2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体重別スレッド80〜89kg台 part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 06:59:51.02 ID:HjRcdCMa0.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1589582627/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 07:01:19.23 ID:HjRcdCMa0.net
ここって20レスまで保守しなくても落ちないんだ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4285-SLQm [157.107.45.223]):2020/07/22(水) 09:31:00 ID:fhcTvCtG0.net
おテスト

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 22:26:38.03 ID:oBOmYk8p0.net
前スレ埋まってたアゲ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 23:01:47.94 ID:xk6kOdAh0.net
1乙
ワッチョイいいね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 07:25:53.06 ID:KbjhID9A0.net


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 12:08:10.82 ID:ja3UyEMYa.net
いちもつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 13:36:51.91 ID:pwlkRJ5C0.net
スレ立ておつ!
82kgあと半月で79kgまで落とすのは厳しいかも・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 14:30:37.49 ID:NR/3APzX0.net
やっと88sまで落ちた
昼にラーメン食いに行こうかと思ってたが止めてプロテイン25グラム

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 16:43:20.80 ID:Y45lNKic0.net
一乙
最近抗うつ薬のせいで食欲がすごい
また増えた orz

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-zwAw [153.227.79.16]):2020/07/25(土) 18:20:42 ID:iUyUROgu0.net
83kgあと1ヶ月で72kgまで落とすのは厳しいかも・・・
8kg〜9kgって所か

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa77-HEZ1 [182.251.128.71]):2020/07/25(土) 20:29:29 ID:ipAgzC+xa.net
>>10
鬱病かつデブなんて可哀想に

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b78-ZBmT [112.139.81.196]):2020/07/25(土) 20:29:54 ID:qPW9ZjnD0.net
立ておつ
サレノックス処方してもらいましたよー
するする痩せると嬉しい

14 :えんじにあ :2020/07/26(日) 01:50:03.39 ID:FPglJ2Wr0.net
僕は、このスレを卒業します!
https://i.imgur.com/zpUCfXT.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 04:03:54.71 ID:c2Mlfgi90.net
>>10
カツ丼天丼リスペリ丼

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 04:07:16.02 ID:c2Mlfgi90.net
>>10
すまん失礼だったな
薬飲むと再発率が低くなるし早く良くなるといいね

食べてしまうなら運動しっかりするのがいいかもね
ここの住人ならエアロバイク1時間毎日やれば効果あるかもね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 12:51:50.39 ID:I5YqMNMYM.net
昨日間違って3300キロカロリー取ってしまったんだが、そういう日の翌日って0カロリーにしてもいいん?それも極端なことはせずに1000キロカロリーくらいは取った方がいいんかな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:09:25.50 ID:B7AL/33DM.net
1日カロリーオーバーしたところでスパンで見れば些細な事でしかないから気にしない
些細な事を気にしてストレス溜める方がカロリーオーバーより質が悪い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:10:50.43 ID:B7AL/33DM.net
訂正
長いスパンね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:12:05.09 ID:I0gNmSwV0.net
81キロから0.5キロ前後に行ったり来たり
80キロに大きな壁があるとは聞いてたけど
中々落ちんもんやね。 
これは何か変化を与えないとダメなやつかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 22:18:08.96 ID:cM8W52k50.net
>>17
してもいいけど数学みたく0キロカロリー(基礎代謝分−1000キロカロリー分)
引き算されるわけじゃないよ
過剰なカロリーは脂肪として蓄積されるから、食事節制や運動して
脂肪を燃焼させていくしかない
食事すると即効性エネルギーと蓄積型エネルギーに分けて体内入る
脂肪は即効性エネルギーを使用してからじゃないと燃焼されない
脂肪をどうにかしたかったら暴飲暴食は止めましょう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 23:52:26.59 ID:a0Zhd0550.net
87kg
痩せてえ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 05:40:08.79 ID:KRdM/hJC0.net
>>17
できたかな?
効果あるぞ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 06:11:24.20 ID:SLShVAgla.net
停滞してたと思ったら一気に減ったなあ
食う量が減って、糞するの回数
減ったから
たまたま図る前に糞でたから軽くなったんかな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 12:16:34.83 ID:glbWnv67a.net
参戦します。
https://i.imgur.com/qI3AKm5.png

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM27-MZKy [124.86.206.204]):2020/07/27(月) 19:34:35 ID:/6E0DVaRM.net
2月に89kgで参加
80.0kgになったからそろそろ卒業かな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:10:44.35 .net
来年になったらまた戻ってくるツバメみたいな人生を送る事になるだけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:14:31.93 .net
>>17
普通は間違えない
誘惑に負けて食べてしまった、というならわからなくもない
カロリー計算のわずかなミスはともかく大きくオーバーするかどうかなんて食べてる時点、
いや食べる前にわかる
わからないなら痩せる気が無いとしか思えない

それと食べ過ぎたと思ったなら動け
1000kcalオーバーしたなと感じたなら、それからとにかく動け
縄跳びやってバーピーやってからランニングとウォーキング2時間くらいやれば問題無い
ようするにそれだけの量を食ったという事
自分へのペナルティ

逆に言うとそれくらいアスリートレベルで運動してるなら3300kcal以上食べようが痩せられるとも言える

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:18:02.68 .net
食事の回数や量を減らすと内臓での代謝が落ちるから空腹感で必死になってるわりには大して痩せない
実際にはグリコーゲンの積極利用で体から水分がどんどん出て行くので体重は減る
体重は減るが体脂肪が減ってるのではなく水が出ただけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 01:32:36.34 ID:/3EjBmMz0.net
一般的にそのグリコーゲンを利用した後に
脂肪を利用されやすい時間に有酸素運動をするのでは

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 03:09:12.33 ID:eBdU8ADX0.net
ワッチョイつけてもIDなしだと表示されないんだ知らなかった
マジで邪魔だな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-XSBA [180.57.159.49]):2020/07/28(火) 06:16:27 ID:sHmlpYfT0.net
そこで、スマホアプリからなら

(?<!\))$

をNG Name→正規表現にチェック
で登録するとIPワッチョイ隠した奴だけ非表示に出来て逆に排除できて便利

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 18:52:27.93 ID:eBdU8ADX0.net
>>32
それだとワッチョイなしのスレが全部NGになっちゃう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 18:56:26.83 ID:7o8TKeX90.net
後、2kg、後、2kg、8月25日まで後10kg減量と行きたいか
8kgぐらいかな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 18:59:16.22 ID:eBdU8ADX0.net
>>32
いま試しにと思ってNGIDを空白で登録したらID隠し全部消えたわ

今87.5だから8末か9月上旬にはもう一個下のスレ行きたいな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:48:13.58 ID:3pSFNHHod.net
リモートワークになってから1日1食になって体重は当然減ってるけど筋肉も減ってるな〜
ジムで運動したあと以外腹が減らない…困ったもんだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 20:41:58.97 ID:lK+XBhRr0.net
IDなしは誰も読まない長文で自分の知識を披露したがりな
ダイエット博士のデブだから気にしなくて良いぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-5r7G [153.205.242.137]):2020/07/30(木) 21:12:59 ID:Q0NqM36s0.net
・・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 22:45:42.41 ID:UC4hJhpT0.net
>>37
いるよなw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 22:59:17.77 ID:T4Ra3NPe0.net
40代175cm
6/1 88kg
7/1 83kg
米をワカメの味噌汁に置き換える方法で取り組んできたが83kgで2週間以上停滞
その後81〜83で推移
今月中に80を切れなかった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 12:18:29.70 ID:3e/F2S5Xr.net
いつの間にか80kg切ってたので卒業します!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 13:44:42.85 ID:nuKMq3030.net
元気でな!
またな!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 870c-23Ku [112.71.217.158]):2020/08/02(日) 16:32:51 ID:A9TxOAbs0.net
おう!また明日な!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:20:40.99 ID:RqizZcyD0.net
今日の摂取カロリーは1400キロカロリー
腹が減ってしょうがないので早く寝てごまかすとするか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 00:42:32.29 ID:pa7otRfb0.net
10時くらいに寝れれば本当は一番良いんだろうけどね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:28:06.40 ID:5guzeuCf0.net
ダイエット停滞期が鬱陶しいんだよな
運動しても86s以下にならん
はやく85→84ぐらいまで行きたい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:43:59.55 ID:5Dg8+EIF0.net
一時期79キロまで落としたのに弁当食いまくってたら89キロになってまったわ orz
体重計に乗ってなかったから気づかなかった orz
やっぱり3食きちんと食べないと駄目だな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:18:48.40 ID:CbSAMptH0.net
半年前から10キロ減らして今84kg
1〜2ヶ月以内にこのスレ卒業するのが目標

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 03:53:22.11 ID:ywPrTjPW0.net
そう言わずにゆっくりしていきなよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb7-M5jW [121.114.0.54]):2020/08/21(金) 09:49:44 ID:4Bi2UufO0.net
>>48だけど本日21日で82.3kgまあまあいいペース( ^ω^)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/24(月) 08:31:12.75 ID:FUD3fTYA0.net
82から全然下がらん…(´・ω・`)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7e-dtPr [124.219.205.88]):2020/08/26(水) 08:01:16 ID:5ecezqg80.net
>>48
意思が強いですね!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/26(水) 13:08:08.06 ID:TmhO3Sxb0.net
タニタの体重計壊れたから計れない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e326-Nunv [219.100.85.214]):2020/08/27(木) 18:20:20 ID:aKW30uo20.net
今日も日課のウォーキング終了(´・ω・`)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/27(木) 22:09:49.25 ID:FSl2aZ7X0.net
>>54
がんばりましたね、おやつをどうぞ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 13:12:42.72 ID:O6/mNk720.net
>>55
おやつは食べませんでしたがサラダとノンアルコールビールを飲みました。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 17:45:35.52 ID:6eRAKZ8/M.net
このスレ博士いないからここにするか
博士のせいで気持ち悪くてダイエット意欲失せてたけどここで再開する

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 07:32:17.26 ID:d5UmJ8y40.net
うっしゃあ、80.8!
あと少しあと少し(´・ω・`)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/30(日) 10:34:09.98 ID:mkfgoGQZ0.net
今日朝測ったら79.6だったけどもう少しこのスレいるね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 10:00:40.88 ID:kRhsDWuw0.net
この2、3日食べすぎ&ウォーキングさぼって82.3kg
気合いれなおさないと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 21:52:44.00 ID:bowVZwvA0.net
また1キロ増えた( ´・ω・` )

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05b7-W0oP [118.20.240.200]):2020/09/04(金) 11:53:16 ID:nLrEilGJ0.net
>>48
月変わったけど現在81.6kg
もうちょい追い込んでいこう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 12:50:52.60 ID:EubEQ1Dza.net
5月に103からダイエットを始めて現在85
1ヶ月停滞してたけど一昨日からまた落ちてきた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 05:46:01.50 ID:NQwnEVYy0.net
ヤバい
悪い意味でこのスレ卒業しそう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 11:38:04.73 ID:OVpQkaUAd.net
>>64 頑張って踏みとどまるんだ!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059e-scyq [118.15.169.8]):2020/09/07(月) 12:24:14 ID:6aINwajp0.net
6/1の時点で90kgまで600gでしたが、今日の計量で70キロ台にあと600g。階級落とせるように頑張ります。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/07(月) 15:53:27.69 ID:TJ5enWR7a.net
ゆっくりしていきなよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/10(木) 08:03:42.99 ID:Rv3YjWKK0.net
ややリバウンドして82.0kg…
今月中になんとか卒業したい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/13(日) 12:17:19.06 ID:fhlMwARQ0.net
80kgの壁が厚い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 15:45:33.13 ID:kTpPdMI4p.net
こっちかな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 16:17:39.34 ID:rD+cCsVp0.net
健康診断結果きたー
172cm
79kgから89.8kg
ALT 25から71
ガンマGT 56から171
脂肪肝の疑いあり
コロナで、ふとった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 16:38:58.53 ID:pXDRi8fGd.net
あげ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 16:46:23.64 ID:3iWVkmlfd.net
1年で10キロか…
やっぱり体重はそのまま健康な影響するのね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:06:45.51 .net
コロナで太るわけないだろ
動かないから太る
それだけ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:07:55.71 .net
あと血液検査で肝機能疑われたなら、速やかに精密検査受けろよな
エコーでもMRIでも何でもいいが早めに治療しないとぽっくり逝くぞ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:10:01.52 .net
意外に思うかもしれないが筋トレやハードな運動しまくってる奴も肝臓や腎臓痛めてたりする
だから健康診断は年1必ずうけて異常のあるなしを自分で判断するでなくかかりつけ医にみてもらって
必要な治療をしてもらった方がいい

多少デブだろうが血圧、脂質、血糖値どれもとくに異常無い奴も大勢いる
大事なのは体重ではなく中身

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 23:25:06.76 ID:b+SuthaU0.net
>>22
簡単に落ちるやろ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 23:25:28.85 ID:b+SuthaU0.net
>>25
1ヶ月半前の俺じゃん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 07:34:15.16 ID:+12JSrwz0.net
81キロ前後から落ちない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 07:42:36.88 ID:+12JSrwz0.net
皆さん食事制限してますか?
1200キロカロリーで生活してるけどたまにはちゃんと食べた方がいいのかな
カーボはデブには関係ないかな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 07:46:24.56 ID:tSlBr00H0.net
>>80
基礎代謝×1.2は必ず食べてる
自分は基礎代謝1530だから最低でも1850は食べてるよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:49:07.89 .net
しっかり食って運動して寝ないといかんよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 08:01:14.64 ID:+12JSrwz0.net
>>81
それで運動で痩せる感じですか?
痩せてますか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:16:14.30 .net
摂取カロリーや糖質減らした場合序盤は痩せるが、
そのうちのそのカロリーで体が動くように基礎代謝そのものが下がる
1500奴が1200に落とした場合、最初の頃は差分で痩せていくが
そのうち基礎代謝そのものが1200割り込むようになり痩せなくなる

人は入ってくる栄養が減ると餓死しないように全ての機能を省エネモードにする事ができる
体温を下げ、呼吸数を減らし、心拍数を減らしパフォーマンスを落とす事で少ないエネルギーでも活動できるようになる
それでも足りなくなると主要な骨格筋を削り出したり、内臓や脳の機能が低下し病気になる

なので最低でも標準的に算出された基礎代謝の1.2倍は摂らないといけない
1.2倍であれば人並みの生活で必要とされる最低限
ここに300〜400kcal程度の運動を追加し差分で痩せていくのさ
歩数にすると約1万歩
更に毎日何らかの運動をする事で筋肉や骨の衰えを防ぎ、刺激を与える事で回復に必要なエネルギーを使い痩せてくれる

食わないと栄養不足で痩せなくなり、運動しないと衰弱していくし、寝ないと運動で疲れた体を回復できない
全てのバランスが必要

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:18:53.65 .net
ちなみに急いで痩せようと極端に食事制限すると、痩せるというより体が細くなる
筋肉がんがん分解して脂肪は温存されるので
食事制限をやめた途端にぶくぶく太る強烈なリバウンドが来る
足りなかった栄養をグリコーゲンとして貯蔵するので簡単に2kgくらい太るし
同様に水分も引き込むので顔はパンパンにむくんだりする
当然体に悪いのは言うまでもない

短時間の無理な減量は、一瞬だけ体重減らせるが長い目で見ると太るために努力しただけ、になる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 08:28:32.94 ID:+12JSrwz0.net
勉強になる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 08:30:09.69 ID:ZqLg1k970.net
>>74
緊急ジタイセンゲンゴは完全テレワーク

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 09:13:46.66 ID:tSlBr00H0.net
>>83
痩せてるよ
172.5/108スタートで今は70キロまで落ちた
ダイエット始めて10ヶ月ぐらいかなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 11:32:53.05 ID:+12JSrwz0.net
>>88
運動はしてますか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 11:38:25.08 ID:tSlBr00H0.net
>>89
通勤含めて1日45分以上歩く
腕立て腹筋スクワットの基本筋トレを合計10分
湯船に5分は浸かる

意識してるのはこれだけだよ
逆にこれだけしかしてないから肥満からは抜け出したけど、標準まであと少しのところが大変なのかも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 11:38:55.10 ID:ZqLg1k970.net
>>88
どんな技をつかったんや

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 11:49:02.74 ID:tSlBr00H0.net
>>91
やってるのは1日のカロリーを1800〜1850におさえて>>90の運動するだけだよ
本当にこれだけ、特定のスポーツやってるとかもないし生活も仕事もインドア中心だし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 12:30:07.60 ID:+12JSrwz0.net
今日食べようと思ったけど車が故障してテンションゲキ落ち
不安強いし食欲無くなった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 18:25:44.90 ID:p/UkIHA80.net
毎日3時間歩き回ってポスティングしてた時は75キロだったなあ
今は89キロ
糖尿病だよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 19:58:45.37 ID:Zo55UMDn0.net
>>84
>>85
ま?博識やねぇ。

まあ夜食オッケーにしているぼくは1500iくらい食べているはず

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 20:16:07.71 ID:Zo55UMDn0.net
今日ついに81.0に。 
8/27の段階で89.8


毎日10km
と、晩飯を軽くしている。夜食と仕事中のジュース可
ちな糖尿病

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 15:18:34.99 ID:4xFor3JW0.net
>>84
そのためにチートデイってあるんじゃないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:12:38.96 ID:LKZqUtqy0.net
ジュースやめてお茶か水にしましょうかね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:23:54.60 ID:yNcf/0Ce0.net
79kgまで来たけど飯食ったら80台に戻るからまだ居座る
さっさと75くらいまでは行きてえなぁ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:28:26.63 .net
>>97
チートデイも基本的な考え方は同じ

スマホの電力管理で喩えるならバッテリー50%以下で弱省エネモード、25%以下で省エネ、10%以下で強省エネみたいに
人間の体もエネルギーが減ってくると余分な機能をカットして代謝が落ちる

グリコーゲンなど貯蔵タンクは食事毎にチャージしていくが
マイナスカロリーが続くとチャージしても減る方が多くなり0に近づく
この途中段階で0にならないように体が変化していく
(0が続くとそのうち死ぬ)

もちろん人間の体はバッテリーが一つという事ではなく、筋分解や脂肪燃焼含めてトータルで管理されてるわけで
グリコーゲンだけしか使わないのではなく常時体の組織の破壊と再生を繰り返して生命を維持してる

本題に戻すと食事が減ってる状態が続かないようにある程度補給する方法なら
貯蔵タンクには常にある程度のエネルギーが蓄えられ消費に使われる
一方で筋肉や脂肪もエネルギーに換えられ続けているわけで、
ここで余分な脂肪をつけないように運動により糖代謝を続け、筋肉が減らないようにタンパク質などを補給すれば
理屈的には脂肪が減っていく事になる
つまりバッテリーはいつもある程度ある状態で高いパフォーマンスを維持しつつ効率的に痩せていく

チートデイを使う方法の場合は体が省エネモードに切り替わったあと、急速充電(チート)をして代謝を回復させる
つまり、バッテリー切れに近い状態に入る都度充電回復させていく
この場合途中過程でパフォーマンスが落ちるので時間効率としては無駄になる

運動主体であればその強度が高ければ高いほど大きなエネルギーが必要なので
代謝が落ちていると思ったようにパフォーマンスが出ない
だから食事はきちんと摂った方が良い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 19:32:21.65 .net
チートデイ → 代謝が落ちてしまってから急速に回復させる

100%の運動ができる状態を維持した方が消費カロリーは高くなる
50%以下の運動では消費カロリーが低くなるし、そのまましばらく続けてからチートしてたらよくないし
50%あるのにチートしたら逆に太るわけで

まあ、毎日我慢してたまに自分へのご褒美というやり方が好きな人はそっちの方が良いと思う
毎日少しずつ節制して適度に運動する方が好きなら基礎代謝*1.2をキープの方が良いと思う

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 08:38:51.04 ID:PUjFMueM0.net
ちょっと難しい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:03:17.85 ID:ELos43AT0.net
開始91.1kg 現在84.8kg(6.3kg減 26日経過)過去ベスト62kg

3日連続でスケートしてた時は、ジリジリとしか体重が落ちなかったのに、
台風で出来なかった間に一気に落ちました。
運動不足の俺にはスケートは筋トレみたいなモノで、
筋トレ同様ちょっと休息日を入れた方が良いのかもしれない。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 11:38:01.11 ID:PUjFMueM0.net
>>103
26日でそんなに落ちてるんですね
すごい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 17:55:20.59 ID:afxTupOi0.net
嘘に決まってるだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:40:13.51 ID:LWQyQ+/hp.net
いや、一番太ってる状態からだったら、1ヶ月6.3kg落ちは可能だろ。
問題はその後にリバウンドするかどうかだ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 20:40:41.60 ID:+O9Rwpfur.net
記録を振り返ったら
最初の30日で9.7kg減ってた
別に不可能じゃないんじゃね?

まぁスタートが95キロのデブだっただけなんだが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 20:52:57.81 ID:83MoOsSr0.net
1週間前から始めました
169センチ体重88キロ
コロナ禍の中で
リモートワークになる前は79キロだった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 20:56:28.28 ID:3Ff4+LAk0.net
どっちにしろデブやん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:40:23.74 ID:KYx3DJiH0.net
痩せる気持ちは大事

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:50:18.55 ID:83MoOsSr0.net
>>109
20年前は56キロだったんだけどね
せめて70キロ台に戻りたい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:54:25.69 ID:QXi7UZC5a.net
昔の体重持ち出すところがデブだな
そんなん言うなら俺だって昔は3200gだったし

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 21:55:28.21 ID:KPYN+pqRa.net


114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 00:08:58.24 ID:IaDjnlMY0.net
>>104
階段で膝が痛みだし、危機感をもって始めました。

>>106
ピークから始めてますね。
リバウンド対策としては、ダイエットの為の運動ではなく、
趣味化習慣化を狙ってインラインスケートを始めました。

>>107
初期が一番落ちやすいですよね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 00:37:16.35 ID:CTEezstY0.net
98からここまで降りてきました
早く88の壁越えたい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 00:44:32.73 ID:C3ejmco1M.net
80.8kg
無理しないと痩せない
無理はしたくない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 00:52:48.24 ID:CTEezstY0.net
ちなみに180cm30歳男性です
よろしく

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 08:59:30.59 ID:mbfJrF3Zd.net
増えたり減ったりを繰り返してトータル下がっているのが減量って考えでええんか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 11:32:31.97 ID:tMpi5fuSM.net
179cm
80.5kg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 12:17:26.81 ID:jOiGTc7r0.net
180cmくらいの筋肉質の人だと100kgくらいあるけどね
そういう人近づいてきただけでヤンキー逃げ出すほどの迫力はあるよ
逆にひょろながの180は中学生にカツアゲされてもおかしくないくらい頼りない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 12:18:28.13 ID:jOiGTc7r0.net
ちなみにデブいだけの180は女子から距離をおかれるタイプ
とりあえず鍛えて筋肉だけの100kg目指す方が長身の人は向いてると思う
痩せるより鍛えましょう
せっかくの長身活かさずにどうするよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:34:45.04 ID:jGgl9KJC0.net
81.2
そっから下がらない
3ヶ月食事だけで落として最近運動始めたけど落ちない
チートデイを設けるべきか
最近は立ちくらみで死にそうになってる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:41:46.97 ID:jGgl9KJC0.net
確実に代謝は落ちてる
それを元に戻したい
チートデイするか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:42:18.76 ID:q8lOi7j3p.net
>>122
3食、どんな感じなの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:49:49.78 ID:jGgl9KJC0.net
目指せ65キロ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:51:32.82 ID:jGgl9KJC0.net
>>124
朝 バナナとプロテイン
昼 ポカリスエット
夜 サラダとおにぎりと納豆
だいたい1200カロリー以下になるようにしてます
それを3ヶ月続けてきました
最近はさっぱり落ちない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 14:23:15.74 ID:eJtLPUX+r.net
本気で痩せる気あるなら
食事量をもうちょっと増やして運動量を増やしなよ
運動するときは過剰にカロリー制限はしなくていい

あとチートデイは甘え

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:15:04.70 .net
>>128
喰わなすぎで低代謝モードに入ってる
立ちくらみしてる時点で日常生活ポンコツになってるし脳にも栄養行ってない

まず昼はきちんと喰った方がいい
というか一日で一番まともに喰えるのは昼だろう
肉とか魚とかしっかり喰う、野菜も食う

逆に夜におにぎりなんか食ってないでサラダを増やす
肉を食ってはいけない宗教や思想ならもう少し豆も食べた方がいい
そうでないなら夜も肉や魚を食う

一日2000くらいは喰わないと痩せない
その分、一日1万歩と毎日何らかの運動を継続する
チートデイは要らない
とりあえず今夜からカロリーと運動増やして低代謝から抜け出すべき

ちなみにその変な食事を一生続けられるならそのままやってれば痩せるかもしれないが
止めた途端に激太りする未来しかない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 15:15:29.97 ID:jGgl9KJC0.net
>>127
チートデイ意味ないの?
甘えとかそういう感情論じゃなくて
ネット見たらチート必要って書いてあってここの人詳しいだろうなって思って聞いたんだが

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:18:52.05 .net
>>118
そうだよ

点で捉えるのではなく点と点の平均を繋いだ曲線で捉える
体重は普通に1〜3kgくらい変動し続けてるから朝79kgでも夜には81になっていたり逆も然り
これは太ってるとか痩せてるのではなく体の中の水分の出入りで変化してるだけ

そもそも体脂肪1〜3kg減らすにはカロリー収支をマイナス7000〜21000kcalにしないといけないので
1日でそこまで劇的に減らしたり増やしたりする事はできない
たとえばドカ食いした翌日に3kg増えていたとしても体脂肪が3kg増えたわけじゃない
単純に喰ったものの質量分増えただけ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 15:20:07.20 ID:kRfQ3Uf2p.net
>>129
https://i-merchant.net/2019/11/14/cheat-day-lie/

デブなら不要だよ。
自身の性別、体脂肪率、コンディション・体調、筋トレ負荷・頻度、から、必要か否か考えるとよろし。

好きなものだけ食べるー、がチートデイと
ご褒美dayみたいな事をやる輩がいるから
甘えとか反射的に言うやつもいるわけでな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:22:41.36 .net
>>129
意味が無くはない
低代謝から抜け出すにはしっかり食って体に栄養を行き渡らせる必要がある
これがチートデイの目的

毎日粗食だとこれが出来にくくなる
糖を代謝する能力、咀嚼〜消化吸収のための内臓機能は食事そのものを減らすと衰えてしまうんだよ
つまりチートしても脂肪になりがちって事
食ったものをきちんと消化できないと体はため込んでしまったり吸収できない分はウンコになって出て行く
効率が落ちる
まあ、好きなもの食える満足感は得られるが

糖の代謝を維持するには毎日きちんと糖質を摂る必要がある
糖質摂ったからと言ってただちに脂肪にはならない
まずグリコーゲンとして筋肉や肝臓に貯蔵される
これは運動などですぐに取り出せるので運動をする事で消費できる
そうすれば糖質を摂取してもそんなに太らない
この法則を利用して適度なカロリーの範囲内で運動して痩せるのが基本
食事減らしまくって基礎代謝以下のカロリーにすると基礎代謝が落ちてダイエットそのものが破綻する
ただの無駄
バカダイエットの典型

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 15:43:55.08 ID:q8lOi7j3p.net
>>126
これで痩せないって、夜中に寝ぼけて何か食べてるとしか思えないんだが。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 15:48:42.65 ID:jGgl9KJC0.net
>>133
それはマジでない
だから困ってる
だから色々調べてる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:02:39.15 .net
水分が抜けないと体重は減らんよ

つまり腎臓が壊れかけてて小便の回数や量が減っている可能性や
塩分高い料理やスポーツドリンクなどの塩水飲んで引き込んでる可能性もある

あと代謝は食事そのものを減らすとマジで落ちるから危険
何が危険って内臓がぶっ壊れるし脳に栄養行かなくなるからアホになる

一日あたり平均的な基礎代謝の1.2倍と1万歩と何らかの運動
これが基本
ウエイトトレとかもやるなら摂取カロリーはもっと増やした方がいいが
運動しないという選択肢は無い
運動しないと痩せるのではなく干からびる、やつれる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:06:48.20 .net
低代謝モードに入ってるのに運動追加すると
それでなくても足りないエネルギーをどこからか調達しようとして内臓を破壊し始める
食事の量や回数が減っていると消化吸収系の仕事が減るので体は要らん臓器と判断してしまう
筋肉も同じで使わない筋肉からどんどん削られていくし、脳は機能を停止しはじめる

なので運動するならきちんと朝昼は食う事だよ
夜控えめは変わらない
あと水分どれだけ飲んでるのかもきちんと質量記録、記憶しておくこと

宇宙のエネルギー吸収して体重が増える事はない
ウンコが3日出てないとかそういう変な状態ならまずそれを改善
普通の人間は毎日快便だよ
減量中もそれは変わらないようにしないと内臓が仕事しなくなる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:08:26.85 .net
飢餓の国の子供達は栄養失調が過度になると内臓が破壊され、
とくに腹部の血液の浸透圧にも影響が出て、体液が腹にたまりぽっこりとする
低下した腹筋がそれを支えられなくなりあばら骨出てるのに腹だけメタボになる

つまりその変なダイエットしてるとそのうち同じになるって事

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:17:29.52 ID:jGgl9KJC0.net
勉強になるなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 16:23:15.04 ID:e7Z8O4Nm0.net
>>130
サンキュウ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 17:41:29.73 ID:gM+3UyFl0.net
>>108
172cm
89.8
同類や
健康診断でプラス10kg
原周りは101cm 前回87cm

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 17:42:52.77 ID:gM+3UyFl0.net
今は、体重がかなりあるからまずはカロリーコントロールで5kgぐらいおとしたら運動をはじめよう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:54:20.10 .net
明日から運動しよう、みたいな先送り性格のせいで太ったという現実から逃れようとするのはどうかと

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 17:58:45.83 ID:gM+3UyFl0.net
>>142
明日からじゃないんだぞ
5kg落としてからだぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 18:43:22.35 ID:3OtY3FTq0.net
俺は115キロから普通に運動して痩せたけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 20:46:41.71 ID:e7Z8O4Nm0.net
やっと80.2なった

70〜79kgのスレってここより殺伐としていて、ぼくはふあんです。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 20:48:30.25 ID:eXlhjI1X0.net
普通に考えて腎臓壊れてるってのは考えにくい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:22:56.24 .net
飯食わず、夏でもないのに昼に塩水飲んでたら水太りしてもおかしくない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 23:42:54.89 ID:CTEezstY0.net
水分が抜けて体重減って痩せた!っていうのもなんだかなぁ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:52:18.12 .net
世のほとんどの奴は水分の増減で太った痩せたと論じてるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 02:17:48.91 ID:QhNA1OdK0.net
8月あたまに96kgだったのが、ようやく83.5kgに。
9月下旬から10月あたまは85kgで停滞してたけど、先週から英語の勉強を始めたせいなのか、不思議と体重が落ちてきたw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 06:50:37.23 ID:Go7DQW4O0.net
81ジャスト
こっから減らない気がする
気長に頑張るか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 08:01:16.74 ID:QcwhDGKY0.net
>>150
ペース早いな
俺は5月頭98キロから初めて今88キロで足止め
何が悪いんだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 08:10:49.42 ID:At69mhBAF.net
食い過ぎやろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 11:26:15.97 ID:p3dZzjoB0.net
6月頭102.4kgからダイエット記録し始めて今朝87.7kg
88.5あたりで2週間くらい停滞してたけどようやく少し減った

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 12:59:50.08 ID:Go7DQW4O0.net
>>154
凄く順調ですね
運動されてるんですか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 13:12:25.57 ID:E/gXw6NK0.net
スケートで転倒して腕を骨折してしまい全治3ヶ月になった。
デブが調子こいて大失敗してました。
せっかく痩せてきたのでここであきらめたくないな〜

今後は骨折完治のために高タンパク低糖質の食事にしようと思います。
ダイエットはしばらく外食をしない、おやつを食べないだけ続けようと思います。
下手にカロリー制限をして、回復が遅れるのを心配してます。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 13:35:03.04 ID:JcmAm4+Yp.net
>>103
>>114
>>156
結をお待ちしてます!お大事に。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 13:54:21.49 ID:Go7DQW4O0.net
>>156
マジですか
どんまいです
焦らずいきましょう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 13:54:45.30 ID:E/gXw6NK0.net
茶化す人いるだろうなと思ったら、やっぱりいたw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 13:57:10.23 ID:E/gXw6NK0.net
>>158
優しい人もいますね。ありがとうございます。
諦めずにダイエットは継続していきたいと思います。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 14:55:43.15 ID:IyZ5do+W0.net
腕なら運動しなくても外を散歩するだけでいいと思うよ
負荷は減らしても運動する習慣は残しておくと多少食べても気も体も楽になる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 15:50:18.21 ID:F2WqmXUe0.net
お盆88.0kgから筋トレとウォーキングでやっと82.5kg177cm 3食きっちりとってじっくり落とす
80kg台スレ卒業は11月下旬頃かな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 15:56:07.46 ID:QhNA1OdK0.net
>>152
朝、昼は普通に食べるけど、夜は量を控えるのと炭水化物を摂らない様にした。
あと気を付けてる事はこんな感じ。
・各食で極端に量は減らさない。
・夕飯は寝る4時間前までには食べ始める。
・3食は必ず食べる。
・1、2週間に一回は好き勝手食べる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:31:11.96 .net
ケガしてる時はしっかり食ってよく寝て静養しないと完治が遅れるぞ

太るとか気にする必要はない
完治してからゆっくり取り組めば良いだけ

他の運動にしても焦ったり、無理な負荷かけたりするとだいたいケガする
ケガすると逆に時間かかる
軽い運動でも良いから継続した方がよっぽどマシという事

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 19:41:13.57 ID:QcwhDGKY0.net
>>163
あんまり変わらないなぁ
運動とかは?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 22:41:03.34 ID:EqIVQHpz0.net
現在79.65
78になるまではここにいる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 00:36:49.78 ID:baWQAhFf0.net
>>165
体重が減らなくなったらロードバイクを30-60分程度漕いでる。
その際、ギアは1番軽くしてスピードを出さないようにしてる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 02:37:59.81 ID:o+ET4kj40.net
今日測ったら82.5だった。アーモンド食べると良いって聞いたけどマジですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 04:02:03.01 ID:2m9hOk9s0.net
声を盛大にして言う
アーモンドだけはやめとけ
十三キロ太った

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 05:41:40.10 ID:vZ6/CoHF0.net
>>161
そうですよね。
できるだけ運動不足にならないように動きたいと思います。

>>164
的を射ない上から目線のご指摘ありがとうございました笑

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 06:05:30.00 ID:qGQi1KEqM.net
179cm
80.0kg
たぶんこれが最後、卒業します。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 06:08:59.82 ID:0nUC76240.net
おう!また明日な!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 06:34:58.75 .net
83kワイ 「おう、当分よろしくな!」

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 07:42:41.21 ID:r7rCGk290.net
https://i.imgur.com/d8AagGa.jpg
ホント最近88付近で揉んでる
上で否定されたチートデイやろうかと揺らいでる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 07:57:00.07 ID:dXwo+nBT0.net
82kg→89kg→84.5kg
今度こそ卒業したい。
飲酒控えて運動強度上げたらまた体重落ち始めたw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 08:00:33.53 ID:wF1iEpb9r.net
チートデイに頼る前に1週間でいいから運動強度を2倍にしてみな
要は脳にこの体にはもっと筋肉が必要って誤認させればいい
早ければ3〜4日で代謝し始めるから

普段から運動量ゼロで2倍にしてもゼロぜって人は知らん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 08:34:14.92 ID:hQXCu8IG0.net
>>166
俺もそうする

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 09:38:00.58 ID:k1Vca28k0.net
>>166
俺は76までいる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 09:40:39.60 ID:k1Vca28k0.net
>>171
178あるのいいな
そのくらいあるとないでかなり見た目の良さは変わるから

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 09:48:35.78 ID:3I3nXQJr0.net
昔、標準の手前1kgで止まった時は数日間を3倍くらい
無理矢理運動してのりきったな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 10:38:06.29 ID:r7rCGk290.net
>>177-178
そんなに70代スレは厳しいのか…?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 11:26:24.88 ID:r7rCGk290.net
テスト

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 12:10:14.64 ID:wGDYBG5d0.net
80.7
もうちょい
でもこっからがきつい
目標65キロ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 14:43:50.49 ID:wxFLvbXia.net
コロナ太りで89kgまで行ったけど82kgまで戻したぞ!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 00:23:22.48 ID:nEY9E8cN0.net
82.1kg
ここから減らない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 00:52:57.09 ID:alHnzBzj0.net
ジムで測ったら87.7
家に帰って測ったら88.6
俺はもう何を信じればいいんだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 00:56:18.15 ID:NpKwU/wO0.net
>>186
何おやつ食ってんだよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 02:43:25.64 ID:v1MB0uT+a.net
>>186
数値じゃなくて鏡に映る体を見ろ
その醜い体を信じればいいよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 07:45:41.62 .net
水分摂れば質量分、体重計の数値も増える
夏場は汗で出やすいがこの時期はわりと水分ためこみやすい
とくに糖質や塩分の多い食事をしていると
これとは別に夜は重力の影響で足がむくみやすい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 08:45:17.37 ID:alHnzBzj0.net
>>187
1キロ近くもおやつ食うわけねーだろ!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 09:06:01.38 ID:q5mGimMZ0.net
体重計の精度、自宅のは悪い、ジムのはごまかし
衣服の分0.5〜1kg調整で引いてる所もあるし
どっちでも体重が減って行けば悩まなくていい
気にはしたくなる所だが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/15(木) 20:50:55.02 ID:/tmeoAfyd.net
確かにジムのは衣類分引いていることあるな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 01:07:03.54 ID:In1XjwVp0.net
78まで来た
とうとう卒業や
70kg台スレで待ってるぜお前ら

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 06:20:33.21 ID:wFoEazZi0.net
おう!また明日な!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 10:20:26.95 ID:HmhrZTSj0.net
81キロ前後から20日くらい停滞してる
運動してるし食事制限してるのに何故だろう
食事制限しすぎて代謝が落ちてるんだろうか
てことで今日はチートデイにします

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 10:58:50.98 ID:APCCCS9f0.net
チートデイが効くかどうかは分からないけど
ダイエットしてるのに長期間体重変化ないと気持ちが切れちゃうからね
いいことだよ
たくさん食べよう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 11:19:12.07 ID:q4eCTYVl0.net
チートデイじゃないけど普通に食べてて、
昨日の食った分が少し腹に残ってて多少の満腹感ある時はどうしてる?
それでも3食は食べた方がいいの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 11:34:41.55 ID:HmhrZTSj0.net
とりあえず丸亀のとり天ぶっかけ大たべてきた
チートって何カロリー取ればいいの?
もうお腹いっぱいで何も食べれる気がしない
昔は得食ってたんだけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 11:53:40.75 ID:HmhrZTSj0.net
普段食わん揚げ物食ったからだ
もたれてる
夜はインゼリーでいいかな
でもチート違うし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 12:57:04.75 ID:gpQ9fjx9M.net
チートで脂質も取る馬鹿 そりゃただのドカ食いだ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:23:22.72 .net
>>194
2kgもドカ食いさせるのはやめろ!w

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 19:14:01.23 ID:Ufa5WkBg0.net
開始91.1kg 現在85.2kg(5.9kg減 31日経過)過去ベスト62kg

自炊習慣で現状維持してる感じですね。片手でも沼系レシピなら作れるので助かってます。
骨折に良いと言われているタンパク質ビタミンミネラル等たんまり取れてます。
筋力低下を監視するためにスクワットを始めました。1日10回ですけど笑

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 19:25:39.78 ID:0o4KvhZOd.net
チートだからって、無理やりドカ食いバカ食いする必要はない。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 19:57:56.22 ID:nXqgdsuP0.net
いま82.0〜82.5kg(177cm)くらいだけど体脂肪率24%後半あるからチートデイはまだ無しだ
たぶん70kg台に入ってからじゃないとオレはチートデイ設定しないな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/16(金) 21:24:41.49 ID:pUHIwcAe0.net
ここ1週間81kgで停滞してるわ(181cm)。
1月半で5kgくらい落ちたので踊り場かなあ。
リングフィットやっててベルト穴は縮んでるので
引き締まってると信じたい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 02:57:36.22 ID:0lVVfkMM0.net
みなさん水ってどれくらい飲んでますか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 06:33:32.18 ID:eWmvmIKL0.net
デブがチートデイって笑うところなんか?
ごちゃごちゃ言わずに食事制限と運動やれ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 06:48:48.56 ID:sU13F9yI0.net
さようなら、79.8キロ長かった

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 06:59:21.75 ID:wtdK9pjBa.net
>>208
おう!また明日な!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:26:21.23 ID:PDWeOg090.net
>>206
水だけで朝1000ml、昼1000ml、夜500ml
その他、牛乳、コーヒーも飲むよ。

飲みすぎかな?w

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:36:44.47 ID:+kHRuO4H0.net
>>181
牛乳飲むなデブ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 07:44:19.64 ID:i1J5ffwyr.net
水分の増減による体重の変動に振り回されるのは早め卒業した方がいい

毎日ウォーキングとかジョギングすると
手足のむくみが劇的に改善するから
自然に水分補給できるようになるよ
むくみを気にして水分補給を絞るのは逆効果だからな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 11:22:55.15 ID:QRT60QI40.net
マジで10月減らない
どうしたことだろう
https://i.imgur.com/x1mbmwh.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 12:01:19.18 ID:tQbtNHuHd.net
80キロの人間がチートやる必要はない。今まで常人以上に食べてきたんだからな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 13:24:27.11 ID:hSIZXHkqH.net
>>213
食うなデブ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 20:13:36.62 ID:1aQYzhI30.net
7月半ばに心筋梗塞で倒れて175/105→87
運動しないで牛乳とナッツをバカみたいに消費してるけどこの先キツくなるんだろうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 20:15:39.46 ID:+kHRuO4H0.net
そういうガチ系の人はちょっと…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 21:18:30.47 ID:pn22x1jr0.net
自分も脂肪肝と高血圧が原因でダイエット始めたからなぁ・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 07:04:13.63 ID:5aQrnVe00.net
基礎代謝程度食べてて痩せていってる方は運動どのくらいされてますか?
81キロから痩せなくてでも食事は基礎代謝程度は食べなきゃでなんかモチベ落ちてます
一応ジョグしてるんですが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 07:06:17.13 ID:sGD2/weJ0.net
情報少なくてなんとも言えんけど、食べなさ過ぎて体重落ちてないんじゃないの

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 07:15:41.74 ID:5aQrnVe00.net
>>220
精神の病気で運動以外だるくて寝たきりです
それもよくないか
167センチ81キロ
食事は3食1600カロリー程度食べてます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 07:26:25.56 ID:8Jw8mkdD0.net
>>221
もしできるならジョギングに加えて筋トレのほうがいいと思う
運動量が大変ならジョギング減らしてその分筋トレに回す感じで

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 08:03:42.59 ID:5aQrnVe00.net
>>222
はい
試してみます
そもそも薬で代謝が落ちてて主治医からはこれ以上は痩せないと言われました
半年計画で体力つけて色々やりたいです
今は体力無さすぎてダメです

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 08:11:51.50 ID:8Jw8mkdD0.net
>>223
自分も一時期仕事がいやで連続欠勤してた時期あるからだるくて寝たきりの感覚分かる
毎日腕立て(膝をついた状態でOK)と腹筋とスクワットを30回ずつ試してみるといいよ
回数少ないけど1か月続いたらお腹と太ももが固くなった実感すると思う
脂肪はそこまで減らないかもだけど筋肉ついて代謝が上がってるのが実感できるよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 12:56:49.88 ID:5aQrnVe00.net
とりあえず筋トレした
スクワットはやってたけど腹筋30回限界

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:51:48.47 ID:QDmOnrKW0.net
1600カロリーで何食べてますか?
PFCバランスはどんな感じですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 15:58:03.06 ID:dKiXvxdw0.net
順調に減ってってるけどどうしても鳥貴族いきたくなってきた

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 16:03:43.48 ID:sGD2/weJ0.net
黒烏龍茶とササミがあるぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:26:33.47 .net
>>225
痩せるための筋トレでは腹筋運動はさほど重要ではないよ

スクワット、腕立てと背筋鍛える何か(懸垂やローイングなど)

あとはストレッチ

ガチなラジオ体操3セットもわりと良い運動になる
ちんたらやるでなく、動きにメリハリ付けるとラストには軽く息が弾む

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:29:56.90 .net
腕立ては慣れないうちは膝ついて
でもフォームはきちんと
肩甲骨の寄せを意識して、
呼吸もきちんと動作に合わせて吸って、吐く

基本は大事
腕だけでやるのではなく胸筋の収縮で持ち上げるように
腕の方が先にギブアップするようならそれは胸筋に刺激があまりいってない可能性あり

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:31:41.35 .net
背筋は公園が近くにあるなら鉄棒で斜め懸垂が鉄板
テーブルなど利用する方法もあるが危険なのでお勧めはしない
あとドアにくっつけるタイプの懸垂バーも同様になれないとケガする

まあ懸垂バーあるとディップスなんかも出来たりするし、
洗濯物も干せるので金があるなら買ってもよいのかもしれない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/18(日) 19:48:35.00 ID:G/1mGGV90.net
腕立て伏せはプッシュアップバー買うとイイと思う
最初はまず膝付きじゃないと出来ないくらい効く

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 02:30:21.66 ID:gnZhP7D20.net
8月から始めて105キロから82キロになりました。昨日初めてバーピー試してみたら2セットしか出来なくてワロタwwww

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 08:47:23.54 ID:I1OC1s7t0.net
ハッピーセット2個食べたのかと思った

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 09:03:58.65 ID:eBJHYP5c0.net
太ってるほど痩せやすいとは言え
20キロはすごいな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 09:11:17.66 ID:AV6Sonmqd.net
ケンタッキー食べてもいい?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 09:13:33.33 ID:I1OC1s7t0.net
前ダイエットしたとき昼飯にケンタッキー食いまくってて
ジムの人に褒められるペースで痩せてったからいいと思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:28:01.20 .net
短期間に一気に痩せたヤツはほぼ全てリバウンドする事になってる
理由は色々あるがその後キープできる精神力があれば次の段階にも進める

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 09:51:49.75 ID:eBJHYP5c0.net
美味いものを食うのも人生の楽しみだから
一生粗食を続けるのも辛い

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 10:33:52.50 ID:1ZcTb8zM0.net
なんか、最近は食に対する欲求が少なくなって来た気がする。
空腹が心地好い。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 11:31:12.04 ID:vHKrSqiK0.net
>>233
どんな運動または食事だったの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 17:32:53.12 ID:UBCr/A1A0.net
89.8kgで体脂肪が34パーセントって普通ですか?
172cm男です。
体重計が壊れているのかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 17:36:10.23 ID:nR6VB3X70.net
>>242
腹囲どれくらい?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 17:47:06.71 ID:QttPAdSZ0.net
身長ほぼ同じで自分は一時期110キロあったからまだ大丈夫だ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:16:46.80 .net
年齢にもよる部分もある
加齢にともない代謝が落ちて筋肉量が極端に減ると体脂肪率は上がりやすい
更に悪い事に30代を過ぎると脂肪の多くは体幹部に集まる傾向がある
これにより、体組成計では標準的な数値を示すのに腹部はぽっこり、ベルトの上に肉が乗るような状態にもなる
この状態は相当鍛えていても起こりえるから中高年のボディメイクは丁寧に時間をかけて行う必要がある
無理をするとケガをするし疲労が回復しないため日常生活にも支障が出る

ゆえに体組成計の数値は盲信せずに自分の体を鏡で見ながらケアしていく方が良い
若い頃からきちんと10年くらいやってるとそうはなりにくい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 19:34:02.30 ID:jyY2zpSs0.net
こんにちは、出戻り

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 21:13:09.13 ID:UBCr/A1A0.net
>>243
101cm

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 21:51:49.02 ID:c+8maanHa.net
>>247
ドデブやん…長生きしろよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 22:03:45.40 ID:LoD1BWHR0.net
>>247
これから絞るの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 22:28:46.56 ID:UBCr/A1A0.net
>>249
昨年は90cmだった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 01:14:24.64 ID:nGQsQwfj0.net
今日は何も食べなかった
昨日は3500キロカロリー食べたからしょうがない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 02:37:31.00 ID:vGl18zs70.net
>>241
日頃から暴飲暴食だったから米とパンと甘いジュースとコーヒーを辞めました

運動は軽い筋トレしかしてません

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 08:25:33.03 ID:cZX1GmEV0.net
>>250
皮下脂肪ならまだしも、内臓脂肪ヤバそうだな・・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 08:27:39.88 ID:8agZIz3g0.net
>>252
食べる量圧倒的に減らしたの?
急激な減量は危険というけど…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 09:45:04.99 ID:BwmOuiBuM.net
間食をやめるのは当たり前だデブ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 10:58:30.05 ID:eLoIbwmNa.net
先週87.8kg(体脂肪37.1kg)
今日88.3kg(体脂肪36.1kg)
順調順調

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 13:53:20.37 ID:MBHv+cHZ0.net
体脂肪率ってどうやって測るのが一番正確ですか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:07:33.18 ID:0gguONika.net
同じタイミングで計測した方が良いだろうから、毎日朝起きてトイレ行った後に測ってる
数値が正確かどうかは気にしてない、1週間単位で減少傾向かどうかしか見てない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 14:14:03.13 ID:u9rVsvYwr.net
まぁぶっちゃけ80キロ台デブが体脂肪率気にするのは早すぎる
脂肪が厚すぎて家庭用体組成計じゃ正確な数値でないし
70キロ台に入るまでは内臓脂肪は落ちても皮下脂肪は落ちないから

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:56:58.10 .net
極端な食事制限や運動で減るのは脂肪ではなく筋肉だからな
まあ脂肪も内臓脂肪は真っ先に減るが皮下脂肪を減らすにはそのままのプランではダメだ
やめた途端ひどいリバウンドに見舞われる事になる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:08:36.63 .net
生命維持に必要なエネルギー、とくに糖が確保できなくなると人は筋肉を分解してエネルギー利用する
脂肪の分解には多くの酸素を必要とするため、とりあえず使ってなさそうな筋肉が削られ
生命維持に必要なエネルギー、たとえば脳に送られる

つまり、自分の血肉を食って脳を働かせようとするわけだよ

脂肪を減らしたいなら有酸素運動をするのが良いが、
有酸素運動もアホみたいに長時間やってるとそれを危険な状態と判断して
防御反応として脂肪を蓄えようとする
その場での運動に対しては脂肪燃焼して対応するが、
次も同じような強度で来られたら死んでしまうと考えて、
次回の食事ではどんどん脂肪を蓄えてくれる
足りない分は筋肉分解するので更に筋肉が減る
だから有酸素運動はあまり長くやってはいけない

筋肉の分解に対抗するにはアミノ酸を補給するのが効果的だが
これも無限に取り込めるわけではない
よってアミノ酸を補給しようが筋肉の分解は止められない
生理現象みたいなもの

それでもバカみたいに大量のタンパク質を補給すると今度は腎臓に負担がかかり腎炎になったりする
小便が泡だらけになっていたりするともう危険信号

要するに下手な減量方法だと筋肉がごっそり減って脂肪たっぷり状態なわけだよ
かといって筋肉はもりもり増えない
脂肪はもりもり増えるが筋肉増やすのには時間と手間と筋力が要る
筋肉の分解には打ち勝てない

筋肉に負荷をかけるにはしっかり栄養補給して筋肉を動かす必要がある
ちゃんと食って動いて刺激与えて筋肉を大きくできるがこれも限度がある
時間かかるものなのでダイエット初期からきちんと筋肉の分解を意識して取り組まないと
なかなか終わらないダイエットになるか、途中で挫折して壮絶なリバウンドを迎えるか

何キロ体重が減ろうがそれで幸せなら構わないが
一瞬だけ痩せようが長い人生の中では通過点に過ぎない
最終的に病気で死ぬか、健康なまま年老いて逝くかは人それぞれ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/20(火) 23:18:17.03 ID:MBHv+cHZ0.net
生きるためには筋肉が必要なのにどうして脂肪より先に筋肉を分解する仕組みになってしまっているんだ
どうなっちゃってんだよ人類
欠陥品かよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 00:01:02.77 ID:HuZnru1U0.net
ドトールの大豆ミート全粒粉バーガーうまかった
フレッシュネスバーガーも低糖質バンズ選べるし美味しいダイエット食が増えてきたな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 01:39:17.70 ID:llLNMqeG0.net
夕飯に炭水化物控える様にしたら、2ヶ月で96→83kgになって13kg落ちた。
皮下脂肪が比較的少なかった太腿(60→58)と胸囲(112→94)はあまり細くなってないけど、腹回りは112→94で結構細くなった。
3食は必ず摂りながら、総カロリーはそこそこ減らして、夕飯に炭水化物を控え、軽い運動会する事で、筋肉量は落とさず、皮下脂肪と内臓脂肪とも落とせそう。
問題は80kg切れるかどうか・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 07:02:55.37 ID:EalEFGERM.net
軽い運動会やるとか気合い入りすぎだろ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 20:06:55.80 ID:Rxf7iV6i0.net
あー子供の遠足で外食。
回りに釣られて食べすぎた。
今から走ってくらぁよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 21:13:16.67 .net
>>264
糖質制限ダイエットのリミットタイムに近いからもう止めた方が良い
そのあたりから痩せなくなるどころか太り始めたり様々な副作用が出始める

徐々に夕食でも糖質を摂るようにしつつ、日中の活動量を多くして糖代謝を復活させて
3ヶ月くらい体重キープした後にまた1ヶ月くらい糖質制限というやり方が良い
キープ期に是非本格的に筋トレを始めて欲しい
体が大きく変わりやすいこの時期がベスト

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 21:29:40.68 ID:KB3wt49qd.net
ほぼ毎日10km走っているけどそろそろ落ちなくなってきたな


同じ10kmでも早く走ったほうが痩せるんか?
それとも時間かけて90分とか長い運度時間のほうがええとかあるんか?
教えて太い人。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 22:06:23.54 ID:w4HoYxLU0.net
85キロのデブだから10キロなんてとても走れんよ
3〜4キロが限界
息が切れるというより足が痛くなる
高校生の頃から30キロ太ってるから
それだけの重りを背負って走ってるようなもんだろうな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 22:08:20.50 ID:HuZnru1U0.net
毎日10kmも走ったら筋肉落ちるんちゃうん 
マラソンで好タイム出すために筋肉というオモリを落としてるの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:14:24.57 .net
>>268
何を求めてるのか知らないがランニングでは筋肉が落ちる
脂肪を減らしたいならウォーキングやスロージョグのような
心拍数100〜120程度の有酸素運動

そして時間もアホみたいに何時間もやってると疲労が蓄積されて太りやすい体に変化していく
筋肉を失い、脂肪が減らない体に改造して市民ランナー目指すなら
10kmとかしょぼい事やってないでもっと走ればいいが
ダイエットしたいなら色々と間違ってる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:18:19.54 .net
会話が出来る程度の心拍数を維持して20〜30分程度
ダイエットのための有酸素はこれくらいでいい
これ以上やると、一応やった分のカロリー消費はされるが
次回のために脂肪を温存する体に変化していくようになる

筋肉が優先して落ちていき、脂肪が落ちにくい体になる

ランニングやジョギングは運動機能の向上のために行うものだよ
どうしても有酸素をもっとやりたいなら6時間くらい間あければもう一回くらい出来る
そのかわり翌日は休息日にするなどしないと疲れが抜けない→痩せにくくなる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 23:19:47.48 ID:Rxf7iV6i0.net
まじかよ。明日から走る距離減らすわ。


まじ落とし穴

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/21(水) 23:21:05.18 ID:Rxf7iV6i0.net
これを1ヶ月半くらい続けていたんだけど大きな間違い?

無知って怖いわ
皆のお陰で一つ賢くなったで。ありがとう
https://i.imgur.com/AzNiOxz.jpg
https://i.imgur.com/Gv7vfny.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 04:57:36.50 ID:bK5Huj4QM.net
>>274
別に気にせんでええで
実際には筋肉分解より脂肪燃焼効果の方がはるかに大きいからダイエットに最適や

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 07:09:40.53 ID:RJazF7Oq0.net
>>275
そうなんか?


どっちなんや。解がわからんぞ!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 09:15:52.67 ID:6wARfHRT0.net
89.4
もう戻りたくない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 09:22:30.99 ID:TXpePJQD0.net
皮下脂肪型だから痩せにくくて辛い←甘え?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 09:50:42.40 ID:TUkeztoj0.net
>>278
それを言い訳にして何もしないなら甘え

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 10:04:45.78 ID:msgXeC5u0.net
81から痩せてくんない
今まではlowなカロリーで筋肉減らして痩せてたけど基礎代謝分摂取しだして数日
まだ結果は出ない
増えもしないし減りもしない
ノイローゼになりそう
運動はしてる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 10:05:55.14 ID:8TMVkrNj0.net
デブってだけで筋肉ありそうだよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 10:09:57.71 ID:8TMVkrNj0.net
ほぼ毎日、同じ場所、時間、服装で体重測っているけど牛歩並みの遅さで体重がじわりじわり減っている。


一気に痩せるとか鬼門やろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 11:42:36.19 ID:USVoW/O40.net
色々見てると1か月で10キロ減とか
避けた方がいいとされてるね
3か月10キロぐらいが理想とか

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 11:51:23.96 ID:yK33+t2qr.net
痩せてから心配しなよ
そんなに簡単に痩せないから
短期間に20キロ30キロ落としてるような人は相応の努力してる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 12:03:28.66 ID:6o7q00tN0.net
確かに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 19:07:56.73 ID:dlE76sflM.net
そして脂肪より筋肉を落としてるから見た目が見窄らしくなる
筋トレと食事制限が1番いいよ。どうせ走ったって歩いたって膝壊すデブばっかなんだから

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:22:31.35 .net
>>276
通常時、筋肉と脂肪はだいたい半々で破壊と再生を繰り返してる

食事制限や運動などで必要な栄養が足りなくなってきた時、
まず短期貯蔵されてるグリコーゲンを使う
この時にも当然、筋肉と脂肪は分解され続けている

重要なのはその先
グリコーゲンが枯渇すると筋肉を優先して分解するが
有酸素運動を行っていると脂肪を分解しエネルギーとして取り出してくれる

しかし強度が高いと脂肪ではなくエネルギーとして取り出しやすい筋肉を優先して分解する事になる
筋肉は比重が重いので体重も減りやすい
その結果、体重こそ減るが筋肉もごっそり減る
筋肉を増やすには時間もかかるし高負荷のトレーニングと豊富な栄養が必要になる

また有酸素運動では脂肪が燃焼されるが、脂肪ばかり燃焼が続くと
体は危険と判断し、次も長時間の有酸素運動が発生した時のために脂肪を優位に貯蔵しようとする
脂肪はあくまでも非常用のタンクなのにその非常用が多く使われたらいずれガス欠になる
だから減らないようにしようとする
長時間の有酸素運動もよくない
せいぜい30分まで


体重は減るが筋肉が減ってしまうとその運動を緩和したり食事制限をやめると
我慢してるはずなのに太ってしまう
それは代謝全体が落ちてしまうから
上手に痩せた、成功したとはずなのに停滞したままになったり、すぐにリバウンドするのは
大抵「やり過ぎ」が原因

継続するには直線的な減量でなく、ステップ型にしないと体が適応したり対抗しようとしてうまくいかない
減量期にある程度痩せて、しばらくキープ、また減量期という繰り返し
これを10年くらい続けるといい感じに仕上がる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:25:14.46 .net
>>284
努力するのは勝手だが短期間に一気に何かをすると反動が必ずある
しばらくはキープできても10年くらいすると見事にデブになっていたりする
昔は痩せていたのに、ダイエット成功したのに、と
加齢もあるが、変な減量と怠惰な生活による増量を繰り返すうちに
人はより痩せにくい体へと変化していく
ここに病気がセットで付いてくるので医者から注意されて焦ってまた変な減量やって結局死ぬんだよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 20:31:39.47 ID:TOROUaIKM.net
言い訳してないでさっさと痩せろデブ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 20:34:20.89 ID:JV0e/b+vr.net
10年も80キロ台でいる方が確実に寿命縮める
さっさと落としてそこから立て直した方がマシ
糖尿痛風肝臓壊してからじゃ最早手遅れ
人生終わるよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 20:43:22.69 ID:DGrLs7Av0.net
痩せるために強い有酸素運動するのは間違いってことでしょ
筋肉とタンパク質・糖質・脂質についてちゃんと勉強しつつ自分の目的に合わせてやるべき

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:33:19.78 .net
>>290
体重は指標の一つでしかない
筋肉質の80kgとぶよぶよの80kgも同じ80kgだ
筋肉は比重が大きいから体積比では重量が同じでも小さくなる

どの程度の重量にするかではなく目指す体型に合わせて行く事と
より健康になる事が目的であって体重という数値に固執しない方が良い
もちろん毎日チェックして体脂肪率、筋肉量や水分量など把握するのは大事

一気に痩せると必ず筋肉も落ちる
落ちた筋肉は簡単に回復しないが
脂肪はすぐに増える
これはつまり、リバウンドするために頑張ったという事になるので時間と労力の無駄
短期間に痩せたところで何も偉くない
大事なのは10年後の健康体だよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:35:48.54 .net
>>291
有酸素運動は脂肪燃焼に効果的なので体重を減らしたいならやった方がいい
ただし長時間は良くないのと、心拍数が上がり過ぎると効果が薄れてしまう
それはもはや運動機能向上のためのトレーニングとなりダイエットとは異なる
もちろん運動で消費した分のエネルギー差分は生じるのでやった分痩せるだろうが
筋肉優位に落ちていくので、どこかのタイミングで走るのを止めると太り始める

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 00:40:18.68 ID:XDElewNM0.net
昨日は3400キロカロリーも食べてしまったから、今日は飯なしで過ごす
まあいけるやろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:41:35.74 .net
ダイエットのために何かの運動を始めるのは良い事だが

・できるだけ長く続けられる事
・ケガをしない内容
・社会生活に影響を与えない事

これが大事
三ヶ月とか半年とか一年とかくらいなら続けられるだろうが
生活環境は日々変化するわけで、10年後も同じ距離速度を毎日走れるのかと言われてyesと言えるのはなかなかいない
なぜなら目的の体重に到達したら走る必要がなくなるはずだ、または走らないにせよ食事制限でキープできると考えてしまう
残念ながらそんな簡単ではない

それと運動に何時間も費やしていられるほど時間の融通効く暇人ならともかく
普通の人は仕事や家庭や色々な事で時間を使うから運動に費やせる時間には限度がある
なのでできるだけ効率よく行いたいし、仕事や家庭生活に影響が出てしまったら意味が無い
時間は有限だが睡眠時間を削るとコルチゾール分泌されるし、運動だけでなく休息、ボディケアにも時間がかかる
体のためだけに一日の10分の1も費やせる人はそんなにいない
だから継続できなくなりいずれやめて太ってしまったりする
太るだけならともかく病気になるとまたダイエットが必要となり延々とループする事になる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 01:02:22.66 ID:G+NTsP110.net
>>294
すごい食べたね!
いいなぁ!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 11:12:38.77 ID:oaY1g+oJ0.net
ID無しの人は何者?!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 11:15:31.78 ID:NF/kes3F0.net
朝起きてプロテイン飲んだらお腹満腹になってしまった
コスパ良いと捉えるべきか
不健康だと捉えるべきか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 12:20:05.49 ID:Di0kahDna.net
バスケとかのメンツ必要な運動は10年後も集まって出来る気がしないし、つるんでる連中がリモート仕事で暇してる今のうちに楽しんでおこうっと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 15:04:15.01 ID:LuhZEAtQ0.net
そんなに10kmがきついと感じてなくても身体はそうじゃないってことか。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 15:11:09.66 ID:LuhZEAtQ0.net
赤筋とか白筋の違いになるだけかと思っていたで

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:44:30.09 .net
きつくない、楽しいなら10km走ろうが100km走ろうが
走った分エネルギーは消費するから体重は減るし
本人が疲れてない、社会生活になんら影響がないと判断してるなら
無理にそれを止める事もないがな

ただ体の中では様々な変化が起きていて
それは時間差で現れるというだけの事

先人はそれを知っているから注意するわけで
どうしても短期間に成果を出したいなら自由にすれば良いかと

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/23(金) 18:56:21.16 ID:NzLABSnK0.net
やりたいように自分にあった方法でやればいいでしょ。その結果がどうなろうが知らんし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 00:18:53.84 ID:RY9Cjykbd.net
>>302
せやね。ありがとう!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 07:57:55.23 ID:F49e+K2I0.net
10キロ走れる人すごい
まだ3キロ程度しかも途中歩きまくりだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 08:39:37.51 ID:EVoAWwWI0.net
80キロ台なら普通そうだよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 09:44:06.23 ID:YyXXy6XS0.net
信号渡れそうなときにダッシュしたりとかで明らかに前より体が軽くなったのを実感する

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 10:04:51.70 ID:/1LCGUQgM.net
80kg台で身体が軽いとか笑わせんじゃねーよデブ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 11:32:50.55 ID:PP/nc/pId.net
元の体重からすると体の柔軟もよくなって良いよね、ますます体重落としたくなるよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 12:17:57.34 ID:qLG8Lkvi0.net
>>305
俺も最初はそんな感じ。30分とかウォーキングから初めて30分ジョギング。怪我しないようにkm8分とかで。

んで、走りながらこっちいってみようって好奇心から時間と距離が伸びていって気が付いたら100分ゆっくり走っていた。

それで距離をアプリで測ったら10kmちょい。
そこから歩いてもいいから少しずつkmのタイムを速くするのが楽しくなって今に至る。

だから特別なことしてない
強いて言えば月一でサッカーしているのと学生の頃は陸上やっていたくらいか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:14:58.26 ID:ycbtuoyH0.net
皮下脂肪型だから見た目全然変わんないけど子供の頃から1度もできなかった腕立て伏せができるようになったのは感動

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 15:46:51.16 ID:vvA9R1Tgr.net
最近皮下脂肪型連呼してる奴おるけど
内臓脂肪落とし切ったあとはみんな皮下脂肪と戦うんだよ
型も糞もねーよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 17:37:58.44 ID:EVoAWwWI0.net
オッペケって何でそんなに偉そうで上から目線なの?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 17:58:31.61 ID:8eSpeBLR0.net
JALスレのやつと同一人物でないか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 18:21:20.49 ID:vbt7pTag0.net
おやっさん達はダイエットの一環として
筋トレも当然、取り入れていると思いますけど
筋トレする前にマルトなり粉飴?等を
飲んでるのですか? 

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 18:26:27.09 ID:K3GAHzEX0.net
筋トレ前は干し芋食ってる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 19:32:43.61 ID:1zLuspuar.net
体重を落としたい時(筋力はなるべく維持したい時)の筋トレは飯の前
筋力を増やしたい時は飯の後にやる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 08:37:46.15 ID:DG/X4txW0.net
2ヶ月ちょいで▲7kg、80kgを切り始めた。
あすけんとリングフィットさまさまだわ。

標準体重は72kgだからそこまでは頑張りたい
が、スレ卒業は近いかな。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 11:43:45.48 ID:Ok+ADX4h0.net
91から83まで来たが、ここ1ヶ月全く減らない
食事は一日1000kcal以内(朝無し、昼は社食のおかずのみ、夜納豆たまご、ひじき、ビタミンとミネラルのサプリ)
筋トレはNTCのアプリを週5、有酸素はジョギング10キロをキロ7分で2日置きやってるから、計算上は減るはずなのに何故だ
来月は昼ソイジョイ一本にしようか迷い中

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 11:53:53.51 ID:kZSgJjpJr.net
>>319
飯を1500まで増やして有酸素を毎日やれ
痩せないときに減らすのは悪手

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 12:13:18.18 ID:BKTPJjUJ0.net
>>319
そのカロリー量は危険だと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 12:18:28.59 ID:yOY7ruDJa.net
>>319
そのうち倒れそう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 12:20:54.76 ID:sZHZ2FwZ0.net
>>319
朝飯食わないとダメでしょ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 15:15:48.96 ID:qv9hV9wCM.net
>>319
カロリー低すぎると痩せません
今まで痩せたのは低糖質に切りかえた一時的なものです
それだけ運動してるならとりあえず2000までは食べて大丈夫です
食べな過ぎて筋肉とか血がなくなってるんです
そのままだと近いうちに倒れます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 19:49:13.41 ID:lqgpN9S5d.net
>>318
俺はそこで一週間停滞中だわ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 19:50:14.52 ID:lqgpN9S5d.net
>>319
そこまでやらんでも痩せるはず。どこかでオーバーワークやね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 20:34:09.55 ID:9YapHQ/Vd.net
まぁまぁストイックになるのは、自己満足なのは重々承知の上で、俺スゲェってなるお腹ポッコンのオッサンは軽蔑出来る位の仕上がりになってきてる。でも平均体重まであと10キロでまだまだデブだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 20:50:39.31 ID:DG/X4txW0.net
>>325
82kgくらいで2週間停滞してからの減少なので
油断しないようにする。

しかし食事減らすとタンパクがとりにくいな。
ついプロテインに頼ってしまう。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 21:03:20.33 ID:BKTPJjUJ0.net
ずーっと節制生活を送るつもりもないので
プロテインなんかは使わないようにしてる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 21:19:19.29 ID:yJM6kE1d0.net
>>324
カロリー低すぎると痩せません? 
そこんとこ詳しく

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 21:21:40.24 ID:5jyh4pBW0.net
ID無しの人が説明してくれるはず

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:18:37.37 .net
>>319
まず減量の目的が不明
もし医師から痩せなさいと言われていたり、健康診断が近いからとかいう理由ならそのやり方は良くない
しかし、いつ死んでも良いから体重1gでも減らしたまま死にたいならそのまま続ければいいんじゃね?

痩せなくなったのは単純に栄養失調だよ
栄養不足どころか失調状態
飢餓国の子供達みたいなレベル

朝食わないと体温が1度くらい下がる
そうなると基礎代謝は15%〜20%落ちる
正常な基礎代謝が1500なら朝食わないだけで1200まで落ちてる可能性がある
現在1500と思ってコントロールしてるのか知らないがおそらくもっと低い

人間は飢餓に対する防御機構をいくつも持っていて、栄養が不安定な時代を生き抜くために
栄養が足りなくなると不要な機能をカットする
スマホのバッテリー長持ちさせるために不要な機能をオフにしたりアプリを使わなくするのと同じしくみ

こうして出て行くエネルギーが相当減ってるのに加えて栄養失調にともなう内臓への水分滞留が増えてる
まず人は食事でもカロリーを消費する
食事誘発性熱産生
食べたものを消化吸収するために消化器系や肝臓や腎臓がフル稼働するがこの時に大量のエネルギーを使う
しかし食わない、量が少ないと使わなくなる
使わない、使えない状態になると浸透圧が変化し体にとにかく水をため込むようになる
飢餓の国の子供達の腹がぽっこりしてるのは、一つに内臓の水分量が増えた事と、
それを支えるための筋肉が栄養不足で足りず支えきれないから

それとアプリの筋トレとかショボいのやっても消費カロリーはせいぜい100行くかどうかだろう
ウエイト使って筋肉酷使してたら週5も出来ない
つまりただの軽い運動でしかない
ジョギングにしてもキロ7分とかトレッドミルならおっさんがニコニコ笑いながらできるレベル
これも大した運動でもないが週3〜4だから1日で割ると200程度だろうか
これでは大してエネルギー使ってない

更に塩分や糖質も不明
塩分過多で水分引き込み増えるし0カロリー食品なんか食べてると合成甘味料のせいでやはり浸透圧が変化して水分が多く取り込まれる
こうして目に見えない質量、水のコントロールが狂ってると体重は減らなくなる
それどころか排泄がうまく出来てない事にもなるから体中は毒素で満ちてる
リンパも腫れるだろうしどのみち長くは生きられない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 23:24:40.27 ID:pwueJBzTa.net
うちの主治医もこんくらいダラダラ長々と話してくれたらなー
簡潔で分かりやすく必要な事話してくれるし質問にも的確に答えてくれるけどあまりにも機械じみてる…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:27:05.58 .net
とりあえず基礎代謝の1.2倍は最低限摂取しないと痩せない
ハードな筋トレを週2〜3、一日1万歩程度の活動量+アプリでできる簡単な運動を毎日
これくらいやってるなら1.5〜1.7倍は摂取する必要がある
摂取カロリーが低くなると代謝がスライドして低下するので意味がなくなる

運動するのにもエネルギーがあった方が効率は上がる
同じ時間運動するにしてもきちんと栄養に満ちた状態で行った方が消費量は大きい
そもそも足りないと筋肉分解して余計太る体になる
体重は一時的に減っても、食事戻したり運動止めたらそのまま100kg台まで一直線だろう

という事で

1.毎朝必ず食う、できるだけ糖質を摂る(バナナやグラノーラなど)
2.一日2000〜2200程度は最低限食う
3.筋トレの強度をもっと上げる
4.一日4Lくらい水を飲む
5.昼も炭水化物は摂る、野菜もとにかく多めに
6.毎日7時間は寝るようにする
7.体温維持するために低温浴などの温活もする
8.夜もきちんと食う、サプリや補助食品にはなるべく頼らない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 00:11:50.60 ID:ovNckyyb0.net
なんで朝食べないと体温下がるん?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:40:26.47 .net
活動に必要なエネルギーが入ってこないので体は「このままだと死ぬわ、マジでやばいぞこいつ」と判断して
朝からエコモードで起動するんだよ
その後も何も栄養が来ない→飢餓状態だから

しかももっとやばいのはその後の昼飯
低血糖がずっと続いたあとようやく栄養が来るから食後の血糖値が跳ね上がるが
インスリンの分泌が低く遅くなるのでその後高血糖が続き血管をボロボロにしていく
最悪、そのまま高血糖が続くと治療が必要

一日の食事でもっともウエイトかけたいのは朝食
どうしても朝食の時間取れないなら最低限でもとにかく咀嚼する食べ物を何か食べる
糖質を含みGI値の低いものが良いとは思う
バナナならどこでも購入できて適度なカロリーと糖質、食物繊維にカリウムと理想的
これと茹で卵などのタンパク質、何らかの野菜もあるとベストだろう
菓子パンや惣菜パンは基本的にNGだがどうしても他にないなら何も食べないよりはマシなので
昼食で調整していく感じで摂取しても構わない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 21:33:40.91 ID:M3+teGBH0.net
朝食べても食べなくても減量速度はたいして変わらない

338 :319 :2020/10/26(月) 21:34:24.27 ID:CU+YJxVx0.net
長々とみんなありがとね、とりあえず昼夜はもう少しバランス考えて増やします
朝は子供の頃から食ってないから今更きついかな…一応バナナ買ってきた
学生の頃金なくて1日ビスコ1個で生活してたらカリカリになったから食わなければ痩せるもんかと思ってましたね 
摂取水分は測ってないけど2Lくらいかな
栄養素はあすけんの記録でエネルギー脂質糖質以外は適正に入る感じにはしてた

ジョギングは凹凸あるコース走ってるけど
これ以上は膝がやられるので、もう少し減ったら強度上げます。しかし10キロは200kcalしかないのかアプリの表示とは偉い違いだな
筋トレアプリは自分的には結構しんどいから効いてると思ってたけど、とりあえずプランが残ってる分は終わらせてから考えます

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 21:44:40.86 ID:3uHkma3Z0.net
金曜で86キロまで落ちたのに今測ったら89キロ
痩せてたんじゃなくて胃と腸の内容物が無くなってただけなんだと思いしった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 21:46:14.91 ID:+e1/6Y0X0.net
筋肉量の維持から朝にタンパク質は摂っといたほうがいいと思うけど・・ヨーグルトでも
1日5食以上にして血糖値上昇の低い波を多くしたほうがいい
血糖値上昇の高い波2つだけだと血管に負担がかかる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:02:14.58 .net
>>337
速度ではなく内訳が問題
筋肉減らしまくったダメな減量でも構わないからとりあえず一時的に体重計の数値減らしたいなら何でもいいが
健康的に筋肉をなるべく減らさないように脂肪を減らしたいなら朝は食った方がいい

それだけの話

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 22:05:25.26 ID:fdgGS0Th0.net
>>339
便秘か!
と思ったけど3キロは差が大きいな
寝ぼけて食ってないか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 22:08:04.02 .net
朝のタンパク質は筋トレ頑張ってるなら摂った方が良いが
とくにそこまででもないなら低GIの糖質重視で食物繊維と必須ビタミン系を摂ればよいと思う

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 12:21:48.21 ID:RL3x3umQ0.net
開始91.1kg 現在84.4kg(6.7kg減 42日経過)過去ベスト62kg

病院の健康食を食べてるとジワリと痩せてきました。プロの栄養士さんの献立は最強ですね。
良いお手本を見れて今後の参考になった。体重はギブスやパジャマ込なので実質7kgはやせてるはず。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 15:40:33.63 ID:FrMpqZ+X0.net
入院ダイエットは卑怯なので出禁です

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 16:56:46.37 ID:eiJ/0cpzp.net
あと、獄中ダイエットも反則。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 17:03:48.82 ID:wTx6tC1a0.net
夜は何を食べたらいいのか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:29:45.89 .net
夜は野菜中心だよ
夏場ならサラダ系、冬場は鍋やスープ
キャベツやレタス、パプリカ、冬なら白菜やネギ

根菜は食物繊維が多いので積極的に食べる
大根、にんじん、ゴボウなど煮物
こんにゃくと合わせて調理するとかさましができて良い

他にはブロッコリーやトマト、タマネギは定番
サイドディッシュに茹でたものやサラダで
ただしドレッシングは控えめに
同様に塩分もなるべく摂らないようにスパイス系で整える

あとキノコ類、海藻類
面倒なら市販のなめ茸、海苔の佃煮やもずく酢などでも構わない
酢は疲労回復にも繋がる

タンパク質は大豆が良いが筋トレ頑張ってるなら肉類もあり
とくに脂質の少ない鶏の胸肉やささみ、または牛の赤身は良い
魚も同様に脂質の少ない魚や青魚を食べる
焼き魚、煮魚、刺身など
フライは避ける

夜はあまり炭水化物を摂りすぎないように
とは言っても主菜は大事
体のコンディション保つためにも玄米やオートミール、麺類なら蕎麦、パスタはあり
白米なら量をセーブしたり五穀米にしたりと工夫していく

糖分、塩分はなるべく控えるし脂質も控えた方が良いので
夜のデザートと称してスイーツ、とくにケーキなどは基本的に食べないようにする
食べたいなら昼間に食べてその後死ぬ気で運動すればチャラに近づけられる
乳製品は快眠を招くのでヨーグルトなどを食べるのはあり
発酵食品は免疫力も高めるしヨーグルトならタンパク質やカルシウムも含むので骨にも良いだろう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:32:06.64 .net
ケーキについて「基本的に」と書いたのは、
家族や誰かのお祝いで食べるケーキくらいは食べた方がいい
それによって太るのは確かだが
ダイエット中だからと言ってお祝いの雰囲気を壊すのはもっとよくない
痩せれば何でも良いのではなく、あくまでも社会性を保ちながら痩せなければ意味がない
これはアルコールについても同様

もちろん普段は摂取しない事
たまに食べたり飲んだりするから良いのであって毎日のように摂取していたら普通にデブになる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 17:57:09.12 ID:RL3x3umQ0.net
>>345
様式美に拘って結果が出せないデブの方が出禁やろw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 18:01:06.64 ID:GzdhZZNh0.net
スケートダイエットの人か

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 18:25:01.28 ID:wTx6tC1a0.net
鍋だろうとなんだろうと何か食べたら体重増えそうで怖い
見せかけの数字だとか体型が大事だとか言われても現実問題痩せてないから信じられない
霞を食って生きたい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 18:44:50.23 ID:qvGJKLmta.net
餓死しても太ってそう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 19:54:58.17 ID:wKyq+Afd0.net
>>346
へずまりゅうか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 19:58:41.50 ID:FrMpqZ+X0.net
俺は最近なんかある程度量を食べた時の方が痩せてる気がしてきた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 20:05:45.10 ID:mwenJBcyd.net
>>336
ほぇーほんま詳しいな。ありがとう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 20:09:06.86 ID:mwenJBcyd.net
>>355
これはわかる。ある程度食べてしっかり運動が体重減少の曲線が綺麗な気がする

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 20:31:38.30 ID:FrMpqZ+X0.net
何なんだろう
うんこ生成エネルギーがバカにできない気がする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 20:35:49.28 ID:vbJ9d1UKa.net
内臓動かすのはデカいと思う
40分ボクササイズするよりも20分ジョギングして内臓揺らした方が減量捗るわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 21:12:09.26 ID:wKyq+Afd0.net
無理しても続かないので
運動は朝のジョギングだけ
20分だったところ昨日30分に増やした

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 21:34:34.40 ID:rD92GsJH0.net
縄跳び買って一週間だけやってたけど続かなくてジョギング、ウォーキングに変えた
デブが必死の形相でドスドス跳ぶのが目立って恥ずかしくてなぁ
体重落ちればリズミカルに跳べるようになるんだろうか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 21:40:43.00 ID:LMcfPOKf0.net
「ミナト」が現れたら完全無視!
もしくはNG登録で快適なスレにしましょう!
https://i.imgur.com/EpJHFte.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 21:48:43.72 ID:wTx6tC1a0.net
お腹すいたらインスタント味噌汁ええわ
カロリー低いし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:17:02.98 .net
>>357
食事誘発性熱産生だよ
食べたものをよく噛み、食道から胃袋に送り込み、
そこから分解、消化、吸収してウンコになるまでに内臓がフル稼働するからそれでかなりエネルギーを使う
代謝の半分は内臓でまかなってるようなものなので食事減らせば当然エネルギー消費も減る

食べ物を血肉に変化させるのに様々な体内物質がドバドバ出るのだからここをカットする利点はないんだよ
基礎代謝の1.2倍程度は最低食べないと痩せない
いわゆるダイエットカロリー
食い過ぎは論外だが食わなすぎも痩せなくなる(ある程度まではスルスル痩せるが)

血を巡らせて中性脂肪を遊離脂肪酸にしてどんどん分解してもらわないと脂肪は減らない
食事減らしても代謝が落ちるだけで、しかも貴重な筋肉を分解してしまうから余計太りやすい体に変わってく
代謝が落ちて筋肉も減るのだから停滞すると厄介

ちなみに食事誘発性熱産生は糖質よりもタンパク質の方が数倍高いエネルギー消費があるので
タンパク質を積極的に摂るのは良い事
もちろん筋肉の分解も防げてお得
筋肉の分解はアミノ酸補給でもある程度防げるが食品としてタンパク質を摂り分解させる方が効率はいい
アミノ酸はただちに補給しないといけない運動前後に摂るべき

ただ食事は栄養バランスが大事なのでアホみたいに胸肉ばかり食べていてもよくない
痛風になる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:19:28.97 .net
蛇足だが食事誘発性熱産生は運動によって更にエネルギー消費が増す
理由は知らないが多分、運動で成長ホルモンが出るからだろう

だから適度に運動して適度に食べてよく寝ればいいんだよ

食わない、運動しない、寝不足とかで痩せようとするのはなかなか難しいし
大抵うまくいかない(結果に満足できない)

あとタンパク質摂りすぎると腎臓とかに負担がかかるから水をいっぱい飲もう
3〜4Lくらいは飲んで構わない(もちろん一気に飲むのではなくわけて飲む)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 22:25:10.09 ID:wKyq+Afd0.net
参考にはなるが
あまり気にしすぎても続かないんだよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:36:05.71 .net
習慣化すればどうという事はないよ
それに毎回必ずこうあるべき、ではなく食べ過ぎたら運動や翌日の食事で調整とか
臨機応変に対応すれば良いだけ

ようは楽しみながら栄養管理、運動を生活の一部にすればいいのさ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 00:37:07.53 ID:7X4RVA9yH.net
>>297
ワッチョイスレ IDなし
で検索しろ

ウザいのでNGに入れろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 09:43:56.67 ID:/JgWef810.net
朝起きて体重計に乗るんだけど
前日と全く変わってないとガックリするよな
焦りは禁物と分かっちゃいるんだけどさ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 15:04:29.08 ID:mAgUedRz0.net
1日じゃ変わらんやろ
あすけんとかのスマホアプリでカロリーと体重推移をグラフで管理して長期的に見た方がいい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 20:26:37.45 ID:1MXnt+o50.net
月曜日から朝飯始めたんだけど午前中めっちゃ腹減るようになった
バナナとインスタントの春雨スープなんだけど変にお腹刺激しとんのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 20:59:51.98 ID:b9AVvhOD0.net
あーつい、春巻き、揚げ鳥、肉まん、菓子パンを頬張ってしまった。


定期的にやってしまう。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 21:02:20.19 ID:dU0mG+2Ar.net
>>371
バナナはいいとして
朝は牛乳一杯と卵一個でいいからタンパク質取りなよ
その分昼を減らしてもいいから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 21:02:59.37 ID:b9AVvhOD0.net
>>371
朝のオートミールええよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 22:10:38.95 ID:qlF3nLwH0.net
>>371
春雨スープはヤバいらしから俺は止めた

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 22:24:59.64 ID:1MXnt+o50.net
オートミールは一袋あるんだがちょっと見た目がね…
ゆで卵寝る前に作っといて朝食べるのは楽そう

春雨スープはやばいのかな〜たしかにカップ麺の汁飲んでる感じはするがw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 23:45:27.57 ID:Rhv3l3Da0.net
>>370
1週間前とも変わらんことある
メンタルブレイクしまくり

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 00:15:15.54 ID:LIGEhF4b0.net
82.1kg
ここからなかなか痩せない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:51:01.12 .net
朝からオートミール調理面倒ならオーバーナイツという手もあるが
それも面倒なら市販のグラノーラでも別に構わんよ
グラノーラにヨーグルトや牛乳、バナナと茹で卵と野菜(サラダやスープや前日の鍋の残りなど)
朝食はこれくらいでいい
忙しいだろうし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 09:03:34.92 ID:kEYY8uBh0.net
ジョギング3週間
膝の内側の筋肉が痛くなった
わずか30分の超スローペースでなんだけど
慣れないことすると身体が悲鳴あげるのか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 11:32:42.14 ID:wTxTTvYJ0.net
走ると体重の3倍の衝撃が足にかかると聞いたことがある。
体重増加して走ってるなら、本来持ってる足のリミットを超えやすいんじゃないかな?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 13:32:05.98 ID:KJtKwNZur.net
無理せず歩きなよ

90キロ台からウォーキングで10キロくらいやせて
80キロ台半ばくらいのとき調子に乗ってジョギングに切り替えたら
1週間くらいで膝を壊して全治3週間

治ってからは2ヶ月くらいひたすら
走る直前くらいの速歩で歩き続けて70キロ台前半まで落して
ようやく最近ジョギングにリベンジ始めたけど
膝を壊したときの3割増の速度で走れるようになってて
いまのところ1ヶ月ほど膝は無事
体重は60キロ台に乗った

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:56:47.80 .net
ランニングニーならさっさと医療機関で見てもらえよ
悪化すると切断する事になりかねない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 22:03:08.63 ID:MSglCI3O0.net
今日2400キロカロリーも食ってしまった

明日は1000キロカロリー未満に抑えるから大丈夫やろ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:09:01.45 ID:MKQegIfVa.net
10月通して2キロしか落ちてない
最近変にリバウンドしたし辛すぎる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:09:18.22 ID:MKQegIfVa.net
https://i.imgur.com/w6yK9iI.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 06:37:20.45 ID:3GzrtB2r0.net
>>386
わあ…デブだあ…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 09:49:17.19 ID:WiguWYEga.net
基本的な事かもしれないけど体重っていつ計ってますか?
朝食前の胃の中も水分もカラカラの時?就寝前?
私は朝食後軽く運動してコップ一杯水飲んだ後なんですが

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:10:19.90 ID:CrhLpNCj0.net
>>388
毎日同じ条件で計れるから朝でいいんじゃない?
他人と比べるものでもないし自分のデータと比較できるのが一番だと思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:28:08.81 ID:0XJSCTCs0.net
79.8までいった
やっと峠越えた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 10:35:24.14 .net
君の家の体重計は一日に一回しか計れないのか、それとも計測するたびに課金されたりするのだろうか

生活動線の中心に体重計いくつも置いて何かするたびに計り、グラフで推移見ていくんだよ
摂取した栄養や水分の出入りは24時間単位でセット&リセットされるわけじゃない

例えば食品を1kg食べたら体重は1kg増えるが摂取カロリーが700なら実質100g相当の増量となり
残りの900は水(汗や尿や呼気)や未消化物として出て行く
同様に水を1L飲んでも摂取カロリーは0だから太りも痩せもしないが体重は1kg増える

人はこのカロリーに含まれない重量と肉体の総量の狭間で体重計を見ているに過ぎないんだよ
それに対して増えた、減ったと考える事の無駄さを知るために、
体に入ってくる質量と出て行く質量をずっと監視する方が減量の幅を把握しやすい
大事なのは現在の体重という数値ではなく、実際に1週間などの中期スパンでどれだけ重量が減っているかの方

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:59:01.46 ID:9fRIw0WH0.net
起きて1回測れば十分。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 11:40:34.13 ID:2lfeamht0.net
>>390
おめでとう
ここは卒業だな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 13:44:57.15 ID:VmvU+jvh0.net
200gとかすぐに戻ってきそうですけどねw
よくあるんですよね、大台切った後維持しようとしばらく水分とか食事とか更に減らすと
その後大して食べてないのに、結構運動してるのに全然落ちなくなるというか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 16:50:21.79 ID:B6btrg5/0.net
そんなことだらけだよ
最終的にはもう何も食べたく無くなる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 18:51:52.13 ID:RUrH7dBe0.net
>>378
俺もや

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 18:54:08.80 ID:RUrH7dBe0.net
>>376
カロリー低くて騙されやすいけど
春雨の糖質が高いらしいから止めた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 19:44:47.36 ID:B6btrg5/0.net
>>397
糖質高いとカロリー低いが両立してる意味がわからん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:11:17.78 ID:7GBQCi2i0.net
寝る前の豆腐が習慣ついてしまった

これはやっぱりあかんのか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:19:56.85 ID:7GBQCi2i0.net
それと最近とても眠い
ダイエットと関係あるんか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:27:11.26 ID:mfomvOvVr.net
>>400
低血糖

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:32:35.54 ID:7GBQCi2i0.net
>>401
31アイス食べても眠いんやけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:39:27.23 ID:7GBQCi2i0.net
あ、糖尿の薬は飲んでいるわ
関係あるんかな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:49:39.65 ID:mfomvOvVr.net
>>403
だから低血糖だって
薬が効きすぎてるかインスリンの過剰分泌
どっちにしても糖尿病のせい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 20:50:13.58 ID:7GBQCi2i0.net
>>404
なるほど

眠くてジョギング中も眠くなるようになったんや
どーすりゃええんや

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 21:04:17.68 ID:mfomvOvVr.net
>>405
いや、主治医に相談しろよw

インスリンを出しやすくする薬かインスリンを効きやすくする薬か何飲んでるかは知らんが
そんなん飲んでる所に糖質制限や有酸素運動したら
正常値より下がる過ぎるのは目に見えてるだろう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 21:35:33.19 ID:7GBQCi2i0.net
>>406
そうするで
ありがとう

薬は糖を尿から排出する薬って言われたわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:11:55.00 ID:EdtH16NQa.net
糖尿病患者のダイエットは普通と違うんじゃないの

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:52:09.96 ID:p0JDrW9c0.net
>>390
自分も今日測ったら79.8でした

引き続き頑張りましょう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 09:59:04.11 ID:GUc65bmW0.net
もうここの住人資格じゃないんだから移れよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 14:01:44.43 ID:rJ2EdRWO0.net
お腹周りの皮下脂肪が残ってたるんたるんに垂れてるんだけどこれは筋トレ頑張り続けるしかないん?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:58:06.52 ID:QjclUc/Va.net
>>410
バッカだなあ
このスレにいればお前らデブにマウント取れて楽しいじゃん
悔しかったら痩せろデブ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 19:01:48.02 .net
200gとか誤差の世界だからどうでもいい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 19:38:22.59 ID:sttz/3Ru0.net
胃腸炎患って一週間で83kgから78kgまで減ったけど脱水と絶食で筋肉が減った一時的なものだよな?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 19:48:38.60 ID:GUc65bmW0.net
だから80切ったやつは移動しろって

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:03:42.12 ID:B01NxR2Cr.net
住人資格ってなんだよw
デブ同士で傷を舐め合いたいってことか?w

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:36:01.73 ID:EatszTSc0.net
眠気すゲェって言っていた患者だけど2日ジョギング控えたら元に戻ったわ
今日は軽く4.kmだけ走って後は筋トレにする

アドバイスくれた人ありがとう

なお体重は増えてた

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:42:42.23 ID:fRWs6aMCa.net
病人スレでも立ててそっちでやってろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 21:04:17.43 ID:Y8s99Xje0.net
うるせえカス こちとら血圧200よ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 21:14:16.02 ID:l5DI4Eho0.net
>>419
薬飲んで200?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 21:36:54.57 ID:RDgfji8K0.net
今日は2900キロカロリー食べたから明日は絶食だな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 22:08:31.11 ID:EatszTSc0.net
>>419
死ぬやろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:01:35.14 ID:Y8s99Xje0.net
薬飲まずに200だ 健康診断で医者から死ぬぞって言われたから酒断ってウォーキングとスクワットと食事制限で1ヶ月で6kg落とした 慢性的な目眩や息切れが無くなった

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 23:41:10.84 ID:GUc65bmW0.net
>>416
スレタイ目かっぽじって見てみろ馬鹿

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 00:17:18.55 .net
血圧200とかになると塩分カットしないといかんよ
無理に筋トレすると脳の血管切れるぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 01:22:16.13 ID:SMtAQela0.net
7月末98キロスタートし、やっとここに来た。
亀の歩みすぎる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 04:59:28.38 ID:83h2csYsH.net
歯みがきや
シャンプーしながら
空気イス
結構ええよ
リバウンドしなくなった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 07:18:43.60 .net
下半身トレは「足が太くなる」とか敬遠する人いるが
自重トレ程度では太くなるどころか引き締まるので毎日でもやった方がいいんだよ
さすがにマシーンやウエイト使ったものは日にちあけた方が良いが
上半身のトレより代謝量が大きく効果も早く出る

自重の軽いスクワット、ランジやつま先立ち、足腰のストレッチは日課にしていいレベル

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 09:31:42.68 ID:pDx1hae10.net
>>426
亀の歩みでも停滞でも続けることが大切なんやとおもうで

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:36:35.91 ID:a5XDdYL/0.net
開始91.1kg 現在83.3kg(7.8kg減 47日経過)過去ベスト62kg

減量ペースがちょいと速いので、不足気味の脂質をもう少し追加しようと思います。
1リットルの脂肪の重さが0.9Kgだそうなので、かれこれ牛乳1Lパック8本分の体積を削った計算。すごw
筋肉も減少しているだろうが、自重で膝を痛めない体重レベルまでは食事制限になりそうですね〜
骨折もあるので苦笑

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 17:40:11.10 .net
残念ながら減った体重の半分は筋肉だよ
減量すると普通に脂肪と筋肉が半々で消えていく
有酸素するとやや脂肪優位になるが筋肉の減少は止められない
止めるには多くの栄養が必要なので痩せないんだよ

更にいうと食事カット、糖質制限してると更に筋肉は減る
というか筋肉だけ減るような状態になるから運動は大事

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:42:09.75 ID:+CLAZasdd.net
身長もあるけど本番は79kgになってからなんだよなって思うとここで止まってられん


って思いながら79.3〜81.0で2週間変わらずですわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 17:49:35.78 ID:+CLAZasdd.net
運動内容が4〜10kmのウォーキング+ジョギング(km7
〜8)
腹筋30回
腕立て伏せ30回


朝 オートミールのお茶漬け
昼 社畜弁当600cal前後
夜 オートミール+一般的なオカズ
夜食 オートミール+豆腐&妻がアイス好きで僕もたまに食べちゃう


仕事中の飲み物はお茶かブラックコーヒー

なんだけど体重が減りません
167.5/80
アドバイス下さい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:06:16.26 ID:a5XDdYL/0.net
>>431
ネットの受け売り情報なんていらんから
お前は大した知識も無いくせに偉そうに書きすぎ。
消えろよ豚野郎w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 18:33:58.31 ID:ogGWKDIfx.net
夜食やめろよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 19:17:44.13 ID:0xgjU9lwa.net
>>433
夜食べ過ぎだろ
とりあえず夜食はやめろ、有酸素運動する意味がなくなる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:35:30.97 .net
>>434
正しい知識か正しくない知識かの判断は自分で下せばいいんだよ
俺は世界の常識を普通に話しているだけ

人間の体は常に破壊と再生を繰り返している
細胞の新陳代謝とも言う

体重をキープしているというのはこの破壊と再生のバランスが取れている
つまり壊れた分、栄養によって再生が促されているという事
筋肉や脂肪は分解され体を巡り、いらんもの排出され、栄養によってそれらが再生し補充されていく

では体重が減る時はどうか
破壊が優位に進み栄養不足で再生が不十分になる
この時何が破壊されるかというとエネルギーにしやすい筋肉
脂肪をエネルギーに換えるには多くの酸素が必要
更にいうと脂肪をエネルギーに換えるために有酸素運動をしても筋肉の破壊は止まらない
筋肉と脂肪のハイブリッド状態でエネルギーを補填して体を維持しようとする
しかも栄養が足りないのだから再生はされない
つまり筋肉はどんどん減っていく
筋肉は水分を多く含むので減っていくと体重も連動して落ちる
それもかなり短期間にスッと落ちていくがほとんど水分と筋肉

体脂肪だけ狙って減らせないし、そのためにボディメイクしている人達は様々な努力を積み重ねている
適当にやっただけで体脂肪だけ9kgも落ちるわけがないんだよ

脂肪をより減らしたいなら有酸素運動をする事になるが有酸素運動をすると筋肉も減る
だから筋肉をなるべく減らさないために多くのタンパク質を摂り、筋トレで筋肉に刺激を与え続けるんだよ
そうすると適正なPFCバランスというのが見えてくるし摂取カロリーの目安も出てくるが
極端に減らさない分、なかなか効果も出にくいし時間もかかる
じわじわ減っては停滞の繰り返しになるので何度も時間かけて取り組む事になる

短期間に一気に痩せたとしてもほとんど筋肉が減ってるので次に太る時はより脂肪のかたまり
マシュマロマンみたいになっていくだけ
そうしてダイエットとリバウンドを繰り返すうちに病気になり倒れるのさ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:38:10.77 .net
ちなみに筋肉は簡単にはつかない
初心者であれば月数kg増えるかもしれないが
年3〜5kgも増えれば結構がんばってる方だと思う

しかし脂肪は簡単につく
何もせずごろごろとして糖質脂質の多い食事してればすぐに増えてくれる

体重が増える時は脂肪から増えていき、減る時は筋肉からへる
そして脂肪はつきやすいが筋肉はつきにくく
筋肉は落ちやすいが脂肪は落ちにくい

だから減量は簡単じゃない
単純に体重計の数値を変化させたいだけならどうにかなるが
長期的に見るとより体を悪化させるだけになりがち

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 19:39:13.40 .net
で、脂肪はあまり減ってないが体重は減った

これっていい状態なのか?

という部分には色々な真理が含まれるので各自考えて実践すればいいのさ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 19:40:07.94 ID:QJKXK+aP0.net
コロナでテレワークだった期間に88kgまで太ってしまった。一念発起してユル糖質制限しつつ、毎日仕事帰りに電車使わずウオーキング(時速6kmで一時間半くらい)、帰宅してからスクワット60回、腹筋40回、背筋40回、腕立て20回を続けてひと月。80.4まで下がったけど、ここ一週間はなかなか下がらない。。。やはり80キロの壁は厚いなあ。。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 19:51:31.96 ID:a5XDdYL/0.net
>>437
>>434

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 20:11:41.81 ID:K0NW10xg0.net
>>440
ひと月で7`マイナスは上出来。
自分の場合、メタボ脱出で食事改善と筋トレ始めて半年だけど
体重は気にせずウエストと体脂肪率を指標にしてきた。
ウエスト93cm→81cm
体脂肪率 未測定→16~17%
体重は半年でマイナス3kgくらい。
肉体改造は長期戦だから折れずに頑張れ。

443 :440 :2020/11/01(日) 20:21:45.77 ID:QJKXK+aP0.net
>>442

ありがとう、長期戦で頑張ります。体重は停滞気味なものの、ベルトの穴は二つくらい変わったので、モチベーションは何とか保ててます。88キロの時にジョギングしたら、膝が痛くなってしまったので、控えてましたが、75キロくらいまで体重落ちたら、ジョギングに切り替えようと思ってます。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 21:24:35.89 ID:CSPfyVJB0.net
まずは痩せるしかない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 21:47:17.55 ID:pDx1hae10.net
>>436
やっぱり?お腹空いちゃうのは我慢?
>>435
う、うん( o´ェ`o)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 23:01:59.94 ID:0xgjU9lwa.net
>>445
腹が空く前に寝なよ
もしかして夜に有酸素運動する→腹が減る→夜食食うってサイクルになってない?
だったら運動せずに夜食削った方がまだいい
減量は食事制限の方が重要、運動で減る分なんて微々たるものだからな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 23:14:15.45 ID:pDx1hae10.net
>>446
あーもしかしたらそうかも

晩御飯を食べてから30分くらい休んでジョギング60分くらいしてからお風呂+家事+筋トレなんだけどそれくらいでいつも腹が減る

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 06:11:39.19 ID:H94lKEzQ0.net
一ヶ月くらい体重測ってないけど今日から測って参加します
多分85キロくらいかもう少し重い
年内で80切るつもりですよろしく

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 06:58:58.07 ID:FOyzSqMlr.net
なんだよ多分て

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 09:37:31.91 ID:xhfQ2jWSM.net
ちゃんと測ってから来てよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 10:53:07.37 ID:H94lKEzQ0.net
84キロでした
二ヶ月で2キロ痩せたいな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 11:23:26.55 ID:7t2gAx7/0.net
今朝は80.7
もうかれこれ1か月くらい停滞してる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 11:44:26.87 ID:1WuKGBq3a.net
年中太りっぱなしの右肩上がりから停滞になったんだから喜ぶべきでは?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 12:26:17.24 ID:T0vZdk9Up.net
食べる時間はどれくらい関係ある?
夜家帰ってから一息ついて、2時間運動して風呂入ってから飯食うんだけど23時くらいになってる
飯の量はタンパク質中心に600〜700kcalくらいかな。
寝るのは24〜1時の間。21時以降は食うなとかよく見るけどどうなんだろう?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 15:47:47.94 ID:F591At1gr.net
>>454
当然食ってから寝るまでに可能な限り時間を開けたほうがいい
もっと言うと夕飯と朝食の間をできるだけ空けた方がいい

順当に行けば夕飯の前に運動だろうけど
寝る直前に運動風呂だと睡眠の質が下がる可能性があるから
個人的には2時間早く寝てその分2時間早く起きて朝飯前に運動

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 17:39:50.03 ID:AVTKlQ2f0.net
テレワークで篭りきりになってると
「食事って1日3回も必要か?」って思えてくる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 17:45:33.20 ID:+v2M8a3m0.net
一生食事回数を減らすつもりじゃないなら
ダイエットで食事回数を減らすのは下策

普通に1回あたりの食事量を減らして3回食べるべし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 17:56:04.43 .net
テレワークで籠もってるなら好きなタイミングで運動くらいできるだろうに
朝のラジオ体操とか休憩時間のストレッチやスワットとかどこの職場でもやってりするんじゃないのか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 18:15:43.38 ID:oYY4e0FQ0.net
おやっさん達のカレーやラーメン食う
頻度って2〜3ヵ月に一回って感じなんかな?
じゃないと痩せてかないし一生このスレに
居続ける事になるんだから

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 18:51:30.68 ID:shx6JxGCr.net
病気にでもならないと痩せられる気がしないな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:16:58.42 .net
カレーなら低カロリーな商品もあるし自分で作れば更にカロリーオフにできる
白米を玄米にしたりそもそもライスの量を減らす、またはライスを食べずかわりに野菜を食べるという事もできる

カレーやラーメンが悪いのではなく、高カロリー、栄養バランスの悪い食事が悪いんだよ
そういうパラダイムシフトすれば苦でも何でもないだろうに

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 19:25:42.54 ID:Hi9oO1WH0.net
>>460
そこでぎょう虫ですよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 21:48:58.54 ID:mWNumtYyp.net
https://i.imgur.com/qMnlTWs.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 23:06:29.40 ID:fqZjuely0.net
>>460
デブは病気やで

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 23:31:13.02 ID:fmlurrIIa.net
>>460
感染性胃腸炎にでもなれば一週間で−5kgも夢じゃないぞ
地獄の苦しみを味わう事になるがな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 23:50:46.27 ID:rZmhMvZU0.net
あと5日くらいで80キロなるわ
1日の摂取カロリー1000キロカロリーにしたら1週間1キロペースで痩せられた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 02:29:17.59 ID:UrDu3ie30.net
>>466
少な過ぎない?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 03:26:44.07 ID:LfF2y/+Za.net
こんな時間に目が覚めたと思ったらめっちゃウンコ出た
大量にウンコ出すと左側の腹がスッキリした感じしない?見た目の話じゃなくて感覚的な話ね、腸の内容物が無くなったなーみたいな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 07:08:42.28 .net
>>467
今後太るために一時的に痩せたいなら有効だろうな
また、何かの大会などで5日後に80kg以下にしないといけないという場合はそれが理想
しかしその後も維持したいならこれ以上ない悪手

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 09:59:34.42 ID:m9iZYujc0.net
何でそういう風に決めつけるだろうな
色々なダイエット手法があって成功している人がいる
博識なのは認めるが絶対ではない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 10:45:47.35 ID:Jnpm64EO0.net
週に4回くらいラーメン食べてるしカレーも食べる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 12:42:36.31 ID:PyVhdIZ1a.net
>>469
10年間1000キロカロリーの食事を続けてから言えや

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 13:55:59.37 ID:actH4uET0.net
デブのままよりは基礎代謝よりちょっと少な目にとってダイエット加速させた方がいいぞ

基礎代謝より摂取カロリー減らしたらいけないなんて誰かがなんとなく言ってるだけ
リバウンドなんてしなけりゃいいだけの話よ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 15:27:59.06 ID:LHbJzHW1p.net
リンガーハットでちゃんぽん食べちゃった
美味しいねえ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:16:21.09 .net
>>470
まず、何を以て成功と位置づけるかは人それぞれだろう
だから短期的に「体重計の数値を下げたい」という目標に対して基礎代謝割り込むような低カロリー生活すれば成功はすると思う

5日後に計量しなければならない事情があり、80kg以下でないといけないならカロリーを極端に落として水分塩分摂取も控えるというのは正しいやり方だよ

しかしその後もその体重を維持したいなら短期的なやり方では逆にその後のハードルが上がるんだよ
それはみんなわかってる
でも多くの人の減量の目的はそれじゃない

体重計の数値は指標であって求めるのは「健康的な体」「スタイルの良い体」ではないのかい
体重計の数値が数キロ減少しようが見た目はより酷くなるケースもある
栄養不足で肌つや悪くなり湿疹が出たりカサカサになったりウイルスなど病気への抵抗力が落ちてぶっ倒れたり

そういう不健康に向かうくらいなら現状維持の方がまだマシ

健康的でなおかつスタイルの良い体を目指した結果体重計の数値が5kg増えようが
何年も風邪も引かず健康で、周りの人からも「スタイルいいね」「かっこいいね」と言われるなら
それは成功なのではなかろうか

じゃあ減量は必要ないのか?
というとそんな事はなくて良い体に向かう過程で何度も減量が必要になる
体を鍛えて減量し、また体を鍛えてと磨いていくんだよ
時間はかかるがそうやって長期的に取り組んでいくうちに自分なりになっとくのいく体に変わってくもの

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 16:29:43.97 .net
>>473
ところが基礎代謝割り込むような所まで減らしすぎるとリバウンドするんだよ

レコーディングダイエットの著者で「一日の摂取カロリーを1500以内にする」という指標で
一年で50kgの減量に成功した人は今は完全にリバウンドしてる

これは当たり前なんだ
摂取カロリーを落とした所で体はその摂取カロリーをメンテナンスカロリーへと変化させてしまう
恒常性ってヤツだな

体温が低下し呼吸も浅くなり心拍数も落ちる
熊が冬眠に入るようなもので栄養が足りないなら、体の方を栄養に合わせて最適化する
こうして人は古来から飢餓に対応してきた

先進諸国の現代人は飽食の時代を生きているので飢餓というものが基本的に存在しない(とくに日本人)
飢餓が無くても体は飢餓に適応する機能を備えているため
自分では「食ってない」と思っていても生命維持するために必要エネルギーを落とすので実際にはもっと低いエネルギーで動くようになる
つまり、そのカロリーではすでに最適なカロリーまたはオーバーしている可能性さえある

で、そのままずっと一生、小食で過ごせるならリバウンドはしないだろう
しかしどこかのタイミングで小食生活を止めたら、すでに低代謝になっている所に必要以上にエネルギーが注ぎ混まれるのだから太る

停滞期にチートを入れるとリセットされるという仕組みもあるが
結局、体はどんどん低代謝に向かっていくのでいずれ破綻する
そのときにどんな体になるかというと、脂肪ももちろん減るが筋肉が痩せ細り、皮膚の肌つやも悪く、運動機能も低下してしまうだろう

それを何とかするには運動が一番だが、運動するとエネルギー不足なのに更にエネルギーが不足するので栄養失調状態になる
こうなると治療が必要で、あばら骨浮き出てるのに腹が飛びでてしまうし運動中にケガしたり倒れる
どのみち長くは続かない

だから適度に栄養を摂って運動に必要な分は確保しつつ体重減少が期待できる値を自分で見つけて調整をする
この連続が必要で、それでさえ2ヶ月くらいでやめないと体がついていかなくなる(リバウンドする)
なので再び栄養状態を元に戻し運動は続けていくという形で、減量とキープを交互に続けつつ時に筋肉を大きくしたり運動能力を高めたりするもの

減量数ヶ月続けて体重が○kg減ったらからもう終わり、なんて簡単な世界じゃない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:10:39.34 ID:QBPC4XPsd.net
別に短期間で痩せてもリバウンドしない人もいるよ
体質によるところが大きい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:12:44.93 ID:TWUcacIgd.net
肥満遺伝子の検査ってどれくらいの精度なんだろ。リンゴ&バナナ型で糖質を分解しにくく筋肉も付きにくいって言われたわ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:06:56.70 ID:EecRSFYbd.net
金正恩氏の体重「140キロ台」 毎年6〜7キロずつ増加=韓国情報機関  [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604392944/

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 20:02:41.97 ID:m9iZYujc0.net
何か自分の言ってることが絶対って感じで痛々しい
最初は参考になると思ってたけど
自分の考え押し付けたいだけじゃん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:08:56.65 .net
>>477
典型的なミスリード

「基本的には○○である」

という意見に対して

「○○ではない場合もある」

という反論はまるで○○を否定するようにみえるが
実際には何も否定はしてないというね
しかしそれを見た人は「なるほど○○ではないという事か」と
間違って解釈しがち

そもそも減量幅、減量期間、ベース体重、筋肉量、体質(とくに栄養吸収率や代謝効率)、年齢、性差など
様々な要因が絡むが基本的には摂取カロリーを低く設定しすぎると、
一時的に痩せたとしてもリバウンドしやすい

理由は何度も言うようにその低い摂取カロリーの中で上手にやりくりするように変わってしまうから
摂取カロリーを増やしてしまうと太りやすくなるから

摂取カロリーはあまり落としすぎず、せいぜい基礎代謝*1.2程度、筋トレなどの疲労が蓄積する運動の日は1.5〜1.7倍程度
これ以下にすると健康的な減量が見込めなくなる→リバウンドしやすい

一瞬でも体重計の数値を低くしたいなら何でもいいがその後太るとわかってるのにやる意味があるのかは謎

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:12:01.82 .net
>>480
科学否定して精神論で押し通したいなら好きにすればいいと思うよ
まさに宗教の世界だがそれで痩せられるならそれでも構わない
人は思い込みが体に影響する生き物だし

何が正しいか、間違ってるかを判断するのは常に自分だ
そしてネットには様々な情報が転がってる
その中から正しいと思うものを自分で判断して取り込み、
失敗したと感じたなら反省し学習、成長していけばよい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 20:12:59.77 ID:actH4uET0.net
専ブラ使ってるならIDなしの人NGできるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:15:20.60 .net
減量、増量という現象は人間が飢餓で死なないためのシステムが実現してる単純な算数の世界でしかない
しかし心の強さ、精神力は時として科学を超越すると言いたいのだろう
だからそう感じてるならそれでいいんだよ

それとは別に、摂取カロリーを低く設定しすぎると人間が持つ飢餓適応システムが作動して痩せにくく太りやすくなるってだけの話
全員がそうなるとは限らないが基本的にはそうなる
自分は特別だ、神に選ばれているからリバウンドはしないのだ、と信じるならリバウンドしないのかもしれない
まだ科学ではわからない未知の世界もあるのだから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 20:18:03.79 .net
NGしたいなら好きにすればいいさ

そして悪いダイエット続けて体壊して死のうがそれは自業自得でもある

体重計の数値に惑わされずきちんと健康的に減量しボディメイクしていくのが
人としての幸福に繋がるとは思うが、
一瞬でも体重計の数値が理想の値になれば後はどうなろうが構わないという人もいる
更にいうと理想の値になったら勝手にそれがキープされる、
または多少節制続ければなんとかなるだろう、と加齢や代謝低下を無視して楽観視する人もいるだろう

情報を見てどう判断するかは自由だが情報を遮断せよとか中共みたいな事推奨してる時点でどうかと思うが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 20:27:35.19 ID:m9iZYujc0.net
もう荒らしと変わらんな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 20:30:26.97 ID:+dYNtbJT0.net
NGName」をタップ
「正規表現」にチェック
(?<!\))$をコピーして貼り付け

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 20:48:18.14 ID:fDyh15FOr.net
>>485
体の健康より心の健康に気を使いなよ
長文の中に典型的な精神障害の徴候が見え隠れしてる
そんなんじゃあなた自身がまず幸福になれないでしょ
一度心療内科に相談することをオススメする

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 21:19:00.13 ID:PyVhdIZ1a.net
>>488
うわあ…キチガイにレスしてる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 22:33:17.34 ID:u6T77+HV0.net
>>481
いやだからさ
別に一般的な話なんてどうでもよく無い?
ダイエットしてる人は自分が痩せたらいいんだから
論文でも書くの?w

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:19:21.55 .net
>>490
その「痩せたい」という目的に沿った方法の一つを提示してるだけだよ

体重が減少するのは痩せると同義じゃないのは誰もがわかってるはず
しかし低体重=痩せているという印象はある
ここにある矛盾が生じてる

痩せようとアプローチしている人の目標は現に痩せている人のようなスタイルのはず
そして痩せている人の体重は軽いのだから軽くなれば痩せるんだ、と
体重を落とせばスタイルが良くなるのだ、と

目標は「痩せる」のはずなのに「体重計の数値を下げる」にいつの間にか変換されている
これについてとくに疑わないし、そのためにはカロリー収支をマイナスにすれば良いという事もわかってる
だからカロリー制限をして痩せようとするわけだよ
やり方は間違ってないが、それでは「痩せる」のではなく「体重が落ちる」で終わるって事

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:25:26.99 .net
ここで「ん?」と感じるか、「そうかも」と感じるかは人それぞれ

体重計信者はとにかく体重計の数値が1gでも小さくなればそれは成功に向かってると確信してるわけだし

ところが人の体の多くは水分であり、体を構成する要素は体脂肪だけでなく筋肉や皮膚や骨や内臓や脳などもある
体重を落とす際に消えて欲しいのは「体脂肪」のはず
つまり「痩せる」というのは「要らない体脂肪のみを減らす」事であり、それは体重を落とせば実現するとは限らない
言い換えると要らない体脂肪は減らず必要な筋肉等を減らしても体重は落ちるという事でもある
もっと難しい問題として水分量もある
体には浸透圧の作用で水分の出入りがあるため、リンパが腫れたり浮腫んだりすれば体重は増す
逆に汗をかいたり極度に塩分糖分や水分摂取を制限すれば体重は軽くなる

体重そのもののコントロールは体に入る質量と出る量の差分の調整でできるが
体の構成要素の体積、質量を変えるにはエネルギー差分を作らないといけない
この二点が重要なのに、体重計信者は質量しか見ない
エネルギー差分の効果が出るのには時間がかかるからだよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:32:25.09 .net
食事制限で主に失われていくのは筋肉とそれに不随してる水分
筋肉は比重が大きく、エネルギー不足になると手っ取り早く糖新生してくれる
脂肪を使うには多くの酸素が必要なため、効率では筋肉の分解の方が速く進む
もちろん脂肪も時間かかるが減っていくがとにかく筋肉が減ると体重も落ちる

脂肪をより多く減らしたいなら酸素を供給してあげれば良いので有酸素運動が効果的となるが
有酸素運動をするにもエネルギーが必要となる
このエネルギーを脂肪からのみ取り出せるなら苦労はないが実際にはここでも筋肉が分解される
筋肉の分解は止められないが抑制はできる
それには多くの栄養、とくにタンパク質を補給する事になるし
補給されたタンパク質を筋肉の再生に使うには多くの糖質や脂質が必要となる
つまり栄養摂取を制限していたら筋肉は減り続けるのだ、という事

ここで振り出しに戻ると、体重計の数値を下げたいなら筋肉が減ろうが骨がスカスカになろうが、毛が抜けようが構わないわけだ
でもそれって本当に自分の求める「痩せる」という方向と同じなのだろうか
筋肉が失われたら代謝が落ちて痩せにくくなるし太りやすくもなる、運動能力が低下するし骨がスカスカなら骨折だ
更に内臓機能の低下、脳機能の低下、心肺機能の低下など生活そのものにも影響が出かねない

さて、こういう痩せ方して「成功」なのだろうか
いや、成功だ、人のやる事に文句つけるな、と言うヤツもいるのだろうがある意味哀れだと思う
好んで不健康に向かって痩せるどころか太ってしまいかねないとわかってるからこそ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:40:14.55 .net
減量の際に摂取カロリーを制限するのは当たり前の話
必要以上に摂取すれば太る
しかし必要以下に摂取量を減らしたからと言って良い痩せ方をするわけじゃない

基礎代謝*1.2程度を最低ラインとして上限の部分を運動などによる消費カロリーで調整していくのが良いと思う
負荷が高い筋トレなどをする日は基礎代謝*1.5〜1.7程度まで上げて筋肉の喪失を防ぐ
筋トレは毎日、部位分けで出来るならそれでも良いし週2〜3回しかできないならそれでも良いが最低でも週2回は行いたい

これとは別に筋力をつける意味で毎日何らかの軽い運動に取り組みつつ、活動量は1万歩を目安にする
運動内容は散歩でも自重スクワットでも縄跳びでもダンスでも何でもよくて、毎日できるもの
活動量の目安は心拍数をある程度上げた状態をどれだけ持続できるかなので歩数に固執しなくても構わない
心拍数が上がれば血流量も増えるので代謝が上がる

運動慣れしていない人はまず筋肉の前に筋力をつけるべきなので疲れない範囲で毎日取り組んだ方が良い
たとえば腕立て伏せ一回もできない人は膝つき腕立てを暇な時に限界感じる直前くらいまで1セットだけ、というのを一日に何度もやると
必要な筋肉の使い方を次第に学習するので腕立てができる体に変化していく

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:44:46.10 .net
腕立てくらいできるわい、という人も懸垂となると話は別だろう
とくに80〜90台は自重負荷が大きく、それなりに鍛えている人でも懸垂10回はわりとハード
リバースグリップで反動つけて適当フォームならそれくらいできるかもしれないが
きちんとしたフォームで広背筋意識してしっかりやろうとすると1回もできない人も珍しくない
こういう人は週に2〜3回なんて呑気な事やってるといつまでも1回しか上がらないで終わる人になる
とにかく懸垂見たら常に一回はやるくらいでトライ回数を積み増す方が上達は早い
一回もできない人はまずはネガティブから
それで一回できるようになったら回数をとにかく多くして3〜5回できるようになってようやく筋トレに使えるようになる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 23:49:58.87 ID:actH4uET0.net
ここまでソースの論文なし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 00:15:46.82 ID:ysTe9bO20.net
IDなし無職デブなんぞ相手にするだけ無駄よね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 02:41:18.05 ID:NEyywn2Y0.net
体脂肪率っていつのタイミングで測ってますか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 02:58:50.87 ID:Ht1b2SStd.net
IDなしの消し方の通りやったらみんなは上手くいった?
自分はうまく消えないJaneだからかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 03:00:02.29 ID:TeD/fRq90.net
俺はJaneでもchmateでも消してるよ
ググッたらやり方出るかも

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 06:46:59.83 ID:SYRG9Jm60.net
もうそろそろ卒業できそう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 06:57:28.42 ID:+szqNYuIa.net
AndroidのChMateで487のやり方でいけた

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 08:40:03.09 ID:EVtdfVm+a.net
>>491-495
長過ぎ読まれたいなら短くまとめる努力をしろ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 11:21:16.82 ID:QLZsfcL0p.net
とりあえず長いレスのIDはNG登録して問題ない。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:34:14.65 ID:dVH5Vhs30.net
で、どうやったら、体脂肪って落ちるの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:36:18.32 ID:sRPgGCaPr.net
運動

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:42:34.82 ID:flto04Lk0.net
バランスのいい食事と適度な運動だな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:47:04.63 ID:QLZsfcL0p.net
>>507
ダイエットの回答ってこれを生涯継続するしか無いんだよね。
代謝カロリーを上回る食事を摂らないだけでいい。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:49:56.18 ID:N0vM/Qsep.net
身長164p
体重96→88s
まで2ヶ月半で落としたけどそこからしばらく落ちない…
見た目的にはちょっとずつ細くなってきてるので継続して頑張る

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 18:03:02.37 ID:pr6K6Nr40.net
>>471
マジで? 
詳しく

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 18:46:08.56 .net
>>508
減量初期の代謝はわりと大きく振れ幅があるが減量そのものに慣れてくると代謝は全体的に落ちていくからその都度修正していかないと泥沼にはまる
そもそも体重が減るだけでも代謝は落ちるわけで、代謝低下に伴う体温低下で基礎代謝そのものが15%〜落ちたりするし
それに合わせて食事を更にセーブなんてやってるとどんどん代謝が落ちて体調を壊してしまう

ゆえに食事と運動の内容は細かく見直して調整していかないといけない
ズボラさんはそこができないから途中で頓挫してリバウンドするんだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 18:56:01.68 .net
>>505
外科手術以外で体脂肪だけ落とす事は不可能
摂取カロリーを減らすと脂肪だけでなく筋肉も落ちる
有酸素運動をすると脂肪をより落としやすくなるが筋肉も落ちる

脂肪と筋肉はセットで落ちて痩せていく
筋肉が減ると代謝が落ちるし運動能力も低下するし見た目も貧相になっていく
結果、減量を途中で止めるとリバウンドする

一度落ちた筋肉はなかなか戻らないが、日常的に筋トレしている人はマッスルメモリーで戻っていく
ゆえに筋トレも必要

食事制限と有酸素運動で脂肪優位に減らしつつ、高タンパク食と筋トレで筋肉の減りをなるべく抑える
これで相対的に体脂肪率が落とせる

食事のバランスは運動をするなら糖質もしっかり摂る必要がある
エネルギーが足りないと筋トレしても効果が出にくい
ゆえに減量時は脂質を抑えていく方が良いと思う

ただ脂質もカットすれば良いというものでもなくオメガ3のような必要なものもあるので
「良質な脂質を摂る」事を重視していく
基本的に洋食や中華は脂質過多になりやすいので和食メインにしていく

摂取カロリーは基礎代謝*1.2程度を目安にそれ以下には落とさないように
しかし摂りすぎないようにコントロールしていく

食事はなるべく抜かない
三食きちんとバランス良く食べる
間食では不足気味の栄養素をなるべく摂る
とくにタンパク質は意識しないとなかなか摂れない
一日あたり体重*2〜2.5gくらいは摂りたい
あとはそこから逆算して糖質、脂質をどれだけ摂ればいいかわかるはず

タンパク質と糖質はグラムあたり4kcal、脂質は9kcal
この他、水分や塩分など見えない質量もあるが水分の増減はダイレクトに体重計の数値に反映される
しかし、筋肉や脂肪など体の組織の増量、減量が反映されるのにはタイムラグがある
ゆえに体重計の数値にはあまり惑わされないよう頻繁に体重計に乗るのが良いと思う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 19:23:07.30 ID:fg94nGlP0.net
>>512
>>434

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 23:06:58.59 ID:umcg26IC0.net
ダイエット初めてから10kg落ちたけど平均体温が0.5°くらい上がった。
何が起きているんや?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 23:36:18.49 ID:RRHNNxTi0.net
体重計の数字に一喜一憂するなとは言うけど体重減らずに体脂肪下がることってあるの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 04:45:33.68 ID:DvN8Vt+y0.net
>>515
それ狙うのは効率悪いってビルダーが言ってた

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 07:52:36.91 .net
痩せれば体脂肪と一緒に筋肉も減るってだけの話
筋肉は減るとなかなか回復しないからなるべく減らさないように筋トレしてタンパク質摂取するんだよ
で、筋トレするには糖質もしっかり摂る必要がありカロリー制限しすぎると良くない

そういう話
筋トレしっかりやってれば筋肉が減っても戻しやすくなる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 10:17:47.93 ID:3iuAwTo9M.net
ID無しシカトされてて草

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:20:54.38 ID:BFJ+PcRFp.net
>>518
だってそいつはミナトだもんw
相手にしたらデブが感染するわwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:36:53.48 ID:sIFEs3vu0.net
身長180cm
スタート9月10日 90.2kg

https://i.imgur.com/GYYGjYt.png

あばよお前ら!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:42:55.36 ID:1Uygpi670.net
>>520
戻ってこないでね〜

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:16:09.26 ID:gpx3QJ6w0.net
>>520
また明日な!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 12:17:57.89 ID:7rzwpgRL0.net
>>520
またな!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 13:14:15.19 .net
おまえらもはよ行けよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 14:15:34.10 ID:DvN8Vt+y0.net
2日連続で80キロだったからお祝いに今日は酒飲んで飯もしっかり食うわ
酒のカロリー入れて2000キロカロリー以内にはするつもりだけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 15:29:20.59 ID:2OH458c20.net
>>520
ペース早すぎ
どうやったん?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 15:39:04.71 ID:DvN8Vt+y0.net
1か月5キロのペースなら大丈夫でしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 15:44:17.97 ID:sIFEs3vu0.net
>>526
朝食 ヨーグルト
昼食 プロテインバー
夕食 おかずは普通にご飯の代わりに豆腐
スピンバイクを毎日90分
間食は自分を甘やかしてたまにとる
を継続中

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 16:10:29.72 ID:qKi6rnUfa.net
きつそう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 16:37:48.47 ID:DvN8Vt+y0.net
干し柿のカロリーが高すぎて2400キロカロリー摂取してしまったわ
追加で何か食って3000キロカロリーにおさまればいいか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 18:52:30.41 ID:DvN8Vt+y0.net
3500キロカロリーいったわw
まあいいやろw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 19:30:25.46 ID:QGYjsvCp0.net
>>531
1日くらいへーきや

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 02:01:36.53 ID:2Aqk7mtM0.net
昨日食べすぎたからか体調が悪い・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 08:54:50.56 ID:TibiKenE0.net
毎日3食しっかり食べれば痩せる、は嘘
ソースは俺
https://i.imgur.com/drMbzAh.jpg

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 08:59:21.52 ID:co6Hgzjhr.net
食いすぎだデブ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 10:04:18.35 ID:TN5eSOnW0.net
ワシ、毎日アイス食べているけど痩せていくよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:00:43.89 ID:/TPWCF6RM.net
80目前で停滞
これが80sの壁か

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:37:29.25 ID:P2zmknRo0.net
>>537
俺も同じor2

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:39:14.05 ID:P2zmknRo0.net
この糞スレに居る、おデヴさん達って、まさか
マルトデキストリンなんて飲んでないよね?
まさかだよね。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:47:35.86 ID:GU9h3M9h0.net
K-1とか筋肉ムキムキの格闘家が体重60〜70kg台だからな。
一般人で80kg台なんてメチャクチャデブい。早くココ卒業したいね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:48:57.33 ID:HDacnX9J0.net
筋トレ前に羊羹食って
トレ中にマルトデキストリン+EAA飲んでる!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:49:07.24 .net
追い込むほどの筋トレした後はデキストリン摂った方がいいがな
グリコーゲンの貯蔵量が増えるから糖質の余剰分が脂肪変換されにくくなる
それよりもアミノ酸、グルタミン摂って回復優先した方が良いとは思う

人によっては筋トレ前や筋トレ中に飲んだりするだろうが減量中はそこまでせずとも
食事で得た糖質で十分だろう
摂りすぎると言うまでもなく太る

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:50:50.86 .net
多くの格闘技にはクラス分けがあって規定体重内で最大のパフォーマンス出すために減量したりするわけで
筋肉増やそうと思えばもっと増やせるが増やす意味がないから体を絞ってスピード、技のキレを優先してるんだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 20:57:14.62 ID:yiQ+e42rd.net
回転寿司のラーメン最高よ!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 21:14:41.67 ID:JxRtwDBD0.net
讃えよ!崇めよ!平伏せよ!
https://i.imgur.com/kygdTRc.jpg

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 08:21:03.83 ID:1yS9WnMN0.net
ついに80切った、卒業

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 09:58:50.61 ID:9nAK35rW0.net
>>546
おめ!
かく言う俺はここ数日足踏み
80の壁高し

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 10:30:43.66 ID:Glhy9Sul0.net
>>546
おう!また明日な!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 15:20:08.09 ID:fBPenyAU0.net
80sになったからおとといからダイエット手抜きしてるけど、たくさん食べてもあんまり満足感ないな
本当においしいものを食べないと満足できなくなったのかもしれん。ちなみに83sになりました。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 18:04:11.48 ID:/KzNDOQI0.net
我慢できずマック食べてしまった…
健康診断も間近なのに
体重計のるの怖いな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 20:23:47.14 ID:hlfsyiBB0.net
>>550
1日くらい平気よ

大切なのはまたがんばることや

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 21:43:06.87 ID:3pEA7fMg0.net
>>547
噂には聞いてたけど、その通りだよな
俺も81〜82辺りから抜けられないorz

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 21:44:32.24 ID:3pEA7fMg0.net
少食に抑えてたら、いつの間にか
胃袋が小さくなったMr.は居ませんか?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 21:46:34.40 ID:3pEA7fMg0.net
体重が減らないなら背を伸ばせば良いやん!
と思ったけど背を伸ばす方法が解らんor2

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 08:57:23.25 ID:pxKj3VqO0.net
一瞬戻ったが1週間平均では80kg切ってきた。
そろそろ卒業する。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 09:43:32.58 ID:NoDkNkKI0.net
>>555
おう!また明日な!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 10:45:48.70 ID:QHz+YIh80.net
食事量減らしたら便秘になってしまった

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 13:26:37.57 ID:LOu/xfNap.net
>>557
だよね!白米食べないと出ない気がする
私は昨日マック食べた罪滅ぼしにピンクの小粒飲んで寝たらすっきりして朝一79.6なってた

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 13:47:47.47 ID:k14kmbdep.net
>>553
胃袋は小さくなってないけど、
異常な食欲はおさらば出来ましたよ。
クリーンな食事を徹底しています。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 09:20:28.82 ID:9NFiU0qc0.net
79.7kg
ヤッター!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 09:55:55.42 ID:06CH4GuGd.net
>>560
おめでとう
いつでも待ってるよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 11:52:26.20 ID:9NFiU0qc0.net
また戻ってくるかもしれないけど
ひとまず卒業します
みんなも頑張って

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 13:56:59.49 ID:HdIblYyad.net
おう また夜にな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 20:55:50.54 ID:kwO9PdROd.net
>>560
夜はどうや?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 21:37:32.31 ID:BTgsETWA0.net
5月に98キロから初めて9月末に88まで落ちてそれからずーっと停滞中
何が悪いんだろう

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 22:11:14.31 ID:zc73Mrse0.net


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 22:50:01.58 .net
>>565
カロリーオーバー
運動不足
塩分の過剰摂取

だいたいこのあたり

体重が軽くなると代謝も落ちる
ダイエット序盤に筋肉落としまくるとなおさら
代謝が落ちるとエネルギー効率が上がるから
食事制限しても痩せにくくなる

カロリーセーブはほどほどにして運動、とくに筋トレを増やす
あと栄養バランスの見直し
なるべく糖質は摂り脂質を減らす
味付けも濃いめから薄味に変える

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 23:31:21.17 ID:wUroFId80.net
>>556
明日になったが今日も79kg台。内臓脂肪レベル
が下がって来ているのがうれしい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 18:55:25.66 ID:uZNEzSQh0.net
このスレの、おやっさん達は痩せたいくせに
プロテインやらHMBとか飲んでるんですか? 
それって矛盾してると思わないのですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 18:57:02.08 ID:pqgeYNYia.net
多分置き換えダイエットしてるんだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:32:20.23 ID:r6PW0O5S0.net
>>569
業界が煽ってるからね〜
最近言われてる1日のプロテイン摂取推奨量なんて
詐欺みたいなモンだと思ってる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 09:30:04.78 .net
プロテインは栄養補助食品で痩せ薬ではないよ
HMBは知らんが

痩せたいなら一日あたり体重*2g以上のタンパク質補給をしたい
タンパク質は他の栄養素に比べて食事で発生する消費カロリーがとても高い
つまり同じカロリー摂取してもタンパク質メインならよりカロリー差分を作りやすい
また筋肉を作るのもタンパク質なので減量で失われる筋肉を回復し脂肪のみ減らしてくれる

このクラスだと一日160〜180g
デブ食してればすぐに達成できそうな値だがカロリー制限下でこれはそれなりに大変
それにタンパク質の吸収量には限度があり一回の食事あたり30g以上はあまり意味が無い(運動しなければ脂肪になる)

一日に180gとして一回あたり30g程度とすると3食では足りない
そこでタンパク質を間食で補給したりするがタンパク質以外を含む食品が多い
プロテインはほとんどがタンパク質なので量を管理しやすい

ちなみにプロテインは吸収が早いので空腹時に飲むのが望ましい
起床後すぐとか、夕方のワークアウト前とかワークアウト後とか
これだけで3回補給できるので目標摂取量に到達しやすくなる

最近はコンビニでも売っていたりするが糖質量が多かったりするので
外出時はサプリケースに入れて持ち歩き、
ダイソーで買える安いペットボトル対応の漏斗つかってミネラルウォーターと混ぜて飲むのが良いと思う
もちろんシェーカー持ち歩いても構わない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 09:37:20.03 .net
という事で食事のお供にプロテインドリンク飲むのは無駄
栄養補給にはなるが食事で完結しやすいのでプロテインは要らない

また吸収が早いので寝る前に飲むとだいたい太る
筋肉は育つかもしれないがほぼ太る

同じカロリー制限下ならタンパク質優位にした方が空腹感を感じにくいし
消費カロリーも高まるのでできるだけ多く摂取したい栄養素だが一回あたりの摂取上限がある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 17:49:48.20 ID:C2tnjs8a0.net
業界の煽りを信じるバカが早速書き込みしてるよw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 19:37:21.94 ID:GOdrStWV0.net
たんぱく質は大事

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:12:11.05 .net
>>574
根拠の無い反論には何の説得力も無いよ


タンパク質の摂取目安については実験データに基づいた科学的根拠があるわけで

厚生労働省の指針としても成人一日あたりの摂取目標は約60g程度
これは健康な体を維持するための最低限の摂取目標

標準的な体型の成人男性60kgの場合、一日あたり60g程度のタンパク質相当の組織が破壊され排出されてしまう
ゆえに同程度摂取し取り込んでいかないと組織を維持できなくなり様々な疾患を引き起こしたりする可能性が高くなる

これとは別に筋肉を成長させるのに有意な一日あたりの摂取目標は体重*2g程度でそれ以上とってもそれほど効果が無い
また一回の食事当たりの摂取量は30g程度をmaxとしてそれ以上は吸収されなかったり脂肪に変わってしまう

どれも様々な実験によって得られた科学的なデータに基づいた数値、世界基準


減量中に筋肉を落とさないためには運動が欠かせない(運動で筋肉に刺激を与える必要があるから)
そして運動しているならタンパク質の摂取目標は体重*2g程度となり、更に一回あたりの限度は30g程度なので
食事だけでは補いきれない場合のためにプロテインが存在する
もちろん全て固形物、食品で摂取しても構わないしその方が理想的でもある

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:14:48.62 .net
「コレ飲めば食事制限しなくても痩せます」とか
「これを一日2錠飲むだけで腹筋がバキバキになります」とか
「これを飲むと発汗作用でみるみる痩せます」とか
「これを飲むと脂肪がつきません」みたいな
そういう商品は業界のマーケティングの産物だが
タンパク質に関しては必須栄養素であり食品からも摂取できるものなので
業界関係ないって話だわな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:16:25.64 .net
念を押して言うが、プロテイン飲んでも痩せないから

あくまでも足りないタンパク質を速やかに補給するための栄養補助食品でしかない

食品で十分に摂取できるならプロテインドリンクは要らない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 23:20:06.40 ID:A0UahHKS0.net
>>574
誰に言うてんだよオヤジ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 23:49:08.44 ID:kdFTWneS0.net
鶏胸肉鍋や鶏胸肉野菜炒めに飽きたから明日は唐揚げにしちゃお

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 01:37:18.56 ID:Tg4cNFMn0.net
>>579
IDなしのバカに決まってるだろw
言ってることは業界の受け売りそのままなのに
何故か自分だけが知ってる風に上から目線。
てか、騙されてるだけなのに、バカ丸出しw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:04:28.64 .net
>>581
もはや宗教の世界だな

実験などの科学的データよりも「業界の受け売りだからやめろ」とか
ほとんどカルト教団のような言い方

君の体は多分、未知の何かで作られているのだろうが
地球人の体はほとんどが水分でてぎてるんだよ
そして体を構成する組織を作るのはタンパク質(プロテイン)

もしかしてプロテインというのは薬品か何かでタンパク質とは異質のものと考えてるのだろうか・・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:09:31.94 .net
糖質はエネルギー源、運動したり頭使ったり、臓器の活動に必要なもの
これは食品から摂取しなくても糖新生という形で作り出す事は可能だが非効率
ゆえに激しい運動や脳を酷使する場合に足りなくなると栄養不足で機能不全に陥るため補給が必要

糖質は摂取した分使い切れば問題はないが、使われなかった分は筋肉や肝臓にグリコーゲンとして一時貯蔵される
これには上限があるので、それさえも満タンになると中性脂肪として蓄えられる
ゆえに過剰摂取は肥満に繋がる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 09:16:12.44 .net
ダイエット初期は栄養不足状態に陥るが貯蔵されてるグリコーゲンもたっぷりあるので何とかなる
そしてグリコーゲンに結びついている水分が一緒に抜けて体重がストンと落ちる
この水分が2L程度あるのでだいたい2〜3kgは体重が減るが、もともと貯蔵されていた糖が出ただけなので
体の組織変化はほとんど無い

もちろん人間の体は常に筋肉を分解してるので補給が十分でないとその分も減るが
絶食したとしてもせいぜい一日50〜100g程度だろう

この初回ボーナスを使い切ってからが本当のダイエットのスタートとなるが
ここで食べる量を減らしたままだとタンパク質供給が少なくなり筋肉が分解され続ける
もちろん脂肪もある程度は使われるがエネルギー効率が高いので可能な限り温存される
これは飢餓に適応していくため
つまり筋肉はどんどん減るが脂肪はあまり減らないという状態になる

脂肪を減らすには有酸素運動が効果的だが運動するにはエネルギーが必要
エネルギーが足りないと脂肪が使われるが脂肪を使うためにもエネルギーが必要
そのエネルギーとして筋肉が分解されていくので筋肉も減る

さて、最初に戻るが筋肉を含めた体を作るための材料がタンパク質(プロテイン)だよ
これを補給しないと筋肉が減るのだからきちんと摂ろうと世界中の医者や学者は言っているのに
「それは業界の受け売り」だと言うならその根拠を示す必要があると思うがどうなのだろうか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 10:38:10.42 ID:mY4dIJhza.net
何でID消してるのかを早く示せや

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 12:12:33.77 ID:3MOUA+7u0.net
>>584はこいつ
https://i.imgur.com/KwsEsjJ.jpg

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 22:41:41.17 ID:yocK0up90.net
>>586
ワロタw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 11:14:14.45 ID:FaFOzQS30.net
今朝起きておしっこしたら体重79.5キロだったわw

おしっこせずにご飯も食べた状態で80キロ未満になったら卒業する

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 11:23:19.52 ID:FaFOzQS30.net
ちなみに推移
https://i.imgur.com/UNg1E7P.png

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 10:21:12.93 ID:bV/EKE6o0.net
おっちゃん達これからは体重だけでなく
身長も書いてよ。
190cmと170cmでは同じ80kgでも全然
意味が違ってくるんだから
因みに俺は176cmで81.5kgの巨デブですor2

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 12:09:17.41 ID:mV+Sb+Cy0.net
君だけ書けばいいよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 16:30:29.46 ID:mV+Sb+Cy0.net
今日すでに1600キロカロリー取ってるのにまだ腹が減ってる
我慢するか食ってしまうか悩むな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 17:13:14.16 ID:mV+Sb+Cy0.net
ふう、我慢できずにコンビニで追加飯したわ
トータル2300キロカロリー

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 18:16:23.56 ID:vb7fUQkra.net
ダイエット開始時95.2kg


89.9kg(11月18日朝)


夜には90超えるけどここで過ごします。

来年の2月は卒業したいなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 18:16:53.09 ID:WictmazU0.net
>>593
少しくらいへーきよ

まあ明日から頑張れや

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 20:15:14.28 ID:bV/EKE6o0.net
>>591
もしやチビなん?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 20:40:35.50 ID:bFFwnBll0.net
そんなこと言い出したら男か女かでも変わってくるし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 20:54:57.36 ID:mV+Sb+Cy0.net
頭悪い子の相手してもしょうがないだろう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 10:03:42.29 ID:NYhUACHB0.net
女157センチ87キロ自宅勤務
運動苦手、膝が痛い、犬を飼ってる、甘いものが好き、空腹がくると食べたくて仕方なくなる

どうやって痩せていいかわからないです
こんなに太っていたなんて

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 10:43:24.39 ID:CfJMZFiZd.net
>>599
アプリで食べたもの記録してみたらどうかな
常に何か食べてるようだからまずは自分が一日にどれぐらいのカロリーを摂取してるのか調べてみるところからだと思う

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 11:21:34.67 ID:NYhUACHB0.net
>>600
そうなんですか…ひさしぶり測ったら13キロも増えてて呆然としてました
ありがとうございます試してみます

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 12:22:24.36 ID:9l8P3NjFp.net
毎日、ミナト様の画像を見てから食事をしよう!
https://i.imgur.com/KGA0kbD.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 12:54:41.37 ID:telzJhted.net
>>598
人に言えない身長

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 13:13:26.60 ID:+wyLQoTna.net
>>599
わたしも164の98からダイエット始めた。
あすけんってあぷりで食べたものチェックしてるよ。
やっと今89キロ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 13:33:18.90 ID:eBwEWJzU0.net
ガチデブやん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 15:18:09.89 ID:A9mm8Um5a.net
>>599
男なので参考にならないかもだが、リングフィット
で体重落ちなかったところ(お腹は少しへこんだ)
あすけんでカロリー管理し始めて3ヵ月で87 → 78kg
まで9kg落ちた。このスレも無事卒業だわ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 18:12:28.49 ID:GE/pDtbx0.net
このスレはガチじゃないデブいないだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 19:10:52.26 ID:Dm0lf/DD0.net
190くらい身長があればね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 19:46:17.06 ID:TnPycsUq0.net
ダイエットスレで体型マウント取るほど頭悪い行為ないだろw
自分が見てるスレがそれでさらに盛り下がるんだしただの無能だろうなw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 21:47:38.46 ID:fXXq5vnD0.net
おやっさん達が身長を言いたくないはずだわw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 22:41:17.41 ID:TnPycsUq0.net
身長176で自慢できるのはこのスレだけだから君がそれで満足できるなら思う存分自慢してくれ

リアルで身長176でどや顔したら馬鹿にされるから注意しろよ・・・

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 09:50:55.98 ID:rIJB4hsw0.net
>>611
自慢してねぇだろボケw
どこどう読んだら自慢に聞こえるんだよ
お前自ら劣等感丸出ししてんじゃん 
身長言わなくてもチビなのは良く解ったわ
さよなら、ご愁傷様です。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 10:56:11.38 ID:A176TQtQ0.net
勝手にスレの人間を低身長扱いして俺176センチすごいって言ってるのは自慢っていうんだぞw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 14:37:21.83 ID:2fkayIZD0.net
身長168、体重89なんだけど
ついに健康診断で血糖250で
糖尿病の疑いありって結果になったから
ダイエットしようと思うんだが
最初は食事制限でいいのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 19:36:19.91 ID:Ck+pzpj70.net
>>614
それ疑いってか確定やろうなぁ

最初はそれでもええ
とにかく数値を元に戻すには運動も大切

ワシらでぶ組は食事制限ってより人並みの食事をして運動がおすすめ

ワシらデブは食べるのが人より好きだから我慢の限界が来てしまうから

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 20:53:10.46 ID:kSWE1Lvi0.net
>>614
そのレベルなら食事制限というより、
食事習慣の見直しだけで70kg台までは痩せれると思う。
運動はそれからでいいと思うよ。

今は自分が思ってる以上に
筋力や柔軟性が落ちて動きが鈍くなってると思うから、
関節痛や肉離れなど体を痛めてしまう危険性が高いかも。
気をつけてね。俺は転倒して骨折してしまったw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 22:37:50.60 ID:itQ2K2hm0.net
今日は朝カレー昼ラーメン夜トンカツ食べちゃった&#55357;&#56860;

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 01:33:45.37 ID:BZyivFop0.net
俺血液検査はオールOKだわ
割と運動してるデブだからかな?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 16:08:45.85 ID:SrtLz19JM.net
絨毯の上に体重計置いてたら二キロも誤差あった。泣きたい。昨日79.5だったのに。ショックデカくて心折れそう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 16:45:30.61 ID:N4It6RW7p.net
むしろそれは、正確な記録を取れることなったことを幸運に思うのでは?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 17:02:19.00 ID:i4wRqJUV0.net
>>619
まあまあゆっくりしていきなよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 05:02:31.74 ID:t7fuZXpr0.net
>>620
そうだよね。ただ80切れたことでモチベ上がってたからショックで。また頑張るよありがと
>>621
ゆっくりはしたくないがもう少しお世話になるよ。ありがとね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 08:06:16.46 ID:Q9576qkba.net
夜89.5
今朝88.4
みんなよろしくな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 19:06:19.89 ID:x5muG9Lgd.net
90の巣へ帰れ!!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 17:50:47.02 ID:lp7H5ANoa.net
酒飲んだ次の日はめちゃ体重増えるわ
前日の朝と今日の朝で比較すると
88.5→89.9
でも酒がっつり飲んでも90超えなくなったってことはだいぶ痩せたんだなーと思うわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 10:03:24.57 ID:F9SBFaX40.net
>>625
浮腫むからね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 10:22:27.62 ID:o4tv9fAlr.net
俺はたまに酒飲むと次の日と水分が抜けて
見かけの体重は下がるけどな
つまみの塩分取りすぎなんじゃね?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 11:12:42.33 ID:G8hD3KjAa.net
>>627
塩分も炭水化物もとるからね
まぁ数日で戻るだろうし気にはしてない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 13:48:11.18 ID:IIbNfel10.net
ピザを注文して…しまいました…
ダイエットはじめたけど全然痩せなくて
まだ一週間経って無いですが…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 15:59:13.58 ID:Sl4gDN2j0.net
>>629
無理するな
とりあえず食べた後悔を忘れなきゃええ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 17:37:53.68 ID:WueFCc7Cp.net
肥満神ミナト様もピザ大好きだから問題ない!
痩せたい気持ちがあればそれでいいさ。
https://i.imgur.com/XSMyKFi.jpg

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 11:55:54.41 ID:S0Apf6HCa.net
脂肪肝って診断出たから頑張らねば

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 12:12:36.71 ID:oa+c46P40.net
82.3kg
年内に下の階級いくぞ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 12:25:08.88 ID:BmwlfMLRa.net
そう言わずにゆっくりしていきなよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:42:25.35 ID:jS5qhLpYp.net
バカミナトが来なくなってから、すっかり過疎っちゃったな。
質問する方もバカミナトの自演だったのか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 13:09:35.85 ID:uKSMapp2r.net
平和でいい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 20:39:35.03 ID:07CHFixh0.net
やっと野菜肉果物生活になれてきた。
今年中にスレ卒業したい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:21:57.44 ID:EXPskXD60.net
82.7kg
3週間で3kg減らす。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 13:50:04.93 ID:V0gyp5RLa.net
半年で7キロ太り83キロ…
参加させてくれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:58:36.67 ID:x40LGghy0.net
81.5kg
今週末で下の階級に行きたい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 08:07:06.70 ID:a1U2yu700.net
80.6kg
夕食を食べないで寝たら痩せた。
もう少し。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 12:36:06.39 ID:Mw5V0U+70.net
コロナで家にいたら8月の時点で90kg超えて8月からジム通うようになって今84kgくらい
来年2月くらいまでにはこのスレ卒業したいところ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 16:37:49.33 ID:S8qeGbEsa.net
ざっくり計算で栄養とカロリーの管理してる
間食や夜食無くても満腹だし体の調子も良いから続けるけど、やっぱジャンクフード食いてぇー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 23:15:02.28 ID:om+sLlIVd.net
>>643 あんなの毒なんだからやめときなよ、意識を強く持って豚から卒業して美しくなろう。俺は仕事帰りだと78キロなんだが朝一で80.6キロとかなんだよな、なんとか平均体重のプラス10キロの75で安定出来る様になりたい。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 23:24:40.23 ID:mviaHlo50.net
ジャンクフード食べても太るわけじゃないしな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 11:22:42.75 ID:s7AqQaBS0.net
7/15日あたりに122キロからダイエット開始して本日89.6キロ。本日からお世話なります。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 11:23:22.69 ID:lgSp6qOT0.net
お世話は特にはしてません

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 11:33:47.83 ID:tg5ZgEdgd.net
社交辞令で本心ではありません

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 12:31:44.14 ID:/yRWlmmGd.net
痩せてんのにジム通いしてる奴見てると殴りたくなるから早く痩せたい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 18:54:32.41 ID:+E0eUZepr.net
744 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/14(月) 03:53:13.18 ID:wMrV+bsi
身長170センチ男性
50キロ台 高校生みたいでかっこいい
60キロ台 普通の男性
70キロ台 カッコ悪いから痩せて欲しい
80キロ台 デブ 正直近寄らないで欲しい
90キロ台 超デブ 視界に入れたくない
100キロ以上 病気 世の中から消えて

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 13:35:29.72 ID:nfGahTtHa.net
ここはいつか卒業しないといけないスレだな?w

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 13:36:21.12 ID:nfGahTtHa.net
>>646

> 7/15日あたりに122キロからダイエット開始して本日89.6キロ。本日からお世話なります。

また戻ったんではないかな?w

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:01:48.24 .net
身長170センチ男性
50キロ台 あばら骨浮き出てるガリ、ゾンビ寸前、飯食えよw
60キロ台 ひょろ、蹴り入れたら地面にキスするレベル
70キロ台 筋肉があれば痩せマッチョ 、無いならデスクワークの人の標準
80キロ台 筋肉があれば理想的なボディ、スーツも似合う、無いならデブ
90キロ台 筋肉の有無に関係なくデブ
100キロ以上 病気 世の中から消えて(同意見)、ただしゴリマッチョは除く

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/17(木) 19:01:33.52 ID:hjzea38Z0.net
ぶっさん達がラーメン食うのって
3ヶ月に一回くらいですか? 
俺は月に一度は食っちゃいますor2

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 06:52:54.14 ID:U+lGKBIn0.net
最近はラーメン断ちした
米も3食中1食くらい
順調に痩せてる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 10:52:23.15 ID:vw+tSkfOa.net
これからラーメン食ってくる。

札幌ラーメン・えぞ
明日閉店

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 15:30:52.49 ID:6gL7B913r.net
札幌は寒いから厚着して行けよ?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 15:31:15.54 ID:sP25GyjL0.net
俺も豚の餌みたいなラーメン食ってたけどダイエット始めてから食いたいと思わなくなったわ、コロナの影響もあってラーメン屋潰れなければ良いけどな
朝、出すもん出して計測で79.8キロもうすぐこのスレともお別れだ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 20:21:22.73 ID:vaFWxuXs0.net
週一くらいでラーメン食べてたが順調に痩せたけど
なあ。つゆは半分まで。
餃子とかチャーハンをセットにするのはマズいが
単品をたまに食べるくらいなら他で十分調整できる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 08:48:21.51 ID:24mS81C0a.net
体重81.0kg、体脂肪率27.40

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 14:16:41.87 ID:D6P1eX0sp.net
年始115kg 本日80.0kg BMI24.2
年内に卒業する!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 17:21:39.34 ID:xqwJoScy0.net
>>660
どうやって計ったの?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 19:06:48.15 ID:7OTAa1ak0.net
普通に体重計じゃね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 13:07:27.39 ID:19A+//lNa.net
>>662

> >>660
> どうやって計ったの?

タニタ&連動したスマホ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 19:14:02.76 ID:19A+//lNa.net
>>661

> 年始115kg 本日80.0kg BMI24.2
> 年内に卒業する!

頑張れ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:09:40.39 ID:lexufWxj0.net
>>664
それ俺も欲しい 
5万円とかするヤツでしゃ? 
どんだけ金持ちなん

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 21:15:16.33 ID:lRYlBk470.net
2週間前に79キロになったけど、ここ3日くらい食に気を使ってないから80台にもどったかも
体重計乗りたくねー

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 05:47:17.84 ID:AWZf5rca0.net
>>666 アマゾンで安いのにも付いてるじゃん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 08:07:29.21 ID:JPSmDn2ba.net
>>666

> >>664
> それ俺も欲しい 
> 5万円とかするヤツでしゃ? 
> どんだけ金持ちなん

1万円台だよ?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 16:30:31.26 ID:+wXpqamnp.net
1年ウォーキング続けてきて82→78まで痩せたのに
足を怪我して、動けなくなって高値更新
83まで増えてしまった…
本当に痩せないと糖尿病酷くなるから
食事制限厳しくした方がいいのかな
ちなみに、甘いものは嫌いでたべない。
スナック菓子、菓子パンなども
肉とか油で太ったかもしれん

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 20:39:52.26 ID:1oL5eLEsa.net
肉や油なら糖尿病よりも脂質異常症を心配した方が良くない?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 01:41:48.64 ID:iyfntSu/0.net
親に痩せろと言われると辛いです
好きで太ったわけではないのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 10:33:18.02 ID:eg6TaiICp.net
脂質異常もあります。両方薬を飲んでいて
痩せたら改善してもうこのままいけば
合併症にならなくてすむと医者に言われたところで
リバウンドしたので落ち込んでいます。
仕事で深夜起きてることが多いので
食事が不規則なのが行けないのかな…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 14:00:58.79 ID:ybcuATBjd.net
>>672 人から言われてる内は痩せない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 15:39:12.42 ID:ivmDhKA3a.net
11月頭  93キロ
現在   85.7キロ

水分取りまくってるせいかおしっこチャーチャーです

1月末までにはこのスレも卒業したいー

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 16:48:32.58 ID:DFroAJtor.net
尿が出まくるの水分取りすぎ以上に老廃物が多いってことやで
血糖値が高いとか尿酸値が高いとか
生活習慣から見直さないと

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 17:27:40.19 ID:ivmDhKA3a.net
>>676
血糖値も尿酸値もバッチリ正常値っす。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 17:34:18.18 ID:ivmDhKA3a.net
なんなら血圧、肝臓系、中性脂肪全て正常値

唯一惣コレステロールが正常値より高いくらい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 02:05:47.13 ID:Q+PEDAZNa.net
徹夜や夜勤ならば、
素焼きのクルミを食べれば大丈夫だよ?

セブンイレブンの3百円クルミで腹は減らない。
試してみそ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 05:26:41.74 ID:KMrHeVe+0.net
冬場は寒い環境に対してオシッコは出やすくなります。
コーヒーの飲み過ぎとかもありますね。
しかしその分便秘しやすいので、水分補給は大事。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 13:54:07.11 ID:PSFTuWDoM.net
男性だと前立腺の病気の可能性あるから一度エコー見てもらうといいよ
以前頻尿だったけど健診で初めて前立腺のエコーみてもらったら腫瘍があるかもと言われて治療したら改善した
看護師さんに下腹部見られるから綺麗にしてから診察してもらおう
保険きくから1万以内です
太った事ある人はなりやすく、頻尿くらいしか自覚症状ないらしい
悪化すると外科手術になるし大変ですよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 23:04:07.10 ID:UVhzsPXN0.net
18歳の頃165cm42kg
20年後168cm82kg

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 00:39:11.75 ID:yuEYClpc0.net
>>682

ほぼ同じ歴史の人発見

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 10:57:39.20 ID:i8bNokcc0.net
80.2kg
何度もここに戻ってきてしまう。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 12:17:51.57 ID:WpZd8LPua.net
>>684

> 80.2kg
> 何度もここに戻ってきてしまう。

じゃそのままで筋肉の割合を増やせば???

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 13:48:35.47 ID:bV/VzXFk0.net
>>684
食事内容だろうなぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/27(日) 22:08:57.25 ID:HCEsKIZQ0.net
そうねぇ、標準体重プラス10キロ位までは頑張りたいねえ、だから後5キロなんだけと78から80までいったりきたりの2週間だ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 12:38:59.16 ID:lQjFfet30.net
フィジークの人たちみたいな体つきになりたいんだけど、どういう痩せ方をすればいいんだろうか・・・

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 14:35:28.30 ID:qbx2yyS70.net
>>688
筋肉必須だろ

ダイエットってよりトレーニングや

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 05:35:36.94 ID:9rEkoiKMa.net
呑んでスクワット完了

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 13:15:50.42 ID:ceQb6H590.net
ダイエットに加え筋トレしてるんだけど
ダイエット一本に絞った方が良いのかな 
ダイエットしてるからなのか筋肉も
思ったよりも付いて来ないし

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 13:42:59.92 ID:v65DzCeyr.net
>>691
とりあえず3ヶ月毎日続けてから出直してきなよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 18:15:51.84 ID:1K79GIXz0.net
>>691 両方適度に行うのが理想だけど自分の標準体重が15キロ以上あれば食べ過ぎを意識すれば痩せてく感じがする、あとは体動かす使う習慣があるかどうかかな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 20:19:15.11 ID:j9038ZLCp.net
>>691
ダイエットの定義って何?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/29(火) 23:44:19.41 ID:5rWxNyP50.net
>>691
痩せながら筋肉つけるのはムズイからなぁ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 20:00:21.73 ID:Vp6iIen/0.net
>>695
やっぱそうですよね。 

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/02(土) 02:32:07.76 ID:X5XIvsABa.net
【実証済】諦めていた人でも続けられる世界で一番簡単で絶対に効果のある筋トレ法2種目を紹介します。

https://youtu.be/n5Sl3zSvIUQ
@YouTubeより





、、、これはさすがに続けられてるw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 12:49:25.71 ID:3xmR5FG4d.net
正月太りだわ
7月に86キロで11月に85キロ。今88キロ...
意識して量減らして動くようにしよう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 13:31:50.49 ID:Xng4gJjr0.net
先週の平均体重が80切ったので卒業します。
年末年始の誘惑を断ち切るのは大変だったわ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 23:56:11.08 ID:ck6i07aN0.net
ただいま。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 00:53:30.53 ID:4K4qHvIW0.net
さようなら。かならずまた来ます。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:04:07.25 ID:C2d0grq/a.net
年末は誘惑云々のレベルではなく、
いやでも他の人と食事しないといけないケースが増えるからダイエットどころではない

まーコロナのおかげで激減してくれたからなんとか現状維持で乗り切れたわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 10:38:59.17 ID:85L/RSm0d.net
コロナ禍なのに嫌でも他人と会食とか今の時代にそぐわないブラックな環境だな。
家族だったら食わずにすむはず。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:36:39.47 ID:5vVlRcuva.net
米の代わりにオートミールをレンジでチンして食べてたら、正月なのにベルトの穴が一つ狭まったよ!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 22:00:12.82 ID:wQcDUq9b0.net
全く運動しないで余裕こいてたら91キロになってた。84キロまで落としたのにショック

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 10:11:59.99 ID:iBJ/reFia.net
>>703
ブラックというか、その会食が自分にとってプラスになるからいってるだけだよ
まぁ雇われ社員じゃそんなのもないだそうけどさ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 12:08:03.21 ID:dcyXqmzUp.net
>>704
おめでとう!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:45:40.62 ID:W2VaWbped.net
昨日からあすけんでレコーディングはじめた
筋トレと運動怠けてたけど今日から再開します!
頑張るぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:45:57.14 ID:hpg/ch4sa.net
頑張って!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 05:59:02.29 ID:91+dhq2C0.net
数年ぶりに測ったら88.5キロ
思ってたより10キロ多い
今日から頑張ります
よろしくお願いします

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 23:49:04.75 ID:91+dhq2C0.net
今測って87.3
お腹の中身が減っただけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 07:06:10.54 ID:yNlsBa2j0.net
やっぱり通勤て必要なんだなって思う片道2キロ弱を自転車を一生懸命漕いだり駅の階段上ったり降りたり、電車でつり革につかまらないで体幹鍛えたり、コロナの自粛で太りそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:06:20.96 ID:tCvVHXsma.net
>>707

> >>704
> おめでとう!

ありがとう!!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:57:38.71 ID:8/6gRkpB0.net
通勤時間をトレーニング時間にあてれば良いですかね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 19:30:27.87 .net
>>710
体重計くらい買えよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:40:08.52 ID:nxC3EM1kp.net
>>714
自分は階段有りの散歩コース作って歩いてる。
でも、トレーニングと言うよりか、趣味として。
(楽しくないとしんどい)
あと車で行ってた買い物を歩きorチャリにした。
それでやっと運動量同じぐらいかなぁってとこです!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:46:41.67 ID:WFvzP9xq0.net
>>715
おすすめ商品ありますか? 
体脂肪率とか内臓脂肪を計れると嬉しいです

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:23:17.54 ID:2MHy9CrO0.net
>>715
持ってるんですけど計りたくなかったんで…
もちろんいまは毎日測ってます

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 22:24:50.84 ID:OxrNxB7w0.net
>>717
そんなんやったらタニタの適当なのでいい

どーせ体脂肪率は目安だし
なんなら体重だけので体脂肪率はキャリパー方でだしてもいいと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 19:34:28.70 ID:2Bm2ORsK0.net
スマホアプリに連動してるのが、乗るだけで全部記録してくれるから、自分みたいなものぐさでも続いて良いと思う。
ファーウェイのヘルスメーター使ってる。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/12(火) 20:18:36.91 ID:omLsGsAI0.net
iPhone使ってるならwithingsがおすすめ
ヘルスケアアプリとの相性がいいしApple Watch持ってたらなおさら

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 10:37:27.78 ID:I04TfvRnH.net
現在79.7
1年かけて64になる予定
果てしないなあ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/14(木) 22:25:00.50 ID:xCECjzhi0.net
体組成計 インナースキャンデュアル RD-914L 
これに決めたず! 
 
いくらか知らんけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:17:05.70 .net
体重計は何かアクション起こす度に乗りまくれ

寝る前と朝起きてすぐ、トイレ行く前と後、食事の前後、運動の前後、入浴の前後

それぞれの差分を理解する事
寝ている間に汗かいたりして失われる水分、
トイレで失われる水分、食事で追加される重量
運動で失われる水分(グリコーゲン含む)、入浴で失われる水分

それぞれ自分の固有の分量はこれで見極められる
たとえば300g程度の食事と200mlの飲み物なら合計500g体重は増えるが
その食事に含まれているカロリーが700kcalなら、体重増加は100gにとどまる
残り400gは水分だから気にする必要が無い

一日あたり基礎代謝*1.2はだいたい消費するので
それを超えつつ何らかの運動習慣取り入れていけば綺麗に痩せる
極端に制限すると痩せるには痩せるがすぐに太る

体重の変化は水分の出入りの変化という事を理解するために体重計がある
水分以外の変化は水分の出入り量がわかればおのずと見えてくるはず

日によって活動量も水分や食事の摂取量も違うのだから体重計の測定にブレが出るのは当然なんだよ
それを加味した上でどの程度減っているのか理解するためには
とにかくこまめに体重計測、これに尽きる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:45:23.42 ID:4xAl8qyZ0.net
あーRD-802も良いなぁ悩むなぁォィ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 21:51:50.72 ID:1VyzLq6J0.net
痩せてから買えば?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 05:42:02.95 ID:welH75YP0.net
年末79`台だったのに、正月休み明けたら82`に。しっかり帰ってきてしまった。80`の壁は厚い…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 06:28:53.95 ID:GRnkxPxLa.net
毎日腹囲を測ると良いらしいよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 10:56:05.52 ID:dwU5KgCD0.net
>>727
同じく79と80を行ったり来たりしてるわ
正月以来

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 20:48:08.80 ID:A2kB5s710.net
>>729
チートデイ入れたら、その壁突破出来るんじゃ?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 21:39:57.56 ID:5GFH4Vu90.net
>>730
突破(減るとは言ってない)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 20:30:53.33 ID:UDdICbXU0.net
家庭用の体組成計か出した体脂肪率と、InBodyで計測した体脂肪率は全然違う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 01:29:11.06 ID:a98zlFNla.net
大事なのは数字の方向性。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 18:17:07.02 ID:9UJsWsmK0.net
体組成計が届いたから計ってみたら88.8kgわーいゾロ目
1ヶ月毎日運動してたのにこれってことは始める前は何kgだったんだ…
ダレてきてたけど危機感が凄いから今から運動してくる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 20:53:01.41 ID:QBKWUZimM.net
89.9kg 人生2度目のダイエット
(前回は65→90→65kg)
3月末で79kg目標

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 22:33:55.50 ID:VdFJUAEE0.net
>>730
肥満神もおったまげ♪
https://i.imgur.com/Zj9M9xc.jpg

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 05:43:30.83 ID:9zaZRIAX0.net
85.7のまま4日間すぎる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 07:26:36.19 ID:h/wS5b1Nd.net
あと0.5kgでこのスレからおさらばだ
また会おう!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 07:51:48.78 ID:ETkbpSD30.net
>>738
90キロスレで待ってるよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 08:30:08.73 ID:h/wS5b1Nd.net
>>739
逆だ逆、70kgスレに行く

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:20:23.51 ID:GQiS6MeS0.net
喘息持ちで屋外走るの嫌なんだけど走る以外の運動やってる人いません?
今は段々運動量増えてきて
フィッ○ボクシング40分(+前後ストレッチ)腕立て10×3腹筋50懸垂…は重くて無理なのでぶら下がり15秒×3にエアロバイク30分を毎日やってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 19:43:23.35 ID:RT4bQGZZ0.net
>>741
HIITや

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 22:12:44.96 ID:O+fX+ZBHa.net
フィットボクシングをなぜ伏字にしたのかの方が気になりすぎて

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 00:26:24.45 ID:KuT8iNYz0.net
>>741
それだけやってきちんとした食事摂ってれば痩せるやろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 18:10:09.02 ID:HVf3aMqT0.net
伏せ字にしたのはただの癖だすまんな
とりあえず現状維持のメニューで1ヶ月やったらまた報告しに来る
フィットボクシングのダイマしてやるから待っててくれよな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/20(水) 19:05:35.75 ID:gjsH43I30.net
ぶっさん達のチートデイって月一くらい?
2ヶ月に一度ペース?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 08:59:56.91 ID:r5vUAPhZa.net
晩飯をヘルシーにするだけでだいぶカロリーが抑えられる
昼食べすぎても晩飯をヘルシーにすれば十分現状維持が可能ということがわかった。

昼も節制する日が続くと体重が落ちる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:17:14.95 ID:EmXdSoDF0.net
チートなんか体脂肪率17%切ってから考えろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 16:35:49.56 ID:AUt+/fjW0.net
今月中に誤差でもいいから80切ってモチベを維持したい。
ちなみに去年までは惰性であまりやる気はありませんでした。
今は運動と食事、両方でやっています。

1月18日
体重 81.5
BMI 38.2
脂肪 40.7

1月11日
体重 82.3
BMI 38.6
脂肪 40.9

7月27日
体重 85.8
BMI 40.3
脂肪 41.7

MAX
体重 88.8

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:30:39.82 ID:VgIkWToC0.net
>>749
筋肉落ちすぎだよ
タンパク質と低GIの炭水化物とりなさい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 21:39:50.84 ID:AUt+/fjW0.net
>>750
ですよねぇ( ;´Д`)
ここ5年くらいずっと40です。
よく死んでないけど、このままでは死んでしまうので、
今年は運動も始めて、食事はタンパク質と昼食は運動前の炭水化物補給してます。アドバイスありがとうございます。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/21(木) 22:38:39.62 ID:g9LB5VEv0.net
>>749
身長146センチぐらいですかね?
女性なら体重よりも体脂肪率30%目標がいいかもですね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 10:25:17.36 ID:Wkg6W0V/d.net
女164cm88kg体脂肪率44%
年末92kgで一念発起して正月にリングフィットとフィットボクシング2買ってあすけんでレコーディング始めた
さあこれからという矢先に子宮内膜症のため副作用で太りやすくなる薬飲むことになったけど負けずにがんばるよ
太りやすいだけじゃなく血管詰まりやすくもなるって言われたから命のためにもダイエットする

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 11:56:24.04 ID:hpGHt3rU0.net
>>753
大変だけど前向きに取り組んでいて偉いですね!
詰まり対策にも、運動前後にお水飲んでみて下さいね。
寝る前、起きた直後もおすすめです。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/22(金) 17:37:56.96 ID:3iuWNSmk0.net
>>753
うちの妻も飲んでいたな

今は50kgまで痩せたみたいだから頑張れ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 10:04:26.83 ID:hICwdbjpM.net
178センチで体重125キロから84キロまで7ヶ月で落とし,今よ体脂肪も23%くらいまでになったけど、お腹がシワシワ。
これって時間が経過すれば治るのかな?
アブローラーとかも割とできるようにはなってる。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 12:09:25.82 ID:VeTK9bLD0.net
>>756
どんなのか分からんが半年で入れ替わると言われておる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 18:59:20.31 ID:EW0tyuIe0.net
>>756
同じような感じだけど
しぼんだ風船みたいで元には戻らなくてもしょうがないかなって考えてる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 19:36:55.61 ID:RA38ia7d0.net
2年経って残ってるならそこからは縮まないと言われてるらしいから
そこまで待って切っちまうしかないんじゃないか
クソ高いけど

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 20:50:19.19 ID:VeTK9bLD0.net
150万くらいだっけ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:00:26.28 ID:RA38ia7d0.net
>>760
お腹周りだけで多分それくらい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:54:00.76 ID:ZgaNKoQbd.net
急激に落とすとそうなるのかな?
それとも多く落とすとそうなるのかな?
3ヶ月で10キロくらいなら気にしなくてもいいのかな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 21:54:54.31 ID:RA38ia7d0.net
>>762
個人差が強いけど3ヶ月で10キロなら大抵大丈夫

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/23(土) 23:25:34.14 ID:VeTK9bLD0.net
>>762
この体重ならへーき

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:43:37.27 ID:0YGgSYNF0.net
1週間前は80.6キロで今日は80.4キロ 
順調に減って来てるな。 
筋トレ辞めたらもっと体重は減るのかな? 
チートデーも週一だけど、これも辞めたら
もっと体重減るのかな? 
訳解らん事だらけや。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 12:47:33.17 ID:FHp1Yqqz0.net
今朝84.2
多分明日は増えるな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 13:09:36.43 ID:V7EGSmnZd.net
>>765
週一でチート入れる必要はないぞ
精神的なことならしゃーないけど

運動してないなら入れれば効果はすぐに出てくるかと思うで

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 15:58:38.98 ID:nK/QAuMo0.net
チートは定期的にやるんじゃなくて疲労感とか体の感覚を基準にしろってどっかで見たな
別に必要じゃないときまで食べても仕方ないって
そもそもこの体重域だとチートいるんかって話になりそうだけども

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 17:09:58.65 ID:hlGFVANx0.net
チートはメンタル回復の部分が大きい気がするし
ずるずる食べすぎないように決め打ちするなら
それもありなんじゃないかなと思う

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 17:14:20.94 ID:8eWBum5l0.net
それね。でかいやつじゃなければこの体重になるには食べることが好きな人多いだろうし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:14:41.52 ID:UUa7FxLn0.net
チートってなに?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/24(日) 18:30:01.87 ID:8eWBum5l0.net
>>771
普段は食事節制しているだろう?
またーに節制しない日を入れるんだ

その日のことをチートデイと呼ばれている

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/25(月) 00:52:26.68 ID:vv70cixE0.net
>>763
>>764
ありがとうございます!
3ヶ月10キロで調整してたから焦った。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 02:17:00.46 ID:+1ZU6ARn0.net
中々80キロ切れないけど切ったら切ったで
すぐに戻るんだろうなぁ 
そんな事無いでしょwと舐めてたよ。
80の壁は高くて分厚いとは聞いてたけど
ホントだわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 06:48:02.21 ID:Qp5qWd0o0.net
80.0だよ
行ったり来たり本当にしつこいこの脂肪

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:40:04.69 ID:f/Qqe6X90.net
運動楽しくなってきたのに膝が痛くてモチベダウン
湿布貼って筋トレと軽めの有酸素にしてるけど膝痛い時って動かない方が良いの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/29(金) 23:58:33.07 ID:TUOOOBGh0.net
>>776
それは筋肉痛ではなくて?
私も先日二の腕が筋肉痛になって思い切って1日休んだら治って気持ち良く翌日は出来たよ。
それとも故障なのかな?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 00:57:35.11 ID:sAj2/mzb0.net
175cm85kgです!痩せます!
1時間ジョギングしたら死にかけました!頑張ります!!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 10:58:08.36 ID:KXqnxQor0.net
>>777
膝…膝って筋肉痛になるのかな?
3日くらい軽めにしてたら回復してきたけどガッツリ動くの抵抗あるわぁ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 14:17:44.74 ID:dBpLsLVLM.net
自転車で通りすがる人にいきなり大声で「デブ!」って言われました…
これで普通なら悔しくて痩せてやる!ってなると思うけど
私そうゆうこと言う人のために痩せようって思わないんですよね…付き合ってる彼氏のためとかなら頑張れるけど
今は彼氏も居ないし
とにかく嫌な体験でした

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 14:38:00.02 ID:IDsN7ohi0.net
普通はムカつくだけだろそんなん
さらにそいつのために痩せようなんて思うやつは確実にいない
人目が気になるなら痩せればいいし気にならないならそのままでもさらに太っても問題ない
ほぼ自分にしか関係ないんだから自分のやりたいようにやれよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 16:07:32.43 ID:O15OzLTsp.net
>>780
嫌な体験でしたね。
その人は皆んなが思ってくれてる事を代弁してくれた良い人なのかもっ?!
言い訳が得意で、彼氏のためなら痩せられるとな。素敵!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 16:53:38.75 ID:d10W35UY0.net
俺も下校中の小学生に「デブが走ってるwww」って言われたことあるわ

事実やししゃーない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/30(土) 18:52:58.88 ID:O9usExBZ0.net
ひでぇな。最大86キロまで太ったけど
そんな事、言われた事無いわ。 
言われないだけで思われてるんだろうけど。 

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 16:29:49.10 ID:C1bRL9kU0.net
>>784
言わないだけで思ってる人が大半だと思う。
知ってる人はともかくマジ見ず知らずの人に「太ってる」と言われたことはないけど、太ってるのは事実だからしゃーないし、それを脱却するために頑張ってるんじゃってなる。

はよ、このスレから卒業したい。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 17:39:23.56 ID:tfC3dmgR0.net
108から4ヶ月でやっと今日89.8
まだまだ先は長いけど食事もアプリにつけてるだけでそこまで我慢もしてないからこのままがんばる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 18:46:37.52 ID:nUsknDEzM.net
音楽聴きながら走ってたら、周りのこそこそ話なんか気にもならない。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/31(日) 21:05:28.41 ID:7YXBSPBs0.net
>>786
1か月で5キロずつなら理想的な減り方だね
身長と性別は?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 17:16:08.83 ID:ygInqz840.net
いつも穴のないベルトしてるんだけど、
これが可視化出来なくていけないんだとベルト買ってきたら、入らなかったonz

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:04:35.94 ID:ks76e1B20.net
>>788
理想的なの? 
ちょっと早過ぎると思うけどな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:05:24.95 ID:ks76e1B20.net
>>789
Youが自分で穴開けちゃいなよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 19:51:08.79 ID:GMuOIzDFr.net
>>790
元が重いからそんなもんだろ
月に体重の5%を目安にするなら理想的と言える

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 22:31:46.86 ID:tOPOiKf10.net
>>789 俺はベルト通しの位置で記憶している。腹が減ったとき締めると空腹も心地よくなる。ちょっと痩せてくウエストが出来て嬉しい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/02(火) 23:21:20.72 ID:ygInqz840.net
>>791
それもあるが出来れば開けないで、開けた位置で入るように痩せますw
>>793
それをやろうとして買ってきた革製の穴空きベルトが入らなかったんだよw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/03(水) 18:25:58.06 ID:fY1m0mGz0.net
ここ数日惰性でダラダラ運動してたけど今日はしっかり運動した
偉いぞ自分続けろ運動

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 13:42:40.06 ID:Wu2xr9SH0.net
みんなただいま
凄まじいスピードでリバウンドして帰ってきたよ
https://i.imgur.com/WX1sZSA.png

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 13:46:21.50 ID:7uVzUxFW0.net
水分と糖質が3,4sぐらいはたまってそう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/04(木) 15:12:25.89 ID:Kb4Z24e30.net
>>796

おかえり。ゆっくりしていってね!

てか、無茶な減量だったのか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:00:30.41 ID:XdUXZRY70.net
こんなスレがあるのか、参加するぜ
174cm
週一登山、食事は高カロリー過ぎるものは取らず野菜多めの自炊
3〜4ヶ月くらいを目処に70台にいきたい
https://i.imgur.com/O5LxXBO.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:28:21.45 ID://N1yHhc0.net
登山趣味だと炭水化物減らせないし痩せるの大変そうね
どうでも良いけどそのグラフめっちゃ見づらいな…

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 17:36:01.51 ID:XdUXZRY70.net
>>800
脂質減らす感じかな
食事制限というよりは普通に食べて歩いて減らす気持ちでいるよ
アプリはこれで始めちゃったから諦めてるわ
別のに体重入れ直すのめんどくさいしな……

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 18:14:17.92 ID:HKr15Ebxd.net
趣味で動くなら脂質減らしてタンパク質とってりゃ痩せるよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:39:35.14 ID:9EpvEwN80.net
>>799
登山やってて何でそんな太れるの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:47:26.59 ID:XdUXZRY70.net
>>803
酒とこってりギトギトラーメン大好きなんで……

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 19:51:32.09 ID:0MALHcKl0.net
登山やると定期的によくその腹で登ってこれたなっておっさんいるよな
足腰が強いんだろうなぁ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 23:55:49.18 ID:mmrm9N5V0.net
スイッチのフィットネスゲームで1日300kcal分の運動を2週間続けてみたが体重全く変わらない。毎日汗だくになるし腕肩足の筋肉痛ヤバいし腹のぶよぶよも心なしか減った気がするけど、体重には現れない。こんなもん?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 00:43:08.47 ID:dDVZgQZj0.net
>>806
体脂肪は減ってるんじゃね?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 01:13:21.41 ID:u7T2mLvX0.net
>>806
元の筋肉量が少ないか動いただけ飲み食いしてるかじゃないかな
変化がないってことは十中八九後者だと思うけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 01:14:09.57 ID:A7eDdWPl0.net
>>806
300キロカロリー×14日=4200キロカロリー
体脂肪1キロは7200キロカロリー
運動前がプラマイ0の状態だとしても600グラムくらいだからそんなもんだろ
運動した分腹減って食う量増えてたら変わらんかむしろ増える
身長にもよるがこの体重なら食事制限が1番
ただし絶食とかじゃなく
必須栄養素は脂肪分解するのにも必要

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 07:49:20.32 ID:XHJiDhGG0.net
>>809
ありがとう。身長は175。
やはり夜の糖質制限もセットでやらないとダメか。ジョギング週3でやってたときは特に食事変えなくてもみるみる体重減ったんだけどな。リバウンドしちゃったけど。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 08:50:26.73 ID:JUqbnzUR0.net
体型は本人が思い込みで勘違いしている場合もあるからな
数字が一番

数週間で同じ量の脂質減って筋肉増えたってのも考えにくいし一番は食生活の見直しじゃないかね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 14:11:14.84 ID:Fiwo4cgL0.net
>>590
172cm
89.9kgのぽっちゃりです

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 14:19:12.13 ID:CQB075Hu0.net
1/30から1日1000カロリーダイエットスタート 1週間で82s→80s

ダイエット前から軽い運動は毎回してたからなんで太るんだと思っていだがおまえら結局カロリーだぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 15:11:22.73 ID:OU/I2hI2d.net
>>812
それ、ぽっちゃりか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 15:21:26.55 ID:JUqbnzUR0.net
>>813
そう。カロリー
7200カロリーで脂肪が1kg落ちる
さてその2kgは何が落ちたかかんがえるんや

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 15:29:10.94 ID:CQB075Hu0.net
>>815
普通に食べてても運動さえ続けてたら太らないと勝手に思ってたのよ

そんなことあるはずがないんだよな 気付くのが遅かったわホント

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 22:11:39.11 ID:gnEySVdF0.net
皆さんこんばんは。47歳のおっさんです。
2月1日、177cm/91.6kgからダイエットスタートしました。
本日89.9kgとなりこちらに伺った次第です。
食事(間食含む)7割、運動3割をモットーに、まず夜のスナック菓子とアイスを完全に断ちました。もう少し慣れたら夕食の白米もやめる予定。
運動は会社帰りに立ち寄れるスポーツクラブに通い始め、安全なマシンでの筋トレと水泳を交互に無理のない範囲でこなしています。
まともなスポーツ歴は中学の部活までだけど、元々ガッチリした体形なので初対面の人からは「何かスポーツかウエイトトレーニングをしているんですか?」とよく聞かれる。
ちなみに画像は2019年に撮ったもので、この時83kgだった。83kgでもデブだけど、まずは体重をここまで戻したい。

http://imgur.com/a/7Sy4GKt

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:22:42.44 ID:u7T2mLvX0.net
お、おう…とりあえずTwitterと間違えてないかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/06(土) 23:31:08.21 ID:JUqbnzUR0.net
おっさん特有の自分語りや
SNSに馴れてない世代やししゃーない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 01:29:45.16 ID:rW4JqA7U0.net
>>817
夜のスナックとアイスの誘惑に勝つのは本当にしんどいと思います。何か断つために工夫してる?自分は風呂上がりどうしても衝動に駆られるので牛乳一杯でアイス食べたつもりになってます。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 03:25:44.35 ID:WPxmDq+ya.net
>>820
買わなけりゃええやんwワイはコンビニは1年行ってない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 05:14:54.29 ID:7r5Kw/6D0.net
>>820
カミさんに炭酸水を常備してもらって、小腹が空いたらコーラだと思って飲んでいる。
菓子やアイスは食べ盛りの子供が3人いるので、いつも何かが家にある。美味しそう…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:11:26.28 ID:P9gE1/030.net
昼抜けばやせるかな?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 11:38:34.50 ID:ZNz1lSza0.net
>>823
昼抜きゃ普通は一日に食う量減るから摂取カロリー減る
ただその分夕飯2倍食ったりしたら痩せない
また昼飯食わないってことは一時的に必要な栄養素が不足しがちなので脂肪分解が滞ったり代謝が落ちる上筋肉も落ちやすい
さらに基礎代謝の計算のときに昼飯消化するために使うカロリーも入ってるのでその分の代謝が落ちる
なので食事量が減る分痩せるが効率は悪い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 12:22:34.21 ID:EZ/zW1B70.net
>>823
1日3食は必ず取った方がいい。>>824が書いてるのもあるけど、極端にカロリー摂取を減らすと体が飢餓状態になって少量の食事で最大限にカロリーを摂取するようになる→普通の食事で太ってしまうのリバウンドコースまっしぐら。
脂質を抑えて3食喰え。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:53:05.50 ID:WsHOwlku0.net
>>806
リングフィットだけだと腹は締まってったけど
3ヵ月たっても体重変わらなかったのであすけんで
管理しだしたら3ヵ月で10kgくらい減った。
なので今は70kg台スレに移ったが。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 01:16:12.60 ID:xW6Sfjy+0.net
身長178体重83.65
1月1日の体重85.85 1月の総歩行距離430キロ

1月から歩行距離を伸ばして体重は減ってきたけど距離の割に減りが悪い気がする
そんなに食べてるつもりはないけどやっぱり食事に手をつけないと駄目かな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 08:05:57.23 ID:sSsgtDb+0.net
>>825
やっぱり1日三食 バランスより食べるのがいいんだ!ありがとうございます

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 15:32:37.98 ID:YnKbGtIW0.net
先週切れなかった80`、今朝79.1で切っていたけどすぐ戻りそう_(:3」∠)_MAXは88.8だよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 22:38:16.26 ID:QBfIT0jy0.net
俺も結構運動しているが
体重増えたり減ったりで全然減らねぇ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:17:33.50 ID:LPxfJz5m0.net
>>827
有酸素運動になる歩き方になってないかもね。

食べ物は食べてないつもりでもカロリー高かったり
するので、あすけんとかでチェックするといいかと。
あすけんつけはじめて菓子パンほとんど食べなく
なったし夕食の米飯止めた。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:50:09.90 ID:1gV630l8a.net
あすけん始めて5日目だけど、あすけんの言うとおりに食ったら食いすぎて、今苦しい…
量を食わずに、ビタミンだけサプリで取る様にした方が良いのか?
なんか世の中で言われていることと真逆なんだけどなぁ。

というかあすけんで提示されるカロリーよりも今まで400キロカロリーぐらい少ない量しか食べてなかったのに、
全く痩せなかったのって何故だろう…脂質が多かったのか、タンパク質が少なかったのか、ビタミンが足りなかったのか…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/08(月) 23:57:54.13 ID:je50Wn0o0.net
カロリー計算はあっているのか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:24:30.96 ID:PozJM/cG0.net
このスレ上限の体重入れたら一日2000kcal食えとか言われるんだよね
で、驚いたことに少し気を抜いて食べると超えはしないけど結構簡単にそこ付近達成できちゃうんだよね
今までそこまで食べてないのに痩せないな?とか思ってたけど食べてたんだわ
ありがとうあすけん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 00:41:01.99 ID:/LcIM2K0a.net
>>833
あってる…はず。
使い始めだから、ドレッシングとかも使った量を計測して入力してみているので。
朝カロリーを抑えているので、夕食が多めになっているのは間違いないけど、
1日で色んな帳尻を合わせるにはこんなに食べないとダメなのか?って感じかな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:30:10.95 ID:M5LA4tEhd.net
>>835
最悪病気やで

それとあすけんも1日区切りだけど身体に区切りはないから日々のバランス考えてあげてな

無理に食べる必要はないがかなり身長ないとここにいる以上はデブだろうから食べているのかと思う。デブな以上は食っているって考えるのがセオリーかな


朝100昼400夜1500カロリーとか阿呆なこともしてないよね??



筋肉質ならアドバイスいらんやろうし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:33:23.27 ID:MjLCcQZJd.net
腹減って耐えられない時はインスタントの味噌汁だ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 12:55:49.59 ID:PozJM/cG0.net
腹へったらゆで卵食べちゃう(71kcal)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:15:28.96 ID:s8e50V5H0.net
体重 BMI 体脂肪率 骨格筋率
基礎代謝 体年齢 内臓脂肪レベル

が分かるOMRONの体重体組織計っていうので測ってるんだけど、骨格筋率が著しく下がっていってるわけじゃないのに、
基礎代謝率が体重が下がっていくのに比例して下がっていってるのどうしてなんだろう。

1600いくかどうかぐらいあったのに、9キロ減らした時点で1500切りそうになってる。
こういうものなの?それともやっぱりダイエットで筋肉が減っていってしまってるの?筋トレはしてるんだけどな。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:30:52.78 ID:iocIKzH3r.net
>>839
まず骨格筋率とか体脂肪率は電気流して抵抗見てるだけなので目安程度
基礎代謝も同じく大体でしかないのは前提
で、基礎代謝だけど計算式に体重×定数の部分があるので体重軽くなったらそれだけで計算上代謝落ちる
計算上っていうか基礎代謝出す計算式がそうなってるんだから実際に落ちるって話なんだけど
なので何も不思議はない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:42:16.59 ID:s8e50V5H0.net
>>840
脂肪と筋肉は目安なのかぁ。
基礎代謝の計算そうだったんだね。

色んなやり方あるけど、筋トレもして、やり過ぎないで有酸素もして、変なことしないでとにかくバランス良く食べるけど食べすぎないって、やり方でやってたから、なんか間違えたのかなって不安になってたけど詳しくありがとう。

とりあえずこのままでいく。あと体調はよくなってきた。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:43:13.89 ID:+qPI6vpQ0.net
筋肉1キロの基礎代謝は約15だ
脂肪1キロの基礎代謝は約5だ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 15:46:58.65 ID:s8e50V5H0.net
>>842
すごい。やっぱ筋肉って大事なんだな。
ほっといても(?)萌えてくれるってことだもんね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 16:32:41.31 ID:/9Ir6EMq0.net
>>838
ゆで卵はタンパク質多めだからいいぞ。
ただ、脂質が少し多めだから食べ過ぎは注意。
ベストなのは鶏むね肉。卵といい肉といいダイエットの味方してくれる鶏に感謝。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:00:27.85 ID:8uWxBSqT0.net
165/87

腹が邪魔して靴紐が結べなくなった。
体重をはかったら89kgてなってた。全裸になって測り直したら87kg。なんど計っても数字は変わらず。服が着れなくなってたので何となーく太ったかなと感じてたけど。ショックです。

今月から節制と運動に励んでる。
少し落ちたけどまだ誤差だな。
87kg→85kg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 17:16:42.10 ID:+qPI6vpQ0.net
>>843
ほっといたら15kcalだけど
筋肉を使えば40〜50kcalになるんだ
ほっとくなんてもったいない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:24:33.87 ID:ke1SlUom0.net
>>842
脂肪がどうやってカロリーを消費するのかよく判らない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 18:30:40.33 ID:s8e50V5H0.net
>>846
いやそりゃそうだよw
デスクワークしてるときもあるし座ってテレビ見てるときもあるでしょw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:52:32.35 ID:EVu5Zreia.net
>>836
そうだよね。やっぱり食ってるんだよな。それなのに、それよりもまだ食え、というあすけんのアドバイスがよくわからん。
ちなみに 175.5cm/85.2kg/体脂肪27.2% なんだけど、OMRON の体重計が示す 基礎代謝1800Kcal を入力すると、
標準で2500Kcalも食えと言うんだわ。今日も似た感じだけど、昼が重めだったのと夜をいつも程度にして、下限の合計2300Kcalに抑えることにしてみる。
なんかどこか間違ってる?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 20:55:55.01 ID:+qPI6vpQ0.net
>>847
デブった身体に血を巡らせるのに心臓バクバク動かすやん
脂肪が消費するわけではないよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:25:11.70 ID:OSr0lW290.net
>>849
多分その体で基礎代謝1800もねぇだろ
生活代謝と間違ってるかオムロンがおかしい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:51:57.14 ID:EVu5Zreia.net
>>851
ここで出しても同じぐらいにはなるんだけど、標準より代謝が少ないと言うことなのかな。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 21:55:37.85 ID:Tv9UUqD20.net
筋肉量から基礎代謝は出せ
体重からじゃなく筋肉量な
そのサイトにあるから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:10:04.79 ID:EVu5Zreia.net
>>853
オムロンの体重計って、それを考慮して出してるんじゃ無いの?
そもそも、その体重計で筋肉量を測っても、同じ結果にしかならない気が…??

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 22:32:42.66 ID:rIeKH2ri0.net
>>852
そのサイトのハリスベネディクト式ってのは欧米人基準で高めに出る
日本人向けの改良番もそう
あすけんはたしか厚生労働省式だから低めで基礎代謝計算してる
そこに高目の基礎代謝入れたからビルダーみたいな感じで計算されてるんだと思う
あすけん用にはの基礎代謝そのまま使ってみるとどうなる?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/09(火) 23:42:16.02 ID:JIopdMWI0.net
あすけんはPFC調整で
タンパク質量を変えて記録するようにした
82キロ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 00:26:02.01 ID:ryG3rM2Aa.net
>>855
基礎代謝が100Kcal強低く出るみたい。加えて摂取カロリーは200Kcal近く低くなった。
とりあえずこっちを使う様にする。ありがとう。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 10:29:54.38 ID:Tmrp2WIq0.net
私も昨日書いたけどOMRON使ってて、上の人もOMRON使ってるけど、タニタとか他の体重計使ってる人いる?ここのスレだとどれ使ってる人が多いんだろう。
昔はややOMRON優勢に感じだけどタニタ食堂とか流行ってからタニタの方が多くなった印象。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 11:12:35.83 ID:yJ+ZCkR20.net
ヨドバシで50gまで計れて一番安かった山善

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/10(水) 13:10:24.58 ID:Tmrp2WIq0.net
50g?痩せ過ぎだろ!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 21:42:22.45 ID:/WGd60c30.net
筋肉量とか基礎代謝は
それっぽいの
体組成計が出してくれるけど

腕で持つ奴が付いてるのは高いんだよねだから
単に乗るだけの奴だけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/11(木) 23:33:44.49 ID:GdAsIjWD0.net
最小目盛り50gでは

863 :sage :2021/02/12(金) 17:35:10.72 ID:1q3h6jIr0.net
最新のハイテク体重計を買ったら 
基礎代謝も測れるの?まさかだよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/12(金) 19:32:30.58 ID:n6zpUF6H0.net
そんなに正確だとは思わないけど表示されるよ
筋肉量から計算するんでしょ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:23:07.64 ID:L1maapp10.net
>>864
なんと! 
やはり買うなら夕二夕だよね。 
マジで欲しいけど3万は軽くドン引くよorz=3

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/13(土) 22:29:35.38 ID:GEzmUyDh0.net
タニタがいいのかも知れないけど俺のは5千円以下の山善だ

867 :sage :2021/02/13(土) 23:46:19.52 ID:L1maapp10.net
安物買いの銭失い 
それは流石に嫌だわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 00:08:36.37 ID:Hwcoq5MF0.net
別に高いの買っても家庭用の真度には限界あるし
傾向さえ追えればやすもんで十分やわ
ガチで測るならインボディあるジム行きゃいい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 03:08:38.22 ID:oyPdcOlC0.net
ダイエット始めて気付いた事、デブはとにかく否定否認拒否をする

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 09:40:31.68 ID:t+u0DCil0.net
>>867
夢見てるとこ水を差して悪いが基礎代謝なんて仕組み上適当な値しか出ないぞ
あんなおまけ機能に何万も出すとかバカバカしい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:29:41.47 ID:Hwcoq5MF0.net
高物買いのプラシーボってところだな
まぁ値段の高いものを買うとモチベーション上げられるし
そういう人がいても良いんで無いかなと思うけどね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:33:37.11 ID:6ElAB98E0.net
結局好きなメーカーの体組成計買えばいいよ
って事だよね
スマートバンドと同じメーカーで揃えれば
同じアプリで結果統合出来るから楽

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 10:55:51.21 ID:DPdAOQ++0.net
ここ3週間ほどよく運動しよく食べていたけど体重減らず
少しモチベーション下がって運動休んでしまったんだけど
罪悪感からあまり食べる気にならず1300kcal程度で抑えたら途端に下がった
あまり体重が重い時はむしろ膝とか痛めるから食事制限だけで普通に痩せた方がいいとは言われるがあすけん推奨の2000kcalってやっぱ食べ過ぎだよね?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:26:14.05 ID:L52eK/fD0.net
1300kcalとか余程考えて食べないと必要な栄養素が足りなくなりそうなんだが大丈夫なのか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 11:55:49.17 ID:6ElAB98E0.net
運動もそうだけど
普段筋トレしていないなら定期的に筋トレしも併用して筋力つけて
基礎代謝上げないと

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:10:50.96 ID:s8JEPEird.net
80kgオーバーなら2000カロリー守っていても痩せそう。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 12:35:23.33 ID:DPdAOQ++0.net
>>874
まあ毎日はだめだと思う
たんぱく質足りないとは言われたが適正体重に近づけるためにはこんな日もいいかもね、みたいな評価だった

https://i.imgur.com/7t5svr3.png

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 13:30:36.93 ID:t+u0DCil0.net
>>877
これにプロテイン2食分くらい足せばたんぱく質足りるしカロリーも1500くらいでビタミンB2も足りていい感じになりそう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 15:51:00.63 ID:7jZguyr6d.net
>>877
このアプリ?はなんて名前ですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 17:30:52.91 ID:DPdAOQ++0.net
確かにこれにプロテイン足せばいけそうとは思った
今日はチョコレート食べたしまたしっかり食事&運動がんばるよ

>>879
あすけん
食べたものの記録がしやすく摂ったカロリーや摂るべき栄養素もわかるからダイエットのお供になってるよ
自分はswitchのフィットボクシングしてるけど運動の欄にそれ専用の項目があるのも最高

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 19:41:55.32 ID:6ElAB98E0.net
>>880
へぇ面白いね
自分は余裕がある日は1日1000kcal位運動頑張ってるな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/14(日) 20:28:40.85 ID:oyPdcOlC0.net
>>880
ありがとうございます!早速ダウンロードします

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 15:27:18.70 ID:FY/r65wf0.net
12月後半から思い立ってダイエット始めて、今日で89→82までこれた。もう少しでこのスレ卒業かな
ここの人達が頑張ってるの見るのが本当励み、ありがとう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 17:00:11.97 ID:2BgB39n1p.net
172cm85から始めて82でもう停滞してる壁を感じる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:15:42.17 ID:b9oOPx9s0.net
>>884
俺よりデヴやん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:31:19.85 ID:vW5oyHH20.net
79.1まで行ったけど80.5まで戻ってるしまだまだ当分このスレだな。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:37:16.04 ID:voDKzxIn0.net
500gくらいちゃちゃっと落とせよって言いたいけど俺も今月に入ってから一進一退で停滞してるわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 18:43:45.44 ID:vW5oyHH20.net
いや戻ったの1.4キロなのよ。
スレ的にあと500って意味かな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 20:44:10.74 ID:nmpBQzpC0.net
ジムトレ週3回で増量したいんだけど
3100キロcalとか怖くて食えない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:43:33.71 ID:NzEQOqfK0.net
この間マッスル北村の特集見たけど増量期の食事とか苦行そのものだった
咀嚼すると満腹感出ちゃうから結果生卵&ミキサー食に行き着くみたいな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 21:47:19.00 ID:voDKzxIn0.net
命を縮めたり健康を害してまで見た目を追求したくないなあ
健康の為に内臓脂肪が基準値まで下がれば満足だわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 22:45:12.02 ID:LlZXwc4y0.net
あれは仕事だからな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/16(火) 23:57:58.24 ID:KdGdIkbJa.net
あれ仕事だと思ってやってたらイカれすぎ
あの身体でいるのが楽しいからやってただけやろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 06:59:14.80 ID:5gtbkTOw0.net
5キロ減のあと二週間は停滞してる
挫けそう

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:14:53.30 ID:AHa9M4x30.net
プールとかスキーやって運動してるのに動いた分だけ食欲が増すんだがどうすりゃいいんだ
あとちょっとの壁結構高くて落ち込むわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 17:42:11.36 ID:0ISt/ZOH0.net
俺はむしろ外で運動してると食べなくて済む
家でじっとしてるとつい食べちゃう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 18:28:23.30 ID:Kc50mTPZ0.net
>>895
有酸素系の運動すると腹減るからしないで普通に食う量減らせ
この体重ならそれだけで普通に減る

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/17(水) 23:31:29.75 ID:AHa9M4x30.net
>>897
最近は米とかの炭水化物を一食70gまでにして野菜増やすようにした、けどやっぱ腹減るな
皆は食事はどうしてる?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 00:06:25.47 ID:ZsbfOT4H0.net
かぼちゃ、ニンジン、白菜、キャベツ、もやし、ニラ、豚小間切れ、木綿豆腐の炒め物と言うか煮物みたいなのを作って
茶碗一杯分の飯に乗っけてどんぶり一杯にして食べてる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 02:16:42.45 ID:E7l0zscq0.net
>>898
木須肉と塩だれキャベツ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 10:48:50.29 ID:srac74/7p.net
筋トレ始めたけど五分でプルっちゃう 効果ある?腕立てなら15回3-4セットが限界

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 11:41:25.55 ID:ZsbfOT4H0.net
回数を増やすより負荷を上げる事を考えた方がいいんじゃね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 11:56:46.81 ID:eaH6u2440.net
間違った筋トレは怪我の元だからしっかり調べるのをお勧めするぞ
普段から筋トレも運動もしてない住人なら15回4セットは出来すぎてると思う
フォーム間違ってるか浅い可能性が高い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 12:09:19.39 ID:luj/+zxN0.net
>>899
味の想像がつかないけど効果は?面白そう
>>900
塩キャベツ良いね、間食にしても良さそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:53:19.07 ID:ghT+3jav0.net
令和2年10月20日95kgからスタート

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 13:55:40.05 ID:ghT+3jav0.net
途中で書き込んじゃった...

95kgからスタートして昨日の時点で83.4kg
最初2ヶ月は食事制限なしで筋トレ30分有酸素運動50分だったけど、85kgで停滞したので食事制限を導入
朝バナナ&プロテイン

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 14:02:18.33 ID:ghT+3jav0.net
ああああまた書き込んでしもた…
改行がSHIFT+Enterじゃないの慣れないな

09時 バナナ&プロテイン(25g)
12時 豆ヒジキサラダ&おにぎり&サラダチキン
15時 プロテイン(25g)
18時 プロテイン(25g)
20時 運動後にプロテイン(25g)
21時30分 家族と同じ食事 (一人で)

停滞するまでは食事制限しないほうがストレス無くていいね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 16:36:24.99 ID:ZsbfOT4H0.net
>>904
> 味の想像がつかないけど効果は?面白そう

白菜やもやしで嵩増ししてるからとりあえず腹は膨れる
栄養バランスもまあまあじゃないかと思ってるけど効果とかは判らないな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 19:25:43.08 ID:Bt4UvJav0.net
今日も82.5だった 一週間変わらず 酒も飲んでないのにアル中カラカラしたいよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:09:30.67 ID:luj/+zxN0.net
>>908
野菜でお腹膨らます作戦健康的で良いね!参考にします

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/18(木) 21:48:43.89 ID:rFlEJH7C0.net
食べてなくてもそれなりに運動してても、睡眠不足だと減るペースが鈍いってのが分かった。7時間くらいしっかり寝た朝は結構減ってる。寝る前のゲームを我慢するのもダイエットの一環だな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 08:15:41.24 ID:z2XkeOuF0.net
>>911
医者が明言してるね、寝る前についスマホ見ちゃうけど今日から止めよう

https://youtu.be/bu10R9pzS0g

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 09:40:30.54 ID:5v1zrphb0.net
ワッチは今日から16時間断食なるリーンゲインズという食事制限をしてみるです
宜しくです。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:01:15.54 ID:wJ5b5cJq0.net
8時間食い放題じゃないからな
ご注意ください。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 02:58:26.78 ID:U1oGSWh10.net
>>913
16時間断食と炭水化物抜きのコンボはビビるほど痩せる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 07:58:17.39 ID:9cO0XP6U0.net
やっぱり禁酒するとてきめんに体重減るわ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 08:57:13.55 ID:yF0NA7CV0.net
>>914
ありがとうです
今回はカロリーはなんとなく考えながら食べてるです

>>915
ありがとうです
筋肉さんには居なくなって欲しくないから
お米食べて炭水化物さんには頑張ってもらうです

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:08:15.43 ID:2hTu/AQu0.net
>>917
筋肉さんにいて欲しいならカタボリックで調べてから16時間食べないを実行するか決めたほうがええんちゃいます?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:13:44.05 ID:mdcUZqpz0.net
2月に入ってから、筋トレ+ウォーキングをしているんだが、
体脂肪率は下がるものの体重は減らない
一応、食事の量も減らすようにしている
このまま続けても大丈夫かな?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:24:54.65 ID:MkcVyRgv0.net
>>919
体脂肪が下がってるならいいんじゃない?とは思うけど
この体重でそんな風になるかなとも思う
体重がほんとにまったく落ちてなくて体脂肪率がちょっと下がっただけなら微妙かもね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:40:00.77 ID:mdcUZqpz0.net
>>920
そうゆうもんかな?
体脂肪率は27%→22.5%になった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:25:19.35 ID:MkcVyRgv0.net
体重一緒で3週間くらいで?
体脂肪率同じ条件で測ってる?
調べりゃわかるけど計測した体脂肪率って正確性皆無だからだいぶ怪しいな
筋肉増えて脂肪が減った可能性もあるかと思ったけどペース早すぎる気がする

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:31:58.40 ID:mdcUZqpz0.net
>>922
毎朝、起床時に計測している
タニタの体組成計

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:36:15.15 ID:4Ljvb1/W0.net
フィットボクシング1ヶ月で88.8kgから4kg痩せた
https://i.imgur.com/A7ECk6B.png
筋トレと食事制限も平行してるから単体の効果ではないけど痩せるし体力も付く
何よりログインが途切れるのが嫌で毎日継続するのがでかい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:53:33.01 ID:+lJXF/sF0.net
>>924
自分も順調だったが膝壊して休養中
気をつけてね サポーターいいよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:58:57.91 ID:MkcVyRgv0.net
>>923
で体重は同じ?
まぁ体重計の値がおかしいってことはまずないだろうから体脂肪が正しくないんだろうなぁ
80キロの5%は4キロで3週間で体脂肪4キロ落ちたけどその分筋肉が4キロ分増えましたなんてことはありえないと言っていい
まぁなんかしらの変化が出てるのかもしれないから続ければ落ちるかもしれないけど3週間で体重が1キロも減ってないならやっぱりもうちょっとなんかしたほうが結果は早く出ると思う
あとは今の情報じゃわかんね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:28:07.82 ID:mdcUZqpz0.net
>>926
分析ありがとう
2/1 体重81.1Kg 体脂肪率26.2% 筋肉量56.5Kg
2/20   81.3Kg 22.4% 59.85Kg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:34:46.48 ID:rH/a1Nm5d.net
初めまして。今、身長176センチ体重84キロです。数年前に2日で1食ダイエットで2か月位で15キロ痩せて薔薇色の人生を送っていたヒロシといいます。ストレスから大食い生活を初めてしまいリバウンドしてしまいましたので、またここに来ました&#128522;
皆んな宜しく。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:38:17.85 ID:rH/a1Nm5d.net
初めまして。今、身長176センチ体重84キロです。数年前に2日で1食ダイエットで2か月位で15キロ痩せて薔薇色の人生を送っていたヒロシといいます。ストレスから大食い生活を初めてしまいリバウンドしてしまいましたので、またここに来ました&#128522;
皆んな宜しく。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:38:26.72 ID:rH/a1Nm5d.net
初めまして。今、身長176センチ体重84キロです。数年前に2日で1食ダイエットで2か月位で15キロ痩せて薔薇色の人生を送っていたヒロシといいます。ストレスから大食い生活を初めてしまいリバウンドしてしまいましたので、またここに来ました&#128522;
皆んな宜しく。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:01:50.76 ID:gkaYHTeX0.net
スレチかもやけど、10年前不規則な生活と食事 移動は全て単車で62から85まで太った
友達からは妊娠みたいなお腹だな!とか
単車で走ってるとき水鉄砲で遊んでた小学生が俺を見て「ラスボスがきたー。倒せー。」と一斉に水鉄砲で撃たれた笑
今は63キロ体脂肪15、16%らへんをウロウロ。
その時には戻りたくないから意地にでも維持してる。
http://imepic.jp/20210220/645390

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:05:05.20 ID:/oC1sY8P0.net
俺と恐らく似たような変遷 期間もほぼ一緒
初心者の初期だとこんな感じで都合よく推移するんだと思う
体重微減なのに腹回り10cm減って下半身はバキバキに筋肉ついた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:07:36.88 ID:/oC1sY8P0.net
>>932>>927

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:18:53.04 ID:mdcUZqpz0.net
>>932
レスありがとう
腹囲が減ったのはトレーニングを始めてどれくらいで?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:22:45.43 ID:/oC1sY8P0.net
毎日測っていたわけじゃないから何日目からってのは不明瞭だわ
ただ二週間もする頃には実感として引っ込みつつあった
まあまだウエスト90近くあるからこっからなんだけども

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:24:54.37 ID:rH/a1Nm5d.net
余談だが清原がYouTubeの企画で138キロから1か月で9キロダイエット成功して大喜びしていた。188センチの138キロから129キロらしいがこの先が大変そう……

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 20:14:03.25 ID:WiMF9URd0.net
我ながら結構運動してるつもりなんだが
痩せないんだよな食いすぎかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:14:19.99 ID:kJWz6o8t0.net
食事制限なしで筋トレ30分エアロバイク50分を週6でやって3ヶ月-10kg
でも食事制限も始めたらもっとハイペースで減りだしたよ
食事制限は気持ち減らすだけでもしたほうがいいと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 11:27:58.55 ID:Ln0XDGEcd.net
>>937
食い過ぎでしょ。夕方5時以降食べないか、腹6分目にするだけで全く違うよ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:39:37.47 ID:4LVVNEXu0.net
ぶっちゃけ張り切って運動始めて思ったようにいかなくてくじけるより
食事量7割くらいに抑えた方が痩せるまである
そもそもこの体重になってるってことは食いすぎだから
先に少し落とした方が膝とか壊さないしね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/21(日) 12:45:19.79 ID:Nd98ATkn0.net
>>938,939
食事の制限とか食品にも気を配らないとだめか
さらに上の動画があるように睡眠時間もしっかりとると

朝の運動
1km 10分ペースでのウォーキング
休日だと 4.4kmを
平日仕事ありだと半分の 2.2km

2日やって1日休みのペース
夕方 夕食前に5時半頃から
平均 150bpm 最大 180 bpm の運動を約1時間


でやって
2ヵ月で -4kgって所か

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:15:37.37 .net
運動量は分割の影響を受けにくいから
ウォーキング30分の朝夕が厳しいなら
休憩時間に散歩するだけでも違ってくる

たとえば午前の休憩時間に5〜10分散歩
昼食時に20分程度の散歩
午後にも5〜10分の散歩
これだけで30〜40分程度の運動の積み増しができる

これなら更に起床後に10〜20分、帰宅後に10〜20分でよくなる
徒歩通勤者はもうこれだけで完結できるから
週に2〜4回の筋トレなどで運動量は事足りるし
筋トレより走るのが好きなら週末のランニングでよくなる

それと減量に有効な心拍数は120程度
それより高い運動を長い時間続けるとストレスで太りやすくなる
筋トレは短時間だから構わないがランニングを1時間となると
その運動を辞めたらまた太るだけだ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 16:23:44.41 .net
「運動するぞ」と気合い入れるのも良いが
毎日部屋の掃除しっかりやって窓磨いたりピカピカにするだけでも
ウォーキングに匹敵するくらいの運動量だ
部屋も綺麗になるし気分もよくなる

経験上、デブの部屋はだいたい汚い、整理ができてない、臭い
デブ家族の家なんて玄関先見ただけで納得できる
散乱した靴、汚れた床など

生活していれば毎日ほこりがたまり汚れていく
見えるところだけでなく色々な所が汚れてる
だから毎日掃除して綺麗にするんだよ
週一とか、汚れたら掃除機かける程度みたいな事やってないで
毎日掃除すれば運動時間捻出とか考えるまでもなく痩せていくっての
洗濯物もきちんとたたみ、整理整頓

また買い物も日常生活に必須のものだが
買い物カートころごろ転がしたり
店に一番近い所に車や自転車とめたりなんて事せず
一番遠いところにとめて、または徒歩で買い物に行き、カート使わずカゴもって買い物
これだけでも負荷が大分違ってくる
ありと無しとではウォーキング何分かに相当する運動量の差が出る
こういう小さな運動量追加を一日続ければ時間配分はもっとゆとりができる

944 :えんじにあ :2021/02/21(日) 22:03:01.94 ID:bamADFvq0.net
>>14
恥ずかしながら、
戻ってまいりました
https://i.imgur.com/D8d9ftC.jpg

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 00:59:12.37 ID:DXc0BX4W0.net
>>944
設定6で草

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 07:19:15.27 ID:Jsxoy8wfd.net
>>944
年末年始に何があった wwwwwww

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/22(月) 21:51:48.51 ID:k5iM6PjZ0.net
目標体重に到達した事に満足し
普段の生活に戻したら見事にリバウドしたと
言う事でしょうか

948 :えんじにあ :2021/02/23(火) 01:43:10.36 ID:BhCPlV8I0.net
>>947
やめて

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 20:53:38.04 ID:hD+Q3ifH0.net
>>944
目標達成すると気が緩むの気持ち凄い分かるよ、一緒に頑張ろう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/23(火) 22:23:57.80 ID:vSBbRWDX0.net
糖質制限&筋トレ+ウォーキングでMax99→84kgまで落とせたのでお邪魔します!
現在体脂肪率が18%だけど、あとどれくらい脂肪を落とせば腹筋が見えるようになるのかな?
楽しみだ!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 00:49:22.77 ID:fTuuNRXO0.net
1月20日からメトホルミン飲みながら食事制限と車移動なのを時々自転車か徒歩にしてみた
1ヶ月で82.6kg→80.4kgに減ったけど、本当に80キロ切るのって壁が厚すぎ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 01:42:00.63 ID:0d92PtpZd.net
>>950
期間どれくらいですか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 10:45:45.86 ID:tmCRX3j40.net
こんなスレがあったんだ
88kg代からなかなか減らない
めげずにやってこう

https://i.imgur.com/Hp19nMq.jpg

俺は頑張ってる俺は頑張ってる俺は頑張ってる…

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 10:49:34.70 ID:wkEY7/W00.net
>>953
すごいじゃん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 10:58:14.63 ID:tmCRX3j40.net
>>954
ありがとう
励みになります

在宅勤務一人暮らしで孤独の戦いだから誰かから励まされたりしないと挫けそうですわ…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 11:01:48.69 ID:wkEY7/W00.net
>>955
自分も停滞期あったけど生活変えないで続けてればある日からまた落ち始めるからめげないで
運動を増やすのはいいけど摂取カロリー落とすのは避けてね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 12:35:18.00 ID:39qlAie70.net
>>953
めっちゃ体重落ちてる!羨ましい
参考にしたいのでやってる事教えて下さいm(__)m

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 13:16:40.01 ID:tmCRX3j40.net
>>956
ありがとうございます!
摂取カロリーはこのままいきます
体調はすこぶるいいので

>>957
ありがとうございます
因みに男29歳172cmスタート時118.2kg
です

ここ一ヶ月の平均摂取栄養はこんな感じです

https://i.imgur.com/LiUyukI.jpg

気を付けてることは
・1日7食に増やしてタンパク質が常に供給される様にする
7:00朝食
9:00卵黄+納豆
12:00昼食
15:00プロテイン
18:00夕食(プロテイン+納豆)
21:00プロテイン
24:00プロテイン
・朝食か昼食に鯖缶水煮と鮭缶水煮を1日起きに1缶づつたべる(EPAとDHAと鮭缶はアスタキサンチン摂取が目的)
月曜 朝食鯖缶
火曜 昼食鮭缶
水曜 昼食鯖缶
・毎日ウォーキング1H(450kcal程度)
・ビタミンB2を意識して取る
・もち麦ご飯150gを朝昼摂って糖質100gは摂る(最近糖質制限辞めたのでまだ月平均の糖質量には現れてません、夜も食べるべきか??と悩み中)

後は水を決まった量(2L)決まったタイミング(間食を含む食事の時)に飲む

後悔してることは
・筋トレ一切してない
今トータルで体重が30kg落ちたのですが、内8kg程が筋肉でした(70kg→61kgちょい)
筋トレをしていればもう少し減少を抑えられたかもしれません

とある1日の献立がこちらです

https://i.imgur.com/V3IeJ97.jpg

https://i.imgur.com/qbdBsL5.jpg

10/13のダイエットスタートからの体重変動はこちらです

https://i.imgur.com/YdzBWIJ.jpg
体脂肪率が途中で上がってるのは体組成計を買い替えた為です

皆さんアドバイスお願いします…今停滞気味です…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 13:25:50.50 ID:tmCRX3j40.net
>>958
訂正

鯖缶と鮭缶を1日起きに交互に1缶づつたべる

が正しいです

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 19:40:28.67 ID:0d92PtpZd.net
>>959
すごい!こんなとこ書いてもあなたほどのプロはいないよ!
専門家にアドバイスもらいましょう!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 21:00:35.59 ID:amevzT7o0.net
>>952
遅くなってすみません!
ちゃんと始めたのは3ヶ月程前からです!
食べるために生きてるような人間なもので、今は少しずつ制限を緩めてちょくちょく好きなものを食べながら、緩やかに痩せられるラインを探ってます

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/24(水) 23:55:21.05 ID:ldhOugVN0.net
>>958
すぐリバウンドしそうwwww

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 07:43:19.82 ID:mgcNEmqe0.net
減量を始めて2ヶ月半で3kgくらい減ったけど最近83kg前後で停滞してる
70kg台スレに行けるのはいつになるやら

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 13:32:26.95 ID:AHyrmTw40.net
>>962
お前感じ悪いな、頑張ってる人に煽るような事言うの良くないと思うぞ
>>958
遅レスながら徹底しててビビったわ。野菜を増やした方が良さそう。単純に緑黄色野菜摂らないと健康面が心配だから
やっぱ水はしっかり摂らなきゃいけないんだな、2l全部ただの水?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:00:15.62 ID:iCHSlEMP0.net
>>964
ありがとうございます

一時期毎日200gのブロッコリーを食べてたんですが野菜があまり好きではなく今は一切食べてないです
食物繊維とビタミンは献立にあるヘルシースタイルというノンアルビール、もち麦とビタミン剤からの摂取がメインです
しょーじきあまり健康に良くないとは思います…

水ですが
食前のビタミン剤摂取で 200ml &#10005; 3(純粋な水はこれだけ)
朝昼のヘルシースタイル 350ml &#10005; 2
間食と晩飯のプロテインを割るため 250ml + 400ml + 400ml
有酸素前と最中のヘルシア緑茶 500ml

のトータル2850mlです

純粋な水で2l以上摂るべきと言う情報もあるのですが
それだと食事中もしくは食前に飲んで食べ物と胃の中で混ざった場合はどうなの?と思い上記の純粋ではない水分摂取をまとめて水の摂取としてカウントしてます

徹底していると言われましたが結構甘えてるところがまだあると自分でも思います

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 14:02:05.63 ID:iCHSlEMP0.net
>>965
文字化けしてしまった
純粋な水はトータル600mlの摂取です

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 17:06:15.09 ID:AHyrmTw40.net
>>965
例えばスムージーにするとかは?水分も摂れるし野菜も摂れるよ。野菜不足は免疫力の低下に繋がるみたいだし、トマト一個とか少しずつ取り入れてたらどうだろう。マジでダイエットととしてこのメニューは尊敬するが社会情勢的に今の時期免疫低下は心配
たしかに胃の中に入ったら純粋な水も何が何だか分からんなw水分摂取がネックだったから参考にさせて貰います、教えてくれてありがとう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/25(木) 20:50:27.31 ID:NHAnyaCFr.net
俺は野菜大好きだからサラダ中心であまり食わんから
実際の効果は聞いた話になるけど
野菜嫌いならヤーコンオススメ

家庭菜園で育ててるから山程あって嫁が良く食ってるけど
生で食ってもちょっと味の薄い梨みたいな感じだよ
俺は炒めたやつのほうが好きだが

これ食ってりゃ便秘知らずらしい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 10:29:52.20 ID:WIZGM7pMM.net
スノボ旅行いって新潟でコシヒカリと地酒呑み食いしすぎた...
82kg→83.5kg

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/27(土) 16:55:29.43 ID:Bc3c/N4P0.net
今朝計ったら82.9k
だがさて近い内に脱出出来るかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 01:10:59.90 ID:zxesBJ440.net
>>965
野菜は食べた方がいいよ
調理方法次第でおいしく食べられます
ダイエットに野菜は不可欠です
咀嚼含めての食事であり栄養管理なのでサプリに丸投げしていたら病気になります

缶詰は塩分、糖分多かったりするので控えましょう
むくみの原因になるので魚が食べたいなら自分で調理するのが良いです
サイフにも優しいですしね

プロテインは飲み過ぎると腎臓病になりますよ
一日1食、筋トレするような日に追加で1〜2ですね
筋トレしてないのにプロテインとかお金の無駄です
朝のカタボリック対策したいなら起床後にアミノ酸摂る方が良いですね
寝る前にタンパク質摂取は良くないです、就寝中くらい胃腸休ませないと肝臓悪くしますよ
これもハードに筋トレしてる人なら自己責任で構わないでしょうが痩せる目的なら頓珍漢です
普段の食事で十分タンパク質は摂れているはずなので手軽に摂取したいならプロテインより茹で卵で良いのでは?
これも自分で簡単に調理できますし持ち運びも保管も簡単です

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 09:39:46.63 ID:lBGewVHe0.net
んな理想通りに何でも出来てりゃ太ってないんだよな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 10:40:55.95 ID:HRjzpPagM.net
痩身目的だが毎日筋トレと有酸素運動してるからプロテイン増し増しだわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 20:41:41.90 ID:HKZ2kNQx0.net
>>971
野菜は…そうですねぇサプリ漬けってのも考えもんですよね…しっかし嫌いなんだよなぁ

缶詰は当然塩分込みで計算してるので問題ないです
缶詰はこれからも続けるつもりです

タンパク質はプロテインで摂るのとその他の食事で摂るのだと食事誘発性熱産生とか唾液分泌の観点で食事から摂るのが理想ですよね
しかし食事で摂ると塩分と脂質が…
寝る前プロテインは辞めました
確かに今の食生活だと臓器休まるタイミングゼロなんで良くないですね

ご指摘ありがとうございます!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 21:25:56.44 ID:XoId2yP60.net
172センチ
85.6キロ
やっとここまできた。
早く70キロ代に行きたいなあ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:24:00.42 ID:8y51XQYI0.net
30分くらいの有酸素運動を取り入れてみたらスルスルと体重が落ちるんだけど
いつも通りのご飯の量を食べているのに、半端ない食欲が押し寄せてきた
有酸素運動をして消費カロリーを増やした分、摂取カロリーを増やせということか?
俺の脳が俺の意思に背いてくる、食欲という名の猛獣が襲い掛かってきやがった
大量のガムを噛んでやり越したが、有酸素運動止めるかな・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:28:30.39 ID:YZ4JVwSr0.net
自分は有酸素合わなかったからずっと筋トレだけだったよ
どうしても長時間運動するのはきつくて

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 08:33:53.42 ID:8y51XQYI0.net
>>977
筋トレ後に有酸素運動が良いとは知ってはいたので取り入れてみたんだが
どうやら俺にも合わなかったようだ
ダイエットとは体との対話なので、食欲と殴り合いをするのは何だか嫌な予感する

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:02:25.05 ID:EkF+M9b00.net
俺は筋トレしても食欲沸くからもうなんも運動しとらんわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 09:43:27.78 ID:bcHWbqz30.net
俺はむしろ運動しない方が腹が減るし口さみしくて食べちゃうわ
たぶん精神的なものなんだろうけど運動してる方が食欲を抑えられる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:05:49.10 ID:YZ4JVwSr0.net
>>978
自分の体験談で申し訳ないけど標準体重までは筋トレだけで十分だよ
無理に有酸素してペース崩したりモチベ下げたりしてダイエットやめちゃう方が問題だし
あと、きんにくんが有酸素は今の体脂肪を減らすだけだけど筋トレは明日の基礎代謝を増やす貯金と言ってたから自分は筋トレメインでやった
どうせ運動するなら効果が続く筋トレがいいや(楽したいし)っていうデブ理論だったけどこれが見事に当てはまった

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 12:03:50.21 ID:fY5VOVBM0.net
>>980
筋トレには食欲押さえる交換あるで

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:21:22.62 ID:8y51XQYI0.net
>>981
脂質制限のせいか、体重の落ちが緩やかなので(月2kgペース)
もう少しペースを早めたかった、ということから取り入れてみたんだ
焦るな危険、目先の数字の変動で一喜一憂してる状況じゃないんだよな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 15:26:41.88 ID:8y51XQYI0.net
>>982
良いこと聞いた、ありがとう

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:01:14.92 ID:RjNRetku0.net
>>982
詳しく

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 22:14:04.58 ID:8fJr4W/T0.net
筋トレ30分有酸素運動50分が日課になってきた
エアロバイク漕ぎすぎて太腿の外側だけバッキバキになったwww

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:26:02.73 ID:bbyyZFKM0.net
>>985
詳しくもなにもググればすぐに出てくるだろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 23:28:18.85 ID:bbyyZFKM0.net
>>985ほれ
https://tarzanweb.jp/post-202302

動いたーっていう反動で精神的に食いたくなるやつもいるけどね
食いたくないのに腹へったなら運動は有効かと

もちろん個人差あるで

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 02:16:05.33 ID:6ddHRA1M0.net
>>983
緩やかが良いよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 06:59:48.32 ID:G6YoQPPX0.net
自分含めたプロやトレーナーでもない限り太ってる人に何を言っても食事の見直しも運動もしないね。
85キロから63に減らして、そこから絞って体重変わらず、全体的に引き締まって腹筋割れてるけど、太ってる人に「体引き締まってて腹筋割れてても服着たら分からんじゃん。食べる物選んで制限して何が楽しいの?好きなものを好きなだけ食べて生きる方が幸せだ!この出っ張ったお腹を好きだと言ってくる女の子もいるし」と言ってくる輩もいる。
確かに腹筋バキバキだろうが、海やプール以外で見せる機会ないのは合ってるな笑

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 07:43:48.36 ID:IK7Is7o60.net
腹筋バキバキなんて所詮自己満足なんだからそいつの言う通りだな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 15:33:09.26 ID:EO1iaW/J0.net
オートミールに水入れてレンチンしただけでめっちゃうまいじゃん 
白米の代わりは十分果たせるね

不味いまずい言ってるのはこれだけで食べてた人なんかな
安いし一生続けられる気がする

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 16:29:43.00 ID:uNW5WvGL0.net
>>992
ちょっと業務スーパー行ってくる!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:02:32.71 ID:iS9qgveF0.net
オートミールはカロリー高いしダイエット食だと思って大量に食ってると米より太るから注意な
でも沼とかオートミールは料理簡単だし食べても罪悪感ないのが良いよね
この体重なら軽い筋トレして沼とオートミールだけ食べてれば痩せていくだろうし怠惰な我々には最適

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:27:30.60 ID:m8ZOgfho0.net
オートミールとフリーズドライのスープの素と残り物の野菜や胸肉ほぐしたのをスープジャーに入れて弁当にしてるよ
昼くらいにはいい感じになってる
夏場は出汁入れただけにしてお茶漬けのもと振りかけて冷水かけてサッパリと
これで88から87まで痩せたよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 17:42:22.38 ID:IK7Is7o60.net
>>995
> これで88から87まで痩せたよ

78じゃなくて87?

997 :sage :2021/03/04(木) 17:44:12.76 ID:Dz1hsPW30.net
きんに君がナッツ類が良いって 
クルミとかアーモンドとか?良いって
言ってたけど嘘だよね? 
あんな脂質高いもん食ったら余計に脂肪が
付いちゃうやん( *`ω´)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:06:39.34 ID:4VfQknpc0.net
>>997
不飽和脂肪酸ってやつ調べろ
勉強不足

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 20:50:31.06 ID:GMS3l4W/0.net
クルミ5gアーモンド10gで我慢できるんだったらナッツは最高。こんなスレにいるやつは一袋食っちゃうだろうから手を出すな。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 21:53:26.39 ID:VfXrSYo90.net
水分で1.5kg体重増えたまま戻らない
栄養的に脂肪は増えてはいないが、90kg超えたぜ、さようなら(´;ω;`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200