2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会 会報第2号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:13:44.17 ID:+9H6x/sB.net
勝手オレオレコーヒーレシピはこっちでやりましょう
Get tested, don't guess.

前スレ:
【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/

関連スレ(派生元):
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1538356663/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:07:05.78 ID:3opyPX2R.net
あ、これ不等号が逆なんだと思われw >>236
TSHが高い方が本物の甲状腺機能低下症で、low T3はTSH正常値
あなたの初診時のTSH 1.052はアンチエイジング的な視点では最適値ぎりぎり超えてるので赤字ハイライトされてるのでしょ
TSH高め→隠れ甲状腺機能低下症かも?の判断で、サイロイドコンパウンド飲んでみようって流れになったのでしょ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:21:42.31 ID:zLfN2CaU.net
>>239
ああ、それなら分かった。
とりあえず私は本物の甲状腺機能低下症の手前くらいってとこなのかな。
よく見ると初回の数値=糖質制限する前のほうが数値悪かったんだね。
そこだけ考えるとむしろ改善してる!?
前向き過ぎか(≧▽≦)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:55:56.85 ID:3opyPX2R.net
>>240
そう、初診時は自力で出す力が衰えててTSHも若干上がってた
今はTSHとT4は最適値に収まってて、T3だけが惜しい、もう一声って感じ

18年9月22日のTSHの落ち込みは何が起きてた??この前後で何か補充の増減あった?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:22:09.19 ID:zLfN2CaU.net
>>241
この原因分からないの。
初回の血液検査の結果でDHEAとサイロイドを処方されてそれから朝1錠ずつ飲んでたんだけど、18年9月22日の結果でサイロイドはやめましょう、ってことになった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:31:54.32 ID:zLfN2CaU.net
>>241
その辺から体重右肩上がり。
12月の後半、意味不明に体重すごく増えたから、正月は「時間がきたから」じゃなくて「お腹がすいたら」食べるようにして、ウォーキングもすごくした。
そしたら体重すごく落ちたけど、正月休み終わって時間がきたから食べる生活に戻ったら、すごい勢いでリバウンド。
https://i.imgur.com/7BdQ50W.jpg
https://i.imgur.com/n6dBmHT.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:01:58.32 ID:3opyPX2R.net
時系列的に、下げ止まる直前なのね
サイロイド服用OFFったのをトリガにreverse T3が始まったってことでは??
これはちょっと、、OFFってからの体重推移予測(順調に減らなくなるであろう覚悟を促す)と
食事管理の方向性について、注意なり指示なりがあって然るべきだったのではと感じるなあ
補充してたのを切ったら、自前で賄うモードに復帰するまで低下症状が出るのは想定内じゃないのさ

>>243
>12月の後半、意味不明に体重すごく増えたから、

たぶんここで自前のTSH回復しつつ、冬眠モード(rT3の台頭)が始まったのじゃないか

> 正月は「時間がきたから」じゃなくて「お腹がすいたら」食べるようにして、ウォーキングもすごくした。

カロリー欠損を増やす方向に、IF時間を長く取って有酸素運動を長時間高頻度でやったという意味かね
そういう力業で一時的に数字を削り落としても、何が減っているのかわからないし
早晩減りが止まって増加回復に転じる、そのときには消費が劇的に落ちている

あとそのグラフを「すごい勢いでリバウンド」と表現するのは認知の歪みを感じるわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:08:08.54 ID:3opyPX2R.net
ああ、あと中鎖摂取を始めたのはいつから?甲状腺絡みだとここ非常に重要

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:24:25.15 ID:zLfN2CaU.net
>>245
去年の5月1日から。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:33:19.90 ID:h8nteRCR.net
横槍だけど明日内分泌内科行かなくても良いくらいの手厚いサポートだなw
参考になるから引き続きおながいします

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:35:41.35 ID:zLfN2CaU.net
>>247
ほんと、そうなの。
感謝しかない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:49:21.88 ID:zLfN2CaU.net
言い訳だけど、ちょっと前、確か糖質制限のスレで「標準体重以下に行くのは糖質制限だと難しいね」て言ったら「糖質制限しながらカロリー制限すればいいだろ、バカなの?」って言われて、あー、やっぱそうなのかと思ってしまったことがあった。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:51:26.51 ID:3opyPX2R.net
>>246
いえーいbingo!それだと18年9月22日にTSHが至適水準下限まで落ちてるのと辻褄が合う
中鎖のPPARγリガンド作用で、末梢での甲状腺ホルモンの効きがよくなったのだろう
18年3月11日ではTSHが持ち直してることからサイロイドコンパウンド補充に慣れが生じてきたと読めるけど、中鎖追加で末梢の効きが良くなってTSHが再び抑えられたというわけだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:57:24.51 ID:YixRnTfg.net
>>249
あのスレならカロリー制限し過ぎるなと散々言われるはずだが
テンプレにもリバースT3が載ってる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:09:23.86 ID:3opyPX2R.net
>>249
> 「糖質制限しながらカロリー制限すればいいだろ、バカなの?」

「食う量減らして走れ」は昭和の老害の保続(ほぞく)なので無視してください
そのての老害が初質に居座って、結果TDEE800kcal/dayで減らなくなったlow T3や摂食障害すれすれに思い詰めたプヨガリ女性を量産してたのが2015年頃の出来事
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/998-1000

LCHFスレでは論争がいちいち起きないように、カロリー制限の下限設定についての警告テンプレをつけてます
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/18-21

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:32:48.12 ID:zLfN2CaU.net
>>251
だよね、し過ぎたつもりはなかったんだけどね。何カロリー取ればよかったんだろ。こんな感じの代謝量なのに1800くらい食べてたから他人事だった。
https://i.imgur.com/f1xOGXP.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:44:15.65 ID:3opyPX2R.net
>>253
1800食べて順調に減量できてたのはサイロイド補充の恩恵もあったんじゃね?
1年半にわたって補充してたものを切ったのと、季節的に冬本番の寒冷刺激が重なってrT3発動って感じかと解釈
なんでこの人がいきなり一足飛びにlow T3までいっちゃうんだろうかと不思議だったけど、今日謎が解明されてスッキリw

やっぱり、ナチュラルの人には起こり得ないことがユーザーにはいろいろと起こるわなwwww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:03:22.67 ID:zLfN2CaU.net
>>250
さすがだ!
さすが本物のプロですね!

バターのかわりにエゴマ油とレシチン入れたバターコーヒー(と言っていいのか分からないけど)はまだ続けたいのですが大丈夫ですかね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:06:49.65 ID:Y02OdeIi.net
え、なにこのスレ
すごく進んでるからなにかと思ったら
健康相談は別スレ立ててやんなよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:15:31.24 ID:3opyPX2R.net
>>255
おkよ〜
中鎖は甲状腺サポートのために、量を少なくしてでも継続したほうがよいかと
正調BPCレシピはやはり1回量が大杉て無駄な感はあるのでね
BredesenやGundryは、代謝柔軟性が回復するまでの繋ぎとして、ココナッツオイルなら大さじ1杯、MCTオイルなら1回1〜3gを数時間おきに間食として摂ることを奨めてる
自前の脂肪燃焼を煽るための中鎖はそれぐらいの少量ちょろっと入れるだけでじゅうぶん効果ある

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:23:36.57 ID:KDVEYdqo.net
証拠つけてID付けて晒せるのは凄い
ダ板に張り付いてる口だけのクソコテも見習ってほしい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:27:23.24 ID:zLfN2CaU.net
>>250
バターコーヒーに関連する話だし、参考になるから続けてと言ってくれた人もいるけど、やめたほうがいいのかな。
もっと聞きたいこともあるし、最低でも
明日の検査結果だけでも貴方にはお伝えしたいのですが、どこでしたらいいですかね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:32:58.78 ID:Lxylz4Kh.net
バターコーヒーには無関係じゃないんだしキリの良いとこまでなら続けていいんじゃないか?
以後はカーボサイクルスレが良いかなと

>>253の体組成が自分とほとんど同じでワロタ。自分はもう少し若いですが。
女性ホルモン的にお年頃で大変ですね。
というかこの年頃でこの数値ならかなり優秀な気もするけどなあ…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:33:05.31 ID:jT+TiHoV.net
>>157
おお! やってみます!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:33:29.66 ID:jT+TiHoV.net
>>160
これもいいね!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:38:11.29 ID:3opyPX2R.net
>>259
ここでもいいしLCHFスレでも、どちらでも
あとでログをまとめさせてもらいたいのだけど良いですか
HRT中に起きた特殊例でホルモン値の詳細データも揃ってることと、カロリー厨の老害に煽られてドツボに嵌っていく鉄板コースを辿っているのでw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:42:08.98 ID:Y02OdeIi.net
ああ、48歳か
閉経ババアのダイエット相談だったのね
どうりで口調が気持ち悪いわけだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:42:51.92 ID:zLfN2CaU.net
>>260
私も72kg42%の頃は、標準体重25%くらいになれればもっと引き締まってると思ってましたが、実際なってみたらそうでもなく、結構ポヨポヨしてます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:44:24.96 ID:zLfN2CaU.net
>>263
先生の知識の一部として役立つならどうぞどうぞ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:59:04.68 ID:3opyPX2R.net
>>266
ありがとございます
low T3に向かっていく過程の実際の事例を知らないと
カロリー減らしすぎた挙句に減らなくなったり、あまつさえ体重増加に転じるとは俄に信じられない人がやはり多いので、、
ケースワークを集めてテンプレ置き場にログ置いといて、似た感じでお悩みの人が来たら適宜紹介したりしています

◇ケースワーク集(未整理)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=99

テンプレ置き場トップページ最下段にケースワーク集へのリンクがあります
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:16:34.43 ID:XM3SXMZv.net
理解が追いつかないけど勉強になった

…気がする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:33:01.85 ID:fZH9YeUg.net
別に個人的にはこういう話があってもいいけど、キリのいいところで構わないので、素人向けまとめ的なものがあると嬉しい 細かすぎたり個人的過ぎたりして理解できんかった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:46:38.60 ID:Co4zsBu4.net
糖質制限と関係ないから低代謝体質スレを立てなよ
食べてないのに痩せない原因を知りたがってる人が多いから大盛況間違いなし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 00:19:15.64 ID:V2ZEU+1Q.net
>>264
黙れ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 06:51:32.93 ID:M6kIiAVr.net
ババアとババアの相談に乗ってるやつスレチ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 09:08:13.27 ID:zt4MmXg/.net
>実は糖質は微量かつ低GIであれば摂取した方がいい。
> 低インスリン状態のまま脂質だけ摂取すると動脈硬化が進む。
> バターはグラスフェッドだろうと何だろうとLDL値を上げる。
> LDL高値が維持されるって状態はどう転んでも動脈硬化につながる。

BPCに少量のオートミールって人がいたのはそういう理由なのだろうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:02:22.29 ID:afofM7JY.net
バターコーヒーおいしいしってだけで朝飲んでるw(経典は読んだ)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 13:36:31.13 ID:dq16dgKP.net
>>270
老害が発狂するのでまんどくさい
自称30代でもこういうのはまだいるし

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554126695/398

この連載も老害が発狂してたから書いたのだし

■連載:MLCT(medium- and long-chain triglyceride, 中鎖長鎖混合トリグリセリド)の特性について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

臓器ごとにインスリン感受性の格差をつけてカロリーの格納先を操作するというのは昭和脳には理解不能なんだろう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:21:43.80 ID:kZQyTQwi.net
検査値とかの個人的な相談はこのスレでやることではないでしょ
指摘されてんだからここら辺でやめなよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:51:40.09 ID:nHTvtlS0.net
上の流れ、ケーススタディとして面白いし参考になった。
別に今までほとんど勢いなかったスレなんだからいいと思うけど。

個人的にも健康診断でLDLがちょっと上がってたのもあって、一旦バターコーヒー(ギー使ってたけど)じゃなくてココナッツオイルか亜麻仁あたりに変えて様子みることにする。。。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 16:37:55.43 ID:Vv0yFxHp.net
バターコーヒーに関係はあるんだし、お医者さん来ることなんて滅多にないし有益だと思うけどねー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 17:48:01.59 ID:kZQyTQwi.net
オバサンの相談に乗ってるのって医者なの?
ID付き免許の内科医とは別人だよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:19:43.90 ID:t/x1aWZK.net
>>236のリンク先面白い
人間ドックで甲状腺機能低下の疑いを指摘されたばかりの自分にはタイムリーだったんだけど
まさかこのスレでそんな話が出てくると思わなかったから驚いた

ていうかバターコーヒー試す人って意外と年齢層高かったりするの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:35:55.54 ID:M6Z5unYP.net
まわりでやってるのは上は60代、下は30代だなあ
バブルの生き残りでジュリアナ行ってたようなボディビルとラテンダンスやってよく働いてよく遊ぶみたいな人とか
意外と上かもしれない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 01:41:47.12 ID:J/dkPETX.net
なんでこんなところに、本物の医者がいるんだよw
そんな暇あったら、乳がん検診行っておっぱい揉むか、女子校剣心行ってJKに聴診器宛てとけw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 06:48:44.35 ID:jng+LkMH.net
続けたいなら甲状腺機能低下症のスレにいけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:04:16.72 ID:GlPfJ4g8.net
自称医者とかスレ末期かよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:53:04.92 ID:jng+LkMH.net
上でIDと医師免許上げてたのはホンモノ医者でしょ

甲状腺ババアの仲間は医者ではなさそう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:59:18.87 ID:5KYUr1kQ.net
医師免許で画像検索してみな
カラーコピーすれば誰でも医者になれる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:43:38.42 ID:ep9HwHZr.net
>>157
ゆで卵を追加やったら腹持ち良かったよ、ありがとう
明日はポーチドエッグでやってみる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:56:46.52 ID:r/NILCuE.net
バターコーヒーにゆで卵ってカロリー的にはどうなの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:44:04.15 ID:dhRExrEO.net
カロリーでしか考えられない人は完全無欠バターコーヒーに行き着かないはずだが?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 19:51:51.66 ID:rhSqfNyl.net
>>288
オートファジー的にはNGだけど、糖質のショートファスティングとしてはアリだって誰かが言ってたような。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 23:07:20.79 ID:r/NILCuE.net
>>290
ルー大柴やめて

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 01:08:24.30 ID:EiSEJZ3F.net
無理に日本語に翻訳するより英語の方が意味分かるけどな
今更だけど完全無欠コーヒーって変な訳w

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 01:18:39.15 ID:RlrSprAm.net
無理に新語作らなくても防弾でよかったり

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 05:21:42.81 ID:Tu4AeaqK.net
>>286
公文書偽造だが、そこまでやるのか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 07:23:25.00 ID:sh7wTNq/.net
>>291
誰かが言ったまんまだから。
私もオートファジー知らなくてそれで調べた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:13:32.69 ID:o9WAOsvG.net
>>168
バターじゃなくてギーでも同じ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:13:01.99 ID:6dbo4HXS.net
>>294
自称医者乙w

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:10:53.89 ID:DtHIkF4a.net
>>297


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 16:09:37.13 ID:eNRj74o8.net
オートファジー 断食

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 00:07:59.06 ID:Neibx5d+.net
現在ゆるゆるの糖質制限やってます。
朝は胸焼けぽくて白湯くらいしか受け付けず(ピロリ菌のせい?近々除菌を検討してますが)、結局昼に空腹で少し食べ過ぎてしまってます。

朝に軽く腹持ちするものをお腹にいれるのにバターコーヒーいいなと思ったのですが、カフェイン過敏症なので、

ココア、MCTオイル少量、ラカント、豆乳

こんな感じで始めようと思ってますが、上の方で味噌汁がホルモン的にNGと書かれていたので気になってます。豆乳は禁忌でしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:53:25.61 ID:vz9cG2Tt.net
豆乳、シリコンバレー式ダイエットではなしだけど
MCTオイルダイエットとしてなら豆乳OK

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:18:25.62 ID:88PWlE/G.net
>>300
私もそのホルモン的にNGが理解できなかった
わからないなりに一緒にタンパク質摂取したほうがベターとも書いてあるのを読んで豆乳+ギー+MCTオイルを飲んでみてる
ここの皆さん知識豊富で本当にすごい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:31:36.96 ID:VF/RjHLX.net
>>302
本読んでない?読んでもわからなかった?どっち?
イソフラボンとか抗生物質のエストロゲン様作用とか聞いても何の話してるか全然わからない?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:24:36.97 ID:xS5A60Al.net
豆乳は飲み物カテで最悪と書かれてた

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 17:51:05.72 ID:+bb86VCV.net
牛乳ならオーケーなのかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:17:38.64 ID:3Zud/xJ9.net
カビ毒にこだわるアスプリーは、乾物嫌いだからなぁ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:13:15.02 ID:sNLx/Aje.net
単なる置き換えなら牛乳でも豆乳でもドーゾ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 22:30:51.27 ID:bEIhOZRc.net
コーヒーきらして緑茶でやった
まずくはないがコーヒーのがだいぶおいしい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 05:47:09.73 ID:0QwE4lxd.net
安いギーを気軽に買えるところ探してたらアイハーブに辿り着いたんだけど
完全無欠コーヒー用の材料をアイハーブで買っている人いる?
MTCオイルでオススメのあったら教えて。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 06:53:01.20 ID:f8JW5vN4.net
いつもフォンテラのアンカーバター+Brain Octane Oilをブラウンのマルチクイックで作ってるが、
同じバターでギー(もどき?)を作り同様にBPC作ったら何回作ってもすぐに泡が消えて、油が浮いてくる。上手くミセル化出来てない感じ。バターではそうならない。
ギーで作ってる方々、どうでしょうか。
マルチクイックがダメなのかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:03:51.42 ID:w8Ggf/gc.net
上の書き込み読んで顆粒のレシチン入れるようにしたら解決したよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:44:38.73 ID:DXSWDEPt.net
セリアのクリーマー使ったらどわわわーっとコーヒー溢れたわ…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 15:55:22.58 ID:IK7mctoD.net
レシチン 納豆

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 19:00:47.30 ID:dvUjLgIi.net
バターコーヒー2週間目
さすがに飽きてきた
なんかいいトッピングない?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:19:44.21 ID:SKUet16U.net
乳脂

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:03:17.61 ID:pyBNVBGR.net
純ココア合うよ
バターを良いやつにする、1日くらい比率変える
コーヒーきらして緑茶でやった
まずくはないがコーヒーっておいしいんだなと
粉茶と煎茶あと紅茶もやったが、まあコーヒーって略

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:29:10.93 ID:QpEF7E1+.net
緑茶よりほうじ茶の方が合うと思った
まあコーヒーって ことになるんだけど、結局

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 15:37:23.77 ID:Jnch3qLz.net
青汁でやってる人がいたなぁ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:12:22.01 ID:ZMp4Dufc.net
苦味がある飲み物の方が合うよね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:18:17.88 ID:rjtVUnsA.net
最近のケールは全然苦くないな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 05:55:53.12 ID:Bd3Yuyst.net
バターコーヒーってアイスにしても大丈夫?
これからの熱い時期も朝からホットで飲むのはきついからアイスにしたいんだけど
アイスのバターコーヒーってどうなんだろう。やはり効果弱まるんかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 05:59:48.82 ID:Bd3Yuyst.net
夜のうちにミキサーで攪拌して
コップに移して冷蔵庫で冷やしたら分離しちゃうかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 07:01:25.37 ID:B3rNx82S.net
業務レベルのミキサーと急冷装置あるならできる(理論的には)
それでも添加物なしだとそんなに持たないと思うから
一般家庭ではかなり困難

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:52:03.50 ID:s6YDcvOn.net
ファミマのバタコーは冷たくても分離してないけど
プロの油脂屋さんが関わってるからねぇ〜
素人には難しいと思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 15:28:35.50 ID:vj+mxNjv.net
完全無欠コーヒーゼリー

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 17:50:44.89 ID:Bd3Yuyst.net
>>324
そそ、あんな感じでアイスでも飲めたらと思ったんだけど
やっぱり業務用レベルの器具がないと無理かー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 17:56:43.36 ID:mCXXvUaq.net
>>326
本家の過去スレに、バターよりはギーが冷やすのには向くとあった気がする

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 20:19:43.93 ID:B3rNx82S.net
>>324
ファミマのは乳化剤も入ってるよね
職場のホモジナイザーでやってみたい欲求にかられて困ってる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:30:17.03 ID:Bd3Yuyst.net
>>327
確かにギーなら夏は液状化してて混ざりやすいし、バターよりは分離しにくいのかもねー

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 23:17:14.48 ID:jVlG1tIj.net
アイスのバターコーヒーが混ざるかどうかは微妙だけど
ファミマのバタコーを毎朝飲んで一年になるんだけど
145センチ60キロの15号の服着てた豆タンクデヴから
45キロで7号サイズの普通体型まで痩せたので冷たくても効果はあると思う

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 00:31:21.06 ID:5J1yQtnK.net
>>328
お?ピペ奴か?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 06:46:52.79 ID:oj1S0+GG.net
>>331
ピぺ奴ルートからは脱却した
代々木とか池袋の店舗で何使ってるかは知りたい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:12:28.18 ID:EOGruU1z.net
>>330
人生変わったでしょ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:04:59.97 ID:ouevSEK4.net
前スレの食事にコンビニを上手く活用してた人かな?
15号→7号、凄い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:26:00.77 ID:lO1IcYHB.net
>>330です

>>333
すっごい変わった!何より男性が優しくなった
あと女性からはこそっと痩せたコツを聴かれる
階段も上れるようになったし、首の後ろの盛り上がった肉(マツコみたいな肉)がなくなって鎖骨が出たし
服がブカブカになったので全取っ替えで懐が寒くてしんどいけど嬉しいしんどさ

>>334
過去ログ見れなくなっちゃったからコンビニ活用を書いたか忘れちゃったけど
コンビニおでん、千キャベツ、サラダチキン、プロテインドリンク、焼き鳥、あたりを食べてた事を書いてれば私だ、仕事が忙しくて帰りが23時過ぎることがザラだから自炊は全くしてない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:34:53.46 ID:v4N+LbY2.net
今日はアイス作れるか実験してみよ
珈琲、オイル、ギーをハリオのミルククリーマー CZ-1で攪拌して、即冷蔵庫保存して一晩寝かせる。
冷めてても攪拌出来るか実験

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 20:47:34.86 ID:EOGruU1z.net
固形の油が表面を覆ってそうだ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:41:51.08 ID:oj1S0+GG.net
乳化したやつって温度変化すると壊れやすくない?
家庭用なら撹拌弱いからバター溶かして乳化したほうが楽だけど
冷たくしたいならその温度まで下げつつ乳化したほうが安定しそうな気がする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:42:30.43 ID:TMlnZ94d.net
やっぱり自作のバターコーヒーよりもファミマのバターコーヒーのほうが腹持ち断然いいんだよなー、入れてる油の量は自作のほうが多いし、乳化剤としてレシチンも入れてるのに。

総レス数 1045
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200