2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ144★★

889 :mNt:2018/11/03(土) 11:15:32.31 ID:E7hI16nk.net
>>886
リスク?何言ってんのこの馬鹿
自分の体と会話しながらやるんだからリスクなんてないよ馬鹿

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:17:52.13 ID:8nyMziyc.net
>>889
一般的にパフォーマンスダウンするとか言われてるのにやるかよ?
って話。
カーボローディングが当たり前でしょ?

891 :mNt:2018/11/03(土) 11:18:37.24 ID:E7hI16nk.net
スポーツをガチでやってると今日は体調がいいな悪いなという事に敏感になる
そしてなぜ良いのか悪いのか原因を探るために振り返る
そんな毎日を繰り返していくうちに体調管理がうまくなる
そんな毎日を子供の時から送ってた奴ってこのスレには俺以外にいないだろうな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:18:38.49 ID:9XoBaYFh.net
I’ve been eating the same breakfast for two weeks now,
which is a salmon bagel. I ate that before my match.
大坂なおみは試合前の2週間は同じもの(サーモンベーグル)食べてるってよ
https://youtu.be/XnWeL45dlMc?t=326

ベーグルって1つで糖質50gもあるのに脂質は13gくらいしかないけどさぁ
そういう食材って糖質制限に最適ってことでOK?

試合前に好んで食べてるんだからこれが大坂の糖質制限なんだろ???

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:19:35.33 ID:8nyMziyc.net
>>889
実際は>>877>>881
持久系でも有利だと言われてたりするけどw

894 :mNt:2018/11/03(土) 11:19:53.78 ID:E7hI16nk.net
>>890
カーボローディングって昔よく耳にした単語だね

> 一般的にパフォーマンスダウンするとか言われてるのにやるかよ?

何を?

895 :mNt:2018/11/03(土) 11:20:51.92 ID:E7hI16nk.net
>>893
言われてるから何?テニスは試合時間長いが基本瞬発系だと思うけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:21:50.94 ID:8nyMziyc.net
>>894
じゃあもうアスリートは誰もカーボローディングしてないで、みんな糖質制限なんだね?

それならそれでいいと思うよ。糖質制限万歳w

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:22:23.01 ID:8nyMziyc.net
>>895
根本的に私が何を言ってるかわかってないでしょ?

898 :mNt:2018/11/03(土) 11:24:23.01 ID:E7hI16nk.net
>>896
> じゃあもうアスリートは誰もカーボローディングしてないで、みんな糖質制限なんだね?

意味不明
こちらの書いた事を素直に理解出来る能力を持てよ馬鹿

>>897
知っていて当たり前の事を突然言った理由は何?
こちらはプロなのでおまえが知ってるようなことはこちらは知ってるよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:25:26.40 ID:6cvu4EYt.net
>>898
プロってダイエット指導が仕事でお金稼いでる人?

900 :mNt:2018/11/03(土) 11:26:23.64 ID:E7hI16nk.net
>>892
いやだから片言の日本語と栄養知識のない記者ではトンデモ記事になると言っただろ
スポーツ記者の栄養知識とか筋トレ系の知識ってやばいぐらいなよ

そりゃ理系の偉い先生が記者に向かってキレるわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:26:48.91 ID:ekIUNcHb.net
>>882
みんなお米を食べないと危険危険と言うけど、あすけんで栄養素調べたら、茶碗1杯180gも食べたとして、糖質以外ほとんど何も摂れないように見える。
>>339の人が教えてくれたようにさつまいも食べたほうがよっぽどいい気がするんだけど…。
米302kcal:イモ305kcalで、
糖質66.3:67.6
脂質0.5:0.5
カリウム55:1,092
カルシウム5:82
鉄0.2:1.4
ビタミンA 0:5
ビタミンE 0:3.4
ビタミンB1 0.04:0.25
ビタミンB2 0.02:0.09
ビタミンB6 0.00:0.59
ビタミンC 0:66
食物繊維 0.5:5
飽和脂肪酸 0.18:0.07
塩分 0:0.1

アンチじゃないよ。
イモ食いたきゃ勝手に食えよとか言われそうだけど。

902 :mNt:2018/11/03(土) 11:27:03.21 ID:E7hI16nk.net
>>899
馬鹿相手にマウンティングをするプロです
ダイエット指導してるやつより知識はあります

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:29:14.80 ID:8nyMziyc.net
>>898
ミントちゃん?
わけわからんこと言ってないで私が言ってる事最初からちゃんと見返して返事してね?

昨日もなんかわからないけど、私がミントちゃんに教えを乞いたいみたいに思ってたみたいだけどさ?
ただ単にミントちゃんが ケトジェニックで不健康になる証拠はないのを知ってるから無いって言っただけだよ?

あると言うミントちゃんの言葉を証明するにはミントちゃん自身がそれを証明しないといけないんだよ?
態度が悪いから教えないとか(爆笑)

いやだから無いからw
自分の尻は自分で拭けよ?w

904 :mNt:2018/11/03(土) 11:30:57.98 ID:E7hI16nk.net
>>901
そりゃ白米は精製されすぎたものだから当然
アメリカなんかだとさつまいもの生産量が2倍になったと聞いた
それだけ需要があるということだよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:31:31.40 ID:8nyMziyc.net
>>898
ぶっちゃけ言わせてもらうけど、文盲でしょ?
ミントちゃん?

906 :mNt:2018/11/03(土) 11:32:23.66 ID:E7hI16nk.net
>>905
いつまでも関係ない話やめろよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:33:42.31 ID:8nyMziyc.net
>>906
今日のミントちゃんの私へのレスだけど、
関係話やめてもらえない?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:34:26.30 ID:d7nG8d+a.net
>>904
いまだにお米お米ってすすめてくれる人は知識が古いか浅いってことかな?
それだとお米以外のアドバイスもイマイなのかな。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:34:39.34 ID:8nyMziyc.net
>>907
脱字
関係無い話

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:36:39.63 ID:d7nG8d+a.net
>>908
私も脱字 イマイ→イマイチ

911 :mNt:2018/11/03(土) 11:37:05.36 ID:E7hI16nk.net
>>908
3大栄養素で栄養士がすすめるのはPFCバランス6割がカーボだけど
4割〜5割ぐらいカーボ摂れてないなら米するめるのは有りだと思う
でも食物繊維やビタミン・ミネラルが不足してる人に白米をすすめるのは無し

〜は駄目無しと決めつけるんじゃなくて条件によって駄目無しは変わる

912 :mNt:2018/11/03(土) 11:39:04.65 ID:E7hI16nk.net
オカマみたいに〜ちゃんという言い方が気持ちわるいのでアボンした

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:45:16.39 ID:d7nG8d+a.net
>>911
先月から行き始めた加圧のコーチが、朝は絶対に米を食べろって言うの。
エネルギーはバターコーヒーで摂ってるからって言っても、「咀嚼が大事だから。咀嚼しないと体が目覚めない。」って。じゃあ蒟蒻とか肉でもいいのかしら。夕食から昼食まで糖質摂らない生活もうちょっと続けてみたいんだよね。

914 :mNt:2018/11/03(土) 11:48:58.16 ID:E7hI16nk.net
>>913
いろんな人を観察してると人は自分のやってることが正しいと強く思い込む性質があると思う
咀嚼大事だと思うよ。米をたべろはよくわからないけどw
体を大きくするなら朝から米は食ったほうが良いだろうね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:53:05.18 ID:J/qgH419.net
>>908
安価な白パンや小麦菓子・小麦加工食品全般よりはマシという位置づけで白米をすすめる場合はある
糖質源として芋や野菜などで満たすだけでは不足とし、何らかの穀物摂取習慣継続を推奨するのは惰性とコスト削減目的が9割
ビタミンミネラル食物繊維ポリフェノールのいずれにおいても、芋より穀物が優位な状況はほとんど無い

>>913
咀嚼目的ならスルメとナッツで良いじゃね
どちらもマグネシウムの良い供給源

916 :mNt:2018/11/03(土) 11:56:48.38 ID:E7hI16nk.net
筋トレしてる人は食事で意識してマグネシウムを摂ったほうが良いね
ただでさえ日本人の摂取量は足りてないし体を動かすと消費してしまうから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:57:27.39 ID:ETb5VXoL.net
1、アスリートは試合に勝つための栄養を取るのであって、美しく痩せたり健康で長生きすることを目標にしているのではない
2、アスリートは影響力が大きいため、政治や大企業の介入を受けやすい
→白米の美化に繋がる
3、たいていのアスリートは医学論文を1行も読んだことがない、読む知能もない

アスリートなんかなんの参考にもならない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:58:35.33 ID:d7nG8d+a.net
>>915
スルメかぁ、それいいかも!
ガムでも咬もうかと考えてたとこ。
ナッツ好きだけどカロリー怖くて1日分にパックされてるロカボナッツを会社帰りに1袋だけにしてる。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:01:13.77 ID:d7nG8d+a.net
>>916
サプリでマグネシウム摂るようにしてるけど、やっぱり食べ物からのほうがいいのね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:10:38.09 ID:J/qgH419.net
マグネシウムは他のミネラルと吸収経路を競合するので、食事以外の経路も使えるとなお良し
ついでながら、保険かけるノリで安易にサプリを積み足す前に知っておくべきVitDのリスク
マグネシウム不足を解消せずにビタミンDサプリは危険、だそうです(リン酸カルシウム析出促進 → 異所性石灰化促進 → 動脈硬化増悪!!

マグネシウム不足でおこった体調不良「不眠」「疝痛」を解消させた体験記
https://vitaminj.tokyo/archives/1541
意外に怖いぞマグネシウム不足!マグネシウムオイルで効率良く補給しよう
https://vitaminj.tokyo/archives/3309
高血圧・不眠症はマグネシウム不足を疑う理由
https://vitaminj.tokyo/archives/7460
ビタミンDの恩恵を受けられる人と弊害が出る人の違い
https://vitaminj.tokyo/archives/7503

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:14:05.15 ID:JngE5KDT.net
糖質制限で15%ほどまで体脂肪率は下がったが・・
細マッチョを目指すにはまだまだ修行が必要のようだな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 12:52:47.40 ID:JxvjzoY/.net
>>885
ひらがなで検索避けしてんのか?だっさwwwwww

923 :mNt:2018/11/03(土) 12:57:32.06 ID:E7hI16nk.net
>>922
相変わらず馬鹿は何言ってるのか意味不明だ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:14:33.24 ID:xXFSdizy.net
世界トップアスリートを出して
一般人と比較する時点でアレだと思うけどw

925 :mNt:2018/11/03(土) 13:19:51.89 ID:E7hI16nk.net
トップだろうとやってることは一般人とたいして変わらない
一番違うのはテニスの能力

>>924
で?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:20:03.35 ID:8nyMziyc.net
文が読めないミントちゃん 結局逃げたのか。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:24:17.10 ID:xXFSdizy.net
消費するカロリーが違うだろ。

スポーツ選手は、全員
炭水化物を取らないと死ぬレベル。

運動をジョギング程度しかしない一般人と比較するなよ
アホか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:24:18.68 ID:ikPDO53p.net
結局、朝食抜きってどうなんだろ。
子供はダメかもしれないけど、デスクワークのアラフィフには。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:33:54.59 ID:+wqEKe+6.net
ダイエット程度で朝食抜きを悩む必要なし

930 :mNt:2018/11/03(土) 13:34:07.36 ID:E7hI16nk.net
>>927
おそらく大坂あたりは4000キロカロリー程度しか摂ってないよ
だからたいして変わらない
ちなみに俺はスポーツしてた時は5000キロカロリー以上摂ってたけどガリガリだった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:38:44.93 ID:ikPDO53p.net
>>929
つまり?

932 :mNt:2018/11/03(土) 13:42:57.27 ID:E7hI16nk.net
ダイエット目的なら朝は無理して食わなくていいよ
食事回数を減らしたほうが1日のカロリー摂取量を減らすのが楽

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:43:34.02 ID:+wqEKe+6.net
朝食抜きで1日のトータル摂取カロリーが少なくなればやればいい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:49:24.55 ID:jyCjTN5F.net
››921
俺も体脂肪率が18%→15%にダウンしたが、シックスパックには未だ遠い
一度ヒトケタ台にのせてみたい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:52:29.07 ID:J/qgH419.net
△ 朝食抜きで1日のトータル摂取カロリーが少なくなればやればいい
○ 朝食抜きで1日のトータルの消費カロリーが少なくならなければやればいい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:55:28.88 ID:GLJdMJin.net
朝食食った方が朝からスイッチが入って1日の消費カロリーが増えたという実験結果が出たって昨日ニュースでやってたぞ
抜きは良くないんじゃね?食い過ぎはともかく

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 13:58:03.76 ID:+wqEKe+6.net
そもそも既に>>2のような基礎代謝どうこうの摂取カロリーならカロリー制限すること自体が間違ってる

938 :mNt:2018/11/03(土) 14:00:01.62 ID:E7hI16nk.net
>>936
増えと言っても多く見積もっても100キロカロリー以下でしょ?
朝食食べたら300キロカロリーは軽く超えるよね

939 :mNt:2018/11/03(土) 14:00:46.59 ID:E7hI16nk.net
朝から昼間ではコーヒーでもお茶でも何でも良いから5杯ぐらい飲めば良いんだよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:08:17.62 ID:J/qgH419.net
TDEE900kcal/dayの人が朝食摂ることで1100kcal/dayに増えたら上出来
そういう低代謝がデフォルトな人に対して、代謝を上げる為に朝食は摂っておけということには一理ある

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:13:39.27 ID:GLJdMJin.net
まぁ1番気になるのはタンパク質の摂りすぎだけどな
体重80近くあるジム通いの俺より摂ってるんじゃね?
ボディービルダーかよ!ってツッコミたくなるレベル
腎肝臓大丈夫か?って思ったらやっぱ異常値出てるんだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:15:32.36 ID:vfbbnZLB.net
朝食抜くらいなら昼か夜抜くわ
仕事の前にカロリーとらんと無理

943 :mNt:2018/11/03(土) 14:15:53.38 ID:E7hI16nk.net
朝飯食うだけで消費カロリーが2割以上も増えるわけねーよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:22:49.74 ID:xXFSdizy.net
朝食というより、前日の夕食の時間だよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:24:58.78 ID:eRWqqOOo.net
厚生労働省の発表によれば、たんぱく質の摂取上限はない
いくら食べてもいい

946 :mNt:2018/11/03(土) 14:30:20.02 ID:E7hI16nk.net
>>945
推奨量みたいなものは出してるだろ?
厚労省を信じるのならなぜ無視する?w

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:38:19.08 ID:IIa92h9e.net
ちゃんと原文を読んだか?

>推奨量は、個人間の変動係数を 12.5% と見積もり、推定平均必要量に推奨量算定係数 1.25 を乗じた値とした。

つまり、推奨量とは、「体の維持に必要な量」に個人間のばらつきをかけたもの。
これだけは最低限取りなさいという目安だ

分かった?

948 :mNt:2018/11/03(土) 14:39:32.36 ID:E7hI16nk.net
誰に言ってるのだろうこの馬鹿は

949 :mNt:2018/11/03(土) 14:41:28.74 ID:E7hI16nk.net
卵の摂取量の上限がない!昨日の金スマでも卵をいくら食べても良いと医者が言ってた!

よし卵20個食べるぞ!→検査に引っかかる

こういう未来が見える

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:42:58.23 ID:IIa92h9e.net
やってみればいいのに
やらないで文句を言うだけの奴って情けないな

951 :mNt:2018/11/03(土) 14:44:02.65 ID:E7hI16nk.net
20個食べると筋肉のコンディションは非常に良いらしいけど検査引っかかった話は笑ったわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:45:03.43 ID:GLJdMJin.net
文句と忠告の違いもわからないらしい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:46:06.55 ID:IIa92h9e.net
ちなみにコレステロールの上限が撤廃されたのは
個人差があまりに大き過ぎる為に具体的な数値を定める事が出来なかっただけであり
コレステロールを物凄く大量に摂れば引っかかる可能性はある

954 :mNt:2018/11/03(土) 14:46:58.99 ID:E7hI16nk.net
そりゃあるに決まってんだろ
でも昨日の金スマでは食べ物は関係ないといい切っちゃった
ゴールデンでウソはいけないね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:47:39.22 ID:8nyMziyc.net
>>945
エビデンスが定まらないから、取り敢えずカロリー範囲内での上限を定めないってだけで、
糖質の上限下限を定めないけれど、
農水省含めて、食糧など農産及び畜産事情などを考慮したり、炭水化物だいたい6割くらいだよね、
みたいな暗黙の了解的なものがあり、
ビタミンやミネラル摂取と食材の関係なんかを考慮したりして、タンパク質もそれに準じているので、
ぶっちゃけ3割程度を推奨するも同然みたいな感じかな。

厚労省自体はよくわからない と言ってるだけ。

956 :mNt:2018/11/03(土) 14:48:10.28 ID:E7hI16nk.net
こういうスレなんて馬鹿しかいないから間違った事を書く奴が居るのはしかたない面はある
でもテレビで医者がウソ言っちゃだめだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:49:35.81 ID:pD4uLc+d.net
>>882
しかもあらゆる食材厳選で糖質も少ないw
で、ケトン体をエネルギーに覚醒モードとw
これもでかかったなw
グルテンフリーってだけでなく糖質制限の典型例w

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:50:24.56 ID:8nyMziyc.net
>>953
そもそもがコレステロールの基準ってなんぞや?ってところに行き着いてる話なんで、
引っかかる数値がすでに不明ゾーンなんだけど。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:50:43.65 ID:9XoBaYFh.net
で、大坂なおみは糖質制限なんてデマはやっぱりデマだったってことでOKだな
I’ve been eating the same breakfast for two weeks now,
which is a salmon bagel. I ate that before my match.
https://youtu.be/XnWeL45dlMc?t=326

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:55:43.45 ID:+wqEKe+6.net
しつこいな
糖質100g摂取してたら何
従来のプロアスリート糖質摂取量を考えたら十分すぎる糖質制限になってる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 14:55:57.44 ID:IIa92h9e.net
>>958
ああそうなのか
また調べてみる
ありがとう

962 :mNt:2018/11/03(土) 14:59:46.70 ID:E7hI16nk.net
https://i.imgur.com/TUMHOKM.png
なんだよ
食事も多少関係あると本には書いてある
テレビは本よりいい加減な説明しちゃってるのかよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:00:33.14 ID:8nyMziyc.net
>>961
いや、どう解釈されたかわからないけど、
基準値の話なら人間ドック学会とか、脂質学会とか、動脈硬化学会とか
それぞれ考え方も異なってて、それによって基準値は決められてるけどね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:01:08.74 ID:pD4uLc+d.net
あのさ、糖質制限って糖質を全カットすることでもないし
大坂もファイナル終わったら好きなもん食う宣言もしてただろw
全米オープンで優勝しても我慢できるメンタルもスゲエと思ったわw
普通の人ならチートデイとかで週一とかでやったりだしなw
ちなみにフィットネストレーナーのAYAは週末の2日がチートデイw

スゲエバリエーションがあるのが糖質制限w

965 :mNt:2018/11/03(土) 15:01:28.60 ID:E7hI16nk.net
https://i.imgur.com/BfZTYMP.png

カロリーと肥満は関係あるに決まってんだろ
ウソを書くな

966 :mNt:2018/11/03(土) 15:05:10.58 ID:E7hI16nk.net
情弱のお気に入りサイトであるヤフー知恵袋によると好きな食べ物は脂質+炭水化物の組み合わせらしい
そりゃ試合前は制限するだろうな
体重が増えたら体のキレやスタミナが落ちる

大坂なおみ選手の好きな食べ物とは、何ですか。
なおみちゃんの好物は・・・トンカツ、かつ丼、カツカレーです。デザートは抹茶アイスです。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:05:16.98 ID:+wqEKe+6.net
テレビのコレステロールやカロリーはこのスレのテンプレからかけ離れてる
所詮は情弱に向けた煽り

Q2. 糖質制限をしたらLDLコレステロールが上がった

LDLコレステロールについては、糖質制限により上昇する人、不変の人、下降する人と様々です。

もともとコレステロールが少ない食事(菜食中心など)をしていた人が、スーパー糖質制限食で肉、魚、卵、チーズなどコレステロールの多い食材を食べた時は、一時的にLDLが大きく上昇することがあります。

数年で肝臓が調整するようになるので、元に戻ることが殆どです。

ちなみに、「HDL=善玉、LDL=悪玉」と一般によく言われますが、これは誤りです。どちらも人体にとって重要な成分ですので、一概にLDLが低ければよいというものではありません。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:14:54.51 ID:pD4uLc+d.net
卵の食い過ぎで怖いのはアレルギー体質になる可能性を上げることに尽きるw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:24:46.57 ID:IIa92h9e.net
2013年のAmerican College of CardiologyとAmerican Heart Association(ACC / AHA)によるガイドラインでは
コレステロールの基準値に意味が無かったので撤廃されたそうだよ

家族性の病気などの例外を除けば
コレステロールが上昇しても問題ないんだって

970 :mNt:2018/11/03(土) 15:26:27.75 ID:E7hI16nk.net
「医学的には脂肪は食べても太らない」
というナレーションやべーよ

なんだよ医学的ってwwww 医者は栄養に関しちゃ素人だろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:29:31.81 ID:xXFSdizy.net
医者って、カラダに関する知識を広く浅く勉強しているから
栄養の基礎くらいは会得してるだろうな。

必須アミノ酸は医者なら誰でも「暗記」してるしw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:30:59.65 ID:9XoBaYFh.net
大坂が必要量のカロリーを得るのにベーグル何個食べるか考えてみろよ
そして1個で糖質50gなんだから1食当たりの糖質がどのくらいか考えてみろ
へぇ〜それでも糖質制限のバリエーションなんだぁ!
じゃあ世の中のほぼすべての人は糖質制限を実施中ってことでOKだな?

I’ve been eating the same breakfast for two weeks now,
which is a salmon bagel. I ate that before my match.
https://youtu.be/XnWeL45dlMc?t=326

973 :mNt:2018/11/03(土) 15:31:35.11 ID:E7hI16nk.net
必須アミノ酸なんて暗記してもなんの役にも立たない
風呂場の椅子がなんちゃらみたいな覚え方あるけど覚えなくていい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:31:52.31 ID:xXFSdizy.net
俺も、毎朝、卵2個+プロテインを食べているが
検査でひっかかったことがない。

どうせ、4時間程度で枯渇すると思うし。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:32:05.26 ID:6cvu4EYt.net
>>972
新米の刈り入れは全部終わったの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:32:27.97 ID:IIa92h9e.net
医者が大学を出てから栄養学の知識を更新しているかどうか怪しいもの
たった10年でゴロゴロ変わっているのに

977 :mNt:2018/11/03(土) 15:33:13.73 ID:E7hI16nk.net
>>974
常識的な量で何言ってる?

978 :mNt:2018/11/03(土) 15:34:50.82 ID:E7hI16nk.net
>>976
乳酸は疲労物質とかにんにく注射で有名な先生が最近また言ってたからな
道を極めたと思い込んじゃってる医師は情報がアップデートされない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:37:27.87 ID:+wqEKe+6.net
世の中全てに糖質制限が実施されたらラーメン丼物など多くのB級グルメは消える
しかし世の中の現実は悪魔のおにぎり

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:42:22.43 ID:xXFSdizy.net
医者の万能説は疑ってる。
どうせ、収入が多いドカタ、みたいな感じする

1流スポーツ選手は、全員、「不健康」 だからな。
人間が吸収できるカロリーを超えて、カロリーを消費するからな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:44:41.21 ID:6cvu4EYt.net
>>980
ちょっとそれは無いわ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:49:00.79 ID:8nyMziyc.net
「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞の本庶佑氏は説く、常識を疑う大切さを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181001-00010009-bfj-sctch

この言葉は本当だと思うね。何もかもが突き詰められてはいないものばかりなんでしょうね。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 15:54:21.70 ID:+wqEKe+6.net
ダイエット程度なら常識を疑うまでもなくマイナスカロリーにすれば100%痩せるがな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 16:22:45.34 ID:9XoBaYFh.net
大坂なおみは糖質制限という話・・・実はねつ造だった!
I’ve been eating the same breakfast for two weeks now,
which is a salmon bagel. I ate that before my match.
https://youtu.be/XnWeL45dlMc?t=326
試合前の2週間はサーモンのベーグルだけを食べてるらしいじゃんか!
1つで糖質50gだがいくつ食べても糖質制限ってかwww

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:05:26.89 ID:0qhMsfde.net
>>942
バターコーヒーでカロリー摂ってスルメ咀嚼して、でもいいよね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:31:58.13 ID:GLJdMJin.net
>>985
バターって地点で身体に悪い代表格なんじゃねえの?
いまいちバターコーヒーが信じらんねー

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:35:02.50 ID:J/qgH419.net
身体に悪い代表格は酸化したPUFAとトランス脂肪酸だべ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:39:22.34 ID:xXFSdizy.net
油=悪
と思い込んでいる人は、バターを摂れないだろうねぇ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:43:57.86 ID:J/qgH419.net
別に虎なくったって問題ない
さつまいものレジスタントスターチや野菜の食物繊維から短鎖脂肪酸を醸せばよろし
長鎖飽和脂肪酸は甘い果物の果糖からいくらでも合成できる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:52:16.65 ID:vzmLoE7b.net
炭水化物がデブの素ってのは分かったのですが、食物繊維も駄目ですか?
何気なく飲んでた炭酸水を見たら炭水化物が入ってて、そのほとんどが食物繊維なので悩んでます
食物繊維も駄目ならこれは捨てて他の炭酸水にします

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:56:34.77 ID:33BgQvCD.net
誰が食物繊維が悪いと?
悪いのは精製物
ぶっちゃけ白米よりバターや油脂は体に良くない
精製穀物より精製した純粋なエネルギーの塊にすぎない
肉が付いてる脂なら良いけどな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:59:31.33 ID:0qhMsfde.net
>>986
私も半信半疑だったけど、人間ドックの結果見たら
・ダイエット始めた2年前
→72kg中性脂肪223
・1年前
→51kg中性脂肪53
・バターコーヒー始めた今年
→50kg中性脂肪31
体重は去年より1kgしか減ってないけど、へそ周りが7cm減ってた。
もちろん計り方による誤差はあるだろうけど。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 18:59:49.56 ID:J/qgH419.net
>>990
あなたが牛であっても、食物繊維単独で脂肪蓄積するのは至難の業です
(牛豚の脂身やサシは、穀物飼料すなわち糖質を食べさせられたときに入ります)
人工甘味料はゼロカロリーではないことだけ覚えていればよろしい
カロリー源としての人工甘味料を優先して、芋類や野菜を減らすという選択はなさらないように

994 :mNt:2018/11/03(土) 19:00:53.07 ID:Sevme5kC.net
そういう頭の悪い事を書くたびにおまえの脂肪は増える

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:04:52.26 ID:2MPKZuSU.net
食物繊維は積極的に摂るべし
でないと便秘になるよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:19:22.64 ID:vmxJu1rj.net
>>991
>>993
>>995
ありがとうございます
安心して飲めます

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:23:54.97 ID:prb3Dv4n.net
立てられなかった
後は頼む

< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/untitled-cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
ワッチョイ表示
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ142★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1537879263/

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ144★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1540004303/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:24:08.58 ID:GLJdMJin.net
>>996
でその炭酸水ってなに?商品名は?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:53:33.55 ID:prb3Dv4n.net
次スレ乙

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ145★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1541240998/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 19:54:46.29 ID:D8rvsAIU.net
1000ならミナトは地獄に落ちる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200