2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

主食(炭水化物)を減らすと太る

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 04:49:22.69 ID:SlAUffeB.net
主食(炭水化物)を減らすと…
おかずや間食(脂質、糖質、塩分)、飲料が増えるので太る
痩せたいのなら主食(炭水化物)で腹を満たすべし

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 07:03:39.23 ID:bqWcRFtM.net
俺もそう思うな。結局、米は腹持ちいいしな。
麺類もそこそこいい。
でもパンは水分少ないから食った気がしないのでカロリー摂り過ぎガチ。
なんだかんだいっても日本人は米だね。
副食が増えると同時に主食も増えるってのもあるし。

103→80まで痩せた時のダイエットは
「おかず控えめ」ダイエット。
卵か納豆でご飯は3杯まで食っていい。
これが一番効果的だったわ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:19:16.13 ID:PnrjtT7E.net
○○は実は太る!?
カロリーは少ないが満足出来ない為間食が多くなりつい食べ過ぎてしまう

クソサイトみたいな事言ってんじゃねぇよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:30:45.82 ID:SAJg8yiO.net
それは炭水化物関係ないな

単に間食食うのが悪いだけだw
つか、ダイエット中にカロリーある飲み物飲むなよ
ブラックのコーヒーかお茶でいいだろ

5 :https://goo.gl/kwvbgn:2017/12/28(木) 11:32:55.22 ID:eutiuw+n.net
デブは1日の摂取カロリーの数字で比較しないからな
細かい所ばかり見てなぜか満足する

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:43:28.50 ID:rgLc9XQR.net
日本のパンはスポンジみたいにふわふわ軽いだけだけど、
欧州のパンはスーパーで売ってる安いものでもずっしりして重くて生地の目が詰まってて腹持ちがいい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:32:53.64 ID:d6aanOJ1.net
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 15:43:40.87 ID:SlAUffeB.net
身長(cm)×体重(kg)÷100=1食当たりの炭水化物(g)

体重をコントロールしたければ炭水化物で行うべし

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:56:20.63 ID:wDrQp6e6.net
185×55÷100=102

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:49:40.00 ID:F6UDJGy9.net
主食もおかずも減らせばいいんじゃね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 09:16:31.26 ID:hjve76iq.net
>>1

> 主食(炭水化物)を減らすと…
> おかずや間食(脂質、糖質、塩分)、飲料が増えるので太る
> 痩せたいのなら主食(炭水化物)で腹を満たすべし


デブが甘えてるだけじゃねーかよ ふざけんな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:03:28.05 ID:Rd4dhAuf.net
炭水化物は朝だけ抜け
昼夜は普通にとっていい
脂質たんぱく質は3食ともいっぱいとったほうがいい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:23:28.09 ID:ITC1ha7V.net
高稲の動画とか見てそうだな↑

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:34:32.31 ID:wod1dXGK.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで非健康的だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:07:53.32 ID:MV5YRxK6.net
デブは食事が趣味なんだろうね
だから味が単調で直ぐ腹が膨れる炭水化物が嫌いなんだろうね
本当に好きなら炭水化物に味が濃いものを掛けたり一緒に食べたりしない
炭水化物を減らす行為こそ甘えというか太る要因だね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:20:19.61 ID:3NuwtElY.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで非健康的だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 19:05:29.51 ID:VhHtDIBV.net
炭水化物が少ないと代謝が悪くなって肥満や便秘の原因になる
痩せの大食いは基本炭水化物をメインに食べてるから太らない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 06:21:00.49 ID:uQuDr3Sm.net
マツコとか肉食わないから炭水化物中心らしいよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 07:29:22.15 ID:7VzeF3sD.net
糖質制限するとメンヘラになる実例集
(糖質制限実践者のオモロなブログを晒すスレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1513153150/

メンヘラ率だけでなくデブ率も高い点に注目!www
 
 
 
 

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 23:46:15.83 ID:KS2wYn+J.net
細身といえば…
  フィギュアスケート、羽生結弦選手の、日本食へのこだわり
(引用元)羽生くんのANAラジオ8/31

 羽生:あーでもあのー日本食の有難さっていうのはすごく感じますね
 葉加瀬:あーそりゃそうだ
 羽生:あの特に、アスリートなんで、どうしても食事の管理だとかそういうものが
 ものすごく大事だとは思ってるんですけれども。
 日本っていいなあって、思わさせられますね
〜〜〜
 羽生:試合とか行ってもほんとにやっぱり日本食持ってかないと
〜〜〜
 羽生:はい笑 僕もトロントでコシヒカリ炊いてます笑

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 22:26:37.80 ID:b7GPnedU.net
筋肉質のスケートの金メダル、小平奈緒選手

(2013)× ・「男メシ」で変身 ・「野菜中心から“肉食系”に一新。」→ソチで不調
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/153788/

(2017)○ 「毎食ご飯。米とか、みそが好きなんです」と、日本食を力にした。→30代で世界新
https://www.nikkansports.com/sports/news/1791539.html

<引用元:小平奈緒公式ブログ>
  なんと言っても食事です!

  骨や筋肉、タフな身体は自分の口から入るもので決まります。
  その点で、日本の食文化・食材の栄養パワーはすごく充実しています。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 16:52:09.60 ID:p12rUJ2v.net
確かに玄米や麦飯などは栄養価が高い
しかし炭水化物量は精米とほぼ大差無い
炭水化物を沢山摂る事が健全であるのであれば
わざわざ味の劣る玄米や麦飯を食べるのは逆効果である
自ずと炭水化物の量が減り、おかずや間食が増えてしまう

結果的には美味しい主食を沢山食べて、おかずや間食を減らす事が
一番の健康的な食事方法だと言える

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:35:31.61 ID:Uh5o739e.net
スレタイと同じ事言ってて糖質制限などを全否定してる知人が巨体のまま全然痩せないんだよなあ…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 22:19:59.41 ID:1RaBT92t.net
病院食は大体炭水化物が多いけど病院食食って太ってく人はいない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:24:45.94 ID:p12rUJ2v.net
炭水化物の糖質と砂糖の糖質は物理的に違う
ご飯を減らしてケーキを食べるのは全く意味が無い(俗に言う別腹)
ぶっちゃけ砂糖は「甘い毒」と考えて差し支えない
あと食事中に飲み物を飲む人はおかずに含まれてる砂糖の摂り過ぎ
基本的に喉が渇くのは塩分よりも砂糖分過多が原因
例えばめんつゆを使った料理等は砂糖分が多いので食べ過ぎに注意

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 23:38:58.64 ID:u9AYEXvC.net
大勢が実績上げてるファスティングでは
主食に玄米・お粥など摂りつつ、まず肉類と油物から控える ※特に避けるのは油物

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 09:10:01.64 ID:+Bfi9hnx.net
>>23
うん、否定派は100%元信者だからw
あんたも糖質制限じゃ健康的になれないと思うよ


炭水化物(コメ・蕎麦・根菜)→食物繊維、代謝や体組成に必要なビタミン・ミネラルを含む
菓子などの嗜好品→殆ど含まない。唯の砂糖・小麦粉・油の塊

つまり、同じ量の糖質を摂るなら当然炭水化物を選び、
糖質制限するなら菓子等の嗜好品のみをカット対象にしろって話

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 16:04:53.49 ID:GFdhBd/D.net
炭水化物抜いたら生理止まった

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 17:29:41.07 ID:uCuqyuc+.net
炭水化物はそのままでたんぱく質や脂質を抜いたダイエットでも生理は止まる
どんな方法でダイエットしたとしても体重がある一定の期間で一定の量減ると生理は止まる仕組みになってるのかも

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 02:12:27.54 ID:FgqFluAX.net
パテモソ協会→主食(炭水化物)多めの食事→痩せてる
与論やまぐ学校→おかず(脂質)多めの食事→太ってる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 02:24:03.74 ID:ERqSP8SB.net
相撲取りは炭水化物でデブってるぞ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 07:49:00.92 ID:Pob0ghjQ.net
>>31
そりゃ過食は太るよ
やつらは脂肪もタンパク質も普通の奴らより遥かに食ってる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 13:10:09.98 ID:6+guwQb2.net
炭水化物抜きダイエットってのは糖質を減らす以外に、本来摂取してたご飯分のカロリーを
減らすからこそダイエットとして高い効果があるわけで、ご飯抜いた分を他の食べ物で埋めてたら意味が無いわなw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 17:17:03.49 ID:/T9SYLRy.net
>>1
だったら死ぬまでデブってろよ豚w

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 17:01:57.68 ID:q3+T8Xir.net
まず炭水化物の食べ過ぎで太る原理が分からないんだが教えてくれない?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 17:12:07.53 ID:8jjq6YNw.net
>>23
私の周囲では糖質制限をしている人は
もれなく巨デブだよ

普通体型だったら主食抜いてまで痩せようとか思わないからね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:52:02.54 ID:WCGKTS5c.net
>>36
お前自身が巨デブなんだろw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:52:37.27 ID:WCGKTS5c.net
>>35
デブは水飲んでも太るらしいぞw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 22:34:43.38 ID:c/30L5ou.net
>>35
相撲取りに聴けや!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 23:03:53.67 ID:q3+T8Xir.net
>>39
力士は炭水化物以外のものも沢山食べてるので
炭水化物が原因で太ってるという根拠には当てはまらない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 23:13:19.58 ID:pmVUpQjL.net
めちゃ端折って説明すると、炭水化物は他の食べ物より脂肪になりやすい
という事だ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 23:49:01.89 ID:q3+T8Xir.net
糖質(炭水化物)が脂質(脂肪)になる原理を教えてくれない?
答えられなかったら詐欺紛いの事案にもなりかねないし
現に生活習慣病で死んでる人もいる訳だからさ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 02:47:23.53 ID:GlWKdxh6.net
米を全然食べないと、体重の落ちが悪い
だから1日のうち1食は、米を食べるようにしている

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 15:09:26.36 ID:mxEVLV9Z.net
>>39
力士は総カロリー数が高いんだよ
でも力士の体脂肪率は23%位と前テレビでやっていたよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 18:19:40.73 ID:O/p1GCYT.net
>>40
アホ&#8252;やなぁ
相撲部屋ってそんなに儲からないぞ
安い炭水化物で肥るのが安上がりだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:26:34.74 ID:52OjRolt.net
だから炭水化物だけで太れる原理を言えってのw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 00:00:41.85 ID:6eOKbwTZ.net
力士はコメ中心の昔の時代は
いくらコメを食ってもなかなか太れなくて悩んだ

いまの力士はチャンコが肉料理中心
しかも間食ハンバーガー詰込んで、相撲覚える前にデブで悩む

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 02:32:04.87 ID:TU2MPdVd.net
>>46
こいつはごちゃんねる史上最大のアホ&#8252;やなぁ
炭水化物のでんぷん質は糖質だろ?
糖分を食べて肥るのは当たり前じゃん
そんな簡単な原理も解らんとは

お前は母ちゃんの肛門からウンコと一緒に産まれたんやな&#8252;

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 05:31:59.49 ID:te5rh+AU.net
>>48
糖質制限信者の人って炭水化物は太るとか言って食べない割に
平均よりかなりデブしかいなくない?

逆に子供の頃から普通に痩せ型の人達は
普通に3食炭水化物を食べているという現実

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 06:19:41.27 ID:fg2QWVCT.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 10:48:00.46 ID:GzKqXeda.net
>>49
いや、糖質制限してる人はみなすらっと痩せてる。
糖質制限をムキになって否定する奴はほぼほぼたっぷんたっぷんのデブやポチャっとした小太り。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 10:51:14.14 ID:GzKqXeda.net
いまや糖質制限はダイエットというより健康維持または健康増進、アンチエイジングの手法なんだが、アンチは未だにそこがわかってない。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 11:33:42.14 ID:46WGOFsk.net
締めに甘いものを食べたいからご飯を減らしてるのかご飯が少ないから甘いものが欲しくなるのか自分でもわからない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:29:27.24 ID:qWBg0sQy.net
糖質制限ってのは理屈に合う訳よ
今は品種改良で米野菜果物は糖分が高く為ったからな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:33:03.77 ID:x4YQmPfN.net
>>48

だから科学的に反論しろって何度言えば分かるんだ?
言っとくが一般人の単なるデブと力士じゃ体質が全然違うからな?
そんな奴らと比べられる力士が可哀想だわw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:44:26.26 ID:97ohFt4/.net
>>52
本当に健康を維持し続けている人間は糖質制限なんかやらないという現実
糖質制限は未だに糖尿病患者の治療法の域を出ていない
糖質制限の有効性を科学的に証明すればするほど、
自堕落な人間にのみ強いるべき治療法だと確立されてきている

反論は?
健全者向けとしての安全性って全く出ていないよ
出てくる証拠は全て自堕落前提。
お前が認識しているアンチって誰の事だよwwwww

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:49:23.76 ID:eeI04t6n.net
どこの国でも寿命が伸びたのは豊富に穀物を食べられるようになったからだしな
人類の主食は穀物が最適である事は歴史が証明している

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 17:35:20.86 ID:kfO10kSX.net
断糖とかハードな糖質制限続けて甲状腺機能が低下する人が増えてるって
よく聞くようになったなぁ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 17:46:04.81 ID:qWBg0sQy.net
>>55
ウンコちゃんしつこいって
ウンコまみれなのは致し方ないやんけ!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:11:28.47 ID:x4YQmPfN.net
炭水化物はタンパク質や脂質よりも遥かに早くエネルギーになる
はっきり言って毎日食事が出来る環境であれば脂質は摂らなくても問題ない
寧ろ脂質を摂る事によってエネルギー消費義務が増加して無駄な労力が増える
元々脂質というのは野生動物などの食量確保が困難な動物に有効な物質であって
それ以外の動物に対しては臓器の負担に繋がるだけの物質でしかない
”この負担が生活習慣病などに直結している”

炭水化物も摂りすぎると”僅かながら脂質にはなる”が直接脂質を摂る方が蓄積は数段早い
これを勘違いして糖質制限などで痩せると思い込んでいるパターンがある
しかし炭水化物は食物繊維も含まれているので余った分の殆どは便として排出される
尚且つ主食として食べる場合は半分以上が水分なので危機的な食過ぎも回避できる

例えば植物などは行動力が少ないのでエネルギー消費は炭水化物がメイン
しかし種(豆)の段階では成長が早いので比較的脂質は多めに存在している

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 21:45:33.09 ID:c7FQIT2k.net
>>60
長文バカ!が来たで&#8252;
ビタミンには脂溶性vitaminが有るから脂肪と一緒に食べるのが効率性が高いんだよ
DAKARAサラダ油ってのが存在するっての

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:16:49.96 ID:lxuUYgma.net
>>56
相変わらずトンチンカンだね。
だからアンチはバカにされるんだよw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 07:26:42.88 ID:+FVuj8gb.net
>>62
逆逆
むしろ糖質制限している巨デブの方が
世間の皆から馬鹿にされて影で笑われてるよ

皆痩せ型だけど普通に3食炭水化物の食べて健康体だよ?

糖尿の不健康でだらしないデブが
必死こいて主食抜いて糖質氏制限してトマトの糖も毒だぁあぁああああ〜〜〜とか言って
まさにメンヘラデブ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 09:44:18.64 ID:lxuUYgma.net
>>63
「糖質制限している巨デブ」なんて滅多にいないからね。初めはデブでもみるみる痩せてスリム化するし、今や圧倒的多数の健康法として糖質制限している

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 10:01:20.71 ID:V5Y9DH4v.net
単に摂取エネルギーが減ったから痩せるというだけの話なんだけどな
脂質でもタンパク質でも全く食べなくすればデブは痩せる
逆に言うと一定以上は痩せない
だから糖質制限やってる奴って小太りが大半だし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 10:35:31.27 ID:lxuUYgma.net
>>65
実際には、糖質制限なんか見向きもしない奴こそみんな小太り、ぽちゃ、またはデブ。
糖質制限してる奴は大半がすらっとしてるよ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 11:11:00.94 ID:UYU/Zgqg.net
アホか
そもそもデブだから糖質制限やっているんだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 12:18:03.53 ID:lxuUYgma.net
>>67
だから、スリムでヘルシーな健康コンシャス層には、糖質制限はいまやダイエットにとどまらない健康増進法として「認識」されてるの。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 12:36:14.31 ID:cL8kosGW.net
卵のコレステロールや半身浴の効果みたいに
常識レベルにまで普及した知識が何年かしたら「嘘でした」というのもあるんだから
糖質制限が絶対正しいとか健康にいいとか、あんまり盲信しない方がいいと思が

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 13:22:55.26 ID:lxuUYgma.net
>>69
逆だよ。まさに卵とコレステロールの関係のように、今まで、数十年に渡って糖質60%が健康に良い、脂質は控えよう、とさんざん言われてきたのが、実は間違っていた、騙されていた、という話なんだから。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 14:37:21.15 ID:nJjgVtI6.net
何の根拠もないのに間違っていたとか断言しちゃうあたりが糖質制限者が糖毒教カルトと言われる所以だな
日本におけ糖質制限ブームの火付け役である江部先生ですら困惑する狂信ぶり

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 15:14:33.72 ID:lxuUYgma.net
>>71
なんの根拠もないのに狂信してるのは君だよね?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 15:15:46.75 ID:lxuUYgma.net
糖質60%がよい、脂質は肥満の原因、というこれまでの説こそ、なんの根拠もなかったんだからw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 16:23:07.58 ID:nJjgVtI6.net
ここで根拠を示せば黙らせられるのに草生やすだけとか
これだから糖毒教は糖毒教なんだよな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 16:37:35.52 ID:w0y3+huT.net
一日三食炭水化物だけ食べるのと
一日二食タンパク質だけ食べるのと
一日一食脂質だけ食べるのは

カロリー的に大体同じ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 19:09:04.61 ID:lxuUYgma.net
>>74
では、糖質60%が良い、と、脂質は肥満の原因、についての根拠をどうぞ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 19:29:33.30 ID:nJjgVtI6.net
そんな事を言っているのはお前だけだろ
自分で言っているのだから自分で根拠を示すのが当たり前

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 19:41:19.36 ID:+FVuj8gb.net
>>66
現実見なよ〜
実際に糖質制限しているのなんて
糖尿病の中でも運動嫌いで大食のデブしかいないじゃん

逆に子供の頃から痩せ型の人たち大勢は皆
3食炭水化物を適量食べて砂糖を使ったお菓子も少しは食べてるよ

よっぽどの巨デブじゃないと
主食抜いてまで必死に痩せようなんて思わないからさ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:28:42.51 ID:lxuUYgma.net
>>78
どうやらあなたにはあなただけにしか見えない現実があるようですね。
世の中的には、ヘルスコンシャス故に糖質制限という事で、見た目はデブと無縁な人が多いのです。例えば、山本耕史、ガクト、福山雅治、中谷美紀・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:51:32.58 ID:+FVuj8gb.net
>>79
糖質制限している芸能人はたったそれだけで
それ以外の大勢の女優さんや俳優さんは炭水化物食べてますが?
そういう現実が見えなくなるのは脳に糖が足りていないデブだからですか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:56:54.63 ID:lxuUYgma.net
>>80
>それ以外の大勢の女優さんや俳優さんは炭水化物食べてますが?

うん、マツコデラックスとか、石塚英彦とか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:09:34.05 ID:lxuUYgma.net
>>80
ま、いずれにしても、たったそれだけかどうか知らんが、彼らがデブとは無縁でスリムな体型な事は事実。
したがって、

>>78

>実際に糖質制限しているのなんて
>糖尿病の中でも運動嫌いで大食のデブしかいないじゃん

というカキコは真っ赤なウソと証明されました。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:31:30.83 ID:vtxfy1M9.net
ダイエッターが必死に健全者向けだと言い張っても、
糖質制限は本来糖尿病の治療法なのでダイエットの方は認められない
糖代謝異常の患者に糖質食わせるワケにいかんだろw

それに、芸能人が痩せて見えるのは糖質制限ではなく、
朝食を抜いてコルチゾール過多でモヤシになっているだけ
そいつら下半身が皆骨じゃんw
力士に怪我が多いのも同じ理由
朝飯食わないと下半身の筋肉が落ちて将来寝たきりになるからな
上半身を支えられなくなって糖質制限をするハメになっているのさ。それだけ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:41:32.55 ID:vtxfy1M9.net
糖質制限推進派の医師や専門家と名乗る連中が、
自堕落者前提で糖質制限の有効性を証明しているんだから、
それに対抗して健全者向けの有効性でも証明してみろよw

正直、健全者向けでは不都合が多いのに
自堕落者前提としては何も間違っていないよなw

デブの治療法と見做されるのが嫌なら
糖質制限は糖尿病患者の治療法ではありません、って覆すんだなwwww
医学も栄養学もスズブの素人ばかりが自己都合定義した糖質制限ダイエットでは勝ち目はない。
お前らの敵は反対派ではなく、糖尿病患者前提で肯定論を繰り出している江部医師らじゃないの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:43:54.48 ID:w0y3+huT.net
誰が何食ってるかなんて分かるわけ無いだろw
兎に角痩せたいんなら肉や乳製品、スナック菓子等の脂質豊富な物を減らせば良いんだよ
こんな事は小学校でも習っただろうに

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:45:43.89 ID:KiIZ4oL3.net
>>83
>糖質制限は本来糖尿病の治療法なので

単なる食事健康法ですが?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 22:46:54.95 ID:KiIZ4oL3.net
>>84
>正直、健全者向けでは不都合が多いのに

不都合は特にありませんよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 00:47:13.62 ID:O/m+8h3r.net
炭水化物を制限するとエネルギーの大半を脂質から摂る事になるから頭の回転が極端に遅くなる
下手したら周りとのコミュニケーションにも影響を及ぼす事になり
それは高齢者の認知症に近いもので、相手の話が理解出来なくなるなどの症状である

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 02:30:55.32 ID:Lotb7nDg.net
>>88
典型的な誤解の一つ。糖質制限してもそんな事は起こりません。むしろ頭が冴えてよく回転する感じです。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 03:02:40.68 ID:O/m+8h3r.net
>>89
うわ全然通じてないじゃん怖っ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 04:25:29.55 ID:Lotb7nDg.net
>>90
通じてるよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 04:29:55.15 ID:Lotb7nDg.net
ともあれ、糖質制限をしても頭の回転は遅くならないし、認知症に近い状態にもならない。むしろ頭が冴えてキレが良くなるという人もいるほど。当然コミュニケーションに支障はない。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 04:34:01.55 ID:Lotb7nDg.net
>>84
>糖質制限は糖尿病患者の治療法ではありません、って覆すんだなwwww

糖質制限は食事による健康増進法ですが、何か?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 09:22:33.71 ID:dI47NCsh.net
単純に〇〇だけ食べればやせるというインチ系よりも
糖尿病治療から発展した事実は消せないし、
科学的にもみっともない人間に通用する理論であることは確か

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 10:12:31.03 ID:EjMxkZoQ.net
>>88
わかる

糖質制限信者って
支離滅裂で変な文章だし
大抵視野がとても狭くなっていてどこかおかしいのに
本人達は誇大妄想的になっていて
実力や実績が無いのに自信過剰で攻撃的で常に躁状態みたいな感じ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 10:14:32.38 ID:c05fJL0R.net
>>94
>糖尿病治療から発展した事実

それが何か問題?

>科学的にもみっともない人間に通用する理論であることは確か

また勝手な妄想全開だね。どこがどう確かなのか言ってみなw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 10:21:07.27 ID:EjMxkZoQ.net
>>96
でも実際糖質制限しているのって
ほとんどがだらしない生活のデブしかいないよねw
糖質制限している人のブログのプロフィール欄を見ると
大抵躁極性障害か発達障害のメンヘラのデブという現実

そう言えば彦麻呂ももう何年も糖質制限しているけど
ちっとも痩せないねw

むしろ痩せてスタイル良い人は適度に炭水化物もとって
ジムに行ったり家で運動したり白鳥が水面下で足をジタバタ運動している様に
影ながら努力しているよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 11:48:09.44 ID:Gb1Td30u.net
>>97
>でも実際糖質制限しているのって
>ほとんどがだらしない生活のデブしかいないよねw

また妄想全開w
糖質制限してる人のいったい何パーセントがブログとかやってるんだ?0.00001%?
あなたのウォッチ対象が偏ってるんですよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 11:49:46.92 ID:Gb1Td30u.net
>>97
>むしろ痩せてスタイル良い人は適度に炭水化物もとって
>ジムに行ったり家で運動したり白鳥が水面下で足をジタバタ運動している様に
>影ながら努力しているよ

これも根拠のない妄想。まったく、何から何まで妄想ばかり。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:35:19.13 ID:o/gVhs+s.net
>>97
>むしろ痩せてスタイル良い人は適度に炭水化物もとって
>ジムに行ったり家で運動したり白鳥が水面下で足をジタバタ運動している様に
>影ながら努力しているよ

ジムに行ったり家で運動したり白鳥が水面下で足をジタバタって、あのね、何をヌルいこと言ってるの?糖質制限関連ブログウォッチするのなら、こういうのもウォッチすべし。

https://travelife100.com/entry/2016/12/03/104023

https://higashisa.com

糖質制限するシリアスアスリートは今やあっちにもこっちにもいるんですよ。なんで彼らをウォッチしないの?

総レス数 1001
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200