2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.17【内臓脂肪】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 07:40:46.48 ID:4mmjxX1Od.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.16【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1558847871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 07:41:12.88 ID:4mmjxX1Od.net
次スレ立てました

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/09(木) 08:13:00.99 ID:8ZIEvEWkd.net
おつです!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa75-ipMP [182.251.110.236]):2020/07/09(木) 12:25:34 ID:MKF6QbVpa.net
>>2
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 00:40:09.45 ID:c9sUog8X0.net
体脂肪ってゆるい食事制限と運動してたら1ヶ月でどの程度下がれば上出来なんだろう
1ヶ月で1%しか落ちなくて病む

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 06:22:31.88 ID:kZRniD2vd.net
デブほど落ちやすいね
自分は15%切ってからはかなり鈍るなぁ
月に2%減ったら上出来

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/13(月) 07:37:09.07 ID:p/ipd9etp.net
>>6
いや、申し訳ないがBMI28の立派なデブなんだ…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/14(火) 04:35:36.84 ID:dxj9fTvta.net
>>7
どんな食事制限してるんだ?
体脂肪率分からんけどBMI28なら朝と夜はプロテインを豆乳で溶かしたやつだけで良いんじゃね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 12:30:09.29 ID:G5XHCa690.net
4キロ痩せたのにウエスト1センチしか減らない
他の部位の脂肪は落ちてきてる
あと4キロ痩せたら4センチ減るのだろうか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 12:36:39.16 ID:Aj5klJRH0.net
おなかの脂肪は最後ですぞ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 13:09:25.79 ID:EIxbtyWU0.net
お腹の脂肪が最後ってのは皮下脂肪の話だな
内臓脂肪は減量し始めからすぐに減っていくからウエストサイズはみるみる減っていくぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 14:18:22.70 ID:HATzime60.net
>>11
皮下脂肪なかなか落ちなくて苦しんでるわ
体脂肪率は四ヶ月で平均4%落ちたけど、お腹回りというかヘソから下にだけ肉が乗ってる
筋トレが足らんのかな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 17:38:05.43 ID:ognRfs3d0.net
下腹部の皮下脂肪は、ホント落ちにくい
とにかく長期戦で臨むしかないよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 18:04:53.32 ID:2lse5R/za.net
体脂肪率5.0以下でオムロンの体組成計だと計測不能なんだがまだ下腹つまめる気がする
ビルダーやフィジーク選手みたいに薄皮1枚には程遠い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 19:12:04.01 ID:VtOfVS8a0.net
スミスマシンでスクワットしまくったら大腿二頭筋だけはそんな感じになったな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 19:16:31.97 ID:HATzime60.net
>>13
やっぱ落ちないのか
内臓脂肪減ったからベルト穴一つ分は細くなったけどそこから進まなくて中々萎える
継続で筋トレだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 21:29:58.07 ID:3EhiULcRH.net
筋トレ、有酸素運動、ストレッチした上で食事にも気を付けてる『つもり』だけど、体脂肪率下がらないな。
手軽な方法はない?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 22:40:29.57 ID:NE0JMneB0.net
>>17
脂肪吸引

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/15(水) 23:07:32.28 ID:fUCKiWzV0.net
15%くらいから減らすの大変だよ
質問者が今どの程度か知らんけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 02:06:49.17 ID:0tqjZWbqd.net
>>8
ちゃんと糖質入れないとダメだよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 02:07:55.90 ID:0tqjZWbqd.net
>>14
皮一枚とか相当筋肉失うよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 03:19:00.72 ID:kArmVap2a.net
>>20
昼に食えば良い

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 04:51:24.28 ID:erTqI73g0.net
>>21
もちろん筋トレはしてるしカタボらないように気をつけてはいるがやはり塩抜きや水抜きなど大会前の一時的なものなんだろか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 05:22:55.88 ID:0tqjZWbqd.net
>>22
そういう偏食は血糖値を乱高下させて食欲を乱すからやってはいけない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 05:34:42.25 ID:0tqjZWbqd.net
>>23
大会コンディションは絶対維持できないよw
病気にならずに長期的に維持できる限度は8%〜10%あたりとされてる
大会コンディションは3%と言われてたまに死ぬ人いるからね
マッスル北村とか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 07:13:54.39 ID:r5ERQtdF0.net
>>25
大会コンディションとは言わないが5.0以下を維持はしてはいるがかなりつらい
ビルダーの減量中よりカロリー少ないし食べられるものが少ない
ちなみに身長163p体重50.5kg

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:19:14.99 ID:AYtv3q7D0.net
除脂肪体重47.5kgって脂肪もないけど筋肉もなさ過ぎやろ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 07:34:06.76 ID:vqvwDfZJ0.net
>>24
デブはそんくらいやらんと痩せないと思うけどな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6394-SEff [203.160.28.39]):2020/07/16(木) 11:03:12 ID:COgV5doH0.net
つまめる部分を皮下脂肪と思ってるけど
実は痩せて余ってきた皮だったりするケースも結構多い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:24:45 ID:+wWR6eB+0.net
>>29
厚みでだいたいわかるでしょ
厚みが10mmなら体脂肪率10%
厚みが15mmなら体脂肪率15%
厚みが20mmなら体脂肪率20%
30mm以上の肥満はつまむことすらできないらしいけど

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 12:10:56.37 ID:gSvKpic70.net
つまめるから25%ぐらいか・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:11:01.24 ID:lfGDPKyf0.net
ところでどこを摘まむんですか?w
わき腹なのか、二の腕になのか、はたまた・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:12:55.02 ID:+wWR6eB+0.net
>>32
へその横5cmのところ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 13:17:52.06 ID:1850G1Wg0.net
摘まみかたで変わるよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/16(木) 14:46:53.46 ID:USTpxEr80.net
自分は体脂肪率35%の立派なデブだけどつまむというよりは掴む感じになる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 04:13:33.40 ID:3A+meYIRd.net
>>28
デブはまずおやつやめるところから刻んで行かないといけない
それに慣れたら一食300グラム食べてた米を250グラムにするみたいにね
ダイエットは食欲コントロール(血糖値コントロール)が絶対だから糖質抜くとか食欲暴走が目に見えてることはダメだ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 04:17:16.76 ID:3A+meYIRd.net
適正体脂肪率は男で8%以上で女は大体プラス10%だから皮一枚目指すのはいっときのネタや写真撮影くらいにとどめた方がいいよ
無理して免疫力下げた所でコロナ感染したら死ぬよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 04:59:43.56 ID:kVh4A2Dl0.net
>>37
そうだよね
明らかに免疫力落ちて風邪ひきやすくなった
程々にするわ
ありがとう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 08:14:22.50 ID:9Sxnoo9u0.net
>>36
俺もそう思う
いきなりがっつり食事コントロール始めるとストレスですぐ暴食するから
間食やめる→大盛りやめる→糖質やカロリー制限を気にしたメニューにする
って進めてった方が確実

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 19:50:21.99 ID:sFmIUXcy0.net
デブは自制心が無いからなー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/17(金) 22:43:27.59 ID:XLb8iP3V0.net
俺デブだけどもう2ヶ月以上も夕飯をソイプロテインに置き換え続けてるぞ
脂肪量と自制心は別物だよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-LptY [106.132.132.7]):2020/07/18(土) 02:15:11 ID:JRnkmZcGa.net
自制心が無いから食って太るんだろ
つか、2ヵ月経っても痩せてないってやり方間違ってんじゃね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:32:19.43 ID:Gk0GUcH90.net
筋トレだけじゃ減らないよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 15:40:27.01 ID:sfLI6PbG0.net
タニタの体脂肪計、朝晩で体脂肪率がえらく乱高下するんだがやっすいの買ったせい?
93kgのメタボが2ヶ月でようやく84kg台まで来ただよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:17:40.74 ID:MzYZr7mb0.net
>>44
体脂肪計で計ればえ朝と夜違うのは当たり前
朝の方が体脂肪率高く出て夜は体脂肪率引くく出る
そもそも体脂肪計をアテにする事が間違ってる
キャリパー持ってないのに体脂肪計は持ってる人居るけど逆じゃね?って思う
まずはキャリパーで脂肪の厚み計れよって思うわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 16:44:06.14 ID:sfLI6PbG0.net
>>45
そーなんだ!知らんかった…
キャリパーって単語は初耳
まぁ、中長期的になってやるから体脂肪率はあんま気にせず行くわ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 19:44:12.43 ID:iexY+g9L0.net
>>44
夜は下半身に水分が増えるから数値は減るらしい
家庭用だと実±5%位の誤差が出るみたい

Withingsで18%ジムのInbody270で10%写真比較では15%(前スレから)

ただ朝起きてすぐ等条件を一定にすれば増減はある程度信じてもいいと思う

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 20:56:11.20 ID:sfLI6PbG0.net
>>47
りょーかい!
出来るだけ時間固定して計測するわ!
夜勤者だからなかなか難しいけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6d-Ktkv [217.178.26.253]):2020/07/18(土) 22:00:34 ID:FKIkc1jF0.net
>>42
もう12kg以上痩せたよ
でもまだ176cm 84kgだからデブなんだわ
繰り返すけど脂肪量と自制心は別物だよ
ちゃんと我慢できてるし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/18(土) 22:48:13.37 ID:75aLG4lId.net
痩せるのも太るのも簡単だよ
維持するのは難しい
ビルダーみたいにはなから維持しないって人も居るけどね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0c-pvjo [119.231.188.159]):2020/07/19(日) 04:00:46 ID:yZQMMAyQ0.net
一時的な減量なんかそれほど難しくない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-LptY [106.132.137.158]):2020/07/19(日) 04:14:48 ID:RILBRal+a.net
>>49
お前よく頭悪いって言われない?
一個人のことじゃなくて一般的な話なんだけど
なんでデブって太ってんの?食べてるからだよね?なんで食うの?自制心が無いからだよね?
お前が今ダイエットしてて、まだ太ってるけど我慢してますってだから何?って話なんだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 07:27:53.18 ID:/xJFF4Sa0.net

じゃ、2ヶ月経ってもって誰のこと指しているのだ?

>>42
>自制心が無いから食って太るんだろ
>つか、2ヵ月経っても痩せてないってやり方間違ってんじゃね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 07:46:48.66 ID:XnG4yY6Y0.net
イライラすんなよ飯食えよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:18:45.44 ID:THO4zEH60.net
>>53
後半はお前に対して言ってんだよ
でも元々は一般的なデブの事について言及してんだよ
お前がアホみたいに自分語りしてきたから指摘してやったんだよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 08:22:25.32 ID:THO4zEH60.net
176で96kgの巨デブだったんだろ?
なんでそんなにブクブク太ってたんだ?
自制心が無くて食べまくってたんだろ?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 11:08:02.59 ID:iwl4q0490.net
荒らすな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:48:17 ID:d09Pe3Dw0.net
脂肪の厚みとか肌の汚さとか乳首の黒さとか色々ショック受けたから死にたい
https://i.imgur.com/i1jopQ7.jpg
次生まれて来る時は三浦春馬に生まれたい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 13:57:12.26 ID:J97JCbWGM.net
>>58
グロ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 14:16:26.69 ID:R1FK5mtm0.net
こんなん自演してますよって言ってるようなもんだろ 
アホなのかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 15:22:59.69 ID:uvQuxVhr0.net
誰に生まれ変わろうが、自堕落に飲み食いしてたら結果は同じ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:32:46.54 ID:YRssAIDY0.net
部分痩せは無理って言われてるけど
たとえば、有酸素や筋トレで体脂肪落とす場合
全体的に減っていくプロセスが正しいと思うけど

そうすると鍛えてない場所、全然動かしてない場所でも全体的に均等に落ちていくなら
鍛えてない場所の脂肪も勝手に落ちるってことだけど

ジョギングとか筋トレとかしてお腹引き締まってきたけど
太ももとかお尻はまったくサイズダウンしてないんだけど、なんで?
全体的に脂肪落ちてくるんじゃないの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 16:39:30.52 ID:YRssAIDY0.net
太ももやお尻は筋トレしてないせい?
でも、もし筋トレして落ちるなら部分痩せの部類に入っちゃうのでは?
部分痩せできない、全体的に脂肪が減っていくってことは
別に部分痩せしたい場所を筋トレしても意味なさそうに見えるけど

体重が7〜8キロ減っても太もものサイズが一切変化ありませんが・・・・
どういうこと??

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:41:28.94 ID:d09Pe3Dw0.net
>>62
脂肪が減った量と同じだけ筋肉量が増えてるんじゃないのか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 17:09:29.43 ID:C1G6Yup7a.net
>>63
下半身の脂肪が落ちるのは最後の最後なんだよ
下半身の脂肪は真っ先につくけど落ちるのは最後
部分痩せなんてありえないけど多少の誤差はある
https://i.imgur.com/kD5UO9b.jpg
どうせまだ2~3ヶ月ぐらいしか減量してないんだろ?
もっと半年とか1年とか長い目で見ろよ
何年かけてその脂肪蓄えたんだよ
脂肪付けるのは簡単だけど落とすのは時間がかかる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:04:21.44 ID:TWHFzwv50.net
俺は腹→下半身→顔→背中→腹増強
って感じで脂肪ついていったけど
体重減ってきて最後についたとこからなくなってる
だからその辺は人によるんじゃないのかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:08:28.20 ID:kNvD5MvIa.net
ほとんどの人は腹より尻が最後
ボディビルダーも尻まで完璧に絞るのには苦労してる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/19(日) 18:09:08.39 ID:uvQuxVhr0.net
皮下脂肪は、運動と関係なく全身の部位ごとに順序があって、それに従って減っていく感じがする
自分は、腕(肘から先)、脚(膝から先)が、ほぼなくなっているが、ふともも、腹(特にへそから下)は、まだまだ残ってる
運動はロードバイクで、ほぼ毎日1hくらいローラー漕いでるが、特に筋トレしないので、腕は運動したから脂肪が無くなったと思えん
また、ふとももはそれなりに筋肉ついてきたが、まだダルダル感じだ
なので、局所的ではなく、全身の皮下脂肪を落とす感じで、長期戦で運動してる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp29-rAgY [126.193.18.154]):2020/07/19(日) 20:17:52 ID:FTsmTtJgp.net
落ちる順番の場所はある程度個人差あると思うが全体的に減っていくのは間違いでない。
筋トレするのは痩せたとこに筋肉入れてボディメイクしてく為にやるんでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0c-o8MP [121.87.99.168]):2020/07/19(日) 21:04:05 ID:lfZXeNmW0.net
>>52
こいつ頭悪そうw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab65-jukt [153.199.212.250]):2020/07/20(月) 00:01:21 ID:x0zbhK8J0.net
筋トレで腰痛が辛い
腹筋やプランクをしてると先に腰が痛くなってしまう

整形外科では特に異常なしだけど、おじぎでも痛い
腰の筋トレで改善されるのか、動かさない方がいいのか…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b574-97kB [122.133.232.14]):2020/07/20(月) 00:31:43 ID:oschxz8s0.net
最後に落ちるってなに?最後にって
ケツや腹が最後のほうに落ちる意味がよく分からん
たとえば減量して5キロ、10キロ痩せても最後に落ちるから落ちないのはおかしい
最後っていつよ、骨と皮になるまでか?んなわけねーだろ

2%でも3%でも落ちるはずなんだけど落ちやすい部位とか落ちにくい部位があるのは良く分かるけど
最後ってニュアンスがぱっとこない
いつが最後なわけ?ほかの部位が落ちまくっての最後って意味なの?
それまでまったくサイズダウンや変化が一切ないのはおかしいと思うんだけど
部分痩せが無理ならば均等に体の体脂肪は落ちていくんじゃないのか?
優先順位はある程度あるとしても
お尻痩せは太もも痩せが簡単とか動画は全部ガセか?
最後に落ちるから簡単には落ちません、最後に落ちますって言われても
最後っていつよ、ほかの部位が骨と皮になったあとか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6d-Ktkv [217.178.26.253]):2020/07/20(月) 00:45:26 ID:3nn5HbSl0.net
>>52
なんでそんなにムキになってんの?
デブに親でも殺されたの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 01:11:15.84 ID:B0/CLP14r.net
>>72
デブが解消される過程の最後ってことじゃね?
手首とか末端から細くなっていって下腹は(自分が満足する体型になる)最後まで残ってたわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 01:18:41.36 ID:B0/CLP14r.net
そもそも脂肪ついてる量が多いから問題なのであって、部位別に順番に減ってるんじゃなく、手首が痩せていく段階でも腹の脂肪も徐々に減っていく

そういう意味で最後まで残るのが腹ってことじゃね?

自分が満足=痩せた という意味で腹が痩せるのは最後 ってことじゃね?


知らんけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 01:30:31.98 ID:Ck9MgX2e0.net
下腹はアドレナリンのレセプターが少ないから痩せ辛いんだろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 01:38:25.66 ID:L6+eSWJM0.net
自分も学生時代格闘技やってて体脂肪1桁だったけど横後腹の脂肪だけ摘まめる位は残ってた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 03:02:33.80 ID:KQAYhPAr0.net
BMIが25付近で腹が引っ込み始める

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:09:52.43 ID:7aWE/ohr0.net
筋トレ+食事制限で体重は減ってきてるんだけど、体脂肪が思ったより減らない‥

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:16:46.87 ID:bxBDqoeh0.net
体脂肪率5.0%以下だが1センチくらいは下腹つまめる
ビルダーやフィジーク選手は維持できるのがすごい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:20:57.40 ID:M/6WRDUNd.net
4ヶ月で25%超から12%台まできたけど筋肉のロスが思ったより多い
食事控えすぎなんだろうな
1500キロカロリープラマイ300なんだが

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 07:45:41.46 ID:7aWE/ohr0.net
めっちゃ体脂肪減ってるね、自分もカロリーそんなもんだけど運動もしてる?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 09:38:32.57 ID:zvY8Ff7l0.net
ビルダーでもお尻は最後まで残るとか
じゃ、なにか。腹筋バキバキに割れてもさらにその後じゃないと
お尻とか太もも痩せないの?
もしそうなら世の中の女性、みんな太ももやお尻がサイズダウンしないじゃん
んなわけねーだろ、矛盾してるよ

別にお尻の脂肪がバキバキになくなるまでとは言わんけど
なんだよ最後に落ちるって表現は
腹筋バキバキに割れてさらにその後までいかないとお尻や太ももの脂肪減らないわけないでしょ
どういう構造してるんだよ、全身ある程度均等に落ちるんじゃないの?

テニスや卓球の人は何千回素振りの練習するけど
利き手は痩せ細ってるとかないよね?両腕一緒なサイズだが、部分痩せしない決定的理由
全身落ちていくのが普通じゃないの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 09:47:31.50 ID:IoL9bl5P0.net
最後まで残るってのは均等に落ちていっても脂肪量が多いからそこだけ残る、だと思ってた
女なら均等とかいいつつ胸から先に萎んでいくからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 10:39:30.10 ID:B0/CLP14r.net
レス無視して翌日も同じような文句つけて自分に酔ってるのか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 11:12:06.99 ID:ce6nfxfVa.net
手の甲の同じぐらい皮だけになるまで絞るのに尻が最後まで残る
腹はは比較的簡単に血管浮き出るまで絞れるけど尻を血管浮き出るまで絞るのは大変

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 12:22:20.57 ID:+43A2IaF0.net
例外なくバカは声がデカい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:07:33.04 ID:unKv+G6E0.net
>>41
>俺デブだけどもう2ヶ月以上も夕飯をソイプロテインに置き換え続けてるぞ

効果はどんなですか? 
実はソイプロテインよりもホエイプロテインのが、ダイエット効果は高いみたいだよ。
DAIGOは2ちゃんでは評価されてないが、ホエイプロテインで体脂肪率減った報告はネットでかなり散見した。
ミネラルとか脂溶性ビタミン添加のホエイは過剰にならないように注意。
https://daigoblog.jp/justdrink-diet/
https://m.youtube.com/watch?v=qUQhUGCy_Zg

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:15:03.92 ID:unKv+G6E0.net
二ヶ月で12キロか。
凄いが、急激に痩せると皮膚が余ったりとかだっけ?
ざっとググると一ヶ月に2〜4キロまでの減量までは皮膚が余らないとか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:22:09.39 ID:zvY8Ff7l0.net
ケツが血管浮き出るまでとか馬鹿か
誰がそんなケツを望むんだよビルダーだけじゃねえか
誰もそんなレベルのケツになりたいなんて言ってない

最後まで残るって言い方がおかしい
どういう意味よ、血管浮き出るまでのレベルという意味では
ケツが最後ってこと?
俺らビルダーじゃねえんだよ、女もそんなもん望んでないだろ
小尻や美尻や脂肪が落ちて形が整った尻が理想
血管とかアホか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:26:32.27 ID:zvY8Ff7l0.net
女が目指すお尻と血管浮き出るお尻なんか全然違うだろ
そういう意味でそんな血管浮き出るレベルじゃなくて
サイズダウンや脂肪をある程度減らして形が整ってたり、ヒップアップしてるお尻が
女性はなりたいんだよ

そういってるのに、ケツは最後まで残るとか
血管浮き出るレベルなんて女はほしくないんだって!馬鹿が・・・
女は最低芸脂肪も必要なんだから

ちゃんと答えろよ、平等に落ちていくんじゃねーのか
最後まで残るのか、どっちだよ
バキバキのレベルは論外だぞ んなもん女は求めてない
太ももにしろお尻にしろ二の腕にしろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:31:44.97 ID:GX6xtvdNa.net
アホとアホがなんか言い合ってる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:32:05.20 ID:zvY8Ff7l0.net
バキバキにするに対して、お尻が最後になるのはまぁ、分かったよ
だが、バキバキになるまでの過程でお尻の脂肪は一切落ちないというのか?

人体の構造の話だけど、そこが一番重要
もしそうなら女性はほぼお尻や太もものサイズダウン無理になっちゃうじゃん
バキバキにならないと落ちないならば
そこを考えてごらん
よくビフォーの絵あるけど、とてもバキバキじゃないのに変わってるぞ?
筋肉のせいもあるけどさ
血管浮き出るのは論外、誰もそんな話してないし
ボディービルの話じゃねえ、一般的に対する
女性の悩みである太ももやお尻
あるいはセルライトの話をしてるんだよ

腹筋バキバキに割れて干物にならないとお尻の脂肪が落ちないとか
馬鹿いってんじゃないよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 13:34:41.67 ID:cgPifEZLa.net
IPをNG入れろ
固定回線で暴れる馬鹿は

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 15:07:41.69 ID:Y5RdszUY0.net
>>93
ここで騒ぐ前に、「腹部だけ 脂肪 落ちない」とかで検索して、
勉強してから出直しといで。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 16:32:47.31 ID:M/6WRDUNd.net
>>82
必ずやってるのは腹筋ローラーと散歩or自転車くらいかな
後はテキトーに腕立てスクワットやったりダンベル振り回したりしてる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 16:33:50.49 ID:M/6WRDUNd.net
>>83
テニスプレーヤーの利き手は体脂肪率が低いのは有名だね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 16:43:13.98 ID:zvY8Ff7l0.net
>>97
利き手じゃないほうの手と比べて
見た目の差はありません

どっちが利き手?と聞かれても分からないレベル
極端に利き手が利き手じゃないほうに比べ痩せ細ってる事はありえない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 16:56:54.12 ID:6JuUq22ya.net
テニスやってたけど、利き手の方が五割増くらい太くなったぞ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 18:40:53.12 ID:zvY8Ff7l0.net
テニスの素振りぐらいの負荷で5割も太くなりません
ラケットの重さが20キロぐらいあるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:27:15.39 ID:IoL9bl5P0.net
>>100
ボールを打ち返す負荷はそんくらいありそうだけどどうなんだろ
やったことないから想像だが

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 19:57:39.86 ID:mLvwG2QW0.net
ボールのうち返しなんて、素人は腕だが
プロは体幹使って打つから腕なんかどうでもいい
肋骨や前鋸筋などひねりの動作で主に返すから
腕なんて肥大化しません、アウターよりインナーメインがプロだから

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:11:03.82 ID:NC+699Dt0.net
中学の頃からオナニーしまくってたら
左腕の方が明らかに太くなったで!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 20:25:21.99 ID:txeIcLTN0.net
そこまで力使わねーだろw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:10:59.20 ID:UexQF8Yl0.net
腕というか肩まわりは全然違うように見えるけど
https://i.imgur.com/Vvaj6Sn.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 22:45:17.47 ID:BPC6uIG8r.net
すげーな
ちゃんと見た事なかったわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:01:50.15 ID:1JgUeAMva.net
脂肪は体全体ほぼ同じ割合で落ちるけど
体の先っちょほど脂肪細胞が少なくて体の中心ほど脂肪細胞が多いから
体の中心の脂肪は落ちにくいって思うのは当然
へその下からお尻の部分が1番脂肪細胞が多い
太ももの脂肪減らないのに尻の方が先に脂肪減るなんてありえないから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:10:21.37 ID:M/6WRDUNd.net
極端な部分痩せは出来ないけどライトな部分痩せは出来るからなぁ
俺は体幹の体脂肪率がすぐ下がる
普通逆だろって思うけど運動習慣なんだろうな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/20(月) 23:16:44.54 ID:1JgUeAMva.net
お尻の脂肪細胞の多いからからって全体の脂肪を減らしても最後まで脂肪が多く残ってるのお尻だってわからないアホが1人居るんだよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 03:25:08.22 ID:f18VkjIka.net
>>98
スポーツしたことないなら黙っとけよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 06:07:21.97 ID:usm5LDQM0.net
兄がテニスやってたけど明らかに利き手の方が太くなってたよ
ぱっと見で分かるくらい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 07:50:21.20 ID:n/dOUX78d.net
全体的に落ちていくのは当たり前として脂肪の付き方や減り方は個人で違ってくるでしょ
俺は下半身に脂肪は殆ど付かない
落ち方は背中→三頭筋付近→胸→腹の順で落ちきっていくね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 18:36:58.38 ID:MfSaY7nda.net
>>111
俺もテニスやってたからそれ分かるよ
でも部分痩せっていうより利き手が筋肥大してただけな気がする

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-lOAK [1.66.105.245]):2020/07/21(火) 19:02:35 ID:BdBZmSB3d.net
筋肥大する環境だと太くなるだろうね
体脂肪率の左右差は興味がある
ダイエット中だと筋量は維持できればいい方だからその時は運動が多い部位の方が若干脂肪が減りやすいと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc3-2I7h [153.173.134.135]):2020/07/21(火) 19:27:20 ID:SjPNPyEY0.net
部分痩せには否定的だったけどアブローラーとクランチでスーパーセット組むようになってから腹部の脂肪の減り方が去年より明らかに早い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:41:19.35 ID:mQCMrZFd0.net
>>115
マジすか詳しく

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/21(火) 19:45:28.15 ID:BdBZmSB3d.net
俺もアブローラーで毎日立ちコロ30〜40回やってる
昨日の寝起きで全身の体脂肪率12.6%、体幹の体脂肪率10.8%
高負荷や高頻度トレーニングは効果あると思ってる
あくまでもタニタの家庭用の機械だから信頼性はハテナだが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f2-QYaE [115.36.88.32]):2020/07/21(火) 20:08:55 ID:b/7X3ID/0.net
脂肪も全身常に分解と合成を繰り返してる
分解する時は全身から均等にもってくるけど、燃えずに余った分は血管を巡って付きやすい場所に再合成される
よって付きやすい場所の脂肪は延々と残り続ける

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b27-81c4 [119.231.138.26 [上級国民]]):2020/07/21(火) 20:14:25 ID:6jQAm0NW0.net
部分痩せは基本的にありえないけど
よく使う部位周りの脂肪とか筋肉量の多い部位周りの脂肪はほかと比べて数%脂肪が少ないと思う

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx0f-046z [126.244.159.157]):2020/07/22(水) 00:45:36 ID:l11973abx.net
部分痩せありえないっていう人おるけどあり得てる研究論文も出ちまってるからなぁ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 07:11:27.31 ID:FNT6gOd20.net
スポーツで酷使している部位の体脂肪は低くなるみたいだよ、だからって腹筋ばっかりしてたらお腹だけやせるとかではない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 07:32:54.92 ID:cfDwHqto0.net
とりあえず腹の贅肉を毎日揉んでる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 07:43:06.80 ID:zmZsOpyKM.net
部位を意識しないのと、意識するのでは、効果が違う
プラシーボかもしれないが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 07:43:24.49 ID:I3f+zWQZ0.net
唐辛子1本食べてから運動するようにしたら少し体脂肪率下がった
でも体重変わらない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 08:10:35.79 ID:l7FnuduK0.net
理想の体脂肪率(画像付)

男性がなりたい体脂肪率  10〜12パーセント
女性からモテる体脂肪率  15パーセント

女性がなりたい体脂肪率  20〜22パーセント
男性からモテる体脂肪率  25パーセント

https://hotnews8.net/health/body-fat-percentage

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 10:51:12.20 ID:oEUcBLwuM.net
モテるモテないは正直見た目と人間性の問題だけど男は体脂肪率12%以下が一番だな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 13:55:32.48 ID:ztGg4SMu0.net
低すぎてキモいよそんなの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 13:59:17.44 ID:dFOTdHfQ0.net
180cm 83.7kg BMI 25.9 体脂肪 18.9
もう少しでデブから脱皮出来る
夏場の脂肪の着ぐるみは厚い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 14:19:02.02 ID:dFOTdHfQ0.net
>>124
唐辛子のカプサイシン、無糖の玉露、ブラックコーヒー
無糖の紅茶、無糖のお茶を飲んだ後に20〜30分後に
運動すると脂肪燃焼の効果大だ
唐辛子の食べ過ぎの味覚障害、無糖ペットボトル等は
注意だ、今のは飲んでても大丈夫だとは思うが、体重が
減ってるから、昔酷い目にあった事がある

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 15:48:05.52 ID:y5WzvFN20.net
ビールの量減らしても、体脂肪率が増えるのはどういうこと?
体重はほとんど変わらない。
単なる運動不足?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 15:57:09.99 ID:FCKXSpMg0.net
>>130
肝臓には脂肪酸を貯蓄する機能があるんだけどアルコール分解の為に血液中に脂肪酸を排出する
流れ出した脂肪酸が冷えた腹を保護するために腹に脂肪を付ける
だったと思う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 16:06:51.83 ID:nVmj1N2Hd.net
>>130
ビールの量を減らしたとしても食事も含めた総摂取カロリーがメンテナンスカロリーをオーバーしてたら太って当たり前

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 16:49:06.11 ID:gVRsPGMr0.net
>>129
カフェインのタブレット飲めばいいんだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66c3-oh/b [153.173.134.135]):2020/07/22(水) 18:33:05 ID:rXE19elx0.net
>>116
去年までは減量期に腹直筋トレーニングは一切やってなくて今年から始めたんだけど明らかに腹回りが落ちるの早い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6625-046z [153.207.50.252]):2020/07/22(水) 18:47:33 ID:ztkQ1CxC0.net
現実的な部分やせはアドレナリン値が高い状態での運動だが元々体脂肪率が低めの人にしか効果無い
インターミッテントファスティング中やケトーシスになってる時にやるのが良いな
ちなみに普通にトレーニングで1kg分を部分痩せするのに単純計算で5000時間の筋トレ必要らしい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:30:25.41 ID:l7FnuduK0.net
同じような身長と体重の女性でも体脂肪率の数値が違うだけでこれほどまでに見た目が違うのか?

身長163センチ、体重53キロ、 体脂肪率20.9パーセント
https://youtu.be/8G9ZpCSx4Dc?t=75


身長161センチ、体重53キロ、 体脂肪率28.1パーセント
https://youtu.be/pV5qkgWU2aA?t=111

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:32:32.14 ID:ztkQ1CxC0.net
テストステロン値高そう
絶対スケベじゃん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:50:44.20 ID:R9bMUEG1M.net
下の人知らないけどアイドルなのかこれ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 19:56:46.50 ID:l7FnuduK0.net
女性の理想的な体形はこの子やな

スタイル抜群の三十路お姉さんの加治さん
https://youtu.be/C4-b8Fu2j-Y

歌も上手な加治さん
https://youtu.be/BphMP6CfAxU

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:03:14.40 ID:+iGPYQhBd.net
痩せすぎじゃね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 20:10:00.93 ID:l7FnuduK0.net
>>140
だったらこれくらいがエエんか?
https://youtu.be/2bwRnSUTbK8

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/22(水) 22:53:04.89 ID:FCKXSpMg0.net
>>131言葉足らずだった
飲酒する前後に食べた物は貯蓄出来ず身になる
ビールの場合カロリー低いし量を減らしても分解時間が減るだけ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbdb-Ar/h [42.126.234.240]):2020/07/23(木) 01:00:02 ID:Y8uDJf+a0.net
身長163?体重49.8kg体脂肪率5.0以下にやっとなったこれをずっと維持していきたい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 03:04:36.28 ID:+vw1cMUjd.net
5%はすぐ死ぬぞ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 05:14:04.12 ID:1jO5YPS1M.net
>143 男だよね?
その身長で60kg以上5%ならスゴいねと思うけど、50kg切るなんて女の子みたいだよ。
むしろもっと体重、筋量多め、体脂肪低めを目指そうよ!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 06:34:50.21 ID:h/PlcnR70.net
どう考えても女性でしょ体脂肪率5%すごいわ筋肉率教えて欲しい
同じ身長で47kgだった時でも15〜17%限界だったよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 06:38:37.06 ID:+vw1cMUjd.net
どう考えたら女なんだよw
女が5%とか死んでるよ
男のロードバイクの選手が5%位だけど、シーズン後半にバタバタリタイアしていく
男でさえ5%は健康維持が困難な領域

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:22:45.04 ID:h/PlcnR70.net
もしかしたら15を5とタイプミスで間違えたとか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:27:57.22 ID:kEw7Pf/F0.net
コンテスト出る女性ビルダーですら15%くらいなのに

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 07:53:52.46 ID:K//Ws1mPa.net
>>142
ビール減らしても、
全体のカロリーが減らないとダメということですね
最近、腹が出てきたので気になっています
身長164cm、体重58kg、体脂肪35%、年齢40、男性
体脂肪落としたい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 09:28:02.29 ID:CNfz9Jf20.net
>>128
体脂肪率がそこまで落とせてるのに、その体重って、どんな体型してるのか気になる。

俺、181cm、体重81.5kg、体脂肪率22.5%

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-SZti [126.168.81.82]):2020/07/23(木) 11:56:31 ID:OGwYN6MM0.net
体重計のメーカーでも大分違う
オムロン  25.2%
ツインバード27.8%
とか
みんな高くてイイ体重計使っての?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 12:21:52.64 ID:7ygSf/Mfa.net
5,000円くらいの安いやつ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 13:21:49.03 ID:Y8uDJf+a0.net
>>145
男です
ボクサー体型目指してたので腕は結構血管浮きでるくらいバキバキで腹筋もしっかりカット出てます
ただ胸板だけが薄いです

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:03:16.86 ID:2AFrh+JE0.net
元AKBの島崎遥香が1週間で運動なしで痩せたダイエット紹介してる動画だけど
このくらい緩ければ出来そう・・・と思うんだけど

みんなはこれ見てどう思う?


https://twitter.com/paruruchan0330/status/1285877883005628424
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 14:14:29.43 ID:CcjMSXrE0.net
>>155
動画見るの面倒
やり方書いて

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 15:06:57.80 ID:GH7Fti/F0.net
>>150
朝昼を増やして晩をヘルシーにすれば軽減出来るはず
体重変わらず(総カロリーは±0)脂肪増えてるなら筋量が減ってる可能性有
運動不足か食事バランスかわからないけど数年後代謝下がって一気に太るよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 15:13:58.13 ID:3FB9h6MR0.net
>>152
いいの買っちゃった。いろいろ言い訳つけて。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 21:16:35.24 ID:K//Ws1mPa.net
>>157
ありがとうございます
運動不足ですね
部屋で筋トレ、腕立てとか腹筋でも効果出るかな?

160 :128 :2020/07/23(木) 21:32:02.95 ID:pbURLK040.net
家庭用のヘルスメーターは正確じゃないのか
まあ、体重もBMIも体脂肪も減ってるから
よしとしよう

オムロンか高くて、タニタが低い、昔、実家で
ダイエットとした時もこうな数字だったしな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 23:33:31.93 ID:o/BylX+/0.net
体重はともかく
体脂肪率は身体に流した電気の電導率みたいなのの統計から予測してるだけだからな。正確に知りたきゃ病院のCTスキャンレベル使わないと
それでも多少の誤差あるし
毎日同じタイミングで計って目安にするくらい?
朝は体脂肪率高くて風呂上がりが一番低くなるかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/23(木) 23:44:31.07 ID:lMtG2KZw0.net
体が電流通しやすいほど体脂肪率下がるみたいね
inbodyなら少しは正確に出るのかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 00:18:01.94 ID:BM+sG/wL0.net
体脂肪計なんかより腹やら背中やら二の腕やらを実際につまんで厚みをチェックした方がいい
ボディビルダーもフィジーカーもそうやって体脂肪の絞り具合をチェックしてる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 01:06:42.13 ID:6vPfgR4dx.net
血管の出具合とかで体脂肪減ってきてるのを判断してる
あと顔がちっさくなってくる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 02:46:48.76 ID:98NxhIhT0.net
体組成計のマニュアルに風呂上りはちゃんと計測できないから
朝起きた時に利用しろって書いてた気がするので
毎朝、起きてしょんべんしてから計測してるな
食事と睡眠と計測のタイミングを一定にしてれば目安としちゃ十分でしょ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 04:08:21.18 ID:IQY6X0eFd.net
数字で競うわけじゃないし鏡見て理想を目指すだけだろ
人に腹の肉つまませてどやるのか?って話だ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 05:44:37.94 ID:brPsAI5h0.net
体脂肪率計測不能でBMI19.0なんだが腹筋のカットもある程度出てるけど1センチくらいはつまめる
やはりビルダーやフィジーク選手とまでは言わないが薄皮1枚まではもっていきたい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 07:14:16.08 ID:oTIQ3IWP0.net
タニタRD913をポチってみた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 07:25:42.67 ID:FKUco1eW0.net
おっ金持ちやんけええな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:32:04.35 ID:9b0v7W6H0.net
>>150
その身長体重でその体脂肪率はおかしい
なにか間違えてるだろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 08:56:45.23 ID:j8wGMdZIa.net
>>150
除脂肪体重37.7kgって老人とか女並だな
マジで筋トレしないと手遅れになるぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 09:59:42.96 ID:EuIz11mB0.net
>>159
どうなんだろ?自重は余りわからない。初心者は間違ったフォームになりがちなので注意
個人的には予算あるならダンベルとプロテイン位は買った方が捗ると思う
@自重で行くならメニュー何?何回位?
A予算○円で買うなら何と何?→メニューは?
辺り聞いた方がいいと思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 10:08:50.86 ID:4XNdbfBRa.net
>>170
健康診断での数値です

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 10:12:12.54 ID:4XNdbfBRa.net
腹回は6cmダウンしています

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 11:16:57.35 ID:6vPfgR4dx.net
自重メニューは動画でも見とけばええ
ストレッチャーズおすすめ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:21:09.84 ID:FKUco1eW0.net
色々試すけど結局ビリーに戻ってくる
ワンモアセッ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 12:29:18.72 ID:S8U81Gnba.net
もし>>150の数値が本当ならBMI値は標準
でも今時BMI値なんかを重要視する情弱は居ないだろ
最も重要視すべき除脂肪体重が37.7kgなんて男では本当にヤバいレベル
もしその数値が本当なら>>150は腕立て伏せすら5回もできないぐらい貧弱な体と言う事になる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 13:29:22.40 ID:4XNdbfBRa.net
>>177
事務仕事だとは言え、筋力がそんなに落ちているのかな
腹は確かに出てきたが、
腕立て5回とかそんな低いレベルではない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 13:29:41.49 ID:U+X9dezn0.net
男性はBMI20、体脂肪率12パーセント
女性はBMI18、他脂肪率22パーセント

以上が見た目も健康的にも最高のスタイル!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 13:42:31.81 ID:pWx0WRl9a.net
>>178
除脂肪体重37.7kgが本当なら女並だから腕立て伏せ5書いたできない
多分数値が間違ってる
腹と背中と二の腕の肉をつまんでそれぞれの厚み教えてもらっていいですか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:01:34.67 ID:4XNdbfBRa.net
>>180
腹5cm 腕背中2cmくらい
腹にやたら肉が付いている感じ

健康診断の数値が間違っている?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:19:55.58 ID:U+X9dezn0.net
>>181
普通男で身長164cm、体重58kg、体脂肪35%はありえないな
体脂肪35%もあるならもっと体重が多いはずや

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:24:18.62 ID:U+X9dezn0.net
恐らく35%は筋肉率の間違いやろな
俺が身長167センチ、体重63キロで体脂肪18%、、筋肉率42%やから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:24:49.73 ID:FtvjHaU1K.net
健康診断で体脂肪まで測る?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:30:18.23 ID:EuIz11mB0.net
自宅に体脂肪計ない?もしくは近所に無料体組成計置いてる薬局とか病院みたいなの

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 14:34:46.78 ID:pWx0WRl9a.net
>>181
腹5センチならマジだな
腹は3センチ超えたら肥満だから
そのBMIで肥満ってどんな生活してるの?
運動一切やった事ないでしょ
筋肉量少なすぎて老後ヤバいですよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 16:20:33.21 ID:4XNdbfBRa.net
>>186
運動はほとんどしてません
毎晩、缶ビール350mlとワイン200mlくらい飲んでる
つまみはアーモンドやチーズが多い

食事のカロリーが多いのかも?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 16:53:14.66 ID:mtdiwa7/0.net
そんな生活で体脂肪率下げたいってマジで言ってんのか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 17:33:45.25 ID:LL+BbdtAa.net
>>187
摂取カロリーはそんなに気にしなくていい
とにかく筋肉量が普通ではありえないぐらい少ない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 20:01:39.04 ID:yhf1ucZGa.net
そこまで体脂肪が多くて筋トレも苦手となると
アスリート達が隠れて使っているドーピンク剤の
スピロテロールを服用するしかないな

https://osakado-smp.org/detail/022081_spiroterol.html

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/24(金) 23:03:15.51 ID:4XNdbfBRa.net
>>188
どんな生活してるって聞かれたので答えただけです

体脂肪下げる気はあります

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-f5UR [49.98.142.202]):2020/07/25(土) 02:23:26 ID:bpWgIuZPd.net
酒とつまみやめて毎日1時間歩くのを3ヶ月やれば変わるよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 16:18:49.12 ID:27A5tEnR0.net
ビール腹というやつなのかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 16:20:11.78 ID:27A5tEnR0.net
確かに女性っぽい数値

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 16:35:30.09 ID:sMEwj5L7M.net
どんな腹してるのか見てみたいわ
うpしてくれ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 20:48:11.27 ID:atbRQuEr0.net
男で体脂肪率20%だと結構ぽっちゃりして見える?
腹が少し出てるんだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 20:58:39.02 ID:wqGn/vaH0.net
>>196

ギリで標準だけど、決して細身ではない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:00:16.75 ID:atbRQuEr0.net
>>197
やっぱりそうだよね
12%くらいまで落としたいなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:26:17.21 ID:pwlkRJ5C0.net
>>196
おれ、体脂肪率28.3→22.1%になって初めて
周りから「痩せたね!」と言われるようになった。
裸になるとまだ腹肉が気になる感じだね。

服で誤魔化せるレベルになった。
でも20%割らないと人前で裸になるのは恥ずかしい身体だわ・・・頑張る。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 21:30:19.84 ID:atbRQuEr0.net
>>199
すごい体脂肪落ちてるじゃん
やっぱり筋トレ、有酸素、食事制限の3つかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/25(土) 23:15:27.87 ID:pwlkRJ5C0.net
>>200
ありがとう。
毎日体重計に乗るのがモチベーションになってる。
食事改善、睡眠改善と筋トレがメイン。
有酸素は起床後の空腹時にかるくやるぐらいだよ。
一緒に頑張ろう!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 01:20:16.88 ID:G1K2VveAr.net
腹より乳肉が気になるわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-Ar/h [126.124.117.82]):2020/07/26(日) 06:26:15 ID:I0gNmSwV0.net
>>201
え!?寝ると痩せるの? 
詳しく

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-+KH8 [1.79.85.125]):2020/07/26(日) 07:00:34 ID:G69G9CZyd.net
>>203
どちらかというと睡眠不足がダメ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:22:33.16 ID:xpQrrXO40.net
脂肪落とすのも筋肉つけるのも睡眠中が効果大きいからよく寝ないとダメよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 08:32:06.00 ID:KkFLSWT60.net
睡眠はマジで大事だよね
寝てる時にたくさんカロリー消費する

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 09:48:13.74 ID:U4cWWgPdd.net
暇ぐい防止とホルモンバランスが整うからでしょ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 11:03:56.59 ID:XuH/4pw60.net
筋トレするようになってから快眠だわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 13:09:03.19 ID:mQColr0S0.net
寝てる間に脂肪の代謝がされるから睡眠不足は本当に太る

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:10:03.56 ID:GTH2Wxj/0.net
道理で夜勤中は摂取カロリー少なくしてるのに
夜勤明けで体重大して減らんと思ったらそれが原因か!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:21:56.74 ID:I0gNmSwV0.net
>>206
マジすか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:22:44.73 ID:I0gNmSwV0.net
>>205
睡眠中に脂肪落ちる?
それは嘘でしょ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:31:49.30 ID:gIN4q5sq0.net
>>211
マジだよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:34:44.88 ID:gIN4q5sq0.net
>>212
205じゃなくて横から悪いけど睡眠中にしっかり脂肪燃焼してるよ
気付いていないだけで寝汗も思った以上にかいている

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:35:13.90 ID:I0gNmSwV0.net
寝てる間に何でカロリー消費するの? 

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:35:33.69 ID:BI5lI3dy0.net
>>212
睡眠中はカロリーを消費するから 睡眠中には、脂肪分解作用のある成長ホルモンが分泌され、しっかり眠ると、1日あたり300kcalの脂肪を消費してくれます。 逆に寝不足だと、その量は90kcal程度にダウン

ネットコピペだけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 15:35:45.09 ID:OBFgisg40.net
睡眠時間がレプチンに作用するのは分かるが脂肪は燃焼しねえだろ…飢餓状態でもないかぎり

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 16:07:48.98 ID:Qbp61R0m0.net
起きてるときだって脂肪燃焼してるよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 16:18:21.00 ID:0gTtaLPtp.net
小谷川拳次先生によると
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0c-kSHa [119.231.188.159]):2020/07/26(日) 16:36:38 ID:ggb1ZupJ0.net
>>203
寝不足が肥満の原因になるんだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b7-p9oO [60.42.238.110]):2020/07/26(日) 16:43:42 ID:hj79EaW90.net
体温維持に常時エネルギーを使っているのに寝てる時にエネルギーを消費しないはずはないと思うんだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx0f-046z [126.213.125.248]):2020/07/26(日) 16:51:44 ID:dCtOfEYLx.net
マジかよコールドスリープ辞めます

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:16:51.23 ID:o8+Efp0V0.net
寝不足→ストレス→暴食とかの流れなんじゃないの?
寝まくれば痩せるってのは違うと思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 17:17:10.76 ID:I0gNmSwV0.net
睡眠時間5時間て寝不足ですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 18:19:55.15 ID:OcgYZpb/a.net
半年減量続けてるがこまめに体重はかるとストンと落ちるのはランニング前後と筋トレしている日の睡眠前後だな
ランニング時の体重減は主に水分なのか、元に戻りやすいが睡眠の時の体重減はリバウンドせず減るので脂肪燃焼してるんじゃないかと思っている
筋トレしてても睡眠前後で体重変わらない時もあるからもっと色々条件はあるだろうけどね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 20:46:54.12 ID:NBBK8PdQ0.net
一日の摂取カロリーを1900キロカロリーに抑えて、有酸素運動として主にジョギング1時間して規則正しい生活を心がければ体脂肪率は10%くらいは3ヶ月くらいで達成できると思う
筋トレは腕立てと腹筋の自重トレーニングで十分で引き締まったボディーになるよ
ビルダーやフィジーク出るレベルだとまったく違うが

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 21:19:28.35 ID:7epjAOZbM.net
体脂肪減ったけど手の甲の血管浮きが気持ち悪い
腹の脂肪は減らしたいけど、腕脚手足の脂肪はある程度ないと不気味だ
うまくいかない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 22:29:09.92 ID:U4cWWgPdd.net
末端に脂肪つけるなんてレベル高いこと目指してるな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 22:32:27.89 ID:X1KY4nlWr.net
体脂肪計の体脂肪率はオムロンはいくら頑張っても減らない。タニタは頑張ればどんどん減っていく。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 23:02:19.40 ID:ZEXG27pVp.net
睡眠が大事だと言うのは分かるが、寝て起きた体重が減ってるって言うのは体の中の水分が減ってるからだと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 23:24:38.64 ID:gCaE4paq0.net
そういう1日の変動の話じゃないだろう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/26(日) 23:26:08.12 ID:nbnP3EB70.net
睡眠で成長ホルモンが出るからじゃないの

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 01:27:39.20 ID:fP4c6nTiM.net
筋肉にグリコーゲンあるか無いかで水分の蓄えが全然違う。
疲れていると浮腫みがち。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/27(月) 04:01:29.33 ID:I9ae7zJvd.net
基礎代謝が1時間50キロカロリーあるから

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc2-zoLm [58.92.226.96]):2020/07/28(火) 13:44:40 ID:aBGm0SAp0.net
hiitきもちいいよな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-eNqF [36.11.228.147]):2020/07/28(火) 14:28:17 ID:htwNLOT6M.net
骨太だと体脂肪率上がるやろ。
骨の電気抵抗と脂肪の電気抵抗区別できない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa77-xCQM [182.251.237.51]):2020/07/28(火) 17:14:12 ID:gdaAsyL+a.net
>>235
プロボクサーでも嫌だ死ぬとかいっていってんだから全力でやってないだけだろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc2-zoLm [58.92.226.96]):2020/07/28(火) 17:20:51 ID:aBGm0SAp0.net
>>237
確かにな ユーチューブのやつみながらやっとるだけだし
でもやっとるときは変なあえぎ声でるくらいきついけど終わってちょっとすると何とも言えない気持ちよくなってくるんだがや不思議

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa77-xCQM [182.251.237.51]):2020/07/28(火) 17:25:27 ID:gdaAsyL+a.net
>>238
バーピージャンプ×6のタバタ式やってみ、まじ死ぬであれ 
最初はその後30分は動けなかった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 21:01:20.38 ID:3jSDHfan0.net
批判されるのは承知ですが、体脂肪は、
筋トレで筋肉をつけたら、摂取する脂質を可能な限り減らして、
白米を多く食べ、鳥ササミ肉でタンパク質を取れば、
顔や太ももや腹の脂肪が、驚くほど減っていく。
それも、かなり健康的です。

有酸素運動を止めて、筋トレだけしているのにです。
もちろん、糖質制限のような筋肉を分解しただけで、
体重が減るようなことはしてません。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 21:08:17.77 ID:pxK5v2SLr.net
アメリカの国が行った実験で
まったく同じカロリーを脂多め、少なめで入院してガチガチに管理して対称実験した結果
脂を減らしたグループは脂肪が減ったって結果あるからね
脂を取らない、カロリー減らす
これが正義なのよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 21:12:21.03 ID:3jSDHfan0.net
>>241
なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-Osfu [126.194.91.25]):2020/07/28(火) 22:28:24 ID:hopHu7jZr.net
ダイエット目的で隔日でエアロバイク60分漕いでるんだけど
ジムの張り紙に45分以上は逆効果って書いてあって戦慄したわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-Ar/h [126.124.112.75]):2020/07/28(火) 22:42:36 ID:uevaDX2H0.net
>>243
以前、山Pも動画で言ってたよ。
だから俺はウォーキング30分しかしなくなった

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-Ar/h [126.124.112.75]):2020/07/28(火) 22:44:09 ID:uevaDX2H0.net
因みに最新の動画では食事制限とか
有酸素運動とか極端にやり過ぎるな 
と言ってたよ。 

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 22:56:34.36 ID:po1EWOt60.net
逆効果って事はないだろ
大げさすぎんだよその手の話は

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4767-15oH [60.125.255.208]):2020/07/28(火) 23:22:00 ID:3jSDHfan0.net
体脂肪が太ももや腹や顔から減ること自体は嬉しいですが、
一番良かったのは、まぶたの脂肪が減って視力が良くなったこと。
糖質制限だと体重は減りますが、案外体脂肪が減らない。
脂質制限だと体重は減らないですが、明確に脂肪が落ちる。
脂肪が落ちるから、まぶたからも脂肪が落ちて、視力が良くなった。
これは一番驚きました。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 23:36:38.52 ID:YStihQYea.net
1日2000kcalくらい摂取している
どうしても夕食が多くなりがち
禁酒したら、食事の量が増えた
特にご飯
おかずがいいと、ご飯をおかわりしてしまう
ああ、痩せたい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 23:53:33.35 ID:m5TGYjA00.net
>>247
糖質制限は筋肉から落ちるから体脂肪増えるのは当たり前やで、糖質制限っていっても米抜きくらいでパスタ芋は食べるとか色々あるし糖質減らすのは有効 完全に糖質抜くのは害しかない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/28(火) 23:58:29.88 ID:kyr5Yw3t0.net
体脂肪落としてたら何だか暑さにやられたのか体がだるい
初めてだ
落とすっても12%だからまだまだ脂肪あるし問題ないと思うがバテやすくなったりするんかな
有酸素運動は1日30分五キロランニングしかしてないし、筋トレは冬から継続してるんだがなぁ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:04:21.10 ID:OuwnXbCt0.net
摂取してるカロリーとPFC比は

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:04:21.16 ID:RPINF+nfd.net
脂質減らし過ぎも良くないから油飲んでるわ
常温圧搾のだけだけど

極力避けてるのは
加熱した油
ケミカル抽出の油(サラダ油)
動物の脂身
太る痩せるじゃなくて単に体に悪いから

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:11:37.25 ID:w4W89Vvg0.net
>>251
そこらへん全く気にしてないから分からんわ
例年と同じように食べてる
違うのは筋トレとランニング始めたことだけだな
栄養については管理栄養士に毎日考えてもらってる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:16:51.66 ID:gbEcB0Ir0.net
脂質を減らすのって難しい
自分だけなら蒸し鶏や蒸した魚食べてればいいけど
脂質少なめで男性も喜びそうなガッツリしたメニューないかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:22:19.97 ID:GPL+P3VOr.net
寝る直前に500キロカロリー取るのと寝る3時間前に700キロカロリー取るのはどっちが体にいいのか悪いのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 00:30:11.94 ID:RNI+HB9X0.net
そんなに大差なさそうだけど後者の方が胃もたれとかしなさそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-VdnK [153.170.49.156]):2020/07/29(水) 01:34:22 ID:pbELpFNH0.net
>>254
胸肉チャーシュー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 02:10:34.11 ID:0fy1EJx80.net
職場の人毎日定食がっつり食べるし酒もよく飲みに行ってるみたいだけど細い人が多い
まあ皆ジュース全く飲まずに毎日水しか飲んでないけど関係あるのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-VUFY [49.98.140.103]):2020/07/29(水) 04:12:09 ID:RPINF+nfd.net
>>258
1日1リットルのジュースで1年に10キロ太る

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 07:06:32.23 ID:wqRAakbM0.net
一般の人が体脂肪落として体型よくしたかったらバランスよく一日三食1800キロカロリー摂って一日1時間程度有酸素運動すれば半年で理想的なからだになるよ
まずはアプリかなんかでしっかり今自分がどれだけカロリー摂ってるか把握するとこから始めないと
意外と食べ過ぎてることに気付く
あすけんあたりを使ってレコーディングしないと簡単には脂肪は落ちてかない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 08:02:53.68 ID:L9YKfkTod.net
逆腹筋て反った状態でドローインみたいに力いれて引っ込めて戻ってくるかんじでいいのかな
なにが“逆”なのかよくわからんくて

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-6P7a [36.11.229.150]):2020/07/29(水) 09:31:07 ID:PyDw7hPLM.net
>>254
ローストビーフ
サルサソース使った何か

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-xE3T [153.223.149.85]):2020/07/29(水) 11:53:49 ID:azXn1zNM0.net
>>253
筋トレとランニングして堕ちないなら食事が悪い

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 12:32:36.04 ID:lppaDejur.net
>>261
縮めるんじゃなく伸ばす動きだからじゃね?知らんけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 12:34:23.12 ID:lppaDejur.net
小腹空いたらプロテインバーかサラダチキン

本当は3食以外でお腹空かないようにしないといけないんだろうけど…
米食べないから夕飯後お腹すいて食べたら本末転倒やなあ
米食うよりはサラダチキンの方が良さそうだけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-WyaQ [217.178.26.49]):2020/07/29(水) 12:55:24 ID:w4W89Vvg0.net
>>263
いや落ちていってるよ、着実に

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1b-/ZlF [110.163.12.57]):2020/07/29(水) 12:55:28 ID:qS2yFj0fd.net
サラダチキンのスモークうまいよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rLc2 [106.129.215.98]):2020/07/29(水) 13:28:33 ID:GF8gkMMaa.net
>>266
炭水化物摂れば解決するんじゃないの

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 13:58:47.25 ID:xJbS7Wm8a.net
>>265
3食じゃなくて小分けに5食とかにしたら?
間食でサラダチキンすら不安ならさしみこんにゃくとか
適当に切ったキャベツをレンチンしてポン酢とかは?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-WyaQ [217.178.26.49]):2020/07/29(水) 15:02:53 ID:w4W89Vvg0.net
>>268
白飯は昼夜茶碗一杯ずつは食ってるけど、増やしてみるわ

271 :254 (ワッチョイ 8726-XLli [122.222.245.221]):2020/07/29(水) 15:26:08 ID:gbEcB0Ir0.net
ありがとう、胸肉チャーシューなら男性も喜びそう
ローストビーフはご飯よりパンが食べたくなってしまうけど簡単だしやってみます

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa4-VdnK [153.170.49.156]):2020/07/29(水) 15:34:38 ID:pbELpFNH0.net
>>271
鍋に水入れて沸騰したら胸肉突っ込んで後は火を止めて2時間放置
これで胸肉のパサつきがなくなる
最後にちゃんと火が通ってるか一応確認してね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rLc2 [106.129.215.98]):2020/07/29(水) 16:11:26 ID:GF8gkMMaa.net
>>270
いや増やすなら朝に炭水化物とタンパク質摂った方がいいと思いますが

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-WyaQ [217.178.26.49]):2020/07/29(水) 16:12:27 ID:w4W89Vvg0.net
>>273
朝か
朝は今は豆腐とヨーグルトと果物しか食ってないな
ご飯かぁ、何で食うかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 16:58:10.70 ID:pbELpFNH0.net
>>274
ごはんですよ

オートミールにも合うし最強(個人的見解)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/29(水) 18:05:14.00 ID:zxQ+sck90.net
お粥

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 00:46:28.78 ID:UnFoFeNg0.net
サラダチキン美味いなんて思った事一度もないわ
ってか胸肉ってチキンカツ以外クソ不味くね?ダイエットしてなきゃ絶対食わないわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 00:51:23.56 ID:3h2ZA594a.net
>>277
胸肉は丸鷄のまんま煮たり焼いたりすると柔らかくジューシーでおいしいけどバラしてから調理するとイマイチよね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 01:02:45.70 ID:3h2ZA594a.net
>>274
朝は白飯に納豆、蒸しブロッコリーと蒸しカボチャ
卵を2個 メインは鷄胸肉 豚ヒレ 牛ロース 鯖缶 タラ 生シラス辺り
これでタンパク質摂れます 不足しがちなビタミンAも

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 02:23:38.77 ID:VwVNi8mcd.net
サラダチキン自体食べないけどチキンカツが美味いとは思えんな
焼き鳥にすると大体美味いけど1本100〜200キロカロリーと考えるとなぁって感じw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b7-xE3T [114.190.196.132]):2020/07/30(木) 06:56:38 ID:4xr+jUzU0.net
サラダチキンDIYしろ。美味いしコスパ最高

1.胸肉買ってくる
2.フォークでブスブス(1枚100回ぐらい刺せ)
3.ジップロックに↓入れて冷蔵庫で一晩寝かせ
 水50ml、砂糖小さじ2、塩ひとつまみ、にんにく、バジル系スパイス適当、
4.鍋で湯を沸かして、↑をジップロックのまま入れて5分沸騰
5.火を消して1時間放置
6.スライスして召し上がれ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-TTe6 [153.243.33.128]):2020/07/30(木) 07:15:51 ID:K6q/DyJP0.net
サラダチキンと納豆かき混ぜて食べるとめちゃおいしい
これだけでたんぱく質25g以上とれて油がほとんど入っていなくて太りにくい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 07:17:22.44 ID:vYRKGztf0.net
俺は低温調理器買ったよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 07:27:44.19 ID:JGOediRl0.net
68度を超えたら固くなるらしいから、カンピロバクターが死滅するギリギリ狙って湯煎するとマジで絶品料理だよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-WyaQ [217.178.26.49]):2020/07/30(木) 07:38:29 ID:qm+GPoA10.net
>>279
ビタミンとかは足りてるのよ
朝が食えないだけで
食欲全くわかない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 08:25:28.62 ID:ruHT5uUea.net
舌が肥えてる人は大変だな
サラダチキン美味いと思うけどな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-6P7a [36.11.225.239]):2020/07/30(木) 09:47:26 ID:A5dp9DuhM.net
揚げ物とかアホが食うものだぞ
いい加減卒業しろ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f3-EvA5 [220.105.232.162]):2020/07/30(木) 10:08:57 ID:LF01bw+Q0.net
有酸素運動の後に筋トレやった方がはかどるんだけど
どうしても筋トレを先にやらないとダメ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-/ZlF [1.79.98.181]):2020/07/30(木) 10:17:00 ID:hRXlprEAd.net
いいよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-xE3T [153.223.124.180]):2020/07/30(木) 10:25:17 ID:pcFWoups0.net
運動強度に影響が出ない程度の筋トレなのでは
もっと強度上げないとダイエットで筋肉も分解されてしまうと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e767-UCXj [220.7.14.50]):2020/07/30(木) 11:34:33 ID:UnFoFeNg0.net
いやいやw
変な情報掴みすぎなんだよ
自重トレ程度で筋肉分解なんてまず無いからw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 11:42:16.41 ID:pcFWoups0.net

強強度の筋トレをしないと減量時に脂肪だけじゃなく筋肉の分解も大きくなる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-xE3T [157.147.229.206]):2020/07/30(木) 11:53:17 ID:kJnjKInV0.net
いちいち筋肉が分解されるとか大げさなんだよ
好きな順番でやれ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 12:41:19.17 ID:hkugd9rw0.net
アップ→筋トレ→有酸素でどうだ?
筋トレすると脂肪が分解するのが分かって有酸素かなり楽だろ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:11:10.15 ID:pcFWoups0.net
>>294
それが王道だね
むしろ有酸素は筋トレ上半身とかの日に軽くやるくらいでいい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 13:11:42.45 ID:GW8IIr1f0.net
細かい差を大差があるかのように扱う事多いからな
そもそもの体重と筋量からの影響の方がでかいよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf43-xn35 [39.110.250.205]):2020/07/30(木) 16:07:52 ID:GW8IIr1f0.net
https://twitter.com/taku0726_tr/status/1288439886626697216?s=21

そのうちこれ系の動画出るだろうね
(deleted an unsolicited ad)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdb-FBRe [101.140.122.158]):2020/07/30(木) 16:18:53 ID:JGOediRl0.net
>>297
つまり
2は除脂肪量が少ないーダイエット効果が低いってこと?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 19:37:05.27 ID:ZRCDiDqAa.net
HIITして筋トレとか無理じゃね、30分は動けない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/30(木) 21:44:06.39 ID:vdu5Gp720.net
これ読んだら減量中の話じゃないみたいだけどね
ただRTのあとにHIすると脂肪も減るってのが強強度の筋トレーナーでも有効ならすごいことだけどね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-/ZlF [1.79.88.25]):2020/07/31(金) 07:54:11 ID:l8mvBPM5d.net
もうすこしサンプル数ふやしてみてみたいね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 08:16:01.96 ID:u/WeuFrG0.net
結局、有酸素・筋トレ・HIITのどれが体脂肪減少に1番有効なの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-/Rcw [106.133.177.98 [上級国民]]):2020/07/31(金) 08:36:31 ID:3/WyZbyYa.net
>>302
HIIT

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:13:09 .net
全部やりゃいいんだよ
刺激を変化させた方が体は対抗しようとして反応しやすい
同じ事だらだらやるでなく、筋トレメニューを適宜変更したり
有酸素も走ってるだけでなく泳いだりダンスやボクササイズやったり
時間無い日はHIITにしてみたり、ストレッチやマッサージしっかりやる日作ったり

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c2-/ZlF [58.92.226.96]):2020/07/31(金) 10:08:52 ID:Ch/6mkXb0.net
プロとしてとかプロなみを目指すレベルにある人はこだわる境地なんだろな
ようは毎日何かやるのをつづけてればいいんやろ
とにかく何かやることだよな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-VUFY [1.72.9.245]):2020/07/31(金) 10:24:39 ID:xPfYAe0rd.net
正直何ヶ月も減量してると筋トレとかやってられなくなってやめちゃう
そして体が軽くなるから有酸素が楽しくなってくる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-6P7a [36.11.228.206]):2020/07/31(金) 10:38:29 ID:zlxuwvuxM.net
ケツの形と上半身整えたいからスクワットと腕立てくらいはしてる週何回かしてる
たまに腹筋

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 11:27:27.96 ID:XNuYYSDLd.net
俺はアブローラーだけ毎日やってる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:45:30.91 ID:vQsmST2ra.net
ちゃんと炭水化物摂った方が脂肪は減ってくよね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:50:18.40 ID:Y6PE5JkXM.net
炭水化物として、朝と昼に小さいおにぎりは食べてる。夜は炭水化物は摂らない。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 12:58:15.93 ID:VzqX8elb0.net
ちゃんとした炭水化物を述べよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 13:29:00.35 ID:Y6PE5JkXM.net
>>311
おにぎりは炭水化物じゃないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 14:21:52.84 ID:C/fHAHifM.net
朝は納豆ご飯
昼はご飯少なめ手作り弁当
夜は炭水化物なし
にしてる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 14:23:34.29 ID:u/WeuFrG0.net
少なめってのはどれくらいなの?
茶碗普通盛りで180gぐらい?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:10:19.31 .net
180gは少なめではないだろうに

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 15:15:02.67 ID:z7HYk63B0.net
>>302
筋トレ→炭水化物を消費し脂肪燃焼は少、成長ホルモン+未来基礎代謝増(220kcal/30m)
有酸素→脂肪消費+長時間可、ただし30分以上やるとコルチゾルが出て老化や筋肉減少(マラソン5km300kcal/30m)
hiit→短時間で消費可(脂肪燃焼不明)、バーピー20秒8セットアフターバーン含め(100kcal/5m)多数回不可

脂肪燃焼だけで言えば有酸素
長期的に見るなら筋トレ
時間無、室内、心肺機能上げたいならhiit

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 15:38:31.86 ID:ZNk6nH0S0.net
時間がある方はスロージョギングおすすめ。

年令にもよるけど、心拍数110〜120以下キープ、目安は走りながら歌えるぐらい。

(ちなみに俺だとウォーキングじいさんとデッドヒートw)

怪我しにくいし、コルチゾールもほぼ出ないらしい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df58-PgbP [61.197.110.42]):2020/07/31(金) 15:53:14 ID:Uh/oxMNC0.net
室内の筋トレだけでは痩せないでしょうか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f27-zIlB [121.87.110.199]):2020/07/31(金) 16:00:26 ID:6lkU4tV60.net
そんなん室内の筋トレにもピンキリあるし食事量もわからんのにわかるわけない

消費カロリーが摂取カロリー上回ってたら痩せるし摂取カロリーのほうが多かったら太るし
ただそれだけ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0c-pv2R [101.143.163.172]):2020/07/31(金) 16:32:22 ID:z7HYk63B0.net
>>318
総カロリーが一なら痩せるよ
ダイエット中の筋トレは筋肥大ではなく筋肉の減りにくくする(初心者なら付く可能性有り)

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-A1w3 [106.133.94.140]):2020/07/31(金) 16:40:00 ID:P3fVkjKMa.net
運動しなくなってほぼ20年
ウォーキング2ヶ月くらいやってそろそろ行けるだろ!
と思ってジョグしたら

「そのとき、俺の右ふくらはぎに電流走る」

軽い肉離れかなぁ
加齢と肥満って怖い…

しばらく筋トレとウォーキングとも呼べない散歩するしかないや

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:00:10.76 ID:vAMX2LziM.net
そんな元ネタの八木って気付くやついねーだろww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:02:42.69 ID:Ds/9Qgg70.net
消費カロリーのうち体脂肪の燃焼でどの程度を賄うかが問題。  脂肪が溶けだしやすいように刺激を入れるために運動する。
脂肪が溶けない状態で摂取カロリーを落とすとタンパクの分解でエネルギーを賄うことになるのでやつれる。
脂肪が無制限に溶け出すホルモンや薬があるなら運動しなくてもよいかもしれん。
というわけで運動の消費カロリーとダイエット効果は比例するわけでもない。 こつこつ分けて運動したほうが良いかも。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:02:53.27 ID:vQsmST2ra.net
あすけんの指針通りに白飯450g 大福1個 オートミール30g摂っても総カロリーと脂質減らせば体脂肪減っていくな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:06:54.04 ID:Ds/9Qgg70.net
筋肉の分解エネルギーは水分考えたら1g当たり1kcalも無いかもな。
脂肪組織は1gで7kcal位か? 脂肪燃やしながら筋肉付ければマイナスカロリーで重くなるのも可能?
脂肪つけながら筋肉落とせばプラスカロリーで軽くなるのも可能かな。
体調により浮腫んだりするとキログラム単位で変動するしな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:19:16.25 ID:JdPu7yAD0.net
女性の悩みが多い
太ももはなんで体重減らしても落ちないんだよ
理由を言え理由を

全体的に脂肪は落ちていくんだろ?
太ももが痩せません的な意見めっちゃあるんだぞ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:19:31.23 ID:ZNk6nH0S0.net
>>321
おお、1年前の俺!

原因は多分、足を前に出しすぎやで。
チョコチョコ走りで、着足は真下や。

https://www.youtube.com/watch?v=N89UH-kqZaA&list=PLdM61_8PTQ7kYZDHiQOncZyqCSxJ8I5HJ&index=77

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:40:05.51 .net
なぜ運動前にストレッチをしないのか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:41:43.77 .net
>>324
運動する奴は脂質減らして糖質増した方が痩せるし体脂肪率も下がる 
糖代謝は重要

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:51:56.16 ID:Ch/6mkXb0.net
そういえばおとこは太ももあんまきにならんよな
落ちるのは均等なのに差がでるってことはつきやすさに差があるんやろな
腹とかほっぺとかスタートから多いから最後までのこるって認識でいいのかしらん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:55:30.70 ID:Uh/oxMNC0.net
>>320
ありがとうございます。
外でウォーキングしたりジョギングする時間がなかなか取れないので、まずは室内でと思いました。

最近、体が重くなったので減量しようと思います。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 17:57:51.13 ID:nZD9TFr30.net
水泳はいいよ
お金はかかるけどいい運動になる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 18:09:48.49 ID:z7HYk63B0.net
ローカーボvsローファット
スタンフォード大学600名12ヶ月間
大差なしとの結論がでました

カナダ
ローカーボ・ローファットプログラムは何れも有効で、有意差はなかった。

海外の実験だと差は無いみたいだね
ただ個人的意見だけど筋トレメインはローファットの方が効果ある気がする

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 18:14:44.51 ID:VzqX8elb0.net
論文の通り糖質と脂質のバランスはあんま関係ないぞ
パフォーマンスもあんま有利ない論文出てる
タンパク質、ビタミン、ミネラルを重視してれば糖質と脂質は別に偏らせなくていいっていう結論

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-yRwm [182.251.235.48]):2020/07/31(金) 18:45:59 ID:r7c4eL0Ya.net
>>321
スロジョグしてたらそのうち痛みなくなるよ、みんな最初はそんなもんだと思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-rLc2 [106.129.214.61]):2020/07/31(金) 21:02:22 ID:vQsmST2ra.net
>>330
スクワットとランジと足上げ腹筋やれば太ももの脂肪は落ちるよね
体質かもしれないけど腹回りの浮き輪脂肪が自分は一番最後

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-DfbS [126.124.112.75]):2020/07/31(金) 21:09:28 ID:dK8M/9nm0.net
体脂肪率を下げたいくせしやがって
そのくせ紅いコーラを止めれないアホの数

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-PgbP [111.239.189.143]):2020/07/31(金) 21:41:22 ID:S0w3raE9a.net
>>336
自分も腹回りのうきわ脂肪を落としたいです
食事後の腹の膨れ具合がやばい
完全にビール腹だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 21:57:15.02 ID:r7c4eL0Ya.net
腹回りの脂肪だけは最後まで落ちない
筋トレ有酸素しても長期間かかる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 22:29:26.08 ID:tjSsz+N70.net
>>321だけど、
ネタに気付いてくれた人
共感してくれた人
アドバイスくれた人
ありがとう

おかげでまたやる気が湧いたぜ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/31(金) 22:37:35.89 ID:vysMh2140.net
>>339
どのくらいかかりました?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871e-rLc2 [122.133.72.222]):2020/08/01(土) 00:52:33 ID:/kSM9TKZ0.net
>>338
逆腹筋をお試しを

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-VUFY [1.72.9.245]):2020/08/01(土) 02:39:37 ID:twXlmqMOd.net
体幹の体脂肪率10%だけど腹の肉はつまめるよ
何を目指してるか知らないけど本当に皮一枚まで絞るなら3%位まで落とさないといけない
これは一歩間違うと死ぬレベル(腹筋の溝が洗いにくいレベルw)


程々にね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-PgbP [111.239.189.143]):2020/08/01(土) 04:22:37 ID:0KF9d5Yaa.net
>>342
逆腹筋とは?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-/Rcw [119.231.146.197 [上級国民]]):2020/08/01(土) 05:38:33 ID:iPxTRFZj0.net
>>343
俺も体幹は10%なんだけど脚は15%もあるんだけどそんなものなの?
脚トレもっとやった方がいいのかな?
腕は6%なんだけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 06:13:58.78 ID:XbwWu9Fn0.net
身長163cm体重49.5kg体脂肪率オムロンで5.0以下計測不能で落ち着いてる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-/ZlF [1.79.89.1]):2020/08/01(土) 07:35:20 ID:vKVXnttZd.net
皮下脂肪てもみもみすると溶けやすいの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:46:01 .net
>>344
立ったままやる腹筋では?

腕を頭の後ろに、上体そらしながら息を吸い込み下腹部を意識、その後上体を前に倒しながら息を吐く
この時にドローイング

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 08:15:07.40 ID:wa3ugpxc0.net
>>344
頭の後で手を組んで後ろにそる 詳しくはYouTubeで見てみて

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 08:20:40.54 ID:6iGxtCN60.net
昨日雨で走れなかったら
缶ビール1本 缶チューハイ3本
ポテチ1袋 南部せんべい3枚食ってしまった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c2-/ZlF [58.92.226.96]):2020/08/01(土) 09:03:59 ID:u4sblV7e0.net
いいよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-yRwm [219.99.12.96]):2020/08/01(土) 11:45:15 ID:shs6Tywi0.net
>>345
そんなもんだよ、でも脂肪は残るけど見た目には脂肪ついてる風には見えなくなるでしょ 筋肉で誤魔化すのよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 12:28:36.65 ID:zKHwxomGx.net
9%まで絞る

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/01(土) 21:19:34.25 ID:XHvAF1RG0.net
体脂肪13%ぐらいからなかなか下がらないけどそんなもんなの?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:35:06.92 .net
有酸素が足りないんだろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e715-Xvfy [220.210.173.171]):2020/08/01(土) 21:45:05 ID:XHvAF1RG0.net
有酸素を週4で筋トレ週2なんですが
もしかして筋トレ(部位)と有酸素をセットでやった方が効果よかったりします?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:07:28.46 .net
むしろなぜ筋トレの後に有酸素をやらないのか謎なくらい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:15:42.95 .net
筋トレをする→グリコーゲンを使い切る→有酸素をする→いきなり脂肪燃焼

カタボリックも進むが20分程度の有酸素なら許容範囲内
筋トレも週5に増やす
ついでに言うと起床後も有酸素20分程度で、一日計40分程度
疲労がたまりやすいので筋トレは1時間程度におさえEAAやBCAA補給
夜はできれば22時くらいには寝て睡眠8時間は確保する
逆算すると20時には栄養補給を終わらせておく
有酸素直後の入浴はあまりよろしくないので30分から1時間程度あける
シャワーでは疲れがとりにくいので20分程度の低温浴、半身浴

17時くらいに食事→18〜19時に筋トレ→有酸素→20時に栄養補給→21時に入浴→22時に就寝→5〜6時までに起床→有酸素→食事

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0793-/Y12 [106.72.140.192]):2020/08/02(日) 01:27:52 ID:V9Ro4Y/Q0.net
>>229そーゆー話が多いからオムロンからタニタに替えたのに全く同じでがっかりだよ
しかも体重減っても体脂肪減らないし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0793-/Y12 [106.72.140.192]):2020/08/02(日) 01:32:57 ID:V9Ro4Y/Q0.net
>>281お砂糖入ってるんですね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 01:59:31.72 ID:daouWWGIa.net
>>360
自分で作るんだから入れたくないならいれなくていいんだぞ
保水して柔らかくする役目だからヨーグルトとかでも代用できる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 02:41:31.63 ID:ulfKQZaq0.net
>>229
パナは?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-VUFY [1.75.245.54]):2020/08/02(日) 05:23:16 ID:pACPm4IMd.net
>>358
言っちゃ悪いけどグリコーゲンの貯蔵量は1500キロカロリー(ダイエット中はもうちょい減るとは思うが)くらいあるから筋トレじゃ使い切れないよ
仮に使い切った後はハンガーノック起こすから有酸素は補給無しには無理だぜw

結構言ってる事めちゃくちゃだから勉強したことを一度整理した方が…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-NYXs [133.106.84.136]):2020/08/02(日) 07:34:15 ID:Ndy1Aew9M.net
有酸素なんか痩せないどころかせっかく鍛えた筋肉まで分解されるって言うのに
やんない方がいいよ有酸素なんか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7f-x+f1 [153.225.124.248]):2020/08/02(日) 09:31:08 ID:W6IEVaHm0.net
皮下脂肪まで減らしていくとなると減量期や食事制限は必須だしな。一般的には筋グリコーゲンと肝グリコーゲンではそれぞれ300gと80gが貯蔵可能とされてる。
もし、減量期で厳しい食事制限をしてるなら貯蔵されてる分は使い切ってて食べた分は筋トレで使い切ってる可能性もあるから必ずしも間違いではない。
だから、チートデイでハイカーボで糖質400gとか600g取ってグリコーゲン回復するビルダーもいるわけで体脂肪率が20%以下になり本気でしつこい皮下脂肪を減らしたいなら減量モードでないと無理だろう。
ただ、上にあるように朝ランニングや睡眠をすぐ取るなどは厳しい人も多いと思うので普通にジムに行ってBCAA取りながら筋トレをやってそれからスロージョギングを心拍数110-120くらいでやると体脂肪を集中して落とせると思う。
後は総摂取カロリーを意識して無理ない食事制限をやればOKだな。間違ってもご飯を抜きとかは辞めた方が良い。頭が冴えないし、髪も細くなるしね。ただ取り過ぎもいけないけどね。
基本減量しながらのダイエットでは太っている人でない限り筋肉はつかないよ。ただ、できる限り維持していくことは出来ると思うのでタンパク質を多めにとってやった方が良いよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd1-xE3T [157.147.229.206]):2020/08/02(日) 10:10:09 ID:RBQ1OshM0.net
>>364
じゃあちょっとでも歩くとやばいから家に引きこもってないとな!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271d-iAss [222.229.53.25 [上級国民]]):2020/08/02(日) 10:43:52 ID:z/nqObOv0.net
>>364
有酸素で失った筋肉を筋トレでカバーするから脂肪だけ削れるのでは?

バルクアップ目指すなら有酸素はNGだけど体脂肪率下げるなら有酸素やららないとかあり得ないのですが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f1e-KKqw [133.209.118.64]):2020/08/02(日) 10:50:17 ID:phPeA4a30.net
坂道をひたすら歩いてたら筋肉量めちゃくちゃ増えてたことある
有酸素でも余裕で筋肉ついてしまう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 11:54:58.32 ID:uDSRQQ3fa.net
週4筋トレと週5有酸素やってるわ
でも摂取カロリー多いから体脂肪が少しずつしか減ってかない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-6P7a [126.162.142.119]):2020/08/02(日) 13:20:16 ID:O5GM34xWx.net
オーバーワークじゃなければ有酸素でも筋肉つくよ
筋トレでもオーバーワークなら筋肉は減るよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:35:59.91 ID:kwCfBl1l0.net
俺も12、3%くらいから明らかに反応しなくなったな
筋トレしかしてないけど今は13%ちょいうろうろしてる
筋肉減らしたくないからあんま有酸素したくないけどこっから先は大変そう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:43:42.36 ID:uDSRQQ3fa.net
>>371
もう十分では?
女の子からモテるようになった?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:57:35.88 ID:kwCfBl1l0.net
>>372
1回皮1枚みたいな感じを体感してみたいんだよねぇ
ダイエットする前と体型はあんまり変わらないけど、筋トレで姿勢良くなったから印象良くなったよ
あとはダイエットの話題は女ウケ間違いなしだからそこは良かったかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 14:58:24.30 ID:dZ1LNlfk0.net
体脂肪減らすなら攻めの有酸素(HIIT)
筋肉を落とさないための守りのスロー筋トレ
EAA摂れば有酸素してもそんなに筋肉は落ちないよ
筋トレで筋肉に刺激入ってれば体はその部分の筋肉残そうとするし

それより有酸素で遅筋化する方を警戒した方がいいね
だから有酸素はHIITになるのだけど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 15:02:29.84 ID:dZ1LNlfk0.net
部位トレ1時間くらいやってから日替わりでHIIT(バーピーやカーディオ、縄跳び)とボクササイズ
週5やって脂質極力カットすればどんどん絞れてくるよ
有酸素は内部からそぎ落とすし皮下脂肪は寝てる間に落ちるからとにかく寝る事だろうね
やっぱ寝ないと脂肪は減らない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 15:05:40.88 ID:uDSRQQ3fa.net
>>373
いいなあ
俺は体脂肪率20%あるからだらしなく見えてると思う
それくらいまで絞ると引き締まってカッコ良く見えるだろうな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 15:11:38.79 ID:kwCfBl1l0.net
>>376
まぁこのスレいるって事は脂肪減らそうという意識あるわけだし、20%からならあと少しだ!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 16:03:29.66 ID:O5GM34xWx.net
12%はよほどムキムキでもなきゃ別に引き締まっても見えない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 16:57:21.51 ID:NqM638240.net
脂質制限すると性欲なくなるな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 16:57:56.16 ID:71914ZG4M.net
14%〜15%で自分でも細マッチョのいい身体だと思うわ
友達にも同僚にも銭湯行くとまず褒められるし、食べ物も気をつけてるけどここの人程ストイックではなし、ここらが一番健康にも体型的に丁度バランスがいお所じゃないかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 17:31:06.12 ID:O5GM34xWx.net
セルフイメージが良ければそれで良いよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 17:41:11.61 ID:eUQl/SP20.net
15%で細マッチョは流石にないな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-xn35 [106.128.30.9]):2020/08/02(日) 18:57:43 ID:3aAdJJcta.net
15%はかなり鍛えてないと細マッチョとは言われないだろうから素直にすごいわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 19:59:17.95 ID:d4jeJRuBa.net
家庭用の体重計で計測される体脂肪率は当てにならないから目視で変化に納得できるならいいんじゃない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:08:45.40 ID:QMsxZVAI0.net
>>379
確かに異性に対する性欲は減る気がする。
でも、自分の引き締まったボディを鏡でみて興奮する。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:29:34.85 ID:1LIktqxv0.net
アーッ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 20:43:18.31 ID:ec+bGw2l0.net
水泳選手の丸みがある筋肉で12%ぐらいでしょ 15%で細マッチョって想像がつかない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:38:07.04 ID:kwCfBl1l0.net
関係ないけど水泳選手って死ぬほど食べないと痩せすぎてダメらしいな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:41:18.99 ID:4o2qofZga.net
減量すると体脂肪も減りますか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:42:20.28 ID:ml4GXyQrr.net
90kg27%から80kg23%になったけどペース的には順調なのかな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/02(日) 21:57:59.33 ID:O5GM34xWx.net
脂質や糖質やカロリーを極端に削った食事しばらく続けるとホルモンバランス崩れるから性欲無くなるぞ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87db-FBRe [58.189.45.159]):2020/08/02(日) 22:23:26 ID:5WDXzx8W0.net
>>374
えらいEAAを盲信してるけどさ
夢壊して悪いと思いつつ言わせてもらおう




アンタのそれプラシーボですよ笑笑

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5b-6P7a [126.162.142.119]):2020/08/02(日) 22:28:40 ID:O5GM34xWx.net
プラセボはモチベーションにつながるから馬鹿にできんぞ
まぁ高たんぱく食ならプロテインや肉で十分なんだよな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7bc-B4oR [210.156.124.183]):2020/08/02(日) 23:44:16 ID:5o08enyh0.net
162cm56kg30%からスロージョギングとスロースイミング始めて1ヶ月、55kg28%
あすけんでレコーディングもしてるけどカロリー抑えるの難しいね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 00:10:34.41 ID:TSj+7I320.net
人によって細マッチョの定義が違うからな
ジャニーズみたいなのを細マッチョと言う人もいるだろうし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 00:15:08.89 ID:/5ZFwLDDx.net
ジャニーズも段々筋肉質なの増えてないか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf27-/Rcw [119.231.234.226 [上級国民]]):2020/08/03(月) 06:52:01 ID:ef7k6Coi0.net
>>390
除脂肪体重65.7kg→61.6kgか
どうなんだろ?筋肉量4kgぐらい落ちるのはしゃーないのかな?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2767-eesA [126.161.154.62]):2020/08/03(月) 10:02:15 ID:RPYAtQHv0.net
マカ、亜鉛、アルギニン、アシュワガンダとか飲んどけばダイエット中も性欲モリモリだぞ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-xn35 [113.145.170.165]):2020/08/03(月) 12:42:34 ID:soLwCdlc0.net
>>397
減量のペースによるんじゃない?
月に2キロ以上のペースで体重落ちるのは脂肪以外で体重落ちてるから無意味だと最近思うようになった

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 13:50:10.84 ID:B8YehdME0.net
カロリー計算して食事すると人間ってこんな程度の食事でも十分生きて行けるんだなって感心する
普段からそんなに食べ過ぎてる訳じゃないのに以前の食事はどれだけ食ってたんだと思えてくる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcd-yRwm [219.99.12.96]):2020/08/03(月) 17:04:00 ID:2x/gxCzL0.net
痩せたしここ一ヶ月食事を減らしたから胃が小さくなったから食いまくれない 
何てことはなくて昨日久々に回転寿司軽く20皿食ってしまった 
頑丈すぎる胃をもってる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-A1w3 [106.133.91.63]):2020/08/03(月) 17:45:13 ID:5hPsQ1aha.net
1ヶ月程度で変わらんでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 19:03:13.90 ID:sX2WlufN0.net
山根クラスのガリガリにそのまま脂肪が付いて
デヴになったのが、まさに俺なんだけど
筋トレと食事制限を初めて、やっとこさ
5〜6キロ痩せたけど恐らくもっと痩せれたら
この脂肪の中身はきっと山根のままなんだろうな
筋トレやってる意味が解らなくなってきた
このまま筋トレ続けて行くべきなのか
それもと食事制限だけで良いのか 
自分のやってる事が正しいのか間違えてるのか
それさえ解らなくなってきた 

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 19:14:05.21 ID:nembQ5ELd.net
>>403
とりあえず脂じゃなく肉つくもの食べつつ筋トレしてから痩せた方が良かったかもな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 19:23:40.58 ID:O0Jhdooh0.net
最後までやり切らないと正解かなんて分からん
失敗は失敗で糧にはなるからな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 19:44:48.75 ID:VqRbq6TA0.net
今除脂肪分がガリガリだから筋トレ止めたいって・・・何を言っているのかわからん。
痩せるのも筋トレして筋肉付けるのも良いことだと思うのだが。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 20:04:25.93 ID:nembQ5ELd.net
脂肪減らしながら筋肉つけるのは両立が難しいし、よくある細マッチョ目指してやってるつもりがそうならない不安はあるんでしょ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 20:13:50.32 ID:TG+OeLMjp.net
>>403
デブレベルによるけどある程度痩せてから筋トレが正解
タンパク質ばっかとりながらハードな筋トレと有酸素出来るなら別だが大体のやつは半年持たない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 21:10:00.86 ID:GQznZfQuM.net
今はガリガリが細マッチョって言われてるから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 21:15:35.72 ID:z5+B2xOE0.net
らくてんまっちょよまーーーーーーーん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/03(月) 22:52:21.24 ID:9O+QEJBxa.net
脂肪が多過ぎる時に筋肉つけると霜降り状になりそう
霜降り状の脂肪って落ちないらしいよね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 271d-iAss [222.229.53.25 [上級国民]]):2020/08/04(火) 06:33:15 ID:20VVzt5d0.net
筋肉増量のための筋トレするなら体脂肪率15%くらいにしないと話にならないね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 07:33:00.19 ID:6qt9wGu2a.net
>>404
初心者ボーナスがあるときに筋トレしまくってある程度食べて筋肉付けたほうが効率いいからね
いったん痩せてから筋トレしだす人多いけど微妙な気がする

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-FOs1 [36.11.225.24]):2020/08/04(火) 07:44:14 ID:D5Ijp+t7M.net
>>413
ボディビルダーの除脂肪本持ってるが
初心者は一度絞ってから筋トレした方が良いと言ってるで

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb7-xn35 [121.112.122.169]):2020/08/04(火) 08:30:15 ID:oIFsqPMX0.net
初心者のうちは減量しながらでもある程度筋肉付くしフリーウエイトのテクニック学びながら減量すればいいよ。

初心者ボーナスって期間じゃなく骨格と重量基準だと思うんだよね。最近は上級者も感受性のコントロールを入れてくし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f84-xE3T [153.215.59.165]):2020/08/04(火) 11:07:32 ID:As4Xhhgj0.net
つい枝豆を直径20cmくらいのザル一杯食べてしまった
まあタンパク質だからOKだよな?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7f-x+f1 [153.225.124.248]):2020/08/04(火) 11:12:21 ID:MmIZuzIs0.net
総摂取カロリーを抑えて減量していればどうしても筋肉量は落ちると思うけど筋トレしっかりやってタンパク質と適量の炭水化物を摂っていれば筋肉量の減少は極力抑えられると思う。
RIZAPに通って糖質制限をして106→70kgに4か月半で到達したけど体脂肪率は30%もあったし腹の皮の余りが凄くて当時は萎えてたな。
そこから食事を戻したらリバウンドして116kgになり筋トレ中心でタンパク質多めで炭水化物もしっかりとるダイエットに移行したら減量ペースは落ちたけど9ヶ月で72kgで体脂肪率は20%まで減らすことが出来た。ただ皮の余りは今回はほとんどないしね。
同じ体重辺りでも筋トレをしっかりやるかで体脂肪率がこれだけ違うんだから筋トレしながらタンパク質多めで総摂取カロリーを抑えながらやるのが正解だと思う。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-rLc2 [125.194.52.44]):2020/08/04(火) 11:12:33 ID:IRdzGS/R0.net
>>416
プリン体もたっぷり!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 11:25:18.18 ID:pbE79ML50.net
>>405
ええこと言うやん
やり続けることが大事やな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 11:29:03.86 ID:iiyA4cQy0.net
>>417
セレブだなぁ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 11:39:20.80 ID:MmIZuzIs0.net
>>420
確かに高かったわ(笑)リバウンドしたし金を捨てたようなものだしね。
ただ一点だけよかったのは必死に頑張れば痩せることが出来るという自信がついたことだな。
二回目のダイエットでは食事制限を見直して筋トレ中心にするという反省も生かせたし少し元は取れたかな。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 11:46:44.12 ID:Tfa2mDdNa.net
減量開始してちょうど2ヶ月
体重に一切変化なし
ウエスト4cm減
腹の脂肪の厚み2.5cm→1.5cm
まぁまぁいい感じだと思ってる
脂肪の厚みが1cmになるまで減量続ける

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 871e-rLc2 [122.133.72.209]):2020/08/04(火) 11:56:05 ID:w7omQaIo0.net
>>421
成功おめでとう 動画撮ってYouTubeに上げれば良かったのに
やっぱり最後は強いメンタルなのかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMbb-x3Eb [150.66.76.249]):2020/08/04(火) 12:01:52 ID:3M2gAf/2M.net
>>417
RIZAPはいくらくらい費用かかったの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 12:20:42.21 ID:MmIZuzIs0.net
>>423
メンタルも大事だし運動を習慣化することも大切かな。最初はジムに行くのが面倒くさいと感じてたけど少し経ったら慣れて逆に休んだほうが罪悪感が出るようになった。
ベンチプレスが少しずつ重量が上がったり、サカゼン買ってた服が大きくなってズボンがベルトしても余るようになったりするのがモチベが上がって続けることが出来たのかも。
>>424
45万くらい。プロテインも勧められて買ってたし高くついた。今では運動の後にその15gくらいのプロテインを取ってるだけなのでそこまで意味なかったなとは思うけどね。運動は週2通ってメインは厳しい食事制限だったよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 12:24:21.83 ID:3M2gAf/2M.net
>>425
たっか
そんなするのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 12:45:58.99 ID:jebZbuXM0.net
全身筋肉痛で筋トレができない
治るまで我慢だな
歩くのすら困難だぜ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:40:26.38 .net
筋肉痛だろうがやれよ
甘えてるからデブになるんだろうに

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:41:40.41 .net
軍隊なら筋肉痛だろうが毎日死ぬほど訓練させられるし
痛いとかなんとか言ってるのはただの甘え
骨が折れたり腱が切れたとかなら仕方ないが筋肉が痛いだけだろ
動かさないと余計辛いだろうに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 14:11:27.13 ID:Tfa2mDdNa.net
筋肉痛の時はやらなくていいよ
休むのも筋トレのうち
1番大事なのはずっと続けること
1週間休んでも2週間休んでも辞めさえしなきゃいい
これから何十年続けるんだから1週間休んだぐらいじゃただの誤差の範囲

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 14:16:19.26 ID:jebZbuXM0.net
>>429
階段降りるのすら痛すぎて無理なんだよ
太ももガチガチでふくらはぎ痛くて歩けない
マウス握るのもしんどい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 14:23:44.24 ID:Tfa2mDdNa.net
筋トレっていうのは筋肉を傷めつけること
筋肉が怪我してる状態
回復するまで休ませるのが正解
筋肉には痛覚がないらしい
だから傷めつけても筋肉自体の痛みはわからない
でも怪我をしてる筋肉をこれ以上傷めないように他の何かが筋肉痛として痛みを教えてくれてる
だから筋肉痛は遅れて痛みを感じる
筋肉痛のメカニズムはまだよく分かっていないんだよね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 14:31:44.50 ID:03gYrZkoM.net
慣れてないとこ動かすと筋肉痛になる
関節痛はヤバいからフォーム見直した方が良い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 15:31:10.97 ID:8lvFoFH00.net
普段ろくに歩いてないからふくらはぎの筋トレしたら足まっすぐ出来ない程痛くなって困ったな
まともに歩けないからトイレ行くのすら苦痛だった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM5b-RDrw [36.11.228.120]):2020/08/04(火) 15:48:14 ID:JdC1EygXM.net
足の筋肉痛は迷わずアイシングだと思う。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 16:13:48.36 ID:YIK5Z01L0.net
無理して嫌になるくらいならちゃんと休むべき
甘えとかじゃない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 16:21:22.57 ID:jebZbuXM0.net
もう二日目なのにまだ歩くの辛い
山登りかなり筋肉使うんだなぁ
鎖とかもたくさんあったし中々ハード
アイシングアイシング

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:31:16.99 .net
>>432
筋肉痛の時は筋肉を動かした方が早く治る
そもそも動かさないと代謝が落ちるから飯食ったら太るだけ
筋肉痛が何日続くか知らないが3日続いたなら3日も太り続けるって事だ
痩せたいのか太りたいのかよくわからないが、痩せたいなら毎日動かした方がいい

関節や骨や腱のダメージは安静が基本だが筋肉は酷使しても構わない
とくに筋トレ初心者の筋肉痛なんて無視してでも神経系育てないと先に進まない
痛いとかいうのはただの甘え
歳とればみんなそれくらい痛くても生活してるだろうに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:33:05.79 .net
ゆとり世代のへなちょこ筋トレで痛い痛い言ってるのは気にしなくっていいんだよ
本当に痛かったら熱が出てコロナチェックで仕事になんか行けない
つまりヘタレって事
精神がたるんでるんだよ
昭和ならケツ叩かれながらでもウサギ跳びで校庭一周させられるレベル

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-/Rcw [106.133.179.92 [上級国民]]):2020/08/04(火) 16:43:53 ID:Tfa2mDdNa.net
>>438
筋肉を動かすと回復が早くなるのは間違いない
けど筋肉を修復するのにカロリー使うとかアフターバーン効果とか知らないのかよ
有酸素運動は運動してる時しかエネルギー使わないけど筋トレは筋トレ後もエネルギー使い続けるんだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:45:51 .net
ID隠してる奴はもれなくキチガイ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f25-6P7a [153.207.50.252]):2020/08/04(火) 16:47:09 ID:OzJD1+WC0.net
筋肉痛は結合組織のダメージが殆どで筋肉の発達とはほぼ関係ない
普段の運動よりもキツめの運動をしたか普段全然動いてなかったかのどちらか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 16:57:07 .net
>>440
もともと筋繊維が細ければ大したダメージでもないからアフターバーンの効果も微妙
というかどうせ運動してない奴が慣れない運動して筋肉痛になってるだけだから甘やかさない方がいい
頻繁にトレーニングしてる人は適度な筋肉痛を楽しむが運動素人の筋肉痛なんて大した事ないから
筋肉の動かし方がわからないから無駄に色々なダメージを受けてる
痛いままでも運動すれば痛くない運動の仕方を体が覚える
甘えはデブの元
自分に厳しく、人には甘く

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6d-WyaQ [217.178.26.49]):2020/08/04(火) 17:10:03 ID:jebZbuXM0.net
>>442
確かに普段よりきつめの運動だったわ
運動量的には20キロの重りを背負ってフルマラソンするくらいかな
1日で6000キロカロリーも使う山登りはかなりハードだと言うことが分かった
筋肉痛は甘えかもしれんけど、辛いよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 20:40:07.10 ID:xsTvulab0.net
休んで超回復させた方が効率良いんじゃないの?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 21:27:48.63 ID:Uixgqf3/M.net
PRE9まで行くかどうかだから
運動不足はちょっとやっただけで筋肉痛なる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/04(火) 22:33:21.48 ID:OY6BbhUn0.net
>>444
登山での筋肉痛、昔同じ状態になったわ
百名山に入る山で、下山後はそんなに辛くなかったし気持ち良さすらあったのに次の日起きてえ?ってなった
全身痛過ぎて歩くのもお爺ちゃんみたいになったw
でもジョギング程度からいきなりフルマラソン挑戦しちゃった人は顔まで筋肉痛になったと言ってたわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 02:26:32.89 ID:SMB/xCEq0.net
あんま使わことない筋肉とか動作すると激しい筋肉痛は当たり前だよ
なんかいかするとなれて平気になってくるよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 03:14:09.45 ID:Lce9SBRQd.net
運動の話が多いですが、食事回数は同じカロリーなら回数分けた方が痩せやすいですか?

あと、これはまた運動の話題ですが、朝一でジョギングするとグリコーゲンが枯渇してるからダイレクトに脂肪がエネルギー源になって効率よくダイエット効果が高いというのは、僕は否定派ですが、みなさんはどう思われますか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 03:29:16.44 ID:CsBvZC5r0.net
>>366
ボディービルダーは本当にそういう人がいるから面白い(ボディービルは体に悪い)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 07:02:10.18 ID:ANVjmNEn0.net
筋トレ後に有酸素をする場合、
プロテインはどのタイミングでとればいいでしょうか
有酸素(ジムから自宅への1時間ウォーキング)の前の方がいいですか?
あんま変わらない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c2-/Jt2 [153.200.157.199]):2020/08/05(水) 07:07:02 ID:485sYPgl0.net
体脂肪落とそうと食事制限してると筋トレする気力がなくなって楽な有酸素運動に逃げてしまう
極力カタボらないように間食したりするが自分の基礎代謝量で摂れるカロリーだとプロテインバー2本を食べるとすぐオーバーしてしまうし難しい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:52:59.92 .net
>>449
糖代謝が減るのだから必然的にカタボリックが進む(筋分解が起きる)という考え
ジョギングくらいになると身体的にきつく倒れる人がいるだろうからせいぜい散歩が無難
脂肪がいきなり燃焼するというよりも、筋分解では追いつかないので必然的に脂肪も燃える
つまり筋肉は減るんだよ

>>451
まずトレ1時間くらい前にタンパク質を含む食事、ウォーキング前は水分補給(できればスポーツドリンクやハイポトニック飲料)
帰宅後にプロテインとクレアチン、ここでも水分と塩分補給

>>452
基本的には食事毎に40g程度タンパク質摂るように意識し、有酸素前は糖分摂取を少なめに
トレ日はここにプロテインを追加で良いのでは
人によっては就寝前にソイプロテインなど飲む場合もあるだろうが減量期はあまりよくない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:18:41 .net
>>451
プロテインは朝起きてすぐと筋トレ前と寝る前に飲めばいいんだよ
筋トレ後に有酸素運動した後は食事しろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ac-naiu [113.43.145.17]):2020/08/05(水) 08:20:48 ID:ANVjmNEn0.net
>>453
451です
ありがとうございます!水分取りつつ、帰宅してから飲むようにします。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ac-naiu [113.43.145.17]):2020/08/05(水) 08:23:09 ID:ANVjmNEn0.net
>>454
筋トレ後にプロテインというのを聞いていたのでタイミングを見失っていました
帰宅が0時ごろになってしまうのでそれから食べるのは抵抗がありますが
軽くでも何か入れたほうがいいですか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 08:26:32.59 ID:YqH7KBO10.net
いいよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 08:55:30.50 ID:IhgQMkI/M.net
筋トレ後40分以内のプロテイン摂取が良いと聞いたけどどっちだろう?
私はジムから帰って冷えた水で割ってプロテインを飲んでます。
あとジムで皆さんが飲んでる色つきの液体はなんですか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 09:18:45.21 ID:IkHjs/2Ix.net
総タンパク質量が増えれば増えるほど時間とかタイミングが関係なくなる
タンパク質供給が無くなったら体はオートファジーでタンパク質を作る

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-zvGp [126.162.142.119]):2020/08/05(水) 09:24:17 ID:IkHjs/2Ix.net
つまり増量期ならこまめにプロテイン取れば良いし
減量期ならリーンゲインズやウォリアーダイエットでも良い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 467f-bBGy [153.225.124.248]):2020/08/05(水) 10:12:48 ID:j3b90Ep70.net
>>451
筋トレ終えてから有酸素する場合は筋トレでアミノ酸を使い切ってる場合が多いのでそのままの有酸素運動ではアミノ酸が枯渇していて筋肉を分解してアミノ酸を補充しようとするので有酸素前にはBCAAやEAAでアミノ酸を補充しないといけない。
BCAAやEAAは摂取後30分くらいで体に吸収されるので有酸素前に一回改めて取るのがお勧め。極力筋分解を抑えることが出来るしね。ホエイプロテインは吸収が一時間だから有酸素直前に飲んでも効果はない。

まとめると筋トレの一時間前にホエイプロテインでアミノ酸を蓄えてトレーニング開始後はBCAAを取りながらアミノ酸が減ってく分を取る。有酸素前にはBCAAかEAAで再度アミノ酸を蓄えて筋分解を抑えながらやるだな。
筋トレ後に30分以内にしっかりとホエイプロテインを取りつつ、早めに食事を取ることで栄養的には問題が無い。

>>458
色付きは主にBCAAだと思う。
40分以内にプロテインを取るのは効果があるので取り続けた方が良い。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 10:29:16.13 ID:awNm7SaqM.net
ゴールデンタイムとかまだ信じてる人?
筋トレ後に何がなんでもプロテイン飲まないと禁断症状とか出てそう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 10:37:57.18 ID:j3b90Ep70.net
小まめに何回もプロテイン取る人ならゴールデンタイムとか気にしなくて良いかもだが筋トレ後は筋合成も高まるし、プロテインを取ることでアミノ酸の補充や腹も少しは満たされて食事量も減るだろしでわざわざ意識的に避ける必要もないだろう。
固形物は消化吸収で2-3時間掛かるのでそのタイムラグも埋めないといけないしでプロテインを取れるなら取った方が良い。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 10:55:49.48 ID:lp5a21X40.net
>>461
451じゃないけど分かりやすい説明だね
プロテインしか飲んでなかったからBCAA買おう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 10:56:42.88 ID:9UyzA2+x0.net
筋トレ後に栄養を受け入れやすくなるのは間違いない
ちなみその時間は6時間くらい持続するんでそんなにすぐ補給せんでも良かったりする
アスリートを対象した実験ではないので一般人向けの話

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-zvGp [153.207.50.252]):2020/08/05(水) 11:00:07 ID:9UyzA2+x0.net
BCAAやEAAが効果的なのはロイシンが不足している時くらなんで普通にホエイプロテインで良い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-eZha [153.162.205.51]):2020/08/05(水) 11:03:29 ID:l+nsy3WR0.net
筋トレオフ日でもbcaaとかプロテインは飲むべきなのかな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 12:05:56.42 ID:TBWriYWx0.net
ゴールデンタイムとかEAAとかw

信じさせる者は儲かるってことやなw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 12:55:14.92 ID:j3b90Ep70.net
>>467
飲むべきだな。BCAAは筋肉をつける9種のアミノ酸の内の3つしか入ってないので筋分解を抑えるために筋トレ中に飲むには吸収も早く効果的でいいけど、メインはホエイプロテインを取る感じ。
筋合成は筋トレ後48時間は続くとされてるのでその間にプロテインを定期的に取ると筋肉の回復や強化に繋がる。筋トレしてるなら効果を高めるためタンパク質(プロテインや肉)を多めにしたいけど肉でタンパク質を多めに取るのは大変なのでプロテインで補助的にタンパク質を増やすと良いかな。

ただ、ホエイプロテインは普通にAmazonなどの通販で買うと高く頻繁に摂取するとすぐ無くなるのでマイプロテインとかの公式サイトで8/8日等のゾロ目の日にまとめて買うとセールでかなり割引されてお得だよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 12:58:10.11 ID:l+nsy3WR0.net
>>469
詳しくありがとうございます
一過性です終わるならともかく続けてくとプロテイン等サプリメント代も結構な額になりますもんねぇ
今はザバス飲んでるけど、無くなったらマイプロに移行しようかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 13:03:00.15 ID:9UyzA2+x0.net
BCAAが必要かどうかは自分で調べりゃいいよ
テヘラン大学、ウィスコンシン大学のメタ分析見たりとかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 13:57:10.12 ID:ANVjmNEn0.net
>>461
451です
詳しくありがとうございます。わかりやすかったです。
BCAAで水分取りつつ有酸素、帰宅後プロテインの形でやろうと思います!

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:22:43 .net
プロテインもBCAAもあくまでも補助
基本は食事からの栄養摂取、PFCバランス考えて
一日分の栄養素足りないならサプリ含めて補助食品で補う
普通の食事だとタンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維は不足しがち
とくに減量中は総量が少ないのでバランスが乱れやすい
サプリはそういう時に使う

あと深夜まで起きてると減量にも筋肥大にも良くないので早く寝る
トレ日は仕方ないとしてオフ日は夕食早めに食べてさっさと寝る

ま、夏場は水分欠乏しがちだからあれこれ考えず市販のハイポトニック飲料飲んでればいいんだよ
色々飲んでも保水力なければ腹がたぷたぷするだけだ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-/Jt2 [42.126.234.240]):2020/08/05(水) 21:30:55 ID:e1wMXcN70.net
>>453
>>452だがアプリで基礎代謝1273キロカロリーと出るが減量期だと一日のカロリー摂取をどれくらいに設定したらよいだろう?
だいたい朝はバナナにミニトマト4個、キャベツめかぶ、オートミール、プロテイン水割りで500キロカロリー、昼はキャベツめかぶ、ノンオイルツナ缶、バナナ、ミニトマト4個、くるみ4個、ゆで卵全卵2個、イワシ缶詰一個、パック豆乳一本で800キロカロリー、夜は豆乳オートミール、とプロテイン水割りで400キロカロリーの毎日だいたい1700キロカロリーくらい摂っているのだが

筋トレはだいたい夕食前にやっているが夕食後の方が良いだろか?
夕食後だと寝る時間が遅くなりそう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:24:32.67 .net
夕食を早めに食べるという発想はないのだろうか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 22:26:56 .net
限界まで追い込みたいならしっかり食っておいた方が良いだろうけど減量目的なら何でもいいんじゃないの?
寝る2時間以上前に食事終わらせて、ストレッチしっかりやればあとは何でも

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373a-HICl [124.99.48.62]):2020/08/05(水) 22:34:16 ID:ka2JtFho0.net
最近有酸素運動メインにやってて、若いころほど体重減らんなあと思ってたのだが、
筋肉量がかなり落ちてるのが影響しているっぽいと今日気づいた。
ひさびさにやった腕立て伏せ、昔の半分もできんかった…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 22:50:09.65 ID:uKK1Y041M.net
寝る直前に食ってても痩せるぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/05(水) 23:45:48.27 ID:EHqpjQjR0.net
食事のタイミングなんてカロリーコントロールに比べればね…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde2-X/h8 [1.75.247.104]):2020/08/06(木) 01:29:49 ID:Wo5MZwiOd.net
筋トレ後は糖質は必ず

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 02:03:40.63 ID:XVCuIFs+x.net
ケトン食とカーボ食
176gのタンパク質で10週
筋肉の増加量に差はなかったもよう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-QET3 [153.222.240.202 [上級国民]]):2020/08/06(木) 09:47:04 ID:hS7iH6FK0.net
飯食ってすぐ寝ると筋肉活動が少ないから糖質が脂肪になりやすい。
生活習慣病対策でも寝る前3時間は物を食わないように指導する。
寝ている時間は筋肉も頭も活動を休止して消費カロリーが極小だから結構腹が減っていても寝ていられるものだ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 10:21:35.70 ID:dPgUoDLV0.net
>>482
寝てる間は活動が休止してるなら消化吸収も鈍化してますよね?
矛盾してますやん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-lzPs [126.208.142.240]):2020/08/06(木) 12:04:07 ID:0gc2hTy0r.net
あまりにも痩せないからサンドバッグ買おうか悩んでるんだけど
部屋に吊るす天井も無いし置型ってどうなんですかね
https://i.imgur.com/c6sKrrG.png
これでも動かないもんですか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7e-bXS0 [163.49.209.20]):2020/08/06(木) 12:11:47 ID:6nlmvALTM.net
俺が実証してるよ
基本飲み会がなければ家で7時迄にはご飯食べるようにしてる
結構大食いなのに体重がやせ形だった大学生の頃から20年間3キロ増えたかどうか
後朝のうんちは本当に大事
一時期ご飯減らしてたけど便秘気味になったから、晩のお米はしっかり一杯分は食べるようしてる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-zvGp [153.207.50.252]):2020/08/06(木) 12:13:35 ID:M1OZ7yME0.net
サンドバッグよりステッパーかトレッドミルの方が楽にカロリー消費できる
上半身絞りたいならダンベルの方がええよ
ボクササイズで同じカロリー消費すんの普通にキツい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a215-XZpV [61.194.110.154]):2020/08/06(木) 12:21:32 ID:vjYcLbUc0.net
>>485
何が実証されてるの?
1人の体験なんかで実証と言っても…

結構な大食いって言いながら一時期ご飯減らしてたり晩御飯でしっかりご飯一杯食べてる程度でしょ?
食べるタイミングでは無くてカロリーコントロールの効果なんじゃないの?
痩せ型って事はハードゲイナーで飯調節したりして3キロ増えたって説得力無いよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 13:14:40.39 ID:7Sqf1Eqo0.net
>>486
そうなんだー
なんか体重140キロのデブが1年で半分にできるか!
ってYouTubeでやってて1番長く続いたのがキックボクシングだったから
でも彼はキックボクシングジムに通ってたから楽しく痩せられたのかもね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 13:38:49.36 ID:M1OZ7yME0.net
あーボクシングジムかぁ
会社の部長もボクシングジムで痩せてたわ
モチベーションは大事だね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 14:31:07.36 ID:hS7iH6FK0.net
サンドバッグうるさくないか? シャドーボクシングでもえらい疲れるぞ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 17:04:28.57 ID:Iyk04uVZ0.net
>>49
くそデブやん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/06(木) 19:42:03.52 ID:M+KHD7n90.net
106kgから73kgの体脂肪13%まできたけど
腕の血管それなりなのに浮き輪脂肪もそれなりのままなの悲しい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0c-tlsv [112.71.217.158]):2020/08/06(木) 20:28:50 ID:7D2Gf5pB0.net
73キロで体脂肪率13ってすごいな
身長知らんけど結構いい体になってんじゃないの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:58:07.07 .net
そして死に近づく

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-lzPs [60.147.192.232]):2020/08/07(金) 05:45:17 ID:cmQwX4kG0.net
マジで浮き輪脂肪どうしたら減るのか知りたい
食事だけ減らしてもダメなのかな
チートデイは特にないから
それがダメなのかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3715-Ea0s [124.214.12.143]):2020/08/07(金) 06:57:32 ID:o9WIgps80.net
浮き輪
ずっと走ってたらいつの間にか消えた
2011年あたりにスロージョグ始めて1か月くらいでジョギングに移行して
距離延ばしたり時間帯かえたりで続けてるうちに腰回りがすっきりしてきて
へそ周囲の縦の帯状脂肪も薄くなった

鍼で腰良くなったのもあるのかもしれない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fc2-/Jt2 [180.33.79.69]):2020/08/07(金) 07:03:09 ID:NEHUpPJE0.net
ようやく子供とプール行けるくらいの体になったと思ったらまたコロナ禍がぶり返してきたから困ったもんだ
まあ嫁さん喜んでるから良しとするか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-lzPs [60.147.192.232]):2020/08/07(金) 08:08:10 ID:cmQwX4kG0.net
>>496
ウォーキング、ジョギング好きならスリムになりそうね
だがしかし俺は大嫌いなんだ
家の周りには家しかなく大きな公園もないから自然を感じられず
歩道はあるが車がひっきりなしに走ってる
まじつまらん散歩道

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde2-ksQH [1.75.244.178]):2020/08/07(金) 08:12:38 ID:HVi3GOPId.net
自分も嫌いだったけど、歩くより遅いスロージョギングで体脂肪下がったよ
1キロも走れなかったのが3キロ走れるようになった
めちゃくちゃ遅いけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-9qVj [222.229.53.25 [上級国民]]):2020/08/07(金) 08:13:32 ID:2ga3qx2d0.net
自転車や車で公園に行って散歩すれば良いのでは?
ジムに行く感覚
まあ、有酸素するなら水泳が最強なのだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:21:24.64 ID:e6pL3agk0.net
>>498
日本の大半がそうじゃん
気持ちは分かるがそれ言い訳にして運動しないのはよくないな
チャリで郊外を走るのはどうだい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 09:21:55.03 ID:bJCYp1ESr.net
30 男 174cm
2ヶ月ほど週3でエアロバイク1h、筋トレ30分続けてたんだけど、74→79 体重5キロ増えてて愕然とした
食事は朝プロテイン、昼レディース弁当、夜プロテインと米抜き和食メインで1500kcal/日を意識してた
体型は筋トレ前よりガッシリしたけど筋肉の上に脂肪が纏わりついてるような状態
もう着れる服無いよ…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 10:04:57.16 ID:O9gAjjPi0.net
>>502
ごめん、レディース弁当にウケたw
エアロバイクの負荷が強すぎて筋トレになってるとか?
自分も似たような感じで、筋肉は付いたんだけど脂肪が思ったより減らなくてレスラーみたいにムチムチしてしまって目指す方向性が違う
思い切って夜を豆腐とキュウリとトマトに塩ふるだけを平日続けたらほっそりしてきたよ
筋肉も落ちただろうけど、腹回りがすっきりした
モチベも上がるし、一度食事パターンを変えてみるのも手かも

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 11:26:37.54 ID:jGQOMRZu0.net
腹回りの脂肪だけは有酸素して地道に削っていくしかないのよ、食事制限しても筋トレでも落ちないし皮下脂肪落とすの大変

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 11:43:41.33 ID:EG2v7pEv0.net
>>502
基礎代謝分は食べてますか?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-ApBp [126.161.117.41]):2020/08/07(金) 12:12:35 ID:bJCYp1ESr.net
>>503
エアロバイクは機械によって違うと思うけど20段階の13で漕いでます
自分もゴリじゃなくスリム目標
ここ数ヶ月で急にたんぱく質摂取量急激に増えたの影響してますかね…
今日からエアロバイクやめてトレッドミルに切り替えてみます

>>505
基礎代謝は1700でそれを超えるカロリーは普段摂ることないです
あと水分はかなり摂ります

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMce-3YTp [133.106.92.124]):2020/08/07(金) 12:14:32 ID:qhVPS7DGM.net
体脂肪率10%目指してるけど大変

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-RXr9 [49.98.167.172]):2020/08/07(金) 12:16:37 ID:37LKOTbod.net
そのカロリーで体重増えるわけないがなあ
なんか間違えてるとしか
あと体重は毎日測ったほうがいいよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b26-cQZ3 [122.222.245.221]):2020/08/07(金) 12:19:51 ID:EG2v7pEv0.net
>>506
基礎代謝以上食べないと脂肪を溜め込んでしまうそうですよ
詳しくはぐぐってみて
エアロバイクで激痩せした日テレの男性アナいますよね?どんな風に漕いでたのかな?知りたい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM87-IGWy [150.66.81.255]):2020/08/07(金) 12:20:03 ID:zB3gXO6OM.net
1ヶ月で5?くらい痩せたのにそこから2週間全く減らなくなった
これが停滞期ってやつか
心折れそう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-eZha [153.162.205.51]):2020/08/07(金) 12:23:02 ID:OGOugJEs0.net
適性体重以下に無理やりしようとするの難しいよね
体の本能って凄いわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-1fBF [153.211.37.54]):2020/08/07(金) 12:24:16 ID:8cqJ90W60.net
>>510
同じ感じで2ヶ月で順調に10kg減ったけどそこから停滞
まぁあんまり根詰めてやってないのもあるけどね
目指してるのは健康的な体だから習慣化させる事を意識しててあんまり気にしてないわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-eZha [153.162.205.51]):2020/08/07(金) 12:25:37 ID:OGOugJEs0.net
>>509
この人は多分食わなすぎて代謝落ちまくってるパターンかもしれんよね
基礎代謝取るか取らないかなんて大会出る人の最後の追い込みくらいなんじゃないの

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-zvGp [36.11.228.226]):2020/08/07(金) 12:26:40 ID:BIG92IIcM.net
2週間維持カロリーまで戻して代謝を元に戻す
2週間後にまたカロリー削る?500〜600kcal/d
またはカロリー制限を1日置きにする
そうすると安静時代謝が減りにくい
一ヶ月1kg減らせる計算

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f767-lzPs [60.147.192.232]):2020/08/07(金) 12:34:51 ID:cmQwX4kG0.net
痩せるのってそんな大変なのか
つらたん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdc2-11GI [49.96.4.226]):2020/08/07(金) 12:36:12 ID:edpCLOrid.net
1日のカロリー計算のスタートを朝からするんじゃなくて、前日の夜からにするとだいぶやりやすくなったわ
夜が1番計算狂うし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-rl21 [49.98.146.146]):2020/08/07(金) 12:41:38 ID:EsBz/RNbd.net
15%までは停滞期なんて無い
これに関しては自分で試してその通りだと思った

13%位から自分の場合なかなか落ちないな
身体がヤバイよヤバイよ!って言ってるみたいでつい食べちゃうw
最近やっと11%台表示する日が出てきたよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-eZha [153.162.205.51]):2020/08/07(金) 12:45:44 ID:OGOugJEs0.net
>>515
ダイエットはし始めはどんどん痩せるし楽しいんだけだね
いかに停滞してからモチベーション保つかだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:49:09 .net
>>502
筋トレして体重増えるのは当たり前
筋肉量が増えた以上に体脂肪減ってるから心配するな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-ApBp [126.161.117.41]):2020/08/07(金) 12:49:41 ID:bJCYp1ESr.net
>>509
そうなんですか
食べなきゃ痩せる+運動すればもっと痩せるの精神でした
我慢して太りやすい身体になるとか最悪のパターンかも
汗は人より出る方ですが

朝 プロテイン 100kcal
昼 レディース弁 500〜650kcal
夜 プロテイン+和食 700kcal

で1500kcalくらいですね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-zvGp [153.207.50.252]):2020/08/07(金) 12:57:48 ID:ZPjhxU+M0.net
元々筋肉あんまりない筋トレ初心者なら筋肉増量5kgくらいは割とあっという間と聞くけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4609-qK1T [153.222.240.202 [上級国民]]):2020/08/07(金) 13:05:24 ID:gG+sT9+c0.net
体脂肪率計併用したりしないの? 相対値としては結構役に立つよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-RXr9 [49.98.167.172]):2020/08/07(金) 13:09:25 ID:37LKOTbod.net
カロリー減らして二ヶ月で筋肉5キロも付くわけないだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-eZha [153.162.205.51]):2020/08/07(金) 13:11:44 ID:OGOugJEs0.net
>>521
5kgは流石にストイックにやった初心者でも1年以上かかるんじゃない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-zvGp [153.207.50.252]):2020/08/07(金) 13:14:37 ID:ZPjhxU+M0.net
弁当と和食の内訳知らんし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-rl21 [49.98.146.146]):2020/08/07(金) 13:19:47 ID:EsBz/RNbd.net
筋トレ初心者が理想的な増量しながら理想的な筋トレして1年で10キロ増える程度だから減量しながら筋肉を何キロも増やすなんて現実的じゃ無いよ。(ステロイダー除く)
ちなみに筋肉は付ければ付けるほど上乗せが大変になり2年目は5キロ、3年目以降は1キロ増えたら大成功って感じ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-cZ6z [106.130.134.16]):2020/08/07(金) 13:24:00 ID:0baRdQo8a.net
空腹状態で筋トレしても筋肉が分解するだけと聞くが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 120c-ZI6P [101.143.163.172]):2020/08/07(金) 13:25:24 ID:D5obEkoc0.net
>>520
朝増やせば代謝が増える
食物繊維ビタミンミネラルが足りてる?食事管理アプリ(アスケン)入れてバランス確認
元が筋肉少なければ筋肉付きやすいから筋肉が増えたと信じるしかない
睡眠も重要

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b26-cQZ3 [122.222.245.221]):2020/08/07(金) 13:26:41 ID:EG2v7pEv0.net
>>520
カロリーだけでなく栄養も足りてないとため込むようになるみたいなので、あすけんみたいなアプリ入れてみたらどうでしょうか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 18:15:13.63 ID:NBJXNHvTa.net
身長174cmで毎日1500kcal摂り、2ヶ月で筋肉5kg増量とかないない
食事のカロリー計算間違ってるだけだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 19:43:09.59 ID:7ZOi5P1z0.net
ダイエット中はどんなに頑張っても栄養バランスよくするの大変だから
マルチビタミンやマルチミネラルの錠剤をとったほうがいいと思うの

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 19:44:33.55 ID:WVuA2wfU0.net
たった2ヶ月で筋肉5キロ+減った脂肪の重さ
なんてあり得ないと自分も思います
見た目は74キロの時の方が酷かったように思うので、多少は筋肉ついたとは思いますが

栄養不足で少食でも溜め込む身体になってる気がするのであすけん試してます

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 19:51:35.17 ID:UlGuTSdKd.net
痩せない体になってどっかでバクバク食ったのが丸々吸収されてんだろうね
こうなるとやっかいだから一度まともな食事に戻してしばらくしてからやり直した方がいいよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 20:08:57.55 ID:yqovZaola.net
ダイエット初心者は初期の体重の減りが水分抜けただけってことを認めたくない人多すぎだよね
水分関係なく体重が5キロも落ちたり増えたりしたら見た目別人のように変わるからねw?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 20:17:17.63 ID:UlGuTSdKd.net
筋肉も落ちまくってる5キロ減とかならありえるかもしれんけどそんなん明らかに不健康&リバウンド必死だしな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-orFG [106.132.216.238]):2020/08/07(金) 21:23:43 ID:bpt8qdsta.net
>>531
とってるけどゆで卵があるじゃん、基本的にはあれ食いまくればどうにかなるぞ
野菜はブロッコリー炭水化物はオートミール

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:30:51.46 .net
これはヤバい
https://i.imgur.com/ezkyVKn.jpg
コロナ太りでこんなに脂肪ついたのに明日から9連休
どげんかせんといかん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/07(金) 22:32:34.76 ID:XdZnWTbL0.net
茹で卵もいいけど温泉玉子もいいよ〜
そのまま食べても(タレ塩分注意)、サラダに乗せても、まぐろ丼に乗せても美味しいー
納豆に乗せるのも好きなんだけど食べ合わせが良くないって聞いて控えてる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-qEq0 [222.229.53.25]):2020/08/07(金) 23:45:40 ID:2ga3qx2d0.net
白身の塩化リゾチウムは熱で破壊されるから生の方が抗炎症作用はあるみたいね
消化がゆるいゆで卵が一番いいけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:46:41 .net
>>534
初心者関係なくサウナなんかに入ってるデブは基本的に減量の仕組みを全く理解してないから永遠にデブなんだよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 23:50:05 .net
>>530
ただ単に塩分摂り過ぎでむくんだだけだろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-zvGp [36.11.229.222]):2020/08/08(土) 00:16:15 ID:C8Mmk2Q9M.net
マルチビタミンとかじょうよわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-vjoQ [153.147.84.31]):2020/08/08(土) 00:17:46 ID:/6iXiMv9M.net
普通に食事してるような人は飲まなくていいと言われてるけどダイエット中は飲んだ方がいいよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-zvGp [36.11.229.222]):2020/08/08(土) 00:20:23 ID:C8Mmk2Q9M.net
野菜と果物で足りるじゃん

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4625-eZha [153.162.205.51]):2020/08/08(土) 00:20:23 ID:+vcaDHPc0.net
1日脂質20Gくらいに抑えてるんですけど、この条件でも炭水化物食べ過ぎたら脂肪つくかな?
脂肪落ちにくくなってきて悩んでる
朝オートミール30gにヨーグルト昼パスタ120g夜玄米お茶碗一杯くらいの量です
筋トレは毎日してるから炭水化物も取らなきゃと思ってるけどバランス難しい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-zvGp [36.11.229.222]):2020/08/08(土) 00:22:47 ID:C8Mmk2Q9M.net
糖質なしプラセボドリンクとカーボたっぷりジュースでのトレーニングのパフォーマンスはほぼ変わりなし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdc2-rl21 [49.98.146.146]):2020/08/08(土) 00:28:55 ID:nIOntDw8d.net
当たり前だけど体脂肪率が下がるほどそこから下がる速度は遅くなる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 01:14:10.59 ID:bD3TopW90.net
>>545
糖質・脂質カットどちらかやってると身体が慣れて停滞期になる
ローカーボとローファット切り替えればいいって記事見た
気が向けばお試しを

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 01:20:30.94 ID:+vcaDHPc0.net
どうもです
炭水化物の量より違うアプローチかけてみます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 01:39:58.74 ID:MCa7Yruv0.net
>>537
みっともない腹を晒してんじゃねーよデブ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c3-vjoQ [153.243.33.128]):2020/08/08(土) 05:25:37 ID:03VgHDP/0.net
オレンジジュースうめぇ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-HDi8 [36.11.225.249]):2020/08/08(土) 07:29:48 ID:00ElbvTvM.net
>>520
基礎代謝1800kcal位だから300kcal位増やす
運動するなら2000kcal位取っても良い
朝と昼に摂取カロリーを増やして夜は減らす

減らすのは脂肪で糖質は3食適度に取る
後はしっかり運動すれば確実に体脂肪減らせる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e27-vZa+ [119.231.234.226 [上級国民]]):2020/08/08(土) 11:09:07 ID:TN2x11080.net
>>537
22mmって事は体脂肪率約22%だね
ちょっと肥満ぎみだね
男なら15mmの15%ぐらいが標準値

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b0c-tlsv [112.71.217.158]):2020/08/08(土) 12:03:05 ID:YqYbVCc80.net
きったねえ腹

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ea5-1oQq [175.177.42.157]):2020/08/08(土) 12:11:08 ID:L8/CTKFk0.net
>>537
汚えものアップすんなボケ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1e-g1mY [122.133.72.169]):2020/08/08(土) 12:32:39 ID:e3Rsj+x40.net
脂肪どうのこうのより肌の汚さがヤバい
還暦の爺の肌してる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1715-t6nw [220.210.179.17]):2020/08/08(土) 12:41:08 ID:fIzAyja90.net
拾い画像だろ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 13:25:10.00 ID:7mRLhvG50.net
>>520
計算間違いか病気

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 15:42:07.81 ID:ErPGJBoX0.net
>>537
勇気ある画像うpに敬意を表すw

体脂肪167%前後だけど、俺もそのぐらいつまめる。

やっぱ皮下脂肪は、なかなか落ちないね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 15:52:05.92 ID:nIOntDw8d.net
毎日チャリで30キロ走るか10キロランニングしてたらよほど変なもの食べない限り好きなだけ食べても痩せる人が多い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 16:09:25.84 ID:ErPGJBoX0.net
>>559
あ、16%前後ねw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 16:25:06.10 ID:luNV0LnCa.net
>>561
訂正せんでも興味ないから大丈夫よ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 467f-bBGy [153.225.124.248]):2020/08/08(土) 20:38:39 ID:PDFXscfZ0.net
なんかつまらんツッコミしてるやついるな。
体脂肪率16%でもそれくらいなのかと参考になるけどね。あろ画像のやつも汚くないし参考になるわ。事前に分かりやすいレスして画像貼ってるんだから嫌なら避けろよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:10:18.01 ID:zYCIFXHT0.net
画像のやつはめっちゃ汚いやろ毛穴かなんかの黒いのは一体何なんだよ汚らしい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:19:53.50 ID:nvK3xuEw0.net
>>560
問題なのはそんな事してる時間がある人がどれだけいるかの方ですよw
毎日2〜3時間のワークアウトに費やせる時間があるとか
よほどいい所に勤めているか自宅警備してるかアスリートかどれかでしょう

理屈的には毎日有酸素運動しまくってれば並以上食べていても痩せます
食事制限が有効とされるのは元々デブの人達であって
体脂肪率20%から下に向けたプランでは有酸素一択に近いですよ
そこを食事と筋トレで何とかしようとか考えるのは
有酸素に費やす時間が無い、限られているからですね
時間が無尽蔵にあるなら朝から晩まで走ってれば痩せます
むしろその方が自然に体脂肪率を1桁に落とせます

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:27:07.97 ID:pAh47VIUd.net
チャリで30キロは初めこそ辛いが慣れたら1.5時間程度
スマホのGPSで速度測るとママチャリでも信号の繋がり次第ではアベレージ20キロくらい出てしまうのがわかる
片道30分のチャリ通に加えて朝晩どちらかに30分の運動すれば達成さ

時間は作るもの

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:33:01.24 ID:zYCIFXHT0.net
ジムのチャリンコマシンとかなら一瞬では

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:35:14.07 ID:/x5pmexO0.net
>>565
あーまさに自分かも
今は時間なくて、筋トレ中心と高タンパク低糖質の食事でダイエットしてるけど、細身にはならない
昔ランニングしてて週に40〜50キロ走ってた時は細身に持ってけた
食事制限中心で筋肉落とさないために筋トレしてるけど、あと一息になかなかたどり着けない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 21:51:09.11 ID:TPygYb8+0.net
エアロバイク家にあるけど全然やらないから普通にチャリ漕ぐほうが気分転換になっていいかも

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 22:51:36.93 ID:fIzAyja90.net
>>566
学生?チャリ通できるのうらやましい
社会人なら>>565でいういい所に勤めてるんだね
うちは会社の規定で自転車NGなのにこっそりチャリ通してた奴がバレて懲戒処分くらってたわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 23:07:16.44 ID:nW9wTgTo0.net
エアロバイク、録画消費したい時にこいでるわ
エアコンきかせててもかなり汗だくになる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/08(土) 23:27:12.96 ID:7XNo/b1q0.net
>>520
ですがあすけん導入初日
いつもより多く食べて1620kcalでしたが基準に届かず47点
食物繊維、Caと鉄不足も目立ちました
ビタミンはUHAグミサプリで補完ですが安物なので吸収率はいかがなものか

ジム行ってきます

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:05:56.53 ID:lv19YZMHp.net
>>570
チャリ通出来ない会社の方が珍しいんじゃ無いか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:14:45.40 ID:lLeKC4AO0.net
エアロバイクで映画1本観れば良い
生きているからluckyだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 00:46:59.32 ID:LHkPb1bZ0.net
>>573
今のご時世そうかもしれんな。知らんけど
うちの会社は健康に興味ない飲み会好きなメタボクズばっかだから組合交渉しても一向に許可されん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spff-4+us [126.182.197.24]):2020/08/09(日) 01:55:14 ID:lv19YZMHp.net
>>575
自分は電車とバスを乗り継いだ交通費貰いながら、チャリ通してるよ。
年に20万位交通費ういてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 02:30:23.73 ID:bjaJa8aD0.net
うちの会社なら定期券チェックされて全額返金請求案件だわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/09(日) 02:45:11 ID:HKdWv+vEd.net
会社は容認だな
職訓行ってた時は支給される定期代が1ヶ月単位だったから6ヶ月定期買って差額を懐に入れてたw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMce-QsXV [133.106.35.142]):2020/08/09(日) 02:55:10 ID:tNfORENAM.net
うちも定期券コピー提出必須だから無理だわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 03:20:24.76 ID:dSqKoX8N0.net
>>576
犯罪
それ詐欺だからな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 03:29:56.80 ID:lv19YZMHp.net
>>580
逮捕されるの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spff-4+us [126.182.197.24]):2020/08/09(日) 03:35:18 ID:lv19YZMHp.net
>>580
雨の日は電車使ってるけど許してもらえんかね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e27-vZa+ [119.231.234.226 [上級国民]]):2020/08/09(日) 03:41:17 ID:XZLtM6tX0.net
毎日自転車通勤してるけど会社まで自転車で90秒で着くから運動にもならん
ジム行くのもウォーミングアップを兼ねて自転車で行ってるけど60秒で着くからなんの意味もない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM87-IGWy [150.66.65.117]):2020/08/09(日) 05:39:31 ID:4XwgYMH8M.net
>>576
うちだったらそれバレたら返金請求されて懲戒処分だよ
浮いてる金以上の損害が出る
誰が見てるか分からんからバレないうちに止めた方が良い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/09(日) 05:48:18 ID:HKdWv+vEd.net
真面目すぎるのも損だぜ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spff-4+us [126.182.197.24]):2020/08/09(日) 05:52:07 ID:lv19YZMHp.net
>>584
総務の人も知ってるんだけど容認してくれてるんだよ、交通の便が悪いとこに会社あって、遅くなるとバスが無かったりでチャリの方が何かと楽だから。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-2X+j [126.58.222.196]):2020/08/09(日) 08:12:26 ID:yNmQOxux0.net
ナイシトールZを飲んだらすごい下痢になって体重が落ちたけど
これは正しい落ち方じゃないわと思った
肛門も痛いし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 09:12:50.33 ID:UDx57I5x0.net
通勤自転車なら、保険加入や通勤時の労災の可能性から、普通は申告義務あるし、交通費の横領とかリスクあり過ぎるな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceeb-tSsN [159.28.228.185]):2020/08/09(日) 09:41:04 ID:tbaeH7p80.net
>>586
総務の人まで罪に問われる可能性あるよ
チャリ通が基本ならそう申告して電車使った日だけ個別に精算したら

>>587
ナイシトール気になってたんだけど下痢体質だからやめとこう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-1fBF [153.211.37.54]):2020/08/09(日) 09:41:53 ID:lLeKC4AO0.net
俺は20代の頃ですらそんなの常識だと思って会社にチャリ通の申告したのにそんな人おるんやな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba8-Ea0s [112.70.164.6]):2020/08/09(日) 10:00:02 ID:nPPA0WpC0.net
停滞期に入って10日目…一回チートデイ入れた方がいいのかな?
毎日一時間筋トレとHIITやってるけど体脂肪全然落ちない

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-zvGp [126.192.58.75]):2020/08/09(日) 10:02:53 ID:Z21MhNy4x.net
リフィード

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 10:06:43.32 ID:r4dYMQXH0.net
>>586
総務にもバレてるなら誰かに知られていずれ懲戒だな笑
うまくいってるうちはいいけど気に入らない奴が出てきたら終わり

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 11:48:32.02 ID:RNaAlTgL0.net
ナイシトールって下剤にも含まれる成分が入ってるみたいね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 11:55:53.90 ID:A70Q0gCx0.net
消化吸収悪くなれば相対的に摂取カロリー減りますからね
食べたいだけ食べても吸収されなければ太りませんよ
体には悪そうだけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/09(日) 13:39:57 ID:HKdWv+vEd.net
ダイエットに基本的には停滞期はないよ
本当に停滞してますか?
本当に計算は合ってますか?
ただだれてませんか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 15:17:28.11 ID:humjcMjVM.net
>>591
自分も1ヶ月位停滞しててダメ元で今日はチートデイにしてみた、朝昼間食で4000kcal食ったけど食べたくないのに食べるのってつらいわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 15:58:45.78 ID:/Q7VpjkrM.net
食べたくないなら食べなくてもいいんじゃねーか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 16:12:55.64 ID:EqcbyXo1a.net
チートデイは俺は必要ないと思う
経験上チートデイ取っても取らなくても結果的には変わらない
シャイニー薊も俺と同じ事言ってて俺は間違いじゃなかったと確信した

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:22:49.32 .net
>>596
一日の消費カロリーは食事を変えたり、運動に対する神経系の発達で変わるから
それを考慮せず年齢と体重や筋肉量から算出したものしか信じないと停滞期に入る

食事が減れば消化吸収系の代謝が落ちるし、
運動に体が慣れてくると最低限のエネルギーコストで体が動くようになる
減量期の体はずっと同じじゃないという事

内臓の代謝が落ちているのに更に食事を減らせば代謝減分を相殺しきれず
空腹を我慢してるわりには痩せなくなるしカタボリックが進んで太りやすくもなる

運動の頻度、量、強度を増すと一時的に体は変化を捉えるため代謝が追いつかなくなり痩せていく
しかし今度は疲労がたまりやすくなり日常生活に支障を来す
ゆえに停滞期が来る方が正常
人間には恒常性があり体重の減少が継続すると餓死しないように調整してしまうから
食事も運動も変化をつける事で体を騙せる

同じような食事、運動してると痩せなくなるのは当然
カーボを多めに摂る日を作ったり、運動オフの期間を作るのは大切
ただしこれは体の様子見ながら適宜やらないと逆効果
体重がスルスル落ちてるのにチートデイ入れたり、運動休んでもあまり意味がない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 18:40:45.05 ID:3FeQKVe00.net
ビリー週3で1年以上やったが最初の3ヶ月は面白いぐらいに落ちたがある時期でしばらく全く減らなかった時期あったな
食事さらに減らしてもいまいちだったし
食事戻して気にせず続けてたらまた落ち始めたけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 18:45:59.15 ID:rIlHSIRH0.net
まあちょっと停滞しても無視って感じだな
気にしすぎるのはよくない

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxff-zvGp [126.192.58.75]):2020/08/09(日) 19:12:35 ID:Z21MhNy4x.net
薊はチート入れるほどカロリー削ってないし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 20:29:21.35 ID:lv19YZMHp.net
>>593
証明のしょうがないと思うんだけどなぁー
誰かが毎日写真撮って、証拠はあがってるんだぞ!とか半沢ばりにやらない限り

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-1fBF [153.228.54.42]):2020/08/09(日) 22:00:02 ID:Iz/riGe/0.net
>>604
定期代の領収書出せ、で終わりやん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6265-ApBp [221.187.154.190]):2020/08/09(日) 22:33:47 ID:bjaJa8aD0.net
内部統制が雑だとブラックかなと思ってしまう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spff-4+us [126.182.197.24]):2020/08/09(日) 23:01:03 ID:lv19YZMHp.net
>>605
そんな事やってるなら定期買ってるってw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/09(日) 23:08:56 ID:HKdWv+vEd.net
もう定期はいいよw
次定期って言ったら腹筋50回な

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a4-1fBF [153.228.54.42]):2020/08/09(日) 23:14:28 ID:Iz/riGe/0.net
出張クオカードといい交通費ちょろまかしといい
自分が横領してるって認識ない人多いんやね


天網恢々疎にして漏らさず

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/09(日) 23:28:55.91 ID:457rm9gjd.net
有酸素運動やりすぎると筋肉減るし披露が溜まって痩せにくくなるじゃないかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:31:02.96 .net
筋肉減らないようにアミノ酸やタンパク質を摂取するのだろうに

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 00:39:33.13 ID:7vvsLbprd.net
多少筋肉が減ってもいいじゃない
体重が軽くなると日常生活の負荷も減るから筋肉量はどのみちその体重に最適化される

痩せれば痩せるほど痩せにくくなるのは当然だしあんま考え過ぎてもしょうがない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 00:42:37.54 .net
有酸素は一回あたり長くても1時間以内にとどめる
有酸素は一日に何回かに分割して行う(主に朝と夜、休日ならプラス1)
有酸素の内容は重複させない(朝ジョギング、昼スイミング、夜エアロバイクなど)

早朝などの空腹時有酸素の強度は低めにし、糖代謝への偏重を抑える
日中や夜の有酸素は食後、できれば筋トレの後に行う
疲労を蓄積させないために筋トレは長くても1時間以内、その後の有酸素は30分程度に
食事のタイミングは運動の時間に合わせていく
摂取カロリーは一日トータルの消費カロリーよりマイナスにするが基礎代謝分は必ず食べる

この事から
・一日あたりにできる運動には限度がある
という事が導き出される
もちろんそれを超えた分も減量は期待できるが筋分解が進むので効率は落ちる
(十分に筋肉量があるならこの方法も悪くない)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 01:13:11.33 ID:MGoJhaHc0.net
筋トレの管理は時間じゃなくてボリューム管理が主流だからな。時間管理だと休憩時間で左右されるし、軽いボリュームなら当然疲労は少ない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 06:18:37 .net
運動時間には限度があるし、食事制限にも限度があり
その限られた範囲でどれだけ効率よく行うか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK97-CkN7 [00K0qNn]):2020/08/10(月) 06:26:28 ID:EbGFmAgbK.net
IDなしは相手にすんな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-2X+j [126.58.222.196]):2020/08/10(月) 07:16:38 ID:/CHJaDOC0.net
腹の肉だけ落としたいのですが
そんな都合の良い方法はありませんか?
筋トレは腕立て伏せ、腹筋、スクワット、テンションバー、チューブをしてます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-Rnd1 [126.141.190.164]):2020/08/10(月) 07:24:32 ID:/jr8HfnU0.net
ウォーキングはお腹周りにも効果あると聞いたことあります

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20f-cZ6z [219.117.39.164]):2020/08/10(月) 07:26:41 ID:QZCyQR2F0.net
脂肪は水分と同じで全体的なものだ
腹だけ部分痩せしてるやつなどいないだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:39:27 .net
部分痩せはないが痩せたいと思う部分をマッサージするなどして血流よくしておくと少しはマシ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 07:42:07 .net
あと腹の肉がどうしても気になるなら矯正ベルトつけたりして目立たなくして生活してればいいんじゃね?
どうせ今年の夏は露出する機会もないだろうしゆったりめの服でも着てれば

どんな必死に食事制限や筋トレ励んだところで腹回りの結果出るのは早くて年末ぐらいだろう
腸活したり温活して少し内臓からすっきりさせるのも手だろうが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e27-vZa+ [119.231.234.226 [上級国民]]):2020/08/10(月) 07:49:39 ID:5fgYFgDo0.net
>>617
ない
全身同じ割合で脂肪は減る
手の甲とお腹じゃ脂肪細胞の数が違うからお腹の方が脂肪ついてるように思うけど
手の甲や二の腕の脂肪が10%減ったら同じようにお腹の脂肪も10%減る

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 07:55:42.41 ID:2gqSG+8Ra.net
部分痩せっていうか一部分の見栄えを良くしたいならジムでその部分を鍛えまくれば可能じゃない?
でもお腹だけは無理な気がする

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 08:02:31.87 ID:5fgYFgDo0.net
見栄えよくしたいなら腹筋は鍛えない方がいい
他の種目で十分腹筋はつくから
あまり腹筋鍛え過ぎると寸胴体型になってかっこ悪い
フィジーカーやボディビルダーは腹筋鍛えない人結構多い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:08:48.92 .net
腹筋は鍛えなくてもいいが体幹は鍛えた方が日常生活的には良い

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 08:17:48.26 ID:IaaD3neJM.net
他の種目でも腹筋は鍛えられるが綺麗なセパレーション出すために腹筋やれと持っているボディビルダー本には書いてるけどな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 08:33:09.37 ID:qOY6oiO70.net
健康の為に毎日淡々と続けるだけ
見返りは求めてない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b7-Eb74 [60.42.238.6]):2020/08/10(月) 10:01:31 ID:Yy8lCXQR0.net
健康という多大な見返りがあるじゃない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2d1-e++8 [157.147.229.206]):2020/08/10(月) 10:41:12 ID:6u5O/Dzw0.net
最近はちょっと筋肉が分解する話を大げさに言う風潮だな
業界に踊らされてる感じがするが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 10:48:49.71 ID:NXAz43vE0.net
サラダ油ってどうなの?
良質じゃない油は体脂肪に影響あるの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 10:52:00.58 ID:jhT5thXRx.net
サラダ油も昔よりマシになったが
油は良いもの買ったほうが良い
EXVオリーブオイルかココナッツオイルあたりが無難

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 11:10:59.87 ID:zBJmcBEp0.net
摂取した油が全てそのまま体脂肪になるわけじゃないからね
脂質は脂溶性ビタミン(ADE)の吸収をよくしたり、脂肪燃焼に有効な成長ホルモンを作ったり、
筋肉の成長に必要だったりするから毎日適量は摂取しないといけないよ

オリーブオイル、青魚、ナッツ類はOK
マーガリン、サラダオイル、ラードなどは避けた方が良いけど
アマニやエゴマなどが入ったサラダオイルなどもあるのでそのあたりよく見て選べばよいけど
調理に関しては揚げ物そのものがNGだから難とも

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 12:59:45.11 ID:jhT5thXRx.net
n-6過多は炎症促進する

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 13:25:08.28 ID:mEpiArpg0.net
脂質カットしすぎると肌の状態が悪くなるな
くるみ、鯖缶食べ始めたらすべすべしだした

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-kgEJ [106.128.31.150]):2020/08/10(月) 13:43:08 ID:CBfpjS/ta.net
>>629
コンテスト入賞レベルの人達の話を一般人、しかもジムにすら行ってないような人達に発信して高額で大して意味もないサプリ買わせてるんだから酷いもんだよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/10(月) 14:14:05 ID:7vvsLbprd.net
最近になって部分痩せは可能と言われてるがそれには非効率な運動量かつ部分痩せする量がそれほど多くないと言う。
結局は部分痩せは現実的ではないと言っていいかと。
ちなみにテニス選手の利き腕は体脂肪率が低い。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1d-9qVj [222.229.53.25 [上級国民]]):2020/08/10(月) 14:15:57 ID:zBJmcBEp0.net
>>634
明らかに肌のつやとハリが良くなるよね
筋肉のメリハリが際立つというか

脂質不足だと肌がカサカサでなんかしぼんだ感じになって
痩せるには痩せるけどみすぼらしくなる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e27-vZa+ [119.231.234.226 [上級国民]]):2020/08/10(月) 14:18:03 ID:5fgYFgDo0.net
そりゃ1%ぐらいの部分痩せはできるけど
腹の脂肪50mmつまめるようなデブが右腕だけ前腕だけじゃなく上腕も肩まで血管浮き出る程絞れてます
でも左腕は前腕10mm上腕30mm脂肪つまめますって人間居たら怖いだろw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 14:56:54.01 ID:0uQdlulFr.net
カロリーメイト脂質高いな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 14:59:33.09 ID:jhT5thXRx.net
カロリーメイトは非常食だからダイエットで食うもんじゃない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab78-6MpL [42.127.197.134]):2020/08/10(月) 15:04:55 ID:BcLFSCSt0.net
7km歩いてきた。真夏の真っ昼間のウォーキングはキツイな。
減量と健康のために歩いてるのに健康を害しそうだ。
帽子と水筒が命綱と感じる。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-t6nw [153.236.52.219]):2020/08/10(月) 15:17:09 ID:hn0OmwlCM.net
>>640
半箱食って200kcal採るならもっといいもん食えるよな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 22:13:33.07 ID:DRo6fsi7p.net
カロリーメイトはバランス栄養食って言う程バランス良くないし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hb3-1TP0 [120.51.45.12]):2020/08/10(月) 22:34:26 ID:iJkhUTbpH.net
冬山でビバークする時に1本ずつ食べるようだから、p少な目でfとcがメインなんでしょ。ダイエットには最も向いてない食品だな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/10(月) 22:39:27 ID:7vvsLbprd.net
冬山じゃカロリー足りないと思う
あんまり空腹を感じなくて意識して食べないと痩せちゃう人向けだと思うよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-t6nw [153.236.52.219]):2020/08/10(月) 22:39:37 ID:hn0OmwlCM.net
あんなもん有難がってる奴の気が知れんわ
400kcal摂取してタンパク質8.2gしかねーし
油と砂糖の塊
プロテインと栄養剤飲んでたほうがまし

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-cZ6z [106.130.133.240]):2020/08/10(月) 22:45:07 ID:i/sYK2dDa.net
カロリーメイトは荷物にならないから便利なんだよなあ
登山に行くときに持っていってる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-EKeZ [124.25.251.220]):2020/08/10(月) 22:51:03 ID:Se5k0k+e0.net
自分も山に行く時は行動食用に(おにぎり等の他に)カロリーメイト2本、
非常食用として4本持ってってるな。

軽くて日持ちするのが良い。でも今だと登山用にももっと良いのありそう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spff-4+us [126.182.197.24]):2020/08/10(月) 22:51:07 ID:zl9axLONp.net
カロリーメイトもう40年くらい前からあるからなー
流石に今食べるなら、もっとまともなの食うわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:09:21.33 ID:digdTdprd.net
カロリーメイトは糖質の固まり

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:16:37.00 ID:7vvsLbprd.net
カロリーがメイトだからなw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:19:20.33 ID:WpDtMCct0.net
カロリーメイトは要するにレーションでしょ
かさばらず短時間で総合的な栄養が摂れるものだからダイエットには向くわけがない

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:19:27.73 ID:hn0OmwlCM.net
まあ公式はダイエット用とは一言も言ってないしな
カロリーメイトが悪い訳ではない
根拠のないダイエット方法に騙されるのが悪い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:24:40.38 ID:AkM/+OHH0.net
みんな1日の炭水化物ってどれぐらい摂取してるんですか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:31:06.49 ID:7vvsLbprd.net
日によって変わるけど100〜150g位かな
PFC全部で1500〜2500キロカロリー
最近あまり気にしないけど体脂肪率11〜12%くらい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/10(月) 23:32:13.95 ID:cSUKmEjaM.net
60g+難消化性デキストリンの組み合わせ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:03:52.52 ID:SoDdm1ey0.net
総カロリー1500以下に抑えてウォーキングしてるんやけど
1週間に2キロぐらいのペースで体重落ちてくんやけどおかしくない?
もともと代謝はいいけど糖質制限で落とした時でもここまですぐには体重減らんかったのに
医者で見てもらってもなんもなかったし

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:22:39.23 ID:69RTay7h0.net
一週目だったら水分とかじゃない?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 01:25:54.13 ID:SoDdm1ey0.net
1ヶ月で8キロぐらい落ちてる感じ
もともと175で90キロあった肥満やけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde2-X/h8 [1.75.247.104]):2020/08/11(火) 02:36:17 ID:o24+v+07d.net
そんなことあんのかね?
癌でもないのに

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e27-R9om [119.231.234.226 [上級国民]]):2020/08/11(火) 03:42:32 ID:4d8cV5Lq0.net
カロリーメイトとマックフライポテトのPFCバランスはほぼ同じ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8760-Mc/G [118.243.75.225]):2020/08/11(火) 04:44:21 ID:D7kXaEJ80.net
皮のたるみはどうすれば良いでしょうか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 07:46:15.90 ID:0moM7cFt0.net
皆さん食事は自分で作ってますか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM3f-zvGp [36.11.229.187]):2020/08/11(火) 08:35:34 ID:myJgMECwM.net
栄養バランスの調整面倒だから自分で作るよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-jijH [106.181.77.192]):2020/08/11(火) 11:05:07 ID:UNwoNdb9a.net
アジア人で鍛えてる人を参考に色々みてたんだが
イ・ビョンホンがいい体してるなと
177cm 72kg BMI22.98 かー

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 16:40:28.19 ID:aqPwJvY50.net
>>661
マックフライドポテトダイエットするべ

>>665
イ・ビョンホン 筋肉、で画像検索したがカッコいい体してるな。50歳か。
こういう体になりたい。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 16:42:23.66 ID:5Vhr9ac10.net
ポテト自体はヘルシーだがフライドポテトは油がヤバイのでNG

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 17:08:31.70 ID:SyeQf8vx0.net
体脂肪率一桁目指すには摂取カロリーガンガン削ってかなきゃ無理なのかな
毎日-300くらいでやってるけど体が慣れてるのか全然減らない…
こんな状態って筋トレしても無意味そうだしやめるかカロリー削るかした方がいいかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:15:49.80 ID:YQxpIdA8a.net
一時期1桁目指してたけど風邪引きやすいし筋トレしても筋肉つかないしで虚しくなって15%がちょうどいい感じに落ち着いた

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:26:33.04 ID:4d8cV5Lq0.net
>>669
今人生で初めて15%まで体脂肪率増えたけど15%はちょっと見た目が醜くないか?
筋肉つけようとアホみたいに食いまくってたけどもうアホみたいに食うのやめた
俺は体脂肪率10%ぐらいが体軽くて調子いい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 18:32:32.94 ID:YQxpIdA8a.net
>>670
緩みはあるけど醜いほどではない
筋肉が減るのが怖くなって体脂肪率がこれ以上落ちるとやばいと思うようになった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 19:05:58.41 ID:SyeQf8vx0.net
>>669
俺もそう感じてきたんだよね
筋トレしても増えないのはほんと疲れてるだけな気がしてしょうがない
とりあえず維持カロリーにするかな
維持カロリーなら筋肉つくのかな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 19:59:14.11 ID:Gnin1QfU0.net
体脂肪率7.0〜8.0くらいなら普段食べる物を気にしながら生活するだけで風邪などひかない。
季節ごとの旬の野菜や消化吸収の良いものお腹を冷やさないなど当たり前の生活をするだけで維持は難無く出来る
実際ビルダーやフィジーカードは大会コンディションを維持してるわけではないがトップ選手やきんにくんレベルだと5.0〜7.0くらいを維持してる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-rl21 [110.163.10.113]):2020/08/11(火) 20:25:21 ID:xva3HKehd.net
体質による8%で大丈夫な人もいれば10%切ると病気になりやすくなる人もいる。
グルタミンなんかのサプリ使ったりするのもいいかもね。
勿論家庭用に限らず体組成計なんてのは誤差があるから競技者でもないのに攻め過ぎは良くないよ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1704-QET3 [220.107.141.8 [上級国民]]):2020/08/11(火) 20:56:55 ID:cVjMqgMr0.net
12-3%位に抑えておけばちょうどいい。 そっから先は別に要らんだろ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/11(火) 23:52:59.97 ID:s1MWVmB90.net
>>673
でもコロナになったよねw
体脂肪率は15%前後が健康に必要な量であとは見た目でしょう
筋肉のラインを仕上げれば体脂肪率なんて適度でいいんだよ
浮き輪肉どうにかしようとして一旦1桁まで落とすのはありだろうけど
無駄に絞ると感染症には弱くなるね
過去にもそれで死んだアスリート大勢いるし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdb-68fl [42.126.234.240]):2020/08/12(水) 04:19:14 ID:xQjT9hde0.net
>>676
感染症どうのというのは体脂肪率より食生活じゃないかな
季節ごとの旬の野菜を食べて消化吸収の良い物を摂りお腹を冷やさずしっかりと睡眠を取るという規則正しい生活をするだけでいいと思うけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 07:17:27.67 ID:xgmgVyJxx.net
他人の邪魔したいだけの馬鹿っているからなぁ
特にダ板は

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 08:24:33.36 ID:/rMgy6lL0.net
リアルでもいるけどね、自分がダイエット出来ないからって
激やせして見せると黙る

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 10:41:09.68 ID:Tp1e+UfF0.net
ランジとかクランチ等の筋トレをなるべく毎日、適当にこなしつつ、週3程度の5〜10キロウォーキングで2ヶ月経過
69.7kg:体脂肪率23.5%⇒16.3kg
64.5kg:体脂肪率22.3%⇒14.3kg

体重5kg落ちても、脂肪は約2kgしか落ちてないみたいだが、これは普通なの?
体重5kg落ちた場合、脂肪は4kgくらい落ちると勝手に妄想してたんだが…

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 10:52:37.17 ID:M7ZSjRQmM.net
何食ってるか知らんけど基本的にカロリー制限してると筋肉はデカくしにくい
スクワットやプッシュアップ、ダンベルリフトも週2-3回やって上半身の筋肉もなるべく減らさないようするとか
使わない筋肉は衰えていくのみ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:03:31.55 ID:zgxPnM88a.net
週3の散歩なら普通。どんな食事されてるのかわからないけど。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 11:04:53.97 ID:2JxS31zBd.net
>>680
自分は82→78に4キロ落として体脂肪率26.5→25の1.5%減くらいだな。日によって変動するのでどの日のデータを取るかによって変わるが。。。

体脂肪21.73→19.5、2.2kg減

リングフィットで全身筋トレ、プロテイン飲みまくり

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-rRFj [121.102.98.94]):2020/08/12(水) 11:40:16 ID:0LPJQsg00.net
季節ごとの旬の野菜を食べて笑

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-mH1A [106.130.129.182]):2020/08/12(水) 12:12:49 ID:5MhARI3Za.net
その体脂肪率に落としたうえで実践して言っていることだろう
説得力あるよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc2-68fl [124.103.250.148]):2020/08/12(水) 13:04:21 ID:VdN2I5wV0.net
実際に体脂肪率7.0〜8.0くらいで維持しているが規則正しい生活してるだけで風邪など引いた事ない
何事もバランスできんにくんの動画をよく見てくるといい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 15:39:52.27 ID:krxPGTiJ0.net
目的や価値観で変わるんだし好きにすればいいと思うよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp4f-xZXO [126.35.73.227]):2020/08/12(水) 18:48:35 ID:n2AzGHprp.net
個人の結果がどうだったからコレなんて信じる事じゃ無いからな
ダルビッシュなんかは体脂肪減らし過ぎると色々弊害出るから12%以下にしないって言うし。
686もダルビッシュもエビデンスを提示してるわけでは無いからどっちも信じきる事は出来ないがな。

何事にもバランスと言うが個人的にはバランスの良い体脂肪率は10〜15だと思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 18:55:32.34 ID:N7xUWE2A0.net
個人差でしかないもんなあ。自分がこうだからと他人に当てはめられんよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 18:56:23.96 ID:AKqATWXd0.net
体脂肪率8%以下
あんま鍛えてなくても腹筋見える

体脂肪率9〜11%
鍛えてたら腹筋が見える

体脂肪率12〜15%
かなり鍛えてないと腹筋が見えない

15〜20%
標準〜ぽっちゃり体型

20〜25%
オーク

25%以上
トロル

30%以上
ジャバザハット

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 19:27:25.96 ID:oeRPNE0A0.net
BMI24の12.7%になったけど
腹筋がいい形に見えて嬉しい
ただし浮き輪脂肪は消えず

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 19:40:24.35 ID:Q86kU/U80.net
まぁみんな自分が納得する体になればいいわけだから無理強いするわけじゃないけど、一応体脂肪落としたい人のスレだから体脂肪落としすぎって事を心配する必要はあまり無いよって事が言いたいだけ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 20:07:58.49 ID:n2AzGHprp.net
自分が大丈夫だからみんな大丈夫って言う方が危ないだろw
体脂肪スレだからこそリスクを理解した上で気をつけて落とすんだよ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 20:17:46.85 ID:P+iQKEvK0.net
もともと免疫力が弱いとかそういう他者への配慮がないね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/12(水) 21:00:03 ID:73+15fk3d.net
生きてることが有酸素運動

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b37-MrrB [122.197.106.145]):2020/08/12(水) 21:07:51 ID:o8FnKm2t0.net
お腹凹ましたり腹筋割るには脂肪減らすしかないが、例えばヒップリフトでは尻やハム以外に腹横筋も刺激できると見ました

ドローインしながら尻を上げたときに腹横筋に効くってことかな?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/12(水) 22:11:27.90 ID:N7xUWE2A0.net
まあこのスレを見てる殆どの人が極限を目指すストイックな人ではないだろうよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 00:51:53.49 ID:xFDRQh//0.net
ここは女ばっかのなんちゃって減量しかしてないやつばっかじゃん

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-WOJE [110.163.10.113]):2020/08/13(木) 01:07:24 ID:U6LOKnzWd.net
体幹部の格好良さは腹筋ローラーで大体すんじゃうな
ダイエットはまた別だけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb25-s47K [124.84.234.209]):2020/08/13(木) 02:33:32 ID:XTnLU2QU0.net
腹減ったら完食でチョコレート効果86%食べてる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-4SkS [106.181.65.15]):2020/08/13(木) 06:43:22 ID:iuYkVzH0a.net
脂肪落としたいだけのスレだからな
鍛えてボディメイクする人間はウェ板にいるんで

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 07:39:28.94 ID:LM10XDSrK.net
たまにスレ覗くけど、肥満、標準、ストイック痩せ型、ハードゲイナー、ビルダー、ランナー、入り乱れて語ってるから話噛み合わないよなw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b1d-zLXa [222.229.53.25]):2020/08/13(木) 07:59:46 ID:aIGxi5Mr0.net
>>690
体重80kg時代に体脂肪率30%なのに腹筋割れてたよ
腹筋が割れてると痩せてるなんて事はないと思う
体脂肪計の数値がいい加減だったのだろうけど
皮下脂肪より内臓脂肪多い人は体脂肪率高くても筋肉のアウトラインはしっかりしてたりする

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 08:12:50.46 ID:4YWvd+do0.net
>>702
うむ。
人によってホルモンバランス違うんだから力技で何とかなるもんでもない
自分に合ったやり方を見つけないと効果は出ない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 11:17:05.55 ID:Defp+IOup.net
>>703
体脂肪率30%で腹筋割れる事なんてありえるのかね?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 11:18:27.26 ID:CzJFduFN0.net
ありえない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 11:25:19.05 ID:/yvsb6LZ0.net
スリーパック

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-4SkS [106.181.65.15]):2020/08/13(木) 11:40:16 ID:iuYkVzH0a.net
家庭用だと実際には筋肉が多く脂肪が少なくても体重が多いと体脂肪率高く出るんじゃない?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 12:47:52.09 ID:fOAjmyAa0.net
白鵬で体脂肪25%なのにいくら筋肉あっても30%で腹筋割れるなんて不可能だろ
60キロ10%でも腹筋なんてそうそう割れない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-FaAY [106.180.12.223]):2020/08/13(木) 13:14:19 ID:Avkdzq7Ha.net
オムロンはちょっと鍛えるとすぐバグるぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdb-68fl [42.126.234.240]):2020/08/13(木) 15:19:04 ID:IX2DoePU0.net
>>710
確かに水分補給しただけで体脂肪率変わる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/13(木) 15:33:02 ID:Ek1hYNlOd.net
ダイエットは頑張ったら負け。失敗。100%リバウンドする。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b16-E2Bm [110.134.6.128]):2020/08/13(木) 16:10:41 ID:EiiyNLy50.net
痩せて筋肉付けようと3週間前から筋トレを始めた者なんだけど、アドバイスが欲しい。スレが違ったら申し訳ない。
1か月前:21歳、188?、96kg 、体脂肪率24%
今:21歳、188?、89kg、体脂肪率23%
筋トレはスマホにアプリ入れて、それに従いながらやってる
食事は
朝:パンにハムとチーズを載せて食べる
昼:日によってまちまち
夜:納豆と豆腐を1パック、カット野菜と卵の炒め物
間食:マルチビタミンサプリと、筋トレ後のザバスプロテイン
をずっと続けてる。
これからもっと体重を落として筋肉のついたマッチョになりたいんだけど、どうすれば良いだろうか。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-FaAY [106.180.12.223]):2020/08/13(木) 16:15:13 ID:Avkdzq7Ha.net
朝のチーズを抜け

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-A6Nj [153.207.50.252]):2020/08/13(木) 16:16:05 ID:/yvsb6LZ0.net
朝のパンも抜こう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-A6Nj [153.207.50.252]):2020/08/13(木) 16:16:33 ID:/yvsb6LZ0.net
ハムも抜いたほうが良いな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b16-E2Bm [110.134.6.128]):2020/08/13(木) 16:23:46 ID:EiiyNLy50.net
>>714~716
朝食消滅したんだが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-A6Nj [153.207.50.252]):2020/08/13(木) 16:24:27 ID:/yvsb6LZ0.net
パン・米・麺 → 芋、オートミール、アボカド
納豆・豆腐 → 鶏胸肉、ささみ、牛モモ、魚
マルチビタミン → ブロッコリー、キウイ、卵
ザバスミルクプロテイン → ホエイプロテイン
野菜の炒め物 → 生野菜サラダか野菜スープ

はい痩せるー

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-FaAY [106.180.12.223]):2020/08/13(木) 16:26:14 ID:Avkdzq7Ha.net
>>718
アボカドはアブラのかたまりでは?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:37:37.72 ID:/yvsb6LZ0.net
アボカドは栄養の塊

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:39:12.11 ID:+4zOQ7FEM.net
>>713
目標期間と目標体型と先に痩せたいか?によって変わるけど長期に渡ってビルダーみたいになりたいなら増量先にした方がいいと思う
減量しながら筋肉付けるのは難しい(20%あるから微量増は出来ると思うけど)

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:42:36.97 ID:/yvsb6LZ0.net
テストステロン値レベル低い肥満の状態で増量て効率悪いでしょ
体脂肪8%〜15%まで落としてから増量した方が良いよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:43:46.22 ID:nmmQEttla.net
・痩せるには
毎日カロリー管理して摂取カロリー<消費カロリーになるように
摂取カロリーは基礎代謝より少なくなりすぎないように要注意
タンパク質、脂質、糖質のバランスも気を付けて
・筋トレ
手近なところからはプッシュアップバーとアブローラー買え
可変式ダンベルとベンチとチンスタも揃えれば筋トレの幅が広がる
部位毎に分けて全身まんべんなく筋トレしろ
タンパク質も摂れ
youtubeで似たような境遇かマッチョになった人や初心者向けの動画参考にしろ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 16:53:45.19 ID:DcrPDyiLM.net
>>713
食事の摂取カロリー書いてくれないとアドバイスしようがない
その内容だと明らかなカロリー不足に見える
筋肉は食事しっかり食わんと本当につきにくいぞ
脂肪減らしながら筋肉付けようとするならコンテストに出るボディビルダーみたいにしっかり計画立ててやらんと無理

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:07:53.54 ID:TqY63ket0.net
マッチョになりたい訳じゃなくて、脂肪を落としたいだけなのに筋トレ進めてくる人多すぎ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:14:18.84 ID:DcrPDyiLM.net
筋トレせずに脂肪だけ落とすと貧相な体つきになるしな
痩せたことのないデブには分からんと思うが

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:16:40.08 ID:Avkdzq7Ha.net
>>720
なんでパン麺ご飯の欄に並べるの?
マクロほぼFだよ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:22:58.32 ID:TqY63ket0.net
>>726
誰もがボディビルダーみたいな体になりたい訳じゃないんだよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:24:05.51 ID:zW+ChifA0.net
痩せたいけど筋肉付けたい
これって欲張り過ぎなんかな?
先ず痩せる事に集中して痩せれたら
筋トレ始めた方が良いのかな? 
相反する2つの事を同時にやってるからか
痩せないわ、筋肉付かないわで
只今、迷走中なんですorz

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:24:54.52 ID:/yvsb6LZ0.net
>>727
FでもエネルギーになるしCとFの割合を気にするより栄養価高いものを選べば良いって主義だから

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:26:49.26 ID:/CdtDMw90.net
>>728
筋肉つけるイコールボディービルダーのような体というのからして間違い

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:27:38.10 ID:BmJMmJW3a.net
筋肉つけると脂肪を落としやすくなるってだけの話だろ
時間かかっていいならジョギングしてればいい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:28:03.30 ID:/yvsb6LZ0.net
昔のジャニ体型やアイドル体型になるにも筋トレいるぞ
デブがカロリー制限だけでキレイな痩せ型にはなれない
おじいちゃんおばあちゃんになるだけ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:28:21.59 ID:U6LOKnzWd.net
>>728
簡単にビルダーになれると思ってる様だがそれは勘違い
雑誌のグラビアモデルでも大体ジム通いしてあのメリハリのある体作ってる
むきむきになるのは次元が違うトレーニングと栄養管理が必要

ただ体脂肪を落とすとマッチ棒みたいに成る
酷いとアンガールズプラス腹だけ出てる体型になる…

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:31:14.45 ID:Avkdzq7Ha.net
>>730
栄養価ってマクロ?VM?脂肪酸?
マクロなら高いもの摂ったら痩せないしVMならマルチビタミンの欄に入れるべきでは?
脂肪酸なら独立した脂質源としてカテゴライズしたほうが良いのでは?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:36:19.58 ID:/yvsb6LZ0.net
>>735
置き換え例を出してるんであって別にカテゴリ分けを細かくしたいわけじゃないんだが
精製炭水化物みたいな無駄なカロリー取るならアボカド食っとけって単純な話をしただけよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:42:51.67 ID:CzJFduFN0.net
精製炭水化物が無駄なカロリーってどういうことだよ
笑わせんな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:47:01.50 ID:/yvsb6LZ0.net
あーすまん精製炭水化物は家畜の餌にちゃんと使えたわごめんな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:47:36.94 ID:+ORnMp7v0.net
>>728
筋トレと食事管理で痩せたが健康的に痩せられたわ
筋トレしただけで筋肉ムキムキとか無理だから
なんとかモヤシみたいな貧相な身体を回避したって感じだ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:49:43.28 ID:Avkdzq7Ha.net
>>736
その理由ならアボカドよりn3系多い食品や総合的な栄養素の多い全卵の方が良いのでは?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 17:51:58.45 ID:CzJFduFN0.net
基礎代謝に運動レベルを掛けて消費カロリーに合わせた適切な摂取カロリーとPFC比、あとはマルチビタミンミネラル錠剤飲んでおけば誰だって痩せる
あとはいかに筋肉を減らさないよう減量ペースと筋トレでのケアを考えるだけ

初心者ならちょっときつめに筋トレやれば脂肪落としながら筋肉も少しはつくから頑張れ

アボカドw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:15:30.60 ID:Sw+bbTRT0.net
俺からすると錠剤()なんだが

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:20:03.87 ID:aIGxi5Mr0.net
一日あたりに必要なビタミン、ミネラル、食物繊維はなかなか食品だけでは摂りにくく
とくに食事制限下では食品で摂ろうとするとオーバーカロリーになるよ
だからマルチビタミン、野菜ジュースなどで補給しないと
体重増加無視してでも筋肉つけたいなら食事で十分だけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:23:47.80 ID:EiiyNLy50.net
>>713
これを聞いたものです。色々物凄く参考になりました。
カロリーのことについて質問があります。
現在は1日1200キロカロリーほど取ってるんですが、やはり最低でも基礎代謝量以上は取った方が良いのでしょうか?今のところ一日に0.2キロ落ちているので順調だと思い込み気にしていませんでした。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:28:46.24 ID:/yvsb6LZ0.net
果物でいいっすわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:32:39.55 ID:CzJFduFN0.net
基礎代謝 減量 運動レベルで検索掛けてみ
(基礎代謝*運動レベル)-400位を基本として考えればいい

ちなみに1200での生活は滅茶苦茶体の免疫や代謝を落として筋肉や脂肪を分解しまくってるはずだから俺ならおすすめしないなぁ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:41:55.45 ID:DcrPDyiLM.net
>>728
少しぐらい筋トレした程度ではボディビルダーみたいにはなれない
筋トレしたことのないデブには分からんと思うが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:46:14.50 ID:DcrPDyiLM.net
>>729
筋肉付けるよりも脂肪落とす方が簡単だから食事制限と運動で体重先に落としてある程度目処がついたら食事増やして筋トレ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:46:55.73 ID:LM10XDSrK.net
俺が言ったとおり背景が違う奴らが必死に唾とばしてるw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:53:13.10 ID:iU8PsIa00.net
俺も1200カロリーぐらいだよ、早く痩せたいなら
何とかなるだろうけど、体に異変を感じたら止めた
方がいい、俺は後6kg、目標−28kg、月平均−8kg
だから強行するけどね

少な目に食べ、筋トレとジョギング(有酸素)を
するのが理想、目標月5%
運動と食事のバランスはその人次第

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:54:56.21 ID:PgJwAN9V0.net
エアロバイク欲しいんですが負荷ゼロの一番安いのって汗だくになれますか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 18:56:20.96 ID:/yvsb6LZ0.net
自分に合ったカロリー制限をうまいこと見つけてくれ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 19:11:09.60 ID:zB5v+sVx0.net
PFCバランス計算して基礎代謝以上カロリーは取ってがっつり筋トレ、足りない分はプロテインとMCTオイル足して調整、更に絞りたければエアロバイクでHIITとかでええがな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 19:13:00.75 ID:tCknKNp80.net
MCTっていい?
脂質足りなくてナッツ類で調整してるんだけど・・・

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 19:23:08.53 ID:zB5v+sVx0.net
ナッツで脂質取るとすぐF上限いくし肌荒れするから避けてるな、糖質制限してないけどMCTだと計算しやすいし冷蔵庫から出して胸肉にかけてコクを出せるから便利やで

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 19:30:06.26 ID:/yvsb6LZ0.net
MCTオイルは脂肪になりにくいから有り
料理やサラダにちょこっとかける程度なら良い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 20:02:10.94 ID:/CdtDMw90.net
でもmctオイルは必須脂肪酸のω3、ω6不飽和脂肪酸じゃないから
それだけに頼らずナッツや魚でも適度に取った方がいいよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 20:12:28.41 ID:S4+qEhVgM.net
ナッツは10g程度でええなって感じやね
魚か高級な肉食わんとEPADHA無理ゲー
ALA効果しょぼいからあくまで補助やわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-68fl [126.124.112.75]):2020/08/13(木) 20:25:05 ID:zW+ChifA0.net
立山が1年で40キロも痩せた方法の謎

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b37-MrrB [122.197.106.145]):2020/08/13(木) 20:27:20 ID:IgwkMtY+0.net
>>748
この食事増やしてというのが結構落とし穴だったりするよな。
カロリー増やすために何でも食べていいと思う人多すぎる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 20:48:26.71 ID:3pLm5Rvda.net
数年前の動画で神奈川かどっかに住んでる都会の子が宮崎に行ってサーフィンやってたらどんどん痩せていったってのがあったけどあれは健康的な痩せ方だな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/13(木) 22:34:05.80 ID:WClHFIjx0.net
>>759
たっつぁんかなり痩せたけど最近また顔ふっくらしてきた気がする

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-68fl [126.124.112.75]):2020/08/14(金) 00:18:05 ID:728fm6Am0.net
>>762
痩せた所でまだ90kg台でデブはデブなんだが
40kg痩せる努力は尋常ではないはず
そこは素直に尊敬できるなぁ。
俺なんて10kg痩せたくても痩せられないのに 
やはりあの人は爆食いがよく似合う

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4f-WOJE [110.163.10.113]):2020/08/14(金) 00:28:31 ID:t2cRh6ubd.net
脂肪が乗ってるほど減る速度が早いよ
25%から15%まではするする落ちたけど13%からなかなか落ちん
1%落とすのに2倍くらい頑張るか時間かけないと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-a0Si [153.162.205.51]):2020/08/14(金) 00:51:41 ID:hWGBTXxy0.net
13%とかそこいらになると筋肉落としたくない恐怖との戦いも始まるからなぁ
有酸素すれば落ちるのはわかるけどなるべく筋肉落としたくないから食事制限でなるべく少しずつ落としてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 01:51:37.88 ID:1hRMTjur0.net
>>744
減った脂肪と筋肉の量計算してみ。その数字を見て1200kcal/dayが正しいかどうか判断するといいよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 02:00:44.80 ID:inZ7On1o0.net
>>763
たしかに
痩せた時に動画以外では食生活気をつけてたみたいだもんね
今夜立カロ動画出してたけど相変わらず化け物級の食いっぷりw
たっつぁんファンなので本人の健康が心配だけど食いまくって欲しいとも思ってしまう…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 02:12:18.82 ID:ELmUisQEd.net
家庭用の体組織計や計算式の基礎代謝の数値あてにしてるやつはアホ
誤差や個人差が大きすぎる。
摂取カロリーは自分で試しながら探っていくしかない。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 02:32:19.69 ID:ZgM3uFPO0.net
摂取カロリーも推定値でしか無いから結局感覚なんだよなぁ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df1e-RRxM [133.201.193.224]):2020/08/14(金) 03:11:57 ID:JBnwBzzZ0.net
立山は尋常でない量を食ってたからあそこまで太ったのであって、
食事量を人並みにすればすぐ痩せる。
根本的な肥満体質ではないはず。飯食っただけでだらだら汗かくのがその証拠。

逆に年がら年中ダイエット気にしているのに、
小太りで体温低くめで汗あまりかかないタイプは肥満体質で代謝が低いので痩せるのが凄い大変。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/14(金) 03:25:23 ID:ELmUisQEd.net
ダイエットくり返してる人ってダイエットに囚われて一日中食べ物のことばかり考えてる

もう、なかやまきんに君みたいに朝は何食べて昼は何食べてって毎日何食べるか決めちゃえばいい。
多少は入れ替えていいけど基本はこれとこれとこれ食べとけば栄養とれてアンダーカロリーになるってメニューを決めちゃえばいい。

そうしたら時間きたらそれ食べれば良いって決めちゃえば気が楽だと思う。いちいち献立や組み合わせその都度考えてカロリーいくつ、たんぱく質いくつ資質いくつとか考えなくていいし、食べ物から自由になれる。

あとから調整もしやすいし。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 05:44:24.53 ID:2rriuA680.net
あらかじめ食べるの決めとくとラクだね
自分は平日は毎日同じの食べて週末は決めたカロリー内で好きなの食べてる
これが合ってるのかあんまり苦じゃないし続けられてる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-68fl [126.124.112.75]):2020/08/14(金) 08:34:16 ID:728fm6Am0.net
はいじぃ、はよく食ってる?のに
太らないのは羨ましい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b16-E2Bm [110.134.6.128]):2020/08/14(金) 09:20:40 ID:krUoTf5I0.net
>>766
これ物凄く参考になりました。筋肉量を計算してみると、−3.6kgでした。体重は―7?だったので、筋肉の方が多く落ちていることが分かりました。もう少しカロリーを取っていこうと思います。ありがとうございました。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-A6Nj [36.11.225.170]):2020/08/14(金) 10:01:04 ID:xEcwr7+yM.net
Youtuberはちゃんと運動してる奴も多いからな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 10:18:17.63 ID:hQHluUr60.net
>>728
筋トレして筋肉を残して脂肪だけを減らすと横浜流星みたいな体になる
でも横浜みたいな顔にはなれない
残念

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 10:32:12.44 ID:3JwWLFv30.net
結局スリムもマッチョも筋トレよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 14:12:22.98 ID:xFMe2AHe0.net
その身長で1200カロリーってヤバいな
無職?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 14:44:39.53 ID:09pHlUWq0.net
筋肉付けると見た目は良かったとしても体重はデブと変わらないくらいになったりするけどな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-Z0Eo [221.170.41.128]):2020/08/14(金) 14:47:07 ID:NScLVEOC0.net
もしかしてジムに置いてあるinbodyって体脂肪率めちゃ低くでる?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd1-p5K4 [157.147.229.206]):2020/08/14(金) 15:07:30 ID:/khCK8us0.net
見た目が第一だろ
体重なんか晒して歩くわけじゃないし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-mH1A [106.130.122.110]):2020/08/14(金) 15:37:24 ID:8qi9BlSza.net
増量したいときは見た目なんか多少目をつむるな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 16:58:57.94 ID:Rf9ENphha.net
>>779
他人に見える見た目と他人に見えない体重どっちが大事?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 17:07:30.54 ID:DhWICX4c0.net
絞らないとかっこ悪いよな
豚じゃんって思うわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 17:10:41.46 ID:tWYKWAPH0.net
筋トレしまくると男性ホルモンがでるってのはスレの流れでよくわかった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 17:29:23.59 ID:fPPea3c40.net
男の場合、食事制限で体重落とすだけならホント簡単…けどみすぼらしいガリになるだけ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-mH1A [219.117.39.164]):2020/08/14(金) 17:41:17 ID:joDaOpVY0.net
https://imgur.com/a/MOSPiY2

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 19:58:31.71 ID:1ZxCWk9H0.net
基礎代謝1750で1日の摂取1850kcalで週5-6で筋トレ+有酸素300kcalで体重減らないって
代謝が落ちてるってことでいいんですかね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 20:02:22.13 ID:6ByRcEB+x.net
体脂肪は落ちてるんじゃないの

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 20:13:53.87 ID:nW/iBrgRM.net
摂取カロリーの計算が間違いなく間違えるな
異常体質じゃなけりゃそこしか原因はない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 20:38:00.04 ID:fPPea3c40.net
>>788
自分の場合
基礎代謝が1740
筋トレ有酸素も同じくらい
現状維持で3000摂るところ 
脂肪燃焼期待で2800+緩めの糖質制限
数値管理始めて1週間だから変化なし

そこまで摂取カロリー少ないと
脂肪も消えるけど筋肉も…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 21:58:22.85 ID:6WRNiIP40.net
みんな基礎代謝高いなぁ
自分は1240くらいしかないから一日の摂取を1700〜1800kcalに抑えて一日に運動消費で250〜300kcalでようやく月に1〜1.5kg落ちるくらいだった

おかげでかなり摂取カロリー試して割り出したから自分にとっての摂取カロリーと消費カロリーの関係はかなり正確なはず

その甲斐あってか体脂肪率6.0〜7.0くらいを維持出来てる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 22:20:49.93 ID:hWGBTXxy0.net
代謝1240で体脂肪率7%って怖いくらいガリガリなんじゃ
人の理想に文句はつけないけど拒食症レベルになってそう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 22:29:11.52 ID:byROJUZC0.net
ttps://notissary.net/media/2019/09/body-fat-photos-1-768x522.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 22:34:14.76 ID:6WRNiIP40.net
>>793
そんな事はない
身長163cm体重49.5くらいだし

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 22:50:04.69 ID:XSHjAMhjd.net
>>795
ボクシングだと最軽量クラスの計量日って感じだな
一般的にいうびっくりするくらいガリガリだよ
感覚が麻痺しちゃってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 23:12:14.70 ID:UUWwV+Om0.net
164p72kg32%だから腕相撲勝ちそう…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 23:14:22.82 ID:3QknuPEcM.net
腕相撲じゃなくて相撲にしときなさい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/14(金) 23:15:21.72 ID:VYFFhkBs0.net
デブって前にチビやな
女ならブスやしどうしょうもないやんけ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-s47K [126.58.222.196]):2020/08/15(土) 08:42:35 ID:vBSZpG8H0.net
皆さん何歳ですか?
私は若い頃にやってたメニューをやっても
脂肪が落ちなくなってしまいました

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:45:30.01 .net
加齢とともに代謝が落ちる
筋肉の再生能力も落ちる
というか成長ホルモンが出にくいから脂肪も燃焼しにくい

当たり前の話
食事の見直し、栄養バランス、
ケガをしないような運動メニュー、とくにストレッチなど
時間かけて取り組まないと

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:48:07.47 .net
>>796
ガリガリのミイラになろうが本人がそれを望んでるなら別にどうでもいい
目的が骨に近づく事だから、健康度外視だし、どうせそのうち死ぬ
健康かつ見た目の美しさを求めるために選択肢の一つとして痩せるのが普通だが
目的が「痩せる」になってしまってる時点で色々と詰んでる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:51:45.54 .net
>>788
筋肉が増えれば水分の引き込み量も増える
とくにトレ後とかパンプして体重は増えるもの
体重計の数値なんか気にせず見た目で判断すればいいんだよ
毎日自分の体を撮影記録して1ヶ月くらい変化見て、変化なければ食事運動の見直し
というか体脂肪減らしたいのか、体重計の数値を下げたいのかよくわからない
体重が10kg増えようとも見た目が良くて健康的ならそれでいい
体重10kg減らしてガリガリミイラで余命宣告されるレベル目指したいならそれでも構わない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:01:20.60 ID:uffbiyGW0.net
>>801
>>800さんはそれはわかった上で聞いてるんじゃない?
他のみんなは順調に落ちてるようだけど自分より若くて代謝が良いからなのかそれとも同世代だけどやり方が良いのか
参考のために知りたいのでは

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:10:07.02 .net
同年代だろうと個人差あるし他人の事気にせず自分の体調とか見ながらやらないとケガするし病気にもなる
人は人、自分は自分
痩せにくくなるのは人類共通の話
若い頃に無理な減量した人ほど歳重ねると痩せなくなる、これもテンプレ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:15:31.02 .net
若い頃に何か運動を継続的に行ってきたのかどうか、遺伝も含めて個人差がありすぎる
若い頃に無理な減量してると筋肉量も少ないし、加齢とともに水分率も落ちるから体脂肪率も上がりやすい
この状態で定期的に減量と増量繰り返すうちに体はより痩せにくく作り替えられていく

ここから痩せようというのは若い頃のそれに比べて難易度が上がるもんだよ
まずは健康のために運動を継続し、栄養のあるもの食べてく方が人生楽しめるとは思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:29:17.07 ID:9Tw+GHpEM.net
>>800は年齢聞いただけでまさか粘着レスが大量に付くとは思わなかっただろう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 13:30:10.25 ID:qLSgaSp40.net
>>801
50.60代ならともかく30.40代ならともそんなの気にしないで筋トレしてれば筋肉つくし代謝も上がるよ デブのいいわけ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-9K5Z [106.133.178.57 [上級国民]]):2020/08/15(土) 14:30:22 ID:mZSneg2ra.net
さすがに9連休は毎日ジム行っても仕事しないと脂肪付くな
たったの8日しか経ってないのに脂肪ついてるのわかるわ
1日90分〜120分ウエイトトレーニングしてるとは言え毎日8時間立ちっぱ動きっぱには敵わないって事だな
でも仕事しない分カタボリック起こしてないのか筋肉の張りもスゲー
筋肉も脂肪もついて肩がパンパンで肩幅の感覚わからなくて壁やらドアに肩ぶつけまくるわw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:03:00.20 ID:SK/J6Vldr.net
次元が違いそう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:07:54.80 ID:UgtkPFPMx.net
なんで脂肪落とすスレで豚アピしてんだこの嘘松デブとかしか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:10:19.09 ID:m/C7ffB1d.net
>>807
年齢聞くなら自分の年齢からだろ
職務質問かよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 17:10:40.02 ID:SA69tMh1a.net
連休中はずっと部屋にこもっててジムも2日しか行かなかったけど太らなかったぞ
食べ過ぎだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-xZXO [106.128.28.21]):2020/08/15(土) 18:08:02 ID:HY97cKwDa.net
俺は立ちっぱなしの仕事ある日は2500〜2700kcal
事務仕事からジムの日は1900kcal
体動かさない日は1700kcal
って感じで調整してる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 18:27:50.65 ID:EJZgOUnN0.net
>>812
それは思った

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 19:47:53.47 ID:yr3po7gPd.net
Get Male飲み始めた
テストステロンブースターや

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 22:00:50.13 ID:SK/J6Vldr.net
下腹のぶよぶよを強くつねってもほとんど痛みを感じない部分があるんですがこれは何ですか?
すっごい伸びます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b0c-PxzN [112.71.217.158]):2020/08/15(土) 22:32:43 ID:LoAGAOg80.net
下腹のぶよぶよを強くつねってもほとんど痛みを感じない部分なんじゃないかな
多分すごく伸びると思うよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-vZb4 [124.144.93.120]):2020/08/15(土) 22:36:30 ID:1oMHzYC50.net
皮が余ってるとか?
厚みがないなら脂肪は薄いように思う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/15(土) 23:22:01.22 ID:SK/J6Vldr.net
>>819
厚みはありますが表面に近いほど無痛です
昔は痛覚あった気がしますが

息子の皮みたいなもんですかね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 07:23:14.20 ID:fEphYy8S0.net
やっぱりきんにくんみたいな健康オタクみたいなビルダーの言う通りにやらないときれいに絞るのは難しいのか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:23:32.44 ID:HXitjNeH0.net
プロテインは飲んだ方が良いですかね?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:25:00.94 ID:WzMPPZQ70.net
色白細身しかモテない時代に筋トレするとか...

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1e-r9Rs [221.171.103.151]):2020/08/16(日) 08:30:04 ID:R6yeO2pK0.net
色白細身に憧れる人はここにはいない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:44:24.25 ID:1AqURutd0.net
だるだるぶよぶよじゃなく締まった細身になるためにはどのみち筋トレいるんだが

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:45:21.98 ID:Jt9w3BsR0.net
>>823
横浜流星みたいな体になりたいから俺は筋トレするよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 08:49:16.13 ID:b4VORHtS0.net
>>823
色白マッチョ目指してるし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:52:39.68 .net
>>822
タンパク質が足りてないなら飲んだ方がいいし足りてるなら飲まない方がいい
余分に摂ればプロテインにもカロリーはあるんだから太る
夜のご飯をプロテインに代えるとかならいいけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 09:58:04.21 ID:7m/aJOjux.net
ホエイプロテインは腹いっぱいになるからオススメ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b16-NOkM [110.132.101.253]):2020/08/16(日) 10:25:49 ID:68A4CjbB0.net
ダイエット料理するにあたって炒める用の油ってなに使えばいいのでしょうか?料理ほぼしないし油いっぱいあってわかりません

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-68fl [106.132.217.17]):2020/08/16(日) 10:29:07 ID:TrSxg3rXa.net
>>830
テフロン加工のフライパンで弱火でじっくり炒めれば油ひかなくていい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:26:37.73 ID:gJdT+mUr0.net
炒めものはやめるとか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:37:50.57 ID:7m/aJOjux.net
煮る、蒸す、低温調理、レンチン、生

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f15-h3mR [219.111.58.97]):2020/08/16(日) 11:45:38 ID:khqZv4HU0.net
>>830
油の種類はどれでも大して変わらんので、油の量を気にした方がええよ
そもそも炒め物を作らないというのも一つの手

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/16(日) 11:45:50 ID:1hl847Vhd.net
今日の朝食

・トマト(150グラム)、アボガド、(50グラム)、冷凍ほうれん草(30グラム)、玉子(2個)のオリーブオイル(15グラム)炒め  
・プロテイン(30グラム)←高濃度マグネシウム10嫡

これで約580カロリー たんぱく質45グラム 脂質22グラム 糖質12グラム

トマトが少し糖質多いから糖質OFFにはならないが、朝は毎日、低糖質、たんぱく質脂質多めにしている。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 11:53:09.90 ID:7m/aJOjux.net
頭ケトジェニックかよ
トマトは糖質多くない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:04:47.46 ID:1hl847Vhd.net
多いか少ないかは定義がないから主観によるね
朝は糖質OFFが理想的だから、その観点からは9グラムあると多いと捉えた、ということだね。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:10:16.66 ID:R0q05MkVa.net
朝糖質OFFは完全に頭ケトジェニック
中途半端なケトはカタボるぞ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:35:38.53 ID:EHmjopX90.net
そろそろやばいと思って、週4で5KM走り始めて2週間だけど、
ぽっこりお腹が解消されない。

どうすればいいの? ご飯も半ライスにしてるのに。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:43:45.43 ID:wuedteOma.net
削るのは脂質だろ
ケトは悪

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:49:12.35 ID:hsy3KTUAK.net
>>839
何がヤバいかさっぱりわからんが、痩せたいなら少しずつ距離伸ばして半年頑張れ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 12:49:46.33 ID:7m/aJOjux.net
いや俺は別にケトは悪とは思ってないけどな
短期間なら問題ない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 13:10:36.64 ID:2V/aZ5dM0.net
>>830
うちはギー使ってる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 13:22:57.76 ID:EHmjopX90.net
>>841
テレワークで太ってしまってる感があり、怖くて体重計にものれないw
半年は長すぎる。せめて2か月で痩せたいけど、やっぱりカロリー減らすしか
ないですよねー。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f15-rRFj [121.102.98.94]):2020/08/16(日) 13:26:39 ID:gJdT+mUr0.net
お腹ポッコリは脂肪落とすのはもちろんだが
姿勢直したりするのも大事

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb16-vZb4 [124.144.93.120]):2020/08/16(日) 13:56:25 ID:3oc6o5Sm0.net
週一くらいは体重測るの大事

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-9Ju9 [111.239.189.202]):2020/08/16(日) 14:01:29 ID:nQs0cwxda.net
健康的なダイエットで3ケ月で10Kg減
https://coconala.com/blogs/1951571/19026

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb67-onGw [60.128.162.174]):2020/08/16(日) 14:05:16 ID:wpOscUS00.net
>>839
2週間如きでラスボスのお腹は凹まない。
最低でも3ヶ月、そのレベルの運動なら一年ぐらい覚悟が必要。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 14:20:12.16 ID:QNBNgb8S0.net
>>839
地道に頑張るしかない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 14:26:39.77 ID:EUSgIS5ma.net
>>839
何キロ減らしたいのかわからんがそれだと月1kgも減らないぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 14:46:40.04 ID:NdD1pwPV0.net
腹筋ない奴は例え絞っても飯食うと腹出てだらしないの多いな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-A6Nj [126.192.58.75]):2020/08/16(日) 15:08:40 ID:7m/aJOjux.net
最低限腕立てとスクワットやっときゃ腹筋もつくんじゃね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-Y829 [153.218.133.34]):2020/08/16(日) 15:40:04 ID:TaomXLUl0.net
短期間で脂肪落としたがる短気な奴はどこにでもいるな
ほぼ失敗するのに

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-rjkP [1.66.105.157 [上級国民]]):2020/08/16(日) 16:01:33 ID:rA7kyu0Zd.net
PFCバランス気にした上で食事のカロリー減らして(できれば毎食レコーディング)、筋トレと有酸素運動を適宜、というのが結局早いわ

リバウンドもしにくいし。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcd-kLks [219.99.12.96]):2020/08/16(日) 16:27:20 ID:b4VORHtS0.net
>>839
ぽっこりお腹は一番落ちない
食事でも筋トレでもダメ、地道な有酸素しか無理なのよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-A6Nj [126.192.58.75]):2020/08/16(日) 17:28:24 ID:7m/aJOjux.net
たんぱく質100g、食物繊維20g以上、サプリメント無しでビタミンミネラルを十分に取ってアンダーカロリー
おっ簡単だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f16-p0wA [27.140.111.73]):2020/08/16(日) 17:29:12 ID:EHmjopX90.net
>>855
週4、5KM/35分 + 筋トレ、摂取カロリー量もありますが、
2か月でどれくらい落とせそうですかね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-WOJE [1.79.88.187]):2020/08/16(日) 17:43:16 ID:XqHEn0QQd.net
男の肥満は内臓脂肪型だからぽっこりお腹が一番落ちるよ
1キロ痩せる毎に1センチ凹むから月3キロペースで3ヶ月あれば約10センチスリムになる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 17:45:17.46 ID:LVDfIrjOa.net
>>858
つまめる脂肪は皮下脂肪だぞ
男でもつくし落としずらい、内臓脂肪ならいいけどさ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 17:56:24.92 ID:7m/aJOjux.net
姿勢が悪いだけの奴いそう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 18:04:40.90 ID:Ra9Xjzjp0.net
ダイエット始めて2ヶ月で体重-7kg腹囲-6センチだわ
でも相変わらず脇腹の肉はあんまり落ちた気がしない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 18:57:29.78 ID:W3FXr2eed.net
食事制限ってキツそうなイメージあったけど大好きな野菜、刺身(トロ、ブリなど除く)、馬刺しとか食べれるから思ったより辛くないな
カロリー、糖質、脂質を制限内に抑えても全然美味しいもん食べれるんだな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 19:01:11.50 ID:kdF5HP9+0.net
期限決めて痩せる人ってそれが終わったらどうするんだろうっていつも気になる
生活戻したらリバウンドするだけじゃん

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 19:03:42.14 ID:edJ/rhi2M.net
禁煙出来たから一服する
くらい意味がないだろ
太る生活に戻すな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-a0Si [153.162.205.51]):2020/08/16(日) 19:08:36 ID:NdD1pwPV0.net
>>862
中華だって工夫したら食えるからね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 19:24:51.48 ID:FAPMjPmaM.net
>>863
俺がそれだ
以前は運動もしない低身長なのに1日3000kcalとか普通にとってた
ダイエット初めて二ヶ月半だけど今後ダイエット終わってからの食事を考えると色々悩むよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-M2we [210.138.179.227]):2020/08/16(日) 19:37:43 ID:GNPrPQ5XM.net
10キロ完走 
何故か若いマッチョが上半身裸で走っててすれ違った時は度肝を抜かれたわw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/16(日) 19:45:26 ID:1hl847Vhd.net
月2〜3キロ以上はほとんど水分や筋肉が減ったぶんじゃないかな
たった一ヶ月で脂肪が2キロ減ったら大変なもんだよ。
ステーキだって300グラム食べたらかなりある。それが2キロ減ったら滅茶苦茶上手くいったダイエットだよ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:07:04.88 ID:7m/aJOjux.net
マイナス500kcalを30日で15000kcalだから2kgは普通に余裕だろ
超肥満なら代謝もデカいから尚更

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:30:49.50 ID:pK2uorXi0.net
設計業務で椅子から動かない完全デスクワークだったけど、4月からの新上司の「現場業務を経験すれば君たちの設計業務はさらにレベルアップされる」との提案により半年間の現場体験へ
現在、3ヶ月経過したけど体重5キロ減ってワロタ
そんなにヒーヒー言うほどのことではなく、心地よい疲れの軽作業なんだが、流石に1日8時間もやってりゃ相当カロリー消費するか
たしかによく見たら現場で太っている人誰もいないわ
当たり前だけど週に3,4回1時間くらい運動するのとは比べもんにならんくらい落ちるな
目標体重に行くまでずっと現場にいようかなw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:32:48.24 ID:iQMbrvIk0.net
>>869
1日マイナス500kcalはウォーキングで3時間だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:36:51.03 ID:wb6eaXZYd.net
そら一日8時間体動かす仕事したら生半可なダイエットなんかよりよほど痩せますわな
俺もそうだけど太ってる人はみんな体動かさない仕事なんじゃないのか
キッツイ肉体労働しつつ太れる人は相当、肉体と内臓が強いタフなやつや

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:39:23.39 ID:hivBLKI3a.net
>>870
そう思うだろ
車の期間工やってみたら寮の風呂ではメタボばっかりで驚くぞ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:43:17.96 ID:R0q05MkVa.net
>>866
教科書通りのバランスよい健康的な食事を習慣にしてください
太らないラインを探りながら適度に好きなものを好きなだけ食べる食事を挟んでください

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:47:34.84 ID:XqHEn0QQd.net
車の期間工とか夏冬死にそう
春秋はメタボでも務まるのかもしれない
しかしディーラー整備士の倍給料貰えるんだからキツイだろうな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:48:30.01 ID:7m/aJOjux.net
狩猟採集民族「都会人運動し過ぎて引くわ...」

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 20:59:29.01 ID:4Vu47UY90.net
>>867
10kmすごいね
5kmでやっとだわ。だんだん距離伸ばしたん?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/16(日) 21:59:45.05 ID:ZkLx2gWTa.net
>>839
自分は月10日程7〜12kmのランニング自重の筋トレ禁酒食事は程々に制限でして3ヶ月。
身長マイナス100が身長マイナス110位の体重ウエストは8cm位締まった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdb-68fl [42.126.234.240]):2020/08/16(日) 23:00:29 ID:fEphYy8S0.net
体脂肪落としたかったらランニング趣味にすると体型体重キープしやすいけど
最初キツイけどランニングの為の食生活になってくから続けていける

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-WOJE [1.79.88.187]):2020/08/16(日) 23:06:59 ID:XqHEn0QQd.net
ランニングは辛いから自転車ばっかり乗ってるな
同じ運動負荷なら走行風で冷やされて圧倒的に楽だよこの時期は
日が落ちてからなら1時間20キロ走ってポカリ200で足りる
冬は死ぬがw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cv7i [1.75.14.37]):2020/08/16(日) 23:08:00 ID:G8wnWYnnd.net
ランニングより部屋でシャドーボクシングしまくってる方が

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cv7i [1.75.14.37]):2020/08/16(日) 23:08:41 ID:G8wnWYnnd.net
痩せるし引き締まる気がするんだよねえ
サンドバッグ欲しいけど設置がね…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb15-XQXO [124.214.12.143]):2020/08/17(月) 06:22:10 ID:Kyhk4iqG0.net
昔ビリー流行ったときに自分のフォームが
キチガイ盆踊りみたいでトラウマに>シャドウボクシング

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 07:03:28.09 ID:PWFuAisn0.net
なんだかんだで体脂肪落とすなら有酸素運動しないとだめだね
ビルダーやフィジーカーも減量期は筋肉を極力落とさない為に筋トレして体脂肪は有酸素で落としてるからな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 07:51:18 .net
>>884
有酸素運動なんてしなくても食事管理と筋トレだけで体脂肪減るよ
短距離走の選手って一切有酸素運動しないけど体脂肪低いのはなぜなんだぜ?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 07:58:14.25 ID:1UQcK8oZK.net
有酸素で痩せるってのは虚構だから
数キロ調整するなら有効だけど肥満体の減量にはたいして意味ない
健康にはいいけどな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 07:58:21.72 ID:H6jQZ3GxM.net
トップアスリートと同じ運動強度出せるならそれでいい、運動苦手な人は効率悪くても有酸素の方が効果は出やすいと思う
効率面ではHIITが最適解だと思うけどランニングの方があってる人もいると思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 07:59:37.54 ID:lou5lhwGM.net
プロ選手をそれぞれ引き合いに出しているけれど、有酸素運動はした方が良いだろうし、運動習慣をつけることは大切かと。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 08:04:37.47 ID:H6jQZ3GxM.net
>>887>>885への意見ね

あと肥満というか目に見えてデブな人は先ずは怪我しないことだからね。無理せず無理する様に、ウォーキングはとにかく早歩き

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 08:30:33.29 ID:H8uo2tZC0.net
下痢して大量のうんこしたら
2キロ減ってた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-cv7i [1.75.14.37]):2020/08/17(月) 08:46:13 ID:kaj/4S21d.net
まあ実際に知り合いで食事と筋トレだけでだらしない体がムキムキになったやつはいる
体脂肪率12%って言ってたわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-A6Nj [36.11.225.204]):2020/08/17(月) 09:16:36 ID:tWrq9BvjM.net
オーバーワークにならなきゃ有酸素は別に良い

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-mH1A [106.130.122.4]):2020/08/17(月) 09:20:42 ID:ppENwm/pa.net
自分に向いてるやり方すりゃええ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-d+IK [133.106.73.179]):2020/08/17(月) 09:25:21 ID:2Ge2DG9nM.net
>>893
その通り
筋トレは痩せない、有酸素は無意味等の間違った極論多すぎる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb7-xZXO [121.112.122.169]):2020/08/17(月) 09:31:14 ID:h1pe/xz50.net
今ら食事と筋トレだけだな。
アンダーカロリーにしてりゃ減らない訳が無いんだし。
飲み会や外食の時に暴飲暴食もする。

別に歩いてもカロリー消費はするから走る必要も無い。
どこから燃えるとか効率がなんてのよりカロリー収支だけ考えときゃいいんだよ。
ただ炭水化物削ってわざわざマクロのバランス崩してくのは意味わからんな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 09:45:15.51 ID:tWrq9BvjM.net
マクロのバランスも別に正解が決まってるわけじゃないけどな
極端に偏らせる意味は無いが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 09:45:46.11 ID:7c+cxtn90.net
脂肪は体内で主に炭水化物から合成されるので炭水化物を減らすというのはある程度有効。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 09:48:10.58 ID:tWrq9BvjM.net
炭水化物を減らすというか砂糖と精製炭水化物は一切食わないほうが健康に良い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 10:33:23.05 ID:HaU31oNZa.net
9連休で体重2kg減ったけど筋肉が減って脂肪が付いたっぽいなぁ
まぁ仕事するとすぐに脂肪は落ちるけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 10:50:13.66 ID:9lGX0tRp0.net
体脂肪落すなら食事制限しつつ有酸素運動に限る
ランニングは勿論縄跳びはバッキバキに効くぞ

高校大学で身体絞る時に縄跳びでスキッピングジャンプしてたけどマジで劇的に効く
ボクサーが減量に使ってるメニューは伊達じゃないな
毎日30~60分スキッピングジャンプ150回~/分以上してみ?見違える身体になるよ

まぁ膝が保てば、だけどな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 10:56:49.51 ID:p1BFAmF7a.net
何年もジムのマシンでの筋トレとヨガとちんたらバイクかステップマシンをやってきて、筋肉は大分育ったけど
一旦やめて体重増えたので暗闇バイクのジムに入ったら3ヶ月間体重の5%減った(今は減らす気はないのでかなり食べてキープ状態 )
暗闇バイクだと実質HIITなので、超高速立ち漕ぎしながら何通りかのプッシュアップだったりお尻を後ろに引いたり体を左右に降ったりの動作をする事で毎回燃え尽きる
エアロバイクで普通に1h漕いでも疲れないし効果があまりなかったなと実感
本気の有酸素はやったら効果あった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-4SkS [106.181.78.2]):2020/08/17(月) 10:58:14 ID:p1BFAmF7a.net
3ヶ月間、体重の5%ずつ、です

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-fmoJ [49.98.138.151]):2020/08/17(月) 11:09:01 ID:Rm575YGid.net
>>896
低糖質ダイエットが流行っているが、低糖質が良いか低脂質が良いかも実験では結論出ていないみたいだしな。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55887

まぁ低タンパク質が悪いのはほぼ確定していると思うので、タンパク質を沢山とって、脂質と炭水化物を適宜減らす、減らす割合はご希望に応じて、なんだろうな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f1e-r9Rs [49.129.241.240]):2020/08/17(月) 12:15:57 ID:AdolfK5V0.net
有酸素は痩せるよ
ただ体が慣れて反応悪くなるとか、脂肪だけじゃなく筋肉も食われるからボディーメイクでは一長一短になってしまうってだけ
あとやたら腹減るからそこがキツい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-djEP [153.159.2.26]):2020/08/17(月) 12:24:29 ID:DY4nyzRfM.net
>>900
スキッピングジャンプ150回/分を出来る人は既に見違える身体だと思う。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-A6Nj [153.207.50.252]):2020/08/17(月) 12:26:12 ID:jNlDA8P+0.net
無酸素も有酸素もバランスと順番
筋力アップなら両方やるのは良くない
筋量アップなら両方やっても問題ない
筋量アップなら有酸素→筋トレ
脂肪ダウンなら筋トレ→有酸素
どちらかがオーバーワークでもNG
このくらいの認識でええやろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 12:35:19 ID:ajGJPxeJ0.net
>>905
そうかなぁ…
スキッピングロープはどんなにゆっくりやっても120回/分くらいにはなるだろ?それより遅いと逆に引っ掛かるし

150回/分は慣れてきたら出来るよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-+ult [1.72.8.227]):2020/08/17(月) 13:00:23 ID:JOkDIyW4d.net
>>871
3時間ウォーキングなら15km歩けるから
一日あたり1000カロリー以上消費できるでしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 14:06:26.28 ID:yOBFmBk6a.net
>>908
体重にもよるだろ
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228742

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-+ult [1.72.8.227]):2020/08/17(月) 14:54:38 ID:JOkDIyW4d.net
>>909
計算間違えた
三時間ウォーキングでは1000カロリー消費むずかしいね
失礼しました

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 17:12:03.77 .net
毎日3時間も歩く時間があるくらい暇な奴は同じ時間肉体労働でもした方が良いのではなかろうか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 17:24:39.27 ID:jNlDA8P+0.net
なんでマイナス500kcalをウォーキングだけでやろうするのか
まぁ音楽とか聞きながらなら割と余裕でできるけどさ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:16:32.89 .net
一日中ぐーたらしてるからウォーキングなのだろう
毎時+40kcalの負荷を一日通じてやればウォーキングも要らんだろ
心拍数上げてキビキビ動いていれば普通はそれくらい活動消費でチャラにできる

活動半径が自分中心1〜2mで事足りる生活で、移動は便所との往復が一番多い
みたいな生活してるなら話は別だが

なるべく早歩きで移動する
車で移動する場合、目的地から離れた場所に駐車する(駐車場の一番外れの方など)
足にウエイトつけて生活する
とにかく階段を使う
毎日部屋の掃除を入念に行う(床磨き、窓拭き含む)

生活全ての負荷を一段階上げれば一日-500分はすぐに作れる
クソ暇でやる事ないならウォーキングでも構わないが、
近所から無職の人がぷらぷら歩いていて冷ややかな視線浴びるくらいなら
宅配や土方仕事でもすりゃいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:18:24.14 .net
男なら肉体労働、女なら家事をパーフェクトにこなす
それで十分だと思うがな
家で筋トレしようとか思う気力がなくなるくらいに働けよ
そうすりゃ痩せるし安眠もできる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 20:20:59.34 ID:shIr1eXMd.net
んな事出来たらデブなんていなんだが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:31:03 .net
できないならデブのままだ

というか暇だから3時間もウォーキングしようという馬鹿げた発想が出てくるわけで
そんなに運動できるなら朝から晩までしっかり動けば良いだろうに

普通の人達は仕事で疲れてその後長時間の運動なんかしようと思わない

そもそも仕事と家庭と色々とやる事あるのが大半だから毎日3時間もだらだら歩いてるとか考えられない
忙しいからこそ短時間で終わる筋トレなら続けられる、というのが多いはず

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:34:13 ID:Ikj67kS90.net
まぁアメリカでも高収入ホワイトカラーほどジム通いやトレーニングして体型整えてるけど低学歴低収入肉体労働ブルーカラーほど肥満率高いんだよな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8f-o23R [00K0qNn]):2020/08/17(月) 20:43:25 ID:1UQcK8oZK.net
身体はその人の日常生活の表現だからな。言い換えると精神の物質化
デブは自己管理出来ない精神性の持ち主と判断されて当然なんだよね。自分で怠惰な精神の持ち主と宣伝してるわけだからさ
そりゃ底辺になりますわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd1-p5K4 [157.147.229.206]):2020/08/17(月) 20:43:45 ID:mUCAdHmV0.net
いつものアホなこと言ってる奴だから無視で

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 20:46:31 .net
やっぱ長距離走選手より短距離走選手の体の方がかっこいいな
有酸素運動して筋肉も脂肪もないひょろひょろの体より
筋トレして痩せる方がかっこいい
https://i.imgur.com/jJi21KO.jpg
https://i.imgur.com/Lmab8j8.jpg

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b15-mVCD [220.210.179.17]):2020/08/17(月) 20:55:29 ID:OPBG5lNU0.net
>>917
それ低所得者は安くて腹が膨れる炭水化物ばかり食べるのが理由だったはず

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 21:58:17.78 ID:ddNsNsgj0.net
消費カロリー>>>>摂取カロリーにすればどんな人間でも痩せるのに
めちゃくちゃ大食いのくせに太らないやつって体の構造どうなってんだろうか
そんな食生活続けたらおっさんなったらえらいことなるぞ〜って思ってたのに健康で死ぬまで太らんやつもいるみたいだし
あの有り余る摂取カロリーはどこに消えたんだ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 22:13:26.51 ID:jecWkd8Na.net
>>922
摂取されず💩

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 23:02:47.92 ID:OPBG5lNU0.net
>>922
カロリーが正義と言う奴がいるが吸収率は人によって違うからな
吸収率が10%多ければ他人より10%摂取カロリーが多くなるし逆もまた然り

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/17(月) 23:06:46.13 ID:u30FSCUSM.net
肥満は1900年代から始まった文明病な
カロリー正義だぞクソデブが頃すぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zuC+ [1.75.247.104]):2020/08/18(火) 00:36:40 ID:Qb+PMIu+d.net
抜本的に間違っていた。
真面目に勉強して気づいた。
朝は代謝をあげるために糖質を適量食べるべきだった。
もしぬくなら夜だった。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0f-mH1A [219.117.39.164]):2020/08/18(火) 01:06:31 ID:tx8J7rAb0.net
>>924
カロリーの吸収率って体質じゃなくて食材によるんじゃないの
ナッツ類とかはカロリーがそれ程吸収されないらしいが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-WOJE [1.79.88.187]):2020/08/18(火) 04:00:59 ID:AIOoemXtd.net
しょっちゅうお腹痛いとか言ってる人は痩せてる
だが増量期に下痢するほど食べると太る

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-hv4h [106.129.218.220]):2020/08/18(火) 07:31:37 ID:HQFQjPUYa.net
>>37
力士で若くしてなくなった人はいたが、
ボディビルダーはそこまで危険じゃないだろう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:08:37.84 .net
栄養の吸収率もそうだが基礎代謝も食事減らしたりしてると落ちるだろ
食品のカロリーはあくまでも指標だから厳密に計算して毎日-300とか思っていても実際にはプラスになってる事もある
都度修正かけていく事と同じ事を繰り返さない事
人間は何事にも慣れてしまう
慣れると効率が最適化されてエコ運転できてしまうんだな
慣れない運動すると筋肉痛や疲れが残るがしばらく続けてると日常動作レベルになるのと同じ
筋肉も色々な方法で刺激与えていく必要あるし、食事も色々なものを好き嫌い言わず食う(アレルギーは除く)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 09:02:31.23 ID:BNIjsCt50.net
>>927
もちろん食材によって違うが人は生物だし個体差があるのも当然だろう
そもそも熱量は人が食った後の便の消化率から平均とった値だ
ほとんどの人間はPFC吸収率90%以上なんでカロリー計算してれば当てはまるがな
まあ書いてある数字が絶対ではないので人によって微調整が必要。食品成分表だって誤差あるしな

そんなことはどうでもよくて>>922には吸収不良症候群じゃね?ってことを言いたかっただけ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:23:15.59 ID:wzjRzIXC0.net
>>929
大会前のビルダーやフィジーカーはすぐ風邪引くぞ
日常生活皮1枚維持は競技者すらしない危険行為だよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-4SkS [106.181.64.55]):2020/08/18(火) 10:07:54 ID:t8xDXVQTa.net
過ぎたるは猶及ばざるが如し

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 14:15:35.17 ID:oQ44dZBfa.net
一時的に消化不良になりたい��

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 14:23:45.02 ID:N5SFddFA0.net
タバコ
辞めるときカロリー制限しないと太るが

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 17:20:13.34 ID:AIOoemXtd.net
辛党が痩せてるのは胃腸の炎症で消化不良起こしてるからだと思う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 17:28:12.96 ID:ebH+AGdMd.net
カプサイシンじゃないの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 17:35:38.25 ID:N5SFddFA0.net
甘党が大体デブだから相対的に辛党が痩せてるイメージあるだけじゃね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:53:05.51 ID:8mr7BeFR0.net
辛党は酒飲みの事では

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 17:53:12.54 ID:XDVkGyYca.net
>>921
それ+脂質だね
日本の安い外食チェーンなんかもこの傾向だから異様に高カロリーなメニューばっかり

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 18:00:59.09 ID:CCd3pu2ZM.net
高糖質+高脂肪、低タンパク質
デブの基本バランスやね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:50:03 .net
デブ食のマクロ計算したら卒倒するレベル

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab67-s47K [126.58.222.196]):2020/08/18(火) 19:17:54 ID:WD/1E+8t0.net
アル中の人って痩せてる人が多いよね
すぐ死ぬけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:02:44.74 .net
痩せるっていうのは生物としては死に近づく事だからな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 21:24:01.83 ID:AIOoemXtd.net
肥満は?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 21:26:05.24 ID:HQFQjPUYa.net
力士の寿命は短い
力士より寿命の短い職業なんてないんじゃないか!?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 21:54:44.15 ID:wbHg/C7a0.net
なかなか筋肉付かないし、ついたとしても筋肉維持するのも24時間営業だからキツい
一般の人は食事制限と軽い有酸素運動で引き締めるくらいでいいと思う
低脂質低糖質高タンパクで1日に1500〜1900キロカロリーに抑えて1日にしっかり30分程度のウォーキングすると2ヶ月くらいで腹筋割れて見えると思う

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef0c-46Lw [119.231.188.159]):2020/08/18(火) 22:02:10 ID:wkuCdBb50.net
腹回りの脂肪はほんと落ちない
食事制限と有酸素運動4ヶ月やって理想体重の−7kgまで落としても余裕で掴めるだけの脂肪が残ってる
見た目は筋肉落ちて貧相なガリ体型
そこから飯増やして筋トレして1年経過した
腹回りの肉は若干増えたが周りからガタイが良くなったと気付かれる位の筋肉は付いた

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b15-p0wA [220.210.173.171]):2020/08/18(火) 22:02:22 ID:hpWoWYnl0.net
しかし浮き輪脂肪はなくならない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:22:19.68 ID:t65k9ptdM.net
>>947
ないない
そんな簡単じゃない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:30:33.72 ID:yahtzYpHd.net
腹に肉付く前から計画的に予防してた人はすごいな
大抵の人は腹に肉付いてから焦り始めるのに

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:30:45.92 ID:wbHg/C7a0.net
>>948
理想体重から7キロも落ちてるなら体脂肪率10〜12%くらいじゃないのか
それ以上あるならもともと筋肉なさ過ぎ
筋トレした方がいい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:35:47.95 ID:uHT/doZ90.net
>>947
それだけじゃ肥満じゃなくても結構な期間やらなきゃ腹筋なんか見えないでしょ
一度筋肉つけばマッスルメモリーで戻せるし、ダラダラやるより一回しっかりやって体の体質変えた方が健康にもいい
一度良い体になれば元に戻るのも怖くて食事も荒れない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 22:36:13.99 ID:Zqj1ocTqM.net
俺ならまだダイジョーブだが数年続いてデブまっしぐら

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 23:05:23.37 ID:QK3WRibBM.net
>>948
こういうのってあるよね
痩せの下腹ポッコリ
こういうのって筋肉つければいいの?腹直筋?腹横筋?
それとも姿勢?骨盤の問題?
全部?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 23:08:13.78 ID:x0BQTid50.net
多分下腹部の肉は年取ったらもう何やっても落とせないね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/18(火) 23:09:30.51 ID:Hf29iMxl0.net
だから肉つく前に予防せなあかんのや

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-mH1A [106.130.134.29]):2020/08/18(火) 23:57:10 ID:Toj8w/8Pa.net
https://pbs.twimg.com/media/Efs0zY_VAAE8M7S.jpg
20%超えてヤバい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:06:47.73 ID:SN6Tbgy3M.net
>>958
その体重でそれだと凄いね
身長高くてムキムキかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 00:25:14.53 ID:nLdoy5OHp.net
>>947
痩せたら腹筋割れるなんてネットの記事読んだだけのエアプだからね
貧相なガリガリで腹筋割れてる奴なんていないってw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 05:30:57.37 ID:tQ+hePiPd.net
うるさい!だまれ!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8593-RVpE [14.9.81.96]):2020/08/19(水) 06:22:21 ID:4KS23Y2V0.net
40代180cm68kgでウエスト85cmある餓鬼です
ウエストを78cmまで絞りたい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 07:04:18.49 ID:UdPLfUMf0.net
>>960
BMI標準の範囲内で腹だけ出てる人が一番落としにくい
こういうひと

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 07:24:23.71 ID:FxLSAloPK.net
>>947
思いつきで計算もしないで書いてるだろ
脂質とカーボ控えて1500〜1900する意味がわからんよ。たんぱく質だけでカロリーまかなえるか?
たんぱく質過多は消化不良起こしたりするし、糖新生誘発しすぎて肝臓腎臓に負荷かかったりするしな。
医師に何を変わったことしてますか?とか聞かれちゃうよw
わざわざ健康リスクとって得られるメリットも少ない。屁も臭くなるしw
エアプで実践してないと素人の机上論でアホ理論たてたがるんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 07:28:57.14 ID:OqlyjVJ1x.net
タンパク質だけでカロリー余裕だわ
https://i.imgur.com/mHOrpZV.jpg

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 07:31:11.78 ID:hZ5Oqp9j0.net
このメロンパン売って欲しい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb1-1Nlv [126.192.58.75]):2020/08/19(水) 07:40:49 ID:OqlyjVJ1x.net
ベジタリアン「高たんぱく食は危険」

医者「それ根拠無いですよ」
医者「適切に炭水化物と脂肪も取れば問題無い」
研究機関「200gまでなら影響なし」

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-+wkG [106.180.14.216]):2020/08/19(水) 07:46:14 ID:KkqFx5U8a.net
・まず「控える」の定義から始めた方がいい
・「一般の人」の定義も明確にした方が良い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-u2+K [126.58.222.196]):2020/08/19(水) 08:36:29 ID:44PLAW8l0.net
皆さん走ってますか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb7-YieA [121.117.108.221]):2020/08/19(水) 08:40:31 ID:ubHYldc30.net
>>962
40代180cm71kgでW83cm体脂肪22%の餓鬼だったけど、3か月で66kgW77cm17%まで絞れたよ
やったことは1日2食、40分散歩、20分の自重筋トレ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd96-68KJ [112.68.69.71]):2020/08/19(水) 08:43:59 ID:NpOYllxP0.net
>>965
YAZIO?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-ExId [1.79.88.187]):2020/08/19(水) 08:44:24 ID:occVE1S0d.net
身長裏山
こちとら12%の時点でウエスト71だわ
短足族は腹筋割るとズボンのサイズが厳しくなってくる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:49:31 ID:bUfdV8Cg0.net
オレは有酸素運動でガンガン腹周りの脂肪落ちたけどなぁ
それこそ体質によるんじゃね

多分酒が悪いんだと思うわ
オレは一切酒飲まないからな
酒は悪、酒飲みはバカ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa21-9lkT [182.251.111.125]):2020/08/19(水) 10:11:46 ID:KU+a24BAa.net
ビルダーは筋トレだけで体脂肪落ちるって言ってるけどあれは超高負荷でトレーニングしてるからだよな
やっぱり普通の人は有酸素運動しないと体脂肪落ちていかないよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/19(水) 10:23:26 ID:6CGX+JNm0.net
遅筋あんまつけたくないから多くしないだけで筋トレの効果が高まる範囲内で軽い有酸素はしてると思うよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:41:45 .net
なかやまきんに君は有酸素運動は基本的にはやらないって言ってるな
19:40あたり
https://youtu.be/6ujwgO-hSpo

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa21-tqqx [182.251.145.216]):2020/08/19(水) 10:45:35 ID:nVJYRS69a.net
ビルダーの体脂肪は食事

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-mmp5 [106.133.166.192 [上級国民]]):2020/08/19(水) 10:50:18 ID:rBdUmUEya.net
俺は有酸素運動は一切やらないけど仕事が有酸素運動みたいなもんだからな
月曜日はズボンのウエストちょうどでも金曜日になるとガバガバになってる
土日で内臓脂肪蓄えて平日の仕事で使い切るってパターンだな
皮下脂肪はつけないようにしてる
1度つけると落とすの時間かかるからイヤなんだよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cd-BJ8l [219.99.12.96]):2020/08/19(水) 10:51:34 ID:olff8ckI0.net
ライザップも有酸素しないからな、わいは体力つけるために30分はジョギングするけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-QQL3 [126.199.143.62]):2020/08/19(水) 10:51:39 ID:nLdoy5OHp.net
>>974
食事制限で落としてるんだよ
筋トレはなるべく筋肉落とさないように
マクロ管理して落とすペースを考えて落とす。
ただ面倒だから同じ物食べがちになるw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-7rbr [153.201.238.153]):2020/08/19(水) 10:52:50 ID:K5A4Q8fs0.net
筋トレでも脂肪は落ちるけど落ちないと言っていいほど効率が悪い
それでも落とすんだから化け物

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/19(水) 10:53:02 ID:6CGX+JNm0.net
きんにくんは放っておいたらガリガリになってくタイプだからなぁ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cd-BJ8l [219.99.12.96]):2020/08/19(水) 10:55:27 ID:olff8ckI0.net
皮下脂肪を落とすには有酸素運動しかない
筋トレ、食事制限しても無理

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 10:58:49 .net
これわかりやすい
https://youtu.be/F3jazBnDIyM

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 11:09:19.35 ID:xisyP4kS0.net
>>983
自分が無理だからといってそれを当たり前のように語るのはどうかと

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 12:15:44.03 ID:FxLSAloPK.net
有酸素推しはどの程度の有酸素やってるの?
当然月間200程度は夏でも走るんだろうな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 12:20:08.38 ID:occVE1S0d.net
在宅ワークみたいに極端に動かない人は意識しないと落ちにくいけど
普通に通勤通学してる人はそれで十分だったりする
生活レベルによるからそういう議論に終わりはない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 12:20:34.74 ID:B9A+JHdY0.net
高い基礎代謝、筋グリコーゲン貯蔵量、PFC徹底管理した食事、トレーニング頻度と強度、ステロイド、
このあたりの条件が揃ってるから筋トレだけで体脂肪を減らすことが可能になるだけで、
筋トレの部分だけ取り出して真似しても無駄ちゃうかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:21:58.99 ID:bUfdV8Cg0.net
一番締まってた頃オレは大体月300km前後くらい走って月にスキッピングロープ25時間くらい跳んでたな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:24:12.32 ID:bUfdV8Cg0.net
ぷろたんやJINはほっとけば太るタイプらしいけど二人とも減量はある程度糖質入れて有酸素が1番!なタイプらしいね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:29:46.87 .net
有酸素運動でも筋トレでも食事管理さえしっかりしてれば脂肪は減らせる
自分がマラソン選手みたいな体になりたいか短距離走選手みたいな体になりたいかで決めればいい事
体脂肪を減らすも増やすも食事管理

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-v4UK [153.162.205.51]):2020/08/19(水) 13:05:39 ID:9RqlICSb0.net
素人がそこまで徹底した食事管理出きるならって感じだよな
大抵の人間は付き合いだったりで乱れるし普通に有酸素もやればいい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:17:01 .net
>>992
徹底した食事管理って凄い大袈裟だなw
摂取カロリーを消費カロリー未満にすればいいだけの事超単純
小学1年生でもわかる超単純超簡単な事なのに大人はできない
PFCバランスだのビタミンミネラルだのもっと後で考えればいい
消費カロリー以上のカロリーは摂取しない
ただこれだけでいい
あとは有酸素運動してマラソン選手みたいな体になるか筋トレして短距離走選手みたいな体になるかだけの事

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d1-YpYZ [157.147.229.206]):2020/08/19(水) 13:33:56 ID:alZ4V+Ra0.net
有酸素したらマラソン選手の体とかどっちが大げさだよw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:38:18 ID:bUfdV8Cg0.net
マラソンランナー舐めすぎでは
筋トレしたら(山岸選手の画像を見ながら)こんな感じのマッチョになって太くなっちゃ〜うwそんなの嫌ぁ〜wって言ってるバカモヤシと変わらんくね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b25-1Nlv [153.207.50.252]):2020/08/19(水) 13:39:21 ID:6CGX+JNm0.net
食育に乏しいからな
今は情報も多いから調べりゃすぐわかるが何も知らん奴はカロリーの概念もよくわかってないぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/19(水) 13:42:54.55 ID:9RqlICSb0.net
>>993
それだけじゃ効率悪いから言ってるんだよ
実際ほぼ完璧な食事にしても体脂肪減るの遅かったからちょっとカロリー足して有酸素するのが一番早く脂肪削れたわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:46:42.82 .net
あぁそうかここダイエット板だったな
標準体型からの事しか考えてなかったけど
ここは少し標準より少しふっくらした人が多い事を考慮してませんでした
まずは標準体型になる為にはどうすべきかですよね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:47:44.36 .net
>>997
なぜそんなに急ぐの?
早く落とした脂肪は早く元に戻るよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:51:08.26 .net
ダイエット失敗する人って急ぎ過ぎるんだよなぁ
ボディービルダーですら4ヶ月以上かけて減量するのに
ダイエット失敗する人達は1ヶ月で成果出そうとする

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200