2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.20【内臓脂肪】

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:02:40.13 ID:7RuV5P0w0.net
何日か前に画像載せたが、俺は43歳だけど20代と体質的な変化は特に感じないな。
食べ過ぎたら太るし、食事制限すれば普通に痩せる。筋トレすれば筋肉も付く。
酒や煙草をやってないのも関係あるのか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:23:05.98 ID:qY6cCAuK0.net
そういや禁煙するとご飯がうまくなって太るとか言うが明らかにタバコは毒だって事だよな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:38:27.34 ID:nSaVW+v90.net
それ職場の同僚がしょっちゅう言ってたな。あとニコチン中毒と同じように
俺らも砂糖中毒なんだよな。たばこが我慢できないか食欲が我慢できないかの差しかない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:43:40.58 ID:tSgJtMqV0.net
市販の体組成計だと20代と50代では結構違う数値表示しますよ
パラメーター設定の差でしょうが試しに20代の方は50歳くらいに設定してみるといいかも

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:57:20.93 ID:FzvrjLHE0.net
自分はまだ年齢そこまでいってないから不明だけど、年齢変えたら身体の水分状況全然違うから変わるっていうのは皆わかると思う
身長変えたら結果が違うとか、そういうレベルの話をしてる訳じゃないんじゃないかね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 13:33:04.21 ID:7BzLYQasr.net
ID空欄でスッキリした
やったぜ!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:02:18.49 ID:UcapPTGGa.net
2か月ぶりにジムのinbody測定したら
ほぼ変わらず一桁キープできてた
体重は少し増えてたから筋肉が増えたってことでいいのか
それにしても家のオムロンとの差がすごい
10%は違う

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:05:31.30 ID:x3rJGcMq0.net
>>812
一桁はすげーなー

アスリートモードと家庭用ならそれくらいは変わるけど一般用で10%は変わりすぎかもね

あと朝はむくみで3〜4%高くなったりするから家ではかってるのとの比較だとそれもあるかも?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:06:25.21 ID:3qbjeQxod.net
>>812
そんなに違うのか!inbodyかー、精緻な値は月一くらいで知っておきたいが、
ある施設がかなり遠いんだよな…
でも行ってみようかな。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:24:36.08 ID:UcapPTGGa.net
>>814
結局は見た目が大事とは言うものの
3か4ヶ月に一度でいいから測定すると
モチベアップになっていい感じ
たぶん家庭用より低く出るので

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 14:28:28.16 ID:RYjq5mr8M.net
年齢かえたら10%くらい変わるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 15:43:14.37 ID:h3zsaNU1d.net
年齢・性別・身長・測る時間が違えば結果が違うのは当たり前だよね
女性に性別男にして測ってみろって言うくらい馬鹿げてる
それを適用した上で20前半がキープ難しいはないわと言われてるだけで

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 17:57:27.05 ID:vhXw5VoUa.net
体重減らなくなってきた
毎日10km走ってカロリー制限もして均衡が取れてるとしたら
ダイエット終わったあと体型維持できない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 18:13:10.35 ID:RYjq5mr8M.net
ダイエットに終わりは無いでしょ
辞めたらまた太るだけ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 19:52:12.21 ID:GGugeJB30.net
停滞期入ってるんじゃないの
毎朝体温チェックおすすめ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 20:06:35.32 ID:EM8Ex/tar.net
体が運動に慣れただけやろ
時々メニューを変えて刺激をあたえるといいよ
毎日同じ距離を同じ速度で運動してるとそれに最適化されちゃうから

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 20:16:10.58 ID:2763jz9fa.net
停滞期ってみんなどのくらいの期間で判断してるんだろ?
俺は2週間減らなかったら停滞を疑って摂取カロリー減らすようにしてるけどそれ以外なら単なる浮腫かなと思って気にしないことにしてる
まあ2週間全く体重減らんとかまずないんだけどさ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 20:26:51.76 ID:nogct9hZ0.net
BMI23.5なんだが、すでに体脂肪10%、
標準体型22にするにゃ体脂肪一桁になってまうわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 20:36:37.89 ID:4PpJFVwE0.net
BMI値とか指標になるのか??

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 20:51:23.51 ID:WSwO7LCEr.net
あれは肥満かどうかを計る指標の一つでしかないから標準体型かどうかしかわからん
マッチョなんてみんな肥満扱いになる
ダイエットの観点ならFFMIのほうがまだマシ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 22:17:58.94 ID:6ShzXLKJ0.net
>>774
テンキュー、
せっかくもらった物だからそのようにやってみる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 01:20:05.63 ID:NYw0CfPj0.net
>>819
ダイエットと体型維持は別だと思ってる
ダイエットを永遠に続けてたら早死する

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 02:35:10.33 ID:kS07hcdB0.net
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率26.1%
やり方 1日1500Kcalに制限する
6日目 83.6s

0.8sも増えたうそやろ!?昨日674Kcalしか摂ってないのに
とんでもないこともあるもんだな。水分摂りすぎたかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 04:02:01.05 .net
朝飯 
納豆 もやし2 糸コン1 ゆで卵1 ママ―のカルボナーラ2人分
これで440Kcalらしいんだけどカルボナーラはほんとに200ですんでるのかねこれ
すごいどろっとして油の塊見える。反面ものすごくうまい。はしが止まらない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 04:38:10.73 ID:zIuzGFnW0.net
>>806
同い年だ
自分は元々太ってはいないが体脂肪率落としたいだけでこのスレ見てるが全く同じ感想だな

831 :ペニスくん :2020/10/17(土) 07:03:08.68 ID:Sfzap0wh0.net
消費カロリー2300
摂取カロリー2300

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:28:34.68 ID:X9c9MOned.net
ダイエットの終わりは毎日の運動を1日おき2日おきにして体重が増えない食事量を探っていく

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:35:44.27 ID:XUubtThur.net
いや、その前に
毎日続けられる運動量を探れよw
なにそこを減らそうとしてんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:37:52.86 ID:+kHRuO4H0.net
そらみんな毎日時間作れるニートちゃうからよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:48:09.79 ID:i1J5ffwyr.net
>>834
毎朝1時間早く起きることすらできないなんて本当に社会人だとは思えない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:52:39.25 ID:kGBEqLe+K.net
最低限の筋トレなら毎日10分で済むけどな
有酸素メインだとなかなか時間取れないね
シャワーと洗濯もセットだしな
有酸素運動すること自体が目的にならないとモチベーションも続かないだろうね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 08:01:22.59 ID:KpmTI/pY0.net
体脂肪率10%でFFMIが21.5か、筋肉量はそこそこ多いようだ。
46歳♂、これで維持するのキツイかな。一旦一桁覗いてから考えよう。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 08:08:42.31 ID:+kHRuO4H0.net
>>835
毎日継続しないと破綻するような冗長性のない計画を組むのは
まともな社会人じゃねえんだわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 08:11:51.97 ID:i1J5ffwyr.net
仕事が忙しいからとか言い出す奴は
2日に1回どころかそのうち3日に1回とか1週間に1回とかになって
いずれ全くやらなくなっちゃうんだよ

1回の運動量はそんなに多くなくていいから
無理なくできる分だけ先ずは毎日のルーチーンに組み込め
話はそれからだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 08:16:19.47 ID:ovFJzslB0.net
>>838
ダイエットとか健康はマジで継続は力
継続しないと破綻するんじゃなくて継続することに意味がある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 08:22:57.43 ID:kGBEqLe+K.net
痩せる前から維持のこと考えても仕方ないけどな
痩せると周りの評価もよくなるしデブの世界から抜け出すと維持する気にもなるからね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 10:10:59.33 ID:UL8v/9ZK0.net
質問失礼します!
カロリー制限を取り入れ3ヶ月くらいなんですが計算が面倒なので沼を取り入れようと思ってます。
いまBMIが22.5で沼で1000kcal+フルーツやナッツなどの間食等で基礎代謝1350くらいに合わせたいです
沼のレシピを調べてみると米(炊飯前):鶏胸が1:4でたんぱく質がけっこう多めだったり糖質をしっかり摂る1:2のレシピもたくさん出てきます、運動量や減量のレベル等でけっこう変わってくる感じでしょうか?
激しい運動や筋トレはしない場合はどういったバランスが理想的でしょうか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 10:13:03.27 ID:0huokzzMM.net
まずいし飽きるのでやめましょう

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 10:25:12.22 ID:kS07hcdB0.net
たまに聞くけど沼ってなんや。てか計算ってめんどうって人はどのへんがめんどうなんだろ
エクセルでカロリーノートつけてるけど園児レベルだけどな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 10:34:05.16 ID:+dzxuXqh0.net
>>842
ここよりもYouTubeとかレシピあげてるブログで聞いた方がいいと思うよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 11:15:42.80 ID:tpzUsJJbr.net
>>842
沼であろうと何であろうとPFCで325の割合で取れば大体問題ないですね

沼のいいとこは食事のたびにカロリー計算をしなくていいとこ、水分量が多いから腹に貯まること、調理が1回ってとこなんで味とかは全然アレンジしたらいい

個人的にはカレー粉より中華だしと塩で中華粥のほうがうまい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 11:17:11.31 ID:tpzUsJJbr.net
>>844
食材とかちゃんとグラム計算してPFC管理ってなるとまぁ面倒よ
外食だと表示なかったら雑な計算しかできないし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 12:42:30.46 ID:fesHHnGfM.net
一気に寒くなってきて鼻風邪気味
体脂肪率低い人はこんな日でも半裸でトレーニング励んでますけどね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 12:44:22.63 ID:tpzUsJJbr.net
トレーニングするなら筋肉冷やさないように寒いならちゃんと着てやるけどな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 14:01:26.48 ID:2eXUsuk6d.net
寒い
ジムもジョギングもやってしまえばこっちのものだが玄関のドアを開けるまでが厳しくなってきた
己との戦いとはこういうことを言うんだろうな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 14:11:49.00 ID:JWb4t1Qcr.net
寒いならドアを開ける前に軽く筋トレしてウォーミングアップしよう
体温を1度上げてから始めるだけでジョギングの効果が1割増になるから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 14:18:07.99 ID:d0a+hub+0.net
筋トレ始めてから体温が1度以上上がって笑った
やっぱり運動って正義だわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 15:55:08.30 ID:pn22x1jr0.net
ダイエット仕上げのお腹、太もも、胸の脂肪が最後まで残ってる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 16:55:23.15 ID:KgWLdDQca.net
お腹を中心に脂肪が溜まるからね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 17:00:00.69 ID:q9kCMKQ+d.net
室温12度でも半裸でHIITしてればパンツ蒸れるほどには汗かけるよ。
まあ4分3セットやるけどねw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 18:14:12.53 ID:IP/+G0Iw0.net
>>837
俺もあなたの年齢ぐらいの時はそんなもんだったけど、やっぱり5年レベルの長続きはしないね。
その後無理せず継続できるレベルで体脂肪率15%前後で維持してるよ。
アラフィフになったら15%はないとむしろシワシワで干からびて見えちゃうのでお勧めしない。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 19:04:08.63 ID:X9c9MOned.net
筋トレの1番の効果は成長ホルモンが多く出るから肌感が若く保てることだろう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 20:41:43.49 ID:zIuzGFnW0.net
月間走行距離150〜200kmくらい走ってるけど体脂肪率12〜14%くらいを維持してるがやっぱり一桁に憧れる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 21:04:55.31 ID:UL8v/9ZK0.net
>>846
ありがとうございます!
それで調整して実践します!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 03:45:55.47 ID:PJ+xLnhb0.net
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率26.1%
やり方 1日1500Kcalに制限する
7日目 83.8s

また0.2s増えた!?なんでだ昨日の摂取カロリーは1157
基礎代謝より下回っているはずなのに・・・
おいママ―食品よ。そのカルボナーラのタレはほんとに200Kcalか?
明日まで減らなかったら方法かえよ・・・若いころとは違うなぁやっぱ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 06:35:32.87 ID:JG9yIl43a.net
この手の日記レスが続いてるの見たことない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 06:43:16.14 ID:PJ+xLnhb0.net
うんkたまってただけだったわ。82.8sまで戻ってよかった
てか1sもうんkたまるのな。いつも快便だと思ってたのに宿便ってやつなのかね

とりあえず牛乳飲みたいけどカロリー高いから今日はカルシウムのサプリ買ってくるメモ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 06:50:54.31 ID:IAdeBD19a.net
目標体重まで早くても半年はかかるだろうけどそれまで日記が続くのだろうか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 07:15:31.85 ID:gdXyTwxur.net
てかその段階じゃ
ため込んだグリコーゲン消費して水分が抜けてるだけだから
ダイエットのスタート地点にすら立ってない

脂肪は1グラムも増えたり減ったりしてないから
ちょっと数字が増えたりしても気にしないで
とりあええず1ヶ月後に出直してこい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:26:37.70 .net
カロリー記録はもちろん大事だが飲み食いした質量も把握しておくと良いよ
一日に水や水分を3L程度摂ってるならそれだけで+3kg
毎食あたりの質量が300〜500gとすると3食で1〜1.5kg
合わせて4kg程度は増える
対して小便ウンコでどれだけ出ているか

これだけ飲み食いしてると毎朝ウンコは出るし、小便も5〜10回はトイレに行くだろう
それ以下ならため込んでる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:33:40.96 .net
ウンコが出ないなら便秘や宿便だろうから食物繊維を摂る
キノコや海藻類
あと整腸剤、乳酸菌なども

小便が少ないなら塩分の摂りすぎ
減量中はないとは思うが糖分の取り過ぎも
なので食べ物から極力塩を抜く
味付けは出汁で決めていく、減塩調味料を利用する
カリウムを含む食品を食べる
毎日10〜20分程度軽い運動をする
(散歩、踏み台昇降、ラジオ体操やそれに近い運動)

もし血圧が高いようなら
医師から降圧剤など処方してもらう等

夏場と違い涼しくなると汗の量が減るのでむくみを把握しやすい
寒くなってくると鍋料理なども食べると思うが
塩分の多い汁は飲まないようにするなど注意が必要
夏場は汗と一緒に塩分が出るが冬場は逆に塩分が抜けにくくなるのに塩分の濃いもの食べがち

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 07:37:12.87 .net
ちなみに浮腫が酷いと体脂肪率は低下する
しっかり水分は摂らないといけないがそれを正常に出すようにしないとむくむ

体重増えてるのに体脂肪率が低下してるならだいたい浮腫のせい
(もちろんきちんと絞れて筋肉が増えてる可能性もあるが)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 09:58:21.11 ID:ZJPynH16a.net
ウンコ出したら1kg減った

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 10:38:17.54 ID:DhF+ugpMa.net
ID無しのダイエット大先生をNGする方法誰か教えて

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 12:00:44.44 ID:khZeioM/a.net
まずスレ違い
体重落とすのと体脂肪率落とすのはイコールではない部分がある

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 12:26:23.24 ID:m//FCMFMM.net
50kgで塩分濃度高くして5リットルくらい水分とれば体脂肪率5%くらい簡単に下がりますね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 12:28:13.87 ID:m//FCMFMM.net
筋肉パンプさせたい時はワークアウトドリンクに塩入れると良いみたいですね
塩飴でも良いけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:23:33.32 ID:488JGmdc0.net
食事制限無し運動のみで痩せる事はできないのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 14:41:59.78 ID:7r9X1tCW0.net
物凄く運動すれば引き締まると思うけど体脂肪が希望値まで下がるかはわからない。
ある程度までいったら食べすぎ分?を減らした方がいいんではないか。
食事と運動を考えると例えば1日でご飯1杯分減らしたりしたほうが楽だと思います。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:15:48.23 ID:dKiXvxdw0.net
>>873
食事取れなくなるくらいの時間と食欲失せるレベルの負荷で運動すればいけると思うよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:19:01.91 ID:GGrV4wmm0.net
>>873
マラソンランナーにでもなるつもりなのか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:21:00.54 ID:rUT/omm80.net
筋肉痛や怪我があるから限界があるんだよね。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:21:13.59 ID:rUT/omm80.net
筋肉痛や怪我があるから限界があるんだよね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:33:42.88 ID:inkoB5YK0.net
なんか重いな
俺の体脂肪みたいだ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:35:28.46 ID:gXtR6ZuI0.net
ガチの登山だととんでもない量のカロリーを摂取するよね
あと飛脚のエピソードとか見るに肉体労働の時間と量が大きいんだろうなって

現代人の暮らしでそれを実現しようとすると土方系に転職するしかないのでは

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 16:07:32.91 ID:sm7Uj0HLa.net
>>873
できる。バランスの良い食事を心がければ健康的に痩せられる
ジャンクフードが食えないのは食事制限というのなら知らん

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:06:30.24 ID:dKiXvxdw0.net
バランスの良い食事とか言うマジックワード

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 17:24:16.04 ID:gXtR6ZuI0.net
高火力なら安い燃料でも割と綺麗に燃え切る
低火力だと厳選しないと燃えカスが大量に出る
食事もこれと似たようなところがあると思う
運動量が少ないと食事内容の影響を受けやすいのでは

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:55:50.32 ID:dBG6rp6H0.net
>>873
相当な運動量必要だろうけどそんな運動量こなせる身体の持ち主ならそんな思考にまずならなそう笑

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 18:57:18.66 ID:dBG6rp6H0.net
>>881
どんなにバランス良くても総量が多ければ太りますよね?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:11:51.83 ID:hUkehlib0.net
1日三万歩位に歩く営業職だと昼にカツ丼大盛り食べて夜カップ麺とコンビニ弁当食べていても痩せ続けましたね
さすがにここに飲み会追加すると腹が出ますが

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:25:14.64 ID:gXtR6ZuI0.net
精製した米や小麦は激しい肉体労働を伴う生活では正しかった
ただ多くの作業が機械でこなせるようになって計算が合わなくなった

メンテナンスカロリー4000kcalでベストな食事
メンテナンスカロリー2500kcalでベストな食事
これは単純に量を減らす、増やすだけで済むのかどうか

消化吸収能力や各種微量栄養成分、食物繊維の量など
これらを満たすことを考えると案外と工夫が必要よね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:33:44.17 ID:ZJPynH16a.net
>>886
身長も高いんだろな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:35:09.39 ID:jCStBqQz0.net
バランスの良い食事ってPFCバランスのことだぞ
な〜〜にがマジックワードだこの能無し

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:42:13.32 ID:xSPo3b75a.net
必要以上の食事を摂るから太るのだ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:45:22.21 ID:P4A2myKE0.net
ちゃんと運動すれば1日2500kcalで十分痩せられる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:52:13.10 ID:2LKjzA0RK.net
2500kcal摂取しつつ減量できる運動量て1200kcalくらい?
ダイエッターが毎日行うのは現実的じゃなくね?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 20:56:35.84 ID:jCStBqQz0.net
2500で痩せられるのはだいぶ太ってる奴限定だろう
BMI25以下ならヒャクパー不可能

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 21:04:34.73 ID:Yf6Qavtk0.net
毎日2200キロカロリー摂取したいがために運動量増やしてる
朝昼夜に500ずつの1500、プロテイン2回で200、寝る2時間前に450の甘いパン
1日で代謝や仕事や運動で2500消費してるわ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 21:14:31.72 ID:GGrV4wmm0.net
筋肉増やしたい時期なのに2500じゃ痩せるのかと思ってゾッとしたぞ
ビビらせるのはやめろw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 21:36:32.42 ID:GdqcSva50.net
カロリー抑えるのは当然だがそれをどこまで抑えるかというのは人によって違うから難しい
基礎代謝も違えば生活活動代謝量も違うしその人が色々試してだいたいの数値を目安に決めないと一般的な数値が当てはまらない人が出てくる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 21:45:11.76 ID:gXtR6ZuI0.net
メンテナンスカロリーぐらいは知っておこうぜ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 22:33:58.98 ID:dKiXvxdw0.net
>>897
そんなこと知らんでも「バランスの良い食事」だけしてれば痩せるらしい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 22:56:12.67 ID:gXtR6ZuI0.net
頑なにカロリー計算しない人多いよな
減らしすぎもダメだって体感すると計算するしかないんだけどね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 23:37:56.63 ID:6qYngmwS0.net
>>895
ダイエットと筋肉増強を混同して勘違いしたあんたが悪いw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 23:53:23.99 ID:gXtR6ZuI0.net
筋トレしてて2500って微妙な気がするが
まあトレーニングの種類にもよるだろうけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 00:20:28.90 ID:grIB3GIN0.net
>>900
ちょっと前まではダイエットしてて目標体重まで落ちたのよ
体型もっとかっこよくなりたいなってことで自重メインだけど筋トレは続けてるんだよね
>>901
基礎代謝1500弱だし3000食えって言われたらちょっとキツいかもw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 01:23:48.94 ID:FLakPyZm0.net
肉だけを1日2キロ食え

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 03:50:50.19 ID:LrbdJ/hc0.net
>>898
運動の部分をなぜ消したのか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 07:06:56.38 ID:H7pSbmBh0.net
170/68/23%
筋トレしない日1550kcal
筋トレする日 1900kcal
PFCは325くらいにしてるんだけど、カロリー少なすぎ?
体脂肪率減らしたいから筋肉付けたらいんだろうけど、体重も落としたいし何が正解なのか分かんなくなってきてる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 07:17:05.81 ID:kp3oF9t1r.net
別にカロリー計算なんてしてないけど順調に痩せてるよ
自分の基礎代謝すら知らん
ただし1日3時間運動に割り当ててるけどな

飯は嫁が作ってくれたものを黙って食う
というか文句言うと殺される

嫁のレパートリーだと不足しがちなタンパク質を意識的にとること
腹一杯にしないこと、間食はしないことを心がけてるくらいか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 07:50:06.57 ID:ONuOfJq10.net
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率25.7%
やり方 1日1500Kcalに制限する
8日目 82.8s変わらず

昨日1434も食ったからやっぱ変わらず。うんkも汗も出したけどこれだから
やっぱ我慢しないダメやね。ちょっと今日から気合入れて運動取り入れます

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 08:23:18.00 ID:d0aO9Q8Qa.net
>>893
成人男性が普通に体動かして一日中仕事してればそのくらいの消費カロリーになってもおかしく無いよ
一日中動かないデスクワークやニート基準で考えちゃダメ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 08:55:43.44 ID:I1OC1s7t0.net
みんながみんな土方仕事だと思っちゃだめだゾ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 09:06:00.97 ID:EmtMIrGDd.net
>>906
奥さんに感謝しなね、運動の3時間より健康に貢献してるよ。
メシマズすぎて痩せてるならご愁傷さまだが。
運動は内容によるけど、何も計算できなくても痩せたならそれは食事のおかげだからね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 09:08:32.63 ID:bk6kCZ8Pa.net
>>753
そう考えると20%てクソデブだなw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 10:15:29.23 ID:grIB3GIN0.net
>>908
意味不明で草
就労人口の半分程度はデスクワークでしょうよ
それにダイエットが必要になるのはどっちかで言ったらデスクワークだし決めつけるのはおかしい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 10:24:07.07 ID:Tr0QWHGE0.net
プランクとむね肉だけなんだけど意味あるんだろうか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 11:16:40.36 ID:iK9E2lfe0.net
> >>908
> 就労人口の半分程度はデスクワークでしょうよ

世間知らずもはなはなしい
子供部屋から出てみろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:21:44.79 .net
プランクは体幹を鍛えられる
体幹がしっかりすると姿勢が良くなる
全てのトレーニングの基本は姿勢、フォーム
つまりトレーニング効率が良くなる

胸肉は良質な動物性タンパク質を摂取できる
しかも糖質0、脂質も少ない
つまりタンパク質量のコントロールがしやすい
ただし味付けに用いられる糖質、脂質には注意が必要なので
焼いたり揚げたりするより蒸し鶏に薄く味付けするくらいが丁度良い
低温調理で鶏ハム、サラダチキン、鶏チャーシューなど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 11:57:39.74 ID:m/I160FB0.net
>>914
横からだけど、ここを信じるならデスクワークが約半数ってのは正しいんじやない?ちょっと古いデータだけど。

https://chosa.nifty.com/job/chosa_report_A20121116/1/#:~:text=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88,%E8%81%B7%E7%A8%AE%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82&text=%E6%9C%80%E3%82%82%E5%A4%9A%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF,%E7%B4%84%E5%8D%8A%E6%95%B0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 12:15:47.78 ID:LGZcsLYS0.net
何の疑問も無く過半数程度がデスクワークだと思ってた
土方みたいな力仕事の人が周りに居ないせいもあるだろうけど

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 12:18:03.93 ID:LGZcsLYS0.net
身体動かす仕事に就いてる人は、ワークタイムが運動なんだからわざわざ意識して運動しようとか思わない気がするんだが違うの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 12:27:50.24 ID:yzIW3+pJr.net
それが仕事ではなかなか脂肪落ちないんだよなぁ
仕事の内容にもよるのかもしれんが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 12:39:37.73 ID:iK9E2lfe0.net
>>916


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12222908637

こんなのも出てきたよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 12:53:21.39 ID:5bH8EAP4d.net
https://youtu.be/wa5r8nUc5l4

これできる?
ワイは1セットしかできない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 17:37:22.77 ID:5O6gE7vcp.net
>>917
それってただ単に視野の狭さアピールしてるだけやで

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 17:56:23.40 ID:SWJwH0XWr.net
遠回しに周囲にブルーカラーしかいない低学歴をバカにしてるのに
皮肉すら理解できないのがやっぱり低学歴

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 19:03:21.34 ID:d0aO9Q8Qa.net
>>917
体動かす仕事=土方って視野が狭すぎない?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 19:16:30.32 ID:LGZcsLYS0.net
>>924
ここで体動かす仕事とは
って職種片っ端からあげつらう必要性無くない?
ただ単に例の1つとして挙げたにすぎないんだけどなw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:06:53.53 ID:PPuNppC6H.net
1日のPFCバランスとカロリーを計算した炊き込みご飯が1番楽で飽きない事に気がついた
炊飯器持って移動する人がいるのもうなずける
それにほうれん草など緑のものをちょっと足して食えば問題ない
同じカロリー摂取でもバランスを考えて食うと体重がスルッと減るのには驚いた

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:09:34.95 ID:PPuNppC6H.net
しかも結構ボリュームあるからあまりダイエットしてる感がない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:10:21.77 ID:SELH4e9oM.net
お酒だけはやめられないわ…
それでも1日1500kcalにおさめてるけど痩せるのかなこれ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:11:00.35 ID:PPuNppC6H.net
まぁなんだかんだ行ってもポテチとかビールとかラーメン食うのがなくなっただけでだいぶ違うんだろうな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:15:58.26 ID:PPuNppC6H.net
>>928
酒は飲むけど週に1回2回くらいにして、カロリーほとんどないヤツ一本くらいにしてるわ
プロテイン飲むようになってから酒が自動的に減った、なぜかわからんがプロテイン飲んだあとに酒って飲む気がしなくなる俺だけだとおもうが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:20:40.90 ID:/jziysjmr.net
>>928
酒が駄目なのはカロリーがどうとかじゃないんだよ
アルコールを体内に入れてる時点でアウト
低糖質の酒にしても意味ない

アルコールを解毒してる間は
本来分解されるべき脂肪が分解されず
本来消費されるはずだったエネルギーが脂肪になってると考えればいい

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 20:53:55.77 ID:I1OC1s7t0.net
酒はあかんな
糖質とか蒸留酒とか関係なくアルコール自体あかん
太りやすさ3倍増しくらいになる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 21:01:26.76 ID:c3PsprQv0.net
週3で酒飲んでるけど月1キロペースで落ちてるよ
次の日きっちり有酸素1時間やるけどね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 21:27:25.37 ID:WRWg+4l9r.net
アルコールの分解速度は個人差がある
肝臓強い人と大丈夫って言っても
それが他の人に当てはまるとは限らない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 21:32:50.23 ID:xQxItru9d.net
砂糖と菓子やめて米を茶碗3割にした
毎日3km以上歩いて筋トレ
172cm70→63.5kgになった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 21:50:26.60 ID:YRAXLvGCM.net
お酒は1年に一回飲むか飲まんかだけど、タバコがやめられない。臭いし高いしいいことないのわかってるけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 22:04:22.76 ID:+fEZpi97a.net
>>936
俺も酒もタバコもやってたけどタバコのがやめるのしんどいな
酒は特に抵抗なく10日に一回に減らせたんだけどタバコは禁煙1週間過ぎてもまだ吸いたくなることが多いよ
条件反射みたいになってるのがデカいな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 22:14:17.66 ID:stOs4G1Dd.net
久しぶりですムーです
身長170cm
体重78kg
体脂肪率19.8%
ビックリするほど変わらない
食事のコントロールや週5でジム行ってるんだけどな
やっぱり有酸素運動しないとダメだな
有酸素運動してたときは体重86kg→78kgはすぐだったし
でも最近寒いし

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:11:38.34 ID:ONuOfJq10.net
ダイエットを頑張ってると毎回差し入れにケーキと炭水化物を差し入れてくれるおとんは
なぜなのかwダイエットしてることを知ってるはずないしなかなか謎だわ
すごい誘惑にかられるけどちびちび食べねば

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:14:26.61 .net
甘いもの食ったあと運動すればチャラには出来る

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:18:59.45 ID:yzIW3+pJr.net
毎日アーモンドを食べるようになって1 週間
便通は良くなった感じだが、体重はなかなか減らないな…
1ケ月で3kg減ったとか見た気がするがこの調子なら遠く及ばない
なんか吹き出物(足)が出やすくなったような…それも少し気がかり

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:30:07.13 ID:I1OC1s7t0.net
食うなデブ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 01:41:47.20 ID:XdTuHfbn0.net
このスレは荒れて無いので助かるわ。
なんでダ板てこんなになっちまったんだろ
痩せたい人の集いなのに何の恨みが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 03:09:22.39 ID:UIQCkugDa.net
ウエイト板もめっちゃ荒れてて、まともな人がいなくなったよ
頭おかしい人の巣窟になってしまった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 06:40:53.82 ID:+v1e1myn0.net
>>938
1s減るのに7200kcal必要だから
ちゃんと計算できていれば減ると思うけど・・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 06:44:48.38 ID:SC3ds0UdM.net
やっぱ食欲が最大の敵だな
以前は弁当2個食ってたしそら太るわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 06:55:00.83 ID:brN9uAjQ0.net
しっかり食物繊維摂って腸内環境整えてPFCバランス考えた食事を取ると排便がスムーズになるな
軽い有酸素運動だけでもするする体脂肪落ちてる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 08:57:03.51 ID:/MdvoF9r0.net
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率25.7%
やり方 1日1500Kcalに制限する
9日目 82.6s

200g減少。腹にちょっとうんkあるけど出ないのでしゃーなし
とりあえず差し入れのあったチーズケーキでも食うかと思ってカロリーを調べたら
驚異の350kcal。朝飯これしか食えねw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 09:44:34.26 ID:BwmOuiBuM.net
食うな捨てろデブ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 10:01:20.07 ID:5Imd9yHFK.net
食べ物棄てられないと痩せないよ
社会的には食品ロス問題があるけど、肥満体型の奴は無駄に食ってるわけで食べ物無駄にしてるわけだからな
無駄に食うよりは廃棄しろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 10:01:21.65 ID:fA0lQbM20.net
>>939
ケーキと炭水化物って
まるでケーキは主に炭水化物ではないような物言いだな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 10:26:31.39 ID:eLJfEDt2a.net
>>950
そもそも買うなって話だけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 10:48:46.08 ID:0YcRXT+Y0.net
週6で10km走って筋トレして
毎日カロリー1500に抑えてアミノ酸とプロテイン摂って2ヶ月
体重も61から56まで順調に減ってきて
なんならアバラも浮き出てきてるのにやっぱりお腹の肉はまだ落ちないんだよね
銭湯行ったら人の裸ばかり見てしまう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 11:04:10.31 ID:5Imd9yHFK.net
>>953
ゲイは板違い

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 11:21:45.04 ID:0YcRXT+Y0.net
ゲイではないんだけれど
でもダイエットしてる時って他人の身体気にならない?
この人鍛えてるなあ腹割れてていいなあとか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 11:24:17.05 ID:s+IZNi5cr.net
腹囲って測ってないの?
まだ体重2kg減程度だが腹囲は2cm前後減った

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:07:12.77 ID:IrP48KJoM.net
腹回りは10kg体重落としても10cmくらいしか落ちないわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:13:29.48 ID:WjQu7tFId.net
>>955
ジムではそういうのあるけど銭湯はロクな体の奴がいない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:16:19.89 ID:s+IZNi5cr.net
落ちてるやんけ
ん〜ということは1kg痩せればだいたい1cm減る感じか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:22:50.16 ID:Uxdfc2NOr.net
体重と腹囲が直結してるのは
内蔵脂肪がたまりまくってる不健康デブだけ

簡易メタボ判定の85cmまでいったら
相当頑張って体重落としても腹囲はピクリとも動かなくなる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:27:39.19 ID:acSdU2p1M.net
>>953
そんなに走ってるならもっも食べないと痩せないかと

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 12:37:53.51 ID:0YcRXT+Y0.net
いや痩せてはいるのよどんどん痩せてる
172cm56kgで見た目は痩せてるくらいだと思うし
お腹も相当スッキリはしてきたけど
ガッツリ肉掴めてどうにもポヨンとしてるんだよね
他の部位は流石に3か月目から筋肉もついてきた気がするんだけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 13:37:11.33 ID:eLJfEDt2a.net
>>962
体質や遺伝なんじゃ?
俺は逆に上半身ばかり脂肪落ちて太ももとふくらはぎがなかなが落ちない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 13:39:31.57 ID:wswbfr990.net
ほぼ毎日10km走って筋トレして1500kcalに抑えるってヤバない?
動かなくても痩せるレベルじゃんね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 13:44:26.82 ID:TKLyU5n5d.net
10キロ走るならその日は3000食べて維持って感じだな
そもそも脂肪が掴めなくなるなんて体脂肪率一桁前半の話だからその辺り理解が浅いような
健康加減の10%くらいだと普通に掴める

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 13:47:02.00 ID:TKLyU5n5d.net
>>959
男は1キロ1センチがずっと続いて行くね
自分の経験も人の話も大体そのくらいで一致してる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:17:11.71 ID:eLJfEDt2a.net
10キロ走っても3000も食ったら普通に太るわw
在宅デスクワークだし基礎代謝以外はほぼ消費しない上に身長体重低いからだろうけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:17:27.58 ID:vHBgV0gyd.net
腹の脂肪が掴めなくなるのを目指すのは気持としてよー分かる
あれさえなきゃ光の加減で盛らなくてもカット出るからな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:29:44.69 ID:CS7bW8d6r.net
速度次第だけど10キロ走っても700〜800kcal程度でしょ
食っていいのは精々2000くらいだよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:31:06.31 ID:0YcRXT+Y0.net
今日は有給取らされてるんだけれど
完全にテレワークに移行させられちゃって
何もしなかったら基礎代謝以外にカロリー消費なんてないよ
だから運動しなきゃ痩せないよ

これだけやっても2か月で5kgだ
毎日同じメニューで飽きてきてる
昼の皮なしの鳥胸肉とモヤシとエノキのスープの味だけ変えて楽しんでる

あとランもトレッドミルもワークアウトも摂取した食事もGarminに全部登録するという変なモチベーションがあるかも

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:35:26.97 ID:acSdU2p1M.net
>>969
活動分差し引くと基礎代謝の2倍くらいでキープでしょうね
それ以上だと太ると言うより逞しくなるかと
それ以下だと痩せると言うより筋肉が減りますね
脂肪だけ減らす事は出来ないのでしっかり食べて筋肉維持していかないと腹周りは落ちませんよね
運動している人は肥満でないなら食べた方が良いです

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:41:33.55 ID:5Imd9yHFK.net
>>969
速度はあんま関係ないよ
ランニングだと体重×キロがざっくりとした目安
素人は無駄な動き多いからエリートランナーよりカロリー消費すると言われてる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:47:13.19 ID:eiwG6LyLp.net
入力することそのものが楽しくなるのはあるある

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:53:05.53 ID:wmNwiHPTr.net
てかダイエットでやるランニングとかウォーキングは
距離じゃなくて時間でやろうぜ
10キロじゃなくて例えば60分自分にあった強度でやる
体が慣れてきたらペースを上げて時間まで

距離で切ると早く終わらせたくてオーバーペースになりやすいし
慣れてきたら運動時間がどんどん減っていく

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:01:08.07 ID:0YcRXT+Y0.net
基礎代謝がだいたい1700だと思ってる いや正確にはわかんないんだけどネット上で計算したらそんなもん
で摂取を1500くらいにおさめつつで

毎朝10kmはガーミン的には今朝は600くらいだったしいつもそんなもんだ
筋トレは今日は下半身の日だがいつものメニューで300くらいなんだと思う 筋トレの消費カロリーは実は良くわからん初めにパーソナルトレーナー頼んだ時に聞いたものだ

そうするとマイナス700くらい
休息日が週に1日で週で4000強
月で適当に16000くらい?

脂肪1キロは7000くらいで落ちるっていうから
あれ計算するといま2か月終わって5kg落ちたって正しいなって思った

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:03:47.42 ID:0YcRXT+Y0.net
ランニングは時間だよ
いわゆるロングスローなペース 俺は7min/kmで心拍が140くらいになんとかおさまる
本当は130くらいがいいらしいんだけれど ちょっとそれだといつものコースの他の人のペースに邪魔になっちゃう
で通勤時間が70分くらいだったからそれでちょうど10kmなんだよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:28:06.00 ID:5Imd9yHFK.net
>>973
普通距離でやるでしょ
カロリー消費計算しやすいし
1時間歩きました走りましたじゃさっぱりわからんよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:28:13.22 .net
基礎代謝以下の食事制限をする事で筋肉が減り
ランニングで更に筋肉が減り、
飢餓対策で脂肪が温存され、より太りやすい体に変化する

体脂肪減らしたいのか痩せたいのかしっかりせんといかんよ
食事制限+有酸素が有効なのは巨デブの場合
それ以外で引き締めたいなら筋トレが基本だろう
走るのが好きなら止めないが

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:40:36.53 ID:eiwG6LyLp.net
>>977
なんで俺に噛みついたんだ?
アプリに入力したりあれこれ管理する作業とか
それそのものが楽しくてやっちゃう時あるよなって言っただけだが
効率はともかくとして作業が苦痛にならないなら続いて良いねって

ダイエットのモチベは人それぞれだし強制する必要はないぞ
自分の考える最適解だけが答えじゃないからな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:41:49.62 ID:0YcRXT+Y0.net
うーんそうなのか…なかなか難しくて奥が深いんだなあ…

でも筋トレもやってて
特に背中や胸、太ももは目に見えて筋肉付いてきてて
お腹以外はなんかいい感じに絞れてきてるし筋トレの負荷もあげてきてるんだけど
お腹も腹筋はしっかりあるんだけど割れない
脂肪が落ちなくてポヨンってしてるグッて力入れればうっすら割れてるかもなって感じ
脇腹はかなりスッキリした

今まで人生で腹筋割れたことないから
体脂肪とか体重より結局腹割りたい思いが強すぎる
ほんとに憧れる 馬鹿みたいにに思うかもだけどそれだけで2か月頑張れた

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:42:08.25 .net
摂取カロリーは基礎代謝*1.2(平常日)〜1.5(筋トレ日)程度にして
加えて日常の活動量を全体的に底上げするために歩数を増やす

また有酸素は朝と夕に分割し、それぞれ20〜30分程度でコルチゾールの分泌を抑え、運動に合わせて適度なアミノ酸の補給

朝はともかく夕の有酸素前には基本的にウォームアップとは別に2〜3種目*2〜3セット程度の筋トレ
単純にプッシュアップ、スクワットで良いと思う

走ってるとガンガン筋肉は減るから脂肪燃焼狙いなら早めに歩く方が良い
時間もだらだらやってるとコルチゾールの影響で代謝悪くなるから短時間に

つまり20分*2で心拍数100〜120程度の軽い有酸素

もちろん走る事にも意味があるし心肺機能強化したり、市民マラソンに出て達成感得たいとか
そのために走る事は良い事だが体脂肪を減らしたいとか腹回りすっきりさせたいとか、
ダイエット目的とは異なってくるというだけの話

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:42:52.72 ID:NqFg735Za.net
>>979
手打ち安価なのか知らんけどこの板の安価マジでガバガバだから…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:44:38.56 ID:U25xV/1H0.net
週6で10kだとよくあるメンテナンスカロリーの運動強度ってどれになるんだ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:47:54.44 ID:0YcRXT+Y0.net
https://i.imgur.com/XbVrumm.jpg
https://i.imgur.com/oN4QSoD.jpg

参考になるかわからないけど
Garminさんにはこんな感じだ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:48:33.63 .net
ピンポイントの運動というのはそこにストレスがかかるから
体が対応しようとストレスホルモン出して痩せなくなるのだよ
人間は強い環境変化や外敵から身を守るために体脂肪を付けようとするのさ
(筋肥大も似たような原理で、強い負荷に耐えるために筋肉を増やそうとする)

運動してない時間にいかに代謝を上げるかに注力した方が一日トータルの代謝量は増す
とにかくこまめに動くって事
座ってる時間をどうにか短くしていく
仕事の都合で難しい人もいるだろうがここが一番大事だと思う

ドローイングやストレッチなどこまめに行うだけでも少しは違ってくるはず

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:50:30.99 .net
>>983
およそ1.7くらいで考えて良いかと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 15:52:53.64 ID:/MdvoF9r0.net
やせるだけならなんでもよさそうだけどそういやここ体脂肪率を落とすスレだったわなw

いやしかしサーモン巻うめー。やっぱ炭水化物はやばいな
350Kcalいただきました。夕食はもやしと糸コン決定

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:55:19.42 .net
ざっくり計算すると男性25歳で身長170、体重60で週6の10kランだと
メンテナンスカロリーは2700〜2750程度
ダイエットカロリーの最低値は2300って所
PFCバランスとしてはカーボ400gくらいまではOK

摂取カロリー減らしすぎると筋トレで積み上げた山をごっそりショベルカーで崩すようなものだよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 16:07:58.53 ID:eLJfEDt2a.net
俺はInBodyで測った時基礎代謝1450kcalくらい
これに普段の生活で消費する分加えたら1700kcalしか消費されない
10km走ったら2300kcalが総消費カロリー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 16:13:08.14 ID:0YcRXT+Y0.net
>>989
そんなもんよね 3000もカロリーとったらたーいへんって思うよね

ただなんかこの数時間で勉強になったわ
想像以上に筋肉も落ちるんだな
ここまできたら痩せ切ってから体重増やした方がいい気がしてきた
もともと痩せやすいし太りやすいので

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:25:33.74 .net
痩せやすい→筋肉が減りやすい
太りやすい→脂肪が付きやすい

繰り返すうちにどんどん体悪くするパターン

筋肉を減らさないように痩せ、
脂肪を増やさないように増量する

これが大事
だから食事管理と適度な運動習慣と十分な休息に尽きる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:29:51.40 .net
痩せる時に筋肉分解しまくって体重が減ると脂肪が温存されるが
その後に筋肉ではなく脂肪が増えると筋肉の上に脂肪バリアが形成されるだけでマッチョにはならんよ

痩せる時は脂肪燃焼にフォーカス当てて、食事減らしすぎない、運動しすぎない事

そもそも筋肉は脂肪みたいにもりもり増えるわけではないので、
痩せきってから筋肉を付けようという考えはどうかと

もちろん個人差があるがだいたいが脂肪が増えて増量期が終わる

痩せる→キープ→痩せる→キープというコンセプトで少しずつ絞る
10年くらい取り組んでればいい感じに仕上がる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 16:30:10.37 ID:U25xV/1H0.net
>>986
さんきゅーです!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 16:33:50.36 ID:0YcRXT+Y0.net
ムキムキになりたいわけでは決してないんだけど
10年!!は無理かもやなあ
すげえ みんなそんな意識高いのか!!
反省したわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 16:34:46.69 ID:5Imd9yHFK.net
>>979
すまん
アンカーうちミス>>974だった
申し訳ない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 17:09:22.02 ID:wswbfr990.net
ほらよ次スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.21【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1603181291/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 18:30:35.77 ID:VruB2pC10.net
>>994
おんなじような状況かも
体型細め体脂肪少なめ筋肉もそこそこあるが下腹ぽっこりw
よく分からんけどインナーマッスル的なもんを鍛えるといいとかあるかなぁ
普段の姿勢が悪いみたいな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 18:39:33.66 .net
ゆるく確実に地道に栄養管理と運動を続けるだけだよ
急いで何かしようとすると体は反抗するものさ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 19:43:13.17 ID:5m9q7KbO0.net
毎日毎日10年くらい10年くらいってもうええわ!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:54:55.80 .net
10年後の自分をイメージしつつ日々コツコツとストイックに取り組むって事だよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200