2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体脂肪の本来のお仕事は食欲を抑える事

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 04:03:50.66 .net
知ってました?
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 06:32:48.59 .net
ダ板にID無しでスレ立てするなんて最近ではロクなスレがない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:12:16.94 .net
おお!巨漢婆さんがやっと痩せる気になったぞ
あっぱれ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 17:41:31.26 .net
脂肪の役立たず!
ただ、自分の身体が醜くなるだけだ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:24:17.47 .net
体脂肪でどうやって食欲を抑える?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:48:01.63 .net
>>5
レプチン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:09:27.28 .net
スレタイだと体脂肪率が多い方が食欲を抑え少ない方が抑えない事になる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:05:31.32 .net
>>7
正常な人なら、本来はそうなる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:21:44.49 .net
がんばれー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:28:40.77 .net
>>9
ン拒否するぅ〜

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 12:02:13.45 .net
>>8
体脂肪率が多いのは正常ではない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 12:45:47.13 .net
正常な人は多少食べ過ぎても太らない。
脂肪細胞にセンサーがあって、食べ過ぎると、「もう食うんじゃねぇ」ってホルモンが身体中に放たれる。
だから、正常な人はお腹いっぱいになる。
でも、こともあろうか、まんまり食べ過ぎると、センサーが働かなくなって、異常に食欲がわくようになる。
それが、肥満の原因。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 17:46:48.99 .net
脂肪細胞で作られるレプチンと血糖値、食欲の調整システム
レプチンは長期的な、血糖値は短期的な調整をしている
低血糖は命に関わる状態であるため、血糖値による食欲は生命維持のため、
レプチンによる食欲は体重調整のために起こる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:09:56.55 .net
寝不足だとレプチンが減ってグレリンが増えて食べ過ぎる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:23:52.77 .net
脂肪が全部悪いわけじゃ無い

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 21:22:15.60 .net
EOP

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 07:13:33.33 .net
わかりましたか?

18 :空腹:2020/06/14(日) 00:39:12.85 .net
レプチン抵抗性を改善する事が出来ない現状、
全てのダイエットはいずれ無駄になる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 17:12:47.98 .net
レプチン?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 19:19:01 .net
デブチン(小)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:14:54.28 .net
>>20
ふざくんな!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:04:12.19 .net
食欲を抑えるのが仕事ではないと思うが
脂肪が増加した際にそれ以上食べすぎないよう食欲を抑える物質を出すのは本当
肥満になるとこの機能が損なわれてしまっている

脂肪細胞はその中に脂肪滴を包み込む形で蓄えている
保持できる脂肪滴の量は決まっていて、それ以上になると分裂することで保持をする
これが何かの拍子に分裂しなくなることがある
このとき、脂肪細胞はその機能が低下した状態になっている
食欲を抑える物質の放出や、活動時にエネルギー源として吐き出すことも弱まる

つまるところ、糖質にせよ脂質にせよ、過度のそれは毒なんだな
わざわざ専用の脂肪細胞なんてものを用意して取り込んでいるのはそういうこと
脂肪細胞では、脂肪滴に触れても炎症が起きないよう抑える物質が放出されている
脂肪細胞の機能が損なわれるのは、これが効かず脂肪細胞が炎症に侵されたとき

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 12:20:03.87 .net
脂肪は悪くありません
悪いのは不摂生なあなたです

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/16(金) 10:03:41.59 .net
脂肪遊戯

総レス数 24
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200