2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウォーキング&ジョギング ダイエット111周目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 18:36:52.82 ID:MEhR4cUi0.net
散歩&ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
散歩&ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

医学的には散歩が最も適切で効果的なダイエット&健康法です。
(参照:『病気の9割は歩くだけで治る』)

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット110周目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1567214678/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:46:54.08 ID:ZeXd15r2a.net
>>453
おぉ、キリのいい距離走れると達成感あるよね
無理なくケガに気をつけてお互い頑張りましょう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:53:01.34 ID:jaxKvysBa.net
>>453
頑張った!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 23:00:06.79 ID:Mv5oh2Ig0.net
>>453
感動した!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 23:31:03.59 ID:XJqET5100.net
やべーな

483 無記無記名 (ワッチョイ fb0e-G1PU [223.219.80.223]) sage 2019/10/05(土) 18:05:03.40 ID:KS8KZXBU0
BCAAは覚醒剤と同じで、中枢神経に作用して体が疲れてるのに疲労感をマスクするから
疲れてるのに気づかずにトレーニングしてかえって筋力落ちるなんて事態になりやすい
使ってる人はそれわかってるのかな?
ほんとに疲労が取れてるんじゃなくて疲労を感じてないだけなんだよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 23:32:20.17 ID:6GCo0GaEa.net
>>453
楽しく、クールで、セクシーやん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 00:07:14.17 ID:l/sJ24nu0.net
>>448
皇潤極をのむ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 00:08:02.24 ID:l/sJ24nu0.net
スロージョギングだと徒歩で行ける距離ならなんぼでも行けてしまうのが怖い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 06:19:18.78 ID:AjkN1CB30.net
スロージョギングでも2キロ走りきれないわ
歩いてちょい走って歩いての繰り返し
はやく息切れしないようになりたい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:32:29.19 ID:MHL6OK6k0.net
>>450
>>451
>>452
>>459
ありがとう。
フォームについて勉強してみる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:44:21.73 ID:Cd+aZSbp0.net
6時20℃、古い靴で9km走ってみる
最後雨が降って2km急いで走り53分だったw
明日は休んでクッキー作り&足裏を回復させる

>>447
40代が1番多いのは意外でした!!
いつも朝走ると10〜30代の若い人ばかりなので

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:48:20.27 ID:tRmwmrzU0.net
朝から下痢なんだけどウォーキング休んだほうがいいかな?
歩いたら治るかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:48:48.34 ID:l/sJ24nu0.net
40台って結構健康について思うところがありはじめる世代だしな
そこから高じてマラソン参加とかありそう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:49:15.17 ID:l/sJ24nu0.net
下痢でウォーキングは振動でやばそうだ
コンビニ多いとこ歩こうね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:00:42.74 ID:FpXgMffS0.net
うむヤバいと思う
下痢便が振動ごとに下に下に行くし、
服装や脂肪のつき具合によっては腹がかなり冷えやすい運動だからジョギングと下痢の相性は最悪と思われ

あったかくして寝てたらいかが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:02:23.83 ID:tRmwmrzU0.net
わかりました
腹巻きして寝ます
ありがとうございました

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:34:55.24 ID:OlENB6YG0.net
>>448
フォームが前のめりじゃないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:36:17.09 ID:OlENB6YG0.net
>>464
トイレ有る公園を廻ればいい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:30:27.21 ID:Cd+aZSbp0.net
>>448
自分は初期に何度も膝を痛めてて
膝に衝撃かけないように遅く走る
河川敷のクッション性高い草道を走る
膝が痛くなったらスグ辞めて歩く
これを1ヵ月続けるとだんだん痛みも無くなって距離も伸びた
歩きで膝が痛いと最悪で最低1週間は安静

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:41:26.20 ID:b+3ZFcrY0.net
>>448
かかと着地に、なってないか?
フォアフットもしくはミッドフット着地にすると良いよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 10:08:14.41 ID:WrkMUwzEM.net
走り終えたらちょうど雨来た
ラッキーだ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:10:01.08 ID:NSUT8nzgp.net
>>472
踵着地でもフォームさえしっかりしてりゃ膝壊さんだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:27:50.53 ID:yDu2ki0S0.net
>>474
前NHKの番組でヒールストライクの日本のトップクラス選手とアフリカのファアフットのトップ選手にセンサーつけて比較してたけど、かかる衝撃が全然違ったぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:36:30.38 ID:NSUT8nzgp.net
>>475
でその日本の選手は膝壊してたの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:38:15.72 ID:NyPl81bw0.net
何にせよ膝の筋肉はつけた方がいいよ
それがなけりゃフォーム改善しても痛めやすい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:01:25.64 ID:yMcHVdHVx.net
どうやると膝を痛めるか具体的に説明して貰えれば、ひょっとすると改善案を提示出来るのかも知れない

自分の場合は片足レッグエクステンションをやって走ると痛くなるんだけど
このケースではあまり鍛える事を考え過ぎるなって話になると思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:03:46.69 ID:zgF1FEEZa.net
やめとけ。
マラソン競技引退選手でも膝に筋肉なんかつけていない(そんなものないw)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:11:39.27 ID:ctsDXHK7a.net
まぁダ板なんだから 痩せろ ってのはあるだろな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:31:20.31 ID:l/sJ24nu0.net
膝が弱いなら膝に衝撃来ないフォームにするべきじゃね?って話でいいのになんでそんなつっかかるのか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:34:21.49 ID:lhm9+GIDr.net
自分は膝サポーター入手してガッチリ締め付けてたよ
夏は湿疹できたけどw
今はつけなくても走れるようになったけど、所詮中高年デブだから、傷めたらまた使う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:35:40.60 ID:zgF1FEEZa.net
なんでだろうね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:57:49.61 ID:1x3/f5UDa.net
脱糞が念入り過ぎてワロタ
https://i.imgur.com/aoVgRM5.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:58:52.88 ID:Xm19WYKZM.net
筋肉つけたらその部分は重くなるからでは?
体幹から離れた位置ほど筋肉は重りとなって動かすと遠心力が掛かるから
よほど正しく足運びができてなければ怪我増えそう
勝手な想像だけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:02:36.99 ID:OlENB6YG0.net
体脂肪率15ってヤバいかね?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:06:34.06 ID:l/sJ24nu0.net
やばくないよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:27:56.02 ID:ZcxfOIJY0.net
曇ってるから早目に出走しようと思ったら晴れてきた

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:38:32.75 ID:yMcHVdHVx.net
>>481
どういうフォームで走って膝に衝撃が掛かってるのか知りたいのよ
興味本意もあって

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:51:41.64 ID:b+3ZFcrY0.net
>>476
でお前はその選手並みなの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:22:44.31 ID:g5YvXrgR0.net
俺もすぐ膝痛くなってたが
スクワットにはまって毎日やってたら膝痛直ったわ
後は中敷きをジョギングシューズの上にさらに敷いた

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:34:46.83 ID:ZcxfOIJY0.net
鵞足炎をやってから対策してその後膝の故障はない
・ランニングシューズにインナーソール
・CW-X
・腸脛靭帯炎対策に大腿筋膜張筋のストレッチ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:41:31.44 ID:e3sHZTGLd.net
気温は確かに下がったけど、湿度が高いままだから涼しくなった感じが全然しないな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:48:25.23 ID:ZcxfOIJY0.net
春に走り始めたころは走り終わっても1時間くらい心拍数が高くて暑くて汗ダラダラかいてたけど
今は慣れたのかすぐに心拍数が下がって平常になる
半袖シャツ1枚だと走り始めは少し寒いくらいになってきた
これから初めての秋と冬を迎えるけど半袖シャツの下に長袖を重ねようかと思ってる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:56:19.98 ID:AF836CZO0.net
41歳男 171cm 76kgだがジョギングしたら膝痛めそうなんでなかなか始められない 
まずはインドアサイクリングから始めてるが体型は少し変わったけど痩せんな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 18:06:33.92 ID:NSUT8nzgp.net
>>490
まさかw
だけど俺も踵着地だけどそれで膝がどうにかなったことはない


俺が言いたいことは
https://m.youtube.com/watch?v=HDdzYm3KYhc

みたいにフォームが間違ってりゃ踵だろうとつま先だろうとどっかに無理が来るだろ?ってこと

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 18:32:30.77 ID:T+AOn5Oxa.net
>>492
自分はがに股で走るように意識するようになってから再発しなくなった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 18:54:58.50 ID:MByVT+co0.net
ウォーキングから始めればいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 21:21:25.19 ID:ctsDXHK7a.net
>>495
そりゃ摂取カロリー > 消費カロリーなら
ジョギングやろうがサイクリングやろうが減らんわな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 22:22:28.22 ID:ljLeetjUM.net
>>496
ソースオレw
“膝”から“どっかに”に話が変わってきてるw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 22:30:39.00 ID:ZcxfOIJY0.net
飢餓感なくダイエットできるのがジョギングのいいところ
おれ食うものまったく減らしてない、むしろ増やしてるけど10s減った

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 23:38:04.51 ID:/s2a/fHba.net
ロードバイクなら食べる量増やす必要まであるが痩せる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 23:55:46.23 ID:JxMj6bJC0.net
>>443
ワセリン塗るといいよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 01:34:05.67 ID:0IIaqdIp0.net
膝って全員同じ状態なわけでもないし人それぞれなんだよなあ
若けりゃ結構無理しても大丈夫な可能性もあるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 02:35:30.80 ID:vIXgZA0o0.net
DQNネームw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 07:37:36.36 ID:ZZlcO6eM0.net
息子

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 07:42:11.20 ID:4OtqDKB30.net
急に肌寒い気温になってきた。ちょうどいいや。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 07:55:49.53 ID:OpXU15N8M.net
週に50キロ走ってるけど痩せないぞ!
飯も食べすぎないように心がけてるぞ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:18:36.05 ID:ZZlcO6eM0.net
緩歩動物

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:34:26.90 ID:f4BZcknS0.net
>>508
自分も似たような感じで現状維持
でもこれで十分と思ってる
意図的に酒と食事ちょっと減らすだけで落ち始めるけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:46:39.68 ID:53glGy/eM.net
50キロも走れる時間がよく取れるな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:27:18.64 ID:9QFyw+ta0.net
ダイエットは気長にやるもんだよな
体重減って一喜一憂するのはわかるんだけど、維持しなきゃダイエットした意味ないからな
運動継続すれば、痩せると思うのが大事

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:29:03.93 ID:B0sfvIUI0.net
一気に3sくらい減って58sになったけどまた停滞してリバ気味

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:38:47.64 ID:JnLeiHoI0.net
ダイエットって理想体重まで落とした所はまだ入り口
そこからが本番で、維持する為の運動や食事などの生活管理によって
健康が増進され美容にも効果が現れてくる
なのに必死で入り口まで来て、そこから帰ってしまう人のいかに多いことか
そういう人は何度も入り口の前まで来ては帰るを繰り返して
やがて来なくなる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:15:01.70 ID:jLZWK+9o0.net
自己紹介乙であります

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:19:50.34 ID:wOn57jgwa.net
そして何も成し遂げない人生を終えるのであった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:49:30.55 ID:niQYqhE40.net
入り口とそっから先の知名度が低すぎるんよな
もっともっと語られなければならない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 11:25:39.56 ID:Bk37oYUa0.net
>>459
整体、指圧、リハビリ、整形外科などで皇潤を勧める人はいない。
理由はもちろん効かないから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 11:50:05.95 ID:ji49UZnzp.net
>>511
週末に固めりゃなんとかなる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 11:51:55.64 ID:wOn57jgwa.net
>>519
どうせしてないんだろえ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:37:32.21 ID:jSJlhBN7a.net
>>511
俺は職場からの帰宅ランで距離を稼いでいる
家まで12キロ
朝1時間早起きして30分程度走るのもいいね。用意後片付けに30分でキッチリだ。なんならいつもより用意が早く済む
週末に早起きして1時間走るのもイイ!

結局は運動する時間を作るだけ気持ちが本気かどうかだよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:52:42.66 ID:B0sfvIUI0.net
夕方から雨かよ
早目に出走した方がいいな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 13:03:24.03 ID:Bk37oYUa0.net
>>521
12kmを30分で走れる人はダイエット必要ないのでは?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 13:10:11.00 ID:T9NGZBJM0.net
>>521
会社帰りだと荷物重くない?
それとも、走るために荷物ほとんど持たないようにしてるの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 13:58:48.72 ID:JGPzScD/0.net
>>523
本当だとしたらオリンピック出れるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:12:26.22 ID:c5XoYQw9M.net
ワールドレコードだわな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:23:56.89 ID:fKNKfosPM.net
10kmを26分でリレー
残り1500mを3分26秒でリレー
残り400mを43秒でリレー
残り100mを9秒6でゴール
世界記録保持者のリレーでも無理w

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:39:37.77 ID:B0sfvIUI0.net
雨が近づいてきた
3時ごろに出走しよう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:58:30.43 ID:jSJlhBN7a.net
>>524
荷物は重いよ🧳2キロぐらい
でも、体に密着させたリュックならそう気にならないかな

距離を稼ぐって話なのになぜ私が30分12キロで走ることになってるんだ?
30分でも時間作って走れって意味なのに。
みんな揚げ足取るくらいなら足上げ腹筋しときなさい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 15:10:40.55 ID:JnLeiHoI0.net
>>522
雨の予報がどんどんズレてってるぞw
こんなに変わっていっちゃうんじゃ全然予報じゃねえわな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 16:41:09.78 ID:B0sfvIUI0.net
雨が降る前に急いで走ったらタイムと歩数が縮んだw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 16:58:05.65 ID:5ljuw9p4a.net
体重計るより穴がいっぱい空いてるベルト買って穴の位置で腹の引っ込み具合を気にした方が良さそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:01:28.35 ID:IB2A2re0a.net
なんかウォーキング毎日10キロ程度歩いてるけど全然痩せないなもうやめようかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:04:50.33 ID:niQYqhE40.net
>>533
カロリー摂取量の管理してないと痩せないよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:07:26.44 ID:B0sfvIUI0.net
>>533
最初は痩せたけど停滞してんじゃなくて?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:43:29.75 ID:RRJVlKbSM.net
10キロ歩くなら5キロ走ったら?
食後血糖値の上がるタイミングで走ったら、みるみる痩せるよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:45:27.20 ID:B0sfvIUI0.net
>>536
それよくない
インスリンが出ると体脂肪の分解が抑制されるからパフォーマンスが低下する

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:52:52.25 ID:URR7YTL1a.net
ジョギングするとすぐに膝が痛くなり、1週間2週間の休息がいつもいるんだけど。これって一旦ジョギングやめて、ジムのクロストレーナーの膝負担低いトレーニングを3ヶ月続けたらジョギングできる足になる?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:55:29.16 ID:B0sfvIUI0.net
>>538
膝への衝撃が強かったりフォームが悪かったりするのでは?
ランニングシューズにインナーソール入れるとかサポートタイツ履いてみては?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 18:22:03.48 ID:URR7YTL1a.net
>>539
すでにサポートタイツ&初心者用柔らかシューズでこの有様です。膝の衝撃には気をつけて走ってるし、フォームは自分では悪いところわからない。自己評価だけど変なフォームではないと思うんです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 18:49:50.96 ID:WEDLc8Ru0.net
>>538
ポールええよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 18:55:37.36 ID:URR7YTL1a.net
>>541
ポールって何ぞ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:03:27.02 ID:WEDLc8Ru0.net
>>542
ノルディックウォーキングポール
これつかうと膝の負担が激減する
足ができるまでは無理せず使ったほうがいいです

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:24:15.21 ID:URR7YTL1a.net
>>543
ありがとう。ググるとまさに杖じゃないですか。
流石にこれ使ってウォーキングは見た目的にキツイ。ならジョギングは俺の体には合わなかったと諦めるかな。ジムで鍛えることにします。ジョギングは体に優しいスポーツと思ったら過酷な運動であることを学びました。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:27:29.07 ID:B0sfvIUI0.net
ジョギングは過酷ですよ
トレッドミルだと膝への負担も少ないんじゃないかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:38:50.46 ID:URR7YTL1a.net
>>545
トレッドミルもダメやったので、クロストレーナーで頑張る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:57:20.42 ID:wOn57jgwa.net
>>521
暇な職場なんだなw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:04:13.72 ID:uyWRSWiLp.net
膝がー、って人大抵書いてないけど100kgの巨デブってことはまさかないよね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:07:14.81 ID:URR7YTL1a.net
膝がーって行ってる俺は身長174cmの体重67kgです。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:12:48.53 ID:uyWRSWiLp.net
>>549
ダイエットなんか必要ないじゃん
ストレスがかかんない他のスポーツやった方がいいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:14:26.73 ID:URR7YTL1a.net
>>550
ベルトに肉が乗りはじめてるし。体脂肪率を1桁にしたい。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:21:19.10 ID:uyWRSWiLp.net
>>551
動機的にもジムで筋トレの方が向いてたりしない?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:21:42.44 ID:lUJ6cn6o0.net
>>547
忙しい人が時間有効的に走ってるお手本だと思うが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:24:30.51 ID:URR7YTL1a.net
>>552
結構出張が多い仕事で、出張先ではジム行けないからジョギングしたかったんだよ。いずれハーフマラソンも出たいと夢広げてて。しかし5キロも走ったらガタガタの体にショックを受けてる。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200