2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体重別スレ 70-79kg台 ★9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 20:29:30.92 ID:vqOycHSu0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペしてください

●ID隠しのNG方法
正規表現に
(?<!\))$
をコピペして貼り付けてください

前スレ
体重別スレ 70-79kg台 ★8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1594787259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 21:24:24.42 ID:+GXYIBmE0.net
>>1
ありがとう
ミスったばっかりに申し訳ない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 21:37:25.74 ID:+gXyGnzTr.net
コンディションのいい時の台風ジャマ臭い
スゴく走りたい気分なんだが

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 22:13:00.58 ID:nPLU+/Wfa.net
>>1


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:17:40.21 .net
>>3
地元の体育館のランニングコース走ってくればいいだろうに

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 01:18:25.30 ID:a2u+wvP8M.net
全天候で漕げるからエアロバイク買ったほうが良さそうだな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 07:57:23.51 ID:3aLxEdwUr.net
コロナのせいで公共運動施設が
毎回検温と同意書署名やらされるからめんどくさい
夜は消毒作業あるから早く閉まっちゃうし

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:15:06.31 .net
>>6
エアロバイク買うのも良いが踏み台昇降でも十分だ

できない言い訳探すよりもできる事を見つけて運動しないと

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 09:37:48.42 ID:8ZLQzOPv0.net
膝強い人ならいいけど、自分は膝に自信がないのでエアロバイク買った
出不精な自分にはあってるし、今のところ買って本当に良かったと思ってる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 10:37:59.93 ID:w9r+Z00+r.net
ワイはランニングアプリの月間ランキングがかかってるから雨だろうと外に行く
GPSオンで実際に走らないと加点が低いから上位を維持できん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 14:32:29.86 ID:oe6PFHEq0.net
>>9
エアロバイク気になってるんだけど、尻の穴が不安ニキなので
痔が怖くて一歩踏み出せない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 14:43:59.44 ID:iNB0C+Z40.net
リカンベントの奴なら尻痛ないとおもう。

カニってなにげにダイエット食によくない?
食べるの時間かかるから満腹になるし。


https://i.imgur.com/XWoEhFz.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 16:21:23.70 ID:/jfrydrYr.net
痩せるのが先か
破産するのが先か
痛風になるのが先か

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 16:32:05.50 ID:8ZLQzOPv0.net
>>11
お尻か
穴はどうかわからんが、お尻は普通に痛いので、卵乗っけて踏んでも大丈夫!っていうハニカム構造の座布団敷いてるよ
あの社長のおっさんが愛人みたいなのとテレビCMやってるやつのパチモン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:13:03.72 .net
ケツが痛いのは筋肉が足りないからだろう
(ペダル運動で体重と負荷がケツの筋肉と骨にダメージを与えやすい)
しっかりスクワットやケツトレして筋肉つけた方がいい

それとこれはエアロバイクだけでなくステッパーにも言えるが
安物は30分くらいすると異音や異臭がしてくる
それ以上使うと壊れる可能性もある
メーカーも30分以内とか但し書きを小さく書いていたりする

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:15:43.15 .net
>>10
ランキングのために台風下で走って遭難してたらしゃれにならないだろうに

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 09:35:17.04 ID:SA+gEHpR0.net
>>15
ケツが痛いっつーか、皮膚が弱いせいなのか長時間自転車に乗ると
吹き出物がサドル接地面の皮膚にできるんだけど、エアロバイクでも
同じ事になりそうで導入をためらってるわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:52:56.94 ID:XACmbELL0.net
皮膚は脂質足りないと荒れやすいよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:46:06.86 .net
運動の前に医者に診てもらえよ
塗り薬とか色々処方してもらわないと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 09:14:15.67 ID:O1sRFuMgd.net
なかなか70の壁が越えられない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 14:47:57.34 ID:d672wvK10.net
>>17
ロードバイクなら会隠にしか接しないから臀部はセーフ。

その分股が痛くなるけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 07:51:15.96 ID:5triRskKr.net
70キロの壁マジで厚いなぁ
体脂肪率だけは順調に落ちてるんだが……

この辺が適正体重ってことでいいのか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 23:16:44.74 ID:T2NXftEM0.net
風呂の水をバケツでかき出すようなもんで少なくなればすくい難いもなる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 00:43:00.26 ID:5bL849jed.net
176cmで83.5kgから3ヶ月で10kg落としたが、ここ1ヶ月は73kg台で全然、変わらん。inbodyで体脂肪率18%くらい

体脂肪率15%くらいまではスルスルと落ちると思っていたのに。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 00:50:18.75 ID:w5djROiOa.net
>>24
似たような身長体重で6月半ばから始めて8月に74kg切る
そこから凄くゆっくりで今日ようやく71.5kgになったよ
リバウンドしてないし ゆっくりだけどお腹へっこんでってるからヨシとしてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 22:25:22.95 ID:N2bEy+630.net
触っちゃダメ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 10:47:46.68 ID:Vap2gzWN0.net
オレは逆に体重は牛歩並みのスローペースとはいえ順調に落ちてるんだけど、
体脂肪率が22%前後をウロウロと殆ど変わらん

数字だけ見ると、脂肪は落ちずに筋肉が減ってるのか?って考えてしまうが、
以前の体型と比べると明らかにウエストサイズは小さくなってるし、全体的に
脂肪の「たるみ」が減ってるのは間違いない

測定はオムロンの古い体組成計で夕方日課の5kmジョグから帰ってきて
牛乳を200cc飲んで入浴前に裸で測定してるんだけど、なんか問題あるんかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 10:50:12.78 ID:Vap2gzWN0.net
あ、それと5kmジョグ以外では、プッシュアップとプランクとスクワットの
自重トレを1日おきでやってる
ジョグだけだと筋肉落ちるかと思って一応やってる程度だけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:04:51.18 ID:7awuCFdSM.net
標準体重切ってから体重がほとんど落ちなくなってきた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:56:05.19 ID:gpQ9fjx9M.net
>>28
そんな運動で筋トレだと思ってんの?ジム行け

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 13:41:13.34 ID:A1lstbqDr.net
79.5
68
72←イマココ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 13:43:00.98 ID:A1lstbqDr.net
体組成計て
細かく数値厳密より
おおざっぱに数値化されてる気がする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 13:59:17.70 ID:Tdc188A00.net
標準体重とかあと9キロ落とさないといけないのか…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:00:57.31 ID:Tdc188A00.net
もう体脂肪しか気にしてないけど一向に落ちる気配がない、見た目は変わってるんだがなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:56:38.99 ID:1HkllGfPd.net
体脂肪かなり高いのに上がったり下がったり
体重は落ちてきたんだけどな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 16:16:19.97 ID:sQmyXRlT0.net
俺もだいたい21.5(筋トレ後)〜24(朝起きて)って感じだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 16:24:19.10 ID:oI+zkZGLr.net
175cm72キロ16%
どこどうを落とせばいいんだ?
迷走してる

目標BMI22の67kg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 16:32:23.63 ID:KJR/QrwQp.net
>>37
俺もそう。今172/70/17。66/12とかに持っていきたいけど、シンプルな減量全振りは違う気もするし。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 19:24:48.16 ID:wFoEazZi0.net
その辺はもう数字上のスペックじゃないやろ
つまり体upせい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 20:10:09.12 ID:g+c80G+X0.net
夕飯食ってめちゃくちゃ甘いもの食べたいんだが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 01:00:50.78 ID:MB0ydfZ00.net
>>27
オムロンは体脂肪率が厳し目に出る、と思って自分を慰めてるw
家だと22-24%、ジムだと16-18%くらい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 04:42:00.40 ID:v+VWFc6N0.net
>>41
そんなに違うのか、俺もジムもオムロンだから何もわからねえ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 06:49:30.82 ID:sU13F9yI0.net
今日は79.8キロ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 06:59:43.85 ID:eWmvmIKL0.net
マルチポスト君

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 15:01:08.42 ID:siOJWrNVa.net
ドミノピザ頼みたい…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 15:56:24.35 ID:pn22x1jr0.net
>>45
食べちゃいなよ!クワトロチーズおいしいよ!
自分はいつもピザハットのパン生地で4つの味のやつ頼んでる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 16:59:45.91 ID:5YSX9rDYa.net
>>14
ダイエット全く関係ないけど、あのCM、うさんくさくて好きだわ笑

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 17:32:44.92 ID:v+VWFc6N0.net
ドミノピザ明日頼むわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 17:40:27.48 ID:Nx9qyrxQ0.net
こないだドミノでクワトロチーズンロール食べたけど耳はチーズナン食べてるみたいでハマった
一週間かけて体重戻したのにまたチーズンロールの禁断症状出てきた

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 18:03:31.92 ID:v+VWFc6N0.net
クワトロジャイアント食べたい

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 18:21:36.96 ID:v+VWFc6N0.net
Mサイズチーズんロールで総カロリー1360…許容範囲内かな
Lサイズ頼んでみたいけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 23:51:55.31 ID:JgBsYmKXa.net
あとはお腹の脂肪さえ消えてくれればダイエット終了するのだが…めっちゃ掴める

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:07:29.84 ID:+30H+NDb0.net
>>52
わかる
横腹摘まめるわ
地道に有酸素で減らすしかないんかなぁ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:11:21.16 ID:frGr1TNTr.net
昔履いてた細めのジーンズとぴったりめのセーターで公園を歩くと 
おにゃのこが近くを通る(避けて通らない)www

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:37:38.73 ID:Efa+mkSJ0.net
かき揚げって相当なカロリー爆弾だな、丸亀のかき揚げ食べた後に調べたら絶句したわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:40:14.64 ID:kdJKq4kfM.net
体重は減ってきてるのに体脂肪落ちないなあ
筋トレたりないのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:46:58.55 ID:sGD2/weJ0.net
>>55
659キロカロリーか…もっといいもん食べたくなるな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:52:41.07 ID:frGr1TNTr.net
おれはまっすぐ歩いてるのに
むこうからくるおにゃのこが
目の前にきて左?右?探り合う場面キタコレwww
この可愛子ちゃんめ!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:33:36.95 ID:0CdxY/gqa.net
今日の夕飯どうしようかな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:45:33.84 ID:8Jw8mkdD0.net
ピザだな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:49:42.00 ID:0CdxY/gqa.net
ピザなぁ、食べたいなぁ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:50:14.05 ID:Efa+mkSJ0.net
>>57
ほんとね…カロリー計算が大幅に狂ったわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:48:23.85 ID:jMR9Mxn40.net
5ヶ月目にしてやっと73kg切った
先は長い

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:08:29.74 ID:xCTXzMFx0.net
コンビニのパンは悪魔の食べ物

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:36:28.78 ID:frGr1TNTr.net
コンビニ行ったら
サラダチキン、チーズ、ゆで卵買え!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:54:34.62 ID:j71p0HHn0.net
ピザ、自分で焼いてみたらどうだろう
無発酵のピザ生地レシピもあるし、ミックス粉使ってもいい
薄いクリスピー系になるけど具は多めにできるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 21:01:03.00 ID:00m1KQ8td.net
ケンタッキー食べたい
サラダチキンじゃなくてケンタッキー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 21:56:15.15 ID:PCY4gAdFd.net
食ったら動けばいいよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 11:41:30.21 ID:kUbWCWZE0.net
昨日はアホみたいに食べてしまった…今週もまた頑張ります

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 11:44:15.09 ID:cScZ0Pyor.net
普段からカロリー控えめで
たまにチート日的にガッツリ食った次の日は一旦体重増えて
その次の日にガクッ!と減って嬉しい
てことがよくあっこの一年

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 12:21:13.55 ID:i1YJuHsCd.net
チートだからってドカ食いする必要はない。何が何でも食べなければいけないわけではない。
食生活の改善で小食でも平気な胃袋にすればよい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 13:28:00.30 ID:O6EeMCGZ0.net
>>71
それは理想で現実はそうもいかないのがデブ脳なんじゃない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 13:43:09.42 ID:2gcF9ZbYd.net
>>67
オリジナルチキンの平均カロリー237kカロリーだし、2本くらいなら全然問題ないよ。

オリジナルチキン数本+ビスケット+清涼飲料水、とかにしたらまずい

>>61
昨日、昼飯はピザだったが、ピザもちゃんとカロリー計算したら問題ない。何も考えずに腹一杯食うと太る。。。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 14:03:50.15 ID:nn5Q6V6y0.net
月曜断食とかって実際は断食日以外の拳2個分までしか食べないことで少食を習慣づけるのがメインっぽい
自分は1ヶ月半くらい続けて確かに空腹慣れとかもしたんだが
仕事でストレスがかかって最近は食べ過ぎてしまう
でも食べ慣れなくなってしまったのか美味しく感じない

前食べてた物が(健康的な生活を経て)美味しく感じなくなりました!って嬉しそうに言う人居るけどちょっと悲しいぞ…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 14:46:19.32 ID:cScZ0Pyor.net
去年5月80から

11月68

以後少し増え72で維持

体型もここらへんで固まってきたきがする

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:34:16.61 .net
食べ過ぎてしまうのは低血糖症状によるものかもしれないから
普段からしっかり糖質摂って、その糖質が脂肪にならないようによく動く事さ

動くってのは運動に限らず、早歩きで移動するとか、
すぐに身の回りの片付けをするとか
定期的にストレッチするとかその程度からでも、
とにかく体を動かして血をよく巡らせるだけでも違う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:33:01.75 ID:kUbWCWZE0.net
マジで腰の痛みが引かないな、座ってるのが地獄すぎる
明日はウォーキングくらいするか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 08:56:55.18 ID:yfZkMLxId.net
その前に整形外科行こうよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:23:27.00 ID:wuLiFfHV0.net
今朝ぴったり70kg

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:37:23.42 ID:/tSeIUYwr.net
夜体重図るとき予想して載る
だいたい当たる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:18:02.87 ID:t4fWuhN8d.net
ようやく76キロ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:32:30.08 ID:/tSeIUYwr.net
最低体重から4キロ増えたのだが
以前より
肋骨はよく見えて、腹筋の縦の線がみえてる
筋肉質に置き換わったのだろうか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:43:39.21 ID:rXPtMOkSr.net
>>82
筋肉を1kg増やすのがどれだけ大変かしってたら原因は別にあるとすぐに気づく
4キロ増やそうと思ったら知識をもったトレーナーつけて
まる1年トレーニングして増やせるかどうかレベル

それくらい努力したならその通りなんじゃね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 19:53:06.74 ID:VwP6GlD+0.net
ほんと動けないから基礎代謝以下のカロリーしか取ってないけど、ストレス溜まるわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:18:00.12 .net
浮腫だろう
利尿作用のある食品摂取して水分出し切って差分見るのも良いかと
夏場に比べて汗かかないしな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 21:10:03.41 ID:Py22gjcVr.net
こんだけ寒くなっても数コロで汗ばむ腹筋ローラーすげーなー
しかし筋肉痛になったのは初回だけなんだがこれ効いてるのか?
ウォーキング時の体幹が気持ち安定してきた感はあるのだが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 22:03:29.64 ID:cyGV/532d.net
いま67キロ強なんだが夕食で久しぶりに米を食べたので、70キロにリバウンドしてないか不安でならない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 22:21:09.51 ID:6FLVvRDl0.net
そんな生活続かんやろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 23:21:30.81 ID:Pm7OXiKLM.net
最近ちょいちょい見かけるお米ダイエットってどうなんだろうか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 07:02:05.57 ID:EalEFGERM.net
そうやって理由つけて米食おうとするなデブ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 09:02:18.99 ID:4/G2gNXM0.net
米は食ってもいいんだよ。食いすぎたり脂質と一緒にとるのがダメ。
一日200g以内でやりくりすればいい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 10:30:28.92 ID:LM6Fg1AUM.net
麺をすすりたいわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 11:03:06.00 ID:THbeewJKd.net
米と脂を一緒に取れない生活なんて続かないだろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 11:06:32.90 ID:JjZ0sOEhp.net
脂っこいメインなら糖質を減らして
脂少ないメインなら糖質を取ってるよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 11:11:17.88 ID:EalEFGERM.net
>>91
言い訳する前に食うのやめろデブ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 11:58:54.68 ID:t4rz4rVer.net
70キロ台スレでデブ煽りは通用せんやろ
160Cmドチビなんか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 12:05:04.00 ID:JjZ0sOEhp.net
女も見てるんですよ…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 12:56:16.17 ID:psh1u2ZA0.net
ダイエット板だしね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 13:54:43.97 ID:lWig985Vd.net
>>95
たべなきゃ痩せないんだよ?
この体重でデブってことは、相当小さいのかな?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 13:58:53.73 ID:vrFOVlAvd.net
昨日の夕食で久しぶりに米食べたけど、今日は68キロだった。70キロになってなくてホッとした。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 14:01:28.95 ID:5iuC0iJ40.net
>>99
自分でダイエット板来といて何言ってんだデブ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 14:14:01.84 ID:lWig985Vd.net
>>101
だから、食べないと、痩せませんよ?
大きくもなれません。食事は増量・減量ともに大事ですよー。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 14:21:05.53 ID:5iuC0iJ40.net
>>102
食うための言い訳してないで痩せろデブ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 14:34:55.16 ID:Z51BDE0Jr.net
>>103
痩せたでデブ
https://i.imgur.com/00dk6TZ.jpg

普通に毎日昼と晩は米食ってる
昼が麺類になることもある
運動は人並み以上にやってるが

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 14:53:19.72 ID:jZ+0CniWd.net
米食ってるけど普通に痩せてきてる。
176cm、毎日2000-2200キロカロリーくらい摂取、運動は毎日300-800キロカロリーくらい。
4ヶ月で83→72

カロリー制限、PFCバランス考えてP多め、有酸素と筋トレ、まぁ王道。

極端なことを言う人はあれやなぁ、と思うわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 15:12:17.92 ID:Q+UfG1hb0.net
>>105
おまオレ

175cm、摂取:2200〜2400、消費:500〜700くらい
3ヶ月で76→73のゆったりペース

無理なく体脂肪減少を目指して、バランス重視、軽めの筋トレを1日おき、30分ジョグを毎日

悪習慣だった丼飯での米暴食&ビール1Lと夕食後の甘菓子摂取をキッパリ辞め、
米は朝昼のみ茶碗各1杯、夜は米なしビール350cc1缶、甘菓子をアーモンド20粒に置き換え
を習慣化したら、日常そこまでキツくないレベルで済んでいる模様

ただ、腹回りの皮下脂肪…テメーは駄目だ!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 15:47:36.76 ID:7ReB4gTba.net
>>104
デブやん…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 16:04:16.11 ID:Oue6EJ4I0.net
じゃがりこL食べちゃった…運動してきます

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 17:29:31.70 ID:lWig985Vd.net
>>107
女のコなの?チビガリなの?
どちらにせよ、最低限筋肉つけなよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 18:21:09.05 ID:vrFOVlAvd.net
米食べても太らない体質がうらやましい。
デブは普通の食事に戻したら、すぐリバウンドする。
米を食べたら70キロにリバウンドしそうで怖い。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:01:55.55 ID:xBY5eIg/r.net
>>110
2キロ太るのに必要なご飯は茶碗60杯分

どんだけ食う気なの?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:02:48.67 ID:JjZ0sOEhp.net
ご飯だけ食うわけじゃないだろw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:10:51.19 ID:ItxfDU8U0.net
よく食べても太りにくい体質の人いるよね
運動してるわけでもなく
逆に大して食べなくても太る人いるのかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:44:35.90 ID:5iuC0iJ40.net
>>109
最低限の筋肉でBMI23.5ってデブやん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 19:57:18.27 ID:v+hIXzfLr.net
>>114
FFMIは20.5やで
BMI低いほうがむしろヤバいやろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 20:20:41.88 ID:5iuC0iJ40.net
>>115
突っ込まれると証拠画像出さなくなって草

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:06:00.53 .net
>>113
いくら食べても太らないヤツは消化器系の病気とかだろう

食べてないのに太るヤツがいるなら、
世界から飢餓がなくなるための貴重な被検体になれる
水と光でエネルギー作り出せるという事でもある

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 21:29:17.34 ID:lWig985Vd.net
>>116
最初から画像ないレスに何言ってんの?
モデル体型になりたい人?映画マシニストのクリスチャン・ベールが理想っぽいね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 22:07:39.72 ID:Oue6EJ4I0.net
最近夕飯遅くなるからプロテインとアサヒのプロテインバーで済ましてるわ、めんどくさい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:19:19.07 .net
何事についても面倒臭がってるヤツは痩せるわけないから
その怠惰で太ったのだから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:21:49.14 .net
正しくは痩せてもまたリバウンドする、だな

緻密な栄養管理と日常の活動量を増やす、
これは面倒だし手間だがそういう事の積み重ねで人の体は磨かれていく

とくに食事はカロリーだけでなく栄養バランスも考える必要がある
サプリや菓子では消化器系にしっかり刺激がいかないし咀嚼系も衰える
このあたりでも代謝が行われてるのだから、きちんと食事をしないといかんよ

栄養バランス崩れるから病気や肌荒れで悩まされたり
不眠になったりまあ、色々よろしくない事が待ってる
そのうち耐えられなくなりまた食って太るんだよ
みんなそう
怠惰で太ったヤツが怠惰で痩せるには病気になるくらいしか道がない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 01:41:11.94 ID:YZJ9OSmqd.net
>>121
宗教のようなことを言うが、意識を変えれば運動なんてそう辛いものでもないけどな。
「重いものが持ち上がることより楽しいことはない」
とはどっかのマッチョの外国人の言葉だが、このくらいバカになって
筋トレして、甘いもの普段たべなくても甘いプロテインは飲めるからガンガン飲んで、
シャワーでさっぱりすれば気分爽快になるんだけどな、俺は。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:08:51.11 ID:2aSMRfR70.net
ワイ、74kg、体脂肪率26%のピザだけど、FFMIだと20超えてるわ
タニタの体組成計でも筋肉量と骨量は多いって判定を疑っていたけど、信じて良いのかね?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:17:28.87 ID:ncegVMyIr.net
>>123
ドチビやんけ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:19:09.29 ID:j2eidr2i0.net
うぜー

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:35:09.90 ID:iwuWhouM0.net
そろそろここのスレからひと足先に卒業して60kg台のスレへ引越し準備だ

169/73→70
BMI26
中性脂肪305

あばよデブちん共www

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:39:54.88 ID:oiYiZplnr.net
>>126
もうちょい筋トレしろデブ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 08:59:47.91 ID:qIZLXYn+0.net
>>122
激しく同意

きっかけは健康診断結果の劣悪レポートだったけど、有酸素として
ランニングを取り入れ、習慣化してくる頃には走るのが楽しくなってきて
ペースを上げるためにはどこの筋肉を鍛えれば良いのか調べて
実践したり、より快適な装備を物色したりと、完全に趣味になってます。

本当にありがとうございましたw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 11:03:35.45 ID:J6014kFO0.net
そして腰破壊

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 16:31:48.86 ID:MYhISAOfa.net
腰いつ治るかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 01:41:57.86 ID:WSwpJVvc0.net
飲み過ぎた、食べ過ぎた、今日からまた頑張ります

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 10:08:12.68 ID:Er8uiGpU0.net
どうもウチにあるオムロンの古い体組成計の体脂肪率の数値が信用できないんだが…
近所にある市営ジムにinbody測定器があるのをつい最近知ったんだけど
inbody式のやつは精度が高いんかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 12:06:05.51 ID:MSdn+JOWd.net
いま起床時68、夕食前67を行ったり来たりしてるが、いつ70キロに戻るかわからないから気が抜けず、不安でならない。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 16:02:48.58 ID:fRedJfm2r.net
>>133
体重の心配より認知症の心配したら?
同じ話を何度も繰り返し始めるのはボケの第一歩

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:42:09.30 .net
水分の出入りを追ってノイローゼになっても仕方ないだろうに

毎日どれだけ食べて、どれだけ消費しているのか常に計算して
消費優位になってるなら焦らずとも結果は出てくる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 17:49:19.00 ID:2RS5ptmp0.net
70キロまで戻ったとしても「何をしたら70キロになったか」が分かるからいいんじゃないの

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 20:51:20.67 ID:R+lTrdH60.net
70kgを気にしすぎて短期目線になりすぎなのでは

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 21:12:30.95 ID:qD3Z650D0.net
なんだかんだ順調にダイエットできてるからなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 14:33:38.17 ID:NJeSzMCmM.net
ついに69.0-69.5でキープできるようになったからこのスレ卒業します
98kgスタートからようやく人間らしい身体になれた

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:29:17.66 ID:aaa2+g8vd.net
69台とか、まだボーダーラインというか危険水域だろ。一食で70にリバウンドする。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:43:33.08 ID:loZNDQrUM.net
いままでリバウンドしてこなかったけど、忠告と思っておきますね
卒業できるようにがんばってください

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:50:43.11 ID:bhguUYwV0.net
久々に食べたオムライス美味しい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 21:35:10.91 ID:EVmZcqW2a.net
1日おきにクソみたいな量食べてるわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 22:46:42.46 ID:nXr7unhm0.net
仕事の日はほぼ毎日松屋で飯食ってたワイ、カロリー調べて体重が減らない理由を知る

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 10:05:31.50 ID:i6OwxwHla.net
体重は73.5kgで変わらないけど、内臓脂肪は500g落ちた
なんか体重はあまり落ちずにガチムチ化しそうでカロリーを大幅に減らすべきか悩むわ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 10:27:57.78 ID:a2VS8WPn0.net
ゆっくりでも体重落ちてるなら摂取カロリー大幅に減らさなくても良さそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 16:23:44.49 ID:Ofzoiu7GM.net
そらゆっくりでええならそれでええよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 12:51:40.26 ID:YJ4UI9RKd.net
食欲不振になって3キロ落ちたけどもう1キロ戻ってしまった
77キロ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 19:27:39.97 ID:aJtqmYLoa.net
そんな痩せ方一瞬で戻るだろ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 19:55:47.85 ID:6I1JjpY70.net
71.9
72キロ代が長かったな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:08:10.72 .net
>>147
急いで減量するメリットなんて無いのだからゆっくりでいいんだよ

どうしてもその日までに体重を○kgにしないと競技参加資格が得られないとか
何らかのイベントで着たい服が太ってしまったせいで着れないから何とかしたいとか
そういう切羽詰まった状況ならともかく、ただ痩せるだけなら、
ゆっくりやればいい

減量とキープ、筋肉つける期間とじっくり10年くらいやってれば良い体に仕上がっていく

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:12:54.71 .net
基本的に減量すると筋肉も減るが、ダイエット終えると脂肪が遠慮なくついてくる

筋肉は鍛えないと増えないし、サボれば減りまくる
だから減量期からしっかりと筋肉に刺激を与えて減らないようにした方が良いが
その方法だとなかなか体重は減らない
なぜなら筋肉の方が比重が大きく水分の引き込む量も多いから体重は必然的に増える

体重は減らないし体型変化も数ヶ月スパンで見ないとなかなか気づかない
がっつり3ヶ月くらい必死に筋トレすれば自分では何となく引き締まったと思える体でも
服着たら誰も気づいてくれないレベル
一年かけてようやくシルエットまで改善される
そんな時間のかかる作業だよ

10年くらい自分と向き合って栄養管理して運動絶やさず、体を引き締める日々に明け暮れる必要はある
それで得られるのは健康な体と美しいボディラインだから面倒とかどうでもいいなら過食してデブるのも人生としてはあり

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 11:52:47.76 ID:dfSOAesWd.net
体重も腹囲も小さくなってきて、今まではけなかったジーンズもユルユルになったのに、
風呂上がりの鏡に映る体型はお腹ボッコリのデブのまま。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 13:06:32.43 ID:k00GSTS30.net
一回り小さいデブになるんだよね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:16:30.53 .net
腹がぽっこりなのはある程度仕方ない
太っていた状態から皮下脂肪が抜けていく事で重力に負けて脂肪は下に垂れ下がっていく
これを急いでどうにかしようとしても外科手術以外ではほぼ無理
時間がかかるものと考えてじっくり取り組むしかない

ちなみに腹筋が弱くて内臓を支えきれてない場合もある
これは内臓脂肪型の弊害で内臓脂肪が取れたあと内臓が下垂しやすく
今まで腹圧で何とかなっていたものが痩せて解放されたから
なので時間ある時は積極的にドローイングして腹が出ないようにトレーニングするしかないと思う
これはデスクワーク中だろうが電車に乗ってる時だろうが出来る手軽なトレーニング
呼吸を整えながら腹を引っ込めキープするだけ
集中しないとすぐにポコっとなる
一日中集中するのは無理に思えるが慣れてくると常時可能にもなるし無意識にできるようにもなる
呼吸を安定させるためにドローイングとは別に腹式呼吸なども頻繁に行うと良いだろう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 17:41:25.44 ID:D+6mYkFUp.net
腹式呼吸に慣れたら逆腹式呼吸もいいぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 20:53:08.01 ID:egn8Qc7k0.net
朝ごはんは普通に食べて500〜600Kcal、昼はサラダとスープで300Kcalくらい、夜は炭水化物なしで500Kcalくらいにしてるのにまったく痩せない
つらい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 21:36:10.98 ID:QZBJ4WCEM.net
>>157
炭水化物が足りないのかもね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 22:04:16.77 ID:gRHp+9uH0.net
>>157
水はどれぐらい飲んでる?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:37:58.25 .net
糖質制限で効果出るのはせいぜい2〜3ヶ月までだからもうそれ以上制限せずにしっかり食った方がいい
体重は一時的に増えるだろうが糖代謝が低下したままだとなかなか痩せなくなるから
一旦太ってまた痩せる方が速い
急がば回れ、だな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 09:38:02.35 ID:rcjGbhhUr.net
食べたい欲求我慢してトマトジュースで我慢!えらい!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 10:51:42.46 ID:9JRHpEWP0.net
>>157
身長は?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 11:29:56.33 ID:/2v9AW8+a.net
>>157だけど、
身長は161センチ、体重73〜74の間をうろうろ

水はあんまり飲んでないかも
お茶とかコーヒーとか紅茶とか合わせて一日1.5リットルくらい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 13:02:21.80 ID:pKIc4dzba.net
色々試して、自分なりの食事のローテが決まった
朝:果物、昼:サラダチキン、夜:普通の食事
1日のカロリーは2000〜2500Kcalに抑える緩い制限
ウォーキングは平日10000歩、休日は15000〜20000歩+毎日EMSを2時間
ギチギチの計画だと辛いだけなので、ある程度緩くして継続できるようにした

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 13:06:05.53 ID:FGFYYSPsr.net
糖質制限だけじゃなかなか体重減らなかったけど
簡単な筋トレ始めたら5ヶ月で10kg落ちた

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 13:41:56.17 ID:dADqyg8Ap.net
>>163
水分は脂肪燃焼に役立つ
カフェインは利尿作用があるので
ノンカフェインのものを男性なら3リットル、
女性なら2リットルくらい飲むといいよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 21:06:54.00 ID:b9AVvhOD0.net
>>139
えらい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 00:34:58.74 ID:fKJiEIn10.net
体脂肪20%きれる気がしない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 02:51:00.03 ID:YmhLViVl0.net
平熱35度くらいだったのが数ヶ月で36.5度に変わることって普通な事ですか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 07:26:13.12 ID:WACUlqZPa.net
腹筋が割れ始めて、ズボンが緩くなっているのに体重も体脂肪率も誤差の範囲内なのは何故なんだぜ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:30:30.96 .net
>>169
普通の人の体温になったのだから良い事だよ

低体温は代謝が低い
冷え性だし免疫力も弱いし太りやすいしろくな事がない

1.5度も上がったという事は代謝は25〜30%くらい上がってると思う
要するに何もしなくても消費カロリーが1.2倍くらい増えたって事

しっかり食べて運動してよく寝てればだいたい体温は上がる
あと低温浴も効果的だし食事内容でも体温は上げられる

体温が高いという事はそれだけ免疫能力も高いという事で風邪もひきにくくなる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:33:33.27 .net
>>170
市販の体組成計の値は適当だから、きちんと医療機関などで脂肪量測定しない限り正しい量は量れない
なので最初からあてにならない数字って事

体重に関しては筋肉がつけば増えて当然
しかし増えてないという事は比重の軽い脂肪が消えて重い筋肉に置き換えられているのに据え置き→引き締まってる
そう判断してOK

体重だけ減って喜んでるヤツの大半は筋肉を失ってよりデブになりやすい体に改悪してたりするが
そうやって体重キープしつつ引き締めていくのが実は理想なのさ
その調子で頑張ればよりスタイルはよくなっていくはず
大事なのは数値ではなく見た目だよ
顔に体重の数字が表示されるわけじゃないのだから自身持って続ければ良いかと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 09:37:10.23 ID:5ig7CN/K0.net
>>170
オレも似た状態だわ
自他共に認めるほど全体的に脂肪が取れて筋肉のラインが見えだしてるのに
体重微減&体脂肪変わらずって…

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 09:47:49.00 ID:qdBMaJuYM.net
見せてみてよ 腹回りだけの画像でいいから。その割れ始めた腹筋と自他ともに認めるラインが見える腹筋。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 10:12:41.95 ID:WACUlqZPa.net
>>172
体組成計の数値は参考値程度ってのは分かっているけど、変化がないとどうしてもモチベーションが下がりがち
細マッチョだった学生時代の体型は無理でも腹周りのミートテックを無くしたいわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 10:21:46.24 ID:WACUlqZPa.net
ワイは2週間でこんな感じ
10月14日がhttp://iup.2ch-library.com/i/i020971955915874511295.jpeg
今日がhttp://iup.2ch-library.com/i/i020971966915874611296

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 11:03:17.65 ID:Ca6T8ELXd.net
腹回りの贅肉がなかなか落ちない。
それでもカチカチパンパンだった腹の肉がフニャフニャでひっぱれるようになったのは進歩というべきか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 11:07:17.19 ID:qdBMaJuYM.net
>>176
え 割れてんの?これ。身長いくつですか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 11:16:31.43 ID:WACUlqZPa.net
>>178
10月14日と条件揃えるために電気つけてるから分かりにくいけど、電気消して印影を出やすくするとこんな感じや
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002973288215874811228
身長は165cmだよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 11:19:14.78 ID:WACUlqZPa.net
あ、アドレスのコピーミスった
これで見れるやろ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002973288215874811228.jpeg

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 12:01:41.67 ID:qdBMaJuYM.net
ちょっと自分にはなんて言ったらいいか分かんないんで他の方にリアクション任せます。。。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 12:05:38.77 ID:QSkubi4bd.net
わいの感想

グロ画像貼るなよw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 12:12:46.53 ID:A+B3QZhS0.net
すごーい!がんばってもっと続けてからまた見せてね!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 13:07:05.20 ID:L9EDte0y0.net
165センチで何キロで体脂肪率どれくらいなん?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 17:01:21.31 ID:I+wl1epoa.net
変わってなくね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 17:03:03.52 ID:I+wl1epoa.net
わい()

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 00:51:42.10 ID:4u6XakX00.net
>>171
詳しくありがとうございます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 09:44:15.07 ID:abUwHtH/M.net
体脂肪17%切ったのに腹筋見えないなあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:21:31.02 ID:y2kQmr1Ea.net
70キロ台で17%ならいい体してそう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:22:59.97 ID:5hz8Tq5WM.net
171cmで71kgの18%だけど腹筋見えないよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:23:18.53 ID:VFG+JC/Vr.net
15%だけど陰影が見える程度で正直割れてるとは言い難いで
立ちコロできる程度には鍛えてはいるが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:26:27.91 ID:3TawmHBc0.net
21%で腹斜筋がかるく見えるくらいしかないわ…いつになったら20%きれるかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 11:01:02.12 ID:abUwHtH/M.net
>>189
オッサンだし全然良いカラダではないよ
ちな昨日のデータ

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002973811815874111281.jpeg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 11:03:30.75 ID:abUwHtH/M.net
>>190-191
やっぱりそうなんだなあ
腹筋見えるってハードル高いんだねえ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 12:00:21.01 ID:5hz8Tq5WM.net
>>194
>>190だけど週5でジム行ってて行く時は毎回立ちコロ10×3やってるけどこんなもん。全然割れる気配ない。元々デブだったから皮下脂肪がまだまだいるんだろうなって思ってる。

https://i.imgur.com/elz5oDX.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 13:18:06.37 ID:gUg7qv250.net
このスレを卒業する頃にはいい感じになってそうだよね
うらやましい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 13:38:31.27 ID:vhA8KUu70.net
ウエストがユニクロMサイズの方が丁度よくなったのに
見た目の腹肉が締まりきらん
BMI23と体脂肪20%の壁の厚いことよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 13:42:34.50 ID:qdfpzSqm0.net
ウエストサイズは合ってるのに腹肉がベルトに乗る人はおなか引っ込めて生活してれば大丈夫ですよ
コルセットという手もあるけど全集中で呼吸してればOK

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 13:46:09.15 ID:abUwHtH/M.net
>>195
週5ジムって凄いな
行ける時でも週3くらいだからなあ
もっと頑張ろ
俺も今のカラダ晒しとく

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002973922915874211292.jpeg

http://uproda11.2ch-library.com/e/es002973933915874311293.jpeg

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 14:06:01.21 ID:ygiM8cTxr.net
>>199
位置情報は消しなされ
というかその画像を早く消すんだ
手遅れかもしれんが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 14:07:40.69 ID:maw3ckQU0.net
IPまで出してるし色々と終わったね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 14:38:37.23 ID:abUwHtH/M.net
>>200
ありがとう
消しといた

慣れないことするべきではないなw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 15:00:19.80 ID:5hz8Tq5WM.net
>>199
横っ腹の肉がないの羨ましいなぁ。お互いいい身体目指して乗り越えましょ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 16:10:25.47 ID:mR4OQA1HM.net
>>203
ありがとう
焦らずに目指そう

来年アタマにはソコソコ変わってると良いのだけど。

その時は写真マトモに上げるw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 21:31:30.00 ID:zJf+O9mUa.net
この1週間の夕食が不健康すぎてヤバい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 22:25:32.82 ID:3TawmHBc0.net
セブンのたんぱく質がとれるチキンのパン買ったけど意外と優秀な気がする、高いけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:00:37.55 ID:Wx3LtrHp0.net
しばらく体重計るのやめようかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 15:57:15.78 ID:2kgcOHukp.net
懸垂バー買って付けたけど筋肉量少ないのか上がらない
ゴム付けて補助懸垂にしたけど、補助無しで5回目標で頑張る
ちな170cm75kg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:14:20.68 .net
筋肉量が少ないのではなく懸垂を行うための神経回路が構築されてないのと、単純に重量が重いんだよ
ジムでラットプルダウン75kgとかそれなりのウエイトだが、体が固定されてない懸垂だと更に色々な筋肉を使う事になる
もちろんチーティングも可能だが

これはテンプレだがゴム補助もいいが、ネガティブチンニングを2〜3日おきに限界量*3セット
あと懸垂バーをどこに設置したかにもよるが、その下を通過するたびに飛び乗るのが地味に上達への近道
海軍とかではよくやってるようだが、神経系を育てるためには習慣化が一番

毎日何十回も飛び乗ってるうちにぶら下がり方はマスターできる
あとは肩甲骨を寄せ、脇を締め、昇る時に肘がケツにくっつけるような意識で、という基本動作をしっかり行ううちに
どこに力を入れれば効くのがわかるようになるはず
まあ10年くらい続けていれば唄いながらスイスイできるようになる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:36:47.96 ID:fRWs6aMCa.net
bb2cはIPなしをNGできない辛さがある
とりあえず10年をNGワードに放り込んでる
今日は適用したな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:01:40.79 .net
何のためにNGしてるのか知らないがな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:04:16.57 ID:cGicXjXF0.net
>>209
アドバイスありがとう
ゴム補助で低負荷でも続けるのが良いと思ってたけど、飛びついてネガティブチニングで数をこなすのがいいんだね
場所は玄関からリビングに行く廊下で、トイレも近くてよく通るから都度やってみる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:08:51.68 .net
正確には何のために「NGしてます」とアピールしているのが謎なのと
スレッドの無駄でしかない時点でチラシの裏にでも書いておけよと思うが
有益な情報の一つくらい書いてあるならともかく

懸垂は自重トレの中では負荷が大きめ
とくに高体重ほどきつく80kg近い体は結構な負荷になる
ただ、ネガティブ中心に地道にトレーニングしていればそのうち神経系が発達してチート無しでも1回は上がるようになるし
1回上がるなら2回までそんなに時間かからない
そこから先は握力の兼ね合いも出てくるのでリストバンド付けたりという補助は必要かもしれないが
懸垂できるようになると上半身のトレーニングはある程度まかなえたりする

あとは公園が近くにあるなら斜め懸垂もわりといいトレーニングになるし
机やディップスバー使うのもありといえばあり(慣れないとバランス崩してケガするのでおすすめはしない)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:12:11.92 .net
>>212
これは他のトレにも言えるけど痛みを感じた時は無理してはいけない
高い負荷なので肩や肘に来やすい
あと地味に握力を要求するので別途握力を鍛えておくのも回数こなしたいなら大事かと

ある程度慣れてきたらぶら下がった状態で足を揃えて90度キープしたり
その状態で更に足を上げたりすると腹筋にも刺激が行くし体幹も鍛えられる

懸垂バーは背筋群以外にも色々なトレーニングができるし
グリップの違いで二頭にも三頭にも効かせられたりする
せっかく導入したならとことん使って鍛えよう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:39:56.90 ID:suKXdAjW0.net
今日はくら寿司行くぞ!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 12:17:37.26 ID:cGicXjXF0.net
>>213-214
握力も関係あるのか
公園は近くに無いのでネガティブ中心で地道に頑張ります

足上げて腹筋に効かせたりしてみたけど、短時間しかぶら下がれないのが難点かな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 12:23:35.95 ID:SimF3nGI0.net
>>216
うわあ…キチガイにレスしてる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 12:43:23.05 ID:vjbKnPzo0.net
皆さん運動メニューはどんな感じで組んでますか?
食事に気をつけて半年取り組んで来ましたが
運動も取り込んでいきたいので参考にさせて下さい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 15:05:45.83 ID:hJbzUK7ed.net
>>217
もやはキチガイの自演すら可能性ある

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:24:31.12 ID:suKXdAjW0.net
朝ほぼ毎日起きてHIIT(8分と6分の動画見ながら)
夜週3〜4回筋トレ60〜90分(下半身、胸・腹筋、その他、下半身の順番)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:25:08.52 .net
>>218
まずは散歩
近所歩くのが恥ずかしいなら公園散歩
ポケモンやってる連中も多いからあまり目立たないでできる

時間は20分程度で良いと思う
帰宅したら汗ばんでるくらい(早めに汗を拭き取るかシャワー浴びよう)
時間は朝が良いが別にこだわらなくても良い

大事なのは習慣化する事なので散歩の他に室内でできる踏み台昇降運動をお勧めする
これは天候の影響が無く、いつでも好きな時にできてテレビの前でやればながら運動にもなる
踏み台には様々なアレンジもあるしウエイトつける事で負荷も増せる(高く設定すると転倒のリスクがあるので注意)
踏み台買うとかもったいないなら自宅の階段や玄関の段差でも構わないが、テレビの前の方が多分長続きするw

次にクソ安いので構わないから中華製のスマートバンドを買って心拍数を把握する
だいたいこの手のものは歩数も測定できるのでついでに一日の活動量も計れる
踏み台時は100〜120程度の心拍数維持して30分程度
まあ、適当にテレビやYouTube見てればそれくらいあっという間に過ぎるだろう

散歩も踏み台もどちらかだけ、ではなくその日の気分で色々やると良い
大事なのは毎日続ける事なので天気が良い日は散歩、悪い日や出かけるのがおっくうな日は踏み台など

こうして運動の習慣化ができてきたら1〜2週間後くらいに筋トレも始める
筋トレと言ってもハードなものでなくても構わない
一番良いのはスクワット
できれば鏡を見ながら(窓にうつる姿でも構わない)きちんとしたフォームを覚える事
回数は最初は1〜2回でも構わないのでとにかく基本を大事に
適当にやってると腰を痛めるし効果が出ない
この程度の軽い筋トレなら毎日やっても別に構わない
体に痛みがあったり体調が悪い日はやめる事

あとは散歩や踏み台、筋トレのあとにストレッチ
入浴後でも構わないがストレッチは地味に大事
やるとやらないとでは全く違ってくる
運動以外の時でも暇があればストレッチするくらいでもいい
血液流して疲労をためないようにする事とケガ防止になるし何より痩せる

という事でまとめると
散歩とか踏み台などの軽い有酸素運動20〜30分+スクワット+ストレッチ
慣れてきたら体幹鍛えるために片足立ちやプランクも取り入れるとより良いと思う

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:28:32.68 ID:suKXdAjW0.net
筋トレはジム通ってるからあんまり参考にならないかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:31:20.53 .net
ちなみに筋トレは短時間に済ませた方が良い
ダイエットの場合はだらだらと時間かけるメリットはあまりない
集中して短時間に狙った部分をしっかり鍛える事
時間が無尽蔵にあるなら好きにして構わないが仕事や学業や家事など忙しいならなおさら

色々な種目やろうと時間と回数にこだわる人もいるが
マッチョ目指すつもりないなら10回3セット2〜3種目やれば十分
大事なのはフォームと呼吸だから
低い負荷だろうが筋肉のストレッチ維持して呼吸整えて収縮意識してやれば効果は出る

とにかく足腰のトレは減量には効果的
上半身ばかり鍛える男もいるが時間かけたわりに減量効果はあまりない
見た目は良くなるが体重は減らん
足腰、背中を鍛えた方がいい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:36:55.00 .net
ジムに通ってレジャー感覚で体を鍛えるのも良い事だよ
多少コストはかかるが、ダンススクールやスポーツクラブに入って汗流すのと同じようなもの
楽しくできるなら運動なんて何でもいいのさ

大事なのはケガしない事、無理しすぎない事、継続する事、しっかり休息時間を確保する事

気合い入れて頑張ってもどうせ長続きしない
時間が無尽蔵にある人は構わないがみんな普段の生活の中で健康に費やせる時間は限られてる
一日20分程度の散歩と10分程度の運動だけでも毎日人生の中から30分を捧げる事になる
睡眠時間を作ればそれくらいは、と思うかもしれないが睡眠30分削る方が体には悪い
睡眠時間はなるべく一日7時間程度確保しつつ、なおかつ運動の時間を捻出するには
一日の行動内容を見直す必要もある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 10:16:27.93 ID:diNrh5Dr0.net
基本ほぼ毎日仕事から帰ってきた18時頃から30分強、6〜7分/kmペースの
ジョギングをしてる
丘の上の自宅から麓の川辺の平坦コースを走って帰りは当然上り坂なんで
かなりの高強度のワークになってると思われ、基本的に筋肉痛やどこかを
傷めたり、雨が降らない限りは毎日ジョグっていて休養日は設定してないんだけど
有酸素メインとはいえやっぱ定期的に身体を休める日は設定したほうが
効率いいんかねぇ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 10:43:46.01 ID:KxDrzsD2d.net
>>225
筋肉の回復時間作る必要がないほど追い込んでないなら休息日はいらんと思う

習慣化のほうが大切

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 17:00:26.21 ID:diNrh5Dr0.net
>>226
だよな。サンクス
次の日に疲労が残る程のワークってなわけではないのでな

ボチボチゆるーく続けますわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 17:59:54.31 ID:NOC9dsePa.net
全然落ちねーーーーーー
増えるのは簡単なのになぁ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:29:18.96 .net
>>225
人間の体は同じ動作を習慣化していくと体がその動作に最適化していくんだよ

走る動作一つとっても慣れてないとブレが大きく、そのブレを補正するために様々な筋肉が動員され代謝が増し疲労も蓄積する
慣れない動きにより筋肉にもダメージが行くので筋肉痛にもなる

習慣化する事で神経の伝達が良くなり体幹も安定してくるのでブレなくなり、
酸素を取り込む方法、取り込んだ酸素を伝搬する能力が高まり、
筋肉を動かすためのエネルギーも最低限になって洗練されていく
その結果、同じ体重で同じ時間、同じ距離走っても走り始めの頃となれてきた頃とでは消費エネルギーが何倍も違ったりする
つまり今の状態は最適化されているので疲れない、筋肉にもダメージが無い、栄養も足りてるという事だろう
休みたければ休めばいいし、更に運動機能を高めたいなら負荷を上げればいい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 20:33:42.11 ID:qWB8MSYWa.net
>>229
10年やってから喋れや

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 23:42:16.64 ID:fqZjuely0.net
>>229
数ヶ月で最適化するわけないだろ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:00:18.65 .net
>>231
最適化のペースは人それぞれ
最初の頃は疲れを感じていたものが疲れを感じなくなったなら
それは「慣れた」という事

楽に走れるようになったなら負荷は減ってるんだよ
必要な筋肉が育ち、筋肉の質が変化し、心肺機能が強化され、体幹が安定しぶれなくなり無駄な動きが減った
結果的に同じ時間、同じ距離走っても消費カロリーは減ってるという事

工業製品で言うところのフリクションロスが減ったという状態
車のエンジンなどは無駄な摩擦が多いほどエネルギー効率が悪くなる
だからエンジン内部の摩擦をなるべく少なくしたり、車体の空気抵抗を減らしたりしてエネルギー効率を改善していく

人間も同じで無駄な動きが減れば当然エネルギー効率は良くなる
より少ないエネルギーで同じ事ができるようになるんだよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:07:35.31 ID:C+oXVT0HF.net
>>232
ガチガイジ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 01:11:35.64 ID:+5jzoQAS0.net
旅行行くと食欲止まらないんだよなぁ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:04:53.07 ID:JEozFg7G0.net
>>234
たまの旅行ぐらいはハメ外して制限無しでいいんじゃね?心の栄養補給と思って
チートdayと思えばさ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:43:16.85 ID:7+VwgRgOp.net
と思って気を抜くと旅行から帰ってきた後になし崩しになる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:15:23.58 ID:Tgiy7nc1M.net
旅行と月2回くらい息抜きで食べ放題行ったときは食べたいものを食べるようにしてる
今のところ体重に影響してない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:18:54.01 ID:7rzwpgRL0.net
1日2日くらいは影響しないからな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:34:31.23 ID:rEMxj3Y/d.net
旅行だと観光地色々歩いたりするから地味に歩数稼げるよね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:03:04.77 ID:7rzwpgRL0.net
洋服着ても79.5kgになるようになったからこっちに来たで

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:16:36.60 .net
旅行先でもPFCバランス、カロリー計算して食ってりゃ太らんよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:19:07.00 ID:zmpfnXht0.net
旅行中にカロリー計算なんてしたくないわ
毎週行くわけでもなく行っても年に数回でしょ
楽しんだほうが精神的に良いと思うけどなぁ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:19:18.89 .net
あと当たり前の話だが普段からそこそこ運動してれば旅行で何歩歩こうが消費カロリーは誤差みたいなもんだ
長時間歩くとむしろコルチゾール出たり疲れがとれなくて逆に良くなかったりするし
もちろん温泉に浸かってゆっくりすれば回復したりするが
クソ熱い湯にサッと入ってすぐ出てきてマッサージチェアなんか座ってたらあまり変わらん

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:22:32.47 .net
>>242
無理にしなくてもいい
ただ普段は常にカロリー計算してるのに旅行だけ別枠みたいにすると
旅行でどれだけ食べたのかもわからないわけで
大雑把でもいいからとりあえず食ったもんくらいは覚えておいた方が良いとは思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 13:51:37.98 ID:u23jF6P2d.net
72kgまで落ちた体重が今朝は74.4kg 
順調にリバウンドしてきています
過食止まらん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 14:20:35.15 ID:QRRurTWJM.net
71キロから下がらなくなった…
10日くらい、71から72をウロウロしてる
毎日運動もしてるんだかなぁ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 15:20:38.11 ID:ZaqYwL31M.net
>>246
焦らずじっくり落としていこうぜ。おれはその辺から筋トレしてクレアチン飲み始めたからちょっと体重増えた。まぁ水分だからって自分に言い聞かせてる。
食事減量だけじゃなく筋トレも始めるとみるみる身体が変わっていくから楽しいよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 17:07:54.68 ID:GZq6CNLeM.net
>>247
なるほど、運動は有酸素だけだったから
筋トレも始めてみるよ
ありがと

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:10:39.28 .net
筋トレするなら前後にでもいいから糖質も補給した方が良い
エネルギー不足だとしっかり筋肉に効かせる前にヘナッとなってしまう
ラスト一回が絞り出せないんだな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 19:13:35.65 ID:qKi6rnUfa.net
>>249
10年続けてから言えや

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:11:22.86 ID:F1ZBMgBP0.net
>>250
なんでだよ、言ったっていいだろ。
10年やったってデブだったら説得力ねーだろ。
時間だけが自慢のデブなら言ったら駄目だけど、そうじゃないなら言っていいだろ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 20:14:04.64 ID:gpx3QJ6w0.net
でもお前デブじゃん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 21:47:17.35 ID:F1ZBMgBP0.net
>>252
お前ほどみっともない体してないぞ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 00:18:32.97 .net
説得力も何も当たり前の話だろうに
理解できないなら幼稚園からやり直した方が良いレベル

スピリチュアルな世界に生きていて宇宙のエネルギーが注ぎ混まれる事を盲信してるなら意外といけるかもな

とにかく筋トレ頑張るなら糖質補給は必須
筋肉何とかしたいならタンパク質+糖質は当たり前
糖質減らした方が良いのは巨デブの話

糖質摂取して出力を上げてから筋トレをすれば負荷を高めたり回数増やせたりする
結果、トレーニング効果が上がる
糖質が足りないと高負荷が扱えず筋肉によく刺激が入らない
同じ時間トレーニングしても出力が下がると時間と労力の無駄
だから糖質は摂った方が良い

他人の体とかどうでもいいんだよ
こうするとこうなるというロジックを理解できなければ怪しいダイエットビジネスにすぐにひっかかるっての
糖質制限しても高い出力維持できるなんて、相当鍛えこんでる人くらいでまともな人はその前に頭痛がしたり吐き気がする

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 01:11:02.95 ID:JG6cTiZ5a.net
いつも筋トレする時は飴舐めてる
飴程度の糖質量では効果はあまりないかもだが気分が高揚して良い感じのトレーニングが出来てる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 10:11:38.03 ID:9BUbenCOr.net
昼はサンドイッチ食べたけど夜はナッツだけで我慢した
最近1キロのミックスナッツ買った
食べすぎないように気をつけよう
そして運動もしなければ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 12:15:54.36 ID:rmzEHBd30.net
ナッツはついつい食べ過ぎちゃうよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 12:20:08.08 ID:TN5eSOnW0.net
>>256
よく我慢できるな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 14:04:07.65 ID:hLlGeGStM.net
>>254
うーん

考え方イロイロあると思うけど
ウェイト板の住人ではないんだし
ダイエット板にいるような人がソコソコ良い体、
例えば細マッチョ的なのを目指すなら
意図的に糖質を摂ろうと考えないほうが良いと思うけどな
基本摂り過ぎてるんだからどれだけ抑えられるか?
それしかないと思う

個人的には。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 14:33:37.51 ID:aN2kHE4g0.net
つうかガチトレーニーだって減量期は糖質しっかり抜く

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 14:56:11.62 ID:TN5eSOnW0.net
うん。今まで摂りすぎていたからデブなんだもんね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 15:10:04.58 ID:48R5B/ArM.net
>>248
71kgとかになってくると夢の60kg台が見えてくるから焦るよね。そこから敢えて筋トレだよ。鏡見るのが楽しいよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:32:52.09 ID:N/dsLc2+F.net
>>259
糖質は摂った方が糖代謝あがりますからね。
夜は控えるけど朝昼は普通に摂りますよ。
なるべく低GL値の食品にすれば良いだけです。
減量中のマッチョの人もサツマイモとかバナナ食べますしね。
控えるべきは脂質ですよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 19:56:54.98 ID:9BUbenCOr.net
>>258
おそらく続かないかもと自分でも思ってるところがある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:52:21.96 .net
大人買いした時はサプリケースに小分けするんだよ
何でもそう

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 02:17:27.00 ID:/hKqzWQaa.net
初めてここに来たけど、ID隠しの糞ゴミ野郎をNGにしてサッパリしたわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 10:31:39.69 ID:4lXF0Poua.net
>>259
うわあ…ウンコに話しかけてる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 12:34:35.11 ID:vCDl39sDd.net
先月中頃から80と79行ったり来たりで最近ようやく77kg安定したてきたからここにお世話になります

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 17:23:11.87 .net
寒くなると体温維持するために消費カロリー増えるから、風邪に注意さえすれば冬の方がわりとダイエットは進む
消費が増えるという事はそれだけ消耗するという事でもあるから体調が悪いときは無理しない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 19:45:55.56 ID:R4RJmdvK0.net
>>268
ええなぁ。79±0.6でうろうろしていてほぼ80や

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 20:06:55.01 ID:UL3KnxPv0.net
>>269
ジョギング大好きマンとしては冬場のジョグ時のブレスで喉を痛めて風邪を引きやすくなるのが怖いわ
なんかいい対策ないかのぅ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 22:13:43.57 ID:+XVt5pbf0.net
マスクしろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:53:00.69 .net
きちんと健康管理して免疫力高めてればそんなに風邪ひかないだろう
普段から感染症対策して部屋の湿度高めて暖房依存控えめにして暖かい格好して過ごす

減量中は栄養不足に注意しつつきちんと体温管理
体温が35度台とかに落ち込んでるなら温活して高めておけばいいさ

あとは運動後の汗は早めにぬぐって体を冷やさない事
水分はしっかり摂る事
サプリなどでビタミンの補給も忘れない事
発酵食品をしっかり摂っておく事など

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 10:17:51.15 ID:KBVMcxre0.net
標準体重+10キロで3か月停滞してたのが
少し減る方向に動き出したな・・・
モチベ上げたいところだけど飯がうまい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 12:41:25.48 ID:MnQ7Vmc9M.net
2020/2/1スタート
身長185.4cm
体重115.3kg

現在79.0kg
一週間70kg台をキープ出来たので記念カキコ。
糖質制限と有酸素運動のみで、ここまできました。
目標が75kgなのでここが最後になります。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 13:16:49.43 ID:RIrmokI00.net
>>275
宜しければ3食の内容と有酸素運動の内容教えていただけますか?
あと、途中チートやどか食いのような頻度などもお願いします

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 14:28:08.57 ID:MnQ7Vmc9M.net
>>276
有酸素運動はほぼウォーキング。5〜6kmを1時間で毎日。
食事は糖質制限をきっちりまもる。
例えば朝食だと木綿豆腐とシラタキをフライパンでカラカラになるまでいため御飯代わりにし、おかずは納豆と目玉焼きとソーセージを今日まで毎日。
お昼にはお弁当で御飯代わりがブロッコリー。
夕飯は大量のサラダと鶏ハム等のたんぱく質。
90kg切るまではお酒も無し。
今は週末のみお酒を夕飯飲んでますか、焼酎か糖質ゼロの発泡酒といった感じです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 14:46:36.52 ID:U/QvG0M4a.net
ストイックやなあ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 16:21:37.15 ID:ZlRJ4SnGM.net
糖質制限止めたときがヤバそうだ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 16:26:57.02 ID:fy1wfvWa0.net
見た目の身体は確実に良くなってるが、体重が3ヶ月停滞

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 16:29:43.20 ID:hrd3LNlN0.net
リバウンドが怖くて「○○制限」的なヤツは手が出せないな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 17:05:43.90 ID:KBVMcxre0.net
リバウンドからの再チャレンジだとどうしてもな
目に見えて結果が出るからとっかかりとしては悪くないと思うけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 19:09:00.22 ID:RIrmokI00.net
>>277
ありがとう
開始スペックが近いので参考までにお聞きした次第です
かなり食事はストイックですね
見習って頑張ります

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 22:17:44.20 ID:zc73Mrse0.net
今年の8月末から168/90かスタート
79台になって一週間目
今は78.6になった。

運動は有酸素中心で4kmか10km
筋トレは腹筋30回


食事は
朝オートミール
昼社畜弁当
夜オートミール+おかず(たまにコンビニ弁当)
夜食あり 今日はコロッケ一つ

飲み物はお茶、ブラックコーヒーと炭酸水


これからが本番だろうから食事内容を見直さなきゃ…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:54:41.58 .net
毎日1時間有酸素はいいが、それ止めるとまた太るから死ぬまで続ける事になるが大丈夫なのか

運動の習慣化は大事だが日常の活動強度上げた方が無理なく一緒続けられるとは思う
もちろん生涯ずっと毎日1時間ウォーキング可能なくらい暇人ならご自由にどうぞ

まあ、数分の軽い筋トレと朝晩の散歩の習慣化で十分じゃないかと思うが
歩くのは気分転換にもなるし、マジで時間があるならいっぱい歩くと良いだろう
せいぜい5000歩くらいだろうが、終日きびきび歩いてる人なら2万歩くらいは行くものだよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:57:41.05 .net
糖質制限するとインスリンの出が悪くなったりするから、長期的にはよろしくない
糖代謝促す意味でも運動するなら糖質はしっかり摂っていいんだけどな
どのみちカロリーセーブと適度な運動で脂肪は燃焼されるし

糖質制限した方が良いのは動くのが困難な巨デブだと思う
適度に動けるヤツは糖質制限ではなく脂質制限だろう
糖質入れた方がトレーニング強度が上げられる→筋力が維持向上可能

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 00:53:19.30 ID:c0F0OjLn0.net
長いですが自己流で直した方が良いところもあると思うので、よろしければアドバイスをいただけると嬉しいです。

38歳男 170cm 76キロ、体脂肪率26%で先月の12日からスタートしました。
食事は素人ながら色んなとこで聞きかじった糖質制限の方法で、多分糖質は毎日40gいってなくてタンパク質は体重の1.8〜2倍は摂っていると思います。
多分足りないと思うので食物繊維とビタミンとカルシウムはサプリからも摂るようにしています。

運動は怠けまくって運動不足だったのでごくごく軽いウォーキングから始めて今はスロージョギングを出来るだけ毎日1時間くらいです。
あとケトルベルや懸垂をしたりしています。
ジムでのマシーントレーニングはこの前初めて行って、これからは週に一回は思いっきり上半身全部をやってみようかなと思います。
もうすぐ1ヶ月経つのですが、今72.2キロ24%くらいです。

生涯で一度も腹筋が割れたことがなくて細マッチョになってみたいのですが、この感じで続けて大丈夫なのでしょうか。
筋肉は、腹筋はよくわからないですが腕や肩、胸等付いていってる感じはします。
もう有酸素運動は除いて全て筋トレにした方が早くたどり着けるのでしょうか。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 01:36:28.02 ID:Fwf3zc0td.net
>>287
ネタましく思うほど順調そのものに見える。
水分が抜けて思うように体重落ちなくなるまで
そのままでいい気がするな。一週間以上変化しなくなったら、
食事や運動に変化を加えるといいと思う。
減量の基本は食事内容なんだけど、普通に生活してると難易度が厳しい。
それでも減らしたい人はそうするしかないんだよ…

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 06:19:29.11 ID:mSG0BO2H0.net
糖質少なっ!

290 :287 :2020/11/10(火) 09:26:24.59 ID:c0F0OjLn0.net
>>288

ありがとうございます。
今回もそうなんですが2年前に健康診断をきっかけでこういうやり方で66キロくらいになったんですけど、腹筋はまだまだ割れませんでした。
そこで完全に運動も何も辞めちゃって不摂生でリバウンドして…
ライザップの体験記を見たりしても有酸素運動って全くやってなさそうですよね。
自分はまだまだお腹とか背中周りぽちゃぽちゃなんですけど、この段階から有酸素運動をせずに筋トレのみで行った方が結果早いのかどうなのかわからなくて。
松ちゃんみたいな大きい筋肉を目指すわけではなくても、自分くらいの体重から有酸素運動をせずに筋トレと糖質制限だけでライザップみたいにどんどん体脂肪は落ちるものなのでしょうか。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 14:09:51.91 ID:Fk+WeLTQ0.net
>>290
6パックを見せたいなら腹の上に乗ってる脂肪を取り除かないと
いけないのだからむしろ有酸素メインの方がいいんじゃねーの?
つかオレはそうしてる

とはいえ、体脂肪減らす過程で筋肉も削られるから筋トレもやってるけど
ランニング大好きおじさんなんで下半身メインだけど

これで腹の脂肪はみるみる落ちてったけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 14:14:57.63 ID:6UDfuxEu0.net
今月末あたりにはこのスレを卒業できそうだ…ふふふ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 14:59:04.31 ID:sjRiSlVga.net
>>291
どんくらい走ってる?
俺は175kg85kgから72kg迄来たけどお腹のお肉がなかなか落ちなくて
てかここ3ヶ月くらいは2kgくらいしか落ちてない 最初は凄く良いペースで落ちたのになぁ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 15:24:54.16 ID:4hiBt8K0M.net
おれも一時期走ってたけど夏は汗かいて水分出た分の体重だし毎日知ってる道走るだけで飽きるからやめちゃった。
ジムの通って本格的に筋トレ始めたら体重の落ちは緩やかになったけど走ってた頃とは比べ物にならないほど体つきが変わったな。あれほど落ちなかった腹回りがストンと落ちて感動してる。
有酸素が悪いとは言わないけど筋トレの方が体重計だけの変化じゃなくて目に見えて変化するからオススメだよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 15:31:12.36 ID:sjRiSlVga.net
俺の場合だけど、割と酷い怪我 背骨4本くらい折った身体だからあんま負担掛かる筋トレしたくないんだ
ウォーキングならへっちゃらだから仕事以外で毎日5km歩くようにはしてる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 15:31:19.64 ID:Fk+WeLTQ0.net
>>293
おっオレとほぼ同じスペックw
8月スタートで175/76→71
スタート時は典型的なぽっこりお腹だったのが、内臓脂肪が大幅に落ちて
あとは若干浮き輪の皮下脂肪が残っている程度
だもんでまだ完全に6パックが見えてきたってわけじゃないけどウエストサイズは
順調に落ちてるわ

で、ランニングの話だけど、週6日で5kmを30〜40分かけて走ってる
自宅が丘の上の住宅地にあるので必然的にアップダウン走行を強制されるん
だけど、走るコースを上り坂と下り坂を交互に縫うように走ってるから平地を
走るよりは運動強度が高いかも。コースの終盤で上りダッシュ→下りジョグ
ってかんじでHIITっぽいランにしてるのもいいのかも

因みに筋トレは自重でスクワットとランジをこれまたHIITっぽい感じで4分間
がんばってる程度。コレやった後にヘロヘロになりながらランしてるから
効率よく脂肪が減ってる…と思いたいw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 15:34:36.11 ID:Fk+WeLTQ0.net
あ、筋トレは週6日でやってないっす。だいたい3日おきぐらい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 15:51:25.85 ID:kVSsseFQr.net
ワイも72キロくらいで行き詰まり感じて
ウォーキングからインターバルジョギングに切り替えた
今は70キロの壁を超えて68キロ
ジョギングで腿上げを意識するようになったら
クランチの時に見える太腿が細くなった(ような気がする)

ジョギングと同時期に腹筋ローラーも導入したから
正直どっちが効いたか分からんけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:59:18.63 .net
気がする、ではなく毎日写真撮って見比べればいいじゃないか

体重計乗らない奴といい、自分の体型変化を記録しないヤツといい
何を指標にしてるのかよくわからないが
何となく痩せた、と思いたいだけならご自由にどうぞ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 20:27:26.81 ID:MNCG52rzr.net
ID無しは人のダイエット成功が妬ましくてしょうがないんやろなぁ
自分が痩せれないからってそれは人間の器が小さいぞw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 20:39:21.80 ID:HAnrRGEh0.net
まーたなんかいらん事言ってんのか>ID隠し
控えめに言ってただの荒しなんで粛々とNGにぶちこむべし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 20:47:22.91 ID:PKbBKtTD0.net
夏に173-75 体脂肪率20からスタートして数か月たった今173-72 体脂肪率18-19
もともと90キロ台のデブから1年かけて75まで落とし、コロナ禍喰らってしばらくおやすみしてからの再開だが、
90から75までは楽勝で落ちたけど、75から70切るまではかなり遠い道だなww
これが本当のダイエットかと思ってるわw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 22:02:31.74 ID:x9MO8Wdl0.net
>>302
俺も90からのスタート今やっと78で順調だけどやっぱりこれからなんね、、、

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 22:12:15.73 ID:PKbBKtTD0.net
>>303
BMIが25切ったあたりから辛くなってきたww
でも、腹の脂肪がやっぱり減って、微妙に筋肉が見えて来るのもその頃だからモチベーションは上がるよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 22:17:44.08 ID:nZEaFfER0.net
89から64まで落としてるけど特に停滞はなかったな
長くても1週間くらいか
恵まれてるんかなあ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 22:22:58.53 ID:PKbBKtTD0.net
停滞はしてないんだけど、以前のペースから明らかに鈍って微減になってきているのが辛くてなww

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:35:56.76 .net
だからさ、体型をどうにかしたいのか、体重計の数値が下がればそれで良いのかという部分は明確に目標立てた方がいいって
体重計の数値が下がれば自動的に体型も理想に近づくわけではないから
体型改善が目的なら体重計の数値変動はマーカーの一つでしかないので、そこに固執せず気になる部分をどうにかしていくために
今何をするべきか考え計画を立てて行動しないと、体重が○kg減ったから終了みたいな事になりかねない
もちろん本人がそれで満足なら構わないが大抵は鏡に映る姿に満足できなくて更に何かをしようとするわけだし

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:42:05.56 .net
体重変動のほとんどが水分の出入りだから、1g単位で計測した所で誤差の方が大きい
体重を1kg落とすには7200kcalの差分作る必要があり
一日にできる差分はせいぜい500程度とすると100gも変化してない
3日でようやく小数点以下に変動があるがこれも水分増減の誤差に埋もれていく

一気に何キロ減る事もあればまたキロ単位で増える事もある
結局は体に入る質量と出て行く質量の差分で変化するだけで
脂肪が燃えて云々という変化が見られるのは普通に1週間単位

しかし、体型変化はわりとリニアに体感できたりする
これは運動による血流改善や食事によるむくみ改善などで
体の各所のハリに変化が見られたり、筋トレでパンプするから

大事なのは見た目だとは思うが体重計の数値が全ての人もいるだろうから
そのあたりは自分の望む方向に舵を切ればよいさ
ただどっちつかずとか、引き締めてなおかつ体重もみたいな事考えてるとなかなか進まなかったりする
引き締まれば比重の重い筋肉が増え体重も増したりするし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 00:35:12.84 ID:ogHgidxd0.net
体重が下がればどうでもいい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 01:32:35.67 ID:70Ten0Qpd.net
じゃ食べずに寝てろよ。
筋肉落としてでも痩せたいなら食わずにねるだけでいい。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 02:24:17.39 ID:Br2w0nAP0.net
>>281
慣れるぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:18:57.28 .net
筋肉を落とさずに体脂肪だけ落とすというのが正しいアプローチだとは思うが

体は常に筋肉と脂肪を分解してエネルギーとして取りだしてる
ゆえに栄養が滞ると体はどんどん痩せていく

食事で得た栄養素の中で糖質は比較的早く吸収され、小腸から入り血中駆け巡りインスリンによってすぐに取り出せるエネルギーとして使われる
多くの生き物の中でとくに脳が発達している人間はこのエネルギーの3〜4割を脳で消費する
脳を酷使する人達は更に使うだろうが一般的には糖質を摂取しても多くは脳で使われ消えてしまう
残りは呼吸や循環器等で消費され内臓でも使われるし、体温を保つためな体を重力に負けないように維持するための筋肉にも使われる
これが基礎代謝

糖の摂取が多すぎたとしても一旦肝臓や筋肉でグリコーゲンとして貯蔵する
これはスマホで言うところのモバイルバッテリーのようなもの
そんなに多くは貯蔵できないためそれでも余った分は脂肪へと変えられ長期保存可能な状態になる(安定する)

グリコーゲンは長い空腹、就寝時や運動する事で消費される
体の中を駆け巡る糖はインスリンの働きによってエネルギー変換されるので長くはもたない
そのためにグリコーゲンがセカンドバッテリーのような形で使われる
グリコーゲンが無くなりそうになると体の筋肉をアミノ酸に分解しエネルギーとして取り出しやすくしていく
この時、脂肪はまだあまり使われない
脂肪はとても安定しているので取り出すには多くの酸素が必要となるから

こうして食事を減らす事で体は低血糖状態になり筋肉が分解されるが脂肪はあまり燃えないという状態で推移していく
更にいうとこれで運用できるように体そのものが適応していく
これが人類が持っている飢餓への適応システム

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:21:45.59 .net
脂肪が燃えるには多くの酸素が必要となるが方法は二つある
飢餓状態を更に維持する事(時間的な解決法)、有酸素運動をする事(能動的な解決法)

前者の場合は脂肪も燃えるが筋肉も相当減る事になる
何より体を壊す可能性もある(栄養失調)
やり方はシンプルだし楽だし空腹に耐えられ、なおかつ仕事も家事もせずに無尽蔵に時間があるならこれでも構わない

後者の場合は運動をするため低栄養状態では同様にぶっ倒れかねない
そのため運動に関して食事管理をしっかりして運動そのものが効率よくできるようにしなければならない
栄養管理は面倒だし運動も習慣化していく必要があるし、
運動そのものでもストレスホルモンの影響で太りやすくなったりもする

そこでもう一つのアプローチとして高い負荷を与える筋力トレーニングが必要となる
筋力トレーニングでは脂肪燃焼が促進される事はあまりないが
有酸素運動のデメリットであるストレスホルモンに対抗する有益なホルモン分泌が促せる
だから有酸素運動を行うなら筋力トレーニングもセットで、となる


しかし筋力トレーニングを行うには多くのエネルギーが必要になる
体の限界に近い運動をするのだから栄養が足りないと筋肉が十分に収縮しない
つまり効果が出ない→有酸素運動のストレスホルモンに打ち勝てない

(断食や極端な食事制限ではそもそも筋トレに無理があるので詰む)

よってしっかり食べる必要があるが食べると摂取カロリーは増える
筋力トレーニングで消費するエネルギーはそんなに多くないが
必要となる栄養は多いため太りやすくなる
また筋肉が成長すると筋肉は脂肪よりも重いため体重は増す

つまり体型改善しようとすると必ずしも体重は減るとは限らないという事であり
体重が減ったとしてもその多くは筋肉とそれに結びついている水分が抜けただけという事もある
というか食べないダイエットはほとんどこのパターンなので
ダイエット終了するとほぼ確実に盛大にリバウンドする
しかも筋肉減った状態に脂肪だけ追加される最悪の展開

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 09:33:24.52 ID:kDoCZrCxr.net
どこを縦読み?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 09:38:09.56 .net
ダイエットの本質は体重を減らす事ではないが
体重さえ減れば良いというのなら何も食わずに過ごせば良いって話について
その理屈を説明しただけ

長文読めないゆとり君達はスルーして良いよ
時間の無駄だから自由なダイエットしてリバウンドしての一生を楽しめばいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 09:55:28.90 ID:BP94BnLTr.net
無駄な長文書いてる無駄な時間を運動に割り当てたら
もっと効率よく痩せられるのでは?w

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 10:37:30.51 ID:8mX7gQ9IM.net
流石に長文鬱陶しいなぁ。

わかったからビフォーアフター見せてよ。
そしたら話聞く人出てくるかもよ。
写真記録してあるんでしょ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 11:08:08.27 ID:70Ten0Qpd.net
>>315
解説はいいが、体重だけ減れば〜なんて言う輩にそんな労力割かなくていい。
老人にいち早くなりたいような奴は食べないで寝てろ、でいいよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 11:56:13.45 ID:/JsiTTfP0.net
>>318
大変申し訳なのですが、ID隠しにレスアンカーつけないでいただけますか?
せっかく透明あぼーんしてるのにウザいレスが見えてしまうので

よろしくお願いいたします

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 11:56:19.57 ID:VDQETF8EM.net
80-89kgスレから移ってきました
現在、79.3です

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 11:57:16.09 ID:VDQETF8EM.net
ここにもIDなしいるんだ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 12:34:46.51 ID:nECLuCHpM.net
あなたがスレを覗く時IDなしもまたスレを覗くのだ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 12:58:53.20 ID:mTw3q8ExM.net
終焉みたいに言うなや

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 13:45:54.21 ID:EMXD4Jb5p.net
しゅ、深淵…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 17:35:08.07 ID:hpstGVot0.net
>>320
ようこそ
ステップアップすると嬉しいよなw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 18:18:12.22 ID:kSI5YQoo0.net
昨日、今日と休みだったので2日連続で4万歩以上歩いたので、流石に足が重いわ
ただ、これだけ歩いても1日の消費カロリーは基礎代謝1500Kcal+アクティブエネルギー1900Kcalで3500Kcal行かないなんやな
この後筋トレするので、3500Kcal超える様にしたい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 18:48:00.61 ID:UCotKFb20.net
4万歩て、歩幅70cmとして28kmやないかーい!
足腰悪うならん?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:35:28.35 ID:hpstGVot0.net
トレッキングにでも行ったのか?
まあこの時期歩くと気持ちいいからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 21:04:25.09 ID:kSI5YQoo0.net
>>327
25km超えはたまにしかしないけど、15km以上は割と歩いているので問題ないよ

>>328
野鳥の撮影で6kgくらいの荷物背負って池のある大きめの都市公園や河川敷を周回してた

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 21:36:30.46 ID:hpstGVot0.net
>>329
なるほど
趣味兼ねてるならそれほど苦にならんか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 02:10:20.96 ID:6tBOF9My0.net
筋トレで見た目は確実に変わっているのに体脂肪ほとんど変わらないのなんなん?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 07:30:02.05 ID:29G3oBc20.net
筋トレだけでは脂肪は燃焼しない
そして筋肉だけを増量するのは意外と難しい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 09:16:15.01 .net
体脂肪減らしたいなら有酸素運動した方が効率は良い
筋トレだけでもできなくはないが食事管理しっかりしないと逆に太りかねない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 13:16:03.92 ID:6tBOF9My0.net
今日から走るか…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 14:16:16.44 ID:sPf9B7pr0.net
初めてインボディ計測したけど体重と体脂肪率は基準内だったけど筋肉量が少なかった
筋トレ頑張るわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 19:44:58.79 ID:6hL2nfEI0.net
>>320
よう後輩

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 19:46:22.91 ID:6hL2nfEI0.net
サイタマのトレーニング方法って効率的な気がしてきた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 20:23:08.72 ID:9xPxiwr5d.net
サイタマの…関節や病気に気をつければできないこともない。
ただ自重によってはオーバートレになるんじゃないかな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 20:31:31.80 ID:MU1pfM9Ar.net
サイタマから得られる教訓は
トレーニングの中身じゃなくて「3年間毎日やる」の部分じゃろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 22:25:15.79 ID:9xPxiwr5d.net
3年毎日、同じ箇所をするのは厳しいね。
筋トレと同じく、有酸素も変えるといいかもしんないね。
ラン・バイク・ウォーク・スイム、みたいな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 02:38:17.98 ID:mv+YVH990.net
8月100キロから始めて78キロまで来ました。あと10キロ頑張ります。

お腹の肉を取る何かいい方法ありやすか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 07:26:39.12 ID:P/6Ii4azM.net
171センチ、72キロ、これを60キロまで落としたい
がんばります

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 18:43:43.13 ID:iVbMtv9j0.net
くっそー、ウエストは5cm近く細くなってるのに、体重が誤差の範囲でしか変動しないし、体脂肪率も1%しか減ってない
腹の脂肪はどこに移動したんだ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 20:20:34.53 ID:p6Tvg6CBd.net
筋肉になったんだよ、多分。
まあ焦らない焦らない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 20:21:08.94 ID:CMPOf+Cc0.net
所詮市販の体重計よ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 20:49:39.35 ID:PgXteJcX0.net
嫁の誕生日で焼肉腹一杯食べちまった
明日からまた頑張ろう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 21:16:59.95 ID:sCd6yAjA0.net
>>346
それはお腹よりも心がいっぱいになりそう
おめでとう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 23:23:03.61 ID:YnEqDhWb0.net
>>346
炭水化物取ってないなら肉は食べ放題

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 07:11:04.39 ID:TdhE/qJN0.net
数か月停滞してるように思ってたけれど
1か月平均で見ると毎月体重1sくらい減ってるな・・・
毎日の増減見てると分からんな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 10:11:45.09 ID:c0Gij3qh0.net
数年前、83キロから1年位で56キロまで落ちたんだけど、仕事と運動辞めて引きこもり主婦してたら直近MAX77、今73キロ、足腰の負担がやばいし痩せた時に大きい服を処分し何着ても冴えなさ過ぎるから頑張る

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 11:46:49.05 ID:VYbUli450.net
見事なまでのリバウンドですね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 17:42:54.79 ID:c0Gij3qh0.net
痩せた時は、仕事のストレス発散でボクシングジムに通い詰めて体重が落ちるのと汗だくで限界まで追い込むのが楽しくて仕方なかったな
リバウンドあっという間だったわw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 19:32:21.44 ID:yAmpQ4Ac0.net
昨日、一昨日とジョギングを2日休んでしまった。

しかも昨日はBBQ
とても後悔。からの今日からまたがんばる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:16:04.08 ID:8P00HYgba.net
>>352
ボクシングってハードだけど楽しいよね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:25:33.14 ID:c0Gij3qh0.net
352 です
体重が71.9キロになってました
しばらく74.73キロを行ったり来たりしてたけど、70キロ切れそうな気がしてきました

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:26:16.79 ID:c0Gij3qh0.net
352 です
体重が71.9キロになってました
しばらく74.73キロを行ったり来たりしてたけど、70キロ切れそうな気がしてきました

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:27:35.14 ID:c0Gij3qh0.net
ごめんなさい
嬉しくてか二重書き込み

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:29:19.40 ID:c0Gij3qh0.net
>>354
めちゃくちゃ楽しいです
トレーナーさんにミット打ちしてもらうのが楽しいし、体力に合わせて上手く
引き上げてくれるから、かなり良い感じでした

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 21:36:24.16 ID:mDVF3Z43r.net
なるべく食べないダイエットしたいけどどうしても食べたくなる
お腹が空いたときにこれでしのぐみたいなのを決めたい

まぁ運動しろって話か笑

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 21:49:21.14 ID:mQss7/HE0.net
>>359
小麦胚芽のクラッカーおすすめ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 22:55:57.62 ID:6tDFHfd6d.net
食べてるもの記録して、自分が食べてるものを低カロリーな代替品に
変えてみるといいよ。
それやって今毎日の食事1500キロカロリー内で収まった。
これやっても体重増えることもあるけど、大体水分。代替品が塩分多い食事になるのでね。
なんにせよ、記録して客観視するとうまくいくこともあるよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 00:10:23.31 ID:EjqNTFwE0.net
>>359
俺は豆腐食べている

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 01:53:44.26 ID:jS8ZiO4K0.net
>>359
鶏ガラスープのもとに、洗いもずくと乾燥わかめ入れ熱湯を注ぎ
おろし生姜のせたスープ 美味しいです

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 07:19:34.75 ID:EwpSzhoU0.net
>>361
やっぱレコーディングは一番効くかもな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 10:55:50.74 ID:yTW7fslHr.net
359を書き込んだものですが皆さんの意見参考にさせていただきます!
とりあえず昨日はコンビニのカニカマとナッツで飢えをしのぎました

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 11:53:26.69 ID:kfEMXqc/d.net
1月にマックス77キロあった体重を66キロ台まで落としたが、この土日で68キロに戻った。
しかも、今朝カステラ一切れと食パン1枚食べしまった。
70年代にリバウンドも時間の問題か?

一応、有酸素運動とスクワットはやっているけど。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 12:04:06.41 ID:kfEMXqc/d.net
とはいえ、ここ数日、ウォーキングもスクワットもサボり気味だった。
一方、水分はコーヒーや緑茶がメインだが、ちょこちょことってたし、
気の緩みから菓子や食パンもちょこちょこ手を出していた。
こういう緩みがリバウンド最大の原因なんだろうな。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 12:26:44.12 ID:Xt1EZhI60.net
自分はある程度まで落としたら
多少のリバウンドも仕方ないと思ってるけどね
食は人生の醍醐味だし
制限しまくっても楽しくない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 13:42:48.52 ID:RhakCN7aa.net
体型が崩れないなら体重計の数字増えてもあんま気にしないかな
逆に体重減っててもお腹へっこまない時のが落ち込む

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:10:09.49 .net
元が肉割れするレベルのデブだった場合は長い期間かけてドローイングで腹引っ込ませ続けないと
内圧に筋肉が打ち勝てなくてぽっこりお腹のままだよ
これはクランチやローラーで腹直筋いくら鍛えてもなかなかできない、むしろ肥大してまいかねない

寝てる時さえも腹引っ込ませたままでいられるくらいに鍛錬すればそのうち自然に引っ込む
コルセットやバンドで締め上げて擬似的に近い状態にもできるが筋肉が育つわけじゃないので

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 18:15:42.90 ID:oj0IpMoGa.net
ウォーキングで30km歩いても2000Kcalに届かない件
太るのは簡単なのに痩せるのは大変だぜ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 18:26:18.19 ID:xC4FlnlB0.net
俺も3ヶ月の減量が終わったから
今は増量だと思い込んで好きに食べてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 19:19:53.05 ID:fh2ggZop0.net
いいかい学生さん、
トンカツをな、
トンカツをいつでも
食えるくらいになりなよ
それが、人間
太り過ぎでもない
痩せ過ぎでもない
ちょうど
いいくらいって
とこなんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 20:05:06.92 ID:EjqNTFwE0.net
>>366
へーきへーき

俺は何を迷ったか晩飯前に食パン4枚食べたわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 20:20:18.56 ID:Xt1EZhI60.net
ID無しにスルーとか
このスレは対処の仕方わかってるね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 20:30:05.48 ID:47GVi760r.net
これぐらいまで体重落ちると腹ヘコましたらヘコむんだな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 23:57:02.56 .net
男性の場合は腹へこませて腕や胸、背中の筋肉隆起させればそれだけで写真映えはするものだよ
80オーバーの世界から降りてきた人達にとってドローイングは重要
腹圧を高めやすくなるし姿勢も良くなる
音も出ないしいつでもどこでも出来る器具不要で手軽な筋トレ

俺は情報を提供してるだけ
見る見ないは個人の自由

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 00:01:37.69 ID:Oj2otrcJd.net
ベルトせずにBIG3トレをするのはドローイングの代わりになら…ないか?ないか。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:08:21.90 .net
ベルトはケガ予防の意味もあるからした方がいい
ドローイングは朝から寝るまでいつでも出来るのだから好きな時に好きなだけやればいいんだよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 00:13:48.80 .net
腹圧のコントロールの基本は呼吸だから
腹式呼吸が基本だけど腹は膨らませない
その状態で意識を鍛えたい部分に集中して行うと爆発的なパワーを出せたりする
中国拳法や気功もその類だろう
惰性で運動するよりも遙かに効率が良いが鍛錬が必要

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 05:56:01.29 ID:XG0TRN900.net
見ない自由を選択するためにIDあるんだけどなんで消してるのか早く提示しろや

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 09:02:09.85 ID:2bGtjLUX0.net
あちこちのスレに常駐してこの荒らしは何がしたいんだ?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 09:09:12.45 ID:RTzyVKjYd.net
腹へこまして背筋伸ばして早歩きでガールズウォーキングしてたら頭の血管がブチ切れそうな感じになった。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 22:02:54.61 ID:hLkG7KnP0.net
7月にコロナデブと化して80kgの大台に乗ったので地味にダイエット始め、10月入って本気出して今76kg
7〜9月と10月からでそれぞれ2kgずつ、今年中にあと2〜3kgいけるかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 22:40:17.68 ID:MPJ+GngQp.net
昨夜、餃子24個食べたのに
今日の腹囲か95cm→93cmに減ってて
スゲー嬉しいんだけど

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 22:49:57.07 ID:XG0TRN900.net
おめでとう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 23:25:02.11 ID:NCZwmfZU0.net
わい、スイパラで暴飲暴食

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 00:15:19.78 ID:8QQvkEhlp.net
>>386
ありがとう
えのき茶飲み始めて2週間経過したから
効果が出てきたのかも
・・なので今日は餃子12個完食

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 02:13:45.78 ID:ngBMa2RG0.net
>>384
余裕そう。自分も年内70キロ切り目指してます。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 05:55:17.85 ID:qlQJf1EC0.net
今日健康診断だから、昨日サウナで水抜きしてきた
いつもより2キロくらい絞れてるぜ
二年前108キロ 一年前88キロ 今75キロになった
どうだすげーだろ
目標74だからほぼダイエット終ってるぜ!長かったぜ
身長182、体脂肪15 だぜ 

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 06:19:51.94 ID:Z+UBjapq0.net
すごいね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 07:37:23.92 ID:JDKlajoU0.net
加圧シャツ買ってみた
筋トレ効果は不明だけど、補正下着的な効果はあるな
普通のシャツより胃の出っ張りが少し引っ込むわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 08:05:47.87 ID:Zlk3Zmfgr.net
俺もランニング用にコンプレッションウェアかうかなぁ
流石にウィンドブレーカーにトレパンだけじゃ寒くなってきた
加圧効果はともかく保温だけでもできれば

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 08:54:28.20 ID:6zPZtPlA0.net
>>390
30キロ以上痩せたら別人だろうね
かく言う自分はひと月半で10sダウン
ちょっと停滞気味

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 10:38:51.16 ID:gtmuUk2c0.net
今朝70を切った・・・去年90台から始めてようやく
戻ってこないように頑張るわ
お先 ノシ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 11:54:40.19 ID:u1YJtT6p0.net
167/77.7 BMI27
BMI25以下になったらジョグしろ膝痛めるぞ
ってTarzanに書いてあったけどしていいよね?
てかしてるけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 12:26:26.06 ID:oCnWG0J5r.net
>>396
まだちょっと重いな、膝を痛める可能性が高い
そんなに焦ってペースアップしなくても
その体重ならウォーキングで十分痩せれる

ウォーキングって言っても走る直前くらいの速足ね
その身長なら安定して時速7キロ以上で歩けるくらい体幹と膝がしっかりしたら
自然とジョギングしても故障しない体になってる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 12:32:46.93 ID:oVXG42amM.net
超スローペースなら大丈夫じゃない
ウォーキングはやはり効率が悪い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 18:57:36.32 ID:vZW39dRgM.net
>>396
俺がダイエット始めた時とほぼ同じスペックだけど70kg切るまで食事管理と筋トレだけでいけたよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 20:39:03.95 ID:WictmazU0.net
>>399
なら何故このスレにいるの?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:04:58.43 ID:zmXQ6dxj0.net
>>400
普段は60台だけど食べ過ぎるとたまに70いくからだけど

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:21:28.08 ID:ympl3sJna.net
デブを見て笑い見下す為に見に来てるけどなんか文句あんの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 01:37:24.91 ID:nO/Vvuxj0.net
あさイチで3分普通歩き3分早歩きを交互にするといいって見たなぁ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 03:43:34.21 ID:ryInTCpu0.net
>>402
ガリかよw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 07:46:02.55 ID:dZurRw5FM.net
やっぱり筋トレと食事制限だな。食べすぎて太った1キロくらないなら1週間で余裕で落とせるようになった。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 08:01:18.20 ID:+7ryqcjj0.net
>>399
何ヶ月かかってそこまで落とした?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 09:10:19.64 ID:51oPSNX00.net
河川敷でのろのろジョギングしてると
猛スピードで抜き去っていく女子とかいるが
なんとも情けない気分になるな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 09:11:27.19 ID:wcShuHjYr.net
筋トレやっぱり大事かー
続かないんよなぁ
仕事で遅くなるとつい怠けてしまう。。5分だけでもやって習慣付けするのが大事なんだろうなー。。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 09:31:45.07 ID:QRy1rJXbM.net
>>406
5ヶ月かかったよ
その後2ヶ月維持してもう少し搾りたくなったのでダイエット開始した

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 09:39:38.38 ID:nO/Vvuxj0.net
>>407
運動の目的や性質が違うからいいんだよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 15:01:31.37 ID:nV7U6RxYa.net
昨日運動してないしめちゃ飯食ったし間食もした
朝から晩まで1日引きこもって有給をゲーム三昧で過ごしたが100gしか増えてないからセーフ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 15:04:52.61 ID:+7ryqcjj0.net
>>409
筋トレはどのくらいの強度で?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 22:27:53.61 ID:U6PdgBBU0.net
>>412
きんにくんのYouTubeで自宅でできる胸と脚、背中と腹筋を一日おきにやってる
自重だし時間も15分位だから強度はそんなに無い

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 22:53:46.74 ID:/MuoJzKr0.net
お世話になります。

160cm、76.7kg、体脂肪不明(体重計に機能なし)
重度脂肪肝(CTで発覚)、中性脂肪400越え、♀&#65038;です。

ヘルニアがあり、腹筋などの腰に来る運動が出来ず、何をしていいのかすらわからずここに来ました。

まずは体重を落とすことから始めるのか、運動もした方がいいのか(筋トレなどで膝を抱える、とかなるとお腹の肉と太ももの太さで抱えることが出来ない)

いずれはジョギングとかしたいと思ってるのですが、(ジョギングは)膝を痛めるでしょうし、食事制限のみでいいのか…

アドバイス頂けませんでしょうか…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 22:54:42.94 ID:/MuoJzKr0.net
あと、年齢は40前半です。
よろしくお願いします。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:10:32.71 ID:zApZJuTm0.net
俺もヘルニアやったけど、とりあえずは有酸素運動的にウォーキングから始めるのがいいと思う
腰にそれほど負担もかからないし
あと可能であれば低糖質(糖質カットではない)もお勧め
脂肪過多な人はあれでかなり落ちるから、そこから運動を本格化させればいい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:28:48.30 ID:FsqACYT/0.net
お酒飲んだら食欲止まらなくなるわ、甘いものとかもめっちゃ食べてしまう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:34:57.11 ID:/MuoJzKr0.net
>>416
ありがとうございます。
低糖質と糖質制限って違うんですか?ググってみます。

まずはウォーキングですね。
初めはウォーキングすらきついでしょうが、痩せるため、初めてみます。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:35:48.68 ID:9csTphGQ0.net
そんだけデブなら食事制限だけである程度落とせるやろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:49:36.80 ID:LDCa/m5W0.net
>>414
プールはどうです?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 00:06:22.08 ID:oNv7BrTR0.net
>>420
ありがとうございます

水着を着るのが嫌なのと新しく買うお金がないので…

ウォーキングしながら食事制限頑張ってみます。

もうこんな醜い体型を晒すのもプールの人達に申し訳ないので…

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 00:40:44.91 ID:l+wrN/eP0.net
>>421
どんなプール想像してるのかわかりませんが平日の昼間なんて爺婆しかいませんよ
私は120あったのでプールから始めましたよ
デブすぎてウォーキングすら足を痛めました
先日やっと70切りました
運動はプールのみだったし体の負担が少ないのでおすすめです

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 07:11:15.57 ID:gGsHIu9AM.net
50s落とすとはすごい!
完全に別人だよね
どれぐらいかかった?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 07:53:07.47 ID:POD0Myoar.net
最近あんまり食べなくなったら調子良くなってきた
なんでだろう

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 08:48:16.23 ID:CNn5EHou0.net
Garminのモデルチェンジサイクルってどれくらいの期間なんだろう?

245が気になってるんだけど、昨年5月にモデルチェンジしてるみたい
だからそろそろ次のモデルチェンジがあるのでは…とか考え出したら
手が出せなくなってきた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 08:48:42.34 ID:CNn5EHou0.net
すみません。誤爆です

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 09:36:55.65 ID:dlZj9cgLM.net
>>396
ほとんどスペック一緒笑
ガンガン走って大丈夫。
俺は一日一食生活で週1運動。
一ヶ月で76.8→70.1kgまできた!
今週末にはこのスレとおさらばです笑

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 09:44:38.70 ID:znoTb6Yyd.net
>>427
凄まじいな、そんなに急ぐ理由があるのか…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 10:07:47.98 ID:HTHjooqc0.net
>>421
健康になるために申し訳なさを感じる必要なんてないんよ
極端な話医療費の削減っていう公的な利益に繋がるしね
ネットショップで売ってる水着は比較的安価でもちゃんと使えるものなのでおすすめ

2ヶ月と3週間で-6キロ
70キロの壁が破れなくて70〜71キロの間をゆらゆら
まあ20年以上デブやってるのが3ヶ月でどうにかこうにかなる訳ないか
痩せる生活習慣を続けたいが年末年始に食べ過ぎてしまわないか心配だ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 10:16:52.19 ID:O22OXPnd0.net
>>427
二度と来ないで済むといいな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 10:28:39.81 ID:33cpnwcl0.net
>>427
二度と来んな















がんばれよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 10:32:26.39 ID:EUG6i05Ua.net
まあまあそう言わずにゆっくりしていきなよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 15:11:19.02 ID:IoRMWf3s0.net
筋トレ面倒ならEMSおすすめ
既に筋肉ついている人は別だけど、3000円位の奴でも当たりを引けば筋肉痛になる程度の刺激になる
上半身やると手が収縮するから他の事しながらは難しいけど、他の部分は何かしながらでも大丈夫
10月から始めて体重1kg、体脂肪率2%、ウエスト5cm減らした

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 15:21:10.05 ID:IoRMWf3s0.net
上半身はAmazonとかで2000円位で売っているチューブが5本位セットになってる奴も使ってる
ダンベルと比べると音が出ないし、負荷が調整しやすくて割と便利

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 15:46:02.82 ID:bbbFevPXM.net
>>428
急いでるわけじゃないけど、一日一食にしたらすごい勢いで腹は凹むし、顔は細くなるし体重が減る&#128166; 一食は普通に何でも食べてるけど、そんなに胃に入らない笑


>>430
>>431
さんきゅー!
いつも18時が測定時間だけど、さっき測ったら69.7kgになってた!一時間ちょい早歩きで散歩してきたからかな。

あばよ!笑

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 15:51:55.85 ID:O22OXPnd0.net
>>435
言い忘れたが
もし体調が悪くなるようなことがあったら必ず医者に診てもらうこと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 16:18:25.60 ID:HTHjooqc0.net
>>435
おう、またな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 21:19:30.59 ID:HegM+wQo0.net
俺も完全な糖質制限ダイエットをやっていた時に1ヶ月運動なしで77kgから70kgまで落ちたことあるけど皮はだるだるだったし、ただ体重が減っただけって感じだったな。
結局リバウンドしたけど食わなきゃ一瞬で痩せることは出来る。
ただ、筋肉をつけながら痩せると皮あまりは無くなるので見た目や健康を気にするならペースが落ちても良いから少し食事量を減らすくらいで頑張った方が良い。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 22:56:41.32 ID:GC2sHHFv0.net
筋肉つけながらっていうけど
それずっと継続できるかって話
自分は出来ないから筋トレはやらない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 00:58:03.79 ID:6mhcIaSc0.net
こんな時間にお菓子食べてしまった…
というかまだ食べたいと思ってる

これだから痩せないってわかってるのに、意思弱弱。。

皆さんは夜中にお腹すいたらどうしてますか?
根性で我慢?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 01:05:22.07 ID:mhY9fsOp0.net
>>440
わかる…
基本気合いで寝ようとするけど、お酒飲んだ日とかは本当に止まらなくなるわ、コンビニもクソ近いから行ってしまう

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 01:50:24.60 ID:Ys+4gA/80.net
>>440
今、炭酸水飲んだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 02:21:23.34 ID:kXWJDWZ80.net
>>440
お菓子あるから食べちゃうんだよ。
あたりめやビーフジャーキー、サラダチキンバーおいてみて。
あんまり食べたいと思わないから…まあ食べないのが正解だからいいんだけど。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 06:16:20.19 ID:0HE/PfP70.net
>>440
過食は病気
先ずは過食して調整するなど無茶なダイエットはやめるべき

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 08:12:46.28 ID:Az7iOSL00.net
今朝69.3kgになったけど昨日は小鳥みたいな食事しか摂ってないから数日様子見る
でも2桁目に変化あると嬉しいね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 08:41:46.61 ID:Ij4Ede+E0.net
>>440
コンビニのおでんでこんにゃくとか大根おすすめ
ほぼ食物繊維でカロリーも脂質も糖質も少ないよ
便通も良くなるし
練り物や牛すじや卵は夜中は避けた方がいいと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 09:52:16.86 ID:DqvrtGyvd.net
一昨日の夕方、ようやく66の壁を突破し65.5になったのに便秘のせいで今朝は67.7
70台にリバウンドするのだろうか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 10:59:06.86 ID:jq0ytoZx0.net
一時期69くらいまで行ったのにここ最近酒飲みすぎ飯食いすぎで75まで戻っちゃった
そろそろ自粛せねば

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 12:40:57.10 ID:JVOW40f+0.net
>>448
どれくらいで6kg戻った?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 12:41:59.21 ID:JVOW40f+0.net
>>447
ここ70-79スレなんですが…?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 13:46:09.17 ID:Epou2xJzd.net
体重だけを気にするなら、水分、塩分、炭水化物、宿便あたりは気をつけておいたほうがいい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 13:48:54.51 ID:2Bh/C6tEr.net
宿便なんてない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 14:45:13.18 ID:jq0ytoZx0.net
>>449
1週間だね
毎日飲みまくって食いまくってた
毎日1キロ増えていってビビった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 17:44:14.82 ID:ZBtqWBhP0.net
>>445
小鳥しか食べていないのかと思った

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 18:02:42.88 ID:JVOW40f+0.net
>>453
戻るのは本当に早いんだなあ
俺も気をつけよう

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 19:11:14.07 ID:oCmL4USl0.net
5ヶ月半で84.3kg→71.5kg
あともうちょっとでこのスレ卒業できる…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 19:19:26.66 ID:CdiUKpRo0.net
まあそう言わずにゆっくりしていきなよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 23:54:49.29 ID:cOAUb7Pk0.net
>>440
夜食わないと我慢出来ないから
朝→スナックパン1個とプロテインで200kcal
昼→600kcal程度
夕方→朝と同じで200kcal
夜→800kcal以内

1日の消費カロリーを運動で2000〜2500kcalに調整

これで普通に痩せてる
それでも腹減ったら飴と水で時間潰す

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 13:29:16.42 ID:6tkhrqQya.net
>>456
俺と全く一緒
74,5kgまでは1ヶ月半くらいで落ちたけどそこから先が全然落ちねぇわ 体重自体はそこまで気にして無いんだけどお腹のタプタプを消したい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 20:25:39.37 ID:yeLcCSRqM.net
>>458
プロテインと合わせて200キロカロリーのスナックパンつてどんなパン?
数個入りのやつで1個だけとか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 20:27:15.33 ID:yHmSfNvhd.net
マックス77キロ(四捨五入したら78キロあったかも?)から66キロまで落としたが、
70前半台までは数日でゴソッと落ちたけど、70切って60台に安定するまでが長かった。
やっぱり70前半台は落ちにくいのかな漢字

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 20:37:46.06 ID:i4wRqJUV0.net
>>461
こういう類の話は身長書かんと何の意味もないやろ
仕事できなさそう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:03:48.09 ID:1PkZC0hS0.net
>>462
むしろなんでもかんでも情報として貰おうとする情報乞食のおまえの方が仕事できなさそうだけどなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:22:25.53 ID:KbZr3dJhd.net
とはいえ、身長や年齢は参考にしたい情報因子だ。
伝えないことを咎めるほどではないにせよ、な。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:25:34.56 ID:i4wRqJUV0.net
こっちが質問してるならまだしも自分語りで必要条件すら示さないのは頭おかしい
150センチの女性と175センチの男性で70キロ前半の体重の落ち方違うに決まってるやんけ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:55:09.49 ID:tcdfJr0t0.net
184cm72kgだけど標準体重(75kg)切ったくらいからマジで落ちにくくなった
目標70kgだけどいつになるのやら

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 21:57:49.31 ID:gGNldEG0M.net
その身長にその体重なら
もうダイエットする必要ないだろ
こういうのを過剰ダイエットという

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 23:58:22.38 ID:3SSDdXaj0.net
だいたい標準体重の1割増くらいまでは、摂取カロリーをセーブしてれば何やっても落ちる。問題はそこから標準体重までで、有酸素もやり筋トレもやり睡眠もしっかり取りPFCバランスもしっかり考える必要が出てくる。
かつ、そんだけ気を配って努力しても少しずつしか落ちない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 00:17:43.57 ID:p7Uxc9Om0.net
>>468
そのなにやっても落ちる摂取カロリーは基礎代謝ぐらい?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 00:42:40.88 ID:C6S5QOVF0.net
ココイチのかつカレーが食べたいナウ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:04:40.58 ID:H3Ylt1tad.net
カツカレーやカツ丼は一生食べられないものと心得るべし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:17:43.70 ID:uvDLHWmu0.net
そんな人生楽しいか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:28:17.76 ID:LpNW3UYrr.net
月に1〜2回くらいカツカレー食ってるけど
普通に20キロくらい痩せたぞ
そんな毎日食いたいもんでもないやろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:39:50.99 ID:H3Ylt1tad.net
デブの昼食はほか弁のカツカレー、カツ丼、トンカツ弁当のローテーションだからなあ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 14:04:50.01 ID:cxXdzdlx0.net
>>443
昼飯ビーフジャーキー一袋って痩せます?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 14:49:36.28 ID:Q6UC67z5M.net
>>471
食わないダイエットとかしてんの?みすぼらしい身体に痩せても嬉しくとも何ともないな。
筋トレして減量増量してれば好きな物食べれるし好きなだけ食べれる。
それでも脂肪は削れるし筋肉も付く。なんでダイエット民って筋トレしないんだろな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 15:31:16.10 ID:uvDLHWmu0.net
みんながお前と同じ価値観じゃないぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 15:38:06.45 ID:Q6UC67z5M.net
そうか。。。世の中にはそんな身体でも体重が減ってれば満足って人もいるんだろうな。。。
確かに価値観押し付けるのはよくないな。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 15:41:55.84 ID:H3Ylt1tad.net
腹筋割ることにやたらこだわる人が多いけど、6パックとか別に興味ないな。
西川貴教の裸見たけど、あんな仮面ライダー(昭和)みたいな腹にしたいとは思わない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 15:45:26.21 ID:H3Ylt1tad.net
まあデブ状態は異常だけど、腹筋割るほどの体型もやりすぎ。
普通のスリムな体型で十分だな。筋肉ムキムキとか腹筋バキバキは好みじゃない。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 16:39:40.82 ID:UaZ3DKT10.net
ちゃうデブはカツ丼とカツカレーを一食で食べるんや

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 17:04:26.34 ID:uvDLHWmu0.net
海に行く奴とかじゃなければ
人前で裸になる機会なんか
そうそうないしね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 17:11:38.13 ID:fBCh4Tbcd.net
>>475
ジャーキーも調味料の糖質と元よりの脂質、塩分あるからおすすめはしない。
あくまで間食なら、ということで。
食事は食事性熱産生もあるし、血糖値上がりにくい炭水化物とたんぱく質豊富な食べ物で
腹膨らませたほうが良いと思う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 18:41:10.45 ID:2ZWOLIX/0.net
太ってた頃はかつ丼やカツカレー週に2、3回くらい食ってたか
今は月2回くらいかな
仕事が遅くなると揚げ物だらけのスーパーのおかずで済ますからな
今は草中心の食生活なんで余裕で挽回するがね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 23:27:07.81 ID:HfTGsfVed.net
俺、一回のチートデイでカロリー挽回してしまうわw
だから体重ずっと変わらない。細かいリバウンドを繰り返してるのかな。
まあでも、大食いでも体重減りやすいチートフードは肉のみの食べ放題かな。
米や麺、スイーツなし。赤身肉と野菜を延々。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 00:00:23.85 ID:AQvXicYq0.net
>>469
男性だと、基礎代謝プラス300くらいをキープして普通の生活してれば標準体重×1.1くらいまでは勝手に落ちる。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 08:46:10.43 ID:zK1NlKrOd.net
コーヒーはカフェオレやめてブラックコーヒーだけにした方がいいかな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 10:05:55.10 ID:lYRnViHcM.net
何故カツカレーやカツ丼が食べれないと心得ると思ってるのにカフェオレが大丈夫だと思うのか教えて欲しい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 10:52:39.10 ID:sB3XLKT0r.net
一回太ってついてしまったお腹のお肉はもう落ちないと割り切ってダイエットしてる
筋トレとかちゃんとしないとなんだろうなぁ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 11:20:48.17 ID:ZDVRMVckp.net
>>487
満腹感につながらない飲み物でカロリーを取るのはもったいない
カフェインもあんまりおすすめしない
1日に水を2リットル飲むといい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 11:56:02.78 ID:zK1NlKrOd.net
夕食後の間食は取らないのが鉄則とはいうものの、9時以降の空腹感を紛らわすため、どうしてもコーヒー飲まざるを得ないんだよな。
最近は自分に甘くなってスティックのカフェオレを飲むようになった。糖分入ってるからよくないんだけど。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 12:02:20.68 ID:ZDVRMVckp.net
そんなんで一生痩せないから一生カツカレーやカツ丼が食べられないのではないか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 12:05:35.87 ID:IiSn/pLGM.net
夕方6時くらいに夕食取るけどそれ以降は基本水のみにしてる
夕食後すぐに歯磨きをすると食べる気が収まるからおすすめ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 15:11:49.84 ID:lYRnViHcM.net
食べる時間帯に脂肪の付きやすさは関係ないってもう立証されてるのよ。カロリー依存なんだけどさ。そりゃ寝る前脂質と炭水化物食べまくってたら脂肪「付きやすい」身体になるけどね。
減量期の今ジム行った日は寝る前おにぎりとプロテイン飲んで寝てるけど体重落ちてるよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 15:31:07.26 ID:gME43yqer.net
痩せる痩せないじゃねーんだよ
寝るときは肝臓は休ませて本来の仕事をさせたれ

沈黙してるからって酷使してると取り返しがつかないことになるぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 16:41:02.95 ID:lYRnViHcM.net
へぇ 肝臓本来の仕事ってなんでしょうかね
消化器官の負担ならわかるけど 今のご時世プロテインで肝臓壊れるとか盲信してるとかじゃあないですよね。
昭和平成初期ならまだしも今令和っすよ。
痩せる痩せないじゃあないってここの板の名前なんて言うんですかね。科学的エビデンスに基づきながらダイエットしないほうが身体ぶっ壊れると思うんですけど。
どうでしょう。ご意見聞かせて下さい。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 16:47:30.98 ID:IHo9SBhv0.net
プロテインは大丈夫そうだけどおにぎりはなあ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 17:02:58.73 ID:py7dhcSM0.net
20年くらいほぼ毎日寝る2〜2.5時間くらい前に飯食ってるよ俺
でも健康

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 17:06:28.24 ID:9gFbcpwEr.net
夕食から朝食までに
どうしても腹が減っちゃって12時間空けれずに何か食っちゃう奴は
すでに肝臓の機能が弱ってる可能性が高い

正常な肝臓ならそれ位は十分に保てる分の糖質を保持できるからね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 18:12:16.37 ID:l4WoZ1mvM.net
>>499
カタボリックでググッて来い。知ったか野郎。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 18:41:42.39 ID:6CfKpDUR0.net
なんで必死なん?
ダイエット中にイライラするのは良くないぞ?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 19:37:42.51 ID:Tts+8lzk0.net
間違った情報流布する方が問題だと思うけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 20:18:39.77 ID:ufFu9EiGr.net
なんでこういう奴って自分が絶対的に正しいと信じて疑わないんだ?w

それでちょっとでも否定されると
全人格を否定されたみたいに噛み付いてくるし
少し自己愛が強すぎじゃね?

もう少し心に余裕を持てよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 20:22:17.54 ID:py7dhcSM0.net
寝る2時間前に食ってから朝飯食わず12時間なら普通に持つが?
夕方夜は仕事帰りで筋トレや有酸素してるから糖質なんて使ってまうわ

内臓云々は妄想酷すぎだわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 21:59:40.37 ID:zK1NlKrOd.net
デブは空腹感を感じるくらいでちょうどいい。それが腹八部目。
デブが満腹感を感じたらヤバすぎる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 22:40:52.88 ID:cScK8AU50.net
>>503
科学的にエビデンスがあるものを信じてるやつは自己愛が強いとか頭沸いとんのか?とんだ知的障害者だなお前は。ちょっと責められたら飛行機飛ばして第三者のフリして叩くとかマヌケの極みだろ。
お前こそ堂々と(IP変えずに)人と話せる心に余裕を持てよ(大爆笑)

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 23:17:57.86 ID:wdRwqZfn0.net
今日半日爆睡してたら76.4から75.2になっててワロタww

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 02:59:05.73 ID:gdtwEfLv0.net
最近79キロ安定してきたけど目標72キロの俺はリバウンドしなければずっとこのスレにいることになるのかな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 07:53:03.06 ID:OxlKzYfPr.net
>>508
ダイエットしなければ卒業だ奈、 

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 08:35:17.34 ID:EZVhTVVb0.net
>>507
単純に排泄分減っただけだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 11:09:09.97 ID:YyiI/FOz0.net
笑えたなら何よりだね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 17:16:41.00 ID:TI48VWdbM.net
171cmしかねーのにそろそろ上の階級行きそう&腹囲87.5cmで笑えてくる
クソガ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 23:55:40.26 ID:/d4fS18O0.net
食後の血糖値を抑える特保のコーラやサイダー飲むのはいいことなのかね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 09:37:49.98 ID:QUE7gVSYd.net
ここしばらく66台だったのに今朝起きたら68ジャストにリバウンドしてた。
このままだと70までリバウンドまっしぐら?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 10:32:04.01 ID:NxTyVeCh0.net
食事制限+踏み台昇降+筋トレで
15日で3キロ減って75キロ切ったー
来月の親戚の結婚式までに
70キロ切るの目指して頑張るぞ!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 10:47:48.70 ID:xUN3tnJl0.net
>>514
巣に帰れ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 11:19:57.32 ID:iUbBCju40.net
>>515
初期ボーナス込みでその数値なら後1月で5kgは厳しいだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 11:33:58.18 ID:/8JzWhuBM.net
>>517
自分でも厳しいだろうなぁと思いながらも
ちょっとずつ負荷を増やしてるスクワット&プランクチャレンジと
効果が出るのが1ヶ月後とか言われてる特茶ブーストに期待してるw

初期ボーナスっていつくらいまでなのかなぁ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 13:49:14.42 ID:l9HJ0h/gd.net
>>513
ほぼ毎日飲んでるし、過去糖尿の診断されてから切り替えて一年半、水以外の飲料はお茶かブラックコーヒーかゼロコーラにしてたら、
正常値で安定するようになったよ。無論それだけでなったわけではないけど。
ヘモグロビンA1cは後半、7.0を超えることはなくなった。
少なくとも、運動して糖質を食事のみにしてるなら、悪い影響は短期的にはないよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 14:43:34.34 ID:zO23LbAg0.net
>>519
飲んだら痩せる?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 16:44:44.47 ID:Xv5zZZ4xd.net
>>520
やせない。なぜやせるとおもうのか。
…まあ摂取した糖質や脂質をゆっくり吸収するということだから。
太るまでの速度にブレーキかけてるだけね。
その猶予に食事を変えたり運動増やしたりしなさい、という飲み物と思ってくれ。
まあシュガー入り飲料よか太らなくはなるけどさ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 17:50:37.90 ID:zO23LbAg0.net
ええ、じゃあ詐欺かよ
カロリーをなくすとまではいわないが減るのかと思ってたわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 17:55:43.59 ID:Fb1mWClD0.net
どこに書いてあるの?
食後の血糖値を抑える特保のコーラやサイダーを飲むと痩せるなんて

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 17:59:20.19 ID:l7NyajPWd.net
アドバイスください

168cm78kg
体脂肪率22%のオス


朝オートミール
昼会社のお弁当700〜800カロリーくらい
夜オートミール+オカズ+汁物(普通の晩飯の白米をオートミールにしたようなもん)

飲み物は無糖コーヒーとお茶と炭酸水

ジョギングは毎日30分で週2回60分
km6〜8分ペース

筋トレはほとんどやってないです。


体重が落ちなくなってきました。何を追加するとよいでしょうか?
目標体重は65.9kgです。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 18:12:26.52 ID:ANaNzZQ30.net
筋トレ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 18:54:14.29 ID:zO23LbAg0.net
>>523
書いて無いっす
すみません自分の思い込みでした

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 19:19:38.96 ID:t4LSOguy0.net
>>525
やっぱり?



やるときは腕立て伏せ20
回ばた足腹筋100回なんだけど皆はどんなもんやるの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 19:38:02.81 ID:/LwZjRpd0.net
>>524
体脂肪22%?
そのスペックなら27-8%のはずだけど…

一日1600kcalくらいとってそうだから、体がそのカロリーでまかなえるように慣れちゃってそうですね。
一日断食したらまた下がりだす気がしますよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 19:40:00.48 ID:/LwZjRpd0.net
>>527
腕立て腹筋はそれぞれ最低でも100。
腕がもう上がらない…30秒休んでまた上がらなくなるまで、を3-5セット繰り返す

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 21:27:59.95 ID:DQP7yhmP0.net
>>529
ムキムキだろ
そんだけやって腹出てたらおかしい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 22:47:19.72 ID:t8J0cGCyd.net
>>528
家の体重計だし予備知識がないのでなんとも。。。体重計はタニタのやつで5年くらい前に購入したやつです。
5%って大きいずれですかね?
お店で測って貰おうかな。。


1日断食ですね((( ;゚Д゚)))恐ろしいですな。

>>529
え?皆さんそんなにやっているの?
20回でもつらいのに。。。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 09:28:50.50 .net
>>524
糖質制限の期間にもよるが2〜3ヶ月過ぎてるならそろそろ頭打ちになっておかしくない頃
朝はもっとタンパク質を増やす
ゆでたまご、ブロッコリー、牛乳や豆乳など
また朝はフルーツを食べるようにする
手軽な所でバナナ、あとは季節によって色々好みで
朝の糖質は制限しなくていい(摂りすぎは論外)

昼と夜の間が6〜7時間離れているなら15〜16時に何らかのタンパク質補給をする
手軽なのはフィッシュソーセージ、チーズかまぼこ、プロテインドリンク、プロテインバーなど
ここで10g〜15g程度タンパク質を摂る

あとは週2のジョギング60分をやめて30分のままにして残り30分を筋トレに割り当てる
下半身中心の運動が多いようなので筋トレは上半身、腕、胸、背中中心で
その体重なら腕立て伏せで十分負荷がかかるが手首をケガする可能性があるので、
プッシュアップバーがあると良いと思う
それと筋トレは一回でフィニッシュさせるのではなく、20回できるなら15回を3〜5セットにわけて
インターバル2分くらいはさみながら、トータルの回数を増やすようにする
だらだらやってもそれは筋力トレーニングにはならなくなる
もちろんフォームはしっかり、息を吸いながらゆっくり下げ筋肉にしっかりストレッチかけて一番下で10秒くらい制止、
そして腕上げた時もピーンと張るのではなく曲げたまま1〜2秒キープし負荷は残し、また下ろす
このやり方は結構効く

近くに公園があるなら鉄棒使って懸垂、基本的にぶら下がれる所では積極的に懸垂する
懸垂は背中の筋肉を鍛えられるのでスタイルも良くなる
あとはダンベルがあるともっとトレーニングの幅は広がるので購入を検討しても良いと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 09:55:02.49 ID:xloQdSi6d.net
一昨日の朝が67.1
昨日の朝が68.0
今朝起きたら66.6

早く朝の体重を65にしたい

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 10:33:30.39 ID:xloQdSi6d.net
昨日の朝が増えてたのは多分便秘のせい
昨日下剤飲んだら夜ドバドバ出て今朝は体重減ってたから

535 :292 :2020/11/27(金) 13:17:28.55 ID:2/tETgFl0.net
予定通り、このスレ卒業!やったー\(^o^)/みんな〜、あばよ!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 13:19:57.99 ID:ktsyO2+30.net
80スレで待ってるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 13:20:05.35 ID:jzP934uH0.net
書き込む場所間違えてるようじゃまたリバウンドしてしまうよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 15:28:41.48 ID:RINK3HSe0.net
昨日飲みに行ったら500g増
膝を痛めてジョギングも休んでるし停滞中

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 15:29:16.93 ID:RINK3HSe0.net
>>533
何でこのスレにいるの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 00:24:15.47 ID:cAxDU//ta.net
忙しくてお昼ご飯食べなかったら69.5kgになってた!
晩ご飯食べたから多分元に戻ってると思うけどね…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 07:30:00.96 .net
食べたり飲んだりして体に入ってきた質量以上に体重は増えないが
その質量分太るわけじゃないっての
君たち小学校で算数きちんと勉強してないだろ

カロリー収支をマイナスにできるならドカ食いしまくっていても痩せる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 07:49:53.45 ID:WDIB1FkM0.net
IDなしはスルー推奨

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 10:23:11.91 ID:vGhGHjGr0.net
>>384だけど、月曜日に74.9kgを一回見たあとは75.5〜76を行き来してる
今週の平均は75前半になっていたかったんだがな〜
今は週3~4でyoutube見ながらの有酸素トレーニング1時間ほど
腹筋やスクワット、プランクが多いから、チューブ使って背中や肩腕の筋トレ40~60分位を週1~2でやってる
食事は昼のラーメンや定食の外食をオートミールに切り替えた程度なので物凄い減ってる訳じゃないけど、それでも数百kcalは減ってるかな
まず70切るのが壁だから継続頑張る!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 10:41:19.72 ID:uqE7dDV+0.net
昨日ケーキ6個も食べてしまった・・・
本当に生きててよかったわ大満足
今日は走りに行くか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 12:22:47.95 ID:xbgEtFO9p.net
アドバイスお願いします。

目標は標準体重、体脂肪率ぐらいになりたい。

39歳 169センチ 78キロ
体脂肪率 25.8% 男

食事
朝食 茹で卵2個 ワカメ味噌汁
昼食 コンビニ サラダ チキンバー おにぎり1個 味噌汁
夕食 オートミール(シーチキン、卵2個、オクラ、ギザミねぎ入り)

飲み物
朝に粉末青汁1杯。朝食後にブラック缶コーヒー1本。そのあと夕食まで水1リットルぐらい。夕食あとにペットボトルの炭酸飲料1本。
プロテイン 朝起きて1杯。仕事から帰宅後、運動前に1杯。寝る前に1杯。

およそ1日 1300カロリー タンパク質 150g 脂質 65g 炭水化物 92gぐらいです。

運動
仕事から帰宅後ベットの上でYouTubeの動画を参考にストレッチしてから上半身→背筋→腹筋→尻→足の筋トレしてストレッチで終わる感じ。計30分ぐらい。その後、有酸素運動を30分。運動は毎日しています。

睡眠は6〜7時間は確保してます。

始めてから1ヶ月で、体重1キロ。体脂肪率26.2→25.8%ぐらいしか変化がありません。

このまま続けていれば、目標に辿り着けるのでしょうか?
長文失礼しました。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 13:38:24.64 ID:LbfQoiUDr.net
>>545
タンパク質食いすぎ炭水化物絞りすぎ

糖質絞ってタンパク質食えば脂肪が落ちて筋肉つくかっていうとそうじゃない
あくまでバランスが大事

炭水化物もう少し食って摂取カロリー増やしていい
その代わり有酸素を今の2倍だな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 14:06:02.49 ID:/VSWT18NM.net
>>545
その数字なら筋トレすればすぐ痩せるよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 15:52:34.38 ID:DNQnxmWf0.net
>>545
こんなに痩せないなんて俺なら諦めるわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 16:37:32.19 ID:UQU17hff0.net
>>545
脂肪1キロ約7000キロカロリー
成人男性が1日で約2000キロカロリー消費するとすると
>>545のカロリー収支は1日でマイナス700キロカロリー
1ヶ月で700キロカロリー×30日=21000キロカロリー
で3キロ減るはず

数字どおりにはいかないけど
書いてない間食とか飲酒があるんじゃない?

もしないなら人類の食糧問題解決の希望として名乗りをあげてほしい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 16:40:53.95 ID:WDIB1FkM0.net
元々基礎代謝がめちゃ低いとか

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 17:11:31.47 ID:QiUvtIJm0.net
>>548
ですよね、、、。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 17:12:19.36 ID:QiUvtIJm0.net
>>547
もう少し、筋トレ頑張ってみます。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 17:13:37.01 ID:QiUvtIJm0.net
>>546
やはり摂取カロリーが低すぎますよね、、、。
調整してみます。有酸素運動も1時間にしてみます。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 17:17:22.07 ID:QiUvtIJm0.net
>>549
私もその計算は知っていて、1ヶ月で3キロ減を目指してカロリー計算していたつもりなんですが、あまりにも変化がないので不安な状態です。

間食、飲酒はこの生活を始めてから一切していません。
あまり食べたいとも飲みたいとも思わないので。
ただ、夕食後に500mlの炭酸ジュース1本だけは毎日飲んでいます。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 17:20:08.81 ID:QiUvtIJm0.net
>>550
私も基礎代謝が低いのかと疑ったので、特に下半身の筋トレを自分なりに頑張ってるつもりなんですけどね、、、。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:21:17.57 .net
摂取カロリーは基礎代謝*1.2以上だと何度言えば
カロリー落としすぎると逆に痩せなくなる
運動してるならしっかり炭水化物摂ってパワー上げれば2000kcal以上食っても何も問題無い

取り込んだエネルギーを運動で消費する時に脂肪が一緒に消えてくれるんだよ
運動そのもののパワーが足りないと脂肪も消えない
かわりに筋肉がどんどん削られてより痩せにくく太りやすい体になる
しかも糖代謝が促されないからダイエット辞めたらリバウンド確実

>>549
カロリー制限しすぎると基礎代謝そのものが落ちる
普通1600としてもカロリー不足に陥ると代謝が下がり、1000くらいで運用してたりする
しかも水分ガンガン吸い込むから体重は減らないというね

ちゃんと食って運動して寝てれば痩せるんだよ
食い過ぎ、運動しない、睡眠不足だから太る
当たり前の話

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:24:39.98 .net
>>555
自称「がんばってる」ほどあてにならんものはないよ
本気でやってたら次の日の日常生活に支障出るくらい二日は筋肉痛と仲良くする事になる
もう無理だ、という更にその先まで酷使しないと筋トレにはならない
ただの運動、健康体操レベルなので筋肉に大した刺激は行かない

そしてそこまで追い込むにはガッツリ食わないとパワーが出ない
筋肉の中にある糖質、グリコーゲンが筋肉を動かす源なのに糖質がなければ筋肉は惰性でしか動かない
惰性で動かしてもすぐに限界が来るから筋力がつかない
つまり何の意味もない、疲れるだけ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:27:02.10 .net
栄養不足でパワーが出ないのに運動しても筋肉が疲労するだけで
ストレスホルモンであるコルチゾールが出まくって更に太りやすくなる
運動強度が下がるから消費カロリーも落ちる
アフターバーンもあまり期待できない

貴重な生活時間を割いて運動の時間を捻出してるのに
栄養不足で効率ダウン、しかも疲労だけ残すという最悪のやり方

運動するならしっかり食う事だよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 17:41:55.29 ID:DNQnxmWf0.net
>>551
俺なんて毎日、昼は菓子パン×2と牛乳でも落ちるのに

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 18:16:10.95 ID:/VSWT18NM.net
>>559
そんなやつがなんでこのスレにいるんだよ。デブで嘘つきとか終わってんな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 18:48:53.99 ID:sNDh8PA0M.net
5ch初心者なんだけど
IDなしは何が目的でIDなしなの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 19:09:45.92 ID:bARZg7HJ0.net
自分は違うアピールがしたいんだろ
バカそうだし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 21:27:01.75 ID:T8n5olFfa.net
どこにも相手にされないからここで強制的に自分の理論を振りかざしたい
だから否定されると罵詈雑言を浴びせる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 21:56:24.80 ID:QiUvtIJm0.net
難しく考えすぎていたのかもしれません。
アドバイスしてくださった方々とても参考になりました。ありがとうございました。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 04:53:11.52 ID:yykypDy4d.net
そもそもほぼ全身筋トレしてるのに30分しか使ってないあたり筋トレじゃなくて多分ただの動的ストレッチの延長としか…
本気の筋トレなら自重の腕立てもセット組んだらそれだけで5分10分かかるだろうし
毎日筋トレもするなら分割にしてその部位だけを集中して追い込むのをおすすめしたい
「筋トレ 5分割」あたりを調べてもらって、ローテーション作ると良いよ
あと家トレするなら>>434でも他の人が書いてくれてるけど尼とかでチューブのトレーニング器具買うと格段に捗る

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 08:29:40.07 .net
運動慣れしてない奴は筋肉のリミッターが早めに作動するんだよ
リミッターは「これ以上動かすとケガをする」と判断して作動する
筋肉だけでなく関節含めて、その時点の体がその負荷に耐えられないと
筋肉より先にリミッターが作動して筋肉に刺激がいかなくなる

筋トレ慣れしてる奴はリミッターを自分の意思でギリギリまで外してる
だから「もうこれ以上は無理」という所から更に2〜3レップスできたりする
慣れてない人はトレーナーや補助者のチーティングでそれが可能になるが
1人でやってるとそれができないんだな

まあ腕立てなら「もう挙がらない」ってぷるぷるした所で膝つき腕立て伏せに変える
というチーティングはあり
スクワットなら途中からハーフスクワットにするとかとにかく「限界の先」に進む努力が必要
まあケガリスクが高まるから自己責任で

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 13:03:07.61 ID:KKgAuuxL0.net
また馬鹿が湧いてきた

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 16:34:41.94 ID:bdIv6XCE0.net
ジムの方が効くのはチーティングしてくれるからだしね
自宅でやるなら可変ダンベルとかかね
それでも自分の意思であと一回絞り出すのはなかなか大変よ
ダンベルとか下ろす分の体力残そうとするし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 20:14:19.42 ID:2l4/qyYo0.net
よし、今日も77kgで70台定着してきた。
下腹リングはまだあるので、標準体重72kgまで
頑張る。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 03:15:50.81 ID:jOCeVemNa.net
>>561
ID隠しのゴミ野郎は内容もゴミなのでNGにブチ込むのが吉

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:04:22.71 ID:7EEHsJ/S0.net
筋トレは高負荷を短いインターバルで少ない回数やるのがトレンドだよ
つか、筋トレって言うなら最低でも筋肉が張る位までやらないと効果が出ない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 20:41:44.29 ID:bXnR2ZDi0.net
そんなトレンドねーよハゲタコ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 23:28:12.82 ID:BHCEDPyG0.net
あくまで代謝を上げるためのトレーニングだからな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 23:58:43.71 ID:2yet/1MOa.net
75キロで2週間停滞しとる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 02:18:12.53 ID:jdguyXao0.net
77.8kg→75.1kg
11月から開始して1ヶ月で2.7kg
まずまず

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 09:40:55.60 ID:gQCQd65/x.net
今年の6月からはじめて

90.75kg → 70.6kg
30.4%   → 19.9%まできたー

でも70kg台の壁が厚い

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 09:48:23.28 ID:gx3HGrGRa.net
偉いねえ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 09:52:36.89 ID:Y+Q3C1Ug0.net
女性です。本当にお恥ずかしながら
病気で太ってしまい(今は落ち着いています)
159cm81キロまで太ってしまいました。
食事制限のみで今年の夏から半年で76キロまで落とし11月よりジムに1ヶ月通い2.9キロ落とし、今は159cm73キロになりました。

食事は朝:ゆでたまご×2個 白湯

昼:鶏胸肉をゆでたもの、ほうれん草、ゆで卵、玄米ご飯を茶碗半分

夜:野菜3種くらい入った鍋、豆腐、マロニー
間食にプロテイン
という感じです。

運動は週4日ジムに行ってマシーンを使った筋トレ(主に足と背中中心)30分と有酸素のバイク1時間です。

この体型にしては、体重が落ちるのが遅い気もします。何か間違っていることがあれば教えてください。みなさん本当にすごいなと思います。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 09:57:59.51 ID:Y+Q3C1Ug0.net
578です。醜い身長/体重なのは重々承知です。お手柔らかに教えて頂けると助かります。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 10:14:32.84 ID:8tQV4ltNM.net
そのままでいいんじゃない?来年の夏頃には理想の体重に近付くよ。
来年の夏頃まであなたが書いたメニューちゃんと維持できてればね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 10:35:32.72 ID:Y+Q3C1Ug0.net
>>580
レスありがとうございます。
そのままでもおそらく大丈夫ですか。

スレを遡った時に糖質をどれくらい摂るべきかの話があったので、私も少な過ぎて痩せられないのか?と怖くなりました。ここまでの肥満ならば糖質も絞ったままで良いのかも知れないですね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 11:41:17.69 ID:qnRjZDX80.net
>>581
糖質を絞るよりも総カロリーの方が大事だと思います

ジムなら体脂肪率が分かる体重計もあると思うので
「自分の基礎代謝×1.2」を目安に食事を取って運動を続けてみてください

そのラインならまだ有酸素より筋トレメインで良いですね
標準体重に近づいたら有酸素を取り入れるのが良いかと

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 12:08:49.92 ID:Y+Q3C1Ug0.net
>>582
ありがとうございます。
糖質を気にするよりも総カロリーですね!
私は基礎代謝分(1340kcal)前後しか現在食べていないので1600kcal前後も摂取して良いのですね。
標準体重に近づくまでは筋トレメインというのはやはり理由があるのでしょうか?

アドバイス本当にありがとうございます。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 12:53:06.39 ID:qnRjZDX80.net
>>583
ダイエットに伴って脂肪と一緒に筋肉も減るからそれを防ぐためかな
筋肉が減ると基礎代謝も落ちて結果リバウンドしちゃうからね
体がスッキリしてあとはお腹とお尻の肉が残ってるなーって段階まで来て初めて有酸素に本腰を入れる感じ

ここで聞いたりネットで調べた程度だけど、実際に自分がこれで痩せたからオススメしてます

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 13:00:52.77 ID:byrInWd30.net
>>583
同じ身長、体重で始めたから親近感湧く。(>>384です)
今74kg前半ふらふら。
筋トレメインっていうのは体重が落ちる時には筋肉も落ちるから、なるべく筋肉を減らさず維持する為に筋トレが必要なんだと思う。
あとかなりがっつり食事制限されてるから栄養面でちょっと心配。
あなた程ではないにしろ私も今までと違う食事内容になって偏りを感じてたので気休めかもだけど青汁をプロテインと一緒に飲むようにしてる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 13:13:43.63 ID:Y+Q3C1Ug0.net
>>584
ありがとうございます。運動してても筋トレは楽しく出来るのですが、有酸素はなかなか体が追いつかなく、少し気持ち的にも焦りもでますし気持ちが苦しいのでもう少し体が軽くなるまでは筋トレメインにしようと思います。

>>585
ありがとうございます!ほんとですね!スタートの体重と現在の体重も同じなので是非383さんを参考にしたいです。(私は女性なので身長も低くて、この体重は本当にお恥ずかしいのですが。)確かに食事はビルダーさんをフォローしまくっていたらダイエットというより減量?に傾いてしまったかもしれないです。私もプロテインに青汁混ぜてみます。アドバイス本当にありがとうございました!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 22:03:15.92 ID:mgVQM04m0.net
>>576
俺も90kg29%から始めて今ら76.8kgの20%!

なんか体重の減りが悪い。。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 01:57:03.81 ID:Cu8nJXC50.net
今日起きたら75キロ切れてた。

今月中に70キロ切りたい。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 08:59:27.23 ID:apdNadi7x.net
>>587
ナカーマ
ほんとボーナスステージが終ってから
減りが悪くてモチベががが

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 09:04:46.86 ID:kYCP8uC40.net
>>589
この時期はチョコレートも魅力的になるし困っちゃうね!!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 09:05:27.92 ID:AVVba8uPp.net
ザ・チョコレートのアソート買って食べてる
1つ30キロカロリーくらいだし味濃くて満足感つよい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 10:24:23.42 ID:jLo9CDSLa.net
加圧ベルトして筋トレとかはどうでしょうかね?買おうか少し迷ってる。金ドブかなぁ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 10:58:53.22 ID:g563P7tna.net
金ドブになるかどうかは自分次第
がんばれー!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 15:31:14.49 .net
>>592
腹圧かけられて、高重量扱わないなら要らない
きちんとした呼吸法をマスターできないなら腹圧のイメージ作るために家にある普通のベルト段ボールやタオルで加圧してみればいい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 15:32:04.32 .net
>>587
水分不足だろ
毎日3Lくらい飲んで走り回ってれば痩せる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 17:04:34.85 ID:zUUk+IjlM.net
>>592
動きづらくなるだけだと思うけどなぁ 加圧シャツとか加圧ベルトに意味あると思えないし。
>>594
多分貴方の思う腹圧ベルトとは違う話題だと思われますよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 10:04:46.13 ID:uoyidKwN0.net
いつも通りの食事だったのに
いきなり前日から700g増えててビビった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 10:16:04.72 ID:wgEHqYlF0.net
加圧シャツは腹筋、背筋に圧は感じるけど、体幹だけなので動きにくさは感じないなぁ
圧を感じる部分に力を入れて過ごす事で姿勢の矯正にはなると思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 11:42:07.45 ID:eWt5tVz20.net
うんことかおしっこが700gくらいたまってるんだろう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 14:23:05.42 ID:RJ12EQ/Jd.net
大きめまたは普段使わない筋肉を鍛えようと思って、背中全般、お尻、内ももメインに筋トレしてたら猫背、反り腰が矯正されてきたように思う。
バストトップやヒップトップの位置もかなり変わって肩こり腰痛も軽減したし、今のところ良い事尽くしでモチベが右肩上がり

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:11:19.76 ID:7AvfnzF/0.net
この1週間暴飲暴食してるけど、元の食事に戻せる気がしない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:24:27.49 ID:cKkSB6WS0.net
最近は食いたいもの食うために必死に走ってるわ
標準体重+10キロ維持しつつ毎週筋肉痛

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 00:16:25.72 ID:as8luUEa0.net
>>602
怪我して走ることはできないんだよなぁ、筋トレは週3くらいでしてるけど、動かない日もめちゃくちゃ食べてヤバい、パンとか甘い物とかとめられんわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 00:17:50.16 ID:jgm0F9Gx0.net
俺もそんな我慢してない

食事の量は減らすし毎日運動はするがチョコレートはやめられん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 08:26:52.21 .net
運動しない日くらい食べる量抑えないと痩せないだろうに

甘いもん食うならサツマイモやバナナなどの食物繊維含むものを食べるとか
基本的に和菓子はOKだが脂質の多い洋菓子はNG
パンも食パンに野菜や肉やたまごをサンドするくらいは良いが菓子パンはNG

食べたいものに制限をかけたくないならカロリー、とくに脂質を抑えていけばいい
スイーツもできるだけ体の事考えて選ぶんだよ
ヨーグルトとか、低脂肪のものを選ぶ

それと人工甘味料に依存するとそれはそれでまた別の問題が出てくるから
ダイエット後半のどうしても食べたくて眠れないような時だけにするとか
とにかく我慢のしすぎも良くないからそういう時は人工甘味料はありとして
それ以外は甘いもの食ったらすぐ動くとかして消費すれば多少はチャラにできる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 08:29:51.91 .net
チョコレートもカカオの多いもの、脂質の少ないものを選ぶなら普通にOKだと思うがな
ただ菓子はあくまでも菓子であって食事に含めて良いわけではないから
菓子で足した分のカロリーが食事からマイナスされる事になる
とくにタンパク質を含まないような菓子を食べてしまうと、食事で摂取すべきFCの量が制限されてしまう

まあ糖質を含むわけだから食ったら適度に動けばそうそう脂肪には変わらないし
運動適度にしているならグリコーゲン補充して終わるわけで目くじら立てるほど悪い事でもない
運動してないのにチョコばかり食ってるなら論外だが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 08:34:32.52 .net
>>597
塩分の多い食事は水分をため込みやすくなる
たとえば鍋料理、すき焼き、おでんなどは塩分が高めになりがち
ヘルシーだからと醤油やポン酢、塩麹など多めに使うとこれらの塩分が体の浸透圧を変化させ水分量を増やしてしまう
体は常に一定の浸透圧にしようとするから取り込んだ水分を排出しなくなり体重が増える

塩分も水分もカロリーを含むわけではないから太るのとは違うが体重はキロ単位で増える事もある
あまり焦らなくても良いが体に水分ためこみ続けると浮腫にもなるし、適度に排出するために水をしっかり飲み運動する事だよ
2〜3回分の食事で塩分摂取控えるとスッと落ちるだろう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 21:18:29.63 ID:BQXxrspN0.net
>>607
色々くわしいんですね!すごいです
身体のスペック教えてもらっていいですか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 23:38:32.42 ID:ehsBuKaM0.net
ID無しは10年後もダイエットしてそう

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 10:51:47.52 ID:4emr5tPj0.net
風邪引いて数日ダウンしていた。。。
食事も妻が用意したお粥やフルーツ

筋肉が落ちているのは間違いないし今後のダイエットが不安や

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 14:45:27.98 ID:jK0TnsWk0.net
甘いものが食べたいならプロテインバー食べれば良いじゃん
200Kcal弱あるけど、タンパク質以外にもビタミンやアミノ酸がとれるから、
下手なお菓子食べるより罪悪感は少ないはず
値段も1本150円位するから、毎回コンビニで買うようにすれば、がっつり食べることもない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 16:11:40.30 .net
>>609
ダイエットの定義自体不明なのでよくわからないが、
健康的な食事、運動、睡眠の確保は一生続けていくものだろうに

目標体重(そもそも体重計の数値にどれだけの意味があるのかもわからないが)をクリアしたら
その瞬間から怠惰な生活に戻って平気なわけないだろうに
怠惰な生活の代償が肥満なのだから体重計の数値が目標値に到達しても次はそれをキープする必要がある

人には恒常性というものがあるのでどんな方法でアプローチしてもいずれその値から動かなくなっていく
むしろこれが働かない人は体の機能不全、つまり病気になりやすい
食わない→痩せる、当たり前
食わないを続ける→痩せ続けない(死んでしまうから)
同様に食い続けた所で加速度的に体重が増えたりはしない
消化吸収には限界があるから

とにかく、栄養と運動と休息のルーティンはその内容こそ変化すれども目標とする体に到達してからが本番
そこまでの減量やボディメイクは準備期間に過ぎないんだよ
多分減量途上の人は「そんな事言っても痩せればいい」と思うはず
痩せればいいんじゃなくて痩せた先にどう生きていくかもイメージしないとリバウンドするって事
10年、20年後も健康で美しい体を維持したいなら今からちゃんと栄養や運動について真剣に向き合い続け
生涯続けていけるように無理ない内容にした方がいいと思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 16:19:06.21 ID:dhhhzLvF0.net
IDなしは10年後には死んでそう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 16:19:28.62 ID:wadhQbWIa.net
何様?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 19:23:01.18 ID:YPYL4blXM.net
>>612
お前はなんで人と会話が出来ないんだ?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 19:32:55.31 ID:B7b5w8EJ0.net
本当コミュ障だよね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 20:18:24.16 ID:wadhQbWIa.net
無理のない内容(ID隠しやめる)からスタートしろやカス

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 01:54:13.95 ID:YYAEKM160.net
腹回りの肉が全然落ちないww

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 08:11:51.66 ID:zVAz8ws90.net
がりがりは男女共にに魅力0
相撲級
がりがり
でぶ
小でぶ
細い
普通
の順できもい
男手ほそいのもダサい 貧相

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 09:33:23.81 ID:ZnBBXKwzM.net
30歳 170センチ 男
食事制限と有酸素運動を中心に1ヶ月で
78キロから74.5キロに
最初の10日で2キロ減って
そこから緩やかになった
63キロ目指してのんびり気張ります

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 09:42:00.96 ID:oX/C2nFs0.net
お尻はなくなったのにお腹はいっぱい残っている

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 11:12:02.06 ID:7zRvfT9J0.net
内臓脂肪は落ちたけどお腹まわりの皮下脂肪が残ったまま垂れ下がってる
これどうしたらいいの…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 11:38:55.06 ID:P+5MJTxMH.net
近所の内科に走れ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 11:44:14.07 ID:9iJhabEeM.net
12kg体重落としたら腰の後ろの方に皮が垂れてしまってるけどもう治らんわなぁ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 11:46:22.25 ID:hgObr/ckM.net
ワッパージュニア半額だから3つ食べてる
1200キロカロリーなり
途中で飽きるし2つにしとけばよかった

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:10:47.43 ID:10jRGRCl0.net
筋トレって毎日やってええんか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:24:02.66 ID:GrQjw4qwr.net
>>626
毎日やったらダメなのは
筋肥大を目指すハードなトレーニングだけやで

減量による筋力低下を防ぐ低負荷な自重トレくらいなら毎日やっていい
むしろ毎日やれ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 22:53:06.29 ID:BM+7G+Ipa.net
>>624
12kgで皮が余るくらいになるの?
俺15kgくらい落としたけどまだ皮余る気配ない…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:13:55.99 ID:10jRGRCl0.net
>>627
サンキューや

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 00:36:26.16 ID:rNbhKEil0.net
ようやく72kg
年内卒業は諦めた

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 02:09:38.82 ID:/aIb2V3h0.net
最近食べる量増えてきたな、しかも菓子パンスイーツ…夜食…完全に豚です

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 08:25:05.75 ID:919DW2Dzd.net
66の壁が高すぎる。なかなか65に定着できない。それどころか便秘して67台に逆行してる。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 08:37:07.54 ID:j7OnseW/M.net
>>632
可哀想に
過酷な減量で
スレタイ読めないほど脳みそもやせ細ったのね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:37:42.36 ID:kywFm3jdM.net
上方向に卒業見えてきたなぁ
今日も運動サボって、日本酒とApex Legendsとしけ込んでる。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:17:24.29 ID:7Lz00W1f0.net
自宅でじっとしてると腹が減るから出かけるようにしてるが
いちご大福が店に並び始めたな
これはいいものだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:16:43.13 ID:Vqq0sHjT0.net
別に切り詰めんでもまだ落ちるやろ?

問題は69からや

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 23:27:03.75 ID:b6zoM2qd0.net
お前らただいま!
70.5キロになったので戻ってきました
ここ1週間以上食い過ぎてヤバい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 00:39:08.25 ID:UfNHcGo00.net
あーあ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 07:50:27.09 ID:L/GvN+Ln0.net
BMI25越えないうちはへーきへーき

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 08:13:02.59 .net
>>635
脂質制限しているならイチゴ大福は悪い食材ではない
基本的に和菓子は脂質が少ないので減量期であっても運動の前後なら食べて良い
寝る前避ける事と適量にとどめておく事で除脂肪はできる
有酸素運動の場合は運動前より運動後、筋トレは運動前の方かな

クリームが入った菓子はNGだよ
これは脂質も糖質も多いから減量期は避けておきたい
まあクリスマスケーキくらい遠慮せずに食いたいというなら、それまでしっかり動く事だね

運動1時間くらい頑張っても体脂肪20g落ちるかどうかだが洋菓子では軽くそれくらい摂取してしまうから気をつけるように

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:06:13.73 ID:GB32hzN30.net
停滞した時ってどうすれば打破できるんでしょう
現在167/75で停滞しています

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:16:59.24 ID:5sSZzq9q0.net
>>641
急激に落ちてきたのなら、飢餓モードに入っている可能性があるので、一旦多少体重が増えても食事量を増やす
その後またダイエットすれば落ちるようになる
もし食事は特に制限していないのであれば、そのまま耐えろ
あるとき突然ストンと落ちるから

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 17:40:05.29 ID:Bz5oUJoM0.net
>>641
今までどんなダイエットをいつ頃からしていた?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 08:26:02.07 ID:upyJD3Db0.net
>>643
最初は95キロでした
80キロまでは食事制限のみで落として
そっからジョグしてます
と言っても極度の運動不足で3キロくらいしか走れませんが
それもジョグあんど歩きみたいな感じで

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 08:27:14.03 ID:upyJD3Db0.net
今年の7月からダイエット始めました

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 08:45:34.21 ID:rOaCX+CT0.net
20kgも落としたら充分では

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 08:46:14.54 ID:rOaCX+CT0.net
しかもたった5ヶ月で

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 09:06:02.59 ID:yk1UAj80a.net
ゼロカロリー飲料が好きで、ゼロのコーラか
サイダーをほぼ毎日1リットルぐらい飲んでる
のですが、ダイエットを考えたらやめた方が
いいんでしょうか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 09:14:37.68 ID:be9cDviF0.net
ダイエットに対して有益かどうかはわからないけど
ゼロカロリーの甘味料は摂取すると
脳が甘味料(カロリー)が入ってきたと思ってインシュリン分泌→
実際は入ってこないので無駄になる
を繰り返すことで実際に必要なときに十分な量のインシュリンが分泌されにくくなる
って聞いてからなんとなく避けてる
ネット上できいた話だからまちがってるかも知れないけど
摂らないことで害はないだろうし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 09:24:02.20 ID:JIH6vtIJa.net
>>649
ありがとうございます
飲むのが癖になってる部分もあるので、
極力お茶か、水にして行こうかなと思います

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:19:15.85 ID:p3N5JHBnM.net
減量中ゼロコーラやら人工甘味料やらめちゃくちゃ飲んでるけど「減量には」全く影響しないで数字は落ちる。
インシュリンやら考えるなら 食事は筋トレの後は高GIのもの普通に食べたりするしあんまり気にしない。
要するに甘いもの欲しさに禁欲して爆発するくらいなら普段から人工甘味料「適度に」摂るのは気にしないでいいと思う。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:48:52.18 ID:+cvazvkCM.net
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:11:41.90 ID:YviIOKNT0.net
天然でも毒はあるし、食いすぎれば毒もある
人工ってったって所詮地球上の材料で地球上で生成するわけだから
「人工」とか「〇〇料」って表示の名前だけで敵視する風潮はなんだかなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:28:43.89 ID:j0t3CJfBd.net
>>652
腐ったモノより防腐剤の方がはるかに健康に悪影響を与えない
食品添加物 万歳よ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 17:15:35.46 ID:LcHRBAoa0.net
>>653
もしかして阿藤快さんですか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 21:25:35.96 ID:Ujp4W71U0.net
>>644
停滞しているだけじゃない?
続けていればまた痩せるんじゃない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 22:32:38.30 ID:KBVPORb20.net
>>656
停滞どうすればいい?に対して停滞してるだけってまぁそりゃそうなんだろうけどさ

>>644
まぁ停滞期だろうからそのまま我慢して続けても痩せるだろうけど
標準体重に近づいてきて脂肪減ったから落ちにくくなってると思う
冬休みとかに寝正月で太るタイプの生活ならそこで敢えてガッツリ食ってその分いつもより筋トレとか多めにしてみればいいかも
正月終わったらまた飯戻さないとリバウンドするから意志が弱いならオススメしないけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 04:08:23.51 ID:UVus7gF70.net
173cm
1年半前:97kg
現在:70.5kg
最近気づいたんだけどみんな皮余ってないの?もしくは余った人はどう対策してる?
尻の脂肪は最後に落ちるって効いてたのにすごく薄くなってるのに対して腹がブヨってるからおかしいとは思ってたんだけどどうにも皮が余ってるっぽい
脂質制限は皮が余るって聞いたことあるけどやっぱそうなんかなぁ……
治すには一回太り直した方が良いんでしょうか。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 06:44:18.17 ID:EMPG4IrB0.net
脂肪より筋肉が痩せていってるから摘める脂肪が残ってるだけ
筋トレしろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:04:27.62 ID:d37eWD9q0.net
たまにハンバーガーが無性に食べたくなるんだけど
食べてみると大して満足感が無いっていう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:05:43.90 ID:bM+dGfYsr.net
急激に落とすと伸びた皮は戻らないって言うね
せっかく痩せて太るのは本末転倒だし高強度の筋トレして筋肥大させていく方がいいよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:26:54.49 ID:KPbEL4e40.net
>>660
わかる
多分なんか栄養が足りてないんだけどそれが何か体もわかってないんだよな
今までの経験だと俺がああいうの食べたくなるのはビタミンbとかの
肉から取りやすいビタミンミネラル系の不足なんじゃないかなと思う
人によって違いそうだがそういうの意識すると変わるかも

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:29:15.03 ID:hZESbSKO0.net
>>661
ダイエットの5倍は難しいぞ筋肥大

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:51:50.33 .net
ハンバーガーはそこまで悪い食品ではないぞ
脂質と塩分が多いが、適度なタンパク質と炭水化物を含んでるし
少ないとは言え野菜も含まれている

もちろん好んで毎日食うようなものじゃないが
要するに適度な量食べればいいんだよ
大手フランチャイズなら栄養成分もきちんと明記してあるからそれでマクロ計算もできる
摂りすぎた脂質は他の食事の時に減らして調整できるわけだし(主に和食で整えられる)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:55:56.79 .net
ついでに言うとフライドチキンだろうとピザだろうと牛丼だろうと
栄養成分見て三大栄養素の割合、量、そしてビタミンミネラル食物繊維を計算し
自分の一日あたりの標準摂取量に届いているかどうか
オーバーしているならどこかで帳尻を合わせる

これはスイーツや宴会などで食べ過ぎたと感じた時も同様で
食べたから次は食べないとかではなく、足りない栄養素はだいたいあるわけだから
そこを補いつつ献立考えれば良いだけ
それをしないと結局体が食事を求めてストレスで太ったり、食後血糖値が上がってしまったりする

あとはその食べ物とセットで何を食べるか
ハンバーガーにポテトに甘い炭酸飲料とかほとんど炭水化物のお化けになるからこれは控える
サイドディッシュはサラダ、またはフルーツ、ナゲットなど、飲み物は無糖のコーヒーや紅茶など
そうやって食べるものをきちんと栄養管理していけばカツカツにしなくてもわりと普通に食事しつつ痩せていけるもの

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:42:35.28 ID:DyRrYcj10.net
ダイエット中ハンバーガー食べるなら
せめてポテトだけは我慢して!ってよく書いてるよね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 20:35:13.15 ID:2VUVcUPf0.net
てか、頻繁に食べる人ならまだしも月に一度とかそれ以上の頻度の人なら何食べても変わらなくない? 
普段きちんと出来てたらポテト食おうが体型に変化なんかないな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 20:46:00.49 ID:mIwoxKxk0.net
ポテトは凄まじいな。マックポテト好きだが
このところ全然食べてないわ。
モスのオニオンリングもカロリーは大差ないよな?
好きなんだが。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:05:40.10 ID:MQ8L+uOm0.net
ID無しはスルーしろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:48:22.67 ID:dpTNqgVQ0.net
吐けばいいのに

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 02:46:41.95 ID:OPPZco/v0.net
>>663
マジ?皮ダルダルやけど諦めるわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 03:19:15.73 ID:KGCX1fFj0.net
ID無しをNGにしたら快適

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 09:20:44.40 ID:/l6hWe5lr.net
カロリー云々以前にマクドは何か高いように感じ始めて全く食べなくなったな
美味しいんだけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:32:52.81 .net
芋自体が悪いのではなく、芋を油で揚げて酸化させてしまうのと、塩分過多が問題なんだよ
芋を細切りにする事で油の付着する面積が異様に大きくなり、結果的に大量の体に良くない脂を摂取してしまう
だからフライドポテトはできれば回避すべき
ポテトチップスも同様の理由
とにかく脂と塩分が多すぎる

煮物の芋やふかした芋は普通に健康食

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 21:47:07.63 ID:6rQ0Anvla.net
175cm 85kgくらいから6週間で75kgまですぐに減ったけど そこから30週,5ヶ月で5kgしか減ってない
なんで痩せてくると減量ペースゆっくりになるんだろうね
リバウンドする気配無いし良いんだけどさ なんだか気になっただけ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:23:09.37 ID:nSt+XWh7d.net
最初は水分減るだけだから。
脂肪も筋肉も減ってるけど、筋肉はつくようにトレーニングしてたら
体重はキープされるのが普通だと思うよ。
まあ体脂肪率が下がってて体重も下がってるならバッチリ成功してるよ。
恒常性もブレーキになってるだろうけど、
それはマジで一ヶ月何やっても下がらなくなったら、で考えたらいいよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 22:48:48.04 ID:n4CuJzTJ0.net
内臓脂肪が減るからじゃないか
全部は落ちないんだろうが内臓脂肪の余剰分はへるの早い
自分の体験でも内臓脂肪落ちたあたりで下がりにくくなった気がする

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 06:21:42.29 ID:l6buakEW0.net
いつの間にか近所にからあげ屋がオープンしてて、気づかず通ろうとしたら匂いに負けて来店
「さすがにモモとかガッツリはいけねぇなぁ…」と考えた末に出たのが「ささみ1個だけ下さい」
でも会計がやけに高くて(あれ?)って思ってたら店員のオーダーミスだったことが判明
店員も気づいて謝罪して「会計し直す」とか言ってたけど「いいですいいです」って言ったら最後に袋渡されるときに言われたのが
「手羽先おまけしときました」
気持ちを無下にも出来す食べたけど罪悪感がすごいわ
明日頑張ろう

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 08:46:44.78 ID:67U8XRKFM.net
4日間運動サボったら1キロ増、、、
4日間運動しても1キロ減らないのにorz

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 09:13:52.56 ID:cya65f6i0.net
そりゃ当然プラマイゼロだから減らないだろ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 09:43:06.81 ID:8gDxW8Zq0.net
14キロ痩せてジョギングが随分楽になった

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 09:46:09.87 ID:V4ASuyS1r.net
1キロの増減に必要なカロリー量考えたらあり得ないってすぐ分かるだろう

仮に4日間爆食いしたのだとしても
人間が1日に吸収出来るエネルギー量に限界があるから
4日で1キロ分も脂肪がついたりはしない

運動で貯蔵グリコーゲンを減らしてないから
その分の体水分量が増えただけ

でもグリコーゲン増えてるってことは
余剰エネルギーが出るくらいには食いすぎって事だから
48時間以内に消費しないと脂肪になって
本当の意味で太るぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 11:37:43.91 ID:HpDWmvNn0.net
質問です。
糖質摂る事で血糖値が上がって脂肪を作るホルモン分泌されて太るってネットで言われてますよね。
それを抑制させる為に糖質制限をするって。

貯蔵グリコーゲンとそれにくっつく水分で体重は一時的に増えるのは分かるけど、同じカロリー分をタンパク質で摂るのと糖質分で摂るのと脂質で摂るので脂肪の増え方減り方自体は同じなんですかね。
長い目で見た健康面でバランス良くが正解なのはそうなんでしょうけど短期的な目線で、痩せるって事に重点置くならやっぱり糖質はカロリー以上に脂肪を作る原因になるんでしょうか。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 11:55:19.55 ID:Q27fE7rJM.net
んな細けーこと考えてるから痩せないんだと思います

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 13:55:02.21 ID:dulIPrM1d.net
>>683
ただの素人の推論だけど、そんなことはないと考える。
ただ、現代人は筋肉使わなさすぎだし、世の中の食べ物糖質ばかり多すぎだから、
目の敵にされやすいだけ。
運動してるなら脂質のほうが制限しないといけなくなるよ。
脂肪を作るホルモンというのは、正確には細胞に栄養素を送るホルモンで、
血液のなかの糖質や脂質やたんぱく質を細胞に送るんだけど、
細胞も許容量あるからいっぱいになったら血中にあぶれる。
でもそのままだと高血糖になるから、脂肪細胞を貯蔵庫にしてる。
そうなると肥満に進むわけなので、
糖質を制限、というよりそれも含めて3大栄養素の統制と運動が
痩せるために必要なわけです。…長くてごめん。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 14:14:22.90 ID:HpDWmvNn0.net
>>685
極端に糖質だけが太る原因でもないんですね。
自分のやり方見直して全体的にバランス良く摂りつつ制限して運動を続けようと思います。
丁寧にありがとうございます!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 17:57:47.16 ID:R5TvH+0o0.net
家で測ると76kg
会社で測ると72kg

どっちかの体重計が壊れているw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:54:47.43 ID:+E0eUZepr.net
744 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/14(月) 03:53:13.18 ID:wMrV+bsi
身長170センチ男性
50キロ台 高校生みたいでかっこいい
60キロ台 普通の男性
70キロ台 カッコ悪いから痩せて欲しい
80キロ台 デブ 正直近寄らないで欲しい
90キロ台 超デブ 視界に入れたくない
100キロ以上 病気 世の中から消えて

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 22:26:45.85 ID:MMYbG1zD0.net
数字で判別するなんて浅はかだよな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 06:34:18.12 ID:Dv1IUqr60.net
オッサンで50キロ代って、ただの貧相
ホームレスに見えそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:15:10.45 ID:iPLJF5p4p.net
ここ2ヶ月72キロから全く落ちなくて困ってます
壁を突破された方いらっしゃいましたらやり方教えてください

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 09:43:10.79 ID:WJPAMtLO0.net
バランスの良い食事と適度な運動

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:43:17.91 ID:KuTBZsV20.net
>>691
身長による
BMI25まではサクサク落ちるが、それ以下だと頑張らないと減っていかない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 12:01:16.08 ID:GUFgl4WZ0.net
高校生がかっこいいというのがもうよくわからん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 12:04:25.70 ID:C274SOMxM.net
72kgBMI21くらいだけどもう2ヶ月くらい落ちないから半分諦めてる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 12:29:26.00 ID:8s/pqFfzr.net
俺が72キロで詰まった時は
ウォーキング10kmぐらいだったのを
5分おきのインターバル・ジョギング
(トータルジョギング6km・ウォーキング4km)
に切り替えたら一気に65キロまで行ったわ

単純に運動量が足りてないだけなんじゃね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 12:36:22.45 ID:o4vMuC1lp.net
一昨日70.2で遂に抜けられる!って思ってたら昨日71.2。クソが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 14:15:30.10 ID:g/d+Etzb0.net
>>697
多分それお腹の中のクソが原因だと思う

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 14:52:39.70 ID:45dA5QY/a.net
69kg〜71kgでウロウロしてる
寝正月を避ければなんとか来年早々には60kg台で安定しそうだ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 15:06:58.71 ID:yEALbLnNd.net
>>697
珈琲一気飲みや!

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 15:07:52.23 ID:yEALbLnNd.net
体重計が壊れていた

正確に測ったら76kgでした。
くっそ。4kg増えたで

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 15:50:56.24 ID:Z6s0AThsd.net
>>696
その違いに興味あるな。
例えばHIIT1セットしてからウォーキング10kmならどうなるんだろ。
心拍数上げてからの有酸素が効率よく脂肪燃焼するのか検証してみたいな。
まず自分でやってみるか。10kmとか歩いたことないけど…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:19:24.15 ID:kMyJH3yE0.net
ウォーキングはあんまり効果がないらしいからな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:28:46.09 ID:iPLJF5p4p.net
181せんちなんでBMIはほぼ22ですかね
やっぱここからは辛い戦いになりそうだ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 16:31:22.74 ID:iPLJF5p4p.net
>>696
確かにその運度量は凄いですねそのくらいやらないかんか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 18:39:08.73 ID:6wFPoKkc0.net
レコーディングダイエットってほんとに効果あるんだね
はじめて2ヶ月で4kg痩せた

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 19:59:06.21 ID:1Yc0FuiJ0.net
全女性の敵!浮腫み解消にはこの食材が効果的☆
https://oyakudachi-cat.com/2020/12/14/edema-recipe/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 20:39:31.89 ID:atSvaCb+r.net
ぶっちゃけ
むくみの解消に一番効くのって有酸素運動だよね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 21:56:38.17 ID:GkAriyzB0.net
カリウム取って小便出すのが一番効果的

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 23:28:01.99 ID:ULHsul280.net
今日もまた夜食に食パン3枚たべてしまった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 23:31:55.73 ID:ULHsul280.net
筋トレって筋肉痛にならないと意味ない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 01:37:10.12 ID:v5zZ/hR/d.net
筋肉痛はあってもなくても、鍛えたい部位が疲労しきれてればいいよ。
ただそこまで毎日使ってないだろうから、そうなれば基本筋肉痛になるでしょうけど。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 06:24:26.98 ID:rzQupoik0.net
男はBMI23くらいがいいぞ22だとちょっと貧相

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 07:45:10.52 ID:G3kISCe+0.net
85-から72になって2カ月停滞してるがやっぱ有酸素運動多くしないと無理っぽい。
エクササイズはかなり増やしてるが基礎代謝はそんな上がらないですね。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 08:52:18.12 ID:6lJ59loj0.net
>>713
女は?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 10:39:39.78 ID:nbM5vTEgd.net
昨日テレビで千鳥ノブが罰ゲームで腹筋やらされてたが1回もできずにギブアップしてた。
筋トレのハードル高すぎ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 10:47:58.47 ID:NZZnRE6tr.net
生ハム 1、2枚
カニカマ 3本
チーズ 1P
ヨーグルト 普通量
ナッツ 10粒
茎わかめ 10本
夜はこれで行くわ
種類多すぎて食べすぎに見えてきた

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 11:26:19.92 ID:pXi1o4SBd.net
塩分高そう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:12:17.14 ID:8touuVeXM.net
女はちょっとぽっちゃりなのが抱き心地がいい
学生時代陸上やってる奴と付き合ったけどガリガリで肌の感触も匂いも男抱いてるような感じで良くなかったな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:51:35.35 ID:pXi1o4SBd.net
痩せてると匂いが男になるってスゲーな
ホルモンの関係か?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 12:54:44.22 ID:mDPW9Pg4p.net
皮下脂肪から女性ホルモンは出るからね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 13:06:36.41 ID:mV2F3JH9d.net
>>721
卵巣からエストロゲン
黄体からプロゲステロンじゃないの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 13:37:58.35 ID:TxiGdgOT0.net
それ男なんでは

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 17:39:00.76 ID:mDPW9Pg4p.net
太ってると月経の頻度が増える理由として聞いた気がするのだが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/16(水) 17:49:59.78 ID:DGT/d2cZ0.net
選手でハードに運動して極端に体脂肪下げると月経止まっちゃったりするからなぁ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 01:46:56.60 ID:LRl7DmQq0.net
>>719
何で男抱いた感じを知っているんだ?w

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 14:24:15.69 ID:N/Eguxem0.net
身長170センチ
体重MAX84までいったけど
夜食やめて10キロ減った
最近は間食やめて2キロ減った
がんばる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 21:25:33.10 ID:GMarvsbz0.net
>>727
そろそろ体脂肪率も気にするとダイエットが面白いぞ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 22:46:34.73 ID:hKlIvtFwa.net
秋くらいに174cmMAX78キロで現在72キロ
食事は野菜ジュースとヨーグルト以外9割肉ばっかな偏食
ストレス溜めたくないから毎食の米を食べなかったり一食だけ米有りにして後は雑なカロリー計算で1500〜2000くらいにした
運動は仕事や買い物で1日平均1万歩歩いてたくらい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 11:41:22.60 ID:I5vZw1fA0.net
95キロから73.5まできた
60キロ台まで頑張ろう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 13:05:53.40 ID:y4oyJtIBM.net
>>730
すごいですね
見習って頑張ろう!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/18(金) 13:19:06.93 ID:XcHQptjJ0.net
>>730
洋服を選べる楽しみってあるよな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 05:59:51.49 ID:A+vrRn+y0.net
80キロ台から半年経てようやく70キロ台に突入
75キロ切りまで行きたいのに、もう1人の自分が80キロ切りに歓喜して食べてしまうwww
とりあえず、78キロまで行って余裕を持ちたい。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 07:27:02.63 .net
減量期間は3ヶ月程度で仕切りなおしながらやらんと
何ヶ月も痩せにくい状態で無駄な時間を過ごすか、
無理してリバウンドする体になってしまうんだな

減量開始→基礎代謝*1.2〜1.5+任意の運動を三ヶ月→基礎代謝*2+運動を1〜2週間→基礎代謝*1.2〜1.5+運動を3ヶ月

摂取カロリーはあくまでも目安
基礎代謝*1.2より低くすると筋肉の分解が進んだり代謝が落ちて痩せにくくなる
だらだらと同じ減量メニューで続けてるとそのうち体が適応して痩せなくなる
かと言って食事減らすと代謝が落ちるからら負のスパイラルに入るし運動増やすと疲れが残りケガや病気をしやすい

減量期とメンテを交互に行いながらその段階の基礎代謝に合わせて減量メニューを再構築しながらやるのさ
落ちた代謝の回復は早いのであまり長くメンテする必要は無し

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 08:49:17.80 ID:UNAR70pva.net
なんだこいつ気持ち悪いな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 12:30:01.16 ID:8Qahvrz00.net
それに触れるな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 13:34:51.39 ID:/FiS5D/i0.net
>>734

ペタペタ(○・ω・)ノ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 15:18:20.70 ID:oek9nlK10.net
>>737ウンコ触れるタイプ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 23:44:22.40 ID:RbvWYJOUa.net
見えないけど何か喚いてるのか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 02:22:13.60 ID:TdXUMBcZ0.net
どっちがエエかな?
https://i.imgur.com/FsX1XUZ.jpg

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 03:16:20.12 ID:NoeGnTTI0.net
>>732
分かる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 07:51:00.72 ID:BfiUfxDB0.net
>>740
サクラチェッカーは両方ともout
これはまずまずの評価だった
https://i.imgur.com/VUOQwT3.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 08:43:00.34 ID:TdXUMBcZ0.net
>>742
まじか。ありがとう!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 12:39:17.19 ID:Yjnkjgh30.net
ジム行けばいいじゃん。。。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 16:05:28.26 ID:MhlnjVhZd.net
>>744
田舎で最寄りジムまで車で50分なんですよ!!!!!!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 16:07:27.28 ID:MhlnjVhZd.net
トレーニング楽しくなってきたわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 16:19:04.55 ID:PThvfMZW0.net
ジム楽しいけど行くまでがだるい、原付だから最近寒すぎてほんとダルい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 07:59:34.13 .net
ジムまで走っていけよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 08:04:50.17 .net
寒いという事は体温上げるために代謝が上がるという事でもある
走るなら冬だよ

それとジムに行かないと運動できないわけじゃない
チューブやダンベル(もしくは代用品)、踏み台などあれば自宅でトレはできるし
このクラスの体重なら自重でもある程度の負荷になる

スクワットとプッシュアップと懸垂を1年くらいやりこめば周りからもわかるくらいに体つきが変わる
ジムに行かないとできないトレを隔日でやるより、自分の好きなタイミングで鍛えられる自重トレの方が効果が高いのは言うまでもなく

ジムは「安全に」トレーニングできる場であり、自宅で物足りないと感じた人が行く場所
コロナ変異種が流行しつつあるのに外に出るとか寿命縮めるだけだろうに

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 09:16:08.82 ID:z98RbKwq0.net
持続可能なやり方じゃないと意味ない
ぼくのかんがえたさいきょうのうんどうは自分だけでやれよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 14:36:30.50 ID:mLVTm+yld.net
自重トレはダイエット板としては難易度高い話だぞ。
ここで筋肉による増量の話をするやつはいない。体脂肪を減らしたいのが趣旨だから。
つまりは、自重が重すぎて適切な重さじゃないからだ。これでは1レップもできないかもしれない。
まあなんにでもやりようはあるよ。でもその知識をつけるより
ジムいったほうがいい。初心者は集中しやすくなるってメリットもあるよ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 14:38:00.22 ID:pf5ONssH0.net
やっぱ基礎代謝分の食事取った方がいいのだろうか
1200カロリー程度の生活してたら停滞してきた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 14:42:14.86 ID:mLVTm+yld.net
一回メンテナンスカロリープラス10%のチートデイ入れたら?
チートつっても、食えるもの限られるからそこそこつらいけどね。
罪悪感感じるなら、有酸素をプラス30分してみるとかで調整してみるとか。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:27:16.67 ID:+uGGoQ+Pa.net
あかーん
年内目標を甘めに設定したのに全然減らん
なんだよ標準体重70.5キロって
今の体から7キロも落とすとか
脂肪全くない骨じゃねぇのか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:47:21.02 ID:nzG5seSQ0.net
10月頭からジョギング、ランジ、食事制限始めて77→73まで来た
60台目指してがんばるぞー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 22:39:30.57 ID:MviUG2vw0.net
79.5kg
埼玉県出身としては嬉しい数字。
なんとしてもここにしがみつく。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 23:10:37.88 ID:/Y+0FXN+M.net
>>754
わかるわぁ
標準体型痩せすぎだろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 23:17:09.95 ID:/Y+0FXN+M.net
77キロで2週間停滞してるけど
体がポカポカするから
それが目的でジム行き始めてる
もうダイエット関係ない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 00:00:47.58 ID:WReos1xX0.net
>>756
おにたましーる持っていたわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 00:03:19.79 ID:WReos1xX0.net
>>758
わかる。俺も78くらいからあまり食事制限してないけど運動と筋トレは楽しくて続けている
そのまま2ヶ月続けて74.5くらいになって体脂肪率も20%になったわ
そろそろ15%にしたいからまた食事制限しようか悩み中

もう運動は全く苦ではなくなったわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 01:18:34.87 ID:eK9ohyjs0.net
175cm75kg

7月105kgから初めて順調に減って来たけどお腹の皮余りが酷くて絶望してます

前傾姿勢になるとめちゃくちゃ垂れます

改善策教えて下さい

アドバイスお願いします

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 07:53:23.55 ID:EUIhKTkKa.net
105キロまで太り直すか
一年位今の体重維持して
生活習慣と食事に気をつける

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 09:12:20.52 ID:Lca4i3vz0.net
アルシェの中にスタジオがあったな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 10:06:51.79 ID:F545lAnj0.net
短期間で痩せすぎだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 11:37:42.18 ID:Og+b34K3p.net
>>761
メンテナンスカロリーに戻して、筋トレ励む。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 14:35:23.89 ID:b6OzeAji0.net
ジムやっと楽しくなってきたけど
>>749見るとコロナの事がよぎって怖くなってきてな。自重があまり得意じゃないんだけど家トレでも効果出るかな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 14:59:23.14 ID:3y51sqOQp.net
自分も自重あんまり好きじゃないけど
春からコロナでジム辞めてフィットネスゲームにした
ジム行ってる間は体脂肪だけ減って体重据え置き
今は体脂肪微減だけど体重は10キロ減った
軽くでもほぼ毎日運動できるのがよかったっぽい

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 15:03:28.40 ID:b6OzeAji0.net
>>767
そうなんですね、家でも頑張ればそんなに体重を落とせるんですね。リングフィトは家にないけどYouTubeで色々漁ってみます!

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 22:51:32.10 ID:M/4LGUcGd.net
筋トレは家で気軽に買える器具でも効果あるで

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 22:58:50.70 ID:Op4RzKKz0.net
器具と呼べるものは5キロのダンベル2つだけしか持ってないや

771 :435 :2020/12/23(水) 18:57:54.11 ID:HV8ky0290.net
>>435だけど、ここ卒業したのが11/20
あれから一ヶ月、きっちり-5kgやり遂げ。
一日一食(それ以外の制限なし)がこんなに体にあってるとは思わなかった…。

167cm 10中76.8kg 本日64.9kg 差分-11.9kg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 19:27:01.70 ID:/Q2Qh0VJp.net
>>771
オートファジーってヤツだ!!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 21:29:16.18 ID:hPbKFKn70.net
>>771
すごー
そのペースで落ちても停滞期来ないのうらやま

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 21:42:13.94 ID:aNIFo5no0.net
>>771
おおっと糖新生

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 00:50:53.45 ID:lAenmgck0.net
73キロで停滞期に入った

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 06:58:15.87 ID:vup22y640.net
運動の習慣のおかげで維持してるけれど
事実上挫折してるのと変わらないな
アイスや菓子を食う習慣が復活してしまってる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:45:59.42 ID:bQljSIjKM.net
>>771
腹回りだけでいいから画像見せて 数字通り痩せてるなら。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:53:10.09 ID:7Jczcj7B0.net
運動と食事制限で98kgから72kgまで落としたのに10月辺りからずっと停滞期。土曜日から食事制限やめちゃったらあっという間に77kgだってさ。
そりゃ一時的なのは分かるけどかなすぃー
このままリバウンドかなーしねる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:54:00.01 ID:NCKWJ9i2a.net
そりゃデブなんだから気緩めたら太るでしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 10:07:46.59 ID:lAenmgck0.net
>>778
それでも元からすれば
20キロ減じゃん
もっと気軽に考えた方がいいよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 10:36:58.08 ID:DgWk/zEvr.net
>>780
食事制限のダイエットで水抜けてるとこに水入れたら一気に増えるのはしょうがないし
年末年始に食事制限緩くなるのもある程度しょうがない
ただ10月から停滞期なのはダイエット方法が悪い気もするからやり方見直して年明けからリスタートしてみれば?
たんぱく質とビタミンb類と筋トレの不足な気がする

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:46:48.96 ID:PSFTuWDoM.net
ダイエット終わってから1ヶ月くらい体重計乗ってなくて、
測ると軽く80超えてたりするからね
ダイエット終わっても1年くらいは同じような食事と運動続けないとダメですよ
2年くらいキープできてるけど少食と毎日のジョギングほ完全に習慣になったよ
走らないと不安になるレベルで

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 19:33:00.53 ID:O7+h3dI70.net
やっと76kgの停滞抜けて73.8〜74.4くらいをうろうろ

筋トレとジョギングの距離を増やしたお陰かもしれんが

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 00:47:01.54 ID:DMLS0UQAa.net
>>783
75.5kg〜76.5kgをうろうろしてる俺の次の目標や
やっぱ筋トレ始めるか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:28:32.24 ID:/8I4kCTld.net
>>784
筋トレ始めたくてなかやまきんき君のYouTubeみているけどあの人すげぇって思うわ


初心者向けにも説明してくれるしなかやまきんき君の腕立て伏せのペースもすげぇ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 12:37:59.46 ID:/8I4kCTld.net
焼き肉食べに行って米や酒注文せず、肉しか食べなかった翌日に急に体重落ちたんだけどなんか関係あるんかな?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 13:17:05.98 ID:O0BzA+bO0.net
肉食べるとお通じが抜群に良くなる気がする
自分の場合はね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 14:15:20.53 ID:SU+ibaMmp.net
>>786
グリコーゲン

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 14:55:31.70 ID:lXxmR2lwM.net
>>195だけど2ヶ月ジム通ってこれだよ。体重は71→75に増えたけど除脂肪体重ってことかな。あからさまに身体のラインが変わったよ。数字だけ追い掛けるダイエットもいいけど筋トレするダイエットも悪くないよ。

https://i.imgur.com/H3xdjnJ.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 21:57:47.27 ID:I2UIrC/C0.net
>>787
やっぱり肉は資本なのかねぇ
痩せる為のエネルギーっていうのか?よくわからん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 22:03:42.26 ID:+dlq3F+w0.net
ヤベェ、ケーキとチキン腹一杯食っちまった
何カロリーか計算したくない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 23:12:26.12 ID:I2UIrC/C0.net
>>791
たまにはしゃーない

1、2kg増えたってすぐに戻るさ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 14:53:12.70 ID:DpkksNtR0.net
70.6になったのでしばらくお世話になります

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 02:43:57.73 ID:mO9w67VYa.net
>>793
ゆっくりしてって

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 08:26:07.25 ID:DX25XO2nd.net
72kgまで減量したのに、そこから不摂生したらまた増えて78kg
もうめんどくさい

796 :435 :2020/12/27(日) 08:33:30.91 ID:2AJLIlFY0.net
>>795
ぶっちゃけ100kgまで太ったって死ぬわけじゃないし、好きなもん好きなだけ食って生きたほうが幸せじゃないか?
痩せたら痩せたで、太らないように気を使って我慢して…そんな人生に楽しみがあるのだろうか。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 08:36:52.26 ID:tEcFKJWp0.net
やっと79k台になった…
毎日5〜6km走っても膝が痛くならない体重はどのくらいだろ?身長は179cm
走る→休→走る だと膝に違和感があったから
走る→筋トレ→休→走る のローテをしていたけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 08:49:49.19 ID:N61fqcmp0.net
>>797
標準体重+10sだと連日だと少し不安がある感じだから
連休でも1日は空けてる
もっと軽くないと無理だと思う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:02:13.33 ID:WgEGVVU4r.net
俺はBMI31から27までウォーキングで落とした時点で
調子に乗って走ったらあっさり膝壊した
BMI24まではまたひたすら歩いて
そこから徐々に走る量ふやして
BMI23で5分走って5分歩くで1時間で9km
いまはBMI21で8分走って2分歩くくらいで1時間で10km

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 09:26:29.41 ID:j2OKoHmg0.net
ついに75kg台に来た。標準体重まであと3kg。
87kg台から4ヵ月でここまで来るとは我ながらびっくり。
まだ下腹リング残ってるが、ズボンがみんなゆるゆるだわ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:02:33.88 ID:QRFM1Hs30.net
モチベーションがアップするみんなのおすすめ映画教えて。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 11:35:05.02 ID:riDEyY2Ra.net
スーパーサイズミー

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:23:47.05 ID:L2CdB5ytM.net
>>797
自分は88.5からスタート
最初は膝や足の裏が痛かったけど
75キロくらいでその辺はなくなった
でも今度は太ももや足首に痛みが
現在72.5

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:21:11.91 ID:xlhkVMML0.net
6月にちょうど100キロからスタートして今ずっと78から79くらいで停滞してる
年末年始すこし食べて増えてもまた新年始めればいいやと思ってる
停滞期って嫌ね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 14:14:15.40 ID:ELx7/Ej40.net
>>802
youtubeで検索したら普通に見れたので全部見てしまった
日本とは栄養内容が若干異なるとはいえ圧倒的に偏っていてかつオーバーカロリーなのはやばいね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:48:54.74 ID:zhbHPh6C0.net
69までいったけど年末毎日飲みまくり食いまくりしてたらあっという間に85までいって慌ててダイエットはじめて今79
ずっと摂生するのはつらいなぁ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 15:57:58.29 ID:YuaScpvf0.net
>>806
年末だけで15キロも増えたってこと!?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:27:17.99 ID:zhbHPh6C0.net
>>807
11月末69で25日朝まで飲みまくって食いまくった朝トイレ行ってない状態で85だった
そして今日79
さすがに自分でも引いたわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:31:47.84 ID:YuaScpvf0.net
>>808
えー過食でもしないとなかなかそこまで増えないのでは?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 16:36:23.21 ID:zhbHPh6C0.net
>>809
あすけん見返したら摂取カロリー毎日5000超えてたからしょうがない
これからはまた節制するよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 17:12:12.32 ID:Tfq543mxd.net
糖質と塩分高めの食事だったんだろ。
サウナと水分摂取、食物繊維摂取して3日も立てば、
もとの体重にプラスしたぶんの脂肪がわかるよ!
そこからダイエットの始まりだかんな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:02:39.47 ID:oQbIO4di0.net
やっとここまできた79.6kg
80オーバーが長かったから久々の7の字が嬉しくて仕方ない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 19:51:40.13 ID:bV/VzXFk0.net
>>812
わかる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 20:18:43.97 ID:j2OKoHmg0.net
>>812
わかる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:52:44.61 ID:cfUegc4a0.net
朝ご飯、残ったピザとケーキ…すでに1000kcalはいったな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 15:56:08.67 ID:Vcx+pQaur.net
夏に64kgまで行ったのに12月暴走しすぎて75kgに戻りました、頑張ります

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:13:10.72 ID:wzvWbxOL0.net
>>816
5ヶ月で11kg?
一日あたり500kcalオーバーか。
食べるよなぁ、それくらい…

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:29:57.57 ID:Vcx+pQaur.net
>>817
5kgで11kgと思ってたけど見直したらちょっと違ってた

8月末64kg: ←仕事繁忙期
9月末:69kg ←休み取れて暴食
10月末:69kg ←維持
11月末:70g ←若干増
今朝 :75kg ←旅行/クリスマスで大幅増

普段基礎代謝×1.2くらいで過ごしてるけど、食う気になればめちゃくちゃ食えるから大変なことになってしまった

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 16:31:17.44 ID:Vcx+pQaur.net
ちなみに2020/1月で74kgスタート

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:27:38.63 ID:y5k6YjJl0.net
>>819
もはや、年間でトータル1キロ増ってことじゃん
でもわかる
私も食べたらそれだけ増やせそうだもの

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:39:27.05 ID:Px7hxY3g0.net
わかるけどガチの筋トレしてなきゃ筋肉減らしたあとに贅肉増やしてのリバウンドしやすい身体になってそうだ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 17:42:26.29 ID:wzvWbxOL0.net
>>820
なるほど、
そーゆー見方すると微増笑

痩せた後は痩せる前より食事量減らさないといけないのに、食べる量の習慣はなかなか治らんのよね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 18:41:19.75 ID:tTM8p2+Md.net
食べることは何よりの娯楽だからね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 20:47:12.37 ID:VzHmoXTu0.net
そもそもその人生の楽しみを捨ててまで痩せる価値があるのかという問題もある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 21:28:12.57 ID:gVlD1EXv0.net
>>820
確かに年間で増えた結果w

>>821
春先くらいまでは食わないこと意識してたけど、5月くらいにダンベル買って筋トレメインにしたから多少は筋肉付いてきてるはず‥

>>822
筋トレしてるのを言い訳にたくさん食べて筋肉付けるぞーって感じで脂肪も付きすぎた

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:25:59.12 ID:pMWlCnC2d.net
あすけんってアプリで一日1900kcalがいいって出てきたんだけど、これ結構食える量だよな

ガチでやるなら1500までおとした方がいい気がする

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 14:39:29.35 ID:yrtkbjr40.net
ストイックにやると継続しないって人もおりますので・・・

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 21:30:23.56 ID:7nrWN0mI0.net
食事制限と筋トレ有酸素で
80キロから3ヶ月かけて70キロまで落ちたけど
60キロ代になかなか落ちない。
もう3週間くらい70.4〜71.7この辺を行ったり来たり。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 23:40:07.24 ID:5rWxNyP50.net
>>828
ぶっちゃけ落とすだけなら食事見直せば停滞は直ぐ抜け出せるから余裕よ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 06:19:17.77 ID:gUHP5v1s0.net
>>829
食事かぁー見直してみるわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:38:43.60 ID:zVZEmnfE0.net
クリスマス前73.8
昨日の夜76.4
今朝75.2

後悔はしている
今日もダイエット日和だわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:20:01.93 ID:Ou90loHXd.net
上で体重減らないと言った者です
色々調べた結果
体温が低下している模様
寝起き朝一の体温が平熱よりも低い場合
代謝も当然悪いと言う事で
やはりチートを入れて平均体温まで戻さないと
減らすのは難しいらしい

ちなみに今朝の体温35.7
昨日の体重70.4

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:37:02.74 ID:T9NmwdCqr.net
そうやって楽な方に飛びつくから痩せないんだよ

体温は運動しても上げられる
走れ、筋トレしろ
体温低下の原因は大抵代謝が落ちたからじゃなくて
筋力の低下が原因

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:49:14.04 ID:32orsEiqr.net
ただ食う量増やせばいいってもんじゃないのに同意
チートデイで体温上げるってのは目的と手段が微妙に噛み合ってないと思う
朝の筋トレ(腹筋とかじゃなくてスクワットとかの大きな筋肉動かすやつ)
朝の食事でしっかりたんぱく質を取る
湯船にしっかり浸かるとかでやるべき
平熱上がるまでチートという名の暴飲暴食したら普通に太るだけ
今までが絶食系のダイエットだったならそれが間違いだから最低限の栄養は取らなきゃダメだが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:50:32.99 ID:ygAYifAo0.net
体温の低下に筋トレはまじでオススメだよ
一日二日で効果が現れるわけじゃないけど半月続けるだけでも変わってくる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:59:05.24 ID:Ou90loHXd.net
>>833
ごめんなさいね
筋トレも有酸素もしているんだよね。

昨日は腕と肩の日で
今日は胸と背中の日

明日も言おうか?
足と腹筋で
足トレ兼用で有酸素室内でエアロバイク40分。
中2日空けて腕と肩に戻る。
因みにトレ中はEAA飲んでやってる

コレに食事制限付き。
朝 シリアル200gシュガーレスフルグラ100g
コレをお椀に入れて低脂肪乳なみなみ。

昼 おにぎり200g

夜 サラダチキン約400、竹輪5本入り
  減塩魚肉ソーセージ1本
  キャベツ千切り4分の1。ピーマン二つ(生)
  スクランブルエッグ×2
  玄米100g
あ、、やっぱ夜多いかー?
いや体温下がってるのは間違いない、、明日計って低ければチート入れてみるよ

長くなってごめんなさいね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:24:43.95 ID:ynulCWIj0.net
失敗するダイエットの典型みたいなことやってるな

身長分からんから確かなこと言えんが
食う量も運動量も足りてない

もうちょっと食っていいからもうちょっと運動強度も上げれ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 15:57:00.86 ID:1iqi+IFf0.net
>>836
いきなり切れだしても困るけど筋トレの分量がないと何もわからんよ
自重で腕立て腹筋スクワット20回3セットとかなら日分けるほどのもんでもないし
ビルダーみたいに追い込んでるならそれでいいけどそれじゃ飯の量特にたんぱく質が少ない
それ+日に2回はプロテイン飲むくらい必要じゃないか
まぁ正月くらいチートとか言い訳せずに普通に正月らしく飲み食いすればいいと思うけどな
それから筋トレと食事メニュー見直したほうがいいと思うけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:33:40.03 ID:zVZEmnfE0.net
正月や長期休暇こそトレーニングやダイエットやる気になるけどなぁ

まあそこは人それぞれか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 16:46:26.73 ID:UcgLr88fd.net
>>838
横からだけど、フルレンジで腕立て伏せして20回とかできるもんなの?
俺12回とかが真面目に限界なんだけど…
他2つは余裕だけど、腕立て伏せは20レップは無理だな…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:11:19.74 ID:6F8xoIDKr.net
>>840
俺はできるけどそんなの筋肉量と自重によるだろ?
少なくともプロアスリートじゃないと無理みたいな基準じゃないと思うけど
12レップが限界なら筋トレとしては効率いいんだし続けてりゃ1ヶ月もしないうちに20はできるようになると思うよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 17:28:02.97 ID:zVZEmnfE0.net
20回くらいは慣れれば直ぐに出来るかな
このスレの体重の人なら問題ないと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:13:45.62 ID:+abrClKq0.net
必死で筋トレしたところで
一生続けられるわけじゃないからな
美味いもの食って酒も楽しむのも人生の醍醐味だから
そこそこでいいと思ってるわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:46:39.27 ID:mXaMk59+0.net
>>838
なんかすいません。

セット数は2分インターバルの3セットです
腕肩の日
腕 ダンベルカール13キロ 8〜12回 
  バーベルカール25キロ 同じ

肩 ダンベルサイドレイズ 13キロ 同じ
  チューブレイズ系?ゴム強度7キロ 同じ
  ダンベルリアレイズ 13キロ 同じ

前腕 逆手懸垂のストローク短い奴 20〜30回

胸背中
  足高くして腕立て 10〜12回

 ベンチプレス 
  30キロ10回 40キロ10回 50キロ10回
  で3セットとしてます
   
  ダンベルフライ 13キロ
  チューブクロス 46キロ
   
  チンニング 10回

足腹
   タチコロ 8〜10回〜膝コロ8〜10回
   
   腰に負担のかかりにくい
   ドラゴンフライ 8〜10回
   
   エアロバイク1番強い負荷で5分
   〜中くらいで20分〜軽い負荷で15分
   
166センチです昨日の体重は70.4でした。
コレから胸、背中やります。
長くてすいません。

   

   





  

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 18:48:58.97 ID:mXaMk59+0.net
>>837
一応3ヶ月続けてます。
が、はい、、、なかなか落ちない体重にイラついております。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:22:07.94 ID:0GbqtI6Id.net
>>841
そうか…俺はまだまだだな…
いやでもまずは痩せるのを優先だ、回数や筋持久力はまだ後にしておこう。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:26:24.19 ID:1qr+OrfgM.net
本当にそのメニュー3ヶ月続けてるなら身体見せてみろよ
身体絞れてなくて体重落ちないとか言ってるなら筋トレやめろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:36:02.83 ID:1aWATUiqr.net
脂肪を落としたいなら
筋トレ半分にしてその時間で有酸素2倍だな
いくら筋肉の増やしても短期的にはほとんど痩せんよ

時間的余裕あるなら筋トレ減らさんで続けてもいいけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:46:08.59 ID:3V0LBSsl0.net
筋肉めちゃくちゃあって脂肪落ちてないってつまり力士?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 19:48:51.38 ID:WybRvLrs0.net
>>844
思ったよりちゃんとやってる方のメニューだった
正直なんちゃって筋トレだと思ってたわすまんな
じゃあやっぱりたんぱく質全然足りてないと思うよ
せっかく頑張ってんのに筋肉再構築できてないと思う
チートではなくて適切な量のたんぱく質摂取しないと筋肉つかないし体温も上がんないよ人間の身体は

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:01:46.17 ID:mXaMk59+0.net
>>850
タンパク質ですが
体質的に、、言い訳に聞こえるかもしれませんけど
結石ができやすくなってしまうのです

2年くらい前ですがプロテインを定期的に飲んでいた時期があったんですが
すこぶる体調がすぐれなかったです
残尿感とチクチクした痛みがありました。

なのでEAAとサラダチキンで補っている次第です。
これ以上取るとなると竹輪10本にしてチキン一枚追加とか食材から取った方が良さげですね

今日は胸と背中終わりました。
明日は午前中に腹と有酸素です。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:17:00.96 ID:zVZEmnfE0.net
うーん。ちょいと相談
数日前に食べ過ぎが2日つづいて


朝、オートミール、サラダチキン
間、サラダチキン
昼、オートミール、サラダチキン
間、サラダチキン
夜、オートミール、サラダチキン

飲 麦茶×3牛乳×3

の、食事にしたんだけど体重が73.8(19〜21)&#10145;75.8(20〜21)に増えた
※()内は体脂肪率
うんこは3回した

運動は7kmを50分くらいのジョギング
筋トレは腹筋ローラーと背筋50×3
後はサイドなんちゃらって言うクランプの斜腹筋ヴァージョンのやつを1分×2を左右

腕の様子をみてダンベルで二頭筋と三角筋を鍛えている(週2.3回)


流石に初めて1週間で筋肥大とは考えにくい
とは言え体重が増えるのも不思議

もしかして食べ過ぎ?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:22:31.31 ID:mXaMk59+0.net
>>847
アップローダーで試行錯誤しましたが
よくわかりません。写真は撮りました

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:25:42.83 ID:mXaMk59+0.net
>>848
やはり筋肉をつけながら脂肪を落とすのは難しいんですかね
同時に始めたのが間違いだったかもしれません

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:33:58.31 ID:oyPzcNcZd.net
筋トレすると筋肉痛とともに浮腫むんじゃないかな?
水分たまりやすくなってるから、体重がふえてる、と。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:28:08.54 ID:WybRvLrs0.net
>>851
プロテインでねぇ
なんでそうなるかわかんないとけどそうなら種類変えるか一回の摂取量減らしてみるとかかな
取れないなら時間のムダだから筋トレやめたほうがいいよ

>>852
だからさ
サラダチキンは店売りの1個なんだろうけど
オートミールって何グラムやねん
あすけんでも何でもいいけど食い物記録してカロリーと各種栄養素確認したほうがいいよ
ビタミンB足りなくても脂肪分解しづらいし
ぶっちゃけあんまいいダイエットじゃないしだから努力のわりに結果出てないと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:44:36.91 ID:4MF03uCHM.net
【マイト┗ーヤ】 投機(株、FX)の場は犯罪的雰囲気
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1577264002/l50
https://o.5ch.net/1ojzt.png

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:17:27.37 ID:5pkNBBb/0.net
身長170の70から63にしました。
腹もかなりボテッてたけど、今朝はかったら腹回り68ウエスト68まで落ちやした!
http://imepic.jp/20201227/267500

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 23:25:45.27 ID:DbgYwXW6p.net
もうええわ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 00:28:31.24 ID:RyueI+YI0.net
>>836
文章ダイエットしろよw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 00:46:35.98 ID:tbHaFQE00.net
>>856
あーオートミールは40gだわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/01(金) 08:55:38.03 ID:/nessxL40.net
年末年始で食ったり飲んだりで
案の定増えてきたな
まあしょうがない
正月明けたらまた頑張ろう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 01:30:30.84 ID:oaF/mdhja.net
70の壁が越えれん 

1週間停滞中

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 04:18:29.78 ID:d6pJdtH20.net
去年の2月までは65キロだったのに、3月で69キロ、4月に一旦68キロまで戻したけど
5月で72キロ、6-8月が74キロ、以降は76-78キロ前後だったけど、
年明けて久々に計ったら79.3キロだったわ

減量入院してぇ……

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:47:04.89 ID:X1snZVum0.net
クリスマス前73.8
今74.8


ふっ( ´,_ゝ`)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 10:48:26.32 ID:X1snZVum0.net
仕事しているほうが痩せるわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 11:35:25.81 ID:Nq48rgmKp.net
74.6で新年が始まり、今朝は76.8。
便が出てないのもあるが、元旦はおせちで昨日は焼肉バイキング。
今日から仕事、また今年も頑張ろう。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 18:55:06.77 ID:MaDaEuDh0.net
3か月で2キロ減ったのに1週間で3キロ増えててワロタ
1週間ぶりジョギングしたら体が重いから変だなと思ったんだよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/03(日) 22:17:30.10 ID:yidtx4VGa.net
1週間食い過ぎ、ダラダラしすぎで68.5から70.9になりますた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 02:28:23.44 ID:7X7lrc390.net
正月太り組 ざまーーww

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:33:37.14 .net
短期に増えた分はすぐに戻せる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 08:57:21.39 ID:7fesSRfc0.net
>>871
ホントですか?
一週間で11キロ増えたけどすぐ戻りますかね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 09:37:36.03 ID:6FFpRcDGd.net
24日朝の時点で66キロ台
今朝測ったら68.5キロ

年末年始で2キロ増えた。70キロまでリーチがかかった感じ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 10:18:46.04 ID:pFW64K8H0.net
俺はこの1週間で1.8kg増
まあ飲んで食ったからな
明日から戻す

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 10:52:51.56 ID:edB/CDEQ0.net
1週間で11キロもどうやって太れるのw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:47:11.31 ID:YRLvQmwmM.net
またステイホームですよ
12日からの仕事の人は休み延長かな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:49:34.86 ID:YRLvQmwmM.net
>>875
10万kcalくらい食べたのでは?
ピザ1000枚とか

短期で増えた体重のほとんどは水分とうんこでしょ
トイレ詰まらないか心配

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 14:16:23.73 ID:OCLyYeBsd.net
太った!やべぇって思ってオートミールとゆで卵と茹でた鶏肉しか食べない生活10日つづけて筋トレしまくったら体重増えて体脂肪率変わらずや



879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:19:56.70 ID:7fesSRfc0.net
>>875
66キロから74までマジで一週間ピッタリ
平均5000kcalぐらい
太りやすいのかな…
因みに153センチアラフォー女

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:20:58.54 ID:7fesSRfc0.net
>>879
間違えた77まで

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 15:42:28.05 ID:ZBZ6NvdV0.net
毎日平均5000キロカロリー食ったってこと?
しかも女でそれは凄まじいな
それだけ食ってるならありえなくはないけど仮に全部脂肪になっても10キロ太るわけじゃないから
3、4キロは普通にしてれば落ちる気はするけどな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:01:51.62 ID:m2N0UG/l0.net
ちゃんと論理立てて食事と運動すればめちゃくちゃ綺麗な体作れそう
食うのも才能だしな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:38:01.65 ID:QXDtae+w0.net
ウェイトリフティングやアームレスリングの才能?
確かにたくさん食べるの才能

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 17:22:00.56 ID:SW0ZDSkYF.net
才能って、怖い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:08:39.16 ID:8TM3r0aJp.net
5,000キロカロリーってラーメン二郎3杯とかでしょ?
無理だわそんなの。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:18:52.37 ID:6FFpRcDGd.net
今朝68.5キロ
夕方67.0キロ

年末年始で太った分を落とすまで、あと1.5キロ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 18:28:40.02 ID:QXDtae+w0.net
ペヤングのでかいのだって2500ないんだよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 19:13:27.00 ID:ZqBp9DWr0.net
1日2日なんかで脂肪が増えることはないとは分かってるけど、運動量少ないときで少し食べてしまった翌日の朝に鏡チェックしたら、腹回りがボテッってなってるのは水分や浮腫で?
仕事の時は動くからか腹回りスッキリする。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:05:12.17 ID:/naM16kbM.net
>>888
水分と内臓に溜まった残留物だと思う
その辺は心配しなくても2〜3日ですぐ戻るよね

俺も年末年始結構飲み会して2〜3キロ増えたけど今日69キロ台に戻った
やっと卒業だ
60キロ台スレに行ってきます
皆さんクソお世話になりました!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:17:46.35 ID:1J6h7o0Ea.net
おう!また明日な!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:32:38.27 ID:voXCQ0Ne0.net
半年前は72キロだったのが今日78キロ
67目指すので仲良くしてください。
朝昼少しで夜暴飲暴食の生活で半分アル中なので、原因はわかってます。夜酒抜きます。
よろしくね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:47:17.83 ID:ZqBp9DWr0.net
>>889
おっ、サンジやな笑

おめでとう!
水分と残留物なのかなとは分かってるけど、自分の場合は体重ではなく手首や腹回りで判断するので嫌な気分になる…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 21:16:03.95 ID:QOYFYq1w0.net
>>891
目標は同じだけど半年間前はこっちは90だわ


なんか嫉妬しちゃう

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 22:07:40.15 ID:voXCQ0Ne0.net
>>893
よろしくお願いします
お腹だふんだるんでジムいってるのにインドアインキャの印象もたれてますんでそれ払拭します

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 22:37:29.34 .net
インドア派に見られる原因の多くは姿勢にあると思う
とくに猫背

肩甲骨寄せて背筋伸ばして腹引っ込めてれば鍛えてるようには見える
あと立ってる時は肛門閉めるようにする
姿勢はとにかく大事

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 22:47:10.75 ID:QXDtae+w0.net
首が前に倒れてるのもね
年末年始74から76の間でフラフラ
食べ物普通に戻して70kg目指したい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 22:55:26.07 ID:QOYFYq1w0.net
くわぁ!!!今グラタン食ってた!!
年末年始初の不摂生やしセーフ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:24:09.26 ID:75cPyBj40.net
メンテナンスカロリーに通勤時の消費カロリーとかって足してもいいの?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:28:44.67 ID:7F/gPdB00.net
1週間で11キロには叶わないけど10か月でMax17キロ増えたから、本気で体重戻したい
糖尿病内科を標榜している診療科って、肥満外来も見てくれるのかしら
明日電話して聞いてみるけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:44:51.14 ID:AWzdOo8za.net
三が日はあえて体重計に乗らずあすけんもつけず食べたいもの食べてすごした。
恐る恐る体重計乗ったら1kg増で済んでた!
今、74.5。4月になる前にこのスレを卒業したい。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 00:49:39.32 ID:64htYHlK0.net
はい正月で2キロ増えたよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 02:09:26.18 ID:AbX7CxiI0.net
おなかぷにぷにしてきた

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 07:50:33.00 ID:Ho/cqmjV0.net
年末から色んな女とデート続きで外食多すぎた とほほ
いやはや、もてすぎってのも考え物ですな
今週中に年末の体重に戻す

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 08:02:40.52 ID:BsRmIQ7xa.net
>>899
予防のための減量とか指導してくれるんじゃないかな。
自分は似たような状況で一昨年85kgまで言って健康診断でかすって近所の糖尿病指導のある診療所に半年通った。診療所での検査ではまだ糖尿病ではないけど体重を落として予備軍から脱却しようと定期的に血液検査と栄養指導してもらったよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 08:58:28.12 ID:NdY6KZ4ed.net
12月は基本66キロ、調子のいいときは65キロ台まで落とせたが、
年末年始で最高68.5キロまでリバウンドしてしまった。
昨日の夕方時点でなんとか67.0まで 落としたが、油断してると70キロになってしまう。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 09:43:14.82 ID:yC1n0kYQ0.net
>>904

899です。
すごくそっくり、私もそんな感じです。
今、電話してみました。
肥満専門の標榜はしていないけれど、内科なので肥満も含めた生活習慣病全般診ますよ、とのことでした。
今晩早速行ってきます!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 09:44:30.58 ID:85L/RSm0d.net
今朝測ったら67.6に増えてた。夕食を食べるとダメだな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 09:56:01.77 ID:V9kbesGGM.net
>>905
つかここにいる人じゃないでしょあなた
60キロ代のスレにお帰りください

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 09:56:36.41 ID:V9kbesGGM.net
>>907
あなたも

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:17:14.62 ID:HSHrKJsu0.net
昨年10キロ以上減ったせいで服のサイズがね
今年の初売りは勢いで買い物し過ぎたわ・・・

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:50:00.48 ID:7hBSyp4x0.net
アラフィフの男で、身長172センチ、体重69キロを維持していたんだけど、半年くらい自宅で体重を計らず、職場の健康診断で体重を計ったら、何と6キロ増えて75キロになっていた。
コロナで自宅に籠もることが多くなったから、コロナ太りもある。

ウエストが太くなって、これまで履いていたGパンが履けなくなったし、さらに、自分の場合、おっぱいに脂肪が付きやすく、Aカップの女性くらいにおっぱいが出てきたから結構太ったなと感じてたけど、やっぱり6キロ増はショックだった。

そこで、一念発起して11月下旬から3日間断食をして、その後1日1食700カロリー程度に抑えた食生活をしてたら、3週間で5キロ減って70キロまで落ちた。

年末年始も継続して、6キロ落として、何とか69キロに戻した。
最初に断食をして胃を小さくすれば、その後1日1食でも耐えられるようになった。
もう少し頑張って、あと2キロ減らしたい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:21:10.39 ID:xhO0Vicz0.net
このスレモチベーションになるなぁ
年末年始死ぬほどお酒飲んだけど体重増えずに現状77.5→72.3まで来た
早く60キロスレに行きたいーー

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:39:12.92 ID:yC1n0kYQ0.net
病院行ってきました
血液検査をした結果、糖尿系の異常はないとのこと
甲状腺の検査も同時にして、こちらの結果は金曜日に出るけど、おそらく問題ないだろうと
異常値が出なければ体重が急激に増えてても、食事に気を付けて気長に頑張れー、としかならんらしいです
こんぐらじゃ、食欲抑制薬って処方しないんだってさー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 21:42:27.52 ID:ee1qpLZBa.net
そりゃそうやろデブが楽して痩せようとすな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:30:17.64 ID:wHW6bGZpa.net
食っちゃ寝の寝正月だったのに体重増えてない所かちょっと減ってまさかの69kg丁度になってた
不思議だね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 00:07:33.28 ID:ts95CYgc0.net
>>915
大抵筋肉が脂肪に

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 01:41:06.44 ID:8TwyYJkE0.net
筋肉が脂肪に?なるワケねーだろハゲタコ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:26:25.36 ID:YyDcaMOm0.net
みんな分かっててスルーしてるんだと思うけど、
筋肉が異化作用で分解されるのと並行して脂肪が蓄積されて、プラマイゼロってのは割とよくある

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:27:40.90 ID:zzLUbNu7a.net
>>916
まじかよ
正直体重は増えても減っても良いけどお腹の出っ張りを無くしたいんだ
あと3cmくらいで良いから

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 05:17:01.86 ID:T8Ncmk+r0.net
現在71キロ
モチベあげて頑張ろうっと

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 07:37:45.34 ID:ts95CYgc0.net
停滞期抜けたかな2週間の74kgをやっと抜けて73.6kg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 08:29:52.45 ID:qRI/SK26a.net
二重窓が凍る部屋での体脂肪計計測が地獄…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 09:16:57.80 ID:1wHhMY9vd.net
12月に停滞→年末年始にリバウンド。今朝測ったら67.9キロ。
67.9なんて68と同じ。いや、ほとんど70キロと同じ。
去年の苦労は何だったんだろう?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 09:45:07.05 ID:1wHhMY9vd.net
68なんて服を着たら70キロだから、服を着た状態でも余裕で60台のレベルに減らしたい。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:02:47.99 ID:KYRkxeyL0.net
スレ違いってやつやね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:05:10.52 ID:s8zHEZliM.net
70切った奴は60台のスレに逝けと何度言えば

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:09:45.50 ID:xnHPJRNo0.net
2kgの服着ないでしょ
お達者でー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:18:51.97 ID:pphkhW1v0.net
甲冑は20キロ〜30キロあるらしい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:18:36.92 ID:eq2ExMpM0.net
>>869
69.2になったわ、自分でもちょっと驚き

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 15:47:21.87 ID:2GCSur0K0.net
911だけど、3日間絶食をしたら、すぐに2キロくらい体重が落ちたけど、その後1日1食を続けても、5日くらいはほとんど体重が減らずに凹んだ。
恐らく、メタボリズムの関係で体重減の停滞期があると思う。

それでも、頑張って低カロリー食を続けていると、また1日1キロくらいずつ体重が減ってきて、1日くらいちょっと多めに食べてもリバウンドしなくなる。
適度に運動をしていると、なお効果的だね。

確かに、今現在おっぱいと腹の肉が大分取れて、これまでウエストがピチピチで履けなかったズボンがユルユルになってしまった。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 19:24:53.46 ID:ts95CYgc0.net
今からアイス食べるよ( o´ェ`o)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:38:46.04 ID:lSiAXPji0.net
ダイエットの為に食べる量減らして走る(20分ぐらい)のと
筋トレ(20分ぐらい)しようと思うんですが
量を減らす場合、炭水化物は食べていいんでしょうか?
後、運動は食前と食後とどっちがいいんでしょうか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:40:35.87 ID:dJmodbrFd.net
>>932
時間同じなら強度が強いほう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 12:50:24.83 ID:lSiAXPji0.net
強度って何ですか?
もうちょっと詳しく教えてください

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 13:26:03.67 ID:XMl5x2HLa.net
おいID無し、出番だぞ
こいつなら聞いてくれるぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 15:01:18.94 ID:LBuVC7zo0.net
>>934
自分が辛いと思うほうやってろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 18:57:57.57 ID:owCDcBFV0.net
デートの予定が立て続けに入ってて
外食を避けられない・・
食ったら動け!これだよな
ジムでもナンパされるからジムのレストランで食うことになるし とほほ

いやはや もて過ぎってのも 考え物ですな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 19:00:15.26 ID:6kBFNSeM0.net
おうちデートできるようになるといいね
時勢が時勢だし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:35:06.83 ID:Bi4lrw1Q0.net
年末キープ期にして年始から指導したら一週間で1.5kg落ちて73.4
食後だからもうちょい低いかも


このまま頑張って67.9まで落とすんだ( ・3・)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 16:30:56.60 ID:BXPeIVBp0.net
昼と夜飯の後に血糖値下げるのと糖質を少しでも使う目的でスクワット30回してるけど、そのあとベッド入ったらめちゃくちゃ眠くなる。
野菜 たんぱく質 汁物から摂取してるのに。
糖尿やろか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:33:31.06 ID:hWrd4Se5d.net
単純に疲れ切っただけじゃないかな。
もしくは低血糖か。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 17:44:32.29 ID:1HKcnIYQ0.net
その情報からだと糖尿とはまったく判断できないと思うわ俺も
血糖値上がりすぎて眠いのかもって言ってる?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 20:33:12.33 ID:BXPeIVBp0.net
>>941
低血糖なんだろうか。
自転車通勤なんだけど、通勤中日によって少し意識朦朧とするときある…
朝は大体同じメニューやのに何なんだろうか
食事に問題あるのかな?
朝は麦飯卵納豆 バナナにココアパウダー
味噌汁 ブラックコーヒーか紅茶

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 22:32:50.98 ID:Mch9A3+90.net
暴飲暴食が止まらない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 10:18:11.51 ID:pJMSu28l0.net
ダイエット中は立ちくらみするし、疲れやすいから眠くなるのは当然じゃね
糖尿が心配ならいますぐ検査しなさい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:08:19.67 ID:a9JfENOMr.net
いや、それ以前に
立ちくらみや次の日に疲労が残るような
体に負担のあるダイエットは止めろよw

そんなん続かないしそれ以上に寿命縮めてるぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:55:42.44 ID:va1bnpvOd.net
朦朧とするのは、昼メシ食べた後にもくるのと一緒で、単なる血糖値スパイクでしょ?
糖質減らして、低GIの品から食べるとか。
朝からそんだけ食べて、糖質摂ってたら、立ちくらみなんかしないよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:56:29.01 ID:va1bnpvOd.net
あ、糖質ある程度調整したら眠たくもなんないよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 12:38:23.36 ID:yJpKSWLir.net
>>943
問題あるのはメニューより頭だな
自転車通勤の距離は何kmで朝飯はそのメニューをどのくらいの量食ってんだよ
自転車通勤2kmと20kmじゃ全然違うし麦飯だって何グラム食ってるかわからん
食後のスクワット30回もわざわざ言うほどの運動でもないしそれでベットに入ると眠くなります糖尿でしょうかと言われても
悪いこと言わないから不安なら医者にいけ
それテレビで健康番組見て右往左往するおばあちゃんの反応だからちゃんと判断できそうにない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:10:53.46 ID:PhI/y6tK0.net
>>943
自分913の病院行ったデブだけど、スレのアドバイスはみんな専門家じゃないから
所詮気休めにしかならん
949氏の言うように、内科に行って検査してもらうのがいいよ
異常な眠気だったら、甲状腺とかの内分泌系が問題になっている可能性もある

生活習慣病全般のチェックくらいは、糖尿病内科とかじゃなくても
どこの内科でも判定と助言くらいは保険診療の範囲内でちゃんとやってくれる

想定外の糖尿以外の問題が見つかるという可能性もある
自分は検査した結果、血糖値は極めて良好だったのだけれど、
全然想定してなかった脂肪肝と高尿酸値血症が見つかって、来月まで食事で様子見に

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:01:10.57 ID:trEMn9cR0.net
ついに72.0に!76→74は1ヶ月掛かったけど74→72は2週間で行けた

68が目標だから今月中に行けたら嬉しいぁ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 09:14:58.26 ID:VP7b0DMsd.net
年末は寿司を食べて体重が増え、この週末はパンを食べて体重が増えて体重が増えた。
昨日体重計に乗ったら68.3キロ。夕食抜いて今朝は67.7キロ。
やっぱり炭水化物はダイエットの敵だな。しばらくは米もパンもやめよう。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:01:20.30 .net
体重計に示される数値は「質量」だよ
1リットルの水飲めば1kg増えるが体脂肪や筋肉が1kg増えるわけじゃない

俺がさんざん、一日中何度も体重量って変化の原因を見極めろと言ってるのは
体重計の示す数値=リアルな体重ではないから

飯食えば増える、汗かいたり風呂入れば減る
だが食った質量分体積が増えるわけでもないし、汗かいても体脂肪が減ってるわけじゃない
(これら行為と無関係に細胞分裂は繰り返されている)

この部分を日頃の体重変動に加味できるようになるためには頻繁に体重計測する必要がある
ある程度わかったら一日一回でも別に構わないが1キロ程度の変動で一喜一憂してる奴ほど頻繁に乗れ

それと炭水化物はダイエットの敵じゃない
しっかり食って動けばいいだけだ
動かない奴は糖質制限しようがどのみちまたリバウンドする事になってる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:04:50.05 .net
>>950
高タンパク生活してると尿酸値跳ね上がるがな
腎臓がフル稼働するから透析生活に一歩近づくし痛風で苦しむ事にもなる

何事もバランスだよ
一般的な方法で減量がうまくいかない、体調が悪いなら医師に診てもらう必要はあるが
無茶なやり方してふらふらしてる奴はそれ以前だ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:05:00.99 ID:PS/V9goL0.net
なんだこの頭おかしいのは

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:16:05.99 ID:9EVWyFsC0.net
>>952
だから60キロ台のスレに行けって

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:23:00.53 ID:VP7b0DMsd.net
12月に一度64.5まで落としたことがあったが、すぐに66〜65の間に戻り、
年末年始とこの週末で昨日の夕方は68.3に。

体重減らすのは大変だが、増やすのはあっと言う間だな。
ちょっと気がゆるんだら、すべてに増えてしまう。何を食べても太る。
とりあえず炭水化物は当分禁止だな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:24:26.95 .net
四則演算できない奴に分数の計算方法教えるようなものだから
理解できないならそれまでだろうな

体重はリアルタイムに変化し続けているが
なぜその体重になっているのかという原因を自分なりに見つけられない限り
一日単位の変化に一喜一憂し続ける事になる

何食ったから太ったとかではなく
どれくらいのカロリーをどういう栄養バランスでいつ食べてその後に何をしたのか
そういうトータルで考えていかないといけないし
毎日-300kcalの減量していたとするならその数値が反映されるのは早くて1週間程度
だから1日ごとの体重計測の変化捉えるのではなく1週間平均で捉えた方がいい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:26:30.08 .net
少し食べ過ぎて体重が大きく増えたなら
それは枯渇気味のグリコーゲンと一緒に多くの水分が取り込まれたという事だから
また減量すればすぐに戻る

短期間の増量はすぐに戻せるのはこのため
同様に減量初期のストンと落ちるのもこのため

逆に体重増えたままなかなかおちないならそれは食い過ぎ
カロリー過多で運動不足
そういう事

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:33:51.72 ID:VP7b0DMsd.net
実は12月から運動サボってた。昨日久々に1万歩以上(1万8千歩)ウォーキングして 160回スクワットした。
とりあえず今朝も2千歩ほど歩いた。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:34:27.75 ID:S/vEC9SpF.net
今日は腹が減ってかつやのとんかつ食べたいからジム行ってバイク一時間漕いでくる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 11:44:25.43 ID:jL5MDhsa0.net
一週間体重が変わらなかった。停滞期来たかな。
今週も変わらなかったらチートミールするしかないか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:01:31.58 ID:trEMn9cR0.net
>>962
唐揚げオススメ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:05:10.15 ID:K25sig3Zr.net
>>960
ちゃんとやれば2、3ヶ月で10キロ落ちるのに大変だなぁ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:30:03.37 ID:VP7b0DMsd.net
12月
24日朝66.8→昼65.7→夕64.4
28日朝66.4→昼66.1
1月
4日朝68.5→昼67.8→夕67.0
6日朝67.7→昼66.5→夕65.4
8日朝67.1→昼66.2→夕66.3
10日夕68.3
11日朝67.7→昼67.1

年末年始で太った。食べすぎと運動不足が原因だな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:35:30.27 ID:9hBc1YtYa.net
>>965
ガイジやん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:43:49.58 ID:wtc4oE5O0.net
糖質制限は自分には合わないから一日200g目安に食べて運動してる。減り方も緩やかだけど一番の良いところは食べ過ぎたなと思っても急激な体重増が無いとこだな
なんで似たようなカロリー摂取してても糖質制限した後に糖質摂ると体重爆上げするんだろう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:48:54.93 ID:9EVWyFsC0.net
70-79kg台とスレタイにはっきり書いてるのに
注意されても居座るスフッ Sd43-C7Gp [49.104.5.89])は
ガイジに違いない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:56:17.26 ID:UzbvRgos0.net
>>967
水だよ
糖質が水に結びつくのと糖質制限で真っ先に使われるグリコーゲンが4倍の水を保持するから
それらが枯渇すると水が抜ける分軽くなる
やめて糖質取るとそれらが復活して水が戻るから体重が一気に戻る
脂肪の増減とはまた別の話だからそれは考慮したほうがいい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 12:58:41.65 ID:K25sig3Zr.net
>>968
こいつ60キロスレでも同じことやってて無視されてるからな
ログ見りゃわかるけど完全にやべーやつ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:09:25.15 ID:jL5MDhsa0.net
>>963
やめろw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:16:23.25 .net
糖質制限するにしても短期で終わらせないと意味ないからな
糖代謝促して痩せていく方がリバウンドはしにくい

減らすべきは糖よりも脂質
脂質は意識しないと摂取しすぎてしまう場合がある

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 13:21:03.69 ID:pNhCJ7Tzd.net
>>971
ワイはまじでチートデイには唐揚げ食べているで

脂質とたんぱく質高いからな

あと食ってやった感な

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:46:06.05 .net
塩分と糖質も多いがな

それとチートデイなんて要らんよ
短期間に集中して除脂肪し、その後キープ
あとはこの繰り返し

だらだら何ヶ月もダイエットしてるからチートデイが必要とか言う事になる
まあ巨デブの場合チート入れないとドカ食い止まらなくて大変な事になるが
標準体型目指すならチートは要らん
普段からカロリーコントロール

食べなすぎると逆によくない
しっかり食ってよく動く
単純かつ当たり前の話

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 16:32:58.45 ID:Hnj6ld7ZM.net
チートに脂質取るガイジ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 16:35:48.89 ID:0nAQhdeC0.net
>>974
短期間って大体どのくらいが良いの?あと次の再開するまでの間隔

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 16:50:56.39 ID:UzbvRgos0.net
チートデイで脂質とっちゃだめってことはなくね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:35:52.04 ID:trEMn9cR0.net
>>977
彼は目的地が人と違うんじゃないかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:49:08.45 ID:H+FnjrHod.net
有酸素、必要とわかってても手間だなぁとフィットネスゲームでお茶濁す日々だ。
元より糖質・脂質は抑えているが、週1でドカ食いし体重を戻すのを続けてる。
付き合いでもあるんだが、俺自身中途半端な大食いでもあるので、
どこかでこのループ断ち切らないといけないんだが、どうしたもんか。
付き合いごと一旦止めるべきか。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 17:57:08.04 ID:91e40Im90.net
>>979
大食いの付き合いって何?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 18:25:05.59 ID:trEMn9cR0.net
筋トレ終わったから走ってくるかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 20:03:15.13 ID:5l+eSy8j0.net
朝から自転車ローラー台、仕事、昼休みにランニング、仕事終わって筋トレ、またローラー台で風呂入って来たぜ
夕飯食べてないのに2000kcal摂取しとるけど流石に空腹だ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 21:58:41.56 ID:trEMn9cR0.net
>>982
くるみオススメや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:06:24.90 ID:m8dEhvSB0.net
次スレ立ててくるわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:06:25.13 ID:H+FnjrHod.net
>>980
友人がほぼ全員大酒飲みの大食いなんだ。
ストレス解消の日なので、月1〜2にしているが、
そろそろ今年の夏までにこのスレ卒業するくらいには
したいよなぁ…と。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:08:18.08 ID:m8dEhvSB0.net
またナンバリング9で立てるとかゲェジなことしてしまった・・・すまない・・・
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1610370432/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:08:55.16 ID:9hBc1YtYa.net
無能がスレ立てすんなや

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:09:23.63 ID:m8dEhvSB0.net
ちゃんと痩せるから許して

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:15:31.26 ID:trEMn9cR0.net
>>988
しゃーない。次は頑張れや

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/11(月) 22:53:18.32 ID:jFWF555Q0.net
>>979
俺は逆で家でゆっくりする予定たてたのに
ウォーキングやサイクリングしないと気がすまなくなった。
特に晴れてる日は外で体を動かしたい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:41:10.85 ID:TyCAn2gn0.net
>>985
うまくチートデイのタイミングと合わせられればいいね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:47:27.93 ID:Mms8ayFS0.net
あかん。寝る前にゆで卵を5個も食べてしまった

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 00:57:59.66 ID:yZNs8JH30.net
板東英二乙

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 03:24:00.30 ID:xaXZCy050.net
ご飯を60gにしたらオカズはいつも通りでもみるみる体重が落ちてきた
でもしんどい
あとホルモンの病気でどんだけ運動しても筋肉つかなくて毎日キックボクシングやってるのに体重落ちない
で一番効果あったのはご飯少なくすることだった
20歳の頃の体重58kgに戻したい
現在178/76

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 04:48:25.13 ID:TyCAn2gn0.net
>>994
だって運動の消費カロリーなんてたかが知れてるし。
体重落とすのは食事制限しかない。

運動は精々、筋肉の減りを極力減らして脂肪から減るようにする効果しかないよ。
でも毎日キックって凄いね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 12:47:03.69 ID:/AN8iQtO0.net
>>995
たんぱく質は体重分は最低限摂取して
食事制限して適度な運動すれば
筋肉分解抑えながら脂肪減らせるかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:44:34.36 .net
筋肉の分解を抑えながら痩せるのは難しい
痩せる時は筋肉も一緒に経ると考える
ただしタンパク質をしっかり摂り、適度な運動を続け、よく寝てればある程度抑えられる

ちなみにタンパク質は一回の食事で吸収できる量に限度がある
せいぜい30gくらいなので体重75で一日90g摂りたいなら毎食30gでOK
朝が足りない場合は夕方にプロテイン飲んだりして調整する

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:19:55.85 ID:TyCAn2gn0.net
>>996
997氏のおっしゃる通りで、減量にはどうしたって筋分解は不可避。
ただ筋トレもすると、筋分解と平行して筋合成も起こって、結果的に筋肉より脂肪が多めに減って見える……ってことらしい。

タンパク質の吸収量の上限値についてもその通り。食事で上限超えると、体が吸収出来なくて下痢しちゃうし、プロテインも吸収の上限値を超えちゃうと、腎疲労を起こしちゃって、高尿酸血症になっちゃう。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 17:23:18.95 ID:TyCAn2gn0.net
デブは泳ぐのが一番痩せるな。
減るペースが停滞してきたので、2000mクロールを2日やったら、停滞期脱出したっぽい。

よくデブな常連のおっさんいるけど、あんだけ泳いでて痩せないのって酒飲んでるから?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:01:08.30 ID:QyaawaR70.net
>>999
そりゃ食事制限は必須だからね
あといくら泳いでも自分がキツいと感じる負荷でやらなきゃ効果半減でエネルギー消費しないし
こういうのってその運動の経験がある人ほど省エネが上手くなっちゃうから常に自分に厳しい負荷をかけ続ける意識ないとそういうデブなおっさんのままになっちゃう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200