が糖質制限しなかったとすれば血糖値の急上昇、乱高下による満腹、空腹かもしれませんね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:40:57.74 ID:kizDzZ0Na.net
>>826
最盛期、-6キロ時点、-10キロ時点で3回受けた
ヘソ位置あたりで輪切りにされた画像を見ることができる
皮下脂肪、内臓脂肪ともに面積値が可視化&数値化されるからモチベが上がるよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:55:34.90 ID:EkbZaaSdd.net
>>833
お幾ら万円しました?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 12:58:33.05 ID:SvUdlWwJ0.net
>>833
それって自由診療?それとも健康診断でメタボ判定食らって受診したパターン?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:10:37.11 ID:kizDzZ0Na.net
>>834
>>835

腹部CT撮影のみの自由診療で10,000円だったよ
もう少し安い所もあると思う
脂肪は白く筋肉や内臓は黒く写るので、体の内部の変化が目に見える
ダイエット継続する上でモチベーションを保つ材料になったよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:39:04.17 ID:MfK/4UL6M.net
>>836
1万円なら安いね、やってみようかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 14:41:09.81 ID:SvUdlWwJ0.net
>>836
回答サンクス

健康診断の血液検査で肝臓が引っ掛かって腹部エコーはやったことあるが
CTはやったことないから気になってた
10kですか。結構するね。でもマンネリ脱出&モチベ維持のための投資と思えばってとこか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:00:03.88 ID:iHD1VZS40.net
CTなんて被爆するんだから医療での必然性がない限りはやらないにこしたことないと思うがな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:08:56.69 ID:Aldx7QIxM.net
鏡の自分が可視化そのものだろうに
健康が目的で腹の中の数値化したいならフィブロスキャンが被曝もせず手軽

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:17:59.86 ID:HtHAhCLSp.net
CT画像自体は興味あるけど、結果見ても狙ってそこの脂肪が落とせる訳じゃないしなあ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:30:23.91 ID:Aldx7QIxM.net
狙うどころか目をつむってでも先に落ちるのが内臓脂肪だぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 16:56:23.19 ID:HtHAhCLSp.net
>>842
ってよく聞く割にタニタ乗ると内臓脂肪レベルが意外と高く出るから興味はある感じ
身長172cmで体脂肪率一桁、腹囲70cmだけど内臓脂肪レベルが7-8を行ったり来たりしてるんだよね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:13:17.57 ID:Aldx7QIxM.net
本当に体脂肪率1桁で内臓脂肪だけ多かったら難病指定されるレベルの病気だぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:17:35.27 ID:DoG4RAPi0.net
内臓脂肪9.5以下は標準なんじゃないの?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:23:50.28 ID:kHr13NvEd.net
体脂肪率一桁まで頑張れるのに内臓脂肪に対して無知すぎやしませんかね
もしくは体脂肪率がバグ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:28:24.72 ID:Aldx7QIxM.net
体組成計の内臓脂肪レベルを信じてるくらいだから体脂肪率1桁も誤表示だろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:33:48.56 ID:gqceNEvA0.net
>>845
標準なのは分かってる
それにしたってもっと低くて良いんじゃないかという話

>>846
去年の健康診断で内臓脂肪あるって言われてそこそこ真面目にダイエットした
体脂肪率なんて運動と食事制限だけちゃんとしたら落ちる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:37:06.30 ID:gqceNEvA0.net
>>847
実際誤表示なのかが興味あるって話なんだが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:42:01.02 ID:DoG4RAPi0.net
て言うか、今の体重計スゲーな。
内臓脂肪まで分かるんだ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:44:08.98 ID:Aldx7QIxM.net
>>849
ID変わったのか?
体重以外の体組成計の数字は信用できない
上下変動を知るくらいがせいぜい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:47:38.81 ID:kHr13NvEd.net
あ、関わらないほうがよさそう?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:53:01.13 ID:gqceNEvA0.net
>>851
帰宅してwifi繋がったから変わった
体脂肪率も内臓脂肪レベルも絶対のものでは無いのは分かってるからCTも見てみたいと言うだけの話なのに、過剰に反応しすぎだよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:54:33.56 ID:4MPJDEbJ0.net
普通に市販されてるメーカーの商品でこうですよって数字出されたら信じたくなるよなぁ
ちなみに同じくタニタで内臓脂肪レベルは3-4だよ
タイミングとかどうだろう?
自分は毎日朝一トイレ直後に計ってる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 17:56:30.65 ID:/cZtPTKc0.net
タニタで体脂肪率8%ぐらいだと内臓脂肪1.0になるよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 18:00:48.66 ID:Aldx7QIxM.net
>>853
実際に体脂肪率1桁まで絞ると鏡のほうが正確に体脂肪の上下が分かるようになる
体組成計の数字に頼るのは鏡で見ても分からないくらい腹がまだまだプヨプヨな証拠

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 18:17:31.20 ID:gqceNEvA0.net
>>856
ここでどんなに言ったところで確認しようのない事実はどちらでもいいから、君はそう思ってて下さい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 18:21:48.35 ID:Aldx7QIxM.net
確認は簡単にできるぞ
そんなに自信あるなら腹画像をアップすれば皆が判断してくれる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 18:29:15.90 ID:gqceNEvA0.net
https://i.imgur.com/Y4y8ab4.jpg
ワイの汚い腹毛見たって仕方ないだろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 19:27:42.33 ID:yUg6gUkOd.net
水分…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 19:47:03.72 ID:Aldx7QIxM.net
>>859
170cm65kgでこんな感じだが
https://i.imgur.com/wJC6pBA.jpg

そもそも何の話
こんな体型なら内臓脂肪が多いはずないし健康目的で肝内脂肪率5%以内かどうかまで知りたいならフィブロスキャンや高精度MRIでもないと判断できない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 19:55:13.08 ID:gqceNEvA0.net
>>860
クレアチン摂取するようになった分もあるかなと思ってる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 20:48:21.84 ID:9qEoQL+I0.net
>>861
ちなみに力いれてないよね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:06:30.19 ID:Aldx7QIxM.net
知らない
これで検索して

170cm55kgのガリガリが半年間トレーニングした結果?!初心者は何をすべきか?ジムでバイトが最強?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:24:08.60 ID:CRB5cnw30.net
体脂肪率を下げたいってスレで数値なんか関係ない
証明するためには体型がわかる画像アップしろってもうめちゃくちゃw
別にこれで飯食ってんじゃないんだから数字出しあっての大喜利でいいじゃん
5ちゃんてそんなもんでしょ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:26:12.00 ID:b80Z6Yqi0.net
>>865
これ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:33:46.20 ID:vUYsda1/M.net
>>865
せやな。でもガチな人もいるから仕方ないのよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:34:07.63 ID:Aldx7QIxM.net
大喜利だと知ってるなら体組成計の内臓脂肪レベルにこだわるなよ
体脂肪率が実測値ではなく統計からの推定値なのは散々既出なのに

ボディビルダーが「20%」? 意外と知らない「体脂肪率」の理解すべき知識
https://the-ans.jp/training/business-person/103301/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:40:54.15 ID:gqceNEvA0.net
だからCTにも興味はあると言ったらそれが気に食わないみたいだから訳分からん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:41:17.50 ID:XtKKtvGF0.net
今日はカーボを少し入れた
大会まであと少し
吉と出るか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:52:26.98 ID:Aldx7QIxM.net
>>869
訳わからないのはこっち
気に食わないとしたらCTではなく体組成計の内臓脂肪レベルを盲信してるその姿勢

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:55:25.93 ID:TYCpzz+Q0.net
タニタに親でも殺された?w

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:59:34.23 ID:Aldx7QIxM.net
内臓脂肪は生活習慣病に直結するから誤表示を信じて死期を早める人はいるかもな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:04:47.89 ID:gqceNEvA0.net
>>871
盲信してたら体組成計でいい数字出た時点で終わりだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:07:06.75 ID:Aldx7QIxM.net
信じてないなら内臓脂肪レベルなんか気にするなよ
>>848
>それにしたってもっと低くて良いんじゃないかという話

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:15:24.61 ID:gqceNEvA0.net
>>875
何らかの意味はあっての数字なんだろうけど、本当にその数字とは思えないから疑問を持ってる
こちらは最初からそのスタンスなのに、そっちが訳分からん決め付けで噛み付いて来てるだけ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:21:16.14 ID:Aldx7QIxM.net
内臓脂肪レベルはそんな細かい疑問を持つ精度ではないと教えたら噛み付かれたと?
そっちが過剰に反応しすぎだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:34:46.27 ID:IC+YyH2J0.net
家庭用のは当てにならないってのはよく聞くけど全てダメなんか?
いや全てダメなのかもしれんがこのメーカーはこういう仕組みだからダメ、このメーカーは多少マシみたいな話にはなった事ないのかね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:38:58.66 ID:5y/68enP0.net
>>878
基本ダメだぞ
標準体型に近いとそれなり近い数値出るけどガチで運動するほど乖離する
家庭用はどこも運動ガチ勢をサンプルにしてないからね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 22:47:58.71 ID:Aldx7QIxM.net
>>878
家庭用でこんな仕組みは期待できないからメーカー差は50歩100歩
>>868
元マラソンランナーの高橋尚子さんは以前お会いした時に「私、体脂肪率2%なんです」と言っていました。
私が「そんなのあり得ませんよ」と言うと、周囲に国民栄誉賞の方に何を言っているんだと突っ込まれましたが、国民栄誉賞と体脂肪率は関係ありません(笑)。2%なんて、推定値だし、しかも誤差でしょう、と思いました。
 しかし、さすが国民栄誉賞、彼女の場合、体脂肪率の推定方法も我々とはまったく異なります。MRIで頭の先から足先までを撮影したそうです。
おそらく多くの画像から体脂肪の体積を推定して算出したのでしょう。それなら正確性が高いのは確かです。それでも、「2%」という数値より「体脂肪はほぼついていない」という表現の方が正確でしょう。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:20:24.56 ID:XtKKtvGF0.net
腹減った
寝なくては

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:22:12.23 ID:WRCNtwSx0.net
あっ…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 23:55:51.21 ID:HJxTlrN60.net
オムロンの体組成計で163/52/8%くらいで内臓脂肪レベルは3だった
ウエスト65で腹の皮摘んでも1cmは無いな
せいぜい2〜3ミリってとこだけどジムで測ってもそこまで数値に違いは無かった
ちなみに朝起きてすぐ測ってるが夕方測ると体脂肪率はもっと下がる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 02:52:39.76 ID:NIYWfK9T0.net
>>832
いうて過度にやってるわけじゃないから
お菓子食わないとかそういう程度だよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 03:02:31.32 ID:d9cPjLK20.net
ヘソの下あたりの肉がめちゃくちゃ摘めるんですが有酸素運動頑張れば取れますかね?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 06:40:28.40 ID:+B9tKlA00.net
よしっ
カーボを入れたのに体重は落ちてる
成功だ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 07:06:49.29 ID:W38W3jFo0.net
>>883
腹筋バキバキ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 07:53:34.18 ID:tsPCKUHXd.net
>>885
有酸素はオマケみたいなもの
キッチリ食事制限してれば必ず落ちる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 11:05:41.58 ID:w9rYD9vUp.net
>>833
回答どうもです。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:36:03.09 .net
食事と運動含めたカロリー差分を作るのが減量の基本
食事だけ、運動増加みたいなやり方でも差分が作れるなら痩せる

食事だけ、運動だけよりも食事、運動複合的にやった方が効率が良いというだけの話

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:46:40.53 .net
例えば一日あたり差分を500kcal作れるなら一ヶ月で約15000kcalとなり約2kg程度の減量が試算できる
基礎代謝1400奴の場合、一日の普通の累計代謝量は1400*1.5とすると2100
ここから-500を作る事になるが食事のみなら1600kcalを続ければだいたい1ヶ月で2kg(初回ボーナスの2〜3kg含めて4〜5kg)程度減る

逆に食事はしっかり2100食べる(700*3)とする場合500kcal相当の運動を毎日追加すれば良い
これはジョギングだと80分〜程度、ウォーキングなら2〜3時間くらい
いずれにせよ時間を使う

しかし、複合的に行うなら、食事を減らし運動を少し増やすというアプローチで同じような結果が得やすい
基礎代謝が1400なので1400*1.2を最低摂取カロリーとすると1680〜
ざっくりと1700程度は毎日摂るとして残りの〜400を運動で補う
これはウォーキングを毎日朝晩合計60分〜80分程度と週に2〜3回の筋力トレーニングで事足りる

つまり一日あたり基礎代謝*1.2〜の食事を摂取しつつ毎日1時間強の軽い運動と週に数度のややハードなトレーニング
というのが最も効率が良くなる
更にいうと食事のPFCバランスにも気をつけ、3:1:4程度(トレーニング日はカーボを少し増やす)
食事が減るのでビタミン、ミネラル不足にならないようサプリで補い
食物繊維と水分をしっかり摂取する事

これが減量の基本中の基本

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:51:21.83 .net
食事を減らした生活を続けていくと体に蓄えられる栄養のキャパシティはどんどん小さくなっていく
運動で消費する量は変わらないのだから代謝を抑えてエネルギー効率を上げようと体は変化するんだな

摂取した栄養を効率良く使うようになってしまうので同じだけカロリー摂取しても体重変動は次第に緩やかに収束に向かってしまう
これが恒常性、ホメオスタシス
減量は長く続けていくうちに打ち止めになる
当たり前の話

これをどうにかしようとさらに摂取を減らすと更に代謝が落ちてエネルギーキャパが減る
もちろん差分が増えるので更に減量は続くが、問題はその先
キャパが減った状態に移行し続けるので食事制限をやめたり緩めると太り始める
これも当然の話

摂取したエネルギーを使わない体に変わっているのに摂取差分が増えるのだから
余った分は蓄えられる
しかもエネルギーキャパ自体も減ってるのでグリコーゲンとして貯蔵するのはすぐに終わり
どんどん中性脂肪へと変えられていく
ぶくぶく太るって事

これがリバウンド

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 13:59:35.52 .net
逆に運動頑張りましょう系の場合

摂取するエネルギー量は変わらないが消費が増えるので当然これも痩せていく
ただしこちらも体が運動にどんどん慣れていくので消費は減っていく

素人のジョギングとマラソンランナーのジョギングでは質が異なる
素人は筋肉の使い方が慣れていないので必要以上に動かす
また体重が重いならそれ自体が負荷となるので同じ時間動いても消費が大きい
筋肉を動かす量が多ければ多いほど消費は増える
しかし慣れていくと反動を上手に使い「疲れないような走り方」ができるようになる
体も軽ければ負荷も減る
つまり、同じ時間ジョギングしても慣れていない頃の方が消費カロリーは大きかったりする

もちろんランナーが本気で走れば消費はそんなに変わらないし
素人であってもずっと本気をアップデートし続けられるならこの問題はクリアできる
漸進性を維持できるなら消費は変わらない、または増やし続けられる
(これは筋力トレーニングにも言える)

ただウォーキングのような負荷が軽くほぼ一定の運動は時間に比例した消費カロリーとなるため
慣れれば慣れるほどエネルギーは使わなくなる
ウォーキングに必要な最低限の運動で使うエネルギーはある程度で収束してしまう
でなければ日課の散歩してる高齢者は数年で死んでしまう事になる

で、元に戻すと運動がハードになればなるほど人は疲れる
疲れを回復するのにも時間と栄養が必要となり今まで休んだり食べたりという時間が必要となり
結局、時間効率は悪くなる

10代の頃やアスリートならこれに打ち勝てる体力、精神力があるから良いが
仕事や家庭のある社会人にはなかなか厳しい
厳しいが甘えていたら良い体にはなれないわけで
落とし所として食事も制限して絞る期間を作ろうというのが減量期、となる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:06:07.49 .net
減量で大事なのは体重計の数値や体脂肪率の変化を追い続ける事ではなく、
日々の食事と運動の記録
カロリー収支を追い続けていきながら体重計の変動や体の見た目の変化と照らし合わせていく

カロリー差分と摂取カロリー量、運動メニューをしっかり考え、一定期間と割り切り1〜2ヶ月取り組み
また元に戻しつつという事を10年、20年と続けていく事になる

ちょっと下腹何とかしたいだけ、みたいな甘い考えではまた太る事になってる
腹筋バキバキにしたいとか、スレンダーな体にしたいとか色々あるが
大事なのは目標に対して常に何年も何十年も努力し続ける必要があるんだって事

目標を喪失したならそのボディメイクは成功するはずがない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:42:51.86 ID:UplZjNVw0.net
かや

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 14:59:14.25 ID:UplZjNVw0.net
かや

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 15:16:47.49 ID:KKhhjJWb0.net
言っていることはただしいと思うよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 15:26:35.65 ID:utrs1AijK.net
ただしいかどうかはともかく役に立たない。実践してないからコツを知らないから
ネットで調べただけだから3ヶ月もすると矛盾したこといい始めるしな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:01:56.69 ID:tsPCKUHXd.net
また長文浪人来てるのか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:17:11.15 ID:hoerIjHP0.net
>>898
何はともあれ知識は大事でしょう
コツとか人それぞれ自分で掴むものだし、
人のやり方真似しても同じ効果出るとは限らないし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:22:29.82 ID:wuMB69Jn0.net
謎のダイエット理論に引っかからない為に知識は大事
ただ、あんなに長文で書くほどの内容でもない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:27:03.48 ID:eZfj4+XQ0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/59d87f6b936aa6723f24480b0e10dc5f3dcf597e

週一、50分以下のランニングで十分との事
それ以上やっても有意とされるエビデンスはないそうです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:30:59.78 ID:hoerIjHP0.net
>>901
市販の書籍買うよりは短くまとまってるんじゃないですかね
足りない部分は他の人がフォローすれば良いだけですし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:33:29.57 ID:0onRradiM.net
どうでもいいけど、長文の人はあんま幸せそうな感じがしない。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:50:21.25 ID:XTZUY6e+0.net
消費カロリー>摂取カロリーにしましょう。
PFCバランスを考えて食事をしましょう。
適度な運動と睡眠を心がけましょう。
無理なく続けられる自分にあったやり方を見つけましょう。

これだけちゃうんか、ダイエットなんて

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:54:14.33 ID:7PDFePOG0.net
>>905
身も蓋もないこと言うなしw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 16:57:51.45 ID:XTZUY6e+0.net
>>906
皆ややこしく考えすぎ&最後の自分にあったやり方っていうのを忘れがちだから失敗する人多いんちゃうかなって気はしている

カロリー計算してない人は知らん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 17:28:00.77 ID:i7hCA3KTa.net
>>907
カロリー計算して足りない部分をどう補うと長続きするか
ってシンプルな話だもんな
運動好きなやつと嫌いなやつじゃ全然違うし

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 17:31:39.41 ID:8i303Ds8a.net
IDなしの言ってる10年って減量10年するわけじゃなく過度な増量しない食生活や運動を10年続けられるように目指すってことでいいのかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 17:40:34.57 ID:rrMEVT9f0.net
個人個人の性格、体質、生活習慣その他もろもろで合ってる続けやすいダイエット方法なんて千差万別だからね
自分がこの方法で痩せたからといって他人にあうとは限らんし逆もしかり

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:51:22.62 .net
>>909
減量の期間は長くても3ヶ月程度
ボディメイクは本人が望む限り一生モノ
10年続けられるなら20年も30年も大差ない

エンドレスに減量だけ続けてたらそのうち死ぬわw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:56:07.01 .net
ある程度まで絞ったら健康的な食生活しながら体力や筋力強化
この時にどうしても脂肪が付きがちなので、しばらくしたらまた絞る

多くの運動にはエネルギーが不可欠
パフォーマンス高めていこうとすると摂取カロリーも増える

それに同じレベルの運動を続けていくと体は適応するから消費が減り太りやすくなる
かと言って負荷を上げようとすると疲労がたまりやすくなりこれもまた太る原因になる

エネルギーを使って運動している限りこれは避けられない

同じ負荷のまま→消費が減り太り始める
負荷を上げる→摂取増やす事になるので体重が増える
摂取を維持→消費が減ると太り始める
摂取を減らす→体が適応して痩せにくくなる

みんなこれらのジレンマと闘いながらトレーニングと減量を続けて
健康と体型を維持してるのだろうに

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 17:57:25.66 ID:DlnjETLP0.net
ID無しに触れる奴はアンカー付けてくれ
連鎖であぼんするから

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 17:58:33.32 ID:utrs1AijK.net
次からIPスレにしないか?
IDなしってミナトと同じでIPスレには来ないからな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 19:32:36.99 ID:L0N4Sjeq0.net
ジムの体組成計で体脂肪率20%なんだけど
腹がめっちゃ出てるし全体的に脂肪ぶよぶよだからほんとに合ってるのか?て感じだ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 19:44:15.82 ID:KKhhjJWb0.net
>>915
体脂肪率はボディメイキングの目安にしかならん
気にくわないなら絞るしかない

その目で見えにくい絞れているのかを確認するのに使える程度

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 19:44:16.02 ID:J3uqkO4l0.net
体脂肪計はあてにならない
見た目が重要でそれが事実

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:03:12.60 ID:VsR8Cd/d0.net
20%で腹でてるって当然やろw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:35:31.95 ID:FXAu5Bme0.net
20%だからだよなw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:47:53.09 ID:+B9tKlA00.net
20%だからでしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 21:12:33.34 ID:UplZjNVw0.net


922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 21:17:31.18 ID:Cn1gPj+W0.net
おらは腹筋が無さすぎて困ってる。
腕立て伏せするときも腹筋無さすぎて腰が沈む。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 21:31:04.44 ID:GifkXmhi0.net
>>922
プランクから始めたらいいかもしれんね
腹筋背筋バランスよくついたらお腹まわりスッキリするよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 21:34:51.91 ID:OySJ+Et+d.net
>>917
へそ周りや脛に血管くっきりでて体脂肪9〜11位かな
もうコロナでジム閉鎖とかは無さそうだから今年夏場は体脂肪一桁は達成できそう

朝起きて玉ねぎレンチンは体脂肪燃焼に効果あるな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 22:11:27.97 ID:ZozHCv8H0.net
>>924
そして美味しい。新玉ねぎあまあま。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 22:25:48.71 ID:W38W3jFo0.net
>>924
玉ねぎレンチンは身体暖まりそうだよね!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 00:11:36.12 ID:8bMrpKMM0.net
ジムと自宅ダンベルしてるが
これ初心者はジムは当然行った方がいい大前提の上で筋トレのメインは自宅ダンベル(可変)の方だな
オールアウトだすのに圧倒的に時間が足りない、高負荷3セットが基本みたいな風潮あるけど初心者はこれで部位オールアウトだせないと思うんだよな
実際俺はダンベルのほうが追い込めてる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:24:27.47 ID:OGiXoYkR0.net
わいも

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:24:52.78 ID:m929IL+R0.net
メインのカーボを玄米にしてから調子いい

あとやっぱ胸肉ばっかじゃなくて牛赤身も入れたほうが肉体的にも精神的にもいいわ
毎日晩飯のステーキが楽しみになる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 02:11:44.33 ID:8bMrpKMM0.net
肉系は不飽和脂肪酸ぜんぜんとれないからシーチキンとか魚系を一食は必ず入れてるわ
逆に不飽和脂肪酸とれてるなら牛ロースステーキ食うか胸肉するかはその週の脂質スケジュール次第

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:00:06.28 .net
肉ばかり食ってると尿酸値上がるから気をつけな
適宜豆や野菜も食った方がいい
脂質不足ならフィッシュオイルとかサプリで補う事もできる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 08:06:58.16 .net
自宅トレは追い込みにくい言われたりもするが
補助が無い→ケガのリスクが頭をよぎったりするから
どうしても高重量を扱えないという所もある

ただトレーニング総重量を増やせば良いのだから
回数増やすとか低負荷でもネガティブ重視で時間かけてやるとかもできるし
結局はやり方次第だろう

あと集合住宅で音の心配とかもあるし
安い家だと可変ダンベルでもないとダンベルだらけで住みにくくなるし床も抜けかねない
マット敷いたりして防音、衝撃対策もしつつ
奇声上げたりしないように注意しないとな

ジムなら遠慮なく高重量にトライできるし
ダンベル、バーベル落とそうが床の心配も要らんし
ウンコ漏らすような声出そうとも近所から苦情来る事もない

時間効率言うならジムが徒歩圏内なら構わないが
往復時間30分以上かかるなら自宅で完結できるならそれでいいんじゃね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 09:06:18.50 ID:hFK5V+aQp.net
理想は自宅から5分圏内にジムだよな
風呂付きなら尚良し

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 09:51:22.25 ID:iItpIRxP0.net
駅前も悪くないが休日がめんどい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 15:07:00.02 ID:thE6yP2nd.net
少ない負荷でも続けてれば結果でるさね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 18:22:49.35 ID:lEq/5jgVp.net
低重量で高い負荷をかけるって話であって
少ない負荷じゃダメでしょ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 18:54:00.64 ID:qkr7mvDlH.net
体重も体脂肪率も標準ぐらいから下になかなか落ちないね
人体の不思議

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:00:18.52 ID:77bw3JjM0.net
35男で170/70/20%なんだけどカロリー1日2400は取りすぎかな?
ジムで筋トレ有酸素運動を週4でやってるんだけど
8月まで減量して体脂肪率12%にしたい
もうちょい減らすべきか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:23:31.68 ID:wvtI2oqT0.net
>>938
もっと仕事頑張れば痩せるでしょう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:46:47.01 .net
>>938
週4で何のどれくらいの時間取り組んでるのか不明なのと
トレーニング以外の活動量がわからない

仮に日中ガッツリ仕事して更に深夜までトレーニングに勤しんでいて
週末は家族サービスや家事頑張ったりしてるなら足りないくらいかもしれないが
日中グータラして週末ごろ寝したり終日スマホをしこしこいじってるだけなら食い過ぎかもしれない

大事なのは一日全体の活動ボリュームに対してどれだけ食べているか(バランス含む)
運動で消費するエネルギーなんて1時間あたり300〜500程度に過ぎないし、
これを超える運動を行うと逆にコルチゾールで食欲が増して食い過ぎになりがち
運動してるのになかなか結果が出ない奴はだいたいやり過ぎ
有酸素なら一日トータル1時間程度(毎日OK)、ランニングや筋トレも長くても80〜90分くらいでとどめておくもの(週2〜3程度)

それよりも朝から夜までこまめに動いて家をピカピカにしたりしてる方が活動ボリュームは簡単に増やせる
一時間あたりの心拍数を10%高めれば活動ボリュームも比例して増える
結果的に活動時間が15時間だとすると一時間あたり20kcal増やすだけで一日300kcal増える計算になる
そのときだけ運動、ではなく一日よく動く方が楽に消費を増やしつつストレスホルモンを出さずに済むわけで
常に早歩き、小走り、気づいたら4Sの徹底
それなら2400食っても別に構わないとは思う
ただしローファットで

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:54:39.67 .net
適度な運動はストレスの発散になるので実は食欲も抑えられたりするが、
過度の運動はストレス源となるので食欲が増す
人はストレスを感じると過食偏重しがち
これは危険に適応しようという生存本能ゆえの事

運動以外でも睡眠不足でも同様にストレスを感じるので過食になりがち
体を休ませたいのに休めないから栄養を摂ろうと本能が騒ぐのだ
太りたくないならストレスを減らすのが何より大事
コメディ見たり、好きな事に没頭して、毎日8時間くらい寝てればストレスフリーな生活になるだろう
仕事のストレスは適度な運動で解消していこう

で、何時間もハードに体酷使したらすぐに回復しないといけないから脳から「がっつり食えよ」と指令が出る
そこで制限された食事食べると「物足りない」と感じたりするわけだよ
2400で食い過ぎかどうか、より自分が「制限してる食事でたりない」と感じるなら
それは運動量が多すぎる可能性があるって事
運動を少し見直して、かわりに日中の活動量全体を底上げすれば体は変えていけるはず

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 20:25:35.81 ID:dDiqzgj4M.net
専スレ作ってそっちでやってくんないすかね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 20:43:40.86 ID:2Stk3dCl0.net
ID無い時点で内容関係なくスルー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 20:51:40.96 ID:dDiqzgj4M.net
その人を見ないと分からんとか言いながら、ご自分もウェイトな人とかアスリートな人とか健康志向の人とか美容思考の人とか、そういうのごたませで知ってること全部突っ込んでて無駄に長い。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 20:53:11.87 ID:92Oe3SUud.net
油一切使わない胸肉、イカ、あさり、キミ1卵白多めの卵焼きでローテーションまわすかな
サラダチキンはアマタケのチーズ一択

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 20:53:45.15 ID:0hFg6ZMS0.net
専ブラの透明あぼ〜んがいい仕事してますわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:04:09.39 ID:2Stk3dCl0.net
>>945
ノンオイルのシーチキンもいいぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:11:02.34 ID:m929IL+R0.net
>>938
基礎代謝1700くらいか?
だったら2000くらいでええんちゃうか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:16:46.13 ID:9g/du3Ky0.net
>>938
体脂肪率以外は俺と近いから俺を例にすると1800kcalからスタート
落ちなくなってきたら100kcalずつ減らして最終的には1500kcal
4ヶ月で10kgは落とせる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 22:51:26.12 ID:EArcIpKX0.net
>>932
> 自宅トレは追い込みにくい言われたりもするが
> 補助が無い→ケガのリスクが頭をよぎったりするから

近所のジムはコロナの影響で補助がなくなったわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:04:50.42 ID:TrF1j5//a.net
お家で筋トレってなるとやっぱベンチはあったほうがいいのかなぁ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:12:00.28 ID:t2vssCys0.net
体脂肪12-15%の時と比べて15-19%の今の方が体調がいいのなんなの( ^ω^)・・・

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:14:17.08 ID:OVzj8TT60.net
筋肉の上に薄皮一枚

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:43:59.16 ID:iItpIRxP0.net
体脂肪率が低くなればなるほどティッシュの消費量が多くなる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 00:26:42.79 ID:idpk5U5+0.net
>>951
ベンチとダンベルがあれば筋トレの幅が広がるぞ
例えば大胸筋にしてもインクライン、フラット、デクラインのプレスやフライで上部、中部、下部と鍛えられる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 06:38:28.95 ID:aOPP8evG0.net
ダイエットしてから、よくめまいと頭痛が出るようになった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 07:50:11.57 ID:BZ5P9DZd0.net
エアロバイクで900Kcal消費するのに
2時間〜2時間40分と日によって違うんだけど
Apple Watchの心拍数ってあまり正確ではないの?
漕ぐ速度はあまり変わらない
痩せてくると心拍数減るの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 07:55:02.31 ID:mgcNEmqe0.net
× 痩せてくると
〇 運動を続けると

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 08:12:35.84 ID:x4uA9kxBd.net
水分量によっても心拍は変わるし疲労でも変わる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 09:37:18.00 ID:HJVCRymo0.net
>>947
横からだけど、ソレ盲点だった

昼食はもっぱら会社近くのイオン系スーパーでPBのミックス野菜と
丸大の切落しサラダチキン(スモーク)をノンオイル青じそドレで
和えたやつとおにぎり2個がデフォだったんだけど、サラダチキンに
飽きてきたので他のネタを探してたのよ

嫁がサラダ作るときに使うシーチキンは、はごろものシーチキンマイルド
一択なんで他メーカーのましてやノンオイルとか食べたことないんだけど
どっかオススメのノンオイル系シーチキンありますか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:07:43.12 ID:yijs+fiAp.net
>>960
メーカーごとの差はそんなに気にならない程度だと思う
食塩入りか食塩不使用かを使用方法で使い分ける程度で十分かと

食べ過ぎ上等のカロリーなので端から買って食べ比べて見たらどうかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 10:46:39.62 ID:HJVCRymo0.net
>>961
確かにカロリーと脂質見たら非常に嬉しい数字なんで色々試すが吉か
っつっても、イナバかはごろもくらいしか思いつかんがw
サンクス!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:11:05.13 ID:lFMOjECu0.net
ノンオイルのシーチキンは、味気なくてマヨネーズかけたくなるから自分はダメだったな笑

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 11:33:39.69 ID:URIT/5R/a.net
缶詰だとイナバのささみもポロポロしてて好き

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:16:08.70 ID:sbuR2Y3W0.net
ノンオイルツナ缶はチャーハンにしたりサラダでノンオイルドレッシングかけたりすれば味の淡白さは気にならんぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:28:22.57 ID:08qv+HII0.net
ノンオイルツナと玉ねぎ炒めてちょっと麺つゆ入れたら美味しいし満足感あった

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:46:53.12 ID:qKyRS0zG0.net
今なら新玉スライスにノンオイルツナのせてポン酢もおいしいですよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:49:12.50 ID:TUp7JfP30.net
内臓脂肪サプリってどうなの
買わない方がいい?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:56:56.72 ID:mgcNEmqe0.net
なにそれ怖い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 15:59:54.75 ID:rQ9ZsNoPd.net
>>968
例えばどんなの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:04:58.99 ID:TUp7JfP30.net
内脂サポートとか
内臓脂肪サプリで検索して出てくる奴
ここで話に出てこないし買うのやめようかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:15:57.53 ID:qKyRS0zG0.net
金の無駄

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:23:24.49 ID:QVxzVufk0.net
うだうだ言ってないでジョギングしたらいいねん。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:38:39.37 ID:vMD6M1GLd.net
サプリは薬じゃなくてあくまでサプリだから
使うにしても痩せる為の努力をしてるのが大前提だね
特に内脂サポートみたいな乳酸菌サプリは体質を選ぶと思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 19:24:37.84 ID:WtWke+RPa.net
>>966
それをパスタと混ぜて食べてるわ
かなりタンパク質も取れるし美味しいし
そばかパスタで減量のメイン食材迷うけど最近はパスタ料理で低脂質なの調べたりアレンジするのが楽しい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 21:35:16.27 ID:gGHE+3T6a.net
>>962
イオン系スーパーがあるなら、イオンのPBがあると思うよ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 21:53:35.64 ID:SwuhPknTp.net
家の食事でタンパク質足らなそうな時はサラダにツナ缶追加してる
ポン酢かけるからノンオイルで食塩不使用だなー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 22:30:23.50 ID:aOPP8evG0.net
樽美酒研二の食事、ストイックだな
あそこまで脂肪を取らなければあのような薄い体脂肪にはならないのか
大変だ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 00:04:49.62 ID:4pvxJJ+K0.net
まず筋肉だから割と食う
ストイックなのは減量期の一瞬だけ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 00:26:11.56 ID:n2hEmaV9r.net
樽美酒研二とかきんにくんとか芸能人はオフ作れないから減量期じゃなくてもかなり気を使ってるんじゃないか
ビルダーはオンオフは激しいやな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 00:46:47.03 ID:lGJBSqiz0.net
オフ作らなくていいって事はメンテナンスカロリーでいいんだから減量食より食えるで

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 06:41:58.42 ID:SAefckI00.net
樽美酒研二のインスタみるとブロッコリーと鶏肉等の低脂肪の肉ばかり食べてる
ストイックや

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 08:14:56.38 ID:WQCVOKGmd.net
>>971
その類の商品は効果があったとしても誤差レベルの眉唾もんと思ってればいいよ
何種類か試した事あるけどバーナー系以外は効果を感じられなかった
バーナーの効果って言っても汗が出やすいとかそんなレベル
そもそも本当に効果があるなら口コミで広がってるだろうし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 09:07:24.09 ID:fyH3/yO/a.net
ダイエットのアプリ使ったら食事管理は楽
いまのってカロリーだけじゃなくてPFCバランスも表示されるから、それ見ていけば失敗しない気がする
カップラーメンとか食べた瞬間に脂質グーンと上がって三角形壊れちゃうもん
食べちゃダメなものが嫌でも分かる感じ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 09:31:40.85 ID:Iqf5vXVMp.net
>>984
オススメのアプリ教えて

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 09:41:41.72 ID:4GW9nEhF0.net
>>984
PFCもそうですけど、塩分が結構ひっかかります。調味料使う量が減りました。

987 :984 :2021/02/26(金) 09:42:16.05 ID:yDB9f0Raa.net
>>985
おすすめなんて特になくて、PFCバランスがちゃんと表示されるならなんでも良いと思います
自分はコナミスポーツのカロリdietってやつ使ってます
アプリ内課金する必要は全く無いと思います

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 10:01:44.28 ID:D5diN8Ob0.net
>>985
圧倒的にあすけん(の課金ver)
PFC以外の栄養素も分かりやすく表示されるから毎食ごとに
足りない栄養素をチェックして次の食事メニューの参考にしたり
1周間とか1ヶ月などの長いスパンで摂取栄養素を考えるようになるから
無理なく減量できたわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 11:18:48.56 ID:Fpw31Jvqd.net
>>985
fatSecretもかなりの高機能
ガチでやるならMyFitnessPalの有料版

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 14:23:08.32 ID:sEe/nsOa0.net
あすけんからyazioに乗り換えたわ(どっちも課金
基本機能はどれも似たようなもんだろうけどカロリー表示される食事がyazioのが多い&使いやすい

でもあすけんの方があーだったこうだったみたいに言ってくれるから初心者はそっちがいいかも

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 16:25:20.11 ID:dN+21RpJM.net
全然使ってる声聞かないけどカロミル使ってる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 16:26:37.15 ID:4GW9nEhF0.net
>>991
わたしもカロミルです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 18:00:09.50 ID:cEDrN6Vn0.net
ノンオイルツナ缶て刺身食うのとはやっぱり違う?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 18:24:45.29 ID:Kis4owu0d.net
>>993余計なもん入っているかいないか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 18:42:48.41 ID:t9hcAzio0.net
PFCバランス維持するために筋トレしない日でもプロテイン飲むのってアリなのかな?
今まで筋トレの時しか飲んでなかった

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 18:55:04.76 ID:K6QfYdmC0.net
単なるタンパク質だから食事でタンパク質足りないなら飲んだらいい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 19:44:51.46 ID:4bmowfXF0.net
プロテインの作り置きって駄目なんだね
会社で飲もうかと思ったけど残念です
それならザパスのミルクプロテインとか
どうなんだよ?って感じ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 19:46:28.52 ID:ZwjSNu210.net
腐らせなければ別にいいんじゃないの

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 20:02:55.96 ID:ZMlaYGzKa.net
>>997
プロテインの粉をボトルに入れて会社に持って行って、会社で水のペットボトルを買って注げばOK。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/26(金) 20:37:40.50 ID:RETmgJcR0.net
腐らせないようがない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200