2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べてないのに太るんやが

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 03:29:46.95 ID:Jp7fwavE.net
1日1000kcal以下しか食べてない

これで太るとか意味わからんのやが
やっぱカロリー理論自体が間違ってるんじゃねーの
としか思えん

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 04:36:34.43 ID:uqMgmuaB.net
走れデブ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 04:43:58.82 ID:Jp7fwavE.net
>>2
毎日10km以上走っとるわハゲ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:14:49.05 ID:Yr/XSh9Q.net
>>1
わかる。俺も今そう。
停滞期になるとこうなるよな
不思議だ。
継続して乗り越えるしかないな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:10:54.37 ID:Yo2GH7UI.net
>>1
栄養バランスによる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:38:45.65 ID:cC9MzKfB.net
何もしてないのにパソコン壊れたんだけど見たいな感じやな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:17:37.18 ID:4m/UTc0A.net
体脂肪率上がってるわけじゃなければ水分だろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:26:34.16 ID:Jp7fwavE.net
>>6
1日1000kcal以下しか取ってないのに太るんだから、パソコンの例えはおかしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:31:46.31 ID:8O5P9Ilc.net
ちなみに何もしてないのにパソコンが壊れることはある
初期不良だったり製造過程でウイルスが混入されたり
何もしてないのにパソコンが壊れた、って言う人を馬鹿にする奴らの方がパソコンについて大して詳しくない低脳

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:01:17.78 ID:WJ9m4hsp.net
代謝下がってるぞ
基礎代謝以下のカロリーで生活してると体が低燃費になって痩せなくなる
DITと運動消費加味して代謝以上は食べろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:45:12.01 ID:cC9MzKfB.net
マジレス
病院いけもしくはパーソナルトレーナーつけろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:43:58.93 ID:HRja/2YR.net
計算ミスってるだけだろ
病院で1800でもゴリゴリ皆痩せていくのに

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:17:04.97 ID:Jp7fwavE.net
>>12
ミスってないです
1日1食で主に外食で、ファミレス等カロリー表記のあるメニューを頼んでいます。
もちろん誤差があるのは理解していますが、700kcalの定食が倍の1400kcalになることは考えにくいので、多めに見積もっても1000kcal以下は確実です

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 17:37:10.69 ID:4m/UTc0A.net
ここ1週間の体重と体脂肪率は?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:13:19.05 ID:IRHjKLfV.net
停滞期になると1000kcal以下でも減らない時がある。不思議だ
今のワイもそれ。
継続していくしかないんだよな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:14:18.17 ID:IRHjKLfV.net
水分かなぁ
かといって今の時期水分不足になったら大変な事になる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:18:00.08 ID:lxjzkVMl.net
>>1
同じく

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 03:54:04.17 ID:5Fis/YiD.net
>>13
ダイエット中の肥満患者の食品記録の正確さと有用性を調べる3つの研究を報告します。
研究1では、10種類の一般的な食品の量とカロリーの推定における誤差は、平均63.9%(量)および53.4%(カロリー)でした。
調査2の結果は、毎日の食品記録のエントリの53%だけが、消費されたカロリーの客観的な推定を可能にするのに十分に指定されていることを示しています

調理するやつが真面目にやっても50%位はすぐずれる
更に野菜の栄養なんて苗によって数倍になるとかもザラ
ファミレスのバイトが真面目でもむしろ
文句言われないように全般的に多目に注ぐだろうよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:52:24.68 ID:vH8/hcir.net
reipu

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:23:17.52 ID:PHH2gcD4.net
>>18
50%もの誤差を考慮して1日1回の食事で表記上700kcal前後の定食しか食べていないのですが
それでも太るとかマジで俺の体バグっているとしか思えない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:42:43.00 ID:evX0Z6hi.net
>>1
名古屋の人?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:15:26.63 ID:QexG8uLM.net
病院に行った方が良いのでは?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:18:50.47 ID:uzfwFzzf.net
エネルギー保存の法則が存在しない異世界とかにでも暮らしていない限り、消費より摂取が少ないのに痩せないなんて起こりえないぞ
そもそもまともなダイエットでカロリー理論を完全に無視したものは存在しないのにイッチはどうやって痩せようと言うのか……

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:24:02.55 ID:mGEoMDGD.net
>>23
知らんがな
俺もそれを聞きたいわ
俺だけ世の中の物理法則から外れてるとしか思えん
あるいは基礎代謝が異常に低いか
基礎代謝500kcalぐらいしかないとかな
どちらにせよあり得ないが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:25:05.26 ID:SXttYFP0.net
それが起こり得るんだよなぁ
停滞期の壁ほんとおかしい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:25:59.09 ID:SXttYFP0.net
>>24
俺も。1000kcal未満/日なのにな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:26:09.69 ID:DrX+0D2s.net
食べて無いけど、カロリーあるものをがぶ飲みしてるってオチだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:29:52.54 ID:1DFX9RDA.net
塩分摂りすぎで浮腫んでると体重変化しないし増えるよ
あとカロリーからスポーツドリンクとか除外してるとか
あと食事回数少ないと代謝がダウンする
2食抜くとほぼ半分くらいかね
消化性熱産生とかいうので代謝の半分以上は消化で消費されるから
基礎代謝が1500でも2食抜くと900くらいまで落ちてたりするね
水分の引き込みも増えるから食事は抜かず量と栄養バランスで調整しないと

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:37:39.88 ID:snnsJuKV.net
1000kcalダイエットは俺もやってるけど飲食した分しか
体重は増えた事はない

ただ食べ物によっては体重が減らない事はあった
カロリーが嘘なのか何が混ざってたのかは知らないが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:37:39.88 ID:snnsJuKV.net
1000kcalダイエットは俺もやってるけど飲食した分しか
体重は増えた事はない

ただ食べ物によっては体重が減らない事はあった
カロリーが嘘なのか何が混ざってたのかは知らないが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:00:25.46 ID:35+MM2Eu.net
1が計算ミスしてるだけ
デブって驚くほど馬鹿な計算しかできないからね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:09:39.03 ID:22t/b8Gd.net
夢遊病になってて深夜寝てる間に過食してる場合もあるかもしれない
テレビでそういうの見たことある
食べ物は必要以上に買い置きしない方が良い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:30:48.11 ID:rANxkZaX.net
皆言うてるけど1と同じ主張する人って
1.水 2.計算違い
のどっちかなんだよなあ

体は色んな理由で水分をため込むわけだけど>>28の言うてる塩の他にも、
ダイエットのストレスで分泌量が増えるコルチゾールによるもの、
脂肪→水+二酸化炭素に分解される過程で生じた水が脂質の膜に覆われて出てこなくなったもの、
その他色々な理由で脂肪の消えた分だけ水が体にたまって体重が変化しなくなってる可能性がある
その場合は数字の変化がないだけで脂肪は減ってるし、暫くすると勝手に水が抜けていっきに体重が減るから気にしなくてもいいぞ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:08:28.42 ID:wuF+tkfZ.net
店屋物の表記を鵜呑みにしてる時点で
1は少しアレすぎるんだよ
調味料は計算に入れないし規定より多く出してくるし
トマトやコーンなんかは品種変えたら一気にカロリー倍になるけど
個別計算してるほどファミレスも暇じゃないからな
だけどうまい棒ですら時価変動で産地や品種を変えまくってる
0カロリー表記の飲料も正確には0じゃない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:49:37.72 ID:cO9rMf0v.net
>>27
水かお茶しか飲んでません

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:50:41.06 ID:cO9rMf0v.net
>>31
ありえない
食事は全て写真取ってるし、1日1食だから計算間違いする方が難しい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:51:29.82 ID:cO9rMf0v.net
>>32
家には食べ物一切おいてません
食事は外食か惣菜買い切りのみです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:53:38.52 ID:cO9rMf0v.net
>>34
仮にカロリー表記がでたらめだとしても、普通の定食1人前を1日1回だけ食べてるだけやぞ
ご飯を大盛りにもしてないし、調味料だってほとんど使ってない
食事量は絶対に人より少ない
これで太る意味がわからない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:18:06.01 ID:QexG8uLM.net
身長も体重も年齢もダイエットの数値経過も詳細内容も分かんないのに太った太ったって言っても誰も分かんないと思うけどなあ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:53:07.46 ID:Py+VC77m.net
>>33
なるほど、水分かもしれん。
しかし水分不足になったら熱中症で大変なことになるしな。
難しい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:01:06.76 ID:Ibk2FLZD.net
バラエティで見たけど伊勢谷って大食いなのにあんだけ痩せてんだって
大麻はマジで痩せるのかもよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:13:31.76 ID:jMegEcst.net
そりゃ脳ミソ腫れてホルモンダバダバ出るような葉っぱかましてりゃ
何が起こってもおかしくないだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:17:12.41 ID:jMegEcst.net
食べないのに太る症例なんか臨床でも
いまだ報告例0だからな
調べたら食ってたってカスばっかり

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:19:26.58 ID:XxGWSD6c.net
心あたりあるなぁ水分だわ
だけど熱中症対策だからしゃーない
適度2

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:33:43.74 ID:m4V4r5pl.net
>>43
1kcalも取ってないわけじゃないぞ
1000kcal以下の食事を続けてるのに痩せないのが異常だって話
基礎代謝が1000kcal以下だからなのか?
標準の計算方法だと1600kcal以上はあるし、ベンチプレス85kg、スクワット130kg、デッドリフト160kgはできる程度の筋力はあるのに

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:39:16.24 ID:xLLngLBB.net
ホラ吹きなだけじゃん摂取3000`iでも
そのレベルのトレーニングしてたら減るのに

総レス数 314
78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200