2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.24【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 16:21:44.96 ID:3hLY57OJr.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.23【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1606730331/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 16:45:02.82 ID:X1snZVum0.net
@おつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 17:26:30.56 ID:Ds3e/6dnd.net
>>1

野菜は無限に食べても太らないらしいから
デルモンテのホールトマトでミネストローネ作ったら大分甘い
加熱するほど甘味が増すらし
でも砂糖入ってないから大丈夫やろ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 19:18:08.83 ID:EvZrpXsX0.net
>>3
トマトいいよねー。
皆さん毎日絶対食べてるものってありますか?

自分はコーヒー 紅茶 卵 納豆 バナナ 豆腐 鰹節 味噌 麦飯
オカラ 大麦若葉 ヨーグルト チーズ 野菜ジュースかトマトジュースは毎日摂取してる 

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 23:10:43.88 ID:nP36OI1r0.net
>>1
あけおめ
明日からまた高タンパク低脂質低糖質の食事に戻るけど以外と恋しいもんだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:36:34.25 .net
脂質減らすなら糖質はそんなに減らさない方が良いがな
筋トレしてるならなおさら

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:40:48.53 ID:vQ1CkeV60.net
確かにタンパクだけあげるのはあまり見ないな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:50:24.13 ID:7/p5yZvba.net
>>3
トマトやたまねぎは糖質が多い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:02:05.61 ID:zRQS/s8Yr.net
トマトはいうほど多くないやろ
根菜類はヤバいが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:23:56.52 ID:a9oyKJNzp.net
野菜の糖質なんて気にすんな
少なくとも俺は根菜や玉ねぎを食べ過ぎてぶくぶく太ってるデブは見たことないぞ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:32:37.86 ID:ZhHo84TJr.net
まぁケトじゃない限りはそこまで気にしなくていいやな
カロリーとしてざっくり換算さえすれば

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 10:58:56.76 ID:fCkNA7bS0.net
ビールには塩辛じゃがバターだよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 11:02:27.79 ID:PODPPzTAd.net
また緊急事態宣言か
今週はガッツリジム行っとこ
ジムも休業要請来るかしらんけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:23:08.68 ID:C20U84wca.net
高タンパク低糖質低脂質ってどんな食事なんだろ?
1日にタンパク質300とか摂取するやつなのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:30:05.06 ID:ZhHo84TJr.net
>>14
それはもうボディビルダーやで
肉換算すると1.5kg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:33:33.55 ID:ht10YrSur.net
>>10
ポテト類とかふかし芋とか石焼き芋とかいかにも太りそう
揚げたりバター載せたり塩振ったりしたら尚更だけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:44:55.55 ID:YRLvQmwmM.net
緊急事態宣言出ると外走ってるだけで怒鳴られるからね
大人しく家トレですよ
ジムも不要不急だし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:51:06.87 ID:2CUiGID1d.net
もち麦がたんぱく質と水溶性食物繊維が豊富でいいらしいから帰りに買うわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:02:53.82 ID:wVPe0jiGa.net
>>14
鶏胸肉と野菜や海藻中心の食事ってだけじゃないか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:16:08.80 ID:IrnikVvZ6.net
筋トレと有酸素するなら
標準カロリー高タンパク高糖質低脂質が一番いいんだろうか
糖質のほうが抜くのは楽なんだけどな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:34:04.09 ID:OCLyYeBsd.net
糖質ってたくさんあってええんか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:11:57.23 ID:WoB0/MUD0.net
自分の食欲に関して、
・朝食抜くと昼そんなに食欲出ない、昼食抜くと夜までそんなに食欲出ない
・朝、昼しっかり食べると、おやつも欲しく、夜も食欲旺盛
な感じになるのですが、これってよくある自然なことでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:29:07.12 ID:C20U84wca.net
>>19
それだと鶏胸肉をかなりの量食べないとダメじゃない?
毎日1キロくらい鶏胸肉食べてるのかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:44:02.16 ID:EcwqhUuB0.net
>>22
多分食後に血糖値スパイク起こしてる
血糖値が急上昇して反動で一気に下がるからそれで食欲出る

一度同じカロリーで糖質抜きの食事にしてみてそれで食欲がおさまるなら確定

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:59:27.82 ID:XRqB0qHsd.net
今夜は鍋よ

野菜の

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:04:23.33 ID:e6HOJExgd.net
ある程度糖質制限してて
朝はバターコーヒー飲んでるんだけど、最近はお昼まで持たない。
これも血糖値スパイクの影響なのかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:08:10.93 ID:HmqyAkfLr.net
きんにくんの動画で
やってはいけないダイエット集のなかに
バターコーヒーダイエット入ってるの見たことあるぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:13:14.35 ID:vQ1CkeV60.net
あれは普通の飯の中に単にプラスとして取り入れてもあんま意味ないって話じゃなかったか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:13:49.94 ID:FyLOsvL90.net
身長167 体重58kg 体脂肪率14%
毎日リングフィット、フィットボクシング
食事はオートミール取り入れてるがなかなか体重減らない!

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:15:18.51 ID:1J6h7o0Ea.net
チビやな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:21:25.59 ID:ZhHo84TJr.net
バターコーヒーが悪いわけじゃないけど、ちゃんとどういう効果があってなんで自分はそれをやったほうがいいか理解する必要はあるな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:45:10.65 ID:4V+Tw/lt0.net
脂質と糖質を同時に摂ることを避ける減量法もあったと思う
それと消化器官を休める意味で固形物を入れる時間を限定するとか
まあ同じ食事でも人によって変わるわけだし、実際やってみて上手くいく方法を模索するしかないな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:39:08.49 ID:a7Ce5v530.net
>>23
どう考えてもプロテイン飲んでるだろう
おまえかなり頭悪いな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:01:49.74 ID:C20U84wca.net
>>33
それでもプロテインを一日10杯以上飲まなきゃだね
ビルダーみたいな食生活だねw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:04:01.54 ID:jNhPJgC80.net
武田真治コロナ感染で大変
筋肉もコロナに勝てませんね
減量なんかしてる場合じゃない変異種ヤバイよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:43:13.22 ID:ZqBp9DWr0.net
本当に腸内が免疫力と関係あるなら
ダイエット、絞って体脂肪少ない人や
プロテイン等でたんぱく質とりすぎてる人は腸内環境荒れやすいから風邪やコロナにかかりやすくなる?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:11:20.01 ID:WoB0/MUD0.net
>>24
どうもありがとうございます
確かに糖質多めかもしれない
貧乏でパンだけ食って終わりとかよくあります

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:12:47.29 ID:x8uo5Vc20.net
サッカーのクリスティアーノ・ロナウド、体操の内村航平やバドミントンの桃田選手、空手代表の喜友名選手、荒賀選手、
武田真治が感染して熱出してるって事が答えですかね
栄養管理を徹底し普段から健康に気をつかって、しっかり体を鍛えてる人でもコロナには感染するって事で
しかも今流行中の新型は若年層も重症化しますし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:15:14.79 ID:x8uo5Vc20.net
素人がダイエット目的で無理したらコロナに感染して重症化するんじゃないですかね
ランナーで感染した方は発症する前日まで元気に走っていたのに突然熱が出てみるみる悪化してICUに入ったそうです
今でも後遺症で呼吸障害があるとか
呼吸器系に影響の大きいウイルスなので普段から走っている人は要注意でしょう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:15:25.09 ID:QOYFYq1w0.net
ワシも不安だから手洗いうがいしている

ふと思ったけど10年くらい風邪引いたり熱出したりもしてないンだわ
喉が痛いなぁーくらい

ダイエットしている人も手洗いうがいは大切やで

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:24:54.19 ID:wjL1L7R70.net
ランニングの後は基本シャワー直行だから
手洗いとかうがいをあんま意識したことないな

てか外出したら基本全身消毒だよ
家にじいさんばあさんいるから絶対に持ち込めない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:41:09.89 ID:uLaQRnJ+0.net
健康考えると基本は10〜15でいいと思うんだよな、実際
夏にバキバキ目指して一桁にするとかはいいと思うけど普段からそれだと免疫力低いと思うわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:57:18.16 ID:m2N0UG/l0.net
ロナウドってコロナになったっけ…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 22:48:25.42 ID:QXDtae+w0.net
体力筋力と免疫力は別物だもんね
アスリートは案外風邪引きやすいって

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 08:23:18.21 ID:azqm9dWfK.net
>>43
陽性で自宅待機だったがピンピンしてて、いつも通りトレーニングしてたよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 11:46:42.13 ID:OOXH8sOzd.net
揚げ物断ちして玄米と野菜中心にしたら
夜でもうんこモリモリでるうんこ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 13:30:49.05 ID:h7HCAu09a.net
167 56.2 18.5 体脂肪減らしたいけどこれ以上体重減ったらやばそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 15:33:55.68 ID:MRXUIPMr0.net
>>47
そこまで行ったらあとはどんな体を理想とするかだけど筋トレで好きなとこに好きなだけ付けて綺麗な体をボディメイクだね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 15:51:20.68 ID:qZ7JHN2jd.net
>>47
俺が170cm58kgで13%だから15%は切ってると思うよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 15:55:43.55 ID:1y94/UJma.net
女性でしょ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:01:01.60 ID:7UQlFI3aM.net
>>47
毎日どんな食事してるの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:16:27.86 ID:PPUkrBj/0.net
筋肉量で体脂肪率は全然変わるから身長体重では分からないよ
自分は185の90kgで18%やけど、身長体重的には25-30%ある人のほうが多いだろうし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:22:01.30 ID:iU4F6+e70.net
>>47
わい167 58 13.9-14%当たりやで

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:24:40.41 ID:iU4F6+e70.net
てか体脂肪は起床時測ったほうがいいと言われているけど、
なんか数値がよく変わってあまり信用できないなー
家庭用体重計で測ってるけどさ 

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:44:04.07 .net
信用できないものに振り回されて大変だな

額に体脂肪率が示されるわけじゃない

自分や他人が判断するのは見た目だろうに

つまんでどれくらいあるか
それで十分判断できるだろうに

体重も体脂肪率もその値は指標であって目標にするものじゃない
何パーセント以下にするとか気にしないといけないのはクソデブだけで
それ以外は見た目で判断するんだよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:46:15.24 ID:hcdJkl8Jr.net
見た目だけじゃ分かり難いスキニーファットとかいるから結局数字は大事よな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:51:38.15 ID:9bLvXQiW0.net
>>23
鶏肉一キロ?

食えちゃうんだなコレが、しかもご飯三合と(絶望)
どうにかして食欲減らしたい……

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 16:58:53.79 ID:efmc4W1xd.net
>>57
その食事量でも痩せるの?
太るの?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:21:33.09 ID:iU4F6+e70.net
>>55

ごもっともだわ、

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:52:46.53 ID:798PoBv20.net
>>56
見た目よければ充分でしょ
数値低いのに見た目悪いのが問題なのだし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 17:53:48.76 ID:798PoBv20.net
>>58
ゴリマッチョ目指すならありだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 18:05:45.37 ID:PPUkrBj/0.net
>>58
ちなみに鶏むね肉1kg食っても1100kcalで実は大したことない
糖質と脂質をコントロールすれば男性なら痩せるよ

米3合はプロクラスのアスリートじゃなけりゃカロリーオーバーだと思うけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:32:43.76 ID:ZLK7+7BEd.net
>>57
ワシは米をオートミールにしてたら食欲が並みになってきた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:09:45.05 ID:8gU/jRPX0.net
>>51
米食べるの減らした。でも慣れるまで何回も風邪引いたから気をつけて

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:10:16.29 ID:OWHEtVhM0.net
基礎代謝×1.2でやってるんだけど、PFCってどのくらいが良いのかな?
今はP25%/F20%/C55%くらいなんだけどC多すぎるかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:18:47.01 ID:jS1ok31Vr.net
>>65
特にマッチョ目指さないならそれくらいで大丈夫だよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:29:30.17 ID:gUHGTVP90.net
>>54
確かに。
前の日の晩飯で色々数値変わりそうだし
皆さんはいつ計ってる?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:33:58.00 ID:dnOhoA4k0.net
それを言い出したらコントロールしない限りどのタイミングで測ろうと
食べたものに影響受けるのでは

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:42:07.57 ID:vXd9f8lf0.net
164 54 13%でも腹筋しっかりカット出てる
うちの体組成計で測ると15〜17%くらいなんだがジムではかると12.5〜13%くらい

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:50:31.26 ID:jS1ok31Vr.net
食事の影響が一番薄いという意味では朝が一番観測には向いてる

ただ朝は足が浮腫んでるから体脂肪高めに出る
そもそも体脂肪率自体InBodyですらまともに測定できないからあくまで過去と比べての増減で見るしかない
家庭用とInBodyのアスリートモードなんて10%近く差が出るしね

大事なのは極力同じ時間同じ条件で測り続けて「どう変化しているか」で「その時何%か」ではない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:09:49.71 ID:ee1qpLZBa.net
全然違う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:13:32.50 ID:2UyjcqGm0.net
>>69
自分は166cm 50.5kg。アバラが出てるのにおなかぽちゃぽちゃで体脂肪率17。体型いろいろすね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:15:26.41 ID:Wak07OZpa.net
意外と女子が多いな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:29:23.63 ID:2UyjcqGm0.net
>>70
自分は一日生活すると足がむくんで低めに出ると聞いたけど。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:42:40.09 ID:PPUkrBj/0.net
>>74
勘違いしてましたわ
朝高く出るのは間違いないけど、水分量減ってるからやね
確実なのは朝夜測ってそれぞれで記録するかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:38:59.58 ID:RXiORCnpd.net
>>69
その誤差ならまだ全然マシ
うちの体組織計とジムのInBodyでは10%前後違う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 00:07:13.00 ID:ts95CYgc0.net
本当に女子だと思ってんのか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 03:02:07.53 ID:Ae/zZO6l0.net
ジムで測る方が正確なら、落とし過ぎてる人結構いそうだね。家庭用なら何パー引けば良いのか目安はないのかな。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 07:21:26.84 ID:ts95CYgc0.net
>>78
家庭用が低く出ることもあるんでない?知らんけど

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 08:59:58.38 .net
定期的に出てくるな、この話題
計測時間による差、家庭用と業務用の差

そもそも見た目に不満があるから改善しようとするのであって
数値が異常だからと改善する必要があるのはクソデブだけだと何度言ったら
体脂肪率40%超えてる奴が20%以下目指すためのチェックとしてはありでも
20%以下から10%前後で管理しようとするなら体組成計の値なんて実にどうでもいい

もちろん指標として体脂肪率のチェックは有用
しかし、それを目標値にするのはただの馬鹿
なぜなら測定誤差が大きいから

体重なら測定誤差はほぼないから増減に対する考察ができるが
体脂肪率は測定誤差が大きいから増減に対する考察ができない

だから腹囲などの変化、脂肪つまんで厚みの変化、毎日全身撮影して体型の見た目の変化で
日々の努力の成果を確認するのだろうに
それがわかってるなら家庭用は〜とか朝計ると〜みたいなループになる事はない
あてにならない適当な数値について神経質になる事自体がナンセンスだから

という事でさっさとこの話切れよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 09:02:46.84 ID:5/1ZpBANp.net
大抵の人はモード切り替えでカバー出来るよ
5%切るようなコンテストビルダーは知らない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:05:52.34 .net
それともう一つたまにループするのが腹筋割れてる割れてないの話

毎日半裸で歩いてるならそこんとこ重視しても構わないが
そんな変態みたいな奴はあまりいないし夏場ならともかく
くそ寒い冬場に町中でピチTタンクトップで歩いてたら頭沸いてるんじゃないかと思われかねない

ここでも重視すべきは体のアウトラインであり服を着た上でのシルエット
つまり体型バランスだと思うが

もちろん大会に出るとかインスタにあげたいとか、
家族やパートナーに裸を見せたくて仕方ないならこの限りではないが
腹部なんて適度に引っ込んでいれば割れていようが割れてなかろうが服着たらわからん
それより胸、腕、肩、背中などシルエットに変化与える部分を鍛えた方が見た目はよくなると思うが
貧弱な体で「腹筋は割れてます」みたいに言われても何とも言えないものはある

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 09:21:33.45 ID:OH0nCZM6r.net
体脂肪率なんてあてにならんよ
それこそビルダーとか気にしてない
自分にとって何がベストかが大事でアスリートなら一番動ける体を探して、逆にその時の数値を記録するし、ボディメイクするなら見かけが理想になってたら数値なんていらん

ちゃんと体脂肪減ってるか確認するなら腹の肉どれだけつかめるか測るほうが確実よ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:04:09.01 ID:KYRkxeyL0.net
以下、スルー検定

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:19:27.01 ID:1RLaFUFT0.net
体脂肪率を減らす方法は色々あるけど体脂肪率を正確に計るのは病院で輪切り映像見るしかないからね
10%くらいの誤差は気にしなくていいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:36:07.79 ID:xnHPJRNo0.net
いつか腹部CT受けてみたいな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 11:01:12.31 ID:1RLaFUFT0.net
健診のエコーで肝臓とか腎臓は見れるけどね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 11:46:29.90 ID:5/1ZpBANp.net
体脂肪を測る目的によるかな
絶対的な変化なら鏡かキャリパー
相対的な変化なら継続して乗る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 11:57:03.35 ID:cUn2oXsNM.net
>>82
全く同じ意見やわ。
腹筋は6年程割れて見えるのはキープしてるけど、何の意味もない笑
仰る通りシャツやスーツからでも分かる上半身の筋肉やウエストラインやお腹回りスッキリしてたらスマートに見えてカッコいい
一時期、腹筋割れて見えるけど横腹が弾んでて引き締まったように見えなかった時があったけど、裸の時もシャツきたときもだらしなく見えた

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:54:37.55 ID:kHTjIjCld.net
油減らしがあたいに合ってたみたい
調子がいいよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:10:04.51 ID:htoLAwJ+a.net
本当は腹を凹ませたいのか、、、

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:36:25.67 ID:v+sWxHcRa.net
それこそ標準体型や細身の人の方が服着てたらスタイル良く見える
ID無しがよく言ってる10年かけて作った体も服着てたらスリムには見えないしさして筋トレしてない市民ランナーの方がスリムに見えてどんな服も服も似合うからスタイル良くみえる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:47:06.24 ID:ts95CYgc0.net
俺は逆三角になって職場でちやほやされたい!!!!!!!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:49:22.92 ID:7rO9QgrEM.net
男はそうだな
女は拒食症が圧倒的に男より多いことからもスリム信仰

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:50:38.17 ID:OH0nCZM6r.net
腹筋なんて割れてなくても腹出てないくらい肩と胸がシッカリしてたらトレーニー界隈じゃなけりゃカッコよく見えるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 18:58:40.77 ID:6BtB8s1za.net
>>92
標準体型程度なら10年なんて必要ないと思うけどな
10年かかるってことはナチュラルのボディビルダーで選手権でも目指すんじゃないw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:07:40.48 ID:OH0nCZM6r.net
>>96
5年で成果見えなきゃ逆にそれ以上やってもその道ではどうしようもないという

98 :オッサン :2021/01/06(水) 19:42:20.40 ID:IbwjmzCR0.net
1/3で、95.6キロ。BMI31
半年で体重85キロを目指す!
身長180cm、毎日ジム通い
ベンチプレスは140
1月のテーマ部位は、背筋と腹筋に決定。
年齢51才の子持ちオヤジ
夏に子供と登山するが、目標

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:43:44.29 ID:1RLaFUFT0.net
スリムでも猫背だと絶望的にカッコ悪い
胸筋背筋鍛える真価はそこだと思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:46:26.44 ID:1RLaFUFT0.net
>>98
登山目標なのに上半身鍛えるとかロッククライミングでもするの?その体で
下半身と体幹鍛えて四六時中走らないと足手まといで遭難するよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:09:16.39 .net
>>92
10年かけて作る、ではなく10年後もその体型を維持するための食事・運動習慣の話だけどな
年齢や個人差もあるしベースの体型にもよる

大事なのは生涯健康かつ美しくいられるかどうかであって
一瞬だけ輝けばそのまま散っても構わないとか不健康とかデブになろうがどうでもいいなら
短期集中で美ボディ目指せばいいと思う

栄養管理も運動習慣も一生モンだと俺は思うが、とりあえず今だけよければ十分という
後先考えてない人もいるのは事実
そういう輩に対して10年というワードを使ってるに過ぎない
それを長いと感じるなら今取り組んでる内容はあまりにも先を見なすぎとも言える

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:10:27.25 .net
>>98
釣り針ができすぎて食いつきようが無いのだが・・・
天然の馬鹿なのか知らんけど

とりあえず毎日ジムに通う時間と金があるなら
もっと子供との時間大切にしろよ、アホ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:29:22.74 ID:cYAFGVxK0.net
風呂入るときに割れてる腹筋見て毎日ニヤニヤしてモチベーション上がるからそういう効果はあると思う
そこそこ筋量あっても腹に脂肪乗ってるとゲンナリする

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:59:35.17 ID:Kd5BQpZg0.net
>>95
筋トレ興味なさそうな人でも
腕 肩 胸がしっかりついてれば凄いね!って言ってくる人多かったかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:13:08.22 ID:7qdDfO9r0.net
まぁでもハゲデブの親父は嫌だな
50過ぎてれば子供もそこそこ大きいだろうから子供にとってもハゲデブ親父と長くいるより早くスリムでスタイル良い親父になった方がいいだろう

ハゲは帽子かカツラ被るしかないが

ID無しは結婚してないだろうしましてや彼女もいた事ないだろうから

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:14:34.72 ID:YWol+YAga.net
食いつきようがないのだがというレスすごく好き

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:22:52.33 ID:P7a5uHwn0.net
>>106
わかる
都合の悪いレススルーしまくってる癖にドヤってるの可愛い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 00:29:36.66 ID:CE8gG7qE0.net
>>92
正論すぎる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 00:56:10.56 ID:srEO+6NI0.net
ランナーって大抵ガリガリじゃないの?
あばら骨出てるしなで肩だしスーツとか間違いなく似合わない
体脂肪率減らしたいけどガリガリになりたいわけじゃないです

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 01:00:08.17 ID:p2jUn2Br0.net
>>105
子供が成人してるなら親父なんてどうでもいいんじゃない?
それより登山するのに上半身しか鍛えてないのは確かにおかしい
高尾山くらいなら体重落とすくらいでもいいんだろうけど鍛えるなら心肺機能の方でしょう
あと登山はとにかく下半身強化しないと85kgでもきついよ
65kgの人が20kgのウエイト背負って登るようなものだよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 08:46:37.93 ID:EsQaztlrd.net
ガリガリレベルの人はただ走ってるだけじゃなくて、ちゃんとした知識でその体型になるよう食事制限までしてるような人よ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 10:08:17.49 ID:KGv4AeiQa.net
98だが、足腰も現状維持を目的に、
スクワットは80キロにセーブして、やってる。
昔は160キロまでやってたが、膝を怪我して止めた。
草ラグビーをやっていた。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:53:06.16 ID:O9mslfnH0.net
>>112
10kg減目指すならまずは食事制限でしょう
糖質控えて有酸素中心
ある程度絞ってから脂質制限に切り替えて筋トレ時間増やす感じ

あと筋トレは毎日やるものじゃないよ
疲労回復してからやらないと逆効果
だいたいスクワット何レップ、何セットでやってるの?
絞るのが狙いなら低重量高レップでセット間インターバル1分程度でしょう
筋肉増やしたら体重減りませんよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 13:15:03.83 ID:w5rTeuwr0.net
食事制限とジムでトレーニングしてたら筋肉つかないから笑
引き締まるだけで体脂肪も筋肉もどっちも落ちるから。エアプかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:33:01.64 .net
カロリー差分がマイナス続けば体重は落ちる
運動で消費するカロリーは1時間あたり300程度
基礎代謝*1.2以上摂取する前提だとそこに300足す量を上限にすれば一ヶ月あたり2〜3kg程度は痩せていく
夏までに10kgは無理な話ではない

体格から推定するに基礎代謝1600程度だろうから一日2300〜2500が目安
あとは毎日1万歩程度の活動とジムでの筋力トレーニング以外に継続できる何らかの運動
たとえば縄跳びとかシャドーボクシングとか
どれか、ではなく全部やる
やらないと引き締まらない

栄養摂取は脂質カット中心で糖質はしっかり摂る
ようするに肉とかやめて野菜中心で
肉を食うにしても脂身のないささみ、赤身など
アルコールと喫煙は厳禁、洋菓子や揚げ物は記憶から消す

登山に必要な心肺機能強化のためにHIITも取り入れよう
ラグビー経験あるなら余裕だろうが50mの全力ダッシュ20本くらいやれば十分
慣れてきたらアンクルウエイト2kgくらいで日常生活
それで様子を見よう

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:49:30.33 ID:hpg/ch4sa.net
えっと、ここはダイエットスレだよね?
痩せれば筋肉が落ちてもどうでも良いのでは?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:49:54.04 ID:hpg/ch4sa.net
引き締まるだけ、で良いんだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:00:53.31 ID:LBuVC7zo0.net
確かに

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:07:15.42 ID:w5rTeuwr0.net
脂肪落として筋肉つけるという間違った表現が広がりすぎてるよね。
一般人は脂肪を減らしながら筋肉の減少も抑えるという表現が正解で
そのためにたんぱく質摂取したり筋トレ等するのよね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:07:18.21 ID:aWU8H4iC0.net
ダイエットの定義問題に発展すると面倒なので
本気でただしたいわけでないなら黙っててほしいところ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:08:24.00 ID:TNhQUp550.net
>>116
自分しか見ない体重の数字より他人に見える見た目が大事だろ
体重落ちてもぶよぶよで見た目引き締まってなかったら意味ない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:28:14.15 .net
>>116
痩せるの定義が人によって違う

体重計の数値が下がれば良いという人
体脂肪率が下がれば良いという人
シルエットがスマートになるのが良いという人

それそぞれ違う
体重落とすだけなら飯減らして走り回ってればいい
体脂肪率落としたいならそこに筋トレが加わるが食事制限は緩め
シルエットまで行くとよりストイックな栄養管理と運動メニューになる

情弱は体重計など数値しか見ないからすぐに頓挫する
栄養管理と運動をバランスよく習慣化している人は良い体に向かっていくし維持ができる
2〜3ヶ月先とか1年内に何とかとか短期でしか考えないといずれ体型崩れたり健康を害する
10年先を見通すような習慣化が大事

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:32:03.62 .net
数値信者は数値が全てだからな

体重が○kgになったらダイエット終了なんだよ
そしてまたデブに戻る
何のためにダイエットしてるのか謎
太るためにやってるとしか思えない

太る時は脂肪がガンガン付くが比重が軽いから数値変動は緩やかなんだな
見た目はパンパンでも○kgしか増えてないしまたダイエットすれば戻ると信じてる
まあ、信じるのは自由だがダイエット難易度が一段階上がるのは間違いない
そして「以前は楽だったのに」と口々に言う
後悔する前に勉強しろよとは思うが、人の言う話聞かないし
ウザい、お節介だと行ってはねのけ無視する
そしてまた太る

まあ学習しないのに数値だけが全てだからもうどうにもならん
典型的な脳筋

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:33:24.70 ID:7/a/HYbd0.net
腹が減ったが
我慢出来るレベルの空腹だわ
今まで何故我慢できないほどの空腹を感じていたのか
きっと高カロリー低栄養のものばかり食べてたから身体が栄養を欲していたのだろう(´・ω・`)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:35:20.27 .net
デブはダイエットで体重が軽くなるだけでなく見た目も大きく変わるので
その調子で生活習慣作れると一気に化ける
ビフォーアフターの差が大きいほどモチベーションに繋がるからな

しかしとくに理由もなく惰性でダイエットしてると数値しか見えないんだよ
当たり前といえば当たり前だが
体重計の数値が落ちればそれは成功なんだな
体脂肪率信者も同じようなものだ
だから5%行けば成功とかわけのわからない事言って骨みたいな体になる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:44:05.57 ID:8ZyNSBFA0.net
>>70
けど今の時期朝、測る時って大体寝起きから測るしかつ脱衣室の寒いところ
急激温度変化で若干誤差が生まれているかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:56:14.54 ID:aWU8H4iC0.net
>>126
それも条件が同じなら傾向は見られるという話なんじゃないの
数値自体はいつ測ったって誤差の可能性排除できないからと思われる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:06:36.59 ID:rCmzTAcS0.net
間食に明治のチョコレート効果86%お勧め

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:21:35.02 ID:MD88cVag0.net
昔から皮下脂肪は「長生きの素」、内臓脂肪は「早死にの素」っていうだろ?
多少はぶよぶよだっていいさ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 16:46:14.43 ID:aWU8H4iC0.net
はじめて聞いた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:01:58.26 ID:QL172tx20.net
それなら俺不死身だわ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:20:41.19 ID:srEO+6NI0.net
体脂肪率やや高い位の人が最も疾患率低いんだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:35:13.68 ID:aiJMsDkXd.net
そうらしいね
長生きなのも標準体重より少し重い人らしいし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:38:15.44 ID:3TaCptOk0.net
38%だけどいいですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:42:30.74 ID:XBS5vEFq0.net
>>133
それよくよく調べてみたら体重じゃなく除脂肪体重が重要だったらしいね
体重があっても脂肪ばっかりのスキニーファットはダメらしい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 17:46:08.61 ID:ke8wTpVfM.net
>>132
それは体重
正確な体脂肪率測定は難しいからそんなデータは存在しない
体脂肪率1桁のアスリートは免疫力が低いとかなら経験則的に言われてるが科学的データとしてはないな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:34:24.40 .net
https://epi.ncc.go.jp/files/02_can_prev/outcome/CanPrev_st_outcome18_img002.jpg

これだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:39:22.97 ID:0WkISFYka.net
体脂肪率とBMIを混同し過ぎ
アスリートが短命って言われてるのは体脂肪率が低くて免疫力低いからじゃないぞ
高負荷な運動を続けることが短命に繋がってるんだよ
よく動物を例に出して心臓の鼓動の速さと寿命は反比例するって言うだろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:41:20.00 .net
心拍数が低い方が長生きなんだな
年中走ったりトレーニングしてる奴は寿命削ってるわけだ
んなわけあるかよw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:43:23.72 ID:XBS5vEFq0.net
ここまでの流れを読むと痩せるのが難しい理由が分かるな
情報を取捨選択するのにそこそこの理解力が求められる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:45:42.70 .net
アンダーカロリーが続くと細胞分裂しきれずに老化が進むんだろ
アスリートは運動量が多いからしっかり食わなきゃいかんが
体重で階級が作られていたり、軽量な方が有利な競技のために無理に痩せて寿命縮めてると思われ

基本的に痩せるという行為は寿命を縮める
肥満の場合は痩せないと死ぬから痩せる事によるデメリットを相殺してるが
標準体型からの減量は単純に命を削って自分の理想とする体を追い求めるのと同じ
筋肉をつけて大きくなるのはまた別の話

まあ早く死のうが今が良ければそれで十分という考え方はあるから人それぞれだが
家族に迷惑かけたりするから自己責任とも言い切れない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:49:47.28 ID:ke8wTpVfM.net
>>137
正確には疾患率じゃなくて死亡率だからな
疾患率は標準体重より高体重のほうが高くなる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:53:12.57 ID:9DG9BmUta.net
滅茶苦茶なこと言ってんなと思ったら
机上の空論でお馴染みID無し君か

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:54:45.41 ID:XBS5vEFq0.net
理屈が分かってしまえば簡単なことなんだがな
そこまでたどり着く前に魔境に入る人が多すぎる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 19:42:17.85 ID:Bi4lrw1Q0.net
結局どう解釈するかってことだよね

天才は天才なりに馬鹿は馬鹿なりに生きる


天才なりにってなんか違和感

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:10:11.11 ID:ke8wTpVfM.net
解釈じゃなくて何を目指すかだろ
一般人が体脂肪率を減らすのとアスリートが人体の限界まで減らすのと区別がつかないなら解釈が間違ってる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:57:13.39 ID:XJ4MxkAzp.net
デブは甘えって言うが元クソデブから言わせて貰ってもその通りだよなぁ、半年食事と筋トレ管理するだけで標準まで行けるし

ベルトの穴、去年の服が合わないから新調やり切った時のこのイベントは最高だからデブは今からみんな知識入れて本気のダイエットしようよって思う

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 00:36:14.76 ID:KlAKVoim0.net
ただ1つずつ問題をクリアしていくだけだよな
しかし初っ端から言い訳して逃げたりとんでもないやり方をしだしたり
いやいやそれは違うんじゃ・・・って言ったら人それぞれ違うんです!って逆ギレ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 00:41:04.50 ID:i6R6xpu/0.net
言い訳ばかりしていたら結果なんて出ませんよ
ただ、今はコロナもあるから無理は禁物で
去年と違って入院さえできませんからね
汗かいたらすぐに拭いて着替えるなど健康管理は徹底しましょう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 00:44:01.22 ID:i6R6xpu/0.net
コロナの症状って呼吸系へのダメージ、味覚障害があるけど
呼吸系は鉄分や葉酸しっかり摂れば良いし、味覚障害に対しては亜鉛を欠かさなければよいわけですよ
発熱などにはビタミンCですし免疫全般はビタミンD
そして普段からグルタミンが不足しないように食品で補給
疲労回復早めるためにゆっくり休むなどケアも大切
減量しながらでもコロナ対策はできます
家トレもダンベルとベンチあればほぼ問題ありません

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 07:27:48.44 ID:NYQ5ojXVM.net
馬鹿なのかな…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 07:29:21.35 ID:WlCd7EB90.net
>>150
栄養が不足して症状が出るのと病気での症状を同じで考えるのヤバない?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 07:36:56.50 ID:KlAKVoim0.net
これがバカの考え方化

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:43:30.89 .net
栄養不足は万病の元ではあるがな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:43:52.40 .net
普段から栄養不足にならないように管理し、適度な運動を心がけ、十分に睡眠時間をとっていれば風邪ひかないし発症しても軽症で済む
極端に食事量減らしたり栄養バランスが崩れていたりビタミンミネラルが不足していると病気にかかりやすい
当たり前の話

少しでも体調悪いと感じたなら無理せず早めに寝る事だよ
新型コロナは症状期間が長いのが特徴
普通なら微熱や倦怠感、関節痛や喉の痛みなどは安静にしていれば1週間で消えるが新型コロナは普通に1週間以上続いたりする
ちゃんとケアしてるのになかなか体調回復しないなら速やかにPCR検査受けた方がいいな
そんな状態でトレーニングしても効果薄いし悪化したら一気に急変するのもこのウイルスの特徴

残念ながらここまで蔓延してしまうと感染しないなんて完全に引きこもってない限り難しくなってくる
陽性判定者なんて氷山の一角
マスク、手指消毒念入りにやっていようがどこかでウイルス付着した何かに触れ、その手で顔なんか触ったりするわけだ
専門家やAIが予測するように2月末まではおとなしく家にいるのが一番だろう
仕事などで出かけなければならない場合を除いて外で何かをするなんて論外
これは一都三県に限った事ではない
寒さで抵抗力が落ちやすいのだから自分だけは平気みたいな甘い考えはしてはいけない
家族が家庭に持ち込む事さえあるのだしとにかくリスクは減らすべき

ただの風邪ではあるが今後どんな後遺症が残るのかよくわからんし
感染しないのが一番だし感染しても早めに完治目指すのが理想

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:51:00.28 .net
まあ今更ではあるが

・基礎代謝割り込むような過度の食事制限
・PFCそれぞれ極端なバランスにする(糖質カット、脂質カット等)
・ビタミンやミネラル、食物繊維摂取の不足
・夜更かし、睡眠不足
・過度の運動(一回あたり2時間を超えるようなトレーニング)
・オーバーワーク

こういう状態だと様々な病気にかかりやすくなる
三食きちんと食ってトレーニング習慣あるなら休息日をきちんと作る事だな
カロリー制限してる場合でも基礎代謝*1.2以上、それでもビタミンミネラルは不足するからサプリなどで補う

タンパク質多めにしていると肝臓や腎臓にも負担がかかる
冬場だろうと水分しっかり摂って老廃物を出していく

結局はバランスなんだよ
当たり前すぎて言う必要ないかもしれないがたまにわかってない馬鹿がいるから念のためだぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 09:55:59.43 ID:PcaAUrBh0.net
>>147

それは思うね、特に口だけの人、今日明日からダイエットするの口癖、
ジム行ってる人で確か最初より少し痩せたが、途中から痩せなくなって、だだのジム仲間の付き合いで通っている、楽している、マンネリ化した人たち

けどいまの御時世ストレス社会だからいっぱい食べちゃうのも仕方ないと少し思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:04:42.75 ID:ydBKsMFLM.net
新型コロナについてはエビデンスが少ないので、素人が軽々にアドバイスもどきを口にすべきではない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:14:00.20 ID:gunIJQY0d.net
>>150
お前いつものID無しだろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:30:17.42 ID:67m22piZ0.net
秋田県横手市で除雪ボランティアを募集してるぞ!
雪かきってかなりの運動になるよ!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:39:10.40 ID:x/5u0SKm0.net
>>160
うちの近所でボランティア募集してれば駆けつけるのになぁ…
雪国のかた頑張ってください…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 10:48:27.18 ID:lOaUcn3Yp.net
根性とかやる気じゃないんだよなぁ
食べる内容やタイミング、量で食欲は変わる
きちんと理解すれば我慢というほど苦労もしない

それを疎かにする人に限って性格だのガチだの語る
足りないのは根性じゃなくて知識理解

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:15:11.39 ID:39wibUwg0.net
ここで、一句(´・ω・`)
おちんちん シコった手嗅いだら 臭かった。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:26:46.57 ID:9G8s4Rmqa.net
今年の海は南紀白浜に行く
シックスパックで、アピールする予定
痩せて見せよう、ホトトギス

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:41:31.85 ID:YFfLzADYa.net
>>156
お前の言う事は理解できるがこの誘惑や制限制約、ストレスが多い世の中で清く正しく美しく生きていける人がどれだけいるのか
普通が一番難しい
そもそもお前の言う生活ができればこの板にこないしバランスの崩れた生活したからクソデブになってんだろうに
不規則な生活習慣がクソデブなった根本なのは良くわかるし子供の頃親や学校で教わる早寝早起きお菓子控えて食べ過ぎに注意してよく寝るとか規則正しい生活してれば期間はかかるが自然と標準体型になり維持もできるって考え方もわかるけども

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:57:35.36 ID:ydBKsMFLM.net
小児肥満の原因の一つに低体重出生がある可能性を示す調査結果があったと思う(うろ覚え)。小児肥満が成人してからの肥満とどう相関するかまでは覚えていないが、一概に生活習慣だけで片付けられる話ではない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:00:50.12 ID:ydBKsMFLM.net
この板を見ている人の中には、減量までは来たけれども、それをどう維持して日常に落とし込むかで模索している人もいるので、まぁそうクソデブを連呼しなくてもよござんしょと。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:37:11.15 ID:hMm8jACj0.net
標準体重から下がらないんだよな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:42:49.38 .net
>>165
難しいから様々なアプローチがあるわけでこれは永遠の課題
だから1年とか短い期間の話ではなく10年、20年と今後の人生考えながら取り組まないと一過性のイベントで終了

残りの部分で健康を害したり、相応の見た目になっていくと考えると一瞬の輝きに注力するか、
自分なりに習慣化して生涯健康かつ良い見た目で居続けるかは結局本人次第

そんな事はできないとか言ってたら一生できない
完璧にこなす必要はないができる事はやっていくし、そのためになるべく無理はしない
全力で走り続けられないからこそのペース配分

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:58:00.27 ID:kX96LUm40.net
またコイツかぁ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:00:19.83 ID:TzzmxLCTa.net
痩せたらめっちゃ寒い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 14:07:55.53 ID:lOaUcn3Yp.net
抽象的な話に持っていきたがるクセ
これもダイエット失敗の原因の一つだね

空腹感は血糖値の絶対値でなく相対的な変動により生じる
血糖値の上下は食材により差が存在する
人によりどの食材で上下するかは個人差がある
だがその個人差は特定の食材に限定される
食欲の抑制は脂肪細胞が関与している
脂肪細胞がその能力以上に肥大すると炎症物質が放出される
放出した脂肪細胞はもちろん周囲の脂肪細胞も機能低下する
結果として適切な脂質代謝や空腹感の制御が損なわれる
これを改善し健全な状態に戻すのもダイエットの効果の一つ

とか、こういうのをどこまで知ってるか次第だよ
後半の脂肪細胞の話は最悪知らなくてもいいがな
ダイエットをすべき絶対的な理由ではあるがね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:05:32.33 ID:mqcE6BIdM.net
全然関係ない話なんだけど体脂肪減らしたい場合でも筋トレや有酸素の前に糖質でエネルギー補給したほうがいいの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:05:58.55 ID:ePUJPkyR0.net
そんなにめんどくさい事考えながら食事してたらストレス溜まりそう
普通のものを普通の量食べてたら、そこまで激太りしたりしないと思うけど
普通に食べて適度に運動すればいいだけの話

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:20:11.89 ID:hRdHklxhr.net
>>173
減量したいなら飯の前
筋肥大目指すなら飯の後

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:39:48.22 ID:mqcE6BIdM.net
>>175
どうも
肥大とは行かずとも筋肉は守りたいから前後で食事とるようにします

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:02:55.04 ID:PcaAUrBh0.net
>>173
いや運動前は何かしら少しは食べた方がいいよ
バナナ一本とかね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:06:54.66 ID:xD0zCQkmd.net
mctオイルとプロテイン飲んで筋トレしたら気持ち悪くなったことあるから、
筋トレ二時間前に腹八分目ぐらいに(炭水化物とたんぱく質で360kcal程度)は食べるようにした。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:20:06.77 ID:i6R6xpu/0.net
>>174
若い頃とか比較的体を動かす仕事で酒飲まないならそうだろうね
人並みの食事だとどんどん太る人は多いです

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:24:22.14 ID:YFfLzADYa.net
>>169
お前の言ってる事から結婚してないだろうしできない事がわかる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:04:51.87 ID:9Ylo44BFF.net
そういう人格攻撃みたいなのはやめとき。カッコよろしくない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:53:05.64 ID:P7XEJesUd.net
>>173
一日に摂取する炭水化物を極力トレーニング前後に持ってくる感じだね
トレーニング前は俺もバナナを推すよ
30分で胃から無くなるし丁度そのタイミングで血糖値のピークになるから力も出るし脂肪にもなり難い

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:00:02.50 ID:WlCd7EB90.net
トレ前後の炭水化物はそこまで多くなくていいよ、そんなに消費されないし必要ともしないから
おにぎり1個分とかでいい

ここだと減量メインだろうから朝多めの方が目的に則してると思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:02:16.40 ID:cb8ZfbcU0.net
やっと家の体重計測定で17が見えてきた

28だったころから考えると見た目も変わってきて嬉しい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 22:12:26.45 ID:lPhoC50t0.net
俺のバナナ食べたい人

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 23:19:48.87 ID:O59dyjD6a.net
トマトジュースを寝る前に飲み始めました。
飲み続ければ、痩せる気がします(笑)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 23:19:55.84 ID:ePUJPkyR0.net
>>179
それって言い換えると人並みに食べて、あんまり動かずお酒飲むって事でしょ?
それは年齢関係なく太るんではw
自分が言ってるのはそういう事ではないよ
運動しつつカロリーの範囲内は当たり前で、食事内容のインスリンがどうのこうのとか考えなくてもいいんじゃない?って事です

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 23:41:21.09 ID:39wibUwg0.net
>>185


 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  はい
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 08:03:15.98 ID:Y1lOP1Zvd.net
>>164
風俗店で筋肉発表会はコロナが怖くてできないからぁw

去年のジム2ヶ月閉鎖からスクワットの重量のMAXが落ちて脚の筋肉量が落ちて体脂肪が絞りきれない
コロナ以降常に体脂肪が2%多い状態
夏なんて体脂肪一桁に落とせてたのに…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:37:43.54 ID:SgUyVoNKK.net
>>172
肥満体型の人は脂質代謝が苦手なんだろうね
普段からすぐに疲労感じて休憩して甘い物でしょ
日常生活レベルの活動量でのべつまくなし糖質補給してたら、過剰摂取だし脂質代謝落ちるよな
糖質制限というかケトがそれなりに有効なのは脂質代謝の改善が見込めるからだろうね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:46:35.87 ID:X3conFsn0.net
朝飯にフルグラとかああいうシリアル系は栄養源エネルギー源としてはどうなの
バナナほど効率はないんだろうけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:55:23.52 ID:wns2bnoW0.net
今朝久しぶりにフレグラ食べたけど、脂質気になるから低脂肪乳にして、たんぱく質足りないからプロテインも飲んだ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 11:16:24.02 ID:e3avLuErd.net
>>191
マルチな炭水化物としては優秀だと思うけど減量中だと砂糖が入っているのと腹持ち悪いのがネック
玄米のなら間食としてはいいかも

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 12:00:49.04 ID:enJgOAeF0.net
フルグラはベリー系のプロテインもかけて一緒に食べるとうまいぞ
これで食べる際はシェイクするよりスプーンで混ぜたほうがなんか美味い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 12:01:51.60 ID:wns2bnoW0.net
プロテインかけちゃえばいいのか、なるほど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:03:28.43 .net
グラノーラは脂質、シロップなどが追加されているからオートミールや玄米の方が良いが手軽に購入できて食べやすいのが利点
免疫力考えてヨーグルト添えたり足りないタンパク質補うためにも卵料理やブロッコリーと合わせて食するのが良いかと
まあ和食の方が色々と優れてるが和食は塩分過多に注意が必要
その点シリアル+αはあまり塩分摂らないので冬場には良いと思う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 12:08:10.54 .net
吸収力の高いプロテインをわざわざ食事に混ぜるとか微妙だとは思うがな
きちんと固形物で摂取した方が咀嚼を含むし食事誘発性熱産生は高まるだろうに
まだサラダチキンやゆで卵、ブロッコリーの方が良い

胃腸をきちんと動かすには咀嚼して食品に含まれる他の成分もバランス良く摂るものだよ

プロテインはあくまでも食間のタンパク質補給が目的で主食にするもんじゃない
他のタンパク質含む食品を合わせて食うのが普通の食事
どうしても食卓にプロテインしかタンパク源がないならともかくあるなら他を食うんだよ
人間なのだから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 12:12:02.72 ID:Y7R+3YLu0.net
食事の置き換えでプロテインはよく薦められてるのをみるなあ
自分は一食ぬくときプロテインかBCAAに置き換えてる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 12:13:43.19 ID:NO/bRfMi0.net
プロテインを食物に混ぜて食べるのいいよね
ドリンクで一気に飲むと腹壊しやすいし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:40:05.21 ID:Zr28eWug0.net
食事とプロテインを一緒に摂るのは良くないって山本先生や桑原氏も言ってるよ
どこかの動画で説明してた

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:45:53.04 ID:Zr1iqDiIr.net
最大効率じゃないのか、やらないほうがいいかだと全く話違うからな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 14:49:01.11 ID:NO/bRfMi0.net
頭も鍛えたほうが良いな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 15:24:19.07 ID:IA9fgknBp.net
食事メニューが炭水化物オンパレードだったときに追加で食後プロテイン飲んだりするんだけど分けた方が良い?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 15:50:14.67 ID:rURSkUb50.net
https://diamond.jp/articles/-/172104
こりゃあ、ふりかけ代わりにご飯にかけて食うしかない!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:03:33.01 ID:aEq/axgE0.net
>>203
タンパク質と炭水化物を同時にとった時が炭水化物単体より一番インスリンが良く出る

インスリンは同化ホルモンなので
筋肉や肝臓のグリコーゲンが減ってるタイミングならまずそこに糖質が蓄えられて同時にタンパク質も効率よく筋肉へ同化する(つまり筋肉になりやすい)
筋肉と肝臓のグリコーゲンがいっぱいなら糖質はインスリンによって体脂肪へ変換される
タンパク質も必要以上に取ってたら糖新生されてから脂肪へと変わる(つまり太る)

前後に運動してるかどうかで効果は変わる


つまり、

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:06:10.39 ID:aEq/axgE0.net
途中送信されたや

運動、特に筋トレをしてないのにプロテインだけ飲んでも必要以上のカロリーは脂肪になるだけ
筋トレしてたら糖質とプロテインの摂取は筋肉増やすのに効果的

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:19:39.08 ID:IA9fgknBp.net
筋トレはしている前提で
食後にプロテイン飲むのと間食で単体で飲むのと効果変わりますか?1日の総摂取カロリーは同じとして

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:39:09.61 ID:aEq/axgE0.net
タンパク質単体でもインスリンは出るけど一番は糖質と一緒にとったとき
だからインスリン量でいうとプロテインだけより食事と一緒のほうがいい

でも筋肉のためには一度に多量取るより筋肉合成が行われてる間ずっとアミノ酸濃度を保つのが良いので
食事で充分タンパク質が取れてるならそこにさらにプロテイン被せるより
食事で取った分が使われて枯渇してくる食間にプロテインが良い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:50:18.98 ID:cLhHzdSor.net
なんでプロテインなん?
牛乳一杯と卵一個でよくね?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:56:05.51 ID:yV4u0hBRa.net
ダイエットしたら寒がりになった
しかも暑がりは直ってない模様

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:00:12.78 ID:aEq/axgE0.net
>>209
別にそれでいいよ
タンパク質なら肉でも卵でも魚でも
プロテインを聞かれたからってだけ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:09:20.48 ID:oEmNGfa5r.net
ダイエットしたら平熱が少し高くなった
相対的に寒がりになるかとも思ったけどそんなことも無く
むしろ冷え性が治った

去年は寝るとき靴下が必要なくらい足先冷えてたのに今年は素足で平気
代謝が上がってんだろうな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:13:14.89 ID:jymq2O9ia.net
寒くて4にそう。今年は特に寒いとか無いよね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:22:07.66 ID:oEmNGfa5r.net
>>213
こんだけ全国各地で雪降ってて寒くないわけ無いだろう
今冬はラニーニャ現象のせいで全国的に平年以下だよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:37:47.78 ID:enJgOAeF0.net
筋トレ初めて1年以上経ったが今年はまだダウンも着てないしエアコンもつけてない
暖冬だと思ってたわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:45:09.29 ID:87VX3BzZ0.net
先輩の皆さま教えてください。


筋肥大(体脂肪率維持)を目的とした場合、
筋トレ、有酸素トレーニングする日としない日では、
摂取カロリーはどう考えれば良いですか?

トレーニングの有無に関わらずPFCバランスとってオーバーカロリーでしょうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 19:05:29.44 ID:7mE8lJ6Z0.net
>>216
体脂肪維持って事は摂取カロリーはメンテナンスカロリー前後だろうしそれ程気にする必要はないよ
じゃなくて例えばメンテナンスカロリーより500kcal以上多く摂っているのなら休養日の炭水化物は少し減らしたほうがいいね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:59:20.42 ID:DA0eA2xcx.net
>>213
DIETしてから寒いよ
まだまだデブだけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 00:17:40.02 ID:WxNSI6rY0.net
>>216
ありがとうございます。
高タンパクでメンテナンスカロリー心がけます。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:08:27.32 ID:kKSiycIf0.net
やっと正月太り解消できた
クリスマス前は52キロだったけど年末年始に食っちゃ寝してたから3キロ増えたけど今日の朝は51キロまで落ちてた
普段の生活に戻すと以外と戻るのね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 09:10:24.12 ID:QaqkTcR9M.net
>>220
食い過ぎ飲み過ぎを引きずらない限り戻る感じがする。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:16:40.93 ID:GDrvGSRp0.net
3か月ぶりにやっと体重計に乗りました
49キロ21%、やべぇ数字見てしまった
今日から頑張りますっ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:38:59.30 ID:JQVkTTt70.net
自分も久しぶりに体重計ったら170の63で体脂肪16だった…
基礎代謝と筋肉量が標準より少し低かったのがショック
骨密度は大丈夫でした笑
http://imepic.jp/20210110/417490

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:47:13.27 ID:r79VxUUvd.net
1年前からは約10キロ落ちてるけど、お腹ポッコリが続いている間は体脂肪率が低下していないと考えるべきかな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:08:21.10 ID:OxrNxB7w0.net
>>224
率で考えるとそうかもね。 ワンチャン筋肉だけ落ちていると考えると増えていることも

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:10:27.41 ID:MkaEIyDm0.net
>>223


 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:19:23.78 ID:r79VxUUvd.net
体重は落ちたのにお腹ポッコリがなかなか解消されない。
はけなかったジーンズがはけるようになったから胴回りは確実に小さくなってるのに。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:19:23.85 ID:5Ip+tvuEa.net
>>227
妊娠してるんじゃないですか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:23:22.93 ID:kkjolhUE0.net
脂肪燃焼を目的に、筋トレ後、トレッドミルで25分程度ランニングをしていますが、
走るスピードが速すぎると、脂肪燃焼効果が薄れるという話を聞きました。
実際には12km(1km/5分)で走っているのですが、
同じ時間を走ったとしても、もっと遅く走った方が良いのでしょうか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:25:06.04 ID:1XvyNhTf0.net
>>229
そのときの脈拍は?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 13:27:07.58 ID:t8NuGIYj0.net
>>229
やんないより全然良いと思うけど、45分は走った方がいいんじゃない?時間が無いなら筋トレをHIITにするとか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:06:42.30 ID:1XvyNhTf0.net
>>231
キロ5分で12kmだから60分だと思うのだが。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:07:37.70 ID:1XvyNhTf0.net
>>232
あ、うそうそ。勘違い。ごめん。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:18:21.12 ID:3tCUHIpWr.net
>>229
同じ時間走るなら疲労を残さない程度に速く走った方が良い
同じ距離なら目標心拍を満たす程度の遅さで走った方が良い

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:39:26.34 .net
走りたいなら走ればいい
走らないよりはマシ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:39:51.47 ID:OxrNxB7w0.net
>>229
ちょっとちゃうがあるな

早いと遅筋肉が成長する分、速筋が低下するって感じ

ゆっくりでも脂肪燃焼はかわらんからゆっくりでもいいよ
けど脈拍は120くらいでオナシャスって感じです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:42:47.88 .net
運動の目的はエネルギーの消費がメイン
トレーニングの目的は体力向上や筋肥大
前者は運動した時間分エネルギーを消費するが
後者は運動時間がそもそも短いので消費は少ないが成長ホルモンの分泌が行われる
目的や効果がやや違う
労働だって運動の一つ
アスリートや肉体労働者は多くのエネルギーを使う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:52:54.24 ID:dTm1uQKjd.net
ていうか1kmを5分で走れるってそれなりに運動出来るだろ
なのに落としたい脂肪があるのか
あるいは陸上部みたいにガチのバキバキにしたい感じか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:58:00.61 .net
トレッドミルだし、傾斜つけなければ20分程度ならそんなでもないとは思うが
斜度10度でそのスピードで一時間ならともかく

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:15:42.05 ID:1XvyNhTf0.net
>>237
折角物知りなんだから問にストレートに答えてあげればいいのに。
問われていることではなくて知ってることを答えるから長くなるし煙たがられるのだと思うよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:18:25.08 ID:rPTBUXSQ0.net
IDなしは一回sho fitnessでも見てくればいいよ

長々説明するのは結論述べてからだよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:58:03.81 .net
だからさ、いっぱい走りたいなら走ればいいだろうに
本人がそのペースで走れて疲れが残らないならそれでいいんだよ
息が上がってしばらく動けないとか、翌日だるくてやばいならそれは走りすぎ

運動能力や心肺機能には個人差があるのだからそのペースで問題ないなら
いちいち落とせと言うほどの事でもない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 15:59:52.30 ID:XGN+bTk30.net
成長段階を認識して説明できる人とそうでない人がいる
主に知性の問題なので指摘してもダメな人には出来ない
個人差の問題としてスルーしてあげるしかないのが現実だよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:11:28.68 .net
だいたい20分程度の運動だろ
神経質になる必要ないレベル

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:15:32.49 ID:AQhCLXI5r.net
みんな理論ばっか考え過ぎでまずなんでも1ヶ月やったらええんよ
人によって何が合ってるかなんて違うんだから
それで体に変化がなけりゃやり方を変える、これの繰り返しよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:23:28.24 ID:kkjolhUE0.net
229です。
レスありがとうございます。
脈拍というのは気にしたことも測ったことも無かったので、
今後測ってみたいと思います。
時間については筋肉を落としたくないので20分〜30分程度にとどめています。

脂肪燃焼はあんまり変わらないとのことなので
毎日続けられる強度でやっていきたいと思います。
翌日に疲労が残らないようにするのも大事ですよね。

元々動けるのは確かにその通りです。
腹筋を割りたいのに、なぜかお腹(ヘソ周り)の脂肪が一向に落ちない状態が
2年くらい続いています。
食事制限も試してはみたのですが、
糖質を抑えると仕事で頭をフル回転させている時に
低血糖症になる事が頻発して断念しました。

元々ランニングが好きなので
最近はランニングに重点を置いている感じです。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:29:59.17 .net
脈拍、心拍数ならトレッドミルに計測器ついてるだろうに

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:38:29.31 ID:pNRUNvZFM.net
>>246
ドローイングや息をはきながらの片足たちとかで下っ腹凹みました。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:44:20.99 .net
運動するなら糖質を控えるのではなく脂質を少し抑えるくらいでいいんだよ
食わなすぎるのは体によくない
代謝の3〜4割は脳で使われるのだからそれが足りないとふらふらして当然

糖質控えて効果が出るのは運動したくない奴と巨デブ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:46:37.26 ID:isxfTnTF0.net
>>246
DHCの遺伝子検査ダイエット対策キットで検査してもらったらいいと思うよ。

自分も検査してもらったよ。

自分の場合は脂質を分解しにくい体質なので、食事では特に悪い脂質を摂取しないようにした方がいいみたいなこと書いてあった。

検査前に糖質制限と運動ででずいぶん痩せたけど、それ以降2年間はそれ以上に痩せられなかった。
あなたと同じように腹回りがスッキリしなかった。
唐揚げとか揚げ物系は普通に食べてたからそれが原因だったと思われる。

体的には自分の場合は下半身から脂肪が付きやすいことも検査でわかってトレーナーにトレーニングメニューも組み直してもらったよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:52:38.71 ID:kkjolhUE0.net
>>247
安物なので付いてないんですよね....。

>>249
今はあちこちで情報が拡散されていて
筋トレ+食事制限(糖質制限)がセットになってるみたいな風潮ありますが
やっぱり体に良くないですよね。
生半可な気持ちで試すものでは無いと身をもって体験しました。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:03:48.77 ID:XGN+bTk30.net
>>245
それで変化に気付く人は段階が分かってるね
分からない人は10年後の結果しか見えないわけだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:27:41.66 ID:J7ExctVHd.net
>>246
おじさんのお腹は引っ込みにくいから

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:46:39.38 ID:MWgMy4bb0.net
まぁ脂質制限か糖質制限かは体質による
自分は糖尿家系でもともとインスリン分泌が少ない耐糖能異常で
1回に30g以上糖質とると食後血糖値が危険域にいくからゆるく糖質制限してる
日本人の5人に1人は気がついてないだけで耐糖能異常らしいよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:59:03.58 ID:0tUesfGvd.net
焼き芋うまい
うまい(´;ω;`)モグモグ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:56:04.62 ID:8/6gRkpB0.net
低GIで良いのでは?
糖質制限とか言うほど効果無いですよ
やっぱり脂減らす方がカロリー落としやすいです

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:06:56.42 ID:rPTBUXSQ0.net
なんで糖質を制限するのか分からずやってる人が多すぎるんよな
中途半端なローカーボだとそりゃ栄養足りないし、正しくケトをするのは難しい

手法を探すのは正しくカロリー計算できてから

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:15:48.17 .net
ボディメイクには論理的な思考力が必要
論理的な思考とか難しい話ではなく小中学校の算数きちんと学んでれば理解できる事

よく何のために学校に行くのかわからん奴がいるが
義務教育に関しては生きていくために必要な知識、物の考え方を教えているわけで
テストで点数とるとかではないが学歴偏重がそれを許さないため
ドロップアウトした馬鹿は本当に何にも知らない、何も理解できないまま大人になっていたりする

なぜそうなるのか?
そのために何をするのか?

ここを考えず結果だけ詰め込むからこういう馬鹿が量産される
まあ国がその方がシビリアンコントロールしやすいから意図的に教育水準落とした弊害とも言えるが
国民が賢くなるとまた学生運動とかで面倒になるし
今くらいの馬鹿さ加減がちょうどいい
すぐにマスコミに流されるしネットではすぐに多数派にすり寄って少数派にマウントとって喜んでる
そんな連中に正しい物の考え方ができるとも終えないので
自由にやって早く死んでくれた方が社会保障費負担軽減になるから良いのだろう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:28:44.99 ID:8/AXHOO80.net
ジムに通っていて、いつもジムの風呂で、
マッチョ系の肉体を見ている。
で、たまにフツーの銭湯、温泉ランドに行くんだけど、そこの人間のダルダル、ブヨブヨの身体が気持ち悪くて、仕方ない。あれは汚物だ、人前に晒すな、と思う。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:31:26.83 ID:/nti6sFpM.net
>>258
あんたは所詮自分の正しさをだけを愛してそれに拘泥しているだけ。なにを言ってもただのおナル。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:32:11.49 .net
>>259
自分もいずれブヨブヨ、だるだるになるんだよ
老化には勝てない

まあ頑張れば維持できるが
10年、20年先を考えた食事、運動を心がけないとな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:33:48.31 .net
他人の発信している情報から自分にとって何が必要なのか考える能力って
小学生の時からたたき込まれているはずなんだけどな

ようするに結果だけすぐに得ようとするとそのプロセスは理解できんよってだけの話に
正しいも何もないだろうに
これは真理だよ
大陸や半島の人達は別の教育受けてるのか知らんが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:44:05.68 ID:/nti6sFpM.net
>>262
半島がどうしたとか、なに感情的になってんだよ。理屈で理解する人なんじゃないのか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:44:16.79 ID:/nti6sFpM.net
ダセエ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:45:52.73 ID:l8Bd97Oma.net
人間らしくてええやん
IDなしはネトウヨやったんか

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:19:19.86 ID:kKSiycIf0.net
>>262
頭の良い奴がこんなとこに書き込む訳が無いだろう
同じ穴の狢なんだからそう熱くなるな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:54:27.03 ID:Co0PtpxU0.net
皮下脂肪落とす能率的な方法は?
教えて!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:09:55.13 ID:3tCUHIpWr.net
>>267
そんな都合のいいものない
地道に毎日有酸素運動するのが結局一番の近道

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:16:58.29 ID:rPTBUXSQ0.net
痩せるにも筋肉つけるにも効率の良い方法なんてないんだよな
効率の悪い方法があるだけで

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:25:31.72 ID:xNzMAJTfd.net
とりあえず全ての料理にえのき入れてる
カロリーなくて痩せやすくなる上に存在感がない究極の食材だし(´・ω・`)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:30:24.65 ID:m7SSnJHe0.net
エノキ存在感ありありに感じるわ
塊になったりすると噛むとモチャモチャするし歯に挟まるし

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:43:06.25 ID:rQT4HUiHd.net
そもそも存在感なかったらあんま意味なくね?
ローカロリーで存在感と食べ応えあるのが理想的なんじゃないの

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:48:05.60 ID:JQVkTTt70.net
>>254
血糖値危険位置まで行ったら何か自覚症状とか出ますか?
例えば意識朦朧とかフラフラするとか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 21:57:04.81 ID:MWgMy4bb0.net
>>273
高血糖のときは自覚症状なし
高血糖から下がるときに空腹、眠気
インスリン分泌遅延があるので高血糖になるとそのまま低血糖になる
低血糖になると倦怠感、だるさ、気分の落ち込み、何もやる気になれず寝ていたくなる、時々頭痛

全て普通にしてたら気づけないレベルの自覚症状
たまたま血糖値測って食後の血糖値スパイクと低血糖が発覚して
食事のとり方改善して症状がなくなるまで鬱かと思ってた

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:04:38.77 ID:MWgMy4bb0.net
高血糖になってるときは無症状だけどなるたびに容赦なく体を傷つけてるから繰り返してると脳血管障害や糖尿病なんかの各種病気リスクが跳ね上がるんだよね
そして高血糖の後の低血糖は高血糖になるのが原因だからそれを治せばなくなる

今は食後に血糖値が下がるまで運動できるときは糖質一度に80gまで
できないときは30gまで
間食含めて1日の糖質100〜150gくらいで生活してる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:23:33.06 ID:OxrNxB7w0.net
診断して糖尿やったからすぐに運動と食事制限して20kg落としたわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:26:24.25 ID:MkaEIyDm0.net
わいも

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 23:47:28.06 ID:JQVkTTt70.net
>>274
ありゃ、自分低血糖の症状みたいなの起こること結構ある…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 00:37:56.64 ID:FVOXnLVt0.net
>>274
特に昼飯後これになって仕事どころじゃない状態になるからがっつり定食食べるのやめて低糖質食に変えたら改善した
あとは食前に難消化性デキストリン摂るのも効果を感じた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 00:39:20.42 ID:tINtdnn20.net
どか食いを続けて半年で7キロ太りました。
27歳で、162cm63キロです。
一ヶ月2キロのペースで戻したいのですが、せっかく太ったので胸を残して筋トレ中心で痩せたいです。
摂取カロリーはタンパク質を50g程で1300kcal前後、運動はスクワット、腕立て伏せ、足パカ、腕のダンベル等筋トレを中心にウォーキング7000歩を一日の最低ラインでやろうと考えているのですが、回数はどれほどやればいいでしょうか。仕事はコールセンターで実家ぐらしなので日常生活での消費カロリーはまったくありません。
筋トレを中心に一ヶ月2キロペースで痩せるために具体的に気をつけることなどありますか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 00:46:05.39 ID:9hBc1YtYa.net
ほれID無し出番やアホがきたぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:00:17.05 ID:trEMn9cR0.net
答えようと思ったけど辞めた

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:25:43.88 ID:1otDETz80.net
>>280
そんなに全部やるのは無理やろ?どーせ続かん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:32:54.62 ID:tINtdnn20.net
>>283
本気で痩せたいんです。
ウォーキングは通勤や休み時間を合わせれば最低7000歩はできますし、筋トレも頑張ります。
本気で変わりたいです。アドバイスいただけませんか。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 01:48:06.68 ID:trEMn9cR0.net
>>284
しゃーない

まず、部分痩せってのは出来ないからね
胸残したいってのは難しい
大胸筋つけて大きくするほうがええ
え?堅くなるの嫌だ?
大丈夫。脂肪と筋肉は別の細胞。
胸は皮下脂肪だから筋肉の上にのるから安心して。
ビルダーのようになるにはそりゃまさに削ぐような努力だから、上のメニューではまあ無理。



そして7000歩数ね。これね。どうでもいいっす。
歩くのがどうでもいいわけじゃないの。
7000歩にこだわることないの。ん?って思うじゃん。7000歩くらいなら営業や工場とかで働いている糞デブでも歩いているんだよ。
まず歩くなら早歩きでフォーム意識して脈拍あげるように歩いてごらんなさい。時間限られているようだしできるだけでいいから




それと筋トレは毎日やらなくていい
あぁ〜回数だったね。まあざっくり言えば動けなくなるくらい頑張って
それを週2〜3でいいかな
筋肉痛取れたらやる感じで

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:11:31.64 ID:M+CXk1/Z0.net
血糖値スパイクはダイエットして諦める原因のひとつだよね
理屈を知らないと飯抜きして低血糖になって鬱っぽくなる
そこからどか食いして眠いダルい、みたいな
理由が分からないから自分はダイエット向いてないとか言い出す

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:15:38.80 ID:qWmOr6k50.net
>>280
増量時に筋肉を増やすために短期間で脂肪とともに増量することはあるが、あくまでそれは増量幅に見合った筋トレをしている場合だからね

増えてから減らす時の話ではない

特に何も意識せず体重が増えたならそれは脂肪だよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:17:05.50 ID:M+CXk1/Z0.net
増量ってのは筋肥大を効果的にするために行うことだからな
筋肥大に必須となる「今の身体では対応が難しい高負荷刺激」をやらねば脂肪にしかならないよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:18:33.36 ID:qWmOr6k50.net
って女性か、勘違いしてたわ

それなら体脂肪は基本的に全身落ちて胸だけ残すなんてことはできないので、筋肉をつけて引き締めることで体重をあまり減らさずにメリハリつけるという考えのほうがいい

回数はできる回数×3セット

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:28:49.08 ID:tINtdnn20.net
>>285
音楽聴きながら速歩きします。
正しいフォームって太ももからまっすぐ前に出すやつですよね。それと筋トレやれば
摂取カロリー1300でも一ヶ月2キロ減るでしょうか。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 02:32:29.29 ID:tINtdnn20.net
>>289
個人的に華奢よりもがっしり系が好きなので、まさにメリハリつけるのが理想です
ありがとうございます

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 03:29:04.16 ID:+XFX/ZJD0.net
続けられるなら余裕で痩せられるだろうけど
どか食いトリガーを見つけて原因を避けないと
また痩せた後どか食いしそうやね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 03:30:18.82 ID:M+CXk1/Z0.net
ドカ食いの大半は原因あるからな
体質とか言ってるのは数%のレアケースだと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 03:50:50.61 ID:tINtdnn20.net
どか食いさえしなければ、上記のメニューで可能ということですよね?
それを励みに頑張ります。
どか食いの原因は単純に食べるの好きなのと、食べ出したら止まらないという理性の欠如です。でも本当に自分に嫌気がさしてるので頑張ります。
あとすみませんが、筋トレの最低数も教えてほしいです。
自分ができる回数ということですが、自分なりの目標でやっていても「これだけやってても全く効果がないのかもしれない」と思ってしまうタイプで…。これをこの回数こなしたら絶対に効くんだと思いながらやりたいです

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 04:02:00.37 ID:M+CXk1/Z0.net
理性とか根性とかの問題ではないし、タイプとかでもない
血糖値が乱高下すればどんな人でも強烈に腹が減る
他にも原因となる事象は色々あるので、ひとつひとつ学んで改めること

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 04:06:06.27 ID:9GEaiQUEp.net
まずやってみて、1ヶ月後に思ったような結果が出てなければ見直せば?
あと食事はちゃんと記録した方がいいよ、1300って結構少ないから

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 04:13:27.67 ID:M+CXk1/Z0.net
あと、好きなのは「食べること」じゃないと思う
食事から日々の糧を得ることにあまり興味がないんだと思う
だから甘味や塩味、油で食欲をブーストしてどうにか腹に収めている

身体を使って暮らしていると、食事に関心が向くようになる
まともなものを食わないと十分に体力を回復させられないからだ
そして自然と「これは私の身体に必要なものだ」とインプットされていく

なんだか栄養が行き届いてなくて気怠い感じが続いている
だから食べなきゃと思うが何を食べていいか分からない
とりあえず腹に押し込みやすいものを食べる
そりゃいくら食べても満たされにくいと思うよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 05:43:16.64 ID:jFWF555Q0.net
>>280
仕事場まで遠い?
もし、自転車で行ける距離なら自転車いいよー!
自転車で近すぎなら歩くとか。
あと、たんぱく質が足りないので肝臓と腎臓に問題なければ最低でも自分の体重分は摂取したほうがいいです。
脂肪はなるべく避けて、鶏なら胸やささみ
豚はモモやヒレ等
低脂肪ヨーグルト 魚類 エビ イカ タコ 卵等の動物性たんぱく質と
納豆や豆腐の大豆 ナッツ類 白米より麦飯や玄米等の穀類の植物性を上手く取り入れて。 

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 06:05:55.51 ID:ndunaBwR0.net
とりあえず夜はちゃんと寝た方がいい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 06:06:16.67 ID:tINtdnn20.net
みなさんありがとうございます。
こんなだらしない体で言うのはとても恥ずかしいのですが、健康的な食事を心がけての反動もあります。一年ほど前から一日一食にしていて、内容もオートミールや納豆、卵に魚などでアプリも使ってタンパク質や野菜のバランスも考えてほぼ完璧にしていました。ただ元々がジャンク系大好きなので、最初は休みの日だけ体に悪いものを好きなだけ食べて一日や翌々日はほぼ絶食するというようなことをしていたのが、ここ半年仕事のストレスなどで(言い訳ですが)どか食いの頻度が増え今に至ります。
何にしても極端な性格で、筋トレも1000回やると決めて500回しかできずもうだめだと続かない→学習せず次も極端な回数設定にして意志が弱く続かないというなを繰り返してます。

筋トレは各種目最低100回とかでいいでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 07:34:10.05 ID:ndunaBwR0.net
「健康的な食生活」とやらが間違っていた可能性があるので専門家の助言を受けるのが良いと思う。
摂食障害である可能性があるので医師に相談してみるのも良いと思う。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 07:52:11.53 ID:CtWJahaEK.net
初心者スレってなかった?
ないならIDなしがスレ立てて個別指導した方がいいレベルだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 07:54:21.25 ID:9hBc1YtYa.net
ガイジやんか
やっぱりIDなしとのガイジ対決が相応しい案件

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 08:02:51.81 ID:ndunaBwR0.net
>>303
有名人なのか?最近来たものでわからないのだが、聞いている方?答えている方?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 08:32:42.83 ID:trEMn9cR0.net
>>290
痩せるだろうね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 08:57:10.01 ID:UtUuJefed.net
改行できない人って

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:04:13.05 ID:trEMn9cR0.net
>>304
好きじゃないけど知識はあるよ

リアルで知り合いたくないけど知識あるよ


特に調べもしないで「ぼくがかんがえたさいきょうのだいえっと!」を実行しようとする初心者には良い知識を与えてくれると思う

そこから抜粋して使え

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:46:22.66 ID:CtWJahaEK.net
IDなしは地図眺めてたりネットで情報集めてるとその場所に数回旅行したと思っちゃう人
計画段階でダイエットした気分になれる初心者と似てるというか同じ発想の人だね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:53:11.68 ID:5G6MAzYCd.net
ワッチョイスレでわざわざID消してる奴にマトモな奴は居ない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:14:42.91 ID:ndunaBwR0.net
>>307
了解

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:25:10.39 .net
IDはともかくIPアドレス晒す方がマトモとは思えないが
ワッチョイ+IDだけで良いだろうに

脳に糖が行って無くて危機意識が薄いか知らんが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:30:18.46 ID:V4cXTJiR0.net
>>261
筋肉がないと、スゲー気持ち悪い身体になる

筋トレやってれば、それなりに張りがある身体になれる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:30:27.26 .net
>>300
減量、ボディメイク含めて何かを変えるには自分が変わらんといかんよ

今までできなかった事ができた時の達成感を得る事は大きなよろこびになる
よろこびは体を変え、体が変わればよろこびの数も増える

メンタルってのは悪い事ばかり考えるとだいたい良くならない
悪い状況でも良い事に繋がる何かを常に考えて明るく行動する事だと思う

完璧なんて目指さなくていい
今できる事を自分なりにやって変化が現れるまで根気よく続ける事だろう

ネット含めて今は様々な情報で溢れている
その中で自分にあったやり方を自分で見つけていく
そういった日々の繰り返しなんだよ
みんな正解なんてわかってるようでわかってない
だからアドバイスはあくまでも科学的根拠、裏付けのある知識を伝授するだけになる
最終的にそれをどう捉えて取り組むかは個人に委ねられているのだが
「○○にこう書いてあった」「ネットの人がこう言ってた」「情報バラエティでこういうやり方紹介されていた」
と、そればかり夢中になるのはあんまり関心しない
本当に良いのかどうか、人によってまた違うから

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:30:57.92 ID:9hBc1YtYa.net
じゃあ来んなや

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:31:49.69 ID:V4cXTJiR0.net
>>267
食べない
休日の土曜は水だけで過ごす

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:32:22.39 .net
>>312
だからさ
生涯筋トレやってしっかり栄養管理してれば良いって事だろ?

他人を見下すような事言ってもいつか自分もそうなる可能性はあるんだよ
だから今後も死ぬまで筋トレと食事制限がんばろうな
できないなら他人を馬鹿にする資格はないし
数十年たって老人になって風呂場で「みっともない体の老人は来んなよ」みたいに自分が逆に言われる事になる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:35:15.66 .net
内臓脂肪は有酸素運動中心の生活すれば初回ボーナスではないがわりとよく落ちる
これは健診で肝機能チェックやエコーで見てもらえるのですぐにわかるはず

皮下脂肪はなかなか落ちない
これは体が「必要」と考えて貯蔵しているから
つまり減らそうというアプローチではなく、「あまり必要ではない」と体に認識させないと
そのためには筋肉優位にしていく方が良いと思う

まあ、しっかり食って運動してよく寝る事だよ
そのうち体は変わる
10年くらい続けていればいい体になる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:37:04.29 ID:V4cXTJiR0.net
>>280
スクワット、足ぱかで大臀筋をに鍛えるのはヒップアップに繋がってよい。ウォーキングも歩幅を大きく取れば、大臀筋を鍛えれる。
腹筋系を運動に取り入れて、ウエスト引き締めを!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:37:13.67 .net
>>315
食べないと筋肉の方がより減るだろうに
まあ脂肪も落ちるがあばら骨浮き出た何とも言えない貧相な体にはなる

腹筋割れてます、でもあばら骨もmaxデスみたいになりたいなら飯抜き水だけでいいよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:39:11.19 ID:9hBc1YtYa.net
もう一方のガイジが来るまで黙っとけや

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:41:10.81 .net
つーか280はまず夜更かしを辞めて早く寝る事から実践した方がいいのと
毎日1800kcalくらいちゃんと食えって話だな
食事内容やトレーニング内容なんてその後だろう

ハードにトレーニングして食事管理徹底してるならある程度の夜更かししても良いかもしれないが
デスクワーク主体でちんたら7000歩しか歩いてない奴はとにかく寝ないと

一朝一夕に体はかわらん
せめて10年続ける気持ちで取り組まないと

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:41:57.61 ID:V4cXTJiR0.net
筋トレはナルシーがないと続かない。
毎日、鏡の前でポーズすること。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:44:19.20 .net
鏡は大事だな
体組成計よりも先に全身写る鏡を導入した方がいい
できれば鏡張りの部屋にしても良いほどに

インチキ数値しか出さない家庭用の体組成計の数値にらめっこしてあれこれ悩むより
毎日暇あれば体見て筋肉の付き方、アウトライン、トレーニングフォームの確認など
そっちの方がよっぽど実用的だ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:45:39.55 ID:V4cXTJiR0.net
>>319
痩せながら、毎日鏡をみて修正するんだよ。
10年、同じことやってるだけじゃダメ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:53:09.25 .net
>>324
当たり前だろうに
10年に限らずトレーニングや食事の内容は適宜変化させていかないと

ただ肉体の限界はあるからケガのない範囲で

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:56:14.06 .net
普段から鍛えていればある程度の負荷には耐えられるが加齢には勝てないだろう
何歳になってもトレーニングを続ける事は大事
ぶよぶよ、だるだるになるのはトレーニングをしていない、辞めた、ケガや病気でできない等
人それぞれ

上半身だと肩や肘を痛めたらしばらく休む事になる
だから無茶はいけない
追い込もうとして無理して腱を痛めたり酷い場合は断裂したり
慣れれば慣れるほどちょっとした油断で大けがをする

ただ一度ついた筋肉はしばらく休んでもある程度は戻る
諦めず生涯続ける事だろう

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 10:59:13.95 ID:trEMn9cR0.net
キャリパー法とFFMIで自分を調べろ

それを基準にどう変化しているかを楽しめばええ

小難しい理屈よりまず動くことが大切なのが筋肉!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:10:14.67 .net
「これで筋肥大する」とか「このやり方でこの肉体になる」「このトレーニングで脂肪を燃やせ」みたいな
いい加減なキャッチフレーズ真に受けたりせず
古くから行われている一般的なトレーニング方法を長く続けるだけだろう
結果なんて簡単に出ないし
数ヶ月トレーニングした所で初回ボーナスで少し体が変わるだけ
あとは負荷を変えひたすら何十年も続けていく事になる
せめて1年は続ける覚悟は必要

マシンや食品が変化しても人間の体はそんなに変わってない
日本人全体の体は食生活の変化で変わってはいるがトレーニングしている人の体は大差ない
細胞分裂には限界があるからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:31:11.52 ID:qWmOr6k50.net
何が理論上最適解かより、色々ある正しいやり方の中で自分にあったスタイルは何かをトライ&エラーで見つけるしかないんよ

自分は減量時は鶏肉と玉子の中華粥をメインにして、そばやオートミール、赤身ステーキや魚介をちょいちょい取り入れる食事で2週に1回くらいジャンクなもの食べれば満足

でも人によって食の嗜好、経済状況、生活リズム、体質等色々違うし俺のやり方やっても続かんだろう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:01:13.75 ID:trEMn9cR0.net
>>329
これは同意だ

この続けるための妥協ってのは大切だし人によってそれは違うからな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:22:25.18 ID:YYijExrFa.net
カレーとかスパゲッティって太り易い?
この1か月で食生活だいぶ変えた
ただたまにカレーとかスパゲッティ食べたくなるw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:26:34.61 ID:CtWJahaEK.net
>>331
実際に食べて試してみたらって話を今してたわけだぞ
そして、このスレでしようもない質問するとIDなしがわくからよせよというのが裏の意味だ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:26:41.04 ID:9OYrY+ZYa.net
ダイエットしてその後維持できるような一生できる生活習慣を定着させる必要があるがそれが出来れば苦労しないって事だな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:28:54.37 ID:qWmOr6k50.net
>>331
その考え方がもう間違ってるのよ
カレーだって色々あるしパスタだってそう

ソースや具材でまるで違うのに一括にあれはいいこれは駄目なんて考えるんじゃなくてそれに何が含まれてるか考えないと

自分でカレー作るならスパイスやカレー粉使えばローカロリーでも作れるけど外食やルー使えば糖質も脂質もめちゃくちゃ多い

パスタ自体は減量時でも優秀な糖質源だけどオイルたっぷりのソースじゃ当然だめ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:50:16.97 ID:pXeH+FMOa.net
一から読み返せばID無しがダイエットについて全て解説してくれてるよ
実行できるかどうかは別にして

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:52:51.02 ID:Se9dkj/C0.net
>>331
私は減量でパスタが主食ですよ
一緒に野菜を入れて調理しやすいしパスタ自体にもタンパク質が多く含まれてるので
カレーも脂質の少ないレトルトカレーがあったりしますよ
結局脂質を気にしてどうやって無駄な脂質を避けるかって工夫次第だと思います

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:03:23.05 ID:bHEuc/5X0.net
>>333
出来れば苦労しないって言ってもそれ以外ないだろw
2~3kg増えちゃったからダイエットなんて言ってる人はその場だけのダイエットしかしないからそういう考えにならないのかな
10~20kg落とさなきゃなんて肥満になると嫌でも長期的なダイエットが必要になるしその間に生活習慣の見直しもすることになったよ
1~2年の期間で目標体重まで落としてる内に一生続く生活習慣を身に付けるぐらいな気がするけど、自分もダイエット始めて2年、目標体重になってから半年しか経ってないから偉そうなことは言えないな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:11:28.50 .net
出来れば苦労しないなんて寝言言ってる奴は普段どんな生活しているのだろうか・・・
怠惰な生活していたら体もだらしなくなるもんだよ

適度な運動と栄養バランス考えた食事については自分の意思でできる事
睡眠は生活習慣の関係で確保できない奴がいるのは仕方ないが

運動も気合い入れて毎日数時間もやろうとしたら仕事や家庭に支障が出る
一生続けるつもりで趣味の一部にするとか生活の一部にするようにしていかないと長く続かないし
長く続けられないなら体の維持はできないと思っていい
だから気の向いた時にふとできる運動を習慣化する、散歩とか縄跳びとか
トレーニングについても凝った事とかせずに普通に一般的な内容で10〜15レップ3〜5セット*3種目とか
そんな感じでいいんだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:15:01.09 ID:jFWF555Q0.net
>>319
昔のじぶんが正にそれ!
んで、会社の人達が年末年始ダラダラしすぎて太ったー!と談笑してたとこに、前も話した後輩が自慢気に体重とうとう50きりましたよ!とどや顔で伝えられて反応に困った。
それと、うつ病になったと同時に言われ皆が更に困惑…
家庭で色々あったらしいけど、それとは別に明らかに減量のしすぎや栄養不足も原因だよね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:22:28.62 ID:FNb8k0ax0.net
今まさに知りもしない後輩の話聞かされて反応に困っている

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:24:06.19 ID:9hBc1YtYa.net
ガイジにレスするガイジの図

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 14:24:53.81 ID:L0ROSzyI0.net
減量中だけどパスタは結構食べる、脂質少ないソースで

サウナの効果ってどうなんだろ?体重減とかは一時的な物だとして、ダイエット的になにか効果あるもの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:40:08.39 .net
>>342
体重の増減に関していえば汗をかけば水分が減るから体重は落ちる
しかし水分補給すれば元に戻る

体から出たのが水分メインなので水分が取り込まれたらそれまで

入浴含めて外部からの熱による発汗の作用は、
体内の水分、老廃物の排出
水たくさんのんで小便するのと大差ない

運動による発汗は筋肉の収縮にともなう内部熱の冷却だから別
こちらはエネルギーを消費しているので脂肪も使われる

ちなみに低温浴などでは副交感神経優位になる
いわゆるリラックス効果が期待できる
安眠に繋がるし心臓への負担も低いので風呂は低温かつ、
水圧の影響を抑える半身で長く入るのが理想

逆に熱い湯に短時間は心臓への負担が大きい
興奮状態になり寝付けなくなるのでよくない
代謝も落ちる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:43:22.84 .net
サウナは熱いが水圧はかからない
心臓への負担は熱湯に浸かるよりはマシ

デブの場合皮下脂肪が多いのでサウナの熱が内部になかなか入ってこない
もちろん汗はかくが痩せている人より耐えられる
ゆえにサウナにはデブが多い
デブが多い状況見ればダイエット効果について期待できないとわかるはず

発汗作用で汗をいっぱいかいて体の中の老廃物を出す
そういう効果は期待できるが長い時間サウナ入ってようが脂肪がガンガン燃える事はない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 15:40:57.89 ID:gw+AsDtRa.net
【最強のダイエットフード】
オートミールを美味しく食べる方法【HIDE'S KITCHEN】
https://youtu.be/Hqf3qTHqS6s @YouTubeより

ヒデさんもオートミールをオススメじゃ!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 15:43:30.52 ID:gw+AsDtRa.net
↑オートミールにプロテインぶっ込んでるぞw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 15:57:31.03 ID:zODv6/KO0.net
プロテインにプロテイン入れてるようなものですね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 16:38:17.10 ID:0nAQhdeC0.net
ありがと、サウナ好きで週1くらいでいこうかなって思ったけど、ダイエット的にはあまり効果無さそうだね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:34:34.20 ID:m/HSONxG0.net
予備知識が全然間違ってる人来たらID無しさんが説明してあげてほしいな
間違ってる事は言って無いと思うから
ただキツイ言葉使いと10年後にって言葉はその時点でその人の心を折る可能性あるからとりあえず2〜3ヶ月自分の食生活とか生活習慣を見直す期間としてやってみてって感じのがいいと思う
その間に体の健康的な変化を感じて今までどれだけ良くない生活してたのか充分本人も分かると思うから
優しいスレの雰囲気でいこー

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:35:08.31 ID:trEMn9cR0.net
>>348
動かずに痩せるのは寝たきりで死を向かえるときだけにしておけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:53:02.11 ID:H/zUx+ZGa.net
10年はネタで言ってるだけなんだろうけどね
IDなしの言ってるやり方で一年もやればダイエット終わるし巨デブでも2年もやれば終わると思うよー
リバウンドだって食事と体重をレコーディングする習慣さえ続けていれば大幅な脂肪増加は事前に食い止められるだろうし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:06:04.03 ID:ndunaBwR0.net
こいつは極端に言えばダイエットの話はしていない。だからかみ合わない。
ただ、10年っていうのなんとなくわかる。
自分は50台後半に差し掛かったので、ダイエットするにせよ、10年先の健康というか老化分を視野に入れて食やら運動やらを考えざるを得ないので。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:31:48.35 ID:CtWJahaEK.net
IDなしは結構間違ってるよ。本人が実践してないからわかってないこと多い
からむと面倒だからレスつけないけどな
そもそもここで答えないで初心者スレに誘導しろよ
優しい雰囲気は初心者スレや女子スレでやればよし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 19:34:43.33 ID:9hBc1YtYa.net
>>349
自演であってくれと願う
これ以上ガイジ増えたら笑えん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:50:17.13 ID:s0WkxCrId.net
>>300
食事や運動のメニュー云々より気持ちの持ち方を変える書物でも読んだ方がいいんじゃないかな。
目標は絶対に止めないことって決める。
一週間運動出来なくても、一ヶ月しなくても「もう止めた〜!」と思うのを止める。
これだけ今決意してるのに痩せれないなら、この先もう一生痩せれるはずはないじゃん。
周囲にも「絶対痩せる」と宣言して自分を追い込む。
痩せたら「絶対リバウンドしないし」と言って追い込む。

私はそうやって1年で58キロから48キロにして5年必死にキープ中。
でも体脂肪が 26%だから減らしたくてここ見てる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 21:06:10.80 ID:ndunaBwR0.net
>>355
為末大さんが近いことを言っている。ここで話題にしているのはアスリートが短期間に行う減量だけれど。
ttps://youtu.be/rqFur_wDdQU
ただ、その人はそういうのに向いていると思うか?そんな追い込み方して大丈夫か?おれはおっかないね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:06:43.90 ID:60JStYVl0.net
痩せたら云々って痩せた後の事考えてないって事だよね
結婚したら云々に似た甘さを感じるよ
痩せてからが本番だと思うんだけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:13:06.55 ID:kUa8409V0.net
ID無しの言う通りにやれば必ず痩せるし10年後もリバウンドしないだろうね
ただそんな簡単にできないからみんな悩んでるんだよ
教科書見せつけて「ほらこの通りやれよ」と言われてみんなができるわけじゃない
欲しいのはもっと親身なアドバイスだね
わからない所を教えてくれないから教科書でしかないっていう

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 01:35:57.12 ID:kFBNwDvT0.net
ダイエットに正解、最短ルートのようなものはある
ただ初心者がその通り行えるかっていうと別
どうアプローチするかが話の中心になるんよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 03:44:18.83 ID:wuCUpGCB0.net
俺も痩せてからが本番だと実感してる

人間ってほんと意思が弱い動物だと思うわ
脳みそがバカなんだよな
身体が欲しがってないのに脳はすぐ糖を欲しがる
だからこそ環境とか整えないといけない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 06:53:21.99 ID:QLyySnCl0.net
>>358
その通りだがID無しもいちいち個別対応する必要もないしな
アドバイスを聞ける人だけ実行すれば良いと思ってんじゃないのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 08:08:06.20 ID:OPcwqEVQ0.net
1日2食。

昼にゆで卵2個とヒジキとかの惣菜1つ。
飲み物は低脂肪乳。
夕方にサラダチキンと卯の花とかの惣菜1つ。
飲み物は低脂肪乳。

これを2週間続けたら
65キロから58キロまで落ちて腹筋が出た。

48歳169cm男

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 08:24:28.09 ID:BfKSoTEs0.net
🥚

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 08:32:29.35 ID:L3mZ0HNQd.net
体脂肪率22%から始めて、16日目でようやく19%台に乗ったわ
目安とは分かりつつも数字で出るとやっぱり嬉しいね
またコツコツ頑張ろう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:33:28.51 ID:EZs0xRxd0.net
これまでどか食いする日以外の日は1000kcalを少し超える程で過ごしていたいたのですが、いきなり1400kcalを毎日摂取するようになれば運動を取り入れてもダイエットにならないでしょうか。
今27歳で学生の頃からの習慣なので、もうそういう体質になってしまっているでしょうか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:36:27.16 ID:kFBNwDvT0.net
スキニーファットまっしぐらの食事だなぁ
痩せる前に当たり前の健康を取り戻してからでは
不健康なまま減量しても体調崩すだけだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 09:38:53.08 ID:EZs0xRxd0.net
あ、>>280です。

聞いてばかりですみません。もしそういう体になっていたとしても、考えても仕方ないので、筋トレで基礎代謝をあげて大丈夫な身体に今からする!という気持ちで筋トレ頑張ります。

失礼しました。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:21:05.97 ID:d/s8e3yTM.net
(参考)体重あたりの推定エネルギー必要量(日本人の食事摂取基準(2020年度版))
18から29歳 身体活動レベル低(生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合)33.2 kcal/kg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:30:46.80 ID:NIJ4OKjb0.net
>>360
脳みそが糖を欲しがるのは許してやってくれや
そういう作りなんだ
そこを無理させると脳みその老化は進むぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 10:42:58.83 ID:T2bi8b+yM.net
366は偉そうなこと言ってるデブだな。
他人の体の心配よりまず自分が痩せろよwww
写真もアップできないんだろうなあ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:20:31.82 ID:yyN7EtsD0.net
ここで一句(´・ω・`)
おちんちん 掻いた手嗅いだら 臭かった。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:26:56.78 ID:kFBNwDvT0.net
ジムの体組成計で6〜8%ぐらい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:40:11.19 ID:OPcwqEVQ0.net
>>372
それほほベストボディ選手じゃん

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:41:44.79 ID:5dC5I3DKM.net
近所のジムでクラスターだけど最近行ってなくて良かった
みんなも気を付けて

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:42:27.66 ID:kFBNwDvT0.net
体組成計の水分量が食べても上がらなくなったところ
そこをグリコーゲン満杯の状態として考えて
グリコーゲン量が3割から6割ぐらいの状態をキープするといい

これがキープできればダルくなったりドカ食いしたりは避けやすい
これより食事量を絞っても脂肪減には寄与しない印象

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:50:27.04 ID:w6/lYmYx0.net
>>374
ジムってみんなマスクしてるの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 11:57:23.44 ID:pra65dlVr.net
マスクしないとジム入れんがな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:44:22.48 ID:/AN8iQtO0.net
>>372
絶対体バキバキやん
体脂肪10%の自信あったけど16でへこんだ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:58:29.04 ID:kFBNwDvT0.net
>>378
理屈が分かれば作業だよ
気合や根性でやるのは難しいけどね
ウォーキングから始めて今まで3〜4年掛かってるし、気長に

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:33:16.90 ID:5RykOZwkM.net
なんでこのスレにいんの?
無能なデブ共に教えてやってるって感じ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:37:36.64 .net
>>380
良い体を維持するための食事管理、運動習慣は一生モンだよ
そしてそのための情報は日々アップデートされ続けている
だから情報収集や共有は必要なのさ

もしかして痩せたら終わり、あとは普通の生活していればOKとか呑気な事考えてないよな?
よく「結果」という言葉を聞くがどの時点を指しているのかよくわからないんだよ
減量期に体を絞る事に成功したその一瞬を捉えて「結果」というなら
人生はその結果の集合体だから終わりなんてないだろうに

病気にならず、大きなケガもせず、ずっと若々しく美しい体でいるためには
日々の行いに気をつけなければならない
そういう意味でこういうスレがあるのだろうに
馬鹿なのか、ゆとりなのか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:41:14.40 .net
>>376
今はどこのジムも入室時の検温とマスク、入退場時の消毒必須だろ
トイレとかシャワーが室外の施設だといちいち何度もチェックとか面倒だし、
そもそも走ったりしてるから当然体温上がるしいい加減なんだよ
無症状感染者からの二次感染もあるから発熱の有無はあまり関係ないし、
マスクしてようが飛沫は飛びまくる
フリーウェイトで息張ってる奴もいる
おとなしく家で鍛えろって事だ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:41:59.44 ID:TggRznGKa.net
ここはダイエット板だからね?
それ以降の健康維持の話は身体・健康板でしなよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:47:42.58 .net
ダイエットとは「運動や食事を管理して健康維持のために適正な体を作る事」
なのだが・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:50:57.29 .net
広義のダイエットの中に「食事制限」「減量のための運動やトレーニング」が含まれる
適正の幅は広く人によって認識の差があるが
健康を維持するためのダイエット、つまり「適切な食事」は一生行うものだろうに
その中で減量期があったりするにすぎない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 14:55:19.92 ID:omLsGsAI0.net
板はそれでいいと思うのだけどここは脂肪を減らしたい人のスレだからなぁ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:57:08.68 .net
>>365
すでに骨みたいな体なら好きにすればいいんじゃないか?
デブなら色々改善しないといけないが

カロリーも大事だが栄養バランスも考えような
維持する目的ならタンパク質は体重*1.2gくらいは摂った方がいいし
炭水化物はその1.5〜2倍くらい

ゆえに1400の根拠が不明
食事なんて日々厳格に管理するのは大変だしアバウトでいいんだよ
ただ毎食ごとにどんな栄養バランスなのかは考えて
昼が脂質過多なら夜は脂質抑えるとか、全体で捉えて整えればいいのさ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 14:58:31.93 .net
>>386
脂肪は努力続けないとすぐに増えるんだよ
加齢でも増えるしとにかく生きてる限り、減らそうという行為そのものが生存本能に逆らう行為だから
そのテーマは永遠となる

どんな体だろうが体脂肪率を気にしている限りスレには意味がある
違うかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:00:37.40 .net
それと体脂肪率40オーバーから適正にしたいという奴と
体脂肪率20からバキバキにしたいという奴と
10%切ってるけど何とか維持したいという奴と
そこまでバキバキじゃなくてもいいが浮き輪肉何とかしたいという奴

色々いるだろうに
年齢性別含めて

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 15:02:00.08 ID:kFBNwDvT0.net
最初見始めた頃は15%ぐらいあったから

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 15:39:50.31 ID:oItprIGF0.net
今日は絶好調だな
何か嫌なことでもあったんか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 15:41:36.08 ID:BwJ+n6TL0.net
172cm/68kg/体脂肪率23%軽肥満
まだダイエットが必要だ
キツい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 16:08:41.46 ID:5ZDt8jRor.net
174cm 63kg 体脂肪率10%
最近ようやく浮き輪無くなったわ
マジで腹周りは最後まで落ちない
標準からさらに4〜5kg落してやっとって感じだな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 16:39:54.89 ID:omLsGsAI0.net
179センチで124kgから94kgまできたけど
浮き輪無くなるまであと30kgくらい減らさないとダメなのか…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 16:42:41.35 ID:pHZepaU00.net
>>393
気づいたら浮き輪減ってきてた
いつも下腹ばっかみてたからなー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:25:03.08 ID:60JStYVl0.net
その体型だと皮が凄いことになってそう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:27:26.51 ID:OPcwqEVQ0.net
>>394
そこまでの体型だと、痩せた後の皮ってどうなんのかな?
びろーんとして元に戻らなさそうなイメージだけど…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:42:49.07 ID:60JStYVl0.net
>>397
友達は3年たってもビロビロだね
一旦肉割れすると治らないらしいよ
腹筋割れてるのだけどね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 19:54:37.98 ID:BfKSoTEs0.net
おいおいビラビラは女だけにしてくれよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:04:06.16 ID:AoQqA3Nh0.net
筋トレしながら痩せると筋トレで出る成長ホルモンに皮の引き締め作用あるから皮あまりはマシになるよ
25kg痩せたけどなんとか普通にしてたら皮あまりなし、前屈みになると少し腹に皮ありくらいにまでなった

肉割れは白くなって目立たないけどよく見るとそのままあるね

ダーマペンっていう細かい針大量に刺して流血させて傷が治る時の作用で元からある肉割れやニキビクレーターも一緒に治す治療したら肉割れ治せるらしいけど
ある場所が尻と太もも付け根だからそこまでするか迷ってそのままだわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:16:51.38 ID:omLsGsAI0.net
>>397
今んとこは余ってる感じはないけど80前半になれば余ってくんのかな〜と
肉割れは太っていく過程でついてたわ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:28:21.45 ID:OPcwqEVQ0.net
ありがとう。やっぱり基本はビロビロんな皮は収束するんじゃないだね。痩せた暁に伸び切った皮を切除するとかする人はおらんのかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:29:09.88 ID:Mms8ayFS0.net
>>402
150万はきついっす

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:30:33.71 ID:omLsGsAI0.net
>>402
皮切るの結構高いんだよね
脂肪吸引も吸引じゃなくて皮切る方に金持ってかれる
まぁまだ20代なんでぼちぼちやって30半ばで残ってたら
切ってもらうよ そこまで維持できればだけど…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:45:21.59 ID:AoQqA3Nh0.net
ビロビロンな皮はそのまま重力に任せて伸びて垂れた状態にしておくんじゃなくて
体にくっつけて縮めた状態をできるだけ保っておくことが引き締めるためのコツだよ
着圧系のインナーとかをうまく使うといい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 23:57:38.56 ID:60JStYVl0.net
パンツの中に入れてしまえばわからないよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:18:29.38 ID:SoEPrCVyr.net
筋肉で中身を張れば解決や

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 00:44:32.38 ID:tNe/KlSs0.net
あと10キロ痩せたい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 03:45:10.78 ID:rNY9fpst0.net
>>407
筋肉入れるのはマジで重要だよ
シワシワで細っこい身体になっても意味無いしね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 04:48:09.53 ID:zavW+3tj0.net
皮余りは筋トレして上半身の筋肉が付いてくれば皮も張ってきてたるみはなくなる
主に肩と胸筋がちょっと筋肉付くだけで解消できるはず
何もバキバキにする必要はない

皮切除なんてバカなことせずに筋トレした方がいい
肉割れは治らんかも

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 05:06:49.59 ID:os4bV3OPa.net
昨日エステに行ったら、皮あまりの人のビフォーアフター見た
95キロから50キロまで落とした、女性だったんだけど、スゴイ皮あまりで、腹・太もも、だらーっとしてた
それを三ヶ月で、エステ用のお高いボディクリームのケアマッサージで、うっすら皮あまってる感じまで改善されてた
調べてみたら、カフェイン・レチノール配合のクリームなどが効くらしいよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 07:24:51.76 ID:jsLW8aIN0.net
上半身鍛えて昔よりも皮余りなくなってきたな
あとはボディクリーム買うか・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 08:01:13.00 ID:nE0EeQVH0.net
>>393
腹筋割れて見えますか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 08:29:13.96 ID:0JM86lKGa.net
高いボディクリーム何かいらないから三ヶ月きっちり肩と胸筋周りの上半身筋トレとタンパク質摂ってれば必ず皮余りはなくなる
女性でも垂れたバストもしっかりアップするしムキムキにはならないからがんばれ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 10:01:45.55 ID:sY2GvNzI0.net
薬に頼るな愚か者

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 10:16:38.18 ID:oe5JyOuad.net
切るよかいいんでない?
エステのはお高めでしたが、Amazonや楽天とかみると、カフェイン配合クリーム、1キロで2・3千円のモノがあった
レチノール配合は、300gとかで3・5千円でチト高め
筋トレとボディケアの相乗効果で、早よだるだるがなくなったらいいかと思って
お肌も潤うよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:32:52.11 ID:cVYmbjm+M.net
太った人は元から胸や背中に肉付いてるから鍛えた所で変わりませんよ
結局たるみますからクリーム使った方が良いですね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 12:55:59.28 ID:6m0lfUh1d.net
昨日酸化した油つこうてしもた
もったいないから食べたけど臭かったよ(´・ω・`

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 15:49:12.49 ID:0JM86lKGa.net
>>417
それは筋肉ではないし胸筋や肩の筋肉はデブが生活しててもつかない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:02:42.10 ID:nE0EeQVH0.net
前はカロリーと糖質 脂質をとりすぎないようにだけ気をつけてたけど、食欲増すときや無理して食べ過ぎないようにというストレスとカロリー等を気をつけてるのに太ったりを繰り返してた。
今は運動量変わらんけど、上+たんぱく質や食物繊維を意識して摂取したら満足感あるし全く無理してる感じもなく半年程今の食生活に満足してる。
身体も何故か引き締まってきた。
ただ、周りからは減量食だと言われる笑

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:09:29.20 ID:pr4W6sax0.net
腹囲がMAX89、体重86、体脂肪率21%くらいあってからダイエット開始、適当に筋トレと食事制限やって3ヶ月で9キロくらい減って
腹囲83体重67体脂肪率17.5%になったが、やっぱ腹周りは減りにくい
腹周りは最後に落ちるというが、もう標準体重を4キロ下回っている
単純に腹をあと5cm減らそうとしたら、あと10キロほど体重落とさないといけない計算なわけだが…それはないよな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:19:27.76 ID:pr4W6sax0.net
理想のウエストサイズなるものが俺の身長だと78cmらしいので、やはりあと5cm減らしたい、しかしガリになるのは…

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 19:24:00.61 ID:sZRhyRnE0.net
それ内臓脂肪でしょ
有酸素やケトジェニックで引っ込みますよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:16:40.98 ID:SpglYgi6M.net
>>423
体重減るけど、糖質取れないのめんどくさすぎるから2ヶ月で辞めたわ
有酸素は時間が取れないし、正直やりたくない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:30:22.68 ID:nE0EeQVH0.net
>>421
身長170の63体脂肪16なんだけど
腹回りとウエスト68。
これは標準なのかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:35:16.28 ID:SpglYgi6M.net
>>425
170だとウエスト73センチが理想らしいで

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 20:44:22.95 ID:XoMUHa+e0.net
体重の割に腹がだらしないのは筋肉足りてないのと内臓脂肪

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:05:31.18 ID:RRqDJkKc0.net
ジムで有酸素運動やる時って長袖の方が効果ある?
この時期だけど半袖で走ってるけどあんまり汗出ないんだよね
少し厚着する方が良いか迷う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:08:52.76 ID:giT7zIXCK.net
これはIDなし案件だな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:29:22.41 ID:nE0EeQVH0.net
>>426
そうなんだねー。
んじゃ少し細いのかー。
これで、肩回り 背中 胸つけたら逆3にみえるかなー。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 21:30:16.65 ID:zavW+3tj0.net
標準体重で浮き輪になってるって事は筋肉優位で落ちてるって事だから上半身の筋トレが足りてないしそのまま痩せても皮余りになる
しっかり上半身筋トレして脂肪優位に落としていくと標準体重で浮き輪にはならない
最悪皮余りになってもタンパク質しっかり摂って上半身筋トレすれば皮余りは解消出来る
やっかいなのは元々痩せてる人が太って肉割れしたらまず治らない
肉割れさえしてなければずっーと100キロデブで生きてきても筋トレして脂肪優位で落としていけば皮は余らない

皮が余ったとしたら筋肉優位で落ちていっただけでリカバリーできる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 22:02:09.04 ID:/4Bs4VGc0.net
>>428
汗は関係ない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 22:12:18.08 ID:SpglYgi6M.net
>>431
難しいですね
ベンチもそれほど落ちずにやってるんですけどねダンベルベンチプレス減量前は片手31キロ7レップ、今は片手29弱で7レップ
懸垂は7レップ→11レップに上がったけどこれは体重減ったからでしょう
脚は適当にしかやらないのでそれがあかんかもしれませんね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 22:37:38.29 ID:qqzXeiqU0.net
>>433
高重量過ぎない?
それとダンベルはプレスよりフライの方が良いと思いますよ。
15〜20レップスできる重量でウォームアップ除いて4〜5セットとか。
できればインクラインも入れて。
フライ始めたらもりもり筋肉ついたのでお勧めです。
懸垂も回数増えたならマッスルアップやってみると良いですね。
あとデッドリフト、ダンベルローイングなど色々な種目を。
その後に有酸素30分くらいやると腹周りならすっきりします。
しつこく残るのは尻の方じゃないかな。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 23:03:46.67 ID:F8aqA0+g0.net
ダンベルプレスとフライは効く場所違うからどっちがいいとかないぞ。フライのが効いてるように感じるけどね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 23:07:50.68 ID:jdGJL1Ij0.net
白飯ダイエットってあるけどさ
白飯食えば痩せるとか

じゃあなんで減量中に白飯控えたりするの?体脂肪逆に減るって言われてるのに
あと夜に炭水化物抜くとか、夜食っても太ると関係ないってデータあるんだけど
なんで夜だけ抜きたがるの?むしろ白飯食って体脂肪燃やせばいいのに

減量中の人や細マッチョ目指してる人は腹筋割りたいとかいって
白飯の量を減らしたりするけど
白飯食っても太らないって話は嘘なのか?白飯ダイエットはどうなんだ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 23:19:34.51 ID:3SGo+hlo0.net
摂取カロリーより消費カロリーが大きくなれば痩せるので白米食べたら痩せるとか関係ないよ
夜控えるのはその後寝てしまって消費が少なくなるから
消費が少ないと脂肪に変わる
食べたあと活発に動く朝や昼は控えなくてもいいけどね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 23:37:27.85 ID:F8aqA0+g0.net
白米ダイエットって結局のところ脂質減らして糖質摂るローファットなんじゃないのと思ってる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/13(水) 23:52:32.65 ID:reTKYMOo0.net
ロカボかローファットか、やり方はそれぞれだから制限する物も人それぞれなんでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 00:33:28.38 ID:NfYGykDDM.net
俺は自分で打ったそばとほうれん草とプロテイン、サラダチキン、うどん、ラーメン、パスタ、うす焼きせんべい、シャリ蔵、ウイスキー
これらで脂質を40g以内になるように1日1500〜1800カロリにおさえ、寝る前は少なめにしてたら痩せたが、厳密に毎日守ってたわけではない

56キロから86キロまで増量して、今回人生で初めて9キロ減量をしたわけだが

減らすより増やす方がどっちかというときつい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 01:11:07.95 ID:j0XB5mE00.net
待って?自分で打ったそばが凄すぎてw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 01:14:23.57 ID:q8WFoKqu0.net
猫背線っていうのかな
太ってた時に同じ場所に段が付いてて線が付いてるんだけどこれって治るもの?
9キロくらい体重は減ってお腹も凹んだけど線はそのまま
これも筋トレで治るのかな
なんか妊婦さんが使うようなボディクリーム必要?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 01:31:35.29 ID:GSoPCgK40.net
ワイもお腹の皮余り酷くて死にたくなるw

前傾姿勢になるともう見れたもんじゃない 筋トレちゃんとやればワンチャンありますか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 05:28:46.28 ID:5in9Auzf0.net
どっかの大学が調べて寒いほうが脂肪燃焼するの300パーセントだか300倍だかなんだよね
それ聞いてから暖房止めて薄着でエアロバイク漕いでるわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 06:53:36.85 .net
風邪引いても知らんがな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 06:56:12.21 .net
>>440
塩分過多+アルコールの浮腫ゴールデンコンビだから単純に水分が滞留してるだけだろ
しかもサラダチキンまであるから痛風まっしぐら

体は引き締まるがすぐリバウンドするし何より健診でレッドカード貰う奴だ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 07:27:52.66 ID:lvy+J0Lm0.net
>>434
30kgで高重量言う人が筋トレあーだこーだ言うのは説得力なさすぎでは

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 08:21:28.60 ID:N+0yuaFZr.net
朝食、バターロール3つは多すぎかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 08:26:57.29 ID:aRREElP50.net
減量は無理して食事制限する必要あるけど
そこから1番難しいと言われる維持をどう自然に生活に落とし込めるかが鍵ですよね。
仕事が肉体労働や職場まで良く歩いたり自転車で運動出来る環境だと運動の方はクリア出来るけど、食事が問題。
減量してるときみたいなカロリー 脂質 糖質だけみた食事を一生続けるのは無理だし
各栄養素が全然足りないだろうから健康診断で色々悪い数値が出ると思う。
ダイエットは目標あるから頑張れるけど、そのあとの健康体で維持していくのが難しい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 08:27:04.09 ID:V0j2BmYd0.net
>>422
年齢にもよるけど30代以降はついてしまった腹周りはいったんガリにならないとなかなか難しいよ。
その状態から筋トレでボディメイクしていくしかない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:47:24.56 ID:7yaEeywh0.net
寝てる時と起きてる時のカロリー差は全然差がないって結果出てるよ
勿論起きてる時にすげー運動や動いたりしてたら違うけど
普通に寝てTVやパソコンいじってる程度なら寝てても起きてもカロリーに変化ない
メタアナリシスからそう発表されてる

だかあ上に書いてある寝る前に食うととか関係ない
一日の総摂取による、こういう間違った情報言ってるやつがいるからダメなんだよ
食ったものがすぐ脂肪に変わるわけねーだろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:57:06.45 ID:m2ik0Ttca.net
一日の摂取量によるのに、一日が終わろうという所でカロリー補給する意味が逆に分からないけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:57:13.58 ID:7yaEeywh0.net
人間、朝昼はよく動くからエネルギーいるわな
そのためには食えばいい
夜はもう仕事終わってすることないんだから、そこまでエネルギー撮る必要はない
って意味から夜は炭水化物減らす人がいるだけじゃないかね

これがもし、夜勤や夜から激しい運動、仕事しなきゃダメだとしたらどうする?
逆だ、夜バンバン食ってエネルギーとらなきゃ
生活リズムによるんじゃないの
米は太るとかいうけど、米だけ食っててみ 実際太らん
昔の日本は糖尿病や肥満がすごい少なかったけど、洋風な食事が出てきてから一気に増えた
それまで腐るほど米ばっか食ってたのに、肥満や糖尿病が少なかったんだぜ?
米が太るとか言うのも間違い
純粋に米オンリーで生活しないからな人間は おかず食うし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:00:09.96 ID:7yaEeywh0.net
一日の摂取量だけど、個人でそれぞれタイミングってもんがあるだろ
カロリー計算大体して、一日終わろうとしてても
余分なカロリーとっても平気なら、食っても何の問題もあるまい
食う食わないは個人によるけど
1枚のせんべいを一日で食うけど、その内訳はどうでもいいじゃん
半分にして食おうが1枚食おうが4分の1にしようが、1枚をどう食うか、なんだし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:03:39.01 ID:IcXGQSnY0.net
>>450
もう41ですからね私、やっぱ脂肪無くなるまでムリクリで減量するしかないかもね
まぁ人生で1回くらいシックスパックにしてみたいのですよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:06:45.32 ID:RUjWMqXE0.net
>>453
昔は常に働いて動き回ってたからその分米の糖質も消費されて相殺されてて大丈夫だっただけで
肉体労働しない階級の日本人には糖尿いっぱいいたよ
藤原道長とか織田信長とか糖尿病だし
米食ってれば平気で病気は食の欧米化のせいというのはイメージでしかない
それより運動量の変化とそもそも他の要因で早死にしなくなって病気になる歳まで長生きするからというのが大きい

疫学調査で米をよく食う米どころほど糖尿筆頭に生活習慣病が多くて寿命が短いっていう研究データもしっかりあるんだぞ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:08:30.16 ID:m2ik0Ttca.net
>>454
100kcalのおせんべい
ざっくり計算でカロリー消費し損ねて寝たら70日後に体重1kg増えるよ
別に誰も止めないから寝る前に好きなだけ食べればいいと思うw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:17:09.24 ID:7yaEeywh0.net
まぁ、一理ある
江戸時代の人はすごいよ
ちょっとそこまで行ってくるの距離が数十キロ先とか
あの頃の身体能力はすごい、娯楽がない分

肩こり腰痛なんていなかったんじゃないかな?体がすべての基本
遊ぶことだって体を使った遊びしかないぐらいだから

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:29:14.79 ID:tDwdOnSad.net
>>444
差でみてみ。まじ誤差だから

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:53:46.09 ID:dVfCWvUpd.net
>>457
数時間前に摂取したカロリーをその時点での余剰カロリーだからといって即脂肪に出来るほど人の体は高性能じゃないよ
血糖値がグンと上がるような食べ物や食べ方は別として
そもそもカロリーの収支は1日単位ではなく数日から1週間の範囲で計算するのが正解
例えば100Kcalオーバー摂取したとしても次の日にその分食べる量を減らしてやればプラマイ0に出来る

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 11:57:30.66 ID:05oBdYWh0.net
>>457
消費し損ねって何だよw
馬鹿丸出しだから口出すなよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 12:28:27.58 ID:dFZm4WKRd.net
チョコレート効果95%にがまずい(´・ω・`)

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 12:46:34.01 ID:xms/jTy5a.net
>>457
同じものを1日のどこで食うかのタイミングの話してんのにお前は突然どうしたんだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 13:04:14.47 ID:pTodXDZA0.net
>>462
いや、でもその味をしれてよかったんじゃないか
本来チョコってそんなの
甘いイメージが勝手に植え付けられてるだけ

その苦いチョコ食ったとき、罪悪感とかあるか?
逆に体によさそうってイメージのほうが強いだろ
市販のチョコは砂糖多すぎで話にならん
95はさすがにあれだけど86%だったかな?それは普通にまだ食えるよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 15:03:33.55 ID:f3KaC7c46.net
90%まで行くと土食ってるみたいだから73%くらいの食ってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 16:27:12.15 ID:/aQ2NVjoM.net
>>464
ビターが1番栄養とか味とかバランスいい気がする!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 17:28:23.25 ID:lyUExNaf0.net
汗をかくどうのを気にしている人って毛穴から脂肪が出るんだろうか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 17:41:08.38 ID:Cy3n0PSEa.net
>>448

> 朝食、バターロール3つは多すぎかな?

ここ、ダイエットスレですよね?
多いですよ。

そもそもバター自体が無いものが良いのでは?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:03:18.21 ID:lvy+J0Lm0.net
基本的にダイエットでパンはないわな
せいぜいブランパンかベーグルくらい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:23:21.55 ID:+jc0itp3d.net
>>467
ダイエット前は全身から油がでてた
1時間おきに手を洗ってたよ
あちこちに手の油がつくから(´・ω・`)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:30:19.32 ID:Ol69FC650.net
パンダメなのか。。。
毎朝パン食べてたわ。。。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:33:44.26 ID:tDwdOnSad.net
汗かいて痩せるならサウナで皆痩せるわw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:36:08.67 ID:lvy+J0Lm0.net
>>471
栄養素調べる癖はつけよう
カロリー同じでも栄養違えば全然体への影響は違う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:36:53.51 ID:RUjWMqXE0.net
別に1日のカロリーと糖質量クリアしてたらパン食ったっていいでしょ
食べる量と頻度を調整しさえすれば食ったらいけないものなんてない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:39:19.59 ID:LZP2cpDwp.net
小麦と白米は血糖値上がりやすいからなぁ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:42:35.48 ID:lvy+J0Lm0.net
>>474
パンが駄目だって言ってるのは糖質じゃなくて脂質が多いのが理由だぞ?

あと別にたまに食べるならラーメンもピザもいいけど日常的に食べるなら非効率そのものでしかないし、それを理解した上で調整してるならまだしもそうでもない

食べたら絶対だめなものはなくても食べない方がいいものはあるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 18:56:53.75 ID:RUjWMqXE0.net
>>476
脂質だって必須栄養素だぞ
ダイエットしてるならパンはないってのはいいすぎ

主食がパンでも米でもオートミールでも
トータルで必要な栄養とれてカロリー守れてるなら食べていけないものはない
食べすぎたらいけないものはあるけどね
毎日菓子パン爆食いしてるなんてのならともかく
朝食がパンくらい普通っしょ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:01:43.50 ID:pvOpldsZ0.net
>>467
肌にはよいので気にしている

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 19:04:33.52 ID:lvy+J0Lm0.net
>>477
理解して調整するならいいって言ってるでしょうに
もとの人が明らかに理解してない文脈だから、だったら取らないほうがいいと言ってるわけで

ちなみに脂質を取る観点で行ってもパンはダイエット時に良い食材ではないし、取らないほうがいいというのは変わらん

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:02:53.85 ID:1sXoMINha.net
>>474

> 別に1日のカロリーと糖質量クリアしてたらパン食ったっていいでしょ
> 食べる量と頻度を調整しさえすれば食ったらいけないものなんてない

バターロールを3つも食べちゃう人にそれを言っても、、

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:12:27.76 ID:Vugm0iAv0.net
ダイエット板にもクソデブはたくさんいるからそんなことで気にしなさんな
ただダイエット中にバターロールを食べてしまう奴がダイエット出来るとは思えんし間違いなくクソデブだと思うが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:25:32.60 ID:l5b1NVy30.net
パンなら全粒粉がまだ良いと思うよ
それか野菜入りサンドイッチとかかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 20:35:10.84 ID:L0XTixyj0.net
サブウェイ最強伝説

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:18:41.52 ID:q8WFoKqu0.net
太ってる人って筋肉量も多いっていうのはなんでかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:21:24.99 ID:6ijvRnMl0.net
寝る前というか起床後16時間以降に食うとビーマルワンだかってタンパク質の影響で脂肪が付きやすいんじゃなかった?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:22:14.60 ID:q8WFoKqu0.net
>>484
あ、途中で送信なった
筋トレとかせずに食べまくって自堕落な生活してて太ったわけでしょ?
体が重いから自然に筋トレなってるのかとも思ったけど足とか体支える体幹なら分かるけどそんなに腕とか腹にも筋肉付くもんかね
高負荷の筋トレしてなくてもタンパク質余計に食べてるだけである程度筋肉って脂肪と一緒に付くのかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:29:17.53 ID:Ol69FC650.net
バターロールのカロリーが想像より遥かに高かった
明日の朝食から減らそう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:40:33.65 ID:5XEVlYrk0.net
ジムが20時までになったお陰で地獄のように混んでいる……
マシンもパワーラック待ちばっか

挙げ句にシャワールームなんか行列で、裸で列になって前のおっさんのケツ眺めながら待たされる
ここ監獄かな?って思ったわ

頼むから20時までとか意味のない規制やめてくれや
エニタイムに移ろうかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 21:55:18.97 ID:sJq7npvV0.net
>裸で列になって前のおっさんのケツ眺めながら待たされる

最悪やなw絶対行きたくないw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:35:56.57 ID:dF8v2pxLr.net
>>486
太るってことは栄養をしっかりとってるってことだから筋肉はある程度つく
日本人なんて特に普段の摂取タンパク質量少ないしね

あとは体質的に筋肉も脂肪も付きやすい人がいるから単純にそのパターンという場合もある、力士とかレスラーはそのタイプが多い
逆に脂肪付きやすくて筋肉付きにくいタイプもいて、そういう人たちは筋肉ないよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:36:01.31 ID:lyUExNaf0.net
それ自粛の意味ねえよなw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:43:50.79 ID:BVImZrO80.net
この時世によくもジムなんか行く気になるな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 23:03:22.06 ID:2FD3gyOI0.net
>>488
うちもだ。メガ●ス
あれは逆効果だろう
風呂もギッチギチで怖くなってすぐ出たよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 23:59:08.14 ID:liG4kjoSa.net
19:00-23:00しか利用できないプランなのにどうしろと

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 00:10:51.75 ID:1VyzLq6J0.net
家トレ民でよかったわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 00:42:19.48 ID:99mEL0ym0.net
お前らアイスとか食う?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 00:44:25.97 ID:99mEL0ym0.net
>>467
汗あまり出ないわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 01:05:26.51 ID:42A3c1KTr.net
>>496
ガリガリ君かアイスボックスだけはOKにしてる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 01:30:56.83 ID:C/a3RPd20.net
アイスボックスに炭酸水はたまにやると心が回復するしそんなにカロリーも高くないからいいよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 01:47:18.43 ID:4Xc5SBawa.net
>>487

> バターロールのカロリーが想像より遥かに高かった
> 明日の朝食から減らそう

食べるんかいw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 03:14:41.69 ID:dMe/ysHq0.net
>>490
筋トレしなくてもタンパク質含めて結構カロリー摂ってたら筋肉って付くもんなのかな?
ビルダーみたいにものすごい筋肉は付かなくてもある程度なら超回復とかそういうメカニズムが発生しなくても筋肥大って起こるものなのかなって不思議に思って

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 05:01:02.46 ID:CglMEAZu0.net
>>501
身体に重りつけて生活してたら自然と筋肉つくじゃん
重り=脂肪よ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 05:26:09.83 ID:1dGeWOz1a.net
ここはダイエット板の体脂肪率スレだよね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 06:24:32.96 ID:m3lwOyPz0.net
>>488
絶滅収容所だね笑

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:39:40.00 .net
>>501
筋肉を使わないと筋肉は減る
デブは体が重くなるので自然と負荷が増し何となく筋肉が付く

というか筋肉は常に分解と合成が繰り返されている
筋トレのように大きな負荷が筋肉に加わったり疲労すると、
次にまた同じような負荷がかかっても耐えられるように鍛えられていく

この時に筋肉を動かすための神経が発達し「少ない労力で動けるよう」学習するのと同時に
筋肉へのダメージを減らすために「収縮効率を上げる」ようになる
つまり筋肉が大きくなる

たとえは紐で荷物を持ち上げようとして1kgはできても2kgで切れてしまう場合、
紐の太さが太くなれば切れなくなる
それと同じ事が筋肉でも起こるという事

しかし持ち上げる重さが減れば太い紐である必要はない
人間は余分なエネルギーを使わないように生きていけるようにできている
これは飢餓に打ち勝つためのもの
もし必要以上に筋肉があるとエネルギーを使いすぎるのですぐに飢餓で死んでしまう
つまり必要無い筋肉はどんどん削っていくという事

鍛えると筋肉は増えて体が大きくなり燃費が悪くなる、その結果脂肪が減りやすくなる
グータラしてると筋肉は減り燃費はよくなるが一方で脂肪をため込みやすくなる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:50:22.12 .net
人間は筋肉がダメージを受けたり疲労蓄積すると回復するためにホルモンを分泌する
この時に体内にアミノ酸が巡っているなら筋肉の回復が進み、足りないと回復が進まない
アミノ酸はタンパク質を分解して作られるのでタンパク質が必要となるが、
筋肉などの修復が不要ならタンパク質を補給しても必要以上の分は使われず脂肪になる

ちなみに一回あたりに消化吸収できるタンパク質はせいぜい30g程度
消化吸収には個人差があるのでもっと吸収できる人もいれば少ない人もいる

体作りをする人が一日に必要となるタンパク質は体重*2g程度となる
体重60kgなら120g程度
一回あたり30gしか吸収できないとなると3食、30*3=90では足りない
そこで間食にプロテインを飲んだりして補うが、
そもそも体を鍛えていないならこれは必要無い
回復に必要な分を超えてしまうから脂肪になってしまう

あくまでもトレーニングなどで足りなくなる分を増やせばいい
筋トレに限らずジョギングなど日常的に運動していたり、
何らかのスポーツをやっている場合

何もしてないけどタンパク質多めの場合、
食事誘発性熱産生というタンパク質摂取固有の現象が起きるので
それでエネルギー消費が増す場合がある
これにより同じカロリー摂取しても糖質過多、脂質過多よりもタンパク質多めの方が
代謝分優位になったりもする
ただしこれも限度があるので過剰摂取はよくない
そもそもタンパク質を多く摂取しすぎると肝臓や腎臓への負担が増し病気になる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:54:57.85 .net
>>490
米、魚、豆腐、納豆、味噌汁などの和食中心なら栄養バランスは良いよ
ただ日本人は米を食い過ぎるのが問題

腹持ちが良く手っ取り早くエネルギーに出来るの優れた食品だが
あまり動かない奴にとっては単なるデブ食でしかないので

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 07:59:56.16 .net
>>488
緊急事態宣言が出ている地域なら外に出歩く事が間違ってる
昼間だろうが外出自粛なのでおとなしく家でトレーニングするか外で運動すればいい

みんなが協力して早く収束させなきゃいかんのに自分の都合だけ考えて調和乱すなよ
そんなに体鍛えたいなら介護施設にボランティアで行って障害者やジジババの持ち上げ介助手伝えよ
走りたいなら外走れ、ウエイトトレしたいなら自宅でダンベルでスロートレとか考えてやればいい
砂袋背負ってプッシュアップや懸垂、スクワットできるだろう
1〜2ヶ月して落ち着いてからまたジムに行けばいい

馬鹿なのか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 08:13:52.82 ID:3iNbM87mr.net
そろそろ本でも出したら?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 08:43:39.26 ID:SFEhd0ccd.net
>>501
付かないよ
筋量や筋力を伸ばす為には筋肉への負担強度を増やし続ける必要があるからね
痩せている人と太っている人を比べれば太っている人の方が脂肪というウェイトを背負ってる訳だしその分筋力はあると思うよ特に足腰は
ただその程度の負荷では筋肥大には程遠いね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 08:58:42.03 ID:/HNaq+DC0.net
自分の都合だけ考えて調和を乱すの事を責めるならID表示しろよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:19:48.70 ID:iJrPgqhjK.net
>>508
感染拡大防止のためにジム行くのを批判して、かわりに介護施設にボランティアに行けとか、アホか。ジョークとしても成立してないわ
IDなしは引きこもりのこどおじだから常識がないし、矛盾したこと書いて平気でいられる低脳だな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 09:48:07.18 ID:fBojgTRE0.net
パン食べたいならパスコの全粒粉イングリッシュマフィンが割りと成分いい感じだよ低脂質だしタンパク質もそこそこある

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:00:17.57 ID:Iew7pDDt0.net
ID隠しって嫌がってる人の目の前までダッシュで近寄って大声で叫ぶようなもんだろ
一生NGして見なくていいと思うよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:06:23.08 ID:1iv8o1gLp.net
タカキベーカリーのサンド用ライ麦トーストっていう食パンもおすすめ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 10:20:06.02 ID:HsSw38pFM.net
でもIDなしって、今実質的にコテハンになってんだろ。別にいいじゃん。それでNGもできるようだし。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:11:45.68 ID:SFEhd0ccd.net
>>514
むしろID消しなんて普通にデフォでNGだろ
勿論触れる奴も連鎖あぼーん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:12:50.38 ID:BCDesB/Zd.net
ウエトレ板だと定期的に大型キチガイでてくるけどダイエットは今のところIDなしくらいだから分かりやすくてええわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:14:42.02 ID:SFEhd0ccd.net
>>518
ウ板のぷろたんスレとかで連投してる奴ここにも居るよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 11:27:55.19 ID:jjo8mo7Hr.net
>>501
考え方が違っていて、そもそも人間はそれくらいの筋肉は付くんだよ
デブが筋肉ついてるんじゃなくて、細い人が筋肉ついてないだけ

ただ多少筋肉量はあっても筋肥大ってほど肥大はしてないし、あと超回復とかはそもそもない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:00:37.36 ID:JwXJOcmL0.net
IDを消してることにいちいち噛み付くやつに気持ちがわからん
どうでもいいじゃん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:03:03.52 ID:Iew7pDDt0.net
ID無しに噛み付くというか、相手する意味ある?って言っただけ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:09:24.72 ID:SFEhd0ccd.net
>>521
どうでも良かったらIPスレになんてなってないんだよなあ
なんでわざわざIPスレになってるのか分かってる?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:25:42.86 ID:HsSw38pFM.net
>>523
そう言えば知りませんでした。何故なんでしょうか。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:32:01.22 ID:feKCwSWld.net
>>523
IPスレとか知らないし考えたことすらない

何か問題でもあるの?

俺には体脂肪減らすことや筋トレやダイエットについて
どんなことが書かれてるかみに来てるだけだから
ID無しの人のレスは参考にしてること多いし

IPスレとかのこと知らんとまずいんかね?
まずいなら教えてほしい。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:36:15.16 ID:zRQJQvQLM.net
>>507
米の食い過ぎって何グラム?

俺は朝100グラム昼に150グラムと計算して食べてるけど、標準の量なのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:39:42.54 ID:3iNbM87mr.net
>>513
アレいいよな!
なんとなく嫁がたまたま買ってきたけど
元々イングリッシュマフィン好きだし
美味しくて食べごたえあるのに低糖質高タンパクで完璧じゃんって思った

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:40:04.76 ID:HsSw38pFM.net
自分は朝玄米180g。昼白米150g。在宅の日は昼も玄米180g。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 12:59:03.05 ID:fRMZEowRM.net
ジムなんか行ったらコロナになるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:00:28.26 ID:jjo8mo7Hr.net
>>527
イングリッシュマフィン、ベーグルは脂質全然ないから優秀
糖質は普通にあったと思うが

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 13:45:26.09 ID:Z3fuGqqF0.net
結局素人にはカロリー計算が難し過ぎる
自分の摂取カロリーなんてさっぱりわかりません
加えて自分の1日の消費カロリーなんぞ完全に謎
カロリーメイトだけは1本100kcalだからわかるよ!w

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:08:38.53 ID:jjo8mo7Hr.net
あすけんかyazioを入れよう
それかslismを活用

カロリー計算は難しいんじゃなくて面倒くさいだけだよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 14:17:25.80 ID:Iew7pDDt0.net
減量って分かってしまえば単純な作業の積み重ねでしかない
ダイエットが難しいんじゃなくて計画を立てたことがないだけ
段取り良く作業を進めるのが苦手なだけでは

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 17:44:44.69 ID:TPQwTv8td.net
カロリー計算めんどくさいから沼に落ち着いたな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 18:48:40.05 ID:3iNbM87mr.net
>>530
低糖質イングリッシュマフィン ブラン
https://www.pasconet.co.jp/products/263/

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:23:40.88 ID:GI3epJo6F.net
こんな時期にジムに行くなんて、危機管理乏し過ぎない?
怖すぎる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:47:36.70 ID:/8+qtox70.net
誰とも話さないしマシンごとに間隔あるし換気さえしてあればさほど問題ないよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 20:55:18.01 ID:o5FcGDrA0.net
みんなジムでマスクしてるからそこまで気にしなくていい
アルコール消毒も普通にあるから
ジムよりもスーパーで買い物とかの方が危ないやろw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:46:39.57 ID:1VyzLq6J0.net
大切なのは正しい知識をもってコロナと共存出来る社会作りや

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 22:55:53.94 ID:99mEL0ym0.net
腹筋割れたとしても見せる機会が無いのですが、自然と異性は集まってきますか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 23:53:58.66 ID:1VyzLq6J0.net
>>540
集まってくるのは顔と性格

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 00:43:02.37 ID:RMne3dUr0.net
服の上からわかる筋肉があれば寄って来るから腹筋じゃなくて腕や胸だな
ただダ板というよりウ板になるな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 06:07:16.53 ID:+b6V+vDO0.net
>>537
手を消毒してない人やトイレ行って手を洗わん人も一定数いて、その手でマシーンや器具を使ってる場合がある。
んで、自分が使用した後で無意識に目を掻いたり鼻に触れたり口を触った時に移る可能性があるよね。
下の人が書いてるようにスーパーも商品をやたら触る人いるから怖い笑

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:18:02.08 ID:1V1+CYhv0.net
ジムの感染は、初期にクラスターが出たせいでイメージが出来てしまった。感染者は60台のオバサンばかり。ろくに運動もせずに、べちゃくちゃ喋っていたものと想像する。

俺の地区は地方の10万都市で、のべ感染者は7人しか出ていない。そのうち5人は、たまたま都会からの来訪者が地元で感染発覚したケースで、残り2人はそれらの濃厚接触者。
事実上、地元には感染者は居ない。
なので、地元民会員しか居ないジムは
ほぼ安全だと思っている。
ジムが悪者にされるなら、帰省者が多く出入りしたショッピングモールとかの方が問題だと思う。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 11:20:13.45 ID:1V1+CYhv0.net
マシン使用後の消毒は徹底されているし、換気も寒いけど、1日15回やってる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 12:13:50.61 ID:5dCnt2Yr0.net
友達みんなジム退会してしまた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:04:57.48 ID:RMne3dUr0.net
そもそもジムで運動1年以上続けてる人って4%しかいないから休眠会員がコロナきっかけで辞めただけというのは多いだろう

ジムはリスクがあーだこーだ言う人は元々行ってない人が多い

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:29:35.08 ID:PovT5CkH0.net
気に入らないもの自分の出来ないものを叩きたいだけでしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:31:14.40 ID:7UC6VIfi0.net
週5でジム行ってたけど12月いっぱいで一旦退会した
オンラインジムを契約したよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 13:54:51.95 ID:aUFIHjq/d.net
肥やしになってた幽霊会員がこれを機にごそっと辞めてそうだよな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:03:18.77 ID:aJjm6tp10.net
うんこモリモリでたら気持ちいいよね(´・ω・`)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:11:06.82 ID:UoxamlZaM.net
プールは相変わらず人多いわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:19:32.11 ID:2RTAFW42a.net
32歳女44kgBMI18
体脂肪率いつも家庭用だと19%〜20%で
昨日ジムのタニタ業務用で初めて測ったら11%って出てびっくり…こんなに差があるもの?
腹筋は6つにうっすら割れてきてるけど維持が1番しんどいね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:20:46.90 ID:PovT5CkH0.net
辞める言い訳が出来てよかったねって感じね
続けてる人にわざわざ砂かけて出てくるところは性根が腐ってるなあとは思うけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:23:47.79 ID:X9FeGCSVa.net
>>554
全部のレスからイライラが滲みでてるよ ちょっと休めば?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:37:54.45 ID:57pjretA0.net
タニタ のは体脂肪率低くく出るね
オムロンのと比べて5%から10%くらい低かったよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:43:18.21 ID:7UC6VIfi0.net
他人がどこで運動しようが辞めようが誰も興味持ってないよ
生活スタイルや事情は様々なんだから

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:52:05.67 ID:ekZ3KAE7a.net
>>547
俺は4パーに入ってるエリートだったのか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 14:59:05.02 ID:EySumXBo0.net
タニタが低く出るんじゃなくてオムロンが高く出るんだよ。
タニタのアスリートモード使用時はインボディと遜色ない体脂肪率でるよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 16:22:34.03 ID:mcuRZJEw0.net
>>557
せやな。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 18:12:34.40 ID:5GFH4Vu90.net
>>559
これはあるな

オムロンさんは謝れ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 19:58:20.03 ID:HYj8nVz/p.net
せっかく30kmサイクリングしたのにドカ食いしてしまった。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:15:17.83 ID:6uwWCNiQ0.net
24hジムに行ってるけど、緊急事態宣言になったから5:00〜20:00に。特別休会もできるから少ないかと思ったけど夕方行ったらいつもより人いた。早く閉まるからかな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:16:40.59 ID:GRVSjTbV0.net
また筋肉youtube rが感染ですかね
体脂肪率低い人ほど感染してますかね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:26:32.27 ID:MUDU/2p4d.net
感染率に体脂肪関係ないと思うんだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:28:45.97 ID:RMne3dUr0.net
またも何も山ほどかかってるんだから著名人だって誰でもなるわな
体脂肪率低くて顕著に免疫力下がるのは8%以下とかだしコンテスト時期じゃないなら筋トレ系でも関係ない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 23:04:30.72 ID:/6TDwxkmr.net
重症化するかしないかだと
重症化しないほうが多いと思うんだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 02:01:05.33 ID:JfZ/pBwh0.net
メタボな人が重症化するからね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 05:56:16.24 ID:qcpi2FZR0.net
>>547
それどこ調べ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 08:10:27.62 ID:v46XIM8Cr.net
免疫力と体脂肪率は関係無いでしょ
関係あるのは体温
体脂肪率が低いと体温が下がりやすいからそう言われてるだけで

ちゃんと運動して筋肉つけて体脂肪率下げてる人は体温もキープ出来てるから問題ない
ヤバいのは運動しないで食事制限だけで脂肪落して体脂肪率下げてるヒョロガリ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 11:42:35.21 ID:1/FJMbg40.net
>>569
大元のソースがなにか忘れたけどジム 継続率で調べりゃ山のように出てくるぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 11:44:15.64 ID:1/FJMbg40.net
>>570
コンテスト時のビルダーは免疫力低いって自分たちで言ってるよ
実際体調崩すって人多いし
5%とかのレベルだから一般人にゃ関係ないけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 11:46:41.68 ID:VAt/C6Tc0.net
コンテスト時の食生活で免疫力高いやついたら人間じゃねーよ
あれこそ交絡因子が多すぎてなんともいえんわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 11:54:59.50 ID:Zg+CypuG0.net
西川貴教の食事法で、
トレーニングない日はノーカーボ、
トレーニングする日は少カーボ
ローファットはどちらの日も共通
というのをTVでやってたのですが、

これだとケトジェニックには入らないけど糖質もほとんど入って来ず
減量法としてはどうなんでしょうか?本人はとても腹が減っているようでした。

某筋トレ系Y元先生はローファットならカーボを取り、ローカーボならファットを取り
両方とも減らすのは良くないと言っていましたがどうなのでしょうか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 13:02:19.42 ID:1/FJMbg40.net
>>574
俺も見てたけどあれは撮影に向けた追い込み時の減量なので健康は度外視してると思います

減量初期からそれだと代謝や筋トレ強度が低下するので避けたほうがいいですね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 13:16:11.03 ID:AmQ1QNqy0.net
>>574
たぶん減量時の食事法だよね。2、3ヶ月間とか。
ずっと続けてたら体壊しそうだし我慢するの大変そう。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 13:17:40.89 ID:v46XIM8Cr.net
>>572
ビルダーの免疫力が低いのは体脂肪率のせいじゃなくて激しい筋トレのせい
一定強度以上の激しい運動が免疫力を低下させることは分かってる
アスリートなんかが風邪引きやすいのも同じ理由

体脂肪率が低いと風邪引くんじゃなくて
身体を鍛えてる人でも過度に運動し過ぎると免疫力が落ちるって言うのが正しい

適度な運動は免疫力を高める
ダイエットレベルで身体を追い込んでる奴のことは知らん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 15:04:46.88 ID:W0rMGTym0.net
>>570
同じ身長で俺は63キロ後輩は50キロ
そこそこ動き回る仕事で俺含めた皆が暑くなってきたと言ってる時でも後輩はガタガタ震えていたなー笑

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 17:25:22.65 ID:M/OlhqKt0.net
減量の追い込みは格闘技の計量失敗の原因だったりもするようね
競技として突き詰めるとリスクは出てくるな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:26:20.23 .net
体温が高い方が免疫力は高まる

冬は体温が下がりやすいから外出時は暖かい格好で
運動した後に汗をかいたなら早めに拭う事だよ

あと根菜などは体温を高めてくれると言われている
大根、にんじん、ゴボウやショウガなど
けんちん汁など寒い時期には美味しく感じるものだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:28:06.83 .net
鍛え上げた肉体見せたいからと薄着で出歩いてると
どんなに筋肉があろうが風邪ひくだろう

もちろん筋肉量が多いほど体温は維持しやすいが
脂肪が少ないと保温力が足りなくなるので冷えやすい
あえて薄着にして消費カロリーを上げたいならそれでも良いかもしれないが
それはあまりにもリスクが高い
とくに筋肉が絶望的に足りない奴はやるべきじゃない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:43:09.05 .net
トレーニング日に炭水化物摂るのは筋グリコーゲンが枯渇してるとパワーが出なくて追い込めないからで
別に追い込まなくても良い時期(筋肥大考えてない)なら無理に摂らんでも良いんだよ
どのみちトレーニング中にエネルギーは枯渇するからアホみたいに食う必要は無い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:22:55.01 ID:JAa91XzI0.net
武田真治、今度はインフルだそうで
しかもわりと重いとか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:38:24.95 ID:T9FEtCQU0.net
よわよわじゃん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:50:52.92 ID:JAa91XzI0.net
サイヤマングレートはコロナで発熱と味覚消滅だそうで
ジムもだんだん制限きつくなってますね
後遺症は軽症でも半年以上残るようで倦怠感で運動どころじゃないとか
今はおとなしく引きこもってわくちんまで我慢でしょう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 18:53:21.28 ID:ZDW0vsGTr.net
まぁサイヤマンは自宅やからジム関係ないけどね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 19:22:03.88 ID:2ghTXgDq0.net
カレーの匂い、味が感じないとか末期的な気もするけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 19:30:23.34 ID:1/FJMbg40.net
むしろ初期症状でしょ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:11:26.87 ID:FLTWFiQT0.net
ダイエット始めて7ヶ月でやっと体脂肪率が20%切って19.8%になった
嬉しい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:21:08.12 ID:YuT5KprQ0.net
>>589
わかる。そこ越えると嬉しい。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 23:19:50.76 ID:Fbwtrk+70.net
(^ω^)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 23:52:28.81 ID:lRKLZf3Q0.net
ぶっちゃけ味覚以上って昔子供の時に風邪引いたときになかったか?
色んなものの味が苦く感じるようになったり

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 00:24:12.09 ID:pTlbHUGN0.net
発熱したら普通の熱でも大人でも味覚は落ちると思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 03:49:54.13 ID:a98zlFNla.net
■【《定期》コロナはショボいw】

《日本国内年間死亡者数(概算)》

380,000人→ガン
120,000人→喫煙起因の肺炎
70,000人→心不全
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
15,000人→受動喫煙
10,000人→インフルエンザ(風邪)
8,000人→お餅を主とする窒息
5,000人→家庭浴槽での溺死
3,500人→交通事故

3000人→新型コロナ ←←←←←

350人→腹上死
300人→登山
300人→殺人事件(子殺し除く)
50人→実親による子殺し(0-19歳)
40人→部活(中1-高3)
13人→落雷
2人→クマ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 03:50:22.66 ID:a98zlFNla.net
まぁ、気にすんな

コロナより「お餅」の方が怖い。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 04:56:50.69 ID:4DZG+KHFH.net
お風呂ってなんだよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 05:34:53.60 ID:PSPwB2+G0.net
よくインフルエンザと比較して新型コロナは大した事ないと言ってる人いるんだけど
コロナ流行以降はインフルエンザに感染している人は激減して死者ほぼいないんだよね
もちろんインフルにはワクチンがあるし治療薬も民間の病院で処方してもらえるのもあるけど
だいたい例年はこんなに感染症対策してないんだよね
マスクしている人も一部だし飛沫シートや消毒液なんてほとんど設置してなかった
リモートワークや施設の換気徹底もほぼ無かった

つまり例年10000人も亡くなってるインフルが激減して100人程度で済んでいるのは感染症対策しているからで、
そこまで厳しい感染症対策や二度の緊急宣言してるのに一年で3000人も亡くなってる時点で
このウイルスがいかに感染力の高い恐ろしい病気かわかると思うのだけど・・・・・
もし対策してなければインフルの100倍は強烈なウイルスという事だから
すでに100万人が死んでるよ
これはガンの3倍のスコア

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 06:00:49.03 ID:KZf5sQEn0.net
>>596
ヒートショックで検索検索

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 06:48:16.84 ID:Bj6VOzHT0.net
ボディメンテやimuseとかは効く?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 06:49:22.30 ID:Bj6VOzHT0.net
言葉足らずでした
減量期の体調維持に効く?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 08:15:52.23 ID:5IrQkBvG0.net
>>597
子供が流行させないからだろ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 08:30:47.18 ID:F0VJlkLe0.net
この時世では筋トレガンガンやりこんだ後に免疫力下がりそうだからある程度今の筋肉量維持するため適度にパンプさせるくらいで軽くしてる。
有酸素も適度にしてる。
現在体脂肪15%で食事制限して更に絞りたいけど、冬は我慢しよう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 09:30:46.77 ID:fHIuuKcE0.net
トレーニングで強い負荷を与えた直後に免疫力が落ちる瞬間がある
これは大量にエネルギーを消耗したことに伴う現象
糖質やアミノ酸など吸収の速い栄養素を入れることでこの免疫の落ち込みを少なく出来る

まあトレ後はおとなしく一人で食事と休息を取れってことだろうな
このタイミングで出歩いたり外食したりするとよろしくない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 10:01:46.82 ID:0w1Jq7E0M.net
>>603
筋トレYouTuberは筋トレガンガンしたあとに
打ち上げとかで食べにか飲みに行ってそうだもんな

芸能人は特に色々な人と会ったりしないとアカンから辛いよなー。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 10:05:39.45 ID:fHIuuKcE0.net
普通の人ならトレ後1時間だけは密な空間を避ければ良いと思う
あとは菓子パンでも肉まんでも良いから軽く齧っててくれ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 10:50:44.88 ID:6lVwtRFmp.net
170/72/24.6%(自宅OMRON)
摂取カロリー1850(基礎代謝×1.2目安)
PFC 25 15 60
筋トレ胸背(ダンベルベンチ、ダンベルフライ、ダンベルデットリフト、ダンベルローイング) 
脚肩(ダンベルブルガリアンスクワット、ショルダープレス、サイドレイズ、リアレイズ)各週2回

上記なんですが、筋トレメインより体脂肪20%くらいまでは有酸素メインが良いですか?それとも今のメニューに有酸素を加えるべき?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 11:06:27.21 ID:5IrQkBvG0.net
体脂肪の減少と筋トレ有無は関係がない。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 11:54:19.13 ID:cKMUi29D0.net
>>606
そんだけしっかり筋トレやってるってことはある程度は筋肥大したいってことだろうから有酸素は15%くらいまでしなくてもいいと思う

あとはPの割合もう少し増やしたほうがいいかな

ちなみに自宅オムロンならジムとかでInBodyではかれば21%くらいじゃないかな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 11:57:30.25 ID:fHIuuKcE0.net
オーバートレーニングは無いが休養不足はある、みたいな話ってなかったっけ
限られた休養時間で筋肥大にターゲットを絞るなら、トレーニング内容も自ずと決まるはず

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:00:11.56 ID:8e2rTfSx0.net
十割蕎麦がいいらしいから十割蕎麦食べるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:10:49.20 ID:sqWn0B42K.net
十割蕎麦より昔ながらの二八蕎麦のがアミノ酸バランスは優れてるらしいぜ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:15:42.73 ID:qQWKlcwfd.net
>>606
減量してからの期間とひと月にどの程度落としたいのか分からないけどそのその摂取カロリーだとなかなか落ちないでしょ
3〜4ヶ月で終わらせたいのなら1700まで落としてもいい
折角いいトレーニングしているし暫くは筋トレのみで数カ月して落ちなくなってきてから有酸素でいいよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:16:18.37 ID:6lVwtRFmp.net
>>608
体重増えるのも嬉しいけどボディメイクが目的なので筋トレメインでやってます。
Pは徐脂肪×2目安にしてたけど体脂肪率まだ高いから低いみたいです、2.5くらいにしてみるか検討してみます。
INBodyやったことないけどそんなに差があるんですね、まずは自宅OMRONで18-20%目指してみます。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:31:12.67 ID:0w1Jq7E0M.net
>>610
何か高いイメージあるな

玄米や大麦ではアカンのかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 13:24:00.16 ID:6lVwtRFmp.net
>>612
体重のMAX5%(約3.5kg)、または月2kgをマイナス目標にしてます。
夏に64kgまで減ったけどリバウンドした為、夏までに64kg目指し、最終的に体脂肪率15%前後にするのが目標です。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:12:10.48 ID:gjdUdo/ga.net
>>580
先生唐辛子はダメですか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:28:39.62 ID:s9R2HgHEa.net
>>597
ハイハイ君の妄想はいいからw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:29:27.97 ID:s9R2HgHEa.net
「今度のコロナは変異してて怖いんだぞ」高卒w

はい、騙されてますw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 14:54:09.43 ID:cKMUi29D0.net
>>616
唐辛子みたいな発汗作用あるのはむしろ汗かいて冷えるよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 15:06:23.45 ID:70QQ/+0D0.net
>>618
勤め先の社長がそれを言っていて笑えん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 17:18:12.93 ID:s9R2HgHEa.net
「コロナがしょぼい」と言われると、傷つく奴が居るのが笑えるw

「今度のコロナは凄いんだぞ!(涙目)」

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 17:18:45.50 ID:s9R2HgHEa.net
■【《定期》コロナはショボいw】

《日本国内年間死亡者数(概算)》

380,000人→ガン
120,000人→喫煙起因の肺炎
70,000人→心不全
20,000人→自殺
17,000人→お風呂
15,000人→受動喫煙
10,000人→インフルエンザ(風邪)
8,000人→お餅を主とする窒息
5,000人→家庭浴槽での溺死
3,500人→交通事故

3000人→新型コロナ ←←←←←

350人→腹上死
300人→登山
300人→殺人事件(子殺し除く)
50人→実親による子殺し(0-19歳)
40人→部活(中1-高3)
13人→落雷
2人→クマ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 17:20:23.87 ID:s9R2HgHEa.net
最近のニュースでも、
「髪が抜けたと言っている女性が居る」

「コロナの後遺症で若者でも髪が抜ける!」




ってデマに変異してて情報テロかよ?って思うわw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 17:22:23.17 ID:s9R2HgHEa.net
そのうち
「コロナにかかると太る!」ってデマが流れる気がする。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 18:14:34.98 ID:pTlbHUGN0.net
いいからニュー速でもいってこいよアホ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 18:57:24.03 ID:+hihJt/M0.net
よく体温が1度上がると消費カロリーが100kcal以上増えると言うが
風邪で体温上がっても同様なのだろうか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:45:49.93 ID:Q9xdmtPi0.net
風邪長引いて、スッゲー痩せる時あるしな。
だいぶカロリー使いそう

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 19:47:40.93 ID:Dx4AgiHDr.net
風邪の時飯ちゃんと食えてないからちゃうんかそれは

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:30:49.93 ID:2ZTYvkN60.net
あすけん使ってるけど
いつも炭水化物が少ないって表示でる
やっぱり毎食オートミールはやりすぎかな?
https://i.imgur.com/ZqEbwoY.jpg

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:41:36.60 ID:B0xsFTh10.net
>>629
ゆる糖質制限コースにするかPFCバランス調整しちゃえば注意されなくなるぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:56:36.03 ID:QGKdxrWu0.net
>>630
横からだけどPFCバランスの変更ってどうやるんですか…?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:03:02.79 ID:lBSqf5fP0.net
>>629
自分も毎日炭水化物足りてないよ
でも多く取るつもりないから、これでいいかなと思ってる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:07:41.42 ID:QGKdxrWu0.net
数値の基準を下げさせてくれたらいいのにっていつも思う

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:07:55.71 ID:B0xsFTh10.net
>>631
課金してないとできないわ
新しい筋力アップコースだっけ?に設定したらできるよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:14:50.23 ID:2ZTYvkN60.net
>>630
まぁ確かに。。
>>632
けど自分はほぼ毎日運動している身なので炭水化物削るのはやはり身体に悪いんじゃないかと思ってしまう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:17:23.20 ID:QGKdxrWu0.net
>>634
出来ました!ありがとうございます。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:19:16.64 ID:lBSqf5fP0.net
>>635
自分も毎日運動してるよ
特に何の支障も感じたことないけど、元々ダイエット関係なく炭水化物そんなに食べないんだよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 21:49:14.61 ID:2ZTYvkN60.net
>>637

ちなみに何の運動をどのくらい運動していますか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 22:04:17.26 ID:lBSqf5fP0.net
>>638
トレ内容は日によってというか気分で色々なんだけど
運動で消費する自分ノルマが400kcalだから400kcal消費するまで何らかの運動してるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:22:39.72 .net
それでいいんだよ
運動こみでカロリー収支考えて、運動負荷が高めの日は少し多めに食べて
トレーニングなど休みの日は炭水化物控えめで

毎日○kcal食べるという定量方式である必要はない
同様の理屈で食べ過ぎたと感じたならそのあとしっかり動けばOK

そうやってエネルギーの吸収と消費を続ける方が健康的に体型管理できる
もちろん過度の運動は禁物だが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 07:40:20.39 ID:yJOjTS/Ja.net
60分で10kmのジョグと120分で10kmのウォークでは痩せかたは一緒ですか?それともジョグの方が健康的に絞れますか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:00:05.89 .net
>>641
まず、体力や体格の差がある
ジョギングはウォーキングに比べると運動負荷が大きい
短時間で多くのエネルギーを消費する
一方で疲れも残りやすい
ウォーキングは負荷が軽く疲れが残りにくい

で重要なのは時間
あまり長い時間からだに負担をかけるとその運動自体がストレスになってしまう
ストレスは肥満の元
なので自分の体調、運動能力と照らし合わせ、翌日に疲れが残らない程度の有酸素運動が良いと思う
さすがに2時間はやりすぎな気もするが暇なら別に問題ないレベル

走り慣れているならジョギングの方が短時間に終わるが
だからと言って疲れが残るようなら毎日できるもんじゃない
30分〜1時間のウォーキングなら負荷も軽く疲れが残らないなら日課にできる
運動は習慣化が大事
減量成功後も体型キープするにはその運動はずっと続ける事になるので
長く続ける意味でもあまり長い時間取り組まない方が良いだろう

ただし短期間に痩せたいならこの限りではない

2〜3日おきの負荷の大きい運動と毎日できる負荷の軽い運動では
食事管理考えた場合後者の方が向いている人が多いとは思う
もちろん個人差があるので短時間にガツンと運動して中2日とりつつ食事を制限する
というやり方があっている人はそっちで良い

結局は自分の体力次第で走るのがきついのに「短い時間で終わらせたい」と走った所で
毎日できるもんじゃないのでトータルで考えるとあまり効果的ともいえない
もちろんやった分はエネルギー消費するので無駄ではない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 08:38:46.91 ID:uh9zMDwua.net
ウォークは痩せない印象
なんか腹減って食べて太る

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:14:09.51 ID:u7reT2UIr.net
ウォーキングって強度がたりなくて痩せないイメージ
かくゆう俺は5kmを1時間かけてジョギング。。。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:16:11.53 ID:EHyJJqCo0.net
遅くないですか?
私の場合、ウォーキング、1時間で5km超えてるんだけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:20:05.05 ID:D4F4GL5E0.net
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】

上か、下か、選ぶだけ!

<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します

B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)

C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)

DログインIDの通知 がきます

Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!

F5000円分、トレードすれば、出金できます!

sぼう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:26:02.36 ID:8QZJyxh10.net
別に人それぞれでええがな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:43:32.61 ID:2jjcNrZ5K.net
キロ10のジョグは逆にすごい技術だわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:47:50.04 ID:jGDmJ/gRr.net
ウォーキングは時速7キロくらい出せるようになったら普通に痩せるよ
というか俺は標準まではウォーキングだけで30kg近く落とした

ただ標準以下を目指す場合は走らなきゃダメだな
BMI22付近で詰まったからジョギングに切り替えたらBMI20近くまで落とせた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:51:52.02 ID:waSgqe/Y0.net
運動の強度だったり心地良いボリュームは個人差あるから、他人と比較しても意味無いよね
やってみて自分のペース自分で見つけるしかない
ちなみに2時間のウォーキングとか、できるけど飽きちゃって毎日できないと思うw
だったら30分ラン毎日やった方がいい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:56:17.84 ID:AqWpE4Rf0.net
よくウォーキングは痩せないとか脂肪は燃えないとか書き込みを見かけるのですが、例えば60分歩いた100〜200Kcalは何に消費されるのでしょうか?素朴な疑問です。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:02:16.23 ID:waSgqe/Y0.net
それって、今食べたヨーグルトの100kcalは身体の中でどんな風に消化されたんでしょうか?太りますか?みたいな質問だよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:08:05.83 ID:OXIfqhHvr.net
✕ ウォーキングは痩せない
○ ウォーキングは労力の割に痩せない

本人的にはめっちゃ頑張ってるつもりだけど
思ってるよりリターンが少ないから効果ないとか痩せないとか言っちゃうだけやろ
やればやった分だけ痩せるのは確実

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:20:36.95 ID:oif/YpNir.net
消費カロリー>摂取カロリーだったら痩せるんだから運動の種類なんて関係ないし運動しなくても痩せる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:42:47.21 ID:/hA//YQbd.net
>>654
これ物凄く当たり前の事言ってるんだけど厳密にカロリー計算しない人が殆どだから浸透しないんだよね
健康の為とか減量の〆に有酸素するならともかくそれで痩せようってのは物凄く非効率

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 10:51:02.93 ID:MELfRJp1r.net
みなさんコメントありがとうございます。
やればやっただけ効果はあるという事ですよね。
毎日一時間はウォーキングしているので疑問に思ってました。
これからも続けていきたいと思います。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:23:26.63 ID:P5oZOXRz0.net
ウォーキング1時間歩くのにエネルギーが必要なんだから
そりゃ効果はあるでしょ
人も機会もエネルギーで動いてるんだから
そして人と比べる必要もない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:38:57.71 ID:2jjcNrZ5K.net
>>656
毎日1時間歩いてる結果、体型がどう変化したかを報告しないのはなぜ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 11:53:04.91 ID:dQ5gd0030.net
ウォーキングは歩くスピードに依存して運動負荷が変わると聞きますから同じ時間なら効果は歩行速度によるでしょうね。
コロナ在宅の頃、1日1時間をやや早歩き(時速6kmくらい)というのを毎日続けたら、3か月で3s落ちました。測っていないですけれど腹囲も減っていたと思います。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:12:52.38 ID:eHUlVa0Od.net
ウォーキングやるなら脈拍数意識すればええんよ
120くらいを目安の早歩き


歩きスマホなんかじゃジジババの健康レベルでダイエット等には向かん

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:33:30.94 ID:qrqxqcfnr.net
ダイエットって体を耕すようなもんだよな
ただ痩せりゃ良いってもんでなく継続させてバランス見て痩せなきゃ意味ない
ただ肥料(プロテイン)撒いて作物(トレ)を作ればいいってもんじゃないだろう
たまには遠回りになるかもだけど地道な土壌作りが大事だと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 12:46:46.15 ID:U37OtukdM.net
エニタイムフィットネス申し込みしようと思ったが、もしかしたら新規入会とめてそう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 14:34:28.40 ID:uZGpr0pVp.net
入ってきたエネルギーと使ったエネルギーの収支。

これがすべて。

エネルギー保存則により無からエネルギーは作れないので
不足分を自分の体を溶かしてエネルギーにする。

ただしここで自律神経により活動を下げて消費エネルギーを節約する働きもおこるので
それをいかに起こさせないかがもう一つのカギ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 14:35:39.50 ID:VRsfcqAB0.net
色々やった結果、3ヶ月で8キロ落ちた
あと3キロ落としたいが、ここからが時間掛かりそう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 14:53:44.83 ID:VwH5WJw90.net
>>644
階段とか坂道がある環境なら強度変えれていいんだけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 16:18:55.39 ID:oif/YpNir.net
適正体重までは食生活整えれば割と普通に減るからね
腹筋わるだなんだってなってくると全く別物

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 21:42:37.88 ID:0y1iyFv20.net
初めて食事制限色々して1カ月続いた
仕事中にお腹が空いて鳴るのはどうにかできるものなのかw?
できる事なら鳴らなくしたいけどパンとご飯だとどっちが良いんかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 21:46:07.48 ID:7MLY4LT70.net
64歳153センチ近所走り専門のコビト爺さんよ
レスが欲しいのか?
構って欲しいのか?
何でも欲しいのか?

近所走り回わるだけのコビト爺さんが朝から晩まで張り付いて
自演一人芝居で妄想書きまくるw

悔しい悔しい 64歳コビト爺さんw
もう64歳の初老なんだからさ
もうすこし温厚になれよw
順調に行ってもあと残り20年は生きられないだろw
極貧で栄養まともに摂ってねーし、ネット狂いで睡眠もまともに取れてねーしw
病気になっても金ないからろくな医療受けられないw
つーかバイト出来なくなったらそこで終わり
安アパートで孤独死確実だよねw
岸壁の母よっぽど恥ずかしかったんだなぁw
自然に出てきた例えが岸壁の母w
爺ちゃんが15歳の時にはオレなんかまだ生まれてないからw
わかるわけないよね〜w
でも現代は不明な事はググればなんでもわかる便利な時代w
一応意味が通じてヨカッタなw
それはそうと残念ながらビチクパン子爺さんみたいに毎日早朝から深夜までスレを監視してる訳じゃないのでw
一日数回しか見てないんですよw
こんな糞スレにそれ以上の価値があるのですか?w
パン子ことビチクって言うのは64歳の独身の爺様の事です
元々は黒乳首がチクビとなり現在はビチクの愛称で多くの人に親しまれてます
身長153p、体重37s、神奈川在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:01:43.38 ID:oif/YpNir.net
>>667
そばとか玄米、全粒粉パスタ、芋とか低GIと言われるものが腹持ちがいいと言われる
パンなんてカロリーの割に腹持ち最悪だし脂質もあるから特別好きじゃないなら主食から真っ先に外していいぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 23:12:32.61 ID:hrSh8qIGr.net
>>667
食事の最初にコンビニで洗わずに食えるキャベツミックスを食うと腹が減りにくいよ
ウィルキンソンEXTRA(食物繊維入り)も飲んでる
最初に食物繊維を摂ると消化が緩やかになりなんだかんだ理由あるけど
満足感と腹持ちが向上するよ

これにサラダチキンとおにぎり一つかカロリーメイトで夕方まで十分保ってます

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 04:34:39.49 ID:bwehLg6Er.net
>>667
そのへんが一番辛いときだよ
3ヶ月か最低2ヶ月続ければ
それほど空腹感じなくなる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 12:30:53.61 ID:YbeFw/sr0.net
最低2〜3ヶ月続ければって、普通そのくらいの期間で一般的なダイエット終了するんだけど。
空腹にならないためのアドバイスするなら、ご飯やパンを食べるよりタンパク質多めに摂取するとかじゃないのかい。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 12:59:17.14 ID:lKCfe1L80.net
>>672
状態みんな違うのに一般的なダイエットも何もなくないか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 13:12:34.35 ID:LgJ7fCeRK.net
食事減らしたら腹が鳴ります。どうしたらいいですか
こんな小学生レベルの質問は勝手にしろで終わりじゃないの

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 14:59:13.27 ID:T/43oOJg0.net
仮に2〜3ヶ月でダイエット終了したとして
その後食事量を戻したら意味ないじゃん

ダイエット期間ってのは
適正な食事量とか運動習慣に体を慣らすリハビリ期間みたいなもんなんだから
終わってハイ元通りにしたら元の木阿弥
慣れるしか無いって言うのはある意味正しい

俺も最初の一ヶ月くらいはもう常に次の飯のことしか考えられなかったけど
なんか山を超えたら全然平気になった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 16:09:45.53 ID:8d93YZWUa.net
オートミールは腹持ちが良いぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:22:18.57 ID:D2xxeLcR0.net
オートミールって美味しい?
雑炊みたいにして食べるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:26:21.54 ID:OWCiJ/hu0.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1610277227/
うまいよ
詳しくはここ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:31:46.45 ID:D2xxeLcR0.net
>>678
どうもありがとう
前から興味あったんだけど、見た目的にちょっと怯んでたw
今度作ってみよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:52:58.54 ID:lKCfe1L80.net
>>679
雑炊にするよりリゾット風にした方が美味いぞ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 19:06:53.99 ID:qIZtfCDSd.net
とりあえずごちゃごちゃ考えずにウォーキング1時間7.5kmで週5日を4ヶ月続けたら9s痩せて体脂肪率も22%から17.5%まで下がったわ。何事も継続が大事。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:05:52.44 ID:z/aiLjCG0.net
俺は茶漬けにしてるわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:23:35.18 ID:fViMDTtT0.net
in bar protein、安く売ってた
ラッキー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:46:11.22 ID:w9xHg2uG0.net
>>681
1時間で7.5kmも歩ける?ジョグじゃなくて?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:48:29.72 ID:a/n1KmgZd.net
体脂肪率10%とかだと力入れんでも腹筋割れるんか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:51:41.18 ID:pOtewzVC0.net
15%だけど細目で見ると割れて見える

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:53:09.42 ID:a/n1KmgZd.net
>>686
俺もそんくらいなんだどうっすらで姿勢によっちゃただのデブにしかみえんのや

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:58:35.09 ID:quh6ROCD0.net
業務用スーパーにあったらオートミールいくつかあったけどさ、コストコのクラーク製とほぼ同値段、

けど見た感じどれも業務用スーパーのオートミールは粒小さめ米化は合わないと思うけど買ってる人いますか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 20:59:20.42 ID:lKCfe1L80.net
>>685
割れてはいるけどバキバキに浮き出る状態は1桁でも力入れてる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:13:19.94 ID:lbpW3lnQ0.net
>>667
パンだと全粒粉ので何もつけずに食べる
それが辛いなら、玄米 麦飯 オートミール適量に

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:17:30.43 ID:nl1xBOc9d.net
>>684
ランニングによる消費カロリーの簡単な計算式は体重×距離
1時間7.5kmとそこそこのペースで走れる事から少なく見積もっても体重70kgと仮定し更に消費した脂肪の重さに換算すると70kg×7.5km×20日×4ヶ月÷7200kcal=5.83kg
そして運動や食事制限でマイナスカロリーを続けた場合恒常性維持機能が働き2ヶ月程度で脂肪が落ちるペースが極端に下がる

つまりホラッチョ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:44:45.00 ID:LgJ7fCeRK.net
>>684
俺は歩きで時速7.5、トレッドミルなら可能。ロードでも短時間なら出来る
現実には時速7.5で歩くくらいなら走った方が楽だよ。人間のアキレス腱はそういう風に出来てるからね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:45:20.94 ID:p7n/tFjmr.net
>>684
>>681じゃないけど7.5ならギリいけるよ
身長って言うかコンパスよるんじゃないか?

俺がウォーキングしてた最後の頃は
大体10キロ歩いて平均7.4〜7.5km/hだった
https://i.imgur.com/PSbJ17R.jpg
https://i.imgur.com/u1dNht0.jpg

ただ俺の足の長さだと7.5以上はどう頑張っても無理だからジョギングに移行したけど
正直下手なジョギングより速歩ウォーキングの方がキツイしコツがいるよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 21:52:49.58 ID:D2xxeLcR0.net
時速6.5超えたら自然と走り出したくなるな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 22:06:28.08 ID:BE+qkbFe0.net
自宅勤務になってオートミールにしたらカロリーとれなくてやべぇ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 22:25:21.97 ID:lKCfe1L80.net
>>691
体重の仮定間違っとる可能性
あと健康意識し出して運動するなら食事もそれまでより気にするだろう
4ヶ月で9kgとかごく普通の減量ペースなのに何でそんな否定したいんだ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 22:37:10.33 ID:RLf09Fij0.net
>>689
そうなんか。ナチュラル割れかとおもってしまったで
サンキュや

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:02:37.47 ID:yeG6bcnMM.net
私は頑張って時速7kmくらいだった。考えごととか始めると緩むし。
ぼーっと考えるのがストレス解消になったので無視せず平均6kmくらいで毎日1時間。それでもゆっくりだが体重はおちた。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:04:42.20 ID:fViMDTtT0.net
川沿いをジョギングしたいけど、暗くて怖い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 23:16:20.80 ID:RLf09Fij0.net
もしかして競歩の才能があるのでは?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:00:08.47 ID:7t7WNNen0.net
>>699
女だったらやめとけ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:01:53.34 ID:nUGec430r.net
競歩は平気で時速10kg以上だから改めておかしいな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:05:27.30 ID:r4ONFJOI0.net
背低いし足も短いからトレッドミル6.3でギリギリ
アプリで6.5まで上げてと言われるけど落っこちそうになるし歩き方が崩れて膝がいたくなる
続けたらもう少し速く歩けるようになるかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 00:57:07.19 ID:rQWcZCIw0.net
>>699
今ウォーキングデッド10見てるからホント無理w

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:19:07.23 ID:SfOJT+4Za.net
>>682

> 俺は茶漬けにしてるわ

オートミールは茶漬けが良いよね、
出来れば全粒が良い

インスタントオートミールみたいに
轢き潰してると泥みたいになって美味くない

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:21:29.77 ID:SfOJT+4Za.net
時速7.5と、
実際に7.5km進むのは別の話だからなあ

車で50km出せるからと言って、
1時間で50kmは進めない。

信号があるからな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 01:29:24.70 ID:x1Qqzb9V0.net
>>674
空腹でもお腹がならないようにする方法を考えればいいだけだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 06:37:12.48 .net
自分にあったペースで走ればいいだろ
歩幅も違うし筋力も違うのに誰と張り合ってるんだ

ちなみに体重80kg奴は体重60kgが20kgの砂袋かついで走るようなものだから膝に負担がかかるのは当然の話

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 06:51:00.98 ID:C2w/x59O0.net
>>696
ウォーキングだけで痩せた的な書き方だからでしょ?食事には一切触れてないし
逆に言えば食事制限していればウォーキング無しでそのくらい痩せられるし

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 07:57:15.91 ID:c2S+b6BYd.net
>>693
キロ8分?無茶苦茶速くないですか?
競歩ペース?
私はさっさと歩いてキロ10分くらいのペースです
競歩ペースでもキロ8分台かなぁ
それだと10キロは歩けません

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 08:19:02.05 ID:X2AiXrsdd.net
681だけど
ウォーキング7.5km/時はコツをつかめばできるよ。腰を左右に振る感じと、膝から下をリラックスさせるのを意識してる。まあスピードではなくソコソコ息が切れる位で歩くのがいいと思う。
早く歩くより続ける方が遥かに難しいよ。
9月下旬に78s 22%から初めて現在69kg 17.5%食事制限は特にしてないけど、ドカ食いとかはしてない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 08:26:52.45 ID:c2S+b6BYd.net
>>711
腕も競歩?みたいに曲げて振るのですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 08:40:45.14 ID:FOuqUFJar.net
172cn/68kg/体脂肪率21%
体脂肪率を下げたい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 09:27:07.68 ID:X2AiXrsdd.net
>>712
腕は90度位に曲げてるけどあまり意識して振ってないね。自分の場合早く歩くと脛の外側が痛くなってたまらなかったので、足腰を意識して歩いてる。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:04:02.82 ID:52zOG+ao0.net
>>714
>脛の外側が痛くなって

それ、シンスプリントじゃね?俺もスネ内側痛いから、ジョグ→ウォーキングに切り替えてる。
昨日痛まない程度にスピード上げたけど、6.8km/hが限界だわ。

https://i.imgur.com/0w1XYfq.jpg

体重・体脂肪率は714とほぼ同じやね。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:26:57.30 ID:kjcMK+ged.net
タニタの体組成計使ってて昨年からダイエットして体脂肪率25%から15%まで落としたんだけど
家庭用の体組成計ってあてになる精度ですか?
今の数字に喜んでていいのかな?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:31:25.46 ID:eYsIRP+mp.net
自分も家庭用でOMRON使ってるからいいやつあるなら買い替えたいな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:32:18.59 ID:8nEb9GwFd.net
ジョグやウォーキングする人はとにかくシューズをケチったらだめ
厚底でそれなりの値段の物は履き心地は勿論脚への負担が全然違うから

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 10:43:49.54 ID:8nEb9GwFd.net
>>716
家庭用の体型組織計は標準体型に近い程誤差は少ないらしいね
メーカーが過去のデータを平均して算出してるものだからメーカーによっても違うしあまり当てにはならないね
中華の安いものだと体重と身長だけで判断してる酷いのもあるみたい

ちなみに俺だと家の体組織計とInBodyでは7%は違うよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:13:44.02 ID:gASeoCi3a.net
シューズ厚底だと脚痛めにくいのなら考えてみるかな
気にせずに買ってたからなw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:19:44.20 ID:jBgKywzkM.net
>>718
ワークマンの厚底シューズ十分ですよ。
1万程度のものと遜色ないし。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:24:40.31 ID:X4UEmXry0.net
>>716
喜んでええ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 12:26:45.01 ID:APecm43ZM.net
俺も1000円のワークマンのやつ
ジョギング自体合わなかったらやめようと思ってたけど靴が割としっかりしててやってる感出るからなんとなく続けてられてる
いいものに買い換える楽しみも残るし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 15:08:40.95 ID:UFALmQ1jK.net
>>720
きちんとしたメーカーのジョグシューズは金出すだけの価値あると思うね
型落ちなら7K程度だし
クッションよりむしろシューズ全体の剛性が大事。基本デザインがきちんとしてると不自然な動きを抑制するからな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 15:14:51.10 ID:r9l9g+XE0.net
>>724
それ思ったわ
今まで適当な安物シューズでジョグってたけど、続けてるうちにペースが
かなり上がってきたのに合わせてミズノのランジューズを新調したら
足へのフィット感と剛性感に感動した

つっても、エントリーモデルだけどねw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 17:01:03.70 ID:xaamqLM50.net
ワークマンのハイバウンスはコスパいいよ
インソール込でも3000円もしない
大会に出るとかでもない限りヴェイパーとか要らないでしょ
とにかく走り込むのが大事なので靴はそこそこでいいよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 20:18:35.88 ID:FOuqUFJar.net
朝昼いっぱい食べてるから夜減らそう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:06:32.76 ID:ykRVbc390.net
バランスよく基礎代謝以上のカロリーとって取ってしっかり運動すれば体脂肪は下がるってことでええんかな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:46:07.61 .net
>>728
あと十分な睡眠も追加で

基礎代謝*1.2以上はきちんと食べる
炭水化物、タンパク質、脂質のバランスを考えた献立
ビタミンやミネラル不足にならないよう必要に応じてサプリも

運動は一日1万歩程度の活動(歩くに限らずその程度の何らかの活動)
更に毎日できるなんらかの「運動」 毎日行うので負荷はそれほど高くい手軽なもの、体操など
更に週に数回の「トレーニング」 筋トレや有酸素運動など

生命維持に必要な最低限のエネルギーは確保した上で
体をよく動かし、体に適度な刺激を与え、回復のためによく寝る
早寝早起き

スマホはあまりいじらない、姿勢と視力が悪くなる
酒やタバコはできるだけ避ける

そんなとこ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 08:21:38.32 ID:3iuWNSmk0.net
>>729
スマホを弄らない以外はクリア出来そうやわ
ありがとー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 08:37:52.13 ID:tLQmLTaZa.net
>>729
クソデブにできない事だらけだな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 08:43:58.90 ID:SLG9+hx60.net
ワイ自分でもヤバイと思ってるレベルのスマホ中毒だけど
半年で30キロ痩せれたから信憑性はあんまり無いな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 08:59:49.18 ID:qCodDG430.net
スマホとデブ、関係あるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 09:03:05.66 ID:3iuWNSmk0.net
多分睡眠の質のことをいいたいんじゃない?寝る前とブルーライト的なの

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:08:39.07 ID:KIHnmgiJ0.net
クソデブからぽっちゃりへの減量と、ぽっちゃりから標準への減量、標準から痩せor細マッチョへの減量、更にそこからバキバキへの減量で全く違うからな

デブは何やったって痩せるよそりゃ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:04:30.68 ID:XnT35iRB0.net
>>735
ほんまこれ
やっぱりデブは甘えだわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:04:48.73 ID:5ri9wx6N0.net
ブルーライトを出さないスマホ作ってくれ、スマホだけはやめれん…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:17:35.97 ID:SJp0+IOfM.net
>>735
デブが脂肪減らすのが一番簡単だしな
筋肉はつくのにほんと時間かかるわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:22:33.73 ID:g8OSzLm9r.net
片時もスマホ手放せないけど
デブから標準まで20キロ、そこから更に7キロ痩せてBMI19台に突入したよ
全く関係なさそう

デブから標準までは7時間睡眠心がけてたけど
最近は5時間位しか寝てないのにまだ落ちてる
結局運動量が全てなんじゃないかと思い始めて来た
食事制限も緩くしてるし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:27:33.68 ID:XnT35iRB0.net
>>737
一応あるよ
海外製品になるけどYOTAPHONE、haisense a2pro
タブレットだとBOOX NOTEが有名

いわゆるKindleペーパーと同じE-ink液晶使っているからブルーライトでないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 12:33:40.29 ID:/9T+w7g7a.net
食べてすぐ寝るのも悪いみたいだけど寝てしまう時があるw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 13:08:03.82 ID:Si+6aNZNK.net
スマホとデブは関係ない
基本的な教育受けてないと、因果関係ないものに因果関係をみてしまう
idなしはその典型

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 13:10:19.77 ID:3iuWNSmk0.net
BMIはどうでもいい

ここの住人ならFFMIで語れ!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 13:39:55.27 ID:q7fC29UE0.net
>>733
姿勢が悪くなると太って見えるよ。
RIZAPのCMのビフォーの撮り方がまさにそれ。
猫背で腹圧抜いてると鍛えていてもみすぼらしいというか。
スマホって構造的に覗き込むから猫背になるんだよね。
タブレットやパソコンならあまりないけど。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 13:47:58.23 ID:zRqoxbFm0.net
>>699
おじさんが付いて行ってあげようか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 13:54:58.51 ID:KIHnmgiJ0.net
>>743
FFMIも体脂肪多くても筋肉多けりゃ高く出るからここじゃ適切とは言えん

俺はBMI28で体脂肪率19%だがFFMIは23でアスリートレベルになるが全然そんないい体じゃない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 16:37:16.34 ID:3iuWNSmk0.net
>>746
ほぇ。。。ならどうしろと( ;∀;)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 16:39:07.32 ID:q1ZAIpvMp.net
ふくらはぎの血管がうっすら浮くレベルが目標

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 16:47:56.92 ID:UYrVZk060.net
体脂肪とウエスト
どっちも意識したほうがいい?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:23:53.48 ID:q1ZAIpvMp.net
ウエストを絞りたいのは分かるけど、意識したところで出来ることは体脂肪落とすことと変わらなくね?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 19:58:50.16 ID:3iuWNSmk0.net
まあ見た目で満足得るほうが気持ちええのはわかる

体脂肪率適当過ぎるんや

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 20:15:08.86 ID:KIHnmgiJ0.net
ドローイングとかでよりタイトな状態を作ることはできるけど、それもまぁ絞ってからの話やな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:04:17.17 ID:H5jd3miRM.net
>>751
まあ家庭用だと10%くらい誤差あったりするしね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 11:00:51.55 ID:S7uSPuPj0.net
>>749
家庭用の体組織計はあてにはならないから体重腹囲そして腹周りの皮を摘んだ時の厚みだね
結局は見た目をよくしたくて減量するわけだしあてにならない数値に縛られるよりこれでいいと思う

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 16:02:27.55 ID:J7nPFDj50.net
いうて体脂肪率が全く当てにならんて訳でも無いからな
ガチで筋トレしてる訳でも無いのに体脂肪率高いならデブやで

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:13:07.01 ID:XutH5bvC0.net
上がった下がったはまあ信用出来るし日常の管理としてはそれで十分な気はする
ゴールはあくまで見た目で決めればいいし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:18:54.77 ID:BGIbTTDn0.net
>>754
自分も腹回りとウエスト 腹筋の割れ目でで大体太ったか分かる

今朝測ったら体重64 腹回り68 ウエスト67.5
やった

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:06:12.33 .net
同じ70kgでデブの奴もいればマッチョもいるのだし
最終的には見た目で決まる
数値が顔に出るわけじゃない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:07:00.97 ID:8qdVY+Hx0.net
頬がコケたい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:07:18.01 .net
年齢もそうだな
見た目老けて見える若者より若く見える中年の方がいい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:09:13.20 ID:Cjg52SfF0.net
歳とってから痩せると貧乏くさいというかより老けて見えるよね
シワも目立つし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:09:58.26 .net
まあ本人が痩せたと言って喜んでるならいいんだよ
あとデブの場合は健康改善にもなる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:13:39.00 ID:Cjg52SfF0.net
せやな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:19:28.04 .net
そもそもプヨプヨな部分を何とかして見た目よくしようと思って体脂肪率を減らそうとしているはずなのに
数値を減らす事に固執するからおかしくなる
自分の気になる部分が改善されてるならそれでいいんだよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:47:27.35 ID:t2dtQN/Gp.net
内臓脂肪レベルとか体内年齢も信用できない?
家庭用の体脂肪計の

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:48:51.85 ID:VeTK9bLD0.net
>>765
俺は信用してない

けど目安にはなるかな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:53:30.03 ID:Cjg52SfF0.net
タニタの体重計を使ってます
人間ドック当日の朝、体脂肪を測ったら16%だったが、人間ドックでは18%だった
やはり家庭用体重計は甘いのか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:02:36.58 ID:XutH5bvC0.net
必ずしも甘いとは限らんのでは?
単純に精度が怪しいだけかと

自分なんかジムで測ると9%なのに自宅だと21%とか出るしな
さすがにおかしいとは思ってるけど別に困らんからそのまま使ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:07:15.90 ID:3iqf2MUD0.net
精度はあるかもしれないが同じ時間帯で計測しないと
割と数値が変わってくるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:13:27.27 ID:VeTK9bLD0.net
>>767
同じタニタでも型等で変わること普通にあるし

と、いうかションベン一発で変わるし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:23:10.09 ID:BGIbTTDn0.net
>>761
どういう方法で痩せたかによるんじゃない?
栄養しっかりとって特にたんぱく質を意識して摂取。
軽めでも筋トレして適度に有酸素して、食事制限も適切に。
年とって絶対やったら駄目なのは有酸素しまくってカロリー押さえまくって脂質やたんぱく質低めに設定した食事制限。
痩せたとしてもシワシワ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 22:00:26.11 ID:Cjg52SfF0.net
>>771
なるほど〜
なかなか難しいですね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 22:49:20.01 ID:FKe4HncL0.net
>>767
朝と夜じゃ平気で4-5%変わるぞ

自分は逆に家だと22−23だけどジムの体組成計でアスリートモードだと16−17%だし

体脂肪率ってメーカーが集めたデータの平均値からとってたりするから筋肉量多くて体重ある場合でも肥満よりの数値になりがち

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 00:08:49.71 ID:8eWBum5l0.net
キャリパー法がええと思うんだけも背中測れん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 01:07:30.33 ID:diuNpzvj0.net
(^ω^)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 04:35:47.93 ID:kEEum8KA0.net
>>764
ID隠して言っても何の説得力もないよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 04:36:44.60 ID:kEEum8KA0.net
>>764
君が他スレ荒らしてるの何回も見たことある☆

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 06:38:27.94 ID:n/+wbSxJ0.net
計ってみたら胸囲100腹囲78。
バランス的にはいい?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 09:05:29.25 ID:8eWBum5l0.net
>>778
バランスって人によってあーだこーだあるから自己判断にしたほうがええ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 09:36:34.82 ID:Sj4/ZxDup.net
バランスで1番重要なのは顔の大きさだからな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 10:48:58.88 ID:iiv6xlWu0.net
身長と顔の大きさだよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:22:08.08 .net
顔の大きさはどうにもならんだろうに
髪型でごまかせるのにも限度がある

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:26:41.55 .net
見た目の判断基準はあくまでも自分だから、
自分が納得いく見た目に近づけていく努力が大事なのであって
客観的評価にあまり左右されない方が良いとは思う

ただ変化のきっかけの多くは他の人からの「太った?」「痩せた?」的な指摘ではあるから
巨デブなのに自己満足で怠惰な生活が良いとは思わないし
逆に十分スレンダーなのに更に減量しようとかというのはある種の病だとは思う
もちろんこの場合のスレンダーの基準が本人に委ねられている以上、
本人が努力したいならするのが正しいのだろうが
健康という客観的指標を無視してまでやるのは間違っているだろう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:29:07.81 ID:bIj4Dr69K.net
>>783
あまりに中身がない長文でびびった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:38:06.11 ID:kYfG3eKu0.net
IDも中身も無いのか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:47:18.61 ID:C8tLXGNK0.net
胸囲もほぼ生まれ持った資質のような

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:54:16.50 ID:8eWBum5l0.net
皆が一文で言っていることをよくここまで長文に出来るな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 11:56:28.38 ID:hlGFVANx0.net
頭のサイズとか身長とかこればっかりはな
顔は痩せれば多少は変わるけどこれも骨格未満にはならんし
努力すれば佐藤栞里みたいなスタイルになるなら誰だって努力するわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:07:05.00 ID:bUkkDl450.net
>>786
胸囲は胸筋つければ誰でもデカくできるぞ
顔は言わずもがなだけど、才能なのはウエストと肩幅
肩は多少筋肉つけてデカくできるけど、大体の場合僧帽のデカさが目立ってめっちゃなで肩になる
ジュラシック木澤がいい例

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:07:34.42 ID:b4Isize+0.net
>>787
お前もいい加減しつこい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:09:42.02 ID:C8tLXGNK0.net
>>779
言葉が足らんかったな
細くする方に限りがあるって話だ
自分なんかアバラ浮くレベルでも胸囲100cm越えるし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 13:32:36.49 ID:IwJ0bazS0.net
まあウエイトトレ板じゃないから、痩せればいいんでない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 13:41:38.65 ID:SBc0iTC30.net
一番いい判断パターンが、久しぶりに知り合いに会う事だな

ちょおま痩せた?太ったの
この2択が出るからな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 14:22:01.11 ID:LjKs5O3J0.net
>>773
メーカーにもよるんだろうけど、ジムにあるのより家庭の方が体脂肪は高く出る傾向?

結構食事制限と運動して全体的に引き締まってきて腹筋も見えてる状態だけど、家ので測ったら体脂肪16やった…

個人的に12~3やと思ったのにショック

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 14:39:48.59 ID:IwJ0bazS0.net
68kgなのに体脂肪率22%の俺。。。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 14:48:45.96 ID:FY0ZtRuh0.net
お腹つまめないけど30%近くある。どこで測ってもInbodyでも30%前後ある。パーソナルで一年筋トレして、ランニングを週ニやって見た目はだいぶ絞れて来たのに体脂肪に変化無くて落ち込む

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 14:56:06.56 ID:NlOGBrGc0.net
会社でデブに最近太った?って言われて腹立ったから必死で12kg痩せて標準体重以下まで落としたわ
他の人には何人か最近痩せたねって言われたけどこのデブはだんまりで腹が立つ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 14:58:51.25 ID:PPePczmH0.net
>>795
勝った
体重71キロで体脂肪30%

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 15:18:41.93 ID:hlGFVANx0.net
身長と性別が気になる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 15:27:16.96 ID:bUkkDl450.net
>>794
すべてがそうでもなくて標準体重に近いほど誤差が少ないはず
体重が重いほど高く出るから逆に軽けりゃ低く出るとかはあるのかも?

俺の場合はジムの体組成計でもスタンダードとアスリートで3〜4%は違うけど、それは対象としてる比較サンプルが違うからで、例えばラグビーやってる180cm100kgと何もしてない同数値の人は全然違うから基準を変えないといけないよねってことだな

業務用のInBodyでもそうだから、そういう比較による推測値を避けるなら病院で計るしかない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:20:59.13 .net
で、正確な値を知った所でどうなるんだという話でもある

数値は指標であって目標にするものではない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 17:59:17.15 ID:GstXuYQ20.net
>>801
お前がこんなところで講釈たれてどうなるんだっていう話でもある

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:16:50.61 ID:k9oS+NeAd.net
過去に何度かダイエットしたことがあったが最終的にライザップに頼った

自分に関して言えば一番楽しく痩せられたし、過去のどれよりもリバウンドしない自信ある

ちなみに3ヶ月で86キロ→66キロ
(ライザップ退会してからも1ヶ月で4キロ)

なにより痩せるメカニズムを身に染みて覚えたのが良かった。
金はアレだが、得られた知識は一生もんだし健康的な身体は何より代えがたい。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:19:03.48 ID:k9oS+NeAd.net
ちなみに40代おっさんです。
過去に食事制限やジョギングで15~20痩せた経験あるがリバウンドも早かった

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:40:11.90 ID:ZnehyXggd.net
ライザップは炭水化物抜きの食事制限で健康に悪そうなイメージだが違うの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:49:07.90 ID:ZcQ2I5hwr.net
腹ってなかなか凹まないのね
何キロまで落とさなきゃならないの

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:03:22.18 ID:bUkkDl450.net
>>805
ケトはちゃんとやれば短期間なら問題ない
殆どの人がメカニズム理解せずに糖質をただ制限してるのが悪い

RIZAP自体はろくでもないと思うけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:33:56.87 ID:R761RHHR0.net
>>806
体脂肪減らすのはもちろんだけど腹筋鍛えて内臓支えないと凹まないんじゃない?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:36:33.51 ID:hlGFVANx0.net
ケトの解説で脂質の話入れてないサイトとかあるよな
それただのカロリー制限だからって感じ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 19:37:48.36 ID:bUkkDl450.net
>>808
体脂肪落とすだけで凹むけど10%前半には最低しないとあかんな
逆に言うと体重どれだけあろうが体脂肪なけりゃ腹筋は割れて見える

特殊事例だけどエディーホールなんて160kgで割れとるからな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 20:25:43.11 ID:k9oS+NeAd.net
>>807
糖質に頼らずエネルギー源を脂質に切り替えることを考えたらやはり長期間はやるべきじゃないと自分も思う

でもリバウンドが一番嫌だったから退会後も急激には糖質はとっていないけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 20:30:49.93 ID:AYZZWuXH0.net
筋トレし色々調べてたら自然と知識付いたわ
カロリー計算するの面倒になるから減量期はビルダー食に到達するw
まあ、暇な時はバリエーション増やしたりはするが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:26:31.74 ID:PPePczmH0.net
そのうち沼に行き着きそう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:46:06.80 ID:C8tLXGNK0.net
一人暮らしだったら間違いなく沼にハマってた自信がある

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:51:01.65 ID:8eWBum5l0.net
一人暮らしならもっとトレーニング器具も揃えて常に食トレも出来るよな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 21:58:13.73 ID:bUkkDl450.net
沼はネーミングとか十合炊きでとかが面白くてバズったけど、1日の最初にまとめて作って置くのは基本中の基本
お粥にしてかさ増しするのもそう

ボディメイクやってる人間は結果は違ってもアプローチとしては大体同じことするようになっちゃうのよね

ちなみにアメリカだと最初にまとめてオーブンで焼くパターン多め

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 02:13:20.35 ID:vqMwIY7G0.net
>>793
2年ぶりに会ったら素通りされたwwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 05:27:13.16 ID:CqqLyTYw0.net
炊飯器で料理作ると臭いが凄すぎて部屋中臭くなるから家庭持ちだと躊躇する

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 08:22:00.23 ID:JOeDEvB90.net
沼はやったけど持ち運び面倒だし味も好みじゃないからやめた。
決めた材料で好きに調理して食べれば総カロリー揃えられるって考え方はええけどね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 09:02:45.51 ID:ul1gOBj1p.net
味はカスタマイズ出来たろw
味を楽しむのはチートデイの外食で、家での食事は栄養補給と言う割り切れるなら良いと思う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 10:40:20.69 ID:A7UvFXa50.net
おいおい
みんなマッスルグリル視聴者かよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 11:40:45.75 ID:JpQuJm9e0.net
>>820
味カスタマイズしたが普通にもち麦ご飯とサラダチキンとブロッコリー連打した方が利便性と味が上だって結論になった。
チキンは低温調理でご飯はパック詰めするから1日の手間もかからんしね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 11:45:00.78 ID:ul1gOBj1p.net
味覚は個人のものだからな
自分はサラダチキンもブロッコリーももう断固食いたくないほどに飽きたw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 12:35:24.95 ID:CocTgPGJM.net
俺も沼食ってたけど作るの面倒になってやめた。今は日曜に胸肉ブロッコリー白米をタッパーに詰めたものを5箱作って冷凍して平日に食ってる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 14:24:05.38 ID:cCVTjK/Sa.net
食べる時間とか運動する時間でダイエットの効果に違いが出ると思いますか?
寝る前に食べたら太るとか、寝起きのガス欠状態で運動すると脂肪燃焼してエネルギー生み出すから痩せるとか
いつ食べようが運動しようが、1日のカロリーの摂取・消費数は変わらないんだから関係ないような気がしてます

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 14:31:12.21 ID:ul1gOBj1p.net
使われるエネルギーの出処が違ってくる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 15:14:15.32 ID:FAUKncHq0.net
ガス欠で動くと予備エネルギーが使われるが、その分エネルギーを取り込む感受性が高まり次の飯で余った分が予備エネルギーとして多めにストックされるようになる
体は絶妙なバランスで常に均衡を保つようにできてるので、細かいことは気にせず総摂取カロリーで考えとけばいい。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 15:21:03.37 ID:8jwKyTAq0.net
>>827
なんかコレが真理な気がする
腹減り状態でランニングや筋トレしても早々にヘバったり、集中力が全然続かなかったり
するけど、適度に糖質を採ってBCAAも摂取してワークアウトすると、しっかりカラダも
動けてワーク後の爽快感や絞り出した感が実感できて気持ちいい

んで、ワーク前の糖質補給した分、主食等を少々控えめにしたらいい感じだわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 15:40:33.22 ID:8zIfIHmQr.net
食ったあと動けば血糖値も上がりにくく効率的に痩せられると思ってる
それと起きてるうちにしっかり消化するのが大事なんじゃないかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 15:41:48.03 ID:7/m2YhUB0.net
>>828
運動前のバナナおすすめ

それか運動後食べる飯を少し食べる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 15:53:17.79 ID:jnoMxV9Wp.net
筋トレ30分前にバナナ1本くらい?
今は1時間前にセブンの羊羹食べてる(炭水化物37gくらい)、プロテインも飲んだ方が良いのに?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 16:02:52.64 ID:bIq7lsN20.net
例えば2000kcalを3食に分けて食べるとして、どのタイミングでその3食を食べてもそこまで変わらないと思うけど、それを5食に分けてこまめに食べるのであれば変わる

そういう意味ではカロリーや栄養が同じなら一緒というわけではない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 16:16:39.83 ID://lasCU8d.net
>>825
朝のグリコーゲンが枯渇に近い状態での運動を続けてるとやはり落ちは早いよ
脂肪以外のもガリガリ削られてる感はあるけれども
カロリー摂取のタイミングはトータルの摂取カロリーがメンテナンスカロリーよりマイナスであればそれほど気にする必要はないと思う
多少無茶な炭水化物の入れ方してもグリコーゲンが枯渇状態なら脂肪ではなくてそっちに還元されるし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 16:33:53.16 ID:ul1gOBj1p.net
運動してる人の場合、体重の変動といういみでは食事のタイミングの影響は小さいかもしれんけど運動の辛さが全然違う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 16:55:54.70 ID:8jwKyTAq0.net
>>830
うん。バナナうまいし良いよね。大好きだった(過去形)
アレルギーで食べられなくなっちゃったorz

今はもっぱら野菜ジュースと鉄ウエハース食べてる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 18:19:27.86 ID:m/OQWliZd.net
沼作るの面倒って…面倒をなくすための工夫なのにw
それより時短で栄養バランスよくて腹満たせるものがあればそれでいいけどさ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 18:48:31.36 ID:TNzv4D2xa.net
タンパク質だけはこまめに摂って出来るだけ筋量低下を防ぎ筋肉維持しないと男はせっかく痩せても皮が弛む
総摂取カロリーは一緒でも筋肉優位で落ちるか脂肪優位で落ちるかで痩せた後の体つきが変わってくる
結局は総カロリーとか言ってるとだらしない体になる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:16:25.48 ID:DgiFocSt0.net
芋好きで食ってるけどここで食ってる人あんまりいない感じかなw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:18:41.22 ID:mZFJeiZa0.net
>>837
例えば同じ人がダイエットして消費カロリーの方を少し多めにするとする。
Aはたんぱく質を体重分からプラス10グラムを摂取。Bは極端だけど30グラムしか摂取しなかったとしたら、同じ痩せたでも仰る通りBの方はみすぼらしい体になってしまうのだろうか。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:22:59.77 ID:qSGGWdTf0.net
>>838
ここにいるぞ
冷凍庫には常にセブンの冷凍焼き芋をストックしている

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:25:55.51 ID:bIq7lsN20.net
>>839
そこに明確に差が出るからビルダーはアホみたいにタンパク質取るわけで

ただ筋トレしないとタンパク質だけとっててもだめよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:35:11.43 ID:g7tvzgAY0.net
芋は炭水化物の塊では?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:40:16.04 ID:6zBMKbDg0.net
同じ炭水化物取るなら精製穀物より芋類や雑穀からとったほうが体にいい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:43:29.82 ID:qSGGWdTf0.net
>>842
低脂質でお腹が脹れて甘いもの欲がみたせる
運動前エネルギー補給にもなる

糖質オフやってる人には勧められないけど中々優秀な子よ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:46:23.91 ID:CqqLyTYw0.net
ビルダーレベルでは筋肉増やしながら減量はほぼできないが一般人レベルで普段から筋トレしてないような人はタンパク質しっかり摂取して筋トレしながら有酸素運動して筋肉少しづつ増やしながら体脂肪は落とせる
とにかくきんにくTVやきんにくTV 2ndを見た方が詳しく解説してる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:52:57.30 ID:4BLhtCqI0.net
>>844
GI値でみると、さつまいもは低くてジャガイモは高いみたいすね。
こないだ自分で血糖値測ってるって人は実測で逆の傾向があって、やっぱ人それぞれみたいなこと書かれていましたけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 22:55:41.28 ID:Nje/w6n90.net
>>845
これ

本当にこれ

僕はいままで彼を馬鹿にしていたが今や尊敬すらしている。入り口にはピッタリだよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 23:09:18.65 ID:DgiFocSt0.net
>>842
さつまいも普通に蒸してるだけだけどボリュームあるぞw
白米や食パンよりGI値低いよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 23:15:57.43 ID:7/m2YhUB0.net
>>845
体脂肪下がると絶対体重って増えますか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 23:16:21.69 ID:+fMcINgHr.net
海外のビルダーとかは、日本とは当然品種違うけど、さつまいもを糖質源として摂取する人多いからな
食物繊維も多いし、栄養だけで見ると白米よりいいとこしかない
というか白米が他の栄養なさすぎなだけでもあるけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 23:54:17.77 ID:9Jmoz9jn0.net
さつまいも普通においしいから好き
甘いもの食べたい時に食べてる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 00:29:52.40 ID:0kvXYBZH0.net
食物繊維は体脂肪を減らしますからね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 00:35:15.77 ID:PJCJhVtz0.net
>>852
減らさない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 06:05:09.06 ID:c8xXM5ZX0.net
減量期で最後の一絞りは干し芋で糖質摂る事が多い
その時の体の状態にもよるが玄米やオートミールでもいいけど自分は干し芋が一番絞れる気がする

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 06:54:37.36 ID:CqPuDscmM.net
>>842
食物繊維が豊富だから血糖値上がりにくいし腹持ちも良い
ダイエット中は良く食べてた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 07:07:55.10 ID:QVA9A6IU0.net
ランチでパンかライスを選べる店多いけど、どっちがいいかなぁ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 07:09:12.68 ID:8FQiyuMf0.net
好きな方食べ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 08:29:55.95 ID:rZs9yCQL0.net
>>855
芋は昔親がたまに買ってきたのを食べてて自分で買うことなかったけど、コスパいいの?

自分は糖質摂取を麦飯でとるようにしてる。
押し麦なら安いし。
5割か6割麦飯を水分多めにして炊くとモチモチして冷めても美味しいし水分と一緒に摂取すると茶碗に軽く一膳でも満腹感凄い。

これで全体的にカロリー摂取が前より減ってたんぱく質等はしっかりとるようにしてたら
腹筋バキバキになった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 08:48:56.52 ID:d/63X1Uad.net
>>854
大福だとあんこが入ってるからだめなんだよなぁ

ほしいもやオートミール主食や寝る前の食事炭水化物抜きとかそこまでストイックにはなれないわ
10パーきるなら夏迄待とう体脂肪w

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 09:02:56.91 ID:hiOdpX+ip.net
干し芋は我慢というか普通に美味いじゃん
苦手な人が我慢してまで食う必要は皆無だけど

大福でも羊羹でもジム前のささやかな楽しみで食ってるわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 11:42:51.68 ID:s0a5YMCGp.net
大福と羊羹は筋トレ前に食べてるな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:02:27.24 ID:XZu0YR2R0.net
やっぱり食べるなら和菓子だよね
ビルダーのような体は意識してないけどあすけんとかで洋菓子いれたときのグラフがやばすぎて甘いもの食べるなら和菓子になった

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:13:41.33 ID:JagnCZBwr.net
昼は基本サラダ
タンパク質足りないけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:19:58.45 ID:vYQx+zXL0.net
プロティンが唯一の甘味

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:23:56.07 ID:hiOdpX+ip.net
洋菓子は脂質的にとっておきの贅沢品だよな
コンビニで何となく買うみたいのは本当に無くなった

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:36:13.23 ID:X7r5RRVq0.net
普段ケーキとか食べてると干し芋なんて食べたくないけど、糖質制限してるとホントに美味しく感じるよね
洋菓子の甘さの方が恐怖すら感じる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:38:16.77 ID:mzyfhroRM.net
>>863
他の食事をどうしてるのか分からんけど、サラダ中心のたんぱく質少ないのは本当に止めた方が良い。
めちゃくちゃ痩せたが頬こけて腕も細くなりゾンビと言われた笑

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:48:17.40 ID:8vh1QqAB0.net
プロテインバーでいいよ
今はローカロリーのものも増えたし

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:49:58.23 ID:gsT7i3/K0.net
プロテインバーとか大体脂質が多すぎる
殆どの商品で10g以上入ってるし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 12:54:57.94 ID:hiOdpX+ip.net
ダイエット初期はプロテインバーも食ったけど、ちゃんと計算するようになるとあの脂質10gはデカいよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 13:16:45.99 ID:gIjVdjEpr.net
タンパク質目的で食うから層かんじるだけじゃ?
プロテインバーってのは置き換えで食うもんだぞ

というかタンパク質だけ突出させて増やしても
全部は吸収できないから無駄になるだけだ
何でその成分が入ってるのかよく考えた方がいい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 13:20:14.10 ID:kRUz6XJK0.net
たまにバランス栄養食品をダイエット食品と勘違いしてる奴おるよね

いや、それをそんなに食ったら逆に太るがなって

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 13:30:17.05 ID:gsT7i3/K0.net
よほど食べる時間がないくらいでしか置き換えとしては機能しなくね?
置き換えだとしてもプロテイン15gとるのに脂質10gは俺ならないかなぁ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 13:41:18.14 ID:hiOdpX+ip.net
プロテインバーって言うんだからタンパク質目的になるんでは?

タンパク質15g脂質10g炭水化物10gのバーだとP32%F47%C21%くらいになるし、バランス考えても脂質は多いと思う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 13:54:24.70 ID:8CpXjT9B0.net
そうなると結局サラダチキン食ってろって話になるよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:10:22.57 ID:X7r5RRVq0.net
お菓子食べるならプロテインバーの方がいいかもしれないけど、置き換えするなら違うもの食べるな
いずれにしても自分は食べないけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:35:14.99 ID:/UDyN84N0.net
プロテインバーに脂質使うくらいな
赤身ステーキ食べるわ
亜鉛も豊富だし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:37:27.13 ID:vcOldexe0.net
森永公式より

[ 1本 (標準33g) 当たり ]
エネルギー:114kcal
たんぱく質:10.7g
脂質:0.7g
炭水化物:16.9g
糖質:15.6g
食物繊維:1.8g
食塩相当量:0.33g
ナイアシン:6.6mg
パントテン酸:2.0mg
ビタミンB1:0.86mg
ビタミンB2:0.99mg
ビタミンB6:0.86mg
ビタミンB12:0.59μg
葉酸:149μg
酵素処理ルチン:42mg

脂質10gってどこ情報?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:42:21.57 ID:hiOdpX+ip.net
>>878
唯一低脂質なグラノーラの数字引っ張ってきてどうした
プロテインバーと言ってそれをイメージする人なんておらんぞ

あとUHA味覚糖のシックスパックも優秀だけど、値段高いしコンビニじゃ買えんしな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:43:33.32 ID:vcOldexe0.net
マイプロテインの場合
(ハイプロテインバー 1本あたり)

エネルギー 263 kcal
脂質6.3 g
飽和脂肪酸4.0 g
炭水化物24 g
糖類3.8 g
食物繊維10 g
タンパク質30 g
食塩相当量0.56 g

全体的にマイプロテインはローカーボ、ローファット

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:44:57.35 ID:gsT7i3/K0.net
1番少ないのわざわざ探して持ってきたんやね
その上に並んでる商品の栄養素見ただろうに

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:45:56.49 ID:vcOldexe0.net
>>879
ローカロリーなものもあると言っているからね
ハイカロリーなマイプロテインのバーでも脂質10gとか届いてないよ
こちらはプロテイン購入してるならコスパは国産菓子類よりも高いし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:46:18.98 ID:8CpXjT9B0.net
>>879
コンビニ売ってるよ
でもクソ不味くて食えんわ泥食ってるみたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:48:55.11 ID:vcOldexe0.net
栄養成分考慮して商品選ぶならプロテインバーが悪いとは限らないね
ただし主食にするものではなく、朝忙しくてタンパク質補給しきれなかった時、夕方のトレ前後の間食用とか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 14:58:14.01 ID:hiOdpX+ip.net
マイプロテインも数字が優秀なやつは大概味に致命的な問題がある
12個入になるからハードル高いし、試してみたいなら止めんけどオススメはしない
レイヤードバーやブラウニー、プロテインクッキー辺りは味は悪くないけど
上のinバーグラノーラも食感が買う人を選ぶしな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 15:03:00.04 ID:7YwuDm1n0.net
マイプロテインは大量のダニの画像見てからは怖くて買えなくなった
https://twitter.com/redfiel47990662/status/1304357064173527040?s=21
(deleted an unsolicited ad)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 15:03:53.81 ID:vYQx+zXL0.net
おやつはササミや

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 15:04:19.39 ID:vYQx+zXL0.net
>>886
きちょたん

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 15:20:09.73 ID:gsT7i3/K0.net
コンビニで売ってる間食だprofitとかいう魚肉ソーセージっぽいのがうまい
コンビニのPBのソーセージタイプは全部パサパサすぎてな
つなぎ入ってる分糖質は多少あるが味考えると全然いい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 18:20:12.89 ID:HlZLfz240.net
プロテインバーって大体ソイやん
それなら普通にサラダチキン食う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 18:46:01.31 ID:JQ9HpJiT0.net
業務用の冷凍ササミを食べよう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 18:49:40.54 ID:u4pp7LN8d.net
職場の間食だとプロテインバー便利なのよね
サラダチキンやゆで卵食べるのも勇気いるし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 20:01:55.65 ID:mqK1VLGR0.net
>>880
虫も入るからもうちょいタンパク質あるやろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 20:25:13.14 ID:cCYEbGbK0.net
虫は蛋白質豊富だからな
入っていたらむしろ喜ぶべき

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 21:27:55.53 ID:QVA9A6IU0.net
ついにプロテインを買ったぜ
これでムキムキかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 21:33:15.80 ID:gsT7i3/K0.net
>>895
それはもはやステロイドや

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 22:50:56.90 ID:c8xXM5ZX0.net
普段全くプロテインバー食べないがもし食べるならin BARプロテイングラノーラかな
どうしても脂質量を見てしまうとこれくらいかな
でも結局サラダチキンスモークでしのぐ事が多い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:00:19.11 ID:PJCJhVtz0.net
非常食用にプロティンバー持ち歩いているわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:15:53.18 ID:QVA9A6IU0.net
きんにくんのアドバイスにしたがって、筋トレと有酸素運動の2つをやりやす

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:29:49.14 ID:O27XNTYw0.net
>>890
サラダチキン食べると尿酸値上がりますよ
健診でBAN値が規格外に跳ね上がってて原因探ったら毎日サラダチキン食べていたという所に行き着きました

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:35:09.72 ID:O27XNTYw0.net
肉類を食べるなら牛肉(赤身)がベストだと思います
クレアチンも多く含みますし
鶏胸肉、ささみはプリン体含有量が多いです
ほどほどなら良いですが毎日、毎食食べてると確実に痛風になりますよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 23:36:50.43 ID:O27XNTYw0.net
それと市販のサラダチキンは添加物を含んでいたりそもそもコスパが悪いです
自分で作るとか蒸し鶏にするとかした方が安上がりで良いですが
夏場に加工した生の肉類持ち歩くとかナンセンス
食中毒になりますよ
ジャーキーやプロテインならその心配はないですね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 00:06:21.52 ID:1DQGA/gz0.net
>>667
パンより米
腹が減るなら仕事中にプロテイン飲む

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 00:32:28.19 ID:qVofrUhU0.net
食物で上がる尿酸値なんてたかが知れてる。
体質が一番の要因。
普通に魚卵食べても痛風ならないから。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 01:22:45.77 ID:a8PMk8uB0.net
毎日鶏胸肉食べてるが尿酸値高くなった事無いなー
飲み会以外でアルコール飲まないし、水分とったりしてるからかな。
あとは肥満だとなりやすいみたいだね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 02:05:58.58 ID:+L7ZNZzv0.net
お腹の皮余りがヤバ過ぎます。お風呂で広げるとムササビみたいになりますww

腹筋、ストレッチ等はやってますがこのまま続ければいつか無くなりますか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 04:54:15.25 ID:gdpIWBMyp.net
ティムポの皮と一緒だよ諦めろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 04:57:19.01 ID:9t6cZNID0.net
>>906
胸筋肩周りの筋肉が落ちてるだけ
タンパク質をしっかり摂って上半身の筋トレちゃんとしてれば皮余りは無くなる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 05:44:18.33 ID:JvvrnaBC0.net
目覚めのプロテイン1杯
これぞダイエッター

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 07:31:19.53 ID:yMvIwq3a0.net
毎日600g〜1kg胸肉食ってるが痛風になったぞ
筋トレも尿酸値上げるからなー
魚卵とか肝、干物あたりはgあたりで見ると多いけど肉みたいに何100gとか毎日食べないでしょ
ただ遺伝的要因大きいから同じもの食っててもなる人はなるしならん人はならん


あとダイエットの敵だから関係ないが意外とビールは問題ないぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 07:44:28.87 ID:Q3omQAwe0.net
>>908
実際に体重を落とせば体積は当然減る
ましてや筋肉増やせば同じ体重でも体積が減る
多少マシになる程度じゃない?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 09:05:04.56 ID:tINNvEUHa.net
【体脂肪率-4%体重-2kg】オートミールを1ヶ月間、毎日食べ続けてみた【ダイエット】
https://youtu.be/kBDse4ADYRA
@YouTubeより

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 09:05:34.66 ID:tINNvEUHa.net
【体脂肪率-4%体重-2kg】オートミールを1ヶ月間、毎日食ベ続けてみた【ダイエット】
https://youtu.be/kBDse4ADYRA
@YouTubeより

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 10:19:49.44 ID:I2vHYgLed.net
>>901
10年ほどほぼ毎日毎食鶏胸肉食べてるけど痛風になんてなってないよ
周りのトレーニーでもなったなんて聞いたこともない
痛風になりやすい人は体質的に尿酸値が高くなっちゃう極一部の人でしょ
大体の人は気にするレベルではないと思う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 11:00:46.36 ID:I8iiKfPip.net
>>901
確実とか言うから反論が出るんよ
リスクがあるのは事実だから定期的な健康診断ちゃんと受けろってことだね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 11:16:46.75 ID:3Dwm91yp0.net
フィットネスやダイエット、医療系で確実にとか言ってる奴の事は信用しちゃいけないって基本だからな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:20:18.49 ID:Tn0wbtuLa.net
通風は体質もあるけど一度なると基本的にもう治らないから気を付けるくらいはした方がいいんじゃね?
ストレスも通風の発作に影響あるみたいだから減量期まで鶏肉食べまくるような人は特に尿酸値気を付けたほうがいいよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:33:12.26 ID:vxooEhHda.net
色んな物からタンパク質は摂ってた方がいいと思う
鶏胸肉だけで600g〜1kgは取り過ぎだからせいぜい300gくらいにしといて足りない分はツナ缶、魚や卵や大豆、赤身の牛肉、プロテインなどから摂取した方がいい
なんでもそれだけ食ってりゃいいなんて物はない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:33:59.75 ID:Iu7UShLcM.net
たんぱく質を多めにとると便秘になりやすいから食物繊維も積極的にとらんとだなー。

なので、昼飯に面倒なときは麦の比率かなりおおめの麦飯にサバ缶かけて食べるのにはまってる。これだけでサバ缶のメーカーによるけどたんぱく質大体30グラム越える。食物繊維は3グラムくらいか。
んで、間食に86%ビターチョコレート2枚ほど食べて食物繊維摂取。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:40:36.25 ID:yMvIwq3a0.net
毎日250g近くたんぱく質取ろうとすると胸肉中心にせんと金がきついんよな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:44:51.31 ID:qHkOQqtSa.net
タンパク質を摂取する時はビタミン、ミネラル、食物繊維も一緒に摂る事でスムーズに消化吸収できると言われているからやはりバランスは大事だと思う
おそらく便秘解消にも繋がっている時思う
この辺を面倒だとか思うと健康には繋がらない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 12:57:35.42 ID:I8iiKfPip.net
高タンパク食やろうとすると一緒に脂質も高くなりがちだから鶏肉が楽なんだよな
普通に仕事してれば年1回は最低でも血液検査するだろうし、そこで注意すればいいと思うけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 13:38:17.87 ID:eH7jMcdJ0.net
ファミマの海鮮スティックバカうま

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 14:22:11.90 ID:Iu7UShLcM.net
>>921
一時期、今と同じたんぱく質量摂取してるときあって、そのときは食物繊維を何も気にせず適当にとってたから屁も便もめちゃくちゃ硫黄みたいな匂いで臭すぎた笑

現在は朝と昼だけ麦飯食べ始めたら体重は殆ど変化なしだけど明らかに体が絞れてきていて
便も多いとき少ないときあるけど毎日出て一番の変化は便が殆ど匂わないこと。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 15:05:13.83 ID:4KIhOVtHd.net
久しぶりにローソンいったら
サラダチキンの魚verがでてた
サラダチキンは冷たくて不味いけど
あれなら喰えるわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 15:17:49.51 ID:Mhg82vYv0.net
かにかまでも食ってろよw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 15:54:04.36 ID:I8iiKfPip.net
セブンのカニカマバーは美味いぞ
あと笹かまぼこ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 16:07:31.72 ID:Caz27+hy0.net
カニカマバー塩分高すぎるんだよな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 16:36:07.00 ID:/dwCggLd0.net
便がほとんど臭わないのはなんか逆にこええな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 17:13:02.58 ID:wdlGK+0zd.net
>>926
蟹は嫌いや

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 17:26:39.95 ID:Ve9v/nUv0.net
カロリー計算がめんどいだが
市販品ならすぐわかるけど自炊のカロリー計算は面倒

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 18:19:56.06 ID:k7/9p8oNr.net
ストロベリー味のプロテインがウマい
といっても積極的にとりたいほどではないが
タンパク質補給したいから飲んでる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 18:33:06.50 ID:rh1/j8pr0.net
>>931
慣れたら大体同じような物しか食わないし目見当でも三大栄養素やカロリー分かるようになる
更にその領域を越えるとカロリー管理アプリすら必要なくなる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 19:36:29.16 ID:UBxtrnFu0.net
>>906
腹筋よりストレッチのほうがいいと思う
部分痩せはできないから

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:17:27.60 ID:qVofrUhU0.net
906は皮余りの話してるんでしょ。
運動しながら少しずつ痩せれば皮あまりしないとか色々言われているけど、伸びすぎた皮は腹筋やストレッチでは回復しないはず。
クリーム塗ったり、究極的には皮切除。
クリーム効果あるみたいだから3ヶ月くらいは塗り塗りして気長に考えるといいよ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:26:32.26 ID:Ve9v/nUv0.net
>>933
まぁ確かにそうだね


実家暮らしだと飯は母が作るからなかなか調節するのも難しい
こういうのは1人暮らしが羨ましい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:50:35.53 ID:JvvrnaBC0.net
皮って伸びたままなのかー

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:51:32.94 ID:qVofrUhU0.net
50-90kg減っても皮余らない人もいれば
15-30kgで余る人もいるので生まれ持った体型、体質が大きな要因っぽい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:55:40.59 ID:BOyFkidUa.net
あと年齢な
若ければ若いほど解消しやすい
歳食ってるとたるたるのまま

あと筋トレすると出る成長ホルモンは皮膚の引き締め効果あるから
筋トレは皮あまりにかなり効果ある

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:56:41.69 ID:+uTy+i450.net
>>938
確かに実家くらしは食事調整難しいよね

全部一人で用意できるのは助かる
妻も楽だし俺も気楽

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 20:56:53.47 ID:8ko+HVcJ0.net
チンコの皮も?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 21:02:27.82 ID:JvvrnaBC0.net
筋トレしながら痩せるのがいいのね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 21:17:20.14 ID:JvvrnaBC0.net
腹と乳房の脂肪を落としたい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 22:20:22.76 ID:2bAD2lIy0.net
わいも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 22:24:11.86 ID:APTw+1S20.net
日々の運動に慣れてしまったので、ここ一週間負荷キツくして目標消費カロリー増やした
そしたら久しぶりに疲れと筋肉痛で、身体が浮腫んで体重増えた...

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 22:33:34.65 ID:fEQ/fY0r0.net
>>906
痩せた先輩見てるけど若く無ければ無理と悟った。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 00:00:28.60 ID:BWd06cTN0.net
体重0、5kg減ったり増えたりしてるのって停滞期かな?

標準体重からのダイエットだから一気に減ってから停滞期みたいのはない、

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 00:01:25.55 ID:R8VIc0j80.net
今まで食事制限とか全くと言っていい程好きな時に食べまくってたけどもう28になるし年だからガクトがやってる1日1食でいこうかな
高校ぐらいから176cm 65kgで今まで殆ど変わらずこの体型だけどそろそろやばいよね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 00:02:32.20 ID:I6lLdGcm0.net
食事を気にするなら決まった時間に3食食え

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 00:03:51.92 ID:Cde6LHpia.net
腹と背中と内股の肉が全然落ちない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 00:20:42.64 ID:+qLssj6r0.net
>>947
決まった時間になるべく同じ条件で測ってグラフにして変わってないなら停滞

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 00:21:15.20 ID:+qLssj6r0.net
>>950
最後だししゃーない
むしろそこまで来たんだしもうひと頑張りですゾ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 01:29:35.38 ID:gmZD0Lkw0.net
体重も体脂肪も全然変わらねぇしんどくなってきたと思ったけど一応つけてたグラフ見たら変動しながらもちゃんと下降傾向にあった
しっかり記録するのは本当に大事

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 02:02:03.00 ID:urANTLkE0.net
月に1〜2kg落ちれば十分だからな
1週間程度変動なくても気にしたらあかん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 05:56:20.33 ID:COxSDVVCa.net
鏡によって自分の体の写りが全然違うよね 昨日病院の更衣室の全身鏡見たら自分が結構いい体に見えた(笑) 角度なのかな? モチベ上がるからもんな鏡あるなら欲しいわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 06:02:11.37 ID:NXnMf3wM0.net
鏡じゃなくて照明やろきっと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 06:57:33.19 ID:X6ClxiKx0.net
腹筋だいぶ割れてきて2段目まではくっきりしてるんだが
こそから3段目に乗ってる脂肪の厚みが中々減らん
かれこれこの状態になってから2週間程度変化なしでモチベがなくなりそう。
ここから先は自分は未知の領域なんですが今は他の場所が絞れてるってことなんかな。
体重はやや微減してます。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 09:18:17.93 ID:ebNErxFu0.net
体脂肪率25%のアラサー男ですが、体力付けと体脂肪減を兼ねた目的で家にダイエット器具を入れるとしたら何がオススメでしょうか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 09:30:57.61 ID:9rEMNxtnp.net
>>958
中途半端な器具は終わったあとで邪魔になるからあまりオススメしない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 09:56:54.93 ID:eVGGQpKJd.net
>>958
ヨガマット
ダンベル
ディップススタンド
インクラインベンチ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 10:03:14.06 ID:AJu0QqKBd.net
>>958
アブローラ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 10:04:20.77 ID:I6uqFgvB0.net
塩分が嫌で寿司はもちろん刺身も生で食べるようになってきた


慣れると普通に旨いね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 10:52:59.90 ID:iCwx/cE80.net
>>958
エアロバイク

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 10:53:32.93 ID:8s1zUUCU0.net
>>958
クロストレーナー一択
一生モノだと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 10:58:45.20 ID:xNsDq6R3a.net
>>958
マットとアブローラーは場所も取らないしオススメ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 11:03:59.86 ID:urANTLkE0.net
>>958
ボディメイクならダンベルとアジャスタブルベンチが必須だけど、体脂肪減ならバイクマシンがいいんじゃないの
スペースは食うけど2万くらいだしテレビ見ながら出来るし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 11:05:15.42 ID:urANTLkE0.net
>>962
塩分カットしすぎるのは良くないぞ
特別濃いの食べ続けなけりゃまず大丈夫だけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 11:31:14.96 ID:bz/bKSCM0.net
>>957
俺もそんな時期があったけど、腹筋は気にせずに胸や背中、腕と足を鍛えて身体をデカくする事に方向転換したわ。
全身に筋肉が付いた頃に少しずつ摂取カロリーを減らすだけで、下腹の肉もあっという間になくなったよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 11:52:33.52 ID:ebNErxFu0.net
ありがとうございます。
それぞれ調べてみて続けられそうか考えてみます
Switchのフィットネスソフト(ボクシング、リングフィット)も候補として考えてたんですが、スレ見てみた感じここではあまり薦められてないんですね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 11:55:38.93 ID:9rEMNxtnp.net
エアロバイクはサドルでケツ痛になって続けられなかった自分のような例もある

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 12:05:07.43 ID:/AKFC6JGd.net
お腹周りの脂肪は最後に落ちる砦だからね
自分じゃ気付かないような部分が引き締まってると思うしめげずに頑張って

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 12:10:52.83 ID:JBFyw9Hv0.net
腹減ったら林檎食いまくってるんだが全然太らんし体型維持できてる
林檎って食っても食っても太らないんじゃとか思い始めてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 12:13:11.04 ID:8eFpz3YDd.net
ガチで体力付けたいんならルームランナーなんだけどまあまあ音するし太めの人だと膝が心配

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 13:39:35.45 ID:dMd2b3EOd.net
俺も後は背中と腹周りが落ちればって思っている
筋トレ毎日(部位変更)に週2で有酸素している
筋肉TVで得た知識レベルだが食事マネジメントも



早く夢のシックスパックが欲しい!!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 14:00:24.20 ID:IhGod69DM.net
>>974
10年間シックスパックまでは行かんけど4パックは維持してます。

ただ、バキバキに割れてようが服着てるから外から見えないから意味ない(T0T)
割れてて良かったと思えるのは銭湯 海や川に行くときと、夏場シャツ着替えるときに「周りから、おー、バキバキやん!」と言われることだけ。
肩と腕回り大きくした方がシャツ着てても分かるし男女からのウケ良かったよ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 14:06:19.75 ID:QqeTkjw+p.net
>>967
いやー同じくなるべく塩分カットしてるけどそれでも厚労省の指針に合わせるのに精一杯てとこよ
意識しないと日本の食卓は塩分多すぎなんだわ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 14:09:05.03 ID:dMd2b3EOd.net
>>975
俺は元々肩の骨格がでけぇのかわからんが肩幅あるから肩は鍛えたくないんや

スマートがええ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 15:00:15.92 ID:bz/bKSCM0.net
俺も元々肩幅広いのに欲張って鍛えたら僧帽筋がデカくなってバランス悪くなった。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 15:07:13.28 ID:k3MIhLA8a.net
>>969
そのへんもお勧めだけど、switch高いから他のゲームやるならって感じ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 16:00:28.21 ID:IhGod69DM.net
>>977
肩幅広いの羨ましい。

自分もスマートで居続ける事が目標だけどね。

目標は肩幅はそれなりにでウエスト絞れて程よく割れた腹筋

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 16:08:03.82 ID:BWd06cTN0.net
>>970
エアロバイクならスピンバイクがおすすめ


まぁエアロバイク雨の日室内運動、動画見ながらできるってあるけど、しんどい時って動画なんてまともに見れないからなー
あと自分は飽きた、だから任天堂のリングフィット とフィットボクシングやってるよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 16:28:29.46 ID:M0whZzn10.net
禁酒だけで体脂肪減は難しいですか?
運動も必要ですか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 16:58:51.41 ID:BKW5HSnN0.net
>>982
とりあえず一月くらいやってみたら?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 17:06:30.59 ID:AO29mpK8d.net
>>980
今、170の70だけど185の130あるデブより肩幅あるで
マッチョな分けでもないしまじアンバランスでコンプレックスですわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 17:25:42.26 ID:d6MmqU8bp.net
体脂肪率減らすなら筋トレ必要かと
筋トレなしで体重減らしたら筋肉も減るから体脂肪率変わらん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 17:26:45.95 ID:d6MmqU8bp.net
あ、標準体重くらいの人の話ね
もとがデブならまず食事だけでもいいかと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 18:05:02.34 ID:M0whZzn10.net
標準体重で体脂肪33%というのは
筋肉がないだけですか?
健康診断の結果を見てびっくりしました。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 18:07:28.02 ID:tbhnHSBX0.net
隠れ肥満ってやつだね
致命的に筋肉なくて体脂肪が多い
痩せてても内臓脂肪あったりするかも

こういうタイプは下手に太ってるより体脂肪率減らすの努力がいる
とにかく筋トレするしかなくて一時的に増量期いれる必要があるかも

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 19:04:35.94 ID:urANTLkE0.net
有酸素で内臓脂肪なくしてから筋トレして増量でええんじゃねーかな
筋肉付きにくいタイプだろうし筋肉つけようとオーバーカロリー続けると太ってるの気になって中途半端になると思うわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 19:08:26.14 ID:L/sYdd7E0.net
まじか…
自分も標準体重で体脂肪率30%だから隠れ肥満か…
リングフィットとエアロバイク持ってるから頑張ろう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 19:25:45.61 ID:urANTLkE0.net
30%ってちなみに重度の肥満だから体型的には隠れてない気がするんだが

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 19:28:09.48 ID:tbhnHSBX0.net
BMI的に肥満じゃないのに体脂肪率だけ高いのを隠れ肥満というから
体型的に隠れてるわけじゃない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 19:40:26.87 ID:fXzVm78EK.net
>>987
そこまで放置したならダイエット成功しないだろぅ
食って食って食欲満たして生きたらいいと思うぞ
それも立派な生き方だよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 19:52:59.46 ID:+qLssj6r0.net
有酸素って内臓脂肪が燃えるん?

全体的に少しずつ減っていくんと違うんか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 20:04:30.50 ID:9/M68m4hd.net
順番的には内臓脂肪→肝臓から遠い順に皮下脂肪
じゃないかな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 20:09:45.57 ID:tbhnHSBX0.net
>>994
皮下脂肪は全体的に減るけど
内臓脂肪と筋肉内脂肪(霜降り肉のやつ)は運動したら皮下脂肪より先に消費されるよ
本来つくべきじゃないところについてる脂肪だから取れやすい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 20:59:57.49 ID:vvnP1I9e0.net
>>990
ワイも70キロで体脂肪30%内臓脂肪16レベル

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 21:01:42.51 ID:5LYLVfFma.net
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.25【内臓脂肪】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1611835267/

次スレも立てずに自分語り

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 21:12:08.34 ID:+qLssj6r0.net
>>996
ほぇーそうなんか!ありがとう!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/28(木) 21:18:37.61 ID:5AOMaP/v0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200