2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ144★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 11:58:23.40 ID:vqAhjYad.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/untitled-cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
ワッチョイ表示
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ142★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1537879263/

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ143★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1537880657/

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:02:34.71 ID:Q5RuLH22.net
>>318
はい、いつものアンチです!
糖質1gにつき水分3gが付いた状態で肝臓に貯蔵されますので、サツマイモを例にすると中サイズ1つ(300g)を食べただけで、1sくらい体重戻る計算ですね

上の人が2s体重が戻ったのは当たり前と言う事です

米、パン、麺、お菓子、それだけ辞めたら今までの食生活と比較して大幅にカロリーもカットされてるから痩せるのは当然
でも不健康すぎるので1日オニギリ1〜2個くらい食った方がいいよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:12:54.79 ID:vfTD0LWj.net
さつまいもを適量考えて食えるならおにぎりは要らんな、毎日さつまいも食べるほうが良い
さつまいもと比較したおにぎりの栄養的な優位性は特にない(栄養以外の優位性としては、いつでもどこでもコンビニで買えることぐらい)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:14:16.45 ID:YUw4sRjw.net
>>320
サプリは食物繊維とビタミンだけでいいんじゃない。
長い時間かければ自然と痩せるとおもう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:34:44.21 ID:g9gP0zvQ.net
>>320
外食しない
摂取カロリーと栄養素をきちんと把握する(あすけんとか)

そして絶対に欠かせないのが
何が何でも痩せるんだという決意と強い意志

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:35:17.20 ID:v31JWIHt.net
>>317
ありがとう
最近腹が弱くて内科でビオフェルミンとガスコンを処方されてるよ
パルスイートも使ってるから人工甘味料取り過ぎかも
気をつけてみます

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:36:17.71 ID:VmFdwh56.net
>>321
>>324
>>325
ありがとうです
生きるために痩せます

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:39:33.32 ID:fVhRbiDq.net
ソーセージダメなのか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 20:51:57.24 ID:vfTD0LWj.net
>>328
ソーセージやら唐揚げやらといった加工肉の大袋を業務スーパーで調達して連日爆食するのはやめとけ
保存料、pH調整剤、酸化防止剤やらなんやらが腸内細菌叢を損ねたり、体内でのビタミンの効きを妨げたり、骨や腎臓からのミネラルの出入りを狂わせたりする
肉をがっつり食べたいときは精肉を買うべし

【血糖値】ハムやウィンナーをよく食べる人が知っておくべきリスクとは…?
http://danna-tonyo.blog.jp/archives/12956974.html

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:04:53.17 ID:aiKuuJgZ.net
これが糖質制限の実態

食事や生活習慣がメチャクチャで太ってた奴がいた
     ↓
従来の脂質制限(カロリー制限)をするも続けられずに失敗してきた
     ↓
噂の糖質制限をやってみたら最初の2週間ぐらいは水分が抜けたのも知らず痩せて喜んだ

減らした糖質の分のカロリーを脂質とたんぱく質に割り振れたので腹は我慢できるレベル
実は水が抜けただけとも知らずとりあえず痩せたから続けることにする
     ↓
アレ?糖質制限って最強じゃね

だけど最初の水抜きボーナス以降、 体重は減っていない悲しい現実


331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:25:38.43 ID:fVhRbiDq.net
豚バラ肉を塩胡椒で炒めただけ、はどーよ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:39:29.60 ID:vfTD0LWj.net
>>331
全力で推奨
炒め終わってから、ぬちまーすや藻塩とドライセージをぱらぱら振ると幸せになれるであろう
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/c/0000000164/
https://item.rakuten.co.jp/mayhappy/10000157/

乾燥生姜粉末も、肉に野菜に手広く使えて便利
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/c/0000000221/

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:47:57.65 ID:aiKuuJgZ.net
ここはサンド伊達・ハリセン春菜がアンガ田中・ハリセンはるかを目指すスレ
だから住人はデブとメタボもやししかいない落ちこぼれ体型がデフォ

糖質制限って続けても田中・春菜、止めれば伊達・はるか体型に逆戻り
なのにマトモな体型の人が何をしてるのか学ぼうとせず糖質を抜けばとわめいてる
こういうのを世間ではバカとかアホという

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:48:42.06 ID:fVhRbiDq.net
>>332
サンキュー!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 21:53:07.50 ID:Nag6Xf8C.net
カロリー制限=ミネソタ死の実験
カロリー制限にならないように糖質制限するには、バラ肉がいいんだよ
ヒレなんかだと、毎日毎日2kgぐらい食べなきゃカロリー制限になってしまう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:08:21.34 ID:n7F/Gzlx.net
>>322
アドバイスありがとう。
おにぎり1日1個くらいってよく言われるんだけど、やっぱり朝がいいのかな?昼とか夜じゃだめ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:12:52.74 ID:n7F/Gzlx.net
>>323
最近コンビニでも真空パックの焼き芋売ってるし、スーパーやドンキだと焼きたて焼き芋売るようになったよね。
真空パックならおにぎりより日持ちするから買い置きにはむしろ優位かも。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:27:12.35 ID:vTqm2pVD.net
なぜ若いオナゴは焼き芋が好きなのだろうか
あの芋のどこにそんな魅力が・・・

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 22:33:13.18 ID:vfTD0LWj.net
>>336
バターコーヒー組み込んでるならバタコを朝に固定でしょ
バタコに合わせるとしたら卵などの蛋白脂質源、さつまいもや白米などのカーボは昼以降(bulletproof的には夕方以降〜夜)が鉄則すな

>>337
さつまいもはB群が入ってるだよ、肉質が黄色いやつはカロテノイド(ビタミンAの元)も
エネルギー代謝や蛋白核酸合成に必要なビタミン群がまるっと入ってるカーボ源はなかなかない

https://kininaruarekore.com/archives/6347.html
ビタミンA・B1・B2・B6・ビタミンC、パントテン酸、葉酸は
さつまいもには含まれており、不足している栄養の約半分の成分を摂取できます。

340 :ピチT:2018/10/28(日) 00:07:15.27 ID:i7Ddd5Wm.net
ダイエットを良く知らないころは、逆に筋肥大が〜とか考えちゃうんだよね
俺の場合、ジムのインストラクターから、筋トレだけじゃ痩せませんよ、食事制限
しないとと言われてはっとしたわ。

食事制限をあまり知らないころは、甘く考えて、1週間食事抜けば3キロくらい落ちるでしょとか
考えてた。
3日空腹に耐えた後、リバウンドで2キロ太ったわ。

ダイエットは真面目に考えるほど、1年くらいのスパンが必要になるし、
「何事もやり過ぎは健康に良くない」ことが分かってくる。(食事制限が長引くと
体がずたぼろになってくる)。

奥深いわ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 00:10:35.30 ID:yajJNxp7.net
吾輩、何としても痩せたいで御座る!
見てくれの問題ではなく、本当に美味い物を食べるために!
・・・デブになるとな、慢性的な飽食の状態になるのですよ
何を食ってもある程度の満足感しか得られない
美味いと評判の店に行っても、まあ美味いけど感動は得られない
糖質制限で痩せて、身体が飽きを忘れれば、再び感動的な味を感じられると信じている
異世界モノの料理小説の登場人物のようにね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 03:58:44.40 ID:Un1ZSlEo.net
>>338
ホルモンのせい。生理近いとバカ食いしたくなる人は多い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 08:06:15.76 ID:62NCNYE9.net
https://i.imgur.com/b8kR2bL.jpg

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:04:05.97 ID:gmzLcCYT.net
>>343
コイツ人前では春雨ヌードル、家ではバケツでメシ食ってんな

女子の全然食べてないのに痩せないです〜って絶対100%食ってるから!
脂肪は自然に湧いて出てきません。食った以外ないのです。そんな事出来るなら人間は食わなくても生きていけますよw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:18:16.18 ID:ofVaPAPv.net
今日中に検体提出しなきゃならんのに出ない!
どうしたら出る?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:20:14.09 ID:5Ut2cqnO.net
>>345
牛乳1リットル一気飲み

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:20:31.39 ID:5Ut2cqnO.net
冷たいやつな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:21:35.69 ID:gmzLcCYT.net
>>345
犬のフンでも出しとけ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:21:59.78 ID:25yJMqaA.net
>>341
こざかしいんじゃぼけ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:24:31.04 ID:ofVaPAPv.net
牛乳飲めない
穀類食べときゃよかったなぁ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:35:24.33 ID:FMRsKb8P.net
>>340
ジムってどうせフィットネスとかだろww
レベル低っ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:38:56.18 ID:5Ut2cqnO.net
>>350
武田漢方便秘薬
いいよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:49:23.35 ID:N5V1w1Ax.net
>>344
春雨は糖質高いですけどね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:50:49.62 ID:N5V1w1Ax.net
それよりも箸の持ち方すら醜い。。。。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:53:47.56 ID:gmzLcCYT.net
>>351
ん?どこならレベル高いの?
ぶーちぶーち ぶーちぶーち の所?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 10:52:33.35 ID:iXvfoy8S.net
糖質は人類の敵

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 11:48:50.06 ID:/H5EXbsk.net
デブ専ダイエット乙!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 12:49:36.13 ID:FMRsKb8P.net
実は分かってた!!
本格的な糖質制限を続けた人たちの寿命は短かった!!
http://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2018/04/low-carbohydrate.html

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 12:52:09.30 ID:FMRsKb8P.net
>>355
そこは底辺だろww

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 12:54:47.90 ID:st35orrg.net
>>358
これも底辺だね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:09:59.39 ID:5Ut2cqnO.net
>>358
> 日本農業新聞が、糖質制限で老化顕著にという報道をしてから、糖質制限ダイエットの弊害が注目を集めています。

日本農業新聞…やっぱりお百姓さんか(´・ω・`)
お米売れなくなるもんね(´・ω・`)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:11:53.73 ID:+lzs/zZw.net
糖質オフ米の生産にさらに力を入れるべきだな!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:16:34.82 ID:VWYTbsBn.net
日本農業新聞w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:50:59.18 ID:EHFbLElV.net
295だけど、生理がある間はそんなに太ることもなかったし、減量も数年前に軽い糖質制限ですぐに何キロも落ちていった。
生理があがってからすぐに太り始め、慌てて再度糖質制限を始めるも、(以前より厳格にやってるのに)なかなか体重減らない。
代謝が落ちる事がこんなに大変と知っていたら太らないようにしていたのに。
それに、太ったと同時に血糖値も上がり始めた。血糖値が上がってきたから太ったのか分からないけど。
女性に言いたいのは、若いうちに痩せておくといいという事。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:03:51.45 ID:5Upp4+xt.net
年齢に関わらず>>2で痩せようとすれば誰でも代謝は落ちる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:20:54.03 ID:5Ut2cqnO.net
うどん県の人気をつけて

最近では、糖尿病による死亡率のランキングにおいて香川県がトップであったことが報道されたことを覚えている方も多いかと思います。
はっきりとした科学的根拠はないものの、その背景には日本一を誇るうどんの消費量が指摘されています。
確かに讃岐うどんはあまり噛まずに飲み込むことが多く、これが急激な血糖値の上昇を招くほか、
天ぷらやおにぎりをサイドメニューにする食べ合わせも炭水化物や脂質の取りすぎに繋がっていることが考えられます。

こうした状況を受け、香川県は啓発ポスターの掲示、小学校での糖尿病予防教育をなど実施したほか、2014年には「かがわ糖尿病予防ナビ」を開設。
『うどんだけじゃなく、野菜もね』といったスローガンを掲げ、うどんの付け合わせに野菜を推奨するなどの取組みを実践した結果、2016年現在では死亡率が改善する成果をあげています。


香川県におけるこうした例は、香川県民以外の人々にとっても糖尿病予防のための大きなヒントになるのではないでしょうか。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:21:11.40 ID:r1e4gk8d.net
女性の更年期障害ならイソフラボン気にせず豆腐納豆豆乳とれるから向いてる気がするけど

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:21:22.51 ID:gmzLcCYT.net
答えは簡単、ウエイトトレーニングして代謝あげたらいい
年齢は関係ない
ところが、日本のフィットネス人口はわずか3%ちょっとらしい...
お前らいったいどんだけ筋トレ嫌いなんだよw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:44:00.36 ID:x/1Y/F+3.net
豆乳は朝食前におからパウダー入れて一杯を飲んでる。
近所の公営ジムに通い始めてトレッドミルやエアロバイク、筋トレもやり始めた。
食前に酢生姜や酢玉ねぎ乗せた刻みキャベツも食べている。
ライザップの糖質ハンドブック片手に毎食糖質量やカロリーを計算してる。
これだけやってたら以前なら3キロくらいは減ってた。
完全に糖質カットすれば早く減るのだろうが、眠気が来ないのは辛い。
糖質制限で不眠が治った人もいるし、不眠になったという人もいる。
厳しい糖質制限の人は夜は眠れているのか?慣れるのかな?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 14:55:56.45 ID:FMRsKb8P.net
ここはサンド伊達がアンガ田中を目指すスレ
だから住人はデブとメタボもやししかいない落ちこぼれ体型がデフォ

糖質制限って続けても田中、止めれば伊達に逆戻り
なのにマトモな体型の人が何をしてるのか学ぼうとせず糖質を抜けばとわめいてる
こういうのを世間ではバカとかアホという

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:01:10.05 ID:gmzLcCYT.net
>>3のA3に書いてある様に一度糖質制限辞めてみては?
むしろ基礎代謝上げたければ辞めるべきですよ。
たぶんあなたは真面目過ぎて自分を追い込み過ぎてストレスのがでかくなってると思う
ストレスはダイエットの大敵と言います
しっかり栄養摂ってジム通いしたらそれほどストレス無く、程よい疲れで熟睡に導いてくれると思います
基礎代謝があがればおのずと痩せやすい身体になりますよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:10:09.46 ID:r1e4gk8d.net
書いても無いことがわかるから
同一人物かなと思ってる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:35:34.77 ID:FUqnWOu9.net
アンチの自演だろ
>>3のA3はカロリー制限をやめろと書いてあるのであって
糖質制限をやめろとは書いてないから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:45:05.88 ID:gmzLcCYT.net
出た出た都合悪いレスはすぐアンチ呼ばわり
本気でダイエットする気あるの?笑

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:46:15.85 ID:SUZpgJuD.net
>>343
自分の高校時代みたいで鬱になったw
あの頃糖質制限がポピュラーだったなら、ダイエットとリバウンドを繰り返し、
デブ拗らせて青春台無しにしなくても済んだかもしれん
40歳にしてようやく標準体重に落ち着いたわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:50:19.22 ID:st35orrg.net
>>374
アンチじゃなければ、文章が読めない人なんですね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 15:59:45.80 ID:gmzLcCYT.net
>>376
他人を悪く言って自分を保つタイプですね
わかります

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:02:26.92 ID:gmzLcCYT.net
>>372
残念違います
くだらない探索してるなら運動でもして下さいな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:02:40.10 ID:+6CiPv+D.net
>>377
というか、そのままだと思うけど、
実際読めてないし。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:07:22.27 ID:gmzLcCYT.net
>>379
揚げ足取って楽しいならどうぞご勝手に
細かいミスすみませんでした

381 :ピチT:2018/10/28(日) 16:13:10.51 ID:i7Ddd5Wm.net
コンビニでサラダ買ったら、結構ボリュームあったけど400円以上したんで驚いたわ
多分糖質制限の人向き

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:18:53.57 ID:gmzLcCYT.net
おい、ピチT、糖質制限やるならお前みたいに筋肉つけてからだって無知共に教えてやれや

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:21:50.87 ID:25yJMqaA.net
>>370
ぁまえが馬鹿だなφ(..)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:22:54.79 ID:25yJMqaA.net
>>381
馬鹿なのかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:23:48.12 ID:25yJMqaA.net
>>382
なんだテメーは

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:24:39.42 ID:nc815MPG.net
>>381
ダイエットする人に取って、コンビニで買うものは存在しない。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:25:02.61 ID:FMRsKb8P.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:34:35.87 ID:gmzLcCYT.net
>>385
ケンカなら買うぞ
カラダのスペック晒せよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:40:22.93 ID:+6CiPv+D.net
>>387
順位評価者トップにダッシュ食信者がいたりするんでしょ?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 16:41:33.87 ID:+6CiPv+D.net
>>387
糖質取れないなんて嫌だ!

そりゃ糖質制限の評価下げるわー(笑)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 17:31:50.51 ID:tn6fNlLW.net
CNN

'Best diets' ranking puts keto last, DASH first
http://edition.cnn.com/2018/01/04/health/keto-worst-diet-2018/index.html

糖質制限は見事にワースト・ダイエットを獲得!


しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼が特例???





糖質制限やってるユカイな仲間たちのブログを語るスレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1535608865/

抱腹絶倒!これが糖質制限の闇だ!
 
 

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 17:35:34.61 ID:N5V1w1Ax.net
ウェイトで代謝上げろとか言ってるアホは
さっさとNGIDにするのが吉

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 17:39:25.55 ID:Ulsd4Rz6.net
カロリー不足で代謝が落ち込んでる時に
活動代謝上げたら基礎代謝が上がるって言ってるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:07:40.83 ID:FMRsKb8P.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:13:35.50 ID:1BzoBD55.net
>>339
親切に教えてくれたから調子に乗って聞いちゃうんだけど、炭水化物摂らないとどんな感じで不健康なの?
炭水化物って糖質+食物繊維でしょ?
例えばドライマンゴー少し食べるとかじゃ変わりにならない?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 18:30:12.24 ID:gmzLcCYT.net
>>392
勝手にNGにでもしろよ
筋トレしたくないだけのヘタレに用はねーよ
>>393
糖質抜きすぎて脳死してんの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 19:00:50.05 ID:BDKFCQS4.net
https://youtu.be/C4WIgPLPSwE
糖質制限始めたらこれだけ痩せたよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 19:21:19.45 ID:FMRsKb8P.net
週刊新潮
衝撃の新証拠!
糖質制限で「老ける」「寿命が縮まる」 
▼マウス研究で特定された「危険物質」
▼血液が酸性になる「老化促進メカニズム」
▼「脳梗塞」一歩手前だった「女医」の告白
▼世界一健康な心臓を持つ「アマゾン部族」
 総カロリー中の「炭水化物摂取比率」は72%!
▼糖質制限で「死亡率1.3倍」の驚愕データ
▼「米名門大」教授が定説を覆した! 低糖質こそ「がん」を生む

週刊新潮
衝撃の新証拠第2弾
「糖質制限」の「がん」「認知症」リスク
▼「元祖提唱者」アメリカ人に「心臓発作」「高血圧」の病歴
▼遺伝子を傷つける「血中連鎖」が「老化」「がん」のもと
▼「糖質制限」ストップで「動脈硬化」が改善の実例集
▼カギは「インスリン」で「アルツハイマー」へまっしぐら

毎日新聞
認知症リスクを上げる過度な糖質制限

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 20:12:02.13 ID:Z3J4qacH.net
ID:FMRsKb8P

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 20:53:54.55 ID:25yJMqaA.net
>>399
うるせえよ糞デブ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:13:19.56 ID:N5V1w1Ax.net
>>393
たぶんだけど、
筋肉つけたら基礎代謝がアップするって
思ってるっぽいw
だから筋トレしろって事なんだろうね
バカだねw
筋肉ついたって基礎代謝なんか
大して変わらないのに

そもそも筋トレは体脂肪率下げて
体型を整えるためだって事を
知らないらしいよw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:18:27.75 ID:OtEbgWmZ.net
筋肉つけると消費カロリーはアップするぞ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:28:45.20 ID:npI4wWFg.net
炭酸水は偉大なり
@炭酸の刺激を満喫できる
Aカロリーゼロ
B糖質ゼロ
C腹が膨れる
D血流が良くなる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:29:21.21 ID:t+ZHrPIW.net
糖質制限中の筋トレは筋肉からの新糖生を防ぐのが主目的だろ
筋トレして、筋肉は必要だから脂肪をエネルギーに変えよう!って脳が切り替えるって
ムキムキのYOUTUBERが言ってた

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:33:20.93 ID:N5V1w1Ax.net
前にも別のスレで説明したけどね
体脂肪率数%のアスリートの統計で、
筋肉1キロあたり28.5キロカロリーだったって話で
一般人ではそれより遥かに少ないのは明らかなんだよ
(アスリートは筋肉だけ、一般人は筋肉と脂肪で消費するが差はないから)
基礎代謝の計算式見てみろよ
年齢性別身長体重で計算してるだろ
何処に体脂肪率があるんだよ

あと減量期に筋肉増やすとか
並大抵の事じゃ無いって分かってる?

減量したら筋肉も脂肪も減る
筋肉が減るのは避けられない
筋肉の減少を出来るだけ抑え、より脂肪を減らす
つまり体脂肪率を下げるために筋トレをするんだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:35:42.73 ID:gmzLcCYT.net
>>401
本日の最強のバカ現るw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:58:18.12 ID:gmzLcCYT.net
>>393
>たぶんだけど、
>筋肉つけたら基礎代謝がアップするって
>思ってるっぽいw
>だから筋トレしろって事なんだろうね
>バカだねw

筋肉増やしても基礎代謝増えない?全フィットネス業界に激震走るわ
恥晒し乙

>筋肉ついたって基礎代謝なんか
>大して変わらないのに

お前の筋肉がねーから変わらねーんだよw

>そもそも筋トレは体脂肪率下げて
>体型を整えるためだって事を
>知らないらしいよw

筋肉ない奴の言い訳してんじゃねーよwwwwww

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:00:43.52 ID:t+ZHrPIW.net
代謝を上げるっていうか代謝を落とさないためだね
リバウンドしにくいように
一生、ダイエットし続けるなら、筋トレいらないだろうけどW

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:02:32.37 ID:wzgC82mi.net
364 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/28(日) 13:50:59.18 ID:EHFbLElV
295だけど、生理がある間はそんなに太ることもなかったし、減量も数年前に軽い糖質制限ですぐに何キロも落ちていった。
生理があがってからすぐに太り始め、慌てて再度糖質制限を始めるも、(以前より厳格にやってるのに)なかなか体重減らない。
代謝が落ちる事がこんなに大変と知っていたら太らないようにしていたのに。
それに、太ったと同時に血糖値も上がり始めた。血糖値が上がってきたから太ったのか分からないけど。
女性に言いたいのは、若いうちに痩せておくといいという事。

368 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/10/28(日) 14:21:22.51 ID:gmzLcCYT
答えは簡単、ウエイトトレーニングして代謝あげたらいい
年齢は関係ない
ところが、日本のフィットネス人口はわずか3%ちょっとらしい...
お前らいったいどんだけ筋トレ嫌いなんだよw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:03:47.75 ID:S//iZApN.net
じわじわニュアンスを変えていく

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:06:14.64 ID:yO7SC8CE.net
秋に食ったら負け

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:08:25.10 ID:t+ZHrPIW.net
男ならともかく、女に対しウエイトトレで代謝上げろってのは違う気がするが

具体的に1キロ筋肉増えたら、何キロカロリー消費増えるんだ?
1キロ筋肉付けるって相当大変だけどなw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:17:40.68 ID:vs7RRRvL.net
筋肉1キロの差は1日数百キロカロリーの差はあるだろうな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:18:16.60 ID:VXnXG7PM.net
>>412
えー、じゃあ
婦女子はどうすればいいのぉ〜
(T^T)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:21:09.86 ID:t+ZHrPIW.net
>>414
知らねーよ
豆乳でも飲んどけよ!!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:34:42.09 ID:gmzLcCYT.net
>>412
フィットネスクラブに見学なら無料だから行きなよ
若い普通の女の子から年配のお母さんまで普通にマシントレーニングやってるよ
女だからウエイトやらないなんていいわけです
むしろ筋トレ女子最近ブームじゃね?

筋肉1s安静時13Kcal、筋トレ時50Kcal以上だそう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:40:29.91 ID:nc815MPG.net
NHKのためしてガッテンでやってたけど、
筋肉の質を運動で変えるんだって。

量はなかなか増えないけど、質を変えることで
摂取した糖に対して血糖値を上がらなくなるんだってさ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:43:01.17 ID:t+ZHrPIW.net
筋肉1s安静時13Kcal、筋トレ時50Kcalってことは、基礎代謝を上げる意味では
筋トレはほぼ無意味ということだな

消費カロリー<摂取カロリーにするために、筋トレしてるんだろ
結果、痩せてスタイル良く見える

>>405の言ってること間違ってないやん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:54:29.36 ID:+Cokfyqw.net
>>415
知らねーなら書き込むなよ、アホが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:56:44.89 ID:gmzLcCYT.net
>>418
わかってないようなのでコピペしてあげるよ

純粋な筋肉が1kg増えた場合、除脂肪体重はもっと増えることになる。つまり一日に50kcal以上増えるようになるってことなのだ。
さて純粋な筋肉が1kg増えて、一日に70kcal多く消費されるようになるとしよう。
一年間トレーニングを頑張って、純粋な筋肉が3kg増えたとする。すると一日に210kcal、一年で76650kcalだ。
1kgの体脂肪を7200kcalとすると、実に10kg以上の体脂肪となる。

つまり3s筋肉増やすだけでこれだけ消費される

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:59:35.44 ID:+Cokfyqw.net
>>416
筋トレ3年前からやってる。
大手じゃなくて個人の夫婦がやってる小さくて地味だけど創立38年のジム。
結婚して20年で20kg増やしちゃってピーク時は155cm72kg42%
8か月で52kg23%まで戻したよ。

総レス数 1001
300 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200