2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:10:49.30 ID:HcdyWeeA.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1532613698/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:11:39.56 ID:HcdyWeeA.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/blog-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:12:21.79 ID:HcdyWeeA.net
< 減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
基礎代謝量に近い過激なカロリー制限は逆に効率が悪くなるので、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日に NEAT (非運動性活動熱産生) を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスが昂じ、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう危険性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3. 万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3. 遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後で A2. を実行することが早道です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:14:38.00 ID:HcdyWeeA.net
>>2はあすけんスレより新バージョンを転載

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:23:40.80 ID:5GUXk3Lm.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する
第九は、タンパク質・脂質過多の食事なので腸内フローラが崩壊することによる便秘など各種異常が発生

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:29:19.32 ID:5GUXk3Lm.net
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。

なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:50:51.09 ID:5GUXk3Lm.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:52:36.10 ID:5GUXk3Lm.net
CNN

'Best diets' ranking puts keto last, DASH first
http://edition.cnn.com/2018/01/04/health/keto-worst-diet-2018/index.html

糖質制限は見事にワースト・ダイエットを獲得!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 16:53:59.03 ID:5GUXk3Lm.net
しくじりトレーニー俺みたいになるな!【食事編】
https://www.youtube.com/watch?v=x7kEJv86UQc
元ライザップトレーナー(現個人ジム経営)の植田氏が語る糖質制限

糖質制限+脂質制限→食事続かず→糖質制限+脂質制限解除→蕁麻疹・中性脂肪過多・高コレステロール血症

このような実例が出るとすぐ「そいつは脂質代謝異常で特例」とするのがこのスレ
だが本当に彼が特例???www
動画見てどう判断するかは〜アナタ次第!www

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 17:08:09.84 ID:qyjGoLhA.net
百姓乙

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 17:18:36.31 ID:E26Z4bEe.net
>>1

アンチテンプレはスレ立てから10分足らずじゃなくて10分ちょっとだった
アンチは24時間元気

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 17:37:15.75 ID:MxBgDW3N.net
アンチは自分達が出した糖質制限と脂質制限の2年間調査で変わりがないっていうデータと整合性は図らないのか?
ご都合主義なのか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 17:43:00.53 ID:RJbgSFv0.net
>>9
大食漢だと年寄り糖質制限実践者がよく言ういくら食べても太らないが通用しないだけなんだよ

ただそれだけ
少食ならそんなサイクルにはならなかった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:31:39.23 ID:8EUhctaK.net
スパイシーナンカレードッグうめぇ
お前ら食わないの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:36:04.89 ID:2ScP344/.net
関西の食卓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1606856.jpg

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 18:51:15.53 ID:8EUhctaK.net
>>15
最高じゃないか
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/8/9/4/8/bmi-man.jpg

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 20:58:36.68 ID:+Qz+jRg7.net
>>9
大変参考になりました
この人、マッチョ29のリーダーですよね?
ご飯食べます

18 :美奈戸:2018/08/09(木) 21:00:11.06 ID:5G5pDD/n.net
くそどうでもいいけどあのグループにリーダーなんていたのか?w

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:13:43.64 ID:Q8OpBRYr.net
>>15
ご飯の白さって恐ろしいな
こんな不自然な色やばいだろ

20 :美奈戸:2018/08/09(木) 21:14:53.74 ID:5G5pDD/n.net
白い悪魔
白い粒(こな)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:22:38.98 ID:t1Oz+JsV.net
>>9は、糖質制限によって引き起こされたのでは無く、
脂質の過剰摂取、またはその食した脂質過多の肉そのもの、それに使われた薬品(保存料や発色剤)等によると思われる。

22 :美奈戸:2018/08/09(木) 21:24:55.47 ID:5G5pDD/n.net
>>21
だから俺が書いたように大食漢だから普通のやつは気にしなくてもいい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:25:30.87 ID:7MQ5Xkzo.net
>>20
てめえコテ変えるなくそバカ

24 :皆人:2018/08/09(木) 21:27:59.71 ID:5G5pDD/n.net
コテ変えて欲しいリクエストがあったので変えます

25 :皆人:2018/08/09(木) 21:28:29.95 ID:5G5pDD/n.net
リクエストは引き続き募集します

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:43:33.52 ID:etosEmw+.net
>>1
>>950
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

IDを表示し、強制コテハンを表示

!extend:checked:vvvvv:1000:512

IDを表示し、IPアドレスと強制コテハンを表示

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 21:50:38.10 ID:I6Tn3rg8.net
>>26
>>1
>現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
>★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:14:15.16 ID:AYqbHbr5.net
特定の栄養素だけとらないとかのキチガイじみだダイエットは極端な結果が待っているだけ
ライザップみればわかる 大金だしてみんな元どおり

バカみたい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:17:50.58 ID:Q8OpBRYr.net
>>28
そらデブのときと同じように食べるからだろ
食事は高カロリーで間食ばかりすれば太るわ

30 :皆人:2018/08/09(木) 22:34:06.66 ID:5G5pDD/n.net
目標地点まで痩せる事は比較的簡単なこと
でも目標地点で何年も維持するのは難しいこと

2年維持出来てない奴はダイエット成功とみなさない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 22:36:52.41 ID:Q8OpBRYr.net
ライザップで痩せてリバウンドするようなやつはどんなダイエットしてもリバウンドする

32 :皆人:2018/08/09(木) 22:39:07.37 ID:5G5pDD/n.net
ライザップのダイエット法が良い悪いとか置いておいて
人間は期限と目標数字を持てば達成するまでは頑張れる
でも達成後は頑張れない

ただそれだけだよ

33 :皆人:2018/08/09(木) 22:42:31.69 ID:5G5pDD/n.net
テスト終わってから勉強する?しないだろ
普通は遊ぶよね
緩むのはあたりまえのことだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:01:35.03 ID:GDEg/apZ.net
ライザップは運動よりも食事制限の方で痩せるんじゃないかな?

35 :皆人:2018/08/09(木) 23:03:05.50 ID:5G5pDD/n.net
>>34
ライザップに限らずダイエットってのは食事制限がメインと覚えろバカ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:05:39.16 ID:NKQN290z.net
あれ、ふるぼっこにされて泣きながら書き込むミナトちゃんだwww

37 :皆人:2018/08/09(木) 23:09:03.23 ID:5G5pDD/n.net
ミナトさんがフルボッコにするのは毎日のことだから毎日のルーティーンね

泣かされた奴はどんまい

38 :皆人:2018/08/09(木) 23:10:36.73 ID:5G5pDD/n.net
名前けして書けば自演だ!とバカどもが騒いだのに

失敗した!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:10:47.70 ID:NKQN290z.net
ミナトさんがフルボッコにされるのは毎日のことだから毎日のルーティーンね

40 :皆人:2018/08/09(木) 23:12:06.24 ID:5G5pDD/n.net
ミナトさんだけどフルボッコにされてみたい願望はある

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/09(木) 23:23:16.73 ID:AYqbHbr5.net
・大豆は フィチン酸塩、酵素阻害物質、ゴイトロゲン(甲状腺腫誘発物質)といったものがタンパク質の消化と吸収を阻害して、亜鉛や、カルシウム、マグネシウム、鉄といった必要なミネラルの吸収も邪魔してしまう働きがあるので必ず発酵したものしか食べない。
・野菜は有機野菜でも硝酸態窒素がアミノ酸から分解されたアミンの結びついて発がん性が高いので無肥料の野菜しか食べない。
・肉や乳製品 玉子は ホルモン剤 抗生剤を使わず、遺伝子組み換え穀物を食べていないグラスフェドかつ放し飼いの動物のものしか食べない。
・ご飯は無農薬玄米を発芽させたものを少量 無農薬ゴマ塩や梅干しでいただく

飲み物は無農薬青汁 ルイボスティー 自然栽培茶葉を使った自分でいれたお茶
コーヒーは無カビコーヒーを嗜好品として少量いただく

そうした完璧な食生活を送っているからこそ 週4回のマックを美味しくいただくことができる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 01:37:25.51 ID:lcm3Q2AS.net
マックなんて何年前最後食べたかすら覚えてないな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 02:37:55.11 ID:dt1XO8lA.net
ロッテリア派の人は硬くななんだから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 05:07:55.53 ID:wG+0t680.net
>>42
でもおまえはモスバーガー食ってるからデブのままか
バカかてめーわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 09:15:51.76 ID:/7GfxiDo.net
約3ヶ月間糖質60g以下にしてたワイがギムネマで人体実験した
ギムネマ飲めば炭水化物食べてもあの狂おしいほどの空腹感は襲ってこなかった
体重は300g増えたが、昨日のモスはまだうんこ化されてないから明日うんこしたら戻るかもしれない
いま食べたかったもん全部食べたからまた減量再開するわ
ギムネマ飲めば週に1回くらいなら好きなだけ糖質モグモグしても減量には影響なさそうだ


※体重は朝起きてうんこしてから計量
・8/6(月) 体重 83.6kg
 朝 目玉焼き3玉、納豆2パック
 昼 からあげくん2個、海藻サラダ
 夕 ギムネマ2錠、スパイシーロコモコバーガー、グランクラブハウス、ポテトM
・8/7(火) 体重 84.3kg
 朝 目玉焼き2玉、納豆2パック
 昼 ギムネマ1錠、中華おこわおにぎり、からあげくん2個、海藻サラダ
 夕 ギムネマ2錠、ココイチスパイシーカレー3辛300gゆで卵半熟たまごカルビトッピング、チキンサラダ(オリジナルドレッシング2袋)、コカ・コーラ+
・8/8(水) 体重 84.0kg
 朝 プロテイン(たんぱく質30g分)
 昼 からあげくん2個、海藻サラダ
 夕 ギムネマ2錠、四川風麻婆豆腐(ライス100g)、おでん(大根2、卵3、ソーセージ1)
・8/9(木) 体重 84.3kg
 朝 納豆1パック、パルテノ1カップ、目玉焼き3玉
 昼 ギムネマ2錠、ピスタチオアイスとライムアイスのダブル、からあげくん2個、旨辛Lチキ
 夕 ギムネマ2錠、スパイシーナンカレー、ナンタコス、サラダ、カツカレーおにぎり1個
・8/10(金) 体重 83.9kg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 14:15:07.24 ID:Q6UHYGe6.net
>>45
ちょうどギムネマをiHarbでポチったところだから
こういうの書いてくれると凄く参考になる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 15:24:54.59 ID:d9hid3m8.net
ギムネマ何の意味もなかったわ。
サラシアの方がマシかな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:37:44.51 ID:YxVcqgqY.net
久しぶりにみたが以前にも増して荒れてるスレッドだな
ま、糖質制限自体のメッキが剥がれてアンチが増えたのが原因だろな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 18:47:18.00 ID:FUE7EXDV.net
>>48


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:10:09.05 ID:WvwKyXrH.net
寂しくなったゴキちゃんが、様子を窺ってますw
ねー、ミナトちゃんwww

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:51:18.18 ID:/7GfxiDo.net
>>46
あまりギムネマに頼らない方がいい
ギムネマ使うほど糖質とるのは週1くらいにしないと痩せていかないとおもう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 21:19:11.22 ID:3AmBo0Ug.net
>>51
ありがとう
週一ぐらいで外食するので、その時にギムネマ飲んで
それ以外はしっかり糖質制限するよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 04:13:26.14 ID:JlwFOBlk.net
>>44
いやファーストフード自体食わない馬鹿です

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 06:06:25.24 ID:jc96m2m6.net
ネギ入りオムレツ作ってお好みソースとマヨネーズたっぷりかけた「お好み焼きモドキ」がマイブーム
低糖質具材を増やせばバリエーション増やせそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 07:55:58.24 ID:Qu/rcF3a.net
サイリウム飲んだから食べると満腹感すぐ来ておススメ。しかも食物繊維も取れるから一石二鳥。
2カ月で17キロ痩せた。もちろん筋肉維持の為筋トレも決行。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:33:55.01 ID:ZDtjl1Uv.net
>>55
そりゃ130ありゃ痩せるわ
まだデブのままか勘違いすんなよ爆笑っすね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:43:34.28 ID:BNFynFXB.net
今は標準-2.5キロくらいになったがまだまだここからだな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 08:54:01.39 ID:lRcOlE4Z.net
筋トレしながらやりたいのですが
糖質は1日何グラムくらいはとっても良いのですか?
プロテインとか糖質入ってますよね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:08:23.37 ID:nTjyUSGp.net
>>58
< 筋トレ後の糖質補給について >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:55:08.64 ID:H49k3axO.net
>>45
どうせなら金曜までやろうと調子にのってお菓子にも手を出した

・8/10(金) 体重 83.9kg
 朝 目玉焼き3玉、オイコス1パック、納豆2パック
 昼 海藻サラダ、からあげくん2個
 夕 ギムネマ2錠、おでん(卵3、肉のやつ3、大根2)、カレーせんべい11枚、アーモンドラッシュ(チョコ)1枚
・8/11(土) 体重 83.4kg

月〜金にあんなに食べたのうんこしたら月曜より減ってた
ギムネマはワイには効いたよ、効かない人もいるんだろうけど
暴食しなかったら82kg代に乗れてたかもしれん、もったいない
いまはもりもり減る時期に入ってるからな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 13:48:23.49 ID:YhDCLDoL.net
>>54
ソースは糖質多いよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:10:56.72 ID:GSCfeRA6.net
毎日、添加物だらけのコンビニ生活
キチガイすぎる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 14:20:47.19 ID:jc96m2m6.net
>>61
他の糖質抑えてるから、調味料は長く続ける為に必要な糖質だと思ってる
そこを絞ると味付けが単調で飽きてしまって…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:52:00.27 ID:G0agyN+b.net
>>62
コンビニないと死ぬわ、自炊なんかしないよ
自炊するのは時間を持て余したブルジョワだけ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:56:37.07 ID:Lf3oObBP.net
>>62
糖質が太る元としか考えないここの人達に
添加物や人工甘味料の類は糖代謝を低下させるのを説くだけ無駄
糖質制限から解放されてオニギリ一個食っただけで大変なことになるのを実際に経験させるしかない。
というか、血糖値の問題だから何か自覚症状があるワケでもないけどw
「糖尿病予備軍です」と診断されてから事の重大さを認識させようよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 16:56:54.32 ID:GSCfeRA6.net
最近の研究では、年齢が上がると糖質制限はかえって不利という結果が出ている。


糖質が極端に少なくなることによる問題は、、

・代わりに蛋白質摂取が増え、機能の低下した腎臓に負担がかかる
・脂肪燃焼の“種火“である糖質が少な過ぎるとエネルギー産生に不利
・保存燃料のグリコーゲンや体脂肪を適切にためられない
・すでにさまざまな老化が進行しており、糖質制限しても代謝改善できない。

なので、中高年もしいたら、バランスのよいダイエットを心がけましょう



なので糖質制限は、極端過ぎないバランス感覚が大切!
糖質制限を効果的に進めるには、
他の栄養素が充足していることも大事です。

「適度が分からない…」「栄養に自信ない!」という方は、
&#10024;メディカル栄養療法&#10024;を受けてみてね!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:01:48.89 ID:7zToLsRd.net
そんなの受けなくても>>1のFAQで十分

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:31:29.97 ID:ZDtjl1Uv.net
>>65
統合失調症板に帰れ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:36:13.49 ID:SDVM4Ex/.net
>>66
楽だから続けるわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 17:38:31.18 ID:0apjcleY.net
百姓は米作りに精を出せ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 22:50:20.75 ID:sfBVldQR.net
アルコール好きには米より糖質制限の方が何かと都合が良い
米は酒のあてにはならないからねw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 00:27:42.81 ID:o3vgbcOK.net
千切りキャベツ食ったら体重計が凄いことに
腹のなかで水分キープする作用でもあるのか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 05:25:21.47 ID:rOsbaQIa.net
普通の食事が出来ないなんて悲しいな
店屋に行って苦労してるんだろうな
それで痩せても実は健康を害し老化促進してるなんて終わってるな
でもいずれは代謝が落ちきって何をやっても太り出すか
そしたら次は何を制限するんだ?
実におもしろい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 06:04:23.21 ID:v3roDZSq.net
>>73
おおきなお世話なんだよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 06:28:21.49 ID:43Y+Y/4b.net
工作員かな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 07:14:37.07 ID:rOsbaQIa.net
自ら老化促進する自虐的面白さ溢れるダイエットに工作なんてしないよ
もっと盛大に糖質制限して高脂質食をたらふく食べてオモシロ体型になってくれ!
それに米やパスタの需要が減れば値段も下がるからそれこそ有難いからな
どんどん糖質は毒だって広めてくれよ
それより糖質制限でリバウンドしちゃった次は何制限するのか興味あるんだが
次は何制限をする予定?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 07:26:04.98 ID:slEy8ehF.net
リバウンドするやつはどんなダイエットしてもリバウンドするわ
素人は黙っとれ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 07:34:36.45 ID:LFqJgXD9.net
リバウンドするのはエネルギー摂取の増加が起きるから、
カロリー制限ダイエットではいうまでもなく、糖質制限やめたら
なぜ増加が起きるのか、何したってリバウンドする奴は低カロリー摂取してるんだから糖質制限やめて
エネルギー摂取増加すればリバウンドするわ。
なぜ当たり前のことがわからんのかね。
因みに糖質制限で太りやすくなるんじゃなくて、糖質摂取を増加させると太りやすくなる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:23:43.45 ID:slEy8ehF.net
はー今日も暑いわ
ダイエットには最低だな(´・ω・`)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:30:13.78 ID:M+r3eAP8.net
>>76
精神科に行ったらゴミ人間さあ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 09:35:23.98 ID:kmaTHZf6.net
塩分は制限しないとだなぁ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:02:15.35 ID:GFu4c8Xb.net
今週のギムネマ炭水化物祭りのせいか
不能だったちんこの勃起がとまらん
やはり糖質は危険

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 14:58:45.18 ID:M+r3eAP8.net
>>82
まあ使う相手もいないんですけどね貴方は。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 15:47:26.34 ID:rVaTmY9K.net
>>83
いるも!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 16:06:25.31 ID:1pGPxe3b.net
>>76
オモシロ体型?
きっちり仕上がったけど?
お前だろ、言い訳しすぎてオモシロ脳みそになったのはw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 17:52:59.50 ID:EBqWGZQI.net
肉ばっか食ってたら体が酸性になって風邪ひきやすくなった
肉減らすわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 18:08:57.23 ID:4ojcEPo3.net
酸性にならないからカロリー不足が原因だな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 20:48:57.48 ID:jwQG38w7.net
魚を食べたいが、サケは今やチリ産の養殖しかないんで、
すっかり食べなくなった

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 20:53:04.02 ID:slEy8ehF.net
愛用してる低糖質ドレッシング
甘味はスクラロースとエリスリトールでつけてる
シーザーは俺には酸っぱ過ぎたから和風ばかり使ってる
おぬぬめ

栄養成分 1食(15g)当り
エネルギー40kcal
たんぱく質0.2g
脂質4.3g
炭水化物0.26g(糖質0.15g、食物繊維0.06〜0.15g)
食塩相当量0.8g

https://www.3ple.jp/images/315x315/publish/pay4ship/100000090819/image/100000090819_20171201123410.jpg

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:27:46.74 ID:YCuVZkmc.net
>>89
というか、そこまでしてドレッシングいる?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 21:31:41.73 ID:slEy8ehF.net
>>90
はい、ないと海藻喰えません

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 00:21:23.55 ID:b9r8sQuE.net
>>86
やっぱ肉の食い過ぎは体に悪いか・・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 00:23:53.16 ID:b9r8sQuE.net
>>89
自分は手作りするよ
マヨネーズ、しょう油、こしょうのパターンと
みそ、ねりごま、酢のパターン
全部適当

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 00:45:44.50 ID:nErJISD7.net
唐揚げ食べると元気でるよね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 01:00:28.41 ID:eTMvBTOq.net
肉食って体が酸性になると信じるバカを見ると元気なくなる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 01:33:43.64 ID:0IuyUGjy.net
肉ばっか食ってると酸性になるかは知らんが大腸癌にはなるぞ
ソースは俺
人口肛門付けなくて良かったのだけがマジで救いだった…

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 02:08:25.20 ID:Et9geXBv.net
そんな人間がいたら診断書画像を見せると思わないのかい?アンチくん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 02:35:57.79 ID:agd9PNT8.net
まぁ 日本人の2人に1人は癌になる時代だし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 07:35:36.70 ID:QJwwFbkH.net
>>97
何で5chの為に高い金払って診断書書いて貰わなきゃならんのよ…
流石にそこまでしてやる義理はない

別に信じないなら信じないでも良いよ
不都合な事実から目を逸らしたところで肉食い過ぎると大腸癌になる事実が変わるわけでもないし
結局自分の体に返ってくるだけの話
都合悪いことアーアーキコエナイってやって後で後悔しようが自己責任だわな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 07:50:45.22 ID:hUEoxqjF.net
衣笠さんが証明しただろう。
いくら赤肉が癌への影響は少なくてもあそこまで食っては。
まあ日本人ならそこまで食わないから心配することはないけど。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 07:56:51.19 ID:7BegC2EY.net
>>99
うんこしないからだ
肉は悪くない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:13:07.15 ID:QJwwFbkH.net
>>101
アーアーキコエナイってやってて後悔しなきゃ良いね
そうやって都合の悪い事は見ない事にするように
自分へ甘いからデブになんじゃね?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:13:21.61 ID:b9r8sQuE.net
鶏肉の胸肉を毎日300g以上食ってるんだが、これってまずいか?米食べる代りに肉と卵、そう主食が肉

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:26:01.78 ID:c7qJGNFO.net
>>99
肉食い過ぎて大腸癌になったのかは不明なはずなんだけどね。
証明できないですし。
まあ、ホルモン剤漬けの赤身肉や加工肉は問題ありそうですけど。

肉が大腸がんのリスクを増加させるなら、ベジタリアンは?
http://promea2014.com/blog/?p=5100

この結果を見て、赤肉の発がん性が否定されたとまでは言えませんが、少なくとも赤肉を食べないよりは、
食べた方が大腸がんに対しては良いことがわかります。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:36:50.06 ID:0IuyUGjy.net
>>104
ネットには宇宙人が人間社会を裏から操っているっていう説だってソース付きで存在するし
植物を電気的に繋ぐと人間と意思疎通が出来るなんて学術論文も存在するんだぜ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:41:25.95 ID:vY9iAZSO.net
>>105
そうだよね
糖質制限、いくら食べても大丈夫とか、糖質制限でがんが治るとか??
そういえば糖質制限で糖尿病がよくなるなんて本出してる糖質制限の第一人者もいたっけ
でもその人って現役の糖尿病だから説得力ゼロだよなw
一般からすれば糖質制限でどうこうっての自体がまやかしなんだけどなwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:48:06.82 ID:oEwJv7Ky.net
>>105
何言ってるのかわからない。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:56:38.37 ID:7BegC2EY.net
>>102
肉だけ食べてがんになったのは
野菜食わなかったお前の過失
俺は食物繊維とエビオスでうんこ出してるから大丈夫だよ(^-^)v

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 08:57:42.49 ID:oR6SOowZ.net
>>106
実際に糖尿良くなったよ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:01:45.46 ID:0IuyUGjy.net
>>108
何で野菜食ってない前提になってるかも分からんし
野菜も食ってるし普通に毎日ウンコも出てたぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:02:36.29 ID:0IuyUGjy.net
>>107
ネットのソースなんていくらでも自分に都合良いソースを引っ張ってこられるよって話

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:04:58.89 ID:oR6SOowZ.net
>>111
ソースを示せと言うならば、
その大腸癌が本当に肉の所為なのか証明するデータがあるのかという話

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:07:05.19 ID:oR6SOowZ.net
>>96
これがソースって、肉の所為でなったという証明には程遠いでしょう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:10:15.97 ID:0IuyUGjy.net
>>112
信じたくないなら信じなくたって良いよ別に
信じなかったら癌にならないっていう病は気から精神で行くぜ!
っていうならお前の体だしな俺は止めないよ
好きに肉食って癌でも通風でもなれば良いさ

でもこんな俺の5chの駄レスでも大腸癌にならないように気をつけようって奴が一人でもいればそれで良い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:11:08.98 ID:7BegC2EY.net
>>110
そいつぁ御愁傷様やわ
それでも肉食うがな
大腸がんはみんな野菜対して食ってなかったのに食ってた食ってたいうねん
コヴァチ1つとか無意味だわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:13:49.90 ID:HTnblcxw.net
科学論文にご用心、大半は誤り 専門家が警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3182351
不正が横行する論文や研究。度々論文の不正はニュースになる。日本でもある。
つまり第三者による追試で認められてもののみが信頼できる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:26:01.51 ID:oEwJv7Ky.net
赤肉には発がん性があるのか? その1
http://promea2014.com/blog/?p=4541

読んでみると面白いですよ、
研究データの偏向性tpか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 09:29:14.99 ID:7BegC2EY.net
まぁワイのメインミートは鶏肉だがな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 10:44:16.05 ID:EV9xoUtH.net
癌なんて食生活に気を付けていてもなるときはなるだろ
小まめに検診受けて早期発見するしかないよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:56:08.14 ID:P4NPsaMJ.net
>>114
>ソースは俺

証拠もなくソースにもならないことを複数端末で吹聴するような奴に言われてもアンチ乙で終了

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:13:58.82 ID:0OnzyDPi.net
低糖質ダイエット パレオダイエットに共通する命にかかわる危険性を科学する
https://drdoo.net/nutrition-diet/low-carbohydrate-high-fat-paleolithic-diet/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:19:38.08 ID:0OnzyDPi.net
日本では、欧米と同じくらい古くから肉食の歴史があるにもかかわらず、肉摂取量と癌との関係性を評価した研究は行われていませんでした。

(ちなみにアメリカやヨーロッパ諸国の白人は狩猟民族で肉食だから腸が短く、日本人などの黄色人種は農耕民族だから腸が長いというのは、俗説であり嘘です)

岐阜大学の和田恵子 准教授らのグループは、日本人の肉の消費量と結腸直腸がん(大腸がん)リスクにどのような関連があるのか評価を行いました。

准教授らは、1992年の実験開始時に35歳以上だった男性13,957人、女性16,374人の食事と病歴を2008年まで追跡調査しました。

その結果、実験終了までに男性429人、女性343人が大腸がんを発症し、男性の肉類全般を平均以上食べていた人のがん発生率は1.36倍に、特に赤身肉を好んで食べていた人は1.44倍も大腸がんになる可能性が上昇していました。

一方、女性は肉食量と大腸がんの発症率に、関連は見られませんでした。

では、なぜ肉を多く食べすぎると、かんになりやすいのでしょう??

肉料理を食べると、肉は胃の中で消化分解され、タンパク質と脂質となって腸に運ばれます。

適切な量のタンパク質と脂質は、善玉の腸内細菌によって化学反応を起こし、体に吸収しやすい形に変化します。

しかし善玉の腸内細菌が処理しきれないタンパク質と脂質が来たり、そもそも善玉細菌の量が少ない場合、過剰な肉類は腸内で悪玉菌によって「腐敗」してしまうのです。

この腐敗によってタンパク質と脂質は、がんの原因物質となる身体にとって有害な化合物へと変化することがわかっています。

これが、過剰な肉食によって大腸がんになってしまう理由なのです。

しかしトレーニングによって疲労しダメージを受けた筋肉を回復させるためには、相当量の肉を食べる必要があります。

どうすれば、この癌リスクを予防することができるのでしょうか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:20:29.94 ID:Ta+mQ3C4.net
最近のメディアなんて老人が肉食いまくって元気になったとか寿命延びた特集ばっかやんw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:49:58.90 ID:6whEHZjX.net
肉だけ食うのが一番いい

野菜もいらん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:51:14.85 ID:D5a+JCwM.net
若者は糖質制限したらダメよ
https://youtu.be/_y5KHD-7KBU

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:55:21.76 ID:D5a+JCwM.net
100歳まで生きるような少数者は胃腸が丈夫な体質だから長生きしてんだからそりゃ何食ったって元気だろうさww
それに肉しか食わないわけ?

街灯インタビューの印象操作と同じ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:55:58.59 ID:BC9gIXgB.net
お盆になると工作員が増えるな

128 :皆人:2018/08/13(月) 12:58:07.91 ID:NfGIqjPe.net
どのスレも0か100かみたいな解釈をするバカが多いな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:07:33.48 ID:D5a+JCwM.net
高齢者は遺伝子組み換え穀物ではなく牧草を食べている薬漬けになってない加工していない動物肉を多めに摂るのは賛成だが、肉食を推奨している柴田博医師も糖質制限には警鐘を鳴らす。

「年をとるにつれて、全摂取カロリーに占める動物性タンパク質の割合を少し上げていく必要があることは確かです。

ところが、最近は、『糖質を摂らずに肉だけ食べていればいい』というような本が出回っています。これはとんでもない話ですよ。

『肉を食べていれば体の中でケトン体ができ、それが糖の代わりを果たすので、炭水化物はいらない』なんてことを主張していますが、ケトン体を生み出すために筋肉が失われているんです。

つまり自分の体を食って生きるのと同じことになり、長生きの観点からみると非常に危険な行為と言わざるを得ない。当然、糖が不足すると認知症のリスクも高まる」 」

とのこと。

130 :皆人:2018/08/13(月) 13:10:02.22 ID:NfGIqjPe.net
>>129
極端な内容の本のほうが売れるからだよ
昔から健康本は極端な内容にしたほうが売れる
そしてそんな本に金スマが食いついたりするのがびっくり

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:18:14.36 ID:D5a+JCwM.net
活性酸素は、細菌やウイルスから守ってくれる大切な存在だけど、過剰に働き過ぎると細胞を傷つけ破壊し、老化を促進してしまいます。

肉食過多になると酸性に傾いて交感神経が優位になり自律神経が乱れ、活性酸素が暴走する。

だから、俺は交感神経優位に活発に動く昼間に質のよいお肉を食べる。

魚は水銀が蓄積するので大きい回遊魚は週2回〜3回かな。

豆類は毒の固まりなので発酵したものや豆腐、豆乳や茹でたものをよく食べている。

たんぱく質はバランスよく色んな食材からいただくのがよい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:21:28.31 ID:mczwG/dN.net
高炭水化物食の日本が主食中心から主菜副菜中心へと意識改革できるから糖質制限の広がりは喜ばしい
肉の食べ放題で肥満になれば当然不健康だから自然淘汰されるが
そういう情弱は何が流行っても淘汰される運命

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:24:16.67 ID:GtLqYbpU.net
肉ばっかと言われるとpH気になってきたわー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:28:02.64 ID:0OnzyDPi.net
>>131
僕も同じだね
肉玉子チーズばっか
魚ばっか
大豆ばっか
偏ると色んな弊害がでるから。 あとは量より質だね
野菜の農薬過多、硝酸態窒素 肉のホルモン剤、抗生剤、遺伝子組み換え作物
大豆のサポニンやレクチンなどの毒 コンビニ食品の添加物

色んな説があるけど ちょっとしたコツや気づかいで避けられるものは避けたほうが無難

135 :皆人:2018/08/13(月) 13:28:18.26 ID:NfGIqjPe.net
肉ばかり食ってるバカなんているのか?w

136 :皆人:2018/08/13(月) 13:29:02.79 ID:NfGIqjPe.net
>>134
おいバカ

細かい話よりよいうんこをしろよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:33:09.46 ID:mczwG/dN.net
>>133
情弱かよ
淘汰されたくないなら主菜と副菜中心にしろ

https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/kensa/column/column20160823.html
野菜・果物・海藻・きのこ・大豆はアルカリ性食品です。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:34:53.83 ID:D5a+JCwM.net
生まれた瞬間にすでにろうそくの火は灯っている
あなたのろうそくはあと何センチ残ってますか?

あら、まだ若いのにそんなに短いんだ。。。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:45:05.26 ID:oOVeJQ0d.net
>>129
糖質制限が悪なのは分かったから
それに代わる意志薄弱なデブにも可能なダイエット方法を挙げろよ


バランスのいい、とか
無理のない、とか
そんなのは聞きあきてる上にみんな失敗してんだよボケがぶち転がすぞ

デブに勝る不健康は無い(至言)

どんな手段でもいいからまずは痩せて標準体重にすること、これが命題
それに最適化したのが糖質制服なんだが、そこんとこ分かってるのか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:47:57.23 ID:qLVRdxty.net
2年前の俺は173センチ、84キロだったが1年間のダイエットで65キロへ
ダイエット終えて1年経過の現在体重63キロ。リバウンドどころか減ってる

ダイエットは主に糖質とカロリーを制限。あとは車はやめてなるべくチャリや歩くようにした
禁止した食べ物はファストフード全般、丼もの全般、ラーメン、パスタ、カレーライス等。
お菓子も全て禁止。
一日の摂取カロリーは1800klを目安に。炭水化物摂取は昼食の白米のみとした。
主に朝食はグリーンスムージーとヨーグルト、サラダ。
夕食は糖質O麺やキャベツのみじん切りなど。おかずは野菜、魚、鶏肉を中心に。
間食はナッツやチーズを少々。飲み物はブラックコーヒーや無糖紅茶、お茶系。
お酒は普通に飲んだけどビールと日本酒は控えてウイスキーやブランデーメイン。
特にブランデーはつまみなくても飲めるからおすすめ。

1年間こんな生活してると高カロリーな食べ物を食べたいと思わなくなるので無理しなくても
普通に現状維持可能。
あれだけ好きだったラーメンやパスタ、スナック菓子も今ではほとんど食べなくなった。
健康診断では再検査の常連組だった私がここ2年連続で異常なし。
現在は細マッチョ目指しながら筋トレしてます。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:54:32.60 ID:qpKs6HRD.net
>>129
結論はただの妄想で終わってるけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 13:57:21.30 ID:K/W0vhJ9.net
>>122
腸内細菌叢。
エンテロタイプの話ですね。
2型の人が肉食をするとリスクが上昇、
1型の人が肉食するとリスクが低下。

食事性でエンテロタイプは変化すると言う話。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 14:07:26.39 ID:nErJISD7.net
カリカリしすぎ
唐揚げ食べなよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 14:20:08.10 ID:D5a+JCwM.net
そうそう、食べたいものを食べれば良い。コンビニ生活も全て自己責任。ろうそくの火はもう消えないのだから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 14:30:39.09 ID:mczwG/dN.net
>>129
>ところが、最近は、『糖質を摂らずに肉だけ食べていればいい』というような本が出回っています。これはとんでもない話ですよ。

知名度最強の江部本も知らずトンデモ本を読む情弱は自己責任以前だがな

>>1
http://www.toushitsuseigen.or.jp/howtostart
糖質制限食を、「好きなものだけ食べていればよい」ことだと誤解される方の中には、例えば肉しか食べない等の栄養素的に偏った食生活を始める方もいます。
糖質制限食は「糖質だけを抜く」ものですので、他の栄養素は様々な食品から満遍なく摂らなければなりません。
ビタミン・ミネラルなどの微量(必須)栄養素の中には、不足が続くすると深刻な病気につながるものもあります。
上記の総エネルギー不足に加え、各種ビタミン・ミネラル類の不足にも注意が必要です。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 14:41:13.91 ID:6whEHZjX.net
ゆで卵腹いっぱい食ったら
一日食欲なくすよな

147 :皆人:2018/08/13(月) 15:19:41.94 ID:NfGIqjPe.net
腹いっぱいって何個だよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 17:05:29.36 ID:hWy2E1pR.net
主食は肉の様な感じでやってるが 極めて数値は良い

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:05:00.74 ID:f1P2E/Pb.net
>>144
おまえが実は一番短いということを今は誰も知らないのであった…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 18:31:53.90 ID:SPgm03kL.net
1日30〜60g位の糖質におさめて、カロリー控えめにして1ヶ月。血液検査(悪玉コレステロール、中性脂肪、インスリン)も血圧もがっつり改善したわーw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:13:52.94 ID:Fbqd6lnM.net
MCTオイルを調べたんだだけど、要は食欲を抑える為に摂るようなものだよね。
細かく言えばいろんな効果があると思うけどコーヒーなどに入れて飲めば低カロリーで味もそこそこ美味しく食欲抑えて活動できるからオススメだよってことでしょ?
それって、えごま油や他の栄養価の高い油をそのまま飲んでも実質的には一緒だよね。
あと、朝にお腹が減らない人や朝食とらなくても平気な人はMCTオイルは必要がないのかなと。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:16:31.28 ID:f7hoThnS.net
>>151
なんか脂肪燃焼してくれるらしいから飲んでる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:17:20.36 ID:Fbqd6lnM.net
例えば、ダイエットをしている人で朝にお腹が減って何か食べたいけど糖分は控えたいって人にはMCTオイルにバターコーヒーは効果的だと思った。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:23:45.52 ID:MCeCEGcp.net
>>152
脂肪燃焼にMCTオイルは必要ないと思うけど。
魚や肉などからでも脂肪燃焼に必要な十分な脂質はとれるはず。日頃、ほとんど脂質をとってないなら別だけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:28:19.41 ID:f7hoThnS.net
楽だから260ml缶コーヒーにMCTオイル注いでよく振って飲み干してる
bossが一番のみやすい
https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/2944353_3L1.jpg

>>154
まぁ脂質は不足してるし
痩せ続けてるから飲み続けるわ
カフェインMCTクロロゲン酸効果かな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:38:06.09 ID:MCeCEGcp.net
>>155
毎日、魚を食べてる人が脂肪燃焼効果を期待してMCTオイルをとるのは意味ないと思うけど、朝や日中などで腹持ち良くしたり、極端な糖質制限してる人なんかはケトン体と相性良いらしいから効果あると思うね。
良質な油みたいだからトランス脂肪酸みたいことはないだろうし。買ってみようかな。
シリコンバレー式なんちゃらの著者は、朝はヨーグルト食べるな、夜に炭水化物をとれと言ってるから朝はおそらくMCTオイルにバターコーヒーで日中を過ごしてるのかなーと想像してる。あと大量の野菜。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:47:43.51 ID:Ta+mQ3C4.net
MCTオイルとえごま油なんて全然違うわw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 22:50:03.41 ID:mrIoR8jR.net
>>157
脂肪燃焼効果の視点からどう違うのか教えて

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:02:55.70 ID:c7qJGNFO.net
MCTオイルはエネルギー代謝が早い事で燃焼性が高いとされ、脂肪蓄積を低減させると考えられてるから、
太りにくい資質だと言われてるんでしょ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:18:35.47 ID:mrIoR8jR.net
>>159
MCTオイルなどの中鎖脂肪酸は、他の油の長鎖脂肪酸に比べて長さが短いため、水になじみやすい特長をもちます。そのため、水に溶けやすい糖などと同様に、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、分解されます。
一方、長鎖脂肪酸の油は小腸から消化・吸収されたあと、リンパ管や静脈を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解・貯蔵されます。
このように消化・吸収後の経路が異なるため、MCTは、一般的な油に比べて、4~5倍も速く分解され、短時間でエネルギーになることが特長です。

なるほどな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:26:12.71 ID:FIXlIiq2.net
>>137
肉類・魚類・卵・砂糖・穀類は酸性食品とあるな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 02:23:55.88 ID:ef0XAl6C.net
まあ食材、食品の話だろ
どうせ食べてしまえば
細菌をも殺す強烈な胃酸で酸漬になる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 05:07:48.49 ID:gzfbV+xT.net
>>86>>96は穀物の食べ過ぎw

>酸性を示すミネラルには、塩素・リン・硫黄などがあり、肉類・魚類・卵・砂糖・穀類は酸性食品です。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:08:40.65 ID:0EvxMi4e.net
日本の近代化前に外人が来て
飛脚すごいな何食ってんだ
でも肉食え肉って肉食わせたら疲れて全然ダメだったらしい

肉はけっこう内臓に負担かけている気がする
炭水化物は負担なくエネルギーを取り出せる気がする

このへん医学的にどうなんだろう?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:18:58.80 ID:Sw74Izuc.net
炭水化物は消化に悪いよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:22:12.69 ID:n+D43NZf.net
>>164
>でも肉食え肉って肉食わせたら疲れて全然ダメだったらしい

人体がケトン食に完全に順応するには数週間以上かかることがある。従って、本研究では炭水化物を少なくとも6ヶ月(平均20ヶ月)制限してきたアスリートのみを対象とした。

https://good-looking.at.webry.info/201512/article_3.html

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 09:41:04.70 ID:0EvxMi4e.net
慣れの問題なのかね?

長距離短距離でも違いそうだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:12:47.15 ID:wPdkqO+b.net
長距離ランは体重の影響も大きいからね、
普段の粗食から食べ慣れない肉を食べ始め事による摂取エネルギーなんかの、体重の増加、
慣れない肉の消化や腸内細菌叢の影響など。

http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/48228700.html
ちょっとここに飛脚の例え話が書かれてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:36:33.93 ID:sOI3Hky9.net
>>165
肉は消化が早いよね。
多めに食べても重さを感じないのはわかる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:10:15.58 ID:eo5puJhy.net
炭水化物が胃に入ると胃の活動が遅くなる。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:15:20.96 ID:QnbAIp+L.net
>>45
7000キロカロリーオーバーしなきゃ
1キロ太れないんだから
ギムネマがどうとかどうでもいいわ

172 :皆人:2018/08/14(火) 14:18:50.68 ID:Hu63zgNl.net
>>45

なにこいつのメニュー
ダイエットする気あんのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 15:12:53.51 ID:PX5ydyYj.net
夏休みやな
亀が動き出した

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 16:24:35.35 ID:/d413d3h.net
ダイエットは運動1割、食事9割
http://livedoor.blogimg.jp/rinsimple/imgs/e/7/e7a40500.jpg

175 :皆人:2018/08/14(火) 16:41:39.89 ID:Hu63zgNl.net
ダイエットしてる時はたべてはいけないものがプロの俺には存在する
でもおまえらバカどもにはそんなものは存在しない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:18:05.68 ID:ef0XAl6C.net
そもそもデブになった根本原因は大食い
糖質を避ければ短期間で体重を1割,2割落とせた奇跡にかまけて
偏った食事に固執して根本の過食を改善しようとしない
総カロリーを制限すればまたダイエットに失敗するのが分かってるからそこには触れない
気が付けば1食で標準カロリーの1日分を食べてるダイエッター
体重は2割落とせても腹は出たままブヨブヨ体型はそのまま
そしてむちゃ食い障害の自分から抜け出せない現実から逃避する魔法の言葉を唱えだす
糖質は人類の敵、米は農家の陰謀、糖質毒教徒に入信した瞬間
このまま糖質を食べなければ良いと自分に言い聞かせ疑心と迷いを振り払う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:36:00.24 ID:0EvxMi4e.net
1日3食が間違いな気がする
1日1食か2食を続ければ糖質とってもやせるな

糖質制限は肉食で寿命が短くなるってデータもあるから判断が難しいんだよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 17:47:08.51 ID:L4AKQz7v.net
週3食がいいよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:11:24.32 ID:4zwFLsg/.net
>>177
>糖質制限は肉食で寿命が短くなるってデータもあるから判断が難しいんだよね

難しくない
そのデータは間違いだと修正されてるからテンプレ嫁

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:40:52.53 ID:iy7m31Fo.net
糖質制限って所詮はヘンテコダイエットだからな
体重が落ちた→水が抜けただけ
糖新生で筋肉減って代謝が下がってリバウンド
特に夏はケトン臭が臭いし偏食でコレステロール血症になる
そうまでして体重落としたいなら食事減らして運動すりゃいいのにな
アホだ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:01:39.40 ID:ji49HDmZ.net
>>180
何のケアもしなけりゃそうだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:00:42.18 ID:6gdMBQKz.net
腹減ったらとりあえず
ゆで卵10個くえ

これで炭水化物くう気うせる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:08:52.77 ID:0EvxMi4e.net
炭水化物おいしいよ

ご飯+刺し身
ご飯+納豆
ご飯+焼き肉
中華丼
五目麺
餃子

エクレア
シュークリーム
プリン

高級アイスクリーム
スナック菓子
チョコ

カップ焼きそば
炭酸飲料
シェイク

最高じゃん こういうの好きでない人なら糖質制限ありだが、
我慢して糖質制限している人はやめてもいいと思う

糖質制限が良いってデータ、悪いってデータ両方あるしどっちがいいかはっきりとわかっていない状態だからね
糖質が好きなのにやめるひとはストレスとか大きな身体の作用で健康が悪くなる気もする

糖質が嫌いな人は糖質制限ダイエットは続けてもいいとおもう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:17:34.42 ID:VfNictpV.net
>エクレア
>シュークリーム
>プリン
>高級アイスクリーム
>スナック菓子
>チョコ
>カップ焼きそば
>炭酸飲料
>シェイク

最悪

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:20:01.01 ID:R46uYVsR.net
糖質制限関係なくNGなラインナップで笑った

186 :皆人:2018/08/14(火) 22:20:28.61 ID:Hu63zgNl.net
それらはデブが喜ぶものだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:26:37.16 ID:5sNFGhJ5.net
これがPFCバランスってやつか…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:31:46.07 ID:0EvxMi4e.net
けど、おいしいよ
本当に嫌いならいいけど・・・
なんのための人生なの?

どうせいつかは死ぬんだぜ

糖質制限して、健康に気をつけも病気になるやつはなる
好きなもの食ってもならないやつはなれない
たとえ病気になっても、好きなもの食べたのだからとあきらめがつく

あと、量や回数を調整すれば上の嗜好品は食べられる
好きなのに無理すると身体によくないよぉ

189 :皆人:2018/08/14(火) 22:36:05.61 ID:Hu63zgNl.net
好きなものはたまに食べるからうまいのであって毎日食べたらうまくないんだぞデブ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:37:28.64 ID:TNSJm5Eu.net
>>183
そういうの大好きだったけど、制限始めて糖依存から抜け出したら見ても聞いても何とも思わなくなった。
例えばグルメ番組の100g1万円のシャトーブリアンを見てる気分。
あぁ美味しいんだろうな、とは思うけどどこか他人事。自分の食べるものでは無いって感じ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:46:45.97 ID:TNSJm5Eu.net
炭水化物の品目を、タバコとか麻薬に変えても同じ。

おいしいよ?気持ちよくなるよ?
吸ったって体壊さない人は壊さないし、吸わなくても壊す人は壊す。
本数調整すれば平気だよ。
至高の快楽を得ないで何のための人生なの?

192 :皆人:2018/08/14(火) 22:49:37.82 ID:Hu63zgNl.net
残酷な現実を教えてやるけどおまえのようなデブはドーパミンレセプターが壊れてる
だからちょっとした食べ物で満足出来ないんだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:50:17.67 ID:sfVfXp+3.net
糖質制限を2年実践している男の体脂肪率、基礎代謝量、筋肉量を公開
https://www.youtube.com/watch?v=bFEqSB7uhtQ

糖新生で筋肉食うとか全然ないんだよなw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:59:06.93 ID:0EvxMi4e.net
30歳こえたら体脂肪率20%くらいBMI25くらいが一番長生きな感じもする
無理にやせると肌にシワができたり、髪がうすくなったりする

特に無理な糖質制限の髪へのダメージは見逃せない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:02:57.28 ID:QuQfU24f.net
>エクレア
>シュークリーム
>プリン
>高級アイスクリーム
>スナック菓子
>チョコ
>カップ焼きそば
>炭酸飲料
>シェイク

こんなものが最高だと言うデブは長生きできない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:35:38.91 ID:6gdMBQKz.net
肉いくら食ってもいいが
200gで腹一杯になるな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:35:13.16 ID:szCL3ks5.net
糖質制限も王道もこの世に完璧なダイエットなんか存在しない
当たり前だけど何事もバランスが大事

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 01:02:11.85 ID:7CcEVVib.net
そうだな
現代日本人にとってその大事なバランスが糖質制限だけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 03:41:30.88 ID:cUWMPFI/.net
>>193
あーあ、糖質制限やってるやつってこれだからって典型だな
リンク先のやつ、DATAはやたら出すくせに自分のカラダは晒せないのな
こんなモヤシ体型のやつに糖質制限で筋肉落ちないって言われても説得力ゼロ
しかもこいつって変な動画しかうぷしてねぇぜ
まぁ典型的糖質制限バカのリンクだと思ってみてれば抱腹絶倒だけどなwww

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 04:12:24.79 ID:SzjAv+cS.net
もやし体型w
大概目指しても細マッチョくらいだろうにw
結局このレベルの体型って糖質制限でのダメージよりメリットのほうが遥かにでかいんだよね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 04:14:04.62 ID:SzjAv+cS.net
ただYOUTUBEとかで糖質制限とかケトジェニックで検索すると
ビルダー連中がズラリと出てくる時代でもあんなw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 04:47:38.76 ID:cUWMPFI/.net
>>201
youtubeで糖質制限って検索すると糖質制限批判してるビルダーが出てくるな
しかも唯一肯定してるのはステ島センセだけ
そりゃステロイド使えば見た目の筋肉減るどころか増えるだろwww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 04:57:33.64 ID:SzjAv+cS.net
ちなみにランナーが糖質制限しても筋肉量は減らず
パフォーマンスを上げることは可能w
俺にとってこれが一番重要でもあるw
http://holosrc.com/post-2067/

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 05:12:40.00 ID:jY4Yx6IR.net
>>180
それは一昔前の偏見であって
糖質制限だろうか王道だろうか
ダイエット自体が2型糖尿病リスクを抱えるという問題
これが、水面下で事実になりつつある

ダイエットをしても2型糖尿病は防げない、
いや、2型糖尿病リスクを抱えるという問題になっていくよ

ただし、糖質制限は民間ダイエット法ではなく、
専門医や管理栄養士の指導の元で治療法として生き延びるだけだが
ここの住人がやっている素人考えによる自己解釈によるダイエット法は滅びるだろうね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 07:56:41.39 ID:e00FnzLt.net
>>198
その文で制限っ書いてる時点で日本語矛盾してるよ。自分は糖質制限してるがおまえみたいな反論の仕方するから叩かれるんだ
おまえみたいな馬鹿は書くな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 08:20:53.86 ID:Onu1thkX.net
ラーメン食べたくなったらどうするの?
盆にいなかとか帰っておいしいラーメン屋とかみんなでいくじゃん
そのときどうするの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 08:42:22.76 ID:xIpdEYZI.net
>>206
どうしてもの時は行くけどその後帳尻合わせする

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 09:08:04.36 ID:wpnyd6FR.net
>>206
一人なら食べない
何人かで流れで行くことになったらラッキーぐらいな気持ちで美味しく食べる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 09:59:50.17 ID:Onu1thkX.net
そういうのっていきなり食べるとだめなんじゃん?

たしかお笑いで運動会のあと亡くなった人も
糖質制限ダイエット→成功→お笑い運動会→スパゲってティ大量に食べる→突然死
のコンボだった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:24:30.83 ID:eWcUB6Qe.net
>>209
突然死するような人は糖質制限やっていても血圧が上昇すれば突然死リスクが元からあった人。
1度食ったくらいでの血糖の影響はたかが知れてるけれど、問題なのは血圧がどう影響するかじゃないかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 10:55:07.20 ID:Onu1thkX.net
病気持ちで糖質制限で血管ぼろぼろで無理な運動のコンボだった気がする

この芸人以外でも病人からの糖質制限で治った!の後の突然死多いね
糖質制限の第一人者もこのパタンだし、他何人かこのパターン

健康体の人はふつうのバランス型の食事でいい気もするが、難しいね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:10:34.27 ID:O5osFiwN.net
>>203
9月から10月になればパフォーマン時は上がるよ
気温の低下、それとヘモグロビン濃度も上がるし。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:13:51.29 ID:4f6/1/iu.net
糖質制限はむしろ血管痛めないが・・・
あいつは倒れる前に飲食店でトマトクリームパスタとパンとコーラ食べてたんやで
糖質祭りじゃん、痩せてまたたんぱく質ないがしろにして炭水化物祭りやったらそうなるわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:24:26.98 ID:Onu1thkX.net
その人はツイッターで糖質制限ダイエット成功って発表している
その後運動会の後糖質バク食いで突然死

糖質制限時のダメージが蓄積されたと思われる

糖質制限なしでのバカ食いだったらたぶん大丈夫だった

215 :皆人:2018/08/15(水) 12:27:42.15 ID:h0A7PTkn.net
> 糖質制限時のダメージが蓄積されたと思われる

バカなんだろうな
書いてる事が意味不明すぎる

いちいち頭の悪いことを書くなよバカ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:28:24.84 ID:4f6/1/iu.net
>>215
やめろ、お前は反対派に回れ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:32:04.54 ID:Onu1thkX.net
糖質制限の第一人者で本書いていた人も
病気→糖質制限がんばる→ホテルで突然死のパターンだった
他にもこのパターンで亡くなっている人がけっこういる

ふつうに食事のパターンかえないほうがよかったんじゃね?ってパターン

芸能人で運動会後の突然死した人、糖質制限第一人者の人、
ふつうの食事続けていたらもうちょい長生き出来ていた

あと糖質制限で頑張っちゃう人って一気にふける
特に髪の毛と顔の皺がやばい

218 :皆人:2018/08/15(水) 12:32:55.19 ID:h0A7PTkn.net
俺はどっちにも入らない

バカな書き込みを罵倒する係

219 :皆人:2018/08/15(水) 12:33:14.07 ID:h0A7PTkn.net
>>217
どうでも良いことを長い

220 :皆人:2018/08/15(水) 12:33:55.76 ID:h0A7PTkn.net
>>217
> ふつうに食事のパターンかえないほうがよかったんじゃね?ってパターン

根拠は?なぜそう思った?理由ぐらい書けよバカ

221 :皆人:2018/08/15(水) 12:35:07.33 ID:h0A7PTkn.net
> 芸能人で運動会後の突然死した人

誰だよバカ

> 糖質制限第一人者の人

糖質制限開始する以前から体がボロボロだった事をいっさい考えずに
意味不明なことを書くバカがいまでもいるんだな

222 :皆人:2018/08/15(水) 12:35:43.71 ID:h0A7PTkn.net
> あと糖質制限で頑張っちゃう人って一気にふける
> 特に髪の毛と顔の皺がやばい

ん? おまえのようなバカがダイエットすると無茶するから老けるのは当然

223 :皆人:2018/08/15(水) 12:36:33.02 ID:h0A7PTkn.net
バカの書き込みはツッコミどころ満載で無知な情弱なので
読むだけでストレスがたまる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:37:38.60 ID:Onu1thkX.net
髪の毛がうすくなるのは使用前と使用後の写真ネットにいっぱいでているからそれを見るとわかるよ
理由はなんなんだろうね?
髪の栄養源はタンパク質なんだけどね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:38:07.93 ID:Onu1thkX.net
>>221
ま、そういう人は身体に負担のかかる糖質制限ダイエットはしないほうがいいと思うってことだよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:38:25.64 ID:BbtVbTqW.net
>>217
お盆休みもなく毎日のアンチ活動乙

227 :皆人:2018/08/15(水) 12:41:13.09 ID:h0A7PTkn.net
>>225
どういう人だよバカ

あとバカが「ま」ってなんだよ

バカが使うとイラッとするわ

228 :皆人:2018/08/15(水) 12:41:59.84 ID:h0A7PTkn.net
偏差値30の何もわかってないバカが
「ま」なんて言って話始めたらイラッとするだけだろバカ

229 :皆人:2018/08/15(水) 12:42:45.85 ID:h0A7PTkn.net
>>224
理由はバカがダイエットしたからだよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:46:50.90 ID:Onu1thkX.net
>>228
お前は偏差値いくつなんだよ 実はバカなんじゃん?

糖質制限での薄毛問題はbeforee after の写真いっぱい出ているから気になる人は自分で判断してくてみれ

231 :皆人:2018/08/15(水) 12:52:06.29 ID:h0A7PTkn.net
>>230
人に物を聞く時は自分は30ですけどあなたはいくつですか?と聞くんだよ

こんなのは常識だバカ

232 :皆人:2018/08/15(水) 12:56:19.45 ID:h0A7PTkn.net
ダイエット板は知識のない馬鹿がゴロゴロいて
そんなバカどもが雑談をすると低レベルなイラっとする会話になる

情弱なんだから雑談なんかせず調べろよバカ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 12:59:29.77 ID:Onu1thkX.net
>>231
自分は63くらいですが、あなたはいくつですか?
お願いします。

糖質制限+筋トレ=薄毛ってでも一般的な考えになってきてない?
糖質制限、筋トレどっちに原因があるのかわからんが・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:04:54.50 ID:9b5XD4tL.net
いつ一般的になったんだ
ダイエットやりすぎるとハゲやすいのは比較的知られてるが
ミスリードするな糞アンチ

235 :皆人:2018/08/15(水) 13:07:03.93 ID:h0A7PTkn.net
>>233
63を証明するものはなし?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:12:19.54 ID:Onu1thkX.net
>>235
質問に質問でかえすなよ
自分の学力に自信ないのかな?

安心しな。数学とか英語の質問はしないからw

あと痩せる必要もなかったりする某有名大学の統計データでそうでていたりする
無理な糖質制限で寿命縮めている人結構いると思う

237 :皆人:2018/08/15(水) 13:16:12.62 ID:h0A7PTkn.net
>>236
高校受験の偏差値なのか
大学受験の偏差値なのか

一切説明ないし模試の偏差値なのかこちらにはさっぱりわからない
だからそれを証明する画像はないのか聞いてる

バカがムリならいいぞ

238 :皆人:2018/08/15(水) 13:17:31.83 ID:h0A7PTkn.net
> あと痩せる必要もなかったりする某有名大学の統計データでそうでていたりする
> 無理な糖質制限で寿命縮めている人結構いると思う

突然このバカはなんの話してんの?

239 :皆人:2018/08/15(水) 13:18:26.74 ID:h0A7PTkn.net
こんなシンプルなやり取りでもこいつがバカなのはすぐわかってしまうんだよね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:19:00.87 ID:Onu1thkX.net
>>237
ふつうは大学受験だろ
中学受験の偏差値もあるぞ?
もしかして中学受験経験してない?
貧しい家庭出身なのかな?

あ、大学受験時の偏差値でお願いします
国立か私立かも教えてください

薄毛の原因は筋トレによるホルモンって説もあるが、
糖質制限だけでも薄毛になるからね
合わせ技でやばいのかね?
詳しい人よろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:19:09.80 ID:eWcUB6Qe.net
>>236
根拠がないからだよ

> 糖質制限なしでのバカ食いだったらたぶん大丈夫だった

ぶっちゃけ何言ってんの?レベル。

242 :皆人:2018/08/15(水) 13:21:45.11 ID:h0A7PTkn.net
>>240
大学受験ね

言われる前に最初から書こうぜ

こういう頭の回転の悪さがおまえを含めたデブの特徴ね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:24:48.29 ID:eWcUB6Qe.net
>>217
糖質制限する人はすでに疾患持ちの人でしょ?

そういう人が糖質摂っちゃってたらそれは糖質制限じゃないでしょ?
急死してもおかしくはないですよね。
注目されてる重病人が糖質制限できずにたまたま無くなってるだけ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:25:54.11 ID:Onu1thkX.net
>>242
いやふつう聞かれたら大学受験の偏差値だから
通過点の高校の偏差値に意味はない
あと中学受験忘れているしw
貧しい家庭出身ってばれちゃたね

頭の回転がいいやつは大学受験の偏差値ってわかるよ

さっきから自分の偏差値いうの逃げているけどやっぱ○○なのかな?

糖質制限って肌もシワになるしいいことないよ
頭も悪くなりそう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:27:58.61 ID:Onu1thkX.net
>>243
糖質制限は成功したんだよ ツイッターで発表している
そして運動会後のスパゲッティーどか食いでの突然死

ふつうどか食いくらいじゃ突然死しない

原因が運動会前に行っていた無理な糖質制限ではないかと考えるのも自然じゃね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:28:25.43 ID:eWcUB6Qe.net
>>224
糖質制限以外でのダイエットすれば普通になる。

247 :皆人:2018/08/15(水) 13:28:54.35 ID:USrh1Mgq.net
>>244
話の内容から判断すると低学歴濃厚なおまえのいう偏差値は大学受験でないだろうと判断するのは
まともな判断なんだよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:28:55.19 ID:eWcUB6Qe.net
>>245
ダイエット成功したら疾患がたちどころに治るんかい?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:29:32.20 ID:eWcUB6Qe.net
>>245
ダイエット成功して亡くなった時の体に状態は大丈夫だったんかい?

250 :皆人:2018/08/15(水) 13:30:14.07 ID:USrh1Mgq.net
これ>>245もだけど書いてる内容が頭が悪すぎる

死因すら書かずにある一部分だけを見て結論を出そうとしてる

これは低学歴濃厚

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:30:23.21 ID:B4KVosyj.net
>>217
ミスリード
あと糖質制限で頑張っちゃう人って一気にふける
特に髪の毛と顔の皺がやばい

ミスリードなし
あとカロリー制限で頑張っちゃう人って一気にふける
特に髪の毛と顔の皺がやばい


>>230
ミスリード
糖質制限での薄毛問題はbeforee after の写真いっぱい出ているから気になる人は自分で判断してくてみれ

ミスリードなし
過度なカロリー制限での薄毛問題はbeforee after の写真いっぱい出ているから気になる人は自分で判断してくてみれ


>>236
ミスリード
無理な糖質制限で寿命縮めている人結構いると思う

ミスリードなし
無理なカロリー制限で寿命縮めている人結構いると思う


>>240
ミスリード
糖質制限だけでも薄毛になるからね

ミスリードなし
無理なカロリー制限だけでも薄毛になるからね


>>244
ミスリード
糖質制限って肌もシワになるしいいことないよ
頭も悪くなりそう

ミスリードなし
過度なカロリー制限って肌もシワになるしいいことないよ
頭も悪くなりそう

252 :皆人:2018/08/15(水) 13:31:54.21 ID:USrh1Mgq.net
つーか糖質制限ってなんだよ
ケトジェニックか?
1日何グラムよ?

ここにいる知識のないバカどもは曖昧な話のほうが都合がいいんだよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:33:55.17 ID:B4KVosyj.net
ざっくり言えば
減量のために脂質ではなく糖質を制限するなら糖質制限

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 13:34:41.47 ID:tYHcWWyA.net
カロリーオーバーさせた糖質制限で薄毛と脳萎縮と体脂肪激増を同時進行させるlow T3難民のみなさんこんにちは

255 :皆人:2018/08/15(水) 13:35:35.28 ID:USrh1Mgq.net
>>253
教科書通り6割糖質取ってる人間が5割に減らしても糖質制限になる
1日20gも糖質制限として語るし曖昧な単語すぎて会話する時不便すぎるわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:36:29.71 ID:B4KVosyj.net
総合スレだから糖質制限に幅があるのは仕方ない

257 :皆人:2018/08/15(水) 13:39:57.06 ID:USrh1Mgq.net
仕方無くない
わかるように書けよバカと言っておく

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:40:07.55 ID:Onu1thkX.net
>>247
なんで話をはぐらかす
なぜ自分の偏差値と大学が国立か私立か言えない?
簡単な話だろ

糖質制限しすぎで薄毛になるだけでなく頭もどうかしちゃったのかな?

259 :皆人:2018/08/15(水) 13:41:16.39 ID:USrh1Mgq.net
>>258
マーチと思っておけば良い

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:43:08.19 ID:Onu1thkX.net
>>248
>>249
んー。
ダイエットする前から不健康な生活をしていて、
そこで糖質制限の無理なダイエットが血管や内臓にダメージを与えて、
最後糖質制限ダイエット成功後のボロボロのからだに、
糖質が一気に入ってきての突然死と考えるのが自然だと思うが

あなたらはどう考える?
糖質制限第一人者の人も糖尿→過度な糖質制限→ホテルで突然死だったが

身体の悪い状態で名の過度な糖質制限ダイエットは危険というのは正しい気もする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:44:36.05 ID:Onu1thkX.net
>>259
私立文系か

それじゃ英語はできるな
今から英語の質問をするから、それに答えてくれ
忘れたっていいわけはなしな簡単な問題にするから安心しろ

262 :皆人:2018/08/15(水) 13:48:43.10 ID:USrh1Mgq.net
http://www.city.yame.fukuoka.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/15/domino.gif

こんな感じで様々な病気が進行してる太ったおじさんがケトジェニックダイエットで減量を成功しても
平均寿命まえ生きられないのは当たり前の話

いままで不摂生をしすぎたんだから自業自得
発達障害なのか知らんが ID:Onu1thkX はバカすぎ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:50:03.96 ID:B4KVosyj.net
>>260
ミスリード
身体の悪い状態で名の過度な糖質制限ダイエットは危険というのは正しい気もする

ミスリードなし
身体の悪い状態は何をしても危険というのは正しい気もする

264 :皆人:2018/08/15(水) 13:50:45.10 ID:USrh1Mgq.net
英語が得意な英語のら論文でも読んで少しは知識を増やせよ
おまえはバカなんだから

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:51:41.81 ID:eWcUB6Qe.net
>>260
真っ向から否定します。
糖質制限でボロボロになる根拠がない。
糖質突っ込んだら突然死。
糖質が大丈夫なら突然死するかよ?

で、糖質制限無しのバカぐいだったら大丈夫だった発言はどこにかかってくるねん?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 13:56:11.61 ID:Onu1thkX.net
作業しながらの暇つぶしになった
面白かったyo

ミスリード厨
煽り厨
まともな人
がいて個性強すぎだろw

今用事できたからまたあとでくるyo

夕方くらい

267 :皆人:2018/08/15(水) 13:57:27.11 ID:USrh1Mgq.net
暇つぶしだったとしてもおまえの頭の悪さはバレバレだったよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 14:16:17.09 ID:4vgw8F/F.net
>>266
毎日24時間自宅警備してるアンチさんはずっとお暇でしょうにw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:11:21.33 ID:6lJKrx0s.net
46歳男。昨日から始めたわ。
空腹感は峠を越えた気がする。
今日はスクワット、腕立て、腹筋を軽くやった。
全身鏡で見ると、たった一回の筋トレでも筋肉が付くのってわかるのな。びっくりした。
低脂肪牛乳にプロテイン二杯、ディアナチュラのアミノマルチビタミン&ミネラル3粒。
夜は豚の冷しゃぶ食うつもり

270 :皆人:2018/08/15(水) 15:14:21.51 ID:USrh1Mgq.net
> 全身鏡で見ると、たった一回の筋トレでも筋肉が付くのってわかるのな。びっくりした

いやつかない
血液が集まってパンプすることはある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 15:32:17.08 ID:6lJKrx0s.net
そうなんか。
まあそうだよな。
それでもやったな〜って感じにはなるから良しとしとこう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:09:45.15 ID:cUWMPFI/.net
ここまで読んで糖質制限やってるやつはバカばかりということだけはわかったぞ!www

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:23:25.21 ID:pAmPxv+J.net
ビルダーと一般ダイエットを同列に語る馬鹿のくせに

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:31:40.48 ID:025O3tzx.net
何故か工作員が

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 16:51:38.68 ID:SzjAv+cS.net
そもそも痩せつつビルダー目指す層ってどんだけいんだよw
で、余分な筋肉付けてる奴ほど糖新生が起こりやすいというw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 16:54:40.05 ID:tYHcWWyA.net
痩せつつビルダーを目指したマクロ摂取で健康不安に怯えるだけの簡単なお仕事の人こんにちは

277 :皆人:2018/08/15(水) 16:59:15.48 ID:USrh1Mgq.net
ビルダーを目指す人は少数だけどなんでバカが多いスレでビルダー?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:13:57.21 ID:pAmPxv+J.net
筋肉を大事にするビルダーは糖質制限なんかしてない
だからお前らはモヤシ体型になるんだよバカ信者

と、アンチはビルダーを例に出すのが好きだから

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:18:17.57 ID:6lJKrx0s.net
最後
我々地球人はそれほど信頼しあってませんから
みたいなんってなんやったかな

280 :皆人:2018/08/15(水) 17:19:11.48 ID:USrh1Mgq.net
バカどもは敵味方に分かれてサバイバルゲームやってる感じ?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:26:11.79 ID:pAmPxv+J.net
アンチの言い分はテンプレでほぼ論破済みだから対等なゲームになってない
信者がアンチに対して一方的なモグラ叩きゲームしてる感じ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:39:15.99 ID:cUWMPFI/.net
>アンチの言い分はテンプレでほぼ論破済み
論破されてる割には叩かれてるよなwww

だって健康を害する欠陥ダイエットなんだからしょうがないよな〜ww
ちゃんと病院行けよ
脂ばっか食ってて高コレステロールなんだからもっと体を労われよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:40:05.89 ID:YpFuA2ri.net
百姓は米作らんと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:46:52.46 ID:tYHcWWyA.net
健康不安に怯えるだけで白飯3杯いけちゃう者は幸いである
天国はその人たちのものである

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:49:12.81 ID:fYEgdO5b.net
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwph

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:49:20.18 ID:6PBQjv/j.net
>>282
何で糖質制限=油だけと決めつけるの?
俺は糖質以外は満遍なく身体に供給してるぞ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:50:42.28 ID:pAmPxv+J.net
糖質制限してた有名人の死亡で論破した気になれるアンチは
科学ネタより芸能ネタで幸せになれる脳ミソの持ち主

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 17:52:10.77 ID:6PBQjv/j.net
>>282
ちなみに、3ヶ月続けて血液検査受けたが異常値から正常値に下がったぞ。無論悪玉コレステロールと中性脂肪もな。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:01:49.22 ID:jY4Yx6IR.net
いい加減信者はアンチを過剰意識するのを止めたら?
思う通りの結果が得られていないからアンチの存在が気になるんだし
それに、アンチ=元信者というのは既に定説

糖質制限をバカにしている人間はデメリット含めて
信者よりも糖質制限を認めているという事実に気付けw

>>286
ねーよ。吸収拮抗って知っているか?
ビタミン・ミネラル含めて万遍なく栄養素摂れているか評価してやるから
日頃のメニュー晒してから威張れ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:36:55.04 ID:YSJZSDvW.net
>>206
おでん喰っとけ
ラーメン屋ならおでんあるやろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:51:49.69 ID:mqc7TGuU.net
餃子の皮とったりあげもの衣までとっちゃうバカいるけどなんなの?残さず食えや みっともない

292 :皆人:2018/08/15(水) 19:55:16.01 ID:USrh1Mgq.net
最近唐揚げで油吸いまくりの唐揚げを発見した
スーパーで見つけたんだけどよくあんなの買うやつがいるわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:55:53.01 ID:o2wiluoh.net
糖質制限は関係ない
そいつの育ちの問題

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 19:56:35.53 ID:o2wiluoh.net
>>291
>>293

295 :皆人:2018/08/15(水) 19:58:42.41 ID:USrh1Mgq.net
餃子も水餃子で十分だと思うけどなぜカリカリにすんの?w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:06:26.53 ID:Hiv0AcaX.net
>>289
アンチというより工作員じゃないかな。
百姓もこのスレには数百といるだろう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:10:07.02 ID:tYHcWWyA.net
餃子のパリパリ羽根はエリザベス女王の襟ポジション
https://www.kibun.co.jp/brand/chuka/column02/img/column02_cont02_img01_pc.png
http://www.thebeatlesneverexisted.com/bp1b/wlcss-qe1b.jpg

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:17:15.29 ID:sYQC58oS.net
>>296
いやそいつがアンチの自演
悪い警官と良い警官

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:23:13.18 ID:qt9rCu9x.net
医者なんだけど、プロテインはヤバイ

プロテインって、すんげータンパク質入ってるわけよ。
確かに効率がいい、腹持ちがいいからダイエット目的でっていう人いるだろう。
でもさ。タンパク質ってヤバいくらい腎臓に負担かけるんだよ。
まあ、俺もなんだけどさ。
腎臓病ってどのくらいの割合いると思う?
約10%(5%って説もある)。
10%って多すぎだろ!って思うかもしれないが、これにはちゃんと理由がある。

実は、CKDのグレード1〜5って分類があって。グレード5が一番悪い。軽傷ならグレード1や2程度。グレード3くらいから治療介入。
つまり、グレード3以上とかじゃないとなかなか治療が始まらない。
グレード1や2の軽傷ってのも腎臓病扱いしている。

患者さんのeGFR(グレードを決定する数字)を見てるんだけど。結構60~80くらいが多い。60切ると造影剤を使ったCTなんかで制限が出たりする。

でも、このグレードはほぼ戻らないと言っても過言じゃない。

一回壊れた腎臓はもとには戻らない。
その戻らない腎臓を消費して俺たちは生きている。
高血圧、たんぱくは腎臓にダメージだ。
高血圧の最大のリスクはデブだ。

俺、後悔してるんだ。まだ30代前半なのに、eGFRが80(ステージ2は60〜90)。
これからこの値はどんどん下がっていく。
怖い。これから何十年って本当に持つか。ビクビクしている。
若い時に筋トレだ格闘技のために体重増やすだプロテインだやりまくった。
やりまくったんだ。
腎臓君にダメージが行ってるっていっても、正直、戻るだろってイメージがあった。
年をとってから気を付ければいいと思っていた。
でも、違うんだよね。脳みそとかと同じで、戻らないんだ。
怖い。

怖すぎる。

http://anond.hatelabo.jp/touch/20160710002439

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:23:27.57 ID:tYHcWWyA.net
>>289はもぶえじせんせいと見抜けない人に糖質制限スレは難しい

301 :皆人:2018/08/15(水) 20:26:24.35 ID:USrh1Mgq.net
>>299
自称医者の書き込みは知識はあまりなさそうな印象を受けた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:33:00.21 ID:XtPd4olv.net
信者は糖質制限のデメリットをいっさい認めないってところがだめ
どんな方法にもメリット、デメリットがある

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:33:30.19 ID:qt9rCu9x.net
>>301
でもお前も匿名じゃんw

304 :皆人:2018/08/15(水) 20:35:45.90 ID:USrh1Mgq.net
>>303
バカは何が言いたい?
バカは何が言いたいのかわからん

305 :皆人:2018/08/15(水) 20:36:19.66 ID:USrh1Mgq.net
医者が知識がないのは珍しくともなんともないんだけどね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:39:12.85 ID:+wl8YUNC.net
>>302
デメリットのほとんどはこれで防げる

>>1
>「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
>★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
>逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
>万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
>定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:41:43.68 ID:qt9rCu9x.net
>>304
俺がバカならお前はキチガイ

308 :皆人:2018/08/15(水) 20:47:12.17 ID:USrh1Mgq.net
>>307
子供みたいだけど頭は思考停止してる感じだねw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:48:41.41 ID:qt9rCu9x.net
>>308
お前は老害で脳も委縮してる感じだねwww

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:48:54.34 ID:0g7kGMiR.net
>>296
多分百姓よりライザップやローソンの社員の方が多いと思う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:48:58.12 ID:XtPd4olv.net
>>306
まとめると
・タンパク質をとりまくれ!
・サルコベアにならないように週2,3の筋トレをする
・はげるから総カロリーに注意
・定期的に医者にみてもらう 尿や血液のチェックをする

違ってたら修正よろ

気になるのはタンパク質をとりなくれ!のところ
>>299にも書いてあるがタンパク質をとれば腎臓と肝臓を使うのは事実
内臓は消耗器官だからあまり使いすぎないほうがいいと感じる
このへんを安心させて欲しい
定期的に医者にいって腎臓の検査をすればいいのだが、それでも心配は残る

312 :皆人:2018/08/15(水) 20:49:48.88 ID:USrh1Mgq.net
>>309
理由は?思考停止してるからムリ化?

自称医者の書いたおまえのコピペダメ出ししてほしいならフルボッコにしてやるよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:53:45.02 ID:dAzFzh9Q.net
ライターがネタ集めに荒らしてるだけだろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:53:57.78 ID:qt9rCu9x.net
>>312
言い返せなくなったら質問を始めるwww
典型的な低能のやることですね
フルボッコ(笑)

315 :皆人:2018/08/15(水) 20:56:18.07 ID:USrh1Mgq.net
>>314
何に対して言い返せなかったと言ってるか教えてよ

言い返してやるからw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:58:20.19 ID:XtPd4olv.net
コテの人は煽ってばかりでつまらん
知識なさそう

肝臓や腎臓の基本的役割とか説明できるかな?
小学校レベルでいいから

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:58:53.39 ID:+wl8YUNC.net
>>311
>・タンパク質をとりまくれ!

総体重1kgあたり1.2〜2g または 除脂肪体重1kgあたり2〜3g
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52


>定期的に医者にいって腎臓の検査をすればいいのだが、それでも心配は残る

不安障害は精神科で治療

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 20:59:03.23 ID:tYHcWWyA.net
>>311
× 蛋白質をとりまくれ!
○ 蛋白質は自分の身体の適正量を探れ!カロリー調整に使うなよ!

糖質制限で減量中の蛋白質の適正量の目安は、体重1kgあたり1.2〜2gの間のどこかで様子見
減量していない(体重維持カロリー摂取している)のなら体重1kgあたり1gを下限にする
体重1kgあたり1gの摂取に耐えられない体質ならケトジェニック水準の糖質制限からは撤退推奨

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:00:22.70 ID:qt9rCu9x.net
>>315
相手に言わせて煽るネタを待つとかwww

320 :皆人:2018/08/15(水) 21:01:06.24 ID:USrh1Mgq.net
>>316
説明出来るかなって知りたいならググれば良いしわざわざ俺が入力する必要なし

おまえのようなバカはいちいち非効率なことをやらせたがる

321 :皆人:2018/08/15(水) 21:01:57.00 ID:USrh1Mgq.net
>>319
言い返せなかったと言われてもこちらとしては何のこと?と思うんだけど
言い返せなかった事がないならいいよ

322 :皆人:2018/08/15(水) 21:02:51.01 ID:USrh1Mgq.net
このスレ自体バカしかいないスレだろうけど俺のような知識のあるやついないんじゃないかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:03:18.43 ID:Hiv0AcaX.net
確か体重1kgにつき、2.8gのタンパク質を毎日摂取しても腎臓への悪影響はなかった研究結果があったはず

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:04:41.63 ID:kn7pYHxL.net
>>322
お前くらい何も知らないやつは確かにいない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:05:03.53 ID:tYHcWWyA.net
>>311
> 定期的に医者にいって腎臓の検査をすればいいのだが、それでも心配は残る

カーチャンの妊娠中の食事状態とおまいの出生体重を調べろ
低出生体重児は腎機能がデフォルトの30%offになってる

326 :皆人:2018/08/15(水) 21:05:05.08 ID:USrh1Mgq.net
>>323
俺から言わしてもらうと短期間の調査結果には何の意味もない

327 :皆人:2018/08/15(水) 21:05:47.73 ID:USrh1Mgq.net
>>324
例えば?具体的に指摘出来るレベルになろう!がんばれ格下!”

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:06:02.52 ID:tYHcWWyA.net
>>323
もともと健康な人はそう
隠れ腎機能不全を炙り出したかったら高蛋白負荷してみればよい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:06:26.40 ID:XtPd4olv.net
>>317
>>318
その計算で足りない分のカロリーはなにでとる?

血液検査と尿検査で腎臓は守れるのかね?
もっと精密な検査しないと腎臓が劣化しているってわからないこともある気がする。

タンパク質のとりすぎが良い悪いってのはHP調べてみたが結論は出てない状況だよね
どちらかというと悪いって意見や結果が多い気もするが・・・

医者にいっても完全な検査ができない状況でそこまで断言できる根拠を示して欲しい

330 :皆人:2018/08/15(水) 21:06:27.71 ID:USrh1Mgq.net
10年とか20年追跡調査したのなら話は聞くよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:08:33.73 ID:kn7pYHxL.net
>>327
どういう解釈してんだ
反論になんら整合性がない
相当ストレス溜まって頭に来てるな
今日も1日図星つかれまくって一方的な勝利宣言かましてたんだな
連投具合でわかる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:09:11.99 ID:qt9rCu9x.net
>>321
お前がいきなり質問始めて、こっちが?だよwww

333 :皆人:2018/08/15(水) 21:09:34.36 ID:USrh1Mgq.net
>>331
具体的な指摘をしてこいと格下のおまえに言ってる

無理なら下がれよデブ

334 :皆人:2018/08/15(水) 21:10:28.64 ID:USrh1Mgq.net
>>332
何に対して言い返せなかったのか聞いてるけどおまえは逃げた

そりゃそうだよな

おバカなおまえが言い返せないようなことをおまえが書けるわけないし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:10:53.76 ID:kn7pYHxL.net
>>333
いつも以上に会話が成り立たないな
もういいやバーカ

336 :皆人:2018/08/15(水) 21:10:59.21 ID:USrh1Mgq.net
二人まとめてフルボッコw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:11:11.29 ID:XtPd4olv.net
>>320
肝臓は血液に含まれるアンモニア(たんぱく質を分解したときに出る)などの毒を解毒し、尿素などにして血管に出す。
腎臓は血液に含まれる不要なモノ(尿素、塩分、水分など)をこしとって、尿を作る。

簡単じゃん
そんなこともすぐに返せないでよくコテやれるな
恥ずかしくない?

338 :皆人:2018/08/15(水) 21:11:15.42 ID:USrh1Mgq.net
>>335
敗者はさりなさい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:11:54.17 ID:tYHcWWyA.net
>>329
足りない分のカロリーは糖質、脂質、食物繊維のいずれかで摂る
食物繊維はざっくり糖類の半分のカロリーで計算しておけばよいが
低カロリー低蛋白低脂質低糖質で食物繊維ドカ盛りの偏食は、腸内細菌叢との相性が悪いと様々な悪影響が出るので万人向けではない

食物繊維のカロリー
http://blog.z-plus.net/?eid=549

糖尿病とFODMAP|2017年08月12日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50564154.html
カロリーゼロの矛盾:長期連用で耐糖能低下|2017年10月10日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50890780.html
(追記あり)あなたはゴリラ?発酵食と高繊維食はゴリラでOK|2016年11月17日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/48824372.html

340 :皆人:2018/08/15(水) 21:12:02.26 ID:USrh1Mgq.net
>>337
突然何の話してる?キャッチボール出来るようになろうぜ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:12:25.92 ID:5oAHKgGa.net
ケトン生成食の短期摂食は、肥満高脂肪食よりも重度の肝インスリン抵抗性を誘導する
https://physoc.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1113/JP275173

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:14:19.79 ID:XtPd4olv.net
>>325
>低出生体重児は腎機能がデフォルトの30%offになってる

大事な情報だな サンクス

体重は3800gあったみたいだから大丈夫ぽい
親も糖尿病じゃないし

343 :皆人:2018/08/15(水) 21:14:29.95 ID:USrh1Mgq.net
頭の悪い子が貼った>>299でのツッコミ箇所に関して誰も何も言わないのがこのスレのおバカなところね
臓器の働きなんてものを語り始めるバカまで出てきたのは驚いたぜ

そんな物知らなくてもいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:15:58.44 ID:XtPd4olv.net
>>340
肝臓、腎臓の簡単な説明できるときいて、あなたは話をそらした。
なので答えを教えてあげた。

煽ってばかりで知識ないなら、邪魔だからこのスレ来ない方がいいんじゃない?

345 :皆人:2018/08/15(水) 21:16:13.40 ID:USrh1Mgq.net
>>342
おばかなおまえは何の話四天の?wwww

病気なのか?

346 :皆人:2018/08/15(水) 21:17:05.36 ID:USrh1Mgq.net
>>344

> なので答えを教えてあげた。

読んでないしわざわざ答えなくてよかったよ
突然書かれてもこちらとしたら邪魔だしね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:17:53.09 ID:+wl8YUNC.net
>>329
>もっと精密な検査しないと腎臓が劣化しているってわからないこともある気がする。
>医者にいっても完全な検査ができない状況でそこまで断言できる根拠を示して欲しい

無理
腎臓専門医も信用できないのは不安障害だから精神科へ

348 :皆人:2018/08/15(水) 21:18:06.81 ID:USrh1Mgq.net
リクエストがあったものに答えるようにしないと普通に読まれないよ?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:18:17.44 ID:XtPd4olv.net
>>343
>そんな物知らなくてもいい

それは違う

タンパク質をとると身体に有害なアンモニアが発生することも知らなかったぽいね
それを処理するのが肝臓、腎臓

タンパク質をたくさんとるってことは肝臓、腎臓を使い倒すと同じこと
これは事実だよな?わかるか?

もしかして本当に知識ないのかな?
なんか知識を披露しくれよ

煽りばかりで本当につまらん、邪魔

350 :皆人:2018/08/15(水) 21:19:25.05 ID:USrh1Mgq.net
>>347
デブって無駄に不安がいっぱいなやつが多いからな
不安厨は糖尿とか発症してる奴にも多いらしい

351 :皆人:2018/08/15(水) 21:20:46.27 ID:USrh1Mgq.net
> タンパク質をとると身体に有害なアンモニアが発生することも知らなかったぽいね
> それを処理するのが肝臓、腎臓

アンモニアは運動をしても発生する
そしてある栄養素を摂るとそこそこ抑えられる
でもおまえはそういう情報はしらないがくだらない情報に興味を持つ

352 :皆人:2018/08/15(水) 21:21:32.68 ID:USrh1Mgq.net
くだらないものは知らなくてもよい (俺が知らないと言ってない)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:22:20.48 ID:XtPd4olv.net
>>347
正確にするには腎生検しかないでしょ
タンパク質とりすぎで腎臓にダメージがたまって病気が発生してからでは遅いでしょ

腎臓関連の病気になったら低タンパク質療法になる

しっかりとした根拠がない状況でタンパク質をとりすぎるのは怖いと思うのは正常だと思うが
絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい

354 :皆人:2018/08/15(水) 21:22:23.60 ID:USrh1Mgq.net
どのスレ行ってもバカしか居ないのは現実だけど

バカがやたら頑固だからつまらないんだよ

355 :皆人:2018/08/15(水) 21:23:09.43 ID:USrh1Mgq.net
普通は俺みたいなキャラは口だけで知識の無いやつが多いんだけど

俺は違いますよw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:23:25.20 ID:XtPd4olv.net
>>351
w 調べてきたね えらい!

357 :皆人:2018/08/15(水) 21:23:57.24 ID:USrh1Mgq.net
>>356
筋トレしてる奴には常識だよ

358 :皆人:2018/08/15(水) 21:24:34.08 ID:USrh1Mgq.net
低レベルな事を書いても調べて来たね!と書かれるんだぜこのスレ

レベル低いでしょ

359 :皆人:2018/08/15(水) 21:25:21.20 ID:USrh1Mgq.net
そりゃ小学校の理科か保健体育か知らんが小学生が習うような事で自慢しちゃうわけだよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:26:06.10 ID:tYHcWWyA.net
>>342
巨大児(4000g超)には届かないけどデカイな、、
でも妊娠糖尿病でもなかったなら殊更に心配することでもないか

腎機能障害者はカロリー制限自体が体蛋白喪失と腎機能障害増悪のリスクになるので
体重を減らすな、炭水化物と油脂でカロリー確保しろと食事指導される
蛋白質はアミノ酸スコアの高い動物性を主体に摂り、植物性は控える
(桶からはみ出たアミノ酸は糖新生に回って窒素負荷をかけるとされている)

腎臓肝臓への蛋白負荷を抑えつつ体脂肪を減らしたかったら、PFC比率は問わず維持カロリー摂取でリコンプ一択

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:28:48.23 ID:XtPd4olv.net
>>355
1 静脈血と静脈の違いを説明できる?
2 タンパク質はどの器官のなんという消化酵素で分解される?

このへんすぐ答えられるよね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:29:54.07 ID:tYHcWWyA.net
>>353
> 絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい

そりゃ未来の話を約束するのは無理だわさ
移動の自由を保障されている特定個人の存命中に、自然災害にも航空事故にも鉄道事故にも海難事故にも絶対に遭遇しない根拠は誰も示せないのと同じこと

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:30:01.07 ID:XtPd4olv.net
>>360
参考になる ありがとう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:31:03.76 ID:+wl8YUNC.net
>>353
>絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい

絶対はあり得ない
糖質制限しないで蛋白質を増やさないなら腎臓は絶対に大丈夫だとでも?
絶対などという言葉を使うのは不安障害だから精神科へ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:31:05.96 ID:XtPd4olv.net
>>362
示すことができないのは人体実験が不可能だからみたいだね

その例えは的確ではない気がする

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:32:39.78 ID:XtPd4olv.net
>>364
絶対でなくてもいい
ある程度根拠を示して欲しい

調べるとタンパク質のとりすぎは危険という意見もかなりある
データもあったり、医者もそういってたりする

長年の議論になっているよう

そういう状況でタンパク質をたくさんとっても大丈夫っていいきるのはいいのかね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:32:51.62 ID:kn7pYHxL.net
お前ら毎日うんこしてるか?
うんこするのが一番大事や

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:33:47.58 ID:e00FnzLt.net
>>269
46でたった一回で筋肉つくとかこんな馬鹿いるんだ 一年で五キロつけるのに大変なのだよ おまえ障害者なの&#10067;

369 :皆人:2018/08/15(水) 21:36:20.50 ID:USrh1Mgq.net
>>361
わからないならググればいいじゃん
必要ないから覚えなくてもいいよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:39:30.97 ID:+wl8YUNC.net
>>366
>ある程度根拠を示して欲しい

健康診断の正常値

>そういう状況でタンパク質をたくさんとっても大丈夫っていいきるのはいいのかね?

現段階ではいい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:40:02.02 ID:tYHcWWyA.net
>>365
腎機能低下が潜在する人に意図的に蛋白負荷をかける実験は倫理的に出来ないけれども
摂食障害者の腎機能障害に関するデータは結構あるから、探して読むと良いよ
拒食一辺倒の単純な低栄養よりも、嘔吐や下剤濫用を伴う拒食は電解質喪失から腎機能ハイリスクになる
食事を変えると電解質異常になりやすい and/or 酸塩基平衡を補整するのが苦手な体質は潜在的に腎機能障害を抱えている可能性があるので要注意と言える

摂食障害患者の腎機能低下とその要因の検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/56/5/56_453/_article/-char/ja/
考察 : ANbpでは摂食障害の他の病型と比較して, eGFRの統計学的に有意な低下がみられた. また, ED患者においてBMI低値, 長期間の罹病期間, 低K血症がCKDのリスクとなるという結果であった.&#8195;
結論 : ED患者の腎機能障害は頻回に遭遇する病態と考えられ, 腎機能保護を考慮した治療が必要である. 特にANBpにおいては高度の腎機能障害のリスクが高いため, 早期よりの評価・介入が望ましい.

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:46:37.09 ID:XtPd4olv.net
>>370
健康値の正常値といっても生検をするわけでもないでしょ

あと現段階ではいいと言い切れる根拠が欲しいんだよ

糖質のとりすぎが大丈夫だという意見もあるし、危険だという意見もある
専門家である医者や大学の教授の意見も様々

そういう状況で糖質を大量にとってもいいと言い切れるのかね?
自分の発言に責任はもてる?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:49:25.04 ID:XtPd4olv.net
>>371
ありがと
結論のED患者の部分がよくわからなかった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:50:40.37 ID:XtPd4olv.net
糖質のとりすぎが大丈夫だという意見もあるし、危険だという意見もある
専門家である医者や大学の教授の意見も様々

糖質→タンパク質 

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:50:53.63 ID:+wl8YUNC.net
>>372
>自分の発言に責任はもてる?

匿名掲示板で神を探してるのか?
早く精神科を予約しろ

376 :皆人:2018/08/15(水) 21:50:57.18 ID:USrh1Mgq.net
>>372
おいバカ

自分のやってない事は危険と言い始める医者がかなりの数いることを覚えろよ
糖質のとりすぎが大丈夫?何いってんだこいつ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:53:48.33 ID:XtPd4olv.net
>>375
タンパク質を大量にとっていいって根拠を示せないなら
いくら匿名掲示板だからって適当なこと書かないほうがいいと思うぞ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:54:11.80 ID:tYHcWWyA.net
>>373
ED = eating disorder 摂食障害
ANBp = anorexia nervosa, binge-eating/purging type むちゃ食い/排出型の拒食

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:55:04.57 ID:XtPd4olv.net
>>376
おい>>361の質問はスルーか?
一般常識があったらぐぐらなくても瞬間で答えがでるぞw
1 静脈血と静脈の違いを説明できる?
2 タンパク質はどの器官のなんという消化酵素で分解される?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:55:41.01 ID:XtPd4olv.net
>>378
サンクス意味が通った

381 :皆人:2018/08/15(水) 21:56:36.67 ID:USrh1Mgq.net
筋トレで体作ってコンテストで結果出したと思ってる人は体重掛ける3g以上摂ってるのは普通
70キロなら210gは最低限のラインで300g摂ってる人も見かける
見てると筋肉量とタンパク質摂取量は比例するように見える

俺ら一般人は摂っても*2g程度だし*1.5gぐらい摂れば十分かなと個人的には思ってる

で・・・ ID:XtPd4olv は何タンパク質摂取量に対し神経質になってんの?

382 :皆人:2018/08/15(水) 21:57:36.00 ID:USrh1Mgq.net
>>379
だからわからないならググれ
でも覚える必要ないぞとバカなお前に教えただろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:58:11.51 ID:XtPd4olv.net
>>381
肝臓、腎臓は消耗器官で若いときは大丈夫でも
中年、老年になったときに問題が出てくる

心配するのはふつうだと思うが

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 21:58:46.29 ID:XtPd4olv.net
>>382
すぐ答えてくれよ
一瞬だろw

ぐぐるのはちょっとめんどいかw

385 :皆人:2018/08/15(水) 21:59:12.81 ID:USrh1Mgq.net
>>383
だから・・・なんでそこまでおまえが気にしてるのかわからない

386 :皆人:2018/08/15(水) 22:00:07.42 ID:USrh1Mgq.net
心臓だって年とともに衰える
心臓の周りにある脂肪が危険とかテレビで言ってたがそれは気にしないのか?

バカの頭の中はよくわからん

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:01:57.92 ID:tYHcWWyA.net
>>377
高齢化してからの運動機能の喪失を防ぐ為には、蛋白質摂取は「過ぎたるは及ばざるよりマシ」が常識となってきてる
軽負荷運動併用しながら体重1kgあたり1g程度で蛋白質過剰の害が起こる人たちは、疾病予防を目的とした保健指導から切り捨てられる運命なのです
最大多数の最大幸福を目指す行政からマイノリティが切り捨てられるのはやむを得ないので、自覚を持った当事者は各々自衛に励むのみ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:02:30.57 ID:kn7pYHxL.net
糖質がないと性欲がなくなる
これだけはどうにもならんのか
ハクいスケみて勃起したいのによ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:03:07.25 ID:XtPd4olv.net
>>385
一般常識がないやつと話しても時間の無駄だからなぁ・・・
>>361の質問って小学校レベルの問題だぞググるとかの問題じゃない
すぐ答えてくれよ

390 :皆人:2018/08/15(水) 22:03:49.94 ID:USrh1Mgq.net
>>389
おまえは雑談がしたい系のバカだろうな
だから使えないくだらない話が好き

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:04:48.41 ID:+wl8YUNC.net
>>377
他人に甘え過ぎ
現代医療基準の健康診断を根拠と思えないなら蛋白質を増やさなければいいだけのこと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:05:49.62 ID:XtPd4olv.net
>>387
タンパク質も3大栄養素の一つ、適量はとるべしってのはわかる

ただとりすぎもいけんと思うよ
1kg1gは医者がすすめている値なの?
あと、足りない分のカロリーはどう補うの?脂質?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:06:29.52 ID:XtPd4olv.net
>>390
それはおまえもだろw

ちょっと飽きてきたから抜ける

394 :皆人:2018/08/15(水) 22:07:12.19 ID:USrh1Mgq.net
赤身の肉や加工肉が腎臓へダメージを与えやすいみたいな話があるけど
鶏肉や魚や乳製品摂ってろよバカ

コイツみたいな奴ってくだらない話を延々としてるからな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:09:17.07 ID:359mMd6c.net
マイノリティの声だけでかいのはどこでもか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:11:12.23 ID:kn7pYHxL.net
テストステロン上げるためにビタミンD、BCAA、亜鉛、フィシュオイルも飲んで筋トレしてるんだぜ
なのに糖質制限してると性欲がまるでわかない
おかしくね?
普通はぐひょおおおわあああああ女とやりてうあああああああ
とかいって常時勃起してないといけないんだよ
なのに無風だ、何も感じない
糖質制限は痩せるがちんこが死ぬ危険が危ない
お前らは日頃から意味もなく勃起できてるか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:11:30.64 ID:tYHcWWyA.net
>>392
蛋白質の適正量について、以下ご参考
体重体組成が適正圏内にあり変えたい希望がなく満足していて、質的栄養失調が無く異常食欲もない人なら、現状以上に蛋白質を増やす必要はない

なぜ無駄な食欲が起こるのか?痩せたいならば先ずはタンパク質を食べるべき理由|08/12/2017 / 最終更新日 : 08/12/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/6023
【タンパク質はどれくらい食べるべき?】BUN(尿素窒素)で知るタンパク質摂取量|02/25/2017 / 最終更新日 : 08/12/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/4208
高たんぱく質の食事が逆効果になるパターンを考察|09/22/2017 / 最終更新日 : 10/16/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/6276

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:12:13.32 ID:+wl8YUNC.net
いや
メンヘラの声だけでかいのはどこでも

399 :皆人:2018/08/15(水) 22:13:11.90 ID:USrh1Mgq.net
>>396
おまえの場合糖質入れないとコルチゾールが出まくるのか?
まあ書き込み見ても頭が相当おかしそうだもんな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:16:18.44 ID:tYHcWWyA.net
>>392
足りないカロリーは良質の脂質またはインスリン負荷の低く炎症促進させない炭水化物で補う
(「炎症促進させない」という条件を満足する食材は個人の体質により異なるので、各自が試行錯誤しなければならない)
ketoflex12/3はケトと銘打ちながら糖質量の具体的な制限量なし、さつまいもは満足するまで食べてよい食材に区分されている

リコード法 栄養ガイドライン Ketoflex12/3
http://alzhacker.com/ketoflex/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/467-473

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:21:33.35 ID:+wl8YUNC.net
不安障害のメンヘラにとってはどんな情報も根拠にならないのだろうがな

https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/02/151339#-タンパク質の摂取量の上限を示した最新エビデンス
現在のところの安全とされるタンパク質の摂取量の上限は、1日あたり1.6-2.0g/kgまでとなります。それ以上の摂取量の安全性についてのエビデンスはまだ示されていません。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:28:15.16 ID:tYHcWWyA.net
RCTで優位性を示した群のKaplan-Meier曲線をsageるひとはあらゆる健康情報が意味をなさないからね
公的機関の言うこと聞いてたら病気が悪化する

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:28:31.76 ID:SBD4aAg3.net
そういえばコンビニのデザートの棚にサツマイモが置いてあった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:34:15.05 ID:tYHcWWyA.net
>>403
うちの居住地域限定っぽいけど
「袋をあけずにそのままレンジで温める野菜」というパッケージに
洗浄済みの紅はるかの小芋が3-4本(200g前後ぐらい?)入ったのがスーパーで売ってるよ
1袋92円(税抜)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:36:14.81 ID:kn7pYHxL.net
寝る前のサプリに亜鉛も追加してみるか日中しか飲んでないからな
また想像するだけで勃起したい
ちんこへのケアが確立されない限り糖質制限は欠陥ダイエットやで

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:38:05.22 ID:wpnyd6FR.net
>>383
糖質を制限してる分は休めてるんじゃないの?

糖質制限&高タンパク食で肝臓痛めた事例が一つでもあるわけ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:45:24.92 ID:SBD4aAg3.net
>>404
おぉ安い
コンビニのは蒸かしてあったけど290円くらいだったです
重さは見てない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:48:07.77 ID:+wl8YUNC.net
蛋白質を異常に怖がるメンヘラは
糖質による高血糖と肥満や運動不足による高血圧は当然解消してるんだろうな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:56:31.46 ID:vMp+TYHv.net
最近ゆるく糖質制限してるんだけど運動した後に立ちくらみと手の震えがある
それは何の栄養素が足りてないのかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 22:59:14.57 ID:+wl8YUNC.net
カロリー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:00:00.40 ID:kn7pYHxL.net
>>409
ブドウ糖だよ
制限しはじめはまだ体がブドウ糖利用してるからそうなる
そのうち慣れる

412 :皆人:2018/08/15(水) 23:00:04.08 ID:USrh1Mgq.net
>>409
一番可能性が高いのは鉄分かな
汗かくとビタミンミネラルが失われるから気を使えよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:00:46.53 ID:tYHcWWyA.net
>>407
安いよねー、毎日は置いてなくて不定期入荷なんで、見かけたら買ってる
生芋を職場に持ってって食べようとするハードルかなり下がると思う
パレオ的需要を狙ったニッチな商品展開は増えてる気がするよ

あとさつまいもって通年性にスーパーで買えたっけ?夏場は姿消して、新芋の季節に戻って来る感じじゃなかったっけ
焼き芋も6月の終わりとか本格的な猛暑が始まるまでずっと売ってたけど、これってここ最近の現象じゃなかろうか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:04:41.18 ID:+wl8YUNC.net
ネットなら今でも買える

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:06:15.43 ID:sSGJDXOz.net
自分が糖質制限中ではないのでスレチですがすみません
友人と会うのですが糖質制限中と言っていました
そういう場合、どういうお店を提案するのが良いでしょうか

416 :皆人:2018/08/15(水) 23:07:24.79 ID:USrh1Mgq.net
相手に聞きゃ良いじゃん
肉さかなあたりが食べれるところになるだろうけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:19:45.16 ID:vMp+TYHv.net
>>411
そのうち慣れるならとりあえず様子見るわ

>>412
ビタミンミネラルと鉄分のサプリは飲んでるんだけど、やっぱりサプリだけじゃだめってことだよね…

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:21:43.21 ID:+wl8YUNC.net
都合の悪い>>410を無視する時点でお察し

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:28:31.99 ID:tYHcWWyA.net
>>409
立ちくらみなら塩が足りない鴨
ぬちまーす推奨

□糖質制限開始直後のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview) + 一般的なナトリウム摂取推奨量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:31:40.97 ID:vMp+TYHv.net
>>418
自分のレスだと思ってなかったw

>>410
カロリー1日1000くらいにしてるんだけどもうちょっと増やしたほうがいいのか…

421 :皆人:2018/08/15(水) 23:33:42.20 ID:USrh1Mgq.net
男か女かデブかガリかさっぱりわからないのに増やしたほうがいいのかって
どのスレも少ない情報だけを出して答えを求める奴ばかりだな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:36:13.99 ID:tYHcWWyA.net
>>420
> カロリー1日1000くらい

これで立ちくらみ起こすのはざまあと言わざるを得ない
あすけんスレに移動推奨

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:48:22.81 ID:+wl8YUNC.net
>>420
>カロリー1日1000くらいにしてるんだけど

これで運動して立ちくらみがないなら逆にすごい

424 :皆人:2018/08/15(水) 23:49:19.00 ID:USrh1Mgq.net
50キロぐらいの女ならなんともないぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:52:02.64 ID:zchaEptW.net
基礎代謝基準値
男性10〜11歳 基礎代謝基準値37.4kcal/kg/日 基礎体重35.5kg 基礎代謝量1330kcal/日
女性10〜11歳 基礎代謝基準値34.8kcal/kg/日 基礎体重34.5kg 基礎代謝量1200kcal/日

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:52:16.31 ID:vMp+TYHv.net
>>420です
失礼しました
158cm50.4kg女です

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 23:57:47.00 ID:tYHcWWyA.net
>>426
糖質制限する前の摂取カロリーは?
ゆるくってことはケトやってるつもりはないのだろうけど、1000kcal/dayならケトになっちゃってるかもね
立ちくらみ起こしてる現状は、水が抜けて循環血漿量が減ったことを示唆してる

428 :皆人:2018/08/16(木) 00:03:57.37 ID:4Gp2dcdX.net
女の4割が鉄不足だからダイエットしたら半数以上が鉄不足になるんじゃないかな
サプリ摂ってるから不足してない可能性もあるけどあっかんべーをして赤ければ鉄不足でない
白っぽかったら鉄不足みたいな簡単なテストはある

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:04:47.10 ID:PCiVj2Us.net
>>426
ゆるい糖質制限でカロリー減らしすぎて水が抜け、以後まったく体脂肪が減らない経過が予想されるスペック >158cm50.4kg女です
PMS持ち低血糖症持ちでインスリン抵抗性が高く筋量少なく内臓脂肪が多めならビンゴ

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:17:14.09 ID:SnsW7oUX.net
血糖値上昇抑制「ダイエット米」 秋田県立大が開発 2018/8/15 21:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3418711015082018L01000/

ダイエット米「A6」は、難消化性があきたこまちの10倍
2020年に作付けが本格的に始まる見通し

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 00:47:09.00 ID:xXgURVME.net
食べてもカロリーになりにくい、夢のダイエット米、誕生へ! 
https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g007405
>一般的な米にも含まれる、消化されにくく、カロリーになりにくい「難消化性でん粉」の量は通常1%ほどですが、この変異体の場合は含有率が約30%と、数十倍にもなります。
これにより、カロリー減となるだけでなく、大腸環境を向上させる働きも持つ
>一方で、この米には大きな課題もあります。それは炊飯米として食べたときに、おいしくない、ということです。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:29:06.10 ID:oYLkqBQq.net
次スレを誰か建ててください
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart218

!extend:on:vvvvv:1000:512
【重要】ダイエットのプロのミナト様が言うようにダイエットは食事管理がメインです。 
運動は適当に筋トレや有酸素を組み合わせてやりましょう
あすけんなどを利用して下の項目を埋めてから質問してください

【カロリー摂取量】 kcal/day
【カロリー消費量】 kcal/day
【タンパク質】 g/day
【食物繊維】 g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】
【体温】度
【睡眠時間】
【一日何時間座ってる?】
【年齢】   
【性別】男・女
【身長】p
【体重】kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重】
【疑問点】

【初心者】ダイエット質問・相談スレPart217
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1533819698/1

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:34:55.22 ID:Hv1V+6Ym.net
>>432
既に現行スレあるから。ちゃんと確認して。
重複は良くない。

【初心者】ダイエット質問・相談スレPart217
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1533818632/

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:41:06.47 ID:oYLkqBQq.net
>>433は荒らしが立てたIPスレなので使いません
>>432を貼るだけで良いのでどなたかスレ建てお願いします

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:42:11.79 ID:Hv1V+6Ym.net
ミナト乙

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:00:05.41 ID:oYLkqBQq.net
やはり荒らしてる自覚があるんですね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:04:15.65 ID:Hv1V+6Ym.net
荒らしてるのも重複してマナー違反してるのもminatoさんなのですが。
もう何年も前から有名な害悪コテハンですが。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:10:11.82 ID:oYLkqBQq.net
荒らしは無視します
>>432を貼るだけで良いのでどなたかスレ建てお願いします

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:10:48.49 ID:Hv1V+6Ym.net
わざわざ重複させようとするあなたも荒らしですね
お疲れ様でした

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:14:57.25 ID:oYLkqBQq.net
私のリクエストは【初心者】ダイエット質問・相談スレPart217
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1533819698/1が終わったので
>>432を貼るだけで良いのでどなたかスレ建てお願いしますとお願いしてるだけです

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:16:40.18 ID:Hv1V+6Ym.net
そこは重複マナー違反のスレだって何度言えばわかるんですか。現行スレはもう立ってます。IPの何が怖いんですか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:17:26.42 ID:oYLkqBQq.net
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart218は
荒らしの言うような重複ではないです
これは板を確認してもらえばわかります

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:19:45.25 ID:Hv1V+6Ym.net
現行スレがまだあるんですけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:20:03.34 ID:Hv1V+6Ym.net
218がないから重複じゃないという言葉遊びのつもりですか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:22:09.00 ID:oYLkqBQq.net
本流であるhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1533819698/1が終わったので新スレ建ててくださいとお願いしてるだけです
荒らしの立てた枝分かれしたスレは関係ありません

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:24:51.11 ID:Hv1V+6Ym.net
IPなしで新スレが立ったところでろくに機能しないってもうわかったでしょう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:24:58.55 ID:oYLkqBQq.net
多くの人が望んでないIPスレを建てたのならあなたがそのスレを消費してください
本流であるスレとアンチの立てたIPスレは棲み分けをすれば良い
荒らしはIP隔離スレから出てこないでください

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:27:32.91 ID:Hv1V+6Ym.net
荒れる理由を理解した上でそれを言っているならびっくりなんですけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:28:16.30 ID:oYLkqBQq.net
荒れる理由はあなたが荒らすから
だから隔離スレで活動してください

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:30:40.33 ID:Hv1V+6Ym.net
ミナトがいるとどのスレも荒れるの知らないで言ってるんですね。びっくりです。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:32:57.37 ID:Hv1V+6Ym.net
というか建てたの自分じゃないんで勘違いしないでもらっていいですか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:37:33.22 ID:oYLkqBQq.net
まともな人は寝てるだろうしミナトが起きるまで待ちますか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 02:40:54.89 ID:Hv1V+6Ym.net
精一杯煽ってるつもりなんだろうなぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:08:00.85 ID:5wRJiotL.net
お前らは糖質制限スレに関係ないこのやり取りが荒らし行為だと気づけよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/16(木) 03:31:26.53 ID:PCiVj2Us.net
【!重要!】ダ板のスレ立て代行依頼について
ビチク連呼常駐スレ群の最もアクティブなスレへご依頼ください
ID非表示設定にされても、スレが立たないよりはマシの精神で

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 04:02:52.49 ID:bZYfFXqx.net
糖質制限信者ってこんな風にみられてる
https://youtu.be/nuWce6GpD2o?t=7m46s
このスレみてても確かに感情的だ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:23:03.27 ID:G/3NNiSk.net
>>456
糖質制限プゲラ派だけど、
武田が船瀬、石原、与国のようなオカルト的考えのジジイだから
江部氏はそいつらに比べればマシな方かと

米もパンもうどんも自己管理の甘さで健全者並みに食べられない糖毒体質にしちゃった人間は
社会的立場がないからそれらの食品にも健全者に対しても感情的にならざるを得ない
ここの信者は殆ど糖尿病と診断されたくないデブ→自己流だから時間の問題
アスリートのように自分が幾ら炭水化物を摂ればいいか把握して
コントロール出来ているダイエッターなんてごく僅かだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:24:38.06 ID:bZYfFXqx.net
糖質制限やケトン体ダイエットは糖尿病患者の完コピするだけのダイエット

ケトン食を始めると、エネルギー供給はほぼ脂質のみに切り替わる
これに伴い、体内での遊離脂肪酸濃度が高まる
同時に、肝臓ではインスリン抵抗性が現れ、糖新生が亢進
この肝臓でのインスリン感受性の低下が耐糖能障害に陥る

これ、何のことはなく糖尿病患者の身体の中とほとんど同じwww


細心の研究でも結果はいつもどおり!( 2018年8月8日)
ケトン生成食の短期摂食は、肥満高脂肪食よりも重度の肝インスリン抵抗性を誘導する
https://physoc.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1113/JP275173

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 05:30:20.03 ID:3sXj0IG/.net
工作員も増えつつあるか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:14:39.28 ID:uoOB9E7s.net
>>415
刺身や焼き魚
焼き鳥や焼き肉
しゃぶしゃぶステーキ
サラダバー

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:38:12.16 ID:qR6T8PnW.net
>>405
おまえ馬鹿っぽいからリアル女は相手にされないからリアルドール相手に勃起願ってるのか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:39:43.76 ID:UVc9Cy8o.net
>>458
別に解糖系抑制するのがケトジェニック だし当たり前の話で、それがなんやねん?
糖質が悪いという主張にしか見えないよ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:41:08.27 ID:qR6T8PnW.net
>>444
うるせえよ雑魚のくせに噛みついてくんじゃねえ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 07:51:03.80 ID:sJMJ5vbY.net
>>461
では性欲の取り戻しかたを書いてみろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 08:20:29.78 ID:9HhPMEcI.net
>>458
糖質制限すれば身体はインスリン抵抗性など耐糖能を低下させたりケトン体を増やしたりして少ない糖質を節約しながら利用する
糖質が少ないのだから糖新生が亢進して糖質を増やす

障害どころか正常な反応
糖尿患者は糖質が多いのにこうなるから異常な反応と言える

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:46:56.22 ID:uoOB9E7s.net
>>464
脳が老化してるのでは?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 09:50:24.87 ID:sJMJ5vbY.net
>>466
糖質制限してからやで
糖質制限は脳死ぬんけ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:13:47.06 ID:eOY9gXUT.net
マウス実験では脳が死ぬどころケトン体のおかげで元気になったぞ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:14:06.59 ID:eOY9gXUT.net
死ぬどころか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:26:57.57 ID:d4H7WKEe.net
>>432
どなたかスレ建てお願いします

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:34:59.94 ID:GaGkdtIv.net
論文や研究は不正や模造の巣窟
2000年頃から、生命科学の分野では多くの研究不正事件が、毎年のように報告されるようになったし。
第3者による追試に合格したものだけが信頼できる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 10:40:25.56 ID:suCl9vVR.net
>>415
単品を頼めるレストラン。
サイゼリヤとかガストなんかもある。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:38:22.41 ID:2eLYAHYn.net
>>460
>>472
ありがとう!
サイゼリア、学生時代にその子と行きまくった思い出もあるし、サイゼリア提案してみます

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:16:41.94 ID:bZYfFXqx.net
ということはケトン体ダイエット=糖尿病患者体質の模倣ってことでOKだな

そりゃ不健康なことこの上ないwww

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:23:23.02 ID:4OMLc7VP.net
全然理解できてないのに草を生やすなよ、恥ずかしい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:40:37.78 ID:iQ2+FsEF.net
>>474
そうだな。もうこんな不健康スレにいる必要もないと思うよ。
早く立ち去った方が良い さようなら〜

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:41:47.24 ID:iQ2+FsEF.net
>>474
一応、お前がな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 13:45:31.45 ID:Qu7N0Cow.net
>>473
まあ外食はダイエット中困るよねえ
糖質制限関係なくダイエット中の外食は大敵よ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 14:12:24.10 ID:+3M9dIWd.net
「え〜 次は〜 ひばりヶ丘〜 ひばりヶ丘〜
お出口は ひばり側です」

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 14:44:49.58 ID:qR6T8PnW.net
>>479


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:21:24.92 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限して水が抜けてもデブに変わらないからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:12:27.03 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限して水が抜けてもデブに変わらないからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:13:00.41 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限して水が抜けてもデブに変わらないからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:14:06.59 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:14:38.56 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:15:31.58 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:16:13.58 ID:jMntOcnD.net
百姓さん・・

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:16:49.07 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:17:27.00 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:17:59.02 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:18:41.84 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:19:33.74 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:20:11.49 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:20:50.06 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:21:22.11 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:21:58.47 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:22:58.46 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:23:39.27 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:24:26.13 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:25:09.86 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:25:58.14 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:27:02.84 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:27:54.23 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:29:52.25 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:30:39.41 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:31:43.51 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:32:44.37 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:33:29.99 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:34:08.81 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:34:48.29 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:35:25.76 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:36:05.50 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:36:44.39 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:38:04.31 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:38:59.42 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:40:31.79 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:43:06.74 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:44:09.29 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 16:50:48.01 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:07:36.81 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:08:16.35 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:13:57.17 ID:S3yoN0om.net
30歳超えたらBMI25くらいが一番長生きだぞ
逆にBMI20未満は余命が極端に短い

あと30歳超えたらちょい太っている方が若く見える
特に女性で30歳超えていると顔の皺が目立つ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:14:27.40 ID:ZL2Kea72.net
あーあ、米農家が発作起こしてるわ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:19:05.04 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:20:12.45 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:21:46.86 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:25:06.89 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:26:22.16 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:27:40.95 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:29:44.49 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:31:14.47 ID:Wn5XrQBH.net
デブがヒッシに糖質制限しても水が抜けるだけでデブには変わらないんだからオモロだな

ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:36:25.91 ID:i9dwYr5j.net
>>522
体重だけで判断すると早死にする
筋肉の少ないBMI25はただのメタボだから生活習慣病になる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:39:29.63 ID:S3yoN0om.net
>>532
ま、平均値だからね
逆に筋肉がありすぎるBMI25も危険

ある程度の脂肪は長生きするために必要

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:46:49.87 ID:i9dwYr5j.net
データがないから筋肉過多が危険かどうかは不明
BMIに関わらず体脂肪率が極端に少なければ栄養失調で長生きは難しいだろう

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:48:31.65 ID:S3yoN0om.net
筋肉過多というか脂肪がなさすぎるのは危険ってのはデータいくらでもあるぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:49:54.76 ID:i9dwYr5j.net
餓死以外のデータ?
どこに?

537 :皆人:2018/08/16(木) 17:50:59.83 ID:ATgU3Nuc.net
> 30歳超えたらちょい太っている方が若く見える
> 特に女性で30歳超えていると顔の皺が目立つ

ん???? これ間違いでしょ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:52:15.85 ID:i9dwYr5j.net
女性は生理がなくなるほど体脂肪率が低いと危険であろう事は言うまでもない

539 :皆人:2018/08/16(木) 17:55:00.31 ID:ATgU3Nuc.net
食欲が落ちないほど強い内臓→ぽっちゃり
すぐに食欲が落ちる弱い内臓→スリム

内蔵の強弱を無視して太ってるほうが長生きだ!という理屈嫌い

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:55:57.57 ID:S3yoN0om.net
データを出すまでもなく常識だろ
体脂肪率低過ぎもよくないは当たり前
脂肪ありすぎ以上に危険だったりする

体脂肪率は、低ければ低いほど良い、というものではなく、
低すぎると体温の低下や筋力の低下(筋肉を分解してエネルギーを作り出すため)を招くことがある。
女性の場合はホルモンバランスの異常から、生理不順や早発性閉経を招くこともある。

541 :皆人:2018/08/16(木) 17:57:01.79 ID:ATgU3Nuc.net
>>540
こいつみたいな奴って誰と会話してんだ?
馬鹿丸出しなので一行読んだけで読むのやめるけど

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 17:57:35.50 ID:S3yoN0om.net
>>539
BMI25が一番長生きってのは体脂肪率低い人、高い人あわせたデータだから、
体脂肪率が高い人が長生きしたってのはわからない
ただ、忌み嫌わられている脂肪も長生きするためには必要だってのは事実なんだよね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:01:34.71 ID:WOpyu4Z2.net
>>540
維持カロリーで食事でホルモンを作り出すのに十分な脂質を摂取していると言う条件なら?

544 :皆人:2018/08/16(木) 18:02:30.47 ID:ATgU3Nuc.net
> 忌み嫌わられている脂肪も長生きするためには必要だってのは事実なんだよね

事実もなにも必要なのは常識レベルだぞ
同じ脂肪でも内臓脂肪が良くないと言われている

最近は筋肉量を落とさない事が長生きの秘訣みたいな流れな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:08:10.46 ID:/fvEBCEm.net
過食をやめるのは、煙草や酒やめるのと変わらん。大したことじゃない。
痩せるの自体は簡単。デブが筋肉維持しようとするから難しくなんじゃねぇの?とりあえずBMI25まではとっとと落とせよ、デブ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:11:13.15 ID:S3yoN0om.net
サルコペニアを防ぐためにある程度筋肉は必要
脂肪も必要
実は内臓脂肪にも役割があってある程度は必要だったいする

極端なものがだめ

糖質制限も糖質をほとんどなくすという極端なダイエット
本当に大丈夫だというデータも今のところはない

くれぐれも考えて実践すべし

体脂肪率一桁、BMI20未満とかは危険だからやめておいたほうがいいのは確か

547 :皆人:2018/08/16(木) 18:12:32.29 ID:ATgU3Nuc.net
懸垂10回出来ない奴はデブ
逆立ち30秒出来ない奴はデブ
腕立て50回出来ない奴はデブ

BMI?そんなものどうでもいいよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:16:41.89 ID:/fvEBCEm.net
>>547
デブはデブ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:18:30.81 ID:i9dwYr5j.net
>>546
体脂肪率一桁なんてのは若い時にしかやらないからそこまで怖がる事じゃない
実際に体脂肪を落としてから心配すれば良い

体脂肪の話と糖質制限の話は全く繋がってないから読む価値なし

550 :皆人:2018/08/16(木) 18:18:58.67 ID:ATgU3Nuc.net
BMIだけで判断すると運動をしない体脂肪が高い奴が勘違いする
腹囲を言ってもらうのが一番わかり易い

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:49:39.26 ID:qR6T8PnW.net
>>545
こういうやつが実は何もできてない
デブどこか腐敗デブ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 18:57:42.39 ID:/fvEBCEm.net
>>551
おや。池沼のくせにいっちょまえにwww
IQ、年収、身体能力すべてにおいてお前より上だ。身の程知らずが。
あー、勘違いするなよ。
構ってやったからって、すり寄ってくるんじゃないぞw

553 :皆人:2018/08/16(木) 19:06:56.79 ID:ATgU3Nuc.net
ここでマウンティングは仕方は画像を貼る事だよ
文字でカタカタはデブんすること

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 19:35:38.32 ID:hOV7ep6z.net
>>531
これだけ連投しても一昨日のMINATOの1/4以下のレスしかしてないからな
あのキチガイがどれだけやばいやつかよくわかる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:12:33.73 ID:3sXj0IG/.net
おっと、百姓が米を売りたいがために必死だ!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:45:01.88 ID:ZL2Kea72.net
sunaoのバニラソフトうめぇ
コーンは嫌いだから食わないが、コーンの中までぎっしり入ってる
コーンなしだと糖質5gくらいかな
おすすめ

557 :皆人:2018/08/16(木) 21:21:39.01 ID:ayGAQIiq.net
>>554
ミナトさんにボコられた悔しさが伝わってきます

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:51:49.95 ID:GaGkdtIv.net
最後までレスしてるだけなのに勝ったと思ってるだけのアホじゃん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:56:40.70 ID:bZYfFXqx.net
>ところでデブって何が楽しくてデブになったんだ?
>どうしてデブなのか教えてくれよ〜ぉ

おれも知りたいなwww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 23:03:07.51 ID:xMvAOxbx.net
あれ、ダイエット板のカリスマが居ませんね

561 :皆人:2018/08/16(木) 23:07:33.05 ID:Du1clgg3.net
>>559
食べるのが楽しくてに決まってんだろ
頭つかえ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 23:23:54.30 ID:uoOB9E7s.net
肉めし岡村屋で
肉皿に卵2つと豆腐追加
割引券使って490円
満足満足

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:16:22.78 ID:XQYg6B2D.net
糖質制限でホントに痩せるのなら、逆に糖質食べるから太るってことだろ?
つまりはデブは糖質を食べるのが楽しくてたまらない連中ってことになるな
大好きで食いまくってたものを逆に制限するのかぁ大変だな
脳内も自分をデブにした糖質が憎くて憎くて・・・www

可哀そうな糖質制限デブww
だがデブじゃない人って元々そうじゃないから糖質食べてても太ってない悲しい現実
おいデブ共、いい加減あきらめて運動したら?
そうすれば大好きな糖質食っても大丈夫だぁ〜

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:25:31.58 ID:L2WzbB1y.net
おやおや、また百姓ですか?
我々に米は不要ですからね。お相撲さんにあげてくださいな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:27:07.32 ID:VoR09pr0.net
>>563
馬鹿かw
糖質は太るもと。でも消費カロリー以下で喰えば太らないんだぞ。覚えとけw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:45:02.33 ID:wXkKXM5x.net
>>565
糖質を食べ過ぎるから太るのは誰でも同じ
同じ意見を理解せず「俺の考えこそ正しいから合わせろ」と
自己解釈して見下しているテメーの方がみっともない

糖質制限信者ってそういうのバッカ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:58:24.29 ID:XQYg6B2D.net
だがデブじゃない人って元々そうじゃないから糖質食べてても太ってない悲しい現実www

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:59:33.66 ID:wXkKXM5x.net
百姓が米を売りたくて必死…ではなく、
この時期は本音食べたいのに心理的にアンチ化している信者が
過剰に騒ぎ出すだけの話。
秋になるからなw
毎年糖質制限ブーム関係なく新米がどんどん売り出されるのを
視界に入れたくない、認識したくない。
わざわざアンチになって楽しいのだろうかねw

糖尿病になるのを危惧している信者が多いようだけど、
炭水化物摂取だけでは糖尿病の引き金にはならないから。
エネルギーの元だから運動したくないなら糖質制限すればいい、それだけ。
それが健康にいいかは知らぬ。
朝飯抜いている方が血糖値スパイクを確実に起こすから危険と知るべし
腹減ったわ。
信者共の生活が如何にだらしないか。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 06:05:15.92 ID:XQYg6B2D.net
オレ、百姓www

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 06:07:40.64 ID:s3beay7I.net
脂質とかたんぱく質のほうが結局コスト的には高いから
糖質制限ってけっこう経済に貢献してんだよなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 06:12:35.19 ID:WbrZan68.net
>>570
貧困層の肥満って
炭水化物が多いから

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 06:40:48.07 ID:XQYg6B2D.net
金持ちぶったデブばっかwww

でも自分のウエイトコントロールすらマトモに出来ないデブがホントに金持ちか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 06:45:33.16 ID:Zc37AIVR.net
しかし糖質制限のおかげで2年前は標準より16キロオーバーしてたが
今は標準より3キロマイナス、中性脂肪、コレステロールはAになった。

まだまだこれからだな。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:35:25.04 ID:rhVVwAG4.net
血管も調べたほうがいいよ
あと肝臓や腎臓も生検して調べたほうがいい

健康診断の数値だけじゃわからないこともある

本出していた人、運動会後に出た後に亡くなった芸人、某ゲーム会社の社長、某写真家の人

みな糖質制限で大幅に痩せた後突然死している

身体ってのは急激な変化に弱い
車と同じ 変えるなら穏やかに買えていったほうがいいと思うぞ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:00:08.04 ID:+Um2+8aB.net
>>572
よう、精神論好きな貧乏人w

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:04:08.03 ID:+Um2+8aB.net
>>574
因果関係は明確ではないが、穏やかに変えていった方が良いって話は激しく同意する。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:07:16.88 ID:FNRAP4wO.net
>>572
でもおまえ無職じゃん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:39:50.48 ID:PLukHEEe.net
>>60
8/17 83.0kg

ギムネマ糖質祭りやめても数日は体重の減りが鈍化してた気がする
やはり糖質は危険
このまま80kgまで止まるんじゃねぇぞ(´・ω・`)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 09:58:02.02 ID:+Um2+8aB.net
>>578
糖質制限の場合はチートデー不要だと思う。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 10:06:59.18 ID:PLukHEEe.net
>>579
チートデーなんかやらないよ
ギムネマ手に入れたから1週間実験しただけ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 10:42:33.93 ID:+Um2+8aB.net
>>580
なるほど。
でもあれだね。ギムネマ飲んで少しデザート楽しむってのはアリそうな感じだね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:15:57.51 ID:rhVVwAG4.net
チートデイ=某お笑い芸人の運動会後のスパゲッティー大量に食べての突然死が思いつくしな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:19:13.25 ID:2MePOhMW.net
>>574
>健康診断の数値だけじゃわからないこともある

まずない
あるなら糖質制限界隈で情報共有されてる
根拠もないなら不安を煽ってるだけ

>>574
>みな糖質制限で大幅に痩せた後突然死している
>身体ってのは急激な変化に弱い
>車と同じ 変えるなら穏やかに買えていったほうがいいと思うぞ
>>3
>Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?
>体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:25:41.57 ID:GtAo4BCp.net
脂質代謝適応中で糖質バカ食いの対比なら
糖質代謝適応中にMCTオイルバカ飲みみたいな感じか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:26:12.82 ID:rhVVwAG4.net
>>583
は?
>まずない

断言するなよ

 腎臓なんかは健康診断だけじゃ判断できんよ
タンパク質多く摂ると腎臓に負担がかかる
それで何かしら問題が起きている場合もある
正確には腎生検しないとわからんよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:48:12.99 ID:2MePOhMW.net
根拠なく煽るだけなら誰でもできる
お前はもう癌かもな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:23:31.21 ID:rhVVwAG4.net
>>586
腎臓の機能は数値だけじゃわからんよ
健康診断だけじゃ判断できんのだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:24:02.12 ID:AgmmoUXZ.net
こんなこと言われてもヨーグルトはチーズは体に良いの!
https://youtu.be/_bfqqx2NsdA

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:26:01.26 ID:rhVVwAG4.net
腎臓はカラダの老廃物をろ過する役割を担って、
日常生活のなかで特に腎臓への負担が多くなる原因物質は、たんぱく質と塩分な。

590 :皆人:2018/08/17(金) 13:29:38.75 ID:nMtFD4/c.net
で・・・おまえはそんな神経質だから精神的なストレスで腎臓を壊したのか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:45:08.81 ID:DKJ709O1.net
とんかつクイテぇぇ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:47:10.46 ID:2MePOhMW.net
>>589
腎臓リスクの主な原因は高血圧と高血糖
糖質制限で痩せれば血圧も下がって高血糖も防げるから腎臓に優しい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 14:49:21.89 ID:QIFX3wvV.net
体重×2.8gのタンパク質を毎日摂取しても腎臓への悪影響はないという結果が出てるんだから、きにすることはないな。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 14:57:51.13 ID:13fSGw4p.net
>>587
>腎臓の機能は数値だけじゃわからんよ

数値が正常なのに腎臓が悪くなってるというならソースくらい出せよと思う
ソースもないのに気にするのはただの心配性でしょう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:34:27.51 ID:jdYaUPz8.net
夕飯を納豆とシーチキンの卵焼きとサラダにしてからどんどん体重が落ちていくよ
糖質制限てすごいね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:35:36.35 ID:s3beay7I.net
AYA(フィットネストレーナー)
糖質制限は平日の5日
土日は自由

これくらいの自由度であの体型維持なわけで
この辺は参考になるなぁとw
チートデイで翌日以降も欲望に負けてその後ズルズルリバウンドって人も
かなりいるのも間違いないがw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 16:52:19.48 ID:J8FDP/DD.net
アホか

デブを除く一般人(国民の半数)
糖質制限は週に0日
土日も普通食

完全な自由度で普通な体型維持なわけで
この辺こそ参考にしないとなぁとw

だろ!
チートデイで翌日以降も欲望に負けてその後ズルズルリバウンドって人も
かなりいるのも間違いないがw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:56:07.09 ID:+gGD3hGx.net
>>588
>抗生物質で育てられた
乳製品に限ったことではない

>大人になって乳を飲むのは人間だけ
乳搾りすると猫や犬も喜んで飲みますけど

>乳糖不耐症
飲み続けることで消化許容量は増えます

>アレルギーになる
俺はならないんですが

>ビタミンもカルシウムも云々
おれめちゃ頑丈ですが。
箱根駅伝の強豪校陸上部は食堂で毎日牛乳飲んでます。
マサイやカレンジン、キクユ族も牛乳飲んでます。
モンゴル人も牛乳飲んでます。
牛乳飲んでる民族は体力が半端ないです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 17:58:35.02 ID:+gGD3hGx.net
ああ、モンゴルは馬乳ね。まあ牛乳も飲んでるのはいるけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:01:58.42 ID:+gGD3hGx.net
いやあ、乳製品は元気が出るわあ
牛乳飲むと力がみなぎる
ヨーグルトは美味しいから食べる
乳製品は俺の生活に欠かせない

プロテインパウダーのホエーだって乳製品だしな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:05:58.60 ID:+gGD3hGx.net
あとさあ、専門家の研究で論文で乳製品否定とかもさ

研究や論文って不正や模造の巣窟ってのが現実。汚れた黒い世界だよ。
論文大量不正疑義事件をはじめ毎年のように不正や模造がニュースになってるからな
第3者による追試に結果が一致してないものは信頼性がない

602 :皆人:2018/08/17(金) 18:07:07.69 ID:Eyi7a18j.net
>>596
俺が常に言ってるように糖質量より1日のカロリー
1日のカロリーより1週間単位のカロリーを気にしろってことだよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:13:23.98 ID:zJ7VLCl/.net
低糖質制限辞めたら2週間で4キロ太った

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:17:26.02 ID:4k6aVToL.net
今のモンゴル人はロシア人に近いよ
https://www.youtube.com/watch?v=XGCENSqiKcg

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 18:59:32.57 ID:BNEcAlVg.net
デブにチートデイなんて不要、
百害あって一理なし

そもチートデイはゴリゴリ鍛えてる
体脂肪一桁の奴らにしか意味無いっつーの

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:02:18.88 ID:lpFXbO3L.net
ネットの情報に振り回されて自分の身体と向き合えない奴はダメ。乳製品が身体に合う人もいれば合わない人もいる。
食べてみて本能で感じて美味しいと感じるか、数日経っても健康体なら基本的に身体に合ってる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:14:40.38 ID:KtiE/nAZ.net
かまいけ式は糖質5g以下

江部式は60g以下

俺はかまいけ式やってる
これだと野菜はレタス1枚だけ

不足するビタミン℃は粉末で摂取

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:24:08.72 ID:RaGX1Sii.net
ここに書いてあるデタラメで無責任な妄想は不要
ゆるゆるな糖質制限でも体重維持はできたが
糖質制限を解除した途端この有様
コメ麺パン糖分は少なくとも平日は制限すると体重維持には効果がある
デブだの規格外の社会の最底辺のことは知らん
一般的な社会人として効果がある

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:28:02.12 ID:rhVVwAG4.net
>>594
ソースと言うか腎臓がサイレントキラーってのは常識
腎臓は非常にがまん強い臓器であるため、病状が進まないと血液や尿の数値に現れにくいんだよ

このへんは専門にが認めている

だから、健康診断の数値が大丈夫だからって糖質制限してタンパク質だけ極端にとるってのはリスクがあると思うよ
身体ってのは栄養の偏り、急激な変化を何よりも嫌うからね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:31:07.94 ID:T/NUqZjp.net
>>607
ビルダーかよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 19:53:56.65 ID:IcLVy8Xm.net
>>609
>ソースと言うか腎臓がサイレントキラーってのは常識
>腎臓は非常にがまん強い臓器であるため、病状が進まないと血液や尿の数値に現れにくいんだよ
>このへんは専門にが認めている

サイレントキラーの意味を間違ってる
自覚症状がないからサイレントなのであって健康診断の数値のことではない
専門家が腎臓の健康診断は役に立たないと言ってるソースは?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:04:06.70 ID:rhVVwAG4.net
>>611
腎臓は非常にがまん強い臓器だから、、病状が進まないと血液や尿の数値に現れにくいんだよ

だから、無理な糖質制限して腎臓に負担をかけて数値が悪くなったら、はいやめましょじゃ遅いんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:07:14.64 ID:WbrZan68.net
>>607
5gって、1日なに食べるの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:11:02.21 ID:Syzitste.net
>>612
そういう根拠のない思い込みに価値はない
専門家が腎臓の健康診断は役に立たないと言ってるソースは?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:25:10.33 ID:rhVVwAG4.net
>>614
病状が進まないと血液や尿の数値に現れにくい器官であるのは常識
エビデンスを求めることでない

自覚症状が出にくには知っていると思うが、健康診断の数値にも出にくいんだよ

極端な糖質制限をして腎臓に負担をかけて数値に出ました、はいやめましょうじゃ遅いんだよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:26:19.36 ID:XQYg6B2D.net
デブを除く一般人(国民の半数)
糖質制限は週に0日
土日も普通食

完全な自由度で普通な体型維持なわけで
この辺こそ参考にしないとなぁとw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:35:19.65 ID:Syzitste.net
>>615
>病状が進まないと血液や尿の数値に現れにくい器官であるのは常識
>健康診断の数値にも出にくいんだよ

常識ならソースはいくらでも出せる
ソースがないなら常識ではなく思い込み

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:41:12.19 ID:rhVVwAG4.net
>>617
>>615に書いたことは医学的常識なんだが・・・
そこらの専門医にきいてみればいい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 20:56:07.33 ID:Syzitste.net
はい
ソース提示から逃げたので終了

答え
健康診断で腎臓リスクを事前回避できるのは常識

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:03:38.93 ID:rhVVwAG4.net
ま、そうやって知りたくない情報に耳を塞げばいいと思うよ

腎臓病がサイレントキラーってのは知られているが、
健康診断の数値にも出にくいのは常識んだがね・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:06:11.51 ID:A67G/GS5.net
問題が無い事の証明を求める前に
問題があることを証明すればいい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:13:45.94 ID:Syzitste.net
知りたくない情報に耳を塞ぐのではなく
ソースのない情報に耳を傾ける価値なし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:23:30.58 ID:rhVVwAG4.net
>>619
健康診断で数値がでてからでは遅いし数値にでにくいんだよ

腎臓の機能が2〜3割でも働いていれば、血液や尿の数値に表れない
これは専門医が言っている 

腎臓に負担をかける極端な糖質制限はしないほうがいいと思うよ
あと極端な運動もな 腎臓フル活動でそうとう消耗する

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:25:17.37 ID:1HrmCRJG.net
健康診断 腎臓
これでググると

eGFRの測定
健診で分かる腎臓の危険信号
おしっこと採血からわかること

健診で十分すぎで草

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:28:39.76 ID:AJaJyQTS.net
しっこの色とか泡でわかる?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:34:21.70 ID:rhVVwAG4.net
>>624
それだと遅いんだよ
数値で出たときには終わる

それは専門医もいっている

極端なダイエット法や運動はしないほうが吉

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:36:31.19 ID:A67G/GS5.net
1982
ドイツ タンパク質 実数98.8g うち動物性 67.5g
日本_ タンパク質 実数82.8g うち動物性 40.8g

2001
ドイツ 人口 0.83億人 透析患者 5.4万人 世界比 5%
日本_ 人口 1.27億人 透析患者 22万人 世界比 19%

タンパク質以外じゃね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:39:50.77 ID:Syzitste.net
>それは専門医もいっている

バカのひとつ覚え

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:40:48.22 ID:rhVVwAG4.net
>>627
通常のタンパク質摂取なら問題ない

極端なタンパク質摂取や運動が問題になる
とくに30歳を超えてからは身体に急激な変化負担はかけないほうがいい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:43:04.30 ID:1HrmCRJG.net
>>626
ホントあほだなお前w
デブなめんな

BMI30越えのバケモン揃いだぞ?
既に尿酸、血糖、コレステロール、血圧、その他諸々
正常値なんてひとつもねーよw
数字に現れてからでは遅い?
はぁ?
もう現れてますが?

あとな、デブに勝る腎臓への負担はねーんだよあほ
どんな方法だろうと先ずは痩せることが重要で最優先

それすらも理解出来て無いからあほなだっちゅーのw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 21:57:23.71 ID:rhVVwAG4.net
>>630
デブにいっているのでないよ

BMI25くらいでも極端な糖質制限+運動するやつがいるから
そういうやつに警鐘をならしているだけ

あとデブがむちゃな糖質制限をやっても血管がよりぼろぼろになったりしてやばい
これは 「糖質制限 突然死」で調べるとわかる

言いたいことは、極端な糖質制限、極端な運動は寿命を縮めるということ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:17:28.17 ID:J3VLDP/0.net
全てアンチ脳内ソースだから言わなくていいよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:19:38.61 ID:WbrZan68.net
>>629
極端って、体重×2gぐらい?
目安を言わないでタンパク質摂取に注意といわれてもな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:21:56.02 ID:WbrZan68.net
>>631
糖質制限してない母体で突然死の割合を出して比較してもらいたいんだが?
ご飯食べて突然死
ラーメン食べて突然死
お酒飲んで突然死
空腹で突然死

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:29:59.35 ID:mIw1wU7G.net
>>631
血管は糖質でボロボロになる
低糖質高タンパク食でコレステロールが溜まった状態で糖質馬鹿食いしたら血管ボロボロになって修復にコレステロールがつかわれ血栓となり終わる
低糖質高タンパクで痩せたらコレステロール下げる食事に切り替えてから普通の食事にすればいいだけ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:31:01.73 ID:rhVVwAG4.net
>>633
ほとんど糖質をとらないで、ほぼエネルギーをタンパク質で補うレベル

>>634
とりあえず 「糖質制限 突然死 有名人」あたりで調べてみてくれ

糖質制限をしている有名人の中で突然死している人が多い
亡くなっていう人の共通点が
・極端な糖質制限ダイエット
・もともとBMIが高く病気をかかえていた

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 22:36:00.82 ID:L2WzbB1y.net
毎日体重×2.8gのタンパク質でも腎臓に影響はない研究があったんだろう。
肉はおよそ1/5がタンパク質だからまあ気にすることはないな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:18:56.75 ID:NY1vJ7ry.net
>>636
>ほとんど糖質をとらないで、ほぼエネルギーをタンパク質で補うレベル

アホか
糖質だけじゃなく脂質もとらない糖質制限などない
何百グラムも蛋白質だけ食べたら妄想上の専門家じゃなくても腎臓負担だと言うだろうよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:39:20.73 ID:WbrZan68.net
>>636
いやいや
突然死って糖質制限にかかわらず起こるから

左利きの人が交通事故にあったら
左利きに事故に気をつけろとしつこく騒ぎ立てるヤツがいたら
ちょっとやばいと思うだろ?
お前がそのヤバいやつだから

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 23:53:09.32 ID:rhVVwAG4.net
糖質を摂らない分、タンパク質や脂質の摂取量が増え、栄養バランスが乱す。
さらに過剰なタンパク質は腎機能を悪化させ、過剰な脂質は動脈硬化を促進させて心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める恐れがある。

完全の統計データがいからって大丈夫ってわけじゃないと思うぞ

実際糖質制限の第一人者やら実践していた有名人が何人も突然ししているわけで・・・・
そういう人が数人ならわかるがあまりに糖質制限後の突然死が多いと思うのだが・・・・

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:03:07.88 ID:rnHFuepP.net
思うぞ
思うのだが

ソースのない感想文だな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:10:16.49 ID:htgOgLKY.net
朝からずっと感想文を書いてる不安障害者は明日もまた書くのだろう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 00:47:30.57 ID:lyh7fFLv.net
>>318再掲
× 蛋白質をとりまくれ!
○ 蛋白質は自分の身体の適正量を探れ!カロリー調整に使うなよ!

エネルギー源を蛋白質に全振りするのは池沼のやること
ちなみに岡田隆先生のボディビル大会出場前の減量末期はLBM×5gのPを摂ってた
低脂質でFを固定してしまうことに固執したために、Pでカロリー調整する苦肉の策に及ばざるを得なくなったわけだが
FとCを可変にしてPを一定にするカーボサイクルならP過剰の害を回避できる

644 :皆人:2018/08/18(土) 00:53:32.09 ID:HzBktNfV.net
https://i.imgur.com/KDLxLcX.png
少なく計算しても400g超えてる

こういう極端な人はなかなかいないしどうでもいい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:10:05.93 ID:lyh7fFLv.net
shoさんのブログに
蛋白質過剰摂取は腎臓が潰れますよ!健康診断だけじゃわからないんですよ!健康診断の数字が出てからじゃ遅いんですよ!って毎日毎日毎日コメント入れてたら

普通にアクセスブロックされるだろねw

ダイエット中の超高たんぱく質は体脂肪を減らす
http://shofitness.com/superhigh_protein_diet

虚弱内臓組のコメント一覧はこちらです

【実験】体脂肪だけをめちゃくちゃ落とす究極の方法がすごすぎる!|ディーサンd-sun
https://www.youtube.com/watch?v=Mk1l-eczgqo

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:13:46.75 ID:M2DvETvl.net
>>631
なんかもう色々とあれだが
ダ板で「デブには言ってない」とか言われてもねw

ここはデブの寄合所の板で
初心者向けのスレなんだわw
お前がどう思おうと構わんが
スレ違いだから他でやってね〜

どうしても我慢出来ないなら
お前の脳内じゃない、根拠の部分のリンクだけ貼ればいいからw
おk?
研究結果でも論文でも何でもいいから
主張の根拠だけリンクすればそれでいいよ

つまりお前の意見、
お前のフィルター通った「常識」や「当たり前」は不要だって言ってるわけ
判断は各々がすればいいだけだからw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:17:05.89 ID:lyh7fFLv.net
とりあえず、糖質制限とは無関係に体重×1gをコンスタントに連食するのが無理なら
多くの先進国の保健期間が推奨する食事基準量を満たすことが無理という現状なので
身体健康板に移動推奨

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:23:22.11 ID:lyh7fFLv.net
>>647typo訂正
× 保健期間
○ 保健機関

【タンパク質はどれくらい食べるべき?】BUN(尿素窒素)で知るタンパク質摂取量|02/25/2017 / 最終更新日 : 08/12/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/4208

649 :皆人:2018/08/18(土) 01:28:29.49 ID:HzBktNfV.net
ここはこいつら何が目的なのかな?みたいな無駄な会話が大好きな馬鹿がいるな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:31:11.43 ID:lyh7fFLv.net
まとめサイト転載には切り取れるテーマに沿ったレスの流れが無いと映えないからね
アフィカスのみなさんお疲れさまです

651 :皆人:2018/08/18(土) 01:33:46.57 ID:HzBktNfV.net
やっぱり頭がおかしいんだろうな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 02:06:25.30 ID:ZXvXY0Zf.net
万が一の時でも養腎降濁湯で腎不全は解消出来るから糖質制限も続けられる
高雄病院ではポピュラーな治療だよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 02:33:10.96 ID:0QHWHRVr.net
そもそもこのスレにビルダー体型目指してる奴なんていんのかよw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 05:18:46.95 ID:BhVusszQ.net
東山の体形目指してる

だから糖質と塩分は極限までとってない

野菜もきゅうり半分かブロッコリー4/1ぐらい
野菜のエンゲル係数一日50円もかからん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:21:06.91 ID:zoQiqwZm.net
>>654
顔がじゃがいもじゃしゃーないよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:26:14.00 ID:yJrDwOIl.net
魚類にいわれてもねぇ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:39:35.13 ID:W00hE3Oo.net
>>648
有益なサイトだな。もっとつっこんだ1日に必要なタンパク質の量がわかるサイトとかないのかな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 07:57:52.93 ID:bKND7UI5.net
>>603
そりゃ、グリコーゲン保有の水だからしょうがない。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:46:14.22 ID:VUwX63HW.net
30歳以上だったら体脂肪率一桁とかきつい糖質制限はやめたほうがいいよ
寿命との引き換えだから

もちろんルールを守った糖質制限はある程度はいいと思う
ただ健康診断毎月+信頼できる医者に相談+現在病気なし
ってのが条件だと思う

ま、ハゲる可能性もあるし無理してやるダイエットではない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 09:47:23.34 ID:K7wN6334.net
ブーチッ ブーチッ ブーチッ ブーチッ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:45:23.32 ID:yCWNO3KS.net
>>658
ん?
ってことは目標体重よりマイナス4キロぐらいしなきゃ目標達成じゃないってことか!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:48:17.40 ID:yJrDwOIl.net
目標体重になったらやめるつもり?
デブは一生糖質制限してろ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 10:49:39.02 ID:K7wN6334.net
一生ダイエットは続くんやで

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:06:35.92 ID:2mE6IWES.net
>>661
そうだよ。例えば70kgで維持したいなら65kgにしてからカロリー制限に移行かな。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:27:44.73 ID:HH6CN+yk.net
>>652
糖質制限で腎症が悪化すろとか治るとかそういう話じゃないから
糖質制限関係なく一度腎症にかかると血糖値コントロールしていても秘かに亢進するのは事実

高雄病院は例によってウチゲバのど真ん中にいるから
例え江部氏と同じ思考の糖質制限派の医師であっても関係を拒絶されて
腎症治療に関して殆ど連携が取れていないだけ

政府や米農家が糖質制限を潰す陰謀なんて完全に都市伝説だけど、
糖質制限論者同士仲が悪いのは
頻繁に起こるFBグループ離散集合を見ていれば事実だから

糖質制限に何時までも夢見るのは自殺行為そのもの

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:27:55.30 ID:yCWNO3KS.net
>>664
今は一日50g未満目指してるタイプ出やってるんで130に行って、180に行ってーって段階的に上げていってみますわ・・・
頑張る

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 11:40:01.12 ID:ymoYmP0N.net
>>665
SGLT2阻害薬が糖尿病による腎臓病の進行を抑制 新たな機序を解明
http://dm-rg.net/news/2018/03/018502.html

血糖と血圧だって。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 12:16:07.97 ID:C7qolRpZ.net
唇の色が紫だ
糖質不足か?赤血球死んだん?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 14:03:28.70 ID:vqoLppOx.net
お菓子が好きなんだけど
少しでも痩せるためにここ一週間は
ポテチとチョコレートは一切口にしてない
ただ、ノンフライ系のスナック菓子やグミなどは
ちょくちょく食べてしまう。
これでも少しは効果でてきますか?
あと、主食は牛肉じゃなくてカロリー少ない鶏肉を食べようと思ってます。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 14:52:11.02 ID:RCnJ3hdZ.net
ちょくちょく食べてカロリーオーバーすれば効果ない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:02:37.08 ID:VUwX63HW.net
お菓子やスイーツ好きな人は糖質制限向いてないよ
食べても健康的を維持できる方法はいくらでもあるからね

人体は不思議なものでストレスってのが万病の元だからやらないほうがいい
他にも糖質制限の急激な変化は身体にとって悪影響

本当に糖質制限が大好きな人はやってもいいと思う
ただ、病気持ちはやめておいたほうがいい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:22:06.08 ID:RCnJ3hdZ.net
またお前か
毎日アンチ活動やってよく飽きないな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 15:23:27.63 ID:C7qolRpZ.net
日中は食物繊維サプリ、睡眠前はメラトニンと5-HTP飲むだけでもやせるんじゃね
空腹と血糖値と成長ホルモンをコントロールするだけで勝手に習慣が変わっていく
という妄想

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 16:20:55.64 ID:UQE/7Y4a.net
>>669
大雑把に言うと、
食事は三回、腹七分目
間食は一切しない
まずこれ実行、で

ポテチやチョコが食べたいなら
その分の食事を減らす

だいたいポテチ一袋、板チョコ一枚が300キロカロリー
食事一回を700キロカロリー、1日の合計2100キロカロリー
これで換算すりゃいい
ポテチ食うなら食事は半分ってこった
両方食うなら食事抜きな

1日2100じゃ直ぐには効果ないが
現在進行形でデブなら確実に痩せるから信じろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:42:16.73 ID:W00hE3Oo.net
俺は1日1食で毎日お菓子食ってたけど1ヶ月で9kg落とした。
カロリー計算が大事だと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:50:12.64 ID:qf5kGUjj.net
毎日お菓子を食べなくなる生活を大事にしろよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:54:08.24 ID:SIpNI+yX.net
カロリー計算してアンダーカロリーにするなら
1日3食でも問題無いのでは

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 17:59:50.42 ID:/rOKqeYQ.net
どうせいつか死ぬ好きなように食べればいい

一生懸命健康に心がけても病気になるやつはなる
健康診断にいくことで寿命が縮まるって話もある

BMI27以上は避けてノンストレスで生きていけばいいと思うよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:05:36.85 ID:v1ngZK6K.net
何でダイエット板見てんだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:09:42.95 ID:v1ngZK6K.net
9×7200÷30=2160kcal/日マイナス

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:16:43.21 ID:0QHWHRVr.net
そもそもそんなに摂取カロリー気にしなくても痩せていくのが糖質制限の醍醐味やん
ビルダーでもない限り筋肉量も減らず脂肪がどんどん落ちていく魔力だよなw
1日2100〜2300キロカロリーとっても週1キロ減でBMIが22あたりまで来たからなぁ
つっても週80キロくらい走ってるけどw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:22:11.75 ID:Otjp5ZMw.net
摂取カロリーを気にしてるのはBMI20そこらの美容体重連中だから
肥満なら摂取カロリーを気にしなくても糖質制限すれば大体痩せる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:25:22.49 ID:51OpYrhC.net
1か月間、ご飯もパンもパスタもスナック菓子も煎餅も食べない
カロリー(アルコール含む)は1500kcalを超えないようにする
お酒は普通に飲む。しかしランチにパン(バゲット系)は3回食べた
これで1か月で5キロ落ちたわ。感動

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:30:48.93 ID:ttT7WY5e.net
エネルギー保存の法則を超越してる…のか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:37:16.70 ID:gWTpMiwD.net
超デブか、水分量を2ー3kgと仮定するとだいたいあってるよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:40:44.71 ID:MSQyacH1.net
1kg×7200kcal÷7日=1028kcal/日
2100〜2300+1028=3128〜3328kcal/日の消費カロリー

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:42:18.37 ID:UQK+/Ssk.net
酒は飲むよ。
ウィスキー、焼酎、糖類0の発泡酒だ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:52:16.91 ID:FihO/udr.net
美容体重の人間には1日3000キロカロリーの消費がエネルギー保存則を超越してるように感じる
世の中には1日5000キロカロリー消費する人間もいるというのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:57:50.66 ID:gWTpMiwD.net
>>686
>1kg×7200kcal÷7日=1028kcal/日
>2100〜2300+1028=3128〜3328kcal/日の消費カロリー

2100〜2300か基礎代謝ってこと?なら化け物
1800キロカロリーで生活代謝300キロカロリー+運動で1028キロカロリー?消費できてると
思えるならこれまたデブ脳だから早く治す事を進める

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 18:57:56.27 ID:qS/naFrO.net
そんな消費カロリーの人間がダイエットしないといけない体重になるのに
何食ってたんだろうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:02:13.74 ID:qS/naFrO.net
>>689
>>681
BMI22だそうです

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:25:20.02 ID:Akik2GI7.net
>>665
>高雄病院は例によってウチゲバのど真ん中にいるから
>政府や米農家が糖質制限を潰す陰謀なんて完全に都市伝説だけど、
>糖質制限論者同士仲が悪いのは頻繁に起こるFBグループ離散集合を見ていれば事実だから

それ感じるね
なんで糖質制限仲間で仲良くなれないのかなぁ?
何かと言えばすぐ争いになるのには閉口するよ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:35:22.37 ID:xSTcfgTU.net
糖質制限の真実でエネルギー保存則神話は崩壊した

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 19:47:18.60 ID:LYfT4UCS.net
崩壊してない
蛋白質脂質メインで腹持ちが良くカロリーオーバーしにくい
カロリー制限を意識するのと違って摂取カロリーがあまり減らないから代謝は下がりにくい
この二つのおかげでたくさん食べてるのに痩せてエネルギー保存則を超越したように錯覚する

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:29:50.52 ID:zoQiqwZm.net
>>675
それでもデブのまま
250が241になっただけ ダサすぎる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:32:17.00 ID:zoQiqwZm.net
>>683
100キロが95になりましたか、おめでとうございます

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:35:33.06 ID:0d+Lv7sD.net
>>696
こいつずっといるなw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 20:56:23.44 ID:0QHWHRVr.net
>>689
ちなみにカロリーベースで脂質70〜75%、たんぱく質20%前後、糖質5%前後
こんなとこかなw
https://dietshokuji.com/macro-calculator/

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:42:56.99 ID:BhVusszQ.net
糖質さえ食わなきゃ

肉と油いくらとっても
絶対ふとらん

10000カロリーでも太らん

このへん誰も理解してない

太るのはあくまで糖質

バター3箱くってもふとらんのだよ

ごはん一杯は太る

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:45:55.27 ID:5691DIks.net
基地がい装ったアンチの工作員だろw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:48:29.43 ID:I4vmniSK.net
アンチがいつも元気なスレですから

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:02:54.25 ID:myqLXVAc.net
運動しなきゃ皮下脂肪は落ちんのかね…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:13:24.71 ID:2gU3K8wZ.net
標準体重以下ならそうだろうね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:31:17.52 ID:K7wN6334.net
夜にサラダ食べるのやめてみるわ
サラダ食べるの面倒だし肉だけなら消化にいいしサラダの分カロリーも微減するし
サラダやめて肉だけにするのはなんか怖いけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:36:52.34 ID:/rOKqeYQ.net
自分に合わない糖質制限、間違った糖質制限で
ハゲたり、突然死したりする人は結構でているみたいだよな

ちゃんと自分の身体と相談しながら分量まもれば大丈夫なんだろうけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:56:54.38 ID:51OpYrhC.net
>>696
えと意味がわからないんだけど、レス間違いかな
一応書いておくと50キロ台です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:42:33.56 ID:aGsZhoXn.net
>>699
そういう事言っても皆信じない
本にはそう書いてあるしようつべで糖質制限の医者が何人もそう言ってるけど普通誰も信じない
バターなんて体に悪い
肉は適量食べるならいいけど動物性の脂は体に悪い
バターや肉の食い過ぎは癌や心臓病になるって言う
ごはんは主食、主食をしっかり食べないとって言う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:46:59.83 ID:N9kyYTES.net
>>707
オレはとりあえずやってみたよ。結果はやっぱり何食っても太るんだなってこと。タンパク質も脂肪も食えば太るんだな。野菜だけはやってないからわからんw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:48:46.81 ID:MSlr7N18.net
糖質制限実践している人が誰か筆頭になってデータ集めれば信頼してもらえるかもね
筆頭になりそうな人が突然死になってしまっているのが問題だが・・・
糖質制限実践者の追跡調査はぜひ知りたいところ

ネットにあふれる突然死や骨密度低下やらの話がどうなのか知ってみたいところはある。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:48:52.78 ID:euLSwG8L.net
野菜は太るほどカロリー摂るためには大量に食う必要がある

象は1日中食ってる
パンダは栄養価の低い笹なんで、1日中食ってる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 00:55:04.96 ID:VkQTYdjZ.net
パンダは甲状腺機能低下症で超低体温だからなあ、体表温度が犬より20℃低いってもう恒温動物やめてるレベルw

7月17日:パンダの隠れた病気、甲状腺機能低下症(7月10日号Science掲載論文)|2015年7月17日
http://aasj.jp/news/watch/3763
今年5月mBioに掲載されたパンダの腸内細菌には、普通の草食動物に存在するセルロースを分解できる細菌がほとんどないというのを読んで、
パンダが短い腸と肉食型腸内細菌叢を持つ本来なら肉食でしか生きることのできない動物であることを知った。
今日紹介する中国科学院研究所からの論文はこの矛盾した存在のパンダが生きるために選んだ戦略の一つを示した論文で7月10日号のScienceに掲載された。
タイトルは「Exceptionally low daily energy expenditure in the bamboo-eating giant panda (竹を主食とするジャイアントパンダはエネルギー消費が並外れて低い)」だ。
(中略)
この研究では、飼育しているパンダと野生のパンダのエネルギー消費をこの方法で調べ、エネルギー消費量は大きさから計算される予測値の4割しかないことを発見している。
(中略)
この低いエネルギー消費を反映して、皮膚の表面温度も他の動物と比べ圧倒的に低い。犬と比べると実に20度近く違う。
これらの結果から、パンダはエネルギー消費を落とし、竹を食べることで草食で生き残れた肉食・雑食動物だと言える。言い換えると、エネルギー消費を落とすことで、パンダという矛盾に満ちた存在が可能になっている。
もちろんScienceに掲載されるためには、なぜエネルギー消費が低いかを示す必要がある。もともとパンダの甲状腺ホルモンの量が低いことはわかっていたようだが、
この研究ではパンダゲノムの比較からDUOX2という甲状腺ホルモン産生に関わる分子をコードする遺伝子にパンダ特異的変異があり、完全なDUOX2分子ができないことを突き止めた。
この分子の突然変異によるヒトの甲状腺機能低下症も見つかっていることから、DUOX2分子の機能をあえて失うことで、パンダは自分の矛盾を解決したという結論だ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:10:36.87 ID:TWNH6ltk.net
>>707
>バターなんて体に悪い
>肉は適量食べるならいいけど動物性の脂は体に悪い
>バターや肉の食い過ぎは癌や心臓病になるって言う

高脂血症ではなく食い過ぎず痩せていれば悪くない

>ごはんは主食、主食をしっかり食べないとって言う

しっかり食べて高血糖になる人にもそれ言えんの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:40:55.24 ID:XBL49AGo.net
ギャル曽根はあんなに食べても痩せてるのに
なんでちょっと食べただけで太るんだ
世の中おかしい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 02:53:48.72 ID:bKbKx+mN.net
バターが身体に悪いって何年前の話だよw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 03:00:40.20 ID:p8hlScur.net
>>711
体質で低下症だけどなんとか年間BMI18以下をキープしてるよ
小腹が空いたからさっきもチート夜食にガトーレンズン3つとポテチ半分食べたし

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 03:19:14.65 ID:FaslO4vu.net
そして吐くわけね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 03:21:40.05 ID:S7cY5E+Z.net
トランス脂肪酸ってのがアカンのやろ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 03:28:24.94 ID:VkQTYdjZ.net
Bredesenの萎縮性サブタイプど真ん中ですなあ
ホモシステインとVitD測定推奨

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 04:49:44.18 ID:uy5vG4me.net
糖質制限はダメ人間のはじまりだってジッチャンが言ってたぞ
 
 
 
 
 

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 05:50:14.81 ID:ApQtXopf.net
カロリー制限食ではNGの揚げバターは食べても良いですか?
テレビでやってて食べてみたかったんだけどカロリーの化け物の様に思えて試していなくて

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 06:05:28.75 ID:IqVdRsPj.net
>>717
バターは天然のトランス脂肪酸だから大丈夫だ。

マーガリンは植物性のトランス脂肪酸だから注意が必要だ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 06:13:25.97 ID:aGsZhoXn.net
>>711
あの子供も病気なの?シャンシャンって子
親達も元気そうに見えるんだがな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 06:27:39.12 ID:kfOrWsFA.net
>>720
デブじゃないなら大丈夫

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:00:44.47 ID:uy5vG4me.net
糖質制限は食事の管理もロクに出来ず運動嫌いでデブになった
それでもまだ楽に解決しようとして失敗する
いわばダメ人間の証だともジッチャンは言ってたな
 
 
 
 
 

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:28:17.62 ID:IqVdRsPj.net
百姓のお爺様かな?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:34:22.39 ID:p8hlScur.net
>>723
そこはクロワッサンで我慢しないと駄目でしょうw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:41:57.84 ID:CbwOea2b.net
>>724
お前はどうやってダイエットをしてるんだい?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 08:46:40.49 ID:IqVdRsPj.net
効率の良い方法を選ぶのは当然じゃないかね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 09:34:16.02 ID:CvWtzdzi.net
結局行きついたのはMECだな
ほぼ
肉たまごチーズだけ

植物性油脂よりバターラード

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 10:55:06.54 ID:z6nUhtf3.net
>>729
それって糖質制限と変わらないじゃん。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 10:59:05.23 ID:GtFkKf5I.net
>>730
オチケツ
多分>>724とは別人だ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 11:32:34.13 ID:z6nUhtf3.net
>>731
そうか、それは悪いことをした。
>>729ごめん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 13:47:59.81 ID:8qEYWGEa.net
社外学者の古市っているじゃない?基本的にチョコと水しか食べないんだって。それで体壊さないんだから、結局何食べたっていいんじゃないの?ダイエットも。
なんか体に入れてれば体の中で勝手に適応して栄養を作り出すんじゃないの?
糖質とったって摂らなくたって消費するより下ならおなじように結果痩せるわけだし。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:05:36.42 ID:dSMq0Qw7.net
糖質制限は食事の管理もロクに出来ず運動嫌いでデブになった
それでもまだ楽に解決しようとして失敗する
いわばダメ人間の証だともおれのジッチャンは言ってたな
 
 
 
 
 

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:15:59.12 ID:6L3PiGS4.net
>>733
>糖質とったって摂らなくたって消費するより下ならおなじように結果痩せるわけだし。

それができたら誰も減量に苦労してない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:48:25.85 ID:N7XFdKlH.net
デブが減量とか言葉使うなよw
お前は肥満の「治療」だろ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 15:53:00.14 ID:8Q2P1n9L.net
治療は血糖値のコントロールが大事
デブは血糖値に振り回されて爆食するからな
血糖値を上げない糖質制限は理にかなった治療だよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 21:50:56.12 ID:qgSgLrZn.net
>>713
昔TVでジャイアント城田調べたら、普通の人より褐色細胞が多くて代謝量が多いとかやってたきがす

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:06:30.60 ID:s3VVEEVy.net
今日は小包のチョコ2個、アメ2個食べて
1日を終えるはずだったのに、我慢できずにさっき釜玉うどん
2玉暴食してしまった。具は海苔と味付き油揚げと天かすに
タレは麺つゆと青じそドレッシング混ぜたやつ
無理して短期間に痩せようとすると逆にリバウンドが怖い

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:18:10.00 ID:aGsZhoXn.net
>>739
>我慢できずにwww

脳にストレスがかかってるんだ
食べたいと言う欲求がある、でも理性で抑えつける、でも食欲に勝てない
ひょんなことでタガが外れるし、例えば仕事で嫌なことがあったとか
そこから抑えつけていた食欲が大爆発の大暴走
人間は飢えには弱い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 23:27:16.86 ID:DSwU1Uj6.net
カロリー制限しすぎて常に餓えてる奴の体験談だから説得力あるな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:00:31.73 ID:2yvR4MBj.net
糖質制限中にうどん玉と天かすが家にある奴の体験談ねえ
そしてすかさず説得力があるのフォロー

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 00:41:59.44 ID:2t80RhLI.net
家にも讃岐の乾めんが有るよ
3人分×二袋入りで一袋は冷やし麺にしてもう食べた
トッピングは鮎の甘露煮

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 01:03:49.67 ID:aPOsaMJF.net
月から金に軽い糖質制限 
土日でふつうに糖質食べるでも効果ある?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 07:17:27.67 ID:HV2LvrNQ.net
>>744
軽いとか普通とか
お前の基準なんか知るかw
一週間の総カロリーと
お前の身長体重書けよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:12:07.80 ID:TLRL2dbE.net
2ヶ月間ダイエットして67.5→57.5まで落ちた
やり方は、
炭水化物はオートミールのみ
(ミキサーで粉にしてプロテインと混ぜて豆乳とかき混ぜて飲む)
炭酸飲料禁止
脂質高いものなるべく禁止
お菓子禁止

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:14:49.64 ID:GZr6Tr91.net
びっくりするくらい報告スレを間違ってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:19:26.18 ID:pdm0m1bV.net
元々糖質制限がダイエットの括りで語られる時点で間違っているのだがw
ダイエットは肥満治療と違って単なる人体実験のお遊びだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 10:40:08.13 ID:D1oIWQ8K.net
バターはなるべく摂るようにしてるな。
お菓子はチーズやゆで卵だな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 11:38:22.72 ID:I8EDGagP.net
結局カロリー制限かケトジェニックダイエットか?
https://www.youtube.com/watch?v=kWSbgHLw9CE

わかりやすいな
本人は金銭的な挫折でカロリー制限に移行したみたいだけど
初期段階の糖質制限の破壊力はやっぱ凄まじいw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 12:11:22.25 ID:3kJezHP2.net
>>746
クソガリ君脂質が大事なんやで
ガイコツやろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 12:28:13.20 ID:R++M2fIz.net
いまは月-3kgくらいで落ち着いた
あと2ヶ月で暫定目標には到達するだろう
お前らは順調か?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 13:59:44.43 ID:9aFTwxDb.net
ダイエットやりはじめは体重落ちやすいからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:05:45.54 ID:tvaD8auI.net
糖質制限で痩せたと言ってるやつの多くは
カロリー制限をしてる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:11:35.31 ID:DEvUnquJ.net
糖質制限で太ったと言ってるやつの多くは
蛋白脂質だけでカロリー超過してる?
カロリー制限しすぎてlow T3になってる?
脳が壊れたまま糖質制限解除して暴飲暴食が止まらなくなってる?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:42:48.25 ID:8hLxAAF5.net
>>709
五月から糖質カットをしてて糖分を1日20グラム以下に抑えてます、月に二回はしゃぶしゃぶ食べ放題で食事をしており現時点で体重は−14キロ、10月の頭に健康診断があるので自分の身体がどうなってるかまた報告します、とりあえずこの糖質カットダイエットは2回目になります

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:49:18.13 ID:Qvqyda1C.net
>>751
148センチだからまだデブのはず。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:51:48.26 ID:Qvqyda1C.net
>>756
150が136になっただけ
まだデブの奴は身長書かねーんだよな笑

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 14:55:54.06 ID:8hLxAAF5.net
>>758
身長は180.6で体重は94.5から現在80.5キロ、体脂肪は家ので測って18前後くらい、とりあえず75キロまで絞ってから3キロ戻そうと思ってる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 15:01:19.97 ID:apLegLFx.net
食べないで優酸素から全く減らなくなったけど糖質制限してタンパク質中心にして運動したらガンガン減ってワロタ・・・短期間でも糖質全カットはやる価値あるね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 15:03:06.08 ID:R++M2fIz.net
>>754
そうだよ?文句ある?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 15:33:04.28 ID:Xt2Wufsf.net
肉、チーズ、魚、卵が中心だ。
低炭水化物と言っても食物繊維は必要だから忘れないように。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 15:41:13.27 ID:DEvUnquJ.net
食物繊維はPFCのF(fat+fiber)に算入ね
エネルギー基質として吸収されるときは短鎖脂肪酸fatty acidだから

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 15:50:45.97 ID:YPwu+o8R.net
167.5で82s台からスタート
5月から月2sずつ減量して
今月は-3s、いま73s
夜の炭水化物(ご飯)抜いただけ
秋から運動しよっかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 16:22:38.77 ID:IhA0KOD+.net
>>733
痩せるにはカロリーだけの問題なんだな
これ重要だが「普通の人間」にはな
栄養偏って何起こるか知ったこっちゃないが
そもそも古市みたいな慶應でもない東大でもない
慶應東大卒が誰も認めない浮かんだ学歴ロンダリング引き合いに出した意味がわからんが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:29:22.59 ID:fDSLUURF.net
>>669
牛肉をやめる理由がわからない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:44:36.06 ID:DEvUnquJ.net
牛肉やめて鶏に全振りする理由と言えばコストが9割じゃないの
牧草牛のlean meatも選ぼうと思えば選べるのだから、カロリーは理由にならない
コストが問題ではないなら鶏以外にも摂るべき蛋白源はたくさんある

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 18:54:35.77 ID:lM3zvz1s.net
カルニチンはサプリでいいしな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:26:07.28 ID:VheASzxR.net
理由あって激しい運動ができない体なんですが
過度なカロリー制限、糖質制限は抜きにして
適度な食事だけで痩せることって可能でしょうか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:41:19.77 ID:lTX1RzC+.net
テンプレには適度な食事(アンダーカロリー)しか書いてないと思うが

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:47:53.58 ID:hI2Nxhte.net
鶏肉しか買わない、それも胸肉しか買わない、理由は安いから
100g58〜68円、牛肉の1/10
味はまずい、パサパサしてかたい><

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:49:19.88 ID:hI2Nxhte.net
>>769
はい、経験済みです

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 22:53:57.87 ID:QsqrYu9u.net
>>769
健康肥満なら可能

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:12:40.35 ID:aPOsaMJF.net
【健康】低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性 米研究が示唆 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534769554/

エビデンス来ちゃったなぁ・・・
どうするんだ、これ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:31:12.53 ID:0i945Z6X.net
同じようなエビデンスが既出だから別に何とも
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/20(月) 23:34:16.01 ID:SZs75MDp.net
>>774
野菜の摂取量、肉の摂取量による過食かそうでないかで分かれてる話。
結局炭水化物が少ない方も糖質制限ではない。

てか、本文に問題点が指摘されてるし、どうとでもできる結論ありきで、良結果も悪い結果もあるでしょ。
ぶっちゃけどーでもいい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 00:22:44.98 ID:KYiKKzaH.net
>>772
>>773
レスありがとうございます。
よろしければ普段は何を食べているのか
甘いモノやカロリーを高いモノをとっていたのか
簡潔で
よいので教えていただけませんか?
参考にさせてもらいたいので

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 01:24:31.19 ID:/fOatsWL.net
参考も何も普通の肥満なら普通のカロリー制限で普通に痩せる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:01:11.82 ID:WwlZ7KTd.net
質問なんだけど糖質ゼロの健康ふすまパンって誰か試した人いますか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:12:55.10 ID:XMsZNfFj.net
ダイエットはBMI24からが本番、BMI26以上は只のデブ
まだBMI26以上なら絶対糖禁一択
BMI25代になったら仕上がりの体型で糖質制限のやり方も変わる
マッチョを目指す人と、スリムを目指す人
糖質を体に入れて筋トレで脂肪を筋肉に置き換えるか
糖禁のままカロリーを絞って残った脂肪を引っ込めるか

モデル体型を目指したいなら糖禁&カロリー制限&強弱運動
を続ければBMI20未満になれる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:31:44.42 ID:X28fVXcI.net
カロリー制限せずにいかに健康的に痩せるかが本来の糖質制限の基本
しかし短期間で結果出したい過激系に引きづられて糖質制限とカロリー制限を併用して
多くが身体を壊したり、悲惨な体型になったり、ダイエット後に凄まじいリバウンドってパターンが多いな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:38:03.51 ID:4SX1g855.net
脂肪を筋肉に置き換えるとかトンデモ理論をドヤ顔で言い出す奴の話の何を信用すれば良いのか…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 02:47:15.15 ID:4SX1g855.net
>>781
糖質制限も結局はカロリー制限に過ぎないよ
糖質制限でカロリー無視出来るのは最初のボーナスタイムだけ

ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーの状態キープする以外ありえない
いわゆる王道ダイエットも脂質制限も糖質制限も全部カロリー制限でしかない
そのアプローチの方法が違うだけの話

カロリー無視して痩せられるなんてのはそもそもの物理法則無視してる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 03:05:43.46 ID:PBT8vBKk.net
カロリー無視しても結果的に糖質制限はカロリー制限になって痩せるのだから日本語の問題

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 05:22:47.20 ID:fVZSOZuL.net
単純に従来のカロリー制限ではダメで糖質制限なら良いとか、どこぞで間違った知識を得ただけだろ
カロリー制限で効果なく糖質制限で効果があるというのはダイエットではなく生活習慣病やガンの治療の話
患者でない人間が本来糖エネルギー中心に生きているのにスキルなく糖質制限をやって健康になれる保証は無い
短期間で体重が落ちるのは事実だが「痩せたい」効果があるからって
無理にダイエット法として取り入れようとする時点で間違い

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 05:28:48.88 ID:ETRWm4gA.net
カロリー無視して痩せられるのは、別に物理法則に反していない。

極論を言えば、どれだけカロリーをとっても、そのままウンコとして外に排出されるなら、ガリガリに痩せてしまう。

カロリーだけでなく、実際に体内に吸収されるかどうかも考えないといけない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 07:36:14.88 ID:wDUi0AWh.net
低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性 米研究が示唆
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45219556

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 08:26:54.15 ID:JOHVTN0l.net
糖質を制限すると寿命が縮まる? 冗談のような研究
http://promea2014.com/blog/?p=5383

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 08:30:35.96 ID:JOHVTN0l.net
>>788
全ての群のエネルギー摂取量を見てください。1600kcal前後です。アメリカ人の摂取エネルギーが
たった1600kcalだと思いますか?日本人でも2000kcalを超える人はざらにいます。アメリカ人の
エネルギー摂取量は平均して3500kcalぐらいはあるのではと推測されています。それが本当だとすると
この研究のデータは実際のエネルギー摂取量の半分以下しか評価していないと考えられます。

マジこれ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:08:47.08 ID:RMoihdp5.net
>>786
糖質制限すると余分なカロリーはウンコで排出されるどころか
便秘になりやすくなるから便秘対策必須なくせに何言ってんだよ
余分なカロリーは排出されるとかお前のただの願望じゃねえか…


糖質以外のカロリーだと余分な分は排出されるなんて都合良い話あるなら
糖質のカロリーを1500kcal/day以下位で抑えておけば
他のカロリーカウントされなくなるんだから
そもそも糖質制限する必要なくなるだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:26:03.73 ID:RMoihdp5.net
そもそもカロリーは吸収される量の表記だからな
100kcalの物は食べれば100kcal吸収される
100kcal表示だけど50kcalしか吸収されないなんて事はない

逆にコンニャクなんかは本来はカロリー自体はあるけど
人には吸収されないからカロリー0

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:39:13.35 ID:X28fVXcI.net
糖質制限やり始めた当初ってMCTオイルがガンガン下痢で出ていったぞw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:41:54.33 ID:JOHVTN0l.net
摂取したものが全部脂肪に変換されるとするのがカロリー計算。
それはおかしいでしょ。摂取したものはそれぞれ使われ方は異なる。

脂肪も摂り過ぎれば排泄時に一緒に脂が浮いてたりする。
勿論脂質でも過剰摂取は太るけど、その脂質は吸収されずに排泄されたと言うこと。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:47:11.56 ID:X28fVXcI.net
カロリー制限の奴ってそういう視点がなぜか欠落してんだよな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:52:45.44 ID:RMoihdp5.net
>>792
だからそうやって便秘対策しなきゃならんでしょ?
糖質制限ならカロリー吸収されないなんて事なら
MCTオイル摂取しなくても糖質制限したらウンコ増えなきゃおかしいだろ
MCTオイルでウンコ増えたとしてもそれはMCTオイルだけの話であって
タンパク質やMCT以外の脂質のカロリーが吸収されない事の証明にならん
こんな単純な話すら理解出来ないから
糖質制限のエセインチキ科学に騙されちゃうのかな?

>>793
馬鹿なのかな?
そうやって排出される分も考慮された上でのカロリー表記だって話してんだろ…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:54:27.05 ID:RMoihdp5.net
>>794
トウモロコシ食ってもそのまま次の日排出されるから
トウモロコシのカロリーは0だな…

サンドウィッチマンのネタかよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:54:58.18 ID:JOHVTN0l.net
>>795
そんなももん考慮してる奴いねえわw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 10:41:40.96 ID:Es1ci4uX.net
こんにゃくやキノコなんかで腹膨らませても
やせんよ
筋肉つかんから余計に太る体質になる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 11:04:42.17 ID:a7O8u7Xd.net
まあだから筋トレとサプリが大事になるんだよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 11:23:04.33 ID:XaqALYCr.net
サンド伊達も糖毒デブも似たようなもん
デブはカロリー制限したくないから必死にカロリー否定したりごまかすんだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 12:52:56.55 ID:HykT6fdT.net
その後の文

>>789
この研究のデータはいつものように食事に関するアンケートで行われます。質問票があり、それに答えるのですが、この摂取エネルギーの少なさを見ただけで、全く本当の摂取量を答えていないことがわかります。
かなりの過小申告です。特に健康的だと思われているものは多めに申告しますし、不健康と思われているものは少なめに申告するのが人間によくあることです。
しかも、昨日何を食べたかも忘れているのに、もっと前に何をどれだけ食べたかなんて覚えているわけがありません。全く信用できないアンケートの回答です。

さらに、この研究の食事のアンケートは、25年間も追跡しているのに、その間にたった2回しか行っていません。
6回患者さんは受診しているようですが、なぜか2回しか食事の調査をしていないのです。
意図的でしょうか?それとも6回アンケートは取ったけれども、都合が悪いデータだったのでしょうか?25年もの間に2回ですから10数年間は同じ食事をしたという前提の研究となっています。
1回の食事のアンケートの内容が10数年も同じというのは非常にありえない設定です。

糖質制限は基本的に1日の糖質摂取量は60g以下ですが、この研究の最も少ない群の平均は炭水化物が37%であるので、約150gになります。
山田先生のロカボの130gよりも多い量です。この研究で糖質制限を批判するには非常に無理があります。

そして、今回の研究ではアルコールの評価が全くされていません。アルコールをたくさん飲むほど炭水化物の摂取量は減少するという研究があります。
非常に健康にとって重要な食事の因子であるのに、何も評価しないのも意図的かもしれませんね。

恐らく糖質制限反対派の人間が都合よくデータをいじくって、都合の良い結果を出しただけではないかと思います。

このような非常に質の低い研究がLancetに掲載されてしまっています。こんなものは科学ではありません。Lancetも恥ずかしくないのでしょうか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:05:51.93 ID:mVtfe6mW.net
>>800
伊達ちゃんは太ってるのも逆手にとったネタもあるだろ
馬鹿かおまえは

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:08:29.18 ID:+57J/etn.net
健康のために糖質制限してる人と違って
好きで肉ばかり食べる人は健康に関心がないからコホートだとこういう結果になる

>>788
上の表で、炭水化物が最も少ない群がQ1、最も多い群がQ5です。Q1とQ5を比較すると、なぜか炭水化物が最も少ない群のQ1の方が男性が非常に多く、女性が非常に少ないです。
そしてQ1の方がなぜかBMIも高く、糖尿病の割合も高く、喫煙者の割合も高く、身体活動は少ないのです。比較している集団があまりにも炭水化物の量以外の因子が違い過ぎています。
そして、あまりにも炭水化物が最も少ない群のQ1が不健康な集団です。これでは勝負になりません。

>>755
死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、不健康な健康スタイルを送っている人、
つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:08:29.48 ID:sLyLIXS+.net
昼飯はピザ食べよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 13:29:08.91 ID:+57J/etn.net
>>803
安価ミス
×>>755
>>775

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:33:23.97 ID:X28fVXcI.net
>>796
おまえとは会話不可能だわw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 18:37:02.40 ID:QcwIJY0d.net
>>791
卵は1個90kcalくらいだけど、生卵とゆで卵で吸収率が違うし、さらに吸収しやすい体質とそうでない人がいる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:16:51.04 ID:sP5AT2n6.net
>>707
脂を敵視した啓蒙でアメリカの肥満が激増したんだぞ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:21:27.54 ID:sP5AT2n6.net
>>739
せめてファミマのチキンステーキにしとけよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:23:53.51 ID:sP5AT2n6.net
>>754
当たり前だろ?
逆に糖質制限しないカロリー制限ってタンパク質足りなくて見た目悪くなるから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:27:26.54 ID:sP5AT2n6.net
>>779
ゼロまでいかないが
ローソンのブランパンはヒット商品

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:39:21.26 ID:m1dnLBJi.net
ブランパンにバターやチーズを挟んで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:40:02.71 ID:DlkuJIvT.net
卵料理オムレツなどうまいけど1日おきでも飽きるわ、肉もそう
米やパンは毎日食べても飽きない、さすがだと思った

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:43:18.74 ID:bAOLbTR/.net
>>813
私の場合は別に卵でも肉でも野菜でも毎日食っても飽きないんだけど。
だいたい アーモンド、ブロッコリー、茹で卵、焼き鮭、蒸し鶏あたりはほぼ毎日食ってるようなものだけどね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:04:00.76 ID:tBWZFElf.net
4分30秒ぐらいからでいいかな 体感的に全く同意。炭水化物入れてカロリー摂取カロリー抑えるのが一番ダイエットできる。
https://youtu.be/xQEasFoqpdg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 23:22:01.03 ID:DlkuJIvT.net
>>777
朝 青汁
昼 鶏肉(または卵3個とチーズいれたオムレツ、またはツナ缶)、海藻、豆腐
夜 アイスクリーム、チョコ

糖質制限やる前は炭水化物のオンパレード
朝 青汁、果物
昼 玄米雑穀ご飯(またはパスタ、パン)、サラダ、野菜の煮物、味噌汁、豆腐
夜 ポテチ、煎餅、アイスクリーム、チョコ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:36:06.62 ID:p3gTQhOB.net
>>778
ありがとうございます。
糖質よりはまずカロリーなんですね
カロリーの過剰摂取には気をつけます
>>816
ありがとうございます。
糖質制限の前のものは
つい最近の私の食生活と似ています
やはり炭水化物はよくないんですね
ここ2日前から朝は卵、昼は鶏肉と白米、夕飯は卵と甘いモノ
というものに変えたところです。
青汁や豆腐はカロリー低めだけど腹持ち良さそうですね
参考にさせてもらいます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 00:58:10.28 ID:QZWbxAtD.net
>>817
>糖質よりはまずカロリーなんですね
>カロリーの過剰摂取には気をつけます


>>1くらい読もうよ
>減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
>★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 05:41:33.24 ID:WV+lxpOs.net
朝から
チキンステーキくったぜ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 06:49:57.63 ID:L7Xq5530.net
腹の贅肉落としたいならやはりスクワットがいいのかね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 06:54:44.39 ID:Zqsd+xPq.net
>>820
部分やせはないがスクワットは効果的

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:05:08.40 ID:0GYJTBbX.net
> ★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット

本当これに尽きる。カロリーオーバーしても痩せるか試してやる、って思ってもなかなかカロリー稼ぐ事が出来ない。
食べて良いもの駄目なもの決めてたらあとは適当にやっても痩せてる。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:07:29.79 ID:0GYJTBbX.net
食べていいもの、じゃなくてタンパク質摂取のためにこれだけは食べておこう、って考えの方が良いのかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 11:16:50.81 ID:Vs/qPR6/.net
筋肉を残したまま減量する3つのポイント!初心者さん用
https://m.youtube.com/watch?v=diBrO6zkamE

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:32:26.41 ID:QdiRoxYq.net
>>823

1.摂取カロリーを決める
(いつまでに何キロ痩せたいを明確にして脂肪1kg7200kcalと自分の1日の消費カロリーのおよそを計算して目安を作る)

2.タンパク質を決める、体重×1.5g
(動物性〇〇g、植物性〇〇gなど、アミノ酸のバランスを考える)

3.絶対に毎日食べたい物を決める、カロリーを計算
(お菓子、炭水化物、酒などストレスを抱えないために)

4.上記を足して余ったカロリーで野菜など栄養を意識した食事を考える。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:44:33.11 ID:K7iGrBiV.net
そもそもそこまで出来りゃデブらねぇよ
っつーか、そこまで計算するんじゃ他のダイエットと同じじゃねーかw
お前こそ>>1を100回読めよwww

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:59:32.40 ID:fI7QenPQ.net
そもそもそんなに体からの信号に敏感なのかと

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 13:09:57.34 ID:0abrD/yN.net
体重×1.5gのタンパク質って結構ハード?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 13:23:48.30 ID:3YgNxxxi.net
>>828
なんで体重書かないの
おまえが300キロなら450だろ
計算しろ糞デブ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 13:40:06.87 ID:wNfgg/tZ.net
>>778
しれっと嘘を書くなw

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 13:55:56.74 ID:rMBwWIWK.net
それが嘘なら世界から飢餓はなくなるな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:44:33.48 ID:R+V4+RnE.net
肉は質量の1/5程がたんぱく質。卵は1つ8gくらいで考えれば。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 14:47:16.99 ID:0bJQWB1N.net
朝昼晩の食事でメニューを写真付きでそれぞれのカロリーや5代栄養素の値、
できれば一つ一つのメニューのカロリー5代栄養素の値も載せてるサイトないですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 15:25:08.86 ID:5aofhsRm.net
カロリーは真ん中に集まるからドーナツは太らないとか
糖質さえ抜いてれば脂質は吸収されないから太らないとか
トンでも理論って楽しいね!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 15:47:26.06 ID:wNfgg/tZ.net
>>831
食料がない世界では食いたくても無いんだから食えない
そういう世界にいけばカロリー制限でも痩せるわなあ・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 16:32:44.29 ID:K7iGrBiV.net
>>834
おっと伊達さんの悪口はそこまでだ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:31:38.18 ID:gSwpZAJW.net
二郎喰いたいんだが1食くらいいいよな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:38:39.59 ID:09jXsm3U.net
言うまでもなく麺は全部残すとして
ハンペンアブラ1kgトッピとか食べればかなり満足感があるのでは?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:13:17.39 ID:dBa/Of7I.net
>>837
毎日でもいい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:19:29.42 ID:r+cWdFwT.net
麺抜きやってる二郎系あるよね
スープのカロリーすごそうだからそういう問題じゃなさそうだけどw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:21:33.90 ID:QdiRoxYq.net
肉なら牛肉の赤身、鶏むね肉、レバー、卵
魚なら鮭、たら、、煮干し、鯖
野菜はブロッコリー、キャベツ
炭水化物なら玄米、パスタ
デザートはカロリーオフのもの。
飲み物はコーヒー、ゼロ炭酸

とりあえずこのあたりチョイスすれば間違いはない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:22:31.87 ID:QdiRoxYq.net
二郎食べるならスープ飲まないで2000kcalくらいだと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:25:56.58 ID:QTeTW0ed.net
https://www.samadhi-studio.jp/entry283.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 22:29:15.25 ID:8t5oRqeq.net
とりあえず楽してダイエットする方法はありません

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:12:12.62 ID:i1ss6tXQ.net
>>840
麺の糖質がないだけでもだいぶ違う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:24:54.46 ID:akGWIAE4.net
>>844
特に苦労はしてないが痩せてきてるぞ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:56:19.74 ID:WV+lxpOs.net
糖質さえ取らなければ
肉油はいくらでもくっていい


太るのはあくまで糖質だけ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:03:58.57 ID:h/0LVquZ.net

>カロリーは真ん中に集まるからドーナツは太らないとか
>糖質さえ抜いてれば脂質は吸収されないから太らないとか
>トンでも理論って楽しいね!

確かにwww

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:43:39.11 ID:6nQyJ//x.net
毎日食べてたチョコ、ポテチやめて
一日3食、低カロリー炭水化物少なめ
にしただけで一週間で162cmで68.4→65.8
にまで落ちた。いかにチョコとポテチが
やばかったか分かる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:58:42.77 ID:xV0DmxIr.net
まだ水抜けレベル

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 08:25:59.04 ID:kaNAkEvq.net
>>850
ほんとなあれではしゃいでるよ
まだ太ってるのに笑

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 08:56:55.44 ID:6nQyJ//x.net
まあ、現状お菓子食べなくても辛くないからな。
むしろポテチ、チョコ食べてた頃の方が辛かった
だからこのまま嫌でも痩せていくだろう。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:53:13.60 ID:yc8zvYeA.net
LDL値が高くて・・・
悪玉コレステロールの減らし方、教えて欲しいわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:55:00.50 ID:Mqt1h0PP.net
>>853
総コレステロール hdl ldl 中性脂肪値は?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:08:02.01 ID:aaxKlz4O.net
糖質制限すれば健康になるハズじゃなかったの?
健康診断でLDL-C異常になってどうするのさw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:16:37.41 ID:aaxKlz4O.net
民間消費者考案の自己流ではなく、
正しい糖質制限法を習得している管理栄養士に指導して貰わない限りは
素人がどうやっても健康診断で何かしらの異常値が出るぞ
それ以外でもハゲ・便秘等

まず、タンパク源は肉>魚・大豆を止めて 魚・大豆>肉に変えろとさw
糖質制限は今まで食べてきた好きな炭水化物を我慢するダイエットだから
それを紛らわすのに肉を補填するのはNGなんだよ
魚にしろ、魚に。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:28:26.13 ID:Mqt1h0PP.net
>>855
私もコレステロールは高いけど、糖質制限での基準は
糖質色基準と違うでしょ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:28:29.65 ID:nWYz5zyc.net
またバカのループかw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:33:06.25 ID:Mqt1h0PP.net
>>856
内容の理屈に脈絡ないな(笑)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 10:42:33.82 ID:GlYzv6NO.net
便秘つらい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:10:55.89 ID:qjBSD+Qm.net
>>853
今は悪玉を減らすには卵がいいと言われてるらしいな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:21:59.63 ID:yc8zvYeA.net
>>854
お話にならないくらいお寒い数値なんで、お目に掛けるもんじゃないけど・・・
中性脂肪117 (50-149)
HDL63 (40-80)
LDL124 (70-139)

打倒LDL!! LDLゼロを目指すぞ〜!!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:25:19.75 ID:yc8zvYeA.net
>>861
卵はずっといけない、いけないって聞いてきたから、玉子料理というか、
それこそカツ丼にのっかってる、不分離な状態の場合しか食べないで
生きてきた
卵の話も聞くけど、身近で卵を食べて数値が改善された人が一人もいないんで
ちょっと踏み切れないでいるんだよねえ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:31:04.91 ID:Mqt1h0PP.net
>>862
問題ないじゃないですか。
ldlのl必要性って理解してます?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:50:54.95 ID:rGQjRDap.net
痩せたんだけど、、
寒さに弱くなった
エアコンが、、、寒い、、、

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:02:40.89 ID:E7UJbtp4.net
代謝が下がってるんだろう
冬でも増量期は寒くなかった
夏でも減量期は寒く感じた

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:27:31.82 ID:yc8zvYeA.net
>>864
LDLは、ガンをはじめとする生活習慣病を発症させる直因で、
善玉が一定値ある場合に限って悪玉の暴発が防御される紙一枚の
拮抗を繰り広げているので、無ければ無いに越したことはなく、
とくに内臓に張り付いている、いわゆる脂肪の完全除去は
万人の喫緊の課題・・・
以上、テレビの健康情報番組を観て理解した知識
ゼロは大げさだけど、124はヘタすると簡単に枠オーバーになってしまう危険ゾーンだし、
「いつまでもあると思うな善玉コレ」と思っているので、悪玉は撲滅するくらいの意気込みで
ぶつかってようやく100未満に抑え込める気がしてる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:36:58.25 ID:q23LIwCR.net
https://www.samadhi-studio.jp/

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:56:03.35 ID:OF4iAkCa.net
糖質さえ取らなければ
肉油はいくらでもくっていい


太るのはあくまで糖質だけ

これってマジなの??

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:00:50.90 ID:Kms3sRsp.net
>>869
いいえ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:14:35.35 ID:j531Andy.net
>>862
LDLは大して高くない
それより糖質制限してるのに中性脂肪が100以上もあってHDLが低めであるほうが危ない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:17:37.15 ID:j66fZMmg.net
ジョギングしてキャベツばっか食ってたら宿便ってのがでた 
黒くて炭みたいなので粘着力が凄くて3回くらい流したわ 焦ってググってみたらこれがそうなのか初めて知ったw
お腹も凹んだ気がする

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:28:49.57 ID:Mqt1h0PP.net
>>867
ldlコレステロールがなければ細胞が維持されなくなり、脂肪酸もエネルギーにできなくなりますよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:35:08.92 ID:Mqt1h0PP.net
>>867
3.コレステロールのパワーを理解しましょう
http://fresh-ranran.jp/knowledge-3.htm

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:46:55.47 ID:Mqt1h0PP.net
>>867
卵を食べよう!認知症の観点から
http://promea2014.com/blog/?p=5211

ldl自体は問題ありません。問題何は小粒子LDLが量産される高中性脂肪がダメだと思います。
リンクは面白いのでネタ的にどうぞ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:51:00.20 ID:vGIk29BI.net
カロリーは真ん中に集まるからドーナツは太らない

糖質さえ抜いてれば脂質は吸収されないから太らない

LDL自体は問題ありません!←今ココ


どこまで続くか?トンでも理論!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:57:40.53 ID:aHjOOsv5.net
続かないよ
そんなことテンプレにも書いてないから

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:07:15.27 ID:Mqt1h0PP.net
>>876
http://jsln.umin.jp/pdf/guideline/guideline-abstractPDF.pdf

常識でしょ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:14:58.22 ID:28DTNYSX.net
>>872
がんじゃね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:33:37.59 ID:Mqt1h0PP.net
脂肪の摂取量を少なくすればするほど、コレステロール値が高くなるとしたら?
一体血液検査は何を見ているのだろう?
http://promea2014.com/blog/?p=1210&

基本的にコレステロールは食事から摂取する量を体が認識して、
それに応じて、増産、減産してるんですよね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:42:58.15 ID:Mqt1h0PP.net
糖質制限実績者のコレステロールの傾向

糖質制限とLDLコレステロール上昇6 みなさんの血液データから
http://promea2014.com/blog/?p=4458

驚きの結果!糖質制限におけるHDLコレステロールと中性脂肪 みなさんの血液データから その2
http://promea2014.com/blog/?p=4519

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:43:28.25 ID:whe28b3j.net
初心者で教えてほしいんだが、
玄米やブランパンの糖質量って白米や普通の白いパンと同じなんやろ。
なんでダイエットにいいということになってるの?
てか、米やパンはそれがどんな種類でも基本的にNGなんやろか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:50:37.32 ID:28DTNYSX.net
>>882
食物繊維やビタミンミネラルが白米より多くて消化に時間がかかるから
血糖値の上昇が緩やかでインスリンが少なくてすむから
白米に比べて脂肪がたまりにくくて空腹感が減るから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:58:39.87 ID:TA6ChGH8.net
ブランパンの糖質量は少ないから玄米白米白パンとは全然違うがな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:59:31.74 ID:28DTNYSX.net
白米 100g 356kcal

化け物だな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:36:08.73 ID:KSFBJToc.net
>>883
なるほど。そういうことですか。やっぱり、玄米だからと闇雲に食べていいわけじゃないと。
>>884
全粒粉パン=ブランパンじゃないのですね。ブランパンなら満足できるまで食べてもいいのでしょうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:43:47.64 ID:TA6ChGH8.net
>>886
>>1
>「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:50:14.24 ID:wbyuGq/X.net
>>886
やっぱりのくだり、確かにそうだけど話が繋がってないよ。
ブランパンでも糖質はあるので、ローソンみたいなブランの惣菜パンや、菓子パンみたいなのは結構糖質あるので、
満足って人によって間隔が違うからね。糖質量を参考に考えよう。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:50:58.76 ID:wbyuGq/X.net
>>888
間隔じゃなく感覚

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:09:16.22 ID:afjw0MQN.net
>>888
今手元にあるローソンのブランパンの糖質量は2.0g。
普通の食パンは一枚25.0g(全粒粉パンでもライ麦パンでもほぼ同じ)というから、
これだったら10個以上食べてもいいことになって、
もちろん10個も食べないけど、ただ4個(糖質8.0g)も食べれば
相当満足できるかな、と。
少なくとも食パン一枚よりは全然いいと思うが、
大手を振って4個(あるいはもっと)食べてもいいものなん?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:13:07.08 ID:D998Eu+3.net
>>879
だから焦って調べたんだよ
健康診断受けたばっかだからたぶん大丈夫

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:26:08.52 ID:bo0tcdGj.net
最初は色々工夫して低糖質料理やら作ってたけど、慣れてくると豆腐、アボガド、厚揚げ、キュウリ、こんにゃく、ゆで卵のリサイクルになる。こうなるとさらに体重落ちていく。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:28:38.32 ID:8/gA8gQt.net
>>891
大腸みた?
健康診断じゃわからんよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:35:19.27 ID:9bOa4yNM.net
>>892
米が食いた〜い、パンが食べた〜い、ビール飲ませろー、
にならないものなん?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 19:41:30.80 ID:8/gA8gQt.net
>>892
工夫して色々やってる間に糖質中毒が治って
もう毎日これでいいやってなるパターンあるある

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:07:39.93 ID:zZhSXNO+.net
>>894
ビールは飲まないけど、糖類0の発泡酒があるじゃないか。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:38:54.28 ID:SG8URxOk.net
米もパスタも。あれだけ好物だったカツカレーすら特に食べたいと思わなくなった。食事が補給作業に変わった感がある。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:55:56.43 ID:bo0tcdGj.net
>>894
んー、米はガチで食べなくても大丈夫なってくる。
ただ元々酒好きだからビールだけは週一飲んでた。そのかわり飲むときは極力カロリーも気にしたな、ネットだと唐揚げOK(糖質制限的に)とか見かけるけどアルコール摂取する時のカロリーは危険。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:56:29.24 ID:bo0tcdGj.net
>>895
それな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:32:43.60 ID:PjndYTbw.net
>>886
ブランパン4個とサラダチキンとチーズとゆで卵とサラダ
これだけでかなりお腹膨れる
糖質は15g程度
タンパク質もだいぶとれる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:34:11.19 ID:PjndYTbw.net
>>890
好きなだけ食えよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 21:45:24.57 ID:8/gA8gQt.net
うわああああああああああああああああああああ


2018年08月23日 12時00分 サイエンス
「ココナッツオイルは純粋な毒」とハーバード大学教授が発言
https://gigazine.net/news/20180823-coconut-oil-pure-poison/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:21:11.96 ID:DwJ+I8SU.net
>>872
うらやましいキャベツの繊維が引っ張り出したのな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:42:13.33 ID:shXiu6mb.net
>>890
コンビニのブランパンカロリー半端ねえぞ
4個も食ったらそれだけで1000kcal超える場合が殆ど
糖質食わないから大丈夫って安心したいだけで
痩せる気無さ過ぎだろ…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:00:34.06 ID:HDvg4jGs.net
ローソンのブランパンは1個70キロカロリーだった

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:15:11.21 ID:uaRMd4pu.net
ブランパンのカロリーは低くない。糖質が低いってだけ。
これ知らない人多いよね。
ローソンのブランパンは1個70kcalと低カロリーだと一見思うけど、一口で食べられるくらい超小さいからね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:30:05.04 ID:EG/T1uTb.net
そこまでしてパン食いたいと思わないんだよな
今のところw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:47:07.66 ID:siBAuMZz.net
たんぱく質は体重の2倍を最低ノルマにしている。筋肉をおとさないため。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:49:41.18 ID:UaEuv1Yx.net
筋トレバカじゃないんで、タンパク質は体重(g)で十分だと思ってる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:59:17.65 ID:ZsVkKy6j.net
>>909
減量してなくて加齢の影響もなく体重体組成維持できてるならそれでもいい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:59:40.25 ID:QEkrLoF2.net
こういう人はデッド400kgとかやってるんだろうなあすごいなあ憧れるなあ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 03:03:42.90 ID:UaEuv1Yx.net
筋トレバカは、違う次元で生きている。

その生活を否定するつもりもないが、なるべく遠くで生活したい。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 03:22:13.99 ID:yVt/EY09.net
お前は人に裸を見せる機会がないからそれで良いよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 03:24:03.22 ID:UaEuv1Yx.net
くやし・・・かった

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 06:14:39.89 ID:EYj1v7Nk.net
>>907
でもおまえ糞デブのまま

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 06:53:18.03 ID:QsRXC19J.net
>>906
ブランパンならたまに2個入ってる奴を食うな。
バターやチーズを挟むのが美味い。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 07:55:39.08 ID:777j6B4q.net
ブランパン食べるなら間にチーズや低糖質ベーコンとか挟んで食べるのは一個まで。他の人も言うようにカロリーも気にしろ。糖質制限ダイエットはカロリーある程度大丈夫なんてたまに見るけどあんなの嘘だよ。いくら糖質制限しても過剰にカロリー取ったら太る

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 07:57:43.45 ID:EYj1v7Nk.net
>>917
と実体験で未だデブが言ってますので説得力ありますね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:03:24.92 ID:ZEVgaSLZ.net
>>918
またお前か
糖質制限に親を殺されたデブ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:09:38.87 ID:pqcd3yxy.net
筋トレ=バカ という時点でこのスレの不健全さが判るな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:10:47.62 ID:ZEVgaSLZ.net
>>920
ID:UaEuv1Yxだけやんけwwwww
マッチョに親を殺されたデブだろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:18:04.39 ID:R6IbMQFg.net
寿命なんてどうでもいいよな
痩せりゃあ良い
100才が80才になる程度の誤差

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 08:21:16.69 ID:R6IbMQFg.net
炭水化物減らしたら50で死ぬの?
それとも60才で寿命?
馬鹿げてる
健康で身体と脳が動く期間に問題ない以上
長寿希望する層以外に全く問題がない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:49:37.76 ID:zvm+BmnT.net
>>918
外だからID変わった>>917だけど糖質制限やって3カ月で20キロ痩せたわバーカ。経験からのアドバイスじゃボォケェ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 09:54:00.95 ID:AhMRKOaH.net
私も3ヶ月で85から60に。
水抜けってすごいね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:37:03.98 ID:oiAI/cD1.net
俺、酒飲まないからなあ。どーしても飯かパンが食べたくなる。
だからブランパン食べ放題でオッケーなら、その情報に飛びつきたいんやが…。
カロリーもからんでくるとややこしいな。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:40:22.12 ID:EG/T1uTb.net
糖質制限とウォーキングで3ヶ月半で40キロ痩せたこの人の
パターンだと1日の摂取カロリーは2600キロ前後って感じだね
このくらいのカロリー制限で十分いけるのが糖質制限の醍醐味でもある
https://www.youtube.com/watch?v=yOALJeBt4e4&t=

けっこうがっつり食ってんなぁ
俺もだけどw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:47:21.56 ID:EG/T1uTb.net
ライザップって過度なカロリー制限してないと大々的に言ってる割に
けっこうなカロリー制限もしてんだなぁとライザップスレ見ててオモタ
そりゃぁリバウンドも高くなるって

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 10:52:58.87 ID:IMV/GHGB.net
パーソナルジムってどこもそうだよね
たくさん食えると謳っておいて実際にはかなり制限ある

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:26:10.04 ID:ZEVgaSLZ.net
>>926
パンてもしかしてヒューマンが食べてはいけないのでは?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:31:48.31 ID:N9iBC1UW.net
コンビののブランパンは、高くてまずくて量が少なかった三重苦で続かなかった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 11:32:56.23 ID:IWRze3Ld.net
>>928
しかしファミマのライザップケーキは、糖質10グラムそこそこで
ちゃんとケーキしているから偉いわ。
あれでご飯茶碗1杯や食パン1枚の半分以下の糖質とか神に思えてくる。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:00:52.05 ID:FoIN5h79.net
>>932
特に喰いたいと思わなくなった。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 12:19:04.75 ID:epaPnRwa.net
>>933
だよな。食に対する興味がどんどん失せていく。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:00:56.03 ID:rlwKHFDV.net
>>928
ライザップは美容体重まで落とすんだからあのくらいの制限しないとね
100キロ超えのデブがダイエットするのとはまた違う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:03:10.63 ID:hLDUb0cs.net
>>904
70kcalだぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:27:24.15 ID:EYj1v7Nk.net
>>925
でたー身長書かないからまだ糞デブ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 13:32:37.97 ID:AhMRKOaH.net
>>937
172だけど何やねん。
毎日毎日デブ言いたいだけだろう?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:07:45.12 ID:lv6lwSLO.net
>>933
>>934
君らもある意味、神やな。
凡人のわい、まだまだ甘いものにご執心。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:26:56.34 ID:hqEdBN0h.net
>>927
計算合わねぇんだよなぁ
水抜け無しで全部駄肉だとして

100日で40キロ=
7000`i×40/100=2800`i

つまり毎日2800不足だった計算なんだよね
動画見てないから食事がどんなもんか知らんが
仮に食事が1000`i/dayとすると1500`iくらいの運動をしてた計算

ウォーキングだけだと早歩きだとしてもおよそ4〜5時間分
毎日4時間以上歩くとかムリゲに思えるが。。。

実際は100日で40`は、食事完全に抜いて(絶食)可能かどうかのレベルの数字

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 14:46:04.97 ID:+ewwiH6o.net
全部駄肉なわけもないが所詮は机上の計算
100超デブがあんな食事で歩けば不思議でもない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:00:53.65 ID:AhMRKOaH.net
摂取したものが全て脂肪変換されて、その全てがエネルギー消費されるというのがカロリー論だとするなら
それは間違ってると言わざるを得ない。
ま、実際の所、減量の内訳がどういう経緯を辿ったかはわからんけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:01:51.54 ID:hqEdBN0h.net
いくらデブが基礎代謝高いとして、水抜け10キロだとしても
摂取カロリーが本当に2500くらいあったなら差し引きでも相当なマイナスが必要だ(つまり無理)って言いたいだけ

まぁつまり、何処かにフェイクがあるのは間違いないし
これ見た誰かが糖質制限に変な夢見られてもなぁ、と

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:03:24.01 ID:AhMRKOaH.net
>>942
つまりは計算は無意味。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:06:51.35 ID:hqEdBN0h.net
>>942
ここでも色んな話が持ち上がるし
美容だったりビルダーだったりは枝葉末節まで掘り下げる事はあるだろうが
ことデブが痩せるためのカロリー論としちゃ大筋でも結果論でも間違ってないよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:11:23.09 ID:SYF4kkfp.net
早く痩せたいです(´;ω;`)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:12:56.89 ID:AhMRKOaH.net
>>945
大筋であってても体重の増減に示せるのは増減だけ。
、、、なんだけど、たまに特殊な人もいるよね、カロリー摂ってないのに痩せない人とか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:15:22.62 ID:AhMRKOaH.net
摂るものによる違いによっても、それぞれ体での使われ方は違うし、腸内細菌叢によっても変わってくる。
体調も吸収率が変わってくるし、エネルギー利用率にも影響を与える。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:16:50.04 ID:AhMRKOaH.net
大筋で判断できるのは、摂取が少なければ痩せる、多ければ痩せないっていうのは確か。
ということだけだね。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:25:29.36 ID:+ewwiH6o.net
カロリー計算するのは良いが計算が合わないならその計算が間違ってると気づかないとな
摂取も消費も不正確極まりないのにガチガチに計算したところであまり意味ない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:33:46.55 ID:ybtqb4Gi.net
>>938
どーせ>>937がデブなんだよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:34:02.49 ID:8t9v2CWE.net
>>860
ヨーグルト超オススメ
ブリブリ出るぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:35:22.25 ID:ybtqb4Gi.net
>>939
甘いものより酒控えるのがキツかった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 15:48:28.43 ID:6keGLnuq.net
ハイボールが美味い!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:04:00.77 ID:hrkO2NMQ.net
>>953
酒は糖質ゼロもカロリーゼロもあるから、
むしろダイエットの味方やろ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:13:25.03 ID:e5kPFHox.net
ゼロカロリーのアルコールとか世紀の大発明やろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:18:23.97 ID:rlwKHFDV.net
いくら糖質0の酒でも飲まないほうが痩せるよ
基本的に糖質制限ダイエットでいくら食べても痩せる!酒飲んでも痩せる!って言うのはあくまで巨デブだけの話だから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:21:09.68 ID:/1O6zcJ7.net
>>955
だから酒のつまみがアダになんのよ
消化の順番でアルコールが先だから多少なりともつまみのカロリーが残っちゃうわけ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:22:41.94 ID:D6z0ghx5.net
カロリーゼロの酒ってノンアルのやつだよね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:40:36.86 ID:e5kPFHox.net
アルコールは分解過程で脂肪を生成するんだよ

痩せる痩せないは総摂取カロリーの話だから
消化吸収がどちらが先でもいいが
中性脂肪増大で肝臓逝ったら人生終わるぞw
ただでさえデブは日常的に肝臓に負担かけてるんだから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:47:25.61 ID:e5kPFHox.net
デブはアルコールはやめとけ
せめて生活習慣病が改善される
つまり痩せて社会復帰するまでは

透析はマジで人生終わるぞ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:01:42.37 ID:EYj1v7Nk.net
>>961
でもおまえ糞デブだよね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:26:40.33 ID:qOw5jqnY.net
アルコールの熱量が無いってのも不思議な話だ
雪国でウォッカは自殺行為なのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:33:02.15 ID:Pb8Ps5La.net
>>958
でもたとえば焼肉屋に行って、まあビールはNGにせよ、
チューハイまたはホッピー+カルビ(本当はタン塩がいいらしいが)と
どんぶり飯+カルビ
だったら、絶対後者のほうがヤバいやろ。
でも非飲酒者はだいたい米が大好きなんで、
ウーロン+カルビ
じゃ我慢できんのや。
そこが、酒飲みの有利さやと思うわ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:39:08.79 ID:9uaQV6oH.net
焼肉屋へは行くけどお酒が苦くて一口も飲めないので烏龍茶と焼肉でひたすら満たすけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:43:55.23 ID:3IElbOY6.net
自分も焼肉屋とか居酒屋行っても烏龍茶だな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:25:40.62 ID:eIL9YeVd.net
>>964
ダイエット関係なく元々焼肉屋で米食わんわ
烏龍茶とホルモンだな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:30:32.09 ID:5kIEE42P.net
>>964
オーバーカロリーじゃなければ太らないから
別にどちらもヤバく無いが?

デブがダイエット中に飲酒や焼肉屋とか
その方がヤバいと思うがねw
食欲抑えられない時点でデブ継続決定やわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:06:05.99 ID:epaPnRwa.net
>>964
うん、まぁそうだけど。有利ではないよね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:23:01.31 ID:eIL9YeVd.net
>>968
ダイエットしてるからって何でも我慢するのは逆効果なんだぜ
ダイエット失敗する奴の典型は過剰な完璧主義
ダイエット中だから甘い物食べたらダメ
一度でもカロリー高い物食べたらダイエット失敗
酒飲んだらダイエットする意味ない
とかやってるとダイエット失敗する

極端な我慢じゃなく人並みの節制を身に付けるのがダイエット

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:24:39.34 ID:jAT3Rsac.net
焼酎
ウイスキー
ウォッカ
ジン
ラム
ブランデー

これらは糖質制限の考え方からすれば飲んでもOKだからね。
ただし飲み過ぎは厳禁よ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:42:51.13 ID:epaPnRwa.net
そゆこと
飲み過ぎ厳禁。肉も食っていいからって食べ過ぎ厳禁

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:44:28.10 ID:QnTQAyFV.net
典型的なデブの言い訳だなw

食欲抑えられない時点で糖質制限は失敗してる事に気付けよw
それと別に何をどんだけ食おうがオーバーカロリーにならなきゃいいって言ってんだがね?
ミスリードはわざとか天然か知らんがw

あとな、人並みの節制を語るなら、外食控えてカロリーコントロールする事こそが人並みの節制だぞ?
焼肉屋行ってどんだけ食うつもりだ?カルビ1皿が何カロリーか把握してるか?
朝昼抜いてカルビ2皿にウーロンハイ1杯、それで済むのか?我慢するのか?お前の理論なら満足するまで食うんだろ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:54:28.08 ID:uZh3Fyu7.net
>>973
ワロタ
でも正論
糖質制限に蒸留酒オケなのは分かるが結局酒は太るんだよ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:55:20.87 ID:uN1xBHmb.net
7kcalだかんね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:59:38.17 ID:uZh3Fyu7.net
>>975
だーかーらーーーー以下略

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:07:48.91 ID:uN1xBHmb.net
>>976
あーさーくーらー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:10:52.96 ID:4eoxQC11.net
アルコールはいくらエンプティカロリーと言われようとも、
エネルギー消費の基礎分として蓄積することになるんだから痩せにくくなるよねって事ですかね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 22:16:38.32 ID:uZh3Fyu7.net
>>978
1番初めに消費の対象になるから蓄積はされにくいかもしれないけど、それ以外がとにかく蓄積するってこと。
糖質制限するなら一日の摂取カロリーは2000以下、出来れば1600程度だと素晴らしい。んで晩酌するならもっとカロリー減らす。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:01:51.99 ID:Rim6+52h.net
>>970
うないこと言うな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:41:04.62 ID:N9iBC1UW.net
にゅうにゅう飲むとお腹下すの知ってて、豆乳が切れたもんだから
シリアルににゅうにゅうかけて食った
1日で7,8回もトイレに駆け込んで便座エースした今日という日

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 23:45:33.15 ID:3IElbOY6.net
大変だったな
うちはココナッツミルクの粉末常備して豆乳ないとき使ってる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:07:09.84 ID:ao8ziDlY.net
>>973
だからその極端な発想だからデブのままだし仮にダイエット成功してもリバウンドしまくるんだよ

朝昼抜いたらカルビ2皿とウーロンハイ1杯じゃ
糖質制限関係なくカロリー足りてねえだろ全部合わせても800kcal多く見積もっても1100kcal
朝昼抜いてカルビ2皿とウーロンハイ1杯が普通の人の食事量なのか?違うだろ?
適量を覚えろや

それにカロリー管理は1日で考えるなよ
2〜3日スパンで考えないと失敗すんぞ
あとカロリーオーバーは運動で調整する癖つけた方が良いぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:53:14.31 ID:4ohXygRc.net
笑わせるなよw
お前の理論だと焼肉屋で満足するだけ飲んで食って
その分を2〜3日スパンで運動して消費する、と

うんうん、頑張れよ

でもそれ糖質制限全く関係ないわw
糖質制限失敗したデブの腐った脳は、どこまでも自分に甘いんだな
憐れだわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 00:56:43.09 ID:2NgS+40U.net
3歩進んで2歩下がる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 02:00:16.74 ID:ao8ziDlY.net
>>984
どっから満足するまで食うってなってんだろな?
やっぱり0か100かでしか物事判断出来ない残念な子なんだな…

それとも適量食えってのが満足するまで好きなだけ食えに脳内変換されちゃうのか変な電波受信してんかね?
ダイエットする前に精神科か行く方が良いんじゃね?

適量を食べる訓練しろよって話しかしてないと思うんだがなぁ
食べ過ぎてないのは勿論食べ無さすぎないようにもならんとダメだぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 02:40:31.37 ID:u78X/OYr.net
>>955
それ酒なのか?(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 03:49:08.77 ID:vtmPBXUu.net
ダイエット最近始めたのだけど
肉は鳥しか食べてない。でも徐々に飽きてきて牛肉が恋しくなった。
赤身だけならカロリー低いから脂肪になりにくいと聞いたけど
それは本当?肉のレパートリーを増やしたいのだけど鶏肉と比べて
牛の赤身はどのくらいカロリーがあるんですか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 03:53:17.47 ID:ggvxxaSL.net
部位により異なるから、自分で調べればいい
https://fooddb.mext.go.jp/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:58:48.99 ID:58a1lvLK.net
>>986
貴方の言う焼肉屋の飲み食いの適量ってどのくらいですか?
何ら具体的な数字がありませんが?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 07:59:55.53 ID:G6T74TMd.net
肉たべたい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:02:55.64 ID:58a1lvLK.net
>>988
始めたばかりでそれでは、直ぐに米が恋しい、パンが恋しい、ラーメン恋しいに甘いものが恋しい、となるような未来しか見えませんが、大丈夫ですか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:12:16.75 ID:G6T74TMd.net
>>988
牛やラムはカルニチンが多いから
脂肪燃焼助けてくれる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:36:24.51 ID:N/GCwj8I.net
>>993
これが馬鹿なんだろうな
食うことで脂肪燃焼と勘違いさせるコメント
摂取による燃焼なんて蓄積のほうが多いに決まってんだろ
だからおまえはデブのままなんだよ
同じ摂取+なんか運動して燃焼活動
基礎代謝+アルファがあるならともかく
運動はとくにしてないで基礎代謝だけで
燃焼効果あるからと摂取だけしたらどうなるよ&#10067;ちゃんと書いてやれや
馬鹿はアドバイスすんな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:38:04.30 ID:G6T74TMd.net
>>994
またMINATOか
カロリースレ行けよ停滞デブ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:42:14.41 ID:G6T74TMd.net
1週間で-4.3kg
水抜け+脂肪減だな
これが現実


【検証】1週間ステーキだけを食べ続けたら何キロ太るのか?
https://m.youtube.com/watch?v=P1HVXaZzz_s

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:44:01.43 ID:AzKNFzSJ.net
ミナトって自演もやってるのか。
最低だな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 09:13:54.18 ID:WbE/cEM7.net
酒に関しては飲まないにこしたことはないが、息抜きで週一はOKにしよう。勿論飲み過ぎはNG

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:10:16.32 ID:N/GCwj8I.net
>>998
ほう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:11:04.84 ID:N/GCwj8I.net
>>998
1000なら食って脂肪燃焼やろーしね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200