2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

炭水化物抜き、糖質制限の弊害!実体験

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:06:48.96 ID:uBPnBR4W.net
頭が悪くなる、頭がおかしくなる
精神が不安定、被害妄想が激しくなり鬱やパニック障害、統合失調症になる
肌荒れ、ハゲる、散々でした

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:40:54 ID:3msR2+Jo.net
便秘になった
不眠症になって大変な思いした

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 13:53:44.95 ID:UyMw+tmQ.net
>>1
確かにそれに近い感じになった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:16:06 ID:uBPnBR4W.net
精神がおかしくなったのも今思えば絶対に炭水化物食べなかったせいだわ。
長いこと食べてなかった。
食べるの怖くて。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:31:27 ID:T8OJJ1HT.net
肝臓と心臓悪くした
こんなリスキーな方法は取るべきじゃない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 15:00:43.21 ID:c/TlP3iE.net
ダイエット初期のブーストとして糖質制限は悪くないよ
でも一生続けられる方法では無いので徐々に糖質を増やしていく必要はある
ライザップやると必ずリバウンドするというのは糖質制限のせいではなく突然糖質制限をやめて糖質の量をデブの時の量に戻してしまうから
少しづつ増やしていき普段の食事は腹八分目、食べ過ぎた日があれば次の日に調節する
これでリバウンドしない

言わずもがな一生糖質制限することは寿命を縮めるだけ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:29:46.94 ID:JUsW4+Bj.net
イライラして集中力なくなってハゲるわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:06:21.27 ID:7ej//rKu.net
肌と抜け毛はヤバかった。
もう目標まで絞れたからPFCバランスよく食べて抜け毛はしなくなったが。
禿げるよマジ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:30:26 ID:S6sMhh2q.net
生理も何ヶ月も止まって貧血やらその他の病気にもなり病院代もかなりかかったわ
炭水化物抜きは本当危険
パンや麺類は特に必要性感じないけど米は食べた方が良い
米食べる事で便秘も解消されて普通にダイエットできた
無知なまま糖質制限ダイエットしてた自分本当馬鹿だったわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 02:45:06.34 ID:sEDDo4iw.net
堀江俊之とかいう無名の詐欺師が頑張って砂糖持ち上げて草

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:35:52 ID:YAmUeXmj.net
本当危険!
頭も体も壊れた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:36:33 ID:YAmUeXmj.net
イライラ凄いよね
尋常じゃない怒り

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:37:12 ID:YAmUeXmj.net
元からメンタル弱いけどさらに弱くなって自殺したり死ぬことばかり考えたり

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 17:00:03 ID:Z7VsRfGG.net
どれだけの期間やってたのか知らないけど
自殺だのなんだのってなる人は、糖質制限の影響以前にそもそもかなりメンタル病んでるんじゃないの

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 22:34:30.54 ID:xUFEry4u.net
>>14
ほんとそうだと思う
上手くいかなかったからボロカス言ってやろう的な感じだね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:11:57 ID:y3M5nDF+.net
スイーツコーナーや果物を無意識に数分間見つめてたら末期。直ちにケトジェニックを中止して欲しい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:48:59.49 ID:JI3gHyLm.net
何年も無駄にした

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:21:03.21 ID:dBv9MWgz.net
>>14
メンタル病んでるのが悪化したなあ。

眠前に薬飲んで日常生活はできてるけど。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:22:12.61 ID:dBv9MWgz.net
>>8
そう。抜け毛もひどかった。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:26:33.00 ID:dBv9MWgz.net
これからは糖質制限やめて食べる量減らそうかなと思ってる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 17:51:24.16 ID:BsVYgWf/.net
バランス良く食べて全体の量を減らすのが一番だね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:40:00.65 ID:khWfhCKl.net
ケトジェニック辞めたら頭痛が酷い。いきなり糖質取りすぎたのが問題かな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 19:52:46 ID:x4y2JPGR.net
ただ、肉を多少多く食べても大丈夫、というのは参考になった。
炭水化物抜きは体に悪いが、Gl値も気にはしたい。
白米を減らそうと思うわけだが。
そっちなら、大丈夫だよね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:24:46.90 ID:zd3rpXMm.net
確かGI値ダイエットは、肯定派と否定派の権威が学会でそれぞれの研究結果を突き合わせて否定派が優勢だったような気が…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:39:32.53 ID:9NpPjZ9u.net
インスリンの量が違うから根拠ありそうなんだがなGIダイエット

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:08:53.99 ID:BVyh9jp0.net
まぁ何事も程々が一番
穀物は太りやすいのは間違いないのと糖質控えすぎもストレスあるのは今まで慣れ親しんだものだからしょうがないとは思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:22:43.12 ID:UZ93/fS2.net
精神おかしくなり体も壊したので辞めた方がいいです
十五年くらいまともに食べてなかったから
結局は肌や髪が老婆になったから無理やり食べてリバウンドしたよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:24:40.63 ID:zd3rpXMm.net
確かにインスリンの量は数時間単位で見た一時的、短期な脂肪の増減には関与するんや
でも長期的には誤差の範囲に落ち着いて、結局体重の増減を決めるのは総摂取・消費カロリーの差でしかないんよ
実際、摂取カロリーを揃えてGI値だけ差をつけた対象を9ヶ月ほど調べる実験が過去に行われてるけど、両者に違いはなかったらしい

また「GI値の低い食い物は腹持ちが良い=満腹指数が高い傾向にあるから、それで総摂取カロリーが減って痩せるんだろ」って意見があって、これも比較が行われたけどGI値の高い食い物にもジャガイモみたいな満腹指数がベラボーに高いやつがチラホラいて結局有意差はなさそう

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 07:52:44.56 ID:KU4JIs7v.net
糖質制限で痩せたが糖質制限で減ったのは
脂肪だけでなく健康と筋肉だったと感じる今日このごろ
自分では気づかなかったが精神的にもおかしかったらしい
やっぱ宗教だね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:41:21.16 ID:9bU/1y+e.net
1年以上は続けないほうがいいって聞いたけど。
あと癌になったら糖質制限が効くとか??
https://toyokeizai.net/articles/-/144042

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 13:41:34.87 ID:1L+/Chgw.net
精神が物凄く不安定になる
一日中泣いて死ぬことしか考えられなくなった

安定剤いくら飲んでもよくならなかった
炭水化物を仕方なく食べなくてはいけない機会にかなり久しく摂取したらとたんに精神が落ち着いてきて涙も止まりホッとしたw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:00:46 ID:hLG5BvGL.net
>>27
それは年を取っただけでは?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:15:54.09 ID:RQboriot.net
台風で買えなかったコロッケを買って食べよう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:48:20.61 ID:TvMjnWUP.net
デメリットだらけの糖質制限


https://youtu.be/QbwBN0Lq6aQ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:32:33.59 ID:+J5WGbJ+.net
精神が不安定にではなく低い位置で安定する
摂る食事は餌のようなもので気分の抑揚がなくなる
普段悩みを抱えてるような人には向かないだろうね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:12:10.30 ID:10WQvUYz.net
奇行もだし頭が働かないからわけわからない言動しちゃう
体も脳も宙ぶらりんでフラフラして浮つく感じ
本当狂うよ
炭水化物久しぶりに食べたら頭がクリアになってシャキッとして元に戻った
炭水化物抜きは奇行をおかしたり支離滅裂な発言をしたり、攻撃的になり敵をたくさん増やしてしまった

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:13:32.84 ID:10WQvUYz.net
それに炭水化物食べてなかった時期って周りの人がみんな敵に見えたり被害妄想も凄かったw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:24:59.28 ID:AQuKDDPe.net
どこまで厳密にやったのかも、気にはなるけど。
個人的には、肉を食べる為のカツサンドのパンはOKだよ、とかのユルユルでやってた。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:05:41.17 ID:KaDgioTh.net
精神に異常が出るような人は、そもそもの性質が病的なんだろう
炭水化物を病的な神経質さで完全に排除した結果、体が病み、もともと病んでる心も更におかしくなったんじゃないの
炭水化物を控える程度ならともかく、完全排除じゃ体に良いわけないし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:34:00.27 ID:10WQvUYz.net
>>38
パンなんてもってのほか!そういったものも全て排除してましたよ。
>>39
完全に断っていました
炭水化物は悪!と思っていたので

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:04:12.08 ID:Tx9IHGbY.net
完全に断つのは無理だろ。20g以内ならいけるけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:44:01.16 ID:nJkwShHz.net
以前主治医の診療所か何かで、糖質制限してる医師に密着してたけど
その人、顔色がどす黒くて、痩せててもミイラみたいにスジっぽくて
絶対こうはなりたくないと思ったよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:06:50 ID:5klSLL4b.net
ここの失敗談は肉やめてベジタリアンやった人たちと同じ結果になってる人が多いね
髪が抜けるも、精神が病むも、肌がどす黒くなるも、
どちらの制限食も最初はむしろ精神的にも肌にもよいという事で始める事が多い
肌が白くなって若返るなんてどっちの食事法にも言われてる気がする

やっぱりどの栄養素も完全に断ってしまう事がよくないのかな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:18:58 ID:pKdYF7/4.net
>>43
両方とも栄養学からじゃなくて文明批判から始まってるからな
インチキ臭い文明批判にのせられて健康害するんじゃくだらないわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 20:38:04 ID:gbBGb2VM.net
結論としては人間は雑食なんだから極端なことするなってこと
そこまでしなくても痩せられるんだから

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 22:33:18.36 ID:5mbJLiC2.net
いや、遺伝子が決める標準体型になるとそこから落とすには過激に攻めないと困難

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:30:24.86 ID:Z+DGgaBG.net
炭水化物抜きなんてしなきゃよかった
いろんなもの失ったよ
精神狂ってたし、友達いなくなったし、体も壊した

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 05:03:01.80 ID:9K/NWXLd.net
今まで食べ過ぎてたのを少し減らすとか白米を玄米に替えるとかが制限
これは全然問題無い

糖質カットや炭水化物カット
つまり一切摂らないというのは絶対してはいけない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 11:35:25.84 ID:dah7Joj/.net
減量は高タンパク低脂質が基本なのに糖質カットでラクして痩せようとしたツケは大きいと思うぞ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 12:12:15.07 ID:g7JQww06.net
糖尿病向けの食堂開いて、1日3食食べても大丈夫な外食ができれば、カロリーと栄養素をコントロールできそうなのに、ないね。
糖尿病患者が偏食でワガママでお店の人はが疲れるかも、と思うけど。
料理上手な人はクラウドファンディングでお金を集めて作ろうよ。
家の近所でないと嬉しくないけど。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 13:42:30.85 ID:EbU6Os2g.net
糖質減らした分、タンパク質や脂質取る量増やしたら劇的に痩せて髪も太くなって体調もいいけどね
ここで文句言ってる人は普段の食事から単純に糖質分の栄養抜いただけじゃないのかね
それだと単純な栄養不足で毛も抜けるし精神も病むよ
糖質抜いた分、タンパク質と脂質余分に取って栄養補わなきゃ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 19:09:39.97 ID:95ot25dC.net
>>51
脂質を7割程度とるって常識だよ。
それでも食べ物が制限されて体調崩す人が多い。
ケトであんまり痩せなかったけどローファットに変えて順調に減量出来てる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 17:19:29.16 ID:7FpjgmG0.net
鬱やパニック障害になったのは炭水化物食べなさすぎたせいだと思う。長年食べてなかった。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 18:56:46.23 ID:ksZ+5fOW.net
糖質取らなくなったら頭が冴えるし仕事のやる気も出るようになったけど?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:09:11 ID:FR89aw2K.net
うーん
ケトーシスなんじゃない?
お前の異常体質なんてどうでもいいけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:40:20.90 ID:g2Lj0231.net
>>54
自分も最初の頃そうだったけどある日突然ガタがくるから本当に気を付けてほしい
強迫性障害になって散々だったわ…

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 22:44:23.91 ID:g2Lj0231.net
炭水化物食べなくなったせいで気づいたら記憶力も集中力もなくなっててそのせいで強迫性障害にまでなってしまった
外出するまでに鍵の開け閉め、コンセントの確認などで毎回二時間もかかって仕事も辞めることになった
今はかなり良くなったけど
こんなことになったのは確実に炭水化物抜きしてたせいなんだけどここで強迫性障害なった人いる?
頭も確実に悪くなった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:36:00.49 ID:u/LMQfEx.net
鬱か、栄養失調かもね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 02:14:30.17 ID:gzhNTGlr.net
後は寝れなくなったね。これが続いてやめた。早く辞めれて良かった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 08:38:38.67 ID:3WWLkLXz.net
強迫性うんたらは単にあなたが思い詰めすぎる神経質な性格ってだけじゃねーの?
糖質減を直接的な理由としてそういう慢性的な精神障害を患うとは思えんな
どっちにしろイライラするなら止めとき
健康になりたくて不健康になるのはおかしい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:03:28.41 ID:IXfKYJTd.net
会社の健康診断の3週間前に始めて、ちょっとは数値が変わるかも、と思ったら、中性脂肪がすごく上がって、電話かかってきて、即病院に行けと言われた。
上手く吸収できなくて、余計な脂肪がグルグルまわるとかは、体質かも。
お肉減らして、食生活戻したよ。
沢山お肉食べる生活は向いてなかった。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 16:45:53.30 ID:5MbgOx5z.net
ケトは導入期に体内の水分やグリコーゲンが抜けて2キロくらい体重が下がる。だがこれは水分が抜けただけで痩せた訳ではない。情弱は痩せたと勘違いしてケトにハマっていく笑

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:46:46.94 ID:S2iDk9Qu.net
このスレでファビョってるのは糖質制限なんて楽チンダイエットに適正のない
可哀想な障害者連中なんだね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 00:43:22.97 ID:3s74vFAm.net
>>63
ケトにハマる方が頭弱いぞ。ケトしないと痩せれない情弱だからハマってく笑

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:12:17.67 ID:MqNv4nJ2.net
ケト野郎ってうんこくさいんだよね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 11:29:47.68 ID:20HAIq7J.net
https://president.jp/articles/-/38259


このスレ的にこの記事の内容はどう?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:28:50.67 ID:zzLzfh6D.net
ケトしてるやつは高脂血症が多発するのは事実だからなぁ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:49:40.92 ID:i6uWBPFI.net
中谷美紀が何年も糖質制限続けてるけど綺麗なままだよな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 13:53:10.28 ID:jz0+RuIp.net
>>66
この上なく胡散臭い
江部みたいな詐欺師じゃね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:23:56.83 ID:+clT8FS3.net
実年齢よりかなり老けて見られるようになった
肌が浅黒くなった
肌にハリがなくなった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:27:13.87 ID:AMb1p7Vr.net
江部康二はケトンガイジ、ケトジェニック詐欺
堀江俊之はシュガーイジ、Twitter依存症の老害

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:29:29.97 ID:+GyBYprD.net
江部&釜池は散々実地で失敗して
臨床出せなかったアホコンビやんけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 15:48:22.41 ID:Ny5MQQ89.net
完璧に糖質ぬくなんて同じ食べ物を食べてる人くらいしかできないし一般人なら白米抜いても他のおかずで糖質とってるから

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:17:52.17 ID:tmGOOVDV.net
糖質メイン代謝から脂質も使える代謝に切り替わるまでがキモなんじゃないかなーと思う
ケトフル状態になった時は痒くなったしりて焦ったけどwebみてこれか〜思いながら続けてたら暫くしたらおさまった
意識して糖質摂らない今の方がフィジカルもメンタルも調子がいい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:05:43.31 ID:lxjzkVMl.net
炭水化物を十年以上まともに食べてなかったんだけど
鬱やパニック障害になったし近年ますます狂ってきてる
たぶん糖質をとらなさすぎて脳が萎縮したんだと思う
体もしょっちゅう壊して入退院繰り返して病弱

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:23:01.19 ID:OFUVe4HU.net
なんでみんなそんな極端なの…
普通に三食、ただし全体的に量を半分にする
ぐらいじゃあかんの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:28:14.45 ID:HRja/2YR.net
糖質制限やってた釜池先生の病院で
被害者続出してたのに数値悪化したら
こいつは家で食ってるんだって
カルテ投げつけて追い出すクソみたいな事してたってばらされてんの草

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:43:31.69 ID:tmGOOVDV.net
>>75
脂質制限もしてない?脳は脂質でできてるしホルモンも脂質から作られるから抜いてると失敗するよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 18:13:34.77 ID:HTQ8wukc.net
1日糖質制限120gくらいで基礎代謝分は好きなの食えばいい。
100キロから66まで痩せたぞ。
16ヶ月かかったけどね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:36:02.34 ID:gcetWjhx.net
>>78
脂質も制限したら既に死んでるだろ
つーかこのスレまで出張してくるケト信者が気持ち悪いなw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:00:56.92 ID:VNRlMGWf.net
イライラってか性格に問題ありそうなやっちゃ
NGしとくわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:45:17.55 ID:gcetWjhx.net
>>81
残り3時間で意味なくなる事をするとわざわざ宣言してるアホ
ケト信者って馬鹿ばかり笑

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 05:24:25.40 ID:Yi/Rdi7f.net
ケトで肝臓でやられました
幸い腎臓は大丈夫だった
精製糖を控えるまでなら、お菓子食べ過ぎるな、間食は控え目になんて話と同じようなもんだけどさ
その延長上に過剰な糖質制限やケトがあるような詐欺まがいのロジックはよくないよ
健康被害と紙一重なんだからな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 06:24:46.21 ID:6TdKFsBG.net
https://saitokarami.com/inuit-diet-is-not-low-carb/

まぁ、石器時代の人間がとかイヌイットがと主張してケトジェニックやってもあかんよというこったな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 06:59:13.34 ID:Uwtehgdv.net
肝臓やられた人って
酒飲んでたの?
血中ケトン濃度どのくらいだったの?
何食べてたの?野菜は?脂質は?
サプリメントは?
摂取水分量は?
持病は?
ダメならダメで皆が対処できるように詳細な体験談が欲しい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:40:31.52 ID:Yi/Rdi7f.net
>>85
お前はアホか?糖質制限なんかしなくていいんだから対処も何もないわ
ケト臭いから巣に帰れ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:56:05.93 ID:Uwtehgdv.net
都合悪くないなら書けよデマじゃなけりゃな
なんかミナトくっさ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:07:48.54 ID:wiF+0XiY.net
そもそもイヌイットって白黒写真でもぽっちゃりしてる人多いからな
ずっとケトジェニ状態で脂身食ってんのに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:24:08.57 ID:6TdKFsBG.net
いや、イヌイットも新鮮な生肉経由でグルコースをちゃんと補給している、というのが>>84の記事のポイント
つまり、彼らは決して「ケトジェニックダイエット」がいうところの糖分断ちした食生活ではないということ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:52:42.32 ID:71Pz0tfu.net
筋グリコーゲンなんて含有多い生きてる草食動物でも1%無いから
エスキモーがケトジェニ状態脱する為には
毎日肉5キロ近く取らないと無理だよ
ビルダーなんてカーボ1日100g取ってもケトジェニ状態維持してるしな

内蔵には5〜10%ぐらいのグリコ入ってるけど
500グラムも食うとビタミン多すぎの方でやられるし
乳はカリブ〜にしろアザラシにしろ乳糖がやたら少なくて脂っぽいのばっかり
とても糖質が賄えるような環境にはないよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:45:18.02 ID:PGEKY1S7.net
やっぱデータとらない検証しないでネットの記事でマウント取ってるだけじゃだめだね 話にならん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:59:05.79 ID:22t/b8Gd.net
白髪がめちゃくちゃ増える

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:10:25.22 ID:WRnwbDKf.net
頭が働かないというか、頭悪くなるし、頭おかしくなるよね?
脳には炭水化物必要らしいよね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:11:09.10 ID:22t/b8Gd.net
人と会話するのしんどくなる
単語がスムーズに出てこないんだよね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:11:34.36 ID:WRnwbDKf.net
やっぱり炭水化物抜きとか食べないダイエットしてから頭もおかしくなったわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:55:52.84 ID:wuF+tkfZ.net
そもそも縄文時代からドングリ主食にして
弥生時代からはデンプン食主体になった日本人が
糖質抜きに適した肉体になっとるわけないからのう

海苔やワカメだってイタリア以外の欧米人は消化できんしな
一代二代で埋まるもんじゃないよ体質

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:59:40.07 ID:YCwR+KsK.net
新陳代謝に合わせたカロリーの献立にして、ゆっくり食事。
なるべく毎日運動、十分な睡眠
で、いいんだよね?
3食バランスよくしようとすると日が暮れるので、1日1食はまともな物を食べよう。
食べ過ぎに注意しよう、という糖質制限を離れた話になってしまうが。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:12:00.26 ID:6P3atSue.net
>>85
こいつ毎回的外れな反論してきて笑う。まるで宗教だな、ステタイも読めない馬鹿だし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:14:40.24 ID:6P3atSue.net
>>94
脳は糖質と脂質をエネルギーにしてるから単純に脂質だけのエネルギーになってフル回転出来てないのかと
糖質を取り始めてから人類の文明が急速に発達したからやはり糖質と頭の働きは関係があると思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:23:47.83 ID:Yi/Rdi7f.net
ケトで登山して遭難したことあるからな
なんてことない一般登山道で間違えた
ケトで食糧削る予定が命削るとこだったわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:25:40.72 ID:jALjvhOn.net
>>99
単にカロリー足りてないだけ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:59:53.98 ID:mNm5y8Gi.net
甲状腺の値が上昇してきた。今は糖質でなくグルテン制限でやってる。今は調子が良い。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:48:46.98 ID:bHy07YMJ.net
血尿、湿疹、皮膚のただれ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:55:39.99 ID:vFcTU3oJ.net
糖質制限してる同僚の髪が白髪だらけになってきた。顔も老けてきてるけど仲良く無いから教えてあげない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:05:07.36 ID:2rRnKQ/o.net
とにかく健康的に痩せたいなら長期的にやらないと失う物が大きすぎる
糖質カットはやってはいけない
日々の食事からちょっと減らすぐらいでいい
お茶碗2杯食べてたら1.5杯にするとか1杯なら小盛りにするとか白米を玄米に変えるとか
完全に抜いて短期間で痩せようってのが無理がある
何年かけて太ったかを考えてみてくれ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:09:18.29 ID:Ib16sqKP.net
>>105
俺も以前同じこと書いたけど、そういう正論はスルーされるのよ
みんな短期間で体重減らしたいようだから

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:58:28.76 ID:BacqUaSv.net
>>105
数ヶ月で太りました

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:10:14.26 ID:SIIoTJ2f.net
>>107
元が何キロで何ヶ月で何キロになったか書かなけりゃ判断できない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:01:16.84 ID:tIyGizkz.net
65キロから72キロに半年で太ったんだが直ぐ落ちる?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:16:48.21 ID:JSpnExsz.net
知らねーよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:56:39.00 ID:oQODSXhs.net
>>99
絶対にこれが真理
原始人は穀物食ってねーだろとか宣う馬鹿は原始人並の知能www

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 03:29:17.75 ID:WqC7rX9A.net
バセドウ病なって糖質制限7年
1day/60c続けて来ました

この2年数値安定してたので太る覚悟で糖質解禁。

2ヶ月で1キロ半減ったw

内容は炭水化物じゃが芋、玄米、もち麦、全粒粉パスタを柱に調理したものを3食2000カロリー/day前後で

これ健康な人糖質制限しない方が痩せるだろ。やっぱりカロリーだわ。その内容でそのカロリー内での体が仕上がるだけの話。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 04:37:41.85 ID:0KEXlka5.net
原始人並みの知能のケトン人

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:40:31.15 ID:SswujWGw.net
縄文時代のメイン食は団栗だけど
なにいうてんの

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:00:41.48 ID:fWS7ONGt.net
>>114
ソースは?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:18:37.93 ID:pkRGBgwI.net
中学の授業もまともに受けて無いやつがいるのか…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:40:37.73 ID:fWS7ONGt.net
>>116
ソースは?笑

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:07:45.89 ID:mv2yQVTu.net
42歳になったなかやまきんに君の髪、肌がものすごく若々しいな
きんに君くらいの制限なら問題ないのかね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:44:35.63 ID:1Bs/2lQa.net
ごはんおかわりを禁止してる俺は、糖質制限してますって言えない感じ?w

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:37:57.11 ID:56yktYTL.net
糖質制限は100キロ級のデブになら減量の早さからオススメ出来るけどBMI25切った辺りからは意味ない。

寧ろ筋肉が落ちてどんどん代謝が落ちて糖質制限しながらも総iを徐々に下げないと体重キープ出来なくなる。

標準体重付近の人はPFCバランスとって糖質も取るべき。

121 :ミナト:2020/09/20(日) 14:46:50.11 ID:MhSjTbFD.net
意味ないとはどういう意味で使ってるのか
馬鹿の断言は意味ないよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:16:06.23 ID:6CU4Sib/.net
っていうかどこに目標を置くかだろう
腹筋が見えるほど体脂肪減らしたければ糖質を厳格にカットして総カロリーも減らす修行僧モードにならなきゃいかんと思うけど、体脂肪15〜6%台を維持できれば良いというのであれば、そこまで神経質になる必要もない

123 :ミナト:2020/09/20(日) 15:20:09.16 ID:MhSjTbFD.net
「厳格に」「修行僧モード」

こんな言葉ばかり使ってるからおまえはダイエットうまくいかないんだろ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:21:06.43 ID:6CU4Sib/.net
いや、俺はちゃんとうまく行ってるんでそういう言いがかりは勘弁してくれ

125 :ミナト:2020/09/20(日) 15:23:28.58 ID:MhSjTbFD.net
毎日歯磨きする人は

「歯の手入れは厳格なので寝る前歯磨きします」

毎日歯磨きすることは習慣なので厳格もクソもない
毎日散歩する人は「厳格に毎日してます」とは言わない
おそらく大雨なら休むだろうし無理をせず長期間できる選択をしてる

ところがどうだ
ダイエットが苦手な馬鹿は短期間しか続かないやり方を選択する

126 :ミナト:2020/09/20(日) 15:25:04.86 ID:MhSjTbFD.net
糖質制限も脂質制限もダイエットをするのに大差ないことがわかってる
あとは自分の好みでやれば良いがこのスレの情弱はくだらない決めつけばかりしてる

頭が悪いからね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 15:33:46.93 ID:AJdm65KA.net
>>116
ソースは?笑

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:34:10.82 ID:xZgTd489.net
頭が悪いと言えばミナ基地外やろ!


ミナ基地外お手っ!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:40:38.61 ID:AJdm65KA.net
>>114
ソース早く笑

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:21:55.97 ID:KSNqsAqr.net
目の前にネットあるんだから自分で調べればいいのに

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:35:05.33 ID:AJdm65KA.net
>>130
デタラメな情報のソースは出てこないだろ笑
ケト信者はアホばっかりだな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:25:18.59 ID:KSNqsAqr.net
>>131
デブって他力本願だよね
自分で動こうとしないからデブなんだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:32:15.10 ID:fy61Y+1z.net
>縄文時代のメイン食は団栗だけど
これにソース求めるって笑 まず勉強しろよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:36:28.06 ID:AJdm65KA.net
>>132
団栗のソース早く出せよ笑 デタラメな情報だから出せねーよなー笑笑

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:44:24.46 ID:KSNqsAqr.net
>>134
大丈夫?キミ義務教育受けてる?何のための縄文土器か勉強した?
触れちゃいけない人だったかな
https://i.imgur.com/haaQv5b.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 18:57:37.59 ID:AJdm65KA.net
つまり原始人も炭水化物を取っていた

よってケトジェニックをやるのは人類からみても前例がなく極めてリスキーな事と推測できる

よってケトジェニックで寿命を地縮めてる奴は馬鹿

137 :ミナト:2020/09/20(日) 19:07:04.80 ID:MhSjTbFD.net
リスキーだからケトジェニックのようなものはすすめられてないよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:42:21.82 ID:xZgTd489.net
…とリスキーの意味を知らずに使うミナ基地外であったw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:57:10.08 ID:AJdm65KA.net
>>135
原始人の話してるのに縄文人の話にすり替えてるアホ
原始人は70パーくらい脂肪でエネルギーを得てたんだよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:54:35.17 ID:rxI7Skpb.net
脳は炭水化物でしか働かないってのも実は嘘みたい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:02:34.99 ID:Kolkl04n.net
炭水化物取らないと体からみずみずしさみたいなのが消えるよね

142 :ミナト:2020/09/20(日) 22:12:09.14 ID:cEvoNdki.net
>>140
誰も脳は糖質でしか働かないとかそんなこと言ってない
昔医師が言ってたの聞いたことあるが医師は栄養に関して専門家じゃないから間違いはあるしどうでもいい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:20:05.34 ID:KSNqsAqr.net
>>139
義務教育受けてないバカが自己紹介か?構ってもらえてよかったね
きっと幼少期にデブで酷いいじめを受けて引きこもってたから学校に行けなかったんだろうね
可哀想だけど自分の脳ミソ足りないことを自覚してわざわざソース出して貰った感謝をまずしようね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:46:03.61 ID:KF4yw3Lu.net
>>142
間違いだらけのミナルンペン〜!
コレについて意見書いてみて!(読まないけどw)


基地外
「スノボのバインディング調整2〜3度するで!(キリッ」
皆さん
「エアプ乙!バインディングは調整3度刻みなw」

基地外
「仕事以外にパチンコで2千万円稼いだった!(キリッ」
皆さん
「エアプ乙!何で貧乏アパート暮らしなんだよw」

基地外
「BBQは炭火以外認め無い!(キリッ」
皆さん、Wikipediaさん
「薪でもガスでもやるし本格的BBQは薪なw」

基地外
「ミナトビーム照射するで〜!(キリッ」
皆さん
「ミナトビームって何だよガイジwww」

基地外
「アームレスリング準優勝のメダル持ってるで!(キリッ」
皆さん
「アームレスリンクって書いてあるやんwww」



ミナチワワって本当に中年なのか?
コレ半分嘘つきの幼稚園児だろwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:52:14.15 ID:AJdm65KA.net
>>143
あたま悪そうな文章だな笑笑
何一つ反論出来てないし論破されて恥ずかしい感情を誤魔化したいだけの中身の無いレス

146 :ミナト:2020/09/20(日) 22:55:51.30 ID:cEvoNdki.net
>>144
他のスレでそのコピペを論破されたけど

なにがしたい?w

かまってほしい?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:06:28.35 ID:KF4yw3Lu.net
>>146
論破?
ミナ基地外の論破って出鱈目を涙目で連呼するやつだよな?

その論破したレスを貼ってご覧(読まないけどw)

148 :ミナト:2020/09/20(日) 23:07:10.61 ID:cEvoNdki.net
かまって欲しいだけか

あぼーん

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:08:59.61 ID:KF4yw3Lu.net
>>148
な〜んだ論破はやっぱり嘘かwww

構って貰いたがりのミナ基地外お手っ!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:10:40.46 ID:Kolkl04n.net
コテに構ってもらいたいやつってまぁまぁ寂しいよなw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:13:12.70 ID:KF4yw3Lu.net
ワイ寂しがりやねん…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 23:24:17.81 ID:uQitUwlA.net
糖質制限してるやつみたら
ダメだってすぐわかる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 02:56:07.38 ID:X4QKNVEE.net
糖質制限してる奴にまともな人居ないよね。短期間なら良いけど長期間やってるのは変人が多いイメージ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:36:13.54 ID:5IJf9Epx.net
>>153
糖質抜きで頭おかしくなるんだよ
自分でも明らかに頭おかしくなって狂ったのわかるくらい
だから最近は食べだした

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:28:33.98 ID:PG6c7I0e.net
半年くらい糖質制限してた事あるんだけどエステで肌年齢チェックをしてもらった時に15歳も老化してて急いで米を食べる生活に戻したらまた若返ってホッとしたわ
肌のハリが全然違う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:00:52.51 ID:b96WnmYj.net
>>154
ですよね。このスレも変な荒れ方する時あるけどあれも糖質制限者の自作自演じゃ無いかって疑ってます

157 :ミナト:2020/09/21(月) 15:10:32.60 ID:HdlrvPka.net
糖質を3つに分けると黒グレー白になる
白は食べて良いがグレーは微妙黒は食うな
この線引きはなんとなく自分の頭にはあるがこのスレの奴らの線は個人差が大きい

線の話をせず否定しあってるのがダイエット板の糖質戦争w

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:42:40.83 ID:5IJf9Epx.net
>>156
そうかもね
十年以上まともに食べてなかったから精神病になったよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:09:53.80 ID:yoT5WK+I.net
>>157
ミナ基地外の脳内の話されても…
チラ裏にでも書いとけよ馬鹿アスペ!


馬鹿アスペお手っ!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:06:30.39 ID:whiRrOAP.net
気がついたときにはもうハゲていた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 02:41:48.42 ID:hnlLv7Dw.net
炊き立てご飯で卵かけご飯作ったけど美味すぎ
やっぱり米食べると、心の緊張感が解ける

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 02:44:16.43 ID:+fbt0Tkc.net
>>161
おかえりなさい。良かったですね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 03:55:37.38 ID:hnlLv7Dw.net
>>162
ありがとう…
気づけた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:04:51.57 ID:8sOJKwdu.net
っていうか俺もハゲ加速した

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:23:57.58 ID:+aBhxVu3.net
ハゲるっていうけど、すげーデブでもハゲ散らかしてる奴結構いるし、むしろデブの方がハゲ率高い気がするんだけど
栄養たくさん取ってたらハゲないんじゃないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:35:19.81 ID:SyErh54L.net
だからその栄養が足りてないんでしょ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 10:19:45.72 ID:66JxlkfB.net
胆嚢炎やったわ。脂質制限に切り替えたよ

168 :ミナト:2020/09/23(水) 14:40:17.17 ID:hc/QaW7M.net
秋なので季節的に抜け毛の量が増える
でも特に髪の毛の量は減らない

髪の毛もプロのようだ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:51:04.03 ID:4x5EPRpv.net
…とクソつまらないレスをする基地外であったw


馬鹿アスペお手っ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:30:04.32 ID:TdSq9jMn.net
>>165
PFCバランスって言葉ご存知無い?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:15:26.12 ID:mlnnL23H.net
進学校行ってたけど摂食障害で体壊して学校やめた
その頃から炭水化物食べてなかったから十五年くらいまともに食べなかった
頭狂ったし勉強出来てたけど身が入らなくなり物凄い馬鹿になったよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:35:45.55 ID:glHMH1lW.net
野菜の炭水化物を気にして数種類しか食べなかった。
今考えると狂ってたな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:39:41.82 ID:2/yeyE3g.net
玄米ばっかり食べてた時期あった。
白米食べたときの感動がいまだに忘れられない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:30:57.23 ID:02ky/mGO.net
米ぬきで好きなおかず食ってれば大体は一日の糖質クリアするよね、今白米食ったばっかりだけど 1日1杯って決めてるラーメンは週1 こんなんでも健康的に痩せる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:40:52.08 ID:egcREJAT.net
むしろ米って痩せやすくならない?
自分がA型で低体温のせいか米食べたとたん身体が熱くなる感じして次の日必ず体重落ちてる
パンだとむしろ身体が冷えてしまう

176 :ミナト:2020/09/24(木) 00:43:57.57 ID:/UMH4+L9.net
熱くなるとか冷たくなるって数字で確認できるのか?
わけわからんオカルトだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:46:57.79 ID:zI+2Vqzj.net
>>176
ミナ基地外がよく書く精製された炭水化物ってのはどうなん?

178 :ミナト:2020/09/24(木) 13:14:49.28 ID:/UMH4+L9.net
同じカロリーの熱々の汁物と冷凍バナナを比較すると
熱い汁もののほうが暑くなる気がするけど大差ないと思うよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:42:20.62 ID:MntVSgkz.net
炭水化物抜きによる手脚の痺れ、肌年齢の老化、湿疹、青痣…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 13:55:44.78 ID:9yPsZL+3.net
何事もバランスは大切だよね。
炭水化物をカットして油を飲みまくるとか健康的な筈がない

181 :ミナト:2020/09/24(木) 13:57:17.75 ID:/UMH4+L9.net
動物性タンパク質と脂肪が多いLCDと動物性タンパク質と脂肪が少ない高炭水化物食の両方が死亡率のリスクと関連していた。
一方、植物由来のタンパク質と脂肪の供給源が多いLCDは、総死亡率とCVD死亡率のリスク低下に関連していました。

ローカーボダイエット(LCD)
心血管疾患(CVD)

182 :ミナト:2020/09/24(木) 14:02:45.90 ID:/UMH4+L9.net
日本人を対象にした研究ね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:05:28.85 ID:WEv68y2W.net
食事に関しての調査は精査出来てない部分有ると思ってみるのが常やけど…
ミナ基地外は全て鵜呑みにしてますか?


ミナ基地外お手っ!

184 :ミナト:2020/09/24(木) 14:11:23.20 ID:/UMH4+L9.net
この研究は日本人93000人を17年追跡

頭の弱いチワワが思うとかよくわからん思い込みより1000倍有益

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:21:25.60 ID:ujt8ngGD.net
>>184
その人数の食事を逐一確認したのかエビデンスを提出してご覧

186 :ミナト:2020/09/24(木) 16:24:57.35 ID:xrQtUWnP.net
なにが体に良くて何が体に悪いかはおおよそわかってきてる
でもこのスレの情弱はいつまでも情弱のままなんだよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:39:27.40 ID:1q6xWn9F.net
情報元が情弱中の情弱のミナトだしなあw
その研究が確かな物か見極めるためにも是非エビデンスを示してもらいたいですな
まあシステマティックレビューでない時点で信用度はお察しだが

188 :ミナト:2020/09/24(木) 16:45:31.58 ID:xrQtUWnP.net
情報元は俺じゃないぞ情弱チワワw

毎日チワワは頭の悪い書き込みしてるな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:59:20.32 ID:ujt8ngGD.net
>>188
うんうん
言い訳は良いから信憑性を確認する為にも全員を逐一正確に調査出来てたかの証明はよ!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:51:06.77 ID:VUwzN/q0.net
>>188
その情報をここで提示したのはお前なんだから、この場での情報元はお前だぞ
様の字もまともに書けない奴の国語力じゃ理解できないのかな?

191 :ミナト:2020/09/24(木) 18:59:15.02 ID:xrQtUWnP.net
ミナトさんはついに論文の情報元になったのかwwww

論文なんて書いたことねーぞ画像すら晒せないチワワ君

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:12:04.87 ID:ujt8ngGD.net
>>191
ミナ基地外の曲解www
だ〜れもミナ基地外が論文書いたなんて思ってね〜よ馬鹿アスペ!

お前が発信したんだから責任持ってエビデンスを提出するんだよ!


勿論皆さんはいつものようにお前がトンズラすると思っとるんでwwwwww
安心してトンズラしてええよ(^o^)


馬鹿アスペお手っ!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:21:15.19 ID:ujt8ngGD.net
はい!
今日も不確かな情報を提示してはグズりまくったミナ基地外でしたwww

チワワも自分の呼称だし…
こんな事ばかりやってるって陰キャだよなコイツwwwwww

頑張れ!陰キャの星チワワくん


先ずは自分の画像晒して輝こうぜwwww

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:25:39.03 ID:VUwzN/q0.net
言い訳が見苦しいのぉ
出せる情報ソースがないからって揚げ足取ろうとして、それも失敗して、そんで逃走だろ?
いつも逃げてばっかだよなミナキチは

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:28:55.71 ID:VUwzN/q0.net
喧嘩オフから逃げて、あげくそれを相手が逃げたとかホラ吹くような情けねーやつだもんなw
たまには嘘と言い訳以外の言葉をミナドワーフの口から聞いてみたいもんだぜ

196 :ミナト:2020/09/24(木) 19:30:02.50 ID:xrQtUWnP.net
出せる情報ソースがないとなぜ決めつけるんだろう

いつものことだがチワワの決めつけって病的だね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:48:15.31 ID:VUwzN/q0.net
あるなら出せばそれで終わりなのになんで出さないんだろ?
いつものことだがチワワの虚言癖は病的だね

198 :ミナト:2020/09/24(木) 19:50:43.29 ID:xrQtUWnP.net
いつもと同じ
出してくださいとお願いされてないから出さない

格下のチワワからお願いがないとミナトさんは動きませんよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:56:38.64 ID:VUwzN/q0.net
また言い訳してる〜
恥ずかしい男だなあ

200 :ミナト:2020/09/24(木) 20:04:51.18 ID:xrQtUWnP.net
情弱チワワはミナトさんにお願いしてごらん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:07:11.96 ID:V0pXbYga.net
とりあえず糖質脂質カットはやってはいけない
PFCビタミンミネラルバランスよく摂って少しずつ減らすくらいでいい
健康が1番で何事も取り過ぎ、摂ら無さ過ぎという極端なことをしてはいけない
中にはなんとも無い人もいるかもしれないが大変な健康被害が出ている人もいる
ダイエットに一か八かは必要ない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:12:27.68 ID:ujt8ngGD.net
>>200
いつも通りミナ基地外の発言は証明や証拠の提示などが出来なければ基地外の戯言ってだけですよ!(^o^)

今日も基地外が何も証明出来ない発言で泣き喚いてただけでした〜!wwwwww

うん!
分かってた!


おしまい♪

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:16:09.73 ID:ujt8ngGD.net
さて…
レシートの画像すら捏造するミナ基地外ですから今後もミナ基地外の証明出来ないような投稿はゴミ箱にポイですね!


いつも何も証明出来ないのでミナ基地外のレスは読まずにゴミ箱にポイッとするのが正解で〜す!(^o^)

204 :ミナト:2020/09/24(木) 20:18:32.40 ID:xrQtUWnP.net
糖質カットして良い物

・砂糖
・果糖ブドウ糖液
・白米
・小麦粉

上2つは特にゼロでいいよw
した2つは減らせばいい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:25:17.96 ID:ujt8ngGD.net
>>204
その根拠を書いて下ちゃ〜い!(^o^)

別に上2つでも食物繊維とか取れば良くないですか?

例えば…
1)白米100g
2)白米100gと全く同じ量の「精製された炭水化物&その他の成分」

…を摂取した場合に1)と2)で何か違いは有るんでちゅかぁ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:27:48.74 ID:ujt8ngGD.net
ミナ基地外ってネットとかテレビの情報を鵜呑みにして電通の養分になってるイメージwwwwww

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:37:48.51 ID:ujt8ngGD.net
はぁ…(溜息
まぁたチワワの戯言やったか…(呆






な〜んてね!
またミナチワワはトンズラだと思ってました〜!(^o^)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:43:45.34 ID:Pj1jfSas.net
テレビやネットの情報を精査せず鵜呑みにして披露して悦に入るアホ = ミナト = チワワ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:04:52.46 ID:PiCMjrRn.net
毎週ガッテン!見て大喜びしてるミナト

210 :ミナト:2020/09/25(金) 13:53:10.16 ID:qO/p2X2t.net
ガッテンってまだやってんの?
1年ぐらい見てないかもしれない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:11:51.26 ID:Pj1jfSas.net
…と嘘をつくB層であったw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:45:00.77 ID:3kXdWAHi.net
ダイエットコーチ計太がかっこよ過ぎて話しが入ってこない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:48:42.10 ID:eyoy4O6D.net
頭おかしくなる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:53:13.42 ID:gTW7x122.net
>>205
上二つは糖質しかないからだろ?
下二つはタンパク質とか、ミネラル方面が入ってるだろ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:26:09.37 ID:ls7G4TqV.net
>>214
下記の「その他の成分」っての見えないのかな?


例えば…
1)白米100g
2)白米100gと全く同じ量の「精製された炭水化物&その他の成分」

…を摂取した場合に1)と2)で何か違いは有るんでちゅかぁ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:08:21.83 ID:q7GB9kC6.net
どれ食っても変わりはない
グルコースが褐色してれば補填されるだけで死亡にはならん

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:23:46.59 ID:xWsSEAK4.net
要はミナトは酸っぱい臭いの肥満神で、ミナトで書き込んでるヤツは中卒薄毛デブってこと。

218 :ミナト:2020/09/26(土) 13:23:46.73 ID:RM3+QFnj.net
連鎖あぼーんになってる奴がおるw
精製さらすぎた炭水化物である砂糖や果糖ブドウ糖液と白米の違いがわからない馬鹿が質問してたのかw

馬鹿だね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:20:12.31 ID:kVsJFl9b.net
>>204
その根拠を書いて下ちゃ〜い!(^o^)

別に上2つでも食物繊維とか取れば良くないですか?

例えば…
1)白米100g
2)白米100gと全く同じ量の「精製された炭水化物&その他の成分」

…を摂取した場合に1)と2)で何か違いは有るんでちゅかぁ?


>>218
根拠はよ!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:21:22.67 ID:kVsJFl9b.net
能書きだけで根拠を提示出来ない奴がおるwww


馬鹿アスペだな

221 :ミナト:2020/09/26(土) 16:23:50.06 ID:RM3+QFnj.net
>別に上2つでも食物繊維とか取れば良くないですか?

馬鹿相手に繰り返します

「摂らなきゃ良いだけ」

摂らない事が理想です
食物繊維摂ってもその穴は完全に埋まらないので摂らないほうが良い

・・・はうつ病の人が使うってマジ?

222 :ミナト:2020/09/26(土) 16:25:08.89 ID:RM3+QFnj.net
>>220
今まで数々の話題で馬鹿なおまえをフルボッコにしてきたミナトさん

圧倒的な実力差があるので毎回根拠いらないと思うよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:37:01.48 ID:kVsJFl9b.net
>>221
食事0か100じゃないんだよ馬鹿アスペwww

>>222
はい!
また根拠を提示出来ない馬鹿アスペやな!www

うん!
分かってた!(^o^)
AHAHA


馬鹿アスペお手っ!

224 :ミナト:2020/09/26(土) 16:39:17.69 ID:RM3+QFnj.net
アスペの書き込み意味不明w

0か100って俺にボコられた時の説明だろうなw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:39:44.01 ID:kVsJFl9b.net
ミナ基地外は精製された炭水化物に親でも殺されたんかwww

食事は精製された炭水化物だけじゃねーから精製された炭水化物も含めてバランス良くとれば良いわwwwwww

ミナ基地外はネットやテレビの情報を鵜呑みにする電通の養分やから理解出来なくてオッケーwww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 16:40:25.94 ID:kVsJFl9b.net
>>224
ミナ基地外には理解出来ないように書いてるからオッケー!(^o^)


馬鹿アスペお手っ!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:00:29.72 ID:AR/pKj7T.net
前にケトもやったけど、体重は毎日100gづつ落ちて2キロ減らしてやめた。
食事にコストかかるのと、食べるものに気を使いすぎるのが面倒。
調味料は塩と香辛料しか使えんし野菜も糖質あるのは食べれない。
一人暮らしなら良いけど、家族と同じだと厳しい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:38:38.96 ID:kVsJFl9b.net
汚い乞食スレ主さ〜ん!
下記についての根拠を提示しましょう!

またミナ基地外の脳内アホレスだったりネットやテレビの内容を鵜呑みにした内容だったりかな?


204 ミナト[] 2020/09/24(木) 20:18:32.40 ID:xrQtUWnP

糖質カットして良い物

・砂糖
・果糖ブドウ糖液
・白米
・小麦粉

上2つは特にゼロでいいよw
した2つは減らせばいい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:40:37.79 ID:kVsJFl9b.net
>>228は「汚い乞食スレ主→ミナト」の間違いですw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:43:41.79 ID:kVsJFl9b.net
基地外
「砂糖、果糖ブドウ糖液は全く摂らなくいい!
白米、小麦粉は減らせばいい!
その根拠は分かりません!」

皆さん
「・・・・(失笑」

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:32:07.80 ID:dVSSxXxD.net
複合炭水化物と単純糖質の違いが分かってない奴がいるな
基本似たような成分はあるが全く同じ成分はないから比較しにくい
ちょっと成分が増えたり減ったりするだけで吸収を阻害したりできなかったり逆によく吸収できるようになったりそれも人によって許容量が変わるから自分の体で試すしかない

232 :ミナト:2020/09/27(日) 13:40:09.73 ID:3Mml760l.net
チワワはわからない時は荒らすだけだからね
そんなチワワには毎度教えないw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 14:13:33.47 ID:GO255kAW.net
…と漢字の「様」すら書けないミナ基地外であったw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:56:46.99 ID:rpVNHcyY.net
>>68
中谷さんは糖質制限してない。例えば、行きつけの蕎麦屋「東白庵かりべ」では、「せいろそば」を平気で3枚くらいはペロリと食べてしまうそうだよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:18:57.40 ID:yrydycxE.net
糖質制限中だけど 便秘でもないし 肌も白くなったし もともと頭は使ってないからぼんやりもしないし眠気もないし 朝も起きられるし 問題ないけどな 朝パン1枚食べてるからかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 02:31:28.38 ID:2c1owqzF.net
砂糖や異性化糖は血糖値爆上げするからやめとけ、ということでなくて?
すぐトレーニングするなら入れていいけど、どうせ食っちゃ寝するから取るな、くらいの意味でしょ。
大体は糖尿患者への指針が元だから運動してる健康な人は気にする必要は今のところない。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 05:48:25.97 ID:QynPpugt.net
>>235
それケト状態に入ってないでしょ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:26:44.11 ID:1r55spgF.net
>>235
その朝のパンをやめるのが糖質制限だわ
あんたがしてるのはカロリー制限だ

239 :ミナト:2020/09/29(火) 11:51:16.09 ID:+y8lqeEG.net
>>236
この独り言は誰に対して言ってんだ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:23:44.71 ID:IPLFeyGh.net
>>239の独り言は何なんだよ馬鹿アスペ!


馬鹿アスペお手っ!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:30:59.48 ID:FmQV38wN.net
どんなところでも居場所があるのは良い事だよ。

242 :ミナト:2020/10/04(日) 14:49:53.16 ID:zVD7HKje.net
ここでもアスペが自己紹介してたのか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:00:18.97 ID:Vk4yyLMb.net
…としゃしゃり出る馬鹿アスペであったw


馬鹿アスペお手っ!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:56:43.47 ID:4NhoF4Tb.net
5キロ痩せたけどバター直食いしてたらコレステロール値上昇した

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 05:09:53.99 ID:B9QQA9Y8.net
そういう罪深い食べ方してたらなかなかクセが抜けなくなるからやめなさい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 06:16:06.81 ID:Px+SAmnM.net
油単体で食っても旨く無いよな。
炭水化物と一緒だから美味しい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:17:52.86 ID:qq7ZnGoR.net
>>244
バター直食いなんかするのは
ハゲ森信者か?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:22:31.39 ID:s6zP5pq+.net
髪がごっそり抜けた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:22:03.15 ID:Un2qHDht.net
「糖質制限食は、カロリー無制限ということではありません。一般的な標準摂取カロリーの範囲内、すなわち男性なら1600から2400キロカロリー、女性なら1200から1800キロカロリーくらいが目安」江部康二

「たしかに「カロリー無制限」とは言いましたが、「いくらでも摂っていい」というわけではありません」山田悟

結局カロリー制限

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:11:04.04 ID:GQRm2G9H.net
>>249
出鱈目のトンデモ理論貼るな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 06:18:48.04 ID:rcrRNf2p.net
>>250
情弱?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 09:30:56.76 ID:PRfQdOV0.net
通常食に戻したら痩せた分の倍の体重リバウンドした

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 10:53:14.75 ID:WzzMbMGa.net
>>252
筋肉が削られて代謝が落ちたんだろ。ドンマイ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:08:30.73 ID:dBg7raun.net
身体に良いか悪いか、痩せるかどうか以前に糖質制限は苦しすぎる。
糖質が含まれてるからあれは食べられない、これは食べられないなんて食生活楽しいか?
他に痩せる方法が無いわけでもないのに糖質制限するメリットがわからない。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:20:37.64 ID:9/EI4coj.net
>>254
ダイエットなんて大なり小なり食いたいもの我慢しなきゃいけない側面はあるけどね
糖質制限信者ではないけれどカロリー制限でもローファットでも同じだよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:29:57.24 ID:dBg7raun.net
>>255
餃子、焼売、さつまいも、温野菜、コールスロー、鮭の切身、くるみ、南部せんべい、缶入りコーヒー飲料、にぼし

俺が昨日食べたものだ。
1500kcalくらいに抑えてあるが、基本何でも食える。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:48:11.75 ID:WDNhgN3v.net
糖質制限して髪が白髪だらけになった。それまで白髪は数本だったのに3割くらい白髪になって絶望してる

258 :ミナト:2020/10/13(火) 16:00:37.79 ID:H3fPavsj.net
>>257
なんで体に負担の掛かるようなことをわざわざすんの?
判断力悪い馬鹿が多すぎるよ

判断したことをダメ出ししてもしょうがないけど知識のある人間の話を聞くべきだわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:34:45.20 ID:VeUcPXpz.net
だいたい1500カロリー摂れるとして、その半分は糖質で取るべきだそうだ。
…が、この内食物繊維は何割あればいいんだろうね?
血糖値スパイクのこともあるし、全部糖類でいいわけないもんな。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:35:34.59 ID:kXMxm/Kp.net
運動すると空腹感はなくなるね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:39:39.11 ID:ffmvU4UG.net
>>258
カフェインとアンモニアで健康を害するとか想像で語るアホは返レスしてくるなゴミ。想像ベースで発言する馬鹿は絡んでくんな

262 :ミナト:2020/10/13(火) 16:47:18.87 ID:H3fPavsj.net
>>259
簡単なことだよ
「精製されてない炭水化物」を摂ればいいんだよ

>>260
その運動も遅筋より速筋使うほうが良いと思うよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:50:19.69 ID:ffmvU4UG.net
>>262
想像ベースで語るアホは偉そうにアドバイスするなよ

264 :ミナト:2020/10/13(火) 16:58:19.02 ID:H3fPavsj.net
>>263
何が想像ベースだと思ったのかきちんと指摘出来るようになろう

頑張れチワワくん

想像だけでレスを繰り返すおまえはミナトさんにボコられまくりだなおい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:53:25.33 ID:cQGT4MZV.net
…と毎日皆さんにボコられてるミナ基地外であったw


ミナ基地外〜!
自己紹介乙!(^o^)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 04:06:08.56 ID:2m9hOk9s.net
むしろ米を食べる生活になってからスルスル痩せれるようになった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 05:14:22.07 ID:RHXeET05.net
動物性食品をやめて玄米、豆食にするのがちゃんと痩せる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:14:56.13 ID:XgGvFhhr.net
糖質制限は身体に良くないよ。
白米は普通に食って、脂質を制限したらなんの苦労もなく体重が減っていってるわ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:16:58.13 ID:RHXeET05.net
デブは肉と脂質減らせ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:27:56.84 ID:krDGGo9t.net
>>266
詳しく

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:00:05.97 ID:kStvfwSZ.net
>>270
上の人たちも言ってるように和食メインの生活に切り替えたら痩せていったよ
お菓子とかも普通に食べてるけど痩せる。玄米やもち麦は苦手だから白米食べてるよ
以前コメを完全に抜くダイエットやってた時に極端な外見の老化、酷い肌の湿疹と便秘に悩まされ体重も減らなくなってしまった時にヤケクソになり白米食べる生活に戻したら全て解決してしまったんだよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:54:58.91 ID:XIYma1LT.net
糖質制限するとイライラするし集中力が無くなるね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:52:12.13 ID:LoUugQZT.net
糖質制限というのは語弊があると思うんだ。
デブの糖質と脂質の無駄食いをやめよう、でいいと思う。
米も油も、適切に食べて、皮下脂肪は運動でじっくり減らす。
急がば回れと昔から言うわけで。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:46:49.81 ID:RHXeET05.net
基礎代謝の半分程度は糖質でとったほうがいい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:56:58.12 ID:krDGGo9t.net
>>271
どれくらいで痩せましたか?
今まで糖質抜きで炭水化物食べだすと体重増えませんか?
自分はお米食べ出したら案の定体重増えたのでまた食べれなくなりました。

276 :ミナト:2020/10/14(水) 15:04:00.53 ID:GSQJ9EGs.net
>>275
おまえみたいなダイエットが苦手な奴ってカロリー計算が出来る?

出来てないからそんな質問を連発してるんだろ
体質によって糖質が太りやすいとかあるんだろうけどそんな個人差はどうせ小さな差だろ
足し算の出来ない馬鹿の頭が混乱してるだけだと予想

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:08:44.36 ID:RHXeET05.net
>>275
単純に摂取>消費なだけ
計算して食え
脂質分でオーバーしてるんじゃねえか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:12:30.30 ID:RHXeET05.net
米を3食食うなら、茶わんに小盛を超えたら太るぜ
肉体労働者ならもう少し食っていいが

279 :ミナト:2020/10/14(水) 15:14:08.53 ID:GSQJ9EGs.net
ダイエットが苦手なダイエット板の奴らはダイエットに関しての思考は混乱してる
これは間違いない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 15:14:51.48 ID:RHXeET05.net
35歳を超えたら、ごはんは茶碗に小盛

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:40:59.63 ID:/pDSmCXT.net
ミナトって体重130kgのデブの癖に何言ってるんやろwwwwwwww


デブチワワお手っ!

282 :ミナト:2020/10/14(水) 16:52:10.99 ID:GSQJ9EGs.net
75キロです
https://i.imgur.com/sy5l99I.png

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:57:19.38 ID:/pDSmCXT.net
>>282
誰の画像だよwwwwwwww
それ100%お前本人の画像だって証明してみそ!(^o^)

レシートすら拾い画像貼る嘘つきミナ基地外は全ての投稿に証明や証拠の提示が必要なんだよ馬鹿アスペ!
出来なきゃ嘘で!


ミナ基地外お手っ!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 16:57:50.99 ID:/pDSmCXT.net
【今日も泥棒】卑怯者ミナト【ヒキニート】

○ヒキニートを指摘され他人の画像を流用して「外出を装う」基地外の証拠です

<解説>
下記のレス番787でミナトが貼った画像はツイッターの画像をパクって加工した物でした
レス番796で発見されました
>>802の人の画像のようです…w


787 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/13(月) 18:28:20.37 ID:Nigel2HW

ひきこもりの画像すら晒せないチワワ君に対抗してみたw

https://i.imgur.com/cxQfrPl.jpg


796 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/13(月) 18:45:21.83 ID:5a1wrWLz

>>787
チワト画像Twitterからパクってきたろwww
またお前嘘ついたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

i.imgur.com/d31T88a.jpg


802 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/07/13(月) 18:54:01.92 ID:5a1wrWLz

>>800
辿れんと思うでwww

馬鹿ミナトが「ダイソー レシート」と入力してTwitterから拾ってきた画像だろうからwww

にしてもミナチワトって息をするように嘘をつくなwww

i.imgur.com/we9iH1C.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:08:19.30 .net
変なもの食わず普通にカロリー制限してPFCバランス考えて運動した方がスマートに痩せられるけどな
糖質制限するならせいぜい1ヶ月程度

286 :ミナト:2020/10/14(水) 17:18:59.86 ID:GSQJ9EGs.net
ダイエット板を見てると
ダイエットに苦戦してる奴の8割〜9割は頭が弱い
判断力が悪かったり情弱であったりシンプルに考える事が出来ない馬鹿

こういう感じで正しいことを書くとめっちゃ嫌われるんだけどねwww

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:23:22.19 .net
>>286
先生、さすがですな

頭が弱いというか情報の整理と取捨選択が出来ないのはネット世代固有の問題

たとえば「リンゴダイエットが良い」と効くとそれしかやらない
なぜそうなったのかという理屈の部分を無視して「芸能人の○○さんがそれで10キロ痩せたから」みたいな
多分糖質制限も同じだろう
何も考えてない
だから失敗するしなぜ失敗したのかもわからないままループし続ける

288 :ミナト:2020/10/14(水) 17:32:00.51 ID:GSQJ9EGs.net
>>287
おまえも頭が弱いに分類される馬鹿な
自己分析が出来ないからダイエットも成功しない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:44:47.10 ID:RHXeET05.net
栄養バランスよく小食&適度な運動だろ
それ以外に健康的なダイエットはないだろ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:50:57.39 ID:/pDSmCXT.net
【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】

○ミナトちゃん小学校3年生で習う漢字の「様」の書き方が出来ない

まさかとは思いましたが以下の2つの画像のどちらも右辺の縦に下ろす線を使う「水」が独立して書かれています

https://i.imgur.com/oofYUTV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DsHBC98UUAAQ71M.jpg:large

ミナトちゃん
10画目の縦に引く線は一番下まで下ろすんですよ
ミナトちゃんは「様」って何画の漢字と聞かれたら15画と答えるのでしょうね…


<「様」の正しい書き順参考>

https://kakijun.jp/page-ms/1448200.html

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:51:47.23 ID:/pDSmCXT.net
>>286
頭が弱い馬鹿アスペのミナルンペンはダイエット落伍者なのは有名やな!


ミナルンペンお手っ!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:49:53.18 .net
>>288
先生、成功の定義は?

293 :ミナト:2020/10/14(水) 20:55:49.33 ID:GSQJ9EGs.net
ダイエットの成功は目標体重になった後リバウンドしないこと
リバウンドしないことが成功するために大切な事

ID無しなんて目標体重にすら到達してないだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:01:09.77 .net
先生、同じ75kgでもぶよぶよとマッチョといるのですが
目標は体重で良いのですかね

295 :ミナト:2020/10/14(水) 21:03:05.51 ID:GSQJ9EGs.net
目標は人によって違うのでおまえの質問が意味不明すぎる

おまえは他人となぜか比較してしまう体にコンプレックスの強い人間か

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:14:29.74 ID:/pDSmCXT.net
…とコンプレックス丸出しのミナ基地外であったw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:25:30.44 .net
>>295
つまり目標は人それぞれでしかも都度アップデートするものだという認識であれば
永遠に終わりなんか無いのではないですかね
成功の定義が曖昧なのに何をもって成功とか言えるんですかね
これはどういう事でしょう
先生

何かの試合で優勝する事を目標としていた人達は優勝したらそれで終わりなんですか?
成功したあと無敗を維持なんて無理に近いですよね
じゃあ何をもって成功なんですかね
成功で終わりですか?
失敗は終わりですか

298 :ミナト:2020/10/15(木) 21:41:14.65 ID:IDUyiico.net
>>297
人それぞれ目標が違う事は理解出来た?

おまえは圧倒的に理解力がないよね

一般人レベルの理解力がないから簡単な文すら理解出来ずにいつまでもくだらない話してる

299 :ミナト:2020/10/15(木) 21:42:30.12 ID:IDUyiico.net
だからおまえのことを繰り返し馬鹿だって言ってんだよ

でもおまえのような馬鹿は自覚がないんだろうな

馬鹿だから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 21:45:24.52 ID:7VPzuJmW.net
馬鹿と言えばミナトなんだよなぁwww


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 22:02:00.07 ID:mYfm79GB.net
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」の教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦。球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を暴行した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:24:02.08 ID:TE5Lrp8E.net
>>299はダイエット板のクッサイ恥垢なので「ミナト」を速やかにNG登録しましょう!
https://i.imgur.com/FZb09q4.jpg

303 :ミナト:2020/10/16(金) 21:27:26.54 ID:AH5zWRlN.net
チワワの体型ってそんなんなの?w

うける

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:29:43.47 ID:4FLU9mxp.net
>>303
お前のことだよハゲデブwww

305 :ミナト:2020/10/16(金) 21:32:31.87 ID:AH5zWRlN.net
チワワくんとミナトさんは脂肪の量がだいぶ違うねwwww

https://i.imgur.com/tVTICy2.png
https://i.imgur.com/oflEIA0.png

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 21:36:28.06 ID:4FLU9mxp.net
>>305
「a」が抜けてるぞw
hagE野郎!

307 :ミナト:2020/10/16(金) 21:47:08.99 ID:AH5zWRlN.net
毎度画像すら晒せないチワワ君の画像は今日も出せない?

画像すら晒せないチワワ君と馬鹿にされたままでいいの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:40:56.91 ID:n7RSVQud.net
んー、とりあえずトレーニーではあるか。
今は写真よりくっきりしてんのよね?

309 :ミナト:2020/10/16(金) 22:52:14.71 ID:AH5zWRlN.net
他人の画像を気にしてなんか意味ある?

とこいつら見てて毎度思うw
大事なのはおまえの体だろ?
他人の画像を気にしてなんか意味ある?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:28:24.06 ID:Vkr8ZKUR.net
まあ、どうでもいいな。目標とはちょっと方向性違うし。
でも参考になったわ。

311 :ミナト:2020/10/16(金) 23:29:45.12 ID:AH5zWRlN.net
無能に限って「まあ」と使う法則

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:34:40.66 ID:Vkr8ZKUR.net
あらまあ、そうなの?
まあまあ、機嫌をなおしなさいよ。
ガリっぽいのは好みじゃないのよ。ただそれだけ。

313 :ミナト:2020/10/16(金) 23:37:53.63 ID:AH5zWRlN.net
まあミナトさんの書いてることは間違いないからな

と書いた自分を見て自分は無能だと実感することあるよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:42:36.47 ID:QEiFCvcJ.net
つまりミナトは基地外ってことやな!


ミナ基地外お手っ!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 23:48:29.47 ID:QEiFCvcJ.net
馬鹿と言えばミナト!
これ鉄板で〜す!(^o^)


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:03:21.42 ID:YvA93ww1.net
ミナトとかいう構ってジジイはNGしろよ、鬱陶しい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:04:50.08 ID:1FncvSOO.net
NGする自由も有ればしない自由も有りま〜す!(^o^)

318 :ミナト:2020/10/17(土) 00:05:32.19 ID:HI2f+9hl.net
ミナトさんに嫉妬するのはやめてほしいね

うっとおしい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:07:07.87 ID:1FncvSOO.net
>>318
こんな馬鹿に嫉妬する日本人は居ませ〜ん!(^o^)


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:08:53.03 ID:YvA93ww1.net
>>317
おまえミナトだろ。精神病患者乙

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:11:30.03 ID:1FncvSOO.net
>>320
ワイはミナ基地外じゃ無いけど信じても信じなくてもどっちでもええよwww
お前も仲間に入れてやるからもっと絡んで来いよwww

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:28:40.05 ID:YvA93ww1.net
>>321
ワイはミナトだけどな
ここには俺とお前しか居ない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:43:56.60 ID:7rBSueNA.net
ミナト様
https://i.imgur.com/BjTDw3q.jpg

ミナト様の名を騙るチョウセンヒトモドキ(>>318)
https://i.imgur.com/BDEFK8U.jpg

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:54:42.57 ID:1FncvSOO.net
>>322
じゃ基地外仲間やな!(^o^)

325 :ミナト:2020/10/17(土) 00:59:33.94 ID:HI2f+9hl.net
>>323
それチワワの画像?

326 :ミナト:2020/10/17(土) 01:01:21.31 ID:HI2f+9hl.net
チワワは自分の体を晒せないが
↓のようにミナトさんの画像を貼るとチワワは発狂するよねw

>>305
> チワワくんとミナトさんは脂肪の量がだいぶ違うねwwww
>
> https://i.imgur.com/tVTICy2.png
> https://i.imgur.com/oflEIA0.png

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:50:04.74 ID:1FncvSOO.net
>>326
それよく貼ってるけど誰の画像?
ミナ基地外なら本人と証明出来なきゃ偽者やわ…
レシートすら拾い画像貼る嘘つき乞食やからな…


嘘つき乞食お手っ!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 01:51:05.82 ID:1FncvSOO.net

【今日も泥棒】卑怯者ミナト【ヒキニート】
>>284参照

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:38:48.41 ID:kJ2dokDU.net
精神的におかしくなる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:02:56.79 ID:NpSKTowu.net
白髪が増えた
シワが増えた
すぐリバウンドした

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:35:15.81 ID:jCStBqQz.net
そもそも糖質ってPFに比べてカロリー低いからな?
そして満足度も高い
糖質抜きなんてもう古いよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:37:10.10 ID:kH6exB04.net
頭皮ただれた人いない?頭皮湿疹とか
炭水化物食べるの戻してもなかなか治らなくて辛い

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:45:53.71 ID:7r9X1tCW.net
PとFのグラムあたりのカロリーは同じでは?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:46:06.60 ID:7r9X1tCW.net
PとCでした。すまん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:59:39.80 ID:NpSKTowu.net
糖質やめてごま油一気飲みとかしてたら痩せなかったね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:02:27.87 ID:iDGVqhwy.net
合う合わない、人によるんだろうな
俺の場合糖質制限したら脂漏性皮膚炎が治った(治ったというより症状が治まるが正しい)
一度油断して炭水化物食に戻したら再発した
ちなみに炭水化物で再発したときも炭水化物はそこまで食べたわけじゃない
1日180gくらい
今は糖質制限してるから60gくらい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:00:30.58 ID:kJ2dokDU.net
炭水化物食べないどころか食べれなくて拒食で絶食ばかりしてた時期にそれなったよ。
しろう性皮膚炎?的な

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:01:04.77 ID:kJ2dokDU.net
>>332
たんぱく質とるといいよ
しっかりとね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:21:13.07 ID:fk74VS0J.net
>>336
pcosと乾癬は糖質が原因
清水医師の本に論文の紹介があった
脂漏性皮膚炎ももしかしたらそうかもね

ただたんぱく質過多で悪化する皮膚病もあるからな
アトピーとか
糖質過多で悪化するわけじゃない
同じものを過食するからアレルギー症状が出るだけで、炭水化物の摂取源を変えてオメガ6を控えてオメガ3を積極的にとると良くなる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:48:22.90 ID:V6kSROF/.net
332だけどみんなありがとう
いまは食べたい物食べてるけど元々タンパク質の摂取量が少ないかもしれない…
炭水化物もタンパク質もバランス良く食べるよう気を付けてみる

341 :ミナト:2020/10/19(月) 19:50:50.33 ID:jWrVAHd+.net
ダイエット板の人間がよく食べる食べ物は超加工食品が多い
そんなのばかり食ってたら皮膚トラブルぐらい起こるだろと思うわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:53:26.78 ID:6E3kJRD6.net
…と生まれた時から脳トラブル漬けのミナ基地外であったw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:22:59.39 ID:6E3kJRD6.net
最近の研究によるとミナトに生まれるというのは普通の人に比べておおよそ60年のハンディキャップが有るらしいで!

新内閣ではミナトに生まれた時点で障害者認定する法案も検討してるとかして無いとからしいんや!
ミナ基地外良かったね!(^o^)


ミナ基地外お手っ!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:27:14.02 ID:Pgc6ZrWU.net
精神不安になる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 06:59:01.13 ID:qzNwSxyI.net
炭水化物抜きって最初は割とすぐ落ちるけど一ヶ月か二ヶ月くらいで全然体重落ちなくなった
普通に白米玄米オートミール等で適度に摂取したらまたグングン落ちるようになったわ
結局適切な食事と運動が最強ってことだね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 07:20:20.02 ID:31iAaV29.net
せやね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:53:15.60 ID:5relnQDw.net
>>345
最初2キロくらい落ちるのは水分が身体から抜けてるだけで痩せたわけではない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:34:31.10 ID:0FVtLiaA.net
そうそう 
ある程度落ちたら脂質減らしたほうが良い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:41:03.63 ID:fQISwSr6.net
>>345
こういう無知な勘違いしてる奴多いよね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:01:09.96 ID:519lfI9D.net
>>1
なんだスポーツジムのステマじゃんかよ

351 :ミナト:2020/10/24(土) 13:05:09.87 ID:s7W3Kf/a.net
ステマだとは思わない
現実に起こりそうな内容
なぜステマだと思ったのか説明してごらん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 13:27:35.55 ID:IW9bNt7j.net
350じゃないけど、「糖質はそこそこ摂って運動したほうが健康にいいからジム行こ?」と暗に言っているからでは?
いやジムいかんでも運動できるやんけ、とは個人的には思ったけど。

353 :ミナト:2020/10/24(土) 13:40:25.59 ID:s7W3Kf/a.net
>>352
からでは?

これ書くやつもれなく足りない馬鹿だな

354 :ミナト:2020/10/24(土) 13:46:22.73 ID:s7W3Kf/a.net
よくわからない解釈をしてしまう奴が多いのは
文章を読めない奴が多いのが原因のひとつだろう

>>1を見てジムのステマと思う馬鹿はなかなか居ない
仮にステマだとしてステマを出来る資金力のある団体がジム関連にはない
これはコロナでジムがクラスター発生場所としてターゲットになった時の対応でわかった

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:30:01.12 ID:BpKgJYw3.net
馬鹿と言えばミナト!
これ鉄板で〜す!(^o^)


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:30:54.09 ID:BpKgJYw3.net

こんな馬鹿では普通の文章が理解出来ませ〜ん!(^o^)
AHAHA


馬鹿アスペのミナチンパンお手っ!

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:35:34.77 ID:kTTYGqNH.net
糖質の話をすると統失のミナトが寄ってきて喚き始めるの草

358 :ミナト:2020/10/24(土) 15:36:38.26 ID:raBGUI8C.net
書いてない事を脳内で膨らませてよくわからない解釈をする奴は統失なんだね

自己紹介してくれるからわかりやすいw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:38:34.35 ID:qEYkdJ1o.net
(´・ω・`)ご飯は減らさずに甘いものを辞めるしかないのか…明日から湯豆腐生活にしようかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:40:32.35 ID:e4S05bwc.net
>>359
炭水化物の量 というかカロリーさえ間違えなければ甘いもの食べても大丈夫

消費カロリー>摂取カロリーなら痩せるし逆なら太る それだけ

かといってカロリー制限しすぎもダメだけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:41:51.18 ID:e4S05bwc.net
>>358
統合失調症
症状:反響言語(相手の言葉をオウム返しする)

あっ…

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:45:09.42 ID:BpKgJYw3.net
ミナトやんけ!ww


ミナ基地外お手っ!

363 :ミナト:2020/10/24(土) 15:45:17.88 ID:raBGUI8C.net
振り返ればチワワはオウム返しは多かったな
思考停止してる足りないおじさんだからだと思ってたがあれは統失だったのか

チワワは発達障害なのは知ってたけど統失だったんだね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:51:02.90 ID:BpKgJYw3.net
…とチワワと呼ばれた呼称を5年間もオウム返しするミナ基地外であったw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:59:58.91 ID:oVF+IdC6.net
自己愛性パーソナリティ障害や妄想性障害などの障害をもつ人は、自分で自分自身に認められないような醜い劣等感や恥ずべき感情、醜悪な劣った人格などを、他の人に「投影する」ということを行います。

このような現象を「投影同一視(投影同一化)」(projective identification)と言います。重篤なレベルの人になると、自分が努力して自分の欠点を克服する代わりに、一々「投影」を行って、自分の頭の中や話の上だけで、自己肯定するようになります
>>363などが解りやすいですね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:01:54.76 ID:qmoCHWL5.net
ミナトでわかる 精神病口座
統合失調症 それに伴う投影編スタート

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:03:55.25 ID:IW9bNt7j.net
ああ、チワワで反応するのはガリガリだからか。
増量しにくいからダイエット板によく出没するわけだ。

368 :ミナト:2020/10/24(土) 17:07:28.81 ID:raBGUI8C.net
ミナトさんの場合、増量のほうが簡単
食べる事は苦でない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:18:09.87 ID:gWRSAWOQ.net
>>367
ミナトおじさんはチビガリなのに脂肪が残るスキニーファットだからな

370 :ミナト:2020/10/24(土) 17:23:23.61 ID:raBGUI8C.net
画像すら晒せないチワワ君はチビガリのスキニーファットだから

画像すら晒せないチワワと馬鹿にされたまま悔しがってるんですか?

頑張れ画像すら晒せないチワワ君!

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:27:27.73 ID:kTTYGqNH.net
はい統合失調症特有のオウム返しと投影

372 :ミナト:2020/10/24(土) 17:29:28.32 ID:raBGUI8C.net
画像すら晒せないチワワと馬鹿にされた時点で

チワワ君はもう勝ち目ないよねw

頑張れチワワくん

画像すら晒せないチワワと馬鹿にされたまま悔しがってるんですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:30:39.70 ID:kTTYGqNH.net
はい統合失調症特有の妄想

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:31:28.03 ID:1Vf7MO+L.net
糖質スレの統失ミナトってガチじゃん

375 :ミナト:2020/10/24(土) 17:32:51.77 ID:raBGUI8C.net
ミナトさんを攻撃しようとしても自己投影の自己紹介ばかりだからな

そういや自己投影という単語ミナトさんが使い始めたけど

なぜか最近チワワがオウム返ししてくる事が増えたね

統失だから仕方ないね

病気だもんね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:33:28.58 ID:kTTYGqNH.net
はい統合失調症特有の妄想

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:34:10.06 ID:w7uyLSuS.net
妄想でオリジナルアピールとかチョンみたいだな

378 :ミナト:2020/10/24(土) 17:36:46.61 ID:raBGUI8C.net
乞食シェパードはミナトさんの書き込みをすぐパクるよね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:38:19.31 ID:EGqydZp2.net
このコテは精神病もあるな

妄想性障害
被害型(persecutory) - 証拠がないのに嫌がらせを受けているいるなどの被害妄想が出現する

誇大型(grandiose) - 自己の才能を過信し、秀でたところや実績がなくても大物ぶった誇大的な態度(誇大妄想)をとる。精神病性障害以外では双極性障害や自己愛性パーソナリティ障害で見られる。

380 :ミナト:2020/10/24(土) 17:38:20.13 ID:raBGUI8C.net
ミナトさんのケツばかり追いかけて気持ち悪い乞食ホモだねwww

https://i.imgur.com/IY3tcEX.png

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:39:24.22 ID:y2t+tQNB.net
コテの相手してる奴も同一人物だからな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:40:28.75 ID:kTTYGqNH.net
はい統合失調症特有の会話飛び

<思考の障害>まとまりのない会話や行動になる
考えにまとまりがなくなり、一つの話題から全く別の関連性のない話題へ話が飛んだり、つじつまが合わないことを言ったりします。ひどくなると、会話が支離滅裂になり、周囲の人は理解できなくなります。

383 :ミナト:2020/10/24(土) 17:41:25.26 ID:raBGUI8C.net
>証拠がないのに嫌がらせを受けているいるなどの被害妄想が出現する

ミナトさんは的確な状況把握能力があるのでチワワとは違う

>誇大型(grandiose) - 自己の才能を過信し、秀でたところや実績がなくても大物ぶった誇大的な態度(誇大妄想)をとる

ダイエット板でも知識豊富なのでチワワから嫉妬されるほどの実力がある
チワワは議論すら出来ない卑怯者だからねw

チワワは発達障害なだけでなく知能が低いから仕方ないね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:42:13.70 ID:O7sGPacE.net
>>381
それ前から言われてるよな
自分の事を自分で必死に話題にしないと誰にも相手にされないから自演してるキチガイコテだって

そこまでして何がしたいんだろうなwwwwwwwwww

385 :ミナト:2020/10/24(土) 17:43:34.54 ID:raBGUI8C.net
ダイエットの知識を書いてる時にチワワはダメ出しなり反論なりしてごらんよ

ミナトさんの知識が圧倒的すぎておまえ毎度何も出来ないじゃん

ミナトさんが価値のある内容を書くと発狂して荒らすだけだもんな

チワワは発達障害なだけでなく知能が低いから仕方ないね

386 :ミナト:2020/10/24(土) 17:44:55.87 ID:raBGUI8C.net
>>384
前から言われてる事に何の意味がある?

何が大事かと言うと前から言われてる事よりも同一人物でないことが重要なんだよ

分析力のない馬鹿が繰り返し書いても意味がないと馬鹿なおまえは覚えましょう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:44:56.28 ID:kTTYGqNH.net
>>383
はい統合失調症持ちが発症する事が多い自己愛性パーソナリティ障害者特有の嫉妬されてる被害妄想

自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英: Narcissistic personality disorder ; NPD)は、ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である。

症状の一例
・嫉妬されていると思い込む

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:49:01.27 ID:kTTYGqNH.net
>>385
これも統合失調症あるあるの投影だな

自己愛性パーソナリティ障害や妄想性障害などの障害をもつ人は、自分で自分自身に認められないような醜い劣等感や恥ずべき感情、醜悪な劣った人格などを、他の人に「投影する」ということを行います。

このような現象を「投影同一視(投影同一化)」(projective identification)と言います。重篤なレベルの人になると、自分が努力して自分の欠点を克服する代わりに、一々「投影」を行って、自分の頭の中や話の上だけで、自己肯定するようになります

389 :ミナト:2020/10/24(土) 17:49:27.20 ID:raBGUI8C.net
>>384のような足りない馬鹿は昔から言われてる迷信をどう扱うんだろう

昔から言われてる事でも科学的に否定されてることは沢山ある

こういう馬鹿は何が正しいかとか関心も薄いんだろうな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:51:00.71 ID:JXm7DiFa.net
会話も滅茶苦茶だし自分で統失アピールしてて草
統失コテおじさんがんばーれー

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:55:05.90 ID:oBDRAPn/.net
>>390
話題の反らし方がガチ統失だよね
このコテ本当にヤバいでしょ 気持ち悪い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:10:25.86 ID:qTMcPjRe.net
統失コテおじさん急に思考停止してレスしなくなるの本当に統合失調症っぽくて草も生えない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:10:51.09 ID:y2t+tQNB.net
>>384
本人は面白いと思ってそうだけど精神病だよなぁ
ダ板と全く関係ないウエイト板でもミナトがレスするとすぐ相方が返信する
24時間見張るのは難しいから同一人物と考えるのが普通だね

394 :ミナト:2020/10/24(土) 18:20:16.41 ID:raBGUI8C.net
>>393
プロのミナトさん的にはチワワの書き込みはつまらない

そしておまえの解釈もわけわからない

ミナトさんしか賢い人間はいないってことだろうな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:26:06.70 ID:xqdc3xNL.net
>>393
そもそも5ちゃんで何年も妄想書き込んでる時点でかなり重症の精神病でしょ

396 :ミナト:2020/10/24(土) 18:32:48.21 ID:raBGUI8C.net
>>395
ミナトさんに粘着してるチワワにもっと言ってやれよw

妄想や願望でしか対抗出来ない

まあおまえも同じようなもんだろうけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:33:41.70 ID:wBLb1Iej.net
>>396
お前かなり重症の精神病だぞ
お前の希望通り言ってほしいと言われたから言ってあげたぞ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:29:58.18 ID:BpKgJYw3.net
馬鹿と言えばミナト!
これ鉄板で〜す!(^o^)


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290

399 :ミナト:2020/10/24(土) 19:35:37.76 ID:raBGUI8C.net
>>397
快食快眠快便で精神病ってある?w

健康過ぎる事がいけないのかなwwww

ミナトさんのウンコの長さ40センチ

こんな健康的なウンコ出る奴いる?w

400 :ミナト:2020/10/24(土) 19:39:46.16 ID:raBGUI8C.net
便秘もないし下痢も年1回あるかどうか

やっぱりミナトさんはプロのうんこマンだわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:43:51.36 ID:BpKgJYw3.net
>>399,400
うんうん!
良かったね基地外!


でミナ基地外は一体何のプロなのかな?
ミナ基地外お手っ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:00:44.05 ID:BpKgJYw3.net
>>399,400
笑いをもろうとでも思ったのかねこの中年基地外…
ホントいつも場を白けさせるよねミナ基地外は…


お笑いセンス0のゴミ中年お手っ!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:21:58.31 ID:LkY9wRqB.net
言いにくいけど、レス応酬長すぎて、キレてないアピール無意味だからな。
周りの迷惑考えような。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 20:29:30.89 ID:y2t+tQNB.net
>>403
精神病に言っても理解出来ないでしょ。
こうやって多重人格でレスする事で寂しさを紛らわしてるんだよ、哀れな老人ですよ

405 :ミナト:2020/10/24(土) 20:41:42.00 ID:raBGUI8C.net
言いにくいなら言わなきゃ良いのにw

言いにくい時は俺なら書かないよ

このスレは知識豊富なミナトさんを中心にまわってるから質問があったら

馬鹿どもはしてきなさい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:18:32.03 ID:sOj6M5Cz.net
>>404
本当だなぁ、他人の気づかいが理解できないところがまた。
後出し最強wみたいなレスは3歳児くらいしかしないんだが、
気づきもしないのだから可哀想になるね。
ところで何のプロなんだろ?プロのホモビデオ男優かな?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:08:41.66 ID:BpKgJYw3.net
>>405
うむ!
ミナ基地外はいつも馬鹿だの池沼だのと言われる中心やな!(^o^)


ミナ基地外お手っ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:19:42.60 ID:BpKgJYw3.net
基地外
「ウリは知識豊富なミナトさんニダーーーッ!」

↑以外の世界中の皆さん
「あ、また基地外が狂っとるw」

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:35:53.82 ID:FxTCRxJZ.net
>>399
お前本物の精神異常者だな
糞の話は糞であるおまえにとても相応しいよwwwwwwwwww

410 :ミナト:2020/10/24(土) 23:38:35.92 ID:raBGUI8C.net
緑茶を飲んでまったりしてる中画面を見るとチワワが発狂してる

よくある光景

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:40:30.78 ID:kTTYGqNH.net
発狂即レス糞チワワおじさんミナトwwwwwwwwww

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:52:20.05 ID:KrHdwphw.net
ミナトおじさんいつもの効いてないアピール

逆に必死すぎて年相応の余裕が無さすぎる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:00:59.69 ID:tqd/krtA.net
ウ板の日常…

基地外
「ウリは知識豊富なミナトさんニダーーーッ!」

↑以外の世界中の皆さん
「あ、また基地外が狂っとるw」

414 :ミナト:2020/10/25(日) 00:02:33.00 ID:JbuEUSoK.net
カフェインレスのコーヒーうまっ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:33:32.58 ID:N2Qei028.net
ツイッターでやればいい。ビビリか?

416 :ミナト:2020/10/25(日) 00:41:20.53 ID:JbuEUSoK.net
ビビリだから名無しなのか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:07:59.59 ID:yMFWCBGC.net
ツイッターできないの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:10:20.56 ID:N2Qei028.net
プロの男優で顔バレ怖いんだろう。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:30:56.95 ID:4UgqIXE3.net
ミナルンペンの言うコーヒーは泥水の事やからな!(^o^)
カフェインレスに決まっとるやろ馬鹿アスペ!


地べた這い回って犬の糞食べとるミナルンペンお手っ!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:39:34.90 ID:4UgqIXE3.net
ウ板の日常…

基地外
「ウリはコテ付けてるから凄いニダーーーッ!
コテ付けないのはビビりニダね!」

↑以外の世界中の皆さん
「構って貰いたがり以外はコテなんて付けねぇぞw
基地外は大口叩くけどビビりだから顔ださねぇなwww」

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:40:16.93 ID:og5Smkk6.net
>>416
ビビリだから格闘技板で名無しなのか?w

http://hissi.org/read.php/k1/20201022/eC9kYUFPcXYw.html

422 :ミナト:2020/10/25(日) 12:55:40.80 ID:Gcdjy9rN.net
なるほどチワワはビビリだから名無しなのかw

ミナトさんを見習いましょう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:15:19.45 ID:p4+d+68A.net
>>421
やっぱこいつって幼稚園児みたいな書き込みしかしねえんだな
情けねー

424 :ミナト:2020/10/25(日) 13:18:11.97 ID:Gcdjy9rN.net
幼稚園児みたいな書き込みはチワワの書き込みに対してのミナトさんの印象
リアルで接する人間と比較すると幼いのは間違いない

おさないだけでなく嫉妬深かったり批判が多かったり人としての質も相当低いね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:18:47.65 ID:0bIHELPM.net
言われたそばから幼稚園児みたいな書き込みしてオウム返ししてて草

426 :ミナト:2020/10/25(日) 13:25:00.93 ID:Gcdjy9rN.net
画像すら晒せないチワワは聞かれてもいないことを突然自己紹介し始めるからね

こいつの病気だよ

427 :ミナト:2020/10/25(日) 13:27:20.28 ID:Gcdjy9rN.net
突然相手に向かって乞食連呼だぜ?

蓋をあけたら乞食シェパードはナマポ貰ってる乞食だった

突然相手に向かって無職連呼だぜ?

蓋をあけたら乞食シェパードはナマポ貰ってる無職だった

突然相手に向かってホモ連呼だぜ?

蓋をあけたら乞食シェパードはホモだった

聞かれてもいないことを突然自己紹介し始めるからね

こいつの病気だよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:29:53.05 ID:fPhNoFMD.net
>>425
お前の書き込みに反応して連投しとるやん

あんまり虐めてやんなよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:43:19.23 ID:xVth9Ufe.net
ミナトをNG登録して快適なスレにしましょう
https://i.imgur.com/AZ64Ywy.jpg

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:53:27.84 ID:bHivn69r.net

またミナ基地外が発狂しとるwwwwwwww


ミナ基地外お手っ!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:06:12.94 ID:bHivn69r.net
ミナルンペン〜!(^o^)

突然相手に向かって乞食連呼だぜ?
蓋をあけたらミナルンペンはナマポ貰ってる乞食だった

突然相手に向かって無職連呼だぜ?
蓋をあけたらミナルンペンはナマポ貰ってる無職だった

突然相手に向かってホモ連呼だぜ?
蓋をあけたらミナルンペンはホモだった

聞かれてもいないことを突然自己紹介し始めるね!
ミナルンペンは頭のお病気やで(^o^)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 15:07:38.98 ID:bHivn69r.net
汚い乞食ミナルンペンこんにちは!
今朝も天竜川の河川敷で犬の糞食べてましたね!
いつもの汚い乞食専用ラッシュガードが目印です!

ミナルンペンのレスがいつもより減ってます…
鬱病だからといって甘えてないで頑張って連レスしましょうね!(^o^)


ミナルンペンお手っ!

433 :ミナト:2020/10/26(月) 13:14:12.29 ID:gmLQVZEG.net
>>428
敗者の自演をまたしてしまった?w

ミナトさんに毎回負けるわりに悔しいみたいだね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 13:16:43.67 ID:Z3r3k9lF.net
はい!キモい「ミナト」は速やかにNG登録!!
https://i.imgur.com/mFHE97g.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:24:34.26 ID:05w7aJip.net
皆さん
「あ、またミナトが負けとるwww」

ミナ基地外
「ミナトさんに毎回負けるわりに悔しいみたいだね」

皆さん
「クスクスw」

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:24:03.20 ID:ZCf9vb0N.net
くそコテって幼稚園児なのか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:11:57.53 ID:helYfAyD.net
幼稚園児だってバッド/グッドの解釈ぐらい分かるから幼稚園児以下やろな…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:12:16.49 ID:helYfAyD.net
【無学】ミナトは英語もダメダメ【当然】

○ミナトの学力が小学校2年生程度なのは既知の事実ですが中学校1年生で習う英単語すら理解していない事が判明しました

以下、英語のバッド(BAD)をバットと何度も書くミナトの姿の証拠です


<証拠>
484 mNT (ワッチョイ 92ea-wzfJ)[] 2019/12/02(月) 00:46:29.98 ID:xZ6NKMJy0

キレおの動画はバットボタンが多い
バットボタンの多さは視聴者の評価

で・・・チワワの言い分はバットボタン押した奴は動画あげないといけないのか?w

馬鹿すぎ〜


<参考スレ>
足立区役所すぐキレる課 Part 4
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1574601727/


<感想>
「馬鹿すぎ〜」と書いてる自分がリアル馬鹿なのが悲しいですね…w

439 :ミナト:2020/10/26(月) 20:21:26.27 ID:gmLQVZEG.net
ミナトさんと比較するとこいつら頭わるいからなw

圧倒的な差

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:23:51.45 ID:helYfAyD.net
>>439
うんうん!
良かったね!
それ書いてスッキリした?


結局スレ一番の馬鹿はコイツなんだよなぁwwwwww


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290参照

【無学】ミナトは英語もダメダメ【当然】
>>438参照

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:35:50.43 .net
毎日暇でうらやましいよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:34:30.35 ID:/h5HikzC.net
小学校低学年で習う漢字が書けない中年
「ミナトさんと比較するとこいつら頭わるいからなw
圧倒的な差」

皆さん
「クスクスw」

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:37:55.72 ID:rwhZ8wUh.net
物心ついた時からずっとダイエットしてる
炭水化物は太る!炭水化物は悪!と思い込んできたのでお米や炭水化物はキャベツや豆腐、蒟蒻に置き換えて絶対に食べなかった。
食べるとしたらフルーツやカフェオレ、お菓子をつまむくらい。それでも糖質低いものばかり。
そんな生活をもう15年以上してるので、脳が萎縮してると思う。
鬱やら精神的におかしいのは常々自覚してる。
いつも不安定だしそわそわしてるし苛立ってる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:57:49.15 ID:3pLAHT/e.net
本当に太るのは脂質と糖質を一緒にとったときだけだ。
糖質で太るなんてのは、運動で筋肉や肝臓のグリコーゲン使ってないから。
糖質で太れる人はそのまま体脂肪なくすとガリガリなので、
筋トレしたほうが見た目も体質もよくなるよ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:15:05.57 ID:Y8noQDTo.net
タンパク質と炭水化物とって脂質抑えておけばなんとかなる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:04:50.25 ID:rwhZ8wUh.net
本当かよ?炭水化物食べたらダイレクトに太るわ
だから怖くて食べれない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:26:36.09 ID:An7S/Q5A.net
カロリー的に抑えてても炭水化物9割とかだと太る
というか消化できてないのかこれは

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:22:20.09 ID:W7EjXUuv.net
>>446
炭水化物が太る訳ではないよ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:16:55.20 ID:QTaGdQ1B.net
確かに炭水化物は過剰に摂取すると太る
余ったエネルギーは脂肪にしかならない
ただタンパク質と同時に摂取する事でタンパク質の吸収をあげる役割もあるから適切に摂るべき

脂質と一緒に大量摂取はもうだめ
太るだけ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:17:58.15 ID:92kuNel7.net
>>446
炭水化物の糖類に着目することも大切。
運動しないのに果糖などの単糖類とってれば太りやすくなる。
炭水化物の中でも、雑穀などの食物繊維多めのものなら、成人男性なら200g摂っても
脂肪に即座になる、なんてことはない。
あと運動ね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:21:10.68 ID:92kuNel7.net
基本的にジュースは飲まないようにしないと太るよ。
大体の加糖飲料は異性化糖、果糖ブドウ糖液糖という体脂肪になりやすい糖類使ってるからね。
これらは避けて正解だよ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:57:16.79 ID:rwhZ8wUh.net
>>450
ladyよ!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 03:40:23.67 ID:4OtLzybT.net
全く食べなくてもいいとおもってるならまだしもそれのせいで精神不安定だと思ってるならなんでそんな極端にしたがる?
今の食生活+米食い始めても無限に体重増え続けるわけじゃない+1か3キロか知らんけどどっかで停滞する
無理と思っても今の食生活に戻せばそれだけでもとの体重に戻る

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:36:08.02 ID:aQsS4H+m.net
>>436
障○児です

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:59:41.96 ID:wWphQ4Fs.net
知ってます

456 :ミナト:2020/10/29(木) 17:45:55.85 ID:92TVpQyS.net
>>451
過度な糖質制限をするやつは馬鹿だけど清涼飲料水飲みまくる奴も馬鹿

>>453
何言ってるかわからん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:02:16.31 ID:JevBElbH.net
…と何もしなくても馬鹿で基地外で乞食のミナルンペンであったw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 00:26:59.79 ID:HsmrboNW.net
お昼に食パン1枚だけ炭水化物摂るのはどうだろ?

459 :ミナト:2020/10/30(金) 00:30:51.50 ID:JfPqWVq7.net
わざわざ食パンなんて食べない
糖質制限というワードに飛びついてくるやつって情弱しかいないよね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 01:00:01.95 ID:+MkhO2Rw.net
…と情弱基地外のミナルンペンであったw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:39:40.76 ID:I4AjgQYP.net
馬鹿ばっかり

現代人は糖質代謝が多く万病に
なってる
人類歴史98%脂質代謝の歴史

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:41:01.13 ID:I4AjgQYP.net
糖質制限すれば89%の病気が防げる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:52:19.11 ID:gnGuCAd4.net
そのような嘘を広める目的はなによ?
足りない馬鹿は説明してごらん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:10:08.37 ID:MFsGlI0/.net
糖質制限したら寿命も縮まるらしいね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:56:36.50 ID:URlZkf+5.net
>>463の口調ってミナトみたい…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:09:33.36 ID:vKREo382.net
障害者の名前は見ただけで笑えるからやめちくり〜

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:13:49.85 ID:gnGuCAd4.net
ミナトさんは間違ったことを書く馬鹿に厳しいからね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:17:27.96 ID:kEMZhJ1h.net

やっぱり>>463はミナ基地外やったかwwwwww
コテ外しても滲み出る基地外臭は消せへんな!(^o^)


ミナ基地外お手っ!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:19:29.09 ID:kEMZhJ1h.net
【4ヶ月前…】ミナトの記憶力【…覚えてません】

毎度デタラメな事しか言ってないので自分の発言すら覚えていませんwww
↓↓↓

981: mNK (ワッチョイ 0230-OF6d) [] 2019/02/08(金) 11:27:27.00 ID:DtnsoMJO0

ホットミルク味噌汁など温かい物を飲んで寝る
でも空腹はすぐなれると思うよ


900:mNT (ワッチョイ 9330-eGkX) 2019/06/25(火) 20:18:11.78 ID:xwie35h50
寝る前に牛乳を飲むのは間違いだから別にどうでもいいよ
物を知らない馬鹿が書きこむと面倒なんだよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:27:35.44 ID:gnGuCAd4.net
>>469
何度も説明済みだけど目的によって良い悪いが決まる
981の場合は不眠対策
900の場合はダイエット目的

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:29:09.94 ID:gnGuCAd4.net
ミナトさんは知識が豊富だから相談者に合わせたアドバイスをする
でもチワワは発達障害のアスペなので人に合わせたプロのミナトさんのアドバイスを見て
矛盾してると思うらしいw

ガチアスペって大変だな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:31:23.14 ID:gnGuCAd4.net
このような感じで出来の悪く馬鹿である自覚がない発達障害のアスペチワワに
きちんと説明をする

ミナトさんってやっぱりプロですね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:32:01.54 ID:kEMZhJ1h.net
>>470
うんうん良かったね!
じゃその証拠提出な!


【ウ板&ダ板のお約束】

嘘つきミナ基地外の発言は例え「郵便ポストは赤い」というような常識でも「証拠や根拠の提出」、「証明」等を要求しま〜す!(^o^)

出来なきゃいつもの嘘という認識で〜す!

これウ板&ダ板の常識!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:33:24.86 ID:kEMZhJ1h.net
>>471,472
うんうん!
良かったね!
それ書いて気持ちいい?

ガチアスペってコレやぞ!(^o^)


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:33:33.21 ID:kEMZhJ1h.net
【縦読みに】ミナトのアスペ具合【マジレス】

918 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/04/16(木) 09:41:10.47 ID:A/hqXHTU

プロだと自分で言うだけあって結構良い事書くし
論理的に物事を説明してくれるよねミナトは。ま
だみんながミナトの良さを理解していないだけだ
と思うんだよ俺。そりゃミナトも人間だから間違
いを書く時有るし煽られれば煽り返したりしちゃ
う時も有るよ。でもみんながミナトに優しく仲間
のように接してあげれば違うはず。君もミナトも
人間だよね?理解しあおうよ!そうやって行けば
ゴールには明るいダ板が有ると思うんだ。きっと
みんな本当はそう思ってるんじゃないの?しばら
くミナトに優しく仲間のように接してあげない?
ずーっとじゃなくて良いから。良い提案でしょ?


920 賢いミナトさんはナマポのチワワを成敗します[] 2020/04/16(木) 14:42:52.10 ID:as8JvkTa

>>918
プロだから当然です

つーか馬鹿と仲良くしたいという気持ちは一切ないねw

これ何十回も説明してることだから覚えよう

覚えれないとチワワと同じ種類の人間ってことでミナトさんから罵倒されまくることになるよwwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:34:28.58 ID:kEMZhJ1h.net
いくら泣き喚いても結局スレ一番の馬鹿はコイツなんだよなぁwwwwww


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290参照

【無学】ミナトは英語もダメダメ【当然】
>>438参照

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:36:11.37 ID:kEMZhJ1h.net
このような感じで出来の悪く馬鹿である自覚がない発達障害のアスペチミナワワにきちんと説明をする

ワイってやっぱりキチンとした日本人ですね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:41:11.30 ID:kEMZhJ1h.net
ウ板&ダ板じゃミナ基地外の書く事なんて誰も信じね〜よwwwwww
この変わりようよwwwwww

山本義徳の前傾シュラッグ動画を見る前
↓↓↓

126 ミナト 2020/10/26(月) 16:12:43.41 ID:gmLQVZEG
一般的なシュラグは肩甲骨の挙上なので中部には効きない
おまえのいう立位で上体を前傾させてもあまり効かない


山本義徳の前傾シュラッグ動画を見たあと
↓↓↓

527 ミナト 2020/10/30(金) 17:03:49.27 ID:JfPqWVq7
変則である前傾シュラグなら中部に入ると覚えましょう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:42:45.40 ID:gnGuCAd4.net
チワワはパクリも多いね
ミナトさんに嫉妬しすぎ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:42:54.84 ID:kEMZhJ1h.net
>>471
アスペ
「ガチアスペって大変だな」

皆さん
「ミナト大変なんだwww」

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:43:56.44 ID:kEMZhJ1h.net
>>479
ミナ基地外の何処に嫉妬してると思ったのか書いてご覧


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>290参照

【無学】ミナトは英語もダメダメ【当然】
>>438参照

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:45:10.92 ID:kEMZhJ1h.net
基地外乞食のゴミ中年
「お前らミナトさんに嫉妬しすぎ」

皆さん
「クスクスw」

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:46:25.45 ID:gnGuCAd4.net
>>480
下の説明理解出来た?アスペには難しい?
>>469
何度も説明済みだけど目的によって良い悪いが決まる
981の場合は不眠対策
900の場合はダイエット目的

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:48:30.34 ID:kEMZhJ1h.net
>>483
コレ理解出来た?アスペのミナルンペンには難しい?


【ウ板&ダ板のお約束】

嘘つきミナ基地外の発言は例え「郵便ポストは赤い」というような常識でも「証拠や根拠の提出」、「証明」等を要求しま〜す!(^o^)

出来なきゃいつもの嘘という認識で〜す!

これウ板&ダ板の常識!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:49:16.81 ID:kEMZhJ1h.net
アスペ
「ガチアスペって大変だな」

皆さん
「ミナト大変なんだwww」

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:49:59.66 ID:kEMZhJ1h.net
リアルでは今までいろんな奴いたけど
ミナチワワのような頭の悪い発達障害は出会ったことないんだよ
ミナチワワみたいな奴てリアルだとどういう場所にいるんだろうね
AHAHA


ゴミルンペンお手っ!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 16:52:26.00 ID:1Htb2Xho.net
脳には糖分が絶対に必要って本当?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 16:57:51.82 ID:O/Ml0lBe.net
>>487
脳以前に祖先は糖を摂取してきた
なぜいきなり全カットする?

>>485
アスペの理解力の低さ
ミナトさんも呆れとったわ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:48:03.37 ID:OUFjxmzD.net
アスペ
「ガチアスペって大変だな」

皆さん
「ミナト大変なんだwww」

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:50:18.28 ID:1Htb2Xho.net
>>488
太るから

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 17:54:10.38 ID:O/Ml0lBe.net
へー
カロリーの計算出来る人?
出来ない人は不思議なことを言い続ける

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:11:23.52 ID:1Htb2Xho.net
>>491
できないよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:22:41.07 ID:PKbBKtTD.net
コテもそれに粘着する奴も
精神障害者同士なんだから仲よくしろよ
いくら痩せても精神病は一生治らないんだし

てか、ルンペンとか言うキーワード使うって何歳だよww
高齢で精神壊れている奴ってもうホントどうしようもねえなw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 21:27:34.29 ID:O/Ml0lBe.net
>>493
1 仲良くする必要がないぞ馬鹿
2 チワワはダイエットに失敗したデブ
3 ミナトさんとチワワの区別が出来るようになら馬鹿
4 ルンペンやってる奴はおそらく30代
5 おまえがいろいろ頑張れw

以上プロのミナトさんから馬鹿にレスしてみました

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:58:07.64 ID:OUFjxmzD.net
【ミナルンペンのfact】

下記は全て証明可能なもので〜す!(^o^)

<行動>
・5chでの行動は自己愛性人格障害そのもの

<学力>
・「様」が書けない
・「バッド/グッド」理解してません
・メディシンボール→メディシングボールと言う
・バーピー→バービーと言う
・ブリッジ→ブリッチと言う

<トレーニング知識>
・ストリクト、チートを理解していない
・ネガティブ動作を理解していない
・シュラッグのバリエーションを知らない
・メディシンボール、バーピー、ブリッジという言葉すら知らないレベル

<スポーツ、レクリエーション>
・スノボでコブに入れないレベル
・BBQで薪を使う事を知らない
・アームレスリンクという競技のメダル所有してるらしい
・使ってるトレーニンググッズは100均の物

<生活>
・ツイッターで乞食してる
・ジャパニーズアネゴという刺繍が入った服所有
・梅酒の紫蘇ジュース割という添加物満載ドリンク飲用
・オメガスピードマスターオートマが自慢

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 19:47:54.06 ID:hkBgprNT.net
お米は絵だって言い聞かせて食べてる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 15:49:44.75 ID:bbbFevPX.net
糖質制限何回かやったけど
薄毛
頭痛
肌カサカサ
でいいことなし。
一日一食が一番落ちやすく簡単だった。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 03:27:19.86 ID:JTC4KUAU.net
わいも

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:43:50.00 ID:klmctkfH.net
精神不安定

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 22:50:52.06 ID:GbRak5Js.net
うそやーん!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 09:35:34.64 ID:a91Qcpti.net
糖質制限するとアホ毛が増える気がする

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 10:41:29.85 ID:5KLIkmHr.net
マジな話、糖質制限中はずっとウサギのコロコロうんちだった
お腹の調子が悪くて、常に透かしっ屁が出るような状態
ある日、友人に強引に誘われてラーメン屋でラーメンと半チャーハン食べた
超久しぶりの炭水化物、正直美味しかった
そして1日半後、押し出されるように巨大なうんちが出た
腰は軽くなり、体調が一気に良くなった
家族からは、顔色がすごく良くなったねと言われた
やっぱ糖質制限はヤバいと感じた

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 11:33:58.36 ID:a91Qcpti.net
一方で髪、肌、体調いろいろ良くなる人もいるみたいだし
何が違うのか誰か頭良い人教えてや

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 13:52:10.69 ID:l9HJ0h/g.net
制限した量やかわりに食ったものの質だけでも
体調は変わるんだから、そこんとこがよろしくなかっただけでしょ。
糖質ではなく炭水化物全体を制限する人は多いようだし。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 22:53:28.34 ID:m2k6zxMP.net
>>502
体重は増えなかった?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 05:53:16.61 ID:UAUcHf+x.net
>>502
私もずっと下痢でしたわ。1週間で辞めたけど色々大変だったよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:29:01.22 ID:HlL2Yp46.net
糖質制限するようになってから痩せにくくなった
そういえば普通に食べてる時の方がおもしろいくらい痩せた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:30:56.34 ID:fmuBs1hI.net
人によって合う合わないあるからさっさと切り替えよう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 23:57:24.15 ID:B6lWmses.net
>>507
一日一食、おすすめ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 09:57:03.48 ID:0K5QbUo/.net
>>507
詳しく

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:40:30.01 ID:Ve26Hfzq.net
白い炭水化物抜き始めてから体調すこぶるよいのでそもそも弊害とか言ってるの
農協関係者じゃないかとおもうようになってきたわ

米やパンくわなくても他のさつまいもなんかも炭水化物含んでるからね
野菜から取れば問題ない

米やパンの問題は食べたら眠くなること
あれを給食でだしてるの問題だと思うわ

学生の多くは米くって眠くなるのは米のせいだと理解せずに食べて
午後の授業で同じく無知な教師に怒られる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 08:47:23.89 ID:4NYaH7Wt.net
>>508
そうだね
米食べないと不調になる体質だから
糖質抜きは合わなくて
キツイけど運動をなるべくするようにした。
朝のテレビ体操とか、歩くとか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:30:31.19 ID:jenWoY0t.net
ごはんはせめて玄米や雑穀入りにしたほうがよい
味は確かに落ちるが、そもそも白米は嗜好品くらいに思って毎日食べないことを
普通にすると時々食べる白米から甘みをより強く感じられて楽しいよ、俺だけかもしれんけど。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:36:14.65 ID:x2BJrbAn.net
へー合わない人には合わないんだな
俺はやり始めてから快便だし肌艶良くなったよ
あと身体のダルさとか気持ちの乱高下も減った
以外だったのがウエイトトレーニングの重量が思ったほど落ちなかったこと
まあ結局体質に寄るんだろうな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:55:45.39 ID:x2BJrbAn.net
そういや米とかパンとかガッツリ食ってたときはやたら何か食べたいっていう衝動に駆られてた
制限してからはそういう衝動はなくなったし
必要なものを必要なだけ食べて満足できるようになった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 11:33:02.87 ID:aZ+Ij9QB.net
わいも

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:20:53.69 ID:hNg0r5Q2.net
朝昼は米パンやめて夜に米食うとちょうどいい感じ。昼間の眠気もないし。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:22:47.37 ID:w/cZoyA+.net
>>1
視力の低下
これはまじで後悔してる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:45:06.95 ID:+FmDIeNz.net
7日ぶりに米食べた。美味え

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:06:25.98 ID:g+ouEyo+.net
>>519
米食ってないと体調がすこぶるいいのだけど、絶対に寝ないといけない時は
晩だけ食べるんだわ。米食うと脳が働かなくなって眠気がきやすくなるから。
でも久しぶりに食うとやっぱり胃にずっしりきて体調悪い感じはする。

米うめえと感じるのはタバコと同じで米中毒な体質になってるからでしょ。
米がうまいと思わんわ。まだ吸収や滞留してる感じがないパスタのほうがまし。

パンと米だけは駄目だ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 16:18:11.12 ID:zX/wQO9a.net
夜米食べて寝ると次の日の寝起きが悪い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:32:54.29 ID:VXT0eC+f.net
>>521
それはわかる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 05:22:27.03 ID:6Qcw/KpD.net
イライラがやばい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:23:48.01 ID:SjC188G1.net
筋トレするのに米は必要なエネルギー源になるから1日1.5合は食べてる。
たんぱく質+糖質が最強だと今更気付いたわ。
174p75s体脂肪22%のデブから、一年で68s体脂肪12%の細マッチョに変身。
みんな筋トレしよう。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 23:46:05.05 ID:gFCi5/UJ.net
自称細マッチョはガリガリ多くてマッチョじゃないイメージしかない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 03:16:27.06 ID:NEOFa3S0.net
昼に久しぶりにパン食った
今計ったら体重増えてお腹ぽっこり・・・
やっぱヤバイねえパン・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 03:31:39.05 ID:8HRYUlp5.net
だがパンはうまい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 11:10:03.44 ID:YLbb8RcJ.net
風邪をひかない為にミカンやリンゴを食べると美味しい
しかし太るんだ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:31:25.29 ID:Vig2LJtE.net
ふとんねーよ別にwww

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 13:55:15.09 ID:omeWxNBl.net
頭おかしくなる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:17:50.73 ID:BuBBub4I.net
糖質は身体に毒だからねWHOも警告してる

WHOが糖類1日25g以下摂取を推奨し
さらに減らせば健康になれると
言ってます

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFK05H07_V00C15A3000000?s=6

糖質を取らない事により脂質代謝が長く
なりオートファジーが機能します
ノーベル生理医学オートファジー

【10分でわかる】「空腹」
こそ最強のクスリ 【オートファジー最強】
https://youtu.be/6uIm_Xp1X-k

しっかり食べるよりむしろ
空腹を感じることのほうが大事なんです
https://youtu.be/OAED0qp3SIs

https://www.google.co.jp/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17308868

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 09:41:23.72 ID:yjnierO9.net
同じ炭水化物でも、ご飯と砂糖果糖は分けて考えた方が良さそうだな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 10:27:32.71 ID:Owoxiyhm.net
まるっきり炭水化物抜くとストレス半端ないので1日一食は食べている。大盛りにはせず普通量で
おやつは極力控えて、食べたかったらナッツやチーズにしている
体重は少しずつ減っていて、月2キロ位減だね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:30:45.33 ID:OiajiLOS.net
>>533
そうそう。
あまり低炭水化物やると最初の一ヶ月はみるみる減っていいんだけど、頭痛、薄毛、カサカサ、貧血、とロクな結果にならなかった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 16:02:05.78 ID:QpIDAuCC.net
一生糖質食べないって決めてるなら、糖質抜きして良いと思うけど。
いずれ痩せたら食べたいと思ってるなら、抜きにした分反動が怖い。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:08:43.12 ID:893PC9wq.net
>>533
いやいや、それ極端だわ
米とパン食わなくても代わりに野菜食ってたら
野菜にも炭水化物含まれるから

>534みたいにろくな結果にならないのは野菜も食わないからでしょ

>>535
前も書いたけど米、パンくわない体調のメリットがでかすぎて食いたいとも思わんが
米くいたきゃ週2日じゃなくて週2回くらいでちょうどいい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:16:04.78 ID:aWqt+czI.net
食べたくない人は食べなければよいだけの話

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:28:50.63 ID:aBWQrn/R.net
夜だけ抜いていると普通に生活出来る
やはり少量は入れたほうがいいよな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:41:44.74 ID:U4MKvYqp.net
>>536

>>534だけど、野菜はガッツリ食ってたのよ。てか、むしろ野菜ばかり食べてた。
でもだめだったね。野菜でも炭水化物多めのを取ってればよかったのかな。知らんけど。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:47:25.25 ID:UwvrIc+i.net
知らないならいうなよwww知らんけど。、

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 03:18:32.51 ID:TVV9Hgbm.net
パンは身体に悪いし不要だけど米食べてなかった時に頭皮と身体の湿疹が酷くて死にたくなった
米毎日食べるようになってから湿疹も治ったしダイエットも順調

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:46:59.33 ID:WaX86ei6.net
米が日本人に合ってんだよ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:53:26.95 ID:8BqgnfzM.net
糖質ばっか気にしてビタミンとらずにいた結果でしかないのでは?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 09:44:41.47 ID:GR2a6M7a.net
雑穀米にしてミネラルを取れ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 10:51:26.06 ID:M/4LGUcG.net
ミネラルって麦茶でええか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 11:58:00.47 ID:GR2a6M7a.net
>>545
なんだったらミスリルでもいいぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 18:14:01.90 ID:i1QZBSVW.net
ダイエット的には無意味だけど、炭水化物を2日に
一食くらいにしたら、腹も減らず体調もよくて高燃費な身体になった。
もうこれでええ様な気がする。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:53:23.02 ID:+7rxVlsg.net
>>542
あほか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 22:54:46.56 ID:+7rxVlsg.net
>>532
なんでやねん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 07:09:37.63 ID:pEA532iR.net
毛量が減ってしまったなー…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 09:49:19.05 ID:0kTKPKKG.net
>>549
その程度の知識?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 09:59:20.33 ID:dRw12z0+.net
頭働かないし動けない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 10:21:50.98 ID:nWMhHbYu.net
歯が脆くなって欠けた

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 13:11:33.34 ID:M2swgtU7.net
炭水化物制限の弊害?

あったらとうの昔に廃れて無くなってるよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 19:08:26.17 ID:dRw12z0+.net
頭おかしくなるよね
ひさびさに食べたら脳がクリアになる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:18:18.04 ID:o8WV8nSV.net
わかるけど
一旦食べたら次の日も、また次の日も....ってなっちゃう
初日はシャキッとしたけど、体は浮腫むしなーんか眠いな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 23:28:56.01 ID:uUhy/BoS.net
>>556
糖質摂った後眠くなるのは、食べた直後に血糖値スパイクで血糖値が急上昇して、その後急降下するから眠くなる。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 07:47:17.63 ID:WRXzsvHo.net
髪の毛薄くや抜けた人沢山いるけど、たんぱく質はしっかりとってたん?

自分はあまり米を食わない軽い糖質制限で薄くなってきたので、1ヶ月まえから麦ご飯を朝と昼に茶碗一杯を食うようにしたけど髪の毛に変化なし笑

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 09:42:16.01 ID:R6spoQAD.net
糖質制限やって精神安定になる。たぶん血糖の乱高下がなくなるからだろうな。

しかし糖質制限やってハゲるってどんな都市伝説だよ。初めて聞いたぜ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 09:42:16.72 ID:R6spoQAD.net
糖質制限やって精神安定になる。たぶん血糖の乱高下がなくなるからだろうな。

しかし糖質制限やってハゲるってどんな都市伝説だよ。初めて聞いたぜ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 10:59:17.92 ID:6nm8gTO4.net
>>551
分けて考えてどうするの?果糖の方がより悪質なのは分かるけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:15:46.50 ID:LnZhNJhV.net
総カロリーとPFC考えるのは当然として糖類にも種類あるから何で摂取するかってのは重要でしょ。
脂質もどういう脂質をとるか考えるのと同じ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 12:05:36.03 ID:GG+UCLci.net
自分が実験台で総カロリーは同じでも砂糖ばかりとってると太るって映画あったな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 13:20:55.56 ID:JDCF964G.net
糖はカロリー過多だけじゃなく細胞を老化させるからなぁ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:29:49.11 ID:SSCLvVS/.net
糖質制限してた時めちゃくちゃイライラしてたなあ
ずっと生理前みたいな感じだった
糖質制限のせいかもって気付いてすぐやめたら元通りになった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 15:29:47.07 ID:JDCF964G.net
稀に糖質制限合わないやつっているよな。
かわいそうだが止めれば良いだけ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:41:01.13 ID:O5bMLYJb.net
ま、そうだよな
バランスもあるし
自分が糖質にどれくらいの量が適正かを
まず理解するのが先決

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 11:55:32.05 ID:z9IIeXui.net
何でもやりすぎはよくないね。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:06:27.79 ID:bV/VzXFk.net
抜きは知らんけど制限ならええと思うんだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:24:59.13 ID:f8IUJ1n7.net
むしろ半端に制限するなら完全に抜けよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 22:45:50.44 ID:Tfq543mx.net
>>570
なんでだよ?精神論か?堂々巡りはもうたくさんだ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:45:25.20 ID:xJ96lKYv.net
中途半端な糖質やるならマクロ管理して、どうせ糖質制限するならケトやればいいって事じゃないの?

何故精神論とかなるのかわからんな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 09:30:11.64 ID:/JydvGEd.net
なぜケトをやるのか説明しなさいってことだよ。
つかケトジェニックを推奨してるわけじゃないだろ、>>570の文章じゃただゼロにしろとしか。
このスレのタイトル見てるなら、説明して然るべきだろ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:33:27.78 ID:Y7eYBy+T.net
筋トレやりすぎると突然死する
ランニングやりすぎると免疫力下げる
カロリー制限やりすぎると拒食症になる

やりすぎると良くないのは何でも一緒

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:37:09.71 ID:DGX516k2.net
一生糖質制限生活で耐えられるならたぶんok
たまに糖質を含む主食や甘いものを一般的な量食べたいのであれば
糖質制限生活してるなかで手を出すと血糖値乱高下して糖代謝異常起こすから
普段から糖質摂ってインスリン働きやすい体にしておかないと体に毒
一生糖質制限生活で耐えられるならたぶんok

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 11:44:38.96 ID:mfPoOAiw.net
糖質制限中だからと人工甘味料ばかすか入れた手作りおやつ作って食べてる人は一生砂糖食べないのかなとは思う
あの甘みに慣れちゃったら控えめな量の砂糖じゃ甘さ足りないと思う

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 14:26:37.67 ID:I4ckhtX9.net
ときたまに甘いもの食うけど、和菓子だとそんなに未練がないというか。
洋菓子は危険だな。口当たり軽いとなおさらに。
ただコーラとかの砂糖入り飲料は小さい缶でもきついな。
甘ったるさがきつすぎる。ゼロコーラで充分。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 15:34:53.70 ID:wzvWbxOL.net
>>575
ん?
なんで一生やる必要あるの?
痩せたら必要以上の糖質取らなきゃいいだけじゃないの?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:37:44.41 ID:0rm01HaM.net
糖質制限中にPFCバランス守らずPとFに振り切った食事してる中の極一部のバカはそのままCを足そうとするから当然オーバーカロリーになって盛大にリバウンドする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:26:50.28 ID:ktpg0DCJ.net
>>578
短期間(人によるからどのくらいとは言えない)の糖質制限なら悪影響ないかもしれないけど
長くやってしまうと体がインスリン出さなくていいと覚えて慣れてしまい出づらくなる
そこに許容量以上の糖質が来ると自前のインスリンで処理できなくなり血糖値が過剰に上がる
血糖値自己測定でもして自分の糖質許容量を把握してやらないと知らぬ間に糖尿病を引き起こす恐れもある
一生糖質制限生活ならokというのは糖質摂取量が少なければ基本的に血糖値も上がりづらいから大丈夫でしょうという意味

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 09:58:49.57 ID:24z42hE0.net
>>580
かなりの知識だな。

身体の細胞や臓器に中長期で良いか悪いかでダイエットを考える

のが良いのではないかと思う。
大抵の外的変化に対して身体は内的変化を起こして対応(ホメオスタシス)する。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 10:43:42.50 ID:elJRb4yQ.net
>>580
なるほどね。
長期間の糖質制限は後々ヤバいリスクもあるのか。
糖質制限は短期ならオッケーは俺も同意。
肌カサカサになるし薄毛になるし頭痛するし情緒不安定になるし、糖質制限はいいことないと思ってる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:02:52.33 ID:VJ0j274Z.net
>>582
それ糖質制限身体に合ってないんじゃないか?
かなりのレアケースだな。
いずれにしてもそんな人は他のダイエットすれば良いだけ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:08:13.74 ID:HPMZ5CXw.net
さっき無理矢理炭水化物食べた
情緒不安で涙とまらないし頭痛すごくて動けないから
少し楽になりました

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:44:52.87 ID:24z42hE0.net
白米、パン、麺
炭水化物やめられないとまらない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:52:43.17 ID:VKXPjFx9.net
糖質不足からの栄養失調になり短期入院。肌に謎の湿疹ができて治らなくなり仕方なく炭水化物食べるようにしたらかなりマシになってきた
無理かもだけど完治したい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:58:39.51 ID:elJRb4yQ.net
>>583
そうそう、あってないからやめた。
自分には一日一食が一番合ってて、苦もなく76.8から64に落としたよ。このまま60まで落として維持するつもり。
運動は毎日8000歩の強歩と週末の格闘技

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:49:30.67 ID:YC6je/9g.net
弊害は無いな
寧ろ調子良い♪

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 01:32:44.18 ID:pPkkftIg.net
なぜ調子崩すほど糖質抜くのか…
計算して食べる、種類を選んで食べる、ちゃんとやってみてくれ。
雑穀などで糖質一日200グラムくらいなら糖尿患ってないならちゃんと痩せるよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 06:38:44.72 ID:43Qo695y.net
>>582
ただ単にタンパク質不足だと思うぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 06:39:36.24 ID:43Qo695y.net
>>589
人による、糖質200もとったら俺なら10キロ太れる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 09:52:37.80 ID:mLgi8reX.net
>>589
1日1600kcal設定の理想的なPFCバランスの摂取量じゃん
実際自分はそれでやって減量してるからおすすめだけど周りのいわゆる糖質制限組は一日50gくらいを目標に生活してPFCバランス摂取を否定してくるんだよね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 09:55:42.80 ID:T4vKfHt8.net
炭水化物は中毒になるな。
パン、飯、うどん、ラーメン、チャーハン
食べてはほんの数時間でまた食いたくなる。


無限に繰り返しさ。金を浪費するオマケ付き。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 10:08:06.55 ID:vr7bTLyk.net
>>582
0か100かの極論に走る人が勘違いしやすいのは米やパンを食わないと体調悪くなるってデマ。
野菜にも炭水化物含まれてるからかわりに野菜くってりゃ体調悪くなったりしないんだよ。

世界で比較してみりゃわかるけどアジアの中でも日本人は米とパンの炭水化物の
比率が異常に高い。ドイツ人みたいにじゃがいもばっかくって米食わなくても
体調おかしくなることはない。

農水省が異常なレベルで米を推奨してるだけでアジア人ですら日本人ほど炭水化物くってない。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:10:00.01 ID:0R6Ek2T0.net
普段炭水化物食べないからご飯一膳でも次の日体重増える
だから怖くて食べれない
炭水化物食べるとダイレクトに太るんですよ
だからって炭水化物食べてないからって華奢じゃなくぽっちゃり体型です
本当辛い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:24:59.31 ID:jRGyqa6i.net
ここで愚痴っているやつって体質のせいにしているけど自分に原因あるやつ多そう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 14:10:44.54 ID:1giBLCCb.net
>>595
運動してる?しないでいれば筋肉にあるエネルギー使われないから
糖質は脂肪にいくよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 15:14:15.28 ID:0HuxXlzo.net
>>595
普段糖質少ない奴が糖質とって最初に増えた分は太ったんじゃないんだよ。
ただ単にグリコーゲンの蓄積が無いからグリコーゲン増えてそれと同時に水分も増えるから増加しただけで脂肪では無い。

運動や筋トレするならグリコーゲンは必要だからちゃんと計算してとるのが一番。
タンパク質の吸収にもビタミンと糖質は必要だからバランス良く食べろって話になる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:59:05.06 ID:43Qo695y.net
>>598
だからそのバランスの根拠がないんだよ。分かってて言ってんだろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 20:38:05.71 ID:eXA0Wt3n.net
>>599
バランスの根拠か…自分基準で作り上げるだけじゃない?
日々の記録が大事だよ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 20:45:18.52 ID:QzP7ek63.net
そもそも何で糖質制限して水分削った体重が自分の本当の体重という認識になるんだろう
その後食生活を戻す前提でダイエットするなら適正な食事に戻した後の体重を目標値にしないと

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 20:49:45.29 ID:I5EIpE6H.net
>>600
それだから栄養バランスの理論は曖昧といわれちゃうんだよ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 20:57:48.75 ID:sg3aQT44.net
>>602
俺は自分の身体の曖昧さを心から理解する機会だと思ったけどね。
挫折を何度も味わったけど、マイナス13キロ落としたあと
今は糖質200超えても体重がプラマイ1.5キロ内で
ここ2年継続できてる。まあ本当は体重をもっと減らしたいんだけどね。
何でもやってみるもんだ。やらなきゃ変わらないんだし。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:05:23.14 ID:I5EIpE6H.net
>>603
バランス食の無理強いか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:35:31.28 ID:43Qo695y.net
>>603
糖質制限は体重のためだけではないんだけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:40:15.76 ID:sg3aQT44.net
>>604
なぜ無理強いなんだ?強いるメリットなんて俺にないよ?
「強いられている」と思うあたり、何か自分の思うところがあるのかもしれんけど、
知る由もないしなあ。体重も筋量も体脂肪率も知らないし。
一つ言えるのは、俺個人は糖質制限してから少しずつ
糖質をあげても太らなかった。そして少しずつではあるが、
体重・体脂肪率のグラフは下がってる、ってことだ。
自分の方法を見つけることはおすすめしておく。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 21:42:19.58 ID:sg3aQT44.net
>>605
糖質制限するメリットが身体にあるなら続けていいんじゃない?
精神的なら内科医と相談はしとくべき。
絶対やりすぎる結果になるだろうから。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:04:20.45 ID:O1HLqfiA.net
>>606
無理強いじゃないんなら曖昧でわかりにくいって言ってるのにバランス食をおすすめたりするなよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:30:08.48 ID:sg3aQT44.net
>>608
バランス食はこうあるべき、それをするべき、というおすすめはしてるつもりない。
自分のバランスは自分で見つけるしかないだけだよ、ということ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:32:01.62 ID:SLnRZRiE.net
>>1
外見の劣化の進行がヤバすぎる
米食べたら肌ツヤツヤなる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:41:07.40 ID:qdpn/tOe.net
>>609
バランス食は自分で見つけるしかない様な曖昧でわかりにくい方法だから要らないってこと。これでようやく納得出来た?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:44:05.23 ID:sg3aQT44.net
>>611
わかりやすい方法をしってるならいいよ。
そしてできるならね。
成功してるならここで教えてくれるとなおいいね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:53:53.90 ID:O1HLqfiA.net
>>612
人それぞれ体質に合った方法をやればいいんでない? だからダイエットって人にすすめるもんじゃないってことよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:42:31.53 ID:sg3aQT44.net
>>613
体質にあった方法が曖昧で誰にでも理解できるようになるまでやりません、と
言い訳してるんじゃないならいいかな。
なにかをやるやらないは、ダイエット方法ですらないけどね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 07:14:40.55 ID:zDHFaMor.net
>>605
こちら炭水化物制限を老化防止の為にやってるわ。なお体重は二十歳の時に戻った。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 07:38:48.71 ID:tFTgDoWZ.net
150とか出していたの120前後になって来た。
体重は余り減らないからもう少し糖質制限するしかないな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 02:08:54.20 ID:xJR4zogo.net
久しぶりにそば食ったらむちゃうまかった。生き返る

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 13:20:00.20 ID:L0AbMDI9.net
俺も年越し蕎麦だけは食うわ。年一回の高炭水化物食。GIも低いからなお良い。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 14:44:24.13 ID:aRK/XEJT.net
久々に沖縄そばとソーキ肉食べた。
炭水化物と脂質のコラボとか、ヤバイね
午後は、踏み台昇降と、エア縄跳びやな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 09:41:06.49 ID:+xoUWBXn.net
随分と前にダイエットは活動量に対し同等かそれ以下の栄養量

と結論が出ていたな。当たり前の事だが、いまだに食べては運動してのモルモットの回転車と理論は全く同じ。
登山から下山して温泉に入浴後に暴飲暴食する人と同じ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 09:50:45.67 ID:xstTRYfs.net
食べ物の中で糖質を積極的に減らしてる。方法が簡単であるし楽に体重が減る。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:18:52.96 ID:/JeQ5hSo.net
お米や麺やパンは食べないけど
フルーツやカフェオレやココアとかは飲んでる
それでもたまにお米食べると明らかに何が違うかも

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:02:43.54 ID:4yUARHtb.net
ご飯やパンの量は前から少なめにしてるけど空腹時血糖値が少し高くなってきたからお菓子をナッツに変えたり洋菓子を食べなくしてたら最近めちゃくちゃ足が冷たいし体温も35℃が続いてる怖い
脂肪分摂れてないからかな?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:18:14.86 ID:K5lenIsl.net
自分も前にそうなったことある
体温低くなりすぎて手脚の感覚無くなる
米食べるようにしたら冷えもかなりマシになったよ
米抜きしてた時は皮膚が浅黒い感じになって爺みたいな肌質にもなってた
最近やっと歳相応に見られるようになってきてホッとしたわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:32:28.52 ID:hcKnbCS8.net
前テレビに出てた糖質制限やってる医者も、浅黒くて長距離ランナーみたいな老けた顔してたな
本人は糖質制限すれば自分みたいに健康になるっていうのを見せてるつもりだったようだが
明らかにどす黒い顔してて不健康そうだった
あれはやっぱり糖質制限のせいなんだろうな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:59:54.76 ID:4yUARHtb.net
そうなんだね
もう少しご飯増やしてみる
ありがとう

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 16:10:49.25 ID:xSPUCqR/.net
>>624
わかる。肌が茶色くなるよね?お米食べたらまた白くなった。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:02:11.62 ID:FzhooCMy.net
>>627
そうそう茶色くなって霞むんだよね
肌ツヤが全然違う

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:29:11.61 ID:gyED99dw.net
炭水化物とフライ物制限して運動始めたら顔がツヤツヤにやってきた。体も引き締まってきて良い感じ。
ただお通じがイマイチだな。昔は朝からバリバリ出たのに。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:48:18.44 ID:ye7ZuxB5.net
>>629
それわかる
量自体減らしてるから出ないの当然だし便秘ってわけでもないからさほど苦痛はないけどさ
たまに出ても少しだけ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 10:46:00.46 ID:S8+8jt8q.net
真面目な話、炭水化物制限は続けなきゃというかより強化しなきゃと考えてる。
新型コロナで亡くなる人は糖尿病や血糖値の高い人が圧倒的に多い。
血管をはじめあらゆる細胞に糖と熱が加わるとものすごい勢いで硬くなったり脆くなったりで劣化が進むらしい。
羽田議員然り。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:15:59.66 ID:JhBEgjgc.net
その糖質制限が極端に走る人が多すぎなんだよな
糖質を適量に管理するのは大事だけど一日の目標カロリーの半分は糖質で摂取してなんら問題無いのに

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:36:36.34 ID:Gm9q8yzU.net
>>625
ジョギング習慣にしてる人ってなんで実年齢より老けて見られるんだろうね
顔の脂肪が揺れるから弛むとか…?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 13:50:27.30 ID:4nVb3fe3.net
振動、紫外線、あとは痩せ気味のせい?
呼吸のせいってことはないよね?
昔流行った酸素バーでも老けるって聞いたことがあるけど。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:02:42.09 ID:CWB3LqbJ.net
トレーニングや運動で老化が起こる原因は活性酸素だよ。癌や生活習慣病、老化等、さまざまな病気の原因であるといわれてる。細胞を傷つけ癌を増加させることはよく知られてる。スポーツ選手は老け顔があまりにも多いのはこの為。ボディービルダーなんて顔が老人みたいになってるよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:07:51.25 ID:rgaHP+o3.net
なるほど…
やり過ぎは良くないのね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:11:12.90 ID:CWB3LqbJ.net
身体は酷使しちゃいけないのさ。身体に優しくしてれば身体は健やかに保てる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 14:39:51.85 ID:gyED99dw.net
ダイエットしたらお腹の肉どうなる?
太鼓見たく張りでた腹が、指でつまめるプニプニになった。もうちょい頑張れば皮が伸びるようになるんやろか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 15:45:51.51 ID:CWB3LqbJ.net
炭水化物制限で30キロ近く落としたんだけど先に内臓脂肪、後に皮下脂肪が減って腹周りが細くなったよ。かえって腹がダブついて大変だった。ダブつきが無くなるのに五年くらいかかった。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 18:33:59.23 ID:7AXxbQoY.net
炭水化物は制限したらダメ。
糖類だけね、するべきなのは。
この違いがわからない人ほど極端になりやすい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:18:37.26 ID:gyED99dw.net
違いがわかるのにダイエットする矛盾

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 20:45:28.02 ID:kLYIbAr4.net
>>638
俺はランニングもしてたんで引き締まった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:17:10.91 ID:v+7sUcI6.net
>>641
違いがわかるから、要所要所でちゃんと痩せるんだよ。
極端に太るわけではないが、筋肉を増やすなら少しは太ることにはなるからね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:08:07.66 ID:rclYzh6v.net
糖質制限してから冷えが酷くなって今年は手のしもやけも酷くてなかなか治らないw
12月パニック発作が数回あって精神的身体的にも参ってたけど糖質制限はじめてからピタッと治まった
やっぱり糖質摂りすぎも関係してるのかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:17:00.55 ID:Mi6owVLy.net
410 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/01/06(水) 07:09:02.58 ID:EM4fvd95
96 アメリカンカール(大阪府) [US] 2021/01/05(火) 08:09:35.58 ID:RgLw4UYh0
まだ話に続きがあって、特集記事とは別だけど、こういうのもある
以下、他所の投稿からの転載
宗教学者の島田氏によると、創価学会の会員数は、280万人から、2018年時点で177万人まで、推定値ですが減少したそうです
この件に関し、1960年代に入信者が最も多かった為、高齢会員の死亡減による自然減が原因でドカンと落ちた、という仮説を取られていますが
幾らなんでも、こんなに急に人が減るとは少し考えられません
そこで、2014年時点で280万人とし、2018年に177万人となるように、毎年、一定の率で会員減少が起きていたと仮定します
有り得ない設定ですが、今後を予測する上では有意義なのでお付き合い下さい
すると毎年約10.5%ずつ減っていた事がわかりました
それを当てはめていきます
2019年 158万4900人
2020年 141万9100人
2021年 127万700人
2022年 113万7800人
2023年 101万8800人
2024年 91万2300人
2025年 81万6900人
2026年 73万1400人
2027年 65万4900人
2028年 58万6400人
2029年 52万5100人
2030年 47万200人
大体こんな数字になるようです
無論、一定の割合で減っていく事などないので、悪い年もあれば、減りが少ない年もあるでしょう
ただし、全体的な流れとして見た場合には、この数字からはじき出される線を、実際の会員数が上回る可能性は極めて低く
実際にはもっと酷い数字になる可能性が高い為(この数字には事実上のカリスマ教祖池田大作の死やネガティブな出来事による会員の大量減を織り込んでいないからです)
2023年までには、会員数が100万を割り込む可能性が高いという事です
また、会員数が50万を割り込むのは、実際にはもっと早い時期になるものと見込まれます  
会員数が100万を割ったとして、国政政党としての公明党のポジションを守り抜けますかね? 
また公明党が連立パートナーとして選び続けてくれるでしょうか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 00:51:55.03 ID:p2jUn2Br.net
医療崩壊トーキョー(ここ数週間)

国会議員が検査受けられずに即死
高齢者が自宅で放置され死亡
路上で中年男性が突然倒れそのまま死亡
銭湯でぷかぷか死亡
車に轢かれた子供がたらい回されて死亡
がん研有明で癌患者を追いやってコロナ受け入れ、がん患者死亡
看護師不足で学徒出陣
自衛隊幕僚長感染で国防の危機
有名人続々感染で芸能界崩壊
陽性判定一週間で一日平均1000人超え、陽性率10%台
入院調整3000人以上、ホテルも満室
埼玉県知事と深夜に緊急会談←イマココ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 06:51:40.62 ID:f2INW9qn.net
>>644
もちろんですわ。糖質は脳に影響する。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 07:41:00.75 ID:rclYzh6v.net
>>647
やっぱりそうなんですね
かといってやり過ぎると低体温も気になるのでご飯はしっかり食べるようにします

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 07:57:39.09 ID:8aVrd8iV.net
極稀だと思うんだが糖質制限が体質に合わない人っているもんなんだな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:00:15.01 ID:Oc0YKSp9.net
今年、米、麺、パン食べてなくて、確かに手足の冷えて半端ない。
昼にスシロー行こう。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 08:31:21.92 ID:YuJgmwjM.net
おうよ。何事も適度が良い。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 09:40:54.18 ID:SXcc3QsA.net
脂肪と体重落ちて腰痛にならなくなったのは良かった
正月なんで餅食ったら胸焼けして気分悪くなった
やっぱ穀物類て身体に悪いんだねえ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:24:50.87 ID:Lp1gXfx6.net
誰もが経験する正月太りの正体は餅だよ。
糖質は体脂肪に変わる、食べ出したら止まらなくなる、の二重苦だよ。体重が増えるわ、血圧は上がるわ、すぐに腹が減ってイライラするわで最悪だよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:58:16.07 ID:VSXm2Q+j0.net
糖質取りまくってる俺でも>>1の症状あるのに糖質制限したらどうなちゃうの

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:42:29.01 ID:Oc0YKSp9.net
スシローいって今年初めての炭水化物。
寿司五皿とうどん食べた。
視力が上がった。
体の冷えが無くなった。
頭痛する。
体が怠い。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 16:59:27.28 ID:N7wYCCeL.net
パン、飯、うどん、ラーメン、チャーハンやめられないとまらない。食べる量だけでなく回数も増えていく。しかもやめると気持ちが不安定になって思考できなくなったり冷感がでたりしてまた手をだしてしまう。最後に血糖降下薬にすがるようになってしまった。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:17:08.03 ID:7LL/PmPL.net
>>656
ただの中毒じゃん。ジャンキー乙

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 22:55:06.07 ID:SvvqWwA1.net
糖質の弊害を語るスレではないのに、ここ
大丈夫かな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:48:25.25 ID:n6pZhgS4.net
>>657
炭水化物依存症の典型だな
こうなったら再起不能
無尽蔵に食べ続ける。肥満と多臓器疾患が終末像

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:27:48.70 ID:iu87VLPi.net
糖質は取り過ぎ絶対良くない
ワイも身をもってわかった

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 13:28:22.16 ID:iu87VLPi.net
抜き過ぎても駄目

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:05:39.33 ID:AP5xhNE/.net
当たり前だろ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:40:54.31 ID:tBjVYy6b.net
炭水化物抜きは不健康へ一直線

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:47:38.82 ID:UOFakOBg.net
炭水化物食べないと調子いいんだよなあ
身体に悪いのは知識としてしってるけどあ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:53:25.02 ID:tBjVYy6b.net
>>664
抜きすぎなければ良い
糖尿食でもご飯は1日150gまでと指導されるから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 18:58:33.95 ID:UOFakOBg.net
一日置きに蕎麦食ってるくらい。
月に二回くらい、どか食いしたくなる。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:41:46.68 ID:pFuUrt6M.net
昼だけ米食べるとなんか快適

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:09:24.26 ID:RjXqgUYb.net
>>660
自分はいつかは新型コロナに必ず感染すると思って今のうちに糖質かなり抑えた食生活にして重症化予防してるわ。ただし体重が適正になっちまって体型がスリムになったから今はその方が目的になってる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:12:05.35 ID:9pgii+QI.net
>>1
口がめちゃくちゃめちゃくちゃ臭くなる
周りの人から避けられる、嫌われる
ワキガ悪化
死にたくなる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:21:48.03 ID:x6RkMPgk.net
このご時世糖質制限をうたった飲み物や食べ物で溢れかえってるから以前に比べて簡単になったな。有難いのはアルコール系だわ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 15:25:29.56 ID:PW+AwaaG.net
ラーメンやうどんみたいな糖質食べすぎる県はこうなる。

都道府県「糖尿病」ランキング
糖尿病の割合が高いのが「青森県」6.18%。「香川県」5.96%、「岩手県」5.95%、「北海道」5.76%、「秋田県」5.69%
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc7b451deef146a8120a62f5b6dbfbfeadd9fc4

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 17:30:25.09 ID:hWrd4Se5.net
山形や大阪はそこまで悪くないのな
かたや蕎麦どころ、かたや粉もん王国なのに。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 20:06:03.52 ID:MnDUx4kt.net
>>653
餅は腹持ちいい食材だろ
いろいろおかしくないか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:03:47.35 ID:BXPeIVBp.net
最近5割以上の麦飯を朝昼だけ食べてるけど
前に比べて食欲減った感じがする。

特に水を沢山飲んで食べたとき

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 10:52:38.12 ID:e2zMpHJV.net
血糖値上がると血圧値も上がるよな。それで新型コロナ感染した人は脳や心臓の血管病変で死んでいってる。炭水化物は極力控えようと思う。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:43:28.45 ID:KJLUPotv.net
>>665
クソすぎな指導

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 12:32:07.97 ID:3hW8y4Kl.net
停滞期スレから

頑張ってる方にコレ言うの申し訳ないけど、無理な食事制限してませんか?私は無理な食事制限しちゃってたんだけど週2で2食朝とお昼お米やうどん食べてたら落ちるようになりましたよ。
摂りすぎは太るけど摂らなすぎも痩せにくいです。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:51:17.25 ID:3ahrIXSX.net
ご飯にラーメンにうどんに菓子パン食ったら3時間でまた腹が空くの繰り返し。朝に食べ昼に食べ夜に食べ深夜に夜食といってまた食べる。炭水化物から抜け出せない。人生終わった。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:30:19.69 ID:3hW8y4Kl.net
糖質食べないと頭おかしくなる被害妄想とか凄いし精神不安定すぎる
久々に炭水化物食べたら精神も安定するけど
普段は太るから食べれない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 14:32:39.06 ID:Al1yFd6R.net
太るほど食べるからでしょw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 19:52:59.09 ID:trEMn9cR.net
確かに

太りやすい体質っていうやつで本当のやつにまだ出会ってない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 06:43:02.94 ID:gYZ+UrcY.net
確かに食べる奴は太るし
食べない奴は太らない

俺は糖質取らない代わりに他の物を満足するまで食べているから痩せない(増えもしないが)
嫁は甘い物も食べるけど全体の量が少ないし脂っこいもの食べないから俺の三分の二しか体重が無い

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:09:45.16 ID:MRh88LKi.net
肥満のほとんどが糖質でなっちゃうのは無尽蔵な甘さの欲求が果てしなく続いてしまうことなんだよ。ほかの書き込みにもあるけど糖の消費は短時間だからすぐに新たな欲求が生まれる。
糖質たくさんの食べ物を短時間おきにとり続ける内に体質が糖質ありきになっちゃって肥満となり抜け出せなくなるというわけ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 13:15:54.45 ID:zRexoruq.net
https://kakuran.hateblo.jp/

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 00:35:55.65 ID:rNY9fpst.net
デブはラーメンやポテト、スナック菓子と脂質もたっぷりとってるだろw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:30:21.36 ID:RxlBKZWi.net
恋人とか夫婦とかで一緒に
すこし手の込んだ料理して糖質制限するといいぞ

糖質制限食は手を抜けばまずいし
似た味になるから飽きが早い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:35:37.22 ID:RxlBKZWi.net
脂肪を溜め込むコンテナ的な役割の細胞は
他の細胞と一緒で一度増えると減らない

細胞の分裂が活発なのは人生で
幼少期と二次性徴期の2回で
この時期に太らなかった人の多くは
脂肪コンテナの数が少ないので
たくさん食べても太りにくい

逆に一度でも太ったことがある人は
コンテナの数が多いから脂肪をストックしやすい
太りやすい人っていうのは空きコンテナの多い人

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 15:38:42.87 ID:RxlBKZWi.net
そう言うわけでデブはたとえ痩せたとしても
ずっとダイエットを続けなきゃいけない宿命にある

そういうのもふくめて短期決戦みたいな考え方はせず持続可能なゆるいダイエットをするのがいい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 16:12:50.49 ID:giT7zIXC.net
糖質制限を脂質代謝改善狙いでならわかるけど、そのレベルで糖質制限してる奴いないの?
俺は戻すとき失敗して糖尿予備軍入りしたけど
どっちにしろ長くやるもんじゃないよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:54:52.01 ID:nE0EeQVH.net
玄米や麦飯を茶碗に一杯の150グラムを水沢山摂取して食べた満腹感あるけど、食物繊維のおかげかね?
これと、納豆一緒に食べたらお腹張るわ笑

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:11:58.89 ID:HXOvI0ly.net
>>689
どう失敗したら、糖尿予備軍に入るの?
自分は健康診断で、HbA1cが基準値ギリギリだったから、糖質制限始めて減量して、中間値になった。
そろそろ糖質制限終了しようかと思ってるんだけど、怖いな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 00:06:07.53 ID:84ZX4HcF.net
GI値高い食べ物で緩みすぎたかね。
そばやもち麦、オートミール主食でときどきうどん、くらいで様子見したほうが良いね。
無論砂糖入りの飲み物は厳禁。
俺も元予備軍で今は上記の生活を3年ほどになるけど、体重も血糖値も安定し続けてるよ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:13:25.20 ID:lBjYXrF2.net
>>691
ケトいれて糖質代謝落ちてたの気づかず普通食に戻したらHbA1c5.8に。その後数年5.8前後で推移して医者が言うには予備軍入り
もともと遺伝的にも個人レベルでも糖尿の気配はなかった
ケトやめてから一ヶ月くらいかけて少しずつ戻したつもりだったが間違ったんだろう
個人差はあるだろうが戻すとき失敗しないようなノウハウを調べた方がいいだろな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:44:27.74 ID:z9DxvDXb.net
低GI食ならいいやと食べてる内に炭水化物欲が再燃して見事にリバウンドしたわ。やはり強めの炭水化物制限しなきゃだわ。毎日の積み重ねなんだな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:23:11.26 ID:Wwh0tKyt.net
肌荒れしてきたわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:31:24.26 ID:+osU5U5S.net
昨日こんにゃく麺焼きそばにして糖質とれてなかったのか今朝めちゃくちゃ身体が冷えてる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:50:07.50 ID:lymdIsCM.net
>>689
ただの暴食リバンですありがとうございましたwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:51:23.42 ID:9Jpz3x7B.net
>>696
ただ寒いからや
君の体にはまだまだ燃料いっぱいや

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:53:22.97 ID:9Jpz3x7B.net
糖質制限すると◯◯に悪い◯◯がダメになった◯◯になったってことにしてやめるのやめよ?
そういうの逃げ癖っていうんや

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:58:32.45 ID:lBjYXrF2.net
長期間の糖質制限は身体に悪いよ
成長期の子供には勧めるなよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:43:24.56 ID:+osU5U5S.net
>>698
明らかにエネルギー不足な気がしてる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:47:40.77 ID:/fL9QVqr.net
>>701
肥満や病気はエネルギーの飽和なんだから当たり前だろ。

筋トレやスポーツなんかでもエネルギー不足が起こって色んな症状が出る。俺なんか筋トレやりすぎて顔のシワが一気に増えて風邪ひきやすくなったよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:09:44.37 ID:+N8uvKsK.net
>>702
自分はデヴじゃなく痩せ型だから余計にエネルギー不足なの

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:38:29.03 ID:/fL9QVqr.net
デブでもダイエットすればエネルギー不足になりいろんな体調変化がおこる。エネルギー消費を高くしたり食べるのを制限するんだから当たり前なんだな。ただデブより遥かにマシだからいろいろな体調変化になれるまでやらなきゃいけないな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 10:56:08.13 ID:+N8uvKsK.net
デブじゃないからある程度は糖質取らなきゃ体調狂う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:04:00.08 ID:FgNeSPub.net
>>696
ちゃんと食べた方がいいよ。
体温下がったままだと、抜け毛増えてハゲちゃうよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 12:08:47.50 ID:8dQqL3Nh.net
糖質制限はものすごく体脂肪落ちるよな。適正体重が達成出来たら体重を確認しながら糖質量を微調整したらいいんでね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:48:09.93 ID:6/uO1i64.net
グルコースは二酸化炭素と水に分解されてしまうので無限に探し回るような野生の本能がある

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:28:53.00 ID:FgNeSPub.net
落ち過ぎて怖い位。
カロリー制限してたけど、長〜い停滞期で、思わずやっちまった。
正月明けから始め、1/10から4キロ近く落ちてる。
1月いっぱいでやめても、二桁近く落ちたらいいな
後は普通のカロリー制限に徐々に戻して、リバウンドしなければ成功

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:48:36.43 ID:LwQUKgUR.net
>>709
糖質制限で落ちるのは水分。グリコーゲンと水はセットだから。それが抜けただけで脂肪が減ってないのになんで成功なんだ?
当然糖質戻せばグリコーゲンと水分で元通り。10キロも落ちたんなら脂肪と筋肉も落ちてるけどね。3キロぐらい普通落ちる。
糖質制限てバカがやること

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:20:09.21 ID:5ziCW+/l.net
糖質制限やって落ちるのは体脂肪だよ。糖質制限開始当初から速やかに落ちるのは内臓脂肪。内臓脂肪が落ちた次は皮下脂肪が落ち始める。体型がスリムになった後、顔等の容姿が良くなっていった。
糖質制限で20キロや30キロ減量達成できた人は周りにゴロゴロいるけど、体脂肪率が全員キレイに落ちてる。水分が落ちただけでは体脂肪率は落ちない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:31:57.98 ID:Rz+lLGhw.net
糖質制限で出来上がる身体ってなよっとしてて切れがないんだよな
難民キャンプの子供たちみたいな細さで、なんか生物としての力強さがないんだよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:04:11.79 ID:5ziCW+/l.net
糖質以外の食いもんちゃんと食べてるから体型が変になったりすることはまるでなかったな。体脂肪が落ちるだけだからむしろナチュラルな体型になったわ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:13:24.86 ID:/Pk7MlQR.net
糖質制限てひょうたんおやじしかないない。何故なら筋肉を維持するのに必要なのは糖質だから。
筋トレの重量も当然落ちるし、飽和脂肪酸はインスリン抵抗性を生むし。
糖耐能が落ちてリバウンドと糖尿病一直線だからね。RIZAP見てたらわかる。
あんなもんリテラシーのないバカがやるもの。
脂肪だけ落ちるなんてあり得ないんだよ。ちょっと調べたらわかること。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:50:53.33 ID:p05lqWhA.net
自分に合うダイエット方をすれば良いと思うの
糖質制限なのか、運動なのか、脂質制限なのか

糖質制限してる人って、周りのダイエット認めない
糖質は悪だを押し付けてくるから嫌だ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:13:19.47 ID:/Pk7MlQR.net
>>715
科学的根拠がないからね。盲信するしかない。一部の町医者の意見を

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:35:51.47 ID:0aVWOFxB.net
>>709 ですが

去年の秋から減量始め、10キロ減ったとこからペースが落ちて、-12をうろちょろ
ま、それまでも糖質はある程度制限してたので、12月の血液検査では既に、ケトン体が出てたのよ
で、年明けからケトジェニックと呼ばれる糖質制限をちゃんとやり始めたら、一気に-4したのはびっくりだった
一応、運動もしてるし、ずっとは続けられないけど、方法のひとつとしては、有りっちゃ有り
モチベ上がるしな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:54:55.63 ID:fCe/I/Q6.net
>>717
糖は3〜4倍の水分を引き込む。体内のグリコーゲンと水分量で2〜4キロって言われてる。
糖を抜いたからって油啜っててカロリー取ってるなら何が抜けたかわかるだろ。
脂肪は1キロ7200キロカロリー。メンテナンスカロリー2000キロカロリーの人だと約15日間絶食しないと脂肪は4キロ落ちません。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:58:33.51 ID:IFtwbx48.net
100キロくらいあるんじゃないの?それくらい重いと水分で重さが一気に減りそう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:04:13.67 ID:5ziCW+/l.net
筋肉を維持するのはタンパク質だよな。糖質は運動にごく短時間に消費されるだけ。勘違いしてる人かいるけど糖質食べても筋肉がつくわけがない。
タンパク質をたくさん食べて普通に生活していたら普通の筋肉量を維持できる。
身体を老化させたり病気にする糖質を減らす食べ方の方がスリムになるし健康になるから遥かにメリットがある。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:20:34.18 ID:/Pk7MlQR.net
>>720
https://grong.jp/protein/read/carbohydrate-restricted-diet-protein/
ちょっとは勉強しよ。自分の身体だけならともかく人に勧めんなよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:58:58.89 ID:5ziCW+/l.net
糖質制限で自分や周りの人が体型戻ってると書いただけだが。

ちなみに糖質制限で体脂肪率が大幅に落ちて適正体重になったと言う人たくさん周りにいる。
水分だけが減ってるなら体脂肪率は落ちないよな。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:02:43.87 ID:Rz+lLGhw.net
まわりにたくさんいる←これマルチや詐欺商法の口コミでよくやる手口
糖質制限には脂質代謝の改善や糖質過剰摂取の抑制には効果あるけど
長くやると弊害のが多くなる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:09:54.43 ID:5ziCW+/l.net
おいおい。糖質制限の考え方てどこにでもあふれてるぜ?食いもんも普通に製品化されてる。ここに書いて宣伝になると本気で考えてるのか?それよか糖質制限頑なにネガする理由は何よ?あんた言えないだろ?マルチ詐欺はどっちかな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:15:53.79 ID:c6/RHFTa.net
初期の水抜けを内臓脂肪が落ちたって嘘つくの悪質だよな
水抜けで数キロ落ちても体型はほとんど変わらんからってこれは酷すぎる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:23:29.57 ID:0aVWOFxB.net
そりゃー水分もあるだろうけど、油含めてアンダーカロリー守ってたから、大丈夫と思ってる
一応、イヌリン、デキストリン、プロテインも摂取してるし、問題ないんじゃないかな、長期でもないし。
ちなみに、100キロ級ではないよ。
BMIは標準値に入ったけど、筋肉つけて増量したいから、絞ってるだけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:23:45.24 ID:5ziCW+/l.net
なるほどね。糖質制限されると困るわけね。
まぁ。全力で頑張りなさい。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:47:43.55 ID:1yqqrFaJ.net
糖質制限によって脂肪が減るってより
糖質の摂り過ぎから糖質が脂肪になるのを防ぐことだろ
糖質摂ってもその分エネルギーにすれば
糖質摂っても糖質が脂肪にならん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:08:46.81 ID:VYVdtiQ5.net
糖質0よりもお茶碗に三分の一くらい食べた方が体重が減った
ご飯のほとんどは水分だからこれで一日分のエネルギーを取ろうとするとかなりの量を食べないとならないし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:19:30.50 ID:/Pk7MlQR.net
>>726
デメリット理解してる??
だいたいちょっと考えたら、リスクの高いケトジェネックダイエットなんかわざわざ選ばないが。
同じカロリーだったら糖質制限も脂質制限もダイエット効果は同じで、筋肉量低下やリバウンドやインスリン抵抗性、果ては糖尿病のリスクがある糖質制限なんかバカしかやらない。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:24:21.76 ID:5ziCW+/l.net
何で糖質制限されたら困るんだ?
わけがわからない。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:22:01.78 ID:Rz+lLGhw.net
>>731
文盲か?糖質制限の弊害について語るスレでデメリットについて語ってるだけ
お前はスレ荒らしだから自覚しろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:15:11.42 ID:mPRLq8HP.net
制限するのは加減を知ってれば正しい。
知らずに仇のように排除がだめ。
ケトジェニックダイエットレベルで制限はすくなくとも「排除」レベルになるよな。
制限するべきは糖質だけで2000キロカロリーになってるような人だろう。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:48:27.55 ID:FNttBBXB.net
>>714
なになに?ライザップに駆逐された昭和のジムさんかい?こんなとこで低炭水化物食叩いて営業妨害かよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 05:37:43.77 ID:v7T2hTb8.net
麦飯とマンナンごはんどちらが痩せそう?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:22:19.85 ID:7ecBIupm.net
最近糖質オフのフルーツグラノーラを見つけた。これは助かるわ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:36:42.28 ID:DwojM/Rz.net
>>734
RIZAP見たらわかる。軒並みリバウンドしてる。
業績も悪化してるよね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:59:21.25 ID:8DsBYfLT.net
トレーニングを適度にしながら食事制限無しに食べて
男だと体脂肪率20%くらい
女だと30%くらい
に留めるのが理想

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:31:46.62 ID:DwojM/Rz.net
>>735
カロリーはマンナンゴハンのが低いけど、麦飯は身体に良いよ。実際血糖値全く上がらない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:24:24.39 ID:7ecBIupm.net
低炭水化物アンチのカキコってRIZAPにマーケット負けしたジムのステルスか?めちゃくちゃダサいな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:44:34.88 ID:W0rMGTym.net
>>739
最近麦飯はまってて良く食べてる。
5割にしても食後眠くなること多かったけど、10割でも抵抗ないので10割で食べたら眠くなくなった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:13:20.41 ID:DwojM/Rz.net
>>740
お前みたいなのが騙されるんだよ。
低糖質フルグラって牛乳かけて食べたら、糖質量もそこそこあるし、脂質がヤバい。カロリーが376で満足感もなく、白米の大盛(200g)よりカロリー高い。
脂質と糖質を同時摂取が一番脂肪を増やす。
低糖質ってかいてあるだけで騙されるアホがいるから色んな裏の成分表示も見ずに騙される。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:59:30.37 ID:M+hXhV7w.net
まあ、グラノーラじゃなくてオートミール食っとけ、でいいよな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:11:34.78 ID:XkjYA55H.net
ダイエット目的のジムったらライザップしかしらないわ。というかこのスレでライザップを糖質オフネガキャンしてまでライザップの会員がほしいってどんだけ経営苦しいんだよw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:08:05.63 ID:J2HJ53/6.net
>>739
もち麦とは違うの?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:10:07.65 ID:2opA32Fz.net
頭おかしくなる
なんかイライラしたり叫びたくなるし被害妄想すごくて人格おかしくなってた

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:55:21.75 ID:gXA2cegm.net
糖質中毒がゆっくり抑制するならともかくいきなり
ケトジェニックやるのはダメ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 17:12:37.29 ID:soGPjaqm.net
ラーメンとかパン、うどん、スイーツみたいな炭水化物の塊みたいな物を食べていると食後間もなくイライラしたり叫びたくなるくらいに精神不安定になるな。それで爆食いしてしまう。一度炭水化物食べ出したら終わりなき食欲から抜け出せなくなる。自分では炭水化物中毒で精神病んでしまったのかと思う。もはやリハビリが必要だと思ってる。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:09:31.02 ID:F0VJlkLe.net
>>745
もち麦高いので押し麦でっせ!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 19:20:32.85 ID:J2HJ53/6.net
>>749
もち麦高いよね!
私も押し麦にしよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:07:13.22 ID:vxom1pOw.net
>>745
もち麦と大麦はもち米と米の違い。大麦よりもち麦のが少し栄養素が良い。どっちもいいよ。
>>748
中途半端に我慢するからそうなる。
PFCの中で50パーセント炭水化物、35パーセントタンパク質、15パーセント脂質にしてみ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:32:30.93 ID:F0VJlkLe.net
>>750
もち麦の方が栄養価は高いけど、続けるならコスパも気になる…

平和堂(フレンドマート)や業務スーパーに売ってる押し麦は量もあって安いよー。
共に国産です。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 02:25:16.39 ID:rwabw7I3.net
>>739
なるほど
と言いつつオートミールの満腹感と味が案外良かったのでオートミール中心に最近シフトしてみました

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:12:57.21 ID:EGbJViTn.net
>>751
>>752
ありがとうございます^^

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:30:21.39 ID:cRKrgRaP.net
炭水化物のキリがない食欲は我慢するからじゃなく、我慢出来なくなっちゃうんだよな。それで中途半端な炭水化物50%みたいなPFCバランス食やっても、段々と量が増えてリバウンドしちまう。体脂肪増えるわ血圧上がるわすぐ空腹感が起こりイライラするわで悲惨だった。
やっぱ思い切り炭水化物減らして身体をなれさせるしかないよ。身をもって思い知った。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:42:51.71 ID:P2f9B4Kb.net
そう?別の野菜や鶏肉とかで腹膨らましてたらそんな気にならなくなったな、俺は。
糖質に対する身体の反応も人それぞれだから、参考にならないかもしれないけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:49:16.90 ID:cpbOyD4e.net
>>755
50パーセントって運動してる人成人男性なら250グラム程度。毎食150グラム白米食べても糖質55グラムとしたら全然たりない。
こんだけ食べられるのに我慢できないってカロリー抑えすぎなんじゃね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:14:12.72 ID:cRKrgRaP.net
>>757
毎日の様に白米食べて年と共に体重が増えていったよ。それと食う量がだんだんと増えていった。炭水化物中毒ってのを知って、これだ!って気づいた。たぶん白米中心食がきっかけになって身体が覚えてしまって甘いものなどに手を出すようになっていくものなんだろうなと確信した。やっぱ炭水化物が少ない食事を心がけるべしと思い知ったよ。知人もまるで餌を食う家畜のように白米や麺、パンを貪ってるんだけど忠告しようと思ってる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:24:48.69 ID:cpbOyD4e.net
>>758
糖質制限は新興宗教だから友達無くさないようにね。
糖質で太るのは脂質で太るよりよっぽど効率が悪い。
極端な糖質制限は糖尿病学会でさえ認められてないし、一部の新興宗教の教祖様みたらみんなしょぼい体してんじゃん。筋肉のない。みすぼらしい身体になる。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:25:34.22 ID:cRKrgRaP.net
>>756
参考になるよ。
鶏肉と野菜なら腹が膨らませられる。もとより野菜あんまし食わなかったからむしろ身体にも良いな。調べてみたら炭水化物はかなり少ないんだな。ただ、白米になんでもかけて貪り食うような炭水化物中毒の俺は抜け出せるのか不安だな。徐々に炭水化物減らしていこうと思ってる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:30:08.50 ID:2jjcNrZ5.net
>>760
ホントに依存なら徐々に減らすってのは無理
いきなり糖質20g以下で2週間かけてケトいれろよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:50:39.01 ID:jGq5qDbP.net
言ってることがめちゃくちゃだし糖質制限信者を装ったアンチじゃないのこれ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:18:22.39 ID:EPhj4x5x.net
>>759
流行りの陰謀論っていうのかい?

ゆっくり休むんだ。

疲れてるんだよ。俺が教祖ってやつを退治しておいたぞ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:45:47.43 ID:ovhj9Fy1.net
炭水化物抜きダイエットで味覚障害になる人いる?特にお米を食べると味覚障害が治りやすいわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:42:29.07 ID:CTfeIdA0.net
>>763
陰謀論?過剰な糖質制限効果の科学的エビデンスなんてない。
専門家の意見にもみたない個人の感想レベル。
名前出すと信者が暴れ出すからあれだけど。
バカしかやらない。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:54:11.34 ID:MP0Mvd73.net
>>765
過剰ってどのくらい?糖質800gを200gにするのと100gを25gにするのとは
違うわけじゃない。無論俺個人は後者が過剰といえるけど。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:54:53.88 ID:mYMcdwlX.net
味覚障害は亜鉛不足がほとんど。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:00:19.39 ID:37cq76ek.net
>>766
糖質制限の過剰というエビデンスもないんだよな。
個人の体重や体調に合わせて糖質制限してれば良いんだよ。
筋トレやスポーツジムでもやりすぎたら老化や余命を早める。疲労骨折や関節損傷で寝たきりになるのが早まる。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:42:38.78 ID:CTfeIdA0.net
当然800グラムが200グラムは過剰な糖質制限とは言わない。100グラムでも過剰気味だけど、25グラムなんてあほのやること。
>>768
糖代謝機能の低下、β細胞の萎縮、筋力低下。
大会に出るような人は当然身体におよそ良いとは思ってやってない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:07:14.69 ID:OkESVYIQ.net
な。やっぱり糖質制限の過剰というエビデンスもないんだよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:53:06.44 ID:LBGPeLox.net
糖質制限派の理想とするPFC比って
減量期、維持期それぞれいくつくらいなの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:06:13.62 ID:55RreH7o.net
>>771
減量期はまあいいけど維持期のPFCバランスは気になる
50%なんて糖質制限後の体じゃあり得ないだろうし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 17:03:18.46 ID:37cq76ek.net
目標体重になったけど糖質制限は同じ割合でやってるな。体調は肥満時より遥かに良い。リバウンド予防のため。
備えあれば憂いなしだわ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:55:40.72 ID:55RreH7o.net
>>773
割合変えずに総カロリーを上げた感じ?タンパク質の量すごい事になりそうだね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:34:27.83 ID:37cq76ek.net
>>774
筋肉が前よりついたよ。糖質を毎食10%程度に減らしている分、蛋白質をとる量が増えたからだろうね。
少し前だが運動会で自分より若いやつら相手に徒競走でぶっちぎり一番だったよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 20:10:29.46 ID:i1KfIOIe.net
>>775
デブはもともと筋肉付いてるが、糖質制限すれば当然落ちる。というか体脂肪何パーから何パーになったの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:34:05.31 ID:PWScMEQm.net
>>775
タンパク質取ったから筋肉がついた?寝言は寝て言えあほ。プロテイン飲んだら筋肉付くって言ってるアホと同じ。
デブが少し痩せたらひょうたんになった程度だろ。
糖質取らずに体が異化状態なのに。筋肉舐めすぎ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:55:49.42 ID:DfQBKorh.net
筋肉が落ちるなんてないぞ。筋肉が落ちるのは寝たきり状態だけ。
少なくとも炭水化物減らすダイエットで筋肉落ちて見すぼらしい体型になってる人周りにいないわ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 07:58:39.87 ID:UFALmQ1j.net
そりゃいないだろ
糖質制限やってるのなんて少数だからな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:02:11.62 ID:c2S+b6BY.net
皆さん、どれくらいリバウンドしたか教えてほしい
キャイーンの天野はライザップする前より太ってない?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:08:45.31 ID:PWScMEQm.net
>>778
お前はアホ?炭水化物ダイエットってテレビに出てくる奴みてみろよ。みすぼらしい身体つきしてんじゃん。
医者とか作家とか。あれで筋肉落ちてない。。。目が腐ってる。
油と肉だけ食うと、同化ホルモンであるインスリン出ないんだよ。低血糖にならないために糖質がない分糖新生でせっせと糖質を体の中で作り出してる元は筋肉。
インスリンてドーピング薬物に指定されてるからな。そんだけ蛋白同化作用があるんだよ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:59:03.49 ID:UFALmQ1j.net
糖質過剰摂取を適正量にしたらカロリー制限になって痩せました
これを糖質制限と言い張るからおかしくなるんだよ。普通の王道ダイエットだからな
糖質制限擁護するならケトまでいれて語れよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:15:05.36 ID:DfQBKorh.net
>>780
リバウンドはやめたらどんな方法でも一緒なんだな。
お疲れ様でございます。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:32:23.64 ID:2FOVx7S1.net
変な減量食でダイエットするから普通の食事戻した時リバウンドするんじゃないの
カロリー計算する習慣つけないと維持が難しそう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:40:30.45 ID:hZbm7Uzw.net
糖質制限で心配なのはリバウンドよりも腎臓や肝臓への負担だな
まわりに糖質制限で10kg痩せたのにそのへんの数値悪くなった人もいるし安易に手出すのは怖いわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:50:43.84 ID:XoKphLqF.net
>>778
ダイエットしたら脂肪だけじゃなく筋肉も落ちるよ
いかに筋トレとかして筋肉を落とさずやるかがポイントだけどな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:51:02.65 ID:yLJNNrVV.net
>>783
そこが糖質制限の一番ネック。糖質制限すると筋肉落ちる、糖代謝機能落ちる。脂とタンパク質の取りすぎはネガティブな効果もたくさんある。
糖質とって動くのが一番よい。
痩せると言うのを体重だと勘違いしてる奴が多すぎる。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:03:07.67 ID:DGub9+aL.net
糖として吸収されないオリゴ糖て砂糖も入ってるしチョコレート効果に比べたら糖質あるじゃん?
宣伝効果に騙されるとこだよ?
オリゴスマート1枚糖質2.1g
チョコレート効果1枚糖質1.6g

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:31:54.91 ID:/i5PL4Tt.net
>>757
白米は毎食500グラムくらい食わんと食った気せんやろwww

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:40:55.95 ID:/vZL+i3v.net
毎食500て…デブかよ!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:42:50.00 ID:/i5PL4Tt.net
はい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:49:16.34 ID:DfQBKorh.net
今の世の中炭水化物であふれてる。甘さやグルコースの中毒なんだよ。炭水化物オフにした食生活で中毒から脱出できるからリバウンドは少ないんだよな。むしろ身体を酷使するスポーツトレーニングの方が飽きたり年と共についていけなくなったり挫折してリバウンドしやすい。その上炭水化物中毒になってた日にゃあ、あっという間にリバウンドに真っ逆さま。若いうちにスポーツトレーニングで無理矢理体型維持してた人が年と共に以前より太った人がいるのは周知の事実だね。
無理のない手軽なダイエットが一番長持ちする。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:25:08.65 ID:/oNofkLv.net
>>792
お前本当アホだな。チンパンジーでももうちょいまとも。
糖質制限→糖耐能低下
脂質過剰→インスリン抵抗亢進
完全に糖尿病体質に。
それと世の中に溢れてる糖質を取らないのは手軽なの?
糖質制限のがリバウンドします。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:26:18.15 ID:IUMnuGhD.net
糖質を取るようになったのが1万年前と書かれるから、
1万年前迄は基地外ばかりと言っているようなものだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:32:46.64 ID:h0eourp9.net
>>794
アホがまたきたか。こっちは類人猿よりアホだな。
一万年前の人の平均寿命は??人類は穀物がとれてから進化をしました。
しかも一万年前も完全肉食ではない。木の実や果実などを食べておりました。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:43:41.99 ID:DfQBKorh.net
>>794
人類の歴史で炭水化物過剰に食うようになった期間はごくわずかなパーセンテージだよな。
そんなわずかな期間で今の炭水化物食飽食 対 耐糖能が進化できるわけないよ。
その結果が現代病の糖尿病や肥満の激増さ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:50:52.63 ID:IzqihOWW.net
低糖質ダイエット不自然にディスる人、
ちょっと落ち着こうか。

アホという発言ばかりだよ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:37:47.41 ID:IUMnuGhD.net
>>795
まずカルシウム摂って冷静になれ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:26:23.15 ID:8Gviz7iU.net
マッスル北村だっけ
減量しすぎて餓死した人。 写真見ると死に際はマッチョのまま死んでるよね?
筋肉を分解して栄養にできるなら、痩せこけて死ぬはずだけど
マッチョのまま死んじゃうということは、分解出来る筋肉量ってある程度限界がある?
脂肪も同様で異化作用自体が時間あたりの限界量があって
それを超えると代謝低下での対応になるので、それを超えない範囲でのゆっくりの減量が推奨される
というのがわいの仮説

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 11:50:51.89 ID:V8D1WyIG.net
>>799
マッスル北村氏は低血糖の為の心臓発作が死因。
試合とか撮影に向けて3〜4日(長いと一週間)炭水化物をを完全に抜いて、超高強度運動しまくる。塩もほぼ取らずに。そのあと炭水化物食いまくってパンプさせる手法。
だからマッチョのまま死んでるんでお前の考え方は完全に間違ってる。餓死してない。カーボディプリートでくぐれ
だけどいきなり極端なことせずにゆっくりには同意。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:00:12.21 ID:AxsYotz9.net
両氏
そもそも北村氏の度合いの糖質制限は不可能だと思う。
たしかほとんど毎日卵だけを食べていた記憶がある。ただ、

糖質が無いと筋肉がつかないという書き込みはあからさまなフェイク

だとわかる事例だな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 17:22:32.29 ID:dEYC5D0L.net
極端な炭水化物カットでも筋トレは可能


マッスル北村の筋肉増強方法

卵20〜30個、牛乳2〜3リットル、鯖の缶詰3缶、プロテインの粉末300g……。これら全てを、消化剤により無理やり吸収する日々を送っていた

https://www.excite.co.jp/news/article/E1483667148076/?p=2

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 19:10:09.67 ID:g6wBEbAu.net
>>801
カーボディプリートは試合前にやるんですが。
しかも期間をきめて。そのあと炭水化物取りまくる。
糖質を取りながら筋肉をつけて、その後絞る。

それに牛乳には糖質結構入ってる。3リットルなら軽く150グラム程度。それに筋トレの時に必ず粉飴とか飲んでる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 20:49:35.28 ID:dEYC5D0L.net
>>802の記事にはマッスル北村の極端な糖質制限は試合前だけとは書かれていないな。

あの極限なまでのストイックさで毎日の食生活が卵中心だというマッスル北村出演のビデオをみたことがあるわ。

そんなマッスル北村の糖質制限が試合前だけという論拠はあるのかい?もちろん一年の内どれくらいの期間が糖質制限だったと指標がないと余計に墓穴を掘るよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:01:54.24 ID:oiDMzak7.net
>>804
@ ・卵とプロテインの飲み物 ・玄米ご飯 ・過食 ・強力わかもとなどの胃腸薬 A ・朝食にスパゲティ 300g ・パスタは太るのによい ・わしゃわしゃ食べる ・野菜ジュース ・25時の夕飯の内容 菠薐草のバターソテー、玄米のガーリックライス 納豆卵、鶏胸肉の刺身 B ・オススメ!牛筋丼! ・鶏胸肉のジュース 半解凍の鶏の胸肉+小松菜+ぽん酢+水 上記以外に、卵を20-30個、牛乳を2-3リットル、さらに鯖の缶詰を3缶、冷凍ササミのシェイクなど。加えてプロテインの粉末300gを毎日摂取

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:18:34.01 ID:oiDMzak7.net
>>804
https://kintore.link/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%AB%E5%8C%97%E6%9D%91-%E6%AD%BB%E5%9B%A0-%E9%A4%93%E6%AD%BB-%E9%A3%9F%E4%BA%8B-%E6%B8%9B%E9%87%8F/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:20:34.38 ID:KblifM5f.net
>>804
おまえみたいな雑魚がレジェンド語るな。筋トレのなんたるかを勉強しろ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:32:57.94 ID:2i3UknT2.net
な。糖質制限して筋肉つかないというのはデマなんだよ。

マッスル北村の糖質制限が年間どれくらいの期間だったってエビデンスないだろ。
期待にも足らなかったが。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:46:24.57 ID:oiDMzak7.net
>>808
書いてあることが読めない?障害者か。糖質制限しながらせいぜい筋トレしてください

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:52:05.92 ID:dEYC5D0L.net
>>809
本題。
マッスル北村の糖質制限が年間どれくらいの期間だったか。
を教えてよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:11:32.64 ID:Si+6aNZN.net
もしかしてボディビルは増量期と減量期に期分けして年間スケジュール立てるの知らないレベルか?
北村も増量期にケトはやらんよ
減量期にケトを使うタイプだったようだけど
自伝によると低血糖で意識失いそうになると糖質を口に放り込んで倒れてたそうだ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:31:09.16 ID:dEYC5D0L.net
マッスル北村の糖質制限が年間どれくらいの期間だったかのエビデンスを出してらわないと、マッスル北村も筋肉増量期にケトはやらないのは勝手な個人の〜だろうというだけの推測に過ぎないということになるわ。

糖質制限やっても筋肉は造れるということだな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:53:30.27 ID:Si+6aNZN.net
ボディビルの常識すら無視して話されてもな
常識に反すること主張してる方が糖質制限でビルダーレベルの増量可能なエビデンスを出せよ
これも常識だけど、北村個人の例を上げてもエビデンスにはならないからな
早く論文拾ってこいよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 01:21:51.31 ID:Q5SolKo3.net
北村ってレジェンドなんじゃないのか?
そのレジェンドが強度の炭水化物カットやってる。
少なくとも炭水化物カットは筋肉つくれないってこんなとこで書き込みする人物よりは信用に値するな。
元来ボディービルの価値観をここでいわれてもな。なんだい?ボディービルの様な身体が世界の中心で善でそれ以外の身体は悪なわけ?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 05:28:11.55 ID:vVpoTe07.net
ボティビルは筋肉を残してダイエットのプロ。
増量期で筋肉脂肪を増やし、減量期で筋肉を残しながら脂肪を減らす。
後は個人の考え方だが、ローファットが基本的。大会の数日前は炭水化物を極端に抜いて、多少筋肉を失っても絞る。
何ヶ月も低炭水化物やっちゃうと糖耐能低下やβ細胞の萎縮等々糖尿病体質へ一直線。
もしかして血糖値測定とかしてなくてやってるの?自分の糖耐能とか確認した方がいいよ。糖尿病からの透析、失明、脚切断はきついよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 09:50:25.91 ID:G8yAJW8x.net
>>814
そもそも北村の話もちだししてるのお前だけどな。それも曲解してな
筋肥大に増量期をもうけるのはボディビルの価値観じゃなくて方法論。この方法論はアスリート含めた大多数の人間が何十年にも渡って行ってる。統計的に立証されてるといっていい。運動生理学的にも説明はついてる
お前が妄想してる増量期に糖質制限してるボディビルダーがいたとする。多分いないだろうがもしいても個人がいるだけじゃエビデンスにすらならんよ
一般的な体組成の人間にあてはまると科学的に、せめて統計的に立証して初めてエビデンスな
もう1回言うが糖質制限してるボディビルダーの話はお前が持ち出したわけだからエビデンス早く出せよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 10:41:12.03 ID:bOF4rMwz.net
大会前にやるのが減量期なんだよな?
その減量期にやるのが糖質制限食法なんだよな?
その糖質制限食事方法やって大会で筋肉の隆起や美しさを競うんだよな?
糖質制限で美しい体型ができるということだな。
糖質制限で筋肉量が減る若しくはブヨブヨの身体になるのだったら大会前の減量期に糖質制限するはずがないということになる。またやっていたのが信用度が高いマッスル北村(ボディビルのレジェンド)。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 12:59:08.41 ID:JLo9EKrD.net
糖質制限はやりすぎたらいけないのであって、
糖質まみれの現代食生活からしたら少し抑えて置くのは、必要なことだよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 13:48:00.98 ID:bOF4rMwz.net
>>818

続けることがダイエットの原理。

やりすぎることではない。


ダイエット掲示板で糖質制限への悪印象植え付ける特徴的な業界人が少なくとも数年間少数常駐している模様。
手口はやりすぎた糖質制限の弊害の情報宣伝。

筋トレやボディビルディングとて同じことなのは明らか。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:46:07.39 ID:G1I9bZIW.net
>>819
その通りだね、よく食事を前に戻したら…とか言うアホいるけど、
ダイエットしている、としたときの食事で適正な体重になるような生活にして
続いていくことこそがダイエットであるわな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 16:59:55.81 ID:mtsX3osX.net
>>818
YouTuberの生クリーム大食いとか羨ましく見てるんだけど過食嘔吐してるよね?あんなに糖質脂質取りすぎたら健康診断ヤバそうだよw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:18:39.59 ID:bOF4rMwz.net
糖質中毒の典型例


内山信二の妻、夫が菓子を食べる姿にコメント「
これぞ…デブの極み」
https://article.yahoo.co.jp/detail/c09623e90e42d2216b8a7cba3c0cef7e0e871104

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:43:27.11 ID:bIj4Dr69.net
続けていくと弊害のが大きいのが糖質制限
糖質過剰の抑制や脂質代謝改善なら1から3ヶ月程度で十分
それですら糖質制限やる必然性はないけどな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:29:03.02 ID:LAevDXug.net
だいたい糖尿病の入院食ですら全体の6割が糖質なのに、糖尿病でもないただのダイエットで糖質制限とか身体への影響考えるととても出来ない。
○森式とかなんて摂取カロリー計算したらわかるじゃん。糖質関係なく摂取カロリー少ないんだから体重は落ちる。
○森氏を見てても健康的とも思わないし筋肉もないただのおじいさん。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 09:57:46.18 ID:XWb6mEno.net
低糖質食ダイエットは体質や体重によって身体に合う制限にすればよいだけ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 10:36:15.73 ID:bIj4Dr69.net
科学的にアプローチしてダイエットに取り入れるならわかるが、糖質制限信者は新興宗教的なアプローチでカルト臭いんだよな
メリットデメリット双方オープンに語るためにデメリットを理解することは大事だわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:10:21.15 ID:KtzoZRSX.net
職場に糖質制限やってる若い男の子いるけど一回り以上老けて見えて完全におじさん
年齢聞かされた時ビビった
落ち着いて見えるねぇとはフォローしておいたけど…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:13:20.77 ID:XWb6mEno.net
>>826

一度で良いからゆっくり休むべき

少し疲れているんだよ

謎の組織ギルハブが盗聴などしないし、誰かが電波で君を洗脳しようとしたりもしない 低糖質食ダイエットする人にも教祖など存在しない なので盲信することもないんだよ

俺が教祖や盲信した人をやっつけてやったから安心して寝るんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 12:08:24.63 ID:LAevDXug.net
>>828
それが面白いと思ってるんだったら障害者。病院行けよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:12:21.54 ID:9/y7cRGt.net
>>816
ねぇねぇ、ゴールドジムってどうなの?

アメリカでは倒産したよね?


どうなの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:30:51.44 ID:nsLxhltJ.net
>>830
ググれカス

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:05:11.57 ID:yfKDup3e.net
便秘になる人も多いよな
逆に下痢気味、うんこに吸収しきれない脂肪混じってるのか変な色してるときあるよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:46:38.61 ID:263+SSQi.net
脂質多いけど納豆を食べると腸内が良くなり食物繊維も取れる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:06:59.90 ID:yXBB2DfT.net
ま。合わなければ別のダイエットすれば良いだけ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:17:27.86 ID:Iu7UShLc.net
>>827
どんくらいの糖質制限してるのか気になる…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:37:17.18 ID:yXBB2DfT.net
やりすぎたら弊害がある。

筋トレやビルディングも一緒。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 15:20:49.40 ID:u2k1NQO0.net
>>836
大会に出るような人はそもそも健康の為にやってないでしょ。
それになんでも行き過ぎたら弊害はあるけど、糖質制限ほどの弊害はない。ボディビルダーになったからといって糖尿病体質にはならないし。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 17:47:36.50 ID:GpT/DdUS.net
趣味の範疇でメリットとリスクを理解して行うボディビルと同列で語るのはおかしいでしょ
糖質制限は「現代の食事は不健康」「文明以前は糖質を食べずに生きていた」「糖質制限すれば生活習慣病は全て予防できる」
とか、煽りまくってたわけよ
実際は体質に合わない人もいるし、煽り自体非科学的でカルトじみてたわけだ
信じて糖尿や肝臓腎臓機能低下起こした人は結構いるぞ
どっちもどっち論で逃げるのはよくないね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:08:45.15 ID:4mJaGT4F.net
ボディビルってこの板では意味がないし価値ないな。
健康のためじゃなくむしろリスクを覚悟してなるものなんだよね。

となると個々の体質や体重によって強度の低糖質ダイエットでは増強にリスクがあったり趣味程度の行きすぎた筋肉はますます不要だな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:20:52.84 ID:ccb2j0GT.net
>>839
何がいいたいのか要点を教えて。お前の文章アホすぎて理解出来ない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:41:26.78 ID:GpT/DdUS.net
糖質カルトが卑怯にも論点ずらしで「ボディビルが〜」と言ってるから論破してるだけだぞ
俺は糖質制限批判しか興味ないから論点ずらしをやめて欲しいよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:01:19.29 ID:MN7lBiwZ.net
>>841
批判にしか興味ないとか人生楽しいのか?
制限を肯定しろってことでなくて、建設的な話をする気もなく、
うるさい信奉者を駆逐したいだけというのは、
心がつかれてるんじゃないか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:01:25.33 ID:awA5mVkr.net
なんだよ糖質制限批判のヤカラは一人二役か

ろくな人生あゆんでねぇな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:19:06.84 ID:31rMr0IH.net
ダイエットの停滞期に糖質制限したら1ヶ月で10kgくらいゴリっと減ったけどやっぱり食事の味付けがワンパターンになってキツかった。ずっと続ける様な食事内容ではないかな。でも肌荒れとかメンタル面の不調は全然無かった。体質やね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:26:17.39 ID:8GK21tEq.net
そもそも1ヶ月で10キロとか。
体重が減れば良いなら食べなきゃ良いレベルのダイエット。体重じゃなくて、半分ぐらい筋肉が減ってる。そしてグリコーゲンと水分減った分で3キロぐらい。
そうなると脂肪は2キロ程度。太りやすい体作っただけ。
糖質制限てやっぱりバカしかやらないな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:31:12.49 ID:31rMr0IH.net
確かに制限中、BIG3は結構落ちたね。俺は聞きかじりの我流でやったけど詳しいトレーナーとかの指導の元にやれば筋量維持したまま減量出来るんじゃね?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:41:53.60 ID:8GK21tEq.net
>>846
そりゃ筋肉落ちる。
筋量維持したいなら、筋トレと糖質は基本セット。
糖質制限自体筋量維持と相性悪い上に、素人がやると糖質制限プラス油も取らないからね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 21:55:06.48 ID:31rMr0IH.net
俺も油摂取するのが怖くて今思えば低糖質・中脂質、高たんぱくな食事内容だったなぁ。ライザップっぽい食事

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:02:36.24 ID:8GK21tEq.net
一番あかんやつ。
ただのカロリー制限のPFCのよくない奴。わかってても油取るのやっぱり抵抗あるんだよね。
筋トレガンガンやって糖代謝する身体作りを今から頑張れ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 22:07:18.47 ID:31rMr0IH.net
ケトン臭漂う男になるぜ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 04:59:59.60 ID:6pE857PR.net
筋肉落ちないように運動してるけど、腕は疎かにしてたから細くなった。
腕時計がくるくる回る。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 05:21:17.80 ID:jRvcZeo1.net
>>851
一番は筋トレではなく、トータルのカロリー収支。
寧ろ糖質制限してるなら筋肉分解されてるし。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:09:42.92 ID:EPqiFt5c.net
日常的に筋肉が落ちるなんてことは低糖質食ではあり得ないよ。
寝たきりにでもなっている場合はあり得ると思うがそれはどんなダイエット法でも同じなんだよ。

蛋白質量が筋肉量

結局、糖質が必要なのはボディビルや筋肉増強みたいな非日常的な趣味でやってる一部の人だけなんだよね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 07:47:50.11 ID:jRvcZeo1.net
>>853
タンパク質だけ食べてりゃ筋肉落ちないとか。30過ぎれば毎年筋肉は1パーセントづつ減る。(速筋)
タンパク質を筋肉に運ぶのは?インスリンとか難しいこといっても理解できないかな。
筋肉増量は非日常ではなく一般的なこと。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:18:06.28 ID:EPqiFt5c.net
日常的に生活していれば、筋肉の増量は生理学的に行われているよね。
寝たきりになって筋肉が著明減少するのが如実に証明してるんじゃないかな。ちなみに寝たきりの病院食では糖質量多いよね。病院食の糖質量増やしたら寝たきりの人筋肉増量出来るかな?

毎年筋肉が減るのは加齢によるものであって低糖質食が原因ではないよね。
話がズレてる。

ダイエット掲示板で糖質の過剰摂取を強要する人って筋肉増強やボディビルディングを盲信した非日常人であるのは間違いない。
既にダイエット掲示板では広く認知されていると思うよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:26:52.23 ID:YEyymjar.net
身体の分解と合成は常に起きてること
糖質カットすると合成しにくくなるから糖代謝能力の低下と相まって筋量減少、特に速筋は削られるね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:37:23.72 ID:EPqiFt5c.net
糖質カットは理論上不可能だよね。

常識的な低糖質食なら日常生活で筋肉が分解されるということは先ずないよね。それにチートデイ等の新しい手法も開発されて、今後は低糖質ダイエットは多様になっている。

高糖質食が必要なのは試合中のスポーツアスリートだけだよね。
ダイエット掲示板では筋肉増強やボディビルディングの過激な原理主義者だけ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:51:39.56 ID:jRvcZeo1.net
>>855
知ったように。。。みんながやってるからとか認知されてるからとか情弱が言うセリフ。
寝たきりじゃなくても普通の生活では速筋が減ってくのは科学的根拠のある数字。
お前如きの運動強度では高糖質なんかいらん。130もあれば十分。
だけどそれなら筋肉が付いたとか、落ちなくて体脂肪だけ落ちたとか的外な嘘は吐くなっていうこと。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:06:13.16 ID:EPqiFt5c.net
>>858
もう一回書くよ。

毎年筋肉が減るのは加齢によるもの




それとあなたは書いたよね?

お前如きの運動強度では高糖質なんかいらん


日常生活では低糖質で良いということになるね。低糖質食で日常生活の運動量で高蛋白質食で筋肉をつける。加齢で筋肉量減少するけど、その度合いを抑制する。

それでダイエット掲示板では狂信的な筋肉増強やボディビルディング原理主義者が高糖質食を強要してるだけ。

はい。良いかな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:09:21.27 ID:nM+W/IkL.net
血液検査で肝臓系の数値が酷くなり糖質制限開始
5キロ痩せたけど痩せたのは最初の1月だけだった。
2カ月経ち血液検査したら、
肝臓系は良くなったけど、
今度は腎臓系が数値が良くなかった。
徹底的に糖質制限した訳でないのに数値が良くないから糖質制限は止めざるおえない。
俺の身体は満遍なく少しずつ食べるけど、
塩分控えめにしろという事らしい。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:14:16.49 ID:YEyymjar.net
>>860
危ないとこだったな
俺は糖質制限で肝臓と糖代謝低下した。デメリット理解しないでやるのはよくないね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:16:56.98 ID:jRvcZeo1.net
>>859
もう一回言うよ。お前如きでは筋肉つかないから毎年減らしていくだけ。減らしていくなら糖質なんかいらない。
筋肉をつけたいなら、糖質とタンパク質と脂質。それと高強度の筋トレ。どれかかけても筋肉はつきません。
タンパク質食べてりゃ増えるなんて有り得ないっていってるんだが。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:33:08.34 ID:EPqiFt5c.net
>>862
あなたが書いたこと



お前如きでは筋肉つかないから




私の体型を見てないよね。その感覚が筋肉増強やボディビルディングの盲信とか危険な原理主義って言うんだよ。

低糖質食で体脂肪率は一般人の適性値だし。健康診断を毎年受けて問題ないよ。それとも健康診断の医師に意見を言える?
言いたいんなら厚労省や医師会にでも出向いて大臣や医師会長に筋肉増強やボディビルディングの原理主義の考えを訴えたら良い。日本の健康基準が高強度の筋肉増強やボディビルディングが必要と改正されれば考えてあげても良いよ。まぁ、狂人扱いされると思うけどね。

ダイエット掲示板で一般人に筋肉増強やボディビルディング強要するのは理論の秩序が破綻してる。筋肉増強やボディビルディングの掲示板にいってらっしゃい。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 09:38:09.12 ID:jRvcZeo1.net
>>863
厚生労働省の推奨は60パーセント程度の高炭水化物だが?
あほは文章も読めないの?
糖質制限したのに筋肉ついたとか落ちなかったとか嘘を付くなって言うだけ。お前の貧相な体なんかみなくてもわかる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:18:42.77 ID:pYYBMris.net
正月明けから糖質オフしてるけど、5キロへった。73キロから68キロ。身長173。最初の2日で3キロ減ってその後2キロ減った。おならが臭くなくなったのがいいところ。
昨日のご飯はこんな感じ。1日1000キロカロリーとってない気がする。

朝 バターカフェオレ
昼 抜き
夜 肉と卵と魚。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:57:33.25 ID:EPqiFt5c.net
>>864
私は食事法じゃなく健康診断のことを書いたよね?検査値のことをだと応用思考出来ない?


もう一回書くよ。


厚労省や医師会にでも出向いて大臣や医師会長にあなたの筋肉増強やボディビルディングの原理主義の考えを訴えたら良い。


それと、厚生労働省の推奨のだけど、肥満や健康を害している人は当てはまらないよね。低糖質食で体脂肪率を適性化出来れば問題ない。
後、アホとか情弱みたいな低俗な言葉は使わない方が良い。低糖質食を批判する人は理論で追い詰められてるとか精神的におかしいって思われるだけだよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:20:15.33 ID:zGTxwu5/.net
>>865
糖質オフじゃなくて飢餓状態の極端なカロリーダイエット。食べなきゃ体重は減る。
健康になりたきゃ食べて痩せな。864みたいになっちゃうよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 12:53:25.61 ID:oRzpzfg9.net
PFCバランスでC60パーセントは高炭水化物になるの?
推奨値だから中程度ではないでしょうか

80〜95%を炭水化物から取るくらいではないと高炭水化物ではないと考えます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:52:39.66 ID:W3UHN4Nf.net
高脂質低糖質で美味しいものは多いけど高糖質低脂質のものに美味しいものってほとんどないよね
糖質制限が人気出る理由がわかる
ぼんじりうめぇ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:12:10.94 ID:cxiPIqyu.net
マッスル北村氏にはあらゆる敬意と尊敬の念を示す。
ひたむきな努力、誠実さ、実力を兼ね備えたボディビル界の伝説なのだから。

これが我々糖質制限者の礼節だ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:14:40.60 ID:DUR3KgyO.net
この場合の糖質制限ってどれぐらいいってんの?

標準とってたらダイエットやってるやつなら誰だって過剰だって気づくと思うんだが
100g前後はまあええかなっておもうが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:16:17.08 ID:nM+W/IkL.net
>>862
筋肉つかないも何も血液検査の数値を良くする為で、
筋肉つけるとは一言も書いていないんだが
糖質制限を叩く人って筋脳だな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 05:00:51.63 ID:fHewhkXY.net
1日一食は米食べているので100グラム前後になっているね
カロリーは1500位で月に1〜2キロ減っているね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:56:39.91 ID:yVQyCHs1.net
もともと体重の増減は摂取カロリーと消費カロリーのバランス。糖質制限もカロリー制限(脂質制限)も効果に差はない。
ならわざわざ糖尿病体質になるような糖質制限を選ぶのはチンパンジー並。
炭水化物が体に悪い老化させるって100歳まで生きたじいさん婆さんが完全肉食だったことなんかない。
炭水化物=悪っていうのが宗教だって言うこと。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:19:34.59 ID:BLCWroAu.net
>>873
摂りすぎが悪、そして現代は意識して自炊しなければたんぱく質以外の3大栄養素は
摂りすぎになってしまうから抑えましょう、これがスレの結論。
何回も言わないとだめかよ?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:25:39.16 ID:45g/dbTN.net
このスレの結論は糖質制限は目的もって短期間だけ。長期になると健康に悪影響がある。以上

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:34:58.28 ID:HiPPdgG1.net
社会は炭水化物が飽和してる。
ラーメンライス、うどん定食
パスタとピザ
ホットケーキとスイーツ

この状況から炭水化物を減らした食事にするが炭水化物制限ダイエット。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:46:28.06 ID:w5bo+7d7.net
>>877
外食はご飯の量おかしいしな
普通盛りで200g〜250gの店ばっかでおかずは脂質たっぷりの肉や揚げ物
身体動かす仕事してればまあちょうどいいんだろうけどそうでない人にはあまりにオーバーカロリーすぎる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:00:43.30 ID:4aL5GtHx.net
>>878
米は安い。揚げ物の唐揚げも、野菜炒めの豚肉もやすい。
おいしいものは脂質と糖質で出来ている。
外食は本当に難しい。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:58:16.76 ID:fx+VVkS9.net
>>878
満腹になればまた行きたくなるんだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:41:00.70 ID:HiPPdgG1.net
>>879
貧困層は糖尿病と肥満が多い。
米、小麦粉は安く空腹感を得られることが理由。

関連して炭水化物過剰食が新型コロナウイルス感染拡大や重症化をもたらしている。

炭水化物過剰食は気をつけねばならない。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 15:42:34.46 ID:HiPPdgG1.net
>>881の訂正

空腹感【誤】
満腹感【正】

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:32:43.23 ID:wb/cmF5A.net
糖質は過剰摂取さえしなければ敵じゃない。
一番脂肪が貯まるのは唐揚げ定食や生姜焼き定食を代表とする脂肪と糖の同時摂取が一番の問題。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 19:16:49.84 ID:K4XN5dH3.net
糖質制限とカロリー制限両方同時にやればめっちゃ痩せるんじゃね?と気付いてしまったんだが俺って天才じゃね( ・`ω・´)

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:23:57.69 ID:4aL5GtHx.net
>>884
というか普通の糖質制限てカロリー制限が痩せる理由。
油とタンパク質ならなんぼ食べても太らないなんてない。
体重の増減は摂取カロリーと消費カロリーのバランス。
糖質制限で炭水化物減らすとカロリーが減るから痩せるだけ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 22:18:59.80 ID:BLCWroAu.net
まあ糖質少ないと、水分も抜けるから体重偏重だと目標体重に到達しやすいと
やり過ぎはよくないから運動して減らすほうがいいんだけどね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 22:36:58.75 ID:T+cXn4cQ.net
ハードにケトまでやらないなら糖質制限やる意味なし
毎日カマンベールチーズ食ってダイエット

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 12:46:47.67 ID:kCVx+1kz.net
糖質制限っていうか空腹を増やすと集中力がつくとかスッキリするとか言うけど
神経研ぎ澄まされて人の粗がやたら気になりイライラする人には向いていないですよね
どこがスッキリするんだか謎だ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:16:13.16 ID:XFv34PGL.net
>>888
よく言うよね。ただの飢餓状態だから人間が獲物を捕るための感覚が多少出るんじゃない?
オートファジーとか断食って糖質制限と同じぐらい宗教。
というより断食なんて元々完全宗教。
体にいいとか、ダイエットとかそういうもんじゃない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 13:18:36.96 ID:KKuOZaCT.net
飢えた状態が獣のベストコンディションと刃牙で見た様な…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 14:39:07.89 ID:5j6rCH94.net
>>889
え?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:20:18.73 ID:GMb6YoU1.net
減量目的で糖質制限しながら筋肉維持またはアップできるのは、もともと筋肉質かつマッスルメモリーがあり、かつクソデブな場合だけ
デブがダイエット初期で粋がっちゃう典型的なパターンな

1年前の俺なんだけどな

長く続けるなら炭水化物減らすのは夜くらいにするべき
筋トレする日はしっかり炭水化物を取る

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 09:33:24.57 ID:Mi3Ii+ir.net
筋肉維持と強化のために炭水化物も必要なのはもはや常識なので、そこに噛み付くアホは諦めろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 17:46:02.81 ID:Twfo1eJD.net
炭水化物控えたら長年気にしてたイボ染みが薄くなってきた
凄い

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 15:42:51.26 ID:CRLEwjVg.net
長年糖質食べない生活を10年くらいしたのに食べ出したらあっという間に15キロ増えたわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 16:14:09.72 ID:SOdnNIef.net
>>577
ゼロの方が甘ったるいわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 17:03:17.68 ID:/NrG95rP.net
>>896
そこは主観だな。君が砂糖の甘さに鈍感になってる場合もあるし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 20:22:50.89 ID:naxKAm5h.net
>>895
極端な糖質制限してたらβ細胞死んで、糖尿病体質になってるかもね。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 10:44:52.76 ID:E0rk/6QN.net
糖質を全てカットする金森式ダイエットというものがダイエット界でかなり影響力があるみたいだけど、ここの住人はどう認識してる?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 12:06:59.17 ID:zqQG0iLk.net
金森式、短期間やった。
でも牛脂じゃなくて、お茶やコーヒーに生ミルク
ケトから金森式で、金森式だけで5キロ減量
今は、低糖質の1日2食で、ゆるゆるしてる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 12:31:33.68 ID:qJx2R1f4.net
>>899
言ってることがめちゃくちゃ。
てかあの人見てればわかるじゃん。筋肉なんかないしひょろひょろじゃん。ベンチプレス120キロあげられそうか?
推奨してる食事は、朝はコーヒー(グラスフェットバター)、昼は生クリーム紅茶、夜は牛脂スープとサバと卵の炒めもの。
総摂取カロリー少ない。そりゃ痩せる。でも痩せた内容は筋肉と脂肪と水分。
それにブラマヨ小杉とか糖質制限するとリバウンドする。
基本的にライザップとかとなんもかわらん。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:21:18.60 ID:HlOwurb3.net
>>901
普通ベンチプレスしないし120kgなんて上がらない
お前が普通じゃない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 14:44:23.29 ID:U9uJOx4j.net
>>902
120キロは例えなんだけどね。筋肉維持できなくて、筋肉が細っていくのはダイエットじゃない。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 15:23:33.57 ID:HlOwurb3.net
>>903
具体的な数字を出して不味くなると例えだったと言い訳か
だったら最初から書けよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 18:02:20.15 ID:9poY3c88.net
>>904
俺は上げられるけどな。糖質制限してる情弱は上げられないやろうね。
リバウンドや摂取カロリー自体低いことはどう思うの??

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:23:05.49 ID:E0rk/6QN.net
金森式色んなメディアで紹介されてるよね
しかも英語の論文を引用してくるから論破するにも一定の学力が必要だし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:50:03.63 ID:9poY3c88.net
>>906
しゃべり方とか見てるとわかるんだよね。嘘も自信満々にいうと人は案外信じちゃう。だからオウム真理教みたいなもんでちょっと頭が良いと思ってる人に効果がある。特に日本人は英語や論文に弱いし。
結局何が大事か。ああいう身体になりたいかなりたくないか。
俺はああいう身体にはなりたくない。
炭水化物ガンガン取りながら筋トレしてダイエットもボディメイクもできるし、120キロベンチプレスも出来るし。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:56:57.40 ID:FebT8AFk.net
ここ実体験スレだからな。実践してるベンチ120の奴が正義だよ
金森式言い出した奴は実践して1年後にレポしろよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:01:21.57 ID:tCUdoooV.net
炭水化物ダイエットはリバウンドするんじゃないの?
キャイ〜ンの天野みたいにライザップで痩せた芸能人もリバウンドしている人多いみたいだし
森永卓郎や松村はまだ痩せているのかな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 08:54:53.90 ID:6tybc+Gp.net
糖質抜いて痩せたんだから糖質を元に戻せばそりゃ太る
他の方法あまり知らないけど、糖質制限以上に効果早く出る減量ってどんなかんじ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 11:26:59.85 ID:8nwuGxZe.net
>>910
効果早くって言うのが体重の事なら食べなきゃ良い。
だけど体重なんてはっきりいって関係ない見た目と体脂肪率。
素早く効果を出すって言うのが体脂肪を減らすなら無理。
摂取カロリーより消費カロリーを上回らせて少しずつ体脂肪を減らすしかない。
糖質取らなきゃいいとか言う人はカロリーなんて関係ないって言うけど、あんなのは嘘なんで。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:14:37.03 ID:y94gadSO.net
糖質制限に対して元に戻せばって話をしだす奴毎回いて気になるんだが糖質制限に限った話でも無いからなー

どんな痩せ方でも維持カロリーにすれば体重維持は出来る。
代謝なんて筋トレしっかりやった奴くらいしか大きな差はないし。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:34:54.91 ID:PZ+Uuyd9.net
長期の糖質制限で糖代謝が落ちるからね
糖質制限厨はこのことは黙って素人を騙してる
日本の食生活で糖代謝落ちるのはリスキーだぞ
俺は吉野家の小盛りすら白飯食いすぎるくらい落ちたからな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:11:31.84 ID:HthcDWs8.net
>>912
糖質制限は筋肉落ちるし、糖代謝能力が落ちるから余計に太る。他の制限とはちがうのよね。
結局β細胞休ませて適正化するとかっていうのも嘘。
糖質制限を続けてると健常者が糖尿病体質になっていく。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:42:18.34 ID:6tybc+Gp.net
筋肉の落ち方は脂質制限やカロリー制限でも変わらなくないか?
結局筋肉が分解されるのは基礎代謝以下のカロリー摂取だからじゃないのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 07:07:56.91 ID:FfYPqgUn.net
>>915
インスリンは同化ホルモン。その同化ホルモンが無ければ筋肉は維持されない。
それに糖をとらなくても血糖値を維持するのは、肝臓や筋肉から糖新生して作り出すから筋肉が他の方法より減る。
糖質制限はバカのやること。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 23:13:06.72 ID:xCG72SVl.net
ぶっちゃけリバウンド予防に一番重要なのはマグネシウム
これをおざなりにしてたらほぼほぼ失敗すると思う
ただし酸化マグネシウムはゴミだから塩化マグネシウムで摂るべき

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:16:56.88 ID:2hTu/AQu.net
なんでマグネシウム?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 19:49:33.20 ID:VeXkdElA.net
頭に血がいかなくなるのかね
おかしくなる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 20:14:18.71 ID:aQF8eB1U.net
>>918
体内の酵素反応に必要な栄養素、代謝系に密接に関係してて体脂肪からのエネルギー変換にかなり重要
ただ糖質制限する場合と比べて格段に飢餓感がしなくなるし痩せた後も脂肪が付きにくい

まぁぶっちゃけ毎日一定量以上摂ってれば糖質制限しなくても痩せるけどね
エネルギー代謝がよくなるからあんまり食わなくてもそんなに空腹感がしなくなるし食事制限系全般と相性がいいと思う

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 23:02:11.62 ID:lp68eR8W.net
マグネシウム厨は糖質制限の犠牲者なのか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 01:17:59.37 ID:fxW8hD1R.net
糖質を1日必要量の半分以下に減らして(魚や野菜はしっかり食う)3日経った頃、明らかに心臓の動きがおかしくなったわw
7〜8割摂取するようにしたら正常に戻ったから、自分には糖質制限は体質的に合ってないんだろうなー

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 03:46:31.66 ID:UvlrOcqx.net
心臓の動きって・・・
心電図測らない限り分からないんですけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 12:50:45.87 ID:RFMQAEzB.net
パンやスパゲッティをやめてご飯にするだけでも違うと思うけどな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 13:22:26.57 ID:2lUojs66.net
ケトジェニックダイエットするならちゃんとサプリを取らないと脂肪分が分解されない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:15:09.21 ID:+9OxAtX0.net
サプリでうんぬんってのは信じがたいなあ
普通にアンダーカロリーじゃ駄目なの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 16:58:01.18 ID:9yQd8JK8.net
ケトでアンダーカロリーはリスク高いぞ
経口摂取すべて消化吸収するわけじゃないからな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:38:34.34 ID:xh6iXFzp.net
>>927
何を知ったか。脂質は98パーセント吸収される。
ケトジェニックでもオーバーカロリーなら太る。それならケトジェニックなんて危ないものよりバランス良くカロリー抑えろ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:43:31.69 ID:6FyTXF25.net
朝:鶏むねステーキ、プロテイン、サラダ
昼:焼き魚、サラダ
夜:豚肉の生姜焼き、プロテイン、目玉焼き、サラダ
間食:ゆで卵、バターコーヒー、小分けの荏胡麻油。
料理は甘味をラカント、自家製ドレッシングは醤油とゴマ油半々に混ぜたやつが美味い。
これプラス筋トレを週3できっちりケトーシスに入る。
弊害は身体とおならが激臭になるのとBIG3の重量が8割まで落ちる事。
でも低脂肪ダイエットばかりは食事に飽きるのでたまに変化球でケトジェニックやってます

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:50:32.64 ID:xh6iXFzp.net
>>929
油少なすぎるだろ。それは単なる高タンパク質。一番体に悪い筋肉もりもり削れる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:58:00.09 ID:/0tmQeco.net
やっぱりケトジェニックとかやるやつは知能が低いな。
タンパク質は30パーセントまで。それ以上取ると糖新生で筋肉減りまくる。
しかもそんだけタンパク質取ると腸内細菌めちゃめちゃ悪くなってるよ。
まずは勉強しろよ。本当に。まあケトジェニックなんてアホがやるやつ。コンテスト選手がやるやつ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 21:32:31.07 ID:VhBPoKjw.net
ケトジェニックやってる人はとにかく体臭が凄そう
実年齢より老けて見られそう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:33:29.94 ID:s7St0rFa.net
>>929
バカの見本じゃねーか。。。これでケトジェニックダイエットとか。素人がやるとこうなる。
これは一番やっちゃだめな油取るのが怖いからタンパク質でカロリー稼ぐ方法。PFCでいうとタンパク質60パーセント脂質35で炭水化物5ぐらい。
恐ろしいぐらいケトジェニックでやっちゃだめな見本。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 22:51:23.14 ID:ExD9/ID+.net
そんだけタンパク質摂ってりゃプロテイン要らんやろ特に大して運動してないなら腎臓に負荷掛けるだけ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:45:09.13 ID:NBOpa9FR.net
>>934
タンパク質は腎臓が悪い人には影響あるけど、健康ならいくらとっても健康に害はないっていうのは今の流れ。
でもケトジェニックはダイエットじゃなくてもともとテンカンの治療食。そもそもケトジェニックはタンパク質抑えめだし上のはとんちんかんすぎる。
ケトジェニック食は一般人がダイエットでやるもんじゃない。まあ知識無いんだろうけど。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:50:25.29 ID:KFYRTECP.net
厚労省推奨のP15 F25 C60でよくね
なぜ極端なことに走るんだ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:58:04.08 ID:NBOpa9FR.net
>>936
筋肉減ろうが体重だけ見てるから極端なことするんだろうね。見た目がすべて。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:58:55.57 ID:kKq4+GBM.net
>>936
健康志向とは狙いが違うからな
しかしながら狙い理解してやってるのはいないんだけどな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 20:38:39.33 ID:7koRANWf.net
だからタンパク質沢山食べて、脂質少なくする上のやつみたいなのがいるんだよ。
ケトジェニックダイエットは健康とは程遠い所にあるダイエット方法。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 00:58:14.37 ID:Tuiywl+g.net
>>935
腎臓は沈黙の臓器だから悪化してもよくわからん
健診で引っ掛かる前に急速に悪化することもありえる。たんぱく質大量摂取がリスク低くても無駄に摂る必要ないわ
そのエビデンス自体サプリメーカーのプロパガンダの可能性あるしな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:58:10.07 ID:5G5GMUaA.net
体重が下がっても見た目が悪ければ何の意味もないと思うけどね
トリガラみたいなのが好みならしょうがないが
最近は細いけど腹回りだけ肉付きがいいようなのがゴロゴロしてるからね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:47:27.76 ID:FgnXI/Gx.net
>>940
まあ塩分摂らな過ぎが腎臓には悪いって言ってる人もいるからね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 17:35:33.74 ID:T9ZZuGlv.net
糖質で太りやすい体質なんだよ
ローファットプラス運動も何回かやったけど、明らかにカロリー計算が合わないくらい体重減る速度が遅かった。それでリバウンドの速度も意味不明に速い。

2018年の実験では同じカロリーでもローカーボにすると消費カロリーが200kcal増えたらしいんだけど、一部の人は400も増えたらしい。
多分インスリンが沢山出すぎてしまうのか、脂肪に効きやすい体質なんだと思う。

10代の頃からずっと生涯小太り体型の人って糖質で太りやすいんだと思う。
特に糖質プラス悪い油のコンボが絶対やばい。
ケトジェニックは難しいけど、一日100-150gの低糖質生活をずっと続けるしかないんだと思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 18:33:12.63 ID:wFJJ4Rn1.net
>>943
なんでリバウンドしてんだよ
ローファット&運動し続けろよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:21:46.33 ID:kilhfiMs.net
糖質150gは米1.4合くらいかな
普通のバランスのいいダイエット食だと思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 20:52:02.64 ID:T9ZZuGlv.net
>>944
ローファットは本当に痩せにくくてすぐに停滞期する。
まだ皮下脂肪結構あるのに全く体重動かなくなって、仕方ないので
一旦ダイエットやめてメンテナンスカロリー前後まで増やしたらどんどん増えてリバウンド完成。
周りの人がちょっと飯減らしただけで簡単に数キロ痩せているのと比較すると
これはもうどうしようもない体質の違いなんだと判断したわ。
炭水化物で太りやすいとしか思えない。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:31:14.38 ID:eQehZ+xe.net
自分も似てる気がする。
ローファットに切り替え1ヶ月だけど、現状維持が精一杯で、痩せやしないw
運動量もかなり増やし、あすけんでカロリー管理もしてる
けども、って感じだわ
体質は確かにあるかもね
やっぱDHCの遺伝子検査してみて、確認してみようかな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:46:30.60 ID:kilhfiMs.net
目安としては基礎代謝前後であれば痩せていくと思うけど、痩せないって言ってる人はどのレベルを目指してるの?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:51:26.77 ID:ZTmh/lkV.net
>>948
頭悪すぎ。基礎代謝?死ぬの?寝たきり?行動一切しないの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:09:12.65 ID:eQehZ+xe.net
基礎代謝 1118
摂取カロリー 1200前後
消費カロリー 400〜600
BMI 21.7
20切るくらいまで落としたいけど、減らないのよねぇ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:16:01.33 ID:wFJJ4Rn1.net
>>950
消費カロリーもっと増やせるよ
運動不足じゃないかな?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:32:52.20 ID:eQehZ+xe.net
訂正
基礎代謝 1235

>>951
毎朝4キロのウォーキング、もちろん速歩なんだけどねぇ
ローカーボの時は全くしてなくても、減ったんのよ
てかさ、食事制限もしてて、これ以上しないと痩せんもんなん?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:45:44.78 ID:MVhefpL+.net
>>947
遺伝子検査はやったけどあまり意味ない。
多分インスリンの出方、効き方の問題だから。
自分の体感で炭水化物、脂質の配分変えて減り具合見るしかない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:22:10.11 ID:kilhfiMs.net
日本人は米の栄養吸収の効率がすごいのかもしれんね
明治になるまで1人分の食料を米2合(一石)で考えてたし

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:34:10.72 ID:FwYklOEg.net
あたま痛くなる
痛み止めきかないくらい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 05:16:36.79 ID:A0dTS+GO.net
>>952
代謝が落ちてるんだよカロリー減らしすぎて。
5キロ歩いたっておにぎり一個分。アフターバーンもないし。全く意味がなくはないが、筋トレしろよ。
とりあえず炭水化物食べる量を少しずつ増やして、代謝を戻せ。
BMIなんてはっきりいって関係ない。見た目。
筋トレ前中後に炭水化物(糖質)をもってこい。2500食べて3000消費出来るからだを目指す。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 09:04:16.00 ID:sjm6d8+g.net
適度に土日で40時間くらい断食するのが一番効率いい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 12:51:29.53 ID:uHgXxf+z.net
>>956
チートデイ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:18:29.71 ID:uHgXxf+z.net
炭水化物食べなくてもぽっちゃりだから食べたらみるみる太った場合はどうしたら?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:39:47.50 ID:p7Bow6po.net
食う量減らせ。あまり食べてないのに太るとか言ってる奴の九割方は消費カロリーに対して摂取カロリーオーバーしてる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:19:51.81 ID:pvlKNPZE.net
>>958
チートデイなんて必要ない。チートデイやるほどガチガチにやる人なんてそもそも太らないし。
炭水化物食べないから太るんだよ。バランス良く適量食う。
筋トレ前中後に炭水化物入れるのは筋肉は筋トレすると分解されて合成される。そのときに材料がなければ筋肉増えない。筋肉増やすにはインスリンが必要なのでアミノ酸と糖質を入れる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 14:51:19.91 ID:odukwpdl.net
マラソンに近いことしてるならあれは動いてる中で足りないエネルギーを筋肉分解して確保しようとしてる命削る競技だから糖質制限以前にむしろやらない方がマシやぞ。散歩程度なら問題ないけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:30:04.11 ID:M+SM2L3G.net
有酸素運動でカタボリックになるってのは、バスケは背が伸びるレベルの俗説な気がするけどなあ
極端な話、箱根駅伝見てたらムキムキな人もいるよ
一般人が気にするレベルの話ではないのでは

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:59:20.30 ID:tOP/qbpc.net
>>963
箱根でムキムキは1人もいないわ
中には腕立て伏せすら出来ない奴もいるくらい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:25:59.04 ID:M+SM2L3G.net
>>964
ムキムキの定義は互いに違うだろうし、競技特性で筋肉の発達の仕方も違う
ただ、上肢の筋力の話を持ってくるのはだいぶズレてるのでは
あと箱根メンバーで腕立てできない人なんていないよ 最低限の補強はやってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:49:58.22 ID:ru8FK32R.net
長時間の有酸素な速筋は遅筋に変換される。速筋じゃないと糖質も代謝しないし、筋肥大もしない。
効率の良い筋肉。
マラソンランナーにムキムキは目が腐ってるだけ。ないわ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:09:39.29 ID:tOP/qbpc.net
>>965
箱根特集で腕立て伏せ出来ないのいたんだわ
台本かもしれないがなw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:23:07.93 ID:M+SM2L3G.net
>>967
青学の話だったら、あれはかなり誇張してる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:28:30.54 ID:M+SM2L3G.net
>>966
走ってるところのお尻の筋肉やハムストリングスをちゃんと観察してれば、有酸素運動によってカタボリックになり極端に細く小さくなるという今の風潮は事実を捉えてないことがわかる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 19:44:43.05 ID:b3LM8PaD.net
>>953
そうなんだ、自ら実体験するしかないね
3月はそれでいきます

>>956
代謝落ちてるのか、なるほど
確かに体温も下がり気味だから、あり得る
嫌いだけど、自重で細々筋トレもしてはいるのよ
筋トレ全く楽しくなくて、嫌々やってるから効果でないのかな
ちょっと頑張ってみますが、2500は食べるのも苦行かも

>>961
アミノ酸って、BCAAとか?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:29:06.67 ID:A0dTS+GO.net
>>970
運動前一時間ぐらいでプロテインと糖質
運動中はEAAかBCAAとマルトデキストリンもしくは粉飴
運動後にはタンパク質豊富な飯と白ご飯とか。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:32:02.47 ID:A0dTS+GO.net
>>969
俺はあんな貧相な身体になりたくないからがんばってるんだよ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:43:39.43 ID:M+SM2L3G.net
2500キロカロリーが多すぎなのは明らかなのに、そこを訂正しないのは相当悪質
こんなネットのゴミ溜めみたいなところの情報は9割嘘って思って見たほうがいい
栄養やトレーニングに関して社会的に責任ある人が書いた本や情報を参考にしてみて

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:59:10.40 ID:A0dTS+GO.net
>>973
俺のメンテナンスカロリー3500だけど。それ以下だと体重や筋肉落ちていく。
運動してるなら体重×35〜40がメンテナンスカロリー65キロの人なら、2300〜2600キロカロリーが消費カロリー。
だから2500食べてさらに動けばいい。
1日6食にして400×6食ぐらいか、出来なきゃ5食500カロリーづつ。
55パーセント炭水化物、30パーセントタンパク質、脂質15パーセントぐらい。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:04:05.58 ID:A0dTS+GO.net
>>973
社会的責任がある人って誰?糖質制限推奨の宗教みたいな町医者とかかな?糖尿病学会からもつまはじきにされてるような。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:09:05.97 ID:tOP/qbpc.net
トレーニング理論を勉強した方がいいのは確か
解剖学の本とか一般レベルでも十分役立つしさ
箱根ランナーはムキムキとか嘘かいてあってもすぐわかるようになるしね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:20:32.17 ID:M+SM2L3G.net
>>976
ちゃんと勉強してカタボリックとは何かを学んでね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:29:10.68 ID:M+SM2L3G.net
ネットやテレビの断片的な情報でなんでそんなに自信満々になれるんだよマジで

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 23:33:34.56 ID:bbyyZFKM.net
>>977
お前も勉強するんやで

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:21:52.43 ID:HwG3Z1jO.net
筋肉に一定の負荷がかかれば合成は促される
有酸素運動によって筋肉が分解され続けるという病気みたいなことは基本起こらない
日焼けとかは気にする必要あるけど、有酸素運動そのものにデメリットはない
ウエイトトレーニングを並行して行ってもいい
有酸素運動を敬遠するのは、糖質ゼロダイエッターが糖質を敬遠するのと変わらない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:57:20.21 ID:Cshn++St.net
筋トレした後、4km位競歩歩きしてる。有酸素運動しないとなんか眠りの質が悪くなる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 01:18:50.99 ID:7DlMYpMD.net
骨太がっちり体型の内胚葉型は元々同化能力高いので有酸素や空腹でのカタボリックはあまり気にしなくていいと思う。
炭水化物少なめでも筋肉維持できるし、筋肉つけたい時もそれほど増やさなくていいように思える。
炭水化物多めだと筋肉の上に脂肪乗ってるガチムチ体型になってしまう。

なんかyoutubeで動画あげてるムキムキトレーナーみたいな人ってだいたい元が普通体型かむしろ痩せ型が多くて体質違うから、その人達と同じだと引き締めにくい。
全体的に炭水化物は低めでその分良質な脂質とタンパク質で補った方がいいんじゃないか。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 02:45:57.90 ID:RuowjNsY.net
>>963
ここで箱根ムキムキとか嘘ついたわけ、つい口がスベったと言えばすんだのにな
口ぶりから数割はいそうだ。画像頼む
スレ完走までムキムキランナー画像で埋めてくれ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:19:34.53 ID:7bqNGk2H.net
>>978
それはお前のことだろ
自分の書き込み見直せや

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 06:05:59.16 ID:jGn4/s1M.net
>>973
筋トレ頑張ります。
元々運動嫌いw 素人目にも2500カロリーは厳しいので
あすけんさんの適正カロリーで管理していきます。

>>974
プロテインは補助的に飲んでたので、BCAA追加します
膝つき腕立て10回以上できない非力者なので、地道にに筋トレして、1500カロリー位食べれる様になれば嬉しいかも。
ありがとうございました。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 07:37:49.23 ID:M5nU/9qr.net
>>980
大丈夫??目医者行けよ。あと適切な運動生理学とかも勉強しよ。
>>982
俺の場合典型的な内胚葉型だと思うが、適切に食事取らないと筋肉は増えない。
炭水化物減らして、だらだら半年続けても全く効果無かったのが、炭水化物メインでタンパク質多め、脂質控えめに換えた途端に自分の体がみるみるかわって扱える重量も増えた。
何々型とか理論考えるより、やって見るしかない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 10:51:17.71 ID:PcvpX7F4.net
まず大前提として、有酸素運動で筋分解は起こらない
普通にデマ
マッチョの不安神経症みたいなものがさも事実かのように出回ってるけど、一般的な人をより運動から遠ざけてしまうから害悪だと思う


>>983
中長距離ランナーの上半身を見て有酸素運動でカタボった貧相な体だなんて判断する人がいるみたいだけど、競技特性上そもそもその部位に筋力が必要ないことを理解しないといけない
いわゆるアスリートにビルダーのような大胸筋が必要ないことに近い
ランナーのコアな筋肉は大臀筋とハムストリングス
今年の箱根だと駒澤の花崎悠紀選手、東京国際のヴィンセント選手
スパッツだったから筋肉がよく分かる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:21:28.19 ID:+iadOxT9.net
>>987
しつこいな。。。もういいって。勝手に走ってろよ。

有酸素だけじゃなくて、筋トレも有酸素もすべての運動で筋肉の異化は起きてる。
筋トレしないと筋肉は同化されない。
有酸素では筋肉は損傷しないし回復しようとして筋肉がアミノ酸を欲しないから筋肥大しない。負荷が軽すぎる。だからこそ有酸素は何時間でも続けられる。もうこの議論はいいわ。本当勉強しろよ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:26:09.33 ID:jb8jIRcp.net
最近、主食の白米、パン、麺を雑穀玄米、オートミール、蕎麦オンリーにしたけどこれも糖質制限と言えるだろうか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:33:15.54 ID:7DlMYpMD.net
筋肥大する板じゃないから。
筋肥大について議論したいならウ板に行くべき

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:42:52.87 ID:+iadOxT9.net
>>989
厳密に糖質制限ではないが、糖質制限なんかより身体にいいよ。
オートミールは燕麦を蒸して伸ばす加工してるからGI値実はかなり高いけどね。俺にはあまり効果が感じられず、もち麦とか玄米やめて、白米に戻した。
>>990
筋肥大じゃなく嘘を吐く有酸素運動信仰があかんだけ。分解されないなんて大嘘

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 12:55:47.39 ID:PcvpX7F4.net
>>988
ID色々変わってるけど昨日から今日までレスを付けてる高カロリー摂取のマッチョマンは君だよな?
君の独特な理論は尊重したいけど、さすがにスタンダードから逸れ過ぎてる
有酸素運動=カタボリックはデマだよ
これを広めるのは本当に良くない
普通体型の女性と思わしき人に2500キロカロリー摂取を勧めるとこも含めて君はおかしい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:13:35.70 ID:bvxIr9zG.net
>>992
一つのところに引っかかるって発達障害の特徴出てますよ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:06:59.77 ID:PcvpX7F4.net
まず発達障害はめちゃくちゃ概念が広くて色んなパターンがある
そして非常にセンシティブなこのワードを適当に振り回してディスりに使う時点で人としてどうかしてる

あと有酸素運動=カタボリックというデマを広めてるやつは、他人を不健康にさせて喜ぶ人間のカスか
そうじゃないならちゃんと勉強してくれ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 20:43:18.18 ID:GfiQjQ33.net
>>994
有酸素運動も筋トレも筋肉は分解されるけどそれは認めないの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:06:27.72 ID:cXlyDsfv.net
>>994
学生時代いじめられてたでしょ?病院いくと楽になれるかも。申し訳ないけど、ADHDだよ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:45:51.89 ID:PcvpX7F4.net
>>995
物理的な刺激で筋肉が傷つくことと、ホルモンの作用によって筋肉が分解されることはまったく別の話
そして有酸素運動によって筋分解が進行するという事実はない

>>996
君は人として終わってる自覚を持ったほうがいい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:17:44.01 ID:+9fIpEDo.net
次スレはないし終わりも近いな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:20:50.29 ID:+9fIpEDo.net
糖質制限はビーガンや飲尿療法のような信仰だね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:23:45.89 ID:+9fIpEDo.net
箱根をムキムキランナーが走るという夢をみた

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200