2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あすけん43日目

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:37:06.74 ID:EAiQ/q3y.net
味付海苔や焼き海苔もいいけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:41:00.83 ID:Abf+rChZ.net
つスルメ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:55:39.51 ID:RMk/GNwS.net
>>351-352
ありがとう、人参は時々カット野菜に含まれてたり、炒めものに入れてるけど足らないみたい
海苔は食べてなかったよ、カロリーもないし良いね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 18:55:49.58 ID:BX75UH3j.net
あすけんで食事つけはじめてから、
今日、あと●キロカロリーしか食べられない…
ちょっと吐けばいいかな…とか思ってしまって、
精神的に不健康気味。

痩せたけど。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:00:55.88 ID:L1RtwqDZ.net
スーパーでルテイン&ビルベリーっていうサプリが安く売ってたから買ったらビタミンA満たせるようになった
自分はカリウムがいつも足りないわ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:04:47.38 ID:EAiQ/q3y.net
たんぱく質足らない時スルメや貝ひもを少しだけ食べるの便利
口寂しい時にもいいし貝ひもは特に辛口のやつだと満腹感でる


>>354
糖質が多目の日は海苔を食べて
塩分が多目の日はニンジンって使い分けると便利だよー

カリウムはトマトジュースが便利

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:04:57.93 ID:Ni/FW6NH.net
難デキ買って飲んでるけど目安の5〜10グラムだと1日の食物繊維まるで足りない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:05:54.53 ID:9lHI4P9Z.net
難デキは足りない分を補う感覚で使いなよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:08:17.70 ID:RMk/GNwS.net
>>356
ありがとう、カリウムは桜エビのふりかけが安くてカロリー無いしいいよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 19:49:54.86 ID:GTQi0E8O.net
性根の入ったダイエットなら初めの1ヶ月なんて体重やらありとあらゆる数値がスルスル落ちるなり良くなったりするからモチベーションは上がる。
数字が改善しない奴は僕ちんサボってましゅ言うとるようなもんでただのマヌケ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 20:38:08.30 ID:LKqKCihr.net
俺はカルシウムが足りない
チーズや小魚食ってるけどなかなか足りることが無い

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:24:50.55 ID:RMk/GNwS.net
>>362
カルシウムも桜エビのふりかけでも摂れる
豆類からもとれるよ豆類は糖質も含まれるけどたんぱく質や食物繊維も少し摂れるからなにかしら毎日食べてる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:37:58.02 ID:gmbI8yQz.net
あすけんめんどくさい
ui悪すぎ
なんか他にいいのない?
dnsのは外食中心の独身若者向けだし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:38:34.71 ID:gmbI8yQz.net
>>355
精神もやせてきてるぞ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:39:19.32 ID:gzT3RzqS.net
豆腐食べ過ぎてた
毎日1丁くらい食べてた
牛乳を豆乳に置き換えてたから豆類取りすぎw
今日から控えます

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:47:16.88 ID:PNQYMddn.net
野菜ジュース
どれがおすすめ?
カゴメの野菜1日これ1本から
伊藤園のビタミン野菜に変えたんだけど
他にいいのあるかなー?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:49:09.99 ID:EAiQ/q3y.net
充実野菜の緑
鉄も取れるしバランスがいい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 21:58:54.21 ID:nJ8Z/zzF.net
>>364
あすけん程度でダメなら、他に何やってもダメ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:20:21.12 ID:sUa/UPwB.net
カロリーママが複数の食品を一度に選択できて入力しやすいよ
グラフ見辛いから結局あすけんに戻ったけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:37:20.61 ID:Gq19kJB0.net
>>350
カゴメ野菜生活

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:46:14.70 ID:PNQYMddn.net
>>368
>>371
ありがとう
試してみるね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:48:08.68 ID:PNQYMddn.net
>>371
>>350あてだったw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 22:56:31.47 ID:LNI/pvjQ.net
今夜、野菜ジュースを寒天で固めようと思ってる。パックで。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:30:20.62 ID:gw/LgG9E.net
BBAcだけ摂取して断食するBBACダイエットをたまに行うとコンスタントに体重が落ちてリバウンドしにくいと聞く

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 23:44:15.75 ID:a94ZjH+j.net
ババアがどうしたって?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 00:39:48.04 ID:+kaW2q45.net
自分もBBAのダイエットかと空目したw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:48:18.66 ID:JaYbL7xd.net
いや本当にBBACって何?
ぐぐってもわからん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 01:50:06.26 ID:0nvAEDWv.net
気になるラジオはBBAC

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 02:08:13.44 ID:3YtCNuJk.net
BCAAのミスだろw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:06:00.79 ID:VmsfhcnR.net
半分しか合ってないやんけ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 03:10:59.67 ID:C/8NrI59.net
大学生の成績かよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:27:28.62 ID:oAIAYQ6M.net
Cランクババア

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:31:19.91 ID:7FoY4HnV.net
ババアAとBとCがいるうちのCの話かと思ってた

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 09:57:38.11 ID:eb5eGTky.net
>>369
いやアスケンダメだろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 10:03:04.00 ID:oAIAYQ6M.net
>>385
そう思うなら黙ってやめたらいいがな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:11:52.31 ID:eb5eGTky.net
>>386
改善してもらいたいわけよ
どうせこういうとこみてるだろうし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:24:38.88 ID:0nVBB6C3.net
課金してから言えよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 11:34:33.48 ID:8KsPVE7u.net
金は出さずに口は出す

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 12:05:00.17 ID:eb5eGTky.net
しとるよ
あのAIまともに動いたか?
あの食事入力で満足か?

おまえら業者の火消し部隊やろ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 13:24:48.38 ID:cJsvbiZL.net
>>390
もうちょい具体的に言わんと、何が問題なんかわからん。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:11:18.42 ID:ECvsaemi.net
あすけんはヌルすぎるのが問題
健康第一を狙いすぎてるから落ちるものも落ちん
もっと肉食わせろといいたい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:14:01.58 ID:Hr5wSjp3.net
>>392
厳しいの間違いだろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:20:08.07 ID:8KsPVE7u.net
じゃあお前が満足するアプリってどんなアプリだよ
好きに食うならあすけんいらんだろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 14:20:22.37 ID:82D67v2n.net
改善してほしいとか言いながら不満点も言わず文句だけのアスペクレーマー

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 15:24:36.81 ID:HjjwAqjO.net
未来と点数がないあすけんほしい
カロリー下限で間食なしなのに
もっと間食減らしたりカロリー減らすと減量早いかもね
とか実際カロリー足らなかったら点数減るわカロリー取れとか言うくせにいい加減なこと抜かすアドバイスとか必要なさすぎだろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:06:38.54 ID:6K3d9Yd7.net
摂食障害者を増やすアプリをまともな企業は出したがらない
飢餓ダイエットがしたいなら知名度の低い個人が作ってるようなアプリを探せ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:32:19.84 ID:eb5eGTky.net
>>395
印象操作に忙しいな業者さん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:34:57.43 ID:qN0KQWb/.net
>>398
ダイエットよりまず糖質治したら?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:35:38.17 ID:eb5eGTky.net
食事入力まわりのUIが絶望的だと最初に言ってるだろうに
コンビニをはじめとする既製品のメニュー更新も遅い
栄養の判定も大雑把すぎる

アスリートモードもない
データのcsvへの吐き出しもできない

糞アプリすぎるわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:37:37.18 ID:07O+ZUqV.net
そっかあ大変だなぁ…(鼻ほじ)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 16:43:36.82 ID:QWYe2Rze.net
だったら使わなきゃ良いじゃん
無理矢理使ってくれなんて強制されてないだろ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:05:38.69 ID:ML3fh2FO.net
>>390
バカか
こんなもんメモ代わりにしとるだけでただの目安
ガチでカロリー計算したいならアプリなんぞで横着するな
オレは無課金でありがたく使わせてもらっとるで
生きてて疲れるだろおまえ笑

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:10:27.95 ID:mluoEYc6.net
デブが喧嘩しててワラタ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:11:58.76 ID:qN0KQWb/.net
ケンカ?
クレーマーがバカにされてるだけ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:14:37.18 ID:eb5eGTky.net
>>403

話そらすなよ
圧されてんぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:19:44.02 ID:ECvsaemi.net
>>394
myfitnesspal
ガチ勢が愛用してるだけあってかなりいい
本気で体重落としたいなら間違いなくこっちです
食のお勉強とか健康管理ならあすけんだね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:23:21.02 ID:ML3fh2FO.net
正論言われて話それてることにされてる
こいつ真性の構ってちゃんやん
一生懸命課金して頑張れよ
無課金はおまえみたいなアホがいるから便利に使えるのよ笑笑

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:35:52.63 ID:8KsPVE7u.net
便利に使えて良かったじゃん
たかが300円払わないの誇られてもどう反応していいかわからねーよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:52:36.28 ID:iRSlvNuv.net
論点ずれてってるけど一番不満なのはUIの使いづらさなんでしょ
課金しようが無課金だろうがそこは違わなくない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:01:47.94 ID:cJsvbiZL.net
>>400
アスリート向けではない、の一言で終わる話。
普通のダイエットならこんなもんで十分。食事メニューも日々色んなもんが出てるのに、それをフォローしろなんて無理な話。
要するに君には合ってないから、他所に行きたまえ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:06:42.32 ID:eb5eGTky.net
>>408
あははは
ない知恵しぼってショボい煽りまるだしやで

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:08:03.90 ID:eb5eGTky.net
>>411
まあ、そうかもしれんが、おたく不満ないの?
入力方法が煩雑だとおもったことない?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:08:25.98 ID:eb5eGTky.net
>>410
バカに諭しても煽られるだけやで

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:38:22.23 ID:YlXQ6bhz.net
昼はラーメンと野菜ジュース、夜はマクドナルドで100点ゲット
フライドポテトがたっぷりお野菜と判定されたらしい
僕は健康に近づいているのだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:47:08.28 ID:E3YilUmJ.net
>>415
くそわろた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 18:52:23.40 ID:7l3fV1/U.net
ケチャップも野菜だからな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:04:42.55 ID:HbXR9CLx.net
>>415
マクドナルドの食育を知らんの?
マクドナルドは健康になるようメニューを開発してるつもりらしいよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:08:23.52 ID:FmNqS3Vk.net
ここで愚痴ってないで、改善リクエストフォームあるんだからそこで言えばいいのに

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:40:35.90 ID:AgM5x/D/.net
>>400
ui絶望的で具体的な要望になってると思うの?
さすが統失の人は理解しがたいわ
統失には絶望的な難しさのアプリ使うのやめれば解決するだろ
統失ってそんな簡単な解決法も分からないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 19:45:12.39 ID:QyBZYWeD.net
健康メニュー(揚げ物、糖質、1食800カロリー)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:09:07.29 ID:M/cVS0Ua.net
対カロリーのコスパ良い食品見つけて食うようになったらカロリー足りてないのに栄養満たすようになって草
これ以上何を食えと
太れと

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:12:47.69 ID:M/cVS0Ua.net
あすけんのデータの範疇だけどきちんと栄養摂ってる上でのカロリー不足ってどうなんだろ
体にマイナスなのだろうか
考えたことも読んだことも無い

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 20:19:55.87 ID:6K3d9Yd7.net
健康上マイナスではないが体重が減ってないなら代謝は落ちて痩せにくくなってる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 22:57:37.84 ID:jR/mxcOR.net
>>423
栄養足りてれば1日500kcalまで落としても維持できるor体重の底を抜けて増量し始めるのが小食菜食実践者の相場

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 07:31:01.51 ID:qm2TNOME.net
あすけんの過去データ、一括削除できればいいのに。
もう1年プレミアで使ってるが、重くてな。
@iPhone XsMax使い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 08:26:53.27 ID:+22r26TV.net
>>409
誇ってんじゃないのよ課金をバカにされてるのわからないのかwおめでたいやつだなぁキミは

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:00:15.43 ID:pJqmw4YF.net
自分の価値観と違うものを馬鹿にして掛かる程度の低さに、居た堪れないのが分からないんだね
成果が出てる人間からすると、ダイエット上手く行ってなくてアプリに八つ当たりしてるようにしか見えないよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:03:02.28 ID:LIUMDlgB.net
>>427
気に入らないからとわざわざ粘着してるお前がバカだわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:07:14.25 ID:zthFYMSD.net
id変えて印象操作に余念がないねえ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:10:43.51 ID:zthFYMSD.net
しまいには同士討ちをはじめる始末
あすけん奴隷は知能低いね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:33:55.10 ID:jCO5N2vW.net
>>428
すまんな3ヶ月で15kg減なんだわもちろん無課金。
便利に使わせて頂いてまーすww
ありがとうございまーすww

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 11:59:35.71 ID:pJqmw4YF.net
凄まじく必死だな成果出たなら良かったじゃん
だったらそんなに不満タラタラ垂れてないで、無課金でそのまま頑張れば良くね?
何かしたいのか分からんぞ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 12:59:05.48 ID:zQC4PyUL.net
>>430
みんな自演にみえる糖質って病気だから

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:16:59.10 ID:p5kOpnTC.net
>>433
おい、そいつはワイを煽ってたあすけん信者や
信者同士で争うのやめい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:18:33.29 ID:p5kOpnTC.net
>>434
君しつこいねえ
バカの一つ覚えという慣用句の歩く見本市やな
でも無理なダイエットばっかやってサルコペニアとかなってそう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 13:45:04.65 ID:zQC4PyUL.net
>>436
毎回糖質丸出しでみっともないから教えてあげてるのだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 14:43:28.26 ID:LIUMDlgB.net
>>436
しつこいのはオメーだ
気持ち悪い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 15:31:55.77 ID:o2pojxSJ.net
>>438
誤認して信者同士で誤射してたお前の脳ミソこそ気持ち悪いで

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:29:28.11 ID:AodTc3eH.net
カロリーは変わらずで糖質の物ばっか食ってたら体重キープが3週間続いてる
ダイエット中は糖質ある程度気にした方がいいって改めて思ったわ
未来すまんな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:37:18.66 ID:QRkaZ86l.net
糖質を気にするんじゃなくて他のものを気にして摂るが正しい
結局相互作用だからほぼ単一栄養素だけ摂るってのがよくないだけ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:57:29.65 ID:DHi1P/5u.net
>>426
他のメルアドを使って新規に登録するとか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:57:39.37 ID:fHp6RLX+.net
ビタミンなんとかが足りないとうまく糖質とか脂肪をエネルギーに変えれないんでしょ?
ガソリンと空気を最高の効率で混ぜないと力が出なくて煤がたまったり、パイプがつまりやすくなるのと同じようなものでしょ、バランスよくしないと

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:03:01.69 ID:jCO5N2vW.net
>>433
は?なに言ってんのあすけんにオレ不満なんてないよ全く
むしろ感謝しかないw
無課金でこんだけ使えるのに文句なんか言ったらバチ当たるわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 18:34:39.30 ID:o2pojxSJ.net
まだ同士討ちしてんのか
ダイエットの前に国語力つけとけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:53:42.06 ID:q7onckqH.net
サントリー角ハイボールに食物繊維が大量に入ってる。これのおかげで適正になってるんだが良いのだろうか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 21:59:16.46 ID:1wAa3rg1.net
>>446
胃の中もアルコール消毒されてて最高じゃないか!
胃腸をスッキリさせるにはハイボールなんだなw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:22:57.41 ID:bxUAfjum.net
>>446
自分もこないだそれに気づいてびっくりしたわ サントリーのやつだけらしい
グリーンスムージーより食物繊維とれてて草

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 00:31:02.91 ID:YIFEmEOr.net
なんとなく酔いも長持ちしそうで良いなぁw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 07:39:09.67 ID:ztWdGuQy.net
早めの夏バテで約2日間何も食べてなかったら目標達成してしまった
-3キロ
水分抜けただけだと思うからすぐ戻りそう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 08:48:10.69 ID:YIFEmEOr.net
そりゃ二日だけならせいぜい3000〜5000kcalマイナスなだけでしょ、1kgも減らせてないよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 09:02:46.92 ID:cXXxPKpz.net
>>448
アサヒのもかなり入ってる

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=sour&CATEGORY=&BRAND=tanrei_hb&ID=1R1G9

https://i.imgur.com/jskyGyF.jpg

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 18:51:30.81 ID:He1JBz0T.net
どうやって食物繊維が液体に

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 18:53:51.72 ID:dlHR/SRh.net
水溶性食物繊維というものがありまして

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:04:39.64 ID:3pTTMFmK.net
1缶で11gも食物繊維取れるのかw

>>453
ここでよく名前があがる難消化性デキストリンじゃね?水に溶けて味もしない
青汁や野菜1日これ一本も成分中の食物繊維は野菜そのものじゃなく足してる難消化性デキストリンのおかげ
某青汁の食物繊維5.9gのうち5gが難消化性デキストリンで原料の野菜由来はわずか0.9g

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:18:24.35 ID:z9XOUsF4.net
野菜で摂るの実は結構大変だよね食物繊維
刺身こんにゃくとかこんにゃく麺食べると一発クリアなんだけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:23:40.92 ID:AuErShR7.net
1缶で11gってメッツコーラより多いじゃん……
お酒飲みたくなったら缶ハイボールにするか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:37:41.77 ID:He1JBz0T.net
こんにゃくそんなにいいのか
でも意外と水捨てたりとか面倒なんだよなこんにゃく食べるのって

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 21:50:44.11 ID:vxA0hMzL.net
難消化性デキストリンなんてkg単位で安く売ってるんだから
飲み物にでもスープにでもなんでもバンバンいれたったらええねん
小分けタイプのイージーファイバーとかは割高だから家で使うなら大袋のを通販で買え

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:44:07.64 ID:RIgNi7IM.net
難消化デキストリンって便秘するらしいけど

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:51:55.60 ID:TGeN/0d7.net
デキストリンは屁が凄いから朝はうかつに飲めんwww

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 23:57:55.90 ID:z9XOUsF4.net
ワイはイヌリンが合わなかったらしく屁三昧やわ
デキストリンはそうでもなかったんだが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:07:54.27 ID:nkVYH7fW.net
おなら匂いが強くて沢山出るのって腸内環境が悪玉菌増えてる状態で良くないって記事よく見るからどうなんだろう
大腸ガンリスクが高まるとかは心配してないけど大腸の動きが良くないと内痔核のリスクが高まるのが気になる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:08:20.17 ID:zol5x/5R.net
あたしモデルもやってるJKだけどナンデキ飲んだら糞づまりする
ふだんはビフィズス菌のんでて快便なのに

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:09:39.54 ID:zol5x/5R.net
あと最近サーバーが重い
1時間4万円のパーソナルトレーニングで食事履歴みせるのに25分もかかった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:18:40.58 ID:p1I8avNn.net
うわっ履歴見せるだけで2万弱吹っ飛んだってこと?
おぞましい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:27:22.53 ID:hro6YDPz.net
>>463
ウェルシュ菌など悪玉菌が優勢な腸内環境だと臭いがきつくなる
善玉菌優勢な腸内環境なら臭くない
ガスは食物繊維を細菌が食って発生させるものなので食物繊維を多く取るとどうしてもガスの発生量も増える
(ある程度すると体が慣れてきて落ち着く)

いきまなくてもするりと出る便は水分を多く含む柔らかい便、かつある程度以上のボリュームがないと便意に繋がらないので、
ヌルヌルネバネバで滑りをよくする水溶性食物繊維と水分を吸収して嵩増しする不溶性食物繊維のバランスが大事
(上でも出てる大麦は理想的な水溶性不溶性バランス(6対3))

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 00:52:39.94 ID:a1MdeAKs.net
6:3が理想なの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 02:33:48.21 ID:hro6YDPz.net
トータルで水溶性不溶性1:2での摂取が一番いい状態の便になるので推奨されているけど
不溶性の割合が高い食べ物が多いので野菜しっかり取ってても水溶性食が不足することが多い
その点大麦は水溶性:不溶性が2:1と水溶性が倍あるので日々の食事に取り入れるとトータルでのバランスが取りやすい
てことらしい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 04:14:52.20 ID:RSt32/fC.net
上がれ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 08:07:23.68 ID:pG6rw/M1.net
>>326だけどこの次の日会社の飲み会で1500kcalオーバー
その後何故か体重が減りだしたわ
あと1キロ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 08:24:44.22 ID:jgkhjkoa.net
ファイブミニ2Lで便秘とオサラバ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 08:44:00.03 ID:tJeTuRRJ.net
ソイプロテイン飲むと便秘知らずだなあ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 08:47:26.30 ID:M7BKX8n9.net
ただし屁が異常に出る

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 08:53:49.34 ID:tJeTuRRJ.net
わしは出んよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 09:59:45.07 ID:hro6YDPz.net
>>472
ネタにマジレスだけどファイブミニは値段高いし糖質多いからあすけん的にもおすすめできないと思う

ファイブミニ2L(20本)→約2000円
エネルギー1000kcal、糖質250g、食物繊維120g
(糖質はほぼ砂糖・ぶどう糖加糖液糖由来)

2kg3000円の難デキなら120g180円、エネルギー120kcal

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:33:01.91 ID:jgkhjkoa.net
>>475
口から出てるからだよ屁が

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 10:33:56.17 ID:jgkhjkoa.net
>>476
おちつけwネタとわかっててなぜそうなる糖分を摂れ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:00:40.79 ID:d+dqvqpi.net
>>476
高いなぁ
安売りのこんにゃくとかキノコでいいやw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:15:29.92 ID:BFjFrzG1.net
キノコや蒟蒻からとったほうが絶対いいと思うわ〜
体重落とし終わったらサプリに頼らず健康的な食事をとれるようにしたい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 11:26:51.61 ID:hro6YDPz.net
>>478
いやぁだって明らかなネタを真に受けて信じちゃう人っているから念のため書いといた方がいいかなーと
「おいしい炭酸ジュースいっぱい飲めて食物繊維たっぷりでサイコーじゃん!」みたいな思考回路の結果糖尿病になった人を身近で知ってるからつい
野暮は承知の上

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:17:31.05 ID:x9w6HG7U.net
風邪モードとか作って欲しい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 12:27:41.32 ID:mfZJoFh+.net
栄養ドリンク毎日飲む習慣のある人は糖尿病まっしぐら
これは何人か知ってる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:34:29.46 ID:s+EsGBP6.net
市販の野菜ジュース毎日飲んでるけど大丈夫かな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:05:02.96 ID:mfZJoFh+.net
塩入ってないもしくは控えめなのにした方がいいな
飲みやすくするために塩入れてたりするから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:48:00.13 ID:7eqhzaK5.net
>>484
未来さんが恨めしそうな顔でそっち見てるぞ なんのためのあすけんだよ
心配なら栄養成分見て計算すればいいじゃない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 17:16:41.49 ID:vrJY+Lag.net
>>466
バカ発見

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 17:54:20.03 ID:IkqyAcTa.net
パックの納豆を入力すると
ちゃんと付属のタレの分も計算されるみたいで感心した

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:02:01.09 ID:AOU6uwsw.net
>>488
ありがた迷惑
取り除けない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:26:04.99 ID:s+EsGBP6.net
あすけんの適正範囲を守ってれば
病気にもならないのかな

ちょくちょく塩分と飽和脂肪酸がオーバーするわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:27:01.36 ID:cqRevX2i.net
サブウェイで昼飯食べたけど、サブウェイのメニューも入ってるのに野菜マシマシとかフットロングに対応してなかった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 18:53:39.13 ID:ImBu/weQ.net
フットロングは2個で入力してたけど間違い?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 19:42:40.03 ID:cqRevX2i.net
そりゃそうだ2個で入力すればいいんだ…俺はさんすうができない

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 21:21:15.33 ID:i1s5JeEt.net
MYメニューで飽和脂肪酸の登録は無理なのでしょうか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 21:44:49.02 ID:pdPKOIbc.net
無理だね
飽和脂肪酸はともかくカリウムとビタミンB6はずっとマイアイテム登録させろって要望出してるんだけどなぁ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:40:07.96 ID:i1s5JeEt.net
やっぱり無理か
サプリも登録できないし
マイプロテイン系飲んでる人はどうしてるんだろう?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 22:47:57.69 ID:85WR1Yeu.net
マグネシウムもたのむ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:18:12.85 ID:Q82EQ7BU.net
初めて乳製品過剰って言われた
原因がわからないからもやる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:36:41.44 ID:ubXpzsAP.net
カップケーキあんだけ食いやすいのに300kcal以上あんのかよ
今日終わったわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:51:41.92 ID:MtJ0+dns.net
お菓子やケーキは糖質と脂質の塊……

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:24:43.70 ID:ytXJbsW4.net
>>499
カップケーキ二個食ったから死亡したわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 15:27:09.72 ID:+5xmv0RT.net
マドレーヌとかバタークッキーとかも呪物だよな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:25:32.22 ID:WWqrrqsx.net
カステラ食って本日死んだ

カステラと牛乳、うまいんだよなぁ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 17:32:29.96 ID:MRw75Co4.net
成仏しろよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 18:34:35.77 ID:lxxS8VvP.net
二日酔いで2キロ落ちたー
ハードリカーダイエット

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 18:35:02.07 ID:2M4p6QGY.net
卵とバターと小麦粉と砂糖だもんな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 19:24:51.06 ID:0/WyON1f.net
オールドファッションと言う化物

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 19:48:27.06 ID:cgvsouEm.net
カロリーの塊と思ってたら低い側なフレンチクルーラー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 20:23:07.51 ID:cgvsouEm.net
ビタミンAが不足気味ってずっと言われる
野菜でとるのは面倒だし、鳥や豚のレバーで取るには脂質が増えすぎるしプルーンや野菜ジュースにすると炭水化物が増えすぎる
味付け海苔むしゃむしゃやるのがいいと聞いてやってみたら今度は塩分過多になった
なにこのパズル

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 21:19:31.07 ID:uSPkJsTr.net
βカロチンでええんやで
ニンジンとか

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 21:25:46.06 ID:uSPkJsTr.net
しそ(大葉)も低カロリーだしビタミンAに変換されるから良いよ
因みにβカロテンはビタミンAが不足してるとビタミンAに変換され
ビタミンAが体内に足りてるとビタミンAに変換されずβカロテンのまま吸収されるのでビタミンA過剰の心配が無いよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 22:34:19.42 ID:EQnmyI5f.net
>>509
焼き海苔なら大丈夫なのに

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 23:19:17.41 ID:VF3j3klw.net
>>509
野菜生活飲んでるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 04:24:11.26 ID:iZE3tvdF.net
上がれ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 06:25:51.10 ID:MOoZlc5S.net
食べ過ぎたようなので明日で調整しましょうって未来さんに言われて
後日、カロリー少ないと普通に嫌な顔されるのなんとかならないかな
7日で計算すると良いですよと言うくせに未来さんのアドバイスは1日でリセットされてる
たまーに数日分も考慮されてるみたいなときもあるがほとんどない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 06:54:11.46 ID:5oXCTNF4.net
未来さんの記憶力は1日間だからね…
まあ認知症とでも思えば

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 08:24:18.67 ID:KjKPEOrP.net
>>515
煽り耐性つければいいw
自分はまあそういうもんだとスルーしてるけど、紋切り型の役人と話してるようなもんでしょ、栄養士だし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:02:11.46 ID:8aCZWK8P.net
伊藤園のビタミン野菜から逃げられなくなってしまった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:26:53.24 ID:YR+WFvP4.net
何を食べたら何を言うかだいたい分かってるから気にしない
不足してるもの一覧の方を見てる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:00:14.64 ID:fp6Lz0i+.net
カリウム不足を指摘されるが、カロリーを考えるとなかなか増やせない
2000越えてれば良いとしようかな…2600とか無理難題

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:23:01.51 ID:NZ2tnoYl.net
>>515
正直前後も参照しないようなガバガバコメントならいらんよな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:32:34.57 ID:sSpoCM7Y.net
一番酵素作用に必要なマグネシウムが摂取リストにないのはなぜ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:33:26.35 ID:rIXpUpCW.net
タンパク質を取ろうとウズラの卵の缶詰買ってみたけど、脂質がドーンと増えちゃうんだな。
それでボディビルダーは卵の黄身を捨てるのか…でももったいないし全部食う。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:43:30.45 ID:604EXFxk.net
>>520
お茶とコーヒー

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:47:19.55 ID:604EXFxk.net
>>498
ブランパン食ってない?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:49:40.48 ID:604EXFxk.net
ブランパンとカロリーメイト(固形)は乳製品値上がる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:57:46.93 ID:N99DgAaK.net
プランパンは乳製品だった…?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 13:07:18.33 ID:604EXFxk.net
ブランパン2個で乳製品と主菜が星1つあがる
10個食ってやっと主食が0.5あがる
カロリーメイトは1食(2本)で主食主菜乳製品0.5あがる
やってみれ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 13:21:19.46 ID:i4FvUqNL.net
>>524
コーヒーにカリウム含まれてるの❓登録してなかった…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 15:47:28.84 ID:dus5Vh1f.net
>>523
うずら卵って鶏卵より黄身の割合多くない?イメージなので違ってたらすまん

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 15:59:04.20 ID:LZf5U3Lo.net
>>529
ただしインスタントに限る

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 16:47:14.07 ID:lghpQSEz.net
>>523
日本では卵白液が簡単に買えないから残念だよね
牛乳関連もそうだけど規制が多すぎて優良なダイエット食品の入手に難がありすぎ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 18:48:34.77 ID:azD5VcUx.net
>>523
サラダチキン
タンパク質の塊

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 19:45:41.74 ID:leWwDGEw.net
>>533
体にわるそうな添加物てんこ盛りだからシーチキンのノンオイルがええ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 19:49:44.09 ID:GGHsmSk0.net
ツナ水煮はいいぞ
コスパ考えると自作サラダチキン一択だが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 20:12:26.27 ID:tKuP6TG5.net
オレもいなばのライトツナフレーク派
サラダチキンもフィッシュも口に合わなかった
朝食のフルグラも新しく出たプロテインinに変えてみた

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 20:30:09.96 ID:EXnxdONo.net
ツナ缶の油で切干大根戻してマヨネーズとスライス玉ねぎてよい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 20:43:45.26 ID:N9qEGgBC.net
いなばのライトフレークツナとかいうシーチキン安いなあ買いだめできるし良さそう
しかしステーキガストで晩飯ついでにたまには食物繊維を難消化性デキストリンでなく野菜でクリアしようとしたら野菜ばっか食べる羽目になった
ステーキ食べに来たのに気分はウサギ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:01:54.49 ID:sLEQpsbP.net
>>525
レスありがとう!>>498です
ブランパンは食べてないけどカロリーメイトのような固形補助食品なら一本満足バーを食べたよ
もしかしたらこれ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:05:33.76 ID:rIXpUpCW.net
>>539
食事内容の修正で、その固形補助食品を抜いてみたらどう変わるか確認したらわかるんじゃない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:33:08.25 ID:sLEQpsbP.net
>>540
消してみた!一本満足バー原因でした…朝ご飯にバー+無脂肪牛乳だったのだけど飲んだの200mlだけなのに乳製品過剰ってどう言うことなのって思ってたけど解決して安心したよ
ありがとう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:48:22.61 ID:qJLDtKcG.net
食べる予定のもの入れて「これたしたらどう?」、「これ減らしたら?」ってやるよね
今でもできはするんだけど、もっとサクサクできる食事シミュレーション機能欲しいわ
自分の過去履歴にある食べ物から「今これ食べるとちょうどいいよ!」とか「これさえ無ければいい感じだった」とかのアドバイス機能も

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 22:50:37.65 ID:bKpu2xCZ.net
とにかく動作がモッサリ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 23:32:28.54 ID:RrHI4Bco.net
>>542
わかる、シミュレーション枠からそのまま本番枠に流せたらもっといい
それか一日分だけでも日付変わる前に前もって入れられるようにしてほしい
履歴もまばらにしか拾ってこないし少ないし仕様が謎
一応フォローするとあすけんサービス自体にはとても助けられている

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 04:52:23.66 ID:scdybzYj.net
目標摂取カロリーが増えたけど、こんな事ってあるの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 06:16:27.84 ID:7dllnRLv.net
>>533
サラダチキン確かに良いけど亜硝酸ナトリウムとか仕込まれてるのがあるから注意な
痩せたけど数年したらガンとか笑えないだろう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 06:20:58.07 ID:7dllnRLv.net
>>545
オレなんか糖尿なのに1日に3000オーバーを食えと言われてたから無理やり運動してない事にしたけどまだ2150くらい取れと言われてる
まあ、他のアプリで1600くらいがちょうどいいと出てるからそっちをメインにしてこれは
セカンドオピニオンみたいな利用にしてる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:03:01.74 ID:MSRmZkTC.net
>>547
3000オーバー取れってなにそれ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:16:25.04 ID:7dllnRLv.net
>>548
運動量が増えていくとそうなるんだ
運動量にあわせて必要なカロリーが変動するらしい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:16:35.51 ID:BilizlhQ.net
>>545
自分もいきなり摂取カロリー200kcal増えてびっくりして嬉しい反面疑いの気持ちあって検索したら
目標設定の代謝がバグってたとかだったからそこ戻した

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:18:06.59 ID:BilizlhQ.net
目標設定じゃない、初期設定の基礎代謝だ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 07:48:04.21 ID:MSRmZkTC.net
>>549
元がデブ糖尿病かガリ糖尿病かにもよるけど
目標摂取カロリーが3000オーバーにもなるほど運動してるなら1600じゃ足らないんじゃないの

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 08:05:43.52 ID:7dllnRLv.net
>>552
いや、そのくらいじゃないと痩せない
基礎代謝量がめちゃくちゃ低いんだと思う
体温平熱が35.5度前後だから、まともな人なら36.7度ちょっと代謝の良い人だと37度以上あるはず

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 08:18:03.47 ID:31Itb0N4.net
あー言えば上祐かw
そんだけやってたら基礎代謝くらい把握してるでしょ
今どきの体重計なら毎回表示するし

ほんでどんだけ痩せたの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 09:19:49.43 ID:5pnDdOR6.net
代謝が悪いなら基礎代謝は把握できないよ
運動の消費カロリーも信用できない
もしそれだけ運動してるのに痩せないなら運動強度が低いかな
代謝が悪い人が1時間走っても代謝の良い人が1時間立ってるのと同程度の消費カロリーとかね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:04:32.97 ID:LTJoXGV9.net
>>518
自分もだ
1本でビタミン類のグラフが全部適正になるから助かってる
いろんなサプリを考えながら飲むのって意外と大変だからね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:28:05.63 ID:54fUi3XC.net
金があるならたんぱく質は肉より魚
刺身が一番よいよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:29:02.48 ID:54fUi3XC.net
イカとかタコなら脂質もほとんどない
サーモンとかは脂多すぎるからおさえめ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:34:47.50 ID:xtW63Xue.net
刺身も魚の種類でタンパク質多いとか脂質多いとか色々
自分は焼き魚もよく食べるけどイワシとかサンマ、サバ、ブリとかは結構カロリーも高い
貝とかエビ、タコ、イカはカロリー低くて食べやすいけど高いしな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:36:08.61 ID:/Hh3cYp6.net
>>555
OK笑
じゃあどうしたらいくら運動しても代謝が悪いデブが代謝上げられるか教えてやってくれよ
否定ばかりでは説得力がないですよ^^

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:44:37.90 ID:5pnDdOR6.net
代謝はカロリー制限してる限り上がらないよ
だから代謝を上げるのは諦めて消費を上げるしかないね
だから運動強度を高めてがんばって

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:49:18.83 ID:MSRmZkTC.net
>>553
糖尿病って食べてるのに栄養取り込めなくなって痩せていく病気だよ?痩せないっておかしいよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:51:21.03 ID:7dllnRLv.net
>>561
ありがとう、その通りだと思います
心拍数を運動中もみて運動強度を管理してやっていこうと思います

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:53:18.84 ID:7dllnRLv.net
>>554
11キロ8ヶ月で全然だめだよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 10:59:25.80 ID:EJiKLWSx.net
そういえば基礎体温高いと基礎代謝も高いの…か?
私は平熱37.0℃だ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:14:56.00 ID:5pnDdOR6.net
絶対的基準とは言えないまでも基本的には高いでしょうね
体温以外にも交感神経優位で活発な人は心拍数も上がりやすいから消費カロリーが多いでしょう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:16:47.45 ID:7dllnRLv.net
>>562
糖尿病で食べてるのに痩せていくのは末期症状だよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:17:42.43 ID:6R5fI2Tx.net
ずっと糖質制限1日1000キロカロリーくらいにしてたときは平熱は35度台前半で太ってたがあすけんはじめて糖質3食取るようししたら平熱も人並みになって9キロ痩せた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:22:38.69 ID:7dllnRLv.net
>>568
いいね、糖質が脂肪燃焼するときの火付け役になるらしいからだと思う
糖尿の者にはそれはできないやり方だよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:26:11.69 ID:5pnDdOR6.net
糖質制限か脂質制限かはカロリーに比べたら微々たる差でしょう
カロリー制限するほど痩せるのは代謝が良い人だけ
代謝の悪い人が真似をしてカロリー制限しすぎると1日オニギリひとつでも痩せない悪夢のような体になりかねないので自分がどちらの体質か見極めないと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:28:58.84 ID:JJ67HTGZ.net
8ヶ月で11キロマイナスって理想的な痩せ方じゃないの?
テレビの企画のように3ヶ月で20キロとか痩せても身体にいいことないし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:33:02.97 ID:EJiKLWSx.net
>>566
そっかあちょっと得した気分だ
ありがとう
>>562
あれは血糖値を下げられなくなる病気なので太る人が多いかな
>>571
そうだよね
上手く行けば糖尿治るかもなペース

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:34:36.59 ID:7dllnRLv.net
>>571
それは、健康な人なら
病気は待ってくれない11キロ痩せてやっとHba1cが11台から下がり始めた
これの数値を6.3くらいまで落とさないと合併症が発症して脚が腐ったり、眼が失明したり、腎臓が壊れて透析になるから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:41:23.92 ID:HxalcGWm.net
また停滞期。ここでグッとこらえてダイエットが本筋ですが季節柄酒の席も多い。飲みがストップ聞きませんね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:45:08.62 ID:EJiKLWSx.net
>>573
ああ、急いでるのか
それは不安だなあ
その数値が上がらない限り合併症は進まない、とかはないもんかな
ダイエットは長丁場だから途中ちょっとでも心が休まるとラクだろうけど…

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 11:58:21.17 ID:7dllnRLv.net
>>575
2年以上7以上数値が高いといつ合併症になってもおかしくないと医者に言われてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:20:05.03 ID:EJiKLWSx.net
>>576
それはストレスだ…
ストレス抱えるとどんな病気も進行早まるから、
できる限り自分をリラックスさせて安心が増えるような時間を大切にしてほすぃ
何よりリラックスすると痩せやすくなるからね
お大事にどうぞ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:23:19.00 ID:7dllnRLv.net
>>577
ありがとうございます
ストレスになるとコルチゾールが生成されて、インシュリン耐性が上がって
余計悪くなるらしい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:25:27.70 ID:9vP5a93M.net
とにかく言えることはデブはビビってないで一回医者に行け血液検査の数値に慄いて焦れまだ間に合う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:28:17.62 ID:54fUi3XC.net
ブーム去った糖質制限モードなんて言いからPFCバランス自分で設定できるようにしてほしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:38:54.17 ID:lG+T+BxJ.net
PC版502エラー
アプリ版はなんかやたら読み込み中マーク出る

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:45:39.37 ID:lG+T+BxJ.net
だめだアドバイス開いても真っ白のままだ
昼メシの内容一度入れて数値見てから決めたいのに

昼時はアクセス集中して重くなるってことある?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 12:49:31.22 ID:54fUi3XC.net
ポンコツサーバー毎日昼時重いじゃん

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 13:43:04.36 ID:VJ4zEQnv.net
あすけん重いしやたらデータ量かかる気がする
課金してマイレシピやらたくさん登録してるからっていうのもあるかな?
それとなんかいきなりインターフェースがガラッと変わるバグがあったから近々アプデくるのかな
なんかマイレシピとかが使いやすくなってた
今はマイレシピの登録や編集がすごく使いづらい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 14:37:39.87 ID:54fUi3XC.net
タニタとか鹿屋で飯食ったときに栄養素細かくでるじゃん、あれをそのまま入力させてほしいんよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 14:38:52.67 ID:9r2gquhf.net
>>584
インターフェース変わったのはバグじゃなくて仕様じゃないん?
バグなの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 15:21:54.01 ID:sWASmRe1.net
がんばれー

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 15:43:49.02 ID:CJEF4Q2R.net
>>568
やっぱ血糖値とかあるしコンスタントに炭水化物取らないといけないんだろうなあ
1食ごとにアドバイス見ながら食べてるけど、大体朝と昼で「脂質取りすぎ(朝食食べてなくてコンビニ菓子パンにした)」「炭水化物取りすぎ(昼飯をサンドイッチ、付き合いラーメン、間食に和菓子)」で炭水化物と脂質使い切って夜はタンパク質以外ほぼ取れないとかばっかだ
帳尻は合わせてるけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 18:27:09.36 ID:mrcHiknT.net
>>586
一瞬現れたのが、今と全然違うデザインだったよ
マイレシピとかの項目が下にあったり
しかもマイレシピにグラム数とか細かく入力してたらその画面になって、入力してたのが消えてムカついたw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 19:34:02.09 ID:pILE9TXe.net
飽和脂肪酸と塩分がオーバーしてるけど
初めて100点が出た
よくわからんな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 20:20:31.04 ID:3uEV/BK6.net
不足だとなんか怖いから下限値ギリギリを狙ってもりもり食う

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 20:38:49.36 ID:NhDuaQ1D.net
リバウンドしてる人の日記を楽しみにしてる
減ってるとがっかりする

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 20:40:22.96 ID:54fUi3XC.net
>>592
そういう性格からまずダイエットしないと綺麗にはなれない!

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 22:14:50.55 ID:a/r4yUGQ.net
糖質、カロリー制限から健康的な食事にしてから代謝が上がった気がする
ここ数日体がなんだか熱い感じなんだ

体温測ったら37.2℃だった
後今朝から鼻水が出る

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 22:43:37.24 ID:yIQxJJBn.net
>>594
風邪かと

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 23:00:31.50 ID:Fl3W6IkQ.net
>>590
その辺は点数に関係ないよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 23:19:13.36 ID:a/r4yUGQ.net
>>595
('ω' )デスヨネー

しかし体重は本当に減ってきた
糖質制限やめてファーストフードだの牛丼だの食いまくりなのにビビるわ

中学生以来久しく縁のなかった平均体重ってやつになれそう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 23:21:04.31 ID:GhGvLlyY.net
>>597
ファストフードな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:17:34.07 ID:w0IAQBvB.net
停滞どころじゃなくて1日で1.8キロ増量。これ何?水か?原因不明で悩む。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:22:41.88 ID:htkmIpgv.net
浮腫みでしょうな
一気にそんなに筋肉や脂肪がつくことは物理的に不可能なので

味の濃いものや鍋などを食べるとか、
飲酒、排卵日や生理前〜生理中
このへんがメジャーな浮腫みどころ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:23:37.46 ID:pLsI+yMt.net
>>599
多分水分
1キロ前後簡単に変わる

俺は朝起きてすぐトイレ行って測ると大体それらしい数字になるので、体重の記録はいつもそこでつけてる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:51:02.18 ID:+eeiX9Cn.net
>>597
糖質制限が合わないタイプだったんでしょうな
脂質カットが効果的なタイプか
もしくはカロリーコントロールがいいか
どちらかだと思うんで脂質制限試してみるのもいいかも

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 09:05:47.00 ID:hWYt700Z.net
>>597は単にダイエット気合いれすぎのカロリー制限やりすぎの代謝下がりまくりパターンだろ
ファストフード食いまくりが何で健康的食事だよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 09:10:06.64 ID:apqAxvPw.net
フルグラ+のプロテインin登録してくれー

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 10:23:56.85 ID:pLsI+yMt.net
>>602
元がウルトラ不摂生だったので、糖質制限でもそれまでよりはマシだったんだと思う
まず未来さんに怒られない生活を心がけます

>>603
健康的ではないねw
最低限の栄養バランスを整えるようになった、くらいだね
でも調子がずいぶんいい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 10:39:30.79 ID:4mXAo0jH.net
あすけんするようになってからは調子が良いつーよりはきちんと栄養が回ってる&限界下限でバランスしながらって感じだな
調子はたくさん食べてた時の方が当たり前だが余裕が有って良かった

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 10:43:37.27 ID:jNFqPLya.net
皆んなの今朝の朝食を食べたアドバイスはどんな感じ?
オレは
https://i.imgur.com/V0uFLA2.png

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:28:51.68 ID:paWtzOdn.net
楽しそうだな、俺も始めてみてもいいかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:39:00.95 ID:78G8uRxC.net
>>598
英語苦手?
fast foodなんだからカタカナ表記ならファーストフードの方が近いだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:39:29.53 ID:4mwUjZew.net
>>608
絶対だめ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:40:23.86 ID:4mwUjZew.net
>>609
それ発音したらファストだろ
ファーストならfirst

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:43:26.98 ID:paWtzOdn.net
>>610
(`・ω・´)

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:08:22.95 ID:iMSWzH86.net
ファーストフードは外国語由来の日本語として定着、辞書にも載ってるんだからファーストフードでいいんだよ
厳密にするならfast foodじゃないと発音や表記含め正しくないってことになる
そしてファーストフードだろうがファストフードだろうがダイエットには1mmも関係ない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:09:26.60 ID:jr/LPTu1.net
課金ネタのゆる糖質制限コースがだいたい世間一般にいうところのPFCバランスに近い状態だわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:11:10.13 ID:ZU26upsL.net
>>594
面白い(笑)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:32:46.12 ID:78G8uRxC.net
>>611
やっぱり英語苦手なんだな
もういいわ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:33:10.51 ID:AMIyoS3h.net
>>613
悔しいのう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:35:02.18 ID:AMIyoS3h.net
>>616
fastがファーストなら
firstはなんて書くの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:37:21.15 ID:rQrdYoqZ.net
ファースト

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:49:26.12 ID:ZU26upsL.net
ファーストフードまたはファストフード
ってwikiに書いて有るからファーストの方が主流では?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:49:56.41 ID:MkVvs1V2.net
おまいら日本語に期待しすぎ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 13:51:14.49 ID:MkVvs1V2.net
むしろつい最近だよファストと呼ばれはじめてきたのは
それまでの何十年間はファーストだった

623 :607:2019/06/26(水) 14:00:04.55 ID:jNFqPLya.net
昼はこうなった
https://i.imgur.com/416S1R1.png

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:01:20.66 ID:9BnYVJY6.net
知るか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:06:21.15 ID:RrUqcIfb.net
不飽和脂肪酸はいつもオーバーしとるわ
点数にも関係ないので無視しとる

626 :607:2019/06/26(水) 14:12:00.17 ID:jNFqPLya.net
>>625
塩分の取り過ぎがたまにあるよ
加工食品を食べると取りすぎになる、外食も

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:14:49.00 ID:iMSWzH86.net
>>617
オンライン辞書でいいから見てこいファーストフードで載ってるから
原語通りの表記なんざできないんだから日本人に分かればいいんだよ
つかそんだけ原語よりの表記にこだわるなら「フード」がfなのにhなことや
原語はdで終わって母音はないのにドと母音オがついてしまってることにもこだわれよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:47:50.22 ID:AMIyoS3h.net
fast pass ファストパス
fast fashion ファストファッション



fast food ファーストフード

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 14:53:06.57 ID:0yxDnfI+.net
>>628
お前本当に頭悪そうだな
ラジオって書いたらいちいちレディオだとかレィディオだとか騒いでるアホと一緒だぞ
まあバカだから何言われても理解できないだろうな
まず統失制限でもすれば?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 15:26:08.21 ID:eDlFqPCM.net
外食してる限り不飽和と塩分は諦めてる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 16:18:03.91 ID:mRoFzY42.net
中華料理店軒並み塩分と脂質高くてダイエットしてから一回しか入ってないわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 17:00:37.79 ID:4mXAo0jH.net
外仕事だから春夏秋はどうでもいい、阿保ほど汗かくから
冬は気を使うようになった
以前はこれができてなかったんだよなぁ
動いても動かなくても全力で飲食してた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 17:11:46.88 ID:iMSWzH86.net
>>628
fastの発音記号見てみろ
英語はfa[長母音コロン]stなんだよ(f[ae]stは米語)

ファースト【fast】の意味
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《「ファスト」とも》
多く複合語の形で用い、早いこと、時間がかからないこと、の意を表す。「ファーストフード」
ファースト の慣用句・熟語
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ファーストイーサネット【fast ethernet】
ファーストトラック【fast track】《「ファストトラック」とも》
ファーストバック【fastback】

ファーストファッション【fast fashion】
《「ファストファッション」とも》
ファーストフード【fast food】《「ファストフード」とも》
ファーストブレーク【fast break】速攻。
ファーストボール【fastball】野球で、速球。
ファーストビジネス【fast business】《「ファストビジネス」とも》
ファーストライフ【fast life】⇔スローライフ。
ファーストイートスロー【fast eat slow】
ファーストでんぱバースト【ファースト電波バースト】
⇒高速電波バースト
ファーストカジュアルレストラン【fast casual restaurant】
《「ファストカジュアルレストラン」とも》


>株式会社ファーストリテイリング(英: Fast Retailing Co., Ltd.)は、株式会社ユニクロなどの衣料品会社を傘下にもつ持株会社である

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 17:29:17.95 ID:kxgmwd60.net
今日はしこたまババ出たし昼メシ食ってない(時間がなく)から体重計乗るの楽しみ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 17:59:08.11 ID:9diimDBo.net
なんかバブルの頃に英語喋れるアピールでやたらカタカナの名詞を舌巻いて喋ってた人がいたの思い出した

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:12:33.98 ID:a2ljkw+N.net
バブルっておめー何歳だよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:37:40.39 ID:HcHtB68H.net
バブルの頃には既にカタカナ語りをウザいと感じられる年齢だったということは…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:41:48.63 ID:sd0qiTiU.net
今日は往復6時間登山したけど、カロリーオーバーで34点。

未来さーん、登山頑張ったんだよー。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:43:31.09 ID:D/dfX4SO.net
>>590
ゆる糖で食物繊維と運動クリアすればすぐやろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:10:11.26 ID:JBOz6HNS.net
あすけんババアおおすぎ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:12:01.45 ID:JBOz6HNS.net
いいね、頑張って
返せない方すいません!

とかマジでキモい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:12:36.55 ID:YQUiwMBo.net
出会いでも求めてる勘違いデブか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:19:56.82 ID:JBOz6HNS.net
>>642
いや、素で眺めてて思った感想や

#あすともに感謝!

とかマジ、勘弁だろババア

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:35:30.40 ID:QP5U3Xfz.net
なんやこいつ
いつもの糖質ババアかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:46:26.58 ID:eDlFqPCM.net
あすけんスレでなにいってんだか…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 20:15:19.54 ID:4m9+koHH.net
>>643
あのノリは確かにキモいけどこっちから関わらなければすむ話じゃん
ババアの事で頭いっぱいかよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 20:18:54.40 ID:rsb3Ofqs.net
残り100kcalちょいしかなかったからキャベツ半玉ときゅうり1本

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 20:55:32.51 ID:7LFitDwL.net
自分の記録しかしてないから他人に文句言ってるひとが何いってるか分からない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 21:09:23.80 ID:w27VNqRm.net
おとこであすけんってちょっときもい

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 21:34:18.57 ID:FXud8kLM.net
褒められたw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 22:28:07.15 ID:GUArXpOE.net
>>646
だろ?
キモいんよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:09:38.95 ID:pLsI+yMt.net
少し前まではカロリーを抑えれば抑えるほど達成感があったのに、
今は未来さんにカロリーが足りないとしかられてアチャーする日々
あと一品足りんかったか

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:22:12.46 ID:1mkFLA0q.net
カロリーと炭水化物が足りないと言われたら我慢していたお菓子タイムの解禁である

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:28:29.72 ID:mRoFzY42.net
>>653同じく

一年ダイエットしてBMI20以下を保ってても未だにお菓子欲あるわ
食べなくても平気になった人達が羨ましい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 23:37:34.58 ID:htkmIpgv.net
自分もBMI20ぴったりだけど欲はある
でも毎日クッキー1〜2枚で満たされるから昼間の体重に響かない時間とかにボリボリ食べてる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 02:28:17.75 ID:4Thj44xW.net
お菓子なら大豆グラノーラと特濃ミルク8.2と素焼きくるみをたまに食べてる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 09:17:21.98 ID:P0t22C3r.net
夕食減らして頑張ります。でも今日は昼から昼飲みなのでダイエットは休憩です。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:12:33.91 ID:m82+TRWm.net
だからダメなんだろうなぁ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:24:17.39 ID:L5Ptr6gr.net
「夏までに○キロ!」とかならいけないかもだけど、長期的な減量や健康のためならたまの飲み食いは良いんじゃないかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 11:03:20.60 ID:4Thj44xW.net
>>659
そのたまの飲み食いが食欲増進に繋がり我慢できないからまた何時ものように諦める事になる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 13:24:58.16 ID:L5Ptr6gr.net
>>660
鋼の意志だね
素直に尊敬する

俺は意志が弱すぎて「○○してはいけない」系ダイエットは無理だった
チートデイ儲けても無理だった

読んだ本の影響で「好きなもの食べたらいいじゃん。でも健康的なものの方が良いよね?」ってスタンスになったらすごく楽になったから、
我慢系してる(でも本当は我慢したくない)人にはダイエット法変えることも考えてみてほしいわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 13:44:36.65 ID:8v4kJgTG.net
色んな意味付けがあって面白いな
私は太るものを食べたら罪悪感と不安や焦りが湧くようになって控えめになったw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 13:48:09.66 ID:4Thj44xW.net
>>661
友達も痩せて、日頃から仕事で運動強度高い業務していたのに呆気なく逝ったから

664 :mNT:2019/06/27(木) 14:04:57.54 ID:fQ9f9adm.net
「〜してはいけない」系ダイエットは

「食べてはいけない」より「食べなければいけない」ものを意識したほうが良い

例えば水5リットルとか野菜とか海藻とか蛋白質とか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 16:19:55.39 ID:UOYha6YU.net
習慣を変える事が一番いい
昼のラーメンを止めてコンビニで栄養見ながらコンビニ食
夜の酒を止めて難デキ入り炭酸水
週末のゲームを短縮してウォーキング
食べたらあすけん入力
習慣になってしまえば苦では無いというか頑張ってる自覚すらない

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 16:46:16.91 ID:AxPCE3CD.net
課金して毎食のアドバイス見れるようにしたけど、どの贖罪がどのぐらい栄養素の数値あったのか、はわかんないのね。
知りたかったら一個づつカロリー確認に打ち込まないとダメ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 17:07:51.81 ID:4Thj44xW.net
>>666
ちなみにこういう風には見れるよ
https://i.imgur.com/V0A3wcb.png

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 17:37:25.66 ID:AxPCE3CD.net
>>667
その画面には気がついたけど、「なんかやたら脂質の数値が伸びたけどどの食材が原因なんだろ」とかってのを探したいなあって。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 18:17:50.63 ID:4Thj44xW.net
>>668
それはおいおい1つ食べる毎に入力していくと分かる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 01:16:42.06 ID:VUthuhG9.net
PC版だともっといろいろできたり表示されたりがあるけど、イマイチ使い勝手悪い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 02:30:49.31 ID:TvWU4X+7.net
タンパク質足りない分はプロテイン飲んでて、多い日は一日3杯分になったりするけどカロリーさえ過多じゃなければ大丈夫かな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 03:06:24.36 ID:+m39IEQD.net
他との兼ね合いだけどあまりたんぱく質取りすぎると肝臓腎臓が疲弊するので何事も片寄らずほどほどに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 03:07:15.81 ID:NWO0cr40.net
3杯は多くない?腎機能気をつけてね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 03:18:26.36 ID:DRCjPsl6.net
健康な人なら別にタンパク質一日300gとかとっても腎臓も肝臓も問題ないよ
腎臓や肝臓痛めてる人がやると危ないだけ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:28:45.20 ID:ZdJtGbVL.net
1日トータルで考えればいいのはわかったけど
朝食のたびに未来さんがイヤそうな顔するのツラい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:47:53.07 ID:gngtzjJ1.net
慣れろよwメンタルトレーニングだ
管理栄養士つー役人(か医者)を相手にしてると思えばいい、向こうはこっちの事より言わなきゃいけない事マニュアルで言ってるだけ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:48:20.78 ID:MtyUHbLg.net
死亡肝だとプロテインよくないのか…タンパク質の一日の摂取量の範囲には修めてるんだが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:08:03.35 ID:+m39IEQD.net
バカみたいな摂取量を長期続けるんじゃなきゃ普通は大丈夫でしょ
標準的な摂取量1日分ですら悲鳴あげるほど末期の肝臓なら生命維持に関わるレベルだから病院行けとしか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:08:18.53 ID:gngtzjJ1.net
病気の人はスレ見るより医者の言うこと聞けよw
ダイエットではなく治療になる
阿保ほど税金と医療費使ってるんだから病気なら使えばよろしい
病人には病人のやり方が有る、それは健康な人とは違うってだけ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:10:28.03 ID:DRCjPsl6.net
過剰にとるのがあまりよろしくないんだろうといわれてるだけで
必要量内なら問題ないよ
てかダイエットしてくと先に内臓脂肪から改善されてくから意外ともういい感じかもよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:30:06.20 ID:Tof9g1wU.net
>>679
脂肪肝はダイエットが最も効果的な治療なんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:45:41.67 ID:p5q47eJc.net
>>674
長いこと糖質制限してたんぱく質中心の食生活続けたら全ての肝数値がオーバーしたけど
糖質中心にしたら半年くらいで正常に戻った

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 08:58:03.40 ID:A48pAQWZ.net
高得点の未来さんのウキウキ顔なんか腹立つな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 09:03:33.69 ID:gngtzjJ1.net
>>681
それは半分合ってて半分違ってる
ダイエットの種類によって肝臓に更にダメージ与える場合が有るんだよ
きちんとデータ取ってそれに合わせた治療が良い
軽めの脂肪肝ならどうでもいいけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 09:29:51.28 ID:Tof9g1wU.net
>>684
にゃるほど
軽いのしか知らんかったわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:59:23.07 ID:fibcn2YS.net
ちなみに過激カロリー制限で急速に体重を落とすと
全身の皮下脂肪から導出された遊離脂肪酸が肝臓直撃してNASH増悪から肝癌コースまである

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 12:58:33.36 ID:V38tTHgA.net
低栄養性脂肪肝
ダイエットがんばりすぎたら脂肪肝w

688 :mNT:2019/06/28(金) 13:11:20.37 ID:Q8cHxRD9.net
おまえらデブがやりたがる極端な減量スピードばかりを意識したダイエットをしなきゃ良いだけ
月に10キロ落としました→こういうネタに食いつきまくりだからな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 13:18:08.18 ID:V38tTHgA.net
タンパク質が良いと聞いたらタンパク質中心にしてしまう極端バカ>>682とか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 13:33:29.53 ID:mK7ZxCYu.net
昼カップラーメンより弁当にしようと探したのが、白身魚の煮付けと五穀ご飯弁当
それに青菜のナムル

カップラーメンよりは良いかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 13:38:29.22 ID:dntiCy7H.net
比較にならんほどとってもいいと思います

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 13:39:17.87 ID:dntiCy7H.net
カップ麺て
小麦粉、塩、
以上!って感じだもんな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 13:47:42.50 ID:NSjVnwW0.net
>>692
脂!も

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:01:11.79 ID:dntiCy7H.net
>>693
そうか麺が揚げてあるんだっけね
糖質+脂質という凶悪コンボに加えて塩という身体浮腫剤入りかw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:01:48.65 ID:9aNZ+gBx.net
ノンフライ麺というものがあってだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:09:32.41 ID:DRCjPsl6.net
>>682
それ単に長期の糖質制限で糖が足らず肝臓が糖新生しまくってそれで負担かかっただけだよ
肝臓は機能として糖新生可能だけどいわゆる緊急避難的なものなんでな
多分脂質不足とかでケトーシス状態の維持もできてなかったんだろうな
ケトーシス状態ならケトン体をエネルギー化して負担軽減可能だけどこれもこれで維持続けられない可能性も高い
糖質制限は期間きめてやるもんだ、ゆるーいやつはずっとやっても構わないけどね

>>681
例えば甘い野菜ジュースだけ飲んでダイエットーとかスムージーだけ飲んでダイエットみたいな変なことしてると逆に脂肪肝悪化する
というか脂肪肝じゃないやつも脂肪肝になる
タンパク質がないと体作り直せるもんじゃないから悪いもんが蓄積してるのに新陳代謝できないくらいなもの想像してくれ(実際に起こってることは違うが説明めんど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:29:13.51 ID:HvgcDuR3.net
>>694
https://i.imgur.com/gcEAFnN.jpg
ちなみに日清カップヌードル

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:32:06.47 ID:G0wsMEaB.net
長い
三行くらいにしてくれ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:35:23.25 ID:Tof9g1wU.net
>>696
なるほど
服を買いに行くための服がないような感じなのかな
代謝してあれこれ消費したいのにその材料が無いから溜まっていっちゃうというか
起き抜けのジョギングで脂肪を燃やすためにその代謝の材料になる糖質を食べる必要があるのと同じもんか
ダイエットでの食事バランスは想像以上に大事なんだね

700 :mNT:2019/06/28(金) 14:42:49.19 ID:Q8cHxRD9.net
なるほどと書いてる奴だいたいわかってない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:45:13.63 ID:IT10O5AQ.net
糖質を食べてない空腹時に運動すれば脂肪は普通に燃えるからな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:46:34.15 ID:IFFYLoe2.net
>>697
例のペヤングも出た当初は1日分のカロリーだって騒がれてたけど
脂質なんか2日分あるんだな

https://i.imgur.com/kdncxyh.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:49:54.56 ID:DlTgQv8B.net
>>700
お前こそ、あすけん使ってるか、怪しいな
しゃしゃり出てくるな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:56:50.56 ID:3wiZwodM.net
カップヌードルのコッテリーナイスってやつ
美味しかったけどやっぱ塩分は高いんだよな
カップ麺1年以上ぶりに食べた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 15:24:30.16 ID:JjROlr0D.net
晩御飯の予定を昼食後に入力して「よし70点超えだしまあいいバランスだろう」と満足してた。
そしてさっきコンビニに行った俺の机のゴミ箱に塩豆大福の袋が捨ててある。
またやってしまった…

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 15:47:39.52 ID:T/wLwYju.net
>>705
それを入力しないようになったら終わりや

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 16:13:30.94 ID:SbkXVRfC.net
>>705
無意識のうちに食べたのかな

708 :mNT:2019/06/28(金) 16:19:25.38 ID:Q8cHxRD9.net
あまり意味のない点数にこだわる奴の行動としては普通だと思う

意味のないことを頑張る奴って不思議な行動が多いからな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 16:46:58.59 ID:urEaJxCK.net
未来さんと結婚したい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 16:59:44.75 ID:Qrw0tkUV.net
すればいいじゃん
ブオタみたいに抱き枕自作して

711 :mNT:2019/06/28(金) 17:05:46.42 ID:Q8cHxRD9.net
出来の悪いAIみたいなものと結婚したいのか
キチガイすぎる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 17:06:29.08 ID:hW5Fef3d.net
>>688
>>700
>>708
一体何と戦っているんだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 17:09:06.75 ID:Qrw0tkUV.net
>>712
しっ!
ガイジやで、見んとき!!

714 :mNT:2019/06/28(金) 17:10:24.23 ID:Q8cHxRD9.net
間違った事を書いてる奴に対しダメ出ししてるだけだよ
全員に理解出来ると思ってないし通じないと思ってるから脳みその足りない馬鹿はスルーでいいよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 17:12:00.99 ID:QvLYmpFX.net
あすけん始めようかと思ったけどなんか入力面倒だな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 17:53:05.44 ID:hW5Fef3d.net
>>715
食べるものがある程度ローテなら、履歴から簡単に入れられるようになる

役に立つ、楽しいと思えると入力もそんなに苦痛じゃないんだけど、
「やらな!」って思うと面倒だね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 17:59:50.61 ID:fyU1tS8a.net
忙しくなったらふわっとひと月ふた月くらい入力忘れる
たしかにめんどい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:15:15.37 ID:3wiZwodM.net
割と朝晩はいつも同じようなもんばっかローテで食ってるから履歴とかマイメニューから楽に登録できるわ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:20:50.16 ID:W/sTPqHV.net
外食と市販品がしょっぱい
よくあんなもの食ってたと思う

ペヤングの超超だか超超超は殺人的カロリーだけど辛いのは食べたくなるねぇ

720 :mNT:2019/06/28(金) 18:26:01.08 ID:Q8cHxRD9.net
ノンフライだから問題ないわけでなくて高温で乾かしているのならAGEが多くなる
健康的ではないんだよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:32:45.57 ID:5v+1yqBf.net
昼あまり食べられなかったから晩御飯少し多めにしたけど食べきれなかった
まだ500kcal余ってて未来さん困ってる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:34:01.87 ID:NWO0cr40.net
運動しないと罪悪感が凄い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:35:40.57 ID:SbkXVRfC.net
>>721
近くの牛丼屋でミニを買ってくれば?
500も足りないと痩せるけどリバウンドしやすくなるし、代謝も下がり筋肉も溶けるぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:39:13.53 ID:5v+1yqBf.net
>>723
田舎で近くに牛丼屋ないんだよな
アイス食べたいしセブンでブラックサンダーのアイス買ってくる
たしか300kcalあったはず

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:41:57.72 ID:gm6mHvS5.net
お菓子で200kcal越えると怒られるぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:42:05.33 ID:A48pAQWZ.net
アイス食いたくなったじゃねーか
パルム食いてぇ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:42:33.44 ID:SbkXVRfC.net
>>724
それなら帰りにミックスナッツを買って食べるといいよ
出来れば塩のないやつ、コンビニだと無いかもしれんが
アイスならラクトはやめとけ
トランスが多いから
ちゃんとしたアイスクリームにするといいよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:43:51.11 ID:5v+1yqBf.net
>>725
2週間お菓子食べてないから許して未来さん

>>727
リッチにハーゲンダッツ買ってくる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:53:03.00 ID:+m39IEQD.net
>>723
アメリカのメタボ研究の学会がインスリン抵抗性改善の実験で1日600kcalで16週間の実験やってた
生理機能維持出来るようきっちりPFC配分考えて医師の管理下での実験だから簡単に真似できるもんじゃないけど
バランスきっちり押さえれば600kcalでも安全に痩せて体質改善するのかと驚いた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:53:18.43 ID:SbkXVRfC.net
>>728
良いね、うまそうだそこの券を中元でもらったからある
交換したら暴食いしそうだから見ないようにしてる
パルムの6個入りくらいが今のうちにはちょうど良い
先週は食べた1日1個ずつ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:57:16.89 ID:SbkXVRfC.net
>>729
何人を対象にしたかとアジア人と白人だと違うからね
白人はインシュリンが多く出る

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:01:32.33 ID:A48pAQWZ.net
パルム6個入りだと145キロカロリーしかないんだな
俺はパルム買ってくるわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:15:59.19 ID:SbkXVRfC.net
>>732
行ってら

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:17:44.18 ID:vFJcvAoK.net
いくらでも食えるけどなまだ
ただ我慢しまくってるだけ
晩飯食ってから寝るまでの間に腹減るわけで
あーオレ何やってんだろ、、ってなる時はあるww
15kg痩せたって食いたい欲は無くならん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:25:37.88 ID:fyU1tS8a.net
>>734
そうか
なくならんか
生活習慣が変わるからそもそも食べたくならないってのを聞くからそうなることを期待してるんだけどな

736 :mNT:2019/06/28(金) 19:28:23.22 ID:Q8cHxRD9.net
ダイエットを我慢をすることだと思いこんでる奴には無理な話

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:36:49.02 ID:A48pAQWZ.net
考え方だと思うぞ
何か食べたいけど食べたからいいか

何か食べたいけど太るから我慢

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:54:33.91 ID:hW5Fef3d.net
未来さん、ちょっとミスった時の方がリアクションがいい気がする
好スコアだと「ほーん、いいんじゃね」って感じだけど、
微妙に悪いと「次頑張ろ!」みたいに生き生きしてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:57:34.97 ID:IPuMudxM.net
アイスならブラック/チョコレートアイスバーの7個入りがいいぞ
1本75?で炭水化物13g
どうしても甘いもの食べたいときにもってこい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 20:18:12.91 ID:c+KW/r7m.net
>>729
それを続けたら余計痩せにくくなりそうだし元の食生活に戻したら以前よりリバウンドしそう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 20:26:06.55 ID:+diCO+rr.net
600〜700カロリー残ってるから菓子と酒、チーズで満たしてる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:26:35.60 ID:3wiZwodM.net
>>729
一生それ続けられるならいいかもしれないけどね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:30:07.70 ID:iB37+9+I.net
500足りなくても駄目なの?月三キロ目標で逆算して一日700Calぐらい不足にしてるんだけど。
そのせいで毎日涙目だけど不足にしないと痩せないんじゃないの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:33:09.09 ID:A48pAQWZ.net
もともと減量モード(すごく頑張る)は300kcal引かれてるぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:35:10.13 ID:SbkXVRfC.net
>>743
若いならそれもあり
ただ、余り早く痩せるとリバウンドしやすくなるし、代謝も落ち、筋肉量も減る
医者が言う安全なダイエットは一年で元の体重の10%が上限

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:40:07.34 ID:+hrfKu8C.net
>>743
最低でも基礎代謝はとってないと痩せてかないよ
詳しくはこのスレの>>2-5を読みましょう

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:41:15.23 ID:5v+1yqBf.net
>>743
前に2ヶ月そのダイエット方で45から40まで痩せたけど半年で47までリバウンドした

748 :mNT:2019/06/28(金) 21:42:10.60 ID:Q8cHxRD9.net
> 医者が言う安全なダイエットは一年で元の体重の10%が上限

どこの馬鹿がそんな事を言ってるのか書いてみろ馬鹿

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:45:10.55 ID:iB37+9+I.net
やっぱ無理ありますかね。もうちょっと勉強します。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 21:46:54.36 ID:MtyUHbLg.net
炭水化物余ったからなんかおかし食べよう、って食べたら脂質がもりっと増えてヤベってなったことある

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:00:34.61 ID:PUegN2yP.net
お菓子はおおむね脂肪と糖の塊だよなぁ〜〜
和菓子の一部なら糖分だけで脂肪は少ないかも

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:02:15.34 ID:Prctxo9C.net
そんなにバランスとりたいなら砂糖くえよ(笑)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:08:16.59 ID:vFJcvAoK.net
>>735
やっぱ当たり前だけどデブって食うことが好きなのよね
一回箍が外れたらもう我慢なんてしないかも
だから少しの余裕というか自分への甘やかしもいると思う
加減が難しいけどね
元々がだらしない生活で醜くなったわけだからw
60kg台って未知の世界を捉えてみたもんだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:09:19.53 ID:rn/0HdXF.net
あすけん退会してやり直す人って何だろう?
それも一度や二度じゃなくて、それなのに名前も同じで、リセットしたのでフォローしてくださいって言いに来る
リバウンドしたりした人が多い気がするけど、昨日の自分も含めて自分なのに不思議

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:18:19.36 ID:SbkXVRfC.net
>>754
新しいダイエット手段を見つけて来たとかかな
オレ自身はこのアプリが不具合で操作するのが面倒だったから、レビューも書いて運営にも文句を言って一度削除した
それからアップデートしたから不具合を解決したので戻って来いと運営やアップルから連日の通知やメールが来て同じ課金してるメールアドレスでログインしてみたら直ってた
フォローしてくれてた人がいたけど減ってるかもしれないけどそれは気にしてない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:39:46.87 ID:+E230XhQ.net
>>743
気にすんな泣かしとけ
あすけんは早い減量を許してくれないアプリ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:48:08.84 ID:rn/0HdXF.net
>>755
そう言う理由ならわかる
それが退会したその日のうちか次の日にまた新しく始めてるんだよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:09:32.72 ID:6oxVs6Y5.net
2時間がっつり職場の草刈りしたから200kcalオーバーくらいチャラなはず

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:21:12.69 ID:bcDoJxam.net
最近食欲なくてカロリー不足なんだけど糖質低くて太りにくくて食べやすいちょうどいい物なんかないかい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:24:33.16 ID:Xf1X98LQ.net
>>759
牛ステーキ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:30:54.19 ID:WlE6fArL.net
自分は放置→再開した時はリバウンドしてたから再開時の体重をスタート値にしたいなと思うことがあるよ
55でスタート
60で再開
今55まで減ったけどスタートからはプラマイ0扱い
って感じで成果が0キロってなんかはりあいがない(日記書かないからあまりそこ見ないけど)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:32:15.00 ID:3wiZwodM.net
カロリー不足の内容による
脂質足りないときはミックスナッツ
糖質足りない時はレーズンかじる
タンパク質ならプロテイン豆乳割りか作りおきのサラダチキンかツナ水煮缶か

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:38:09.25 ID:MtyUHbLg.net
フィレステーキが脂質が少なくてダイエットにいいと言われたな。
ステーキ屋に行って値段を見て「この熟成赤身ロースください」って言った。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:38:09.26 ID:fyU1tS8a.net
>>753
食べるの大好きだわー
たまに食べるの好きじゃない人いるけど理解できんもんな
余計な期待を抱かずに頑張ることにする

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:41:18.57 ID:bcDoJxam.net
ありがとう 糖質制限してるからたんぱく質と脂質は足りてる
プロテイン豆乳とかとりやすいのにしてみようかな 胃が弱くてステーキとかは好きだけど辛い

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:56:44.27 ID:6oxVs6Y5.net
>>759
ベビーチーズ
1個50kcalあるしタンパク質と脂質にカルシウム、乳製品、発酵製品
最強

767 :mNT:2019/06/29(土) 00:15:47.87 ID:zYmWn8Yc.net
プロセスチーズなので最強ではない
体に良いと言えない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 00:30:59.91 ID:D1TnUSjl.net
別に再成型してるってだけで健康に悪いもんじゃないと思うんだけど

769 :mNT:2019/06/29(土) 00:33:46.31 ID:zYmWn8Yc.net
否定するならきちんと否定してくれるか?中途半端な書込みは邪魔

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 00:39:53.85 ID:WNZW/7Cq.net
うーん、さっぱりしてて、かつ、それらの条件を満たすとなると…
おからとか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 00:49:19.23 ID:G5i5DPVd.net
切れてるカマンベールチーズ、手軽で小腹みたされていいよ
糖質もすごく低い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 00:49:32.46 ID:3iVpKupe.net
中途半端にデブってる奴がなんか言ってて草

773 :mNT:2019/06/29(土) 00:50:20.70 ID:zYmWn8Yc.net
偉そうに書いてる奴のほとんどが
画像すら晒せないデブばかりだからな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 00:53:39.36 ID:WNZW/7Cq.net
チーズといえば
カッテージチーズやモッツァレラチーズももたれにくいね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 07:54:34.41 ID:4I+jm6/U.net
あわや100キロだったところ60台まで来た
10の位が変わるとやったぜって気持ちになる
服の寿命が短いけどうれしい悲鳴だ

平均体重になったからここからはあまり減らないのかな
ダイエット終わっても栄養記録として続けようか悩む

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 07:59:14.19 ID:p2vmK07P.net
>>775
おめでとう��
もうリバウンドするなよ、素晴らしい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 07:59:51.62 ID:DESic/vR.net
リバウンドしないためにも続けたほうが良いと思うよ
3年前からやってるけどBMI18.5になったかと思えば
7〜8キロはリバンドしてまた減ってでグラフが波を描いてる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:25:28.41 ID:byczwjrY.net
>>775
むしろ維持の為に必要だと思うよ
俺も元巨だが、小さい(今の)体は栄養バランスが大事
足りないとすぐ調子悪くなるし動かない、満たそうと食べればすぐオーバーカロリー

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:27:31.94 ID:4I+jm6/U.net
>>776-778
ありがとう
目標体重到達したからって今までと生活は何も変わらないので、急なリバウンドは無いと思いたい

糖質制限ダイエットしてた頃は「目標体重になったら普段通りに戻して良いのか?」と不安に思ってたけど、
生活習慣改善型は何も気にしなくて良いから良いね

もう少し継続して様子を見てみることにする

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:46:49.47 ID:D5qMWmgd.net
太ってた頃の生活に戻っちゃうとまた太るから
自分もしばらくは続けたほうがいいと思うわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:00:51.10 ID:C+/NZmpA.net
来週は3泊4日で地方への出張あります。ジムも行けないし宴席もあるから太るのが怖い。ジョギングする格好だけは準備していくことにします。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:14:49.03 ID:0TYHbvtj.net
さすがに暑くなってきてハーパン出してきたけどウエストぶかぶかww紐締めてもダメww
まぁわかってたけどさ
ジーンズも2サイズ落ちたから

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:24:10.96 ID:p2vmK07P.net
服は夏場はtシャツそれも100均のが着れるようになると助かるよな
パンツも100均のが着れると助かる
そこまで痩せられればランニングも膝痛が無くなり脳内お花畑で楽しくなる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:45:40.71 ID:KfBrDFI9.net
>>775
羨ましい
96→88で1ヶ月停滞してんだけど60なるまでどんくらいかかった?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 09:54:15.42 ID:eCsEojaz.net
>>784
身長から出す平均体重付近で見事に止まる
まずそこまで行こうか
あまり遠くの目標はつかれちゃうから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 11:46:22.02 ID:BNHiH7aW.net
>>782
何キロやせて2サイズ落ちたの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 11:49:37.52 ID:WdMc1Vmh.net
入力して初めて理解したけど、コンビニとかのやさいたっぷりサンドイッチとかって触れ込みの奴ってやたら脂質入ってるものなんだなあ
どうしようか昼ごはんと晩御飯の予定が狂った
モスバーガーでににににくにくにくにくバーガー食べるつもりだったのに

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:02:23.12 ID:ovIwCjed.net
>>787
ヘルシーっぽく見せかければ売れる戦術だからね
フルグラとか甘い野菜ジュースとかも結構やばいね
飲み物の甘い奴なんかはエネルギーとしてグリコーゲンにする間もなく脂肪に直行するから甘い野菜ジュースで補給はやめて青汁とか選ぶほうがいい
カロリー的に大丈夫でも危ないの結構多いよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:05:56.32 ID:zv1IMKnP.net
カロリーを低くしつつ味も及第点にしようとすると他のバランスが狂うよね
化学調味料や脂質が変に増えたり

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:19:10.14 ID:pPkxTEWH.net
人工調味料ガー甘味料ガーとかは全然気にしてない
身体に悪影響を及ぼすほど摂取するわけでもないし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:37:34.28 ID:Pd1vxwit.net
>>788
果糖は小腸が代謝してブドウ糖に変えてから送り出してるのでその認識は極端すぎる
もちろん小腸の代謝能力を超えた果糖が流れ込んできたら果糖のまま肝臓に行くが
通常の食事で摂取される程度の果糖なら代謝能力超えることはないとされているよ
毎日甘い炭酸ジュースを2Lペットでがぶ飲みしながらアイスクリーム食べるとかやらなきゃそこまで過剰に忌避するもんでもない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:48:53.29 ID:yvQBYGsv.net
>>775
グラフ見たい

793 :mNT:2019/06/29(土) 12:55:31.68 ID:/n3jVFIy.net
>>791
脂肪肝って意外と多いんだよ
酒のまず痩せせてるのに脂肪肝の奴もいる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:07:50.00 ID:ovIwCjed.net
>>791
いやあ一日一本でも結構やばいらしいよ
うちの姉がダイエットかねてサプリ、一日野菜ジュース1パック、オートミール少量、トリムネの食事してたら25にして脂肪肝になって
その原因が野菜ジュースだったよ、野菜ジュースを青汁にしただけで脂肪肝治ってた

795 :mNT:2019/06/29(土) 13:14:53.99 ID:/n3jVFIy.net
> その原因が野菜ジュースだった

素人探偵かよwwww
こういうのは簡単に断定出来ない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:16:49.00 ID:ovIwCjed.net
>>795
医者が素人っていうなら玄人はどこにいるんだろう
ダイエット中にそういうのを飲んでるとなりやすいらしいよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:16:55.86 ID:H+RDX769.net
>>794
どの野菜ジュースだよ?

798 :mNT:2019/06/29(土) 13:19:02.09 ID:/n3jVFIy.net
>>796
玄人であるプロはここにいます
脂肪肝はハードめのダイエットしただけでなるものだから覚えましょう

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:23:07.76 ID:ovIwCjed.net
>>797
野菜生活100の小さいパックのやつ
ダイエット中は糖度の高い飲み物を毎日のように飲むのは危ないらしい
フルーツグラノーラもダイエット中は危ないってさ

>>798
んだからなりやすいダイエット中に飲んだのが原因でなったって話よで辞めたら治った、
姉は病気で体重が病的に増えたからそのダイエットその後も年単位で継続してたけど以後脂肪肝になってはいない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:27:26.89 ID:3OKI2MPI.net
>>794
>サプリ、一日野菜ジュース1パック、オートミール少量、トリムネの食事

少なすぎる食事が脂肪肝の原因だろう

801 :mNT:2019/06/29(土) 13:32:29.32 ID:/n3jVFIy.net
野菜ジュースのほとんどは食物繊維を取り除いてる
精製されすぎた炭水化物と同じで精製されすぎたものは体にあまりよくない

覚えましょう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:32:47.26 ID:ovIwCjed.net
>>800
あーごめん昼が抜けてたよ
昼はマッスルデリってところのお弁当食べてた
一日の摂取カロリーは1500くらいでそこまでやばいのじゃなかったよ

姉も自分も体動かすのが趣味でトレーニーでもあるからさ、ダイエットって言っても元々そこまで食事量は減らせないのよ
特にタンパク質量

803 :mNT:2019/06/29(土) 13:38:01.36 ID:/n3jVFIy.net
サンプル数1ってのはこのように
あてにならないものだから肩の力抜いて書き込めよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:38:22.00 ID:LWCxnMhz.net
>>799
野菜生活100のどれ?オリジナル?
https://www.kagome.co.jp/products/drink/
いずれにしても野菜生活って果汁分が多いな
例えば伊藤園1日分の野菜みたいな野菜汁100%のでも同じことが起きるんだろうか
https://www.itoen.co.jp/products/detail.php?id=151
糖分の量はあまり変わらないな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:39:22.73 ID:ovIwCjed.net
>>803
同じようなことをして脂肪肝になった人が多数いるからこそ医者もそういう処方箋出すわけで
その時点でサンプル数1なんてものじゃないと思うけど

806 :mNT:2019/06/29(土) 13:42:00.87 ID:/n3jVFIy.net
>>805
脂肪肝って4人に1人だよ?知ってる?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:44:31.08 ID:Gp8IDbNf.net
なんやミナト
今日はずいぶんご機嫌やなクスクス

808 :mNT:2019/06/29(土) 13:47:27.45 ID:/n3jVFIy.net
プロを自称するだけあって圧倒的な知識があって書込みしてるわけだからね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:47:41.86 ID:ovIwCjed.net
>>804
2年も前だし姉が野菜生活のどれ飲んでたかなんて見てなかったからわからない、ごめん

810 :mNT:2019/06/29(土) 13:50:54.01 ID:/n3jVFIy.net
当たり前のは話だけど野菜ジュースより果糖ブドウ糖液の入った清涼飲料水のほうが悪ね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 14:32:29.05 ID:kglrqNcc.net
気になるのは、当時のお姉さんの食事を中長期的にあすけんに入れて未来さんがなんて言うかだな
どんな評価だと病気になるのか(逆に高スコア取ってれば食事原因の病気は防げるのか)という疑問

812 :mNT:2019/06/29(土) 14:36:14.53 ID:/n3jVFIy.net
無能に何を期待視点だよ馬鹿

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 15:16:55.21 ID:D5qMWmgd.net
お姉さんの場合は脂肪肝になったのは野菜生活が原因っぽいって話に思えるなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 17:34:37.62 ID:mi9IR3M0.net
>>794
父がヤクルトと野菜ジュースを飲みまくるのを止める理由になる情報をありがとう
しかし野菜ジュースのこと野菜だと思ってて困るんだよな
ニュースや病院のサイトで記事になってたら示しやすいんだが

815 :mNT:2019/06/29(土) 17:43:48.03 ID:/n3jVFIy.net
>>814
何いってんだよ馬鹿
いくらでもソースあんだろ

どんだけおまえは情弱だよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 17:48:51.19 ID:NzZSHHW7.net
青汁って野菜ジュース同等のビタミンとれるの?

817 :mNT:2019/06/29(土) 17:51:22.20 ID:/n3jVFIy.net
そんなものは入れ物に表示してあんだろうが
動けデブ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 18:03:29.21 ID:TYreCA1S.net
>>786
15kg。88から73
ちな7ヶ月でのお話

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 18:50:04.22 ID:7+Rn4hi8.net
この時期瓜を青じそドレッシングに漬けて食べるんだけどあすけんには瓜が出てこない
まさか九州だけの食べ物でもないだろうに

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:04:41.88 ID:IBm6r4ci.net
>>819
白瓜とかかな?
出てこないね
最悪、きゅうりで入れるしか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:16:46.30 ID:D1TnUSjl.net
カゴメの野菜ジュースが飲みやすいって職場の人が言ってたけど、あれもやたらカロリー高くてたしか2,3番目の栄養表示に砂糖とか書いてあった気がする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:17:50.95 ID:KhA8SlUJ.net
>>819
まくわうり で出てくるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:21:16.36 ID:INA7KTJS.net
>>794
どの青汁に変えたの?
カゴメの青汁も見たけど糖質は野菜生活と大して変わらないね

824 :mNT:2019/06/29(土) 19:21:30.98 ID:/n3jVFIy.net
プロの俺は野生ジュースを全否定してるのでなく飲みすぎるなと言ってるだけ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:30:19.37 ID:pPkxTEWH.net
>>819
一瞬爪に見えてヒエッと思ってしまった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:33:00.70 ID:2SF4hgtI.net
>>822
まくわうりは、どちらかというとメロンの仲間
カロリーも成分も違う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:35:29.24 ID:ovIwCjed.net
>>823
姉に聞いたらなんか低糖質の青汁っていうのがあってそれを飲んでたらしい
一包2〜3gくらいの製品名はもう覚えてない模様
軽くググったら糖質オフとかの青汁結構でてきた

828 :mNT:2019/06/29(土) 19:42:35.62 ID:/n3jVFIy.net
こいつは家族の話をいつまで続けんだよw
あやふやなことばかり書きやがって

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:42:42.69 ID:sGCk74nJ.net
夕食に冷凍枝豆を食べるとだいたい100点になるけど
これでいいんだろうか
体重は順調に微減してるけど

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:43:40.19 ID:vkq0kFMB.net
砂糖は血糖値コントロールするのにビタミンミネラル大量消費するから本末転倒じゃん…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 20:11:34.19 ID:ovIwCjed.net
>>828
自分の家族の事がなくても
ダイエットでの野菜ジュースやスムージー起因の脂肪肝が増えてるっていう医者の話とかあるんだけどね
自称プロのあなたよか医者のほうがはるかに信じられるわ

832 :mNT:2019/06/29(土) 20:16:05.84 ID:/n3jVFIy.net
>>831
興味ないけど論文貼ってごらん
気が向いたら読んでやるよ

833 :mNT:2019/06/29(土) 20:17:02.34 ID:/n3jVFIy.net
あと自分の家族の話ならもっと詳しく書けよ
また聞きの曖昧な記憶の話を書かれても邪魔くせーだけ

834 :mNT:2019/06/29(土) 20:17:54.48 ID:/n3jVFIy.net
まあぶっちゃけちょっと野菜ジュース飲んだぐらいではどうってことないよ

プロの俺は断言出来るわ

835 :mNT:2019/06/29(土) 20:22:41.36 ID:/n3jVFIy.net
医者も論文を見て言ってる事がほとんど
だからプロの俺と言ってる事は変わらない

でも聞いてる人間やそれをまた聞いたおまえのような馬鹿が間に入ると滅茶苦茶になる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:12:45.74 ID:k79wKLyH.net
あーあ、ミナトに構うから居着いちゃったじゃん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:40:05.57 ID:YLWrVChU.net
くそう、どうしても塩分が過剰になるぜ・・
コンビニ、外食ばかりだからしかたないが

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:42:40.83 ID:lJYrFAtY.net
今日は朝昼ローソン、夜マックというとんでもなくジャンクな1日だったのに、あすけん100点でぶっ飛んだw
カロリーと運動量の基準守るのとPFCバランスだけなのね
無性にジャンクフード食べたくなったり、やけをおこしたり、めんどくさくなった時にドゾ
ちなみにマックではチキンフィレオバーガーとポテトMとコカコーラゼロね
高得点でもその他の栄養バランスは微妙なのでごくたまにしといてね…

https://i.imgur.com/t33n3Qs.jpg
https://i.imgur.com/3tSJmca.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 23:42:29.88 ID:yVmgZK5f.net
あすけんのパソコン版が無駄に良くできてたw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 03:24:47.15 ID:6hP1iE9e.net
>>814
WHO基準での果糖、ブドウ糖、ショ糖(砂糖)摂取上限概算が1日25gになるってのは色々記事になってるからその辺調べてみたら?
果糖の過剰摂取が糖尿病だけじゃなく高血圧の原因とも言われてる(塩よりも砂糖が高血圧引き起こしてるとまで言われてる)

・充実野菜(200ml)中糖類16g
・ヤクルト400(80ml)中炭水化物14.4g(糖類のみの記載がないがほぼイコールと考えられる)
・コカ・コーラ(100ml)中炭水化物11.3g

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 06:02:19.75 ID:kKxeLAZo.net
伊藤園の1日分の野菜(糖類11.4g)を毎朝飲んでる初老のおっさんです。血圧が下がらない理由がここにもあったのかorz,
βカロテン(ビタミンA)が多くて良いのに。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 06:57:15.07 ID:ZIKQtMaP.net
酒と同じよな
少量は肝臓ガン?の発症率が下がるから飲んで!
数年前の研究結果→ただしそれ以外のガンや病気は助長する。「飲まない」が正解
なんて側面だけで売り込むスタイル
宣伝は間違ってないし売れれば勝ち

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 07:33:26.98 ID:GD05+78q.net
>>841
2日にいっぺんにすればヨロシ
代わりはニンジンスティックかなんかで

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 09:07:11.50 ID:F3K+eQ2m.net
コメダで優雅に朝食をとっていたけど「ついでにシロノワール食べようかな」と思いつつあすけんにポチポチしたら、脂質がビヨーンと伸びた
なるほどバターは心臓をぶっ壊す毒だと言われるのがよくわかる…今度からバターは控えよう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:03:40.83 ID:BDIBmIKu.net
>>794
脂肪肝の原因が野菜ジュースだなんてその医者どうやって特定したの?とんだペテン師では?
以前脂肪肝が超判定で医者は食べる量減らせ言うから1日1000キロカロリーで炭水化物をほぼ取らない生活を長年続けたが痩せないし悪化する一方
体温も低く毎月のように風邪を引いてたがあすけんはじめてちゃんと取るようにしたら全てが解決したけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:07:50.39 ID:41QjQhM0.net
>>845
PFCバランスを整えたら脂肪肝が治ったってこと?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:33:24.62 ID:/EGifune.net
適正なカロリーを食べたから体温も上がって治ったんだろ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:58:55.14 ID:41QjQhM0.net
>>847
炭水化物ほぼ食べなかったって書いてあるけど?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 12:33:55.54 ID:/EGifune.net
書いてあるから何

850 :mNT:2019/06/30(日) 12:51:32.28 ID:AWHAOqZM.net
>>845
世の中には簡単な説明を理解出来ない馬鹿がいる
だから伝わらない
そしてダイエット板にはそういう奴が多い

医師が間違えて言ってる可能性も十分にあるけどね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 16:32:16.66 ID:Wh9GP+SE.net
野菜ジュースやめたら治ったんだからその姉さんはそれが原因だったんだろう
運動好きで筋肉もそれなりにあるであろう姉とやらと
最近知られるようになった栄養不足痩せが原因の脂肪肝では原因ちがうの当たり前やん

852 :mNT:2019/06/30(日) 16:33:41.15 ID:AWHAOqZM.net
>>851
憶測はいらないぞ馬鹿

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 16:50:46.52 ID:Mf8MbNcC.net
>>852
昨日の書き込み見ると君がまさに自分に都合のいい憶測だけで語ってたやん

854 :mNT:2019/06/30(日) 17:00:16.72 ID:AWHAOqZM.net
>>853
具体的に書いてごらん

855 :mNT:2019/06/30(日) 17:01:08.40 ID:AWHAOqZM.net
> 野菜ジュースやめたら治ったんだからその姉さんはそれが原因だったんだろう
> 運動好きで筋肉もそれなりにあるであろう姉とやらと

これなんか憶測が入りまくりだからな

プロの俺にダメ出しされて当然

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:28:30.15 ID:u69aJkKw.net
まあ、野菜ジュース毎日1ダース飲んでたらそんな憶測もできなくはないが
1パックじゃ無理ありすぎ
そんな飲み物あったら完全に毒物

857 :mNT:2019/06/30(日) 17:37:05.43 ID:AWHAOqZM.net
頭の弱い奴って解釈の仕方がおかしいからなるべくシンプルに書いたほうがいい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 18:08:55.90 ID:pBYsDn5P.net
要するにだな
野菜ジュースは逃げ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 18:39:12.33 ID:AkVtCnkA.net
>>856
火消しお疲れ様です

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 18:41:43.86 ID:AkVtCnkA.net
逃げはわかりみ
もし飲むにしても、砂糖なんていう本来野菜と一緒に食べたりしないはずのものが入ってない商品を飲んだ方がいいのでは?
たとえ割高でもそっちのが最終的に安くつく

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 18:50:54.97 ID:D9bRXBpw.net
むしろ砂糖入りの方が少ないんじゃないの?
1日分の野菜とか野菜1日これ一本とか入ってないよ?
デブの目には砂糖入りばかり入ってくるんだろうか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 18:51:33.07 ID:Wh9GP+SE.net
医者「野菜ジュースはジュースです」

863 :mNT:2019/06/30(日) 18:53:32.44 ID:AWHAOqZM.net
なんで野菜ジュースが駄目なのかおまえらわかってないだろ?w

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 18:55:52.03 ID:AkVtCnkA.net
なんていうか
砂糖でなくてもリンゴとかブドウやキウイみたいな果糖たっぷりの果物も同じぐらいやべえと思うよ

865 :mNT:2019/06/30(日) 18:58:20.80 ID:AWHAOqZM.net
>>864
期待どおりの情弱馬鹿発見

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 19:21:33.07 ID:1IDE6g6T.net
>>861のは果物も入ってないよ

867 :mNT:2019/06/30(日) 19:23:04.56 ID:AWHAOqZM.net
現代人は果物を食わなすぎが問題なんですけどね

こいつらバカしかいねーからな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 19:29:57.55 ID:ZIKQtMaP.net
野菜ジュースの中でも炭水化物が無いのがあるって事?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 19:30:59.03 ID:F3K+eQ2m.net
ちょっと調子に乗って体重を落とすペースが速くなりすぎた気がする、月5%と言われるが2週間で落ちた
今日はちょっと贅沢しよう(油断)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 19:42:12.08 ID:zZde9Ncp.net
そう、糖質がほとんど入ってない野菜ジュースぐらいしかまともなのなさそう

871 :mNT:2019/06/30(日) 19:57:48.40 ID:AWHAOqZM.net
バカすぎ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:05:58.01 ID:Mf8MbNcC.net
問題は糖質の有無じゃなくて精製度
糖類は基本的に吸収が早いんでやばい

スムージーとか野菜ジュースとかでも果物が入ってるやつな
ああいうのとか清涼飲料水とかは基本的には毎日は飲まないほうがいい

873 :mNT:2019/06/30(日) 20:09:14.60 ID:AWHAOqZM.net
>>872
30点

バカしかいねー

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:13:10.19 ID:GW5DVfLx.net
で結局はみんなの大嫌いな
葉野菜オンリーのドロドロな生の青汁しか逃げ道がないわけだなw
>>872
わかるわー
「バナナとキウイとケールのスムージーでダイエット!」とか見るとうんざりする
どう考えても血糖値爆上がりだし、野菜にしてはカロリー多すぎだしでおかしいよね

875 :mNT:2019/06/30(日) 20:14:49.07 ID:AWHAOqZM.net
バク上げするほど入れるのか?w

コイツラの行動わけわからん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:17:13.94 ID:1IDE6g6T.net
だから1日分の野菜や野菜これ一本は葉野菜オンリーでも果物砂糖入りでも無いんだが
他にも探せばあるだろ

877 :mNT:2019/06/30(日) 20:19:33.16 ID:AWHAOqZM.net
バカってのは浅いところの会話が大好きで結論の出し方も滅茶苦茶だからな
姉が脂肪肝になった奴がまさにそれ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:28:54.05 ID:+s2rQdM6.net
昨日仕事でどうしても断ること出来なくて1200kcalオーバー
明日もそれがある
今日運動しまくって昨日の分調整したけどもう嫌だわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 20:32:32.40 ID:ZIKQtMaP.net
朝、牛モモステーキ
昼、牛モモステーキ
夜、鳥胸ソテー(皮無し
なのに脂質もタンパク質も足りない

880 :mNT:2019/06/30(日) 20:45:52.79 ID:AWHAOqZM.net
皮食わないくせに脂質が足りないと書く奴w

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 21:54:36.50 ID:RmUd1GB2.net
なんで野菜ジュースなの?
青汁にすればいいのに

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 22:08:31.27 ID:GD05+78q.net
ポカーン

883 :mNT:2019/06/30(日) 22:18:16.07 ID:AWHAOqZM.net
青汁つってもたいした量入ってないからな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 23:53:00.76 ID:6hP1iE9e.net
>>861
1日分の野菜(200ml):糖質14.1g(糖類11.4g)
野菜1日これ一本(200ml):糖質13.7g

野菜や果物にも当然糖質は含まれてる
野菜果物をそのまま食べてるのに比べて食物繊維が大幅に取り除かれてるせいで消化吸収がすごく早い
糖質の量、吸収のしやすさからいってコーラやファンタ100mlを毎日飲んでるのと同等

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:19:41.50 ID:AJJqZpoD.net
じゃあ繊維質を摂った食後に飲めば?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:22:45.12 ID:kh2qeMql.net
野菜ジュースに難消化デキストリンを混ぜればいいのか!

887 :mNT:2019/07/01(月) 00:25:58.82 ID:eKkXQzUW.net
野菜まるかじりが正解です

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:43:57.09 ID:KdS5J0HT.net
>>884
やっぱり多いって思うよね…
下手なジュースよりよほど多い…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:47:34.11 ID:KdS5J0HT.net
>>885
なんかもうそこまで行ったら普通に野菜食おうぜってなる
意地で体に悪いジュース飲んでもしょうがない

890 :mNT:2019/07/01(月) 00:54:09.56 ID:eKkXQzUW.net
食物繊維が足りてないことにより血糖値があがりやすくなり糖尿病が増える
実際食物繊維の摂取量が少ないと糖尿になりやすい

プロの言うこと聞いてまるかじりすりゃいいんだよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 01:41:14.42 ID:GJQpPex8.net
糖質14くらいじゃ1日1本くらいなら問題ないと思うけど アイスとか甘いお菓子より全然ましやんけ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 02:10:50.75 ID:jC8Q/nLF.net
糖質量がそうだとしても、吸収速度がかなり早いから内臓の負担にはなるよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 06:20:40.60 ID:n0JdYyvJ.net
>>889
十分な野菜を買える金と調理できる環境が誰にでもあると思うなよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 06:42:21.39 ID:VAVkruZF.net
野菜も果物も魚も高いよね…
あすけんであれが足りないこれが足りないって言われてるのを食事で賄おうとしたら金と時間がめっちゃかかる
なんかもう米とかオートミールででんぷん質取って後はプロテインと難デキとサプリのが安上がりなんじゃないかと思えてくる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 06:49:19.32 ID:NitaS+Kc.net
TPPで安い農産物輸入はよ
JA氏ね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 07:00:47.32 ID:CJFJr1Yn.net
日本の農業の補助金をアメリカ並みにすれば大体解決するんだけどな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 07:32:06.12 ID:j8mBVdQm.net
>>817
それ言っちゃだめ、あすけんの日記をアップロードしてる利用者の写真はインスタグラム張りの彩り豊かなメニューばかり

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 08:17:18.08 ID:Y73ofhgR.net
あんまりあれこれ悩んでもハゲるだけだから
無理のない範囲で健康に留意するくらいでいいんだよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:29:42.71 ID:E2CXXRaQ.net
初めてCoCo壱番屋の糖質オフカレー食べた。結構行けるわ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:44:04.72 ID:j8mBVdQm.net
>>899
インスタントのカレー粉のカロリーハーフは作ったらまずいけどココイチのはどうなの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 10:32:50.84 ID:E2CXXRaQ.net
>>900
ご飯をカリフラワーの刻みに置き換えてる。ルーやトッピングはそのまま。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 10:38:24.39 ID:kHB4MCGA.net
吉野家のライザップ牛サラダは物足りなかった
もっとキャベツの量と野菜の種類も増やしてほしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:07:40.01 ID:j8mBVdQm.net
>>901
今度食べてみるよありがとう
ココイチ美味いけど普通盛りでライス300だから
二の足を踏んでいる
痩せようとしない頃は600グラムが普通だった
今思うと恐ろしい、それだけ食べても家に帰ってさらに家の夕飯を食べてた
ポテチもほぼ毎日一袋と炭酸の甘い飲み物もほぼ毎日1Lくらいは飲んでたし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:16:24.18 ID:NHFoDZcg.net
カレーは外食はあかんなぁ、結構しょぼいのでも1000kcalオーバー、脂と油タップリなんだろうなぁ
家カレーなら炒めるを省く&脂質少ない具にするで低く作れるカレールー自体は一食100kcal程度だからね
まあカレーの味はするからカレー欲は満足出来る、つか慣れた

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:27:05.58 ID:Vym0HcGa.net
南インドカレー以外はデブカレー

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:28:14.86 ID:Hy/XxSCt.net
>>902
分かる
キャベツ倍にしてほしい
牛丼の味が濃すぎて喉乾く
牛丼減らしてチキン増やせば野菜に回せそうなのに
案外カロリー高いしリピートはないな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:31:02.08 ID:Vym0HcGa.net
外食と買い食いは太るし値段も高いから自分で調理してるわ
食材選びも楽しい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:51:03.66 ID:9L45REoE.net
市販のカレールウの裏見ると一目瞭然だけど脂肪が二番目ぐらいに多いのと
とろみ付けるために小麦粉がたくさん入ってる
まさに脂質+糖質

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:59:16.63 ID:NHFoDZcg.net
>>908
でも実際三食カレーにしたら、炭水化物も脂質も足りなくなるぞ
油と脂カットで野菜タップリカレールーも二食分で三杯(三食)食べるんだけどさ
カレーとシチューと油炒めはれいぞうこのかたずけに最適だからなぁ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:00:45.17 ID:V/+IkqGd.net
まあ食うなら手作りのキーマカレーか
ギーと香辛料から作るような本場のカレーだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:09:03.92 ID:Y73ofhgR.net
レトルトカレーは1食200キロカロリー切るのが結構あるっぽいから
カレーが食べたくなったらレトルトにするつもり
家にあるのだとボンカレーゴールドとLEEトムヤム風チキンカレーが150キロくらいだった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:28:03.46 ID:NHFoDZcg.net
>>911
自分も最初はそれしてたけど、それだと他に食べないといけなくなるからなぁ
自作で人参(ビタミンA)、葉っぱとかジャガ芋(ビタミンCとか)、豚肉やレバー(ビタミンB、A)、タンパク質なら胸肉、ささ身でほぼ完全食にして食べてる
カルシウムだけは足りなくなるから丸ごと焼く魚か低脂肪乳、ウエハース、サプリメントで別に取るけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:38:17.58 ID:MdtsKiZq.net
あすけん始める前はカレー大好きで大鍋で5食分とか作ってたけど市販のカレールーだとカロリーと脂質が吹き飛んだのがトラウマですっかりカレー食べなくなったな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:40:06.01 ID:K/fzssIX.net
>>911
カロリーだけ考えればそれでもいいけど
あれはほぼ水と油と小麦粉だからなぁ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:51:00.69 ID:NHFoDZcg.net
>>913
くどくなるけどwルー自体はたいしたカロリーでも過剰脂質でも高炭水化物でも無いよ
調理時の油、肉の脂、ご飯の量(味が濃いから食がすすみがち)が問題なだけだよ
普通のカレールーだけだと脂質も炭水化物も足りなくなるから玉ねぎたくさんとかジャガ芋でかさまし(炭水化物)、豚肉やホルモンで脂のかさまししてるくらいだもん
お店のカレーはカロリー(油)の化け物だけどさ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:55:00.83 ID:qI3o7y7R.net
市販のルーだけなら1人前で100もないよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:56:03.85 ID:QYHkM4J2.net
この人、話が長くて細かい割に何が言いたいのかよく分からないから頻繁にスルーされてるような…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 13:15:34.66 ID:YnhKX14V.net
>>917
どこの板でもそうだけど「いつもの」類の人は、慣れた住人はNG入れてて見えてなかったりする
この人がそうかは知らんが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 13:55:29.57 ID:vIFH2dUn.net
カレーにジャガイモ入れるやつが、このスレにいるのかよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:17:30.64 ID:lwLxvjh0.net
自炊する気力や時間がない時用に大塚食品のマイサイズシリーズは常備してる
レトルトで100kcalは助かる
>>915
ルーから作る時は最初の具材炒める工程省いて煮て作ってるわ
糖質高い具材少なめ、ご飯は重さ計って一食分、おかわりなしにするとカロリーバカ高くはならないよな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:35:56.77 ID:WwGJQ4dO.net
カロリー少なめのレトルトカレーに炒めた玉ねぎとキノコ、多めに鳥の胸肉入れて玄米にかけて食べてる
がっつり食いたい欲が爆発しないようにたまに食べるご褒美飯

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 16:30:58.38 ID:NHFoDZcg.net
>>919
ジャガ芋大量消費したい時はご飯抜くんだよ
ご飯より栄養バランスは良くなるよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 16:37:56.71 ID:Y73ofhgR.net
カレー食べたくなってきた……

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 16:55:48.94 ID:pbreH2Tn.net
デブってもれなくカレー好きだよね
カレーなんてもう10年くらい食べてないわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:18:15.24 ID:GJQpPex8.net
歳とって胃が弱くなってカレー食べるともたれるから避けるようになっちゃったな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:19:52.63 ID:lwLxvjh0.net
>>924
デブに限らず日本人は老若男女カレー好きじゃね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:30:29.77 ID:hAiKtDYR.net
>>902
ライザップ関係の食品は食えないものばかりだよ
減量にはまったく向かないね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:38:19.18 ID:HMbV0o6o.net
牛サラダはまぁまぁ軽い方じゃない?
盛り盛りキャベツに牛肉のっけた方が満足感あるけど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:50:54.21 ID:ucaBaHt2.net
カレーの時はマンナンライスにしたり水菜とか茹でキャベツとかレタスを下に敷いたりする
それでも3〜4ヶ月に一度しか作らないけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 17:55:03.25 ID:QU36K3d7.net
カレーもライスの量さえ加減すればなにも怖くない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 18:15:21.85 ID:dEjyJ0M+.net
あすけんの新着日記見てるとダイエットしてるとは思えない食事内容やダイエットは全然関係ない愚痴とかあって面白い

932 :mNT:2019/07/01(月) 18:16:14.45 ID:5EyGckdz.net
くだらない内容を見て面白いと思う感覚が

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 18:22:03.24 ID:ZLLDfchr.net
ダ板もそうだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 18:47:04.93 ID:erQ5hnmh.net
カレーはライスお代わりしたい衝動がくるからいつもカレーうどん

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:03:38.25 ID:MdtsKiZq.net
>>915
あー確かにあすけんの栄養表示しか見てなかったな
ヘルシーなカレーなんて考えたこと無かった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:09:33.69 ID:WhkNp2um.net
キャベツにかけて食えば解決じゃね?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:25:05.93 ID:toOgtfax.net
>>899
まさに昨日CoCo壱で糖質オフ食べたわ
カリフラワー嫌いでなければいけるね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:25:26.44 ID:zluXhPVA.net
>>930
ほんとこれ
みんな神経質になりすぎ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:32:30.83 ID:MfTrdSW/.net
カレーなんて炭水化物と油の塊ですもん減量中なら真っ先に排除されなきゃ
どうしても食いたけりゃ鶏胸肉のカレー炒めにしておきなさい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:41:50.43 ID:MX7I3euW.net
アプリのログインができない

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:42:20.54 ID:rIl5QlE7.net
>>931
女は特に平気で嘘書き出してもう何やってるかわからなくなってくるからなw虚偽の自己満ならインスタでやれっつーの

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:44:34.41 ID:p6RrYuEm.net
もう950になるけど既にスレがある
あすけん26日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1540880344/

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:48:28.09 ID:rIl5QlE7.net
>>938
気持ちはわかるけどなw
カレーは完全食みたいな感覚で控えめに食う
これだと思う
家族と違う食事して雰囲気悪くする方が辛いのよw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:33:13.81 ID:N6Gde46i.net
鳥胸やささみ食べてたら脂質だけ足りない
なに食うかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:03:39.62 ID:NBNXoo9X.net
ナッツ類
くるみが特に必須脂肪酸多くてオススメ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:11:15.96 ID:OXTx0aU5.net
>>939
カレールーのカレーしか食べたことなくて
スパイスで作ったことないんだろうなと想像

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:18:40.87 ID:YnhKX14V.net
朝食少なめだからいつも夕食多めになる
もう食えんてくらい食うけど、それでも体重減る不思議

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:24:36.76 ID://BN+Dp5.net
>>942
ミナトしね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:33:02.85 ID:N6Gde46i.net
マカダミアナッツのチョコあったけどチョコは嫌だったから食べたくないかぼちゃコロッケとか食べたが足りず今日はフィニッシュ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:04:28.86 ID:FxAz61cv.net
>>911
マイカレーは100kcalだし塩分少ないからオススメ
いろいろ食べたが和風だけあまり美味しくなかった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:07:34.40 ID:FxAz61cv.net
次スレ
あすけん44日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1561993528/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:13:12.34 ID:IT9m6gAq.net
あれ?>>942のスレを先に消費?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:46:12.49 ID:cirbrivf.net
ミナトケト推進派やったっけ?

954 :mNT:2019/07/02(火) 00:48:17.39 ID:qVpkwnaZ.net
ケトはやらない
でもローカーボの日はあるね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 00:59:54.22 ID:A6lce+Sz.net
>>924
10年食べてなくてこのスレに居るあなたの言うことって信用出来ないでしょw
何年ダイエットしてるのよw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:01:03.89 ID:sNcZvJBO.net
マイサイズシリーズはスーパーでたまに100円くらいだし重宝してる
中華丼とかにあんかけが好き

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:31:33.08 ID:hQHFO/GQ.net
>>955
ダイエット始める前から食べてないよ
興味無いから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:37:51.81 ID:f+iTtiBD.net
10年カレーを食べていない=我慢している
と決めつけてしまうデブ脳

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:57:19.85 ID:dZllfHtM.net
カレー食べてる人全員デブかよ
すごいな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 02:20:37.04 ID:/NDI3NoL.net
カレー食べてないアテクシなマウント
クソだせえ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 06:18:22.16 ID:xlUfQfth.net
Googleフィットと接続してるのに何で歩数がカウントされてない日があるんだ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 07:14:26.53 ID:sNcZvJBO.net
意識高い系気取ってデブ飯興味ない的なこと言ってるのにこの板にいるのダサすぎるでしょw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:01:50.92 ID:XxXTQcVy.net
インドがアメリカを越える巨漢の国と聞いて

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:15:07.78 ID:3suKztkD.net
インド人もかなりデブ多いからな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:24:06.38 ID:8VApoA1k.net
インドで乳製品を使った料理多いんだっけ
バターやチーズ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:27:19.02 ID:jI2x2ABR.net
明け方まで起きてた時、寝る前の明け方に食べたものを
前日の間食に入れるか、当日の朝食に入れるか悩む
当日の間食は後がめんどくさいからなし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 08:53:32.01 ID:vo1aiCRZ.net
インドの場合、デブは裕福の証

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 09:16:49.92 ID:YcnCPQ2W.net
>>966
食べなきゃいいのでは

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 09:38:23.20 ID:A6lce+Sz.net
いろんな食材煮込んで最後にカレールー入れたら完全栄養食が出来るからなぁ、シチュールー、コンソメ、めんつゆ、味噌と色々試したけどカレールーとシチュールーが一番使えたよ(減量時)
味噌、めんつゆはカロリー高いし塩分過多になる
コンソメはカロリー低いけどマズイw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 09:47:18.26 ID:sNcZvJBO.net
ポトフまずくないだろどんな味覚だよw
もしくは作り方が悪い
個人的にはコンソメ+トマト缶が最強

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 09:59:12.92 ID:/ZgURUfz.net
栄養とれるようにコンソメじゃまとまりきらないくらい味の強いものも煮込んでるんじゃないかな?
物によってはコンソメは負けるけどカレーはスパイスのパワーでなんでもカレーにできる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 11:14:47.10 ID:A6lce+Sz.net
減量する時は減量食にしてた
玄米+なにかでめんどくさくなく、仕事で動く日と地蔵のように動けない日があるからね
夜か朝にカレー作って三食同じもの食べてた
その時の状況、状態に合わせて食材でカロリー、栄養素を臨機応変+つぎたし出来て便利
自分用ドッグフードつーか猫缶作るのにカレールーが自分の好みだった、シチュールーも使うけど
あすけんはこれのカロリーとか栄養素把握に役に立ったよ、人参の葉っぱが無かったのが面倒だったけど
とにかくめんどくさい人はカレーオススメ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:02:30.10 ID:9JepQJz8.net
>>959
誰もそんなこと書いてないけど
大丈夫?
脳にだけダイエット効果出てるね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:06:47.93 ID:xRY0Jlxa.net
いつもの気違いババア警報

975 :mNT:2019/07/02(火) 12:08:52.57 ID:qVpkwnaZ.net
10年カレーを食べない鉄壁のディフェンスwwww
どこかで食べなきゃいけないような状況あると思うんだけどね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:17:58.39 ID:nYjq8IB+.net
>>962
デブがカレー好きとは書いてあるけど、カレーがデブ飯とは書いてないね
デブ卑屈すぎ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:26:28.46 ID:XxXTQcVy.net
朝:ご飯150gくらい、焼きささみ1.5本、焼き鯖半身の半分、小魚、野菜サラダ
昼:おにぎり1個、焼きささみ2本、野菜サラダ、キムチ
で、これ
http://i.imgur.com/LcBjS7F.jpg

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:27:02.98 ID:XxXTQcVy.net
とりま、チーズとナッツでも買ってくるかな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:38:28.99 ID:bnFxFlVc.net
>>977
夜もアップしてたのみます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 12:50:24.88 ID:jswxzlSr.net
ファミマの厚切りハムカツの新発売を見て「うーん食べたいけど今日の脂質使い切ったしなあ」とスルーした。食べたかった。
明日の昼は脂質パーティーができるよう計画しておかねば。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 13:42:32.76 ID:8VApoA1k.net
最近刺激物食ってなかったんだが久々にキムチ食って腹いてぇ
今日は上限まで食えそうにない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 14:41:31.35 ID:QFTqaG2s.net
>>980
スルーえらい!とてもえらい!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 15:10:11.57 ID:xuHeSMP3.net
>>981
温めると良いよ
つカイロ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 16:22:26.84 ID:8VApoA1k.net
>>983
ムコスタ飲んだらマシになった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 17:59:57.50 ID:GcDT/weg.net
ゆる糖質制限モードの通りにすると痩せますか?
ビタミン類は7割くらい取れるとして

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:47:03.84 ID:luapSxOl.net
そりゃ痩せるでしょう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:52:21.81 ID:GcDT/weg.net
>>986
ありがとうございます!課金して頑張ります

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:57:01.39 ID:63lHfY5N.net
やつが怒るギリギリの上限一杯に毎日たべてると体重キープできるわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:59:48.90 ID:HsUBz/zt.net
はい
夕:ご飯150g、鳥胸皮付き玉ねぎニンニクケチャップ炒め、焼き鯖、玉ねぎサラダ、オクラの巻き寿司、アーモンド

http://i.imgur.com/tJTLj5v.jpg

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:02:28.27 ID:bnFxFlVc.net
>>989
ありがとう俺はこんな感じ
https://i.imgur.com/Lxp8jwO.png

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 04:17:02.56 ID:PRVgMEdq.net
オクラの巻き寿司って初めて聞いた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 07:33:14.33 ID:Y3+7+Aog.net
近所のスーパーにある納豆とマグロとおくらが入った巻き寿司うめぇぞ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:00:04.06 ID:+HWdE2jj.net
握り寿司より太巻きが栄養バランス良い
いなり寿司は高カロリー過ぎる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 10:01:03.56 ID:+LrP/PyN.net
巻き寿司は思っている以上に米がギュッと詰まってるから3切れくらいにしとおかないと。具材の問題じゃない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 12:10:06.55 ID:2INVzaVd.net
カルシウムとビタミンB群はサプリで一発だけど、できれば食品で取りたいよなぁ。
豚肉料理入ると取れるけど飽和脂肪酸が過多になるし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 12:25:37.03 ID:Y3+7+Aog.net
無理でしょ

普段の昼にアーモンド入りベビーチーズとアーモンドを食べてようやく脂質とタンパク質が良くなった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 14:12:41.33 ID:+HWdE2jj.net
豚肉もレンチンか茹でて、焼いて脂落としたら(捨てたら)いかがなものかなぁ
あの脂が栄養素の本体なのかなぁ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 14:27:34.25 ID:qU97OOa3.net
ミナトきも

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 14:27:53.13 ID:qU97OOa3.net
ミナトは社会不適合者

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 14:28:00.86 ID:qU97OOa3.net
1000ならミナトは地獄行き

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200