2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会 会報第2号

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:13:44.17 ID:+9H6x/sB.net
勝手オレオレコーヒーレシピはこっちでやりましょう
Get tested, don't guess.

前スレ:
【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/

関連スレ(派生元):
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1538356663/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:17:32.62 ID:EJMUAKwc.net
たておつですー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 23:52:17.62 ID:5EiqZgoi.net
>>1
スレ建てオツカレー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 08:39:11.76 ID:DtMRiTVI.net
>>1
ありがとうございます

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 20:48:19.78 ID:Lc6arHx/.net
バターコーヒー勝手にバター抜きでやってます

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 05:24:28.07 ID:gCzajzYo.net
バーニーたちのバがバターやでw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 06:08:47.77 ID:+lGIDeZU.net
私も筋トレの前はMCTだけ入れたのを、無糖の栄養ドリンクとして飲んでる。
なんかわけの分からない力が出るよ。
(*゚▽゚)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 08:51:29.83 ID:CSCjPMNi.net
バーニーで検索したら何かのキャラが出てきた…(´・ω・`)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 09:15:22.50 ID:WJtpdpa/.net
>>8
嘘だと言ってよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 09:36:53.00 ID:gcE/+EDq.net
バーニーバター

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 16:52:28.45 ID:strSabtr.net
MEC食からバーニーたちへ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 13:59:45.83 ID:OPPj0gWZ.net
バターコーヒー飲んでる人のこと?>バーニー

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 00:40:51.54 ID:Q+ymqSeI.net
バター、にく、たまご、チーズ
これでバーニーたち

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 08:46:44.53 ID:icsC5gps.net
>>13
なるほど!ありがとう!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 10:48:32.92 ID:xaMTQLU1.net
続けるためにもう少しミルキーな感じにしたいんだけど糖質と乳製品NGですよね
何かアドバイスもらえませんか?

今のレシピは全量300ml、バター20g、MCT5g(お腹下すので今はこれが上限)
シェイク、クリーマー、テスコムミキサーでトライ
コラーゲンやゼラチンを加えたりしたけど良くも悪くも味が変わらなかった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 12:09:02.74 ID:wvPJRygN.net
前スレのコーヒー(プレス)300ccにバター60gが濃厚で旨いが
ミルキーとは違うか…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 08:45:28.64 ID:gfciPF1W.net
バター60グラム!?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 13:01:26.49 ID:Sdx+P7m6.net
60gはすごいね!
ギー30g+MCT大さじ2杯入りを朝7時頃飲んでも10時前にはお腹空く私でも、そのくらい入れればお腹すかないかなー

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:34:04.69 ID:GN1CV6h8.net
黄身入りコーヒーが意外と美味しかった
バターコーヒーに黄身入れてもいける気がする

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 08:37:20.92 ID:4kl6mSoM.net
カフェウフ
蜂蜜とラム酒が卵黄に混ぜてあるか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 12:42:01.63 ID:0ICP0zws.net
Keto coffee

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:24:54.87 ID:FPbLqohD.net
たまに飲むとココナッツオイルコーヒーもうまいな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:53:24.33 ID:fcu8Z5Bi.net
バター増やすと髪の毛が油っぽくなるのは脂の代謝が悪いだろうなぁ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 22:01:56.45 ID:r1ZC7nFC.net
朝食バターコーヒーの後にエクササイズすると戻しそうになってしまう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 16:32:12.95 ID:NRuHsnPg.net
ボルディエバターうまい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 09:07:36.62 ID:sHiOG7Zc.net
EPAが発効されたけど、
グランフェルマージュとか、安くなるかなあ。
バターは低関税枠を設けるとか、分かりにくい感じだけど。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 16:56:43.74 ID:XNQXnm9A.net
バターって関税高かったんだなw
EUからの関税は約1/10になるみたい
輸入量枠も13万tから20万tに増やすみたいだけど低関税枠の数量が見つけられない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 07:53:11.40 ID:RKMs1TmK.net
ファミマのより家で作るバターコーヒーのほうがバターもオイルも全然多いのに、ファミマのほうが腹持ちがいい。
何故だろう…?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 12:07:13.86 ID:U0+ifxD6.net
>>28
乳化剤によるクリーミーさで満腹感があると錯覚するからかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 18:54:58.60 ID:EO2Y6/BG.net
>>28
抹茶おいしすぎ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:18:35.59 ID:mUsz8h6v.net
>>29
乳化剤って売ってるの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 21:27:33.24 ID:8PyJnpuO.net
レシチン

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:51:03.59 ID:ZotyVNuL.net
>>32
ありがとう
こういうの混ぜればいいのかな
https://i.imgur.com/QfzXKHb.jpg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:21:19.83 ID:jDEgiDcX.net
色々混ぜて試して好みの味を探すのも楽しい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 19:48:14.46 ID:v7ilARjs.net
今月頭からケトジェニック始めたのに合わせてバターコーヒー始めてみた。
聞きかじった程度でコーヒー200mlにバター15g、MCTオイル15gくらいをブレンダーで混ぜて飲んでいる。
最初はコーヒーにバターなんてとか思ってたけど、意外に美味しくていいねこれ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 21:34:47.12 ID:yo8JvzIW.net
テレビで一茂がバターコーヒー飲んでる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 12:10:20.94 ID:l7EracVS.net
全然混ぜてなかったなあ ・・・

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:51:28.99 ID:ptN45Xum.net
バターコーヒー飲んだら朝食抜かないといけないんだよね……

朝食食べてバターコーヒー飲んでじゃ意味ないか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 22:10:07.88 ID:khlJnRoj.net
それただのデブまっしぐらだろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:41:14.12 ID:FaumGoBq.net
筋トレには不向き
筋グリコーゲンが減るから持久力と回復力どっちも落ちる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:38:40.72 ID:CpfuofZg.net
筋トレ前に20g以下の糖分摂るのはどうなの?それくらいならインスリン出ないし、筋トレで使い切っちゃうでしょ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:41:51.61 ID:s9L54CTr.net
朝にバターコーヒーと鯖缶でいけるんちゃうのこれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:57:57.43 ID:jIe+V2ju.net
大幅に減量したい人と40歳以上の女性合は朝に多少のタンパク質を摂取って書いてけど…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:33:36.37 ID:YOBrXC4k.net
納豆食べとくか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 17:14:42.66 ID:dcFJfxW5.net
オートファジー効果切れないのかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 19:01:59.96 ID:s9L54CTr.net
鯖は味付け無しなら糖分無いからいけると思う
納豆は糖分入っとるからどうやろな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:14:26.53 ID:ePjody0e.net
>>46
やっぱゆで卵か。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 08:05:10.26 ID:N3VacreV.net
タンパク質は摂取しないと筋肉量まで減る

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 11:23:31.41 ID:CSoep97H.net
タンパク質を一緒に摂ると、なにがどう影響するのかがよくわからない。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:51:48.93 ID:siKgnr8E.net
脂肪とタンパク質で筋肉がつくられる
筋肉が増えると基礎代謝が上がる→痩せる
もちろん運動大事

一緒に摂る食品の脂肪酸も重視すると鯖缶に行き着いたんだが卵もよさそうやね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 14:25:01.57 ID:CSoep97H.net
いや、バターコーヒーの効果
だったら、みんな一緒にプロテインとバターコーヒーとればいいじゃん。
糖質だけ抑えて。

でも40代女性と限定しているから、なにがあるんだろうって思う。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 15:00:15.99 ID:4oBAcYV9.net
head strongではグラスフェッドコラーゲンをコーヒーに加えろって書いてた

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:02:59.37 ID:Y8xauUAZ.net
豚は雑食なのにグラスフェッドとかあんの⁈

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:04:25.33 ID:lAYmJni1.net
豚はグレインフェッド以外の飼料だと主には塊茎類、団栗とかだな
パプアニューギニアの豚は、人と同じく芋類をどかどか食って育っているらしい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:02:32.50 ID:n1qrSdgp.net
グラスフェッドビーフ由来の加水分解コラーゲン

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 19:18:18.53 ID:DerdSVly.net
亜麻仁油、CLAはバターの代用になる。マイプロテインでCLA袋詰めが安く買えるのでオススメ。
バターでやってた頃は体脂肪率14%で壁を感じたけど、亜麻仁油とCLAとレシチンに切り替えただけで半年以内に10%まで下げれた。
バターを開封するとオメガ3の酸化が始まるので、小瓶の亜麻仁油を短期間で使い切っていくほうがオメガ3の保存方法が優れている。
あと、レシチンで乳化すれば格段に乳化できる。乳化が難しいと感じている人は高級ミキサーよりもまずはレシチン入れ始めると解決すると思うから是非やってみて。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:10:23.71 ID:7/nTmIb6.net
>>56
亜麻仁油でいいということは、エゴマでもいいのかな。
攪拌してもいいのかな?
しないほうがいいのかな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:08:56.91 ID:K+A9N6b5.net
>>57
オメガ3摂取目的であればエゴマでもいいはず。
攪拌はもちろんする。レシチン入れればハンドクリーマーでも充分に乳化できる。
乳化剤を入れて完全に乳化させれば胃痛と下痢も消える。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:14:42.67 ID:v7Wz1PwI.net
えごまは腹持ち的にも割と良いね、ココナッツオイルと遜色ない
食ったら直ちに脂質代謝が立ち上がる感じがある
えごま油をターメリックとローズマリーと一緒に卵に混ぜ込んでオムレツ焼くのおすすめ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:36:56.87 ID:NZp0hylr.net
>>58
回答ありがとう。
レシチンって「豊○大豆レシチン顆粒」とかでいいですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:05:32.95 ID:OycL9Kcm.net
とりあえず顆粒のレシチンあるから、明日作るとき入れてまぜまぜしてみるかな
c8Maxも高いけどよかったよ、勝山のMCTオイルよりいい感じになれる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:52:05.41 ID:OycL9Kcm.net
作ってみた バターが溶けてから入れて攪拌してたから若干残ってたけど、
溶ける前に入れてから攪拌すれば綺麗に溶かせそうだ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 21:38:41.69 ID:ROXZDrPh.net
レシチンってどれくらい入れればいいですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:08:53.50 ID:GH25A+K9.net
油をそのまま食べたら通常は胆汁で乳化される
人間の腸はミキサーのような攪拌は出来ないけど胆汁で乳化される
乳化剤にはそれだけ強力な乳化作用がある
乳化が不十分なら乳化剤使うってのは理にかなっている

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:31:22.04 ID:a28QC0HA.net
なので、乳化剤には顆粒レシチンでいいのか、どのくらいの量入れるのか、教えてくだされ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:37:41.41 ID:wZ7YkQ8/.net
自分でハックしたらいいじゃん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:55:11.86 ID:AirOnH4p.net
今どきはバターじゃなくてちゅ〜るだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 21:46:35.68 ID:4EWF4pkv.net
>>66
自分でハックするにしたって、まったく当てずっぽうより、実践してる人の量から始めたいじゃない。見当もつかないんだから。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 21:51:48.16 ID:HuBROeM0.net
にゃーにゃー

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:31:06.42 ID:NG3lyxOn.net
ステンレスボトルさん?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 08:16:35.56 ID:ulZ2fu9t.net
>>68
mct 大さじ2と亜麻仁油大さじ2とCLA小さじ2に対してレシチン大さじ2
コッテリしてしまうけどこの量で俺は体感的に腹部症状が全く出なくなった
バターであればレシチンはもっと少なくて済む

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 18:18:44.75 ID:kIeAJhIo.net
>>71
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
今ギー30g、MCT大さじ2で作ってるけどすぐお腹すくから、コッテリするくらいでちょうどいいかも。
まずそれでやってみて、自分に合う量を探してみます。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 21:03:50.94 ID:kIeAJhIo.net
CLAってソフトカプセルのばっかり売ってるけど、小さじ2杯分カプセルのまま入れればいいのかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 21:34:20.89 ID:HtiJLC3s.net
原末のほうが安い
カプセル高すぎ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 22:40:59.10 ID:HGO7WpRO.net
おおー、粉末があるのね!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 09:58:52.06 ID:kNBkjhQq.net
レシチン入れた感想
乳化のレベルが明らかに上がった

バイタミックス持ちだが、おそらく腹痛はMCTの乳化不足が原因だった
バターの比率は上げても大丈夫なのにMCT比率上げると明らかに腹の調子が悪かった
レシチン入れ始めたら胃痛がマジで治った
口当たりからして違う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 09:21:01.39 ID:YoKqvpJP.net
レシチンとかCLAってドラッグストアには無いのね。
やっぱりAmazonしかないのかな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:18:30.60 ID:bYvWBUvu.net
この間テレビで
グラスフェッドバター15g
コーヒー250ml
MCTオイル 大さじ1
ミルクフォーマーで30秒攪拌 と紹介されてた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 10:46:37.86 ID:FEgFljxo.net
>>77
大きめのドラッグストアならニューレシチンが置いてある
CLAパウダーは個人輸入でオッケー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:07:23.70 ID:YoKqvpJP.net
>>79
ありがとう、CLAとやらは輸入かぁ
手軽に帰るソフトカプセルタイプので始めてみようかな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 07:57:28.56 ID:kxDbFPop.net
>>80
バターコーヒーの成分の中で除脂肪の効果を出しているのはMCTとCLA
なのでCLAはしっかり摂取した方がいい
脂質制限してるビルダー向けの推奨量では足りない
そしてCLAは夕方も摂取した方がダイエットには効く

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:05:17.29 ID:uq2ud1ct.net
レシチン大量に入れまくるとドロッドロになる
レシチン使い始めたら午後から頭が冴えるような気がする
脳に作用するの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 13:25:20.23 ID:2mUvapdV.net
脳の栄養素コリンがレシチンに含まれてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:26:05.51 ID:8IOSTrcb.net
プロテイン用のシェーカーに
エクステンドのプロテインアイソレートと
ペットボトルのブラックコーヒーと
mctオイルと亜麻仁油とココナッツオイルを入れてシェイクして飲んでます
腹持ちもよくなかなか美味しいですよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 23:52:56.78 ID:Nb+rwOqJ.net
自分は寝る前にMCTオイルとレシチンを熱湯で溶かしてちょっと冷ましたのをまぜまぜして飲んでる。
他に冷凍ベリーのフルーツスムージーに、ココア + しょうが(蒸したのをバイタミックスで粉砕)を
凍らせたものを熱湯で溶かしたもの、さらにはちみつ大スプーン一杯も食べてる

スムージーと氷ココアしょうがは寝る前のだいたい2時間〜3時間前に、はちみつとMCTレシチンは寝る前にしてるけど、
睡眠環境よくなったよ。最強の食事のレシピに偽りはなかった・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 01:47:20.43 ID:FhfoaUwl.net
バターコーヒーってギー・イージー(青)とMCTオイルをそれぞれ大さじ1ずつでいいの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 07:22:16.91 ID:Ungaktsp.net
レシチン溶けない…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 13:44:09.20 ID:wlUu1l0N.net
>>86
お腹痛くなる場合があるから
MCTは小さじ1くらいから試した方が無難だと思います

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 12:38:47.17 ID:46EbPulu.net
>>38
ワイ馬鹿だからこれを理解してなくて普通にブランチ摂って太ったわw
インスリンの出ない断食時間を長くとることに意味があるのに

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 14:18:01.88 ID:TXMZqFn4.net
会社の人もヘルシア緑茶と勘違いしていて太ったわ
置き換えの概念て案外わかりづらいのかも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 01:57:08.92 ID:a2uh6gZu.net
>>90
概念っつーか『置き換え』って言葉そのまんまなのにどうして意味が分からないんだろうな…
三食プラスバターで痩せるならヨーロッパにデブはいない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 02:29:15.83 ID:lZiXBfob.net
プラスして飲むだけでOKなのが緑茶コーヒー
朝食の代替がバターコーヒー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 07:36:12.78 ID:v4OQmzul.net
レシチン、いいな。
MCTとグラスフェッドバターだけでも、頭がすっきりするけど、
レシチン入れると、更に軽くなる感じだね。

>>87
レシチンって、溶けるというより、水分と油をくっつけて乳化させるものなので、
撹拌しても、乳化させるものが無くなって、レシチンが残っているのです。

バターコーヒーに入れて使う場合、
水分が足りないということは考え難いので、
油が足りないか、レシチンが多すぎるので、
油(MCTオイルやグラスフェッドバターなど)を増やすか、
レシチンを減らすと、いいと思うよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 09:48:57.26 ID:PyPP6ZxN.net
レシチン入れると飲みやすくなった気がします
今まであまり乳化できてなかったんですかね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 10:13:54.45 ID:6U+yNsoA.net
>>93
「レシチン溶けない」と書いた者です。
教えてくれたとおりレシチン減らしたら、レシチンがキレイに無くなりました。ありがとう。
ちなみにギー30g、MCT大さじ2、レシチン大さじ1でした。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 12:28:55.88 ID:6es+cHgZ.net
味噌汁(具無し)飲むのだけは譲れなかったんでバターコーヒーと併用したけど効果あった
微量だけど糖質あるからどうかと思ったけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:12:01.51 ID:6U+yNsoA.net
レシチンで乳化すると腹持ちも違いますね。
自作のバタコよりもバターもMCTも半量のファミマののほうが腹持ちがいいのは何故だろうと思ってたけど、こういうことかぁ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:17:56.87 ID:lZiXBfob.net
>>96
情報乙
そのくらいならインスリン値がほぼ上がらんのやな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:45:46.12 ID:3/msA3ej.net
>>96
ありがとう
できたら朝、味噌汁飲みたかったんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 14:52:10.15 ID:6U+yNsoA.net
インスリンは糖20gで出てくるって何かで読んだような…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 17:15:22.39 ID:v4OQmzul.net
>>95
お役に立てたようで何よりです。
因みに、私の今のところの分量は、
コーヒー300gに対して、MCT8g、グラスフェッドバター12g、ココナッツオイル5g、レシチン5g、ですね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 23:58:03.09 ID:dYJ60C1Z.net
>>91
その人はお茶ををバターコーヒーに「置き換え」てたw
朝食を抜かなきゃダメだと指摘したらスゲー驚いてた

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:20:26.64 ID:gO1d3Yo0.net
oh、、、にほんごむづかしいあるね
デブ脳特有の歪曲ご都合解釈の可能性が高いが

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 11:09:47.55 ID:vIeT7o+o.net
>>102
www

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 12:06:13.83 ID:6tXQDt34.net
ソイプロテインと一緒にバターコーヒーしてる。
ソイがレシチンの代わりになってるかなって思ってる。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 13:17:52.29 ID:2KBELE7Z.net
>>103
あぁ・・・
バターコーヒーを痩せる飲み物だと解釈しちゃったのかもしれんね・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 13:23:29.87 ID:gO1d3Yo0.net
飲むだけで運動効果が得られると勘違いしてスポドリを1日2L飲んでソフトドリンクケトアシドーシス起こすレベルのデブ脳だな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 14:20:28.75 ID:KPzAeNnc.net
>>96読んで2杯飲んでるバターコーヒーを1杯にして
残りのバターとMCTを具なし味噌汁に入れてみたらいつもより腹持ちが良かった
腹持ちに乳化が関係してるようだから、味噌のレシチン効果なのかな
しばらくコーヒーと味噌汁で続けてみる
96さんありがとう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:02:36.63 ID:qocjF4Ju.net
>>88
なるほど。ありがと
それにしてもAmazonで一番評価高いギーイージー高いね。
1回のバターコーヒーで15g使うとしたら、200gで1000円以下じゃないとコスパ悪いね。
100%ちゃんとしたギーで100g500円以下のギーってない???

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:13:10.03 ID:w0EA8h1Y.net
>>109
これは?
https://i.imgur.com/lQf82o5.jpg

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:27:04.09 ID:qocjF4Ju.net
>>110
んーやっぱり100g500円超えるんやねー
素直にグラスフェッドバター買うかー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 21:34:18.34 ID:xF99uK3T.net
>>96
勝手スレなんであんまり言うのどうかと思ったが
ホルモン関係から言えばアウトやで

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 22:25:46.28 ID:gO1d3Yo0.net
まあこっちのスレでは大豆鶏肉のエストロゲン様物質に五月蝿く言わん方向でいいのではないかと
レクチン高感受性でなければほとんど問題おこさない人もそれなりに多いのだろうし
そのまま満足いくまで仕上がれば結果オーライ、行き詰まってから改めて考えればよろし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 22:35:56.51 ID:ckxr2k72.net
アイハーブに16オンス (454 g)1947円(25日時点)のギーがある(他に買う物あるなら)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 23:57:44.32 ID:vb01HWd2.net
>>112
ナイスな指摘thx

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 03:08:24.77 ID:eEYb490i.net
>>114
へーアイハーブなんてストアあるのね
MCTオイルも安いね。40ドル以上なら送料無料になるのかー
買ってみようかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 16:20:18.23 ID:ws/VWJrQ.net
これおいしかった
https://item.fril.jp/428a4baaf96c140b1a57b9e9644a65cb

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 09:49:25.98 ID:+kRLP/KI.net
>>106
なぜ痩せるのかを考えないで、結果にだけ飛びつくからそうなるわけで、そういう人はバターコーヒーやろうがライザップやろうが一時的に痩せても、リバウンドする

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:25:30.62 ID:SaFuCaiq.net
朝は菓子パン+珈琲で昼と夜は普通に食べてる生活だったけど
朝をバターコーヒーに置き変えただけで痩せると思う?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 13:34:26.05 ID:rlwd/aaO.net
>>119
痩せるんじゃないかな、朝摂取する糖の量がたくさんから0になるんだもん。
夜から次の昼まで糖を摂る間隔も空くし。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 14:26:14.30 ID:SaFuCaiq.net
>>120
まじか!
やってみよかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/28(木) 16:23:05.24 ID:+Fydj+ai.net
8時間ダイエットみたいな感じだね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 01:09:28.20 ID:40E59Iht.net
>>118
そういう専門的なことは本スレ向じゃないのか
へんな陰キャが住み着いているせいか避けられてるけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 01:22:00.51 ID:J2LR3UpD.net
勝手レシピだからといって何も考えなくていいスレじゃないぞ
原典のコンセプトを理解した上で、ハックを尽くす過程やどちらかといえばおすすめされてない食材を使ったカスタマイズの成果を披露するスレだ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 02:05:07.92 ID:r675kECd.net
>>123
この程度のことを専門的って、もはや痩せる気があるのか疑わしいレベルだぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 17:55:55.03 ID:MhGoHoys.net
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
(社会人サークル=軽い女をナンパする所)
【ル◯アス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【ア◯婚】= 男性スタッフが参加者の子を妊娠させて訴えられてる程のサークル。ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断ると
サ−クルも出禁にされる、やり方が汚い。ここも男女共常連のヤリ目しかいない
【ディス◯ィニー】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。参加人数が多いので数撃ちゃヤレル。ここの幹事も参加者の女に手を出す。
【ピーチ◯リー】= 幹事の浜◯が最低なクズ。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
ナンパして飲み会の後ワインバーやディスコ、身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女を酔わしてホテルに連れ込む。
浜◯は自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルでもあの女はヤリマンやでって言われている。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で一人参加の軽そうな
女を見つけて一次会の後二人で飲みに行き酔わせばいい。LINE交換して又今度会おうとかではダメ、その日の内にヤル。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。上記以外にも軽い女が集まるサ−クル多数有り。
下記URLの女は酔うと誰とでもヤル。
http://imepic.jp/20190326/753940

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:03:03.41 ID:jEu1bDTD.net
日本人が原典に従うとLDL値がやべーな
勝手レシピスレだから原典より脂肪分を減らしている人も多いだろうけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:12:12.30 ID:E74wElZe.net
主語の拡張禁止
孤独を受け止めろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:18:11.31 ID:wYDC9IUv.net
>>128
何が禁止だよ糞デブ
おまえ会社の健康診断がない無職だろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:23:49.06 ID:cvpDkMdq.net
>>127
うちの職場はそれでブームが下火になったわ
原典どおりにやって数値が悪化した人が多すぎて、心配した医者が
「海藻やキノコでLDL値を下げろ、ただし放射能とヨウ素に注意な」と注意喚起を寄越した

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:35:30.68 ID:jEu1bDTD.net
>>130
俺んとこの健保は禁止令を出しやがったw
バターコーヒーを続けながらLDL値を正常範囲に戻した人のインスタをみたら
野菜中心にバランスを工夫した食生活だったわ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:38:12.66 ID:jEu1bDTD.net
>>128
俺独りなら良いけど職場のオッサンみんなだったんだよね
まあ皆さんも気をつけて

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:40:33.98 ID:E74wElZe.net
職員の多数が原典に忠実なレシピでバターコーヒー飲む職場ってどんな規模のどんな職種なのw
休憩室にコーヒーサーバーとブレンダーとMCTオイルGFバター常備してあって、いつでも飲める環境だったとか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:42:48.33 ID:E74wElZe.net
>>131
> 健保は禁止令を出しやがったw

まじで?w
検診業界隈で地味に知れ渡ってるのかもな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:44:48.01 ID:3sdvmudC.net
>>130
放射能?
職場が原発?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 00:56:28.99 ID:E74wElZe.net
昆布のカリウム40やろjk
日本人は(←敢えて主語を拡張)無防備に昆布食いすぎ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 05:53:14.24 ID:YRvSuwOv.net
また深夜にニートが連投してるよ
脳に悪玉コレステロールが詰まってんのか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 07:29:45.64 ID:fKVcSV39.net
バターコーヒーが、1食、場合によっては2食置き換えってことを認識しないで、普通のコーヒーと置き換えたら太るよな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 09:23:30.39 ID:9JAfcQGz.net
このスレわりと参考になるよね。
ldl高値についてはsmall dense LDLじゃなければ問題ないってのがデイヴの見解だけど、論文が最近過ぎてメタアナリシスは出てないんだよね。
普通の検査ではsmall denseの比率までは測定しない。

極端な話、MCT大さじ数杯とCLAだけを摂取していれば高コレステロール血症にはならないわけで、高LDLの原因は追加の脂質がバターであることとバターの量。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:07:06.71 ID:I0mvv0MH.net
>>133
自分もそこ気になったw
オッサン達がコールドプレスコーヒー淹れてブレンダー掛けて飲むって
朝から大行列の画しか浮かばないんだけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:25:30.60 ID:QGoWxB08.net
家で飲んでくるんじゃないの

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 16:27:28.47 ID:QGoWxB08.net
なかほら牧場のグラスフェッドバターが近所で売ってたけど100gでちっさいのに2000円もした
自分にはセレブの食べ物過ぎた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:43:56.06 ID:yS/M/8fX.net
ギーのセールやってるよ
国内で買うより半額ぐらい…
てか国内のギー高すぎでしょ
https://goo.gl/pUYZVB.info

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 22:36:26.62 ID:E74wElZe.net
各自が自前で調整したものを家で飲んで来るなら原典に忠実かどうかなんて保証されないし
検診医や健保が職員向けに通達出すってこともないんじゃね?

糖質制限で有名なイスラエルのDIRECT研究は、ある医療施設の職員を対象にしたRCTで
糖質制限/脂質制限/地中海食に振り分けられた3群それぞれの食材構成でつくられた昼食を
職場のカフェテリア(職員食堂的なもの)で提供していたからこそのアドヒアランスと信頼度

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 08:37:47.20 ID:9W1klOPo.net
MCTだけで良いのではと最近思うんだけど、バター入れる必要性はどのくらいあるのかな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 10:27:02.45 ID:l2hvDO3u.net
摂取カロリー不足になるなら必要

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 19:54:07.86 ID:sIivjR/A.net
たまにコーヒーをお茶にすると新鮮だ
バター玄米茶も意外といける

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:59:55.28 ID:fdGzKo/H.net
>>147
バター玄米茶か。
おいしそうだね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 13:59:30.05 ID:v6y/NX/f.net
はじめまして、こんにちは。
自分なりにレシピ工夫してやってますが、胃が痛くならないでしょうか?
コーヒー1杯、MCTオイル大さじ1、レシチン小さじ2,CLA1000 mg、L-カルニチン2000mg

バターには胃壁を保護する意味もあるのかな?
よろしくお願いします。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 14:04:48.12 ID:WfRcEgF1.net
>>149
やっててわからないの?
あなたの体はあなたじゃないとわかんないし
ここにいる人達が胃が痛くなってるならみんなやめてるはず

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 14:31:15.21 ID:IATY8MrO.net
>>150
誰も、皆が皆痛くなっているとは思わないでしょう。
そういう人もいるかもしれないということでしょう。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 14:59:11.27 ID:WfRcEgF1.net
>>151
いたとしてもやめてるってことでしょう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 15:41:12.81 ID:Z54PmMIw.net
>>149
乳化されていないMCTが粘膜層にまで浸透するせいで胃が痛くなる。
乳化させること、他の脂質と混ぜることを徹底するしかない。
レシチンをもっと大量に入れてみるとかどうだろう。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 16:01:00.03 ID:DEO4dAPH.net
>>143
みれないぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 08:13:14.39 ID:adw9vPXY.net
緑茶コーヒーにバター入れたら良さそうだな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 14:26:29.12 ID:g+eayq2A.net
緑茶コーヒーダイエット

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 15:07:06.07 ID:dOFpqREY.net
朝バターコーヒーにゆで卵を追加したら腹持ちが素晴らしい!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 03:55:00.15 ID:wnufkMUH.net
>>152
続けているかもしれないでしょう。
たとえやめていても、胃が痛くなった人がいたことを知る意義があるでしょう。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 09:49:55.45 ID:IZnHk4hG.net
>>157
意外だ。個人的には固形物食べたら逆にお腹空きそうなので
休みの日に試してみる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:24:51.46 ID:kWVX87YK.net
自分はソイプロテインと併せて飲むと一番よく感じてる。
ソイだと腹持ちがいいし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 21:42:06.48 ID:e/YJnmkT.net
>>160
それも試してみたい
明日ソイプロ買ってくる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 01:50:35.07 ID:6Io7IvCq.net
自分もプロテインシェイカーにソイプロテインと水とMCTぶっこんで
鬼シェイクして毎朝飲んでます

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 04:23:39.64 ID:ioFgFPoI.net
>>155
多少胃に優しくなりそう
緑茶コーヒーは去年夏に試したが胃を傷めてやめたw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 19:38:11.40 ID:ATtgI0jd.net
筋肉量減りすぎてインストラクターに怒られたので
バターコーヒーにプロテイン混ぜるようになったんだけど体感で効果は大幅に落ちてると思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:18:24.76 ID:wYedMKgv.net
ゼラチン追加で変わったようなそうでもないようなかんじだったけどプロテインだとそうなのか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:35:54.95 ID:Qq4+o/O1.net
>>164
なんの効果?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 21:38:10.00 ID:ATtgI0jd.net
>>166
頭のスッキリ感は相当落ちたと思う
プロテインにも多少は糖質が含まれてるようなのでそのあたりかも

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 23:40:35.87 ID:9UtxoxEp.net
>>167
タンパク質吸収のときに腸でエネルギー使う。血糖値も一度下がる。プロテイン吸収はエネルギーの前払い。
つまりプロテインに糖質が含まれてるからスッキリしないんじゃなくてプロテイン吸収によって低血糖が起きている可能性がある。
デイヴは糖質ダメとか言ってるけどそれはダイエット目的に限った話だよ。実は糖質は微量かつ低GIであれば摂取した方がいい。
低インスリン状態のまま脂質だけ摂取すると動脈硬化が進む。
MCTだけならさっさと消費されるけどバターはグラスフェッドだろうと何だろうとLDL値を上げる。
LDLは血管内皮細胞にとっての栄養だから血管内皮にくっ付くわけで、LDL高値が維持されるって状態はどう転んでも動脈硬化につながる。
ケトーシスを持続する程度の糖質制限が健康上は正解。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 23:57:21.00 ID:CJPwhNwZ.net
>>168
> 低インスリン状態のまま脂質だけ摂取すると動脈硬化が進む。
> バターはグラスフェッドだろうと何だろうとLDL値を上げる。
> LDL高値が維持されるって状態はどう転んでも動脈硬化につながる。

ソース俺の血液データと血圧?
その命題が真であるのは高血圧と脂質代謝異常の遺伝的素因ありの場合のみだね(本態性高血圧も食塩感受性高血圧も遺伝的素因ありき)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 06:10:44.81 ID:1Qh48Gab.net
167のプロテインが何なのか 糖質がどんくらいあるのか気になる

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 07:40:39.15 ID:Jo/BLjcz.net
>>169
ソースは生理学、生化学の専門書と主にパブメドと医中誌で漁った論文。
いちおう内分泌内科を専門としている。それと専門医の学会とは別に趣味でアンチエイジング学会の学会員になっている。アンチエイジング学会は胡散臭い名前だが海外にも同様の学会があり、論文発表してるのは医師など専門職が多い。自分は交流の場に参加したりもする。

バターでLDLが上がるというのはバターにLDLが含まれているという単純な話。
血中に移動した脂質はインスリンの影響で肝や脂肪細胞に取り込まれる。これは教科書レベルの話なのでソースは出す必要ないと思う。
そして脂質が血中に長時間滞在するほど脂質自体も酸化される。
特に血管内皮は酸化LDLを自ら取り込む。そういう受容体がある。だからLDL高値は「朝から昼過ぎ」の短時間であってもミクロレベルでは動脈硬化を進行させている。
信じられないなら脂質とインスリンとLDLについて生理学の教科書を読むといい。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:37:43.47 ID:XONQ6PTO.net
>>168
バターのかわりに共役リノール酸とエゴマ油なら大丈夫ですか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:50:28.53 ID:IQYOQgpN.net
低GI糖質おすすめ教えて欲しい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 09:52:38.31 ID:NTxe8sY+.net
>>170
ID変わってるかもだけど自分が試したのは2種
1食換算だとだいたい糖質1.2g/30gと糖質0.3g/20g
糖質がダメなのかと思ってより糖質が低い方に行ったけど体感としてはどちらも変わりなかった
>>168の言う通りならもうちょっと糖質あったほうがいいのかな
切替後初の健康診断が来週あるから変化あったら報告するよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 14:47:51.69 ID:uo5rvv0w.net
体感が変わらないならデイブの理論にこだわってるんだろう?
LDLが異常に上がらない限りダイエットできてるならそのままでいいよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 21:59:25.18 ID:ibgcCAZL.net
>>171
内分泌内科の専門家さんだったんですね。最近代謝が落ちてサツマイモや防風通聖散で試行錯誤している者です。
今日血液検査の結果が来ました。
やっぱりFT3の値が落ちてました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 22:04:07.04 ID:ibgcCAZL.net
https://i.imgur.com/XnJiU9s.jpg
3.3, 3.1だった頃はサイロイド飲んでたので無理やり引き上げてた感じだったのかな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 23:36:52.05 ID:FdghmEo5.net
>>171
> バターでLDLが上がるというのはバターにLDLが含まれているという単純な話。

単純にそれだけの理由なら
バター+MCTからココナッツオイルに置き換えれば済む話だが
それで解決する人としない人がそれぞれ一定数いるだろう
ココナッツオイルコーヒーでもLDLが上がる人は、食材由来のLDLではなく自分の肝臓で自前のLDLを作っているということ
私はバターだろうが牛豚ラムだろうが動物性脂肪をバカスカ(F総量で日量100g以上)摂ってもLDLが現行基準値超えたことはないので
食材含有のLDLが血中LDL上昇に反映する人は遺伝的素因ありきと考えている

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 23:45:24.98 ID:FdghmEo5.net
>>177
何を飲んでたの?アーマーサイロイドとか?
加圧もそうだけど、コンテスト目指すでもない素人減量にしては結構際どいものに手を出してるよね
誰に吹き込まれてそのてのものをホイホイ試すのかと興味がわくわw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 00:38:31.84 ID:3opyPX2R.net
>>171
> 脂質が血中に長時間滞在するほど脂質自体も酸化される。

エネルギー需要を満たさない流浪の脂質が血中に長時間滞在してるってことは
ATP産生のためのエネルギー基質として脂質を消費できない体質、つまり脂質代謝異常だ
末梢臓器のエネルギー需要に応じて血中輸送されてるなら血中に長時間滞在しないし、高濃度にならない
これはケトーシスに関しても同じで、遊離脂肪酸とケトンを滞り無く産生消費している人は血中ケトン濃度が高くならない
安静時はせいぜい3桁中盤μM/L程度(運動負荷時は2-4mM/L程度)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:00:25.29 ID:bKTN/31p.net
>>179
サイロイドコンパウンドってやつ。
2年前から更年期対策としてホルモン補充療法受けてるの。
受け始めた頃も今も自覚症状は無いんだけど、自覚症状が出始める前に少なくなってきたものを少しずつ足していったほうがいいってことで。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:14:51.90 ID:3opyPX2R.net
>>181
おおHRTやってるのか
自費?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:26:40.48 ID:zPoAC9mD.net
>>179
半年に1度検査受けてるんだけど、前回か前々回の検査結果で、サイロイド飲むと反応強すぎて自力で出す機能が低下してしまうからやめていきましょうということで、1日1錠1g→0.5gに減らしていって今はDHEA10mgを朝1錠。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:27:23.03 ID:zPoAC9mD.net
>>182
自費です。
ナチュラルホルモン補充ってやつ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:46:03.79 ID:3opyPX2R.net
総合スレが残り少ないのでこっちで答えるけど
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1551066673/980

>>177
rT3を測ってないのね
rT3が増えててT3の足を引っ張るのが問題の本質なのでrT3の数字を見たいのだが、まあおそらく増えているのだろう
T3の2.2はいちおうヨノナカ的な基準値下限内には収まってるのだけど
意識高い()系は基準値上限の4超ぐらいを目指すらしいよ(伝聞

ていうかACTHなんでこんなに低いの?17年9月3日と18年3月11日も低いけど
ACTH低いことについて何も言われてない?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:48:05.96 ID:bKTN/31p.net
>>185
ACTH何も言われてない、ほんと低いね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 01:51:11.78 ID:bKTN/31p.net
>>185
月曜日、内分泌内科に行ってみようかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 02:08:30.93 ID:bKTN/31p.net
>>185
この中にも無いですか?
https://i.imgur.com/xltGR7p.jpg

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 02:42:36.06 ID:3opyPX2R.net
>>188
rT3は無いね
DHEA10mg補充でACTH下がるとも思えないし、なんだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 07:35:11.24 ID:zLfN2CaU.net
>>179
加圧は際どいものって意識無かったな。
食べるものの内容は変わらず量は減ったのに体重が微増してきたから、運動足りないんだな、違う種類の運動入れたほうがいいかなと思って始めてみた。
成長ホルモンがすごく分泌されるって触れ込みもあったし。
職場から歩いて行ける範囲だけでも6カ所はあるから特異なものだと思ってなかったよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:01:48.56 ID:er893/Kj.net
何のスレ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:39:16.24 ID:er893/Kj.net
>>180
内分泌内科医だけど、あんた言ってることは全部自説じゃん。
長時間ってのは午前中から昼までの時間帯のことだぞ。インスリン分泌量がふつうの状態と比較すれば明らかに長時間。
そもそも糖質制限して総カロリー不変だと血中のLDLは上がるってことがずっと昔から判明してる。肝臓からも導引されるから。摂取するのがバターだと更にLDL高値に向かうことは普通に理解できるだろ。
特に40代以上なんかは動脈硬化は確実にあるので、高脂血症状態が数時間でも持続したら動脈硬化は着実に進行する。
糖質を摂取しない状態ではアルデヒドも多く発生するから、下戸はダメージが大きい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 08:56:24.41 ID:er893/Kj.net
バター自体によってLDLが上昇。
LDL高値になってしまっても低インスリン状態でLDL高値が通常よりも長時間持続。
糖質制限の効果でもLDLは上昇。

つまり糖質制限は朝だけに偏らない方が動脈硬化を進行させにくい。
ただしそれだとバターコーヒーダイエット自体が成り立たない。
代案として、バターをエゴマやCLAに置き換え、糖質は低GIのものを少量だけ摂取することをお勧めする。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 10:55:03.23 ID:Pad1RERj.net
要するに昔からあるコレステロール飽和脂肪酸悪玉説だろ
LDLが高くないなら関係ない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 10:57:45.23 ID:Pad1RERj.net
あと内科医アピールしたいなら証明できるものくらい出さないと逆に胡散臭く見えるから気をつけろよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:01:33.19 ID:er893/Kj.net
https://i.imgur.com/eogM8LA.jpg
ほらよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:07:35.72 ID:er893/Kj.net
生理学生化学の本と論文積み上げたら自分の身長くらいの高さにはなるぞ
ちゃんとした知識に基づいて忠告してやってるのに聞かない患者は悪玉コレステロールの餌食になってしまえ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:14:53.53 ID:er893/Kj.net
忠告が聞き入れられるよりもこのスレのモンスターペイシェントが悪玉コレステロールで死ぬことを望む
バター食ってろよアホ
俺は安全なエゴマとCLA食うわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:16:49.23 ID:Pad1RERj.net
拾い画像と区別がつかないからそういう時はIDを書くものなんだが?
で、バターコーヒーでLDLが上がらなくても餌食になるのかい?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:19:19.38 ID:3opyPX2R.net
>>192
いちおう確認しておくけど、LDL粒子径を区別しない立場の人?

>>193
> つまり糖質制限は朝だけに偏らない方が動脈硬化を進行させにくい。
> ただしそれだとバターコーヒーダイエット自体が成り立たない。
> 代案として、バターをエゴマやCLAに置き換え、糖質は低GIのものを少量だけ摂取することをお勧めする。

いちおう確認しておくけど、朝だけ糖質抜きBPC置き換えで昼夜は社食ファミレスコンビニで手に入る普通食を食べるのがバターコーヒーダイエット()だと思ってる?
BPCのバターをエゴマやCLAに置き換えるレシピがアリなのは同意だけど
LDL含有しないココナッツオイルに置き換えて、バターのLDLに起因する問題の解消を見込めないのはどんな人?(>>178から10時間ぶり2度目)
バターに含まれるLCFAを問題視してるんではなく、バターに含まれるLDLが直接血中に入ることを問題視してるのだよね?それともやっぱりLCFA自体を問題にしてる?
ここ重要なとこなんで、はっきりさせてから次に進もう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:20:39.93 ID:er893/Kj.net
https://i.imgur.com/TnYBrYK.jpg

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:25:24.71 ID:h8nteRCR.net
おお、大変興味深い議論だ
お二方とも冷静に、引き続きお願いします。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:25:25.89 ID:Pad1RERj.net
オーケー
疑って悪かったな
で、LDL上がらなくてもバターコーヒーで死ぬのかい?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:33:46.25 ID:er893/Kj.net
>>200
LDLはsmall denseが最悪なのははっきりしている。動脈硬化の長期予後はsmall denseとそれ以外のLDLで変わる。
現状ではそれらを区別した統計が十分に揃っていない。
だがsmall denseではなくても酸化LDLは動脈硬化を進行させることは判明している。small denseの方が予後を反映するというだけの相対的な差異に過ぎないと考えられる。

俺はバターを批判しているのだから、バターに含まれるsmall denseを問題にしている。グラスフェッドであればsmall denseの比率が低いとのことだが、個々の製品単位で見ればそんなもんは保証が不十分だ。
より安全を取るならばあえて脂質としてバターを選ぶメリットは無い。
個人的には、デイヴがグラスフェッドバターをそこまで神格化する理由は「バターコーヒー」という単純さとインパクトを重視したマーケティング戦略だと考えている。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:34:11.57 ID:3opyPX2R.net
ちなみにこういう話が数年前から話題になってる
飽和脂肪摂取量増加に伴ってLDLが上がる体質が一般人口のマジョリティかどうかはまだまだ分からない(脂質代謝異常の患者集団だけ集めればマジョリティだろう)

脂肪の摂取量を少なくすればするほど、コレステロール値が高くなるとしたら?一体血液検査は何を見ているのだろう? 2017/3/29 2017/7/2
http://promea2014.com/blog/?p=1210

糖質制限とLDLコレステロール上昇3 脂質をもっと食べるべき?(人体実験)2017/10/24
http://promea2014.com/blog/?p=2816
>脂質の摂取量が体の需要を満たしていないのでは?という考えから、脂肪をいつもよりも100g以上摂ってみると、それだけでもLDLコレステロール値は低下しました。

5日間の高脂肪高エネルギー食負荷試験(人体実験) その1 2018/11/8
http://promea2014.com/blog/?p=6306
>毎日脂質を350g以上摂取したのに、コレステロール値は低下しました。実はもう少し大きく下がると思っていましたが残念でした。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:36:30.66 ID:3opyPX2R.net
LCHFでコレステロール上昇する人は、その界隈ではhyper-responderと呼ばれていて
https://cholesterolcode.com/hyper-responder-faq/

糖質制限しないカロリー制限と運動で美容体重達成したらLDLだけ上がって困惑してる自称生来健康な20代輝き女子も、ダイエット板では稀ならず見かける
ガリっていくほどLDL上がるひとらはlean mass hyper-responderと呼ばれてる
https://cholesterolcode.com/lmhr/
https://cholesterolcode.com/are-you-a-lean-mass-hyper-responder/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:44:27.12 ID:er893/Kj.net
>>206
いろいろと突っ込みどころ満載だが、極端な話をいえば低糖がつづく飢餓状態では誰でも高コレステロールになり得る。
どの栄養素をどの程度摂取すればとかは遺伝的な差異の問題だが、ヒト全体の傾向として糖質制限を徹底していくと、高コレステロールになる。
精神科リエゾンでよく見かけるBMI18未満の神経性やせ症なんて高コレステロールばっかりだから。ANはぶっちゃけ高コレステロールじゃない奴の方が少ないくらいだ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 11:50:35.65 ID:Pad1RERj.net
>ヒト全体の傾向として糖質制限を徹底していくと、高コレステロールになる。

地中海式糖質制限は?

飢餓は糖質じゃなくてエネルギーそのものが足りなくて危険だから体がLDLを上げるんだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:01:06.87 ID:er893/Kj.net
>>208
午前中の飢餓。
24時間単位ではなく午前中の話をしている。
バターコーヒーダイエットは24時間単位の飢餓ほどではないが一時的に飢餓に近い状態を意図的に作っている。
地中海食よりもバターコーヒーダイエットの方が遥かに糖質制限をかけている(午前中)。

アンチエイジング学会でも10年ほど前から糖質制限に関してこの種のトピックがあるが、結論からいえば糖質20%以下で動脈硬化は進むかもしれない。10%以下ではかなり高確率で進む。
いずれも24時間単位の食事の話だが、理論上は動脈硬化に関しては午前中のみの極端な糖質制限だけでも進む。
そういう理由があるから低GIを少量でいいから摂取しろと忠告している。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:03:38.68 ID:er893/Kj.net
俺ほど熱心に忠告してあげるお医者さんいねーわ。
金取ってもいいレベルで知識提供してる。
モンスターペイシェントが悪玉コレステロールで死ぬことを望むから、あとは自己判断で勝手にどうぞ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:16:24.37 ID:3opyPX2R.net
モンティナ・マックス言うところの「1食抜くと餓死するデブ」の話か

ちなみにおすすめの低GI食材とその推奨量は?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:21:23.71 ID:h8nteRCR.net
口調はちと荒いが非常に参考になる。
少なくともバター使うのは考え直した方がいいのかね…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:25:26.74 ID:Pad1RERj.net
LDL悪玉説から低血糖動脈硬化説に変わった内科医
まあバターに特別な健康効果があるとも思えないからLDLが高いならやめとけ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:27:38.26 ID:zLfN2CaU.net
>>210
払う払う、払うから見捨てないで〜

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:39:01.96 ID:3opyPX2R.net
>>212
私はGFバターもMCTオイルも使ってないよー
中鎖源はココナッツオイル一択、短鎖源はRS発酵経由(さつまいも日量700g程度)
えごま油はコーヒーには入れないけどよく使う
CLAは豪州牛の牛すじ、NZラムで月2ぐらいかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:40:39.47 ID:3opyPX2R.net
>>207
> 低糖がつづく飢餓状態では誰でも高コレステロールになり得る。

逆も然りで、清水先生はカロリー超過状態で高脂質負荷実験を行い、LDLを下げた
食事由来の脂質負荷量と血中LDLが正の相関を示さない状況が、カロリー収支プラスでもマイナスでも存在するということだ

では当初の疑問に戻って、BPC飲用者の血中LDLがバター由来のLDL摂取量と正の相関を示すことが
脂質代謝正常者のデフォルトと言えるのか?遺伝的素因ありきだろ

朝の糖質抜きでコルチゾール爆発LDL爆騰の飢餓になるのは夕食を減らしすぎているケースが多く、夜間低血糖のリスクを上げて睡眠の質も悪い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:42:13.06 ID:h8nteRCR.net
いや、説が変わったわけじゃないような…
内分泌内科医さんの忠告をド素人の理解でまとめると
・糖質制限下では動脈硬化が進行しやすい、それは24時間単位でなくてもそうだと推察される
・午前中に、より糖質を厳しく制限するバターコーヒーダイエットでは、LDLを多く含むバターを動脈硬化が進行しやすい糖質制限下にブッ込むことになるので、動脈硬化のリスクを跳ね上げる
・対案→バターをエゴマやCLAに替えて、かつ動脈硬化が進行しやすい状態を緩和させるために、一緒に低GIの糖質を少量とった方がいいよ?

と理解したのだが間違いないかしら?
自分もお勧めの低GI糖質の質量が知りたいところ。

あと、LDLが問題ならバターじゃなくてココナッツオイル単体にすれば良いんじゃ?という意見も分かる。中鎖の恩恵は受けられるし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 12:56:18.61 ID:Pad1RERj.net
>・糖質制限下では動脈硬化が進行しやすい、それは24時間単位でなくてもそうだと推察される

それを変わったと言う
地中海式糖質制限でも動脈硬化が進行すると思うなら糖質制限やめろよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:16:21.44 ID:dOj8m76c.net
地中海食はなんだかんだで炭水化物40%程度
意図的に炭水化物を避けまくらない限り20%下回ることはない
バターコーヒーの制限とはレベルが全く別モノだよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:22:07.10 ID:Pad1RERj.net
だから地中海式糖質制限でも動脈硬化が進行すると思うなら糖質制限やめろと言ってる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:23:43.67 ID:3opyPX2R.net
バターコーヒーダイエット()は本家bulletproofと違ってカーボサイクルしない前提?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:25:49.00 ID:3opyPX2R.net
いつからここが「厳格な糖質制限」スレになったんだ
糖質量で言えば江部式プチかスタンダード相当のゆるっゆるのはずなんだが

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:32:50.29 ID:dOj8m76c.net
地中海食で動脈硬化進行なんて言ってなくね?
程度がぜんぜん違うのに地中海食?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:40:35.12 ID:3opyPX2R.net
>>223
ずっとケト導入期水準の糖質量を続けるのがバターコーヒーダイエット()だと思ってる?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:41:17.64 ID:zLfN2CaU.net
>>224
思ってたー!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:41:51.08 ID:zLfN2CaU.net
あー、私思ってたー!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:44:12.13 ID:dOj8m76c.net
>>224
思ってないよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:45:12.22 ID:3opyPX2R.net
本1冊読むコストを惜しむからlow T3拗らせるまで損失が嵩む
慌てる乞食は貰いが少ない(14時間ぶり2度目)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:47:13.74 ID:Pad1RERj.net
>>223
糖質制限で一括りにしてる奴に言えよ
低血糖が原因なら流行りのファスティングも動脈硬化進行するから完全無欠やるなよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:48:18.43 ID:zLfN2CaU.net
慌ててはいなかったんだけど。
むしろ慌ててるのは今…
とにかく明日内分泌内科さん行ってくる。こういう先生のとこがいいかな
https://i.imgur.com/2n5x6s4.jpg

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 13:50:04.05 ID:3opyPX2R.net
>>227
なら糖質量をどこまで増やすかは個人の裁量だ
額面上のマクロでC40%程度を摂りながらケト適応維持することは難しくない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:01:17.17 ID:3opyPX2R.net
>>230
え、HRTやってるところでまず聞いて、紹介状(宛名無しでもおk)書いてもらったほうがいいんじゃないの
自分で見つけたところに初診でいくにしても、今までのデータ複写を持っていったほうが良い
いつからいつまで何をどれだけ入れてたとかそういうのがわからないと、検査値推移だけを見せられても困ると思う
サイロイドコンパウンド入れてた情報伏せたままこのデータ見せられたらTSHの変動がイミフだし、他にもいろいろ入れてるんでしょ

https://i.imgur.com/XnJiU9s.jpg

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:08:41.98 ID:Pad1RERj.net
>>207
こんなスレに降臨する暇があるならBMI18未満のメンヘラスレに降臨してご高説垂れろよ
今このスレにもいるが痩せすぎて迷走してるメンヘラ多すぎ
この層は糖質制限と関係なく流行りのダイエットのたびにlow T3を拗らせてる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:16:26.63 ID:zLfN2CaU.net
>>232
補充療法は美容外科でやってて、担当の先生は毎日いないんだ。
更年期対策メインだから低T3とかの知識そんなに無いんじゃないかなとも思う。

検査結果用紙ちゃんと持ってく。
初回の検査結果が出てからDHEA10mgをずっと飲んでること、サイロイドを飲んでたこともちゃんとお話しする。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:27:25.51 ID:zLfN2CaU.net
>>232
他にも色々入れてるって、補充療法で処方される薬のこと?
だとしたら他には何もない。
あとは市販のマルチビタミンとかヘム鉄とかCLAとか、そういったサプリは飲んでる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:30:03.73 ID:3opyPX2R.net
>>234
内分泌内科ド専門のほうがかえって杓子定規に基準値で切って終わりってのもよく聞くけどねえ、、
受診前にリンク先熟読をおすすめ、「世の中で正常値若しくは基準値と呼ばれる値達(笑)」と最適値のズレがlow T3難民を増やしてる


アラフォー世代に意外に蔓延る、甲状腺ホルモン分泌低下による甲状腺機能低下症について。
http://bihadahime.com/report/biyoutuusinn201503.html
単なる従業員の健康診断の値の上下5%を切っただけの代物(笑)。最適値とは違います。元気で働いている(≒健康な!)職員には分類されていても、
実は、その95%がTSH<2.5と、甲状腺機能低下組なんです(笑)。厳しい先生は、2で切りますからね、スパッと。
声を大にして言います。TSHの最適値は、0.1〜1.0μIU/mlです。これが、患者さんが、最も幸福で認知機能が最善である時の範囲であり、且つ、脂質代謝が最善で脂肪組織の蓄積が最小である時の範囲なんです。
更に、この範囲内では、副作用の心配がない。つまり、骨喪失を心配する必要も、心房細動に怯える必要もないって事です。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:53:05.35 ID:zLfN2CaU.net
>>236
これ以前読んだけどよく分からなかったの。今もう一度読んだけどやっぱりよく分からないんだ。

@0.340〜3.880が良い→誤り
A0.1〜1.0が良い→正しい
@のうち95%はTSH<2.5の甲状腺機能低下組

とすると、Aはもっとダメなような…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 14:55:09.31 ID:zLfN2CaU.net
厳しいと2で切られるというのもよく分からない…。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:07:05.78 ID:3opyPX2R.net
あ、これ不等号が逆なんだと思われw >>236
TSHが高い方が本物の甲状腺機能低下症で、low T3はTSH正常値
あなたの初診時のTSH 1.052はアンチエイジング的な視点では最適値ぎりぎり超えてるので赤字ハイライトされてるのでしょ
TSH高め→隠れ甲状腺機能低下症かも?の判断で、サイロイドコンパウンド飲んでみようって流れになったのでしょ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:21:42.31 ID:zLfN2CaU.net
>>239
ああ、それなら分かった。
とりあえず私は本物の甲状腺機能低下症の手前くらいってとこなのかな。
よく見ると初回の数値=糖質制限する前のほうが数値悪かったんだね。
そこだけ考えるとむしろ改善してる!?
前向き過ぎか(≧▽≦)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 15:55:56.85 ID:3opyPX2R.net
>>240
そう、初診時は自力で出す力が衰えててTSHも若干上がってた
今はTSHとT4は最適値に収まってて、T3だけが惜しい、もう一声って感じ

18年9月22日のTSHの落ち込みは何が起きてた??この前後で何か補充の増減あった?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:22:09.19 ID:zLfN2CaU.net
>>241
この原因分からないの。
初回の血液検査の結果でDHEAとサイロイドを処方されてそれから朝1錠ずつ飲んでたんだけど、18年9月22日の結果でサイロイドはやめましょう、ってことになった。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 16:31:54.32 ID:zLfN2CaU.net
>>241
その辺から体重右肩上がり。
12月の後半、意味不明に体重すごく増えたから、正月は「時間がきたから」じゃなくて「お腹がすいたら」食べるようにして、ウォーキングもすごくした。
そしたら体重すごく落ちたけど、正月休み終わって時間がきたから食べる生活に戻ったら、すごい勢いでリバウンド。
https://i.imgur.com/7BdQ50W.jpg
https://i.imgur.com/n6dBmHT.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:01:58.32 ID:3opyPX2R.net
時系列的に、下げ止まる直前なのね
サイロイド服用OFFったのをトリガにreverse T3が始まったってことでは??
これはちょっと、、OFFってからの体重推移予測(順調に減らなくなるであろう覚悟を促す)と
食事管理の方向性について、注意なり指示なりがあって然るべきだったのではと感じるなあ
補充してたのを切ったら、自前で賄うモードに復帰するまで低下症状が出るのは想定内じゃないのさ

>>243
>12月の後半、意味不明に体重すごく増えたから、

たぶんここで自前のTSH回復しつつ、冬眠モード(rT3の台頭)が始まったのじゃないか

> 正月は「時間がきたから」じゃなくて「お腹がすいたら」食べるようにして、ウォーキングもすごくした。

カロリー欠損を増やす方向に、IF時間を長く取って有酸素運動を長時間高頻度でやったという意味かね
そういう力業で一時的に数字を削り落としても、何が減っているのかわからないし
早晩減りが止まって増加回復に転じる、そのときには消費が劇的に落ちている

あとそのグラフを「すごい勢いでリバウンド」と表現するのは認知の歪みを感じるわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:08:08.54 ID:3opyPX2R.net
ああ、あと中鎖摂取を始めたのはいつから?甲状腺絡みだとここ非常に重要

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:24:25.15 ID:zLfN2CaU.net
>>245
去年の5月1日から。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:33:19.90 ID:h8nteRCR.net
横槍だけど明日内分泌内科行かなくても良いくらいの手厚いサポートだなw
参考になるから引き続きおながいします

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:35:41.35 ID:zLfN2CaU.net
>>247
ほんと、そうなの。
感謝しかない。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:49:21.88 ID:zLfN2CaU.net
言い訳だけど、ちょっと前、確か糖質制限のスレで「標準体重以下に行くのは糖質制限だと難しいね」て言ったら「糖質制限しながらカロリー制限すればいいだろ、バカなの?」って言われて、あー、やっぱそうなのかと思ってしまったことがあった。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:51:26.51 ID:3opyPX2R.net
>>246
いえーいbingo!それだと18年9月22日にTSHが至適水準下限まで落ちてるのと辻褄が合う
中鎖のPPARγリガンド作用で、末梢での甲状腺ホルモンの効きがよくなったのだろう
18年3月11日ではTSHが持ち直してることからサイロイドコンパウンド補充に慣れが生じてきたと読めるけど、中鎖追加で末梢の効きが良くなってTSHが再び抑えられたというわけだ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 17:57:24.51 ID:YixRnTfg.net
>>249
あのスレならカロリー制限し過ぎるなと散々言われるはずだが
テンプレにもリバースT3が載ってる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:09:23.86 ID:3opyPX2R.net
>>249
> 「糖質制限しながらカロリー制限すればいいだろ、バカなの?」

「食う量減らして走れ」は昭和の老害の保続(ほぞく)なので無視してください
そのての老害が初質に居座って、結果TDEE800kcal/dayで減らなくなったlow T3や摂食障害すれすれに思い詰めたプヨガリ女性を量産してたのが2015年頃の出来事
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/998-1000

LCHFスレでは論争がいちいち起きないように、カロリー制限の下限設定についての警告テンプレをつけてます
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/18-21

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:32:48.12 ID:zLfN2CaU.net
>>251
だよね、し過ぎたつもりはなかったんだけどね。何カロリー取ればよかったんだろ。こんな感じの代謝量なのに1800くらい食べてたから他人事だった。
https://i.imgur.com/f1xOGXP.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 18:44:15.65 ID:3opyPX2R.net
>>253
1800食べて順調に減量できてたのはサイロイド補充の恩恵もあったんじゃね?
1年半にわたって補充してたものを切ったのと、季節的に冬本番の寒冷刺激が重なってrT3発動って感じかと解釈
なんでこの人がいきなり一足飛びにlow T3までいっちゃうんだろうかと不思議だったけど、今日謎が解明されてスッキリw

やっぱり、ナチュラルの人には起こり得ないことがユーザーにはいろいろと起こるわなwwww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:03:22.67 ID:zLfN2CaU.net
>>250
さすがだ!
さすが本物のプロですね!

バターのかわりにエゴマ油とレシチン入れたバターコーヒー(と言っていいのか分からないけど)はまだ続けたいのですが大丈夫ですかね?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:06:49.65 ID:Y02OdeIi.net
え、なにこのスレ
すごく進んでるからなにかと思ったら
健康相談は別スレ立ててやんなよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:15:31.24 ID:3opyPX2R.net
>>255
おkよ〜
中鎖は甲状腺サポートのために、量を少なくしてでも継続したほうがよいかと
正調BPCレシピはやはり1回量が大杉て無駄な感はあるのでね
BredesenやGundryは、代謝柔軟性が回復するまでの繋ぎとして、ココナッツオイルなら大さじ1杯、MCTオイルなら1回1〜3gを数時間おきに間食として摂ることを奨めてる
自前の脂肪燃焼を煽るための中鎖はそれぐらいの少量ちょろっと入れるだけでじゅうぶん効果ある

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:23:36.57 ID:KDVEYdqo.net
証拠つけてID付けて晒せるのは凄い
ダ板に張り付いてる口だけのクソコテも見習ってほしい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:27:23.24 ID:zLfN2CaU.net
>>250
バターコーヒーに関連する話だし、参考になるから続けてと言ってくれた人もいるけど、やめたほうがいいのかな。
もっと聞きたいこともあるし、最低でも
明日の検査結果だけでも貴方にはお伝えしたいのですが、どこでしたらいいですかね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:32:58.78 ID:Lxylz4Kh.net
バターコーヒーには無関係じゃないんだしキリの良いとこまでなら続けていいんじゃないか?
以後はカーボサイクルスレが良いかなと

>>253の体組成が自分とほとんど同じでワロタ。自分はもう少し若いですが。
女性ホルモン的にお年頃で大変ですね。
というかこの年頃でこの数値ならかなり優秀な気もするけどなあ…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:33:05.31 ID:jT+TiHoV.net
>>157
おお! やってみます!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:33:29.66 ID:jT+TiHoV.net
>>160
これもいいね!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:38:11.29 ID:3opyPX2R.net
>>259
ここでもいいしLCHFスレでも、どちらでも
あとでログをまとめさせてもらいたいのだけど良いですか
HRT中に起きた特殊例でホルモン値の詳細データも揃ってることと、カロリー厨の老害に煽られてドツボに嵌っていく鉄板コースを辿っているのでw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:42:08.98 ID:Y02OdeIi.net
ああ、48歳か
閉経ババアのダイエット相談だったのね
どうりで口調が気持ち悪いわけだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:42:51.92 ID:zLfN2CaU.net
>>260
私も72kg42%の頃は、標準体重25%くらいになれればもっと引き締まってると思ってましたが、実際なってみたらそうでもなく、結構ポヨポヨしてます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:44:24.96 ID:zLfN2CaU.net
>>263
先生の知識の一部として役立つならどうぞどうぞ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 19:59:04.68 ID:3opyPX2R.net
>>266
ありがとございます
low T3に向かっていく過程の実際の事例を知らないと
カロリー減らしすぎた挙句に減らなくなったり、あまつさえ体重増加に転じるとは俄に信じられない人がやはり多いので、、
ケースワークを集めてテンプレ置き場にログ置いといて、似た感じでお悩みの人が来たら適宜紹介したりしています

◇ケースワーク集(未整理)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=99

テンプレ置き場トップページ最下段にケースワーク集へのリンクがあります
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:16:34.43 ID:XM3SXMZv.net
理解が追いつかないけど勉強になった

…気がする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:33:01.85 ID:fZH9YeUg.net
別に個人的にはこういう話があってもいいけど、キリのいいところで構わないので、素人向けまとめ的なものがあると嬉しい 細かすぎたり個人的過ぎたりして理解できんかった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:46:38.60 ID:Co4zsBu4.net
糖質制限と関係ないから低代謝体質スレを立てなよ
食べてないのに痩せない原因を知りたがってる人が多いから大盛況間違いなし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 00:19:15.64 ID:V2ZEU+1Q.net
>>264
黙れ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 06:51:32.93 ID:M6kIiAVr.net
ババアとババアの相談に乗ってるやつスレチ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 09:08:13.27 ID:zt4MmXg/.net
>実は糖質は微量かつ低GIであれば摂取した方がいい。
> 低インスリン状態のまま脂質だけ摂取すると動脈硬化が進む。
> バターはグラスフェッドだろうと何だろうとLDL値を上げる。
> LDL高値が維持されるって状態はどう転んでも動脈硬化につながる。

BPCに少量のオートミールって人がいたのはそういう理由なのだろうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 12:02:22.29 ID:afofM7JY.net
バターコーヒーおいしいしってだけで朝飲んでるw(経典は読んだ)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 13:36:31.13 ID:dq16dgKP.net
>>270
老害が発狂するのでまんどくさい
自称30代でもこういうのはまだいるし

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554126695/398

この連載も老害が発狂してたから書いたのだし

■連載:MLCT(medium- and long-chain triglyceride, 中鎖長鎖混合トリグリセリド)の特性について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

臓器ごとにインスリン感受性の格差をつけてカロリーの格納先を操作するというのは昭和脳には理解不能なんだろう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:21:43.80 ID:kZQyTQwi.net
検査値とかの個人的な相談はこのスレでやることではないでしょ
指摘されてんだからここら辺でやめなよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 15:51:40.09 ID:nHTvtlS0.net
上の流れ、ケーススタディとして面白いし参考になった。
別に今までほとんど勢いなかったスレなんだからいいと思うけど。

個人的にも健康診断でLDLがちょっと上がってたのもあって、一旦バターコーヒー(ギー使ってたけど)じゃなくてココナッツオイルか亜麻仁あたりに変えて様子みることにする。。。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 16:37:55.43 ID:Vv0yFxHp.net
バターコーヒーに関係はあるんだし、お医者さん来ることなんて滅多にないし有益だと思うけどねー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 17:48:01.59 ID:kZQyTQwi.net
オバサンの相談に乗ってるのって医者なの?
ID付き免許の内科医とは別人だよね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:19:43.90 ID:t/x1aWZK.net
>>236のリンク先面白い
人間ドックで甲状腺機能低下の疑いを指摘されたばかりの自分にはタイムリーだったんだけど
まさかこのスレでそんな話が出てくると思わなかったから驚いた

ていうかバターコーヒー試す人って意外と年齢層高かったりするの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 21:35:55.54 ID:M6Z5unYP.net
まわりでやってるのは上は60代、下は30代だなあ
バブルの生き残りでジュリアナ行ってたようなボディビルとラテンダンスやってよく働いてよく遊ぶみたいな人とか
意外と上かもしれない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 01:41:47.12 ID:J/dkPETX.net
なんでこんなところに、本物の医者がいるんだよw
そんな暇あったら、乳がん検診行っておっぱい揉むか、女子校剣心行ってJKに聴診器宛てとけw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 06:48:44.35 ID:jng+LkMH.net
続けたいなら甲状腺機能低下症のスレにいけ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:04:16.72 ID:GlPfJ4g8.net
自称医者とかスレ末期かよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:53:04.92 ID:jng+LkMH.net
上でIDと医師免許上げてたのはホンモノ医者でしょ

甲状腺ババアの仲間は医者ではなさそう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 16:59:18.87 ID:5KYUr1kQ.net
医師免許で画像検索してみな
カラーコピーすれば誰でも医者になれる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 14:43:38.42 ID:ep9HwHZr.net
>>157
ゆで卵を追加やったら腹持ち良かったよ、ありがとう
明日はポーチドエッグでやってみる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 17:56:46.52 ID:r/NILCuE.net
バターコーヒーにゆで卵ってカロリー的にはどうなの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 18:44:04.15 ID:dhRExrEO.net
カロリーでしか考えられない人は完全無欠バターコーヒーに行き着かないはずだが?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 19:51:51.66 ID:rhSqfNyl.net
>>288
オートファジー的にはNGだけど、糖質のショートファスティングとしてはアリだって誰かが言ってたような。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 23:07:20.79 ID:r/NILCuE.net
>>290
ルー大柴やめて

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 01:08:24.30 ID:EiSEJZ3F.net
無理に日本語に翻訳するより英語の方が意味分かるけどな
今更だけど完全無欠コーヒーって変な訳w

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 01:18:39.15 ID:RlrSprAm.net
無理に新語作らなくても防弾でよかったり

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 05:21:42.81 ID:Tu4AeaqK.net
>>286
公文書偽造だが、そこまでやるのか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 07:23:25.00 ID:sh7wTNq/.net
>>291
誰かが言ったまんまだから。
私もオートファジー知らなくてそれで調べた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 10:13:32.69 ID:o9WAOsvG.net
>>168
バターじゃなくてギーでも同じ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:13:01.99 ID:6dbo4HXS.net
>>294
自称医者乙w

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 15:10:53.89 ID:DtHIkF4a.net
>>297


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 16:09:37.13 ID:eNRj74o8.net
オートファジー 断食

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 00:07:59.06 ID:Neibx5d+.net
現在ゆるゆるの糖質制限やってます。
朝は胸焼けぽくて白湯くらいしか受け付けず(ピロリ菌のせい?近々除菌を検討してますが)、結局昼に空腹で少し食べ過ぎてしまってます。

朝に軽く腹持ちするものをお腹にいれるのにバターコーヒーいいなと思ったのですが、カフェイン過敏症なので、

ココア、MCTオイル少量、ラカント、豆乳

こんな感じで始めようと思ってますが、上の方で味噌汁がホルモン的にNGと書かれていたので気になってます。豆乳は禁忌でしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 09:53:25.61 ID:vz9cG2Tt.net
豆乳、シリコンバレー式ダイエットではなしだけど
MCTオイルダイエットとしてなら豆乳OK

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:18:25.62 ID:88PWlE/G.net
>>300
私もそのホルモン的にNGが理解できなかった
わからないなりに一緒にタンパク質摂取したほうがベターとも書いてあるのを読んで豆乳+ギー+MCTオイルを飲んでみてる
ここの皆さん知識豊富で本当にすごい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 13:31:36.96 ID:VF/RjHLX.net
>>302
本読んでない?読んでもわからなかった?どっち?
イソフラボンとか抗生物質のエストロゲン様作用とか聞いても何の話してるか全然わからない?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 16:24:36.97 ID:xS5A60Al.net
豆乳は飲み物カテで最悪と書かれてた

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 17:51:05.72 ID:+bb86VCV.net
牛乳ならオーケーなのかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 18:17:38.64 ID:3Zud/xJ9.net
カビ毒にこだわるアスプリーは、乾物嫌いだからなぁ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 19:13:15.02 ID:sNLx/Aje.net
単なる置き換えなら牛乳でも豆乳でもドーゾ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 22:30:51.27 ID:bEIhOZRc.net
コーヒーきらして緑茶でやった
まずくはないがコーヒーのがだいぶおいしい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 05:47:09.73 ID:0QwE4lxd.net
安いギーを気軽に買えるところ探してたらアイハーブに辿り着いたんだけど
完全無欠コーヒー用の材料をアイハーブで買っている人いる?
MTCオイルでオススメのあったら教えて。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 06:53:01.20 ID:f8JW5vN4.net
いつもフォンテラのアンカーバター+Brain Octane Oilをブラウンのマルチクイックで作ってるが、
同じバターでギー(もどき?)を作り同様にBPC作ったら何回作ってもすぐに泡が消えて、油が浮いてくる。上手くミセル化出来てない感じ。バターではそうならない。
ギーで作ってる方々、どうでしょうか。
マルチクイックがダメなのかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:03:51.42 ID:w8Ggf/gc.net
上の書き込み読んで顆粒のレシチン入れるようにしたら解決したよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 09:44:38.73 ID:DXSWDEPt.net
セリアのクリーマー使ったらどわわわーっとコーヒー溢れたわ…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 15:55:22.58 ID:IK7mctoD.net
レシチン 納豆

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 19:00:47.30 ID:dvUjLgIi.net
バターコーヒー2週間目
さすがに飽きてきた
なんかいいトッピングない?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 20:19:44.21 ID:SKUet16U.net
乳脂

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:03:17.61 ID:pyBNVBGR.net
純ココア合うよ
バターを良いやつにする、1日くらい比率変える
コーヒーきらして緑茶でやった
まずくはないがコーヒーっておいしいんだなと
粉茶と煎茶あと紅茶もやったが、まあコーヒーって略

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/18(木) 21:29:10.93 ID:QpEF7E1+.net
緑茶よりほうじ茶の方が合うと思った
まあコーヒーって ことになるんだけど、結局

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 15:37:23.77 ID:Jnch3qLz.net
青汁でやってる人がいたなぁ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:12:22.01 ID:ZMp4Dufc.net
苦味がある飲み物の方が合うよね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 23:18:17.88 ID:rjtVUnsA.net
最近のケールは全然苦くないな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 05:55:53.12 ID:Bd3Yuyst.net
バターコーヒーってアイスにしても大丈夫?
これからの熱い時期も朝からホットで飲むのはきついからアイスにしたいんだけど
アイスのバターコーヒーってどうなんだろう。やはり効果弱まるんかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 05:59:48.82 ID:Bd3Yuyst.net
夜のうちにミキサーで攪拌して
コップに移して冷蔵庫で冷やしたら分離しちゃうかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 07:01:25.37 ID:B3rNx82S.net
業務レベルのミキサーと急冷装置あるならできる(理論的には)
それでも添加物なしだとそんなに持たないと思うから
一般家庭ではかなり困難

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 12:52:03.50 ID:s6YDcvOn.net
ファミマのバタコーは冷たくても分離してないけど
プロの油脂屋さんが関わってるからねぇ〜
素人には難しいと思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 15:28:35.50 ID:vj+mxNjv.net
完全無欠コーヒーゼリー

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 17:50:44.89 ID:Bd3Yuyst.net
>>324
そそ、あんな感じでアイスでも飲めたらと思ったんだけど
やっぱり業務用レベルの器具がないと無理かー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 17:56:43.36 ID:mCXXvUaq.net
>>326
本家の過去スレに、バターよりはギーが冷やすのには向くとあった気がする

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 20:19:43.93 ID:B3rNx82S.net
>>324
ファミマのは乳化剤も入ってるよね
職場のホモジナイザーでやってみたい欲求にかられて困ってる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 21:30:17.03 ID:Bd3Yuyst.net
>>327
確かにギーなら夏は液状化してて混ざりやすいし、バターよりは分離しにくいのかもねー

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 23:17:14.48 ID:jVlG1tIj.net
アイスのバターコーヒーが混ざるかどうかは微妙だけど
ファミマのバタコーを毎朝飲んで一年になるんだけど
145センチ60キロの15号の服着てた豆タンクデヴから
45キロで7号サイズの普通体型まで痩せたので冷たくても効果はあると思う

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 00:31:21.06 ID:5J1yQtnK.net
>>328
お?ピペ奴か?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 06:46:52.79 ID:oj1S0+GG.net
>>331
ピぺ奴ルートからは脱却した
代々木とか池袋の店舗で何使ってるかは知りたい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 07:12:28.18 ID:EOGruU1z.net
>>330
人生変わったでしょ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 11:04:59.97 ID:ouevSEK4.net
前スレの食事にコンビニを上手く活用してた人かな?
15号→7号、凄い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 13:26:00.77 ID:lO1IcYHB.net
>>330です

>>333
すっごい変わった!何より男性が優しくなった
あと女性からはこそっと痩せたコツを聴かれる
階段も上れるようになったし、首の後ろの盛り上がった肉(マツコみたいな肉)がなくなって鎖骨が出たし
服がブカブカになったので全取っ替えで懐が寒くてしんどいけど嬉しいしんどさ

>>334
過去ログ見れなくなっちゃったからコンビニ活用を書いたか忘れちゃったけど
コンビニおでん、千キャベツ、サラダチキン、プロテインドリンク、焼き鳥、あたりを食べてた事を書いてれば私だ、仕事が忙しくて帰りが23時過ぎることがザラだから自炊は全くしてない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 18:34:53.46 ID:v4N+LbY2.net
今日はアイス作れるか実験してみよ
珈琲、オイル、ギーをハリオのミルククリーマー CZ-1で攪拌して、即冷蔵庫保存して一晩寝かせる。
冷めてても攪拌出来るか実験

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 20:47:34.86 ID:EOGruU1z.net
固形の油が表面を覆ってそうだ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/24(水) 22:41:51.08 ID:oj1S0+GG.net
乳化したやつって温度変化すると壊れやすくない?
家庭用なら撹拌弱いからバター溶かして乳化したほうが楽だけど
冷たくしたいならその温度まで下げつつ乳化したほうが安定しそうな気がする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 09:42:30.43 ID:TMlnZ94d.net
やっぱり自作のバターコーヒーよりもファミマのバターコーヒーのほうが腹持ち断然いいんだよなー、入れてる油の量は自作のほうが多いし、乳化剤としてレシチンも入れてるのに。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:03:48.87 ID:ZTjWTlfC.net
ファミマのってココアだよね?
カフェイン駄目だから、コーヒーとかに変えず、このままココアで居て欲しい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:47:56.58 ID:TMlnZ94d.net
>>340
最初に甘くないコーヒーが出て、その後甘めのコーヒーが出て、ココアは第3弾。ココアが一番美味しい。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 10:50:18.20 ID:ZTjWTlfC.net
ブログとかでチラッと読んだだけだけど、抹茶ミルクの時期もあった?
ココアを永遠に販売してて欲しい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:11:54.60 ID:mOA/uqSd.net
そういやバター抹茶も販売されてた
抹茶自作してみよう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:19:01.14 ID:8FWdk3sO.net
抹茶は反栄養素のシュウ酸が多いから

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:26:34.73 ID:TMlnZ94d.net
>>342
あー、そうだ第3弾は抹茶だ、ごめん。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:27:27.89 ID:lZlBumhd.net
>>341
ココアの前に抹茶もあったよ

甘いコーヒー → 抹茶 → ココア

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:28:50.94 ID:lZlBumhd.net
ごめん、みんながもう書いてたね、抹茶

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 11:49:28.75 ID:8FWdk3sO.net
結石ができやすい体質なら抹茶は危ない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 12:27:28.08 ID:ewdNacix.net
バターコーヒー+ココアもうまい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 13:16:54.98 ID:S5ttF0Ow.net
ココア甘すぎ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 14:05:42.82 ID:heXNWHrM.net
バター抹茶も甘くない方が良かった

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 16:15:08.53 ID:2BmIJyY/.net
バターココア自作したいけど純ココアって溶けにくいな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 18:12:22.67 ID:S5ttF0Ow.net
>>352
ブレンダー使えば余裕だろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 02:19:23.03 ID:jlg9pbbN.net
カフェイン取りすぎるとめまいがする時があるからココアでやってみようかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 08:37:38.00 ID:hpSGIpZ+.net
ココアもカフェイン含んでるじゃん

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:46:20.36 ID:vFcDvYjq.net
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
(社会人サークル=軽い女をナンパする場)
【ル◯アス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【ア◯婚】= 男性スタッフが参加者の女に手を出し妊娠させて訴えられてる。
ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断るとサ−クルも出禁にされる、やり方が汚い。
ここも男女共常連のヤリ目しかいない。
【ディス◯ィニー】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。参加人数が多いので数撃ちゃヤレル。ここの幹事も参加者の女に手を出す。
【ピーチ◯リー】= 幹事の浜◯が最低なクズ。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
声を掛け飲み会の後ワインバーやディスコ、身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女に強い酒を飲ませてホテルに連れ込む。
浜◯は自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルでもあの女はヤリマンやでって言われている。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で軽そうな女を見つけて一次会の後二人で飲みに行きけばいい。LINE交換して今度会おうとかではダメ、その日の内にヤル。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。
女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。上記以外も軽い女が集まるサ−クルは多数有り。画像の男は一次会の時に女性にこの後二人で飲みに行こうと誘い女性に強い酒を飲ませてホテルに連れ込み、隠し撮りをして他の男に見せている。
他に仲間が一人いる。https://i.imgur.com/QkL6Jxp.jpg

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 12:52:32.23 ID:lzUY+pSP.net
コーヒーに比べたらかなり少ない>ココアのカフェイン

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 16:46:02.25 ID:HTbzf4Iz.net
カフェインはメラトニン分泌を阻害し、睡眠の質を下げる恐ろしい効能があります。
しかも、摂取してからかなりの長時間その効能が持続することが分かってきました。8〜9時間
1日のうち、カフェインを摂取するのは午後2時くらいまでにしておくと安心です。



 

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 17:58:05.51 ID:BoHKSA4I.net
就寝の8時間前はコーヒーは飲まないことって書いてあったな
食後のコーヒーって至福なんだけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 18:03:43.06 ID:LRPN5tv0.net
デカフェ不味いんだよなぁ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 19:39:35.95 ID:drqPfjhi.net
うん不味い
カフェインがおいしいのかカフェインのぞくと旨味的なのがなくなるのか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:14:49.70 ID:fFXwk6CG.net

低身長者の皆さん、本当にごめんなさい。
ダイエットできない理由を皆様のせいにしてました。恥ずかしくて穴があったら入りたい。

それとビチクジジイさん、ごめんなさい。
もうストーカー行為は致しません

…ダイエット板で低身長者叩きをしたスレ主
   ・

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 20:12:06.59 ID:hog17gLT.net
>>335
なんとなく覚えてる
あれからも地道に頑張ってたんだね
良かったねえ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 20:35:45.98 ID:p4nzObhF.net
>>363
ありがとう
でも、ファミマのバタコーを朝ごはんがわりに飲んでただけだから(軽い糖質制限食は気をつけてたけど)
頑張ってはないんだ
今までの食生活が異常だっただけなんだ
夜23時に帰ってきてからコンビニのカツ丼とサンドイッチを食べてすぐ寝るって生活が良くなかったと思ってる
今は18時ごろ、残業中に軽く食べて帰ってからは風呂入ってソッコー寝てる。寝ると痩せるね
みんなみたいに材料準備して工夫してって手間をファミマにお布施って形で省いたずぼらだとおもってる
ファミマのステマみたいでアレだけど
思わずファミマのお客様相談室にお礼のメールを送っちゃったわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 00:16:07.54 ID:3mYbdBco.net
>夜23時に帰ってきてからコンビニのカツ丼とサンドイッチを食べてすぐ寝るって生活

就寝前にたくさん食べるのは、あらゆる習慣の中でも最悪のものの一つですね。
健康においても美容においても。
それが18時〜19時に夕食を済ませるようになったというのは、とんでもない躍進と言えます。
夕食から就寝までの間隔を十分にとる。長ければ長いほど良い。
これは極めて重要なテーマですが、なかなかできていない人が多い。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 23:08:34.10 ID:35a7IOrm.net
>>364
>みんなみたいに材料準備して工夫してって手間
みんなはオタクだから手間じゃなくて趣味なんだよw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 19:31:15.86 ID:R1WxUKIQ.net
考案者のデーヴ・アスプリーはスマートドラッグと併用してんのな
むしろドーピングでダイエットとIQ上昇をなしえた

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/07(火) 21:08:50.12 ID:6dSzaGH4.net
ダイエットとか言っても150から100だと「あ〜…」って思ってしまう。せめて標準体重まで痩せてからドヤれと。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 03:10:49.07 ID:KoJnKsRK.net
絶対、体に悪いに決まってんじゃん
いくらいいバターだからって

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/09(木) 11:09:43.94 ID:dFtIAB4x.net
>>369
スレ内でも指摘されてるよ
アマニ、エゴマなど動脈硬化リスク下げる脂質がある
グラスフェッドバターにしなくてもいい
それにダイエットに効いてるのはあくまでもmctとclaだからそれ以外の脂質入れない人もいる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:05:21.45 ID:vvepYqCP.net
バターを入れないで、レシチンを入れてMCT

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:12:09.82 ID:vvepYqCP.net
バターを入れないで、レシチンを入れてMCTオイル入れてコーヒー飲んでますが、やっぱりコーヒーで胃酸がでるのか?もしくはMCTオイルが乳化しきれないのかで、胃が痛くなります。
頭はすっきりするんですけど。
オリジナルレシピで、腹が痛くならないのは、何が効いているのでしょうか?
1.ブレインオクタンオイルがカプリル酸(C8)だから?
2.バターが胃などを保護するから?
3.他に何か?
よろしくお願いいたします。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 10:54:13.49 ID:1nOHKE8N.net
ココアにしたら

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 12:02:39.04 ID:i0vOOMUk.net
バターを入れないならレシチンの量を増やした方が良いんじゃなかったっけ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 13:00:47.14 ID:e7+GrKns.net
>>372
ミルクフォーマーで混ぜて無い?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 14:30:50.40 ID:Fl0w0zQ7.net
バター入れずにMCTオイル+コーヒーでお腹痛くなったって
このスレか本家スレで書いてる人がいた覚えがある

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 18:41:44.50 ID:Fh7XpxFX.net
ファミマのバターココアがバターコーヒーになってた…辛い…

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:04:25.15 ID:RtBr4sft.net
うちの近くはココアとコーヒーならんでるけど店によるのか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:05:31.28 ID:RtBr4sft.net
んで好奇心で抹茶のを飲みたかったが出会わず…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 20:42:39.43 ID:1nOHKE8N.net
ココアは発注できなくなってます…って言われたわ。あまり詳しく無さそうだからそれ以上は調べて貰わなかったけど、ココアは在庫で今後はコーヒーが並ぶんじゃないかな…
>>378

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 21:00:09.90 ID:WY/jqF2o.net
オリジナル以外のもう一種が
コーヒーのスイートに戻るってことかしら
ココア期間限定って書いてあったもんね

382 :372:2019/05/11(土) 17:06:45.23 ID:steTSQvb.net
皆さんアドバイス有難うございます。
ダイソーのハンドミキサーで撹拌しています。
ココアは、カカオ95%チョコを食べると食欲が増して耐えがたいので、難しいですね。

著者は、ブレインオクタンオイルじゃないと、悲惨なパンツ(下痢)になると言ってます。
それは、カプリル酸(C8)100%ならお腹が痛くならないという意味なんでしょうか?

レシチン顆粒は、熱湯(熱いコーヒー)に10分くらい浸してようやく溶けてるような、ふやけてる様な状態ですね。
乳化が難しいのかな?

そうそう、味噌汁に顆粒レシチンを入れて、さらにMCTオイルを入れるといいんじゃないかと考えましたが、どなたか味噌汁+MCTオイル試していらしたような記憶があります。
どうでしょうか、味噌汁の乳化作用?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:41:16.77 ID:1gwvQ8sx.net
レシチン顆粒がそんなに溶けないの?
攪拌が弱すぎるのでは?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:42:00.61 ID:OjRIXrNJ.net
MCTオイルでお腹痛くなったり喉がイガイガするのは
カプリン酸(C10)が原因って前に読んだなぁ
安いのはカプリン酸の割合が多いんだろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 17:53:40.01 ID:pfKtoL+C.net
おなかは大丈夫だけど量を増やすと肌に湿疹ができる。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 02:07:16.70 ID:asGMrgJO.net
味噌ってか大豆は教典でグレーじゃなかったか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 08:53:47.30 ID:TUcFomPH.net
紅茶 + 牛乳 + ココナッツオイル + バナナ + 蜂蜜
   ↑
この勝手レシピでもチャリ通勤してたら痩せた
シリアルとサラダを食べていた頃は痩せなかった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 09:21:02.01 ID:W8/XFNeb.net
ツールドフランスの補食みたいだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:25:37.56 ID:rp62bHuD.net
>>157
バターコーヒーに卵追加したら体重減った
減量目的で飲んでた訳じゃないので意外だ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:39:17.97 ID:18FTTEQ4.net
エイドリアーン

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:52:42.92 ID:rp62bHuD.net
ちょw半熟ゆで卵か温玉食べてる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 11:59:50.42 ID:TUcFomPH.net
>>386
ホルモンがどうたらやな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:05:28.33 ID:18FTTEQ4.net
卵追加っていうから、一緒に撹拌したのかと思って。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 12:39:03.40 ID:sjeYQqNm.net
俺はレシチンとしてバターコーヒーに卵黄入れてるけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 17:28:56.17 ID:IijubYQv.net
黄身はコーヒーをある程度冷ましてから入れるんだろうか?
おもしろそうなので休日に色々試してみる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 17:43:03.94 ID:sjeYQqNm.net
>>395
俺は冷まさない。黄身を投入即ブレンダーかける。
時間かけると固まるよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/12(日) 18:03:00.47 ID:IijubYQv.net
>>396
ありがとう
いつものんびり作ってるからなるべく手早くやる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 09:10:27.89 ID:hGshKzXH.net
>>396
>>397
横からだけど、参考にさせてもらって卵黄入りやってみた。
コーヒーは冷まさなかったけど、すぐ攪拌したら固まらなかったし、時間が経っても分離しないし、変な味もしないし、いいねこれ。ありがとう。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/13(月) 12:24:00.40 ID:aRaawlHi.net
Bulletproof Coffee Egg Latte
https://blog.bulletproof.com/bulletproof-egg-coffee-recipe-2b3c2g/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 15:59:49.30 ID:zkJ03gRT.net
グラスフェッドバターやギーじゃなくても雪印のバターで十分だよね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 16:25:35.13 ID:iiQlJQBF.net
十分かどうかは結果次第
狙った結果が出るなら十分、出ないなら不十分
脂質由来のカロリー目的なら雪印で十分、脂肪酸構成の調整目的なら不十分

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 16:31:01.44 ID:iiQlJQBF.net
ちなみに私はバターもギーもオリーブオイルも使わない派
圧搾瓶詰めされた油で使うのはココナッツオイルとえごま油だけ
食肉についてくる脂は捨てずに全て食べる
肉の脂で脂質異常を起こさない人間にとって、オリーブオイルは栄養的に見るべき価値がない(粒のオリーブ果実なら喜んで食う)
ポリフェノール目的なら葉野菜根菜をドカドカ食ってることのほうが重要

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:40:37.35 ID:U2fccPNr.net
なんかドヤッてるけどさ
ココナッツオイル食ってる時点で情弱じゃん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:53:05.43 ID:MrWG9X48.net
前スレで詳しくレポしてた人が雪印の無塩バター使ってた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 18:57:39.75 ID:YJIJvGni.net
グラスフェッドバターでパフォーマンス最高みたいな体感が特になかったので
今はよつ葉発酵バターでやってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 19:51:40.52 ID:aGhtIHDX.net
>>403
なんで?
まさか飽和脂肪酸ガーとかじゃないよね?w
だとしたら巨大ブーメランよ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/14(火) 21:48:43.34 ID:pZ6kExYo.net
そういや40代のババア荒らしがココナッツオイル使ってると前に言ってたな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 13:56:42.22 ID:xL4IRuU7.net
牧草を食べようが穀物を食べようがバターはバター。飽和脂肪酸を毎日毎日、普通の食事に加えて、たくさん窃取したら体にはよくない。ほどほどにしておけ。
バターのいい面だけを強調するのも、悪い面だけを強調するのも間違い。

ほどほどにするべき。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:11:55.12 ID:veluPgKd.net
ここにいる人たちは糖質制限していると思われるので良質のバターを摂取しているのはとてもいいこと
糖質の代わりにバター(脂質)を代謝してエネルギーにしてるんだから
脂質が悪いと言われるのは糖質と一緒に摂取するから
焼肉のあとの米、ケーキなどなど
肉そのものやバター、生クリームはむしろ糖質と切り離してそれなりに摂っていい
摂り方さえ間違えなければビタミンAに富んだバターは有効な脂質だしそのためにバターコーヒーという方法はベストのひとつと思う

ここで一回何の気なしに質問して怒られたことを機に学んだ知識だがw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:21:08.94 ID:3BVRSHm+.net
>>408
> たくさん窃取したら

量にかかわらず、万引きや無銭飲食は犯罪です

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:41:36.00 ID:95Kw+tPa.net
>>406
あいにく、飽和脂肪酸=健康に悪い、というのが世界の認識だよ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 14:51:34.91 ID:V9ftmVk2.net
毎日大量に摂取することになるから、質は良いに越したことはないと思うけどね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 15:34:02.18 ID:3ygLNP+G.net
アスプリーさんの最新本で、ココナッツオイルに関する注意書が出てたね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 16:54:17.56 ID:95Kw+tPa.net
>>413
マジですか!? あ〜あ。。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 17:13:53.19 ID:C2K90ZB+.net
注意書きの内容は?
せめてアドレスくらい貼らないとデマと自演にしか見えない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:13:19.57 ID:3ygLNP+G.net
ココナッツオイル、やめろって話じゃないんだ
『最高の食事』ほど『HEAD STRONG』に興味もてなくてもう手元にないんだけど、このくらいの量まで、って書いてあったような
ココナッツが苦手でスルーしたので記憶が定かじゃない、気になったら『HEAD STRONG』読んでみて

以下にちょっと記述もあるのでどうぞ
ttps://blog.bulletproof.com/why-coconut-oil-is-better-than-vegetable-oil/
there are problems with too much coconut oil.

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:17:07.84 ID:V9ftmVk2.net
ファミマのバターココアもバターコーヒーも最近全然置いてないんだけど…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:26:42.61 ID:PPRXLRlE.net
置いてあるけど?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:31:33.63 ID:3BVRSHm+.net
>>416のキモはここだよ、リーキーガット持ちはカイロミクロン粒子にLPSが乗り込んで血中に侵入し、全身に炎症を起こすことを問題視してる
逆に言えば、飽和脂肪摂取で明らかに調子悪くなる人はリーキーガットの存在が強く疑われるので、その前提で諸々の対策を講じるべき
腸の炎症が重篤な人はカイロミクロンを形成する長鎖飽和&一価不飽和がNG、なのでGundry本にはオリーブオイルもココナッツオイルも腸が修復されるまでは原則NGとある
MCTオイルはカイロミクロンを形成する長鎖分画を除いているから、腸の炎症があっても緊急避難的に使って良いということ

https://blog.bulletproof.com/why-coconut-oil-is-better-than-vegetable-oil/
Simply put, saturated fat is good for you. Some MCT saturated fats (like Brain Octane) are really good.
But ★★lipopolysaccharide gut toxins are bad for you★★, and ★★a lot of the wrong saturated fats make you absorb more of those toxins★★.
So you want to get saturated fat in your diet but minimize absorption of gut toxins.
Do it by favoring Brain Octane, and make sure you eat lots of vegetables with your saturated fats.

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 19:51:15.99 ID:3ygLNP+G.net
>>419
んー、そのブログ記事の内容というよりは『HEAD STRONG』に記載してあったココナッツオイルの摂取量について言及したかったのよね
誰か本持ってないのかな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 20:04:03.26 ID:9iAuXP05.net
摂取量を多すぎないようにする理由はそのブログと同じ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/16(木) 23:29:25.19 ID:NRqwWhVC.net
よつば無塩15-30g/日で3ヶ月6kg減量して止まったぽい。IF18-20時間、過去スレ参考にバター摂取量増やしても変化なし。女BMI18.5でここらが限界?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:25:45.76 ID:ZK5pM43e.net
筋肉もごっそり落ちてそう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 08:53:26.00 ID:OJyQ/B3T.net
美容体重だしそんなもんじゃない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 18:34:32.07 ID:gcAHf81I.net
バターコーヒー&プロテイン
4ヶ月で総コレステロール80上がってワロタ
HDL/LDL=1/1で比率は変化なし
BMI19で増減なし
バターは15g/dayだから多いほうではないと思うけど
再検査になったんで10日間バター絶ち実験してみる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:42:48.88 ID:gbnW5k5V.net
>>425
おっいいね>バター断ち

バター抜きバターコーヒーは続けるんだよね?
結果楽しみにしてる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/17(金) 23:50:59.28 ID:tUOpgDCZ.net
>>425
飽和脂肪酸はコレステロールを上げるが
バターたった15gでそんなに上がるならこれまで飽和脂肪酸皆無の食生活だったからだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:16:29.65 ID:YGXFfCYu.net
>>426-427
バターコーヒーと糖質制限のために常食してた菓子(主に洋菓子)をかなり減らしたから脂肪酸の摂取量は大して差がなさそうだと思ってたんだけどね
実は影響する体質だったのかな

今朝からバター抜きコーヒーに切り替えてるから検査結果出たら書き込むよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:34:46.31 ID:toiXl2nS.net
飽和脂肪酸摂取量が洋菓子常食時代と大して差がないならコレステロール上昇とバターコーヒーは無関係

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 15:27:28.81 ID:rBoicWGC.net
はやく何年も長い期間 毎日毎日飲んでた群衆のデータがみたい。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 22:20:35.10 ID:yydB+hOs.net
結局ファミマのやつ買いだめしたわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 23:41:43.32 ID:qiVqu9Km.net
>>431
それな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 16:06:28.61 ID:uAIOiCKU.net
プロテイン一緒に飲んでもいいんだな。筋トレもしてるから助かる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 19:25:37.85 ID:3gBkIkeb.net
MCTオイルコーヒーにゴルスタのプロテイン飲んだら頭痛くなる気がします…血糖値が上がってるのかよくわかりませんが

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:46:58.02 ID:49rqh8fu.net
血糖値と頭痛て相関ある?
低血糖て頭重みたいのはあるけど頭痛になるひともいる?高血糖で頭痛??

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:19:49.44 ID:G92cm9+G.net
グラスフェドバターが脂肪燃焼に効果があるというが、脂質をエネルギーにする代謝には活動が必要なので、勘違いする人がたくさんいそう。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 02:41:34.58 ID:YbXKYDau.net
やってる人、実際、体調はいいの?痩せたの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 08:50:01.27 ID:j/Jt1VNP.net
>>394
黄身入れたらMCTオイル多めにしてもお腹痛くならなかった
ありがとうございます

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 20:54:45.77 ID:s2o+mMzo.net
>>435
血糖値が上がるのは関係ないんですかね…ただ僕の場合は一緒にプロテイン飲んだら調子が良くないことがわかりました。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 20:55:04.16 ID:ueQv5OHk.net
>>437
始めたばっかなんで痩せるとかは答えられんが、間違いなく午前の眠気はなくなってるわ。ほんと助かる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 21:00:27.73 ID:s2o+mMzo.net
>>437
去年の10月から始めてます。
体重が63→57kg、体脂肪が17→11%になりました。
朝はバターコーヒー(バターなしの日も)
昼はサラダとサラダチキン
夜は適当に食べてました。

ここ最近は朝にヨーグルトとかゆで卵も食べてます。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:28:13.09 ID:WwD6WZwK.net
朝、ヨーグルトを食べると太る と書いてあった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 09:52:39.72 ID:W8oeZxv8.net
シリコンバレー式だとそうだよね
まぁシリコンバレー式で言ったらサラダチキンもアウトだし
勝手レシピスレだからその辺はアバウトでいいのかも

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:17:30.21 ID:66J/3svV.net
>>439
頭痛と頭重って人によっては区別してなさそうだけどプロテイン併用でってことは>>168が書いてるようなケースじゃないの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:06:27.92 ID:gCNxzs64.net
カフェインのリスクについて
https://youtu.be/KlJe6FdEKyk

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:08:57.78 ID:gCNxzs64.net
カフェインを摂取するのは目の前に強盗や野生の熊やライオンがいるときだけにしている。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 15:10:26.69 ID:dFw34u2A.net
>>446
動物園の飼育員はカフェインまみれだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 19:16:51.18 ID:CriWfj14.net
毎日、ヨーグルトか納豆を必ず食べないと便秘がスゴイw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 22:30:41.23 ID:GBk8GTmh.net
これはじめて便通不安定でマグネシウムサプリ飲んでる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 00:30:38.39 ID:XcGCd6Gz.net
MCTオイルたくさん入れると、油は消化しないから下痢して便通よくなるはずだよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 09:07:54.52 ID:uguC/C2T.net
前スレでも便秘の話題が出てたなぁ

食事間隔が空くからか?(12時間あけると大蠕動が起こるらしい)
朝バターコーヒー飲むようになってから便秘しなくなった

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 11:55:45.42 ID:/IQlhN17.net
大蠕動は8時間じゃなかったっけ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 15:34:48.96 ID:96lcXIWW.net
オイルデルを買って2日に一回引用していたが、よく考えたらmctオイル多めの方が経済的に安いんだなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 14:46:24.77 ID:e/at3TZn.net
オイルまみれだから絶対 便通はよくなるはずだよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 17:40:50.56 ID:e/at3TZn.net
僕は発ガン率や精子が減るので乳製品はとらないようにはしている

https://youtu.be/7NkZtodmHKg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:11:29.27 ID:NvaCYRVI.net
精子減少はエストロゲンのせいでゴナドトロピン分泌が減るのと
発癌性はインスリン様成長因子でしょ
スレ内ではすでに指摘されているよ
だからこのスレではバター危険説の支持者はアマニ油で代用してる人が多い
LDLの動脈硬化リスクも、low denseが最悪だとしても結局LDL上昇自体が良くないんじゃないかっていうのも前から言われている

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 18:27:59.18 ID:e/at3TZn.net
「ガラクトース」という物質が老化を促進し寿命を縮めると思ってるし、
加えて、現代の酪農では、生産効率を上げるために、妊娠中の牛からも搾乳する。
人も牛も妊娠すれば胎児を守るために当然、血中のエストロゲンと黄体ホルモン(プロゲステロン)の濃度は高くなる。

そういう牛からとれる、肉、チーズ、お乳は食べたくない。バターコーヒーに使うグラスフェドバターだとどうかはよく知らない。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:05:12.16 ID:VZcduRsD.net
>>455
こういう健康煽り系って「ネットで真実」として稼げるよね
俺も昔あふぃでやってたわ
ネットで適当にぐぐって論文からそれらしい箇所を引用して、主婦層がまんまと騙されてくれた

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 20:14:59.81 ID:SKdIIp7T.net
そんなこと言ったらアスプリーも同類

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 06:05:05.29 ID:ndZERdee.net
クリーマーで空気をたっぷり含ませると腹の膨張感と腹持ちが凄かった
ミキサーで作ったバナナオレみたい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 07:27:43.07 ID:ndZERdee.net
連投失礼
『朝食は体に悪い』というイギリスの生化学者の本がアスプリー本にそっくりだわ
午前断食は欧米人のほうが効果が大きいみたい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 07:59:07.71 ID:GsbjhNcv.net
日本も「朝飯前」という言葉があるように、江戸時代は起床してすぐに飯を食うって習慣はなかったけどな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 10:31:40.43 ID:XVmDOau/.net
リーゲインズは16時間あける

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 23:48:29.09 ID:2o3UJzan.net
これ晩ごはんの代替にしたら意味無いの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 01:02:37.77 ID:TXolB35P.net
あるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 06:02:30.39 ID:t6Hw2GLF.net
朝以外でもいいのか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 11:40:16.30 ID:+ArtPPhu.net
安い電池式泡立て器

IK◯A、、、150円くらいで程よくいい

ダ◯ソー、、、108円で台付き。モーターが強すぎるw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 21:25:15.50 ID:VenyumR9.net
開始から1カ月…皆最初はガンガン減ってるみたいなのに、2キロくらいしか減ってません…
グラフも結構ガタガタで、上がったり下がったり。
減らないとモチベーション下がっちゃって。
最初に減ったのが、宿便とかだったのか、少し食べるとすぐ戻る感じです。
皆さんは、脂肪が減った実感ありますか?
部位はどこらへんですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 01:31:22.41 ID:w8adf+H7.net
背中の肉が減ったと思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 06:00:07.81 ID:2nbcu5QL.net
一カ月ぐらいで腹の真ん中にシワが出た

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 06:17:09.55 ID:BaI93+Ub.net
長年 悩んでいた膝痛が治り孫も希望校に合格できた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 17:37:08.91 ID:PqqNnY8P.net
>>421
420だけど気になったから本借りてきた
ココナッツオイルの50%はラウリン酸で、近年の研究で、ラウリン酸は免疫T細胞の炎症を増やし、(マウスの)神経変性疾患の多発性硬化症を悪化させうることがわかった。使うならほどほどに、一日大さじ2-3杯を、野菜と一緒に摂れだってさ
炎症ということでは419と共通かな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 18:00:50.71 ID:VaqzfQtT.net
気にする人は気にするかな
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16613004/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 19:17:57.91 ID:MdbFeL0H.net
コーヒーに気分でギー、ココナッツオイル、MCT、エゴマ、CLA、コラーゲン、乳化にレシチンあたり適当に入れて飲んでるけど、どれも体感あんまり変わらないなー。
長鎖のせいかギーが腹持ちいいかな程度。
ほんとは何も入れないでコーヒー味わいたいけど、何も入れない勇気がない。。。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 22:06:21.25 ID:GS4IQZ4F.net
レシチンでMCTオイルを乳化するとお腹がちくちくしない(痛くならない)と聞いて、大豆レシチン顆粒入れてます。
でも、レシチンが溶けずらいんです。まぜても、ダマのまんまで。
ふと、思いあたったのが、顆粒(グラニュール)じゃなくて、レシチンのパウダーが良いのかなと?
自分は、顆粒でしたから。
Now Foods, レシチン顆粒、非遺伝子組み換え、1 lb (454 g)っていうのです。
で、さらに検索したら、パウダーも売ってました。ひまわりレシチン。
Now Foods, サンフラワーレシチン、 ピュアパウダー、 1ポンド (454 g)。
レシチンでうまくMCTオイルを乳化できてる方って、どんなレシチン使われてますか?
パウダー使われてる方でうまくいってる方いますか?
よろしくお願いいたします。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 22:17:52.99 ID:Xkpgbr4+.net
>>466
体質的に夜コーヒー飲んでもちゃんと眠れるのと
朝にバターコーヒー飲んでも頭スッキリっていう体感が無かったから夜に飲んでるけど
効果出てるよ
夜に食べ過ぎて太る人には夜コーヒーの方が向いてると思う

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 23:10:11.41 ID:CPujM8bI.net
>>475
Nowのサンフラワーレシチンパウダー使ってたよ。
乳化目的だけならコーヒー300ml、MCT30ml、ギー20gで、レシチン1〜2gできれいに乳化してたな。でも香りがイマイチなので、卵黄の方が美味しいな。
香りが気にならないならいい選択だと思うよ。
過去にNowとLEの大豆レシチン顆粒使ったけど、LEの方が溶け易かったね。でもどちらも言う通り溶けにくい。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 07:53:52.84 ID:lup8stbg.net
Nowサンフラワーレシチンのパウダーと液体使ったけど、
パウダーだとたまにお腹違和感あったけど、液体にしてからは全くない。分量的に液体の方が多いってだけかもしれないけど。液ダレとか気にしないで使えれば個人的には液体がおすすめ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 08:13:45.80 ID:g+b4M3Yf.net
醤油や納豆あかんらしいけど豆腐やおからはどうなんやろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 09:40:59.10 ID:g1L1+buy.net
醤油や納豆よりもっとあかん>豆腐やおから

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 12:24:32.19 ID:ZOcSwTDB.net
豆全般NG

482 :475:2019/05/29(水) 19:49:08.11 ID:Th5Qp5mW.net
>>477,478
コメントありがとう。
ひまわりレシチン、液体を試してみます。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 21:36:09.21 ID:xk7/DZ/G.net
まじかー糖質0麺食べようと思ったら主成分おからだったんだよね
まあそもそも麺食うなって話なんだろうけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:24:25.80 ID:88u6CUyq.net
今アンカーバターってポンド単位で買えるようになってんだね
当然5kgで買ったほうがコスパはよいが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 07:40:57.57 ID:uePpoVgT.net
キッチン狭いから小さい方が助かる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/30(木) 23:38:42.12 ID:cE2X/Ney.net
小さじ一杯のココナッツオイルから始めたけど腹が下った
屁と一緒にビチグソ出たわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 01:05:22.11 ID:cvxTdF0p.net
笑えるけどおれも最初やらかしかけたわ。
おなキャンできなかったら悲惨なことになってた

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 16:55:41.87 ID:XA4bNXsR.net
ココナッツオイルの原産国、ひどい肥満ばかりやん

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 17:59:29.24 ID:Njgbg8Hh.net
朝にバターコーヒー飲んで
昼 カツカレー
夜 ラーメン餃子チャーハンでも痩せるのか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 18:04:50.44 ID:6JevYx/1.net
それで痩せるなら、朝ごはん食べない習慣のやつも痩せるよな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 18:54:41.01 ID:ua1JYUTM.net
>>489
朝昼と1日2回飲んでみ。
2週間もすれば食欲が無くなりそれだけ食えないよw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 19:08:26.53 ID:2uFzC3wp.net
アイスクリーム作ってみた
バター感強く、生クリームのアイスよりはくどい
ココアを少し足すとそれが消えてココナッツがひきたった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 22:42:45.88 ID:zcBf38rH.net
>>491
1日2回バターコーヒーってのも有りなのか
朝1回だけじゃ食欲全然落ちないから普段の朝食抜き生活の方が総カロリー低いんじゃ?と
思ってたところだ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 09:26:15.02 ID:CMQCKtrf.net
ただの嗜好品で痩せる効果なんかあるもんか。だいたい著者はビジネスマンで医者でも教授でもドクターでもないんだろ?!
グラスフェドバターが脂肪燃焼効果あるって、ちゃんとした論文とかエビデンスあんのかよ!

これだから大人は!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 11:36:00.91 ID:G01zi6/E.net
>>494
エビデンスは無い。
統計を取ってないからエビデンスレベル的には5か6。
バターは高脂血症のリスク高めるというのはエビデンスレベル1a。
オメガ3が動脈硬化リスク減らすのは少なくともエビデンスレベル2以上。
デイブはグラスフェッドバターは動脈硬化リスクを上げないと主張している。主な理由はオメガ3の含有率が他のバターよりも高いから。共役リノール酸、カルニチンなど脂肪燃焼効果がある成分もサブの理由として挙げている。

スレ内ではグラスフェッドバターに対して懐疑的な人はバターの代わりに他の脂質を混ぜたり、mctと共役リノール酸しか混ぜなかったりしてる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 07:57:32.33 ID:jHCEh9JR.net
バターはオメガ3酸化の問題も指摘されていたよね
空気に触れている限りオメガ3酸化が進むのにバターは密閉しにくくて長期保存
バターは製造過程でも既に酸化が進んでいるかもしれない
オメガ3摂取目的では亜麻仁油、荏胡麻油の方が安全性が高い

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:02:48.89 ID:2d8PVKMg.net
上がれ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:03:15.18 ID:2d8PVKMg.net
上がれ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 12:11:58.57 ID:U4yr8Zbm.net
うざい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 13:35:32.48 ID:zmgatth/.net
認めたくないものだな
バターコーヒーで脂肪が減少したなどと!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 18:10:07.05 ID:GzOMgS90.net
いい油脂を風味よく摂取しようって意味ではグラスフェッドバターはありだけどね
体重減らないし自分もコレステロール爆上がりするし向いてない気がしてきてる
元々万人に合う健康法なんてないんだろうけどさ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 19:20:13.75 ID:zmgatth/.net
毎朝バター摂るのはどうかと思ったけど、10グラム程度ならいいのかな
トーストに普通にもっと塗りたくってたし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:53:42.81 ID:GzOMgS90.net
>>425や自分みたいに10g程度でも爆上がりする人いるからなんとも言えない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/02(日) 21:58:44.42 ID:/NWuG4CL.net
>>425はベジタリアンもどきだから上がっただけ
飽和脂肪酸を常食してるなら10g程度増やしたところで爆上がりするわけがない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 03:41:48.80 ID:7i0INmvQ.net
朝にプロテイン摂ると一日血糖値あがりにくが、バターコーヒーとたんぱく質一緒に摂るとバターコーヒーの効果なくなるのかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 06:35:44.82 ID:R8UMxan/.net
勝手レシピは自分に合わせて試行錯誤するのはいい事だが、アスプリー本読まずにバターコーヒーやってる奴多いのな。
なんの目的で、理由も分からずバターコーヒー飲んでるんだろうな。それじゃ身体にいいわけ無いぞ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 08:08:30.12 ID:DZ200OCy.net
上がれ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 08:24:46.84 ID:xX559w8z.net
本読まない奴の方が少数派だろ。
デイブの本自体もけっこう突っ込みどころ満載だけど、まず読まないとレシピも考えられないよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/03(月) 21:18:58.21 ID:RPmpO8qf.net
無塩だから!みたいな理由で無塩バターぶっ込んでる奴いたな。ケーキじゃねぇんだから

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 06:17:48.48 ID:SbmU/5HC.net
>>504
>>425ってベジなの?見落としたかな
>>503だけど全然ベジじゃないよ普通に肉も卵も乳製品も摂ってるし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 11:35:23.02 ID:JKFRdUW9.net
>>510
飽和脂肪酸を1日何グラム摂取?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 11:41:38.14 ID:JKFRdUW9.net
>>510
飽和脂肪酸
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fatty_acid.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:02:04.53 ID:JKFRdUW9.net
例えば牛丼3食は飽和脂肪酸30gほど
普通に肉を食べてたらバター10gの飽和脂肪酸5gぐらいでLDL爆上がりはありえない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 14:33:16.58 ID:NOdKNnEy.net
極端な食事をする人へ
https://youtu.be/BW5ZB6I19-g

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 12:58:10.62 ID:oJFhPjXK.net
ケトーシスについては体脂肪を減らす分には良いけど脂質ばかり摂取してケトーシスを起こすとアルデヒド基が一気に大量に出現する。
ホルマリン漬けでよく知られているように組織を固定する効果があり、これが半端なく毒性が強い。
血中に取り込まれた大量の脂質が片っ端から消費されるのはヤバい。かといって消費されないと脂質が酸化されて動脈硬化を進行させる。
糖質ゼロにしながら高脂肪食ってこういうことだよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 13:33:20.86 ID:VMkydCU0.net
MCTオイル何グラム入れてる?
割合増やそうかなぁ
https://youtu.be/x-kfSoycEA8

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 21:48:57.45 ID:cylDzF7F.net
糖質制限中にMCTオイルとるとケトン体によるAGEsの生成を抑制することができるって研究があるんだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 04:16:01.70 ID:G8yUFjgx.net
上がれ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 04:16:35.62 ID:G8yUFjgx.net
上がれ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 11:41:16.18 ID:AEr/s4ef.net
ココナッツオイルの約82パーセントは飽和脂肪酸からできています。「脂肪が飽和した」状態とは、脂肪酸鎖にある全ての炭素原子が水素原子と結合した状態のことです。

膨大な数の実験結果により飽和脂肪酸が悪玉コレステロールを増加させることが分かっている。
悪玉コレステロール、つまり低比重リポたんぱく質が過剰になると、動脈にプラークと呼ばれる塊ができ、血管の壁を硬くして心臓や血管の病気を引き起こします。

アメリカ心臓協会(AHA)は、飽和脂肪酸はあまり健康に良くないという立場を一貫して取っており、ココナッツオイルを「避けるべき食べ物」リストに掲載しています。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/06(木) 22:57:00.34 ID:+SGiOP6C.net
>>520
真実を言うとココナッツオイル推しのババアが発狂するぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 14:34:08.72 ID:K8hP4iCE.net
新参者です
最近売られているインスタント試されている方はいますか?お試しで買ってみたのですが
ちなみにケトスリムと言う商品です

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 23:02:51.73 ID:uBCLU+NL.net
ほんとに本物のグラスフェドバターがあんな価格で販売できるのか疑問

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 23:06:29.14 ID:uBCLU+NL.net
乳化剤とか保存料とか飲みやすいように甘みが足してあったりすんじゃないの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 03:08:09.40 ID:rHv92EOy.net
上がれ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:52:57.12 ID:aOUXZmhZ.net
ファミマのしか飲んでないけどお腹いっぱいにならない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:42:10.41 ID:eDJug0ZJ.net
>>522です。ヤッパリあんまりよくないかもですね。とりあえず買った分だけ試して見ます

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:44:35.36 ID:02GNrTT7.net
成分みてみ。余計なもん入ってないか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 15:49:54.08 ID:ef7z/SHZ.net
余計なものなどないよねー

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 18:24:12.23 ID:orZW+sV1.net
https://i.imgur.com/nVJmwlJ.jpg
こんな感じだす

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 20:27:11.80 ID:02GNrTT7.net
クリーミーチーズパウダー
香料
カゼインナトリウム
酸化防止剤v.e

v.eてのはローズマリーの抽出物を用いた配合製剤で従来のRM-21シリーズに比べて、使える食品が広範になって各種油脂の酸化劣化防止、色素退色防止、乳脂肪劣化臭・酸化臭の抑制、矯臭などに効果があり、熱安定性にも優れて広く使われている。
味にも影響ないし、日持ちが長くなる。

別に売ってるんだから体にすぐ悪いってことないけど、バターコーヒーぐらい簡単なんだから自分で作れば?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 23:27:37.78 ID:orZW+sV1.net
次からはやってみます。ありがとうございます

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:22:37.28 ID:wuianIdO.net
>>491
なるほど!!バターコーヒーでダイエット?意味がわからなかったが納得
自分の場合 大酒飲みで底なしの食欲だったが夜のシメにベビーチーズ4個を食べるようにしたら
嘘のように食欲がわかなくなった これと同じ理屈なのですね
酒飲みにオススメ シメにベビーチーズ4個 そして朝はバターコーヒーを飲む
ところでバターコーヒーは朝食前に飲むのですか?後に飲むのですか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 08:35:05.38 ID:Y+zhgs4w.net
バターコーヒーが朝食ですよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 12:53:10.28 ID:cmJSlQ0Q.net
飯の代わりに飲むんだよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:00:24.25 ID:Xz/mqES9.net
>>533
全然わかってねぇw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 15:55:21.46 ID:awV3eBu+.net
>>530
アイスで飲みたい時にはいいなぁ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 15:40:43.51 ID:A6vWpglD.net
バターコーヒーは素材揃えて作った方がいいよ
そもそもバターコーヒーを作る手間さえ面倒な奴はインスタントにしようが続かない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 20:35:50.96 ID:4VQLSlnk.net
料理の苦手な女子は高齢者ドライバーとおなじく包丁を握っただけでパニックにおちいる
48時間パニック状態にいたなら もう食うしかない
それで落ち着くのだから
パニックは毎回毎日襲ってくる
それに耐えるのじゃなく 
かわすトレーニングはどうだろうか? 
当然失敗する しかし毎日襲ってくれるので毎回チャレンジできる
どうすれば失敗するのか見えてくればあなたもそれなりの美人になれる可能性はある

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 22:47:06.66 ID:4VQLSlnk.net
いあいあいあ 自分が痩せるためにお友達の誘いを断る
電話口ではキツそうだったけど 俺は断ったよ
そんなの自分でなんとかしろ! そうじゃないですか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 11:46:47.88 ID:slCUaQw1.net
おう、通院頻度上げとけ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 19:59:43.60 ID:FYKlLiPk.net
朝食の代わりに飲んでます

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 09:01:00.07 ID:8wRXLsVF.net
レシチン顆粒から粉末にしたら乳化度合いが違う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 02:23:50.37 ID:RSt32/fC.net
上がれ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 13:57:01.50 ID:hMwaNTHl.net
バターは発がん性あり
https://youtu.be/fzRryMLUfSU

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 14:44:53.19 ID:+m+1g0xF.net
バター旨い

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 16:32:54.33 ID:hMwaNTHl.net
ココナッツオイルは猛毒
https://youtu.be/JuuDRWWfMzw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 01:00:16.64 ID:STYLv9Hu.net
>>168

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 02:02:13.80 ID:2yRWPsSb.net
バターコーヒーは流行っていて飲んでる人かなりいるのに健康被害が出た話はない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 02:09:36.73 ID:/MSunhem.net
長い人は5年くらいやってんのかな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:58:10.43 ID:2yRWPsSb.net
飽和脂肪酸と心臓疾患に因果関係はないし、普通のバターじゃないからね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 02:42:16.71 ID:iZE3tvdF.net
上がれ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 07:56:00.70 ID:R6z6Fz36.net
Amazon、ケトスティック売ってない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 00:37:26.70 ID:gb1nyEJ7.net
>>549
料理に使うと考えればそう多い量じゃないからね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 10:49:51.18 ID:7aJVC8je.net
確かに
バタークッキー、マドレーヌなんか平気でたくさん食べる人も
バターコーヒーだと重く感じるはず

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 03:26:48.53 ID:Nu/Jegp4.net
美味しいねバターコーヒー!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 22:00:08.63 ID:qTYQtj8g.net
ファミマのやつは午前中の眠気回避にかなり役立つ。痩せはしないが。
残念ながら昼を抜いてこれに置き換えても午後の睡魔には負けた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 08:16:48.86 ID:ZTdIny2+.net
人の脳は起床から8時間くらいすると眠くなるらしい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 12:04:58.55 ID:zUbz3NJz.net
ファミマのはちょっと高いけど美味しいね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 00:22:06.91 ID:rcfH0cWy.net
良く行くファミマにバターコーヒー置かなくなってしまってショック
確かに自分くらいしか買ってなさそうだったが
同じ並びにプロテインドリンクがあるけど腹持ち悪いんだよなー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 08:37:30.80 ID:sKAmO1LL.net
バター断ちした人達、その後どう?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 10:01:40.87 ID:R4kGe6Gq.net
ポイントつく分安いからヤフーショップの買いたいんだけどオススメない?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 12:13:16.96 ID:IvcCey46.net
ギーとmctオイル入れたバターコーヒーを朝に飲むようになってから、顔が油っぽい感じがする

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 13:10:13.41 ID:7xi9AEk9.net
脂質の代謝が苦手なんだろうね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 18:19:19.32 ID:felV1oLq.net
エゴマ、亜麻仁油はコーヒーの温度で酸化するだろ
どっかの短眠の医者がやってたオリーブオイルか酸化しにくい胡麻油でやるわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 18:19:19.51 ID:felV1oLq.net
エゴマ、亜麻仁油はコーヒーの温度で酸化するだろ
どっかの短眠の医者がやってたオリーブオイルか酸化しにくい胡麻油でやるわ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 18:24:40.88 ID:felV1oLq.net
>>520
健康診断を受けたがHDLしか上がらねーよ
あと、空腹時血糖値が下がらなくなってしまう。(朝食を食べないで受けてくれって怒られた)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 22:44:58.30 ID:cVriR5hz.net
>>563
頭が油っこくなったんで今まで使ってた洗浄力の低いシャンプーだとキツくなってきた
顔は乾燥気味から普通になったからまあいいや

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 11:45:24.42 ID:g07dnFVA.net
簡潔に内容をまとめます。
「グラスフェドバターでも飽和脂肪酸もかなり含まれているので体に害である。あすぷりー氏の説明は専門医からしたら笑ってしまうもので何のエビデンスもない。アメリカの学会でもバターは体によくない食べ物との結論がすでに出ている。」

反論があればきかせていただければ心強いです。バターコーヒー毎朝飲んでるんで。

https://toyokeizai.net/articles/-/220896?page=3

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 12:04:40.43 ID:Lf+MPPzR.net
気にすんな
以上

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 12:21:34.14 ID:kplQ3wsV.net
簡潔に内容をまとめます。
グラスフェドバターでも飽和脂肪酸がかなり含まれていても減量できてるなら体に良いのである。
魚脂でも不飽和脂肪酸がかなり含まれていても肥満のままなら体に害である。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 06:12:25.29 ID:Pz8WVmHyt
>>569
コーヒーにexバージンオリーブオイルを入れるわ
医者が4時間睡眠で100歳まで生きてるから、もはや誰も何も言わないだろ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 13:13:19.70 ID:54CpWbSv.net
濃い目のかつお出汁にバターとMCTオイル入れたのが旨かった
かつお出汁、BP的にはなしだろうけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 22:10:11.49 ID:Ey54whEbh
MCTオイルをオリーブオイルへ換えても、昼まで保つんだよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 09:17:05.72 ID:vofO/6G1.net
ボーンブロスにバターはよくやる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 09:27:53.53 ID:PFJTyPxE.net
これって所謂置き換えなんだよね
筋トレしてるからカタボ怖くて無理だな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:29:14.38 ID:mnukFZ+P.net
元々朝食摂らないから置き換えとは思ってなかったわ
朝食摂らないと太る説はデマだったので
今までよりバターコーヒー分余計にカロリー摂ってるのに痩せていってる
エビデンスより先に自分の身体に結果が出たもんだからよく分からないまま効果を信じてるって感じ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 21:39:52.02 ID:VIlEAQ5r.net
>>577
同じ同じ。
自分の体が出した結果が全て。
筋トレ前は生卵入れて飲んでるよ。
https://i.imgur.com/0f4mBT9.jpg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 03:58:30.09 ID:T09kw8EX.net
MCT+ギー調子良かったけどLDLが微妙に高かったのを気にして、以前のカキコを参考にCLAとエゴマにしてみたところ、脂漏性皮膚炎が出てきてコレステロールも悪化した。

CLAやめたら治ってきたから多分このせいだろうと思ってるけど、CLAって結構リスキーなんじゃないかな?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 12:22:08.51 ID:5Uz+mFbOP
>>567
筋肉が分解されるのって、糖質、脂肪ときてから最後じゃないの?
ケトンジェネティックの研究の第一人者は、
なんか朝はMCTオイルだけの生活みたいだったけどマッチョだったよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 12:24:54.35 ID:5Uz+mFbOP
>>579
エゴマ油に含まれているαリノレン酸って、一番に酸化しやすいものでコーヒーの温度で酸化するはず
やるならEXバージンのオリーブオイルが良いと思うよ
バター入れるぐらいなら胡麻油で良いと思う。油の組成からしても

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 20:47:14.74 ID:SqIykB9A.net
遊離脂肪酸型のCLAは貧者のサプリ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 11:10:16.26 ID:APY2il6W.net
脂漏性皮膚炎ってそもそもストレスが原因だからたまたま時期が重なっただけじゃないの

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 13:42:53.06 ID:dHeEVjUo.net
>>582
そうなの?なんで?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 23:34:11.97 ID:V3Sny6Bs.net
>>584
富豪のくせに遊離脂肪酸型飲んでたの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 20:27:09.64 ID:t8TepGdF.net
がんばれー

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 23:59:43.86 ID:nBegSUJ9.net
朝バターコーヒー飲んでも糖質とたんぱく質入ってないから、前日20時から翌日12時までの16時間断食は継続してるって理屈は正しいですか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 00:02:35.29 ID:4Uvq4jkI.net
うん

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 03:48:04.13 ID:/NoqmTDp.net
インスリンが出なきなゃいいわけですもんね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 17:51:01.79 ID:WAWSJYjS.net
今日、近所のスーパー行ったらニュージーランド産のグラスエットバターが普通に置いていて驚いた。
以前は成城石井とか高級志向の店でしか見かけなかったものなのに。
バターコーヒーがブームを超えて定着してきたことをひしひしと感じたよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 19:30:22.51 ID:JqOvphlX.net
バター抜いてMCTオイルとコーヒーだけだとカロリー不足になりますか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 23:10:09.97 ID:uPb7wQdo.net
ギーイージーココナッツでサボり中
ギーとオイル別の方が調節できていいけど最近めんどうで

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 07:44:28.45 ID:+77VSK/V0
>>591
身体に脂肪があるから、1週間ぐらいは生きられる
類人猿が3食規則正しく飯を食えるなんて、今の人類だけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 09:19:22.88 ID:w9JOHLjX.net
冷房効いた室内で飲むBPCがうまい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 14:04:36.56 ID:vfkl9/uA.net
バターコーヒー生活
いっちばん効果を感じるのは便通だね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 23:18:42.61 ID:6O/fh3A1.net
あと胃痛だな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 02:08:55.30 ID:8HoN6dmx.net
胃痛あるねー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 04:41:13.05 ID:wEcIoresI
徹夜した後に、内臓に負担が掛からないのが良いね
MCTよりはオリーブオイルの方が良いべ
バターコーヒーは高エネルギー過ぎるのか、神経過敏で不快になるんだよな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 05:04:42.22 ID:lMH7OWs8.net
>>597
>胃痛あるねー
なんだ〜
やっば、皆んな困ってたんじゃん

対策ないの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 06:31:00.55 ID:7K5sAMl7.net
体質に合わないということだから無理して飲まない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 09:39:14.58 ID:ypjqIx5O.net
慣れるまで頑張る

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 11:22:36.56 ID:n5rKjw2c.net
胃痛は無いな。
レシチン試したりしてみた?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 11:51:10.32 ID:3aya5MwI.net
バターコーヒーは辞めてしまったな
そもそもの科学的な根拠がないのが一つ
価格も高価で、腹持ちがいいとかの効果程度しなかい
糖質制限してれば、強烈な食欲もなくなるしね
MCTオイルはエネルギーになるのを感じる
コーヒーは味変と手間なので、納豆に混ぜて食べるのが一番楽

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 17:06:50.56 ID:ypjqIx5O.net
科学的根拠の塊だな
1部の隙もない。反論があるならきちんと否定できるエビデンスを出せ。その何倍も信頼できるエビデンスがこっちはある

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 18:42:53.04 ID:ybRuKn7A.net
止めたことについてわざわざ長々語りに来る時点でお察し

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 22:54:08.57 ID:Xzj0JccGj
MCTオイルが高いし、バターをミキサーで混ぜるの面倒だから辞めたわ
かわりにexオリーブオイルを100均のカプチーノ用マドラーで混ぜてる
昼は素焼きナッツ。これで夜まで持つよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 05:11:14.30 ID:Tpy6GjOOz
オリーブオイルの健康効果ならエビデンス付きだし問題無いよね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 10:03:06.48 ID:hMSAhrmL.net
>>604
お前誰だよw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 12:34:22.79 ID:YECk12C2.net
バターコーヒー友の会、副理事長だ!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 14:57:16.81 ID:Q7YXkrse.net
バターコーヒー美味しい&腹持ち良いってだけで充分よ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:58:03.10 ID:L8swvX4q.net
>>603
科学的根拠云々言うわりにはMCTオイルの効果について体感でしか語れないの?w

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 06:05:45.22 ID:oW1Eaf7Oz
バターコーヒーが、そんなにすごいなら、
なんでチベットの遊牧民たちは世界の覇権を握ってないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 10:20:10.98 ID:aCKOuWoU.net
>>611
体感でしか語れないのではなく、体感を書いたのだ。その違いがわからないからお前は親友ができないし、彼女もできない。
語るべき時に語る、語るべき時でなければ特に詳しい生化学的な解説はしない。
この区別がつかないからおまえは知性がないとまわりから影で思われてしまう。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 11:20:23.95 ID:jmn4T7WC.net
>>613
夏休みの宿題終わった?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 06:51:55.64 ID:yLkRrQgp.net
そういうつまらない貧しい逃げ方しかしてこなかったから誰からも愛されないんだよお前は

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 09:46:51.87 ID:cCoiyfa5.net
ブロントさん味を感じる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 18:40:43.47 ID:Xp1s8WKS.net
MCTオイルがココナッツ由来かパーム由来かって
ダイエット効果に影響大きいかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 20:48:34.35 ID:q4bcGVnR.net
ない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 01:39:11.82 ID:RERu4s4f.net
MCTがサルコピニア予防に効くんだってさ
https://t.co/aUqxnxnLXT 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 16:36:47.97 ID:1d4QTyfw.net
>>613
バターコーヒー程度が価格高価とか言ってる底辺さん自己紹介お疲れさまですw
ちなみに結婚式に向けてグラスフェッドギー使って8kg痩せた新婚女なんですが何一つ当たってなさすぎて笑える

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:10:25.20 ID:nmgH9kqc.net
日曜日の夕方に幸せ自慢を
5ちゃんのダイエット板に
言い返しの書き込みに来る新妻は
本当に幸せなんだろうか?
8kg 痩せても1割も減ってないから
まだダイエット板住人なんだろうか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:15:06.92 ID:6/z8jT4B.net
荒らしちゃん必至に考えたんだね偉いねー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:05:48.61 ID:T4k/aRyE.net
うちもそうだが付き合い長いと新婚だろうが休日は好きに過ごすもんだ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:38:22.19 ID:q1tFqgKJ.net
>>620
おい、おまえは俺になんの話をしているんだ??なんだ価格って??

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 10:45:02.86 ID:I4PRo4/d.net
たまに脂っぽく塩っぽい物が無性に食べたくなって
バターに海塩振りかけて貪り食ってしまう
副腎疲労ってやつだろうか?
副腎疲れてるとコーヒー(カフェイン)ダメなんだよなぁ
コーヒーもバターコーヒーも大好きなんだが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:17:44.34 ID:m/9GBkSL.net
なんかあぶりだしでもあるのこのスレ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 12:42:25.63 ID:YiFOUjA6.net
塩ラーメンバターのせは上手いよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 14:41:25.20 ID:FPrxXQ6a.net
バターコーヒーダイエット3日目だった昨日

急に作るの面倒になって昼過ぎまで飲食せず
午後から「今日はダイエット止め止め!」と
前日の夕食の残りを食べたり
ドクターペッパー飲んだり
チョコ食べたり
遅い時間にカップ麺食べたり
残り汁で雑炊作って食べたり

なのに朝起きたら800g減ってたわwww
何ぞコレ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:30:16.92 ID:Z5sQTJLh.net
がっつり食べた翌日体重減ってることダイエット中よくあるw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:03:33.53 ID:YiFOUjA6.net
食欲がコントロールできてない状態でダイエットしても120%うまくいかない。
それだと我慢するダイエットになるからね。ときどき、例えば誘惑に負けてとんこつラーメン屋ふらっと寄って食べちゃったから今日はもういいや、また明日からちゃんとやろう!

ってダムが決壊したように過剰なカロリーの洪水に溺れて血糖値スパイクおこしたり、がんばって我慢して我慢して痩せれてもまたすぐリバウンドして今よりもっと悲惨な健康状態になるよ。

我慢して頑張るダイエットは頑張らなくなったら元に戻るのは当然なんだ。
俺は食欲のコントロールを正常化してからダイエット始めたからまったく我慢なくマイナス27キロダイエットして、4年間キープしてる。
普通にラーメンや炒飯やケーキもときどき食べるけど食欲がコントロールされてるから当たり前の量で満足感あるし、別に太りはしないね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:08:22.88 ID:YiFOUjA6.net
ドカ食いして翌日に体重が増えたり減ったりするのは水分量の問題で太った瘠せたは関係ないね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:35:11.01 ID:TwiHvkbb.net
ダイエット初めて最初に減る数キロも水分

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 17:56:04.61 ID:FPrxXQ6a.net
朝だけバターコーヒー飲めば
昼は飲まなくていいの?

ランチ用にサーモスに入れたバターコーヒーと
チキンサラダを持参したけど
ぬるいバターコーヒーはいまいちだった
サラダのドレッシングを
レモン汁+MCTオイル+スパイス塩で作ってる

https://i.imgur.com/2CAmnvl.png

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 21:11:39.09 ID:2ZA1ZslN.net
朝だけ飲み始めて5日目だけど、体重は減らないけどなんか体が
締まってきた気がする
今朝はなんか胃がムカムカした

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 21:55:52.59 ID:YiFOUjA6.net
カフェインは腸をしげきするから便秘によいね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:10:27.89 ID:CPPUBw+f.net
楽天マラソンでMCTオイル360ml10本と
グラスフェッド無塩バター1kg×2本買った
合計25000円 使い切るしかないなw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 16:40:20.95 ID:zkddbcaU.net
バターコーヒー飲むと汗増える?
暑いせい?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 18:23:33.92 ID:+nO3C2Df.net
>>637
個人的にはめちゃくちゃ増える
水みたいなサラサラのが大量に出る
特に朝コーヒーだけ飲んで昼までがやばい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 19:49:06.50 ID:HiWtaXsm.net
ウンコも大量に出る

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 22:02:05.54 ID:C3KMnf6+.net
ファミマのバターコーヒーにバニラ風味が出てた!
朝は忙しいからファミマのバタ子で済ませることが多いんですけど、やっぱり効果違うのかな?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 22:28:24.43 ID:TXUZyBGt.net
バターコーヒーのせいかこれ式の食事のせいか汗はサラサラになったなー
暑さがましな気がするのはやせたせいかココナツ油か
べんはにゅーんってかんじで量や回数は変わらずなんだけど
(ただしバタコの油脂試行錯誤期の悲惨なパンツはのぞく)
油脂と野菜増えたせいだと思ってる
糖質制限だけしてたとき蒸し鶏・温野菜・茶碗蒸しばかり食べて兎糞コロコロ辛くて整腸剤とかサプリ飲んでた

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 05:22:29.48 ID:eB62Iw2gE
実家暮らしでバターコーヒーをはじめた初期は聖典に従って野菜を食べてたけど、
今はもうボスコのオリーブオイル入りコーヒーとオートミールしか食べてないな
水で戻す前のオートミールはレジスタントスターチになるんだろうか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 07:43:40.63 ID:jxNCpv7Y.net
今年はたしかに汗がすごいな、自分
モモ裏からの汗が特にひどい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 13:51:36.64 ID:8QK3S1om.net
>>636
バターもオイルも料理に使えるから余裕だろう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 18:02:12.22 ID:r7oPDjrV.net
ファミマのバタコバニラ美味すぎ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 19:36:57.58 ID:8LhgKPDy.net
>>645
買ってきた
明日の朝飲むの楽しみ!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:59:01.37 ID:4FFDU2xN.net
やっぱ汗かくのか
良いことなんだろうけど、職場でひとりで汗かくの恥ずかしいし
涼しくなるまで止めようかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 10:37:47.86 ID:xqBcKOlE.net
身体温まるからじゃない?
体温1℃上がるだけでも免疫力上がるよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 14:39:34.73 ID:iT2pPYgb.net
>>647
海外製の制汗剤取り寄せ中だから
使ってみてよかったら紹介するね
CMで田中圭と松尾諭がやってる柔軟剤使ったら
確かにシャツが汗まみれで貼り付く事はなくなったわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 14:55:23.58 ID:cDNtrjwV.net
美味しいって言葉佐藤か人工甘味料這入っていて、それはもうバターコーヒの効果はなくただのジュースである。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:04:26.70 ID:jJUm0lLm.net
砂糖不使用、人工甘味料は入ってた>バタコバニラ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:09:54.50 ID:xqBcKOlE.net
人工甘味料って砂糖よりヤバいやつやん
カロリーオフとか愚の骨頂

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:25:02.81 ID:cDNtrjwV.net
安全性に問題なし
でも人工甘味料入れて糖類ゼロは意味ないので辞めて欲しいね。体は甘みに反応してインスリン分泌するので、そこでファスティングの効果はストッピンすると考えてもよい。
味が好きならジュースとして飲むのはいいんじゃない?

http://poisongirl00.blog.jp/archives/6751345.html

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 18:02:51.00 ID:JlciWN3E.net
MCTオイルだけとMCTとバターだと何が違うんすか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 18:59:18.63 ID:izL4qaaG.net


656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:36:06.86 ID:gloe8N3O.net
乳化しないオイルなんてクリープの入れないコーヒーみたい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:04:03.72 ID:dHx1u61AA
味はバターコーヒー。
餓えを凌ぐにはオリーブオイルで十分なのだ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 23:40:12.92 ID:WBgzcaDq.net
大きめのマグカップ一杯分、バター20グラム入れてるけどみんな何グラム入れてるの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 01:25:26.20 ID:FIa9UfYx.net
朝食摂ってるので
コーヒー8-10g, お湯150ml
バター, MCT各10g です

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 13:01:05.77 ID:2JLuc3XA.net
300mlのコーヒーにバター15g、MCTオイル15tがマイレシピ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 13:02:18.85 ID:x0w5LT4q.net
マグカップ1杯約300ccで、
バター、MCTそれぞれ大さじ1

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 14:44:07.31 ID:erOpNprC.net
基本はこれだけどバターは30gくらい
コーヒーも300ccくらいかな
でも9時に飲んでも14時には腹ペコよ


https://i.imgur.com/lo5sLYD.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 19:57:16.24 ID:N/ZIAtoNs
オリーブオイルしか入れてないが、1日、1食でも持つぞ
晩飯だけになった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 19:59:38.85 ID:N/ZIAtoNs
昼寝は必要だけど、睡眠時間も4時間ぐらいになった
ビタミンCとマルチビタミン、フィッシュオイルは飲んでる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 00:25:33.35 ID:Op7WObg3.net
材料が高いのにすぐ無くなりそうって考えてしまいなかなか手が出せないんだけど月換算いくらくらいかかってる?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 01:14:39.33 ID:S9K5r8lO.net
バター30グラムも一度に食べて気持ち悪くならないの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 01:59:31.74 ID:y9i1bZnK.net
ならなくなったらケトン体

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 04:41:40.82 ID:O8bushUi.net
MCTオイルが1ヶ月一本で2千円、グラスフェッドバターが5キロで買うけど1ヶ月分二千円強で1ヶ月の朝食が四千円強でまかなえてます

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 04:58:10.67 ID:BXW3aSPx.net
朝の分のコーヒー豆を足してもまあそんなとこよねっていう
バターは冷凍できるし意外としない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 07:20:58.14 ID:r3BFh3P7P
>>668
昼飯代と弁当を作る手間が浮くけどな
ただ、ちゃんとしたミキサーで混ぜると洗うのが糞面倒だから、
100均のカプチーノミキサーでオリーブオイルを混ぜるところへ行き着く
味はバターコーヒーに劣るというか、酷い味。
味の素のオリーブオイルよりはボスコがオススメ。辛い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 16:14:08.89 ID:OcoTEIXz.net
高脂質食ダイエット

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:59:44.08 ID:9oTm6197.net
牛脂食うんか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:48:24.87 ID:FPi2wn8u.net
みんなこれだけで満腹感ない時どうしてる?
味噌汁とかサラダチキンぐらいならありだろうか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 13:21:29.98 ID:oVU9rwVI.net
目指してるのが高脂質ダイエットなら食べるべき
普通のダイエットなら止めるべき

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:49:00.52 ID:LHZPbysN.net
プロテインバーで、ごまかしてる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 04:23:20.96 ID:cSlDbiVwg
>>673
体質なのか少し空腹を感じて、はじめて頭が働くようになるわ。
だから、朝食、昼食が苦手。昼は麦茶とビタミンCを飲んで寝てる。
空腹感は血糖値の問題だから、放っておいたら脂肪が溶けるから十分

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 11:58:47.08 ID:xo5qv2hH.net
>>673
バターコーヒーと同時摂取でサラダチキン合わせる意味ある?
脂質摂りたいのか摂りたくないのかどっちなんだ的な意味で
MCTは摂りたいけど長鎖飽和脂肪はビタイチ摂りたくないというような明確な理由がある属性は担癌患者か腸の炎症がある人なので、いずれにしても選ぶべきはサラダチキンではない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:50:58.66 ID:4DIwezvV.net
朝だけMCTコーヒーにして、昼夜はカロリーだけ考えてバランスよく食うようにしてる
中度半端とは思うが、昼まで糖質抜くのはなんか怖くてな...

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 12:57:33.46 ID:eFonvkr0.net
まだカロリーとか気にしてるの?
そのダイエット、本当に身体に効いてる?
俗世間に流されてダイエットしてるなら根本から変えてみたら?
バターコーヒー飲むだけで痩せる魔法の飲み物じゃないんだから

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:23:32.38 ID:xo5qv2hH.net
バランスよくってのも誰のために誰が提案したバランスなのかっつう話でな
脂質代謝異常者に対して庇護的な食事はそれ以外の人にとって非劣性ならまだしも害が勝ることも往々にしてあり

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 13:53:00.44 ID:0glcczfN.net
バターコーヒー混ぜるのに最適で安いミキサーかブレンダ―か、紹介してください。
お腹が痛くならないレベルのものを。

MCTオイルに耐えるもの、熱いコーヒーに耐えるもの、安いもの、
そして、洗うとかめんどくさくないもの(ある程度はしょうがないですけど)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:54:38.71 ID:NIobP28A.net
おすすめとかないけど洗いやすさは口の広いタイプがいいね
バターと油でギトギトだから

今までMCTオイルのみでコーヒー煎れてたけど、バター入手したから作ったら、どうやら自分にはクドすぎるようだ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 15:42:00.26 ID:eFonvkr0.net
コーヒーカップに150cc煎れてバターとオイルで機械使って撹拌したら

殆ど溢れた

なので今はザバスのシェーカー使ってる
乳化しないと効き目は弱いから入れただけだとダメ

なはず

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:03:11.31 ID:KRsu0e3y.net
>>681
安いってどれくらい?
7000円出せる?ならレコルトのリコ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:47:02.97 ID:4wLi6iDe.net
>>681
ティファール t-fal BL143 を使っている。おススメ

安くないかもしれんが、自分の身体のために必要なんだよね?
私は、これを買う前のブレンダーはキメが荒かった
このくらいの投資は必要なんだと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:52:14.28 ID:4wLi6iDe.net
>>673
バターコーヒーもう一杯以外にどんな選択肢が?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 05:38:43.46 ID:dBJxk4cVJ
>>681
DAISO、CANDOのカプチーノミキサー。先が小さいやつ
大きいやつは少しも混ざらない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 05:52:18.98 ID:dBJxk4cVJ
>>673
筋トレするか詰将棋を解いてる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 07:41:35.56 ID:NkvsgCBd.net
>>681
レコルトのリコは耐熱ガラスで熱湯も氷もOKってだけではなく、蓋のロック機能と蒸気圧を逃がすバルブ機能で、アツアツのコーヒーを攪拌しても蓋が飛んでコーヒーぶちまける心配がない。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 08:01:45.22 ID:5zus8Oo9.net
やっぱミキサー使うべきか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:28:17.21 ID:5wOex7Pc.net
>>681
楽天でステンレスフィルターと
600ml 程度のカラフェ(ポット)のセットを購入
送料込みで4000円程度
ブレンダー?ミルクフォーマー?は
確かセリアで購入

勢いあり過ぎてカフェオレボウルじゃ
周りにしぶき飛びまくって
キッチンが油まみれになってたけど
カラフェ内で混ぜればいい感じ

イケアのブレンダーが好評なので
今度見に行く予定

https://i.imgur.com/dKZKODK.jpg
https://i.imgur.com/6Nq5Z9J.jpg

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 11:08:08.43 ID:LXhpENE1.net
>>681
amazonで買ったハリオのミルクフォーマー使ってるけどいい感じよ
付属の耐熱ポットもミキシングの時に溢れにくい

693 :666:2019/08/15(木) 12:51:41.69 ID:AUrYUOW+.net
皆様、アドバイス有難うございます。
今は、ダイソーの100円ミルクフォーマー使ってるんですけど
これで十分なのかな?

それか、耐熱ガラス(もしくは金属)のシェーカーみたいので、シャカシャカふったらどうだろうか?

5000円くらいでミキサーの耐熱のあるといいんだけど。
(3000円くらいのミキサー買っちゃって、あとでキャップがMCTオイルに浸食されそうなABS樹脂入ってるって気づいたので金欠)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:17:00.86 ID:5wOex7Pc.net
>>693
耐熱性のあるボトル状の容器に
コーヒー・バター・オイルを入れて
ミルクフォーマーで撹拌すれば?
手でシェイクしても混ざらないでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 13:25:40.96 ID:aNC7kI52.net
100均のは回転弱くて撹拌ならず
1500位のフォーマー買ったら勢い有りすぎてカップから飛び散った
のでシェーカーでシェイクしてる
この方が泡立ちもいいし早い
シェーカー内でフォーマーで撹拌してもクルクル回るだけで泡立たないんだよね
乳化されない感じで止めた

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 15:30:52.37 ID:6hC+UMyH.net
ミルクフォーマーは容器を傾けて、空気を軽く含ませるように混ぜると
乳化しやすい。スイッチON/OFFは液内でやってね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:43:53.40 ID:T4U+KblV.net
アイリスオーヤマのブレンダー使えると思います
他のやつ使ったことないので比較できませんが…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:09:03.44 ID:IlqfkSsR.net
mctが体に合わないのだが、抜きだと効果半減?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:38:36.61 ID:gl+HZTgX.net
>>698
中鎖そのものが身体に合わないのか、中鎖100%のトリグリセリド(MCT)が身体に合わないのか
胃腸症状やケトーシスの乱高下で気分悪くなるのを軽減したいのなら
代替案はココナッツオイル(MLCT 中鎖長鎖混合トリグリセリド)に替えることだが
中鎖そのものが身体に合わないかケトン代謝自体が無理な体質ならココナッツオイルでも同じ症状が出るかも
いずれにしても試してみないとわからない

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:44:13.26 ID:FzOF5IhK.net
>>699
レスありがとう
胃が痛くなる、肝臓がそもそも良くない、これは人間ドックで確認した
これだけだとわからないですよね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:44:47.84 ID:FzOF5IhK.net
脂肪肝と言われてます

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:50:16.71 ID:gl+HZTgX.net
>>700
脂肪肝の原因によってだいぶ変わるな
現在ガリか過食起因のデブか、アルコール起因か
変なダイエットやって低栄養性脂肪肝やNASHになったか
それらを除外した上での標準体重圏以下の原因不明の脂肪肝か
原因不明のガリ脂肪肝なら中鎖入りバターコーヒーはひとまずやめておいたほうがいい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 12:28:04.72 ID:B/0h3631.net
カフアのコーヒー専用ボトル 200ml
シェイクすればブレンダー要らんよ
https://i.imgur.com/zZw26Dd.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 13:56:39.89 ID:yIHnW8s0.net
ずっとアヒージョが食べたくて
でもオリーブオイルの買い置きが
見つからなくて悶々としてたんだけど
ふと「代わりにバター溶かして出来るんじゃね?」と思い付き
50g くらいのバターをレンジで溶かして
アヒージョの素を入れて
冷凍ブロッコリーを解凍して
キッチンペーパーで水分拭き取って投入

美味しくてお腹一杯食べても罪悪感無くて
最高の一品になったよ
ダイエット中の定番メニューにしよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 14:00:59.56 ID:xBtEZZXZ.net
熱いコーヒーをシェイカーでシェイクしたら暴発しそうでこわいw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 14:46:58.93 ID:j77ihMhk.net
レバーや砂肝をギーやバターで煮た(低温オイル煮)のも美味しい

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 17:49:57.99 ID:u+PMdx69.net
コンフィだっけ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 17:53:59.15 ID:kRaa9BXM.net
バターコーヒー、血圧とかにも効くのかな
健康診断で測ったら血圧下がったねと医者に言われた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 19:15:41.37 ID:yIHnW8s0.net
>>708
痩せたら血圧下がるよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 03:08:58.91 ID:oQo1enSaZ
血圧は血管を脂肪が圧迫するせいだと、なにかで読んだわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 03:49:19.10 ID:AHzZp0r5.net
ねーねー、グラスフェドバターとギーって違うものなの??

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 04:21:49.20 ID:TKB9tr4X.net
ギーは無脂乳固形分を除去したほぼ純粋な乳脂肪

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 04:23:05.21 ID:TKB9tr4X.net
乳製品(カゼイン)に反応する人でもギーなら食べられることが多い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 09:30:54.80 ID:ZYjci3aM.net
>>653
それが危険なんだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 11:48:58.16 ID:2CrEydrJ.net
>>711
一般的なバターは長鎖脂肪酸の含有量が多く、この脂肪酸さんは脂肪が蓄積しやすい脂肪酸なのでダイエットには不向き。

一方ギーは短鎖脂肪酸と中鎖脂肪酸が豊富で、こちらは先述した通り脂肪を分解し、蓄積を防いでくれるのでダイエット向きと言えます。

なので、美容やダイエットのことを考えたら断然ギーのほうがいいってことですね。

って書いてあった。
https://natural-mind.red/13159

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:16:15.66 ID:oQo1enSaZ
コーヒーにオリーブオイルを入れてたが、ゴマ油の方が断然に旨いな。風味が最高
コスパも良いんだけどリノール酸がなぁ…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:17:19.72 ID:oQo1enSaZ
そして、エゴマ油は酸化するのが早すぎる。賞味期限はまだ2ヶ月残ってるのに腐ってたよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 13:45:04.17 ID:/gwYYQ+J.net
え?
バターでグラスフェッド使ってないヤツいるの?
ギーじゃなくてもいいっしょ
まさか有塩でやってたりする?
え?
まさか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:10:14.65 ID:MZCFLBH8.net
ギー買ってみる
オイル煮旨そうだ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 16:18:24.57 ID:TKB9tr4X.net
>>715
ギーってバターを加熱して油以外の成分を固めて取り除くだけだぞ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 18:46:27.63 ID:Xy6uiGKnU
まじめに取り組むならNZ産の5kgフォンテラバター買えよ
他の料理にも使えて便利だぞ
てか、安物のギーにも別の変な混ぜモノはいってるだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 01:34:15.54 ID:nGBN2udb.net
アマゾン行けば、売ってるかなギー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 05:18:37.05 ID:zGmGqeMcp
カルディに売ってるよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:45:35.93 ID:ab0EpByY.net
>>722
Kaldiや大きめのイオンの油売場にあるよ
100gか200gの瓶入りで1200円くらいする
この時期にネットで買うとクールビズ便だから
更に倍だね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:11:06.50 ID:zGmGqeMcp
>>718
1日、1食なら別に、そこらの不健康な牛から絞った乳のバターでも
痩せるか痩せないかの体質で考えたら、たいして変わらないんじゃねーかと思う
ほんの些細なカビ毒で影響を受けるような仕事をしてるわけでもないし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 14:13:39.35 ID:zGmGqeMcp
コーヒーに油を混ぜたら満腹感がでる。
これだけのことでも、1日600円分ぐらいの価値がこの本にはあった

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 15:53:04.21 ID:O7oI69x6.net
本場のギーがすげぇ安売りしてる
https://soo.gd/OWfVV

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 20:22:59.31 ID:7xrOK+CT.net
ギーは大さじ1が測りやすくて好き
ただクリーマーで攪拌してもバターより油感残る気はする

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 01:30:42.12 ID:y4uf4pPz.net
消化がいい気がするけどちゃんとミキサーかけても舌に少し残るような
腹持ちはバターと同じ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 01:53:33.88 ID:e1PZcUaU.net
最近、撹拌するのが面倒なのと切ったバターの備蓄がなくなったので
コンビニでキレてるバター(有塩だけど)を口に入れてからコーヒー飲むようになってしまった
腹持ちは変わらないしキレてるから手軽でなぁ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 01:54:50.15 ID:e1PZcUaU.net
誤、コンビニで
正、コンビニで買った

コンビニの店頭でバター食べてるみたいな書き方になってたから訂正

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 08:04:41.93 ID:/vy3Vv6d.net
肌がつるつるになったんだが、バターのおかげかオイルのおかげか
どっちなんだろう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 09:07:22.06 ID:cRFkfOPt.net
コーヒー淹れるのが面倒でバターだけ食べたらお腹空かなかったな
ミセルが重要なんだろうけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 13:38:25.17 ID:e1PZcUaU.net
今朝、雪印のキレてるバターを50グラム食べるだけで家を出たんだけど
(コーヒー熱くて飲む気がしなかった)
今からお昼休憩だけどお腹が空いてない…
外回りで汗もかいてるんだけど、有塩なのがいい方に出た?

バタコースレとは趣旨が違っちゃうけど
コンビニで手軽に買えるバターは手軽でいいなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 15:00:53.14 ID:OWeHHSW9.net
バターに海苔巻いて食べても美味しいよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 15:16:51.71 ID:IJv0J62v.net
>>734
自分も時々そうしてる
ナッツ入りかレーズンいりがいいけど趣旨変わっちゃうしw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 15:21:16.77 ID:8Ux9TpjW.net
(確か有塩の)よつ葉バター丸ごと一個に焼き海苔巻いたのが夜食って
ぽっちゃりグラドルがいたなぁ…
スライスしたバターに海苔巻いたのは美味しいが塊は…

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:10:02.74 ID:OWeHHSW9.net
バターは大丈夫だよ
バタコ飲むって事はダイエット目的なんだよね?
バターや脂質についての情報があるなかではバターは大丈夫だよ
問題はその他の糖質だと思うよ
バター自体に糖質ないし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:25:08.07 ID:ga+RmMnh.net
アメリカだとフライドバターとか言う聞いただけで胸焼けしそうなメニューがあるそうじゃないか(´・ω・`)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 16:38:40.94 ID:e1PZcUaU.net
うん、バタコーはダイエット目的
糖質と一緒じゃなきゃ脂肪はガンガン取れとか、mec食とかググってたら色々あるみたいなのでバターだけは自分に合ってるのかも

バター海苔巻き美味しそうだね
コンビニでおにぎり用の三つ切りの海苔売ってたから一緒に買ってみるよ

涼しくなったらコーヒーに戻ってくるよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 18:51:12.70 ID:OWeHHSW9.net
コーヒーにも糖質あるんだよね
気付いた人達はみな紅茶飲んでる
バター紅茶

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:12:12.93 ID:NWGDu3Fz.net
バターコーヒーもバター茶がルーツだしな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:44:47.40 ID:nSnvnr4A.net
良いこと聞いた
バタコ美味しいんだけどちょっと飽きてきて、今朝は飲まなかったんだ
これからは飽きたときはバター食べようっと

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:39:21.59 ID:Wi5Nb63e.net
バターにココアパウダーかけたやつマジでうまい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 05:27:22.08 ID:0WZP7GCyi
冷蔵庫があればグラスフェッドバターを買うけれど、調理器具が電気ケトルだけの生活してる
業務用のゴマ油で身体に不調を起こしたら、高い油に代えよう

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:50:44.51 ID:J9IenTzt.net
普通にコーヒー飲んでバター食べるのはダメ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:53:13.84 ID:9nL0i3nl.net
コーヒーの糖質は紅茶の7倍
麦茶の糖質は紅茶の3倍
ってツイートを思い出した
本場のバター茶飲んでみたいなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 08:55:33.23 ID:4IFjLpa+.net
7倍とか3倍とか言っても極端に紅茶の糖質が少ないだけなんだよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 11:33:45.63 ID:Lcp+4NGZ.net
バター食べる派がやけに多いな
もはや無法地帯

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 12:37:54.88 ID:zT43GSZf.net
勝手レシピだから、好きにすればいいよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 22:32:18.29 ID:WwmqzI9S.net
しょっぱい干しダラが好きなんだけど
塩分多いしご飯進むしなーと我慢してた

ふと思い付いて

水に浸けて塩分を抜いた干しダラ(まだしょっぱい)
シメジ・マイタケ・エリンギ
グラスフェドバター

をアルミホイルに包んでオーブントースターで10分
ホイル焼きにしたら超ウマ
残った汁のキノコの旨味とタラの塩気
バターのコクがたまらんかった
明日も作ろw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 23:29:56.38 ID:WwmqzI9S.net
あ、あと今朝は余ってた純ココアと
ホットミルクでバターココアにしてみた
美味しいけど砂糖入れたくて堪らなくなる味w
昼か夜に間食として甘くして飲みたい
買い置きのココナッツシュガーなら
更に美味しくなるかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 00:08:38.07 ID:kSWsaws5.net
卵黄をレシチン代わりにしようと思ったが、結構コレステロール高いのね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 04:54:34.07 ID:+jcIddwaK
おまら、本を1度は本を読め
まぁ読んでも1年後ぐらいにはバカバカしくなってるが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 09:45:29.79 ID:kl+8X3Ba.net
コレステロールって食べ物の影響は少ないんじゃなかったっけ?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:13:51.17 ID:kLR7W3jG.net
昼の14時に
ブロッコリーとアスパラの豆入りサラダ
レンコン挟み揚げ
コーヒーゼリー(無糖ゼリー+練乳)

を食べたら

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 22:14:34.67 ID:kLR7W3jG.net
この時間になっても空腹を感じないので
BCAAドリンク飲んで寝るわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 02:11:53.15 ID:m9bNYCJ3.net
毎日、バター15、MCTオイル15、合計30グラム脂質とって大丈夫なのかときどき不安にはなりますね。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 07:32:46.54 ID:Scdn56Oq.net
余った脂質は身体から排出されますから

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 07:41:07.43 ID:oBSGxFTS.net
味付きのプロテインパウダー混ぜると、味よしタンパク質とれてよしでバタコが飲みやすくなる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 07:44:32.46 ID:oLiYtdHw.net
既にバタコじゃなくなってるだろそれw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:16:08.05 ID:aZ6j594+.net
人工たんぱく質は身体に負担かけるからやめとけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 08:45:28.94 ID:Otv5RKEv.net
人工タンパク質…?

このスレはいろんな試行錯誤が見られて面白いな。ファミマバタコ2種類の思考停止勢だけど為になる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 11:01:08.36 ID:klR+4BSr.net
そういや昨日は「おいしいバターの日」だったなw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 12:11:50.69 ID:W4b4tf0x.net
ただの無塩バターじゃ効果ないのかな??

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 13:10:06.99 ID:xKdyZy0z.net
大丈夫ンゴ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:45:45.63 ID:8NHMJIPu.net
グラスフェドバター&MCTオイル
ホットミルクに純ココアと
ココナッツシュガー入れて撹拌したら
メチャウマ
晩御飯代わりねw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:47:38.58 ID:8NHMJIPu.net
晩御飯食べなくても翌朝体重増えてる事がある
ある程度量を食べないと便秘するし
なかなか難しいな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 23:42:28.51 ID:7LT4BzpB.net
>>768
1日の体重の変化で増えた減ったは意味ないと思うけどな。便秘と水分量で十分変動するかと。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 17:59:21.39 ID:rwZPwiqU.net
ウォッカで煎れれば戦場コーヒー

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 19:59:16.36 ID:ihsesLRS.net
ファットアダプト

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 19:14:28.93 ID:m+mWWIf1.net
夕飯の代わりにバターコーヒーはダメですかね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 20:31:58.57 ID:ZvaD4yjM.net
脂質はしっかり摂りましょう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 06:28:06.59 ID:YdbkQAsB.net
昨日の朝は時間が無くて
バターコーヒーすら飲めずに朝食抜き
昼は普通にお弁当
夜はお菓子食べたら
今朝1kg増えてた…
3週間の努力が台無しw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 06:35:27.38 ID:FRLxtDrg.net
途中で糖質入れちゃうと3日は引きずるよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 06:38:44.13 ID:7HoLDdkm.net
1キロとかそんな簡単につかないぜ
ただ消化管の中に普段より多く物が入ってるだけさ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 08:29:10.45 ID:Mg7NOjL2.net
>>772
夜カフェイン摂ると睡眠の質が下がると教典にあるから、デカフェで

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 08:46:59.83 ID:rQiOx8WE.net
飲み始めたらすごく汗かくようになった
良いことなんだろうけど、来月から部署異動になるので
汗っかきだと思われたくない

バター直食い、意外といけることに気づいた

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 10:57:38.78 ID:jWuXgeEU.net
是非グラスフェッドで

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 13:37:53.83 ID:fwl9n+1Q.net
久しぶりにグラスフェッドバター買ったら色が黄色くて改めて驚いた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 19:47:55.15 ID:XYnfylV7.net
高脂質ダイエットのスレってあります?生クリームを一週間飲んでたらBMI25から23になりました。運動なしです。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 20:33:35.48 ID:6ZHDTNfv.net
微妙にスレチ
金森式やってるならTwitterの方がいいよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 21:31:31.15 ID:U3JqNHIb.net
>>781
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレresilient
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1565445547/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 22:23:46.45 ID:B7teKu7J.net
昨日、飲みいった帰りにドカ食いしたから今朝1キロも太っちゃったぁ!今日は食べる量減らして運動しなきゃぁー!とか言うバカはもうあまりいないと思う。
脂肪が増える、つまり太る生体科学的な仕組みはかなり理解が進んできたような気がする。
こないだ理系の大学生の女の子と話していてもちゃんと1日、2日食べ過ぎて体重が増えてもそれは太ったわけではないこと、人間の体は調整などできないことはちゃんと理屈で理解していた。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:13:41.25 ID:6ZHDTNfv.net
要するに、高脂質ダイエットを理由にJDをナンパしたけど、LINE教えてもらえずに撃沈した


って事でしょ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:24:05.66 ID:7HoLDdkm.net


787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:33:32.49 ID:B7teKu7J.net
彼女の友達だね。同学年だから21かな。
糖化やたんぱく質の大切さとかだいぶ女子一般に常識化しているんだなと感じた。
ただ、摂取上限量や吸収率をあげる食べ方やタイミング等々少し勘違いしている点は正しい知識を教えてあげた。
情報が手軽に入る分、間違った情報も雑誌で有名な先生のコメントとか読んじゃうとあぁそうなのかとインプットしやすいんだなとも感じた。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 06:17:52.07 ID:voSgGUvl.net
えー、調整できないのぉ?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 07:37:58.96 ID:aL1QRBjn.net
全方位上から目線でせーせん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 08:37:34.85 ID:fx/kTkoq.net
JDの彼女がいます!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:13:31.90 ID:FFLFNckG.net
バター直食いが止まらない、有塩バターの美味しいこと
ニュージーランド産って書いてあるから多分グラスフェッドバターだと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:23:07.74 ID:YpzO4VS5.net
皆さんバターコーヒーは朝ご飯代わり?
他はどんな食事にしてる?

自分は朝バタコで昼夜は普通に好きなものを食べていて
夜は炭水化物抜きだけど、やはり糖質制限みたいなことをしたほうがいいんだろうか
金森式は牛脂を食べるらしいので、ちょっとハードル高いけど
どんどん痩せるみたいだね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:46:43.28 ID:jTSmvmiv.net
中途半端に昼に糖質入れるならケトン体出ないから糖質制限するだけ無駄
朝を抜いてバターコーヒー飲んでる意味がない
金森式は糖質制限ではなく断糖
そもそもの目的が違うよね
断糖いいよ、体調も肌も凄く良くなる
問題は外で食べれるものが限られる事
飽和脂肪酸摂ればいい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 16:43:29.40 ID:l5Bg748J.net
完全無欠な炭水化物30グラム、週に1〜2回は100〜150グラム(夜に限る)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 17:44:03.76 ID:VKrFe9NU.net
このスレの住人はみんな断糖してるの?
仕事してる人は昼ごはんどうしてる?
同じ部署の人や上司と外に行くことが多いから、炭水化物食べないわけにいかないんだよな
ダイエットしてるからと言って少なめにはしてるけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 20:03:50.16 ID:nwRm17vw.net
朝は断糖だな。プロテイン歯たまに飲む

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 21:00:23.55 ID:aL1QRBjn.net
一度の食事で20ミリを越える糖質を摂ると断糖する意味が無くなっちゃうね
インスリン出ちゃうから
断糖するなら1人じゃないと厳しいよね
家庭だと尚更
自分は単身赴任中は出来るけど家に戻ったりお盆なんかで人が集まると食べない訳にはいかなくて3日は引きずるわ
糖代謝が

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:14:35.63 ID:tOhvDhaP.net
断糖までいけないけど、1日20gまでにしててるわ。
付き合い含め毎日誰かと外食の人はキツそう。
普通のランチだと炭水化物メインしかほぼメニューないもんね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 01:25:03.77 ID:xfehPKdJ.net
糖質は脂肪を燃やす薪みたいな役割で、糖質制限で痩せるのは2カ月くらいで、あとは糖質たくさん摂るとガンガン脂肪が燃え出す。
ただし、運動することが条件。

短期的には糖質制限は早く痩せるから、ダイエットする期間によるね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 09:39:22.84 ID:kyC7xt/Q.net
>>798
明らかに炭水化物メインな主食を抜いても
野菜や豆類にも炭水化物はある程度含まれるから
20gは超えてしまわない?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:16:48.75 ID:QHTrHLlg.net
>>800
そもそも豆は炭水化物高いから根菜と同じで食べない。
野菜は葉物が基本だよね、例えばレタス丸ごと1個食べても、糖質8-10gだよ。他はナス、きゅうり、ブロッコリー、白菜辺りをよく食べてる。

てか、豆ってそんな食べる料理多いかな。納豆でも1パック3g程度よね。

逆にどんな野菜食べてるか知りたいな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 10:17:50.50 ID:xuMCoPtu.net
だね
ソースやケチャップ等の調味料、ドレッシングにも糖質が含まれるし果物なんて糖質の塊だしね
食生活そのものを見直す必要があるのかもね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:47:04.55 ID:R7j/Ijww.net
バターコーヒーなんて何の為に飲むの?
豆油の汁に動物油添加した飲み物やぞ??

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:54:16.73 ID:tGU0m9w0.net
さーねー?
説明しても理解出来ないんじゃない?

君には

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 15:52:30.96 ID:R7j/Ijww.net
理論的な説明どうぞしてみてください

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:00:42.23 ID:eu8NziLH.net
俺は朝飯をこれに置き換えて、午前中の空腹と眠気回避に使ってる。痩せもしないが太らん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 18:02:57.73 ID:TnjiSGB5.net
ラブラドール脳には、理解できないのだよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 21:40:08.86 ID:gqq2hfKV.net
肌がつるつるになった
MCTオイルのせいかバターのせいかわからんが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 23:03:53.26 ID:0+uWjbpE.net
よし
続けたまえ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 16:14:01.80 ID:55JXCceX.net
しかし糖質気にし出すと成分表示みてビビるね
今までこんなに摂取してたんだと

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 19:18:20.15 ID:0z8fymOz.net
そうだよ
調味料なんかもそう
炭水化物のほぼ全てが糖質なんだからおったまげー
でも糖質気にし出したら食うもん無くなったわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 08:44:19.45 ID:Ti2FVvh2.net
野菜もダメなんだよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 09:43:06.44 ID:BG9zFwvX.net
切れてるバターとスライスチーズを海苔で挟んだものにはまってしまった
うまい、てがる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:41:25.43 ID:V99s3FJr.net
糖質なんて気にしなくて良いよ
食い過ぎりゃ太るだけだし

少食でもダラけてたら太る
食って運動すりゃアホでも痩せる簡単な話w

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 17:51:41.05 ID:rgJM5idr.net
ぷっw
世間に踊らされてるw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 22:31:39.03 ID:B55Nb580.net
糖質のせいにしたがるね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 22:53:24.02 ID:+8AJk53Z.net
糖質と脂質の組み合わせが太るのさ
だからどっちか削るのが手っ取り早いんだよ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 08:50:24.75 ID:0OKtxwVm.net
なるほど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:49:25.07 ID:LKOYnbVE.net
バターコーヒー飲むようにしてから甘い物と揚げ物食べなくなったなぁ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 13:44:12.63 ID:S81J+X/G.net
バター切るの面倒でMCTオイルだけで攪拌したら
分離するのが早くてコクも出なかった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 02:31:59.93 ID:/whRJ4Lg.net
くらやー!
https://youtu.be/og2Y5RxS7As

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 07:12:41.70 ID:890SzNIb.net
Amazonでインスタントバタコがお得

買わないけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 07:43:00.63 ID:1NaPsOZv.net
牛乳少し入れるとうまいこと乳化するのか胃が痛くならないのでやってる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 08:23:53.25 ID:xVRXGkK8.net
牛乳入れると意味ないんじゃない?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 09:18:19.96 ID:c/owbH7a.net
確かに胃がきついことがある

あと膝とか足の裏がつるつるになったのは嬉しいけど
顔がテカるのは困る
原因はバターかオイルかわからんけど、どうすればいいんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 17:13:15.96 ID:m/+u3gka.net
バターかオイルもしくは両方減らしてみる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 21:56:58.49 ID:os74yrU1.net
つあぶらとり紙

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 11:42:53.35 ID:HsqrKHdy.net
バターコーヒー飲む事が目的になってる人が多くない?
プラシーボ期待するならそれでいいと思うけどね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 12:47:04.96 ID:cqrluQrY.net
どゆこと

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 14:53:11.24 ID:gWTtlgrB.net
バターコーヒー飲むだけで痩せると思ってる人もいるかもしれない…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:29:28.04 ID:HguoXqPP.net
さすがにそれはないのでは
ちゃんと断糖しないとやせないよね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 19:01:37.29 ID:GwlHEZhb.net
バタコに期待してた効果が途中でなくなった人とかおる?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 19:03:31.22 ID:Rk2ac4bJ.net
断糖と言えば今年の冬は暖冬だそうな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 20:05:37.00 ID:2yNNQrLq.net
おあとがよろしいようで

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 21:37:24.48 ID:YTVQmwFT.net
>>832
そもそも何に期待してたんだっけ…?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:05:37.93 ID:PdK3WxPI.net
目が覚めて夕方まで腹が減らないってだけで充分満足

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 06:55:24.54 ID:lj5aGKFJ.net
>>836
それ最初から無いんだよね、バター30gMCT大さじ1入れて7時頃飲んでも 10時頃にはお腹すく。
おいしいからっていうのと、糖抜きでカロリー摂るために飲んでる。始めてから1年半経った。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 13:04:01.22 ID:SKCqC21d.net
>>837
昼夜ちゃんと食ってても腹減る?
体重50kgのオフィスワーク女子で2000kcal/dayが維持目安

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:08:22.11 ID:w9ZFkxzv.net
バタコダイエット始めようと思うんだけど、現時点ですでに朝食とらないのが習慣化してる場合はやらないほうがいいかな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 22:42:28.60 ID:t2hPReZd.net
バタコだけではダイエットにならないよ
痩せる飲み物じゃないから
脂質摂るならべつだけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 23:14:15.91 ID:RYZoJWUf.net
俺は腹減らんくなったぞ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 23:36:08.45 ID:QxgL9lzl.net
耐性あるならMCT増やすと空腹には効く(個人の感想です)

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 06:51:24.29 ID:iv40dIzW7
>>839
朝食を取る人が、空腹を感じないように脳を騙すことが目的
もう1つは、カビ毒を取らないようにしましょう
なので、痩せることが目的なら飲むような理由はないと思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 06:52:21.56 ID:iv40dIzW7
腸内細菌が酪酸塩を作ってくれるから頭が良くなるという作用があったか
ほんまかいな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 06:42:09.15 ID:dnqgAbJA.net
>>842
そうなのね、バター増やしてた
ありがとう

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:14:39.61 ID:tVvFzAer.net
>>838
2000も食べたら太るわ
現実的に1200が限度

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:45:08.86 ID:AYfJxzxZ.net
体重30kgのホビットだったのか
チビガリの消費代謝目安は体重1kgあたり40kcal

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:53:52.38 ID:pnTp8CC7.net
朝咀嚼なしだとつれぇ… なんか食べたいがおすすめないか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 15:58:04.69 ID:AYfJxzxZ.net
スルメが緊急避難的

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 20:09:40.33 ID:DpwUdNPv.net
>>839
カビ毒を取らないことと酪酸塩が脳機能の改善に役立つ
ってのがアスプリーの主張
単に痩せることが目的ではない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:40:53.62 ID:QehvQnDx.net
>>848
サラダ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:43:49.64 ID:W2goQm6B.net
>>847
体重50のオフィスワーカーだよ
その計算ならまさに1200ギリで正解だろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 00:51:28.24 ID:JK/T8u5g.net
>>848
ラズベリーとココナッツのゼリー、卵とアボカドとか
2冊目のヘッドストロングに朝食載ってた

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 17:26:18.02 ID:fbc1nnFL.net
ブラマヨの小杉がバターコーヒー飲んでバター直食べしてた

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:17:02.37 ID:y6R77v0x.net
小杉痩せたね
牛脂スープとかもやってるんだろうか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 08:38:37.74 ID:AGeEYdFi.net
小杉は金 森 式ダイエット

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 09:22:49.22 ID:i81ldS7e.net
取り敢えず身体の水分が先に抜けるからね
問題はこれから
芸人なら夜の付き合い多いだろうし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 11:53:10.38 ID:fgKa0PRH.net
はじめは水分なのか 脂肪かとおもっていたわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 12:28:16.27 ID:Mk0ZUGtu.net
脂肪は後だね
飢餓状態から糖新生してから
皮下脂肪より内臓脂肪が先に無くなる
ここまできたらバタコ関係無くなっちゃうけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 14:15:20.52 ID:YnLA5fwB.net
>>848
ゆでたまご

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 15:32:21.32 ID:i81ldS7e.net
キン肉マン

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 02:58:46.46 ID:7TFz9FKZ.net
バターなんか脂肪の塊のハイパー高カロリーで痩せるわけないし、動物性脂肪のとりすぎできっと体に悪いに決まってる!
僕はバターコーヒーは反対だ!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 04:03:14.10 ID:qbo3RR7i.net
>>862
お前にバタコの何がわかる?
バタコのこと何も知らないくせに!

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 07:14:58.03 ID:SAC63b5M.net
毒をもって毒を制す
脂肪をもって脂肪を制す

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 07:18:19.10 ID:H1OYFv5n.net
脂肪中傷お断り

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 07:20:08.04 ID:SAC63b5M.net
>>863
ジャムおじさん!
落ち着いて!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 10:55:30.81 ID:Q7EbFGFu.net
>>862
そんなバターしか買えないならこのスレなんでいるんだろ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 14:56:26.41 ID:7TFz9FKZ.net
>>863
なんでわかってくれないんだよ!お前はバタコに騙されてるんだよ!さんざん体にいいとか痩せるとか脳の炎症がとれるとか脂肪が燃えやすくなるとか、なんとか。マインドコントロールにかかってるんだよ目を覚ませ!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 15:00:55.22 ID:AjIV7H0u.net
根本的に理解してなくてワロタ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 16:28:29.68 ID:46drR8dt.net
根本的に教えてみろよ
理解できない奴にはわからないなんて宗教じみたこと言うなよ?w

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 17:18:30.61 ID:WGIjGSE2.net
自力で水を飲まない馬おるね
胃瘻を造設して流し込むか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:30:22.60 ID:3Im7t5gH.net
MCTオイルの代わりにココナッツオイル買ってみたけどどうだろう?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:22:23.81 ID:kp3D8GncK
アボカドとサーモンばかり食ってたけど、バカバカしくなってオリーブオイルに換えたよ
晩飯にはオートミールもガンガン食ってるから、もはやバターコーヒーではない
あんな維持コストの糞高いダイエット方法はシリコンバレーの高給取りだけがやってりゃ良い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 02:29:43.33 ID:kp3D8GncK
だけど、環境保護や動物愛護の観点から
アスプリーが主張するグラスフェッドバターと金属フィルター、平飼い鶏卵には賛成なんだ
おかげで乳製品も鶏卵も買わなくなった。バタリーケージでググったら良い
ハードがよくなったって、その上で動くソフトウェアが糞なら意味がないんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 06:33:09.56 ID:AQClk0Dc.net
根本的にダメだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:20:23.87 ID:Y18wo356.net
巷には意味不明な横文字の健康法が溢れる昨今。そうした「意識高い系」健康法にハマる健康オタクやハリウッドセレブに感化されやすい女子の間で一時期流行ったのが「バレットプルーフ・コーヒー」であり、怪しい健康法の代表だ。

シリコンバレーで成功したIT寵児発「頭がよくなりダイエットにも効果的」と一時期ハリウッドセレブの間でも流行ったらしい。

「糖質制限をしている人、一日のエネルギーが不足している人にはまあまあよい。そうでないのなら、何もこんなカロリーが高くてまずいものを飲まなくても、ブラックコーヒーとバターを塗ったパンを食べればよいのでは?」(池谷医院院長の池谷敏郎氏)  

そもそもシリコンバレー式健康法には根拠がないものが多いとおおたけ消化器内科クリニック院長の大竹真一郎氏もかなり辛口だ。

「バターそのものがよい油ではないのに、それを入れたコーヒーが完全だったら卵を食べたほうがよっぽど脳にも体にもよいですよ」と笑う。

開発者の調子がよくなっただけで、この手の健康法には再現性がなさすぎるんですよ」
バターコーヒーをわざわざ飲むなら卵で十分というわけだ。

【池谷敏郎氏】 医学博士。池谷医院院長。東京医科大学医学部卒。同大学客員講師、総合内科専門医、循環器専門医。著書に『老けない血管になる腸内フローラの育て方』(青春出版社)
『ダイエットの新習慣』(朝日出版社)他

【大竹真一郎氏】 消化器内科医。おおたけ消化器内科クリニック院長。神戸大学医学部卒。総合内科、消化器病専門医。
著書に『本当は怖い!健康診断&人間ドック』(主婦の友社)

腸の「吸収と排出」が健康の10割』(ワニブックス)ほか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:28:14.65 ID:Y18wo356.net
デイヴ・アスプリーが痩せる、脳が活性化すると宣伝し、一時期流意識改革高い系、あたらしもの好きの間で流行ったバターコーヒー。
残念ながら「個人の経験談」であり、多数の人に効果があったというエビデンスはありません。

ちなみに私の住んでいるロサンゼルスのスーパーで以前売っているのは見かけたことがありますが、流行ってはいません。

この本では、グラスフェッドのバターを入れたコーヒーを飲むことが推奨されていますが、バターは体に悪い油であることが数多くの研究からわかっています。

ちなみにグラスフェッドバターが普通のバターより健康に良いというエビデンスもありません。
グラスフェッドバターには酪酸が多く含まれているという研究もあり、ネズミの実験では酪酸が健康に良い可能性が示唆されていますが、
健康に悪い飽和脂肪酸も多く含まれていることを忘れてはいけません。

ちなみにバターもグラスフェドバターも悪玉(LDL)コレステロールの値を上昇させることが数々の研究によって明らかになってきているようです。

さらに、バターを1日大さじ1杯(14g)摂取するごとに死亡率がわずかながら上昇するというメタアナリシスの結果もあります。

数年前に、バターは思ったよりも健康に悪くないのではないかという議論が起こりましたが、ハーバードの専門家たちはバターが健康に悪いというエビデンスは覆っていないと警鐘を鳴らしています。

2014年に英国のテレグラフ誌は、アスプリー氏のバターコーヒーを検証し、「科学的ではない」と一刀両断しました。

この記事の中で、リバプール熱帯医学校のポール・ガーナー教授は、アスプリー氏は、研究結果をえり好みして自分の本で紹介しており、

それらは30年以上前の古い論文や、1〜2人の少人数を対象とした小さな研究ばかりであり、それらから導き出された結論は信頼に値しないと評しています。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 09:33:42.76 ID:Y18wo356.net
シリコンバレー式完全無欠の食事法では糖質を夜に少量とるだけで基本的に間欠的ファスティングと糖質制限法の組み合わせであるようです。
それ自体は有効な健康法であり、アスプリー氏の体調がよくなり痩せて健康になって、バターコーヒーを飲まなくても朝エネルッシュに仕事ができるようになったと思われます。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:58:58.04 ID:caJ4TsZR.net
思われないよ
モーレツ社員ならエネルギー切れする
エネルギーを使わない自宅警備員に向かないだけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 13:49:23.64 ID:RmvdZr2r.net
医学的エビデンスなんか何度も簡単にひっくり返されるから盲目的に信じてる奴はバカなんだよ
卵とコレステロール値の関係性なんて現在の因果関係無しって所に落ち着くまで何回反転したんだよって感じだし
自分に効果が出たかそうじゃないか、これが全て

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:54:00.47 ID:w3hhm2HT.net
言葉の意味はわからんが、とにかく凄い自信だ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:32:54.51 ID:+xjHuZJF.net
んでバターコーヒーとかいう響きだけ美味そうなものを飲んで痩せようってか?
運動すりゃ良いんだよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 16:01:45.80 ID:CA17pw00.net
コーヒーとバターを塗ったパンのくだりで噴いたw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 17:38:05.70 ID:QP0OK558.net
やっぱり根本的に理解してなくてワロタ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:00:49.23 ID:3JkLfAWw.net
なんでバターコーヒーや糖質制限ってアンチがすごいの?脂質は少な目、日本人なら米、バランス良い食事みたいな当たり前と思っている事を否定されるから…??

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:13:15.88 ID:GbDsEKtKY
>>876
本の中身を全く読まないで批判するタイプの人らだな
旨いか、不味いかも、個人の主観でしかない
議論にすらならない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:15:57.54 ID:GbDsEKtKY
>>879
エネルギー切れなんかしない。むしろ、昼飯を喰うと眠くなって仕事にならない
アドレンリン切れを起こさないように、ビタミンC飲んで寝てる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 19:18:39.53 ID:GbDsEKtKY
>>878
空腹感を騙す為にバターとMCTオイルを混ぜてんだよ。アホ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 21:18:32.70 ID:op/lY6rm.net
人によるとしか言えないのにな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:59:51.20 ID:OfQmiAV0.net
>>876
明らかに書籍を読んでないコメントだし、バターコーヒーが旨いか、
不味いかなんて、ただの主観でしかないのに議論にすらならないな
どこの大学をでたら、こうなるんだ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:17:52.82 ID:9t1a7jX/.net
書籍のスレじゃないだろここ
バターコーヒーのスレでしょ?書籍読んでりゃ様々な実践とバターコーヒーに置き換えることで総合的に痩せるって言いたいんだろうが
一食置き換え自体がうんこって事だし更にそれがバターコーヒーだから馬鹿にされてるんだぞwwwwww

はい完全無欠理論的に反論どうぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:32:07.58 ID:60aXTf3V.net
根本的な理解してなくてワロタ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:00:03.30 ID:RJzGakUcb
そもそも論が、バターコーヒー自体が糖質制限を大前提としたもの。
空腹を感じないために脳を騙すために行っているわけで、ただ1食置き換えただけのものでない。
MCTオイルによる脂肪燃焼効果とグラスフェッドバターの栄養価によってはじめて成り立つ
明らかに書籍を読んでないので、議論にも値しない。公的人間の発言ではない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:26:20.23 ID:i9PHIMnR.net
バターコーヒー に親でも殺されたのかよと思うアンチっぷり

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:31:15.49 ID:YDOvpc8p.net
純粋に疑問なんだけど
最強の食事かHEAD STRONG読んでなくてこのスレ常駐してる人っているのか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 17:33:21.08 ID:i9PHIMnR.net
>>895
常駐はいなそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 19:54:58.12 ID:pejzrRYB.net
>>894
ある程度生活に余裕がないとわざわざ特殊なバターだのコーヒーだのオイルだのブレンダーだのを揃えようとは思わないからな
余裕がない奴のやっかみ対象になるんじゃね?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 20:31:08.84 ID:8MqEnlU/.net
ある程度コストもかかるしね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:19:59.22 ID:79irENUg.net
自分の信じてる、或いは好きなものを否定されると人はどういう反応をするか

今度は感情的に、理解できてない! アンチが必死だな!と唾を飛ばして罵倒し始めます。
アイドルスレでも同じですね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:27:26.85 ID:79irENUg.net
そもそもこの著者は医師でも栄養学や生体科学の研究者でも専門家でもなんでもないですよね?
本にはもっともらしい理屈が書いてありますが、よくまぁ素直に信奉できるもんだと関心します。
なんちゃって科学よりそれを仕事としているプロの専門家の意見や見立ての方が信頼性があると判断するのがごくごく常識的な判断だとは思いますが。

それらしい理屈が書いてあれば、これでガンが消えた!とかいう民間療法にすぐ飛びついちゃうタイプですかね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:42:34.05 ID:BoucIEvl.net
いや、自分の体が一番信用できるだろ。効果出てんだから

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 12:42:34.22 ID:0idyU4wi.net
あれかい?
テレビで健康法を放送したら次の日にはスーパーからその品物が消えるっていうヤツか?

色々試して結局リバウンドしてるヤツが、例のダイエット試したらスルスル体重落ちて他にも体質改善されててもまだ認めないあれだろ?
そうなんだろ?
医者が言うことが全て正しいなら誰も困らない
根拠がどこにあろうがそんな事はどっだっていい
お前はアレか?
自分の母親言った事は全て聞いてきたのか?違うだろ?
母親は医者でも学者でも無いけど、お前を産んだ人生の先輩だぞ?
だからってこっちに反論してもダメだぞ
お門違い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:41:04.38 ID:OjFxuByW.net
>>901
代謝ポンコツは何やっても反応しない自分の身体がいちばん信用できないくせに
健康人にしか適用されない最大公約数的な公的機関による政治的に正しい公式推奨に縋る

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 14:18:25.12 ID:KgWL+8LY.net
ついにバターコーヒーは高尚な飲み物になってしまわれたかw
バターコーヒーアンチはやっかみwwww

いやごめんお前らマジで頭大丈夫?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:51:27.26 ID:YJKLy0Pf.net
一時期はコレステロールの働きを誤解してて、卵は1日1個までとか言われてたよね。
今の医学界でそんなこという人いなくなったもんね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:52:42.52 ID:YJKLy0Pf.net
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/image/190305_14.jpg

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:20:23.22 ID:a+9OAIrU.net
卵とグラスフェッドバターは違うぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:22:39.44 ID:a+9OAIrU.net
コーヒーとバターなら
コーヒーと別の栄養食品取った方が体作れるのはどの文献見ても明らかだけどね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 10:57:56.57 ID:YWpgEiM+.net
乳化目的ならコーヒーの代用ないかな それとコーヒーはカフェイン有無気にしないとだめ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:11:22.01 ID:NK2aMUhB.net
え?
コーヒーにも糖質があるから紅茶にバターとMCTって流れでしょ
今は

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:50:54.89 ID:a+9OAIrU.net
なぜコーヒー程度の糖質を気にするの?
完全に糖質抜くような事しない限り気にするの糖質量じゃ無いけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 12:14:45.10 ID:2IgyE/1l.net
ねぇ?
大丈夫?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:52:38.19 ID:C95MzRxb.net
カビ毒の関係でカフェインレスは勧めてなかった
デカフェ飲むなら水抽出の物って書いてあった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 19:14:04.74 ID:ksIarBtF.net
色々試したけどカビ毒だけは体感でわからない。
グルテンはかなり体感できた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 11:31:32.55 ID:1ax3tmeX.net
書籍のレシピにもバタコ飲んで数時間で食欲出る人はコーヒーのカビが原因の可能性大って書いてあったけど、
それはなんだかなあって感じ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:32:09.64 ID:z29WjTuB.net
脂肪便がつらい…
べったべたのドロドロ、臭いもきつい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:40:39.47 ID:YGXI7+rB.net
バターやめろやww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:07:21.53 ID:V3A7zCYd.net
>>916
脂質摂取続けるなら消化酵素と胆汁酸サプリを摂ろう
詳細は以下

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ

@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
たんぱく質は胃酸や消化酵素が不足するとしっかりと吸収できませんし、脂質に関しても消化酵素は勿論のこと、「胆汁」が出ていないと吸収ができません。
「胆汁」を簡単に説明すると「油と水を混ぜる乳化剤」のことです。血液は水溶性なので油を運ぶためには乳化する必要があるのです。
この「胆汁」の材料はコレステロールです。コレステロールが少なかったり、利用(代謝)が上手くできなかったりすると胆汁は満足には作られません。
ですから、栄養状態が悪くコレステロールが少ない人では胆汁が作れず油が吸収できないですし、消化酵素も作れないとなるとたんぱく質の消化も難しくなるわけです。
(中略)
@の対策
なぜ、糖質制限して脂質とたんぱく質量を増やしているのに、疲れるんだろう?
低血糖の症状が強いのだろう?

と悩んでる人は、まずは消化酵素と胆汁酸サプリ、ビタミン・ミネラルを摂ることからスタートしてみましょう。脂質代謝とたんぱく代謝が上手く回るようになればエネルギーが作られ始めます。
だだし、いくらビタミンミネラルをしっかり摂っていても、体質的にこの脂質代謝やたんぱく代謝が上手く行かない人も中にはいます。このタイプは無理な糖質制限はやめておいた方が無難なので見極めが必要です。
専門の医師の元で検査をして「脂質代謝が苦手なタイプ」か、はたまた「たんぱく質代謝が苦手なタイプ」かを調べてもらうことをおすすめします。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:35:28.99 ID:jCGshkdL.net
胆汁酸分泌を増やすのに効果的な食品
マイタケ、こんにゃく、モズク

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 23:02:32.76 ID:R0M5APgi.net
ありがとう、対策してみます!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 13:24:41.66 ID:nBvMPzrF.net
いや、だからこの人はビジネスマンとしては凄いけど、栄養学や生体科学の専門家じゃないし、自分の思いこみを補完する論文を部分的にもってきてそれらしい理屈書いてるだけなんだから、ほんとにカビ毒が原因かどうかなんかわかったもんじゃないし。

俺はチーズ大好きだし、人工甘味料気にしてないけど、いたって健康診断問題なくぜんぜん健康だし、あんまりバイブルみたいに真面目に信望するような本じゃないと思うよ?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 13:28:44.23 ID:zpjtC/bJ.net
信者に何言っても無駄
いいんだよやらせときゃw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 13:42:38.34 ID:n4FzlppC.net
バタコ好きな人で集まってるところにわざわざやってきて喚き散らすマンと上から目線でマウントとるマンの明日はどっちだ

俺は明日もバタコ飲む

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:07:27.84 ID:o0mIvlvW.net
お前の言う栄養学や生体科学の専門家たちが軒並み間違った本を出してるから問題なんだろ
野菜を先に食え?
脂はダメ、野菜を食え?
カロリー控えめ?
運動をしろ?

テレビで名医が紹介した健康法が3日と続かない理由は?
その健康法で実際にリバウンド無しに痩せた人は何人?

肩書きに騙されてここでマウント取ってもアホらしいし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:19:47.87 ID:zpjtC/bJ.net
運動しろをそこに入れたらダメでしょw
運動したら軽く20キロ痩せた俺ソース

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 19:09:29.49 ID:zzNvzI3UA
>>915
確証バイアスだよな。カビ毒とバターへ誘導するための
油入りのコーヒーで昼まで保つって確信しかもてなくって、
コストダウンも兼ねてオリーブオイルで代用している

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 22:17:59.69 ID:co5IUwBb.net
>>925
彼曰く、俺は上手く行ってるからというのはソレを肯定する理由にはならんらしいぞ 笑

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 08:36:36.48 ID:IlD4F70t.net
20キロ凄いやん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 09:48:04.62 ID:7f87A9k/.net
バタコ用意する時間でウォーキングか軽いランニングしたほうが痩せるものいやマジで

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 14:44:46.41 ID:ew40xOXgJ
バターコーヒーは、マジメにやると、めちゃくちゃ面倒くさい
フードプロセッサーを洗うのも、コーヒーを入れるのも。
グラスフェッドバター、MCTオイルをアマゾンで注文するのも
故に100均のカプチーノミキサーでオリーブオイルを撹拌させるべき
オリーブオイルでやっても腹は減らないって

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 17:04:04.31 ID:Kp+S+330.net
良くも悪くも「ソースは俺自身の身体」って本だから、実践してみた結果が全てだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 19:28:57.67 ID:7DJ8WrJ1.net
そんで?
バター入れたコーヒー飲んでどうなったんお前ら

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:14:11.39 ID:nMh0WKzn.net
うまい!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 02:58:57.25 ID:ayyshdcv.net
ギーが無くなったから、雪印バターでバタコしてみたら不味くて捨ててしまった。やっぱり違うもんだね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 08:23:30.82 ID:DzaOm0HU.net
食べ物捨てたとか悪気もなく言える人の神経がわからない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 09:08:51.67 ID:8/4iEvBp.net
不味けりゃ捨てるのは仕方ないどうしても受け付けられないもんはある
でもギーもくっさいけどな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 10:24:14.07 ID:vVqTlS+w.net
バターならほかになんか使い道あるだろ(´・ω・`)

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 11:53:12.76 ID:vUDwYlUL.net
作ったコーヒーを捨てただけでしょ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:13:42.11 ID:X5AaC8ckb
>>932
67kgから58kgぐらいまで落ちた
飽きて、プリズナートレーニングをはじめて70kgまで増えた
今また、バターコーヒー(オリーブオイルで)をはじめて65kg。
運動してないのもあるが、すごく筋力が落ちたよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:35:24.98 ID:ayyshdcv.net
捨てたのはバタコよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:58:28.66 ID:ue9VtI/X.net
盗んだバイクで走り出す

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:40:04.71 ID:T2Nn1wyy.net
あついバタコをにぎりしめ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:30:41.13 ID:6YKgNxZG.net
>>936
臭いとは思わないけどギーの風味は結構癖になるな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:39:51.78 ID:NLZzoEJI.net
ギーは最くさーって思ったけど完全に癖になったわ
ギー・イージーギー
4th&Heart
pure India
試したけど、どれも違ってて面白い
オススメあれば教えてー!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:43:17.34 ID:NLZzoEJI.net
Ancient Organicsも試してた!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:10:04.06 ID:Gbza7ku+.net
雪印バター愛用者が多いのかもしれんw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:16:59.60 ID:9KUdchfi.net
ふるさと納税でバターもらえる自治体えらんだわ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:19:19.84 ID:QIiEJKhx.net
いいな、それ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 11:54:42.93 ID:j6lVHNCU.net
前スレで十数キロ痩せたって人が雪印無塩バター使ってたなあ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 12:37:22.78 ID:V0AYhzEp.net
ひと月で11キロ痩せたけど、バターは雪印無塩とグラスフェッド使ってるわ
コーヒーはスタバのドリップになった
他のコーヒーだと美味しくなくて
後はMCTオイル

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 12:51:39.79 ID:lLjMHjYb.net
ひと月で11キロって場合によっちゃヤベーぞ
元何キロから-11キロ?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 14:51:33.28 ID:JNILMxRm.net
レシチンはどこのコーナーにあるかな?
見当たらない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:45:38.31 ID:zwe9aJ1A.net
大き目のDSの健康食品コーナーに豊年のレシチン(顆粒)置いてたよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:44:24.89 ID:d7rWe1vD.net
100均の電動ミキサー使えば数秒でホイップ状になるけどな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 10:21:28.54 ID:RDQwsoFe.net
ずっと手軽だからギーを使ってたんだけど、やっぱり臭さを気にしながら飲んでたいた感があった
ギーを使いきり、次はグラスフェッドバターを買ってバタコにしたら、凄く美味しくて驚いた
ギーはあかん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:04:45.58 ID:U63ZwL8/.net
コーヒーでもかなり違うよね
無塩バターとかも味の相性みたいなのもあるし
普段グラスフェッドと無塩バター交互に飲んでるけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 21:34:50.69 ID:MslTr0EZ.net
そういえば深煎りのがカフェインが少ないときいたのと苦い方が好きなのでそういう豆買ってるけど軽い豆にしたらBPCに合わないかもしれないのか
コンビニのコーヒーもおでんの矯臭向けに始まったっていうしコーヒーにくさみ消しな効果があるんだね

あとMCTよりココナツ油のが好き

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 23:03:14.81 ID:xvuwNCsx.net
コーヒー豆の出涸らしって昔は灰皿に入れて消臭してたじゃない?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 03:39:32.36 ID:Ucqgh1DIs
オリーブオイルで頑張ってたけど、
実家へ帰った際に残ってたグラスフェッドバターとMCTオイル
電動ミキサーで作ると、全然、味が違ったよ。
バターコーヒーは、健康がどーのよりも単にコクがあって旨い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 03:45:30.04 ID:Ucqgh1DIs
オレインリッチは、そこそこオイシイな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 04:34:18.45 ID:SCfA8QhF.net
>>924
三日以上続かないのはその人が三日以上続けなかったからだろバカじゃねーのww
それと理論の正しさや合理性となんの相関関係があるんだよ?続けないのは本人の問題だろ頭悪いなぁ〜
バターコーヒーだって3日以上続かずすぐやめるやついるだろ

リバウンドしたやつの率?しなかったやつの率?どっちでもいいけど、どこでどうやって調べんだよww で、なんで俺がお前に報告する義務があんだよいちいちバカが意味のわからないこと書くなよ。

反論するなら具体的に書け
バカだから無理そうか?
なら黙れ!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 06:55:52.96 ID:DW56U65n.net
あら
どうしちゃったのこの子

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:26:54.88 ID:Ucqgh1DIs
1万円以上もする5kgのバターを買ったら、嫌でも続けるよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 11:40:03.09 ID:sTOy75k+.net
バターコーヒーって意識高い自分に満足したいから飲むもんでしょ?
悪い意味じゃ無くてね.まぁそうゆうのも大事だし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 11:10:40.83 ID:igTImFo6.net
>>957
ココナッツミルクは美味しいけど油は味しないし変わらないのでは?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:32:18.02 ID:RvnikaMJp
>>964
食費と食事にかける時間を減らせる
ついでに、バターのコクがあって旨いから続けられた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:52:11.43 ID:51ks/T2R.net
無糖の紅茶(ストレート)があったからギーとMCTオイルでやってみたんだけど
泡立たないし、渋みが強調されてて美味しくなかった
てか、コーヒーだと昼までお腹空かないのに、今回はグーグー鳴ったわ
やっぱコーヒーのがいいのかなぁ

いつもはパックの無糖アイスコーヒーにカロリー電話糖質offの調整豆乳を少し入れてレンジでチンして
MCTオイルとギー小さじ1ずつ入れて、100均のハンドミキサーで撹拌してる
これで結構泡立ってクリーミーになる

まぁまだ初めて1週間
最初の3日は午前中も気持ちよく仕事できてたんだけど、
最近は9時くらいにちょっと頭痛?モヤッとした感じになる(コーヒーは8時に飲んでる)
30分くらいで元気になるんだけどね
このまま続けていいのかな
体重は500gくらい減ってるけど、間食と白米抜きしてる割には減ってないよなー

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:46:56.33 ID:TF+CzgQU.net
>>967
小さじ1ずつって全く量が足りてないよ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 04:58:16.16 ID:zRaBGmSHt
>>967
炭水化物の総量を30g以下に抑えろとか、そんな感じのこと書いてない?
パンや白米を減らせば良いってもんじゃない
あと、コーヒーには血糖値をあげる作用がある

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 15:16:16.76 ID:hADYvKvn.net
んだ
大さじ1ずつだな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 16:10:00.77 ID:6uvphoxa.net
>>967
お腹空かない事が目的?
つまり置き換えに使ってるの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:11:33.86 ID:B4pp6Zkj.net
>>967です
大さじ1ずつにしてみましたところ、頭痛や気持ち悪さがなくなりました!
ありがとうございます

目的は減量
お腹すくこと自体は別にいいんだけど、
仕事中にグーグー鳴ってたら同僚がお菓子をくれちゃうので
できれば鳴らないままお昼休憩を迎えたい

何かちょっとずつ体重減ってる…かも?
元々体重計がヤバい数字を叩き出してからあまり記録付けてなくて
そのヤバいと感じたところからいうと2キロ減ってる
改めてちゃんと記録しつつ続けようと思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 13:49:55.95 ID:zzkUHW0U.net
>>972
減量が目的なら朝食をバターコーヒーにするだけじゃダメだよ
というか1食置き換えなんて良い減量出来ないから運動量増やして長期的に痩せないと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:45:57.10 ID:nHD38ffF.net
最近「完全無欠コーヒー専用 かびなしコーヒー」なるものがあるけど
あんなボッタくりに騙されて低品質のコロンビアの豆を買ってるやついないよな??

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:38:53.65 ID:9ONlThD8.net
個人的に今まで飲んだバターコーヒーの豆で味とコスパが優れているのはここだった。
ハンドピックもしっかりしてるし注文後焙煎で他のも美味しい

https://item.fril.jp/029ef0055d6eac43f5b7410a63c7c302

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:44:46.03 ID:LpLrg2fM.net
>>973
そもそも「バターコーヒー」って朝食置き換え用のものではないの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 17:18:08.93 ID:bXTVzXsV.net
そもそもは断食した時に出るケトン体で頭を働かせるためのもの

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:53:27.64 ID:zxxNQbpA.net
>>976
バターコーヒーにダイエット効果は無いし、そもそも一食置き換えに良いダイエット効果は望めないから減量するなら総合的に見てバターコーヒー置き換えは不要って話

じゃあなぜ飲むの?って思うだろうけど理由は単純
プラセボ効果と自己催眠の為だよ

結果を出したいわけじゃ無い人が飲む物

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:08:18.55 ID:w9/iZUQI.net
へんな奴が居着いちゃたな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:34:20.35 ID:fcodDE1A.net
ファミマの上層部にも同じこと言ってきて

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:45:37.69 ID:Vl+HodP0.net
ファミマのバタコなんて糖質あって飲めたもんじゃないわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 14:20:42.11 ID:zxxNQbpA.net
耳が痛いと煽りに聞こえるから仕方ないね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 15:53:49.69 ID:WsywK5U5.net
自己催眠で結果出せたから満足。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 17:20:51.36 ID:/S2keNJv.net
うるさい黙れ!糞ゴミ野郎!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 18:37:19.58 ID:4Z2TbuXA.net
脂質を代謝しにくい人がやってもドツボじゃないの
有酸素運動しまくってるクライマーとかならいいだろうけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 18:52:14.21 ID:fX9BSBu3.net
暑いから冷たい飲み物が飲みたい ホットコーヒーじゃないとだめな理由って撹拌くらいかな?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:02:01.02 ID:FkNHLkxI.net
結局何もわかってないじゃん
何が脂質を代謝だよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 22:17:59.41 ID:sIPHEQh+.net
>>987
わかってねーのはデブのお前だよw
反論もできねーのか
ゴミデブが因縁つけてんじゃねーよバターデブw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 03:18:24.20 ID:BUSHHOSA.net
>>986
冷たいのみ物は冷たいという理由のみにおいて体の為にならないのでそもそもNG

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 06:05:54.78 ID:mW6seYCa.net
反論幼稚でワロタw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 06:41:01.90 ID:1/cSnQFi.net
>>987
わかってない無知はおまえだ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:01:30.45 ID:mW6seYCa.net
>>991
無知はお前だ
無知はお前だ
無知はお前だ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:46:17.75 ID:Hs0vNUZ8.net
顔がてかりすぎるので、バタコ止めようと思う
普通のコーヒーにして、緩い糖質制限してみる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:36:57.39 ID:ctKKaJpe.net
そういう中途半端な知識が失敗を招くんだよね
まぁご勝手に

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 16:12:07.07 ID:x/WPMwT4X
本当に書籍通りにやったのかと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 16:35:57.10 ID:D0vu+V1z.net
そりゃあ勝手レシピスレなんだから勝手にするでしょw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 18:58:52.15 ID:EcpuOj0p.net
以前のバター直食いしてる流れ、ここのスレらしくて好き

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 07:30:30.44 ID:FD6fk75Q.net
シリコンバレー式こそ中途半端な知識の塊やんw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 08:17:14.94 ID:0B8AOE6A.net
勝手レシピで暴れてないで、原理主義者のスレで論破してこいよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 08:41:44.46 ID:sTKv5lho.net
新スレ
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569755389/

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:10:28.61 ID:lLhrcvMK.net
そもそも勝手レシピでバターコーヒーとか自己満で飲む以外あり得ないよね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:36:39.70 ID:vx3/xhki.net
妥協派の矜持と貧民の自己責任に基づく創意工夫の余地もある

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 04:13:49.60 ID:KaO7Feh8.net
>>975
なかなか美味しかった

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:39:11.99 ID:gMOfTZPo.net
いつもギー15g、MCTオイル15gを毎朝飲んでたけど
ギーが切れたので仕方なくファミマのバターコーヒーを飲んでみたら、腹持ちが全然違って驚いた
上にもあったけど乳化剤のおかげなのかな?

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 20:38:22.90 ID:RMH7b4tv.net
>>1004
どのように違いましたか?
腹持ちが良かったのはどちらの方でした?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:58:11.65 ID:gMOfTZPo.net
>>1005
分かりづらくてすいません、腹持ち良かったのはファミマの方
普段は朝食代わりに自前のバターコーヒーを飲んで11時頃までは持つ感じ
ファミマのは朝8〜9時に飲んで10時半頃には空腹感が出てくるけど、夜までずっとご飯や甘いものを欲さない感じが続いた
自分はラーメンも米もパンもポテチもケーキも大好きでとにかく食欲を抑えられない人間だから、これには驚いた
この板で言うのはアレなんですが、自分はダイエット目的でなくて午前中に頭をシャキーンとさせるために飲んでいただけだったので嬉しい棚ボタでした

この週末で無事ギーを調達したので、明日からファミマのと自分のがどう違うか改めて比べてみる予定

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:17:20.27 ID:SiHBvqux.net
ファミマのバタコは甘くて飲んでられん
バニラはもっと嫌

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 07:02:49.39 ID:6U6MqVGB.net
>>1007
甘くないのあるじゃん

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 10:48:52.10 ID:Rc5r1Pq3.net
甘くないのって所謂レギュラーのやつ?
ブラック無糖とかもあるの?

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 07:50:57.86 ID:h+/CCeNL.net
バターコーヒー作ると、こんな風に何となく層ができてくるんだけど
これ撹拌足りてないのかな?

コーヒー300mlに対して
ギーイージー30g、MCTオイル30g
使ってるのはハリオのミルクフォーマーです

もっと強力なの使えば完全に混ざってカフェオレみたいになる?

https://i.imgur.com/BkWmwhO.jpg

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 08:59:14.74 ID:X9VC08cJ.net
これだけ泡立ってるなら大丈夫じゃない?

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:21:35.21 ID:uonXdiS8.net
>>1010

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:28:18.48 ID:uonXdiS8.net
>>1012
画像添付し慣れてなくて間違っちゃった
本家の過去スレ参照して、ステンレスの道場山本電気フープロ使用
15秒ほど撹拌してる
コーヒー180、バターMCT10-15gくらい
https://i.imgur.com/Xo32KZr.jpg
ハリオより泡が小さいのかなと感じました

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:29:45.93 ID:uonXdiS8.net
やだまた安価間違ってる…

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 19:34:52.56 ID:h+/CCeNL.net
>>1013
おおー!カフェオレっぽくなってる!
自分は30秒〜1分撹拌してこれなので
やっぱりフードプロセッサーの方が間違い無さそうですね
何より飲みやすそうで見た目が美味しそう
参考にします、ありがとうございます

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:43:40.47 ID:8TMsaKE5.net
ボトルブレンダー使ってた頃の。
https://i.imgur.com/dsDODqb.jpg

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 14:58:52.00 ID:FG4+xBMz.net
>>1010
>>1013
>>1016
グロ

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:22:01.85 ID:/vgTTyRo.net
>>1016
ブレンダーも混ざりがいいですね
やっぱりミルクフォーマーじゃ無理がある気がしてきた
撹拌してからマドラーでかき混ぜてようやく混ざる感じだし
どうもありがとうございます!

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 19:26:21.84 ID:Rr2QgzQd.net
>>1018
ブレンダーは入れ物、刃、蓋&ゴムパッキンを洗う手間があるよ
そのため、ミルクフォーマーのほうが良かったかなーと思う日もなくはない
が、美味しいし、アイスなんかも作れるしお勧め

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 20:21:08.51 ID:/vgTTyRo.net
>>1019
毎朝と考えると確かに洗う手間はありそうですね
でもアイスで作れるのはかなり魅力!
夏はホットしか作れなくて飲むの嫌になってしまったので
そういう情報ありがたいです

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:06:58.99 ID:68KEo+Zk.net
>>1020
ごめん、アイスクリームやシャーベットて意味だった
冷凍ベリーと少しのMCTオイル撹拌するだけでジェラート風の完成でオススメ
ただ、この夏、氷入れて撹拌ではなく、撹拌したコーヒーを氷入れたグラスで冷やして飲んでみた
短時間で飲んだので分離はしなかったけど、なんとなく温かいほうが美味しい気がしたよ
ご参考まで

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 13:04:57.33 ID:eIALEkj+.net
>>1021
あぁアイスってそういうことですねすいません
いずれにしても、>>1016みたいな混ざり方はミルクフォーマーでは絶対できないんで参考になります


ファミマのバターコーヒーみたいなアイスバタコが理想だけどやっぱり家庭用のブレンダーでは難しいんですなぁ

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 13:59:07.83 ID:4c06L7j6.net
カフェインのサプリ飲んでバター舐めたら一緒?

1024 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 22:11:28.07 ID:8PE2da2c.net
腹持ちが違うと思うの

1025 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 08:12:32.77 ID:Xfcok6kD.net
ブレンダー、いいのないかなぁ
ハリオのミルクフォーマーが人気っぽいけど、先を外して洗えないのがちょっと嫌なんよ
そろそろ小さめのハンドブレンダーが出てもいいと思うんだけどなぁ
今は100均の150円のハンドミキサー使ってる

1026 ::2019/10/17(Thu) 18:04:04 ID:O2ljPgoi.net
ハリオのミルクフォーマーの手入れは、バタコ作成後に熱湯に浸けてかき混ぜて、
熱湯を泡立てるようにしばらくウィーンとやればそれでいいんじゃない?
少なくとも手入れは楽な部類だと思う

1027 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 00:41:31.12 ID:CTcmFANe.net
>>975
買いたいけどラクマってメルカリみたいなもん?安心できる企業なの?

1028 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 07:02:28.39 ID:HQ3DQ+GW.net
できません

1029 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 08:07:25.59 ID:stQ842U1.net
とりあえずギーとMCTを大さじ1から初めて
ギーを倍量にするのは余裕だったけど
MCTオイルも倍にしてみたら即お腹壊した
ギー大さじ2、MCT大さじ1にしたら治まった
調整むずい

1030 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:31:45.91 ID:BWJmDZC7.net
ボトルブレンダーで混ぜるときに漏れるようになってしまった
冷たいプロテインなら漏れないけど
熱いの入れると内圧で漏れるみたい

1031 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 19:41:42.87 ID:yJv7HHek.net
>>1026
油が残って酸化するんじゃないかと考えたらどうしても洗剤で洗いたくなってしまう
熱湯に洗剤垂らして攪拌したら綺麗になるかな

1032 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 04:02:20.08 ID:7iYCz3iw.net
>>1031
自分はどちらかというと、洗剤が先端の部分に入り込んだらちゃんと落とせるかな?と思ってしまう
油気にするなら指に洗剤つけてスススッと洗ってからお湯に漬けて撹拌の順番がいいかもね
自分は熱湯をグルグルかき混ぜる、撹拌、しばらく漬ける、水で手洗いの順で毎日やってるけど、油残ってる感はない

1033 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:16:54 ID:m2hpetdI.net
>>1026
>>1025だけど、結局ハリオのミルクフォーマー買っちゃった
めっちゃいい…w
すこし豆乳入れるせいか、すごい泡立つ
泡が全然消えなくて飲むのしんどいくらい
泡立てることが目的じゃないよね?
もっと時間短くていいのかなぁ

1034 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:19:56 ID:pb4U+SIS.net
目的は乳化

1035 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:39:58.04 ID:hz/Mf535.net


1036 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:40:33.21 ID:hz/Mf535.net


1037 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:41:08.32 ID:hz/Mf535.net


1038 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:41:58.26 ID:hz/Mf535.net


1039 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:42:56.32 ID:hz/Mf535.net


1040 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:43:54.65 ID:hz/Mf535.net


1041 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:44:49.71 ID:hz/Mf535.net


1042 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 21:21:27.24 ID:gRKPTbh6.net
あの
質問いいですか?

1043 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 21:43:46.16 ID:WQ3ixsOX.net
どうぞ

1044 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1045 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1045
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200