2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有酸素運動 vs 筋トレ(無酸素運動)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 09:47:43.58 ID:cQGT4MZV.net
【使える筋肉、使えない筋肉について】

筋肉に「使える筋肉」、「使えない筋肉」の違いは無い
筋肉単体の断面積が同じなら発揮出来る最大筋力はほぼ同じになる
(最近では筋肉の体積を計測すればどれ位の筋力か分かるらしい)

つまり野球やサッカーで鍛えられた脚の筋肉成分とレッグプレスで鍛えられた脚の筋肉成分に違いは無いということ
バレーボールで鍛えられた腓腹筋とカーフレイズで鍛えられた同じ太さの腓腹筋の筋力はほぼ同じになる
どんな方法で鍛えようが筋肉は同じで「使える筋肉」などというものは無いのが現実
問題は出力の仕方、つまり神経や制御である

ハードウェアとソフトウェアで例えると…

A)ビルダーはスペックの高いハードウェアだがソフトウェアは何らかの競技に的した物では無い

B)何らかの競技者はビルダーに比べてハードウェアのスペックは低いが競技に的したソフトウェアかインストールされている

…身体の柔軟性や可動域、性格を同じと仮定して、、
A)のビルダーのハードウェアにその競技に的したソフトウェア(この場合B)と同じ)を組み込んだ場合、B)の競技者より優れたパフォーマンスを発揮すると予想出来るのではないでしょうか?

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200