2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ケトジェニックダイエット

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:00:16.89 ID:ctCP4GIS.net
糖質を1日20g以下にして摂取カロリーの9割を脂質から取るって無理ゲー過ぎない?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 08:24:43.30 ID:wChfJpL4.net
>>1
なぜたてた?無能

3 :シェパード:2020/03/17(火) 21:52:07 ID:ooJ60qzh.net
脂質9割はないでしょ
せいぜい多くて6割やな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:37:31 ID:Gbj8i5Gq.net
豚バラメインで取ってるけど脂っこくて気持ち悪くなる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:42:26.02 ID:wJ1UGdMo.net
俺は毎日ステーキ食べてる
もう食い飽きた

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:47:20.95 ID:Gbj8i5Gq.net
ステーキって脂質低くね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:56:46.29 ID:cA7SOaSk.net
豚バラ肉はマジで気持ち悪くなる
鶏肉は全く

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 23:43:50.59 ID:Gbj8i5Gq.net
俺の場合1日脂質168gとたんぱく質83g取るらしいので
両方一緒に取れる豚バラが効率いいから無理して食ってる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:45:53 ID:kMNEORYg.net
ケトジェニックやってる99%が馬鹿

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:47:51 ID:kMNEORYg.net
ダ板かよしね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:12:11.71 ID:PhKqvlF8.net
ブラマヨの小杉がやってた牛脂やバター食べるやつ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 18:48:02.93 ID:MvMR/Njg.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 00:05:27 ID:5pr5Q/u9.net
>>11
それそれ
糖質を20g以下にして脂質を摂取カロリーの7〜9割脂質で取る
油もんばっかでマジでキツイ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:15:35.24 ID:7iF40MJH.net
20日目、-7kg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 11:48:49.59 ID:5pr5Q/u9.net
バターコーヒーも飲んだ方がいいのかね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 12:42:44.89 ID:bzMQWaBT.net
マグネシウムとかとらないと気分悪くなるぞ
サプリ必須

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 02:21:39.11 ID:PDyNXA18.net
胸焼けして調子悪いから合わなかったわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 13:30:11.49 ID:yu5qlPN/.net
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/5503

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 15:03:41.62 ID:HeYgJoBM.net
>>18
ステマ記事のセンナボケ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 19:43:04.39 ID:aObTLUrv.net
ケトン臭ってどんなかんじ?
今丁度糖質断って一週間だけど、ウォーキングすると、ブックオフの店内みたいな臭いがするようになった
今までとは明らかに違うんだけど、ケトン臭なのかね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 15:09:28 ID:eoG7pUVw.net
脂質クオリティが低いケトでMCTオイルがぶ飲みは生ゴミ臭
オリーブ、アボカド、ナッツ、魚中心のケトでMCTオイル嗜む程度はココナッツ臭
MCTオイル使わずにココナッツオイル代用してればあんま匂わない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:32:56 ID:vxqC5G88.net
>>21
nowは生ごみ臭?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 22:12:20 ID:D+4v7wMo.net
>>20
風呂入れよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 10:10:25 ID:3Ks7nwhG.net
MCTオイル飲むタイミングにもよるけど体臭が気になるならココナッツオイルで良いぞ
所詮じょうよわののみもの

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 12:44:58 ID:3eI3rN8a.net
https://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20191124
糖質制限し続けたら寿命短くなるみたいやな、。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 19:24:00 ID:Z9YkRyKZ.net
25年。何十万人ものデータからとれた研究結果だけど、これだけ糖質制限勧められてる日本だと実際にやってる人が盲目的になって負の連鎖生み続けるよね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:11:10.48 ID:vkZrZD/V.net
糖質制限からケトに移行して2ヶ月最近MCTオイル取り始めたけどなかなか体重落ちなくなってきた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 22:03:54.84 ID:jXEWy8Xq.net
糖質制限じゃなくて飽和脂肪酸の取りすぎと加工肉の食いすぎが寿命を縮める
糖質と脂質の割合じゃなくて質が大事な

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:12:39.20 ID:py0hjg+a.net
2週間に1回ストレス解消も兼ねてチートデー設けてる
これでもかってくらい炭水化物食いまくる

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 08:54:20 ID:fPG2U9/Q.net
まぁアドレナリン耐性ついちゃうとケトやる意味なくなるからリフィード大事やね
サイクルケトかターゲットケトも楽なんでオススメ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 05:02:18.03 ID:37qauchP.net
札幌ひばりが丘病院が麻薬取締法違反で書類送検

https://www.youtube.com/playlist?list=PLXOIEaOYZJLQhUQeyA2-FZcCzzTmXi20j

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 12:33:43.13 ID:siPF/6Ru.net
チートデーやったら1キロ太っちゃったよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 00:12:37 ID:XEAXbx2b.net
チートデー翌日はそりゃ体重ふえるでしょ
そもそもケトにチートデーは必要ないけどね。ただ減量期間が長くなるだけ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 08:42:12 ID:yQITYKiH.net
ケトの場合チートミールくらいがちょうど良い
ハイカーボ入れる前提ならケトでもカロリー制限してないといかんな
まぁ1kg程度じゃ水分戻っただけだし気にせんでええやろ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 15:54:44 ID:UQGeU5pf.net
ケトって何ヶ月くらいやればいいんだ?
運動してないから2ヶ月やっても目標体重には全然届かない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:29:15.05 ID:S2OauRUe.net
>>35
医者にはTヶ月程度にしとけといわれてる
その後は少しづつ糖質とれとのこと
Tヶ月]キロ目標のところYキロやせたから、行けそうな感じはする
尚、T日2時間くらいは歩いてる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 17:29:46.38 ID:S2OauRUe.net
数字がアラビア文字になってた。すまん

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 18:45:25 ID:ucMLC9A3.net
医者には慎重派も積極派もいる。医者が一つの考えでまとまってると勘違いしてはいけない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 20:24:08 ID:XgqpPtev.net
ケトは長く続ければ良いってもんじゃないけど90日以上やるのは個人的にオススメしない
3日から14日あたりが無難

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 22:32:26.93 ID:4QtSBuMn.net
やってみて分かる
これは確かに病人がやるやつだった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 23:11:45.83 ID:UQGeU5pf.net
2週間ごとにチートデーと言う名のストレス解消入れながら2ヶ月ちょっとやりましたが長くやるのはよく無さそうですね
結局運動ほとんどしなかったので4キロしか落ちませんでした。
10キロ落とすの目標にしてたけど明日から通常食に戻します。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:18:43.30 ID:EZOX0lhh.net
運動関係なくそれケト失敗してると思うよ。それかもともと体脂肪があまりなかったか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 09:25:15.33 ID:rVTSX9AS.net
ケトやるにしてもカロリー収支が絶対だし減量は運動した方がしないより楽できるんだぞ

あとパレオダイエット寄りにすれば別に病人食って感じないけどな
自然なもん食って自然に痩せてるだけとしか想わん
精製炭水化物を通常食と思ってるなら二度とケトやらんでええぞ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:31:43 ID:7saAxVQ+.net
一般人からしたら白米って通常食だと思うけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:08:42.71 ID:A4mMfZS4.net
あんな栄養価のないもの平安の貴族か発達障害しか好まんぞ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:21:40.50 ID:tRZKIKuv.net
なるほどケトやってると>>45みたいに頭がおかしくなるわけか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 00:47:41 ID:YB12COiN.net
まともな脳してりゃカーボ選びも慎重になる
オートミール、芋、根菜、玄米、果物が常識人が選ぶ炭水化物なわけ
白米は睡眠障害でも患ってなきゃ不要
勉強不足はお前だぞガイジ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 01:17:03.50 ID:tRZKIKuv.net
お前飯屋行って同じこと言ってこいよ
ガイジだと思われるのお前だぞ
それが理解できないほど頭おかしくなってるみたいだな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 09:52:08 ID:9uh7Ha26.net
飯屋の一般的な心理学も理解できてないバカなデブはお前やん
なぜ照明が暗いのか
なぜ音楽がかかってるのか
なぜ精製炭水化物を使うのか
報酬系を麻痺させるためだけにつかってるようなもんなのをお前は知らんのだろうな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:21:12.09 ID:JaTxtXZa.net
ケトやってると週一ぐらいで異常な食欲と立ち眩みに襲われた
俺には合わん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 10:28:25.42 ID:9uh7Ha26.net
合わないなら合わないで良い
脂質代謝がうまくできない遺伝子タイプもいるし糖質代謝が苦手な遺伝子タイプもいる
運動能力のパフォーマンスが上がる論文あるし下がる論文もある
自分に合うかどうかはすごく大事

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 11:37:57.85 ID:tRZKIKuv.net
こいつ何言ってもダメだわ...
自分が全て正しいと思ってる基地外タイプ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:13:27 ID:O4QiBehJ.net
議論の前提を揃えられないアホとスルーできないアホ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 13:25:06 ID:nDgZ5HeM.net
普通の食事してる奴等は超人または新人類か何かかよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:23:46.28 ID:ePffBGUO.net
日本人の9割が食ってる白米全否定ワロタ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 16:34:25.81 ID:m3AIJDIh.net
ケトジェニックって、1日当たりの食事量で
どれくらいの割合の糖質を指すの?
こちらは1割くらい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:07:55.04 ID:jxfHAfEk.net
白米なんて全否定されて納得の炭水化物だろ
勿論精製パスタもパンも食うなよ
食ってる奴は頭江戸患い

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:12:51.24 ID:jxfHAfEk.net
運動量によって糖質量も変わる
きつめのトレ日なら100g取っても問題ないやつもいる
運動量が普通の奴は50g以下くらいで良い

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 22:26:13.86 ID:bfpS208o.net
脳みそまで油まみれになっちまったな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 23:42:36 ID:MfukEErA.net
白米は卵に並ぶ完全栄養食だよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 11:47:44 ID:Jmfjca56.net
あーこりゃ痩せられないデブばっかですわな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:34:56.91 ID:wB7kb6rP.net
こいつ本当に美味い寿司の味も知らないんだろうな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 12:43:11.40 ID:Jmfjca56.net
そら寿司なんか殆ど食わんから知らんな
ジョブズが自分の子供にiPhone触らせない、加工食品メーカー社長が自社の商品を口にしないのと一緒よ
わかってる奴は触れない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 13:33:30.01 ID:/hyDRXTX.net
白米を食べる食べないは個人の自由だけど
白米食べてる人を馬鹿にするような言動はいかがなもんか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 15:54:14.32 ID:Jmfjca56.net
健康とダイエットのためにサラダチキン食ってる奴は馬鹿にされて当然
ケトジェニックしてると言いつつマルガリン酸で脂質満たしてるのも馬鹿にされて当然
腸内環境を大事にしろと言いつつダイエットコーラ飲んでる山本フォロワーも馬鹿にされて当然
AGEsがどうのこうのいってるのにバターコーヒー飲んでる江部フォロワーも馬鹿にされて当然
耐糖能がどうこう言いつつ高カーボ食をすすめる堀江フォロワーも馬鹿にされて当然

馬鹿にされたくなきゃバカッターでもやってると良い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 20:18:01.14 ID:wB7kb6rP.net
バランスよく食べたほうが健康にいいと思うけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:06:24 ID:Jmfjca56.net
カーボ食にもケトン食にも最善のバランスがあるだけ
極端なローファットやケトも長期でやれば当然ホルモンバランスが乱れる
PFCだけバランス取ってもビタミンやミネラル、食物繊維が不足してたら意味がないしローファットでもケトでも摂るもんとってたら寿命は伸びる
重要なのはカロリーの質
そーゆーわけで玄米や大麦米、雑穀米を常食しろ

たまにの寿司なんか別にどうでもええわ
ご馳走食うときくらいは馬鹿になっていいんだよ当たり前だろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 20:11:14 ID:RtM0iCqK.net
加工肉メインのダーティケト(ウインナー、ベーコン等)だと全然減らないわ
ところが魚、鶏肉をメインにしたらめっちゃ水分抜けたわ
浮腫発生するのかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 10:49:03.31 ID:2hx1aVcn.net
余計な塩分と脂質がない肉がやっぱ良いね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:22:58 ID:DKmkyHRK.net
>>69
だよな
牛や豚が悪いわけではなく、焼肉でもステーキでも有りだが添加物がよくないね
サラダチキンも身体によくないだろあれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:34:34 ID:bh+BEW3M.net
ケトなんだから脂質たっぷり取らなきゃ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 10:42:19.91 ID:wg2HBZ3v.net
ケト初めて一ヶ月で5キロほど痩せたが、昨夜強烈にアイスが食べたくなり眠れなくなった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 13:28:22 ID:f7p1+3ww.net
ケト中の運動ってエネルギー補給どうしてる?
ケトン体出てるしMCTコーヒーで良いだろと有酸素運動したら
ハンガーノックになった

74 :シェパード:2020/04/14(火) 14:18:04 ID:5Kncx6KS.net
>>73
bcaaをコーヒーで割ってさらにmctオイルを入れる。
完璧なアンチカタボリック策。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 15:46:34.48 ID:f7p1+3ww.net
>>74
ありがとう早速試してみる 
ファスティング15時間でMCTコーヒーで
いきなり運動してたが運動前のが良さそうだね

12時頃に自覚してMCT入れたホエイプロテイン摂取
でもすでに内臓やられて受け付けず
糖質かとオレンジ1個食べて眠りに落ちて今動けるように

76 :シェパード:2020/04/14(火) 16:47:19.59 ID:5Kncx6KS.net
>>75
ごめんファスティングするような人とは話噛み合わないと思うからさっきのは忘れてください。おれの言ったことははアンチカタボリックの方法だから全く方向が違うw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:22:49 ID:f7p1+3ww.net
>>76
いや自分の間違いを見直すのにとても助かったよ
自分に勉強が足りないことがわかったのと
健康的にトレーニングを続けられる方を優先したくなった

なんか在宅だし思い切ったことやれるから
面白そうなのいろいろ混ぜてた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:23:18 ID:f7p1+3ww.net
肝心なことを書き忘れた
ありがとう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:01:43 ID:KjYqFB5f.net
・MCTオイルのみだとエネルギー効率悪いこともあるのでバター入れる
・ココナッツオイルを使用する
・運動前だけ糖質を軽く補給する(ターゲットケト)

自分にあった方法で良いかと

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:44:59 ID:rpA1k+r4.net
ウーバーイーツでロードバイク漕いでるんだが、ケト始める前は一日8時間働いて12時間も睡眠取ってたけど
ケト開始して二週間目の今は一日15時間乗ってもあまり疲れないし、睡眠時間は6時間になり、目覚し時計なしですっきり起きられるようになった

2週間で体重は73kg→63kg
体脂肪率は28%→20%

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:01:36 ID:Wl1o2zFg.net
過労死、保証なし、あほ草

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:49:20.85 ID:FY7YVL33.net
まあ、俺はもう死んでもいいかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 01:38:41.17 ID:/VYR3vAc.net
>>80
ロードバイクいつから?
元が太りすぎ
63kで20は筋量も少ないガリガリになるよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 02:03:40.92 ID:fhZvdXzl.net
>>83
ロードは一ヶ月前から、ウーバー始めるときに買った
男で身長166cmなんでもともと相当太ってた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 04:17:55 ID:i1Az5+Ub.net
喉の奥から鼻にかけて変な匂いというか味というかするのはケトーシスになってる証拠かね?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 05:39:14.79 ID:Wz4d+D4c.net
自分も初ケトだけど廃油っぽい臭いと粉っぽい感じがする口臭になった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 07:35:28.07 ID:9o8wm6QC.net
ケトーシスになっても全く痩せないってありますか?

2週間前からケトジェニック始めたんですが、ケトスティックスでみたらケトン体が出てるのに、0.1gも減りません

色々と調べたのでやり方は間違ってないと思うんですが、何か考えられる理由はありますか?
トータルカロリーを落としたりも試しましたがだめです

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:10:33 ID:pvYXciv1.net
・代謝が落ちてしまっている
・座っている時間や寝ている時間がかなり多い
・カロリー計算を間違えていることに気づいていない

ダイエットに成功しない人の殆んどがカロリー収支を間違っているというメタ分析の研究結果あり

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:11:52 ID:pvYXciv1.net
あともうひとつあったわ

・痩せていることに気づいていない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:16:51 ID:RsodASS6.net
筋量アップして体脂肪が減ってるパターンも全然あるから体重減ってないだけじゃわからんな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:25:02 ID:RsodASS6.net
ケトブレスやケトン臭は個人差あるが、明らかに嫌な臭いだなと思ったら脂質をアボカド、オリーブ、ナッツ類中心としたプラントベースにすると良い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 22:39:39 ID:YDws1Uq4.net
MCTオイルを摂取すると良いて聞くけど
MCTオイルがケトン体になってるだけだよな?
MCTオイル無しでケトン体がでないと意味が無い気がするけどどうなんだい?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:34:03.65 ID:yYC9+XZv.net
ケトン体の回路をキープするための継続摂取かと
糖やタンパク質を使う回路に体はすぐにブレるので
維持するためのMCT

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 00:37:53.77 ID:SALdR3Fb.net
MCTオイルはケトジェニック終了後も飲み続けるの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 05:26:53.64 ID:THipxpqI.net
>>94
体重維持できるなら飲まなくていいんじゃないの。
このダイエットしてる限り、自己責任。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:30:58.12 ID:TCkFwmL1.net
あぁ〜ハーゲンダッツ食っちゃった...

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 11:17:59 ID:uMqzoO17.net
ココナッツオイルでも良いぞ
コーヒーに入れると旨いし安いしエネルギー効率も良い

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:26:29 ID:pw4yQZzv.net
>>93
よっぽどゆるい糖質制限してる人じゃない限り一度ケトーシスに入ったら戻らないよ
よほどのガリでもない限りケトーシスに入ったらプロテインとサプリメントだけを摂取して固形物断食するのが一番痩せる
あくまでMCTは倒れないために飲むもの

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:15:44.98 ID:rO/q6FG/.net
ケトジェニックしてからというもの野菜が旨すぎる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:05:12.22 ID:V+/WKD/k.net
ケトン回路になったら新糖生も起こりにくいからタンパク質も量いらないとか聞いたな…
とはいうが割合30%だの体重の1.6-1.8倍だの2.0-3.0だの見る場所でバラバラすぎてキレそう

ケトーシス状態のMCTオイルはマルトデキストリンみたいな解釈でいいのかな。飲み続けるのも勿体なく感じるし飲みすぎると胃腸がカァっと熱くなるねんな…

ケトジェニックダイエット14日目の晩飯にカーボブロッカー飲んでから麻婆豆腐大盛り二杯食べたら翌朝ケトン体が微量しか出てなくてこれは続けた結果尿に出にくくなったのか糖質回路に戻ってるのか理解に苦しむ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:21:49.52 ID:rxL+Acm4.net
米やらパンやらスパゲティ、小盛で食べてたが、ケトチェックしてみたら、見事にケトなくなってた。
またやりなおしじゃ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 05:21:27 ID:SW06xnhx.net
>>100
3週間で安定して試験紙が反応してたときは
多少糖質を食べても反応は途切れなかったよ
頭冴えていいんだけど運動強度を増すと空腹になるなあ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:00:34 ID:yjBcd/o0.net
たんぱく質量はトレーニーなのか一般人の健康レベルで良いのかゴリラ目指してるのかとか年齢でも変わる
若いならたんぱく質量は無難に体重の1.7倍g前後で良いし年寄りなら多めが良い
そこは自身にあった最適解を探すしかない

104 :100:2020/04/24(金) 21:54:38 ID:V+/WKD/k.net
今朝も試してみたら昨日と同じsmallあたりのちょっとピンクが黒くなってきたぐらいの値だったからケトーシス安定後の状態維持できてるのかな。
口臭も相変わらずだし、MCTオイル抜いたら虚脱感出てきたからMCT摂取すると治ったし大丈夫だろう。
 のくせに体重一週間ぐらい変わんないからカロリー見直さなきゃ…

>>102
多少っていうのが怖いところよねー
時たまラーメン2玉食べたくなるけど多少どころか多量になりそう

105 :100:2020/04/24(金) 21:57:32 ID:V+/WKD/k.net
いつもタンパク質は体重*2gの120gとってるけど少し減らしてみますかね
体重って除脂肪体重のこと書いてたり全体重のことだったりここもバラバラでビキる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:32:53 ID:gT1YhTKu.net
たんぱく質も突き詰めるとアミノ酸スコアやら細かいとこ注意する必要があるからなぁ
体重×1.7g以上は摂取してもあまり効果ないよって論文もあるしカーボ食とケトン食で同じ130gのたんぱく質量で筋量増加量は変わらないって論文もある
生活習慣やトレーニング内容にも左右されるから自分にとっての正解の量は自分で見つけるしかないと思うよ
ま、ボディメイクやダイエットはトライ&エラーの積み重ねだから頑張ってくれ💪

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 17:21:23.03 ID:jyzu/Yze.net
色素性痒疹になった人いる?
ケトがどうってよりカロリー不足が原因ぽいけど…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 19:58:45 ID:cTwdF3Yb.net
ケト中はゼロカロリーコーラ飲んでも大丈夫?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:12:14 ID:9166ZVhS.net
人工甘味料は人によって問題ない奴とある奴がいる
まぁ腸内細菌死ぬし飲まない方が無難

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 22:21:18 ID:9166ZVhS.net
ケトラッシュ出てるときは糖質かなり削ってる?
気になるなら40〜50gまで糖質増やしたりローカーボに切り替えでも良いかと
結局の所カロリー収支なんで野菜しっかり食って微量栄養素食物繊維は自然由来のものをとった方が良いよ
糖質を削るダイエットというより油の質を改善するダイエットだと思って取り組んでもらった方が糖質制限は成功するし健康にもメンタルにも良い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:39:00.06 ID:yEYAw9ny.net
体重が減らないのに痺れを切らしてカロリーを削った
糖質はガンガンに減らしていたと思う
減量幅は週に体重の0.5%だったから大丈夫かと
それに加えて脂質減らしてタンパク質に傾けた

何をどう言われても仕方ない失敗例だったわ
色素性痒疹の存在を知って早速カロリー入れました
減量期間も長かったし良い機会だからインターバル入れるよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 23:58:46 ID:6gJBD6sk.net
ケトジェニック終了後は普通に気にせず糖質取ってもいいの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:09:02 ID:eYHr/9LJ.net
心配なら血糖値をドカンと上げる食べ方はオススメしない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:40:36 ID:srY8iHr+.net
ケト中のカロリーってどれくらいに設定したらいいんですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:48:43 ID:eYHr/9LJ.net
収支±500kcal以内くらいの設定が無難

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 02:02:10 ID:8C4RbuLd.net
>>115
ありがとうございます。基礎代謝が1500kcalで1700〜1800にしています。
2000〜2500くらいとってる人もいたりで悩んでました

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 06:36:51.05 ID:sgFsp17j.net
ケトジェニックで今んとこ12キロ落としてる
肉に加えてプロテインも飲んでたからタンパク質過多になって途中から落ちづらくなった
筋トレやりつつもタンパク源をリアルフードのみに変えたらスルスル落ちてったわ
脂は大体6.5割に設定

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 06:42:03.19 ID:sgFsp17j.net
>>98
連投すまそ
これ分かる
たまにメニューにも飽きてなんも食いたくなくなる時が来るけどしっかり具合悪くなるんだよなー
そんな時にMCT入れると瞬時に改善される

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 09:02:50 ID:eYHr/9LJ.net
>>116
他人の摂取カロリー設定は消費カロリーがよくわからんこと多いからね
自分基準で設定するのが一番

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 14:19:43 ID:+9n5A2Je.net
そういやMCTの量を控えめにしてたな
総カロリーから見たタンパク質との兼ね合いで
改めて適量を入れて様子を見てみよう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 18:50:59 ID:SMxOLGoR.net
いいこと言うなぁと思って。みなさんとシェアしたい。
https://youtu.be/gGrQDy7yNUQ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 20:45:17 ID:V1jEQH+A.net
3ヶ月ケトやったけど5キロしか落ちなかった...
運動ほとんどしなかったししゃあないかね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 23:37:17 ID:5qZE0ccC.net
詳細がわからないから何とも言えない
上の動画でもあったり通りなんだけど栄養学って食事だけじゃないからホルモンコントロールやセットアップ理論も学んでのトータルで栄養学ってとこもあるから運動や生活習慣も大事
ケトでも運動は大事なんでそこは習慣化するしかないかなー
なるべく立ったり歩く時間増やすのが一番

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 19:56:03.58 ID:re5mMBJf.net
5キロ落ちて2キロ戻った...

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:51:23 ID:Tpc/ze2m.net
人生に似てますね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:51:30 ID:z5dn5u2v.net
水分戻るから1〜2キロはリバウンドですら無いよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 15:03:43 ID:LlapxFsD.net
水分の戻りは最低限知っておくべきだろうな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:13:55 ID:cWgAO9/5.net
ということはケトジェニックで3キロしか減ってないってことか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 02:02:48 ID:F8Boi0/F.net
結局のところはカロリーだからな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 02:13:18 ID:61Skcb4W.net
ケト入ってからカロリーもきちんと制限して糖質10g以下脂質65%以上mct40mlぐらい取ってるのにぜんぜん体重落ちねーの
筋トレもやってるから筋肉増加でバランス取られてるんかとか淡い思考放棄してる
ただウエストサイズは小さくなってズボンの股が窮屈にならなくなってるんだよなぁ

♂167の62前後だから適正体重範囲に入ってるからかね…

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 02:24:26 ID:F8Boi0/F.net
その体重と身長なら腹筋割れててもおかしくなさそうだな
糖質20〜50gでも問題ないと思うんで野菜もっと食っても良いかも

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 08:42:55 ID:i6aN+/7g.net
>>130
体脂肪率15%切る頃から減量は難しくなるってトレーニーが言ってるからそう言う事なんじゃ無い?
まあ、ウエスト減ってるなら効果出てるんだろうし、数字だけじゃなく目視や腹の肉摘んで減ってれば問題無いと思うよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 10:13:17 ID:h2pYY4Dx.net
腹筋割れてるどころか肋骨浮いて腹が簡単に手全体掴めるし体感体脂肪率20%位あるわ。早くinbody使いたい
ウエスト82cmだった
おもちゃみたいな皮下脂肪測定器あるんでこれで我慢してみます
野菜と調味料は気にしない緩めにしてみようかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 09:51:05 ID:v2dd2wsR.net
レタスやブロッコリー多めだがアボカドやキノコなんかも含めればケトしながらでも1日500〜800gくらいは野菜食べれる
トマトやニンジン、タマネギ、パプリカとかも彩り程度に少量しか基本使わんから糖質50g以内なら普通に健康的な食事に見える
脂質はオリーブオイル、アボカド、ナッツでも十分稼げるんでオススメ
肉を魚介類か鶏に固定すれば地中海式ケトジェニック

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:46:59 ID:I1Hocf2M.net
ケトジェニック始めて3日で2キロ減。そこから2週間ほど体重の変化がない。試験紙使ってケトン体は出てるので食事は上手くいってると思う。やっぱりカロリーも制限しないとダメなんでしょうか??

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 11:12:30 ID:kNHWnh+9.net
カロリー収支はケトだろうがローファットだろうが絶対

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 14:24:43.89 ID:I1Hocf2M.net
カロリー再設定して、もちょいやってみます!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:00:00 ID:DjaLU8eA.net
170cm 102.6kg
ケトジェニックで毎日糖質30g前後、ウォーキング1日10km、
mctオイル1日50cc
で2週間が経ちました。
現在96kgまで落ちてます。最初は1にち

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:03:41 ID:DjaLU8eA.net
>>138
すみません途中で書き込んでしまいました。
1日500gペースで減っていたのですが、少し停滞中です。
1日カロリーは1000キロkal未満
サプリは内脂サポート、DHCダイエットパワー、マルチビタミン、防風通聖散6000mgを併用中です。
停滞期抜ける方法アドバイスいただければ幸いです

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:16:07 ID:ksk62Xhk.net
凄いね
1時ピッタリだよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:39:35.08 ID:F7eS2nh0.net
カロリー制限3日目から代謝はガクッと下がるんで一旦代謝戻すために糖質を入れたカロリー増やすのはあり
摂取するのは維持カロリーくらいで1700kcal〜2000kcalくらいでいいんじゃないかな?
14日ケトしたなら3〜14日間リフィードがベター
チートデイは食欲爆発する危険性もあるから無難なカーボ・リフィードで良い
マルチビタミンは個人差あれどあまり良い論文ないので高濃度のビタミンCサプリだけでいい気もする

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 01:44:18.04 ID:F7eS2nh0.net
ケト後に糖質取る際は血糖値上がりすぎないように野菜肉から食べるの良い

蒸したジャガイモはカロリー低い割に満腹指数が高くビタミンCも豊富

蒸したさつまいもを冷やしたものでも良い
レジスタントスターチも多く腸に良いし甘味も楽しめる

その他は全粒粉やオートミール等が無難

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:23:04 ID:lpppXvxo.net
ひき肉とスパイスだけでハンバーグ作りたいんだけどさ
毎回不味いんだよなぁ なんかコツないかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:59:46 ID:lIENlOpF.net
>>142
138です。
なるほど…何か糖質をとること事態悪のような気持ちがしていましたが、少しずつ取り入れる期間も必要なのですね。
もう一つ質問なのですが、難消化性デキストリンはmctオイルの脂質も吸収抑制してしまうのでしょうか?
飲み合わせは効果薄くなるでしょうか。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:40:21 ID:fhkj4c2X.net
難消化性デキストリンが栄養の吸収阻害してしまうことはない
カロリーオーバーしてる時等の食べ過ぎた場合に余計なTGを調整してくれはするがダイエット中なら関係ない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:02:38 ID:bE6uQATQ.net
ケトで減量終えてから
ローファットに移ろうと思うのですがケト終えた後の食生活どうされてますか?

糖質制限10kg減から一昨日からケト始めました
ケトスティックス試験紙で見る限りケトーシス入ってます

取り敢えず体調見ながら20日〜1ヶ月続けようかなと思ってますが、そのままケト続けてる方もいるんですかね?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:46:28 ID:QlmCrZhb.net
ずっとサイクルケトだよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:53:29 ID:bE6uQATQ.net
>>147
ずっとケトでいけるんですね。
PFCの割合も固定ですか?

脂質多く取ってれば問題ないのかなぁ

ケト自体苦ではないので続けられそうですが
食事バランスが悪いので緩い糖質制限に落とすかローファットにするか色々考えてしまって何が正解か分からないです

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:34:40 ID:QlmCrZhb.net
サイクルケトは週3〜5日ケト
週2〜4日でグリコーゲンローディングする
ずっとディプリートとリフィードの繰り返し
何が正解は個人差によって違うけどCとFの割合に拘るよりカロリーの質を下げないことが大事かと

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:40:22 ID:61MVjQWK.net
俺はケトで適正体重近くになったからジム行ける頃までにローファットで詰める。その後は増量

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:56:47 ID:DtwmibAy.net
一日の糖質量を2〜30gに抑えてて、MCTオイルも三食とり
開始三日でケトスティックでケトン出たのを確認したのだが

開始三週間で法事でどうしても二日間糖質を食べないといけなくなって
別に停滞もしてなかったけどチートデイとして二日暴食した
それから元の食事に戻して一週間経つが、まだケトンが検出されない…

元のと同じもん食ってるから、制限してるつもりで
実は糖質を多くとってしまってる。ってことはないはず
何か原因って考えられる?暴食した後は切り替わりに時間かかるのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:36:40 ID:GxTH2WAI.net
ケトン紙が反応するのは一部のケトン体
おもにアセト酢酸が反応するがケトを長期行ってβヒドロキシ酪酸が多い場合には反応しないこともある
血中測定が一番だけど体調悪くないならケトン紙に頼らなくて良いかと

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:30:08 ID:/yC6BsDT.net
ケトしててチートデイなんて必要あるん?無駄に時間作っちゃうだけなんじゃないの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 21:58:32 ID:uTx/MUhk.net
チートって脂質を大量にとって代謝上げるんじゃダメなの??あえてカーボでチートする理由を知りたいなぁ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 02:31:39 ID:qoes3/Wm.net
カーボをチートしたらケトーシス外れるからな
俺は糖質制限なんて長くやる事でも無いから期間決めてる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 04:00:03 ID:Y7EUH/gy.net
一日20g以下糖質制限10日目
朝はケト紙薄ピンク(+)夕方にかけて紫ピンク、0時にはまた薄ピンクここ数日これの繰り返し
もしかして朝飲んだmctオイルが優先して代謝される時だけケトーシス状態で通常時はケトン体出てないのかと思うと戦慄

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 06:04:29 ID:X27DklwM.net
ケトーシスを半年とか維持するのはどうかって話だな
身体も慣れてしまうからローファットへの転換なりサイクルなり

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:12:18 ID:2zuTeuaS.net
チートデイも加減しだいだよ
カロリー制限がどの程度かにもよる
あとケトーシスは長いとアドレナリン耐性がついてしまうのでメンタル安定させたいなら必ずカーボリフィードが必要

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 11:15:35 ID:2zuTeuaS.net
あとケトン値は振りきらなくて良い
元々4〜5くらいの中間くらいが良かったんだが金森式かなんかが流行って情報が歪んだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:22:26 ID:wRVUzqEk.net
極端なケトは健康へのマイナスが大きいって聞くね
>>159 が言うように適度なケトーシス具合がある

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:40:50 ID:UuUL6PGL.net
MCTオイル飲まずにトレーニングしたら目眩ひどくて動けなくなった。。。当たり前の事だが、やっぱMCTオイルは大事だなぁ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:53:04 ID:2zuTeuaS.net
ターゲットケトっていうトレーニング前にだけ糖質入れる手法もあるよ
糖質、中鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸、飽和脂肪酸のどれを使うかは運動に合わせて選べるようになると食事の幅も広がる
逆に運動しない時に糖質や中鎖脂肪酸を大量に摂取しても勿体無い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 13:01:42 ID:UuUL6PGL.net
>>162
情報ありがとう!もちょい調べて次から試してみる!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 02:56:10 ID:XOcaoQOS.net
身長:173 体重:103 ha1c:8.5
糖尿対策で糖質制限を何度かしてたがケト、完全無欠コーヒー、MEC食という言葉を知り日曜から実施中。
既に2キロ落ちて103だがまぁ宿便やらむくみやら等だろう。
朝はバターコーヒー、昼夜はセブンの鳥味噌鍋、高たんぱくサラダ、レンチンするだけの塩鮭とか鯖塩、ゆで卵など。

これで合ってるのかはわからないがこれまで試したことの無いダイエットなので若干楽しい。

某密林のケトンブレスチェッカーを買ったがどのタイミングで何遍やっても9.95しか出ない…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:06:02 ID:fPNpGfTY.net
>>164
つステック

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 13:09:42 ID:XOcaoQOS.net
>>165
ケトスティックスってやつなのかな?調べてみます。
ありがとう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 09:43:19.34 ID:xnOAsKrc.net
ナウフーズから出てるカプリル酸のサプリはどうなんだろう?
レビュー見るとカンジダ予防のために使ってて、ケトジェニック目的で使ってる人、ほとんど見ないけど。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 09:52:32.90 ID:XZyt3w2X.net
酸度が気になるから実際のところ微妙

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 14:00:46 ID:/5w88uU5.net
結局2ヶ月やったけど全然痩せんかった
俺には合ってなかったようだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:45:18.70 ID:WlIxWl1L.net
大体活動代謝足りなかったか、摂取カロリーが多すぎたかの二択

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 16:40:12 ID:PN34OmJN.net
>>169
食いすぎなだけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:35:18 ID:OXuoCFm8.net
ケトやりながらファットバーナー系のサプリ飲んでる人とかいます?最近ザリッパーっての飲み始めて有酸素やってるんですが、頭痛と目眩が激しくて。ケトと相性が悪いのか自分に合わないだけなのか。。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:37:32 ID:0K609irs.net
ケトはビタミンなりミネラルなり通常と要求量が違ったような
今までギリギリ回ってたものをサプリ入れて枯渇したのでは

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:51:22 ID:OXuoCFm8.net
サプリでケトン体がすぐに枯渇しちゃったんですかねぇ。対策で脂質を増やすってのも本末転倒な感じなので、もう少し自分の体で検証してみようかな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:53:15 ID:0K609irs.net
脂質だけでケトンが出来る訳ではないからね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:02:49.70 ID:OXuoCFm8.net
なるほど。まずはマルチビタミン&ミネラルの摂取量を増やして試してみます!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:24:44.93 ID:0K609irs.net
ここら辺かな

高タンパク/低糖質食でもケトン体が増えない人にはアセチルLカルニチン
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12357961213.html

> 脂肪酸をミトコンドリア内に取り込むにはカルニチンが必要。
> クエン酸回路の補酵素は、B群、Mg、Fe。
> 電子伝達系にはFeが必須。
(中略)
> カルニチン合成には、補酵素(補因子)として
> ビタミンC、鉄、ビタミンB6、ナイアシンが必要とされる。

他にも注意しなきゃいけないポイントはあるし試行錯誤してみて

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:32:38.76 ID:OXuoCFm8.net
カルニチンは全く知識無かったので勉強になりました!ケトン体不足=脂質不足だと思ってたので可能性が広がりました!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 20:45:51.66 ID:5ZPhr4/b.net
こてつの言ってる事信じてるの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 10:11:09 ID:g8WFBPf0.net
ってかややこしい事考えずに 糖質限りなく0にすりゃいいんだよ
糖質なんて1日5gでいいんだよ 若干運動強度は落ちるけど、そっちに合わせりゃいいだろ減量期なんだから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 10:20:06 ID:n1vt23Oy.net
限りなく0にするメリットはない
大雑把にやるなら緩い糖質制限で良い

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:24:21 ID:xlJKkOZt.net
海外の低糖質バーとか食べだすと、計算しにくくなるよね。
ネット2g書かれてるけど、イソマルトオリゴ糖とかマルチトールとか含まれてないみたいだし、グリセリンは血糖値に関係あんのかなとか。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:36:39 ID:n8gChFMI.net
>>178
の者だけど1日の糖質は20以下で管理してケトチェッカーで毎日ケトン体が出てるのを確認してる。
その上でサプリの影響や目眩の対策について聞きたかったのだが。。。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 12:44:50 ID:xlJKkOZt.net
詳しくないけどBHB取ればいいんじゃない。
山澤が山本との対談でBHB取ってからトレ中にふらつくこと無くなった言ってたような。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:27:08 ID:4hsPvOv3.net
俺の場合はフラつくのはmctオイル飲んだら改善したから単なるエネルギー不足だったんだろうなって結論だった。
だからトレ前に飲んでたな
ただ人によって原因違う可能性あるしわからん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:49:52 ID:n8gChFMI.net
ケトーシスには入ってるみたいなので、まずはマルチビタミンの摂取量を増やしてケトン体の生成を効率化しようと思ってます。
それでも駄目ならBHB摂取も検討してみます!

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 13:52:45 ID:n8gChFMI.net
mctオイル多めにすると改善するのですが、極力摂取カロリー増やしたくないので相談してみた次第です。。。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:14:37 ID:yjHjftWn.net
たまにコーヒーショップにいる痩せた女性が口から
きついケトン臭を周りに漂わせてて密かに有名になってた
ダイエットだったのか糖尿だったのか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 15:29:57.69 ID:GxAK7MDY.net
すみません、ケトン臭ってのは具体的にどのような匂いなのでしょうか。
詳しく教えてください!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 17:05:39 ID:n1vt23Oy.net
脂肉質の悪い脂ばっか食ってるケトなら生ゴミ臭
脂質バランスちゃんと保ってるならココナッツ臭

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 19:43:06 ID:sXeIElGC.net
ケトスティック一番濃い紫が出ても臭いがわからん
家族に聞いても気になる臭いはないと言われるがいつになったらにおい出すんだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:03:17 ID:v1LOBeq3.net
臭い出始めたら自分でも解る位に臭いよ
死臭漂うわ(笑)
口とか臭いから話すの嫌になる
お陰で痩せて体質改善したけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 21:44:12 ID:Camrd4Pd.net
ケトーシス入ったなって瞬間ってどんなとき?
俺は不眠になったときだ...

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 07:23:52 ID:QhpQld09.net
やたら喉が乾くとき

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:02:10.41 ID:SOtm94+4.net
皆さん、ケトジェニック始める時の設定カロリーはどれくらいにしてますか?
後、ステーキを食べる時、脂質の含有量も違ってきますがそこまで気にしてないですか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 15:12:38 ID:nu5szDzO.net
息の匂いが独特になるから分かるよ
試験紙も使ってるけど見事に連動するな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:12:31 ID:1U3UDW8v.net
マスクが臭い。唾液の匂いでもないしなんだこれと思っていたら
これがケトン臭なのか。一旦外したマスクを再装着するとオエッとなる…。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 07:44:44 ID:Cn4fD51l.net
歯周病

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 09:34:24 ID:kr+QnjjX.net
ケトン臭って有機溶媒のアセトンが含まれるやつだろ?
オエってなるのは単なる歯周病では

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:10:08 ID:1arBvsIK.net
除光液めいた変な臭いだよ
発散してるその臭いで周囲も気付く
他人の臭いで知る人のが多いかも

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 10:17:34 ID:1arBvsIK.net
ダイエット臭とも呼ばれてるね
てかケトン体自体が臭いんで血中濃度が上がると臭う
他人には明らかに不快な臭いなので気をつけてる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 11:24:20 ID:LAE1Faio.net
酢を飲むようになってから臭いが減った

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 12:25:24 ID:s4QbO8L+.net
非糖質系甘味料なら天然甘味料、人工甘味料どちらも糖質0換算で糖アルコールならエリスリトールが糖質0換算で、その他糖アルコールは糖質約1/2換算って考えてれば良いんかな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:35:26 ID:I8lnrEs+.net
おならが臭すぎるのはケトン臭?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 23:48:06 ID:unU18tNo.net
オナラはたんぱく質のせいかな
悪玉菌増えすぎ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 00:18:42.45 ID:aiv/kc05.net
初めて半月
最初は7キロくらい減ったけど、ここ1週間くらい全く動かん
代謝落ちてそうだなあ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 08:49:05 ID:pAvbkKRm.net
停滞期はあるからねぇ
焦る必要は無いと思うけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 11:53:48 ID:2u+8Lr3g.net
>>206
最初の急激な体重減は水抜けただけだから焦る必要はないよ
ここからじっくり脂肪落としてこう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:17:55 ID:r8jvt+N5.net
導入期に油多めに摂った方が良いのかね?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:50:49 ID:LxS2tQm6.net
ω3ね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 16:59:10 ID:fhC7++UR.net
タンパク質というか肉は何から摂るのがいいんだろうか
俺は脂質も多く摂れるように豚バラとか鶏もも、たまにサーモンでやってる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:39:25 ID:LxS2tQm6.net
ω3多い順だと 
馬>羊>牛>豚>鳥
ω6だと
鳥>牛>豚>羊>牛

肉から取るなら赤身より牛脂

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 17:59:42 ID:fhC7++UR.net
ω6に牛が二頭いるんだが

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 18:52:34 ID:pAvbkKRm.net
ほんとだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 22:09:56.39 ID:fOm7uHcf.net
ケト3カ月やって5キロくらいしか減らんかったけど
食べても甘いもの食いまくっても太らなくなった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 00:34:59 ID:Sd1zNhEb.net
それケトやない
サナダムシや

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:23:53 ID:/o5nw7UJ.net
ω3は動いてる家畜や野生動物に多く
ω6はケージ飼いされてるような家畜に多い
そんなわけで肉で一番無難なのが一日中泳いでる魚

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:32:53.25 ID:/8O1oerG.net
SGLT2阻害薬を飲むとさっさとケトーシスに入れる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:17:23 ID:xCGIRs+m.net
息切れがひどいのですが、何の成分が足りてないのでしょうか?
トレーニングなどはしておらず、階段の上り下りで息切れして辛くなります。
外ではマスクをしてるので地獄です。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:21:05 ID:ZjnMNbfW.net
コロナかかってんじゃないの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 17:29:10 ID:IVaqSLH0.net
脂質不足でエネルギー切れ
またはナトリウムかカリウムの不足

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 18:40:23 ID:eJhWOeF3.net
ここで聞くより医者で聞け

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:01:59 ID:xCGIRs+m.net
>>220
熱は一切ないので大丈夫だと思います!

>>221
脂質はかなりとってるので、ナトリウムとカリウムの不足が濃厚ぽいです、ありがとうございます、調べてみます!!!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:02:17 ID:IVaqSLH0.net
何食ってるか知らんのに何が足りてないか聞かれても医者も困ると思われ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:05:00 ID:xCGIRs+m.net
>>224
本当そうですね、病院行く時は食事内容持っていくことにします!ありがとうございました!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:08:33 ID:bGNMrycb.net
そんで医者には糖質が足りないとか言われちゃったり
コロナには気をつけて無理せずにな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:16:36 ID:Sd1zNhEb.net
医者に聞いたって糖質タップリの栄養摂れとしか言われないから無視無視
高脂質やってるなら金森に聞いた方が早いよ
最速最短で痩せれるから
目標クリアしたら高タンパクに切り替えて筋トレしたらいい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:17:03 ID:c9mvmhbu.net
MEC食、最高!MCTオイルウマー!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 19:33:52 ID:5VtMCuzf.net
目標体重までは筋トレせずダイエットして、目標体重に近づいたら筋トレでいいのかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:07:26.19 ID:NDWlsDRR.net
ダイエット中は筋トレしても筋肉付けるのは難しいかと。ただ筋肉を極力減らさないために必要と思ってる。痩せた時のスタイルに大きな差がでるかと。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 20:13:10.18 ID:bimdjlVz.net
筋トレは習慣化したほうが良いよ
気持ちいいし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 00:53:09 ID:r9r9A9l6.net
筋トレ抜きだと代謝が落ちていくね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 07:25:51 ID:0t7DqS3J.net
全くの無動ってことはありえないと思うけど、日常生活か徒歩くらいの身体を動かすことは大切だと思うな。筋肉つけるというよりも身体の血液の循環やら代謝やらいろんな臓器の機能維持という意味で体動をどだいにしてケトやってる。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 00:32:23.80 ID:zIvsUIoV.net
ケトジェニック2ケ月終了
170cm/102.6kg→95.5kg
ウォーキングは雨の日以外毎日1万5千歩程
難消化性デキストリン
DHCダイエットパワー
DHCマルチビタミン
コストコフイッシュオイル
防風通聖散満了処方
内脂トール
服用中
在宅日は3食、勤務日は2食コストコmctオイル
1日カロリーは900〜1400
PFCは3・6・1くらいです。
やや停滞中のため、ケトスティック購入しました。
何ミリモル程度目指すのが理想ですか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 06:22:10 ID:DV74xOkp.net
カテコールアミン耐性がつくから蒸した芋等で3〜7日のカーボリフィード、または14日間のバランス食がメンタルにも脂肪燃焼にも良い
ケトン食とカーボ食は切り替えてうまく代謝を高める

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 06:25:11 ID:DV74xOkp.net
カロリー設定は概ね良い
安静時代謝を高めるために7日間の中で1〜2日だけ2000kcal程摂っても良いと思われる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 09:37:56 ID:d5F4sZhQ.net
減量中こそ筋トレはした方が良いかな
筋肉か脂肪のどちらを優先して燃やすかが違ってくるから

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 11:29:21 ID:PyOuai54.net
甘えたブタが甘えたブタにアドバイスしてらぁwwwwwwww

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 12:12:42.31 ID:1doeCr7F.net
でたテキ村

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:32:22.42 ID:2uqmN0xI.net
商品の成分表見間違えて、糖質摂ってしまった。。
炭水化物と塩分を勘違いしてしまうとは。おろか!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:46:52.99 ID:vy0Cqikk.net
ググっても良く分からなかったんだけど、食物繊維は制限しなくて良いの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:14:38.89 ID:+ulCjBV4.net
25gは最低限摂ると良い
基本は食べ物から
サプリメントは微妙

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:29:06 ID:md4oTAOo.net
食物繊維はまじめに調べた方がいいかと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:53:23 ID:/3weFAGp.net
1日700カロリー以下にして軽めの筋トレもしてるが停滞して全然減らなくなったわ
やっぱりそれなりにカロリー摂取する日は入れた方がいいのかね
今晩は丁度期限切れのソーセージ一袋と鶏胸肉から外した皮あったから焼いて食ってみたけどどうなるやら

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:28:04.97 ID:ui7SymEd.net
>>244
何でそんな低カロリーでやってるの?
停滞期に入って下さいって自ら頼みこんでるようなもんじゃん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:53:00.35 ID:cDFn7mn8.net
ずっとカロリー制限するより定期的なリフィード入れたほうが安静時代謝が減りにくい研究結果有り

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:57:13.35 ID:PoCPT7uU.net
停滞する度にケトが途切れない範囲で脂質減らしていったけどやっぱり減らし過ぎか
明日それなりに食っても駄目なら一度リセットしてみるわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:00:56.41 ID:PoCPT7uU.net
>>246
ありがとう
明日も試してみるわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:56:47.55 ID:tvsHQquU.net
>>172
当然多めのカフェインをとってることは
承知してるよね。
その症状はカフェイン取りすぎ。
しかし続けていれば体が慣れて
普通になる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 01:59:14.51 ID:bHzSzlRR.net
>>244
そもそもケトのやり方理解してない
100万回ググってくるといい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 07:23:56.45 ID:gIBNxVli.net
>>247
自分は停滞しても脂質は減らさない。
むしろ少し増やすかな。
一時的に体重増したとしても、
耐えればガクンと減る時期が来る。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:06:38.21 ID:bX98A7qs.net
カロリーをかなり絞った高脂肪食
ケトっていうよりかはファットファスティングって感じだけどそれでも1000kcalは摂るかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:13:21 ID:tyjUEkbu.net
カロリー目安は、自分の体重×38〜41(活動量による)

60キロなら2400kcal前後

タンパク質3割
脂質6割
糖質1割 でpfcを設定

カロリーに直すと

タンパク質 720kcal
脂質 1480kcal
糖質 240kcal

タンパク質は、種類によってカロリーが違うから気をつけて。
鶏胸肉 1g=1kcal
牛肉赤身 1g=4kal

自分は、コンテストやパワーリフティングをしているので体重の2倍前後タンパク質量を摂取できるように計算してます。

糖質は、240kcal取っても大丈夫だけど、2週間は0を目指さないとケトに入りにくい。

ケトジェニックは、金もかかるしpfcの計算も大変だから手軽にやりたい人には向かない。
ローファットのが簡単。

以上、参考になれば

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 13:48:06.50 ID:yioQ+oFa.net
どちらにせよ高たんぱく寄りな食事、カロリー計算必須
費用は外食しなければケトもローファットも大して変わらないかと

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:50:06.02 ID:tyjUEkbu.net
>>254
高タンパクの食事も大事だけど、糖新生を引き起こすから取りすぎない様にpfcバランスは緻密に計算しないといけない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 15:23:24.46 ID:wQ8dEab5.net
普通の人ならタンパク質は体重1.5〜2.2倍gくらいで良いからゆうて難しくないでしょ
ゴリラ目指すわけでもなければ肉、野菜を基本にエネルギー分のカロリーを良質なファットや良質なカーボにするかバランスを取るかくらい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:37:28 ID:YQxQ/z8T.net
始めて1ヶ月近いが朝のMCTオイルは未だにきついわ
腹下るまではいかないが高確率で腹が痛くなる
アボカドに変えるかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:17:25.67 ID:U3DoM83g.net
ケトジェニック2週間目なんだけどMCTオイル亡くなって慌てて頼んだんだけど2日飲まなくて平気?急いで買ってきた方がいい?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:22:47.40 ID:jRH6V8m/.net
2日くらいヘーキヘーキ
ようはMCTオイルはエネルギー変換早いってだけなんで
ハードな運動してなければ別に要らない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 20:42:20 ID:U3DoM83g.net
>>259
ありがとう!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:31:22 ID:2bp5ezTw.net
ギーが思ったより溶けないので、最近は面倒くさくなってペットボトルコーヒー一口飲んでMCTオイル注いで飲んでる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 07:17:59 ID:uFlEdXEv.net
停滞してたけど月夜〜火夜にカロリー増やして制限も見直したら停滞ラインから1kg減ったわ
代謝上げる為に摂り始めたココアや唐辛子の効果もあるかも知らんがやっぱり変化は大事だな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:39:07.34 ID:ukYHfPk0.net
筋トレ民でもたんぱく質は最大でも2.3倍くらいまでにしておかないと糖新生起こすから気をつける
3倍とかはステロイドやってるゴリラだけ

ケトーシスに入るとカロリー消費が一気に増えるからローファットの時よりも多めにカロリーとること
自分の場合は安静時でも1日200はカロリー消費増える

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 12:05:29 ID:tE9cYESv.net
ケト入ってる時のタンパク質は難しいな
少ないとダメだけど、脂質との兼ね合いで体調崩すことがある
増やすには良質な脂質の適量摂取が前提になる気がする

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 15:46:35.43 ID:S/WGD43H.net
今日はこれから飲み会。
ケト中に良い刺激になるか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 00:25:00.48 ID:qRhFi7pG.net
とりあえず6週間で-1.5キロ体脂肪率13%→11.5%くらいで終わりにした
自分はケトーシス入った後でも1500kcalくらいまで落とさないと体重減らんかったから糖質取れない分普通のカロリー制限よりキツくて続かんかったわ
参考までに開始時体重58キロ、カロリー内訳P120F100~C20くらい
カロリー摂っても減る人って1ヶ月間2400kcalとか取り続けても減るもんなの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:56:44.71 ID:uLHTbAWy.net
ケトン食でもカーボ食でも結局はカロリー収支
セットポイントの調整とかカーボローディングの効果を上げたい、代謝柔軟性を上げたい
みたいな明確な別の目標があればわかるが単純に痩せたいだけなら1週間以上続ける意味ないよとは個人的に思ってる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:39:28.80 ID:+dpmVHYc.net
俺は1〜2か月くらいだな。ケトーシスにする期間とダイエットとしてやるとなると短過ぎても意味無いかなと。
摂取カロリーは基礎代謝+500までくらいにしてた

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 11:40:59.99 ID:PnO6Ut7f.net
ケトやってれば自然とカロリー収支と満足感の帳尻取れやすいのも痩せやすい一員だとおもう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:15:32 ID:7e+FDyO9.net
>>269
同意。
低脂質は空腹感キツいし食事に満足感得られづらい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:29:28 ID:+yNTVdtv.net
ハイファットでもハイカーボでもバランス食でも満腹感は何を食うかによるよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 14:58:33.39 ID:+dpmVHYc.net
低脂質でもケトと違ってご飯1日1合は食べれるし空腹は感じないな。煮物など和食にすれば大丈夫

ケトでもカロリー制限入れると肉の量少なく感じたな。
400kcalで輸入牛肩ロース166g
500kcalで208g

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:07:34.26 ID:bivtpRjV.net
ケトやってから普通のローファットやると驚くな
砂糖や白米ってこんなにも暴食を呼ぶのかな、とか
全粒穀物とか意識して調整すると落ち着く

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:08:56.10 ID:+yNTVdtv.net
米より芋派だなぁ
調味料無くても野菜1kg近く食えるようになるとCとFの割合どうでも良くなる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:08:58.92 ID:RI8rkEv8.net
>>272
ハイファットにすれば食べる量自体が少なくなるのは仕方ないもんね
ジム自粛中ケトやってたけど1番辛く感じたのは味付けだったね
塩分と糖質意識するとなかなか美味しい味付けが難しかった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 15:12:27 ID:+yNTVdtv.net
過度な味付け離れが一番のダイエットかもしれんな
ケトでもローファットでも結局そこがでかいし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:55:04.80 ID:FmMGy7/0.net
アブラは味わいを強く感じさせるからな
オイルレスのドレッシングは塩分が高かったりする
あと炭水化物とセットにすると脳内物質が出やすくなるんだっけ?
つまり依存症だな

結果的に必要以上に濃い味付けを選んでしまう
それを繰り返せばどんどんと麻痺していくよな
唐揚げとかスナック菓子とかを好むデブは多い

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:58:54.68 ID:Q0oPC1mG.net
菓子は太らせてナンボの発明だからな
酸化した油と砂糖は避けておいて損無し

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:05:41 ID:xGwqYO/a.net
朝起きた時はケトメーターが3.00前後なんだけどMCTオイルコーヒー飲むとその後9.95くらいになる
これで正しいんだろうか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:16:32 ID:nxiAewmC.net
おkおk

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:19:37 ID:5IrUnfsG.net
あのAmazonで売ってるケトンメーター信頼できるのか測りかねてる…
ノンブランドだし…

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:25:08.45 ID:nxiAewmC.net
水分の抜け具合とアドレナリンでケトーシス入ってる感覚わかるから検査キット使ってねえや

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 16:47:53.67 ID:re1ZEuYS.net
「ケトダイエット」が炎症抑制、免疫系の調整に有効?米国研究者らが発表

https://diamond.jp/articles/amp/239409?display=b

花粉症も改善するか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:06:06.33 ID:jKo6W7/q.net
>>283
そこら辺は前々から研究があるよね
まず高カロリー摂取の害が第一にある印象
それにより生まれた異常な腸内環境をリセットする感じ
ケト以前にローカロリーなことそのものが重要な気もする
もう少し色んなパターンで調べたら何か分かりそう

ただ気を付けなきゃならないこともある
食事で腸内細菌叢が変わるのが必ずしもプラスとは限らないこと
インスリン抵抗性が腸内細菌叢に左右されるという話があり
低炭水化物との関係が示唆されている

低炭水化物イコール耐糖能の低下ではないが
いま分かってる範囲ではリスクは否めないということ
気を付けておいて損はないだろうね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 19:22:03 ID:EpBCQ/P8.net
甘いもの食べたいと思ってラカント入れたプリン作ったら血糖値爆上がりしてケトーシス抜けたわ
1日で戻ったけど
調べたらエリスリトールでも血糖値上がっちゃう人ってそこそこいるみたいだね
みんなも気をつけて
あとシャトレーゼの低糖質スイーツで使われてるマルチトールは普通に血糖値上げるからこれも気をつけて!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:29:45.85 ID:pxU2PtLf.net
人工甘味料とか摂らないし解かんない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 01:38:35.14 ID:Ouqcx80b.net
敏感ですね、いくのも早そう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:32:04.10 ID:YeHmnKbN.net
チートデイとして、ローファット、カーボ体重×12gを
1日で摂取してみた。どうなるか。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:48:07.78 ID:zkeaUCId.net
翌日にクソ眠くなる方に100ペリカ賭けておくね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:24:41.18 ID:qMBpzen/.net
カーボローディングするなら筋トレはハードにやっとくと良いよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 19:58:44.30 ID:gbl0nTxU.net
>>290 thx 明日から、また追い込むぜ。
>>289 とりあえず、今日はオナラ星人だった。1時間に3回トイレに行くハメに。爆音ロング。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:20:03.77 ID:WbtNv8T1.net
>>288
体重の推移と何日でケトーシスに戻ったかのレポ頼むわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:46:52.76 ID:2b+0he+j.net
ケトチェックの紙4ヶ月ぶりに開封して使ってるけど全く色が変わらない
いつもなら三日目にはだいぶ濃くなってるんだけど劣化したらそうなる?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:47:27.10 ID:p2aO/a92.net
ケトーシスになると頭が冴えた感じになって視界もクリアになって遠くの物がはっきり見える感じになって
疲れないし夜も眠くならなくてむしろ困るくらいなんだけど
みんなもこんな感じなの?
ケトジェニック中ってずっとこういう覚醒状態が続くの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:03:46.32 ID:fNg2JWIh.net
食事とって眠くならないのは本当に最高だね
あと身体が冷えなくなった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:09:31.53 ID:HPwaDkP6.net
アドレナリン

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:01:42.27 ID:tTT2YAnz.net
ケトジェニック やってんのに今日もまたチョコモナカジャンボ食っちゃったよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:20:30.89 ID:XYlTl79n.net
まだ暫く外食しないし今のうちにとケト始めたのに数日後に職場のミーティングでランチ設定されてしまった
自粛入ってから外食禁じてたから数カ月ぶりの外食が仕事だしケトなのにつらい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:24:02.75 ID:tTT2YAnz.net
米は全く食いたくならないのに甘い物はむしょうに食べたくなる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:33:52.80 ID:/XEPbqIx.net
15℃以下はゼロカロリー

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:20:55.68 ID:1qnyWmEW.net
代謝少し下がってきたからチートデイ入れようかと思うんだけど
ケトのチートデイって>>288のやり方で停滞脱出した人もいれば
ケト食のままカロリーたくさんとって停滞脱出した人もいて様々なのね

後者のやり方でやってみようと思うんだけどケト食のままカロリーとりまくるのって結構大変じゃね?
焼肉は糖新生怖いからたんぱく質2倍に抑えてってなると
豚バラ肉とか和牛とかを食べるくらいしか思いつかない・・・
普段3食お腹いっぱい食べても2500くらいしかいかんし

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:56:41.77 ID:e2LYKf7+.net
下がった代謝を元に戻すのが目的だからケトン食でもカーボ食でも何でも良いと思う
カーボリフィードで急激に増えても水分だしすぐ抜ける
パンプ感凄いからカーボ入れるのも楽しいぞい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 15:39:11 ID:/RiUlrEy.net
>>301
288だけど、3食の合間、2時間おきに
和菓子、ゼリー、ジュース、甘栗、白米おにぎりを突っ込んだよ。
ファミマの、わらびもちは飲み物です、が凄すぎた(PFC=1.9/1.3/63.9)。
糖質を取り続け、翌日2.5kg増だったが、
早くも3日後朝には元に戻ってしまった。
脂質を取らないのが良いかは分からんが、
胃もたれせず、気持ち悪くならず、元気になったよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 17:02:29.98 ID:L2nOhtLk.net
ケト中にカーボでチートしたことあるけど、3日後にはまたケト入ってたよ。

そもそもケト状態に入れることが目的ではなく、痩せることや英気を養うことが大事。だからケト中のカーボチートやって短期間ケト外れたとしても全然問題ないと思うよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:50:43.46 ID:YjBXcMV3.net
ケト入りっぱなしは大丈夫か分からないからな
多少カーボ摂ったぐらいならすぐ戻れるようだし無理しなくて良いかもね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:19:26 ID:tTT2YAnz.net
美味いものはだいたい炭水化物

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 20:43:34.57 ID:/XEPbqIx.net
味があるのは大体小麦

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:51:58.58 ID:AHSaPs4H.net
>>305
そんな長くやる方が危険だと思うわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:22:11.74 ID:EvfBBgOn.net
>>308
まあそこは個人の判断なんで
俺は長くはやらんけどね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 11:45:59.98 ID:3RfRJH64.net
ケトやりたいんだけど、脂質を6割取れってのは面倒くさい
糖質も脂質もゴリゴリに抜いてほぼタンパク質と野菜だけで生活してもケトーシスって入れる?誰か教えほしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:36:28 ID:RFOiggJW.net
ほぼタンパク質だけでも成立する減量法あるけどかなり内臓に負担かかる
サプリで不足分をかなり補う形でやっても髪の毛も抜けるし肌も荒れるし確実に見た目悪くなるよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:38:02 ID:EExh1Hra.net
野菜と肉だけでいけるよ
アボカド、ナッツ
ココナッツオイル、アマニ油、オリーブオイル
ブロッコリーとレタスみたいな葉野菜やキノコ
トマトみたいな果菜や人参は少量ならOK
肉は鳥胸肉や魚とか
たまにブルベリーとかも食う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:39:43 ID:EExh1Hra.net
あ、悪い普通に脂質摂ってたわ
よく読んでなかった
脂質6割はアボカド食っておけば割と余裕

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 12:58:39.27 ID:/Pz3EtrK.net
ケト終了して3ヶ月経つけど、今でも炭水化物に対する渇望が薄れているのはやって良かったと思えるね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:00:44.35 ID:3RfRJH64.net
>>313
すまん1日1000〜1300位で抑えたいんだけど
1日どれくらい何を食えば脂質とタンパク質賄えるのかルーティンメニュー教えてほしい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 13:18:26.80 ID:EExh1Hra.net
1300くらいだとけっこう難しいな
1500くらいとって運動で300〜500くらい削る方がええかも
一応ざっくり1300くらいで計算してみた
https://i.imgur.com/cl4gj4g.jpg
https://i.imgur.com/AjZahFO.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 14:59:29.67 ID:3RfRJH64.net
>>316
ありがとう助かるよ、やっぱオイル、ナッツ、アボカドって結構コストはかかるよね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:41:29.45 ID:/PICvOAR.net
肉焼くときにフライパンにオリーブオイル使うけど
その油の脂質やカロリーもちゃんと計算に入れた方がいいですか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:00:48.25 ID:KYqcmKFG.net
当たり前だろ
何で省けると思ったか逆に不思議だわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:29:08.72 ID:EExh1Hra.net
一応比較的安めの食材で揃えたよ
オリーブオイルはピンキリなんで何とも言えないけど最近はアボカドけっこう安く売ってるとこ多い気がする

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 23:19:19.75 ID:LAPcHB5w.net
皆んなタンパク質は何を入れてますか?
私は、鯖、鳥モモ肉、牛ヒレ、馬肉をメインにタンパク質を摂取してる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:39:22.41 ID:cShacCLm.net
鶏でとってるけど肉がしんどい時はシーフードミックスにとろけるチーズのせるかMCTオイルぶっかけて食べてる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:39:43.02 ID:rKelMnIg.net
わたしは魚介類が好きなので真鯛などの白身魚、エビ、ホタテなどなどと、豆腐・豆乳・納豆などの大豆たんぱく、それと鶏肉で摂ってます

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 09:55:47.92 ID:SObTRZJa.net
魚介類は美味いけど高いからメインで食えない
結局安くて資質がたっぷりの豚バラになっちゃう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 13:56:05 ID:raeZKX4K.net
ナッツ類の糖質は気にしてますか?気になりますか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 14:53:04.10 ID:ZB2124Y7.net
あっケトーシスに入ってるなってどうやってわかるの?まじで

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:08:16.30 ID:iut8yNle.net
>>326
試験紙が無ければ、匂いかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:44:55.16 ID:U5GzRhIV.net
>>302-304
情報ありがとう
結局ケトシース切れるのにビビって一昨日にケト食のまま大量にカロリーとってみたら
とりあえず昨日は代謝回復してた
自分の場合はアンダーカロリー2週間くらい経つとだいたい10%くらい代謝落ちる感じ
ローファットの時はハイカーボデイやってたけどその時って代謝回復するけどだいたい2日するとまた低い代謝に戻ってたので
今回のケト食のままのカロリー大量摂取ではどうなるか経過見てみます
また代謝落ちたら今度は体重×12の糖質入れてみる

ちなみにケトシース時の筋トレ日の消費カロリーがだいたい2700〜2800で
今は1日2200くらいとっててチートの日はたんぱく質が体重の2倍超えないように豚バラ肉と和牛たくさん食べて4000くらいとったら代謝回復した

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:50:05.67 ID:531EFJ1e.net
久々にMTC買ったんだけどやっぱいいねこれ
ケトとか関係なく減量には必須かも知れんわこれ
腹持ちが良すぎる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:59:30 ID:vYFxssyF.net
>>325
導入期は限りなく0にしたいから避ける(プロテインは飲み続け)
安定したら、ケトレベル下がらない程度にご自由に

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:05:03.83 ID:j2Yq8KNX.net
>>316
このアプリ名教えてください

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 10:28:25.57 ID:x6FN6R4d.net
>>326
アドレナリンの具合と水分抜け具合

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:33:30 ID:KBZdg+Uk.net
極度の糖質制限初めて4日目だけどエネルギー無さすぎてフラッフラになって一日の活動どころじゃなくぶっ倒れかけたから、バナナ1本食ったらなんとか落ち着いたけどケトダイエットって難しいね
どの程度まで抑えて、人間が活動できるギリギリに摂取するかかなり難しいわ
素人はPFCバランスと総カロリーだけ考えて普通に食事した方が簡単やね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 12:10:42.34 ID:x6FN6R4d.net
まぁ体質にもよるからねケト
β2アドレナリン受容体多型とβ3多型でけっこう違うし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:27:29 ID:w00NGNdK.net
>>333
脂足りてないだけじゃね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:47:06 ID:+jx8LhvA.net
ケト初めて二日目はかなり具合悪くなるけどくるみとチョコレート効果の98%をかじって耐えたな
そこ乗り切ったらあとは体調悪くならないよ便秘対策は大事だけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:48:56 ID:03UUL9CI.net
>>333
「ケトン指数」でググってみ
自分の食事のPFCが判れば簡単に計算できる

ケトジェニックしてると思いこんでタンパク質摂りすぎだとダメ
炭水化物だけじゃなくタンパク質も減らさないとケトジェニック的にはアウト

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 13:53:49.01 ID:c8zs42R6.net
>>333
初めの1週間は仕事に支障が出るくらい辛かったよ
それ以降は落ち着いたけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 14:43:47 ID:VwCTIr5b.net
試験紙を使ったチェックって、やっぱ朝イチおしっこの方がいいのかな?
下手なタイミングだと、体脂肪を代謝したケトン体かMCTオイルが代謝されたケトン体かわからないから、ケトーシス入ってるかどうか明日判断しにくくない?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:05:46.66 ID:pgLmp0Eg.net
食欲に悩むあなたに〜MCTオイルダイエット〜
https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/202006120024-spnavido

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:48:08.62 ID:05XdX0vQ.net
>>340
ライトな感じの記事やね。
やってみた、飲んでみたけど痩せないじゃん!が続出しそうw
オイルの値上がりだけはカンベン。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 21:52:48.50 ID:eSno+Ji7.net
ケトとケトの合間期間、食事計画どうするのが良いのかな。
ローファットで考えてるのだけど、正解?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:53:29.96 ID:uzeqjp6Q.net
>>339
血中ケトン測定器がオススメ
https://mizunodoc.jp/archives/78#i

尿中ケトンはMCT飲めば血中ケトンに関係なく出ちゃうから意味ないんだよね
実際、尿中ケトン計って満足して実はケトジェニックになってない人多過ぎ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:04:05.77 ID:G0TVd61U.net
アメリカの糖尿病学会も順天堂大学での実験でも高脂肪食は体に害があると結論づけています。
極端な食生活はあなたの体に極端な結果をもたらすでしょう。

目的があり期間を決めて短期間に取り入れるならケトジェニックダイエットも糖質制限も有用でしょうか、普通の人が医師の健康チェックもなく安易に取り組むような食生活では在りません。

御自愛ください

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 10:17:22.27 ID:9vPzfwcd.net
高脂肪食という曖昧な表記されても困るやで

論文を見てみたら糖質も脂質も高い食事ことを指してたり、加工肉が多かったりと質が低い研究ばかり

カロリーの質が高ければCとFのバランスは基本的問題ないのが現代栄養学の結論

ケトン食もカーボ食もサイクルを変えて両方やれば良い
食事は多様性が大事

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 11:37:42.05 ID:RHuqjgI4.net
タンパク質の害を語る論文は多々ある
だが問題なのは高タンパクより食材の問題、みたいな
食材別に調べてみると赤身肉以外に有意な害は確認できなかった

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:42:10.58 ID:BMSuuhEj.net
俺も何年もケトベースの食生活続けてたけど、ちょいぽちゃから全然痩せなくなってた。でもある時思い立ってローファットにしたら一気に体重落ちたよ。

そっからはケト、ローファット、何でも食べる期間みたいにサイクルしてるけど、いい感じだと思う。割と常にクリーンな食事は心がけてるけど。

でも一番体調の変化を感じたのは今年コロナで出られないしってので酒をやめたことだな。。。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:07:26 ID:IqjUEYkj.net
身体はどうしても慣れるからね
ローファットで脂質制限してる時にケトやると代謝凄い上がるし
逆もまたしかりで身体を慣れさせないようにするのが大事
糖質がっつりとっても1、2日でまたケトーシスに戻れる人なら2週間毎にサイクルするのが一番よさそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:31:13.77 ID:32eGkGFS.net
ケトジェニックってタンパク質そんなに摂取しない方がいいのか
体重*2倍はとってたけど体重分ぐらいでいいのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:43:44.59 ID:9vPzfwcd.net
体重(kg)×1.7倍前後gが無難って意見もあるし2倍くらいでもヘーキって人もいるから自分にあった数値を見つけるのが一番

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:07:40.96 ID:ZJN12DZP.net
2倍以上だと、ケトに入る日数に時間がかかるね。
自分の体感だが、1.5倍位だとすんなり入る。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 20:42:02.93 ID:32eGkGFS.net
ありがとうございます
とりあえず1.5倍前後で試してみる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 02:00:27.20 ID:qjN3yUhk.net
俺も1.5〜1.8ぐらいがしっくりくるかな
2倍超えると消化も微妙だしケトも微妙

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:00:12 ID:CDoGgoOX.net
てす

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:05:28 ID:CDoGgoOX.net
自分も2倍超えるとケトーシス抜けはしないけど弱まる
一回の食事でたんぱく質大量にとっても弱まる
筋トレ中にeaa摂ってるけど、それも含めて体重2倍を上限値にしてやるとかなり高い濃度でケトーシス維持できてる感覚
筋トレしてる人はたんぱく質減らすの怖いと思うけど、ケトジェニックは筋肉減りにくいから大丈夫よ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:16:15.76 ID:hdS7+f89.net
タンパク質は取りすぎると糖新生で糖質に合成されるからケトーシスに入りにくくなる
BCAAとかEAAならケトン体にしか合成されないからそっちの方がいいらしい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:28:30.58 ID:zNLXvdi6.net
別だけど60kgで110g設定にしてたから90gくらいに下げて様子みてみる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:10:26.66 ID:rMghVIKG.net
グルコネオジェネシスはデマンドドリブン

ってyoutubeで言ってた
ほんとかは知らん

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:18:50.50 ID:pddKodKS.net
どうしても毎日チョコモナカジャンボを食べてしまう
白米は全然食べたくならないのに

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 19:40:16.98 ID:cUFWOXHv.net
糖質依存は抜けるのけっこう手間がかかるよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:04:18.41 ID:1t+k7oYM.net
ケトやめたわ痩せるは痩せるけど体調不良起こすし、エネルギー足りてなくて活動パフォーマンスガク下がりするし
なにより糖質抜き続けて痩せるとか一生やるの無理だし
タンパク質接種量とカロリーだけ意識してあと筋トレしながら普通に痩せる方が何倍も楽

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:38:46 ID:IagUZpvl.net
それは賢明な判断。ゆるい糖質制限にしっかり有酸素、筋トレ、ストレッチやった方が何も辛いことなく単に生活習慣として続けられるよ
現代人はそもそも糖質を摂り過ぎていることで体や脳に異常を来しているのだから

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:35:08.12 ID:qef1p9kW.net
糖質依存はパルスイートおすすめ
プロテインに入れて激甘で飲むと満足する

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:55:10.13 ID:8+l94HBh.net
結局甘み中毒からは抜け出せない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:17:19 ID:30gOsf3+.net
何とかケーキ食えないかなと思って調べてたけど
シャトレーゼのスイーツが糖質5gだからギリセーフか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:25:17.25 ID:hdS7+f89.net
パルスイートってケトジェニック中に多用するのちょっと怖いわ
脳は甘みが来た=糖分を摂取したつもりなのに身体は血糖値が上がらないから多用してると依存性があるっていうし
血糖値を低い値で安定させるケトジェニック中にパルスイート摂取すると依存性強まりそう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:13:04.09 ID:Xdwrks9a.net
>>365
シャトレーゼの糖質オフスイーツで使われてる甘味料は血糖値をあげるマルチトール使ってるからアウト
血糖値があがらないと研究結果が出てるのはエリスリトールだけど
これも人によっては血糖値上がる場合があるから自分で確かめるしかない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 05:47:47 ID:JCdmVmGv.net
タンパク質を2倍なんてやってたらケトにならんだろ
Woodyattの式で2以上になってるか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:35:06 ID:gF9tgrG+.net
どのみち糖質依存あるとダイエット失敗するからね
一度はスイーツや白い食べ物と向き合うことにはなるよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 06:36:28 ID:u+mLOZ8B.net
>>368
ケトには入るけど、体重は落ちない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 07:57:02.58 ID:HuNSyhri.net
高脂質ダイエットとケトジェニックダイエットの違いがいまいち分からん
ケトに入って減量するためにはタンパク質を取りすぎてはいけないがその分脂質が増えるでしょ
それって結局高脂質ダイエットになるってこと?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:05:19.16 ID:pcIbPKx1.net
エネルギー足りてないってやつよく見るけど
多分足りてないの頭なんだよな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:30:48.93 ID:lrqRjXre.net
ケト3日目だけど中断しちまった
あまりにも仕事に支障をきたす…力入らなさすぎてびっくりした
おとなしくローファットに戻すよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:49:40.85 ID:WX0jSNjh.net
二連休に入る前日から始めたら序盤のきついのちょうど乗り切れるよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:03:24.00 ID:JCdmVmGv.net
>>370
PFCはどんな感じ?2倍でケト入れるのは難しいだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:31:05.88 ID:gI4FVUuF.net
>>368
woodyattの式初めて知った。こんな分かりやすい目安あるんだな、ありがとう
確かにPを2倍なんて取ってらんないな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:34:23.47 ID:YE7zWHjv.net
筋トレしてるかどうかによるだろ
してないなら2倍は多い
してるから最大値2倍

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:12:34.35 ID:6arLJjbp.net
P+Cの1.5〜2倍程度のFを摂れってやつだっけ
よくよく考えればそりゃそうなんだよな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:30:45.75 ID:u+mLOZ8B.net
>>377
何を根拠に2倍まで?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:52:00.37 ID:JCdmVmGv.net
>>376
一応、計算結果が「2」を超えるとってことになってるけど、
自分の場合は1.8を超えると血中ケトンが計測できる値(ケトンが出てる)になったね
式をよく見れば判る通り、糖質だけでなくタンパク質でも血中ケトンは下がるよ
実際、血中ケトン値は無糖のプロテインだけ飲んでも下がっちゃうから難しい
血中ケトンが増えるのは脂質量を増やして他を薄めるか空腹時間を長くするしかない
MCTオイルは尿中ケトンは増やすが血中ケトンには反映されない
計れば計るほど本当に血中ケトンが出るまでの体質になるのは難しいと感じる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 04:14:29.51 ID:yAp2gyuK.net
>>372
こういうやつマジでキモイわ自分がやってるのがベストだと思ってるガイジの典型

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 06:47:00.35 ID:xodulFig.net
>>381
そうか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:29:42 ID:6+a9uem+.net
エネルギー不足は勉強不足としか言いようがないからな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 10:58:55.83 ID:1gXVGhsP.net
うん
勝手にケトのせいにされて喚かれても迷惑

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:37:39.41 ID:FIpJcbfq.net
体重60kgとしてタンパク質を2倍の120g 1600kcal維持として
残りの1120kcalを脂質9割糖質1割で割り振ると脂質112g炭水化物28g
これをwoodyattの式0.9F + 0.46P / C + 0.1F + 0.58Pに当てはめると

100.8+55.2/28+11.2+69.6 = 156/108.8 = 1.43 で全然ダメ

脂質を124.4gにして炭水化物0gだと
111.96+55.2/0+12.4+69.6 = 167.16/82 = 2.03 でギリギリOK

実際は炭水化物0にして残りは全部脂質なんて食事は無理だから
タンパク質を体重x2倍gも摂取してたらケトジェニックにはならない

タンパク質の量を減らすしかないな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:14:28.64 ID:upQsXUIR.net
ケトで体重60キロで1600って少なすぎじゃない?
60キロだとだいたい基礎代謝1500で生活強度低くても×1.2で維持カロリーが1800
ケトーシス入ると消費カロリーが体重割合なのかわからんけど200くらい増えるって研究結果あって+200で2000
筋トレちゃんとやってる人なら×1.5として2400+200=2600が維持カロリー
ここからマイナス500計算して2100
よく言われてるケトのカロリー設定の体重×35〜40計算だと2100〜2400だからアンダーカロリーになる
2100をPFCでわけると
Pを2倍の60×2=120g ×4=480kカロリー
Cを30gとして30×4=120kカロリー
Fは2100-480-120=1500kカロリー 1500÷9=約166g

でケトーシス入って維持できるんじゃない?
入りにくかったり維持しづらかったりするなら1.6倍とかにしてみればいいし
筋トレしてないんだったら1600kカロリー計算で金森式のP=体重の1倍でいいと思うし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:26:27.95 ID:SgAfh+sp.net
除脂肪体重じゃないの?クソデブの2倍Pじゃ入るの辛すぎるよ!
百前の式だし導入期は参考にして、今は補助するサプリもあるから2倍じゃなくても、何とかなるかな?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:34:04.91 ID:V74umntK.net
正確な除脂肪体重は測れないから、目標の体重のカロリー計算にしてる。
80キロから目標が65キロなら、先ずは75キロのカロリー計算で食事制限をして余裕があれば72.5キロのカロリーまで落とす。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:14:37.97 ID:1gXVGhsP.net
K/AK

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:44:46.26 ID:LYnSgkKr.net
>>387
P2倍が最大値ってのは筋トレ本格的にやってる人が減量で筋肉量落とさないための量だから
普通の人はそんなにとる必要ないよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:39:20.54 ID:CSkLZegC.net
>>386
>P120g C30g F166gだろ

woodyattの式0.9F + 0.46P / C + 0.1F + 0.58Pに当てはめると
149.2+55.2/30+16+69.6 = 204.4/115.6 = 1.76 >2 = ×

計算すれば維持できないって結果だけどな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:57:55.98 ID:0PwhoyfN.net
K(Ketogenic)
AK(Anti-Ketogenic)
K/AKが2〜3ぐらいになるよう調整する

また、ここで言われるCは炭水化物全体でなく糖質のみ
普通の食事なら食物繊維の量は知れてるから無視して良いが
意識的に食物繊維を摂っているならそれを計算式から除外する

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 07:04:59.89 ID:0PwhoyfN.net
タンパク質を体重kgかける2g摂る、は
研究で筋肥大に効果があると分かってる大体の数字から
といっても突き詰めれば少し増えるなって言う程度の差
減量中の数字の検証でもないしケトで2gを摂る合理性は不明
ケトーシスに入りにくくなるデメリットの方が大きいだろう

体重かける1gぐらいならタンパク質が過少ってことはない
だからまあそれぐらいにしとけって話になる

あとアミノ酸は廃棄される細胞からも調達される
腸内細菌の一部にもBCAAを作るものがいる
それらを考慮すれば高タンパクの必然性は弱い

腹を壊したり臭い屁をしてるなら尚更
それって消化しきれないタンパク質が流れた結果だし

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:13:10 ID:CSkLZegC.net
まぁいろんな説があるが、血中ケトン量を計るのが一番正確だけどな

woodyattの式で2以上というのは万人でケトが適応される数値だが
最低でも1.8以上にしないと血中ケトン量は維持されずに測定限界以下に落ちる

ケトンの測定電極買えばいいだけの話だから自分で調べるべきだろうな
脂質以外は何食べても急激に血中ケトン量が落ちるのを知ればいい勉強になる

個人的にはケトを維持するのは本の知識だけだと難しいってことだな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:29:47 ID:+1F82kaC.net
ケトはpfcでfを6〜7割は必要
タンパク質から先に計算して残りを割り当てるって考えはローファットのカロリーコントロールなどの時

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:11:52 ID:My0T4/8x.net
ケト+インターミッテントファスティングだけど
食費がかからないすぎる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:26:53.51 ID:RLFDvRZO.net
一時間くらい前に初めてMCTオイル入りコーヒー飲んだけど
もう気持ち悪いしお腹痛くなってきてる
こんなすぐなるもんなの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:31:55.04 ID:J68HSdQf.net
エネルギー効率や内臓への負担を考えると普通にココナッツオイルとかで良かったりする

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:40:13.80 ID:CSkLZegC.net
>>395
Total1800kcalと仮定して7割をF=F1260kcal=F140g 残り135gをCかPにすると

全てをPに割り振ったとしても
woodyattの式0.9F + 0.46P / C + 0.1F + 0.58Pに当てはめると
126+62.1=0+14+78.3=188.1/92.3=2.03だからギリギリだな
でも実際はCも必ず摂取してしまうから計算結果は2を割り込む

つまりはF7割じゃ不十分ってこと
Fを8割以上じゃないと現実的にケト状態とは言えない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:43:48 ID:CSkLZegC.net
>>397
ケトは結果的に8割以上をFで摂取しないとダメだから
わざわざMCTオイルなどの化学合成で作られたオイルを摂取しなくてもいいんじゃね?
脂質の質で考えるならココナッツオイル(これにしても良し悪しあるけど)だな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:21:29 ID:tCYbZlWZ.net
当たり前だが油を直に飲んだら腹下すからな?
MCTコーヒーとかはミキサーとかミルクフォーマーとか使え
それで乳化させることでまともに飲めるようになる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:29:21 ID:RLFDvRZO.net
ココナッツの匂い苦手なんだ…
一応コーヒーに入れて振りまくって飲んでたけど
この程度じゃよくなかったのかな
ミキサーないからちょっと量減らすか別の飲み方試してみるよありがと

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:03:56.51 ID:IZaw36Pc.net
単純に慣れもあるけどね
俺も最初は気持ち悪くなったけど、飲み続けるうちに脂質足りないときは瓶から口に流し込んでも問題なくなったな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:14:17.58 ID:v565T9P6.net
>>397
下痢できるなんていいなァ。体重減るでしょ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:06:44.06 ID:LYnSgkKr.net
>>399
確かにPFCでFが7割でやっててもケトーシス弱まる時があるのはそれだったのか
そこを筋トレ前のBHBで無理やりケトーシス濃くして維持できてる感じだったんだと思う
Fを80%目標でやってみますわ、情報ありがとう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 17:17:01.19 ID:CSkLZegC.net
>>405
正直、自分の経験だとF8割は辛かったけど血中ケトンは測定出来た
woodyattの式をエクセルに入れておけば血中ケトンを毎回計測しなくて済む

ただF8割以上が筋トレにベストだったか?と言われると疑問だったけどね
どちらかと言えば有酸素向きだと感じてるから減量初期〜中期に有酸素併用
夏に向けてちょうど今がその季節
そして末期は筋肉がだいぶ萎んでくるのでカーボいれるだろうね

ちなみにMCTやBHBは外部補給であって自己産生の血中ケトンは変わらなかった
WPIの無糖プロテイン飲んでも血中ケトンは下がると思ってて正解

またバルクアップや重量アップする季節はローファット+カーボにしてる
北島センセや山本センセの推奨するやり方は合う合わないの個人差が大きい

すべては血中ケトンを一度自分で計ってみるだね
デマと真実の区別がつくよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:25:36.99 ID:Neh8tx1v.net
>>406
これに限らず我々一般人はユーザーの解説は話半分で聞いたほうがいいだろうね
体の仕組みが別物なんだもん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:42:37.73 ID:LlAX3aB5.net
あの人らはPFC計算しないような層の人ら相手に視聴者稼いだり商品売り付けようとしてるだけだからね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:58:44.11 ID:CSkLZegC.net
ユーザーって敢えて書かなかったんだけど、まぁ有名だよね

アルティメットなプロテインとか、とても常人離れした価格で買えないけど
下々はONのをアイハーブで買うのがせいぜい
でもマイプロは味がダメだ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:36:58.57 ID:XkIq1LPZ.net
MCTオイル飲みだして体重減らなくなった
カルニチンにするわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:47:27.23 ID:4ggGn4a7.net
自分は胃腸弱いからケトしたくても出来ない。
お腹痛くなるの辛いから。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:51:28.62 ID:+aDNrhkE.net
一週間もやると胃がなれて脂うめえーってなるよ
俺もやり出して数日は胃もたれして全然食えんけど今は慣れてスーパーの牛肩ロースどうしたらうまく食えるか試行錯誤してるし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:50:00.01 ID:zKKSkYH+.net
牛肩ロースは表面を強火で短時間焼いてアルミホイルに包んでしばらく放置してから食べてるわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:33:46.39 ID:+hpPwu0B.net
牛豚苦手だからずっと鶏と魚介やわ
アボカドが主食と化した

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:04:33.53 ID:6opOCd43.net
初ケトだけどめちゃくちゃハードに筋トレ有酸素したら3日目で入ったわ。ついでに性欲が爆発してるんだけどこれって普通なの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:37:24.93 ID:av+1thBu.net
アドレナリンは爆発する

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:55:48.46 ID:4TeB2qmm.net
MCTオイルやめて牛肉食いまくったら腹めっちゃひっこんだぞ♪
やっぱカルニチンだな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 22:49:29.33 ID:7u2NwkgE.net
先月始めて上手くいかなかったけど、今月からちゃんと正しくケトしたら3週間で4キロ落ちた。

ナッツ好きだしケトに最適なはずだけど、なぜか俺はナッツ食うとあまり落ちないな。

一方サーロインステーキとかバラ肉とかはかなり食べても翌日には体重落ちてたりするので恐ろしい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 00:41:59.21 ID:ruIKuRNu.net
>>418
おめでとう!
自分の体質と相談なんやなー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:56:10.90 ID:pkgk3RHF.net
MCTオイルとか、速やかにエネルギーになるってだけで、元々たまってる内臓脂肪を燃焼させる効果はないやろ
やっぱカルニチンサプリやね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:47:39.98 ID:hTrTq2rE.net
わー
早口で言ってそう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 16:05:29.31 ID:QhHUHVan.net
凄いどうでもいいことだけど書いておくわ
早漏改善薬のプリリジーとポゼットって薬があるんだけど
これの成分がダポキセチンというやつでセロトニンを増やしてノルアドレナリンを抑える効果がある
ケトーシスになるとアドレナリン出て視界が広くなって代謝も上がるのはアドレナリン出るから
アドレナリンとノルアドレナリンは関係があるから、この薬でノルアドレナリン抑えられたらアドレナリンも抑えられて
ケトーシス状態が切れてしまったのでみんなも気をつけなはれや!!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:52:14 ID:uJHHRU0B.net
肉食うと脂肪落ちるってのはカルニチンぽいね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 17:56:25 ID:pyTiDC9R.net
リポ酸もとったほうがいいよね?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 18:29:54.43 ID:otO4Hozl.net
ケト、無くなってたわ( ^ω^)・・・
素麺、ご飯、パン食べてたから糖質取り過ぎてたんだな・・・
何処から巻き戻していこうか・・・

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 10:43:18.11 ID:3XhQMsiG.net
野菜と肉中心にして味付けにオイル使う食事を3日くらいすればすぐ水分抜けてアドレナリンドバドバよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:15:27 ID:H6k6sMdH.net
皆さんmctオイル 一回あたり何cc
とってますか?
私は15ccだと下痢します。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:19:38 ID:ld+ZCh7p.net
20はとってる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:38:23 ID:73RA1IzM.net
>>427
ヨーグルトによく混ぜてから飲むと下痢なりにくいよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:29:44.65 ID:pRRGLNu2.net
ちょっと代謝落ちてるかなーって時に豚バラとか食ってがっつり脂いれると一気に代謝促進されるな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:57:21.40 ID:VynDDUkb.net
ケトジェニック、自分も試し始めたところなんだけど、生化学的に謎な部分がある。

人間がブドウ糖ではなく、脂質を代謝した結果生まれるケトン体というものをエネルギー源としても活動可能だというのはわかる。

糖質の摂取を極力断つと、体は体内のタンパク質から糖新生で糖を作り出そうとする。そこでMCTオイルを摂取してやると肝臓で速やかに代謝され、ケトン体を生み出しブドウ糖の代わりにエネルギーにする。ここまでは良い。この時尿中ケトン量を測るとおそらくケトン体が検出されるだろう。

で、俗に云われるケトーシスという状態だが、体がケトーシスに入るとMCTオイルの摂取無しに、体内の脂肪を積極的に代謝してケトン体を生み出そうとするようになるのかい?
もしそうなら積極的に脂質なんて取らなくても、太っている人はガンガン体脂肪が減るはずだし、そうでなくてMCTオイルないし代わりの脂質を積極的に摂らなくてはならないのなら、結局体脂肪減らなくない?

なんとなく「ケトーシスに入る」とか「スイッチが切り替わる」みたいな言葉に誤魔化されてる気がするのだが…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:44:33.51 ID:MgqbEo/0.net
>>431
俺が疑問に思ってたことをよくぞ言ってくれた!
ちなみにカルニチン派
エネルギー源は内臓脂肪があるんだから何故脂質をとる必要があるんだ?
と、思ってる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:58:11.15 ID:TDpAi7DJ.net
脂質にせよ糖質にせよタンパク質にせよ
消費されぬまま血中に漂っているのは危険
脂肪は脂肪滴の形で細胞が保持することができるが
糖質はごく限られた量を肝臓と筋肉に蓄えられるに過ぎない
タンパク質はちょっとよく分からない

なので人体は糖質が余っていると優先して解決しようとする
これより更に優先されるのがアルコール
つまりは余ったエネルギー源はだいたい毒ってこと

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:17:44 ID:ZzxymrZa.net
>>432
そうなんだよね
MCTオイルを飲むと糖質摂り過ぎてようがケトスティック反応する
体内のケトン量とそれは関係ないように感じるし
脂肪を減らしたいのに脂質を摂取してるのにも違和感しか感じない
ケトスティック反応=ケトジェニックに騙されてるような気がする

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:52:12.33 ID:CvNIpDad.net
脂質過多にしなくても糖質を制限すればケトジェニックになるはず。
体脂肪率の高い低いで脂質量摂取が変わると思う。
おデブちゃんは脂質過多にしなくてOKで
ビルダーとか体脂肪率が低い人はMCTオイル等のエネルギー源が必要って事なんでしょ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:03:38.20 ID:9nCELtP4.net
人間ドックで栄養士がケトの事をこの世の終わりみたいな表現してた
ぽっちゃりしてる栄養士や医者に言われる筋合いは無いと感じた

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:05:18.54 ID:cF2fG0XA.net
栄養士あんま頭良くない人が多いよね
額面通りにしか物を聞けない感じ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:07:02.75 ID:wxaklU5/.net
>>434
>>435
うむ、なるほどなるほど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:32:18.30 ID:ZzxymrZa.net
>>435
糖質減らすだけでケトになるわけ無いじゃん
既出のwoodyattの式 (0.9F + 0.46P / C + 0.1F + 0.58P)に当てはめればわかる

効果がないって言ってる人ってケトだと思いこんでる症候群だろうな
(実際は糖質ぬいた分のカロリー制限になってる疑惑)

440 :432:2020/06/27(土) 15:48:35.17 ID:jVVz1Iry.net
個人的にケトジェニックを試して見て思うことは、いわゆる「ケトーシス」という状態はまやかしというか幻で、ケトジェニックダイエットの有意は別にあると思う。

糖質を断ちMCTオイルを用いることによる強制ケトン体代謝により食欲のコントロールを容易にしつつ糖新生による筋力低下を予防しながら痩せることを目指すダイエット

これが正式名称だと思う。
糖質を断ってみてわかったが、確かに食欲のコントロールが簡単。というかあまり食欲がなくなる。これで総摂取カロリーを抑えることが容易になるが、体にはエネルギーが必要。そこでMCTオイルで無理やりケトン体を作りこれをエネルギーにする。ブドウ糖をとることなく、かつ糖新生を予防することにつながる。
食事量が減るので、必須栄養素はプロテインやサプリを使って補う。

この方向性でダイエットを進めてみようと、今思ってる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:30:02.21 ID:CfmzDAk8.net
個人的にはケトの真髄は脂質のクオリティを高めることあると思ってるよ
糖質も種類によっては満腹度高いし結局はカロリーの質が高けりゃ満腹中枢は自然に回復する
糖質脂質のバランスに限らず、エネルギー分のカロリーを補いつつちゃんと筋トレしてりゃ筋肉は減りにくいということが自身の食生活と各論文から見てわかった

ヤニカスなのでサプリメントはビタミンCとDだけ摂ってる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:30:06.07 ID:gh6ebPVm.net
試験紙やブレスチェッカーでケトーシス判定出てもアドレナリン出てないとケトの恩恵あんまり受けられないしな
ケトで代謝が普通より増えるのはアドレナリンが出てるからだし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:32:48.29 ID:CfmzDAk8.net
アドレナリンのためにケトやってるとこあるよね〜
アドレナリンも酷使すると耐性ついちゃうらしいのでバランス食やローファットも週に数回だけ取り入れてる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:40:42.87 ID:BTsIHIn9.net
ケト勢は研究熱心だからダ板最後の良心みたいなとこある

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:35:50.19 ID:apxMOP0M.net
>>439
woodyattの式通りの設定は、中々シビアにやってないと到達しないと感じた。
・タンパク質、取りすぎてはならない
・脂質、それなりに必要
・カーボ、かなり控えないと2:1の割合の邪魔になる

脂質を何から摂るか、どういうバランスで摂るか、
MCTオイルをどのぐらいの比率にするか。
そこが気になる。

あと、ナッツ、アボカドを摂る際は、カーボを
気にしなければならないと考えてるけど、
そもそも、ナッツ・アボカドは積極的に選ばなくて良いとか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:09:59 ID:d6cwEOpX.net
>>445
正直、ケトジェニックはまやかしって上の方で言ってた人が正解だと思う
woodyattの式通りにやって2:1を達成し、血中ケトンが高まってもカロリーオーバーなら効果なし
woodyattの式通りにやらずに2:1を達成してないのはそもそも血中ケトンが出ていないからダメ
MCTオイル飲んでケトスティックに反応があった=ケトジェニックも単なる思い込みでしかない
体脂肪率15%くらいまではそれでも効果があるがそれがケトジェニックの恩恵とも思えない
そもそもそれだけ苦労して達成した本物のケトジェニックで出来る体型自体がショボい
一部で体型もいい人もいるが、ケトじゃなくステロイドのお陰って感じ
ケトジェニックで成功したって人によくよく聞くと、結果的にカロリー制限になってる人ばかり
厳密に調べ厳密に測定し厳密に計算すればするほど出てこない結果と理論の矛盾しか感じない
でももう沼にハマってるので後に引けない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:12:20 ID:2VEEWtm/.net
俺はやめたぜ
1日1食に切り替えた

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 03:17:19 ID:d6cwEOpX.net
そしてこれが究極の疑惑なのだが、
たとえwoodyattの式通りにやったところで食えばしばらくの間、血中ケトンは止まる
糖質やタンパク質が入るとその止まる時間がさらに長くなるだけというのが事実
真のケトジェニックとは実は断食なのか?ということになってしまう
実際、食後数時間から血中ケトンは出はじめてピークは次の食事の直前なのだから
断食+脂質のみ摂取じゃないと血中ケトンの維持なんて不可能ってことになる

嘘だと思うなら血中ケトンを計れるプレシジョンネオと電極を買ってみれば?
世で言われるケト理論がまやかしだと自分の体が証明してくれるから
真実が見えたときはホントに泣けるよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:34:33.05 ID:C7n+Nuon.net
>>446
ケトジェニックがまやかしというより、ケトジェニックによってケトーシスに入り体脂肪が爆燃するという理論がまやかしだろうね。

結局、痩せるためには摂取カロリーを消費カロリー以下にするしかない。ケトジェニックだからといって脂質をバカ喰いしてたら痩せるはずはないわけで。
Woodyattの式にしたって出自が1921年と相当古い上にてんかん患者用のケトン食に関する式だしそもそも当てにならない。

ただ、糖質をほぼ断っても活動できてるのは間違い無いし、食欲のコントロールもストレスなく出来る。
やはり、MCTオイルによるケトン体をうまく使って摂取カロリーを抑えるのがケトジェニックを用いたダイエットの真髄じゃないかと思ってる。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:37:40.71 ID:d6cwEOpX.net
>>449
Woodyattの式で1.8:1くらいから血中ケトン計測出来たからあながち間違いじゃないよ
それでも脂質を相当多くして断糖+タンパク質削減&カロリー削減も必要なワケで
筋トレと併用して速筋の維持もしていこうとするとタンパク質量は満足に維持出来ない
タンパク質量増やすと血中ケトンが止まるからケト基軸だと本末転倒なんだよね

結果、ケトン云々の為に摂取する脂質が邪魔にすら感じ出した
タンパク質量確保+カロリー制限を優先にした場合、脂質制限の方がぜんぜん楽
脂質制限で削ってる人の方が周囲に圧倒的に多いのはそういうことかと感じてる

MCTは確かに尿中ケトンは増やすけどだからって有酸素運動主体じゃないと意味ないよ
マラソンランナーのような細ガリ体型を落とし所にするならいいのかもしれないけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:57:38.77 ID:xdO7GoV+.net
>>449 >>450 勉強になります。

自分の体感。
ケトジェニック、ローファット、両方とも実践したが、
長期的に良い体型作りをするならローファットの方が適してると感じた。
ケトは体重落ちるんだけど、水分抜けるからか張りがなくなるし、何よりも活力が削がれる。
短期間で仕上げるなら良いのかもしれない(コンテスト出るトレーニーさん達とか)。
あと、趣味でスポーツをするのだけど、パフォーマンスが落ちるのが悲しい。

ローファットはトレ強度が下がりづらいし、スタミナも持つ。
仕事なり、他の生活要素を考えるとローファットの方が安心。
趣味のスポーツ前は、カーボローディングして、スタミナ維持。

現在、ローファット中だけど、摂取する脂質として、ドレッシング代わりにMCTオイルを使ってる。
良い脂質だろうし、満足感がある。

ローファットずっと続けると、恒常性が強く働きそうなので、
気分転換も含めてケトジェニックを1週間〜2週間、
合間に取り入れるスケジュールで考えてます。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:51:07.33 ID:mn54pIok.net
自分は筋トレ時の筋力ダウンはローファットのが感じる
ケトの時は重量は導入期は下がるけどケトーシスに入ったら戻ってそれからはほぼ下がらない
ローファットだとどうしても下がる
でもこれって純粋な筋力、筋量じゃなくてケトーシスに入ってアドレナリンによる覚醒作用のおかげなのではと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:26:12.63 ID:TO2IS+9p.net
ケトジェニックは長く出来ないね?
一発勝負用のダイエット?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:27:00.90 ID:b6PVzZ8f.net
サイクル

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:30:12.03 ID:2VEEWtm/.net
特に運動した日は、とてもじゃないけど炭水化物ほぼ0ってのはきびしい(ФωФ)

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:45:52.70 ID:b6PVzZ8f.net
炭水化物ほぼ0にする意味はないやろ〜

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:49:43.27 ID:TUnffhm0.net
体内に貯蔵されたグリコーゲンを効率良く減らせるとは思う
減量に適した状態を目指すには間違っていない
ただグリコーゲンが少ない体の状態ってガス欠そのものなんでな
速筋を使いたい時はどうするか?という問題が出る

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:52:56 ID:3PpTKlyW.net
ケトはローファットとサイクル組むと、食えるものの違いでモチベ保ちやすい
ローファットで余った卵黄、鶏皮、塊肉の脂多いとこを冷凍して使ったりも出来る
増量時でも避ける高脂質な肉、ナッツやアボカド、チーズ、マヨネーズはケトの特権

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:09:27.59 ID:TO2IS+9p.net
ここってガチ筋トレ勢ばかりなの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 15:05:31.62 ID:C7n+Nuon.net
>>459
この辺も話をややこしくする原因の一つだよね。肥満状態からの減量を目指してるのか、マッチョが体脂肪を絞ろうとしてるのかでは話しが全然違ってくる。

自分は脱肥満を目指してるのだが、ローファットにしてもローカーボにしても、人それぞれの体質や生活サイクルに合うものを見定めるのが大事。

いかにストレスなく、いかに長期間に、なるべく健康を保ちつつ摂取カロリーを削減していくかってことに尽きるわけだから、自分に合ったやり方で効果を上げていくしかない。
ケトジェニックもその手段の一つとして勉強してやってみるのもいいと思う。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:11:15.46 ID:UpHu5qRb.net
>>457
いわゆる脂質から血糖を作り出す代謝経路が活発化するから
なんとでもなる。
飢餓状態の体でも走れないと獲物が余計に取れなくなるから脂肪代謝が常に亢進状態になっている。
低血糖の状態に慣れる過程であれこれ言い訳して
体が糖質を取りたがる。
この低血糖の状態が当たり前になっているようになると苦しくなくなる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:11:41.10 ID:d6cwEOpX.net
>>460
そうかなぁ?脱肥満じゃない限りこのスレは見ないでしょ?
オレも元デブで試行錯誤中に糖質制限→効果なし→ケトジェニックと進み
ケトでも効果が薄いからと血中ケトン計ったりWoodyattの式で食事を計算したり
ケトにプラスしてカロリー減らしたり有酸素運動したり・・最後は低血糖でぶっ倒れたときもある
そして今は筋トレ+ローファットにシフトしつつあり、糖質は増やして脂質は減らしてる
でもそのせいで体重は88kg→69kgからまた84kgとリバウンドしてしまった
ただ最初の88kgの時から一回り小さくなって体脂肪は落ち筋肉は増えいわゆるマッチョ体型
面白いもので脂肪より筋肉は比重が重いので同じような重量でも小さくなる
体重でみれば見事にリバウンドだが、見た目はどちらも脱デブは果たしてる

だからケトがピークだった69kgの頃を良しとするか?今の84kgを良しとするか?
ガリになりたいのか?マッチョになりたいのか?の落とし所の違いだと思う
どちらも当初の目的は脱デブなんだからなにも変わらないんじゃないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:15:58.82 ID:UpHu5qRb.net
>>462
体重を増やすホルモンは2つしか無い。
一つはインスリン。もう一つは成長ホルモン。
で、インスリンは血糖値に反応して膵臓から出てくる。
このインスリンが出なければ体重は絶対に増えない。
脂肪細胞に脂肪が取り込むのに必要なホルモンはインスリン以外は無いんだよ。
インスリンが血液中に放出されなければ体重は増えない。
水分のバランス関係もあるけど、これは一時的な体重変化だからネグっても良い。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:37:03.72 ID:d6cwEOpX.net
>>463
頭でっかちで理論を唱えていても結果出さなきゃデブのままだよ?
オレは体重が増えることが悪いとは思わないけどね
インスリンを出さなくする努力するより体型を良くする努力した方が得だと思うけど?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:42:24.14 ID:XhXxb5jy.net
>>460
肥満体の人がPfcバランス大事なケトジェニック成功するとは思えないけどな
予め減量の基本的知識を持ってる人向けだと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:18:44.87 ID:QE+juXVa.net
カロリーやpfcバランス気にすることが大事だから緩くダイエット始めるより厳しいケトの方が気合入れやすいで
体脂肪率15%切ってくるとバランス食に落ち着くけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:11:51.25 ID:A+oyPsdn.net
>>464
理論が成り立たないと無駄な努力をすることになる。
体重が増える原因は?
そのあたりが理解できていないと意味がない。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:02:52.44 ID:YhX5oYso.net
初ケトジェニック4週終了 
なるべくちゃんとマクロ組んでテンプレ通りに進行して85kg→76kg 171cm
回復食が調べてもあんまり詳しく書いてないから思いっきりハイカーボしてやった。和菓子と塩おにぎり爆食い。まぁ危険だと思うけど止められなかったわ。
今風呂入ろうとしたら血管がすげーパンプしてた。いつもは軽い自重トレと有酸素くらいしかしてないのに。
本気でジム行ってたらすごいことになるんだろうなって思った。
明日からローファット。このスレに戻ってこないように努力します。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:55:38.31 ID:d6cwEOpX.net
>>467
せいぜい理論で足踏みしてれば?
その理論にしたってホントかどうかは後でひっくり返ることなんて多々あるだろ
だいたい体重がって言ってる時点でアウトだな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:58:16 ID:d6cwEOpX.net
>>468
ケト明けの炭水化物は筋トレに気合が入って記録更新しやすいからね
なによりパンプ感がたまらない
オレもローファットが正解だと思うよ
脂質過多&糖質カットのケトは速筋優位の運動にはやっぱ向いてないと思う

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:30:58.58 ID:sZlcKfPn.net
>>461
苦しいかどうかとか書いてない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:39:55 ID:G/Xa/axy.net
まぁ、ダイエットなんて望んだ効果を出したもん勝ちだからね。方法なんて、極論なんでもいい。
アルコールに強い人弱い人がいるように、ケトン体をエネルギーにするもの向き不向きのかもあるのだろう。

大切なのは原理をしっかり学ぶこと。あらゆる情報は参考であって自分に合った方法は自分で見つけること。自分の身体の変化をよく観察すること。
これらを踏まえた上で、実践していけばいずれは自分に合った方法で、望んだ結果にたどり着けるはず。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:55:21.37 ID:yJUIDk8E.net
ケト中にチートデイとして体重×12の炭水化物入れた時は夜に頭痛が凄くて寝れなかった
ケトフルの強い感じ
筋肉が張るのや力が出るのは次の日じゃなくてその次の日だった
体重増加もそう
多分吸収に時間かかったんだろうけど
みんなはそんなにすぐ吸収できるのか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:10:43.33 ID:U914o6EE.net
リフィードは3日に分けてやってるわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:23:16.88 ID:iYpnV6iN.net
>>469
人間の生理が理解できないのは未開発人と同じ。
呪術に頼れ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:41:07.98 ID:T+K+H9uP.net
>>474
どんな配分で、体重に対してどれだけ入れてます?
また、トレーニングやっているとしたら、
前後などタイミング気にしてます?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:18:13.20 ID:cbAmQuc7.net
>>476
糖質250g前後を3日日
芋や全粒粉パスタで200g
野菜で50g前後
摂取カロリーは減量中の時は2000kcal程度
金〜日曜日がトレーニング日なのでそれに合わせてる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:26:59.13 ID:kNq5IrZg.net
チートとかリフィードやってる人割といるんだな
以下の理由でケトとチートって相性悪いと思うんだけどな
・ケトーシスから外れたら再度ケトーシスに入るのに、早くても数日、長いと一週間かかる
・一般的にチートのメリットと言われる代謝を戻すっていうのも、カロリーが足りてるケトでは恩恵が受けられない

やってる人はストレス発散のためなのか?それともやるメリットが他にあるのか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:59:43.40 ID:2wvLF3wo.net
簡単な話よ
ケトを長期でやるメリットが無い状態だから

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:17:31 ID:jPVt3Rc/.net
>>477
3日間、カーボ250g(1,000kcal)追加するって感じね。

1日に体重×12g、カーボ突っ込むという話もあったけど、
分量的にそれを分散しているイメージ持った。

自分の体のコンディションや、
トレーニング頻度、生活リズム、目的に合わせてなんですな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:44:21 ID:OW2rOIHR.net
ケトでハイカーボのチート入れるなら代謝回復が目的でしょ
カロリーマイナスでやってたらケトだろうがローファットだろうが絶対代謝落ちる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:01:01.34 ID:Hq/Fg+w3.net
ケト導入3日間、工夫した方が良いことは?
MCTオイル、ガバガバ飲んじゃう?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:08:08.16 ID:iO0EJJ0C.net
筋トレサボらないこと

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:45:18.29 ID:Hq/Fg+w3.net
>>483
トレーニングのスケジュール的に、
オフ日に開始は良くなさそうですね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:35:27 ID:d4iMFcmW.net
なーにスクワットならいつでもできるさ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:31:28 ID:sjPaTKPt.net
ここ何板だっけ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:02:16 ID:kxuXS/Om.net
ミナトさん板だぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:50:24 ID:5VoKZ4wZ.net
ケト終わってカーボはトレ後にだけ最初入れて慣れてきたから
スーパーの揚げ物食ったら一瞬で腹壊したw
ケトでいい脂ばっかとってきたから如何に悪い脂が身体に悪いか痛感したよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:49:03.03 ID:+YNHFUvx.net
>>488
良い気付きでしたね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:14:45.58 ID:kxuXS/Om.net
揚げ物は年1食えば良いかなって思考になったな
通常食でも脂にはこだわり続けていく

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:52:08.30 ID:6Cj3liK/.net
基礎代謝2000kcalで、導入期こんな感じでどぉ?

P 119 476kcal 22%
F 183 1647kcal 78%
C 6 24kcal 0%
2147kcal

MCTオイル 75g 0 75 0
皮なし鶏もも(19/4/0)300g 57 12 0
鶏肉の皮50g 5 24 0
サバ缶          26 36 0
たまご(7/6/0) 3個 21 18 0
アボカド100g 2 18 6
BCAA    8 0 0

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:40:32.34 ID:2MPN7skp.net
>>491
Cが25g超えなくて他が同条件ならずっとケト維持できるな
でもCが25g超えたりPが170g超えたらケトは維持できなくなるから注意

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:45:51.55 ID:hixKNP23.net
ケトの導入期はPは1倍程度の方がラクかもな
安定したら増やせばいい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:06:15 ID:Sxr1gnoA.net
実際MCTオイルとかケトドライブとかを飲むことで糖質からケトンにエネルギー源を切り替えてケトーシスに入りやすくなる効果はあるんだろうか?
最終的には摂取栄養素次第なんだろうけども

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:17:16 ID:Iuq4y+1v.net
>>492
ありがとう。
導入期設定を下記の感じで明日から始めるよ。
ケトーシス状態になったら、段々と設定カロリーを落とす。
P 119 476kcal 15.0%
F 297 2673kcal 84.2%
C 6 24kcal 0.8%
3173kcal
MCTオイル 100g 0 100 0
オリーブオイル10g 0 10 0
サーロインステーキ200g 34 47 0
豚バラ200g 28 68 0
サバ缶          26 36 0
たまご(7/6/0) 3個 21 18 0
アボカド100g 2 18 6
EAA    8 0 0

Amazonでサーロインステーキ1kg買って明日届く。
サバ缶は、セブンイレブンのが脂質が多い。
脂質が多い物を選ばないと、Pが多くなってしまいますね。
気をつけます。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:01:44.94 ID:hixKNP23.net
実際に減量でつらいのは活力不足
オーバーカロリーのときは活動への活力と蓄積の両面が満たされる
減量の場合、活力に変換しきれず蓄積に回るような感触がある
これを高い割合で活力に変換できれば苦痛が軽減される

MCTやBHBは恐らくこれに効く

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:38:51.40 ID:Sxr1gnoA.net
>>496
確かにMCTオイルコーヒー飲むと腹は膨らむな
精神的に楽にはなる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:42:46 ID:03nBY5mD.net
MCTオイル 小さじ1杯でも36kcal 大さじだと108kcal

バターコーヒーにMCT入れてMCTバターコーヒー
でもそのコーヒーを飲んでウォーキングを30分してきてもカロリー的には相殺
なんか微妙

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 14:48:51 ID:rX6HuaoP.net
>>498
じゃあ飲まなきゃいいんでない?
コーヒーにラカントでも入れて、飲めばいいんでない?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:17:55 ID:uu6r2TIs.net
>>498
そもそも運動で換算する意味がわからない
もしかして普段の食事に追加して飲むもんだと思ってる?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:42:11.19 ID:bQWemQYP.net
同じカロリーでもより活動的に扱えるものと
代謝の負担が大きくあまり活力にならんものがある
ビタミンミネラルを大量に消費するものも少なくない
ならば活力になりやすいものを中心にしようって話な

裏返せばデブは食べ方が雑なんだよ
だからたくさん食べなきゃすぐ動けなくなる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:45:20.59 ID:Akp9plmU.net
>>501
ビタミンミネラルを大量に消費するものって糖質だっけ?
代謝の負担が大きくあまり活力にならんものってどんなもの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:15:20 ID:LjK3hRkl.net
副作用きてるわー
若い頃酒でやらかして、
二日酔いでフラフラになってた時の感覚に似てるわー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:21:50.54 ID:vNYwQt1s.net
>>503
消費するためにカラダを動かしたら?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:57:01 ID:zLDIdSid.net
>>502
酸化した油脂は負担が大きいだろうね
脂肪と一括りにしてもその内訳は様々
コンビニ食とかスナック菓子に含まれる油脂とか
基本安上がりなものが使われるんだがこれもイマイチ

油脂の種類については自分で調べた方が早いと思うよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:55:45.36 ID:TXbqXVRS.net
食生活ゴリラ化してきた

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:45:13.62 ID:yBjRIIau.net
>>505
酸化した油脂か、なるほどね。
ありがとう。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:17:59.14 ID:Cne0lW7U.net
ケト3日目にして、ケトスティックスが
Small-Moderateぐらいの色になった。
糖質全切り、MCTオイルガブ飲み。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:23:57.98 ID:sG8Kwg8l.net
>>508
それ尿中ケトン体だから。MCTたくさん飲めば溢れて誰でもそうなる。血中ケトン体が大事

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:12:15 ID:SLXRXYoM.net
>>509
どっちも同じだよ。
MCTオイル→肝臓で代謝→血中ケトン体→腎臓→尿中ケトン体
なんだから。
ケトスティックが反応するってことはなんらかの理由で体内でケトン体が増えた証拠。この場合はMCTオイルが原因だけど。

大事なのはケトン体不足にならないようにMCTオイルを補給する事。体脂肪を分解して十分なケトン体を得るなんてそうそうできないから。
糖質をカットしてケトン体も足りないと、低血糖ならぬ「低ケットン」になってしまう。

低ケットンを避けつつカロリー制限しながら日常生活を送り、加えて筋トレもする。これを補佐するためにMCTオイルを使うわけだ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:23:01 ID:G6TDp9+2.net
半年以上MCTオイル使ってない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:10:58.84 ID:Cne0lW7U.net
>>509 >>510
どうもです。
脂質が足りなくてケトーシスにならないを防ぎたかったので
多めに摂ったのです。
ケトスティックスの色見ながら調整していきます。
MCTオイル無しでイケるようになったらすごいですね。

さて、サウナ・温泉行ってきたんです。
導入期の水抜けタイミングで行くと発汗がすごくて
最高にキモティィィーってなりましたが…
これ、あかんのかな?それとも、良い取り組み?
汗出過ぎた分、水分補給はこまめに念入りにしました。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:34:54 ID:VysQTYGE.net
>>512
デブならMCTオイル必須

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:26:38.09 ID:IDlNIb8V.net
ボディビルダーみたいに筋トレしまくってる人ならまだしもいくらケト状態でもMCTオイルガブ飲みしてたら痩せないやろ
摂取カロリー取り過ぎ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:48:41.66 ID:lpK+deIk.net
身長170cm
年齢27歳男
4/23 102.6kg
7/6 89.9kg

2ケ月半で12.7kg減
目標は今年中に70台には乗せたい…

コストコMCTオイル
コストコグラスフェッドバター
コストコフィッシュオイル
ディアナチュラマルチビタミンミネラル
は毎朝摂取、1日1000kal目標
毎日1万歩はウオーキング中

服のサイズが3L→XLまで変わりました
特に脚全体の肉が落ちてきてます
中々腹が凹まないのが悩みです
オススメのトレーニングありますか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:52:05.05 ID:DEjE6DAA.net
オーバーヘッドプレス
ダンベルデッドリフト
ダンベルフライ
ダンベルリバースフライ
スクワット
腕立て伏せ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:53:59.81 ID:DEjE6DAA.net
なるべく安価で始めやすいのを例としてあげた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:56:45.90 ID:lpK+deIk.net
>>517
ありがとうございます
腕周り太いのですが腕立ては腹にも効きますかね?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:00:38.63 ID:DEjE6DAA.net
腹筋系の種目は消費カロリーも筋肥大効果も正直微妙なんで胸筋や背筋みたいなデカい筋肉使ってあげた方がコアマッスルにも効くかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:04:06 ID:6DSGle06.net
>>514
そんな量のMCTオイルなんか飲めねーよ。
胃もたれと胸焼けで吐くわw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:36:06.95 ID:ViyeINhP.net
ケトサイクルから超高たんぱく食サイクルにしたら体脂肪率だけガンガン落ちてワロタ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:59:56 ID:HzQ52jAO.net
>>519
胸筋はデカくないよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:48:10.90 ID:rDnFHCar.net
ケトジェニックと言ったらタルタルソースですよね。
買いに行ったら売り切れてたのですよ。悲しいエーン。
焼き鮭、チキンにドバドバタルタルさせて頂くです。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:59:32.84 ID:Y89mCEbd.net
ケトジェニックは何してもスルスル痩せてしまう
怖い怖い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:11:19 ID:0a7cbMt+.net
だが、ゆっくり落とすにつきるわな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:00:03 ID:GnoksmeE.net
空腹時間長めにとるだけしか変えてないのに
カロリー摂取過剰気味でも体重痩せてしまう
魔法並みにすごいなケトジェニックは

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:26:40 ID:kPx42967.net
標準体重近くなるまではワリとスルスルやな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:20:53.85 ID:1oFnu+D2.net
ケトで10%切った人いる?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:32:35.36 ID:kPx42967.net
体脂肪一桁目指す時はサイクルころころ変えるからケトジェニックだけでやったとは言い辛いけどまぁ行けなくもないよ
高たんぱくバランス食の方が楽だったけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:33:45.78 ID:fpZSC/xs.net
みんな一桁になれるから大丈夫
ずっと止めたりしないでやり続けることだよ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:28:51 ID:OYrwtvH6.net
>>530 がんばる!

>>529
高たんぱくバランス食のPFCって、どんな感じ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:31:58 ID:kPx42967.net
糖質30%(または20%)
タンパク質40%
脂質30%(または40%)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:06:16.04 ID:OYrwtvH6.net
>>532
442 433 了解!ありがとう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:23:15 ID:1JUoA0LN.net
最近、オイルのんでもいまいちスタミナがでないな。カロリー絞りすぎたか。
そしてミネラルも不足してる気がする。
亜鉛やカルシウムはみんなどうやって摂取してる?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:29:00.80 ID:H08h9x5s.net
体脂肪5%は流石にやりすぎだと思うぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:59:02.62 ID:nku6ZWnf.net
肉、魚介、野菜、大豆、ナッツ、チーズでカルシウムと亜鉛大丈夫じゃね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:38:40 ID:dDnUc2Ff.net
サプリで誤魔化せよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:40:35 ID:K0F2uR9v.net
カルシウムサプリはトラップ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:44:06.15 ID:NvqpSqoK.net
ケト中ってか大抵のダイエットはそうだろうけど
少しばかり骨密度が下がるんだっけか
カルシウムはノンホモ牛乳
マグネシウムは海藻類とにがり
とかでカバーできるもんかね?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:47:58.93 ID:CcxpGNIo.net
骨密度下がっても一時的だから問題ない
体重計の値も軽くなるしダイエッターには利点しかないと思うんだけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:48:32.20 ID:NvqpSqoK.net
うーんスポーツやってるんだわ
割と骨折のリスクあるもんなんでどうしたもんかなと

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:08:07.54 ID:RRqdFEEu.net
162cm男
4/29 69.4kg→7/14 62.2kg
-7.2kg

コロナ不況でゴールデンウィークが12日間と
なり、普通に生活しているとヤバい(太る)と
思いいろいろ調べて糖質制限に決定
痩せられたんだけど見た目が悪い
ズボンのウエスト、尻、もも、すべてゆるくなってるんだけど
それ以上に上半身が痩せているのか腹がでているような体型
多分どこかのタイミングで運動筋トレをやらないといけないんだろうな

■休日
朝:納豆50gを2パック
昼:カット野菜サラダとサラダチキン
(イオンで100円ちょいで売っている袋入りの盛り付けるだけの奴に
サラダチキンをほぐしてマヨネーズをかけて食べる。
マヨネーズは遠慮せずかける)
夜:鍋か野菜炒め(ご飯なし及び空腹感が嫌なので2人前は食べる)

■平日
朝:納豆50gを2パック
昼:普通に社員食堂で定食を食べる。ご飯も食べる。
(めん類、どんぶり物は食べない。ごはん大盛りはしない。
ダイエットしてる事は他人に知られたくなかった)
夜:外食かスーパーの総菜
(ご飯は食べないおかずのみ。できるだけ糖質の少ないものを
選ぶがそこまでこだわらない)

■間食
素焼きアーモンド、寒天ゼリー、ソイジョイのアーモンドチョコ味
(この3種類を買いだめしておいて、どうしても間食したくなった時
適当に選んで食べる)

■飲み物
砂糖入りのものは飲まない。
休日に500mlのお茶ペットボトルを買いだめし
毎日会社に持っていく
仕事上コーヒーを出されたときはミルク砂糖はいれている
ブラックを試したが合わなすぎて仕事に支障がでるレベル

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:25:55.88 ID:nku6ZWnf.net
魚介類と野菜でええやろ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:31:58.43 ID:CIjb2mEF.net
腹を鍛えるより胸と肩と背中鍛えて見た目を整えていく方向で鍛えれば良い

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:51:37.31 ID:pkikb4IQ.net
骨密度と言えばビタミンB6で良いべ? 
結局サプリで賄えるじゃーん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:17:15.14 ID:xM8TBf5Y.net
>>540
いや、ダイエッターは脂肪を減らしたいのであって、体重計の値を減らしたい人は存在しないでしょ
競技の計量前なら分かるけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:29:47.68 ID:XtEl/LtS.net
男性はそうかもね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:30:53.88 ID:NvqpSqoK.net
マルチビタミンとミネラルは摂ってるよ
家庭用の体組成計なんであれだけど
骨密度の数字が地味に下がってるんよね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:33:16.46 ID:0xQvzHLu.net
骨密度上げたきゃカロリー削り過ぎずに筋トレすりゃいいぢゃん
つー話よ サプリは不要

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:40:10.49 ID:2LQLfUBY.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
おすすめ↓
https://xn--bck2ad3dwftfrcv554d00yb.jp/2020/07/03/atibarai_kaisetsu/

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:47:46.04 ID:XtEl/LtS.net
そんなことしたら太るじゃん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:49:16.46 ID:JC+/Uv6D.net
なんで太るんだよw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:56:29.07 ID:1JUoA0LN.net
やっぱり骨密度さがるよね、舌も少しバカになってかさた。
食べてるものも偏るし。
マルチミネラルかうか。。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:59:31.26 ID:H08h9x5s.net
余計にお金かかるのは避けたいから食べ物変えてみよう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:01:10.17 ID:0xQvzHLu.net
女の場合は筋トレした方が見た目痩せるけどな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:21:59.39 ID:p7ltJrsF.net
スポーツやってるって上の方に書いてるよ
それとは別に筋トレもやってる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:30:36 ID:nku6ZWnf.net
だから問題ねーじゃんって話よ
カルシウムサプリでわざわざ骨折率上げたきゃどうぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:32:23 ID:p7ltJrsF.net
あー…(察し)

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:35:29 ID:TxPjwBxl.net
先週から立て続けにステーキ屋さんで
サラダバーたらふく食べて、パンもデザートも食べるを4日連続したら1キロ増えた
明日からがんばろう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:37:33.52 ID:Ohw5YcPT.net
脂肪は減ってるから問題にはならない話

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:34:36.44 ID:1JUoA0LN.net
ケトジエニックってケトーシスにはいると
お腹減らなくなるから何ヵ月もやろうとおもえばやれるのが怖い。
明らかに偏った食後なんだけどな。
在宅勤務が始まって四ヶ月。会社の夜の付き合いが減ったからダイエットするには最適なんだけども。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:41:35.53 ID:5DHvx/WH.net
全員は無理だけど同僚も家族もケトジェニックさせれば偏ったとは思わなくなるぞ
周りも痩せれて嬉しそうだし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:43:52.76 ID:lMITDijT.net
ケトジェニックやってる人、いわゆる「ケトン臭」って出た?
自分は全然臭くならなくて、臭くならないとうまくケトジェニックできてないのかと思ってしまうんだが。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:55:36.62 ID:HxEWb8bn.net
毎朝体重計に乗ったり鏡見たりして痩せていれば
それが成功じゃない?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 00:21:13.69 ID:yFP/q2MX.net
ケト中の有酸素運動って、少し腹に脂質入れてからした方がよいのか?
俺はいつもココナッツオイルのんでからジョギングして、帰って来てからシーチキンなんかを食べてるんだが、内臓脂肪落とすのに効率よい順番ってどっちなんだ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:35:53 ID:Gux95/b/.net
有酸素運動って必要?
食事だけで内臓脂肪は落とせる訳だが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:59:32 ID:RSVsPtgM.net
まあ、脂肪の落とす順番なんて選べないわな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:20:03 ID:bgZiuWdo.net
それは脂肪分解機序を理解してないのでは

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:10:41 ID:hVlzCzgB.net
まあ落ち着けって感じだな
ダイエットにしろ筋トレにしろ基礎知識は大事だぞ
それ知らないで向いてないとか挫折するやつ多過ぎる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:14:41 ID:/XmiCjs0.net
>>565
単純に油を入れないほうが落ちる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:31:10 ID:wQo+1BTB.net
いったい何になりたくてこれやってんのかと聞きたくなってきた
みんな芸能人か何かなのか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:45:55.03 ID:W4WetLdi.net
一週間くらいなら代謝上がるぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:03:05 ID:/XmiCjs0.net
>>567
皮下脂肪よりも内臓脂肪のほうが落としやすい。
理由は簡単で毛細血管の分布の仕方が違う。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:03:54 ID:/XmiCjs0.net
>>569
ほんとそのとおり。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:15:32.26 ID:/SKUoxED.net
極端とストイックは似てるようで全然違うよな
安易に結果を求めようとして極端な方向に向かってしまう
ケトジェニックにハマるのは心が弱ってるとき

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:22:24.77 ID:XY9AtlWa.net
心が強くなって仕事も上手く行くようになったのがケトジェニックだと思ってるけど?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:22:58 ID:hu7ScV84.net
カテコールアミン耐性が明確につくのは90日

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:24:18 ID:hu7ScV84.net
心が強い弱いとかいう曖昧な表現は困るから余所で頼む
ホルモンバランスの問題

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:25:12 ID:/XmiCjs0.net
>>575
逆、頭にブドウ糖が回っていないから、複雑で合理的なまともなことを考えられなくなる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:22:19.72 ID:D45zDVeG.net
>>571
117kg体脂肪28%だけど
70kg 15%くらいになりたいです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:28:20.32 ID:hVlzCzgB.net
ケト含む糖質制限系のダイエットは解釈の幅が広すぎるな
否定派が言いたくなる気持ちもよく分かる
ただ適切に行い結果を出してる奴もいるっちゃいるし

どちらにせよ、基本的な栄養の知識を把握してからだろう
脂質が優先的に燃焼って言うけどさ
その時に消費されるのは脂肪だけでは無いからね
それを食事から得てなければ動けなくなるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:35:22.00 ID:hu7ScV84.net
ほぼ肉だけで行う食事なのか葉物野菜をちゃんと食べる糖質制限なのかで大きく違うからな

ローファットでも精製炭水化物と鶏胸肉や赤身肉だけなら金森式と同じような間違ったダイエット

ローファットにしろケトジェニックにしろ重要なのはジャンクフード、精製炭水化物、加工食品を避けて野菜をしっかり食うこと

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:46:40.76 ID:RSVsPtgM.net
>>573
脂肪の落としやすさは変わらないなんて書いてない
どこを優先的に落とすかを自分の意思で決定することはできないってこと

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:05:16.44 ID:bgZiuWdo.net
だからそれを食事によって変えれるよってこと

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:10:52.45 ID:7FgsHDRI.net
>>583
内臓脂肪が最初に落ちる。
皮下は付きやすいところから落ちる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 13:59:07.00 ID:k6H9xAjd.net
>>582
ほうれん草で良いですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:33:22 ID:VfrDcsR7.net
いつの時代もそうだろうが、食べなきゃ痩せます
食べ合わせのルールも大事ですが、

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:47:54 ID:hu7ScV84.net
>>586
良いけど野菜もっと好きになったほうがええで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:20:29 ID:bgZiuWdo.net
そんな事言ったら金森に怒られるぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:35:25 ID:k6H9xAjd.net
>>588
野菜好きよ。直売所に行くのが趣味よ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:40:46 ID:gs+aBXJ/.net
金森式って初めて聞いて調べたけど、
病気みたいな痩せ方してるな。
これは、ただ体重を落とすだけの作業…

毎日、焼肉食べ、ハイボール飲み、運動無し。との触れ込み。
2ヶ月で90kgから58kgって…過度でしょ。。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:48:12 ID:7FgsHDRI.net
>>591
それぐらいの減量ができないとついてこないだろ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:53:43 ID:hu7ScV84.net
金森式はケレン味だけで中身無いからな...

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:35:45.65 ID:Gux95/b/.net
その内テキ村にシフトするんだけどね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:48:47.82 ID:hu7ScV84.net
びびびBCAAだぶりゅーだぶりゅーだぶりゅー
なので〇〇式はあてにならない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:01:26.60 ID:DyQ8UCL9.net
毎日油を食べてるけど足首とか下半身の一部限定だけどかなり痒い時がある(不衛生とかの話ではなくて)
別になんでもないのかもしれないけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:06:12.50 ID:pf4V2J1u.net
>>585
だから、内臓脂肪が先に落ちやすいことを否定してないじゃん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:11:03.67 ID:/XmiCjs0.net
>>597
自分の希望したとこを真っ先に減らしたければ、美容形成に行くのが簡単。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:57:15 ID:CTY3owcU.net
なるべくお金かからない美容整形でもあればいいけど
何にしても高いもんね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:56:43 ID:lKWnTHV4.net
認知症にもオイル生活は効くとか軽減するとかのエビデンスってどっかにあったりしませんか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:37:27.16 ID:01sDOklP.net
認知症予防に効果があるわけではないが...
https://yuchrszk.blogspot.com/2014/11/blog-post_95.html?m=0

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:19:00.35 ID:C2y+ghO7.net
あともう少しで体脂肪率10%切るところで足踏みしてる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:25:46.38 ID:ztzN32Uw.net
アスペと低能が混ざってぐちゃぐちゃだな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 01:41:41 ID:wusND1p0.net
なんてったってタイトルがケトジェニック”ダイエット”だからね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:41:27.17 ID:Cz3SH+8j.net
ケトジェニックボディメイカーみたいな馬鹿を増やすと大変だぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:24:34.35 ID:V+gLMAV6.net
ダイエット業界なんて永遠に儲けの道具

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:46:43 ID:DDNOcPkQ.net
絶対にゴールさせない
ゴールできても維持させない
維持費で稼ぐそれが”ダイエット”
[スルスル痩せられる特別な油はやっぱり価格も高いものが効果あり]w

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:25:36 ID:MMv7gh/v.net
MCTオイルとかいうクッソ使い辛い油
やはりココナッツオイルが最強であったか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:35:14.88 ID:UnnKot7t.net
オイルを買い続けないとケトジェニックの体でいられない矛盾w

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:38:04.99 ID:MMv7gh/v.net
江部に親殺されてそう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:45:04 ID:wusND1p0.net
効果のはっきりした薬を買ってるわけじゃないんだから
好きな油買ったらいいのにね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 11:52:03 ID:ztzN32Uw.net
よく分からんが痩せてから言え
とか思いました

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:23:45 ID:ofwoNxNd.net
家電でも服でもやっぱり高い方が成分や効果は多めだと思うからこれからもMCTオイルが一番だと思う
痩せられるのは本当コレ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:26:12 ID:ztzN32Uw.net
成分見れば分かる話では
ココナッツオイルは長鎖脂肪酸が多かったはず

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:28:30 ID:BkI44aVJ.net
お金ない人はそっちでいいのでは?
何にも入ってないわけじゃないからね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:29:20 ID:GC90GDGW.net
歴代流行った油

1.オリーブオイル
2.ゴマ油 
3.アマニ油
4.MCTオイル
5.牛脂
6.菜種油

なんか違うな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:29:52 ID:ztzN32Uw.net
好きにすりゃ良いが効果に差は出るよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:31:08 ID:FrCddaFj.net
この1-6までのダイエット油を全部を飲み合わせたら
もしかしてすぐ痩せられる?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:32:03 ID:MMv7gh/v.net
MCTオイルはエネルギー効率悪いやん
MCTケトコーヒーにバター入れるとかホエイプロテインを牛乳で割るみたいなアホらしさある

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:35:38.07 ID:O1ijKN6Q.net
ココナッツなど効果が薄いものは体脂肪率15%までしか下げれないけどMCTだと10%をさらに下回るぐらいになる
これはエビデンスあり

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:41:25.00 ID:GC90GDGW.net
髪が薄いのはエビデンスありますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:22:51 ID:BZCpJGKB.net
エビデンスはお前だよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:25:46 ID:52Xa5rzC.net
ぱおん

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:28:25 ID:GC90GDGW.net
良かっパフサフサで

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:42:03.72 ID:JKZCsU0z.net
カッパなのにフサフサ?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 14:54:01 ID:QMCULPXh.net
>>621
アデランスがあります

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 15:13:50.74 ID:GC90GDGW.net
ハゲランス歓迎

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:00:19 ID:BUpHsm7c.net
ラカントsの表示
炭水化物99.8g 糖質0g 食物繊維0gって何なんです?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:20:23 ID:bxoZ+HKY.net
何なんてそんな不純物摂らんがな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:35:20 ID:s/kpimjz.net
ケトジェニックやってて人工甘味料ドバドバ入れるやつ何考えてるの?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:31:39.60 ID:x/g2Pp/O.net
糖質ゼロのビールテイストやら、ハイボール、芋焼酎、
飲んでいる。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:50:20.79 ID:D22VMI0K.net
失笑

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:57:03.63 ID:NlzGHmY5.net
ラカントなら体に安全だしいくら食べても問題ないでしょ?
それとも太るとでも言いたいわけ?だったら頭悪すぎー

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:01:57.69 ID:pZbnyFd+.net
https://www.lakanto.jp/products/lakanto/images/hyo-netsuryo.gif

https://www.lakanto.jp/toshitsu/?utm_source=lakanto&utm_medium=banner

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:14:09 ID:u+MHiIHA.net
>>542の者なんだけど
2週間後に会社の健康診断
受けることになった

糖質制限したままだとどうなる?

糖質制限やりながら健康診断受けたことある人いる?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:42:41.86 ID:sdd+Oa7L.net
油肉多い食事だから多分コレステロールがすごいだろうけど問題はないと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:46:32.00 ID:vpA8S1iB.net
ラカントやステビアは食い過ぎなきゃ勝手にしろって感じだな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:58:12.39 ID:XkysbaL2.net
本当に甘いのばっかり食べても毎日痩せてくる幸せなダイエットだな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:04:48.92 ID:2KGZbTnS.net
人間ドックで栄養士相手に論破したよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:14:11.93 ID:GEwBNPYt.net
>>635
ケト始めて一年後の去年はこんな感じだった。
https://i.imgur.com/jSfeDbM.jpg

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:17:34 ID:EcTkEObf.net
ケトやると体が完全に健康体に戻るのがすごいよな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:17:23 ID:GEwBNPYt.net
>>635
体重とかはこんな感じ
https://i.imgur.com/TZadh5w.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:25:04 ID:2KGZbTnS.net
女だったのか
BMI20の俺は金森式やってLDLが爆上がりしてビビったわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:31:12.98 ID:jttcCA8v.net
LDL上がっても問題なんてないのに物凄い顔で助言してくるよねw
医者でも知識ない人もいるんだね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:34:00.15 ID:0DX4KvKe.net
>>642
左が新しい数値か、これはモチベになる
しかし血糖値は意外と変わらないんだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:45:59.52 ID:FJGvrScR.net
これは参考になった
糖尿病少しでも治したくてってのもあってケトやってたけど流石に治すことまでは望みすぎか
まずは痩せれば

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:45:28 ID:DR5H3JLT.net
デブのダイエット導入でケトジェニックは優秀だがやっぱ最終的に栄養価の高さやアンチエイジングを考えるとインターミッテントファスティングとバランス食になるな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:57:50.75 ID:PzV5S6yT.net
たんぱく質摂り過ぎでオナラが臭いったらありゃしない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:16:48.36 ID:na/O9pnl.net
ケトなんて糞デブ以外やらないほうがいい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:21:23 ID:AVoNc5a+.net
M CT買ったのに無駄になるから続けていかないとね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:17:57.94 ID:oL5Kk0O+.net
>>6421年で20キロ痩せたの?すごすきる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:37:06 ID:kl0rpdE2.net
7ヶ月半で16kg痩せた
体脂肪率的には10%切るか切らないか
タンパク質を入れすぎず体重の1.3倍グラムぐらいに留めるのがコツかな
そこを意識するようになってから体脂肪率の落ち幅が大きくなった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:12:09 ID:sey4/+Wg.net
>>651
1年で20kg痩せたけど、それはケトでではないんだ。
筋トレとウォーキングと炭水化物抜き。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:27:29.99 ID:iMzQT63G.net
>>653
筋トレが余分だな。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:44:05.55 ID:XABfPgU8.net
ケトじゃないのにそんなに痩せられるの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:51:16.44 ID:aIdU5mzl.net
4ヶ月でマイナス20キロだけど、減りすぎて怖いから少し増やしたよね
今はケトやってないけど痩せたら肝臓が元気になったわ
今は太るのが怖い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:54:57 ID:icNI4u9p.net
ケトラッシュでながらも1月続けたけどマジで怖いぐらい落ちてくなこれ
やめないといけないんだろうけど、結果が出てるからやめたくない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:56:55 ID:iM/uw2UU.net
他人の意見で何でやめないといけないのか
ずっとやっていいと思うんだが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:58:33 ID:kLql+Uzb.net
元が大きい人は1週間で1kgとか減るよね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:00:29.87 ID:icNI4u9p.net
開始前のグリコーゲンと水分で2kgくらいあっただろうけど、それでも7kg落ちた
だいぶ走るの楽になったよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:10:05 ID:sey4/+Wg.net
>>655
スタートが肥満だったからね
155cm 72kg 42%
体脂肪率なんかアザラシ並だったから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:22:30 ID:sey4/+Wg.net
>>654
155cm 68kgくらいで30分週2回の筋トレ始めたんだけど、目的がダイエットじゃなかったから食事もおやつもモリモリ食べて、その他の運動は一切してなくて、1年でむしろ72kgまで増量した。
で、筋トレ開始一年後に甘い飲み物をやめめ会社帰りに一駅二駅歩くようにした。
そしたら5kg→4kg→3kgと3ヶ月で12kg痩せて、1年後には20kg減ってた。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:28:25.89 ID:EGtgRb3c.net
やっぱり運動なしのオイル生活では痩せるの難しそう?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:38:17.49 ID:8iI2oPiI.net
>>661
筋トレってどの程度のをしてる?
ジムで30分なのか自宅で30分なのか
腹筋とかスクワットとかそんな感じかな?
質問ばかりで申し訳ないが、自分も自宅で筋トレしてるんだけど痩せなくてさ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:47:59.22 ID:TvkKQ1rX.net
>>663
自分は全く運動せずに20キロ痩せたよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:54:28.73 ID:sey4/+Wg.net
>>664
ジムで30分
マンツーマン

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:18:02 ID:8iI2oPiI.net
>>666
ジムで30分か、自分もそうしようかな
教えてくれてありがとう!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:20:42 ID:5koECjpA.net
ケトをより高みに持ってくにはやっぱりライザップいくしかないか
高いだよねあそこ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:42:29 ID:sey4/+Wg.net
>>668
私はライザップじゃなくて、近所の個人経営の小さなジム
30分×月8回で15,000円

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:01:42 ID:sey4/+Wg.net
それよりか、昨日興味本位でAGE(糖化最終生成物)の検査受けてみたのよ。
2年もケトだから結構自信満々で。
そしたらAGEも血管年齢も酷い数値で、甘いものや揚げ物を控えて運動しましょうと言われる始末。
やっぱケトって血管傷めるのかな?
糖化物質は3年暴飲暴食してたら3年は残るって言うから過去の分がまだ残ってるせいなのか、筋トレ後に測ったことが何か影響したのか…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:19:47 ID:uHMPo17t.net
大体ケトジェニックやる前から血管痛んでたって話何度目?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:23:18 ID:XfGwXeCQ.net
血管へのダメージは尾を引くからな
体液の数字と違ってすぐには改善しない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:31:58 ID:sey4/+Wg.net
>>672
そういうことか
一日でも早く改善に向けた生活するようになってよかった

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:56:40 ID:TvkKQ1rX.net
ライザップ行った素人の8割がリバウンドしてるけどそれでもいいの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:02:55 ID:u6Six+Ls.net
うーんライザップは糖質制限の知識しかないんでしょ?
でも私たちはケトジェニックだから知識の差はこっちが上なわけだし
一般の知識しかない人よりも失敗とかするわけない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:27:39.92 ID:kl0rpdE2.net
ライザップ行く金と時間があるならスマホアプリで自分で管理すればいいと思うが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:33:01.79 ID:9INyyUlq.net
>>672
血管の改善にはどれくらいの期間がかかりますか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:03:48.61 ID:rGWdCISI.net
森永卓郎はリバウンドしてないみたいだよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:40:54.29 ID:XfGwXeCQ.net
>>677
なんかの論文あった気がするが正確には覚えてない
糖尿病の初期治療とその予後とかで調べてみて

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:43:49.70 ID:kLql+Uzb.net
なんか何がケトジェニックで何がそうじゃないのかわからなくなってきた。
これぞケトジェニックっていう説明が書いてあるサイト教えてもらえないかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:04:21.71 ID:XfGwXeCQ.net
>>680
ここ読んで
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:49:44.64 ID:Eu97nU5C.net
>>642
一番右も凄いけど真ん中と左で1kgぐらいしか減ってないのに腹囲が7cmも小さくなってる
しっかり体脂肪落として筋肉つけてるんやな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:36:47.97 ID:tfzMCApD.net
みなはん、騙されちゃいかんで。
こんな極端な方法不健康になりまっせ。
炭水化物取らんと、油ギトギトで航海するで。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:54:32.07 ID:a3Dbrt5V.net
油で病気にはならないけど炭水化物は糖尿病に必ずなるから

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:28:51 ID:jZZph6IK.net
糖質は控えて食物繊維は摂る

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:52:43 ID:LS0N4bqF.net
プププ 
食物繊維だってw
何も知らない癖にw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:00:34 ID:M7yRmldF.net
変なのが住み着いてんな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:41:29 ID:LS0N4bqF.net
まぁ常識を疑うチャンスぢゃね?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:17:23 ID:EpDO6+eH.net
四国じゃうどんとご飯ばかりで年間の糖尿病患者数トップのままだろ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:12:50.59 ID:dJjz8J1z.net
>>688
不健康おじさん、はよ知識ひけらかしておくれよデブ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:15:05.27 ID:YqcTQWQl.net
やっぱ小麦か
悪の根源は

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:23:56.89 ID:JbNOjzqa.net
特定の食材の問題ではないよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:04:42.71 ID:jNtLavcZ.net
あまりにもwoodyattにこだわってる人いるなと思って軽く検索したら納得いくのあったわ
http://blogon.kojimasuda.com/ketogenic_rate/
太ってる人にケトが効果的なのは体脂肪率がK/AKの係数にK寄りの影響与えてるんだろなと

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:54:59 ID:imdNa3HZ.net
仮に正解の食べ合わせがあったとして
それだけ食べる生き方が健康だとか言われそうで不気味やな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:52:43.57 ID:YqcTQWQl.net
だってさ、栄養士や医者が言うバランスの良い食事って何だか滑稽じゃない? 
言われるがままのその食事をした結果病気が悪化しましたなんて日常茶飯事だよ
俺は食事を3日スパンで管理してるけど食べ物って結局何なのかね
食べて身体を悪くしてるとか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:58:46.87 ID:VPQLbIq3.net
昨今の栄養士って私たちに平気で糖質食べさそうとするじゃん?勉強足りないのが丸見え

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:15:34 ID:GgqxC695.net
糖質が悪ってのは極端だよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:25:00.30 ID:ekD9Bx9s.net
平気で糖質食べさせようとするは流石に草
お前が統失になってんじゃね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:38:17.97 ID:Sj0gNkc9.net
あと少しで目標値だから糖質は文字を見るのも避けたい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:53:08.13 ID:zvRTabPu.net
そんなに苦しまなくても痩せるがなぁ
賛否両論あるけどwoodyattの式を参考にPを抑えたらぐんぐん減った
MVMにCoQ10入ってたのとカルニチンを追加したのも関係したのかもな

あと運動なしでも痩せるが健康に痩せられる幅が限られる
ついでに運動も入れるといい感じで加速するよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:24:45 ID:ba+s70h5.net
ケトジェニックやって尿酸値が9.0まで上がったんだけどみんなある程度は上がるもんなの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:05:36.76 ID:mqw83009.net
痩せてくれば上がらんぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:27:49.73 ID:mRa75/2h.net
ん?体脂肪率15%でも痩せてるには入らないって事?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:35:18.92 ID:mqw83009.net
まだデブ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:40:07 ID:k5B1IG/8.net
15%ってDBだったんだ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:42:58 ID:mqw83009.net
そうだぞ
パンプさせなくても腕の血管が浮き出てるくらいがベスト

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:43:52 ID:qI56O/Lw.net
おとこがね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:45:31 ID:mqw83009.net
はぁーまんこかよ
ツイッターでもやってろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:48:14 ID:mRa75/2h.net
ここって元から痩せてる人限定だっけ?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:51:41 ID:mqw83009.net
ダ板とウ板でマウント取られたくなきゃ大人しくしてれば良いんじゃね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:55:25 ID:qxJR8dmL.net
つまりここはウエイト版だからダイエット目的の人は他に行け、そのつもりで書かないと俺が荒らしに来るからなってこと?>>mqw83009
NGにしてしまったすまん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:17:23.92 ID:D0O0ZpnV.net
ここをウ板と間違えてイキってたのか
かわいいね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:03:20.36 ID:DSLwbiJU.net
クソワロタ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:00:18 ID:ztkQ1CxC.net
飽和脂肪酸に心臓病や脳卒中の危険性は無いって研究結果出たな
まぁケトやめてるが

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:13:20 ID:F+UoGwxl.net
脂質摂取=コレステロール増も否定されてたっけ
過剰に血中に流れた糖分が血管を痛めていて
コレステロールはそれを補修しているに過ぎないとか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:50:38.20 ID:6BL6p12z.net
全卵たまごばっかり食べてる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:51:21.69 ID:bq2Epy7+.net
俺は体重が減らなくなってきたら2〜3日好き放題食べてまた戻すけどこれすると結構簡単に停滞期抜ける

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:54:17.70 ID:ztkQ1CxC.net
俺も似たようなリフィードを週2でしてる
維持カロリーよりちょっと多い程度だが

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 02:59:10.39 ID:dU65v7xs.net
みんなケト中のチート/リフィードなに食べてる?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 03:09:07.64 ID:UebzTxWo.net
ご飯に餅

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:59:05 ID:MaCV76Y0.net
チートは甘え

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:19:11 ID:jaPdoK5i.net
チートしたら一週間経っても試験紙でケトン体反応復活しない…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:39:44 ID:GzLJ3fG9.net
チートやリフィードって言葉が曖昧なんだよね
要は枯渇したグリコーゲンを補充してるだけだよ
水分も一緒に増えるから見た目の体重は増えるって話
グリコーゲンどころか脂肪まで増えるほど食べるのは間違い

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:46:04 ID:bUt5ZIB1.net
じゃがいも、さつま芋、キウイ、ベリー、プロテインバー、全粒粉パスタあたり食ってる
維持カロリーまで引き上げるために炭水化物食って代謝戻す

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:55:08 ID:laxpoV0U.net
チートデーがあったからって100パーさらに痩せていくんなら誰も文句は言わない
絶対痩せてくなら素直にしたがいますが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:53:35.22 ID:dU65v7xs.net
やっぱり糖質取ってるんだね
減らしてた摂取カロリー増やすために食べる物変えずに量だけ増やすチートしてた

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:08:05.76 ID:zsxVOGLQ.net
>>723
枯渇してからが勝負!
じゃないんだ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:32:41.57 ID:ukt3MPJb.net
>>727
枯渇させちゃうと燃えにくくなる
残量20-30%ぐらいがベターじゃないかと
その辺りをキープしてると脂肪を燃やす圧が掛かる感触

ただグリコーゲン少なめをキープするの負担大きいぽい
もろもろを回復して戻すのにロード期間がいる
頃合い見て使い切って食べちゃうのが良いかなって感じ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:36:47.75 ID:NSlw7RXd.net
ダイエットの話なんだよな?それ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:40:22.09 ID:4L2BfZGV.net
>>729
どういうこと?w

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:51:35.30 ID:zsxVOGLQ.net
>>728
30%も残してていいんだ?
でもそれって枯渇させるより頃合いが難しいな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:26:51.17 ID:ukt3MPJb.net
>>731
リフィードって結局は減らしすぎを戻すだけかもね
グリコーゲン1gにつき3gの水分が付くんだけど
これがマックス2-3kgあるんだわ
枯渇ぎみから3割入れれば1kg近く戻るよね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:59:02.53 ID:j+hEh4bm.net
ダ版でリフィードってか?ウ版にお帰りください

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:09:50.39 ID:kshgpvru.net
>>733
何か嫌なことでもあったん?w
別にトレーニーでなくても、
そういう知識持ったり、手法使っても良いと思うんだけど?

体重を落とすことしか考えてない
典型的バカダイエッターかしら?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:32:33.42 ID:vc9VzIzv.net
目標22%標準体重目指すためにケトジェニック始めてみて3週間ぐらい、女
現在32%とまだ先は長いけどチートデーはそろそろ始めても問題ない?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:37:13.57 ID:LILuHvMo.net
>>735
ストレスあると痩せなくなるからチート入れた方がいいよ!
ただし、やるならしっかりと食べきることが大事だよ。中途半端だと意味がないからね。一日フルで好きなの食べてOK

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:57:02.05 ID:oY92zMNs.net
32%でチートデイは必要無いのでは

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:07:34.74 ID:TUJKJv2M.net
そりゃ他人の体の心配なんてどうでもいいからね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:14:47.50 ID:c5aSY1Mp.net
ダイエットで必要な知識は入れたら良いがね
そんな考えだから万年ダイエッターになるんじゃないのかね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:02:38.51 ID:6vPfgR4d.net
2週間に1回か一ヶ月に1回は自分で試してくしないよ
体脂肪率35〜30%あたりはえちえちかむちむちかデブかの判断が数字だけじゃわがんね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 04:18:43 ID:Z/eIitsQ.net
一般的なダイエットでのチートって低摂取カロリーが長く続いた結果身体が代謝を抑えた状態になってしまったのを元に戻すのが目的でしょ
だったら>>726みたいにケトの状態を保ったまま摂取カロリーを増やすのがよくてケトを解除する意味はないんじゃない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:25:00 ID:H+gLAQL6.net
根本的に勘違いしてるから相手にしなくて良いよ、そんな人は
チートデーとか言って食いたい衝動を正当化してるだけだから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:24:11.73 ID:SAIOpBqI.net
ケトのチートは、脂質とタンパク質しか食べていないところに、いきなり糖質を入れる事で血液中の糖が急激に増えてしまい、血管内の細胞が耐えられずに劣化してしまうって聞くよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 10:32:06.52 ID:GNkckhG9.net
他人様の体型に真剣なアドバイスするわけないから

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:44:46.18 ID:InCiNtda.net
ケトを一旦軽く引き戻すでも、ケトのままオーバーカロリーでも良いと思うよ
アンダーカロリーを延々引き回すのがイマイチって話

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:43:15.57 ID:H+gLAQL6.net
ビジネスとしてのダイエットでしか無いから適当な事をもっともらしく言っとけば稼げるよね
ケトしかりメガビタミン然り
朝の番組でバナナ食べるだけで痩せるって言われて大至急スーパーにバナナ買いに行くデブのババァ並みの思考って事
自分で調べもせず聞きかじった程度の知識しか持ち合わせてない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:59:18.04 ID:phhuU7PA.net
メガプラセボダイエット

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:11:19.21 ID:s3Lq6KuJ.net
>>743
ん、なことあるわけない。
そもそも、呼吸の回路反応に必要なモノを追加する効果しか無い。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:22:56.65 ID:w/eA/iKp.net
とりあえず難しいこと考えずケトジェニックダイエットができるオイルをみんな買ってね?スーパーに行けばすぐ買えるよ!
定期的に飲めば痩せる魔法だけど効果には個人差があります
でも痩せるから続けられるよね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:08:00.86 ID:WWQC2e9X.net
>>748
そうなんだ、これ真に受けた
https://life-intensity.com/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A4%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%8D%B1/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:39:29.96 ID:k7+kz81J.net
>>750
血管に悪影響があるなら毎日炭水化物を摂ってると血管はボロボロ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:49:03.41 ID:1rTwTZRG.net
ヒトの体の心配してる場合じゃない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:51:16.78 ID:WWQC2e9X.net
>>751
高血糖は血管を傷つけるっていう記事はよく見るよ。でも摂らないと老化するってのもあった。
https://www.ohara-ch.co.jp/meitantei/vol05_3.html
https://i.imgur.com/w76zq3O.png
学が無いからネット記事に踊らされてしまうわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 20:52:19.01 ID:hy9kYQuB.net
ケトジェニッカーは瞑想オススメ
ケトジェニックボディメイカーやミナトみたいに他人のダイエット見て時間奪われるのは愚か

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:02:38.59 ID:3WHB/Rpp.net
学がないなら瞑想も無意味
とりあえずMCTオイルをもっと備蓄しろ
高いやつが必ず痩せる効くやつだぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:04:04.73 ID:hy9kYQuB.net
學びが無いならそもそもケトはオススメしない
MCTオイルは野菜好きな奴が使うもの

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:07:37.07 ID:WWQC2e9X.net
>>755
もう2年以上やってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:11:36.16 ID:3opKFrW5.net
>>757
学が無いというよりも、
考える力、判断する力が乏しい印象。

その場その場で流されて考え、判断がコロコロ変わる
結果の出せない万年ダイエッターさんと言うところか。

コンテスト出るトレーニーのように、
目的があって増量・減量を行う中でのケトならわかるが。

もう2年?
余程の肥満か、結果に結びついていないかのどちらかだな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:23:13.42 ID:WWQC2e9X.net
>>758
前に健康診断の結果載せた者です
標準体重までは順調だったけど、そこからが同じ生活じゃ体重・体脂肪率の維持がなかなか容易じゃなくなってきて迷いが生じてきたとこ。
こんなに糖質摂らないし中性脂肪も低いんだから、もうちょっと内臓脂肪減ってもいいんじゃないかなと思って。

https://i.imgur.com/hkzpvIx.jpg

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:26:09.87 ID:31zoI7Fb.net
本当にボディメイカーやってんの??
ただのダイエット中のDBじゃん

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:31:47.68 ID:WWQC2e9X.net
>>760

>>759だけど私のこと?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:33:05.86 ID:TUJKJv2M.net
ここはダイエット板

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:12:06.15 ID:3opKFrW5.net
>>759
あー、見ましたよ。素晴らしい経過でしたね。

そろそろ、ローファットに切り替えてみて、
一旦様子見てみるのはどう?

糖質切り続けて、恒常性が働いてるとか、
ケトだと体質的に落ちづらい箇所とか、
可能性が考えられる。

健康的にどうこう、が気になりすぎるなら、
医師や専門家に相談すべし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:12:34.07 ID:WWQC2e9X.net
>>758
何度もすみません
体重72kg→52kg、体脂肪率42%→23%と結果は出せたのですが、先日受けた血管年齢測定の数値が悪く、血糖と血管の因果関係の記事を色々読むようになりました
何事もそうですがYES・NO両方の記事が有り、どちらを読んでもなるほどなと思ってしまいます。
ケトを続けてる理由は、自分にとって他のダイエット方法よりも断然楽だから。
始めてからあれほど好きだった間食は一切しなくてすんでます。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:12:51.30 ID:3opKFrW5.net
>>762
デブは引っ込んでろ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:16:31.90 ID:3opKFrW5.net
>>764
痩せたいのか?健康になりたいのか?
見た目重視?数値重視?

ケトが楽だとしても、常に取り続ける手法じゃ無いよ。

因果関係を知りたいなら、
食生活、生活スタイルを切り替えて、経過を見るべき。
それで改善したならケトが理由の一つだし、
そうでもなければ、ケトないしは違う問題がある。
トライアンドエラーを試みてはいかが。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:20:03.10 ID:WWQC2e9X.net
>>763
医師や専門家に相談、ですよね、それが良いのはわかるんですが、そこらの医師はケトジェニックもローファットも反対しますよ。
誰しもが「カロリーを抑えつつバランス良く食べて適度な運動を」です
肥満でもないので専門家のいる肥満外来に行っても門前払いです。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:23:24.19 ID:H+gLAQL6.net
医師や栄養士の話しなんて聞かなくていいよ
同じ事しか言わないし守っても健康にはならないから
自分で調べて試してみては

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:27:04.40 ID:WWQC2e9X.net
>>766

> 痩せたいのか?健康になりたいのか?
健康的に痩せたいです


> ケトが楽だとしても、常に取り続ける手法じゃ無いよ。
それも両論ありますよね

> トライアンドエラーを試みてはいかが
そうですよね、個人差あるし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:30:24.58 ID:WWQC2e9X.net
>>768
そうなんです、自分で試すために色々調べてるとこでした
そしたら考える力、判断する力が乏しいとか言われてしまいました

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:30:31.55 ID:3opKFrW5.net
あぁ、この手のタイプだったか。
まぁ。。頑張ってください。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:37:34.19 ID:InCiNtda.net
糖質燃焼から脂質燃焼に切り替わる!
っつってもそんなダイナミックなもんでもないのよね
血液中に長く糖分が残留するのが危険だから優先されるってそんだけ
そのため糖質でエネルギーが賄われている場合は脂質は後回しになる

んで、糖質を減らすことで脂質を燃やしやすいようになる
といってっも普段と代謝変わるってことは要求される栄養素も変わる
ダイエットで食べる量を絞ってる関係もあってその供給が不足しがち

結果として体調を崩し、失敗することが多くなる
糖質制限で身体を悪くするケースが散見されるのはここら辺だろう

糖質にせよ脂質にせよ、量と内容を選択するのが最近の流れ
糖質の種類、脂質の種類、それぞれ知る必要がある

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 23:25:17.86 ID:MgBmCag/.net
ケトの第一人者が死んだと聞いたけど、続けても大丈夫なの?怖くて一月くらいでカロリー制限ダイエットに切り替えたんだけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:30:25.70 ID:vFRKciBT.net
続けた方がいいよ
あなたの体の話なんだから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 04:27:41 ID:HG3OaCK0.net
>>773
あいつは雪で滑って頭打って死んだだけでダイエットと関係ない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:35:53 ID:Wc0xcfJv.net
>>773
切り替えて体重とか体調不良とか変わった?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:03:39 ID:GEH/72GV.net
ケトジェニックダイエットって長くて何ヶ月ぐらいで切り上げるべきですか?あまり長くやらない方が体への負担は軽いと聞きます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:33:00 ID:Ryyi6WXb.net
んー
マンダム

また元の食事に戻りたいなら何時でもどうぞ
それがリバウンド

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:44:10 ID:fI5tGPPt.net
カロリー収支の問題だから2週間でサイクル変えるくらいで良いよ
加工肉とか加工食品一切食わないタイプのケトなら別に一生やってても健康だぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:46:51 ID:Wc0xcfJv.net
色々教えてくれる>>771さんとか>>772さんってどういう方なんですか?
自身もダイエット中の方なのか、お医者さんとか研究者に近い方なのか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:29:47.56 ID:Ryyi6WXb.net
ここではお医者さんは害悪な訳だが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:53:32.53 ID:QJtqXW/Y.net
お医者さんよりここの住人の方が民度が高いし知識も豊富で助かる
ケトジェニックダイエットに関して糖質を取ってばかりいる医者は頭が毒されてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:53:53.21 ID:f2vfIWUF.net
なんか無駄に敵意むけてる奴いるな
医者が十分な検証がなされてるか重視するのは当たり前だろうに
害悪じゃなくて立場や考え方の違い

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:00:20.73 ID:Ryyi6WXb.net
そう思うなら良いんでない?
自分が選択するだけの話し

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:01:41.98 ID:vFRKciBT.net
病院に行くよりここで話した方がケトの知識高まるのはその通りだと思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:02:54.04 ID:+P5vsNVW.net
ケトが十分な検証がなされていないプラセボ効果しかないダイエット法みたいに聞こえて嫌

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:24:38 ID:Wc0xcfJv.net
十分に検証されているとも言い難いよね
前に数値重視?と言われたけど自分の体で試してた効果や悪影響は体重・体脂肪率だけでは分からないからCTや血液検査の結果を目安にしてる
特に長期OKかNGかは意見が別れてる
長期間やってる人の話ってあんまり見聞きしないし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:52:27 ID:x4lLqXxv.net
>>777
ダイエットなんてどんな方法だろうが長期でやったら体に良くないと思うよ
そもそも長期のダイエットって元がとんでもない巨デブかダイエットのやり方が間違ってて全然減量出来てないからいつまで経ってもやめられないだけだろうし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:21:22 ID:Wc0xcfJv.net
ある年齢行ったらダイエット=減量じゃない、ダイエット生活しててようやく維持が出来る

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:48:17.77 ID:+bOwS+/b.net
高齢者になってる年齢の人がダイエットって意味あんの?
運動するなら分かるけど、食事内容をガラッと変えるケトは40代50代行ってるならやめた方がいいんじゃ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:59:09.76 ID:jewbMdkV.net
ジジババほど高タンパクの方が良いのは確かだが4050代とかまだ小僧だぞ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:59:13.66 ID:Wc0xcfJv.net
>>790
若いうちには分からないかもね
あなたもある年齢に達すると今みたいに簡単に体重も健康も維持できなくなる
だらしない生活が長かったほど食生活ガラッと変えないとなまじ運動したくらいじゃだめ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:11:05.38 ID:8ynmwAZt.net
>>791
50代が若いという認識は誰も持たない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:32:28.33 ID:55xwGZdG.net
人体生理学教科書には
糖質は人体に必須の物として
記載されてません、糖質は
単なる嗜好品でタバコや酒
と同じ人体には有害なもの
です
馬鹿は勉強しましょう

そもそも糖質は必須栄養素
ではない
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7521/

元気で長生きする方法
https://youtu.be/Hh5wct5luEk

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:44:20.59 ID:BBRV+REB.net
つまりケトジェニックはダイエットに限らず健康になるために大事
それなのにこの国の医者は学びが浅いと来てる
大丈夫だろうか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:52:14.34 ID:55xwGZdG.net
現代医療は糖質過剰摂取により
成り立つます糖質制限すれば
80%の病気が防げます
糖質制限で医者いらず
https://i.imgur.com/t6X5MLU.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:03:41.62 ID:7O14utTX.net
やっぱりね!ここの住人は医者いらず
医者より賢いんだから当然といえば当然ね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:01:07.06 ID:55xwGZdG.net
現代医療は糖質ブドウ糖点滴して
オートファジー自然治癒率を阻害
します

ノーベル生理医学賞を受賞した
オートファジー理論、食間を16時間
開ける事で脂質代謝ケトン体で
自然治癒力、免疫力、細胞自浄作用
格段にUP、糖質代謝がオートファ
ジーを阻害します

https://www.google.co.jp/amp/s/tokusengai.com/_amp/_ct/17308868


https://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7489/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:03:53.42 ID:18Nb/wFh.net
控えめに言ってやばいやつらが来たな
ウ版の次はこれかよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:14:39.30 ID:4VHPCfcc.net
>>794
肉食動物を例にあげているようだけど、
人間は肉食動物じゃない。
雑食動物。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:16:49.15 ID:CbJRjSgQ.net
ヴィーガン過激派と似たようなタイプよね
それが全員ではないのに一部が騒ぐせいで全体が嫌われる
ケトが疑問視される原因を自分から作っているの分かってんのかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:39:11.81 ID:55xwGZdG.net
>>801
ケトーシスを長く維持するか
糖代謝を長く維持するか
人体にどちらが良いかわかる事

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:56:45 ID:cuJQEMj+.net
知識のない医師を信じるか知識のあるレスを信じるか
ケトジェニックダイエットスレにいればどちらが正しいかすぐ分かるね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:20:43.94 ID:f2vfIWUF.net
十分な検証、の意味が分からず感覚で返答してる時点で察しだな
医療における治療ってのは有効な方法だと分かってすぐ導入するもんではない
そこから副作用や数多のリスクがあるのかないのかを何段階もテストしていく
それをクリアしたものを治療として行なっていくもんなんだよ

特定の集団でたまたま効いた
みたいなものを医療と同列に比較するのは間違っている
確かに効きそうだけど不明な点も多いから気をつけようね
というのがこの手の手法に対する正しい姿勢

医者を敵視する奴はこれが分かっていない
私は馬鹿ですよって自己紹介しているようなもん

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:31:19.48 ID:55xwGZdG.net
>>804
現代医療は糖質過剰摂取で成り立ってるだけ
糖質制すれば80%の病気がふせける
なんでこんなに病院と医者薬が多いか
考えた方が良い単なる糖質過剰摂取が原因

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:40:38.37 ID:jueGwY8F.net
ケトジェニックを本当に長い期間やり続ければそもそも平均寿命は100歳になる
それをわかっているのがこのスレのみんなだけど
この国の医者は何もわかってない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:34:15.28 ID:coKQZYGw.net
子供達に糖質を与えるのは罪ですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:48:57.38 ID:f2vfIWUF.net
そもそも
「医者がすべて糖質制限に反対している」
って思い込みはどこから来たの?

現状の医療として太鼓判は押す人は居ないかも知れないが
実際に自分で試して結果を病院のサイトに上げてる人もいる
あなたには何が見えてんの?まじで

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:52:09.91 ID:f2vfIWUF.net
あとさ、肝臓だけはケトン体をエネルギー源に出来ないんじゃなかったか?
タンパク質から糖新生で生み出すことは出来るっちゃ出来るけど、本来の動きって感じではないし
まだ、糖質ゼロが正解って断言するのは危ない気がするんだよね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:14:26.10 ID:Ryyi6WXb.net
危ないか危なくないかは自分次第
何を選択するのも自己責任において自由
調味料の果まで徹底的に糖質を抜いた結果を君は知らないだけ
勿論止めるのも自由

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:00:32.96 ID:/VUmFN2x.net
宗教みたい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:53:24 ID:K46f99p8.net
こわいな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:44:44 ID:8k9tJ8rt.net
まずケトジェニックって、てんかんの食事療法だよ…
そんなもの素人が自分の判断でやるべきじゃない
他人をそそのかしておいて、それを信じた人が不利益を被っても「自己責任」というのは、全く詐欺師のようじゃないか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:17:10 ID:jcFmCRd0.net
そう思うならご勝手に
自分で選択しといてダメなら責任転嫁ですか
はいそうですか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:30:52 ID:M0U2uFFa.net
>>813
ケトン食は古代ギリシャ ヒポクラテスの時代からの実績があるんだね。

http://epilepsy.hospital.okayama-u.ac.jp/info/pdf/info0701.pdf

<副作用に要注意>
高コレステロール血症、腎結石、骨密度低下

<効果が期待できる可能性あり>
脳の悪性腫瘍、アルツハイマー病

糖質に変わる脳の栄養になることは間違いなさそうだけど、健康な人が長期間にわたってやるのはリスクあり。
ローファット、ケトジェニックをうまく切り替えながら体重を落としたら、バランス良い食事に戻して行くのが良さそうですね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:30:55 ID:X1KY4nlW.net
MCTオイルを使ってケトジェニックダイエット中に一食だけこのパックのお粥を食べたいんですが炭水化物量は多すぎですか?

https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=okayu_1

1人前(250g)の栄養成分表示
エネルギー:85kcal、たんぱく質:1.5g、脂質:0.25g、炭水化物:19g、食塩相当量:0.0g

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:10:25 ID:g9FA8d66.net
リスクも含めて上手に付き合おうねって言ってるのにな
別にそれはケトを否定しているわけではないわけで
なんでオールオアナッシングになっちゃうんだろうな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:17:56.14 ID:8bw5WrD5.net
ケトジェニック、酒浸り、カップラーメンのみ
この中ならケトジェニックがマシだね!(真顔)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:46:04 ID:3BOJt2W5.net
>>816
ケト維持したいなら食わないに越したことない
食いたい理由がわからないけど食っても一食半分かな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:09:07.92 ID:S1RnrMXV.net
理念はともかく続けると耐糖能が落ちて
寿命が平均5年縮むっていうのを医学系のなんかで見たな
短期限定で絞るならいいらしい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:20:25.18 ID:bAAqZKii.net
糖質どころか何も食べてはいけないみたいな
それが健康的だとか
新興宗教

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:56:17.44 ID:K46f99p8.net
従来のやり方を踏襲することは悪ではない
あくまで自分たちが正しいものを選択する自由があるだけ
そしてそれを他人に推奨するなら相応の責任感が問われる
こんな常識すらわからないのかよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:00:37.56 ID:K46f99p8.net
正しいもの→正しいと思うもの

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:34:39.97 ID:9dgG4qTL.net
少しは自分でGooglescolarで調べろよ
誰々の言ったことじゃなくよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 14:45:50.06 ID:K46f99p8.net
調べて理解した上でやってるし、何なら糖質15gに絞るときもある
それで結果も出ているし体脂肪率ヒトケタまで持っていっている

ただ、だからってそれを無責任に人に勧めるのは別の話
それで相手が耐糖能崩壊したらどうすんのって言ってる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:59:14.21 ID:kL9T8Z/9.net
>>825
体脂肪一桁って、脳が溶けてるはず。
脳は体脂肪の10%を占めてる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:15:19.54 ID:dCtOfEYL.net
ケト慣れれば慣れるほど多少の糖質くらいどうでも良くなる気がするもんだと思ってるけどなぁ
ターゲットケトとかもはやただのバランス食やし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:18:23.20 ID:nfE4qybs.net
この方法は効果があるよ一桁を維持してる私が言ってる
でもあなたの体の責任はあなたがとってね
こっちはやれだなんて一言も言ってないんだから

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:21:30.98 ID:K46f99p8.net
算数できない方でしたか・・・

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:33:43 ID:9dgG4qTL.net
ほらね
自分だけが正解と思ってるでしょ
だから何聞いても無駄
自分で調べて責任を負いなさい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:13:40.11 ID:K46f99p8.net
なんでいちいちID変えるんだろ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:20:14 ID:cmqTxw/2.net
自分はタダで情報が得られる立場だなんて傲慢

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:58:16.12 ID:g9FA8d66.net
大昔からあるものを貴重な情報と言われましても

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:43:14.29 ID:CsVyY53C.net
>>807
妊婦のつわりは糖質制限だからね
胎児に糖質はいらない脂質代謝
ケトン体で胎児は育ってる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:57:47.35 ID:CsVyY53C.net
>>809
赤血球を維持する為には糖質が必要ですが
1日4gです角砂糖一個分糖新生で賄えます
スポーツの世界でも糖代謝より糖質制限
脂質代謝が最良とトップアスリートも
脂質代謝でスポーツしてます

スポーツの世界も糖質制限
サッカー長友とかテニス ジョコ
ビッチ、大阪ナオミ、
大リーグ大谷翔平、ダルビッシュ
など糖質制限で結果を出してますよ

アスリートめし俺の食卓
大谷翔平
https://athleterecipe.com/column/1/articles/1614083

ダルビッシュのお弁当
https://i.imgur.com/FCQQBc1.jpg

ウェイトリフティングでさえ糖質制限!
http://promea2014.com/blog/?p=6077

NBAでも糖質制限が広がっている
http://promea2014.com/blog/?p=634

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:31:12.49 ID:sU5dsOKG.net
胎児の頃からケトジェニック!
もう幼少期も成人後もずっとケトジェニックがおすすめ
糖質を取るのは無能

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:00:17.65 ID:n4QgdNxu.net
あなたも急いでください。皆さんもうやり始めていますよ。
一緒にケト生活で糖質を断ちましょう!
ご近所でパーティに呼ばれてもしデザートなど出されたら
縁を切りましょう。あなたを病気にするようなお友達とは離れてください。
迷ったらこのスレに来て一緒に語り合いましょう!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:06:37.47 ID:Jj51FEEE.net
やだやだそんな人生
一時的に減量の為にやるだけだこんなの

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:11:01.43 ID:JoaCgRI6.net
糖質制限とか見た目めちゃくちゃ老けるらしいから絶対やりたくない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:12:13.66 ID:CsVyY53C.net
>>836
厚生労働省はいまだに胎児は糖質で育った
ると言ってます2013年産婦人医宗田医師が
胎児はケトン体で育ってるとの論文を無視
2015年ハンディ機器て妊婦のケトン体を
計測できても厚生労働相は無視恐ろしい国
です
糖尿病も米国では2020年糖質制限がもっとも
有効なエビスが有るとの事、米国糖尿学会
CEOみずから糖質制限してます

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:15:11.38 ID:n4QgdNxu.net
>>838
いらっしゃい!ようこそ!

>>840
糖質をとらせる医者はほぼ犯罪ですよね!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:27:48.84 ID:CsVyY53C.net
>>841
妊婦糖中毒に対しつわりで糖質が
取れないならブドウ糖(糖質)点滴
これが最悪な事になります先天性
心疾患が3~5倍に増えます


妊娠中の高血糖は赤ちゃんの心臓の成熟を妨害する!

http://promea2014.com/blog/?p=3151


糖尿病がなくても、妊娠中の高血糖は赤ちゃんに先天性心疾患のリスク増加をもたらす!
http://promea2014.com/blog/?p=3191&

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:30:35.57 ID:0U/bkLF0.net
流れがあれだけど
だから悪阻の時ご飯炊く匂いがダメになるんかね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:35:57.56 ID:qWkDPPYh.net
酷いなあ日本の医者のやることは

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:48:30.65 ID:CsVyY53C.net
>>843

妊娠中に糖質制限して大丈夫?
「つわり」のメカニズムと
糖質制限の安全性
http://healthpress.jp/i/2018/01/post-3450_entry.html

胎児のエネルギーはケトン体
http://www.heisei.or.jp/blog/?p=4658

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 07:11:23 ID:q8nB+iKR.net
マンモスを飼ってた時代は糖質制限だから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:50:34.58 ID:bUWSg5VU.net
MCTオイル安くなってたから5本買ったわ
これでまた痩せられる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:18:49.60 ID:FeRApzE5.net
糖質ガッツリ切ると、水分の抜けがすごい!
ついでに、塩分とりすぎに気をつけて、
カリウムを適正にとっていたら、むくみが
完全に消えたよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:25:28.82 ID:lUu4hmA1.net
糖質を取る日本人をこのスレから減らしていく活動をしよう
ケトジェニックは病気にならない体になります
癌にもならずに長生きできる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:01:48.78 ID:XgUi/Cuz.net
似非科学とか民間療法とか好きそうだね…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:36:37 ID:8CEgrDyD.net
MCTオイルってどのブランド品が一番効くんでしょうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:57:21.30 ID:eCOPFd7x.net
ケトジェニック1ヶ月くらいやってて今度付き合いで天丼食べる事になってしまったんですが、天丼なんてハイパワーな物食べたらケト状態から戻ってしまいますかね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:59:42.94 ID:eCOPFd7x.net
>>851
とあるYouTuberは山勝館のが良いって言ってた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:59:59.54 ID:eCOPFd7x.net
勝山館だった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:12:22.74 ID:mPevzdhC.net
日本産より海外産の方がいいのかと思いましたが今はそれなんですね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:15:31.49 ID:lfXYDWJE.net
>>852
糖質x糖質だもんね、ご飯とできれば衣をどかして他の部分をゆっくりと、食べてます感を出して仕舞えば乗り切れる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:18:04 ID:k0CLrQlG.net
「効く」ってMCTオイルは薬じゃないから

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:25:47 ID:eCOPFd7x.net
>>856
タレから何までダイエットの敵すぎますよほんと
体重落ちなくなってきたし、開きなおって脂質制限に切り替えるかなぁ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:25:48 ID:buzHjNUm.net
>>856
タレから何までダイエットの敵すぎますよほんと
体重落ちなくなってきたし、開きなおって脂質制限に切り替えるかなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:28:40 ID:wKAhY7hj.net
効きますが効果には個人差がありますってだけでは?効くのは効くんだから効くんです

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:30:14 ID:g4sLjYqx.net
>>852
俺ならステーキに変えてもらいたいと思う

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:26:17.02 ID:XgUi/Cuz.net
なんか急にスピ系みたいなおばさんが増えたが何かあった?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:13:42.20 ID:QaMiiT9w.net
MCTオイルのブランド…?
C8C10C12の比率以外に考慮することある?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:47:27.09 ID:AHpQVbAF.net
勝山館、c12が入ってないのがウリみたいな書かれ方してるけど逆に入ってるほうが珍しいイメージあるわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:55:37 ID:yIzF/lPb.net
ケトジェニックって体脂肪率一桁目指すには向いてないのかな
全然落ちなくなってきた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:06:54.22 ID:GJIhjXnc.net
>>865
最近居座ってるおばさん曰くヒトケタにすると脳が溶けるらしいぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:07:37.27 ID:iWViFIxB.net
1週間か2週間くらいでサイクルかえりゃええよ
おんなじ食事続けてると体が慣れて落ちにくくなる
超高たんぱく食かローファット寄りのカーボ食で維持カロリー程度の食事する
油に慣れて油無しでモノ食えないよ〜って時はオイル代わりにトマトソースや酢なんかで味付けすると野菜が食いやすい
白米、パスタ、麺、パン食うと腹減るってんならオートミールか蒸した芋が腹膨れて満足感あってオススメ
それかホエイプロテイン飲む
ケトコーヒーなんかよりも空腹知らず

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:09:13.51 ID:iWViFIxB.net
白米でもお粥やおじやだったら満腹度高いかも知れん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:12:27.22 ID:RjIVZi05.net
やっぱりご飯っておいしいなって事を再確認する

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:16:32.65 ID:b7SyLHeC.net
>>866
溶けるのは脂肪だけにしてくれ…


>>867
詳しくありがとー
ケト入るときに結構頭痛キツかったから今度またケト入れる時怖いな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:39:04 ID:PJYflA1h.net
ケトやってて
トレーニングしない奴はバカ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:18:26.37 ID:3TorMowi.net
尿酸値高い言われてケトジェニックドクターストップかかったわ
ケトだとプリン体ってどうしても高くなってしまうよね
皆どう対策してるんだろう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:49:02 ID:VPPxkoDS.net
痩せればOK

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:51:52 ID:azbI6dQG.net
というかケトでも野菜ってけっこう食えるから尿酸値気になるなら糖質40〜50gで設定して野菜多く摂取すれば良いよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:58:05.54 ID:t30trEsn.net
野菜かー
ブロッコリーとほうれん草レタスくらいしか食べて無かったのがいけなかったか
最近野菜高くて渋ったのな悪かったなぁ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:59:05.25 ID:ok5EA5q5.net
ケトして病気になるとか本末転倒
病気にならないって話どうした

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:18:29 ID:yppE59+0.net
サプリでイケるよー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:22:00 ID:t30trEsn.net
よくある尿酸値下げるサプリでもいいのかな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:36:21 ID:m0Phne+M.net
食物繊維はどうしてんの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:27:10 ID:yppE59+0.net
>>878
それはちょっと違うと思うの

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:37:06 ID:phJk87Rs.net
不安やしんどさが増したならゆるい糖質制限でもいいんじゃねえか
美ボディ目指して誰かと競って勝負してるなら別だが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:41:22 ID:Io0yuzqL.net
ケト臭まきちらしながら不健康に痩せるより
糖質を取りすぎない生活習慣が身につけば理想じゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:45:26.47 ID:yppE59+0.net
どうぞどうぞ
ご利用は計画的に

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:47:32.44 ID:m0Phne+M.net
つーかダイエットって身体作りの第一歩だからなぁ
そこで足踏みしてる人が健康全般でマウントするのは厳しいのでは

たとえば非肥満性脂肪肝とかな
体重落とすだけで運動をしていないとそっちのリスクがある
焼肉のタレだのを目の敵にしてる奴が運動してるとは思えん

まあここダ板だから知らなくても良いけどな
むやみにマウント取ると無知晒すから気をつけてね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:52:01.25 ID:yppE59+0.net
はーい\(^o^)/

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:02:12.59 ID:pg5aqB8V.net
病気にならないように糖質はとってはいけないしMCTを使った料理を充実させていこう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:05:39 ID:Wgmgs4IQ.net
みんなも3大栄養素をバランスよくとりながら、健康的に痩せようね!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:59:51.19 ID:AkwsCXQS.net
>>878
とにかく水をたくさん飲んで尿を排泄するのが大事だよ
牛豚鳥を控えて尿酸値上げない魚を選んでP摂取してあとはオイルでF取っていくのがいいかも
あとレタスは痛風でNG食材だから避けた方がいいかも
減量中なら飲んでないだろうけどアルコールはプリン体関係なくアウトだから気をつけてね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:15:50.26 ID:QUdWYssh.net
>>888
尿酸の原料はタンパク質。
筋肉の分解合成は尿酸の生成の主原因だから、
プロテインを飲んで筋トレなんてやっていたら絶対に下がらない。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:34:26 ID:+ph79/3v.net
>>888
>>889
レタスよく食べてた…
プロテイン飲んでガンガン筋トレしてるけどこれはやめるしかないのかなぁ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:07:54 ID:x3j70L7Q.net
タンパク質の取りすぎとか
糖質の食べ過ぎよりはマシ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:33:58.60 ID:dVxkAMeY.net
>>890
尿酸を気にしなければ筋トレガンガン続ける。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:37:24.90 ID:RjIVZi05.net
ケトジェニックダイエットする人はだいたい尿酸が高くなる食事内容だけどだからといって今の健康がどうにかなってしまうわけじゃ全くないよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:04:11.32 ID:m0Phne+M.net
改行できないのは何かの病気?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:12:47 ID:AsQKFI+Y.net
ケトジェニックで体重が減るのは、筋肉のタンパク質を分解するから。
基礎代謝の約半分が、筋肉において脂質の燃焼で賄われている。
すると糖質制限急激な体重減少量は、エネルギー収支で説明がつかない。
既に指摘した通り減ったのは脂肪ではなく筋肉。だからケトジェニックは、
続けるほど体重が減らなくなる。筋肉が消えたから、脂肪も燃えなくなる。
ケトジェニックは、エネルギー収支が破綻している。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:14:10 ID:us7xRhbz.net
つまりしっかり痩せてウエストも縮まるのよ


897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:30:16.68 ID:AsQKFI+Y.net
最近テレビを見ていて心配なのは、女子アナが、
糖質制限ダイエットしているのが丸わかりするほど、
痩せていて、体から水分が失われていることから、
糖質制限している判断がつくこと。

何より心配なのは、生理が止まってしまうだろうこと。
ケトジェニックは、止めましたほうがいい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:33:45.76 ID:fdy4v823.net
わざわざこのスレに来てケトジェニックやめろとか頭大丈夫?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:49:58.08 ID:AKZ7Did2.net
>>895
糖質制限の急激な体重減少は水分だろw何が筋肉分解だ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:58:59.23 ID:AsQKFI+Y.net
>>898
それは大変失礼しました。私がお示し致しました見解に、
どのようなご感想があるかと思いまして。私も以前、
糖質制限をしたことがあったので。情報提供しました。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 02:27:36 ID:arNYOPBu.net
グリコーゲンとそれに付随する水分で2〜3kgある
第一段階としてそれが減るのはどんなダイエットでも同じ
グリコーゲンを温存したまま脂肪から減ることは考えにくい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:47:03 ID:4Xf2B4gY.net
減量中は、EAAとHMB飲んでる。
筋肉を極力落としたく…ない!

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:20:10.30 ID:PyDw7hPL.net
プロ目指してるゴリラでもなきゃ筋肉は落ちない
ホエイプロテインだけで良いぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:58:04 ID:arNYOPBu.net
気軽に「筋肉が分解される」っていうが
具体的に何を指しているのかは人によってマチマチだね

家庭用の体組成計はざっくりと言えば
「脂肪細胞の中の脂肪滴と、筋肉中の水分の比率」
を計算して表示する装置だよ
当然ながら、筋グリコーゲンが減れば水分も減る

これの数値を指して筋肉が減るというのなら
もう少しきちんと身体について知ったほうがいいと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:28:15 ID:tQNMY56n.net
>>904
そもそも減量って何が減るの?って話になる。
脂肪を減らしても減らされた脂肪細胞に含まれる脂肪分よりもその細胞に含まれる水分の方が多い。
じゃあ単純に水分かというとそれだけじゃない。
脂肪細胞の数は吸引除去でもしない限り減らない。

筋肉を減らしたくないって言うが、筋肉の断面を調べてみると交雑している脂肪で容積が大きくなっている場合も多く、増量と減量を繰り返すと、いわゆるサシの入った筋肉になり、減量に対して抵抗性のある痩せにくい見た目の大きな筋肉になる。結果的に断面積分の筋力は得られないが、
大きくて形の良い筋肉になる。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:31:26 ID:uZXrKxFX.net
ここはダイエット版なんで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:39:20 ID:/QSfEPuL.net
なんかMCTオイル、EAA、なんならプロテインも入れていいけどまるで薬であるかみたいな書き方するよな
飲むとはっきり効果があるみたいな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:55:35 ID:arNYOPBu.net
>>905
ケトやると筋肉が減る!危険だ、に対するレスでした
ダイエット初期に水分から減るのは当たり前だろうと

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:59:33.85 ID:AsQKFI+Y.net
>>904
グリコーゲンの水分が失われて減少する以上に、
糖質制限でインスリンがでないから、タンパク質が細胞内に入らず、
不足するタンパク質を補うため筋肉の分解カタボリックになるという理屈。
2010年代の研究で、基礎代謝の約半分が脂質を筋肉で燃焼していると、
明らかになった。これは有酸素運動しなくても、燃焼している。
>>905
異所性脂肪なら、アスリートパラドックスとして語られていて、
運動している人ならインスリン抵抗性にならない。

脂肪燃焼の知識が古いし、知っていて知識をねじ曲げている。

筋トレの科学的説明が大学教授によりなされているから、
読んだ方がいい。ケトジェニックが正しいという結論にするため、
事実誤認や科学知識の曲解がある。これら知識は全部筋トレ本に、
書いてある。ご確認下さい。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:03:42 ID:ECTFHNV6.net
ケトジェニックが怪しいと思って何も考えずに叩いてる奴がいる
ケトジェニックがはやるのを防ぐため事実をねじ曲げている

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:09:48 ID:AsQKFI+Y.net
>>910
普通に筋トレ本を読めば、ケトジェニックはやらない。
基礎知識を自分で仕入れて、自分で考えるべき。
私は、ケトジェニックに否定的です。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:14:46 ID:To+eyltw.net
ケト肯定派の陰謀論者vsケト否定派の陰謀論者になってるじゃねえか
750くらいまではまともなスレだったのにどうしてこうなった
次スレからはワッチョイ必要か?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:21:55 ID:zxQ+sck9.net
カロリーの質が一番重要なんでケトかケトじゃないかは割とどうでも良いよ
カリカリベーコンやステーキばっか食ってるケト信者や砂糖や精製炭水化物モリモリ食ってるようなローファット信者はおんなじよーなもん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:24:28 ID:Mk7NqvOM.net
冷めるようなこと言うなよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:27:06 ID:AsQKFI+Y.net
どう理解されているのか、確認したかったので失礼しました。
あまりに痩せ過ぎて、痛々しい女の子などを見てられないので、
書き込むことにしたわけです。明らかに健康を害しているから。
もう書き込みませんので、申し訳ない。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:30:09 ID:vXylzWIA.net
やっぱり痩せ体質になれるケト。嬉しすぎる。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:34:32 ID:AKZ7Did2.net
要は山本大先生のEAA飲んでりゃ良いってこと?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:37:54 ID:zxQ+sck9.net
山本義徳は自分んとこのEAA売るために有利になることばっか言ってるから無視で良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:40:24 ID:TWUCz3Tm.net
大先生は全く利益考えないでタダで情報提供してると思ったら違ったってオチ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:59:19 ID:C818WiVO.net
時代はテキ村

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:59:35 ID:zxQ+sck9.net
まぁ山本を一応フォローしとくと正しいことも言ってるときもあるから情報全部を鵜呑みにしないで自分でまず咀嚼して消化しとくと良いって感じだな
これは山本や江部、金森みたいなケトインフルエンサーに限らずダイエットやフィットネス業界全般そう

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:02:48.94 ID:iuBabFIz.net
結構参考にしてるとこあるからこんな感じならワッチョイ入れたいね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:14:45.61 ID:us7xRhbz.net
俺はやらないけど次誰かがスレ立てしてくれるとき設定請け負ってくれたら嬉しい

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:37:00.87 ID:GTOr+kqz.net
山本の筋肉はすごいと思うし尊敬するけどユーザーの理論は参考にしないことにしてる
あとあんなEAAは絶対に買わないw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:28:05 ID:GdLl/Z7K.net
あのEAAは糖質多いからマイプロの買ってる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:33:18.31 ID:IfdtyrL2.net
MCTオイルにそのEAAを混ぜた方が効きますか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:36:08.05 ID:CAXSLsNy.net
クレアチン取ってるけどEAAも取った方がいいのかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:56:56.02 ID:8c69ujvt.net
ケト中にクレアチニンとか馬鹿だろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:53:18.92 ID:TRDgQqEq.net
マヨネーズとタルタルソース
しゃぶってます。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:05:05 ID:8WbF0mlJ.net
マヨネーズは脂質摂取ケトジェニックのマストアイテムだよなぁ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:08:44.52 ID:TRDgQqEq.net
https://www.kewpie.co.jp/products/product/mayonnaise/mayonnaise/4901577060052/

アマニ油ってのが30%入ってる。
ブームに乗っかって、これしゃぶってる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:48:41.10 ID:1lbjIxxZ.net
>>928
マジで?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:38:24.95 ID:arNYOPBu.net
クレアチニンとクレアチン混同してんのか

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 00:58:12.21 ID:4tqF7U9/.net
一昨日からローファット切り替えたけど停滞してた脂肪落ちたわ
脂肪落ちなくなった人は是非試して欲しい
ローファット利かなくなったらまたケトに切り替えて見よう
切り替えるのは食事飽きてきてメリハリつけられるのいいね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:47:38 ID:tzVnjVPy.net
>>928
何言ってるのw
運動強度下がったら本末転倒
筋トレにクレアチンはマストだよ。そりゃ水分抜けて体重系の数値は下がるだろうが、体脂肪は下がらない。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:24:38.95 ID:RXKDWRYF.net
ケト期とローファット期を切り替えて、という話がよくあるけど、
ローファット期はPFCどのくらいで設定するのが望ましいのかな。

ケト2ヶ月くらい継続してて、体重は標準体重までストンと落ちたんだけど、
体脂肪の落ちが悪くなり、ここらで身体に変化を与えてみようかと思うのですが。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:38:06 ID:fc8+LKXY.net
>>935
クレアチニンって言ってるぞそいつ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:44:08 ID:4tqF7U9/.net
>>936
バランスは316でやってるなぁ
ローファットは普段気にしてれば多少崩れる日があってもいいのは気が楽

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:56:44 ID:9ALR/a2z.net
>>936
424。肉たくさん食べたいから。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:40:23.73 ID:UnFoFeNg.net
ローカーボよりローファットの方がキツイな
とにかく外食出来ない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:42:20.60 ID:gEvRhv9z.net
ローファットなら回転寿司でマグロ丼でも食べてればいいんじゃない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:49:47 ID:IFhjwC7O.net
ローカーボローファットもダイエット中は基本外食難しいでしょ
成分表記がない店は論外だしあっても絶対現物の料理とは違うんだから
ちゃんと管理したければ自分で素材から調理するしかない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:55:59 ID:LSXic952.net
食べ方の前に食べるなよ...
食べ過ぎだからその体型なんだと思い出した方がいい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:24:11 ID:mhi76WO3.net
>>942
俺もそう思う。
ケトにしろローファットにしろ、
いかに外食を排除するかを先に考えてるわ。
そうでないと、PFC管理が出来ない。

どうしても外食がある日は、
他2食を抑えるなり、外食を想定したバランスで摂る。
で、外食は極力食わないで、やり過ごす。

そのぐらいの気概でいないと、
継続して痩せられん。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:27:08 ID:ka/d8XYS.net
>>936です。
ありがとうございます。参考にします。

ケトは食事バランスの取り方がシンプルでやりやすく感じますが、
ローファットのバランス取りはなかなか難しそうですね。
必要タンパク質量の摂取を土台にして、ローカロリーにならないよう
低GIの炭水化物で穴埋めするイメージでやってみようかと思います。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:48:49.95 ID:/cOSGKiH.net
低GIかどうかわからないけどココナッツシュガーを普段遣いし始めたら痩せた
普通の精製砂糖は完全にやめてよかったけど高い

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:02:16.53 ID:fc8+LKXY.net
血糖値だけ見て糖質は悪って言ってるひと
遊離脂肪酸やケトン体についても調べてみてね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:12:04 ID:/SGUU7C0.net
糖質を取れば癌になる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:18:52.28 ID:CDoVNU2D.net
頭江部康二かよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:51:37 ID:fc8+LKXY.net
遊離脂肪酸とマラソンでの心臓発作には関係がある
結局のところ高エネルギー物質が体内を流れるとリスクは避けられないということ
過剰なのが良くないからってゼロにするのが正解とは限らない
リスクを知って適切に付き合おうね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:00:15.23 ID:Ol22BHS3.net
高カロリーエネルギーが毎日体の中を流れるケトジェニック
全く負荷がかからず他の方法より早く痩せられるので問題にならない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:32:56.08 ID:wSZOFH0z.net
ここ数日尿中ケトが検出できなくなっていて何故だろうと思い返してみたらタンパク質とりすぎだったわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 13:51:36.18 ID:DMb1Vu6P.net
ケトジェニックやってはダメな人っている?
気持ちの問題じゃなくて健康被害につながるタイプというか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:07:31.81 ID:DYRKh/Ps.net
健康被害って言葉おかしいだろ、
自分で選択出来る方法なのに。。。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:31:38.34 ID:8FxDycFr.net
胃が弱い人は油で胃炎なったりしそう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:36:15.05 ID:z8lD/5tx.net
具現化しなかったリスクは全てゼロにカウントする人多いよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:30:15 ID:JKC6+hOg.net
ウチの嫁みたいに糖質摂らないと人間死ぬよ!って言ってる人はいる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:35:20 ID:ZX1C+IZg.net
糖質ゼロにするのは普通にデメリットの方が多い
精製炭水化物と砂糖は食わないのはメリット多い
野菜しっかり食ってれば必要な糖質は十分
エネルギー分のカロリーは別にファットでもカーボでも好きにしろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:46:13 ID:/eF3UM82.net
糖質とったら病気になるでしょ。四国を見ればそう思う。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:56:44 ID:z8lD/5tx.net
ゼロじゃなきゃイチになるのも根本は同じ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:28:40 ID:XNuYYSDL.net
野菜の糖質なんてゴミみたいなもんだぞ
人類が発展したのは穀物かは糖質を定期的に摂取したからだ
マジで馬鹿になりそうケトジェニックwwwとか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:33:00 ID:z8lD/5tx.net
量の概念が理解できないのよね可哀想に

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:34:17 ID:hfBl8kAx.net
なお低所得者は精製炭水化物過多の貧困デブのもよう
人類の発展は普通に技術の進歩のおかげだが炭水化物で発展したとかいう根拠ない仮説信じちゃう間抜けがおるとはな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:41:37 ID:16ac0FPR.net
栄養学2大老害
堀江俊之、江部康二

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:46:16 ID:z8lD/5tx.net
喋れば喋るほど頭のお粗末さがバレてるんだが良いのか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:46:24 ID:8LxDWh2E.net
糖質を食べると血管が痛んでがんに向かう
一方事実を充実した方が痩せるし健康的なのは確か
だから続けられる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:54:45.06 ID:16ac0FPR.net
おっ本人かな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 00:57:03.75 ID:tnD/KM6f.net
>>955
油脂がうまく消化できず吐いたりする体質なんだけど
MCTは胃への負担が全くないからすごい
ただ吸収がすごいから腹を下して脱水気味になる

これで痩せるってケトというより脱水してるだけの人多そう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:02:53.54 ID:zKHwxomG.net
肉食って痩せるケト最高ウオオ

ケト極めるわウオオ、オメガなんちゃらかんちゃら

脂肪酸バランス考慮するとケトってただ面倒だわ

Sirt1活性とかプチ断食で良くね?

アドレナリンとかプチ断食で良くね?

論文読みまくったけど
糖質と脂質の割合なんて割とどうでもええな

なんやかんやでバランス食になったわ
米や小麦は食わんけど

ってなるまでがケトジェニックダイエットだぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:05:08 ID:cym4AOfw.net
で糖質を待ちべ始めて知らない間に病気に直行

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:05:43 ID:cym4AOfw.net
また食べ始めて だわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 01:09:12 ID:zKHwxomG.net
あっ まだその段階なんですね 笑

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:35:05 ID:ADD/3m3q.net
ここのケトの皆さんは筋トレの前も糖質摂りませんか?
摂ってる方はどんなものですか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:50:02 ID:2HKRk0HD.net
糖質は血糖値を上昇させる
脂質も遊離脂肪酸が増えると心疾患のリスクがある
マラソンランナーが心臓発作を起こすとかよくある話

脂質なら何でも食べていいし安全
これも脂肪酸の種類を理解すれば乱暴なことが分かる

積極的には摂らないけど運動前後の糖質はOKとしている
要は血糖値が高い状況を避ければ済むだけなので

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:07:50 ID:3FMn8zGL.net
>>973
EAA

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:14:10.65 ID:ADD/3m3q.net
>>975
ありがとう
EAAって糖質扱い?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:31:41.82 ID:uiUxlu9M.net
筋トレ前はMCTオイルがいい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:40:35.18 ID:JVC6NDgn.net
>>969
概ね同意

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:44:58.35 ID:3FMn8zGL.net
>>976
成分表見て

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:12:28.52 ID:JVC6NDgn.net
EAAはいくつかのアミノ酸が入ったもののこと
つまりタンパク質の消化先だね
消化の負担を避けながら運動で消耗するアミノ酸を補充する狙い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:32:27.72 ID:ADD/3m3q.net
>>980
ありがとう
つまり糖質は摂ってないってことですよね。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:42:11.59 ID:3FMn8zGL.net
>>981
馬鹿なの?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:51:49.84 ID:ADD/3m3q.net
>>982
えー、うちにあるEAAの成分表見たけど糖質0って書いてあったから…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:53:40.64 ID:fynAWPxt.net
本当にゼロなんてあるわけないだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:57:39.77 ID:ZmdRlN3T.net
知識あるやつないやつ混ざってて見にくいな
標準目指すダイエット程度の初心者レベルは自分たちでスレ建ててやりゃ良いのに

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:09:39.03 ID:ADD/3m3q.net
ここはどういう人が何を目指すスレなんですか?
入る前に最初の方読んでみたけどそんなに知識ある人ばかりじゃないような気がして

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:21:13 ID:17d7c8aB.net
EAAってことは糖質うんぬんの話は置いといて単純に自分の筋トレ前に摂ってるものを答えてるのかなって認識でオーケー。
やっぱケト中は糖質よりEAAかー。みたいなレスをして様子を見るのが良い。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:31:38.35 ID:x6+fm1cN.net
ウ版のダイエットスレがなんで初心者お断りなんですかね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:33:47.29 ID:c7G4e03r.net
>>986
お前だよ。。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:08:01.84 ID:ADD/3m3q.net
>>989
どういう人が何を目指すスレか聞いた答えが

> >>986
> お前だよ。。

ってことは、私みたいな人たちのスレってことですよね。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:08:52.43 ID:ADD/3m3q.net
>>987
ありがとう、そうします。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:17:23.22 ID:sOlK2PaU.net
ちょっと何言ってるかわなんい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:54:54.65 ID:FAeEAI9O.net
おれも何言ってるかわなんい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:11:23 ID:ADD/3m3q.net
>>992
なんだ、馬鹿なんじゃん

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:24:08 ID:zKHwxomG.net
ケト中はEAA!
なにもとなにのりの話を鵜呑みしたかわからんが
チャルディーニの本と論文でも読んでた方がお金節約できるぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:06:47.56 ID:NA8FjfGW.net
ケトジェニックをやってる人はコロナにかからない人が多いね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:35:07.67 ID:aTPWxagy.net
>>996
コロナがくっつくレセプターが糖質摂取多いと増えるはず
レセプター自体は本来の機能があるんで悪ではないんだけどね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:47:29.27 ID:CEixLmmP.net
山本義徳のEAA飲んでりゃオールオッケー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 01:59:50.29 ID:iZDX1qK8.net
山本先生の言うことだけ聞けばいい
どうでもいい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 03:29:44.30 ID:6L1Ct4St.net
完全勝利宣言!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200