2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエット質問・相談スレPart204

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 00:05:13.55 ID:64uYoEAG0.net
あすけんなどを利用しておおよそで良いので下の項目を埋めてから質問してください

【年齢】歳 
【性別】男・女
【身長】p
【体重】kg
【体温】度
【睡眠時間】
【一日何時間座ってる?】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【カロリー消費量】 kcal/day
【タンパク質】 g/day
【食物繊維】 g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重】
【疑問点】
スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1514523003/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 19:39:17.03 ID:ae4gJ5WP0.net
だいたい筋トレやってる奴って頭が悪い奴多くね?
所謂脳みそも筋肉で出来てるって揶揄されるようなw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 19:48:48.20 ID:g2SZFVnza.net
>>524
食った奴はどこ行くんだよ
四次元ポケットか

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:03:19.62 ID:5vUSHdLk0.net
>>528
よしよし悔しかったんだねw

531 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/21(日) 20:07:33.39 ID:+vAcmgJY0.net
>>528
これ3行でまとめてごらん
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/28381272/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:37:34.35 ID:Wf1Uh3Tid.net
肉や魚をプロテインに置き換えて炭水化物をカットするのはそんなにダメですか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:41:07.29 ID:z2Rfxzldd.net
有酸素運動は筋肉が減るのと食事制限と併用で大幅に代謝が落ちるのが判明してる。
しかもやる程運動効率が上がって消費カロリーが減る。
体重制限のあるスポーツ選手が減量に失敗した時に渋々やるような運動だよ。
カロリー収支の問題は食事管理でやれば良い。
筋トレは筋肉を減らさないために絶対必要だけどね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:42:39.34 ID:z2Rfxzldd.net
>>532
サプリはその名の通り補うものだから食事がメインな事を忘れたらダメ。
食事で補いきれない分だけサプリで補う。

535 :リバウンド王 :2018/01/21(日) 20:51:05.37 ID:Bet7xOC80.net
>>532
別にいいと思うけどプロテイン一杯150キロカロリーくらいだろうし
どんだけ飲むつもり?

536 :リバウンド王 :2018/01/21(日) 20:56:32.18 ID:Bet7xOC80.net
>>533
どのくらいの食事制限して
どんな筋トレしてれば筋肉は減らないという設定?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 21:00:18.94 ID:N1GMiy4V0.net
>>529
ソースのサイトがNGで貼れないけど「3時のおやつ 太らない」でググるとたくさん出てきた
身にならないというより間食するなら午後3時が良いって話だったけど

538 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/21(日) 21:04:59.51 ID:+vAcmgJY0.net
> 身にならないというより間食するなら午後3時が良いって話だった

こんなこと書いてたらこいつは俺にボコられて当然だよ

539 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/21(日) 21:06:42.50 ID:+vAcmgJY0.net
人のレスを役にたたないとこいつは書いてるけど
おまえのレスは邪魔くさいわ

3時のおやつが身にならないってアホかと
そしておやつは3時が良い? 頭大丈夫かよこの馬鹿は

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 23:10:02.05 ID:UdgVVySp0.net
ソースはアフィカスとかいらんわ

541 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 00:03:01.04 ID:gTYWjU3d0.net
ここにも騙された奴いそうw
https://twitter.com/makoto05300530/status/955028934420176896

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 00:45:08.08 ID:2FPjza3k0.net
>有酸素運動は筋肉が減るのと食事制限と併用で大幅に代謝が落ちるのが判明してる。

こんなこと言ってるヴァカまだいたんだ
だ〜からデブのまんまなんだろうねぇ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 00:46:57.84 ID:2FPjza3k0.net
例えば体重80kg、体脂肪率30%のデブが3ヶ月で痩せたい場合
筋トレ(笑)するのは馬鹿を通り越してホームラン級のタコ
さっさと走ればスッキリ落ちる
もち、食事は今までみたいなブタの食生活じゃあダメだけどな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 00:47:50.09 ID:2FPjza3k0.net
寝るわ
筋トレ(笑)の脳筋ヴァカは歯ぎしりしながらシコシコやっとけや 藁

545 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 00:51:07.83 ID:gTYWjU3d0.net
俺をNGにする奴はほんと馬鹿が多いな
すばらしい判別法だわ

なぜこの馬鹿>>543は走る事をやたら推して筋トレsageをしてるんだろう
NGNG騒ぐようなアホだから根拠を言えないような馬鹿なんだろうな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 05:42:18.77 ID:fmxcMXgu0.net
コテハンはNG推奨 あだ名はスネ夫

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 08:50:06.01 ID:DTG+Tp9lp.net
>>543
ジョギングなどの有酸素運動と筋トレのメリット、デメリットは以下の通りです。
私個人としては、有酸素運動するストレスに耐えられるのであれば、食事制限をきつくする方が簡単だとは思いますが。

80kgで体脂肪率30%の場合を例に取りましょう。

カロリー消費観点
カロリー消費ならば、有酸素運動の方が良さそうです。
わかりやすくMETS方式で計算します。
METs × 体重(kg) × 時間 × 1.05 = 消費カロリー(kcal)
歩くより少し早いジョギングを1時間ならば、
4.2×80×1×1.05=353kcal
自重の筋トレを休憩除き12分ならば、
3×80×0.2×1.05=50kcal
※ただし、運動によるカロリー消費が多いほど空腹感(体がうけるストレスによるものも含む)が強くなります。

代謝の観点
結果的に、有酸素運動は代謝が落ちます。
有酸素運動に限らず、私たちの体は代謝をする上で、食べ物から得たエネルギーの他に、筋肉分解、脂肪分解の、エネルギーも使います。
有酸素運動は20分程度続けると、脂肪分解のエネルギーをメインで使用します。しかし、運動中は筋肉分解し続けています。
筋トレは脂肪分解によるエネルギーはあまり使わず、食べ物で得たカロリーと筋肉分解したエネルギーをメインで使用し、こちらも運動中は筋肉分解し続けます。
しかし、体は負荷が低い時に分解した筋肉を合成し、補おうとします。その時に必要なのが十分な材料となるタンパク質と合成に使うための食べ物から得たカロリー(糖質が1番良い)となります。
しかし、ダイエット中はカロリー制限をしているため、合成に使うエネルギーが少なく合成しにくくなっています。
そのため、有酸素運動は筋肉分解が合成に、追いつかない場合が多く、脂肪とともに筋肉も減少しやすいです(マラソン選手などを見ればわかりますが)。
筋肉が減れば基礎代謝が落ちます。
筋トレは筋肉合成を促進するため、筋肉分解の分は合成されやすく、カロリー制限中は増えませんが減りにくくなります。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 09:27:07.98 ID:vlQue/3g0.net
>>545
お早うおデブさん。早く今のIDつけて画像うpしてね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 09:43:46.07 ID:cMXUIxaB0.net
>>533
へー、ソースは?
>食事制限と併用で大幅に代謝が落ちるのが判明してる

550 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 10:24:30.67 ID:m+22VUwi0.net
>>547
筋肉は常に分解されているもんだから筋トレでもそれは同じ。
筋トレは体内の糖を主に消費して損傷させることにより強化されるが
食事制限中にどこから糖を持ってくる?
筋肉に余分な糖が存在してなければ
筋肉の破断が起きるほどの力は出ない。

じゃあどの程度の食事制限でどの程度の筋トレが有効か?
それが問題になってくる。

そもそも筋肉量を年間どのくらい増やせて
その増加量がどのくらい基礎代謝を上げることになるというのか?
脂肪だって基礎代謝の増加には役立っているんだw

あ、筋トレ全否定してるわけじゃないんでバランスの問題でね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 10:50:58.06 ID:XJYrcGR/a.net
筋トレはやった方がいいよ
筋肥大は置いといて、たとえ減量中であっても
出来るだけ筋肉量を維持しながら体重落とすという意味で有効だよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 11:58:29.78 ID:vlQue/3g0.net
おデブさんは生活が不規則だからまだ寝てるんだろうね。
デブの大半は夜更かし&朝起きるのが遅い。
基本自律が全く出来ないからデブなんだよね

553 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 12:39:30.57 ID:4c0V3zj10.net
雪の予報があるなら雪がふる前に片付けてしまおうと考えるんだけど
暇そうなかまってちゃんがいる

554 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 13:59:24.90 ID:m+22VUwi0.net
減量中の筋トレというのは
力を出せない以上筋トレという名の有酸素運動になるだけの話で。
エネルギーがない状態で身体を破壊しようと試みれば、
筋肉ではなく自律神経が破壊されるという現象が起きるだけ。

減量中はマイルドな運動が適している。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 14:13:15.11 ID:0mevHT8W0.net
いくら筋トレ頑張っても一月2Kg減量がいいところ(笑)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:07:41.20 ID:6neMNr/Zd.net
筋トレ 1時間 200キロカロリー
有酸素 1時間 500〜800キロカロリー
なんだから、有酸素無駄って言うなら、ダイエットに筋トレはもっと無駄になるな
筋力低下防止の意味はあるだろうけど、週5で1ヶ月筋トレしてもそれだけじゃ0.5キロ落ちるかも怪しい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:12:03.95 ID:UsbutZtM0.net
ここは初心者スレだし(笑)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:18:13.96 ID:UsbutZtM0.net
筋トレでダイェットして筋トレ止めたらどうなるの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:19:12.91 ID:yTtW/RbZ0.net
ネットする時間が増える

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:32:21.51 ID:2TDQEsT7a.net
>>556
なんでどれか一つになるのか意味不明

筋トレしながら食事制限もしくは
筋トレしながら有酸素運動もしくは
筋トレしながら食事制限と有酸素運動すればいいんだよ

痩せても貧弱なガリガリ体型じゃ悲しいだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:36:11.91 ID:2TDQEsT7a.net
>>554
減量中の筋トレは筋トレという名の有酸素運動になるって斬新な説だねw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:45:24.79 ID:UsbutZtM0.net
>>547の意見に対してだろ

563 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 16:16:23.46 ID:seIYIgfrM.net
>>561
何かおかしい?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 16:18:14.38 ID:DrAPANpK0.net
>>556
筋トレするとその後2日位代謝が高い状態が続く、そして筋肉が減るのを抑制する。
有酸素運動はやるほどに低燃費型の体になるから筋肉は減るし代謝も減るからリバウンドの練習してるようなもの。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 16:39:57.43 ID:TPBu3zwOr.net
そして禿げる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 16:42:34.68 ID:DrAPANpK0.net
ハゲに関しては有酸素運動によって男性ホルモンが減るって言われてるからどうなんだろう
しかし寿命は大まかに呼吸回数で決まるとも言われるからやり過ぎは老化を早める

567 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 16:52:32.74 ID:seIYIgfrM.net
>>564
有酸素運動は低燃費型になるって
同じ筋肉1kgに対してどのくらい違いが出るんだろうね。
答えは出てるの?

ライザップした人間はリバウンドしてないのか?
答えはノーである。
この世にリバウンドしないダイエット方などない。
リバウンドしないためにはリバウンドしない努力が別に必要なんだ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 17:04:49.72 ID:yTtW/RbZ0.net
別に努力なんかしなくていい
油断しなければいいだけだ

569 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 17:23:42.50 ID:4c0V3zj10.net
隣の家まで雪かきしたらどら焼き貰ったぞ
でもどら焼きのカロリー分動いてないwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 17:25:04.20 ID:DrAPANpK0.net
>>567
筋肉量を維持したほうがリバウンドしにくいんだよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 17:31:23.70 ID:x57Dl/6L0.net
>>569
えらいじゃん!いいとこあるんだねw

572 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 17:38:33.50 ID:4c0V3zj10.net
おまえらもTシャツで雪かきしてこいwww

573 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 17:48:59.94 ID:m+22VUwi0.net
>>570

有酸素運動は低燃費型になるって
同じ筋肉1kgに対してどのくらい違いが出るんだろうね。
 
聞いたのはこれ。 
そもそもデブにどんだけの筋肉量がある設定で
維持するのにどんだけの糖が必要になるかも抜け落ちてるし
もっと掘り下げていこ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 17:51:14.50 ID:yTtW/RbZ0.net
まずは初心者質問スレで何を言ってんだってみんな思っているわなw

575 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 18:09:40.02 ID:m+22VUwi0.net
そもそもでぶは高血圧が多いのに
急激に血圧をあげるようなものを勧めてる時点で

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:15:12.30 ID:e2Azdhzn0.net
【年齢】27歳 
【性別】男
【身長】170p
【体重】81kg
【体温】37度
【睡眠時間】5~6時間
【一日何時間座ってる?】会社、自宅含め10時間程
【カロリー摂取量】 1700kcal/day
【カロリー消費量】 kcal/day 不明(家庭用体重体組成計で基礎代謝1765kcal)
【タンパク質】 70~80g/day
【食物繊維】 多くて10g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】 おそらく不足しています。
【ダイエットはいつから?いつまで?】 1月12日〜3月末
【ダイエット開始時の体重】 82kg
【目標体重】 75kg
【疑問点】
 1日40〜60分ほど自宅でエアロバイクを漕いでいます
 ペダルは最も負荷が重い設定にして時速16~17km/hをキープ。
 エアロバイクの後には腹筋、背筋、腕立て伏せを各40回程行っています。
 誤差の範囲内かもしれませんがこの運動だけで10日間で1kg減量しました。
 食事は朝食抜きの昼、夜のみ。昼は会社の食堂で定食、夜はコンビニ弁当が多いです。
 上記運動のみで目標体重クリアできそうでしょうか。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:21:43.11 ID:DrAPANpK0.net
>>576
筋トレの後に有酸素運動した方がいいよ。
あとは週に3日は休養日挟んだほうが代謝が落ちにくいって言われてる。
できれば食事のタンパク質を80〜160g取れれば尚良いかなーと。
ビタミン・ミネラルは市販もマルチビタミンで補えばいいし。

578 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 18:24:46.88 ID:4c0V3zj10.net
>>576
それを続けるだけで簡単にクリアできると思うよ
ダイエットは簡単なことです

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:31:44.79 ID:6neMNr/Zd.net
ブッチャケ代謝なんて筋肉1キロ増やして10キロカロリー程度だから
筋肉の増加しにくいダイエット時期の筋トレで代謝増を期待するとかマジで無駄
有酸素で筋肉へるって、カタボリックのこと言ってるんだろうけど
デブが気にするべき事じゃないし、気になるならbcaaでも飲んどけ

食事摂生で痩せる基本を作り
有酸素でダイエットを加速させ
ウェイトで体型コントロールと筋肉維持

全部やればいい、あえて痩せるのを選ぶなら、食事摂生と有酸素
ウェイトは基本体を大きくするためにやるものだよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:37:03.58 ID:DrAPANpK0.net
>>579
やりすぎな有酸素運動は努力を台無しにする
有酸素運動はカロリー消費に特化した作業だからそんなの食事で調整すればいいのよ
何も筋量や代謝落とすリスク背負ってまでやる必要はない。
趣味や気分転換でやるならいいけどね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:43:42.44 ID:6neMNr/Zd.net
>>580
大丈夫、デブは筋肉や代謝落とせるほど有酸素出来ないから
そこまでやれるならすでにガリガリだから


つーか、どういう条件で有酸素で筋肉や代謝が落ちるって決めつけてるんだ?
確かにマラソン選手くらいまでやり混むならそうなるだろうけど、そんなことがあり得ないのは
あらゆるジャンルのアスリートが証明してるだろ?
サッカー選手ってそこまでガリガリか?柔道選手もラグビー選手もめちゃくちゃ有酸素やるぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:45:04.77 ID:MHEjiVsXd.net
>>579
筋肉1キロ当たり10〜30キロカロリー基礎代謝が変わるってね。
間の20として一年で7300キロカロリーと無視できない。
しかも筋肉1キロ落とすのは簡単だけど身につけるには一年かかる。
だから筋肉量を落としたくないボディービルダーの減量でも有酸素運動はやらない人が多い。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:45:52.04 ID:rdl8W6Ojd.net
>>576
可能

つーかウ板の筋トレ馬鹿どもは失せろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:09:18.58 ID:6neMNr/Zd.net
>>582
7300キロカロリーとか、たった1キロじゃん
1年で1キロとかマジで誤差の範囲じゃん
しかも有酸素で筋肉が有意に落ちるって根拠もないし
ボディビルとか、ダイエットに全く関係ない種目出されても困るわ

585 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 19:18:02.72 ID:4c0V3zj10.net
>>584
何の話してるか見てないからわからんけど

運動不足の人の足の筋肉が1キロ増えたと仮定する
歩いても以前より疲れなくなるから歩く距離が伸びる。
さらに歩幅が広くなり歩くスピードが上がるかもしれないので1キロあたりの消費量が増えるかもしれない
寝たきり状態の基礎代謝の数字で見るだけでは何も見えてこないんだよ

586 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 19:19:44.02 ID:4c0V3zj10.net
さらに歩幅が広くなり歩くスピードが上がるかもしれないので1キロあたりの「歩行」消費量が増えるかもしれない

587 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 19:23:22.88 ID:m+22VUwi0.net
>>579
自分もこれが正解だと思うな。

588 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 19:29:21.44 ID:m+22VUwi0.net
>>582
有酸素運動は全身運動
筋トレは部分運動。
有酸素運動で筋肉は維持できずに減り、
筋トレではどのくらいの筋力が維持できるというのか?

その差を知りたいのだが。
でぶでもジョギングしていけば走れる距離増えることはどう説明する?

589 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 19:31:16.61 ID:4c0V3zj10.net
リバウンド王レベルの頭の弱い馬鹿は筋トレと有酸素どちらか一方を選択しようとする
「どちらが正しいか選べ」を脳内で繰り返してるんだろうな

馬鹿だからw

590 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 19:34:55.12 ID:4c0V3zj10.net
「どちらが一方を選べ」

これはご飯とうどんを同時に出されそうな時に選べよ
炭水化物に炭水化物をかぶせたもの食べて良いのは体をよく動かす人だけだぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:44:45.59 ID:BnEElC8c0.net
>筋肉の増加しにくいダイエット時期の筋トレで代謝増を期待するとかマジで無駄
>有酸素で筋肉へるって、カタボリックのこと言ってるんだろうけど
>デブが気にするべき事じゃない

まったく同意

>やりすぎな有酸素運動は努力を台無しにする

毎日20kmとか走る訳でもあるまいしこのスレのデブにそんな心配は微塵もないわ
こういう馬鹿は本当、消えてほしい

592 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 19:52:04.45 ID:4c0V3zj10.net
無駄な意見を言ってる馬鹿がいるので>>576を例にするけど

> 1日40〜60分ほど自宅でエアロバイクを漕いでいます
>  ペダルは最も負荷が重い設定にして時速16~17km/hをキープ。
>  エアロバイクの後には腹筋、背筋、腕立て伏せを各40回程行っています

エアロバイクを毎日やるよりウォーキングやジョギングを混ぜたほうが効果的
毎日同じ刺激を与えても体はその刺激に慣れてしまう
だから歩く日、ジョギングをする日、泳ぐ日、のように刺激を変えたほうが良い

でも運動はダイエットのメインでないから食事管理が大事でーす
馬鹿ほど運動内容にこだわります

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:54:53.68 ID:BnEElC8c0.net
デブの有酸素運動くらいで筋肉が減るわけねぇじゃん
食事の質を見直して(まぁデブは量も削減が必要だが)有酸素で目的達成だろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:59:45.23 ID:ksj0AVDv0.net
>>593
うるせーな デブ

595 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 20:00:07.79 ID:4c0V3zj10.net
人間の脳は毎日同じ事をやりたがる
人間の歴史は飢餓と戦いだったわけだから
毎日同じことをやったほうがカロリー消費を抑えられて餓死する危険がないから
同じことのほうが危険も少ないのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 20:00:27.61 ID:fmxcMXgu0.net
みんながんばれー

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 20:08:21.40 ID:BnEElC8c0.net
>>594
お前とは違うんだよデブ!

598 :576 :2018/01/22(月) 20:13:09.61 ID:e2Azdhzn0.net
>>577
>>578
>>583
>>592

ありがとうございます。自信がもてました。
時間に余裕がある日はジョギングに切り替えてみます。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 20:18:10.79 ID:BnEElC8c0.net
>>598
それが正解
膝だけ気を付ければジョギングは最高のトレーニング
血管にも骨にも良いからね
頑張れよ!

600 :リバウンド王 :2018/01/22(月) 20:56:34.48 ID:m+22VUwi0.net
体の塩分排出にもなり血圧降下にも役に立つしね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 21:03:14.43 ID:ksj0AVDv0.net
>>597
嘘つきデブw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 21:08:32.90 ID:fWCJsAwL0.net
>>599
ジョギングが初めてなら週3ぐらいやると色々と痛みが出てくる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 21:43:13.54 ID:HW36F6AJ0.net
ここってデブしかいないよな。痩せたらダイエット板に用はないし

604 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 22:38:02.56 ID:4c0V3zj10.net
相談者の平均体重より回答側の体重が多いなんてことはないだろ?

いやあやしいかもw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 22:40:17.63 ID:+PVvalxvM.net
デブのジョギングは怪我リスクがあるから最高のトレーニングは言い過ぎ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 22:43:07.27 ID:axkKaULv0.net
ホツトヨガは効果ありますか?

607 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 22:56:18.88 ID:4c0V3zj10.net
テレビ番組のダイエットビレッジでジョギングはほとんどやらないからな
毎日やったら故障者続出する
カロリーを消費すればいいんだからやり方はいくらでもある
たまにはホットヨガでもよいw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:10:57.78 ID:i/pWMkZK0.net
>>605
そりゃあんたみたいに120kgとかあったら別だけどさぁ
80kgくらいなら膝なんて壊れないっつーの
馬鹿ですか?

609 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/22(月) 23:15:29.69 ID:4c0V3zj10.net
普段から歩く習慣があれば良いけどないのにいきなり走ったら怪我しやすい
筋肉も腱も骨も準備期間が必要

つーか雪予報の時は車にチェーン積んどけよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:20:14.22 ID:+PVvalxvM.net
>>608
脳内で語ってるのか?
デブでなくても怪我するのに

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:25:12.97 ID:i/pWMkZK0.net
>>610
豚はカラマナイデくれるかなぁ
酸っぱい臭いするからヤなんだぁw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:31:42.10 ID:+PVvalxvM.net
何だ荒らしか
せっかくマジレスしてやったのに

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 23:50:54.05 ID:fmxcMXgu0.net
俺デブの頃ジョギング始めて速攻で膝痛めたから自転車に変えたわ
そのころのたいじゅうが93くらい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 00:21:29.20 ID:FyVnPPn+d.net
多少膝が痛いくらいでケガだのなんだの…精神が豚にすぎるんだよ
極論、歩いてたってケガするリスクはあるんだ
揚げ足取りだな
よって豚は明らか
豚は鳴くだけで行動しないからな

615 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/23(火) 00:27:30.97 ID:bPHuZcLI0.net
> 多少膝が痛いくらいでケガだのなんだの…精神が豚にすぎるんだよ

勝ち負けのある試合があるるわけでないしただ痩せれば良いだけの運動をすれば良い
馬鹿は走ることしか考えられないようだが
頭を使えばカロリー消費は簡単だ

いつも言ってる事だがメインは食事管理
この基本をいつまでも理解出来ない奴はアホ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 00:51:17.12 ID:4a7RiRUo0.net
>>579
「筋肉を1kg増やしても、一日に13kcalしか多く消費されないから、筋トレはムダ」とかいう阿呆な意見がまかり通っているようだ。腕周り30cmくらいのトレーナーが言いそうである。

http://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2015/01/10/%e7%ad%8b%e8%82%891kg%e3%81%a713kcal%e3%81%a0%e3%81%91%ef%bc%9f/

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 01:10:52.06 ID:UarIyeCF0.net
>>614の言う通りだね
有酸素系運動に難癖付けてる奴は一生デブのまんまだろうな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 05:23:56.76 ID:vbh7MRWT0.net
有酸素運動なんて食事管理で代用できるからやる意味が無いんだよ。
なんでリスクの多い有酸素運動にこだわるのかまったく理解できん。
その労力は食事と筋トレに使うべきだし時間は睡眠に使うべき。
ダイエットはいかに効率よく楽で辛くないことが大事、継続できなきゃ意味がない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 05:28:54.39 ID:NCHS+Jmi0.net
いや言ってしまえば好きでやってんだよ
どうしても嫌いな人からしたら反発する気持ちが沸くのも分かる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 06:24:19.28 ID:1tN00+05d.net
有酸素運動が筋トレよりも好きなので 有酸素運動しています

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 07:28:15.99 ID:YltKCG7m0.net
久しぶりに走ってみたら直ぐに足が痛くなったが、たまにやる分にはこれはこれでありかなと思った。
毎日やるほど暇じゃないけど、筋トレやってヒートもやって、たまに走るのはいいんじゃない。
食事はもちろん気をつかう。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 08:00:05.31 ID:rWa+Szv00.net
好きでやってるなら趣味だし全然いいけど
無理にゴリ押しするもんじゃないでしょ
有酸素やらないのは怠けてる!とか今の時代は根性論じゃなく科学的な根拠に基づいて効率よくやればいい。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 08:07:34.81 ID:JziDXmdTd.net
科学的に効率考えたら、ダイエットは
食事摂生+有酸素
だろ
ウェイトは作りたい体型に合わせてやればいいんじゃない?
ウェイトも有酸素もトレ時間は1時間程度でまとめれるんだから
両方やっても別に良いわけだけど

ランニングは結構膝に悪いから、毎日はやらない方がいいかも
水泳、クロストレーナー、エアロバイクが有酸素で膝に優しい御三家だと思う

624 :https://imgur.com/a/dyx2z:2018/01/23(火) 08:12:18.47 ID:bPHuZcLI0.net
デブほど運動にこだわる法則

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 08:41:15.75 ID:WN4LxOjnd.net
その科学がコロコロ変わるのが今日なんだが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 09:31:18.02 ID:E5weEHKI0.net
俺の場合運動は体型を変えるってか整えるためにやっている。
スクワット、ランジを2日に一回。腹筋300回毎朝、腕立て50回毎朝、背筋100回毎朝
体幹アイソメトリックトレーニング毎朝、柔軟毎朝
エアロビクスステッパー30分2日に一回(スクワットやらない時)
職場にあるトレーニングルームで3日に一回高負荷トレーニングベンチプレス&ラットプルダウン
こんな感じだよね。運動はした方が良いよ、痩せるだけならバカでも出来るから

食わなきゃ痩せるただそれだけ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 09:32:03.92 ID:Lx6Qh4mW0.net
>>618
意味不明

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 09:33:01.48 ID:Lx6Qh4mW0.net
>>626
自慢乙

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200