2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウォーキング&ジョギング ダイエット111周目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 18:36:52.82 ID:MEhR4cUi0.net
散歩&ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
散歩&ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

医学的には散歩が最も適切で効果的なダイエット&健康法です。
(参照:『病気の9割は歩くだけで治る』)

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット110周目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1567214678/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:50:02.14 ID:MEhR4cUi0.net
書き込まないと落ちるんだっけ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 19:53:13.44 ID:J5xbh2Nmd.net
>>1
おつー
ふくらはぎの腱、お大事にね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 21:24:20.94 ID:qRSMa4Gw0.net
こう言うスレもあるのか
最近ジョギング始めようって思ってるんだが長続きしないしこう言うスレでも入り浸ってモチベ維持しようかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 22:10:51.44 ID:O1jOgGSf0.net
落ちたら大変
いちおつですよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 23:30:48.78 ID:lwfcB7xO0.net
2週間ぶっ通しでジョギングしたら足の裏痛めたんで1週間休み+靴もそれなりのやつに買い換えた
今週からは今までのコースを半分ジョギングして半分ウォーキングにする予定

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/24(火) 23:49:15.85 ID:J5xbh2Nmd.net
夜が涼しくなってきたんで秋冬物のウェアを引っ張り出しながらテレビ見てたら、ヒロシの駅前食堂にハマってウォーキング行き損ねた

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 03:38:18.70 ID:lZD986Q/0.net
>>1おつ

型落ちのゲルカヤノを超激安80%オフで買った
ネットで買ったから足に合うか不安だったけどめちゃ走りやすい
今まで見た目重視でゴツいアシックスは敬遠してナイキ履いてたけどもっと早く買えばよかったと思ったわ
昨日遠方から友人が遊びに来てドカ食い、今日も1日観光に付き合うから早朝ランで少しでもカロリー消費するつもり

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 07:09:51.59 ID:w9wMqHtt0.net
5時半20℃、路面ぬれてて古い靴で走る
着地で衝撃かけない様にすり足で走ってて、
新しい靴だとブレーキかかるけど古い靴は滑りが良くて1分早いw
アドバイスの2足ローテンションも新旧で試してみるわw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 07:39:25.02 ID:J1I97Ft10.net
NGが面倒だからIP入れてスレ立てしてくれ

天気予報じゃ今朝は気温が低くてヒンヤリとか寝言抜かしてやがるが
湿度80%もあったらヒンヤリする訳無いだろ、空調効いたスタジオから外へ出ろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 08:11:38.44 ID:R15a3eixM.net
駅までの通勤で4キロ歩いたがすずしくなったもんだわ
あんまり汗かかずに着いた

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 08:16:03.21 ID:uKTHC4Gx0.net
左の膝裏、ハムストリングス、腸脛靭帯の痛みがきつくなってきたので湿布に頼ることにした
3日くらい続けて痛みが弱くなったらやめる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 12:17:25.41 ID:USio/N4c0.net
スロージョギングがやべえ
スピードは歩いてるのと何も変わらんのだけどめっちゃ運動した感ある

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 14:26:36.65 ID:utjC67Sw0.net
>>13
俺もそれだ。かかとは使わずつま先だけでピッチ走法。
ペース落としても歩かないように気を付けてる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 15:52:14.27 ID:uKTHC4Gx0.net
この時間になっても太陽が雲に隠れず日差しがあってまだ出走できない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 16:05:57.59 ID:FoKm0bJv0.net
まだまだ暑いな。ウォーキング途中の買い物はダメだわ。
自分でも分かるくらい汗と脇が臭い。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 16:30:20.20 ID:HF6mKut9M.net
防臭処理されてない化繊で汗かくとクッサイよね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 16:39:04.78 ID:slyAJOxUH.net
>>14
かかとは使わずつま先だけでピッチ走法。

スロージョグってなんでフォアフット推奨なん?
田中教授の本も読んだけどペースとかには説明あって
まぁわからんでもない内容だったけどフォアフットについてはなんの説明もなかった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 17:59:31.65 ID:uKTHC4Gx0.net
つま先立ちでちょこちょこ走ってるの想像したわ
今日も左の膝裏が痛かった
腸脛靭帯の方は消炎鎮痛湿布が効いて痛くなかったけど
理想のフォームで走りたいのに体がついていってない感じがする

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 18:03:45.45 ID:utjC67Sw0.net
>>18
ダイエット目的のジョギングだとしたら
ミッドフットやフォアフットは膝の負担が少ないからじゃね?
代わりにアキレス腱やふくらはぎに負担がかかるらしいけど、
ジョギング程度なら問題ないってことかな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 18:11:56.24 ID:Qt6Zt4SI0.net
>>13
4ヶ月で体脂肪率10%減った
ウォーミングアップもクールタウンもしたことないのに、どこも傷めたことがない
大会に出るとかじゃなけりゃ無理せずそのまま続ければ、心肺機能も上がるしいいことずくめ

>>18
ちゃんと書いてあるはずだけど、かかる衝撃がかかと着地よりはるかに少ないから

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 18:13:12.26 ID:Qt6Zt4SI0.net
>>18
あと、「つま先」ではない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 21:16:32.68 ID:USio/N4c0.net
つま先っていうか付け根の部分だよね指の
かかとは協会のVTR見る感じ負担大きいからやめとけみたいな感じっぽい
膝とかにもくるんかな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 22:34:00.31 ID:tZy+BQBLd.net
なるほど
爪先着地から踵着地に直したら何故か踵が痛まなくなったけど
ふくらはぎの負担が減ったからか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 22:47:53.77 ID:USio/N4c0.net
まあ筋肉の負担と関節の負担どっち取るかだろうね
ジョギングはじめたばっかりだから大腿四頭筋がめっちゃ筋肉痛でやばい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/25(水) 22:55:50.81 ID:7WAu1own0.net
>>25
早く冷やすんだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 04:32:43.44 ID:yNJXpQ4Ya.net
俺の場合は走ってるうちにスネの筋肉痛くなってきたら大体フォームが崩れて重心が前よりになってる

そうならない為に意識的に視線を上げて胸張って腕を体の後ろで振りミッドフット着地で走ってると距離走っても脚も関節も痛めないようになった

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 07:00:29.09 ID:tlALkA4w0.net
今日も晴れて暑いから夕暮れランだな
左膝裏に湿布継続して早く痛みが消えるのを望む

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:07:31.28 ID:sUQnimX0M.net
3ヶ月ぶりくらいに帰宅ランした
涼しくて気持ちいい
今まで家まで走ってたどり着かなかったけど、夏場は早朝ランで鍛えてたので家まで軽々着いてしまった

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 08:14:59.24 ID:tlALkA4w0.net
夏のカーディアックドリフトに耐えて走ることで心肺機能が鍛えられたよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 11:02:52.60 ID:JZNvrjPnr.net
>>13
45 男
スロージョグで有酸素運動のダイエットをしたいのだが、
心拍数が150〜160くらいまで上がってしまい、無酸素運動の数値まで行ってしまってる。歩くと心拍数100〜120前後
どっちが良いんだろう。

それにしても2ヶ月位トレッドミルとかで走ったりもしてたんだけど、驚くほど体力無い。食事制限したら、体力落ち込んだ気がする。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 11:05:52.05 ID:K3gXKUb8d.net
>>31
最大心拍数は幾つなの?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 11:08:04.93 ID:tlALkA4w0.net
>>31
かなりの肥満のようだからウォーキングからだな
食事制限はやめろ
筋肉溶けるぞ
食事そのままで有酸素運動で体脂肪だけ落とせる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 13:26:24.78 ID:QGl6DaLQ0.net
>>31
その「歩く」ってのはトレッドミルの話かな?
もう少し速度上げて、心拍数が130くらいの所でウォーキングしたらいいんでない?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 17:19:31.66 ID:SZ77dVp4a.net
>>33
y溶けるw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 17:22:56.53 ID:oWb4GJnhM.net
>>35
その人キチガイだからお触り禁止だよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 17:51:48.20 ID:JZNvrjPnr.net
>>32
>>33
>>34
レスありがとう 仕事で見れませんでした。
最大心拍数は年齢から175 (安静時は50〜60)
170cm 75kgなので、中肥満ぐらいかなと思います。

説明上手くないですが、2か月前からジムに通ってて、トレッドミルで走ったり、歩いたりしてました。頑張れば7.5km/hで30分位は走れたのですが、最近早朝に外で走るようになると妙にきつくて。また、心拍数も予想よりかなり高く、驚きました。
トレッドミルより、外で走る方が辛いのかもしれませんし、結局体力無いんでしょうね。今日、移動の自転車で、ゆっくりペースでも130超えてましたし。

ダイエット目的なので、心拍数落ち着くまでは、早足で歩いて見ます。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 18:06:19.55 ID:tlALkA4w0.net
>>35-36
糖質が足りなければ筋肉が分解する糖新生が起きる
それを溶けると言ってるんだけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 18:08:03.45 ID:tlALkA4w0.net
>>37
早朝に走ってはいけません
心臓に負担がかかって心臓麻痺で死ぬよ
きついのはそのせい
やはり肥満のようだからまずはウォーキングから

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 18:14:39.46 ID:tlALkA4w0.net
連投で悪いが消炎鎮痛湿布で少し痛みが和らいだと思ったけど走ったら痛かったのでアイシング中
思うにトレッドミルが続いたのがよくなかったのではないか
トレッドミルは着地衝撃は少ないけどストライドが広くなりがちなので下腿三頭筋に負担がかかったんじゃないかな
涼しくなって心肺機能に余裕が出てくると早く走りたくなるのに脚が動かなくてもどかしい
このあたりは学生時代に運動やってなかったツケが回ってるな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 19:03:30.89 ID:IrkLx4Ur0.net
17時22℃、足裏に負担かけない様に走る
今日和に行って激安ココア450g100円やっぱり売り切れてたー
ベビースターポテト丸43g(150円→20円)3個試し買い
ビールと食べてるけど薄味で買って失敗したわw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 19:38:56.01 ID:K3gXKUb8d.net
>>37
最大心拍を年齢で計算するのはダメよ
ちゃんと3km思いっきり走るんだよ
意外に高いのかも知れないし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 20:10:43.07 ID:jSm3IpLx0.net
>>37
小走りジジイみたいにちょこちょこ、ペースは歩くくらいで心拍数130前後で走ればいいんだよ
最初は「足踏みと大して変わらんやんけ」と思うかも知れないけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 20:53:29.68 ID:5/MQiP1Ix.net
バター醤油チキン定食
https://i.imgur.com/SnfIad5.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 21:41:53.11 ID:qrqjDYY20.net
おいやめろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 21:51:53.96 ID:7kyOXZYYa.net
これね
バター醤油だけど実はニンニクがすげえ効いてて
実際はガリバタチキンなんだ
俺の行った店は期間限定で大盛り無料お代わり自由
これで690円よ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/26(木) 22:40:03.26 ID:nQQdzNyop.net
11km走ってきたわ
カルパスとドリトスつまみにビール飲むわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 00:28:01.68 ID:eKvV3A3N0.net
当たり前だけど、真夏よりも疲労度が全然違うね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 00:32:28.41 ID:LnwSIgA30.net
これから寒くなると消費カロリー増えて痩せやすくなるでー
稼ぎ時

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 01:03:14.62 ID:HHmXEEXRa.net
ついにトレラン大会にエントリーしてしまった。半年のダイエットの集大10キロ部門だけど完走目指して頑張るよ。大会まで日程が厳しいけどこれで後にはひけないぜ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 01:14:16.44 ID:e765+ckpa.net
>>41
そんなにしょっちゅうココア欲しいならまとめ買いしとけよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 01:23:52.13 ID:G81XUTj2r.net
>>50
頑張れ
練習し過ぎで体を壊さないようにな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 02:10:22.65 ID:e7e9MxYK0.net
みんな本当颯爽と追い抜いて行くから
デブがトロトロ走ってんじゃねえとか思われてんのかな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 02:17:22.08 ID:LnwSIgA30.net
あいつらも最初はデブかは知らんがトロトロ走ってたと思うで
もしそれを笑う早いランナーがいるとしたら性格が悪いクズ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 03:32:53.46 ID:PaRwComxa.net
道の真ん中の邪魔なところフラフラ走ってなければ基本無心で追い抜かすね
顔見知りだったら挨拶くらいするけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 05:18:42.25 ID:0ySTSe5L0.net
フラフラ走ってるとかぶっ倒れる寸前なのでは

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 06:43:19.09 ID:FQV4+rya0.net
速い奴らは明らかに学生時代にサッカー部や野球部だったって体格してる
体格見ればわかるわな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 08:09:14.88 ID:qUc1ktiY0.net
広い歩道に広がって塞ぐように歩いてて
他の歩行者が来ても絶対に避けず相手に避けさせる高齢者集団とか

前を見ずに自転車で歩道を走ってて、直前でこちらに気がつくものだから
視線の方向に進む自転車の特性によって、急にこっちへ方向転換して突っ込んでくる
高齢者とかスマホ馬鹿とか

そういう本当に迷惑な連中に比べれば、ペースの違いなんて気にする必要もない些末なこと

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 08:40:22.46 ID:eKvV3A3N0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mooran/20140803/20140803021929.jpg

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 08:44:01.94 ID:FQV4+rya0.net
>>58
駅のホームで歩きスマホに体当たり…49歳男を逮捕。「注意促すためにやった」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569538776/

お前らも逮捕されるなよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 08:59:10.90 ID:dJKeZdyFd.net
元野球部ってだらしない腹とタバコの印象しか無いな
野球は喫煙率も高いし持久走するスポーツじゃないでしょ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 09:04:34.27 ID:PV7XS/ay0.net
>>31
スロージョギングはニコニコペースで走るんやで
歩きを混ぜてもいいから自分のペースでのんびり走ろう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 10:00:19.24 ID:WhSyTX+6d.net
>>60
逮捕されるのはスマホだろうにね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 10:34:41.10 ID:8QMvet4aa.net
>>60
余所見しててぶつかったって言えば良かったのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:00:29.29 ID:nkmvNi2a0.net
年取ると若い人に抜かれるの気にしないけど
45以上の同世代が早いとすごいなーて感心するわ
抜かれて頑張って付いて行くと疲れるだけなのでマイペースが一番、
て事で今朝は起きれなかったから休むw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 11:46:37.45 ID:lR1/5SDTa.net
>他の歩行者が来ても絶対に避けず相手に避けさせる高齢者集団
>視線の方向に進む自転車の特性によって、急にこっちへ方向転換して突っ込んでくる
高齢者とかスマホ馬鹿とか

人生勝ち組

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 16:47:45.97 ID:ClpwvIPLa.net
スマホ馬鹿と歩道チャリには体当たりしていい事にしようぜ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 18:04:35.38 ID:FQV4+rya0.net
脚の痛みを誤魔化して走るシリーズ継続中
膝の故障と違って走ろうと思えばどうにか走れてしまうから助かるが
肉離れとか捻挫みたいにひどくなくて走る時とか階段の昇り降りの時くらいしか痛くない
ずっと痛くないので、どこが痛いのかはっきりしないのが困る
ふくらはぎ(下腿三頭筋)じゃないかと思うんだが湿布してもやっぱり走ると痛い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 18:08:19.81 ID:LnwSIgA30.net
スマホ馬鹿とか能天気なこと言ってるけど
逮捕された奴は女にしかぶつかっていかなかったことで男女から大笑いされてる負け犬な上に
3日に1度の頻度でぶつかってこれまで骨折させたりかなりの打撲傷負わせたりしてるガチキチよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 18:15:04.82 ID:PV7XS/ay0.net
動画とかでさらされてたおっさんかな?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 20:42:25.63 ID:FQV4+rya0.net
痛い場所がわかった
大腿の側面(外側と内側の両方)の膝よりちょっと上の腱だ
ここってなんか病名あんのかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 20:48:08.42 ID:E8xYbmhm0.net
そのオッサンはガチキチだが
スマホ馬鹿もスマホ馬鹿であることに変わりはない
自転車に乗ったスマホ馬鹿とか、即逮捕するべきなのに野放しのやる気無い警察

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 22:00:55.11 ID:lR1/5SDTa.net
下層階級同士潰し合ってればいいよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 22:06:34.18 ID:rakJsrlta.net
>>71
俺も走りはじめはひざ外側の腱が痛くなった
原因としては筋力不足とがに股で走ってることだった

だから筋トレしてシューズをゲルカヤノにして爪先を身体の前に向けることを意識して走るようにしてたら痛みも出なくなった

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 22:12:37.30 ID:6ct++4Era.net
>>71
内側は鵞足炎かも

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 22:14:19.90 ID:HHmXEEXRa.net
心肺機能は保つんだが足がまともに動かないのは情けないな俺

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 22:16:50.13 ID:FQV4+rya0.net
>>75
鵞足炎は前になったけど位置が違って今回のは膝より上なんだよね
ぐぐっても病名らしきものが出ない
>>74
側面に負荷がかかってるってことはそうかも

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 22:46:38.19 ID:6ct++4Era.net
>>77
>ぐぐっても病名らしきものが出ない

本当に心配ならググってないで医者行った方がいいよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 23:13:15.64 ID:FQV4+rya0.net
この手の炎症は前にも経験があるけど、安静と湿布が治療
当面は手持ちの湿布で痛み消えないかやってみるわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 23:16:05.40 ID:7lLSSE+cM.net
>>71
外側は腸脛靭帯炎で痛くなる場所だね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 23:28:14.36 ID:FQV4+rya0.net
どうも大腿四頭筋腱付着部炎(ジャンパー膝)みたいだわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/27(金) 23:51:17.35 ID:eKvV3A3N0.net
2時間近くのウォーキングから家路に着いて1時間ほど経つととんでもない睡魔に襲われる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 00:56:03.14 ID:qdV/v+hba.net
>>76
姿勢を良くして重心が前に寄らないようにするとふくらはぎやスネが痛くなるのを軽減できるよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 06:06:38.82 ID:wG92xRnOa.net
>>77
栄養はちゃんと摂れてる?
タンパク質とビタミン類

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 07:34:18.63 ID:pIh/Es1u0.net
5時半18℃、24日目で足裏がやっと完治
走りながらなので治るまで時間かかったけど
ペース上げて走っても痛くなくて怪我前よりカナリ早くなってる
でも全然痩せてなくて毎日ココアクッキー食べ過ぎてるわw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 08:07:01.27 ID:DoF2WZ7V0.net
左足首が痛い。しばらくウォーキングは控えるか。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 08:45:36.52 ID:hgC7VuPr0.net
>>84
栄養はちゃんと取ってます
痛いところがわかったので寝てる間に湿布したら少しよくなった感じ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 09:06:12.75 ID:PZHEeo5N0.net
本日も順調にデブ回避

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:24:13.63 ID:S2txaxNW0.net
この半年でBMI31→27.4まで減った(約10kg減)
時速5〜6kmでも十分効果あるね(デブなのでこれ以上スピードだすと膝が壊れる)
数十年間到達したことのない、夢のBMI25未満が見えてきたぜ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:50:19.59 ID:87Y2l8bwa.net
おめでとー(祝)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:55:07.71 ID:/SVTOq6T0.net
当然の事だが、減少のペースは加速度的に落ちていくので
本番はこれからと考えて、続けるモチベーションを保つ工夫を考えてね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:55:14.64 ID:hgC7VuPr0.net
脚の痛みの原因がおそらく特定できた
シューズの踵が片減りしてるのが原因だと思う
このせいで着地時に足首が斜めになっているせいで大腿側面に余計な力がかかっているのだろう
新しいシューズを買うことにしたが応急処置として踵をノコギリで切って片減りを少なくしてみた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 11:56:17.96 ID:jKXJA7AP0.net
>>89
半年間コツコツやっててすごいね
減量ペースも理想的だからきっとリバウンドもせずに済むだろう
膝も大切に使っていて最高ですね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:20:46.17 ID:8QHPexeJd.net
>>92
ヴェイパーフライネクスト%買ってみてくれ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:27:36.71 ID:wxiEOD9Od.net
>>92
順番が逆では?
余計な力がかかってるせいでシューズの踵が片減りしてるんだと思うが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:34:13.36 ID:6+c46jLRa.net
フォームが片寄ってるからそれに対応して靴が片減りするわけで
フォームを矯正しないで片減りだけ直したら余計足に負担がかかるわな
自己判断でドツボに嵌る好例を見てる気がする

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:41:15.57 ID:gJooc2DY0.net
夏の初心者デブほどソールは減るからなぁ
自分も最初の2足3ヶ月もたなかった それぞれ100qも行ってない
今は5-600q走っても模様が薄くなるくらいになったけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 13:50:15.99 ID:rXXiRTWxF.net
フラット接地を意識して走れるようになったら、片減りしなくなったな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 14:42:29.68 ID:hgC7VuPr0.net
片減りしないようなフォームを心がけてみますよ
雲をつかむような話ですが
片減りがひどくなるまではこういう痛みはなかったけどね
減ったシューズで走るのが良くないのは当然のこと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 14:59:36.64 ID:Vwx2XZ57M.net
>>99
靴があなたの代わりに身を削って偏りによる障害から守ってくれてたんだな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 15:16:52.96 ID:vZe+i669M.net
>>99
いつも足壊してるのの原因はフォームやろなあ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 15:29:39.99 ID:8QHPexeJd.net
そして、いき過ぎたフォアフットでさらに怪我を悪化させそう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:25:11.87 ID:/SVTOq6T0.net
正しいフォームは正しい姿勢の上にしか成り立たない
まずは普段の自分の姿勢のチェックから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:35:15.34 ID:ewF5q9G70.net
>>92はかかと着地しないスロージョギングに切り替えたほうが良さそう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:49:03.23 ID:Vwx2XZ57M.net
バランスの偏りの問題だから接地の癖はあまり関係ないと思うよ
ついでにフォアフットも重心の置き所間違えると膝やるよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 16:53:48.85 ID:hgC7VuPr0.net
昨日よりはるかに痛みが楽だった
痛む場所を特定して湿布で集中治療したのが良かった
シューズの踵加工も狙い通り
よく見ると左膝の斜め内側上が赤く腫れているのでやはり大腿四頭筋腱付着部炎だと思う
最悪期は脱したけどシューズ替えても腫れが引かないようなら走るの休まないといかんだろうな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 18:59:01.98 ID:DKkMEr9+0.net
私も足の甲が痛くて整形で診てもらって
先生から「靴を買い換えてみたら」と言われて
新しいのにしたら治ったので、
やっぱり靴は大事。

ソールが減ってなくても500km目安にしている。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:38:50.05 ID:kIy2vIqj0.net
>>89
もっと体重減ったら同じ労力でも勝手に速くなるから、無理せずに頑張るんだ
でも同じ運動しても消費カロリーがかなり減るけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 19:40:58.34 ID:Tn/PUyQ1a.net
体脂肪率一桁は無理でも15〜16%あたりキープしてればいいんじゃない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:04:22.60 ID:hgC7VuPr0.net
>>107
半年で1000q以上走ったから替えてもいいですよね

いまダイエットの一環で夕食と昼食を入れ替えて昼食に肉や魚など脂質を持ってきてるんだけど
そうすると消化が重くて午後3時ごろに走っても体が重い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:32:07.13 ID:htxW1LPbd.net
太ったランニング初心者の自己流フォアフットとか危険な感じしかしないんだけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 20:37:57.81 ID:hHB9a6d/0.net
このyoutubeみたらサイクリングでめちゃくちゃ体重減ってるんだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=zy8x2d1RuIo
一日中マラソンしたらもっと痩せるのかな?
フルマラソンもかなり体重減るみたい
https://www.youtube.com/watch?v=avHT8_KrrEM
一日中サイクリングとフルマラソンならどっちが体重減るんだろう?
一日中サイクリングならできそうだけど、フルマラソンはなかなかきついなぁ。
どっちもやったことある人いる?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:00:14.58 ID:jKXJA7AP0.net
どっちも体壊して動けなくてまた太ると思うよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:03:03.46 ID:sIPHEQh+a.net
運動する時間が長い方がカロリー使うだろうな
時間で掛け算だから

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:18:50.12 ID:7k7N6eadK.net
自転車の場合、固いサドルに乗り続けると精子の量が減る不妊の原因になるてな話が有る

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:21:46.28 ID:U9GDRnBTp.net
ジョギングしてたら腹冷えて下しちゃう時あるよね
今日は危なかった

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:21:51.31 ID:o54IvhSA0.net
ウォーキング最強

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:25:24.75 ID:CAyuHv4WM.net
早歩きはジョギングより疲れるからジョギングでサッサと切り上げる事にした

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:25:37.31 ID:PZHEeo5N0.net
明日朝雨予報になってる
残念だ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:26:14.37 ID:ewF5q9G70.net
サイクリング自体そんなにエネルギー消費がない
楽だから長時間できるって感じ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:45:49.09 ID:Bwc2twoua.net
ロードは2時間おきくらいに糖分を補給しながらじゃないとぶっ倒れるぞ
専用のジェルとか、俺は薄皮つぶあんぱん
大腿四頭筋とか体幹の筋肉とか、大きい筋肉を使うから効率よく痩せるらしい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:49:52.72 ID:ewF5q9G70.net
まあロードでそれなりのスピード出すならね
時速20キロ前後の普通のサイクリングならジョギングよりややしょぼい運動

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 21:56:29.58 ID:wxiEOD9Od.net
自転車でも何時間も乗り続けるなら
サドルの高さ、角度、前後位置、ハンドルの高さとか調整しないとだから
いきなりはキツいでしょう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:01:07.41 ID:0qkynm3b0.net
ウオーキング・・・意識高そうだけど、実態は「トボトボ歩く」
膝など関節に問題出にくい、手軽だれでもできる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:03:00.65 ID:ewF5q9G70.net
まあでも意識高く毎日それなりの時間続けるのはいいこと

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:12:07.26 ID:0qkynm3b0.net
BMI18.5前後
食事とそれなりの運動、減量と比べ維持は馬鹿馬鹿しいほど楽

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:23:21.04 ID:oYuw31ka0.net
>>124
ウォーキングはジジババでも出来るしな
お手軽の健康法

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 22:27:51.15 ID:0qkynm3b0.net
嫌がらせはデブでもできるな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:24:35.43 ID:87Y2l8bwa.net
>>121
マウント乙

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/28(土) 23:56:44.61 ID:sIPHEQh+a.net
129とか心が腐ってんだな
デブの前に

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:36:02.15 ID:E6h6Xl100.net
ずっと雨の予報か
みんな雨の日でもジョギングしてる?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:37:14.37 ID:uPiX71NsM.net
もちろん
むしろ雨のが好きだよ
人いないし、涼しくて楽だし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 00:59:50.54 ID:EWeXKXstM.net
新しいジョギングシューズ注文しちゃった
早く届くといいな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:04:54.96 ID:YzpuTWtf0.net
最近スイッチが入ってサイクリングマシーンとウォーキングそれから炭水化物をたべないダイエットを始めました
2ヶ月続けて今はスロージョギング4キロ走ってなるべく炭水化物を取らないように心がけています
友人には有酸素で落としてから筋トレ始めるといいよと言われてつづけてるんですけど結局何が正解なんでしょう?
ダイエット番組は有酸素と筋トレ一緒にやってる気がするんですけど、有酸素で落としてから筋トレすると何がどういいのかわかる人いますか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:11:05.82 ID:SjTx+Whv0.net
>>133
何買った?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:11:39.57 ID:X2BmnCMa0.net
>>134
適量の炭水化物は取ってね
なしはよくないで

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:22:11.14 ID:YzpuTWtf0.net
>>136
そうなんですか?主に米パン麺くらいしか抜いてないです
毎日は無理だからたまにたべちゃってますけどもうちょっととるべきでしょうか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:26:29.27 ID:GUF9Mb58a.net
炭水化物抜いて痩せるのは要は栄養失調だからな
老化が進むし太りやすい体になる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:26:57.91 ID:nRLBg4Ox0.net
たまに食べてるならいいと思うよ
完全に抜くとあんまよくないと思う

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:32:30.83 ID:nRLBg4Ox0.net
よく角砂糖が例に挙げられる角砂糖でイメージするとめっちゃヤバそうに見えるけど一日角砂糖40個分くらいは食わないとよろしくない
脳が30個分くらい、血液に10個分くらい使う

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:32:47.78 ID:nRLBg4Ox0.net
なんか変な文章になった(´・ω・`)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:43:42.22 ID:B5V24jmY0.net
>>137
自分もそんな感じでやってた
根菜やイモなんかにも炭水化物は含まれてるし、数ヶ月のダイエット期間だけなら問題ない
ただ便秘になりやすいので、たまには米とかを食べるか対策のサプリメントなんかを飲んだ方がいいかも知れない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:45:38.31 ID:X2BmnCMa0.net
>>137
炭水化物を晩御飯では食べない、朝昼は食べる。
もしくは少量の炭水化物を食事の最後に食べるって感じの方が良いで。
炭水化物を丸1日食べない日があるのは避けるべき

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:49:20.65 ID:B5V24jmY0.net
>>134
友人が言ってることには多分根拠がない
筋トレも有酸素も並行してやった方が当然いい
タレントや怪しいカリスマとかじゃなく、ちゃんと大学で研究してる人やまともなトレーナーならそういうハズ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:52:25.70 ID:mhP786mR0.net
太った人や運動してない人がランニングはじめるのは愚の骨頂やで
まずはウォーキングで徐々に距離のばしていったほうがいいよ
大事なの疲れたら途中で引き返すこと 痛かったら一週間でも2週間でも休む

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:53:20.50 ID:YzpuTWtf0.net
炭水化物は完全に抜くのはいけないんですね
気をつけます!
今は筋トレしてないんですけどした方が痩せますか?
もう少し有酸素続けてから筋トレ始めるべきですか??

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 01:57:08.21 ID:YzpuTWtf0.net
すみませんリロってませんでした
根拠なさそうなんですね
それなら筋トレも始めようと思います!


ウォーキング4-8kmとサイクリングマシーン1時間半を2ヶ月続けたのでそろそろいけるかなって走り始めました
痛くなったら無理せず休もうと思います!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 02:52:11.14 ID:nRLBg4Ox0.net
炭水化物抜きダイエットでたまにハマる罠が「炭水化物を抜けばあとは食べ物減らさなくていい!」ってバランス悪い食生活する罠
PFCバランスを大事にしよう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 03:45:03.91 ID:JZfUEX8o0.net
太らない炭水化物はバナナ
お腹すいたらバナナを食べろ
と言っても1日に2本ぐらいにしとけ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 06:17:52.83 ID:YzpuTWtf0.net
PFCバランス初めて聞きました
朝プロテイン昼手作りサラダチキンと野菜夜プロテインとゆで卵の生活を1ヶ月ちょっとつづけてました
でもさすがに無理が出てきて(頭の中が食べ物でいっぱい)最近は昼に肉と米やパスタ食べちゃってますw
計算して意識しようと思います


バナナもありなんですね
バナナでバランスとっていこうかなぁ

色々質問に答えていただきありがとうございます
1キロから始めたジョギング楽しくなってきたので続けていこうと思います

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 06:43:01.28 ID:MjXvLaKfa.net
もうすでに拒食症やね
精神病んでるやん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 06:43:53.05 ID:MjXvLaKfa.net
>>149
クソ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 06:51:10.85 ID:YY4vrvxLM.net
>>150
とりあえずあすけんなどのレコーディングアプリで食べたもの記録すればいいと思う
ダイエットで推奨されてる栄養バランスとかも分かるし

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 07:29:58.31 ID:vvxMrAxL0.net
5時半22℃、ローテで古い靴で走ってみる
すり足走法だと古い靴が早かったけど
かかとが無いので普通の走り方だと走りづらく遅いわw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:05:47.31 ID:l7sBKSO50.net
美味しいご飯制限してそこまで痩せたいかよ
何のために生きてるんだよ
俺は無理だ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:14:15.91 ID:4p091OrZ0.net
みっともないデブはもっと嫌だからね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:26:04.32 ID:JZfUEX8o0.net
お腹すいた時はナッツ類もおすすめ
小さいカカオチョコも1日5枚ぐらいなら問題なし

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:36:16.86 ID:Ot+9H2KQ0.net
ナッツは脂質多いからダイエットの敵だよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:39:20.10 ID:nRLBg4Ox0.net
まだちょっとご飯が足りないなって気分のときは味噌汁を一杯飲んでおくとなんか満腹感がでて食い過ぎを防止できる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:55:30.71 ID:4p091OrZ0.net
オナラ臭いなぁ
腸内環境良くない感じだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 08:58:15.27 ID:Ot+9H2KQ0.net
ヨーグルト食べるか飲むと腸内環境改善するよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:06:34.30 ID:Zd41ykSZ0.net
ナッツぜーんぜん腹の足しにならない…
なのにカロリー馬鹿高くて合わない
やはり王道のところてんが満腹感出る

>>155
痩せてきて食べものへの執着が減るにしたがい
スタイル良くなりたい欲>食欲
になってきて事なきを得ている

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:22:51.83 ID:ggWV3qgba.net
>>105
早く進もうと重心より前で着地すると必然ヒールストライクになってブレーキになって膝に負担がかかる
それを無理やりフォアにしようとしたら膝下の関節に負担がかかる
きちんと重心で着地してりゃフォアだろうとヒールだろうとお好きにと思ってたんだけどちゃうの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:35:26.60 ID:MjXvLaKfa.net
>>158
強迫観念乙

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:38:03.34 ID:JZfUEX8o0.net
ナッツは高カロリーで高脂質な食品であることは間違いありません。もちろん食べ過ぎると逆効果ですが、補って余りある優れたダイエット効果を有しています。

ナッツに含まれている脂質の多くは、「不飽和脂肪酸」という非常に良質な脂肪酸で構成されています。

不飽和脂肪酸はダイエットに不可欠な栄養素とも言われており、その効果としては「脂肪燃焼の促進」や「脂肪をつきにくくする効果」が認められています。

基本的にはナッツを1日25g食べることをおすすめします。毎日25g摂取していれば、ナッツの優れたダイエット効果を実感できると思います。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:44:04.90 ID:l7sBKSO50.net
ナッツって登山する時、絶対持っていく食べ物だわ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:45:12.96 ID:Ot+9H2KQ0.net
>>165
デマを飛ばすなよ
不飽和脂肪酸も1gあたり9kcalだぞ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:46:39.27 ID:FYUWHYVF0.net
これからは競歩が流行ると聞きました

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 09:51:34.35 ID:JZfUEX8o0.net
>>167
デマだという前にネットで色々調べて見れば

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:39:31.09 ID:HqztM8ysM.net
天気予報当たらねえな
雨じゃなかったのかよ
晴れてきたぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:41:15.88 ID:NR8XGKUqa.net
ノルディックウォークは膝壊さないし転けないからいいぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 10:51:54.64 ID:rnc5qXMc0.net
俺も米、パン抜きダイエットやってる
炭水化物なんて普通におかず食べてれば自然に摂れるっしょ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:06:17.97 ID:cH+W9AZlM.net
糖質を抜くのはよくない
脂質は必須脂肪酸以外取らなくてもいいけどな
特に夕食は糖質中心にしないと睡眠中に枯渇するぞ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:07:24.31 ID:cH+W9AZlM.net
>>171
普通のウオーキングでも膝は壊さんぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:07:58.29 ID:YzpuTWtf0.net
ちなみにスニーカーのおすすめありますか?
できればお手頃価格のがいいです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:26:51.52 ID:X2BmnCMa0.net
>>175
アウトレット行って足に合ったやつ買えば

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:29:01.43 ID:jgTXULqw0.net
アディダスの型落ち。値下がり具合すごいよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:34:00.08 ID:YRckSOWP0.net
>>175
日本人にはアシックスとかミズノとかいいの気付いた
足の形が外国人と違うからナイキやアディダスとか海外メーカーはダメだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:44:11.48 ID:Zd41ykSZ0.net
ナイキはアシックスよりちょいせまぐらいでまだマシだけど
アディダスやオニツカタイガーあたりは幅が狭すぎて合わない日本人が多いのでちゅうい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 11:51:02.04 ID:MjXvLaKfa.net
>>175
ホーキンスか朝日シューズがいいよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 12:05:44.84 ID:YzpuTWtf0.net
出していただいたものを中心にお店で見てみます
ありがとうございます!

膝の下の内側がジンジンしてて筋肉痛かと思って気にしてなかったんですけどこれ鵞足炎なのかなw
走るのやめて一旦歩きに戻した方がいいですか?
初心者で質問ばっかりすみません

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 12:55:32.50 ID:jgTXULqw0.net
アディダスもナイキもワイド(幅広仕様)があるよ。ナイキはそんなに安くならないけど。

最初はスポーツ店で店員さんにアドバイスもらって試し履き。

ウォーキングとかスロージョグとかガチランとか伝えるとよいよ。

んで、うまいこと合う靴に出会えたら、次からはネットやオークションで安く出回ってる同じものを買う。

アディダスは新品がヤフオクで安く入手できる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 13:22:27.08 ID:YY4vrvxLM.net
>>163
ちゃんと正しい重心に置けばどっちでも良いと思うよ
自分の場合元々がフォアフット気味なんだけど、着地時に重心が前過ぎて膝を痛めやすい気がする
膝出してスクワットやって痛めるのと同じ仕組みな感じ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 13:47:59.25 ID:ggWV3qgba.net
>>183
>膝出してスクワットやって痛めるのと同じ仕組みな感じ

最近、その説怪しいってなってるみたいよ
https://www.rehabilimemo.com/entry/2019/09/13/122928

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 14:28:05.04 ID:YY4vrvxLM.net
>>184
筋トレ系のページでも同じこと言ってるの読んだことあるけど
爪先よりも前に出さないことにこだわり過ぎて、別の場所痛めるとかそういう意味だと思った
そのページでも説明してるように要は重心の位置が大事なわけで、
膝に負担が掛かるような姿勢でしてたらやっぱり怪我すると思うよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 15:05:00.75 ID:E6h6Xl100.net
外人は足デカいイメージあったけど幅は日本人のが広いのか
知らなかった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 17:10:48.91 ID:MjXvLaKfa.net
>>183
煽られてるで

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 17:52:35.15 ID:HPvu/kfD0.net
世界陸上見て思ったけど、競歩の女子選手はスタイル良い選手が多かった
マラソンだと筋肉も削げてガリガリなんだけど、競歩はそこそこ筋肉もあって若々しかった
やっぱりジョギングよりウォーキングの方がダイエットには良いのかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 18:05:18.48 ID:AwyvjPuPa.net
使う筋肉が違うだけだな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 18:07:50.33 ID:Ot+9H2KQ0.net
長距離走は強い筋力を使わないでリズムとバネで走る感じだけど
競歩はバネを使ってはいけないので筋力で脚を前に出す必要があるんだよ
だから長距離選手は筋肉が細いけど、競歩選手は太い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 18:15:03.49 ID:Ot+9H2KQ0.net
おニューのシューズで走ってきたけど大腿四頭筋腱付着部炎の方は大丈夫
ハムストリングスや大腿四頭筋や腸脛靭帯の痛みはややあるけど膝の故障じゃ無ければノープロブレム

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 18:35:36.52 ID:MjXvLaKfa.net
>>191
やめとけ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 18:48:37.77 ID:nRLBg4Ox0.net
>>167
高カロリーだけど良質な脂質が多く含まれてるって書いてあるじゃん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 18:51:41.54 ID:MjXvLaKfa.net
>>193
だから,なんだよw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 20:55:58.47 ID:bY7YKO30a.net
走った方が痩せるし体力もつくのはわかってるんだけど足裏のダメージとか次の日の疲労度とか考えると今日もウォーキングになってしまう
30分散歩くらいじゃ効果を実感できない…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:24:44.65 ID:Wzv7mWib0.net
>>195
慣れるまでは歩きで我慢がオススメ
俺の場合は5キロを半年くらい歩く→走る歩くを繰り返し→で、5キロ走れるようになった
無理せず根気よく続けてれば結果はついてくるから頑張って!
とか言いながら1年続けて20キロしか走れないんだけどさw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:27:22.60 ID:Ot+9H2KQ0.net
ジョギング明けにプロテイン飲むようにしたんだが足の痛みが軽くならねえ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:30:55.65 ID:ggWV3qgba.net
>>195
スロージョギングとかは?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:32:15.61 ID:Ja7282xWd.net
20qとかすごいなー
毎日30分かけて3q走ってたけどそろそろちょっと距離伸ばしてみようと思って4q走ったらめっちゃ体にダメージくらった感覚がある
目標は1時間連続で走れるようになること

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 21:40:59.78 ID:MjXvLaKfa.net
>>196
偉い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:23:07.70 ID:YRckSOWP0.net
>>199
俺と同じだ
じっくり焦らず体作っていこう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:29:59.40 ID:nucj1yHZ0.net
19時か20時に走るんだけど前を歩く女が追い抜くときキャッて悲鳴を上げるんだよね
だから足音をわざと大きく鳴らしながら走ってやるのに
それでもボーとしてる女は気づかず追い抜くときにキャッて悲鳴を上げるんだよね
数か月で3回か4回はある
どうすればいいの?拍手するように手でパンパンって鳴らすのもいいけど
そうしたら多分不審者から襲われるって感じで立ち止まられるのも嫌だしね
下手すれば女が走り出してそれを追いかける痴漢のような図になるし
前を行くのが男だとそんな心配する必要ないんだけど、ほんと女って厄介

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:39:38.70 ID:ORfheZGUa.net
右から抜きまーす
こんばんは!

のどっちか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:39:39.73 ID:6LjhKvoZa.net
>>202
気のせいじゃねーか?
俺も夜に走るがそんなこと一回もないわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:45:17.72 ID:+f9No9sVd.net
>>203
声かけたらかけたで怖がらせそうw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:56:03.28 ID:MjXvLaKfa.net
>>202
臭いんじゃね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:57:42.22 ID:Zd41ykSZ0.net
>>202
犯罪する男が厄介なんだよ
女に何もかも要求すんな
これ以上どうしろってんだよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/29(日) 23:59:08.45 ID:Zd41ykSZ0.net
犯罪する男を討伐すべき
あくまで敵は犯罪者

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:02:19.54 ID:S0RfZKCra.net
てかそこまで女性を追い抜くのが嫌なら前に女性が見えた時に脇道入るなり反対側の歩道に移るなりすりゃいいじゃねーか
いつも走ってる道ならそのぐらいの融通利かせろよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:07:30.83 ID:o0B0CzaMa.net
>>202
ひどい言われようだな
すまんかった

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:11:17.95 ID:NSrMuO2n0.net
サンタのように鈴付けて走ろうかとまで考えている
冬になると日が暮れるのが早いから増々厄介
>>209
なるほどな、Uターンするのもありだな
しかしその前にすれ違った女がいたら、完全に勘違いされる

突然人が現れてびっくりして悲鳴を上げると俺は思ってるんだよ
男(彼氏?)と歩いてる女を追い抜いたときにもキャッて言われたから
だから性犯罪者が悪いとか関係ないと思う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:13:06.45 ID:S0RfZKCra.net
>>211
>しかしその前にすれ違った女がいたら、完全に勘違いされる

自意識過剰にもほどがある
お前が思うほどお前ののことなど他人は気にしてないよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:19:48.84 ID:NSrMuO2n0.net
>>212
俺としてはただ普通に走りたいだけなのにな
なぜ嫌な思いをしないといけないのか
悲鳴上げられたら落ち込むぜ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:25:04.47 ID:S0RfZKCra.net
>>213
>悲鳴上げられたら落ち込むぜ

悪いことしてないんだったら落ち込むことなんかないやん
悲鳴あげた女の子も明日にはお前のことなんざ忘れてるよ

と思う

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:30:57.21 ID:WMJNr3kQ0.net
>>211
何言ってだ
犯罪者が世の中に多すぎるあまり、気配を感じるともしやと思って怖くて悲鳴上げるんだろうに…
男なんだからそこはしょうがないよ
女みたいに狙われたり襲われたりするよりずっとマシじゃん

それより悲鳴上げられて凹む豆腐メンタルを何とかしたら?
そこは自分が直すしかないよ甘えんな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:41:22.90 ID:NSrMuO2n0.net
悲鳴上げられてそれを聞いた通行人が勘違いして
取り押さえようと襲い掛かって来られるのでは?とまで不安になってしまう
何かいい対処法はないものか?
>>215
追い抜かれただけで悲鳴を上げる女のメンタルも直してくれと言いたいわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:46:12.56 ID:S0RfZKCra.net
>>216
>取り押さえようと襲い掛かって来られるのでは?とまで不安になってしまう

どんだけ自意識過剰なデブだよ
お前が思うほど誰もお前のことなんか気にしてねーよ
なんも悪いことしてねーんだったら悲鳴あげる女なんか無視して走ってりゃいいじゃねーか

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:46:54.12 ID:WMJNr3kQ0.net
>>216
男に襲われたら力では敵わないから
怖さは比じゃないよ
男なら悲鳴上げられても仕方ないもんなんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:49:19.38 ID:WMJNr3kQ0.net
「女が思い通りにならないから気に食わない」と言ってるようにしか思えない
ほんと無視してりゃいいだけなのに何をごちゃごちゃと
実際に襲わなきゃいいだけだろが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:51:59.02 ID:S0RfZKCra.net
毎晩ちんこ丸出しで走ってんじゃねーのかこのデブ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:52:22.80 ID:d/xqb5TH0.net
>>216
追い抜くときにペースを上げよう、できればキロ3分切りくらいで

そして、見栄を張ってペース落とせなくなり、その後へばって歩くのがやっとなところを、
白い目で見られながら追い抜き返されてくれ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 00:59:43.59 ID:NSrMuO2n0.net
>>217
自意識過剰の使い方を間違えてないか?どうでもいいが

もし自分の後ろで悲鳴が聞こえて振り返ったら、
悲鳴を上げた女が立ち止まっていて男が走っている
ひったくりか痴漢かと勘違いしないと言えるのか
正義感面した体育会系の男なら、捕まえようとしそう

ま、でも走るルートを見直すのはいい手ではあるな
明るい国道まで歩いて行って

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:06:31.34 ID:S0RfZKCra.net
>>222
>ま、でも走るルートを見直すのはいい手ではあるな

そうしたらいいよ
被害妄想を拗らすより何倍もましだわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:14:53.27 ID:NSrMuO2n0.net
それにしても同じ走ってる人が集まるスレで
何かいい対処法があるかと頼って聞きに来たら、
アドバイスもなしで批判することしかしないとか
お前ら腹が減ってイライラし過ぎなんじゃね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:28:07.55 ID:k/iIUXn7a.net
>>202
人を見つけたらルート変えればいいじゃん

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:33:01.52 ID:k/iIUXn7a.net
>>224
ルート変えなよ
それか朝イチの明るい時間帯に走る
現状がイヤなら自分が変わろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:37:59.11 ID:gxSlRJ52M.net
>>207
それな!!!

まあほんとに大多数の普通の男性には申し訳ないけどたぶん大多数の女性は軽いもの含めると
何らかの性的なことで嫌な思いをしてる経験あると思う
私ですら何度かあるので
そういう思いをさせたのは一部の性犯罪犯す男が悪いので、
一方的に怖がられて不快な思いをしても広い心で受け止めてあげてほしい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:38:30.00 ID:WMJNr3kQ0.net
>>224
自分を変えざるを得ない=都合の悪いアドバイスが右から左に抜けてるだけだよ
イライラして冷静でないのはそっち

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 01:56:50.19 ID:zEQARcYr0.net
1kmあたり8分ぐらいのスロージョギングペースでも心拍数がすぐ150までいくんだけど、
これはもっとペースを落とさないと脂肪燃焼のためには効果的じゃないという事?
それとも、心肺機能を高めるためにこれぐらいの心拍数でも続けるべきなんだろうか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 02:05:43.11 ID:NSrMuO2n0.net
>>225
それは既にやってるんだよね、真夜中なら人のいない道もあるんだろが
>>228
冷静だから無視してるんだけどね、あんたのレスは女は弱いんだと
女を襲う男が悪い、男は野蛮だ!男が・・・女は・・・って
俺としてはどうでもいいんだよ、だってそんな話してないから
俺が気にしなければいいっていても、予測できるトラブルは避けたい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 02:05:49.00 ID:gxSlRJ52M.net
>>229
心拍数は人によりけりだからゾーンも人によりけり
私もゆっくり走って150くらいだよ
安静時は50台なことが多いのにちよっと動いただけでぐーんと心拍数上がる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 02:13:10.27 ID:WMJNr3kQ0.net
>>230
そんな抽象的な話じゃないよ
腕力で勝てない→怖さが強く出る→怖がられても仕方ない、というだけ
女に悲鳴上げられて困ってると言って男女で分けてるのはそっちだよね?

あと一言も男が野蛮とは言ってない
悪いのは犯罪者で、男性に犯罪者が多いから誤解をされやすいのだと言ってる
話を歪めて受け取ってるよ多分

実際に襲わなきゃトラブルは発生しないんだから無視してればいい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 03:01:08.77 ID:NSrMuO2n0.net
>>232
困ってるからって女をどうにかしようなんて言ってないし
それを言ったところで何も変わらない
悲鳴を上げられないように俺が対策するために聞いてるんだからさ
それを犯罪者がいる世の中が悪いなんて話をされても現状は何も変わらない

無視してたらいつか正義感面した奴にタックルされたり
タックルされなくても、ジョギングで引き返して来たらパトカーが止まってて
「おまわりさんこいつです」と指さされて大事になったら
誤解が解けても嫌だわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 03:21:08.09 ID:mdtu2rLkx.net
>>233
既に>>203が言ってるけど普通に声かけじゃダメなのか
俺はロードバイク乗ってて他の自転車とか通行人に声かけするの当たり前になってるから、ジョギングの時も抜く時に声かけとか挨拶はする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 03:57:48.85 ID:NSrMuO2n0.net
>>234
本当に邪魔で通れないときはすいませーんと声を掛けられるんだけどね
暗い夜道で何もないのに声を掛けるのはきついっす><
コンビニでバイトしてた時にいらっしゃいませと声を掛けるのは余裕だし
道で知らない人に話しかけるのも余裕なんだけど、なぜか全然違うんだよね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 06:39:31.53 ID:OC4TCwB+a.net
悲鳴あげられたことなんてないなあ。ガチで不審者に見えるんじゃね?さっさと痩せようぜ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 06:41:55.17 ID:kaMoqQU40.net
スレスレで距離感近いんじゃない?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 07:34:26.78 ID:KwyRIsdu0.net
5時半21℃、走って後半は汗が出る
朝食&クッキー作りで毎朝1時間立ってて足裏がジンジン痛くなり、
走るより立ってる方が痛いのでクッキー作り2日に1回に減らしてみるわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:09:57.54 ID:S+6+oP3t0.net
デブでハゲは不審者扱いされる風潮

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:16:27.06 ID:yhYLdLDc0.net
俺は照明が明るく追い抜き時に距離を取れる広い歩道の道しかウォークしない
他のウォーカーと結構な速度差があって、女性に限らず予想以上に速く接近してきたと感じるみたい
なのでおっさんに怯えた目で振り返られる事もしばしばだが、こっちは歩道の端まで寄って距離を取ってるし
相手が歩道の真ん中歩いてて距離が取れない時は車道に出て避けたりもする
それ以上出来る事は無いので、後は知らんぷりしてさっさと追い抜いて去ってるよ
向こうもただの全力ウォーカーだと分かった後は気まずそうな顔してるし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:40:55.86 ID:eolEFTb9r.net
確かに気にするよね
俺も前方に女性がいる時は、少し距離がある所からわざと足音を立てて気づかせる
相手が気づいたらさっさと抜いて距離を取る
相手が気づいているのに後ろにダラダラついていたり、気づかれずにいきなりパーソナルスペースに入られるから、身構えるのだと思う

ただ、イヤホンとかをしててどうしても気づかない場合もあるので、その場合は大体横に2m位離れてさっさと抜いてすぐ距離を取る
相手はボーッしているし、そのくらい距離が空いてて、すぐ離れれば何とも思われない

何も悪いことしてないのになんでこんなこと考えなくちゃいけないのかと思うことはある

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:44:14.95 ID:WMJNr3kQ0.net
>>233
となると周りに覚えてもらうしかないんじゃね
鈴つけて走るようにしたり
ド派手な服にしたり
いつも同じ色の発光物を腕や足につけて走るとか(赤や黄色など)
これらみんなやってる人いるよ近所のいつものコースで
そして同じ時間帯、なるべく毎日走る
「あーいつものあの人か」と思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 08:51:40.43 ID:yhYLdLDc0.net
そんなことよりも歩道の際に灰皿置いて客に外で喫煙させてる店舗とか
わざわざ家の前に出てきて通行人に煙草の煙を浴びせる高齢者とか
暴行犯に匹敵する迷惑連中を排除するほうが重要だと思うわ
有害ガスは自分の店や家の中に好きなだけ充満させて外に出すなっての

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 09:52:26.19 ID:Yr4a1Cw70.net
世の中の車が全部電気自動車になればいいのに
排気ガス吸うのはもう嫌だ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 09:56:24.68 ID:/K8dTb1E0.net
>>229
その心拍数でも余裕で喋ったり歌ったり出来るならそのままでもいいが、そうじゃないならもっと遅いペースにしたら?
ゆっくりでも続けてれば勝手に心肺機能は高まっていく
自分の場合は最初はスロジョグペースが10分超えることもあったけど、半年過ぎたら同じ心拍数でも8分切って、今でもどんどん速くなっていってる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 12:29:15.45 ID:iJDk+Uqfa.net
今日も帰宅ランするぞ!12キロや!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 12:30:55.88 ID:o0B0CzaMa.net
>>246
わいや

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 12:49:06.17 ID:rNbKIKPZd.net
女が悲鳴上げるから走れないって運動したくない言い訳でしょ?w

これだからデブは

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 14:30:21.63 ID:Exqh6rkT0.net
>>244
ほんと石原慎太郎には感謝しかない
今じゃ当たり前だけど外でて顔が黒くならないんだもんな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:11:27.03 ID:B8nKuEnId.net
鈴いいんじゃない?
自転車の人は付けてるよね
自分も緊急用の100円玉2つポケットに入れてチャリチャリ鳴らしてるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:27:40.41 ID:Exqh6rkT0.net
前を女性が歩いていたらこちらがルートを変えるべきでしょうね
何度かダッシュで逃げられる経験したあとでチカン注意の看板が出されるとほんとガッカリします
ぶっちゃけ夜に後ろからハアハアとおっさんが走ってきたらそりゃ逃げますわ
警察のお世話になりたくないなら一本道なら引き返すくらいの配慮が必要でしょう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 16:35:13.08 ID:o0B0CzaMa.net
息使いじゃなくて加齢臭なんだと自覚せい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 17:01:02.15 ID:B2+0tN2v0.net
ドラクエウォークやるようになってから毎日12キロくらい歩くようになって
足がさすがに痛いんでシューズがほしくてここのプロの皆さんに聞きたいんですが
やっぱアシックスかミズノが良い感じ? アディダス安いんだけど日本人には幅が狭いって言われてますよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 17:04:18.24 ID:k/iIUXn7a.net
>>253
月並みなことになるけど結局は自分が履いてシックリくるかどうかだよ
性能的に良いシューズだとしても万人に合う訳じゃないからね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 17:15:49.66 ID:LpdlGfyjM.net
靴は試着しまくって決めたほうがいいよ。同じメーカーでも作りが結構違うから。
買うならアウトレットモールがオススメ。一通り有名メーカーが揃ってるし、ランニングシューズは専門店じゃないと品揃え悪いから。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 17:23:58.13 ID:o0B0CzaMa.net
>>253
アサヒシューズがいいよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 17:38:43.41 ID:Yr4a1Cw70.net
午前中筋トレした割には脚がそれほど痛くなかった
シューズを新しくしたことでどうやら膝の問題は解決した模様
アイスコーヒーに粉飴とプロテインを混ぜて飲むとコーヒー牛乳みたいになってうまい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 18:59:55.36 ID:J0n5AYjrM.net
水分不足かもしれない
10キロ前後のランニングでも脱水症になりますか?

走る前にたらふく水分取りましたが、汗で出たっぽいです

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 19:15:52.13 ID:UPSw8Z38a.net
>>196
>>198
歩き→スロージョギング→普通のジョギング(スピードは遅いけど)ってやって来て足裏痛めて一時中断してました
歩きの日→走る日→休みの日みたいにローテさせるのがいいんだろうか
とりあえず今は歩きで様子見します

>>253
上でも言われてるけど何がフィットするかはその人の足の形に依るとしか
自分は幅広甲高なんでゲルカヤノ買ったら全然足が痛まなくなって満足してる
重いって評判もあったけど個人的には重さよりクッション性が一番重要だったんで
あとなんだかんだで元値が10000越える靴にしといた方が無難。やっぱ価格相応の性能があるし
街歩きならアシックスのゲルライトシリーズかナイキのエアマックスシリーズにしとけば間違いないかと

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 19:55:38.60 ID:Yr4a1Cw70.net
>>258
なるかもしれません

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 21:04:11.02 ID:SfVJSLvDa.net
>>255
>買うならアウトレットモールがオススメ

アウトレットまで出張るなら専門店行った方が良くね
実際に走ってる店員さんのアドバイスももらえるし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 21:16:28.21 ID:7faQe7gHd.net
>>259
エアマックス系は街履きスニーカーであって、歩きならともかく、走るような靴じゃないと思う。
端から選択肢に入れてなかったから実際に履いて走ったわけではないけど。

スロージョグとか、このスレ向きは、リアクト(オデッセイ・エピック)、ボメロ14あたりじゃないのかな。

走力上がってきたらペガサス36だろうけど、個人的にはペガサスターボ(1・2)を推したい。
少々値段高いし、スローペースで走るのがもったいない気がするけど、とにかく脚に優しい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 21:17:15.83 ID:7faQe7gHd.net
>>259
ごめん、よく読んだら街歩きって書いてあった、申し訳ない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 21:19:27.49 ID:SfVJSLvDa.net
>>259
>歩きの日→走る日→休みの日みたいにローテさせるのがいいんだろうか

休足日を入れるってのはとてもいいと思うけど
どんな強度で運動するかはスペックによるだろ
まだ太り過ぎなら歩きに徹した方がいいだろうし
痩せてきて走ると痛むならもしろフォームとかの問題かもだし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:56:30.46 ID:ZEE5pIv/0.net
>>259
ウォークしないたら安いジョギングシューズ買って
その中にさらに100均の中敷きひいたらいいよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/30(月) 22:58:13.65 ID:ZEE5pIv/0.net
>>26
訂正
ジョギングしないならシューズにこだわる必要ないから
2.300円の適当な安いジョギングシューズ買って更に中に中敷き

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 04:17:10.60 ID:RMeF8Isu0.net
走ってて足裏痛くなる人は
かかとから着地してるんじゃないの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 05:41:33.36 ID:HRkz3oITr.net
日が短くなったね
初心女&遠距離通勤だから出勤時も帰宅時も暗いのでせっかく習慣化しかけたスロジョガには死活問題
かといって皇居とかお台場は毎日ともなると遠回りだしガチなところでとんでもない激遅で走るの怖いし地元は田舎なので公園も暗い
言い訳とか言わないでね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:03:33.78 ID:k4WwXri/0.net
5時19℃、涼しくて汗出ないで走りやすい
クッキー作らないと足裏の調子良くて、立ち仕事が出来ない虚弱体質w
明日は休んでクッキー3日分900g作る予定で
酔って制御不能になって全部食べそうで不安w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:14:21.69 ID:QtmKXXFl0.net
クッキーだけで生活してるの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:27:10.75 ID:k4WwXri/0.net
>>270
クッキーだけで生活てww
1日2食で朝夜はヘルシー料理だけど
好きなお酒とクッキーはカロリー高めで、走ってダイエットしてるw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:29:40.24 ID:5u+yVTSA0.net
ラッキー クッキー クッキーマン

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:39:54.85 ID:0Q4cWM7b0.net
>>220
スパッツの股間を丸く切り取られていてそこからイチモツ出してウォーキングしてる奴見たことあるがもしや

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:46:14.50 ID:QtmKXXFl0.net
>>271
めっちゃクッキー好きなのねw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 07:53:11.01 ID:UGtZM4pnM.net
帰宅ランすると寝るとき体温が高くてなかなか寝付けない
水シャワーでも身体が冷えないし

そもそも帰宅ランで汗を2キロくらいかくからそのダメージのせいか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:28:56.75 ID:u+6qSZg9a.net
>>268
朝早く走る

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:30:46.87 ID:VtLel+1n0.net
暗かろうが暑かろうが寒かろうが、黙々とウォークする
こなした負荷と距離に応じた結果がその先にある
近道は無い、それだけ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 08:37:34.27 ID:tUWMsGQsx.net
>>267
子球で着地してたのを踵着地気味に直したら治った

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 09:10:09.16 ID:5u+yVTSA0.net
夜明け前の薄暗い道を
誰かがもう走っている
自分の汗で自分を暖めて
寂しさ目指して走る人がいる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 09:24:56.95 ID:N+XDdgiG0.net
>>278
ミッドフット着地走法だよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 09:49:10.46 ID:w4B6hTN4x.net
>>280
ミッドフット着地がどうしたのか知らないけど
別に踵着地だから足裏が痛むというわけではないと言う話でした

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 09:50:02.60 ID:N+XDdgiG0.net
>>281
ちがうだろ
今ミッドフット着地が出来てるんだよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 10:16:33.20 ID:u+6qSZg9a.net
>>279
スタートライン〜♪

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 10:38:14.57 ID:Rl0SrvEJ0.net
>>275
逆に熱いシャワーとかは?出来たらちゃんと湯船に浸かる。
水シャワーは表面が冷える分、汗が出なくなって熱が籠るんじゃないかと。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 11:14:50.39 ID:Rl0SrvEJ0.net
>>275
俺の寝苦しい時の対策は
頭、顔、耳、手をアイスノンで冷やしてから寝てる。(首から背筋、足は冷やさないようにしてる。)
顔と耳は特にキンキンに冷やしてる。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:13:33.75 ID:klQlz7Byd.net
今日初めて直接痩せたな〜って言われた嬉しい
巨からのスタートだから気付かれるとしたら十キロ単位で痩せてるはず今月の健診がちょっと楽しみ
やっぱジョグに勝る運動はないなゴリゴリ痩せていく

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:21:40.60 ID:JCzN8hm7M.net
>>253
ベアフットかワラーチおすすめ。フォアフットが自然に身につくよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:36:18.39 ID:3kxGu1Wsd.net
>>286
いいなぁ〜
人から言われると嬉しいよね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 12:42:09.24 ID:XqwDDKTNa.net
>>284
まじ?
帰ったら暑くてフラフラだったけどねお風呂つかったほうがいいの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 14:33:10.38 ID:EnsHgM+f0.net
今日は気温高いなー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 15:07:39.70 ID:7Nm8FdHva.net
俺の足裏痛の原因はおそらく昼間履いてる作業靴のせいだ
昨日のうちに中敷き買っとけばよかった…

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 15:55:18.65 ID:Rl0SrvEJ0.net
>>291
堅いと足裏痛くなるよね。
俺もビルケンのインソール入れてる靴があるけどかかとが痛いもん。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 17:59:03.39 ID:EnsHgM+f0.net
相変わらず左脚の大腿がいてえ
それでもダイエットランはできるが
湿度が低いせいか気温の割にはあまり汗をかかなかった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:00:19.35 ID:jEr61MoNa.net
異常体質乙

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 18:28:43.62 ID:mlqVj/LN0.net
休憩時間10分前後で1時間歩いたけど物足りない。帰宅して疲労感も眠気もない。
やっぱり1時間半から2時間は歩かないと運動した感じがしないな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:42:20.42 ID:NI0gadG50.net
1時間歩かないと落ち着かない
散歩に行きたい犬もそういう気持ちなのかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 20:56:36.79 ID:jEr61MoNa.net
犬の本音

犬「クソ飼い主〇ね」

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 21:12:05.67 ID:Mk7xrCpR0.net
犬の散歩する人って、自身の散歩目的だよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 21:46:46.60 ID:yM9nXBBF0.net
ダイエットのために犬の散歩頑張ったら自分は痩せないけど犬が痩せたって言うネタ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:00:20.64 ID:EnsHgM+f0.net
水分を取ると体重が増えて尿が出ない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/01(火) 22:38:55.11 ID:dSjDtK4Sd.net
病院に行け
正しいダイエットは健康になるけれど、病気が治る訳じゃ無い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 03:04:43.21 ID:G3+1mEmWa.net
徒歩含めたウォーキングとスロージョギングで月200km超えてたわ
アプリ使ってなかった月初は記録されてないからもう少し行ったかな
デブなりに体調良くて気持ちいいね

https://i.imgur.com/ukNOLhL.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:28:05.26 ID:4UggB8ZO0.net
ウォーキングは最初の10分くらいがだるいんだけど、気がつくと30分以上歩いていて気持ち良くなってきて2時間くらい歩ける。
ただ、毎日4時間超えるようなウォーキング続けてると足にマメや水ぶくれができる。
毎日2時間(10km)くらいが1番バランス良いと思う。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:28:41.71 ID:4HNYPJIia.net
そんな暇があっていいなw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:29:56.26 ID:hLRT2R3f0.net
関東は今日も晴れ
西日本は雨だが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:33:19.80 ID:xSxPhXmS0.net
>>295
時間よりペースを上げればいいと思うよ
そのペースだと心拍も上がらず効果薄そうだし

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:43:43.42 ID:E3HSLXy50.net
昨日から久々にウォーキング再開した。
2年ぶりくらい。

1時間から2時間の間でどうしようか迷ってたけど1時間半歩いてきた。
これから仕事が休みの日は歩きたいです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 08:48:47.72 ID:2+DOTkvCM.net
ウォーキングってタラタラ散歩の事みんな言ってるの?ちゃんとスポーツ的にせめて息が軽く上がる程度を維持して闊歩してるの?

あんまりタラタラ2時間3時間歩いても意味ないというか余りに効率悪いダイエットだと思うんだけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 10:13:46.40 ID:CMc7j+0Ca.net
そんなに定義してやってないと思うよ
楽しく無理なくやるだけ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 10:18:50.07 ID:hLRT2R3f0.net
夏の間停滞してた体重がまたどんどん減り始めた

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 10:30:25.26 ID:xSxPhXmS0.net
ここでのウォーキングは最適心拍数を目指したペースで歩く事を指すだろ
散歩は高齢者の健康維持には役立つが、ダイエットの手段としては負荷が弱すぎる

時々ウォーキングでは心拍が上がらないとか言い出す人が居るが
筋力が足らなくて心拍の上がるウォークが出来ていないだけなんだよね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 11:53:29.66 ID:bs5trPzQ0.net
そんだけウォーキングできたら尼でバイトできるで

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 12:15:34.71 ID:RDigWfGI0.net
始めたばっかりかな?
効率とかいうやつってたいてい続かなくて失敗するね
長く続けるのに成功してる人ってたいてい効率無視のマイペースです

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 12:20:51.00 ID:hLRT2R3f0.net
昼食を脂質中心にして夕食を糖質中心にしたら体脂肪減少が加速した
お前らもやってみそ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 12:28:22.35 ID:wKE8foh9d.net
>>313
継続は力なりだよね
あと、無理に体重減らすと体も頑張って元に戻ろうとする気がする

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 13:05:54.24 ID:5aw1dPu9r.net
>>279
知らなかった 初めて聞きました
夜糖質とは普通とは逆ですね
どういう理屈でしょう?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:06:21.40 ID:4HNYPJIia.net
「セクシーで楽しく取り組む」

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:12:03.76 ID:hLRT2R3f0.net
>>316
もしかして俺に聞いてる?アンカーが違うけど最近過去ログが消える事件があったから一応答えておく
まず脂質と糖質はなるべく分けた方がいい
これは糖質を取ることでインスリンが出て体脂肪合成を促進するから
次に夜はBMAL1っていう体脂肪合成を促進するタンパク質が出るから夕食は脂質を控えた方がいい
さらに睡眠中でも脳はご飯一杯分くらいのブドウ糖を消費するから、ガス欠にならないように夕食は糖質を取った方がいい
また朝は同じ理由によって血糖値が下がっているので糖質を取った方がいい
以上の理由から朝は糖質、昼は脂質、夕食は糖質という結論に達する

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:16:46.99 ID:4HNYPJIia.net
>>318
君自身がサンプルになって経過から結果までの定量を示さないと何の意味もないよw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:20:32.45 ID:0eZ+jjxRa.net
>>318
ばか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:27:36.92 ID:5aw1dPu9r.net
>>318
本当だ アンカー違ってた

自分はなるべく、朝昼夜同量取ってた方が良いと思ってました
運動前には、糖質ちょっと増やすくらいで
BMAL1は知らなかったので調べてみます
ありがとう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 14:29:19.89 ID:dsvpoeFU0.net
早朝にやってるんだけど
常にイヤホンで音楽かけてるから挨拶とかされても気付ないだよね
曲が切り替わる数秒の合間にたまたまゴミ掃除してる人に声かけられて
ちゃんとおはようございますって言えたけど他の人も今まで言ってくれてたなら申し訳無い

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 15:05:10.71 ID:hLRT2R3f0.net
>>321
これからは糖質や脂質をどれだけ取るかだけじゃなく
いつ取るかってことが注目されてくると思う
夕食で糖質抜くって流行ってるみたいだけど最悪だよ
夜の間に糖質尽きて筋肉は溶けるわ朝はグリコーゲン足りずだるいわで

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 19:51:28.34 ID:Du/XKqKsa.net
挨拶してくれた人かわいそう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 20:36:34.23 ID:hgEUxYto0.net
挨拶されたかと思って挨拶返したら後ろ歩いていた人が知り合いだったっぽいことがあって
そっから平等に全無視するようになった
イヤホンしてるし聴こえているけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 20:48:50.76 ID:3SG9UlJg0.net
地元の人の散歩コースなので、朝はジジババが多いので挨拶するの面倒くさい
自分もイヤホン付けて歩いてるので、聴こえないときがある

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 21:43:32.12 ID:doMJ8FXH0.net
今までは1時間半から2時間を普通の徒歩のペース(4km/hちょっと)で歩いてるけど、今日は早歩きで1時間40分歩いてみた。これにプラス5分×2回の休憩。

50分までは5.4km/h

バテてきて1時間20分までは5.2km/h

この辺から足首が痛くなって家に着くまでに4.7km/hに大幅にペースダウン

早歩きだと俺には1時間ちょっとが適切みたい。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 21:55:04.77 ID:e3sWzn4Oa.net
>>321
タンパク質ガン無視
寝てる時のブドウ糖気にする割には午後の仕事でアクティブに使われる燃料は気にしない
BMAL1遺伝子の話もにわかにかじっただけだろ

こんなツッコミどころ満載な話鵜呑みにすんなよ
ダイエットなんて胡散臭い話いっぱい転がってんだから
ころっと騙されるぞ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:20:11.91 ID:hLRT2R3f0.net
>>328
有難いことにタンパク質は糖質や脂質ほど摂取タイミングを気にしなくていい
もし筋肥大を目指すのであれば糖質と同時に摂取するのがよい
インスリンが出るとプロテインが筋肉に取り込まれ筋合成が進むからね
糖質が切れないように10時と3時のおやつに糖質を取るのがよい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:49:18.41 ID:m2ZtAGPh0.net
>>327
スマートウォッチ買って心拍数見ながら歩いたら?
ウォーキングのモチベーションあがるぞ!
そして痩せる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 22:57:39.29 ID:dMRm8Hovp.net
>>330
駆け込み消費で前から気になってたガーミン買っちゃったわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:12:00.70 ID:hLRT2R3f0.net
追記しておくとビルダーは体脂肪をつけないように糖質を1日5回とかに分けて取る
これは血糖値の急上昇を防いで糖尿病防止にもなる
もちろんダイエットにもなる
例えば朝食、10時、昼食、3時、夕食で5回だ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/02(水) 23:38:26.80 ID:1qbRdG620.net
糖質取る場合まずは先に味噌汁やサラダや野菜類を先に食べるとその手の急上昇が抑えられるよ
別に5回にせんでもいい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 00:40:23.47 ID:aR36WxUQx.net
スープやナマ物を先に口に入れると調子いい
昔の人は薄々気付いてたんだろうね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 02:38:30.00 ID:k+plqUBn0.net
ピザだけどウォーキングで膝が痛い

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 06:43:27.09 ID:dExwFU6Ja.net
たかだか30分走っただけなのに疲労が抜けない
疲労回復には何が良いか教えて欲しい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:20:45.67 ID:l91cpr6zp.net
プロテイン

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 07:30:32.84 ID:ZRPoPaNk0.net
時間

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:07:59.76 ID:vY0Xk/KFr.net
トイレないところで急に来て
それが結構立て続けに2回
青ざめて帰宅&はいつくばるように一番近い公園に
トラウマで土手走れないw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:24:37.50 ID:V1Zc4glP0.net
>>336
先述の通り、何はなくともプロテイン
1日2〜3回飲めると理想的
あとは筋肉を作ったり疲労を軽くするのにビタミンBC
運動した直後に100カロリーぐらいの消化のいい糖質とプロテイン
貧血の可能性もある人はヘム鉄とプロテイン

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:30:17.43 ID:kAhDbvSya.net
三日連続12キロの帰宅ランをしてたがもう限界
今日は休む!

そう思いながらも二日休まずに走ったんだよなぁ…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:40:28.28 ID:Z9qRRdw+0.net
>>339
体の汗が冷たい風にあたって腹が冷えたんじゃない?
ウエストポーチを腹に当てとけば風で腹が冷えるの防げる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:55:49.34 ID:V1Zc4glP0.net
もう腹巻きの季節か

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 08:57:27.58 ID:+PiANz4B0.net
>>336
その程度で疲れが抜けないなら
まだその程度ってこと もしくは体調不良、病気

風引いたときの自分なりの体調回復方法と休息程度しかアドバイスしようがない

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 09:27:45.73 ID:+CIUrKLC0.net
左脚がいてえなー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 09:49:12.25 ID:pcdBixUK0.net
>>336
睡眠

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 10:36:56.14 ID:/qZR1vbId.net
>>341
俺なんて12キロ走ると2日は空けないと体が持たないから羨ましい
中1日で5キロと中2,3日空けて10〜12キロだと、どっちがカロリー的にも心肺機能的にも良いのだろうか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:06:29.27 ID:DJdIiN4M0.net
走ってると脇腹が痛くなるの辛い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:40:17.62 ID:VNO5Y83s0.net
9時半26℃、暑くてゆっくり走る
富士ガーデンと薬局の閉店セールに行ったけど安くなかったw
今日和でアルフォートいちご157g(300円→160円)3袋買う
昨日クッキー作り3時間も掛かり足が痛い。大量生産は2度とやらないw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 11:57:19.92 ID:D2pX9RUEp.net
30分インターバルやらダッシュ系やってるなら疲れ
がとれんのも当たり前だろうし、いいトレーニングできたと思って休んでりゃいいんじゃね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:01:12.64 ID:+CIUrKLC0.net
毎日走ってるうちに体が慣れて疲れなくなってくると信じてる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:12:13.34 ID:D103cdcaa.net
>>336
輝かしい未来

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:47:50.49 ID:EayoFEoda.net
ウォーキングし始めて10日
帰宅するとやたら腹が減るようになった
徐々にだけど体重は減ってる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 12:57:42.14 ID:YIYb89pN0.net
>>349
お前のクッキーや食い物の話なんかどうでもいいんだよ、日記ならブログでやれ
NGするからコテつけてくれないか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:06:49.33 ID:D2pX9RUEp.net
>>353
走ろうや
むしろ食欲減るで

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:09:02.46 ID:D103cdcaa.net
「クッキー 足裏 今日和 半額セール」でよいだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:55:49.69 ID:9RaWBOXo0.net
>>355
それななぜか食欲減る

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 13:58:51.74 ID:+CIUrKLC0.net
>>353 >>357
それ有酸素運動になってないんじゃないの?
有酸素運動は体脂肪を燃焼するから空腹感はないはずなんだけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 14:16:18.49 ID:pH3/WK0X0.net
今までウォーキングか自転車だったけど今日初めて30分走った
食欲減らないどころか増したよ
しかも下半身だるくて動くのが辛い
一応、心拍数はギリ有酸素領域だった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 15:37:48.09 ID:7moE1Fnw0.net
>>359
有酸素領域ってどうやって数値出すのかおしえて下さい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 15:47:45.08 ID:7vzUDn8/M.net
>>358
それ言うたらハンガーノックは存在しなくなる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 15:59:24.70 ID:FZc8b31i0.net
>>360
質問の答えになってるか分からんが、とりあえず目安に
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228740

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 17:10:38.98 ID:pH3/WK0X0.net
>>360
「乳酸閾値」をググればご理解いただけると思う

私は245所有だけどForeAthlete645や945なら計測してくれる
ちなみに、後でログを見たら心拍ゾーン4の真ん中あたりだったので「ギリ」と言ってみた

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 18:05:33.58 ID:+CIUrKLC0.net
>>361
ハンガーノックってのは腹が減る現象じゃないだろ
ブドウ糖が枯渇して低血糖になる症状
さっきも走ってきたけど全然腹が減らずむしろ胸がいっぱいな感じ
一応セオリー通り30分以内に糖質摂取したけど
有酸素運動のメリットの一つが飢餓感なしに痩せられるところだと思ってたんだが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 19:15:06.46 ID:icGv4SQMd.net
最大心拍数の計り方は諸説あるみたいだね
3km本気てのをやってみたら(220-年齢)より4も低かったよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 19:19:40.58 ID:+CIUrKLC0.net
自分が速く走れないフォームの悪い癖がわかってきたわ
接地のタイミングが早すぎてブレーキをかけてる
路面と靴が摩擦でキュッと鳴るからわかる
これが鳴らないようにしようとすると、後ろ足を大きく後ろに残して地面を蹴ってから接地しないといけない
つまり今より脚のバネを使って大きくジャンプしないといけない
そうすることでストライドを広げられる
口で言うのは簡単だけどやってみるとけっこうきつい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 20:17:10.61 ID:7moE1Fnw0.net
>>362
ありがとうございます!
心拍数計算解りやすいですね

>>363
ありがとうございます!
ガーミンまでは手が出ないのでスマートウォッチで色々確認してみます

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 22:20:09.68 ID:+uu+PP5vp.net
>>359
いっぱい食べていいよ
じゃないと続かないからな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:19:14.04 ID:+CIUrKLC0.net
腹筋が4つにわれてきた
まだ6つには割れてない
BMI21

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/03(木) 23:35:55.59 ID:GtgsoJNma.net
>>367
>ガーミンまでは手が出ないので

手を出して後に引けない状況を作るんや

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 01:20:09.69 ID:AZsNvv20M.net
心拍数測るなら胸に巻くタイプがいいよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 02:39:58.28 ID:YAS5huFa0.net
>>371
あったけどゴミ化した
代わりにruntecs pro永久無料

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 07:14:26.53 ID:dBDL5k8q0.net
初めて9km走ってみた。途中雨が降ってずぶ濡れw
普段は歩き3km、走り6kmを続けてきたけど
同じ9kmでもどっちが痩せやすくて疲れないのかな?
最近は毎日3000kcal(お菓子2000kcal)食べてて、体重45〜46kg維持する為に運動してるw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 07:59:05.27 ID:xvFJ6eFS0.net
km9(^Д^)プギャー

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 08:54:27.48 ID:yXL+K8760.net
>>373
歩き3km+走り6kmの総運動時間のペースで9km走るのはいかがでしょうか

昨日ジョグデビューしたての新人ですが体中筋肉痛で歩くのも辛い
もっと走れるようになってお菓子たくさん食べたい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 09:01:07.84 ID:ckL9T+GhM.net
シューズの左足だけが靴底減ってるのに今朝気がついた。全く違う減り方だったけど、何となく利き足(右)の方が早く減りそうなイメージなのに何だろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 09:03:09.75 ID:JcmWyp/M0.net
左のハムストリングスに強い痛み箇所を発見
筋肉疲労の累積と考えられるので湿布治療中

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 09:18:25.19 ID:JcmWyp/M0.net
>>376
俺も左のシューズが減るし痛みは左の方が強い
足は細かい動きをする「利き足」と、踏ん張る「軸足」から成る
サッカーボールを蹴る方が利き足なので俺は右利き
左足は軸足で踏ん張る役目をするからシューズの減りが速くて痛みやすいってことだろう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 10:01:02.37 ID:uEu3FFXk0.net
>>376
左足側の地面が高いから(右側通行の場合)ってのは理由になる?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 10:14:26.16 ID:AMWMdlnAM.net
そうそう、住宅街とかだと左側通行で車道の左端なんかを走る事も多いから、道路って割と端の方が荒れてるし、とか考えたけど、

利き足軸足で考えると、確かに利き足の方が何かするために軸足より浮いてる機会が多いから、接地してない分減りが遅いってのはあるのかも。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 10:18:21.52 ID:dBDL5k8q0.net
>>375
自分は長い時間立ったり歩くと疲れるタイプぽくて
走ってスグ終わらせた方が足裏の疲労が溜まらない気がしますが、分かりませんw

最初は筋肉痛みんななりますねw
頑張り過ぎないで余力を残して終わると、長く続いて走る体力も付いてきますよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 10:20:56.18 ID:JcmWyp/M0.net
手の場合も同じだね
例えばボトルの栓をひねって開ける時、左手で強くつかんで固定して右手で開ける
だから右利きの人は左の方が握力が強い

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 10:25:43.45 ID:GdzRv/s4p.net
>>379
その場合は両足とも同じ方向に片減りする
足癖の場合はどっちかの足だけ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 10:32:52.94 ID:hwOXIDcC0.net
歩道は元々傾斜がついてるしデコボコだし更に車入れの傾斜も断続的に現れるので
歩きにくいから、側溝の蓋の上を歩いているわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:16:43.93 ID:u3gSlacna.net
昨日、NHKかなんかで90過ぎの健康なお爺ちゃんに密着してた
毎日朝5時前に1時間4km歩いて、夕方3時くらいにも歩いてるらしい
ペースも少し息が切れるくらいのはや歩きってのがまた凄かった
背筋も伸びてたし朝食も自分で作ってたしやっぱウォーキングって健康にめちゃくちゃいいんだな
はや歩きってしんどいんだよなあ…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:45:46.37 ID:JrIFtflMM.net
>>373
カロリー収支的に見て維持は無理だと思います

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 12:56:51.79 ID:hwOXIDcC0.net
それに触るなよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 13:41:47.00 ID:wp3S/ocXM.net
今月末にハーフマラソン申し込んだけど
9月から本格的に練習し始めたが、膝脛ふくらはぎ脚底全て痛み出してきた
もう練習やめて本番まで安静にしてたほうがいいかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 15:03:39.04 ID:zMFoV2kxM.net
ケトジェンヌに怒る被害者wwww

https://twitter.com/scroll_36O/status/1179996263275618304?s=19
(deleted an unsolicited ad)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 15:36:31.15 ID:LHYYrHDga.net
このスレで見たガーミンにすごく興味が湧いてきてしまった
スマホを持って走らなくても良いんだよね?
すごく欲しい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 15:38:12.41 ID:JcmWyp/M0.net
また業者か

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 15:50:03.36 ID:NqOdgQ090.net
エプソンを買った私が言いますね
エプソンはゴミ
ガーミンにしろ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 15:54:09.39 ID:9mGAlXsba.net
ステマ乙

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:13:12.07 ID:dBDL5k8q0.net
>>386
自分も維持は無理だと思いますw
筋トレ、ストレッチもやってるけど効果は微々たる物で、最後は食事制限します

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:13:38.04 ID:hwOXIDcC0.net
ガーミンも種類が色々あるので良く調べてね
ライフトラッカーとして使うのであれば、1日中付ける物だから
必要な機能さえあればできるだけ軽くて薄い奴の方がいいよ
物欲的にはゴテゴテ盛り沢山でゴツいのが欲しくなるだろうけども

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:22:10.74 ID:MKcqhMUA0.net
途中のお寺で休憩をするんだけど、銀杏がたくさん落ちてて臭いな・・・。
けっこう重い音を立てて落ちてくるから怖いし。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:29:00.17 ID:43vKq5C0d.net
>>396
うっかり踏んで帰ったら、玄関がウ●コみたいなニオイになるから気をつけてね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 16:40:01.10 ID:GdzRv/s4p.net
>>388
自分だったら痛みが引くまでは全休
膝下が全部痛いってのは腰から太ももが全然使えてない可能性あるから
図書館でマラソンの教則本でも読んでみたら?元気に出走出来ますように

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 17:14:37.55 ID:dBDL5k8q0.net
最近ゆっくりでも走るペースが上がって少し自信出て
明日の松戸マラソンを見たら参加費フル5千円てww
無料で賞金100円やノート貰えるイメージだったわw
引きこもりで月3千円のおこずかいの底辺には厳しい。。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 17:17:46.28 ID:3JlVRaOdM.net
1ヶ月毎日走ったら脚がものすごく痩せた。ズボンのサイズ変わりまくりで全部ブカブカになった。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 17:30:30.19 ID:XFFXX/Qa0.net
>>400
ジョギングで足痩せ羨ましい〜
ウエストは減ったなーって実感すごくあるけど足は全然感じない
感じるも何も絶対減ってないと思う…
ちょっとは変わったんだろうか?足は計測してないから計ってみようかな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 17:46:35.31 ID:JcmWyp/M0.net
シューズを新しいのに変えたら左足の痛みがだんだん軽くなってきた
やはり片減りによる傾きがすべての元凶だったのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 18:25:27.04 ID:D+uVzNiX0.net
>>398
確かに太ももは使えてないな
そんな筋力ない
本番まで軽いジョギング程度にしときます

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 18:41:15.54 ID:NqOdgQ090.net
>>400
うひょー
おめでとう!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 19:14:20.12 ID:YAS5huFa0.net
>>388
全快するまで安め
ハーフはあきらめろ あっかして損するは自分や参加費用はあきらめろ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 19:15:49.44 ID:YAS5huFa0.net
>>403
いやまじでジョギングもやめとけ
長引くだけだから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 19:16:27.84 ID:xmmI+tFsa.net
>>399
引きこもんなよw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 20:08:39.89 ID:lBVDqtz+x.net
来月引越さないといけなくなった
暫くはトレッドミル45分でサクッと終わらせて荷造り頑張るぞ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 21:03:22.30 ID:o2fc308J0.net
ジョギング楽しいね
最近体重落ちないけど楽しいから続ける
めっちゃ遅いけどw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 22:03:43.09 ID:JcmWyp/M0.net
足が復調して毎日走れる自信がついてきた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/04(金) 23:27:05.05 ID:pG8gZMeYa.net
>>403
>確かに太ももは使えてないな
>そんな筋力ない

一番でかい筋肉も使えない人が膝下の筋肉関節動員して運動してるのが貴方のように思う訳でその状態で

>本番まで軽いジョギング程度にしときます

してもダメージ増やすだけじゃないですか?しっかり休んでその間にマラソンのフォームの教本なり読んで
勉強して痛くなくなったら理想のフォームを作るために走り出しゃいいと思う 
エントリーした大会に間に合うかどうかは別として

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 00:00:53.81 ID:yJvqhvAc0.net
>>403
膝と足裏はよくあるけど脛とふくらはぎが痛いというのは珍しいな
俺の場合は後ろ足を蹴って伸ばそうとするとハムストリングスが痛くなる
あと大腿四頭筋だけどこれは下りの時にブレーキかける負担で痛くなる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 01:25:57.44 ID:0RX143pcd.net
>>403
痛みがある内は休んだ方がいいと思うよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 03:08:50.74 ID:GczJpm070.net
心拍計付きスマートウォッチ見てみたけどどれも文字盤がダサいのね…
1万越えるのはいいのあるけど…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 07:13:59.19 ID:Pl6rsANO0.net
5時22℃、今朝も9km走ってみる
疲れないペースで昨日と同じ54分で
6kmの時も38分が36分になってて、怪我前よりも早くなってる不思議w

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 07:17:49.20 ID:PR1hTAtY0.net
>>414
わかるw
それと安い心拍計は、実際の心拍の反映が20秒やそれ以上かかるらしい
エプソンやガーミンが5〜10秒とかなのに対してね
だから実用にならんという人もいる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 08:34:37.50 ID:jKpsSC5Y0.net
運動用に使うなら
心拍計付きは3万くらいは出してまともなのをおすすめする
GPSだけならは捕まえちゃえば大差ない
ただし3万でかっこいいかは別 ガーミン245は見た目オモチャ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 09:13:22.00 ID:v7cH2bTHr.net
polarはどうでしょう?
igniteって奴
GARMINとどっちが良いか考えてる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 09:14:46.84 ID:yJvqhvAc0.net
きのう調子に乗ってストライド5%くらい伸ばす感じで走ったら左のハムストリングスが痛い
気持ちについてこない体に苛立つ
学生時代に運動しとけばよかった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 09:30:50.55 ID:MR/CapMma.net
美少女JCのハムストリングはむはむしたい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 10:30:07.22 ID:eSqBJnm20.net
>>396
うちの近所のお寺もギンナンが臭いw
でも持って帰って食べればいいのに
処理が面倒だけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 10:32:35.02 ID:DCrZ+d9A0.net
銀杏大好き!拾いたい!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 10:39:33.20 ID:Z5BIyJN5d.net
臭いけどうまい銀杏
うまいけど臭すぎる銀杏
みんなBCAA飲んでる?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 11:12:34.62 ID:6GCo0GaEa.net
業者のカモ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 11:16:57.84 ID:Kd1bHMVzM.net
>>423
もう飲んでない
あれは本気で体を絞るガチな人向けだね
うちらみたいなブヨブヨはプロテイン飲んでカロリー管理してれば十分だとわかった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 11:27:47.02 ID:0C8N6G5ia.net
牛乳で十分やろ
腹壊すから俺は飲めんけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:40:48.46 ID:oQyGxx43a.net
そもそもプロテイン飲む目的は何なのかしら?
週に3.4回のランで月80キロ〜100キロなんだけど飲んだ方が良いのかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 12:57:38.58 ID:PR1hTAtY0.net
>>427
筋肉痛予防、筋肉の修復、糖新生予防や修復
がメインでしょうかぬ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:19:16.74 ID:z1ZRcMoD0.net
食事で管理して摂ってるから要らん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:42:27.60 ID:RlBZUeSh0.net
>>408
夜逃げですか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:52:43.48 ID:Pl6rsANO0.net
家から10分の江戸川で松戸マラソンやってて
同じ40代50代も走ってるか監視しに行きたいけど
30℃で暑すぎて外出れないw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 13:59:27.39 ID:GczJpm070.net
薬局ブランドのBCAA粉末買ったけどくっそまずくてめげそう
申し訳程度のレモン風味も地味につらい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 14:13:42.05 ID:yJvqhvAc0.net
今日は湿度低いけど気温高いな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 14:34:52.61 ID:Z5BIyJN5d.net
>>425
なるほど
自分もプロテイン置き換えだけはしてるがBCAAも必須という話をきいたから尼でポチろうとしたがあまりに高いから迷ってたんだわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 14:50:35.47 ID:n7c/kFxL0.net
>>431
40代50代どっちだよw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 15:35:25.10 ID:0vUfh7e0p.net
>>427
距離や頻度より運動強度の問題じゃね?
翌日筋肉痛になるぐらいの強度の運動するならやった方が良いくらいのもんでないか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 16:01:38.71 ID:oQyGxx43a.net
>>428
>>436
あざっす
色々勉強になります
自分は翌日筋肉痛とか無い程度なのでやめておきまっす

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 16:22:55.66 ID:ZeXd15r2a.net
>>423
水だけよりは効果あるよ
やっぱり疲労感が違う

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 16:27:29.45 ID:Pl6rsANO0.net
>>435
自分は45だけどアラフィフが参加してるか見たくてw
体は疲れやすくて物忘れもひどくて、衰えた体で続けてる人に共感もてるので!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 16:40:27.51 ID:l/kQXs/l0.net
子供と公園の階段をひたすらダッシュしてきた

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 17:52:09.62 ID:yJvqhvAc0.net
>>438
BCAAは中枢神経に作用して疲労感をマスクする
つまり原理は覚醒剤と同じ
生理的依存性はないけど、疲れてるのに疲労を感じないのは問題

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 18:57:02.86 ID:ZeXd15r2a.net
>>441
ウエイト板荒らしてる有酸素さんかよ
疲労を感じにくくなるからって身体に異常が出るレベルではやってないし、ちゃんと栄養も睡眠も休養も取ってるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 19:51:27.67 ID:jaxKvysBa.net
LSD90分X2終了
スレ見て走った後にBCAA配合のアミノバイタル飲んでみたけど結構うまいなこれ
説明書きみたら運動前がオススメとかいうのだった
色々ありすぎてよくわからんな

風呂入ったらキンタマの裏側がヒリヒリする
普通のトランクスにランパンで3時間走ると擦れてくるみたい
パンツまで運動用の買わにゃいかんのかいな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:21:45.12 ID:GczJpm070.net
BCAAは飲んで30〜1時間後が血中BCAA濃度が上がるんでそのくらいを運動の中心に据えるといいの
2000mg前後が望ましいの

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:23:58.85 ID:nRI57Cxg0.net
勉強になるぅ〜

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:34:09.12 ID:n7c/kFxL0.net
最近マジでオナラ臭すぎる
腸内環境ヤバいわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 20:48:52.37 ID:jaxKvysBa.net
>>439
https://imgur.com/a/dufp911

2014年の京都マラソンのデータ
40代の参加者が一番多い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 21:52:49.09 ID:w0LPq4TO0.net
膝ってどうやってきたえるの?
毎回走るたびに痛くなる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:10:03.81 ID:6GCo0GaEa.net
もうやめとけ。高齢者になってからあるけなくなるぞ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:11:25.51 ID:mwUzop8y0.net
>>448
膝は消耗品だから、負担かけない方がええで

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:12:45.77 ID:jaxKvysBa.net
>>448
鍛えられないから痛くないフォームを模索する
負担をかけないように痩せる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:18:52.20 ID:Mv5oh2Ig0.net
>>448
膝を支える筋肉をつける
スクワットでもよし、無理なく最低数ヵ月間続けるもよし

筋肉があっても痛いならフォームが間違ってるかもしれない
土日とかにやってるランニング講習会(初心者向け)みたいなやつに参加してフォームを教えてもらうのが一番安い

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:36:25.49 ID:v951wKt6d.net
めっちゃスローペースだけど5q走れるようになった嬉しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:46:54.08 ID:ZeXd15r2a.net
>>453
おぉ、キリのいい距離走れると達成感あるよね
無理なくケガに気をつけてお互い頑張りましょう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 22:53:01.34 ID:jaxKvysBa.net
>>453
頑張った!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 23:00:06.79 ID:Mv5oh2Ig0.net
>>453
感動した!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 23:31:03.59 ID:XJqET5100.net
やべーな

483 無記無記名 (ワッチョイ fb0e-G1PU [223.219.80.223]) sage 2019/10/05(土) 18:05:03.40 ID:KS8KZXBU0
BCAAは覚醒剤と同じで、中枢神経に作用して体が疲れてるのに疲労感をマスクするから
疲れてるのに気づかずにトレーニングしてかえって筋力落ちるなんて事態になりやすい
使ってる人はそれわかってるのかな?
ほんとに疲労が取れてるんじゃなくて疲労を感じてないだけなんだよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/05(土) 23:32:20.17 ID:6GCo0GaEa.net
>>453
楽しく、クールで、セクシーやん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 00:07:14.17 ID:l/sJ24nu0.net
>>448
皇潤極をのむ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 00:08:02.24 ID:l/sJ24nu0.net
スロージョギングだと徒歩で行ける距離ならなんぼでも行けてしまうのが怖い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 06:19:18.78 ID:AjkN1CB30.net
スロージョギングでも2キロ走りきれないわ
歩いてちょい走って歩いての繰り返し
はやく息切れしないようになりたい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:32:29.19 ID:MHL6OK6k0.net
>>450
>>451
>>452
>>459
ありがとう。
フォームについて勉強してみる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:44:21.73 ID:Cd+aZSbp0.net
6時20℃、古い靴で9km走ってみる
最後雨が降って2km急いで走り53分だったw
明日は休んでクッキー作り&足裏を回復させる

>>447
40代が1番多いのは意外でした!!
いつも朝走ると10〜30代の若い人ばかりなので

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:48:20.27 ID:tRmwmrzU0.net
朝から下痢なんだけどウォーキング休んだほうがいいかな?
歩いたら治るかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:48:48.34 ID:l/sJ24nu0.net
40台って結構健康について思うところがありはじめる世代だしな
そこから高じてマラソン参加とかありそう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 07:49:15.17 ID:l/sJ24nu0.net
下痢でウォーキングは振動でやばそうだ
コンビニ多いとこ歩こうね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:00:42.74 ID:FpXgMffS0.net
うむヤバいと思う
下痢便が振動ごとに下に下に行くし、
服装や脂肪のつき具合によっては腹がかなり冷えやすい運動だからジョギングと下痢の相性は最悪と思われ

あったかくして寝てたらいかが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:02:23.83 ID:tRmwmrzU0.net
わかりました
腹巻きして寝ます
ありがとうございました

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:34:55.24 ID:OlENB6YG0.net
>>448
フォームが前のめりじゃないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 08:36:17.09 ID:OlENB6YG0.net
>>464
トイレ有る公園を廻ればいい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:30:27.21 ID:Cd+aZSbp0.net
>>448
自分は初期に何度も膝を痛めてて
膝に衝撃かけないように遅く走る
河川敷のクッション性高い草道を走る
膝が痛くなったらスグ辞めて歩く
これを1ヵ月続けるとだんだん痛みも無くなって距離も伸びた
歩きで膝が痛いと最悪で最低1週間は安静

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 09:41:26.20 ID:b+3ZFcrY0.net
>>448
かかと着地に、なってないか?
フォアフットもしくはミッドフット着地にすると良いよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 10:08:14.41 ID:WrkMUwzEM.net
走り終えたらちょうど雨来た
ラッキーだ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:10:01.08 ID:NSUT8nzgp.net
>>472
踵着地でもフォームさえしっかりしてりゃ膝壊さんだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:27:50.53 ID:yDu2ki0S0.net
>>474
前NHKの番組でヒールストライクの日本のトップクラス選手とアフリカのファアフットのトップ選手にセンサーつけて比較してたけど、かかる衝撃が全然違ったぞ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:36:30.38 ID:NSUT8nzgp.net
>>475
でその日本の選手は膝壊してたの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 11:38:15.72 ID:NyPl81bw0.net
何にせよ膝の筋肉はつけた方がいいよ
それがなけりゃフォーム改善しても痛めやすい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:01:25.64 ID:yMcHVdHVx.net
どうやると膝を痛めるか具体的に説明して貰えれば、ひょっとすると改善案を提示出来るのかも知れない

自分の場合は片足レッグエクステンションをやって走ると痛くなるんだけど
このケースではあまり鍛える事を考え過ぎるなって話になると思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:03:46.69 ID:zgF1FEEZa.net
やめとけ。
マラソン競技引退選手でも膝に筋肉なんかつけていない(そんなものないw)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 12:11:39.27 ID:ctsDXHK7a.net
まぁダ板なんだから 痩せろ ってのはあるだろな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:31:20.31 ID:l/sJ24nu0.net
膝が弱いなら膝に衝撃来ないフォームにするべきじゃね?って話でいいのになんでそんなつっかかるのか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:34:21.49 ID:lhm9+GIDr.net
自分は膝サポーター入手してガッチリ締め付けてたよ
夏は湿疹できたけどw
今はつけなくても走れるようになったけど、所詮中高年デブだから、傷めたらまた使う

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:35:40.60 ID:zgF1FEEZa.net
なんでだろうね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:57:49.61 ID:1x3/f5UDa.net
脱糞が念入り過ぎてワロタ
https://i.imgur.com/aoVgRM5.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 14:58:52.88 ID:Xm19WYKZM.net
筋肉つけたらその部分は重くなるからでは?
体幹から離れた位置ほど筋肉は重りとなって動かすと遠心力が掛かるから
よほど正しく足運びができてなければ怪我増えそう
勝手な想像だけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:02:36.99 ID:OlENB6YG0.net
体脂肪率15ってヤバいかね?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:06:34.06 ID:l/sJ24nu0.net
やばくないよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 15:27:56.02 ID:ZcxfOIJY0.net
曇ってるから早目に出走しようと思ったら晴れてきた

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:38:32.75 ID:yMcHVdHVx.net
>>481
どういうフォームで走って膝に衝撃が掛かってるのか知りたいのよ
興味本意もあって

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 16:51:41.64 ID:b+3ZFcrY0.net
>>476
でお前はその選手並みなの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:22:44.31 ID:g5YvXrgR0.net
俺もすぐ膝痛くなってたが
スクワットにはまって毎日やってたら膝痛直ったわ
後は中敷きをジョギングシューズの上にさらに敷いた

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:34:46.83 ID:ZcxfOIJY0.net
鵞足炎をやってから対策してその後膝の故障はない
・ランニングシューズにインナーソール
・CW-X
・腸脛靭帯炎対策に大腿筋膜張筋のストレッチ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:41:31.44 ID:e3sHZTGLd.net
気温は確かに下がったけど、湿度が高いままだから涼しくなった感じが全然しないな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:48:25.23 ID:ZcxfOIJY0.net
春に走り始めたころは走り終わっても1時間くらい心拍数が高くて暑くて汗ダラダラかいてたけど
今は慣れたのかすぐに心拍数が下がって平常になる
半袖シャツ1枚だと走り始めは少し寒いくらいになってきた
これから初めての秋と冬を迎えるけど半袖シャツの下に長袖を重ねようかと思ってる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 17:56:19.98 ID:AF836CZO0.net
41歳男 171cm 76kgだがジョギングしたら膝痛めそうなんでなかなか始められない 
まずはインドアサイクリングから始めてるが体型は少し変わったけど痩せんな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 18:06:33.92 ID:NSUT8nzgp.net
>>490
まさかw
だけど俺も踵着地だけどそれで膝がどうにかなったことはない


俺が言いたいことは
https://m.youtube.com/watch?v=HDdzYm3KYhc

みたいにフォームが間違ってりゃ踵だろうとつま先だろうとどっかに無理が来るだろ?ってこと

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 18:32:30.77 ID:T+AOn5Oxa.net
>>492
自分はがに股で走るように意識するようになってから再発しなくなった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 18:54:58.50 ID:MByVT+co0.net
ウォーキングから始めればいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 21:21:25.19 ID:ctsDXHK7a.net
>>495
そりゃ摂取カロリー > 消費カロリーなら
ジョギングやろうがサイクリングやろうが減らんわな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 22:22:28.22 ID:ljLeetjUM.net
>>496
ソースオレw
“膝”から“どっかに”に話が変わってきてるw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 22:30:39.00 ID:ZcxfOIJY0.net
飢餓感なくダイエットできるのがジョギングのいいところ
おれ食うものまったく減らしてない、むしろ増やしてるけど10s減った

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 23:38:04.51 ID:/s2a/fHba.net
ロードバイクなら食べる量増やす必要まであるが痩せる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/06(日) 23:55:46.23 ID:JxMj6bJC0.net
>>443
ワセリン塗るといいよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 01:34:05.67 ID:0IIaqdIp0.net
膝って全員同じ状態なわけでもないし人それぞれなんだよなあ
若けりゃ結構無理しても大丈夫な可能性もあるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 02:35:30.80 ID:vIXgZA0o0.net
DQNネームw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 07:37:36.36 ID:ZZlcO6eM0.net
息子

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 07:42:11.20 ID:4OtqDKB30.net
急に肌寒い気温になってきた。ちょうどいいや。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 07:55:49.53 ID:OpXU15N8M.net
週に50キロ走ってるけど痩せないぞ!
飯も食べすぎないように心がけてるぞ!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:18:36.05 ID:ZZlcO6eM0.net
緩歩動物

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:34:26.90 ID:f4BZcknS0.net
>>508
自分も似たような感じで現状維持
でもこれで十分と思ってる
意図的に酒と食事ちょっと減らすだけで落ち始めるけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 08:46:39.68 ID:53glGy/eM.net
50キロも走れる時間がよく取れるな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:27:18.64 ID:9QFyw+ta0.net
ダイエットは気長にやるもんだよな
体重減って一喜一憂するのはわかるんだけど、維持しなきゃダイエットした意味ないからな
運動継続すれば、痩せると思うのが大事

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:29:03.93 ID:B0sfvIUI0.net
一気に3sくらい減って58sになったけどまた停滞してリバ気味

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 09:38:47.64 ID:JnLeiHoI0.net
ダイエットって理想体重まで落とした所はまだ入り口
そこからが本番で、維持する為の運動や食事などの生活管理によって
健康が増進され美容にも効果が現れてくる
なのに必死で入り口まで来て、そこから帰ってしまう人のいかに多いことか
そういう人は何度も入り口の前まで来ては帰るを繰り返して
やがて来なくなる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:15:01.70 ID:jLZWK+9o0.net
自己紹介乙であります

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:19:50.34 ID:wOn57jgwa.net
そして何も成し遂げない人生を終えるのであった

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 10:49:30.55 ID:niQYqhE40.net
入り口とそっから先の知名度が低すぎるんよな
もっともっと語られなければならない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 11:25:39.56 ID:Bk37oYUa0.net
>>459
整体、指圧、リハビリ、整形外科などで皇潤を勧める人はいない。
理由はもちろん効かないから。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 11:50:05.95 ID:ji49UZnzp.net
>>511
週末に固めりゃなんとかなる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 11:51:55.64 ID:wOn57jgwa.net
>>519
どうせしてないんだろえ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:37:32.21 ID:jSJlhBN7a.net
>>511
俺は職場からの帰宅ランで距離を稼いでいる
家まで12キロ
朝1時間早起きして30分程度走るのもいいね。用意後片付けに30分でキッチリだ。なんならいつもより用意が早く済む
週末に早起きして1時間走るのもイイ!

結局は運動する時間を作るだけ気持ちが本気かどうかだよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 12:52:42.66 ID:B0sfvIUI0.net
夕方から雨かよ
早目に出走した方がいいな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 13:03:24.03 ID:Bk37oYUa0.net
>>521
12kmを30分で走れる人はダイエット必要ないのでは?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 13:10:11.00 ID:T9NGZBJM0.net
>>521
会社帰りだと荷物重くない?
それとも、走るために荷物ほとんど持たないようにしてるの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 13:58:48.72 ID:JGPzScD/0.net
>>523
本当だとしたらオリンピック出れるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:12:26.22 ID:c5XoYQw9M.net
ワールドレコードだわな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:23:56.89 ID:fKNKfosPM.net
10kmを26分でリレー
残り1500mを3分26秒でリレー
残り400mを43秒でリレー
残り100mを9秒6でゴール
世界記録保持者のリレーでも無理w

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:39:37.77 ID:B0sfvIUI0.net
雨が近づいてきた
3時ごろに出走しよう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 14:58:30.43 ID:jSJlhBN7a.net
>>524
荷物は重いよ🧳2キロぐらい
でも、体に密着させたリュックならそう気にならないかな

距離を稼ぐって話なのになぜ私が30分12キロで走ることになってるんだ?
30分でも時間作って走れって意味なのに。
みんな揚げ足取るくらいなら足上げ腹筋しときなさい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 15:10:40.55 ID:JnLeiHoI0.net
>>522
雨の予報がどんどんズレてってるぞw
こんなに変わっていっちゃうんじゃ全然予報じゃねえわな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 16:41:09.78 ID:B0sfvIUI0.net
雨が降る前に急いで走ったらタイムと歩数が縮んだw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 16:58:05.65 ID:5ljuw9p4a.net
体重計るより穴がいっぱい空いてるベルト買って穴の位置で腹の引っ込み具合を気にした方が良さそう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:01:28.35 ID:IB2A2re0a.net
なんかウォーキング毎日10キロ程度歩いてるけど全然痩せないなもうやめようかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:04:50.33 ID:niQYqhE40.net
>>533
カロリー摂取量の管理してないと痩せないよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:07:26.44 ID:B0sfvIUI0.net
>>533
最初は痩せたけど停滞してんじゃなくて?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:43:29.75 ID:RRJVlKbSM.net
10キロ歩くなら5キロ走ったら?
食後血糖値の上がるタイミングで走ったら、みるみる痩せるよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:45:27.20 ID:B0sfvIUI0.net
>>536
それよくない
インスリンが出ると体脂肪の分解が抑制されるからパフォーマンスが低下する

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:52:52.25 ID:URR7YTL1a.net
ジョギングするとすぐに膝が痛くなり、1週間2週間の休息がいつもいるんだけど。これって一旦ジョギングやめて、ジムのクロストレーナーの膝負担低いトレーニングを3ヶ月続けたらジョギングできる足になる?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 17:55:29.16 ID:B0sfvIUI0.net
>>538
膝への衝撃が強かったりフォームが悪かったりするのでは?
ランニングシューズにインナーソール入れるとかサポートタイツ履いてみては?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 18:22:03.48 ID:URR7YTL1a.net
>>539
すでにサポートタイツ&初心者用柔らかシューズでこの有様です。膝の衝撃には気をつけて走ってるし、フォームは自分では悪いところわからない。自己評価だけど変なフォームではないと思うんです。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 18:49:50.96 ID:WEDLc8Ru0.net
>>538
ポールええよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 18:55:37.36 ID:URR7YTL1a.net
>>541
ポールって何ぞ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:03:27.02 ID:WEDLc8Ru0.net
>>542
ノルディックウォーキングポール
これつかうと膝の負担が激減する
足ができるまでは無理せず使ったほうがいいです

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:24:15.21 ID:URR7YTL1a.net
>>543
ありがとう。ググるとまさに杖じゃないですか。
流石にこれ使ってウォーキングは見た目的にキツイ。ならジョギングは俺の体には合わなかったと諦めるかな。ジムで鍛えることにします。ジョギングは体に優しいスポーツと思ったら過酷な運動であることを学びました。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:27:29.07 ID:B0sfvIUI0.net
ジョギングは過酷ですよ
トレッドミルだと膝への負担も少ないんじゃないかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:38:50.46 ID:URR7YTL1a.net
>>545
トレッドミルもダメやったので、クロストレーナーで頑張る

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 19:57:20.42 ID:wOn57jgwa.net
>>521
暇な職場なんだなw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:04:13.72 ID:uyWRSWiLp.net
膝がー、って人大抵書いてないけど100kgの巨デブってことはまさかないよね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:07:14.81 ID:URR7YTL1a.net
膝がーって行ってる俺は身長174cmの体重67kgです。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:12:48.53 ID:uyWRSWiLp.net
>>549
ダイエットなんか必要ないじゃん
ストレスがかかんない他のスポーツやった方がいいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:14:26.73 ID:URR7YTL1a.net
>>550
ベルトに肉が乗りはじめてるし。体脂肪率を1桁にしたい。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:21:19.10 ID:uyWRSWiLp.net
>>551
動機的にもジムで筋トレの方が向いてたりしない?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:21:42.44 ID:lUJ6cn6o0.net
>>547
忙しい人が時間有効的に走ってるお手本だと思うが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:24:30.51 ID:URR7YTL1a.net
>>552
結構出張が多い仕事で、出張先ではジム行けないからジョギングしたかったんだよ。いずれハーフマラソンも出たいと夢広げてて。しかし5キロも走ったらガタガタの体にショックを受けてる。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:27:05.84 ID:lUJ6cn6o0.net
>>554
歩きからはじめては?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:29:32.41 ID:URR7YTL1a.net
>>555
ん?よく考えたらそだな
出張先では無理せずウォーキングでいいか。
それならジムと両立できるし、もしかしたら走れるようになるかも。気長にいくわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:30:08.10 ID:uyWRSWiLp.net
>>554
モチベがあるならプロコーチの指導を受けるとかしてみたら
検索すると結構あるよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 20:40:35.65 ID:URR7YTL1a.net
>>557
いやぁ、そこまでは壁高いな。
まともに走れないのにコーチは

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 21:10:11.21 ID:QMHtOr3wa.net
>>533
体重と1日の摂取カロリーを知りたい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 21:10:48.36 ID:B0sfvIUI0.net
トレッドミルで発見したストライドを広げる走り方を公道でやってタイムが縮まった
後ろ足で地面を蹴って斜め上の空中に飛び出すような感覚
体重がリバってきてるけど急に気温が下がって筋トレやジョギングで汗が出にくくなってるせいだろう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 21:33:28.75 ID:B0sfvIUI0.net
走るってみんなやってるし自分もできると思ってるけど
いざやってみると走り方というのがゲシュタルト崩壊してわからなくなってくる
何通りも走り方が存在することに気づいてしまう
どれが本当の走り方だっけ?と悩んでしまう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 21:34:00.55 ID:UtPOTCbSp.net
糖質制限してる時も有酸素運動は効果ありますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 21:43:18.65 ID:xCQH9T0X0.net
久々に回る寿司屋に付き合いで行ったけどよくアレだけ食べられるなと感心してしまった
そら太るわな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 21:48:40.14 ID:o6Ewa078a.net
若い頃と違ってもう流石に20皿はいかないな
光りもの中心に10〜15皿、汁がわりのラーメン、天ぷら、ビール二杯、シメに茶碗蒸しとパフェで何だかんだ昔より金はかかるが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:01:35.66 ID:XH+lD/Tfa.net
令和の和食って体に悪そうだな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:06:16.70 ID:OhIa96uJ0.net
>>547
言い訳ばっかりして時間作るのとか出来なさそうな人の意見だね

俺は帰宅ランやら早起きするのはすげー仕事できる人の考えだと思うけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:30:52.00 ID:wOn57jgwa.net
>>566
暇だね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:32:29.27 ID:wOn57jgwa.net
>>561
人生と同じだね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:46:38.33 ID:qdxqabxG0.net
>>540
変形性膝関節症の可能性は?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 22:55:15.18 ID:URR7YTL1a.net
>>569
これって病院で診てもらう感じかな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:01:07.05 ID:UMPQuZBk0.net
俺も走ると膝くなってたけど、膝サポーター巻くとだいぶ違うよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:01:23.23 ID:B0sfvIUI0.net
>>568
そこまで大げさじゃない
ただ走り方は一つじゃないってことがわかると、どう走るのが正しいのかわからなくなる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:25:19.89 ID:wOn57jgwa.net
>>572
人生よりも大げさだね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:26:49.68 ID:OhIa96uJ0.net
>>573
がいじかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:28:48.82 ID:qdxqabxG0.net
>>570
どんな痛みとか状況が分からないから何とも言えないけど、
一度近所の整形で相談してみてもいいんじゃないかな
ちょっと気が引けるけど、できれば実際に走って軽く膝を痛めた状態の方が医者にとっては診察しやすいと思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:30:52.65 ID:4OtqDKB30.net
7月に買ったポカリパウダーをようやく使い切った。
味とコスパはいいんだけど保管がえらく面倒だった。
いろいろ試してみても結局固まっちゃって、その都度スプーンで砕いたりフリーザバッグごしに揉んだりしてた。
もう買わん。

https://i.imgur.com/QLVXh6D.jpg

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/07(月) 23:45:49.70 ID:wOn57jgwa.net
>>574
アスペの流れ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 01:49:25.32 ID:l95RE9tF0.net
膝に水が溜まってるんじゃね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 01:53:13.22 ID:l95RE9tF0.net
キロ7分で11Kをコンスタントに走れるようになった
ハーフまでは先が長いが長い目でやろう
目標の標準体重までは年内で達成できそうだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 01:56:27.38 ID:l95RE9tF0.net
膝触ってみてなんか浮いてるような感じがするなら
水がたまってる そうなると痛みもでるし歩きづらくなる
でこれの対処法は安静にして1ヶ月ほど休む

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 02:01:20.89 ID:+okJC0zE0.net
自分は走るとすぐ膝が痛くなってたんだが原因は膠原病による膝関節炎だったよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 02:11:17.78 ID:l95RE9tF0.net
>>581
それは辛いな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 02:52:21.86 ID:fWyGkgdA0.net
>>508
筋肉が付きすぎてるんちゃうんかw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 05:56:23.19 ID:Ee2UU39e0.net
今まで三日坊主で全然やれてなかったけど
ドラクエウォークのおかげで毎日歩いてる
目標や目的あるとやっぱり違うんだね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:39:46.33 ID:XolS7Tx2d.net
>>529
そうかー、リュックにして会社帰りに軽く走ってみたことあるんだけど、荷物が結構重くて距離走るのは辛いなと思って
疲れるのは、距離短くてもカロリー消費多くなるからいいんだけど
12kmはすごいね、鍛えれば走れるようになるかな

あと、荷物そのものよりもむしろ背中の汗の方が気になったんだ……

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:41:15.50 ID:oaLzitbO0.net
スマホ歩きしてるのお前かよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:45:45.90 ID:Qz1bkboL0.net
息をするように当たり前にできるようになれば本物

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:48:54.54 ID:hpkHZrsz0.net
スマホの画面ガン見しながら歩道上をフラフラしてるゾンビども凄え邪魔
最近は自転車に乗ってるゾンビも居て凄え危ねえ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 08:58:23.58 ID:LbIZ3T+Fp.net
マイカー10km通勤の俺は金曜夜に車に荷物置いて手ぶらで帰宅ラン
土曜朝に走って車取りに行って計20kってたまにやる
やり方次第だわな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 09:54:50.47 ID:3VLsVV7x0.net
>>544
ポールちゃんと使うと普通のウォーキングより運動効果上がるよ?
膝の負担も減るし、メリットは多いんだけど見た目がね。
使ってる人は杖の代わりにしてる人が大半だろうけどね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 10:09:47.07 ID:5jHXq3QCd.net
スキーヤーの代表的なクロストレーニングだもんな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 10:27:26.40 ID:MmTpMKRfM.net
>>579
おめでとう、11kmは大したもんだ
スピードは気にしない方が健康にはいい
無理してスピード出しても膝を壊すだけだから
やっぱり強歩からスロージョグが健康には最適

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 10:43:03.03 ID:utLWWp6x0.net
>>590
ストック使うと、ガシガシ速く登れるよ
坂道の登り限定だが

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 11:22:12.65 ID:r6QDjKq10.net
スーパー2件寄りながら9km走る
歩いてウォームアップしないと走って怪我すると思ったけど大丈夫そうで
早歩き3km+走り6kmの時と疲れもほぼ同じ
当分は4日走って1日休むペースでやってみる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 11:27:09.41 ID:oaLzitbO0.net
なんか夕方雨っぽくなってきたな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 11:37:22.19 ID:gnmZn6OWd.net
雨降り始めたときのガッカリ感すごい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 11:50:33.17 ID:7etzwnpea.net
https://i.imgur.com/KHaKRfE.jpg

https://i.imgur.com/ol5mCSF.jpg
1枚目は今年の7月に撮ったやつで特に何もしてなかった頃
2枚目は今日まで20日間ウォーキングして今撮ったやつ
毎日10キロは歩き続けた

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:09:40.81 ID:6DljuZTq0.net
顔出しはさすがにまずいんじゃねーの?
知らんけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:16:23.80 ID:3D8YypDya.net
堂々と晒すとこが凄いわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:26:29.37 ID:7etzwnpea.net
他の掲示板でも晒してるから
ブサイクって言われることには慣れてる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:27:38.31 ID:uG2ioqjhd.net
>>597
パンツの高さが違うから、お腹の出方が変わったのか分からん

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:29:16.49 ID:Nqjnjw4La.net
結果出るとモチベーション上がるね
継続は力なり

俺も頑張ろっと

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:36:02.43 ID:hpkHZrsz0.net
また変なのが居付いたなあ
自分が良いとか悪いとかじゃなくて、他の住人の為に顔にはモザイクかけとけよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 12:37:16.23 ID:6DljuZTq0.net
>>600
そうじゃなくてなw
まあ…晒しても身の危険はなさそうだからいいか…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 14:48:12.27 ID:dZ2eOSNkM.net
runtactcsでキャンペーンやってるよ
今回は日本限定なのでランキング等のモチベーションも高くなる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 15:49:09.39 ID:9KT5m9+Ca.net
とんだ気持ち悪いのが居付いたもんだ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 16:16:56.62 ID:6YYFGD9H0.net
>>597
体重は何キロ落ちたの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 17:22:19.19 ID:OGWKB8WxM.net
て言うか、光の加減と撮影時間による水分量の違いとしか見えないw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 18:22:40.70 ID:r6QDjKq10.net
>>597
過酷な夏に続けたせいか日焼けしてレスラー体型でがっちりしてる
毎月どうなっていくか見てみたい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 19:43:29.98 ID:aQgeULszp.net
10キロってすごいな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 20:44:38.66 ID:OUv4eYQoa.net
小石が靴の中にまぎれこんでくるメカニズムを知りたい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 20:47:37.58 ID:8FBZznZw0.net
>>611
小石 チコちゃんでググって

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 20:49:00.13 ID:Qz1bkboL0.net
>>597
おまw
顔ぐらい隠せw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 20:56:36.10 ID:LDLreHXR0.net
空腹で運動するのは良くない説とダイエットにはご飯前の空腹時に運動するのが効果的説と結局どっちが正しいのですか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:05:06.44 ID:s2vU5DJ2a.net
>>614
キツイ運動時に空腹は良くない
軽めの運動なら空腹でも良い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:05:34.92 ID:oaLzitbO0.net
>>614
長距離アスリートは出走の2時間くらい前に軽い糖質を取る
それがFA

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:09:16.87 ID:oaLzitbO0.net
理屈をこねておくと
糖質を取った直後はインスリンがたくさん出てるので体脂肪の分解が抑制されパフォーマンスが低下するが
空腹時に運動するとインスリンが少なすぎて筋肉の分解が促進されてしまう
だから2時間くらい前に糖質摂取してインスリンを調整すると同時にグリコーゲンを補充してやる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:18:21.14 ID:Ki4C8KESa.net
2年後にはまったく違うこと言われてるだろうし好きにすればいい
自転車乗りの俺には空腹で運動とか考えられん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:47:37.07 ID:oc5v5xyd0.net
今日も帰宅ラン12キロしましたよっと

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 21:55:21.82 ID:hbj9bgUMa.net
>>618
>2年後にはまったく違うこと言われてるだろうし

わかる
スポーツ医学って完全にマッチポンプのプロレスだよな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 22:38:27.46 ID:Qz1bkboL0.net
まぁでも運動することによって健康診断の結果がどんどんよくなるのはモチベーションが上がる
悪かった項目が全部基準内に入ったし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 22:46:46.70 ID:EG4AQ4cY0.net
効率求めるのはわかるけど
色々な事気にせずに、運動すれば痩せるぜ
ご飯も好きな物を食えばいい、運動を持続することが大事
それで体重が止まったら、これが適正体重だ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:11:33.37 ID:6DljuZTq0.net
>>622
デブの食う量知らんだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:17:19.16 ID:BEUR1pGK0.net
健康診断、走りすぎてヘモグロビン濃度が基準値を下回って再検査になったわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:22:17.69 ID:3lkVHepf0.net
朝飯抜き朝ラン、ロングいくとたまにハンガーノック起こすけど、ガンガン痩せてった、筋量増減は調べてないからわからん

昼飯喰って晩飯前ランは、空腹感あるけど、パフォーマンスはよい、間食しとくとさらに走れる感じ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:27:04.10 ID:e3Lhu/I2a.net
>>622
今日の晩飯
白米2合すりゴマ大量 からあげくん5個入 さんま月花1缶 
具だくさん(豆腐キノコ類小松菜ししとうなす)の汁物
キャベツとトマトの酢あえ 牛乳200ml

今日の運動 自転車10キロ 徒歩100歩

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:27:20.56 ID:oaLzitbO0.net
>>624
マジで?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:37:12.68 ID:BEUR1pGK0.net
>>627
マジですわ。以来、意識して鉄分取るようにしてるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/08(火) 23:44:46.29 ID:3/TLT8a/0.net
夏に無理して走ると貧血になりやすい
去年それで秋口まで悩まされたので、以来毎日マスチゲン飲んでる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 00:06:29.00 ID:DQFnsYFpa.net
マラソンランナーは繰り返し踏み込むことで足の裏で赤血球が潰れて貧血になるって聞いたことあるけど
デブは膝以外にも赤血球も潰しまくってるのかもしれんな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 00:06:31.41 ID:1SBjN0wQ0.net
俺もジョギング始めてから血圧下がったはいいが
下がり過ぎて上が85いかないときがある
健康診断で血圧計るとピーピー鳴るから恥ずかしいわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 00:20:04.62 ID:O/BRVUtH0.net
ご飯をちゃんと食べて維持するのがカッコいい訳でね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 00:27:09.16 ID:jQp8XLfz0.net
>>624
健康診断前は激しい運動禁止やで

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 00:28:18.39 ID:jQp8XLfz0.net
わしは来月月末に人間ドックあるからその一週間前にはダイエット終わる予定

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 01:53:22.15 ID:Wwp0OSGja.net
俺の理論では5分以上ジョギングしても意味がない
疲れるだけだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 02:08:36.91 ID:BCMISyhN0.net
5分以上走れる体力つけようぜ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 02:13:16.87 ID:2/99yI3/d.net
『【新品・未使用】ミズノ ウエーブプロフェシー7』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m62588408367/

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 08:26:36.50 ID:Paybe+Gld.net
朝ジョグ寒いのに昼は暑い風邪ひきそう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 09:34:41.67 ID:jSDQ8srNa.net
この季節の変わり目は体調崩しやすいなぁ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 09:50:00.50 ID:4RVcAze70.net
どうして今日は強風なんだ
罪悪感あるけどサボり〜ん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 12:10:31.04 ID:HbUh6tt5a.net
夕方帰宅ランすっぞ!

そろそろライトが欲しい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 14:23:05.09 ID:t6aTkkFN0.net
最近ウォーキングの途中は墓地で休憩してる。
日陰・背もたれ付きのベンチ・水道があって、人も車もほとんど通らないから落ち着ける。

https://i.imgur.com/elrq2WH.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 15:43:23.51 ID:ynyQLv7m0.net
金土と台風で走れそうにないから木曜までは足痛いけど頑張りたい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 16:03:10.60 ID:pLq9tCV7M.net
ジョギングアプリのランキングで上位100位をキープするために今月は走り続ける

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 18:33:47.80 ID:BM2NxzpO0.net
17時20℃、スーパーに寄りながら9km走る
ベビースター ドデカイ濃厚チキン80g 30円買う
6個でも軽くて帰りは楽に走れたw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:03:58.51 ID:gxPoSLpIa.net
ダイエット目的で走っているので、走り終わった後にプロテインを飲むのが太りそうで怖くて飲めません
疲労回復の為には飲んだ方が良いと聞きましたが飲んだ方が良いですか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:09:57.26 ID:3XgRxWPT0.net
>>646
うん
筋肉が増えたり修復されたりして基礎代謝上がる勢いよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:21:20.36 ID:3XgRxWPT0.net
>>646
でもたっぷり糖質入りのプロテインなんて飲んじゃダメよ
ちゃんと選んで
それとプロテインのカロリーをきちんと計算しておけば何も怖くない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:27:33.20 ID:mIjYuRUr0.net
>>648
ソイプロテインをたまに飲んでます
吸収が良いのはホエイプロテインらしいですがオススメの物があれば教えてほしいです

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:28:02.26 ID:py8bfQtca.net
男子は

ソイプロテインを使う前に

ネットでちょっと調べなさい





女の子になっちゃうかも*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:28:27.41 ID:aGsPgwHIa.net
>>646
プロテイン1杯で150kcalぐらいでしょ
それよりもっとカロリーあるものあるから大した事ないよ
他の所を調整すればいい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:31:14.70 ID:aGsPgwHIa.net
>>649
コスパ良いのはマイプロテイン

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:32:25.57 ID:ynyQLv7m0.net
>>646
疲労回復にプロテインは効かないよ
効くのは糖質

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:37:28.25 ID:mIjYuRUr0.net
スレチみたいになってしまい申し訳ございません
運動後すぐ飲まなければいけないのですね、次回走った時から飲み始める事にします
今日は遅いのでもう摂取できないです

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:42:26.37 ID:U5US1Mzya.net
ダイエット板でランニング後にプロテイン飲んでるのが結構いそうでびっくり
肝臓や腎臓に負担かけそうで牛乳ぐらいでいいんじゃねと思ってしまう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:44:42.11 ID:6o8MsUNN0.net
疲労回復と聞くとアリナミンAでもいいのかなと思った。今度試してみよう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:45:28.70 ID:/sXWGMu+0.net
>>654
就寝前に飲んでもいいよ、胃の負担にならないように寝る30分〜1時間前位に

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:49:57.03 ID:3XgRxWPT0.net
>>649
同じくマイプロテイン推し
味がかなり選べるよ

ソイでもホエイでもあんま変わらんけど
それぞれPMSが酷くなったり、生理の出血が多くなったりする人も時々いるので
失敗も勉強のうちと思ってまずは少量ずつ買ってみて試すといいかと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 20:53:01.77 ID:GpJgenCta.net
プロテインって肝臓、腎臓に悪いの?
毎日飲んでるヤツ覚悟の上なのか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:00:51.81 ID:TtVdTt6t0.net
>>659
そりゃまあ吸収効率を高めたタンパク質ですからね
とうぜん腎臓肝臓への負担は高くなりますよ動脈硬化の原因にもなる
だがそれがいい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:04:45.74 ID:ofTlh3rLd.net
よくわからんけど、肝臓とかに影響あるのはボディビルダーとか四六時中ガブガブ飲むようなケースなんじゃない?
ダイエッターが運動後に1日1杯飲むくらいなら大丈夫なのでは?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:10:32.18 ID:8fDDjMbR0.net
体重×2g以内なら動脈硬化とか気にしなくていいとかなんとか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:12:29.34 ID:ynyQLv7m0.net
筋肥大したくないならプロテインは必要ないよ
ここにはステマ業者がいるみたいだけどね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:13:30.46 ID:ynyQLv7m0.net
>>661
プロテインにも1g4kcalがあることをお忘れなく
筋肉の疲労はプロテイン飲んでも取れないよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:17:01.88 ID:py8bfQtca.net
今や女子が美容の為に飲んだりもするし
単なる栄養補助食品と考えたらいいんじゃない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:28:08.81 ID:ynyQLv7m0.net
プロテインは屁が臭くなるけどな
筋肥大したくなければ飲むな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:29:17.55 ID:ofTlh3rLd.net
>>664
疲労回復のために飲むの?
効率よく筋肉作るために飲むもんだと思ってたよ

まぁ、自分は数回飲んでお腹下したのでやめちゃったけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:35:27.40 ID:ynyQLv7m0.net
>>667
プロテイン飲んでも筋トレしないと筋肉は増えないぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:39:16.37 ID:U5US1Mzya.net
プロテインの話の方が伸びるのな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:41:19.58 ID:O/BRVUtH0.net
ユーチューバーが飲み過ぎで疥癬になってたな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:44:13.35 ID:BM2NxzpO0.net
自分が好きなお酒とクッキーの代わりにプロテイン飲んだら20km走れるアスリートになれそうな気がするけど、
やっぱ走った後のビールが最高!w

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:44:58.78 ID:py8bfQtca.net
疥癬はヒゼンダニの寄生による皮膚の病気
プロテインなんかなんの関係も無いぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 21:52:09.01 ID:osowR9jux.net
穀類減らして低脂肪ヨーグルトにしてる
ウィダーのプロテインにだけ負けないぞ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 22:07:14.84 ID:U5US1Mzya.net
あのYouTuberのは尋常性疥癬とかいう非感染性の難病指定のやつ
本人は人工甘味料が原因じゃないかと言ってた
なんにしろ気の毒だわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 22:39:16.10 ID:LnklxCXU0.net
毎回プロテインはスレが伸びる。
色々怖いのでプロテイン飲んでない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:00:44.69 ID:xduLSivO0.net
>>675
プロテインは唯の大豆やん
朝の栄養補給でソイプロテイン飲んでいるよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:21:07.16 ID:ofTlh3rLd.net
私はウォーキング後におからパウダーをヨーグルトに入れたの食べてる
母親がテレビに影響されて買ったままほったらかされてるのが2袋もあるから

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:25:25.04 ID:T/GJFYiC0.net
>>674
人工甘味料であんなんなるかなぁ
それなら俺もとっくになってる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:39:08.26 ID:U5US1Mzya.net
>>678
本人はそう言ってるけどよくわからん
筋トレ用のサプリを飲み始めたのと発病には相関があるみたいな

https://www.youtube.com/watch?v=4fyfq44EnSQ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:41:27.74 ID:jQp8XLfz0.net
2日で30k以上走ったが足に水ぶくれできたわ 潰すかどうか悩んでる
それ以外はどこも痛くない 昔に戻ったみたいだ
ただこんだけ走ってもランキング50位以前後かよ みんなすげーな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:48:43.24 ID:U5US1Mzya.net
>>680
よければ月間何キロ走って何キロ痩せたか教えて

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/09(水) 23:53:18.04 ID:jQp8XLfz0.net
>>681
いや月間100kもいってないよ 体重は3ヶ月で5K落ちただけだし
この1.2ヶ月でようやく長距離走れるようになっただけ
でなんでこの2日連続走ってのかは
runtactcsってアプリで日本限定のイベントやってるんで
どうせなら上位50位内で終えたいって思っただけ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 00:12:11.08 ID:9una3EM2a.net
>>682
3ヶ月続いてて立派
アプリ起動して車乗ってぐるぐる回ったらダメなん?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 00:18:58.75 ID:SrWhSUqP0.net
>>683
一度原付きで試したが普通に記録されたわw
速度を限りなく遅くすればたぶんバレない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 07:51:13.30 ID:D18znNC3a.net
>>659
揚げ物、甘い物、酒、タバコの方がよっぽど身体に悪いと思うけど、その人たちにもいちいちそんな事言ってるの?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 07:52:46.95 ID:D18znNC3a.net
>>663
オマエいつもスレ内で勝手に敵作って戦ってるよな
被害妄想が激しいな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 07:57:31.77 ID:EFQUU5KGM.net
週5回10キロランしたら
痩せマッチョになるかな?
金肥大するかな?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 07:59:29.30 ID:6htWTZeeH.net
昨日から仕事帰りは最寄りの1個前の駅から歩いて帰るのを始めた
2.5kmを25分週5ペースでどんくらい痩せるかなー
食事制限と筋トレも並行でやってるけど…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:05:41.76 ID:NYBfyhXea.net
モデルが外人選手ばかりだから参考にならんか

https://www.youtube.com/watch?v=4fyfq44EnSQ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:06:27.58 ID:NYBfyhXea.net
>>689
URL間違えた

アスリートの体型比較
http://karapaia.com/archives/52146813.html

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:07:00.30 ID:lTE9zg5ld.net
>>687
金は増えないと思う。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:08:43.92 ID:BobGrOYOM.net
>>687
週五回10キロ走れるのはすでに仕上がってる体。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:15:40.18 ID:D18znNC3a.net
>>687
食事減らさなかったら痩せない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:23:24.85 ID:Zfl1uqiz0.net
>>687
ジョギングで鍛えられるのは遅筋だから筋肥大はしない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:24:28.23 ID:GsAfGFor0.net
>>687
膝が壊れるかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 08:30:15.88 ID:Zfl1uqiz0.net
>>686
5chはお前が思ってる以上にステマ業者の工作場になってるぞ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 09:40:27.07 ID:D18znNC3a.net
>>696
じゃあ仮にあなたの話が全て当たってるとしてステマ業者がいるからなんなの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 10:13:52.51 ID:Aa3K7XHX0.net
ソイプロテイン飲み始めたけど女の子になっちゃうの?
ハゲて来たから髪が増えるのは大歓迎だけど、息子は元気でいて欲しい。使う用事はなくなったけど。
プロテインはとりあえず1日20g、その他に豆腐を1/4と納豆1パック、みそ汁1杯。これってイソフラボン多いの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 10:30:06.25 ID:ukYRgSeBa.net
こりゃ種なしまっしぐらだな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 11:32:45.18 ID:8Xdgg0X50.net
スーパーに2件寄りながら走った
ウクライナのパイ菓子250g130円試し買い
荷物も軽くて明日は雨らしいので初めて10km走ってみた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 13:01:46.03 ID:KoWwFtmP0.net
>>698
お前の大好きな筋肉がつきにくくなるぞ
ソイプロテインで筋肉でっかくしてるビーガンのビルダーはすげーと言われる理由がこれ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 13:40:59.17 ID:Aa3K7XHX0.net
>>701
マジか!!
じゃあホエイプロテインのオススメ教えてくれい。
出来るだけ天然で安全なヤツでお願いします。
ソイプロテインはBODYWINGのヤツなんだけど、ホエイもそこのでいいかな?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 14:16:31.16 ID:ukYRgSeBa.net
お薬飲んで寝ときなよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 16:55:31.35 ID:Zfl1uqiz0.net
今日は外、明日はトレッドミル、土曜日は休みだな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 17:42:08.33 ID:DF9lJTtS0.net
明日は降水確率40〜60%。あるけるかな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 17:58:29.96 ID:ngk8MmL+0.net
>>685
前3つは程度の問題だなw
タバコは明確に毒物だけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 17:59:59.93 ID:ngk8MmL+0.net
ソイプロテインってそんな女の子になっちゃうものなの
使ってみるか…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 18:25:00.04 ID:GsAfGFor0.net
>>707
プロのビルダーぐらい大量に常飲しなければならないはず

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 18:31:47.52 ID:a8/EovUma.net
ソイプロテイン飲んでるけど
ぜんぜん大丈夫よ(*≧∀≦*)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 18:42:27.87 ID:4m+93gfqp.net
ノーパソにも気を付けろ

https://wired.jp/2004/12/10/ノートパソコンで不妊症?-研究者が警告/

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 20:29:19.33 ID:Zfl1uqiz0.net
ストライドを広げてジャンプするようにする走り方が定着しつつあるが
左の大腿四頭筋と内転筋が筋肉痛だ
筋肉痛と言ってもハムストリングスのように悪い感じの痛みじゃない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 20:50:53.09 ID:Hp5Wf8Aua.net
走ろうかと思ったら雨降ってきたんで筋トレでもと思ったけど
プランク一分やっただけでヘロヘロ
お前らなんか筋トレやってる?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 20:53:01.60 ID:a8/EovUma.net
腕立てスクワット逆立ちレッグレイズ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 20:54:49.44 ID:Hp5Wf8Aua.net
レッグレイズって器具なしで出来るん?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 20:55:43.07 ID:a8/EovUma.net
仰向けに寝っ転がって足をあげる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 20:59:20.55 ID:Hp5Wf8Aua.net
>>715
レッグレイズってジムでなんか棒みたいなの足であげるやつだと思ってた
これなら寝る前にできるわ 試してみる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 23:22:34.24 ID:ngk8MmL+0.net
ジムの負荷かけるトレーニングは10回1セットくらいにして効率よくやれるってだけで自重Verのトレーニングもだいたいあるのよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/10(木) 23:25:19.80 ID:v2HSoi0T0.net
台風の間はひたすらスクワット腹筋プランク続ける

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 00:16:13.39 ID:RdXfbtDMd.net
明日の朝ならまだギリギリ走れる!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 00:36:38.53 ID:jLf7uGFh0.net
関東はまた台風チャレンジか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 01:42:11.79 ID:Ljkv8F8V0.net
明日明後日の天気を考慮して初ハーフ走ったわ
心配してた膝は大丈夫そうだが水ぶくれがひどくなった
明日明後日は休もう
3日で50kちょい こんなに走ったの生まれてはじめて

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 01:44:21.89 ID:Ljkv8F8V0.net
あとハーフの記録は2時間28分 大体1k7分ペース
15kすぎからガクッとタイム落ちたので体力不足を痛感

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 06:16:04.34 ID:4oT/ADe90.net
だめだー走り始めて2週間目だけど3キロ走りきれないー

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 06:34:05.24 ID:um4lRfSC0.net
そんな無茶な
4キロ休みなく走れるようになるまで3〜4ヶ月かかった記憶が…
二週間じゃ500メートル〜1キロがせいぜいじゃないかな
足や膝が痛くなったら数日間休むし

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 07:48:30.49 ID:3z8Kbpaw0.net
自分も最初は走ると1kmで膝が痛くて5ヶ月間は3kmが限界だった
引きこもりで体が軟弱なので、最初は外が怖くてビクビクしながら深夜に歩く練習してたw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 07:51:55.85 ID:UUazkzf8a.net
学生の頃とは体力が違うんだからめちゃくちゃ遅いスロージョギングから始めればいい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 07:56:01.79 ID:s0q+1F6zM.net
台風のせいでランニングはお休み
ほぼ毎日10キロ走ってもぽっこりお腹は凹まない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 08:11:31.65 ID:jPvwyTj5M.net
1ヶ月走っても腹周りの肉が残ってたけど、2ヶ月目で落ちてきたわ。
今はお菓子食べても太らなくなってきた。米と小麦は食べないようにしてるけど。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 08:45:59.44 ID:eD/Zx2bi0.net
>>723
今が最初の難所
3kmの壁5qの壁10qの壁…
次の壁に移ると単なる通過点になるから不思議
むしろセカンドウインド来るまでの最初の1qが一番つらい
3ヶ月後には体重も落ちて想像できないくらい走れるようになってるから心配すんな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 09:22:20.07 ID:vpVNN9Oca.net
俺は走れるようになるまで、ジムで半年がんばる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 09:27:48.76 ID:SjIK5AQM0.net
会社終わってジョグで家に帰ろうとしたら、腹が減り過ぎてコンビニによった。
おにぎり買って・・・と思ったら弁当が半額だったので食べてしまった。
ちょっと遠回りして30分弱くらいジョギングして帰ったけど、カロリー収支で言えば弁当の勝ち。

んで質問なんだけど、食べ物のカロリーってどの位のパーセンテージで体に吸収されてるもんなの?
100%ではないだろうけど、カロリー表記って食べ物側の表記で吸収されるカロリーの表記ではないよね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 09:56:08.91 ID:XOSS5mtZd.net
>>614
極端な絶食状態とか筋肉量を極限まで増やしているボディービルダーとかならともかく、通常の空腹程度での運動なら、
筋肉の分解は問題となるようなレベルではないと思う(但し、運動後にきちんとたんぱく質を摂取)。

空腹で体内の糖の量が少ない中で軽めの運動をすると、脂肪の消費はより進みやすくなると思う。
ただ、主に糖を消費するような運動だとしても、余って脂肪に置き換わる糖を減らすことにはなる。
よって重要なのは糖を消費するか脂肪を消費するかではなく、合計でどれだけの量を消費できるか≒どれだけの量の運動ができるか。

よってダイエット目的としてはどっちでやってもいいとは思うけど、自分の場合食後1時間以内に運動を始めると、調子が悪いことが多い。

血液が消化管に集まってお腹が重くなる感じがする。多少の空腹でも食事前にやってしまった方がいくらか楽。

空腹が問題となるような長距離をやる時は、前日にきちんと食べておく。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 10:30:22.40 ID:bY3dYHE1a.net
>>727
食べ過ぎたら意味ないよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 10:44:00.86 ID:FhbqSGZ40.net
量を食べたい人は野菜比率を高くして満腹感を得るといい
繊維質を一緒にたくさん摂るとGI値が下がって吸収も遅くなる
腹持ちも良いしね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 11:12:14.83 ID:RHzd3vMJ0.net
今日はトレッドミルで1q6分30秒で20分に挑戦したい
そうやって10秒ずつ速くしていけば1km6分の巡航を達成できるだろう
そうなれば市民ランナーの入口だ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 11:52:01.90 ID:XQ9G6tMDd.net
>>735
トレッドミルとアスファルトでのランは、体への負担が違うから膝腰に気を付けてね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 12:29:24.03 ID:nUFov5BIa.net
>>731
強迫神経症乙

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 12:58:11.85 ID:XOSS5mtZd.net
>>667
筋肉を使う → 筋線維に微細な傷ができる=筋肉痛の一要因
たんぱく質を補給することで早く筋線維を修復して筋肉痛から回復させる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 13:08:14.23 ID:RHzd3vMJ0.net
>>736
トレッドミルって後ろにすっ飛ばないように時々ストライドを大きくしないといけないことがあって
あれで足痛めやすいところがあるね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 13:14:33.26 ID:3z8Kbpaw0.net
スーパーに寄りながら古い靴で10km走ってみる
荷物が無くて後半は少しペース上げて58分だった
引きこもりでも3年で10km走れるようになってた!
明日の台風はクッキー作り&足裏を回復させる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 14:03:06.08 ID:nUFov5BIa.net
>>739
もうやけとけ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 16:15:20.41 ID:NOwF+SAsr.net
トレッドミルと走るのはやっぱり違うんだね
今まで暑かったので、トレッドミルで走っていたが、最近涼しくなり公園走り出したら、心拍数が公園で走った方ががずっと高かった
走ると言っても、速度はスロージョグ位でむしろトレッドミルの方が速いくらい
体感的な負荷も同じようなだけど、何かが違うのかな
同じような体感で、カロリー消費が増えるのは嬉しいけど

今日は台風だから、又トレッドミルに戻るかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 18:27:28.86 ID:RHzd3vMJ0.net
トレッドミルで1q6分31秒で20分×2走れたけど脚がしんどくてそこまで
1km6分22秒に上げると持続できる気がしなくなる
微妙な違いだけど乗り越えるのは難しい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 18:30:02.43 ID:9dPoIEEL0.net
トレッドミルって結局物体を1ミリも移動してないんだからな
外から見れば運動量はゼロ
あ、効果ないとか言ってるんじゃないから誤解のないようにね
実際に走って質量を移動させているのとはやはり違うって言いたいだけ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 18:40:45.23 ID:ZFGCFNic0.net
6月からウォーキングをしてる。今月からは早歩きに切り替えた。
体重は少しずつ落ちてるきてるんたけど体脂肪が変わらん。
身長169cm 62kg→60kg 体脂肪20〜22%

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:04:30.45 ID:o41TdNo+0.net
まあ1kgなんて朝と晩で変わる程度の誤差なので
気長にやりなさいよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:08:48.92 ID:RHzd3vMJ0.net
トレッドミルで傾斜つけても上り坂と同じにはならないんだよね
上り坂は体の重心の位置をひきあげる位置エネルギーが必要だけどトレッドミルは重心の高さが変わらない
いわば足場が斜めになった平地を走っているのと同じ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:11:48.36 ID:4oT/ADe90.net
>>729
>>724
>>725
ほんとか…てっきり誰でも3キロ程度は走れるものだと思い込んでた
あやうく無理して膝壊すところだった
とりあえず1キロに慣れるところから頑張るわ〜

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:27:01.45 ID:L5PEe76eM.net
長距離走始めたばかりで長く走れない人は、めっちゃくちゃゆっくりスピードから始めたら
何となく長く走れるコツみたいなのが掴めてくると思うよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:31:10.22 ID:7dUHpGHHa.net
心肺は平気だが足が動かない

というのが続いてそれを乗り切ったらタイムが急激に良くなった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:34:28.44 ID:EcWAp+90d.net
めちゃくちゃゆっくり走るってけっこう難しくない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:35:20.35 ID:JdoW/ZSma.net
>>715
無茶苦茶キツイなこれ
腹筋が痛くて気持ち悪い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:36:37.35 ID:RHzd3vMJ0.net
俺いまそれだな
心肺能力は上がって余裕があるんだが足が前に出ない
筋力じゃなくて技術の問題なんだろうけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 20:43:16.52 ID:JdoW/ZSma.net
>>751
https://www.youtube.com/watch?v=mf7E_26F0j0

この辺りからやってみたら

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 22:25:48.70 ID:ZFGCFNic0.net
>>754
肩が傾いてるやないか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 22:44:53.36 ID:JlGr/oMB0.net
>>740
10キロ1時間切っててすごいね!
私はかなり頑張っても8キロ1時間
しかも途中で最低2回は休憩しないとムリ
クッキーいっぱい食べても45kgで走るのも早いってかなり羨ましいです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 22:57:17.76 ID:jD9X53Cn0.net
45歳で元々運動大嫌いで運動経験もないけど、スロージョギングなら走り始めてから1ヶ月半で5キロ走れるようになったよ
走ってるうちに入らないかもしれないけど、ゆっくり楽しんでる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 23:02:41.08 ID:7dUHpGHHa.net
クッキー作ってジョギングする日々を三年か……

いったいどんな事情でそんな事に

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 23:05:02.44 ID:RHzd3vMJ0.net
トレッドミルは屋外より汗をかく
おそらく風がないから体温が下がりにくいせいだろうな
体重が停滞して水分出して下にぶち抜きたい時はトレッドミルで走ればいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/11(金) 23:47:24.05 ID:Ljkv8F8V0.net
10月月間100k超え達成
さすがに筋肉痛がひどいので数日休む

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 00:01:05.86 ID:ngpi4IQq0.net
>>723
2週間じゃ無理だよ
もう若くないんだから最低でも1ヶ月はかかるし
重量超過の太ましい人なら走ることすら出来ないぜ
最初1ヶ月は歩いて3ヶ月目標にやってみたら?
無理するとあっさり膝壊して歩くのもつらくなるぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 00:10:52.30 ID:p8PdWIFE0.net
むしろ歩きよりスクワット等の筋トレをしたほうがいいと思う
アニメの影響もあってダイエット開始1ヶ月目に集中してやった
自分はそれでまた走れるようになった

763 ::2019/10/12(Sat) 00:29:53 ID:KXLcTGw1a.net
>>755
ダメなところは参考にしなきゃいいじゃないか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 07:50:43.71 ID:lklXd4U80.net
>>756
ありがとうございます!
足裏を怪我してから速くなってて自分でも驚いてます。
早朝は8割位の力しか出なくて、負荷のお陰なのか謎ですw
クッキーいっぱい食べるとやっぱり太りますー!!
食後2時間は寝るの我慢してて、スグ寝ると翌日お腹が2mm厚くなりますw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 07:53:41.78 ID:Xzvzg5dfa.net
>>764
働かないの?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 08:08:06.96 ID:nY0qkAlpM.net
クッキーガイジ爆誕!w

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 08:59:11.89 ID:ndUJHaiX0.net
>>674
尋常性乾癬な。

自己免疫疾患。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 09:11:55.00 ID:9jt6j9pK0.net
こんな日にドラクエウォークからイベント通知きてもねぇ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 09:25:37.58 ID:gNgg1QgU0.net
8月からずっと皆勤賞だったが台風でやむなく休み
もう習慣になってるから走らないと物足りない
昨日その分頑張ってトレッドミルやってきたけど

770 ::2019/10/12(Sat) 10:08:13 ID:lklXd4U80.net
>>765
いつ死んでもいいと思ってるので働かいよw

休みのオムライス&クッキー作りやっと終わったー
自然に開くオムライスは卵130gで90%、卵98gで70%の成功率で
カンボジアでオムレツ屋台をハッピーしながらやるのが夢かな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 10:25:25.45 ID:LxfT7laRp.net
>>770
そこはクッキー屋台だろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 11:19:27.87 ID:AnrEtOOfa.net
>>766
ガイジ発見

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-9W+v):2019/10/12(Sat) 11:52:05 ID:ka9UnXYfd.net
>>742
空気抵抗はばかにならないと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 16:35:46.95 ID:h/T8YgsWa.net
8/26からはじめて今日までで29回走ってる
合計距離230キロ
166センチ68キロのデブだが腹部の上の方が硬くなってきて筋肉を感じられるようになった

下腹部の脂肪の浮き輪はまだ取れない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 16:47:33.25 ID:WJgvojjmM.net
浮き輪が取れるのはBMI20ぐらいになってからやで

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 16:48:46.05 ID:AnrEtOOfa.net
>>774
体脂肪1ケタにならないのに浮き輪が取れるわけなかろうがw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 16:51:39.76 ID:p8PdWIFE0.net
デブは今は筋肉気にしないほうがええで
BMI18切ってから気にしい
ちなみにわしは11日間で110k走ってるで

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 17:29:03.17 ID:MG1lrfx7M.net
>>776
がいじ発見www

779 ::2019/10/12(Sat) 17:48:03 ID:AnrEtOOfa.net
>>778
がいじ発見www

780 ::2019/10/12(Sat) 17:59:22 ID:tdQsX7sn0.net
可能性を追わないからクズ…!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 20:14:10.51 ID:d/TwHZq7M.net
>>778
>>779
呼んだか?

https://i.imgur.com/d8UcJcw.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 20:19:12.17 ID:AnrEtOOfa.net
きんもw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 21:44:19.36 ID:WkgYHx8e0.net
カイジと間違えてない?(真顔)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/12(土) 22:34:25.63 ID:p8PdWIFE0.net
この雨なのに走ってるやついるのかよ・・・すげーなおい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 00:32:16.85 ID:k40Pxsms0.net
あぼーんしたらすごく綺麗
じんるいのごみかなくなった!やった

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 01:19:30.55 ID:Y03Tz8Xn0.net
一時的だろうが筋トレ直後BMI22.5だが腹筋が4つに割れた
BMI25のときでは考えられんかったから感動
問題は下っ腹と太ももだな・・ 特に太ももがひどい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 06:47:12.86 ID:h1IK5LQn0.net
クッキーNGワードに入れたわ
書き込みイライラする

788 ::2019/10/13(Sun) 07:54:00 ID:qgLFo9s80.net
>>744
外から見れば止まってるように見えるが、相対系と絶対系ってだけでトレッドミルの上の人が位置を保つのに必要なエネルギーは平地走ってるのと力学的には変わらないよ
強いて言えば空位抵抗の分は違う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 09:20:09.33 ID:Ykw1m47ka.net
>>787
いちいち買ったもの報告はいらないよな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 09:51:20.83 ID:47j9dAQf0.net
昨日台風で歩きにいかなかったから、今日は2時間歩いてきたわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 10:06:34.15 ID:Zxtw28xm0.net
昨日休んだのに左足の筋肉痛が取れん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 10:45:37.35 ID:tVkkQ05fa.net
ガイジ乙

793 ::2019/10/13(Sun) 17:44:48 ID:Zxtw28xm0.net
一日休んだせいか少し早く走れたけど湿度低いせいか汗あんまかかなかった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 18:58:08.61 ID:9Lta1LoO0.net
川が溢れて浸かった所を、いつものコースをウォークしながら確認してきた
高低差ってこういう時でないと、普段の見た目では分からないものだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 19:27:27.29 ID:v5zdstBH0.net
17時23℃、ダイソーに走って行く10km
チョコクッキー108円なのにスリッパ110円で驚くw
料理や洗顔で毎日1時間は立ってて足裏が走るより痛くて、
ふわふわスリッパでナス炒め作ったら痛み軽減してビールが美味しいわ!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 19:28:15.99 ID:Zxtw28xm0.net
>>794
おー何川?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/13(日) 20:33:14.55 ID:B3Z+FMV7d.net
>>794
無事でなにより

798 ::2019/10/13(Sun) 20:40:27 ID:Y03Tz8Xn0.net
>>794
自分もも別に溢れてないがちょっと興味あったから
大阪南部から奈良の片道11Kだが上流みにいったわ
特になんもなかった

799 ::2019/10/13(Sun) 20:46:55 ID:thb3FYCy0.net
大阪ははい台風ですよーって感じで
挨拶程度に適当に降って適当に去ってったな

800 ::2019/10/13(Sun) 20:53:41 ID:0lUvffLIa.net
15号19号両方で停電したところに住んでるけど15号の方が凶悪だった
今日10kぐらい走ってみたけどいたって平和

801 ::2019/10/13(Sun) 21:03:39 ID:0lUvffLIa.net
人類は2時間でフルマラソン走れるらしいぞ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012126501000.html

802 ::2019/10/14(Mon) 00:05:29 ID:pkQi43T60.net
>>789
それにNGするからコテつけろ、て事はスルーしてるしウザイ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 00:13:13.02 ID:AqZvCLeNd.net
>>802
IP表示でスレ立てしたらNGしやすくなるのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 00:32:20.90 ID:RkCeGpXva.net
クッキーの人確かにうざいけど悪いことしてないわけでスルーしときゃいいやん?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 01:06:32.72 ID:jZYqxqni0.net
ジョギングコースが利根川土手なのでまだ危険を言い訳にして今日(13日)もサボった

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 08:27:02.72 ID:Oof6P17C0.net
今日は一日弱い雨模様でどうするかなあ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 09:41:24.04 ID:6jFTZZYUa.net
>>795
ちょっと余りにもスレタイと関係ないこと書き過ぎだと思うよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 09:49:46.75 ID:usnk/MR+0.net
濡れてしまったから風邪ひかないようにしないと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 09:59:43.16 ID:JA1ovnfY0.net
明らかにスレ違いの場所で延々と自分語りをしたり
毎日たった1時間の立ち歩きで足が痛むようじゃ
ジョギングやダイエットなんかよりも、別の医療機関に行く必要があるんじゃないですかね…
もう体調やメンタルの調子が根底から狂ってるように感じる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 10:25:30.15 ID:qPr9FsRg0.net
服はどうしてんの
毎日着替えて洗濯してる?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 10:36:40.63 ID:7YW41Ikud.net
>>809
立ってすることの1位が料理なのはわかるがその次が洗顔てのも、なんか色々壊れてそうな気がする

812 ::2019/10/14(Mon) 10:50:40 ID:smr9lUgNa.net
>>810
上下のコンプレッションとソックスは毎日替えてるよ

813 ::2019/10/14(Mon) 11:59:03 ID:hLwmzNW/0.net
毎日洗濯してるよ

814 ::2019/10/14(Mon) 12:43:24 ID:Oof6P17C0.net
うーんこの弱雨では今日もトレッドミルですかねえ

815 ::2019/10/14(Mon) 13:26:31 ID:usnk/MR+0.net
久しぶりにbmi19台に復帰した
しかし食いすぎだわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 13:41:45.33 ID:Oof6P17C0.net
サポートタイツ、夏は暑いけど秋は暖かくてちょうどいいな
上が半袖だと寒くなってきた

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 13:44:17.13 ID:EXn1ezsra.net
下が短パンとタイツ
上が長袖シャツの上にTシャツ

という寒いのか暑いのかよくわからないオジさんになってしまう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 13:53:42.63 ID:OQcTvb+k0.net
>>810
走り終わったら服のままシャワー入って手洗いしてます
ネット入れても洗濯機だと痛むの早いし真冬でもすぐ乾くので
気がついたら割れ目が透けるほど薄くなってて家族に指摘されて大恥でした

819 ::2019/10/14(Mon) 14:22:52 ID:6m5QoEhrM.net
>>818
初めの一行だけでいいのに

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 14:38:38.97 ID:Jwx5BpX8M.net
今週末のマラソン大会中止
台風の影響で中止になった
荒川浸水で復旧の目処立たずだそうだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 15:25:37.03 ID:ZbFlDQbR0.net
>>810
この頃ほぼ毎日走ってるから終わったら風呂場で
ランニングポーチまで一式バケツ押し洗いしてる
主に夜に走るから洗濯機回すと近所迷惑

822 ::2019/10/14(Mon) 17:11:40 ID:2EaVk8l5M.net
>>817
cw-xとかのいわゆるスポーツタイツは短パンはかないのが正式らしいよ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 17:53:12.24 ID:TM0gfbkM0.net
>>822
本来、加圧シャツ・タイツは素肌に直接着るものだけどその上には何着てもいいよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 18:27:06.84 ID:4539gY200.net
初心者で、この時期とこれからの時期の服装をどうすれば良いのか分かりません。
前に買ったばかりの長ズボンが既に寒い。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 18:44:31.40 ID:JA1ovnfY0.net
>>824
ウインドブレーカーとかどうよ
シャカパンというか
あと裏起毛とかもあるね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 18:45:26.83 ID:JA1ovnfY0.net
あと!腹巻き!寒がりさんは特に!
これの有る無しでその日の体調すら変わるかも

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 18:52:41.04 ID:NrsBoUhv0.net
走ってれば暖まるからジャージにパーカーだわ
風強い日はおやすみ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 19:16:54.71 ID:/zf1s7ff0.net
小雨の中10km走る59分。体重変わらず
10kmまだ4回なのに足が重くて毎日続く人すごいわ
スリッパふわふわに変えて足裏の疲れ全然違うw
>>807
気を付けます
来年はハーフマラソン目指してお菓子も控えたいですw

829 ::2019/10/14(Mon) 19:41:34 ID:JSe2LYwLa.net
>>824
ウォームアップスーツとかでググると色々出てくる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 19:48:40.03 ID:OQcTvb+k0.net
>>824
夏の服装の下にスポーツ用タイツとロンTでいいでしょ

831 ::2019/10/14(Mon) 20:05:44 ID:JSe2LYwLa.net
>>828
>10km走る59分

実はこの人そこそこ速いよなw
スーパーとかにも寄り道してるんでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 21:12:53.91 ID:hozc2JxOx.net
>>820
タートルマラソン?
マラソンはどうでもいいけどバリアフリー大会はあまり無いから参加者は可哀想だね

833 ::2019/10/14(Mon) 21:14:35 ID:f5TiM0rId.net
>>831
しかも女性よな?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 21:36:33.76 ID:jwZ+42WW0.net
ワイなんかほぼ毎朝キロ5.5ペースで走ってて、まんさんにもガンガン抜かれまくりだから

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/14(月) 22:19:16.36 ID:yE3da+AJ0.net
三日三晩のお祭りでどこも人人人だから祭りが終わるまでお休みしたった
人目が気になってしまうヘタレ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 00:14:21.23 ID:a6bQIJocM.net
>>832
タートルマラソンです
まあ、他の河川敷の大会も11月一杯は安全面考えて中止が多数だと思います

837 ::2019/10/15(Tue) 04:28:38 ID:eqbSLYbkr.net
要項見てみたらお祭りみたいね
次は出てみたいなとチョッピリだけ思った

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 06:27:20.66 ID:w7ZE3c7nd.net
毎日3万歩やりはじめて10日目、あきらかに腹の肉が落ちてきた。最初きつかったが、水ぶくれが皮になって硬くなってきて良い感じだわ。
iPhoneのGPS使って距離で22kmくらい4時間以上毎日歩いてる。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 06:29:31.66 ID:w7ZE3c7nd.net
これから寒い時期だから痩せやすい身体になるね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 09:12:08.87 ID:Aj2QRBBEa.net
寒いと痩せやすいの?逆と思ってたわ。汗かかない分消費カロリー低くなるんじゃないんだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 09:18:47.77 ID:r0rBrzq10.net
58sで停滞
急に減ったかと思えば急に停滞する
人体は理屈通りにはいかんな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 09:35:33.29 ID:Jct4dDrp0.net
>>841
まず身長を言えよ

843 ::2019/10/15(Tue) 09:41:31 ID:8OlHrk18M.net
>>840
体温の維持にエネルギーを費やすからね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 10:05:03.80 ID:lRGDOX7PM.net
>>840
ただし寒い

845 ::2019/10/15(Tue) 10:43:38 ID:4F4ex9Em0.net
肌寒いから長袖のパーカー着て歩いてきたけど暑いな。けっこう汗をかく。
で、家について休んでると汗が冷えてちょっと寒い。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 11:44:50.31 ID:nWgjIDUJa.net
>>843
理解

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 11:46:25.10 ID:E7ppUHbrM.net
夏は食欲無くならない限りあまり痩せないよね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 11:52:14.54 ID:8OlHrk18M.net
>>846
>>847
その理屈で行くとプールや水風呂が
一番痩せそうなんだよね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 12:00:21.41 ID:ozu32gq30.net
水泳は実際痩せると思うけどね
地上でのランやウォーク同様に泳ぎ続けられる人ってあまり居ないと思う
それが出来る人って既にダイエットとか必要ない体だろうし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 12:23:02.34 ID:EbFMpES9d.net
プールは以前、短期間に痩せたくて入会したなぁ
でも、ある日泳いでたら、そのレーンで水中ウォーキング教室が始まって、参加する気無いのに「あなたこっちよー」って呼びこまれて自己紹介させられた
んで、教室終わってからも更衣室でおばちゃん達と世間話とかお菓子の交換とかの輪に入れられて、楽しいのは楽しかったんだけど、なんとなく顔見知りになるのが嫌になってそれっきり行かなくなっちゃったな

ウォーキングも水泳も一人でガシガシやりたい

851 ::2019/10/15(Tue) 12:31:38 ID:SS97MryXH.net
水泳は1人で黙々とやれる環境が中々ないのが問題よね
ジムだと気使いそうだし
1人1レーン時間貸しみたいなのがあればなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 12:44:25.73 ID:EbFMpES9d.net
結局、プールは準備めんどいし営業時間とかに左右されて不自由な部分多いし、ウォーキングとかランニングの方が季節の景色を楽しめてどこでもできるから、やめて正解だったけどね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 13:37:51.20 ID:2bsk4YuCa.net
>>824
ネックウォーマー良いよ
首元を暖めるだけで寒さが軽減できるよ

854 ::2019/10/15(Tue) 14:01:21 ID:rJxtTWDqa.net
股間が隠れてればあとはそれなりで

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 15:00:41.85 ID:8OlHrk18M.net
>>854
♪葉っぱ 葉っぱ (ウォーキング)やるだけ〜

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 15:08:41.64 ID:0u9J7j7ta.net
30分程度だが夜の住宅街歩いてると暇で仕方ない
アニソン聞きながら歩いてみたら曲のテンポと歩くテンポが違いすぎてしんどかった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 15:46:50.18 ID:r0rBrzq10.net
体脂肪量8sから下はジョギングで減らすのが難しいのかなあ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 16:59:40.01 ID:8OlHrk18M.net
>>856
心臓マッサージはアンパンマンのリズム

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 17:01:19.23 ID:twpthoPU0.net
アンパーーンマーーーーン!!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 17:25:41.03 ID:r0rBrzq10.net
走ってきたけど汗の出る量が1Lくらいと少なくなってきた
これでは水分出して体重減らしていく予定ががが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 17:33:36.19 ID:8OlHrk18M.net
>>860
ヒトの体は60〜70%が水分なんだから
水分減らしてもすぐに限界が来るよ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 17:42:05.09 ID:ozu32gq30.net
水分出しても体重は減りません

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 17:42:50.97 ID:r0rBrzq10.net
ところが恐ろしいことに、水分で体重は増えるんだよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 17:45:02.55 ID:WMPHbLNKM.net
気温が下がってペースも楽にあげられるようになったからか、スピード出すのが気持ちいい。これがランナーズハイなのかな?
でもあんまり続けてると怪我しそうで怖い。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 18:07:06.72 ID:kIBeSijE0.net
体重より体型気にしなさいよ
体重は聞かれなきゃ知られる事ないけど
体型は見られるだけで一目瞭然

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 18:45:06.66 ID:twpthoPU0.net
ジョギングしてた白髪混じりのお爺さんがいたけど、動きも体つきも凄い若々しかった。カッコいいなぁ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 19:08:05.05 ID:iEfL22/W0.net
スーパーに寄りながら10km走る。63分
足が重いまま走り続けたら2年振りに筋肉痛、
4日前にペース上げて走って足が重くなり、今頃になって筋肉痛なったわw

868 ::2019/10/15(Tue) 19:21:39 ID:r0rBrzq10.net
今年から冬も毎日ジョギングすることになりそうだが
例年冬は風呂は2日に1回にしてたんだがジョギングして汗かくから毎日風呂か
深夜電力と水道代が嵩むわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 19:29:58.48 ID:g3BqV6IXM.net
水分減らすと痒くなったりするからヤバいんだよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 19:57:48.40 ID:55xTV0O20.net
マックのコーヒーが無料だったから寄って、ついでに三角チョコパイ2つ買ってしまったわ…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 20:08:28.46 ID:5aRO/X9H0.net
なんてことを

872 ::2019/10/15(Tue) 20:25:20 ID:6nsEcaNS0.net
冬に痩せられた人いる?
雪国だから乾いたアスファルトの上を自由に早歩きできないし毎度体重戻る

873 ::2019/10/15(Tue) 20:28:09 ID:8OlHrk18M.net
>>872
近くに大きいイオンがあれば
モール内を歩き回る
それでWAONポイントが貯まる企画が
昔青森にあった
今は分からないけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 20:37:43.95 ID:yHBvRXBga.net
1m(メートルw)すら走れなかったデブだけど、昨日時々歩きながらだけどとうとう10km走れた!
って喜んでばかりもいられなくて、これからは寒さと寒冷じんましんとの戦いだわ´д`

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 20:53:13.87 ID:xTG/MQXsM.net
人の体は水分だから常時の保有水分が減れば痩せたとみなしていいような気がする。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 21:02:52.42 ID:r0rBrzq10.net
速く走れるようになるには心肺能力(VO2MAX)を上げることも重要だけど
乳酸閾値(LT)を上げることが重要らしいな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 21:18:45.08 ID:SpOqRV9b0.net
>>874
おめ!頑張って!
私も初めは数100mも走れなかったが今では月間350kmは走れるようになったし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 21:27:20.07 ID:R1Ffz6YY0.net
>>877
スゴいなぁ
数百mから月間350まではどのくらいかかりましたか?

879 ::2019/10/15(Tue) 22:14:54 ID:ubz7rEBza.net
>>874
頑張った

880 ::2019/10/15(Tue) 22:17:59 ID:uhXAIB230.net
痩せたかどうかは体重より体脂肪率じゃないかな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 22:27:25.66 ID:nIXW+QBe0.net
9月に入ってから1日起きに30分、だいたい5キロぐらい走ってるんだけど、体重が全然変わらない。毎日走った方がいいのかな?それともペースが遅いのかな?

882 ::2019/10/15(Tue) 22:40:08 ID:hKPv2Ryj0.net
>>881
飯食いすぎてない?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 22:50:11.63 ID:ubz7rEBza.net
体重減らないって書き込む奴は大抵どれだけ食ってるか書かないな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 23:04:50.88 ID:uaXSkISe0.net
>>881
30分程度なら毎日走ったほうがいい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 23:18:48.52 ID:CxkaXBAu0.net
>>883
俺も減らない 今月160K走ってたんだけどな 摂取カロリーも1500ちょいで抑えてるんだけどん
今日届いたスピンバイクしばらく乗って気分転換するで
太ももを重点的に鍛える

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/15(火) 23:19:45.48 ID:CxkaXBAu0.net
ただ体脂肪は減ってるつまりは筋力に変わったってことかな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 00:19:54.68 ID:ofx42aUba.net
さあな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 04:15:18.25 ID:JuFNW22w0.net
走っても筋肉痛にならない
人生でロクに走ったことないのになぜだ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 04:49:52.06 ID:oy4q5tbW0.net
>>888
数日後くるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 08:44:43.02 ID:h6wxoXmW0.net
天気予報当たらねえな
雨が多い日が続く

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 08:54:42.61 ID:4hNb5kvI0.net
>>856
俺はプロレスの入場曲で走ってる。リズムも丁度いいし、テンションも上がる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:26:14.56 ID:t8pqt6XT0.net
久しぶりに体重測ったら74kg体脂肪率25%
焦ってダイエットしようと意気込んで走ったら5kmでバテた

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:44:38.03 ID:Clt5+CMba.net
体の変化

何も運動してない7月の体
https://i.imgur.com/EdiBwBZ.jpg

3週間ウォーキングした結果
https://i.imgur.com/KodZfej.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:46:02.21 ID:oy4q5tbW0.net
>>893
なんで顔隠すの?
以前は晒してたじゃない
顔の脂肪の変化も見たい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:48:27.00 ID:Clt5+CMba.net
だって顔晒すと怒るじゃん

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:56:04.09 ID:Clt5+CMba.net
二重アゴはだんだん無くなってきた
体重自体はそんなに変化はない
写真じゃ分からないかもしれないが母に顔が小さくなったと言われた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:56:17.99 ID:t8pqt6XT0.net
3週間で結構変わるもんだな
1日何分、何キロくらい歩いたの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 09:57:56.05 ID:FR3Cqv5q0.net
日課の時間になると毎晩雨降りやがってふざけんな
年間降雨量の1/3も降らせた癖にまだ降るつもりかよ
どんだけ溜まってるんだよ中学生か

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 10:05:16.00 ID:Clt5+CMba.net
>>897
多い日で13キロぐらいで少ない時は6キロぐらい
最近6キロ程度に減ってきた
最初は朝の6時半から9時までいってたけど、最近は7時〜9時ぐらいまでかな
まぁ公園のベンチで休んだりもしてる
ずーと歩きっぱじゃないよ
本当は走ったり筋トレもとりいれないとだめだけど

https://i.imgur.com/txxN1km.jpg

https://i.imgur.com/fyq0AiH.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 10:07:59.47 ID:QAFJ7g5uM.net
減らなくなったら便秘薬で毎日ウンコするようにしたら減り出すよ。
毎日走って、糖質制限したらBMI 19まで誰でもいく。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 10:34:31.98 ID:ox8Ef/LFr.net
>877
>879
ありがとう〜
ほとんど毎日続けていたら今は3kmくらいは案外サクッと走れて、1mも走れなかったデブだけに自分が一番ビックリしてるよ
継続頑張る♪

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 12:22:50.10 ID:oy4q5tbW0.net
>>895
目のとこだけ伏せなよそしたら

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 12:23:04.70 ID:1Jaopqfla.net
>>891
プロレス好きだからそれ有りかもしれんな
トライアンフとか聞きながら歩いたら気分は新日vsUインターのときの武藤だわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 12:59:35.63 ID:FR3Cqv5q0.net
>>895
>>902
お前ら別スレ立ててそっちでやれ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 13:08:44.78 ID:G7KSDuP5M.net
天気スッキリしねえなあ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:26:25.51 ID:ofx42aUba.net
ち、ちんぽ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:27:14.55 ID:ofx42aUba.net
すっきりしねえから池袋で叫んでくる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:27:53.08 ID:ofx42aUba.net
ち、 ち  ん  ぽ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 14:34:31.10 ID:XLvQRJJ3M.net
>>893
顔晒したら文句が飛んできて
隠したら晒せと言われて大変だねw
脂肪が減ったのかな、引き締まってきたやん
心なしか乳首も小さくなった気がする

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 15:11:15.82 ID:h6wxoXmW0.net
ピッチを上げるのに技術はいらないけど、ストライドを伸ばすのは技術だと思えてきた

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 16:48:43.27 ID:4hNb5kvI0.net
>>903
1位 J(ジャンボ鶴田のテーマ)
2位 アリボンバイエ(猪木バージョンではなく)
3位 ホールドアウト(武藤敬司のテーマ)

橋本、天竜、三澤なんかもいい。藤波はNG

912 ::2019/10/16(Wed) 17:34:49 ID:h6wxoXmW0.net
ペース=ストライド×ピッチなのでLTがペースの上限を決めてる以上、ストライドを上げればピッチが下がる
当面はピッチを気にせず公道でもトレッドミルでもストライド1m超をめざしていきたい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 18:32:37.06 ID:VxpxbVx30.net
スーパーにゆっくり走って行く10km
筋肉痛で痛くてビールが癒し!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 20:22:47.07 ID:NcjWgiAb0.net
>>878
jognote見たら9ヶ月辺りで初めて300km超えてその翌月350km越えた
只、当時は距離が伸びる事が嬉しくて結構無理したせいで故障したので無理は禁物だとも思わされた
継続は何チャラだけど無理せず楽しんで頑張れ!

>>903
個人的に新日にいた頃の中邑真輔の曲が熱い気がする

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 20:34:51.45 ID:JzVf3/Pda.net
>>914
身長体重がどのくらい変わったか
kmどのくらい走力が伸びたのかも
よければ教えてください

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 20:45:38.07 ID:2MNFRUsp0.net
今日のウォーキング
距離9km 速度5.3km/h 1時間40分

もうちょっと短くてもいいな。くたびれた。8km以下・1時間20分以下に抑えるか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 21:09:10.54 ID:NcjWgiAb0.net
>>915
163cm55kg⇒49kg
ペースは7分半〜8分/kmで必死のパッチでスタート
今は気持ち良いペース=5分/kmかな?
食事制限は特にしてません、酒も大好きです

918 ::2019/10/16(Wed) 21:34:47 ID:+3yBJy5X0.net
>>917
追い込んだらかなり速そうね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 21:47:55.11 ID:91Wn/s730.net
>>916
1時間で休憩入れると良いと思うよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 21:49:21.86 ID:lM9jnuWv0.net
毎日4時間くらいウォーキングしだして3週間。一向に痩せる気配がない。

身長164センチ男性
食事は1400カロリー
体重73kg
基礎代謝量1450カロリー
トレッドミルによれば4時間運動で消費1000カロリー

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 21:59:38.70 ID:YK9UA8X20.net
>>920
一番あるあるは摂取カロリーが実際とかけ離れていて、計算よりも多く食べている
あるいは基礎代謝程度しか食べてないことで早速省エネモードか停滞期に入ってしまった
でも後者は初めの数キロはガクンと落ちてからなることが殆どなので、
カロリー大杉に一票

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 22:05:56.69 ID:JzVf3/Pda.net
>>917
5分/km
違う意味で気持ち良くなるわ
羨ましい

923 :920 :2019/10/16(水) 22:06:09.21 ID:lM9jnuWv0.net
>>921
ご返信ありがとうございます。

摂取カロリーコントロールをきっちり行うとして、
一日何カロリーに抑えるべきでしょうか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 22:06:27.74 ID:E8Yq5EtXd.net
>>921
横からですまんけども、省エネモードに入っても続けてれば解除されるん?
どうしたら省エネモードに入らなくて済むんやろか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 22:11:35.15 ID:cT+dPFYla.net
寒冷蕁麻疹対策に、サウナスーツはどうでしょうか?
寒くなってくると太ももを中心にすごい痒くなってしまって走れません

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 22:13:50.11 ID:YK9UA8X20.net
>>923
摂取カロリー<消費カロリー
になればいいです
その体重なら摂取と消費の差が300くらい、多くても400くらいになれば○

>>924
摂取カロリーを増やすことで体を飢餓状態から解放してあげてください

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 22:14:39.53 ID:E8Yq5EtXd.net
>>926
ありがとう
たまに好き放題食べてれば平気かな
平日はかなり少なめ、土日は気にせず食べてる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 22:14:48.21 ID:INu1eRTn0.net
>>920
自分は食事のカロリーを気にし始めてから1ヶ月くらい経った頃から効果が見え始めたよ
もう少し様子見てみたら

929 ::2019/10/16(Wed) 22:17:12 ID:YK9UA8X20.net
>>924
もしかして停滞期のこと?
もしそうならそのまま続けてればOKです
停滞期になるべく入らないようにするには、なるべくゆっくり痩せることです
摂取<消費の差を500とか1000とか馬鹿なことをやってるとすぐに停滞期に入るみたいです
年齢や体質にもよるみたいだけど一般的にはそう

930 ::2019/10/16(Wed) 22:18:52 ID:JzVf3/Pda.net
>>920
4時間歩き続ける能力があるなら走った方が効率良くね?

931 ::2019/10/16(Wed) 22:20:06 ID:YK9UA8X20.net
>>927
好きに食べるのは月1くらいのイメージかな…
食欲というストレスを溜めすぎてもメンタルが続かなくて過食に走ってリバウンドするから、ストレスとよく相談するのが大事だと思う
平日も土日も等しく少なめ(さっき書いたカロリー量)のがコンスタントに痩せてはいくよ
ダイエットは食欲とどう上手くやってくかなので少しはつらいこともあるかも…

932 ::2019/10/16(Wed) 22:21:06 ID:YK9UA8X20.net
走ってくるお

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1781-NrES):2019/10/16(Wed) 22:35:54 ID:t8pqt6XT0.net
2日目
ジョギング6km45分 ウォーキング1km10分
悔しい、1時間走れるようになりたい
食事制限も少ししてるから年末までには体脂肪率3%は減らしたいなぁ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/16(水) 23:26:36.52 ID:h6wxoXmW0.net
寒くなってくると走ってもそんな汗かかない
その代わりに尿の量が増えるな

935 ::2019/10/16(Wed) 23:30:42 ID:2MNFRUsp0.net
>>919
10分ほどの休憩を挟んだんだけどこのペースじゃ合わないみたいだね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 00:10:02.63 ID:2W1cXQDj0.net
>>920
ダイエットの為の運動を始めてから効果を感じられる様になるには90日かかるらしいよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 04:59:38.76 ID:WxgzxxCaa.net
いや運動すれば普通に1日〜3日で体重落ちるだろう

938 ::2019/10/17(Thu) 07:15:19 ID:AQqWgWaha.net
>>872
雪かき頑張ろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 08:18:18.36 ID:w1GQ2wpla.net
雪かきの方がランニングよりいい感じで絞れそう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 08:46:00.69 ID:LbLdVmgd0.net
雪かきはまじで膝痛める
上半身ひねる動作繰り返すから膝にかかる負担が半端ない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 08:56:42.49 ID:Pn3U4klZ0.net
雪掻きで使うのは体幹じゃないのか…
痛そう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 09:01:25.70 ID:ak8HZ7h1a.net
シラネーヨ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 09:04:40.07 ID:yf+K9Go3a.net
雪かきは身体から遠い位置で物体を扱うから負担倍増するよね
筋トレでは鍛えられない筋肉痛が発生する

944 ::2019/10/17(Thu) 09:15:21 ID:RDefMFMt0.net
ストライドを広げる走り方の方が膝への負担が少ないようだ
ストライドの狭い走り方というのは後ろ足のジャンプが弱くてすぐに体が地面に落下するので
前足が十分に前に出る時間が足りずに前足でブレーキをかける形になりがち
その結果として着地時の衝撃が大きくなる

945 ::2019/10/17(Thu) 09:18:53 ID:RDefMFMt0.net
ちょっと考えるとストライドの狭い方がジャンプが小さい分だけ着地衝撃は弱く膝への負担が軽いように思うが
実際にやってみるとストライドの狭い場合、前足で地面にブレーキをかけていることがわかる
特にトレッドミルで走るとゴムベルトがキュッと鳴るのでよくわかる
ストライドを広くした方が前足が十分に前に出てキュッと鳴らない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 09:39:35.33 ID:RDefMFMt0.net
着地時にブレーキをかけるのは膝への衝撃だけでなくスピードを落として効率が悪い
ブレーキをかけないためには、着地時に前足が地面が後方に移動する速度に一致していなければならない
つまり着地時にはすでに前足は前方への振りを終えて、後方へ振り始めていなければならない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 09:44:57.45 ID:brHxSf/yM.net
>>944-946
チラシの裏にでも書いてろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 10:25:35.05 ID:DULotRNC0.net
雪かき(秋田は雪よせと言う)は無酸素運動だからな
即暑くなって半袖でしたくなるが基地外に見えるから我慢w

949 ::2019/10/17(Thu) 10:37:54 ID:XNX6w8zga.net
気温二桁あったら半袖余裕ですわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 10:51:04.32 ID:Pn3U4klZ0.net
半袖で雪掻きしてる人がテレビに映ると
手慣れててかっちょいいなと思うけどなぁ

951 ::2019/10/17(Thu) 11:02:42 ID:ak8HZ7h1a.net
>>944
ストライド定食マダー?

952 ::2019/10/17(Thu) 14:29:37 ID:RDefMFMt0.net
今日は雨だいじょうぶだと思ってたら雨雲がきやがった

953 ::2019/10/17(Thu) 15:24:19 ID:hT1Z+e/UM.net
ストライド広げすぎたら股関節痛めやすい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 15:33:32.86 ID:RDefMFMt0.net
失敗したな
一時間早く出走すべきだった
雨降るからトレッドミル行ってくるわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 16:55:28.76 ID:HE2Dy49s0.net
雨降ってきた。明日も無理だな。

956 ::2019/10/17(Thu) 18:02:15 ID:7+iCfl7W0.net
走りの基本は体の真下で着地すること

ストライドが小さくても背筋を伸ばしてお腹に少し力を入れると真下着地になる

ストライドを伸ばした方が怪我しにくいとか嘘つかないほうがいい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 18:30:16.51 ID:RDefMFMt0.net
歩いて15分で行けるところに市営スポーツセンターがあるというのは有利
この利点を活用しよう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 18:37:20.79 ID:ak8HZ7h1a.net
マダー?>>956

959 ::2019/10/17(Thu) 19:10:28 ID:T1ITel0R0.net
天気に左右されるよね
やる気があっても

960 ::2019/10/17(Thu) 19:12:03 ID:42uiqWTdM.net
>>944
ペースを固定してるという前提で話すけど、それはストライド狭くしたのに対してピッチがさほど上がっていないのでは

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 19:45:44.14 ID:ewjG05g/d.net
ここダイエット板だから、てっきり私みたいに脱デブしたいスポーツ素人が多いのかと思ったら、結構ガチで理論的に取り組んでるんだね
すごいわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 19:55:28.60 ID:tS5KWa840.net
BMI21だけど毎日15キロ近くは歩かないとろくに維持できない
18.5で痩せ型とか絶対ウソだろ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:01:07.07 ID:pMhEw+6hM.net
ストライド云々は気にし出すと大変だけど一流マラソン選手の足運びは惚れ惚れする。特に蹴りあげた後ろ足が高いとかっこいい。
で自分の走ってる姿をショーウィンドウでチラ見すると情けないほど跳ね上がってない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:14:09.04 ID:KT48Qe8Q0.net
>>961 それな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:16:03.21 ID:E9VyX9N90.net
>>963
わっかるわ〜w

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:24:28.92 ID:ewjG05g/d.net
>>964
自分なんかある程度は効率的に痩せる方法とか筋肉付けるやり方とかネットで調べてみたりはするものの、元々運動嫌いなもんで頭でいろいろ考えると面倒くさくなって、結局「ただただ歩く・ただただ走る」に落ち着くタイプだからなー
ちゃんと理論通り運動できる人間になりたい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:27:43.82 ID:1igzrgfK0.net
ウォーキングとかスロージョギングは楽しいと思えるんだけど、筋トレはほんと嫌いで全然続かない
やった方がいいんだろうけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:29:54.64 ID:ppJZGTz8H.net
筋トレはvrで腕振ってやってるつもりになってるなあ
腕の筋肉はだいぶ付いてきた

969 ::2019/10/17(Thu) 20:35:57 ID:ewjG05g/d.net
たまに気まぐれに筋トレして身体を傷めるよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:50:03.34 ID:KT48Qe8Q0.net
>>966 ネット調べても、結局走ればいっかに結論いくのまんま俺やんwww
お互いにここで知識つけて頑張ろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:53:26.03 ID:RDefMFMt0.net
トレッドミルでやってみたけどストライド広げると1q6分40秒ペースでシューズがキュッと鳴らない
広げると言っても自分はまだ94cmくらいだけど
ストライド広げると疲れてくるので後半は1q7分に落としたけどストライドは90cmくらい
ストライド狭くしてキュッと鳴らないようにすると1km6分40秒ペースが維持できない
やはりピッチ上げようとすると時間的余裕がなくなって着地ブレーキがかかってしまう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:55:17.87 ID:ewjG05g/d.net
>>970
調べてくうちに「いや、フォームとか○○筋がどうだとか以前に運動を習慣づけるのが第一だよ!」

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 20:55:56.10 ID:RDefMFMt0.net
シューズがキュッと鳴らないのが重心の真下に着地してるのかな?
自分でどの辺に着地してるのかわからんけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:01:22.00 ID:ewjG05g/d.net
>>970
>>972は途中送信しちゃった(´・ω・`)
結局、継続していくには頭でっかちにならずに気楽にやんなきゃ〜となっちゃうんだよねw
こんなんだからダメなんだろうな…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:03:27.70 ID:KOj5DHKba.net
ウォーキングして食欲が旺盛になった
体重自体は変わらないけど顔とか体系は細くなった
まだまだウェスト太いけどね
まぁ年単位でやらないとだめだと思ってる
まだまだ頑張るぞ
日々の努力が大切だ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:08:00.92 ID:hvobCnHaa.net
>>974
>気楽にやんなきゃ〜

これで別にいいと思う
健康に気を使って歩いたりスロージョグしてて
もっと速くなりたいとか大会に出たいっモチベがあがりゃ
自ずから色々試すようになるだろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:15:07.49 ID:1bkyU0Oha.net
個人的には面倒くさくなるのは本末転倒
何も考えず痛くないように歩いたり走ったり案外楽しいし適度に運動になれば

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:15:52.66 ID:ewjG05g/d.net
>>976
ありがとうございます
まずは気楽につづけていって運動を楽しめるようになったら、何かしら目標みつけてガチモードになりたいと思います

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:39:08.24 ID:hvobCnHaa.net
>>963
>蹴りあげた後ろ足が高いとかっこいい

かっこいいけど奴ら3min/kmとかで走ってるわけで
5~6min/kmで走ってる俺らとは上がる角度が違うのは当たり前じゃないの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 22:36:58.12 ID:hvobCnHaa.net
次スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット112周目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1571319355/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 22:38:38.16 ID:ENTot2EH0.net
ジョギングは3日おき
その間はエアロ漕いでます
2ヶ月で13kg落ちました
BMIは22ほどになったけど、もう少し皮下脂肪落とすまで頑張ります

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 06:22:27.85 ID:b1sG/5Dy0.net
気温10度の中を短パンで走るのって寒いかな?
今日の会社帰り走ろうと思うんだけど、夏にジョギング始めたばかりだから、防寒用のスパッツ的なものをまだ揃えてないんだよな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 06:58:07.20 ID:iWRGUodaM.net
気温一桁までは半袖短パンでいい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 07:02:20.76 ID:WELAZhT1a.net
風邪ひくといけないから走ったあとのケアはしっかりしてね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 07:06:50.65 ID:oc/DYIIfa.net
>>983
>>984
サンキュー!やってみる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 08:32:43.37 ID:dhGcYYNN0.net
>>980
乙です
今日も天気悪いな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 08:42:57.98 ID:MBEd1i5Td.net
>>980

あなたの走りも素晴らしいに違いない

988 ::2019/10/18(Fri) 09:02:11 ID:3Bd4LiDja.net
指先は冷えるので手袋は必要

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 10:10:49.19 ID:x7RdJcyB0.net
てぶくろを反対から読むと…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:01:09.11 ID:GUyJffI+a.net
短パンで走ってる人いた
さむくないのかな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:02:14.05 ID:RK3zGPZ3a.net
ラン後の放熱で湯気が出る季節になって辛い
今朝は水たまりが凍れてた
こっから春までが長いんだよなぁ…

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 12:08:14.01 ID:gTlcU8m0M.net
この時期になるとジムに入会するかとても悩む

993 ::2019/10/18(Fri) 12:31:48 .net
>>990
俺はフルチンで走ってるよ

994 ::2019/10/18(Fri) 13:00:33 ID:ufJLopR90.net
スーパーにゆっくり走って行く10km
昨日休んだけどまだ少し筋肉痛で足が重いい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 14:45:03.45 ID:dhGcYYNN0.net
昨日と似た天気
ちょうど俺が走ろうとする15〜16時帯に降り始めるかどうか?の微妙な雨雲予想
手堅くいくなら300円払ってスポーツセンターのトレッドミルだが迷う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 15:33:21.61 ID:GUyJffI+a.net
ウォーキングはじめたのはいいけど、腹がへって腹がへってついつい食べ過ぎちゃう
昨日は夕方コンビニ弁当とフランクフルト食べた
その後、晩飯普通に食べた
今日体重が増えてた
だめだえn

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 16:53:51.76 ID:mRruuH1ta.net
キャベツの千切りとか野菜スープでかさましするんだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 17:10:34.30 ID:O9WUuaNu0.net
>>996
2〜3週間くらいその強烈な空腹を我慢すれば、だんだん脂肪を燃やしやすい体に変わっていくで
ケトン回路がちょっとずつでも回りやすくなるように今は耐えるんだっ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 17:52:03.27 ID:D9v3nhii0.net
今日限定でローソンのスイーツ全品半額セールやってるよー急げー

1000 ::2019/10/18(Fri) 18:14:48 ID:dhGcYYNN0.net
1000なら体脂肪率10%

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200