2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ128★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:53:48.28 ID:Xai4btX6.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ127★★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1512144788/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:54:22.28 ID:Xai4btX6.net
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

カロリー制限すると1日の消費カロリーが60%まで下がってしまうかも
http://www.homecareclinic.or.jp/zaitakui-study/vol5.html

食事制限下におけるエネルギー代謝量
https://kaken.nii.ac.jp/en/report/KAKENHI-PROJECT-15370102/153701022005jisseki/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2723638/
1100kcal/day程度のエネルギー制限食をたったの4日で基礎代謝13%減
体重の減りは1462kcal/dayの群と変わらず

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:56:31.87 ID:Xai4btX6.net
< 減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
基礎代謝量に近い過激なカロリー制限は逆に効率が悪くなるので、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日に NEAT (非運動性活動熱産生) を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスが昂じ、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう危険性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3. 万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3. 遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後で A2. を実行することが早道です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:56:56.41 ID:Xai4btX6.net
※A2. 蛋白質摂取量1.2〜2g/kgTBW, カロリー欠損限度-20%, -500kcalの各数値目標は以下の資料に基づく

□減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54
Int J Sport Nutr Exerc Metab. 2011 Apr;21(2):97-104. Effect of two different weight-loss rates on body composition and strength and power-related performance in elite athletes.
Garthe I1, Raastad T, Refsnes PE, Koivisto A, Sundgot-Borgen J. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21558571

□停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
>高コルチゾールレベルを避けるためにもカロリー不足は500kcal までに抑えよう。(Michael Matthews THINNER LEANER STRONGERのp121からp124に準拠)

□筋量維持と体脂肪減量を目指すpracticalな立場から、Lyle McDonaldの意見(著書"The Ketogenic Diet" p99より)
As a rule of thumb, to avoid metabolic slowdown calories should be initially decreased 10-20% below maintenance for fat loss.
This can be accomplished by either decreasing caloric intake, increasing activity, or some combination of the two.
Repeated body composition measurements will indicate if less or greater caloric intakes are necessary to optimize fat loss.
In general, a fat loss of 1 to 1.5 lbs per week should ensure that no muscle is being lost. A total weight loss of greater than 2 pounds per week (not counting water weight) indicates that some muscle is being lost and calories should be increased.
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1493738351/455

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:57:33.27 ID:Xai4btX6.net
◆第182回 過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
カロリー不足と運動が度を超すと、どうして脂肪減少に障るのか!
“Why Big Caloric Deficits and Lots of Activity Can Hurt Fat Loss” by Mr Lyle McDonaldから抜粋し和訳(ダイジェスト)します:

フィットネスやボディビルの分野では、テストステロンや甲状腺ホルモンは善玉ホルモンで、コーティゾルは単にストレスホルモンとして悪玉ホルモンとされているが、これは単純な間違いです。

むしろコーティゾルが良いか悪いかは、どのように分泌されるかに依るのです。
つまり、コーティゾルの急性瞬間的なパルスはプラス効果として順応しますが、慢性的に昂進するとマイナス作用に転じて不順応なものになります。
例えば、朝のコーティゾルのパルスは脂肪分解を促しますが、逆にコーティゾルの慢性的な昂揚は、特にインスリン分泌量が高い場合は内臓脂肪の蓄積を促します。
その他に記憶力にも関係するし、例を上げると枚挙にいとまがありません。

ダイエットはストレスであり、もちろんトレーニングもストレスです。従って、これらを同時に過度に行うと、コーティゾルの慢性的な高まりが頂点に達してしまうのです。
そういう意味では、周期的に行うダイエット方法(cyclical dieting)の一つのメリットとして、精神的なストレスは別問題ですが、
摂取量を維持ベースに引き上げるときに、食事制限とトレーニングによって誘発されたコーティゾルのピーク昂進を、手っ取り早く和らげる効果があります。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:57:56.35 ID:Xai4btX6.net
コーティゾルの慢性的な昂揚がもたらすもうひとつのデメリットは、体内の水分貯留です。
摂取量を引き上げ、体内保水を誘発するコーティゾルが低減すると水分が減少します。トレーニングの量、頻度、強度を落とす時にも同様の現象が現れます。

それだけではなく、脳内のレプチン抵抗性にも影響し、脳へのレプチン信号に異常が発生すると、代謝に悪影響が出てきます。

原因の全てがコーティゾルではありませんが、★摂取量を極めて低く抑えて、★週6時間の有酸素運動を行うと、
★★食事制限のみのダイエットに比べて、代謝率がより減少した★★と言う研究結果が報告されています。過激な食事制限と運動のやり過ぎは、この他にも女性の生理や幾つかの問題を引き起こします。

ただパソコンに向かって頭でっかちだけのアドバイサーは、このような問題点をなおざりにして、単に “ダイエットは食事制限に加えて運動が肝要です”と言うだけで、実に困ったものです!

正しいダイエットは、“過ぎたるは及ばざるがごとし”なのです!
ガッツ根性もほどほどに!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:58:21.63 ID:Xai4btX6.net
[減量と長期リスク]
サルコペニアを来さない体重減量法とは 2017年06月28日 [Villareal DT et al. NEJM 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=359
ファッションマネキンは、リスクのある“痩せすぎ“であるようだ 2017.5.23 [Robinson E, Aveyard P. J Eat Disord. 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=356
維持できない体重減量はしない方がましか 2017年5月16日 [Bangalore S et al. NEJM 2017] [TNT事後解析]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=348
「ヨーヨーダイエット」を防ぐために 短期間の体重の変動は危険|2017年04月26日
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=357

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:59:08.94 ID:Xai4btX6.net
< 栄養管理の目安(β1.2版) >

ピラミッドの土台寄りの食材を積極的に食べる。肉魚卵野菜(豆)+良質な脂質
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
参考:何を食べたらよい?「ケトジェニックピラミッド」の考え方 https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_E1425954190117/pid_4.html

食事スタイルに慣れるまで、PFC計算をマメに行う。
自動計算ツールを使いましょう
http://calorie.slism.jp/
外食が多い人は食べたものを写真に撮るなどして、何らかの形で記録を残しておく。

[Step 1] 体格あたりの蛋白質摂取量を決める:
総体重1kgあたり1.2〜2g または 除脂肪体重1kgあたり2〜3g
蛋白源についてくる脂質を避けすぎず、できるだけホールフードで摂る。皮付き骨付き推奨(手羽先、スペアリブ、ハツ・レバーなど内臓肉、魚のアラetc)
蛋白源の食材を決めると、脂質の量と脂肪酸構成もおおまかに決まる。脂肪酸構成比率が最適化されるように蛋白源を選ぶ。魚のオメガ3と卵黄のリン脂質は、脂質代謝を促し体脂肪燃焼に役立つ。

[Step 2] 許容する糖質摂取量を決める:
- エネルギー比率40%以下/day 伝統的地中海食、江部式プチ
- 70〜150g/day かつ1食20〜40g(+間食10g) ノンケトジェニック諸派(山田式ロカボ、東大病院式、新潟労災病院式、Zone diet など)
- 100g以下/day ケトジェニック維持
- 60g以下/day かつ1食20g以下 江部式スーパー
- 40g以下/day かつ1食20g以下 ケトジェニック導入

野菜、根菜、芋類、酸味の強い果物などの生鮮食材を優先して摂る。
遊離糖free sugar(ブドウ糖、果糖、蔗糖など)が添加された加工食品の摂取は運動後の補給に限定し、摂取総量をできるだけ減らす。糖度の高い果物もこれに準ずる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 17:59:35.54 ID:Xai4btX6.net
[Step 3] 活動エネルギーに足りない分を脂質で補う
ナッツ、チーズ、オリーブ果実、ダークチョコレート、ココナッツオイルなど。

ケトジェニック導入開始後2週間〜1ヶ月程度はカロリー制限を意識せず、動物性食材を主体に、蛋白質と脂質を満足するまでしっかり食べる。
中鎖脂肪酸は、摂取後直ちに(十数分で)糖新生を抑制しながらケトン産生供給を開始し、エネルギー不足解消と筋異化防止に役立つ。
運動中に摂取するBCAAは、脂質代謝を促し、疲労軽減と筋異化抑制、運動後の回復促進に役立つ。

【注意】食事内容によってグリコーゲン貯蔵量と体水分量が激変する糖質制限では、総体重の変動も、体脂肪率の測定誤差も大きくなる傾向。
家庭用体組成計の計測数値を鵜呑みにしない。水分量の変化に一喜一憂しない。
以下の画像を参考に、5%刻みでざっくり推定しよう
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-women.jpg
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-men.jpg
https://ketogains.com/wp-content/uploads/2015/09/BF-Female.jpg
https://ketogains.com/wp-content/uploads/2015/09/BF-Male.jpg


※高強度ウェイトトレーニングを行う人向け:
栄養管理の重要度 No.2 三大栄養素・食物繊維
http://athletebody.jp/2014/02/21/nutritional-hierarchy-macros-fibre/
体格あたりの蛋白質と脂質の量を決めて、残りを糖質で埋める方法。総カロリー管理が前提。


その他の目的別目安:
◆◆ 糖質制限で何を? from 内科医水野のブログ
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_98.html
パターン1:何かやせたい的な?
パターン2:ムキムキにもなりたい!オッス、ウッス、マッスル!!(体脂肪を減らしたい方含む)
パターン3:運動してます。でもカロリー不足っぽいんです。
パターン4:糖尿病デビューしています。
パターン5:癌と診断されました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:00:07.04 ID:Xai4btX6.net
ケトジェニック実践者は必読

□糖質制限開始直後のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview) + 一般的なナトリウム摂取推奨量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10
□LCHFケトの薬箱(トラブルシューティングFAQ的な何か)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=28
□「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30
◆ 体重60kgの1日のケトジェニックダイエット例|May 14, 2015 from 管理栄養士 麻生れいみオフィシャルブログ
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12026372273.html

See more info:
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:01:35.91 ID:Xai4btX6.net
糖質を摂るべき体質やタイミング

■筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
□停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25

【注意】ココナッツオイルを食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ ←代謝性アシドーシス回避に関する情報を追加しました
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=17

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:04:55.67 ID:Xai4btX6.net
脂質もカロリーも制限して四面楚歌を楽しむストレスマニア向け、耐糖能異常誘発リスクあり

■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10
◆ 食べる美容バイブル 【AYAさん考案! 最短でビキニボディになれる食事術】| 8月 29th, 2016(緩いPSMFの例)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=63
□標準体重から落とすには:行動計画の組み方とPSMF的な食事の例
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=53

草刈紅蘭がPSMFで「2型糖尿病に近い状態」に?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/218-253

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:08:50.95 ID:Xai4btX6.net
テンプレ置き場のトップを更新
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

どうぞご歓談ください

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/20(水) 18:10:23.76 ID:Xai4btX6.net
━>゚))))彡━

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 18:12:37.88 ID:Xai4btX6.net
前スレ931以降の「糖質120g/dayで激越頭痛君(ID:M63xsWmK)」は
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1512144788/931-

他の方が指摘するような、一過性の低血糖に伴う血管作動性の頭痛でないとすれば
代謝性アシドーシスを補正できない稀な体質が疑われます
ココナッツオイルスレでも稀によくいる(2スレに1〜3人ぐらいの頻度で現れていた)ので
テンプレで注意喚起し、それらしき徴候を訴えている人には都度注意を促しています

【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ ←情報を追加しました
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=17

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 18:13:09.10 ID:Xai4btX6.net
代謝性アシドーシスの悪影響を受けやすい体質かどうかチェックする、簡便な方法を2つ紹介しておきます

<中鎖脂肪酸負荷試験>
[用意するもの]
・ココナッツオイルの小瓶(100g程度)またはソフトジェルカプセルの中鎖脂肪酸サプリ
・食用グレードのクエン酸と重曹

[手順]
1) ココナッツオイル大さじ1杯(サプリでは中鎖脂肪酸含有量換算で7g以上)を摂取
 ココア、きな粉、卵黄など乳化作用のある食材もしくは食物繊維を摂取併用推奨→ http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=18
2) 30分以降3時間以内に頭痛吐き気襲来 →→ 手順3へ / 3時間経っても頭痛吐き気無し →→ 重炭酸緩衝系は健全です
3) クエン酸と重曹を小さじ1(約4g)ずつ溶かした炭酸水を摂取( https://yase.tech/1233.html の2倍濃度で調整)
頭痛吐き気が軽減しない場合は、クエン酸10g程度まで摂取を漸増する

[結果判定]
・クエン酸摂取で頭痛吐き気が軽減 →→ 食餌性(ケト)アシドーシスを起こしていましたが、血液のアルカリ化で改善しました
・クエン酸摂取で頭痛吐き気に変化なし、さらに増悪の一途 →→ 重炭酸緩衝系が機能していません。腎臓内科を受診しましょう

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 18:14:03.28 ID:Xai4btX6.net
<絶食試験>
[用意するもの]
・2日連続の休暇
・食用グレードのクエン酸と重曹

[手順]
1) 24時間以上36時間までの断食を行う。カロリーの無い飲み物(水、お茶、コーヒーなど)と塩分は摂取可。梅干しは頭痛吐き気襲来以降に摂取可。
2) 頭痛吐き気襲来、時間経過とともに増悪 →→ 手順3へ / 36時間経っても頭痛吐き気無し →→ 重炭酸緩衝系は健全です
3) クエン酸と重曹を小さじ1(約4g)ずつ溶かした炭酸水を摂取( https://yase.tech/1233.html の2倍濃度で調整)
頭痛吐き気が軽減しない場合は、クエン酸10g程度まで摂取を漸増する

[結果判定]
・クエン酸(梅干し)摂取で頭痛吐き気が軽減 →→ 絶食により代謝性アシドーシスを起こしていましたが、血液のアルカリ化で改善しました
・クエン酸(梅干し)摂取で頭痛吐き気に変化なし、さらに増悪の一途 →→ 重炭酸緩衝系が機能していません。腎臓内科を受診しましょう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:25:07.20 ID:uMM7Z6rO.net
テンプレ充実させるのもいいけど、
ワッチョイとIP表示してほしい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 19:38:58.05 ID:Xai4btX6.net
>>18
v5スレをご希望なら、通し番号129で立ててどうぞ
v6スレ希望者にはこれまでも都度誘導していますが、
既に2本あるこちらを先に使い切ってから立ててください

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50

常駐者は概ね専ブラ使用で、重複乱立スレ含めて新着レスがあれば気づいて目を通してます

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 21:33:46.70 ID:kUgLSc51.net
山田式を意識していて厳格な糖質制限しているわけではなく、週二ぐらいで普通にカレーライスとかラーメンとかも喰っているわけだが、
こないだ医者に行った時に血液検査したら『ケトン出とるで』言われて、心の中でガッツポーズした。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 23:49:45.66 ID:txGnMyyQ.net
またワッチョイなしで立てたんだな
ワッチョイがあるとなにか都合が悪いから無しで立ててるんだよね
あのコテハンの人はコメ数が多すぎて少しうざかったりするけど
自分の素性を隠したがる奴もどうなんだろうな

変な議論好きな人が多いから議論で負けたときに恥ずかしいからとかか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/20(水) 23:53:11.47 ID:QpPwV7wf.net
ワッチョイありにすると人が減って困るから、
結局皆 荒らしが来て盛り上がる方を望んでるんでしょ。

23 :minato:2017/12/20(水) 23:55:09.50 ID:yvL/k3oO.net
自治厨は文句言う前に自分で立てれば良いんだよ
行動力がないのに文句だけ言って何になる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 05:11:06.33 ID:Wt45cv9+.net
もう荒らしが来ないと盛り上がらないのが実情

2018年に避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限ノミネート
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find
■ケトジェニック・ダイエット
いわゆる低炭水化物ダイエット、糖質制限食と呼ばれるものであり、アトキンス、パレオなど実に多くの
バリエーションがあるが、要点は極めて厳密な炭水化物摂取制限である。代わりに脂肪、たんぱく質の摂取が多くなる。

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 06:27:26.17 ID:WmE/ePTi.net
>■ケトジェニック・ダイエット
>いわゆる低炭水化物ダイエット、糖質制限食と呼ばれるものであり、アトキンス、パレオなど実に多くの
>バリエーションがあるが、要点は極めて厳密な炭水化物摂取制限である。代わりに脂肪、たんぱく質の摂取が多くなる。

>>20でもケトジェニックなのだから大して厳密じゃない

>BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。

日本では耐糖能異常者の食事として効果的

>減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

テンプレ既出

>主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
>吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。

そういう体質なら止めとけ

>短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
>長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。

続かないなら止めとけ

>また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。

テンプレ既出

>ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
>なり易いとしている。

野菜も豆もナッツも食べられるので欠けない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:23:01.86 ID:V12ce6QC.net
>>25
考え方が素人すぎる
>ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活になり易いとしている。
>→ 野菜も豆もナッツも食べられるので欠けない

どんな食事系ダイエットでも
ミネラルの吸収拮抗を考慮していないから
摂 り 過 ぎ て 排 泄 さ れ て 不 足 す る 事 
を考えていない
鉄・亜鉛・カルシウムは吸収拮抗が起こりやすい


糖質制限ダイエット等はこれが一番起こりやすい

この中で力関係で一番強いのが鉄だが、
糖質を避けて、その代わりに肉を多く食べている事が一番良くない
糖質を避けてもカルシウムが減らないようにすること等誰も気づいていない

ミネラルの吸収拮抗を防ぐは三大栄養素のPFCバランスが2:2:6であり、
タンパク質は肉でなく魚や大豆が正解。

折角肉から摂れた亜鉛がヘム鉄が脂質と共にカルシウムの排泄をするので
亜鉛とカルシウムのバランスが悪くなり、ともに捨てられてしまう。

ビタミンやミネラルを知ったかするなクズw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 09:26:38.55 ID:rXJiDlq+.net
>>26
吸収拮抗なんて気にしてたら、普段食ってるもの何でも拮抗しまくってますがな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 10:26:26.92 ID:ydFmyVNT.net
主食抜きくらいで十分だよ
糖質減らすと空腹感がなくなって食事量が自然に減るのがいいね
全然お腹すかないから油断すると食事抜きとかやっちゃうから気をつけないと

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 10:27:09.87 ID:8ZwOwryw.net
皆さん、糖質制限をしている中で停滞期とかありましたか?
何か停滞期中にした事とかありますか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 10:46:09.35 ID:ydFmyVNT.net
>>29
停滞期はあるよ調子よく減ってたのが全然体重落ちなくなる
自分は週一で炭水化物解禁してピザとか甘いもの食べてるけど
停滞期対策というよりご褒美的な位置づけですね

31 :minato:2017/12/21(木) 11:06:17.48 ID:GDbOvjwO.net
レベルの低い会話をしてるのに長文を貼るやつw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 11:40:30.52 ID:CeFeH6iK.net
>>29
停滞期に入ったので糖質制限やめてカロリー制限に切り替えました
その後また下がりだした
やっぱりダイエットの王道はカロリー制限だよ
ちょっと少なめのカロリーにしておくのがポイント
あまりきついカロリー制限は続かないからね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 11:43:55.78 ID:yv/K/iFR.net
週一くらいでチートデイ設けるのがいいと思うけどねまぁ個人の好き好きか

34 :minato:2017/12/21(木) 11:49:47.20 ID:GDbOvjwO.net
> やっぱりダイエットの王道はカロリー制限だよ

糖質制限でもカロリー制限なのに何言ってんだよこいつ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:24:42.12 ID:CeFeH6iK.net
>>34
意味わかんんない?
糖質だけ極端に制限するんじゃなくて、バランス良く何でも食べるってことだよ

36 :minato:2017/12/21(木) 12:31:19.08 ID:GDbOvjwO.net
>>35
いや俺の書いてる事をおまえが理解してないだけ

あとバランス良くって何?
根拠のないPFCバランスのことをバランス良くと言ってる馬鹿はよく見かける

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 12:34:18.18 ID:CeFeH6iK.net
>>36
そもそも糖質制限ダイエットには糖尿病学会や肥満学会も反対の姿勢を示しているわけだが
ダイエットにはカロリー制限が適切、という声明を出しているぞ

38 :minato:2017/12/21(木) 12:35:20.28 ID:GDbOvjwO.net
>>37
既得権益団体が何を言おうが俺には関係がない
おまえのような馬鹿は肩書のある人の事を信じてれば良いと思うよ

39 :minato:2017/12/21(木) 12:37:08.01 ID:GDbOvjwO.net
ちなみに現代人は糖質を摂りすぎと言ってる人がほとんどだけど
馬鹿が良く使うバランス良くは炭水化物何割の事なんですかね?
栄養士が言ってる6割の事ですかね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 13:16:42.09 ID:Bu057l/N.net
腰痛持ちでさ、ダイエットのために筋トレと禁酒と炭水化物断ちをやったら、2ヶ月で175/72から175/63まで落ちてる
顔についた肉は落ちんね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 13:19:09.24 ID:CeFeH6iK.net
>>39
一般に50〜65%が適切と言われているけど、そのあたりの割合がいいと自分でも思うけどね
炭水化物をガバガバ取れば太るのは当たり前だが、極端に削るのは良くない

42 :minato:2017/12/21(木) 13:28:19.80 ID:GDbOvjwO.net
>>41
情弱のおまえが良いとか悪いとか俺には興味ないよ
おまえのいうバランスの良い食事は炭水化物が何割か聞いてるだけで50%と65%ではだいぶ違う
PFCバランスで考えて1/2と2/3では全然違うのは馬鹿のおまえにもわかるだろ

根拠のない炭水化物6割を盲信してるアホであることがよくわかった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 13:30:00.65 ID:9GjZ0u8E.net
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

44 :minato:2017/12/21(木) 13:31:26.15 ID:GDbOvjwO.net
糖質制限ダイエットはカロリー制限するためにするものであることを理解出来ない馬鹿だから
相手するだけでストレスが貯まる

45 :minato:2017/12/21(木) 13:32:54.40 ID:GDbOvjwO.net
数字で考える事が苦手な馬鹿だから>>32で頓珍漢な内容を書いてしまうんだよ

46 :minato:2017/12/21(木) 13:34:35.12 ID:GDbOvjwO.net
>>43
極端に頭が悪すぎる奴がいるからイライラするに決まってんだろ馬鹿

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:01:29.84 ID:CeFeH6iK.net
極端な糖質制限はコルチゾールの分泌量が増えるので、長期的にはインスリン抵抗性も増加して逆効果やぞ
短期間ならいいけどな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:02:50.14 ID:ypW20X5s.net
イライラしに来なければいいんじゃないですかね?

49 :minato:2017/12/21(木) 14:16:03.58 ID:GDbOvjwO.net
>>47
さすが情弱馬鹿

インスリンの感受性をあげる方法はいくつかあるから工夫をすればよいだけ
コルチゾールも出にくい方法がある

50 :minato:2017/12/21(木) 14:16:47.40 ID:GDbOvjwO.net
>>48
どうするかはおまえが決める事でないしおまえの言うことは聞くつもり無い
聞くつもり無いやつに意見を言わなきゃ良いと思うけど馬鹿はそれが出来ない

51 :minato:2017/12/21(木) 14:19:54.86 ID:GDbOvjwO.net
知識があるから馬鹿に対して書いてるだけだが
俺はケトジェニックダイエットはやらない

52 :minato:2017/12/21(木) 14:24:50.85 ID:GDbOvjwO.net
やっぱり知識量が1/10以下の奴ばかりだからイラッとするだけなのかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 14:58:03.20 ID:ZPAqOFpS.net
糖質制限について、今まで有った概念とは又違うものなので、変化を受け入れる必要が有るが、
新しい物に対し、従来の概念で説明しようとしたり、あるいは、否定する姿は、地動説に対する宗教裁判を連想させられる

又、凄い人、上に立つ人はとても謙虚で、柔軟に人の意見を受け入れる事が出来、自ら語ることなく回りから、凄い人等崇められる

対極として、回りから全く崇められない人は、自らを鼓舞するしかない

考えてみると、ネットではなく身の回りに、自分は凄いと言うやつにろくなヤツが居ない事をに知らない、裸の王様なのかもしれない

54 :minato:2017/12/21(木) 15:03:12.91 ID:GDbOvjwO.net
自分のやっていることが根拠もないくせに正しいと思い込んでしまうのが人間なんだよ
この基本をわかってない馬鹿が多い

自分の行ったダイエットは正しいとか自分のやった練習は正しいとか
宗教くせーんだよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 15:46:09.91 ID:ypW20X5s.net
自問自答なら他所でやってね

56 :minato:2017/12/21(木) 16:21:09.08 ID:GDbOvjwO.net
自問自答してる奴はたまにいるな
本人は気がついてなさそうだけど55の書き込みは無駄だらけだな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:21:28.07 ID:+negJyeN.net
読んでないから別に何でもいいけどwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:26:37.10 ID:TG6hb5Oh.net
糖質制限はアメリカでは10年以上前から時代遅れ!
アメリカではとっくに廃れて7年連続DASH食がナンバーワン・ダイエットだ!
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

ちなみに糖質制限(アトキンスダイエット)はなんと35位!
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

このスレはアメリカの10年以上後を行く日本丸出しって感じだな
まぁ10年後には知名度はダダ下がりするのもお察しだけどな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:32:44.73 ID:NpPMm+2H.net
>>58
お察しさんですか。
msだ気に入って使ってるのね。お察し

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:36:35.91 ID:weIAalbA.net
マジか国分最低だな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:40:40.77 ID:g56g+FWL.net
膵臓の強い欧米人にはDASH食が合ってるだろうが
膵臓が弱いアジア人には糖質を制限した和食が合ってる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:47:00.51 ID:NpPMm+2H.net
ダッシュ食って血圧を意識した食事法ですか。
名前聞いただけで興味なかったのですけど、
カリウムなどミネラルを十分にとって、低脂肪コレステロール。
ミネラルは糖質制限でも十分対応できるし、糖質摂ってないので低脂肪のメリットは特に感じないし。
別にどうでもいいです。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:52:27.85 ID:aL1zG5gn.net
インスリン過多の欧米ランキングが糖質主体になるのは勝手だが
インスリン過少のアジア人が下手に真似すると血糖値上がりっばなしになりかねないからな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:53:48.89 ID:OrZFFK2t.net
糖質制限で血圧改善するしねぇ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 16:55:05.62 ID:5spE2Mnn.net
中途半端に制限するよりは三食完全カットの方がらくだな。ケトーシスはいらないとつらいわ

66 :minato:2017/12/21(木) 17:03:10.43 ID:GDbOvjwO.net
肥満だと血管内皮細胞をインスリンが通過出来ない
講釈はいいからとりあえず痩せろ
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62444&-lay=lay&-Find

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 19:58:43.36 ID:ErGyvlII.net
スゲーのが湧いてるな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 20:23:05.26 ID:8ZwOwryw.net
必死過ぎてドン引きよ

69 :minato:2017/12/21(木) 20:25:25.45 ID:GDbOvjwO.net
逆におまえのようなどうでも良いことを聞く奴の書き込みは引くかな
それ聞いて何になるとツッコミたくなる
リアルでそういう奴いたらこいつやる気ないんだなと思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 20:39:28.13 ID:MFcVhPvX.net
マウント取ってストレス発散したいガイジやん

71 :minato:2017/12/21(木) 20:47:14.58 ID:NCoGV2l6.net
Twitterの中の出来事を気にしすぎてるからダイエットが進まないんだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 21:03:35.60 ID:/QYrZkfl.net
本日の社会不適合者を矯正するスレ

73 :minato:2017/12/21(木) 21:07:50.32 ID:NCoGV2l6.net
実際問題の本人が変わる気がないとどうにもならないと思うよ
名無しが書いてる内容もレベルが低いしもしも俺がそういう立場なら絶対に聞かない
ここは自己分析が苦手な奴が多いから変なアドバイスをしちゃう馬鹿が多いと思う
見ていて痛々しい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 21:11:30.46 ID:iDOFLV3K.net
適正体重-5キロくらいないと痩せてるようには見えんよね
そして筋肉つけんとあかんね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:50:32.75 ID:35GxtoUa.net
>>73
あはw結局IDコロコロになることにしたんだw
「あなた今年一年でID赤くしなかった日が何日あるのw?」って言った者だけど、なんと言うかそれは違うんじゃないかなと思うよ?

76 :minato:2017/12/21(木) 23:52:14.12 ID:NCoGV2l6.net
>>75
ん?そんな奴知らない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/21(木) 23:54:22.95 ID:35GxtoUa.net
書き込んでいない時でもこのように張り付いているんですね

78 :minato:2017/12/21(木) 23:55:45.35 ID:NCoGV2l6.net
ドラマ見てるから掲示板は片手間

79 :minato:2017/12/21(木) 23:56:41.34 ID:NCoGV2l6.net
片手間で馬鹿相手してるだけなのに張り付いていて欲しい願望を馬鹿は書き込む
現実とのギャップが大きい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:04:15.68 ID:U5iCd/R9.net
張り付いて本気出したら1時間に100レスは超えると思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:07:31.96 ID:zNglBC60.net
別スレでコテンパンにされててウケるw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:08:41.02 ID:U5iCd/R9.net
どこで? 

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:09:37.88 ID:zNglBC60.net
↓ここwww

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1511935145/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:11:10.19 ID:U5iCd/R9.net
頭のおかしな奴がminatoさんをコテンパンにしたと思い込んだ書き込みを見に行こうぜ
さあキチガイの脳内をいまこそ確認しよう

見に行ったがどこでコテンパン?という内容だった
やはりキチガイだった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:12:42.62 ID:zNglBC60.net
涙目敗走してるじゃないwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:14:55.57 ID:zNglBC60.net
逃げたら負けレスバトルの常識だよ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:16:03.39 ID:U5iCd/R9.net
キチガイは構ってちゃん?
おじさんは寝るよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 00:53:32.07 ID:YPzL9Wvq.net
>>84
自演乙

89 :minato:2017/12/22(金) 01:03:46.61 ID:tlNalOOz.net
ほら!落ち着きがない!w
https://www.youtube.com/watch?v=N9KN1uv6K-A

おやすみ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 01:08:49.32 ID:axfoQHbz.net
マイプロテインがクリスマスセールやっててかなりお得なことになっとるな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 04:43:59.74 ID:c40FNxoR.net
格言で勝負は流石に笑うwwwwwwwwwwww
薄っぺらいのは頭皮だけにしとけと格言があるだろwww

719 minato 2017/12/21(木) 23:16:41.96 ID:NCoGV2l6
頭と尻尾はくれてやれという相場格言があるが
適当に利確できりゃ良いと思ってる
そういや投資系板見てる時も命令口調でホールドしとけっていうやついたなw

馬鹿の言うことなんて聞く気ないでしょ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 06:53:51.20 ID:iTiEpXyx.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

93 :minato:2017/12/22(金) 08:38:56.55 ID:groRmgpU.net
>>91
追いかけすぎて損をした経験がないのならそれは未経験者確定
経験してから意見言えるようになれよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 09:29:17.62 ID:I/98yB/X.net
糖質制限は炭水化物系に多く含まれるミネラルの不足を招くし、
タンパク源として魚介類を摂らない肉馬鹿はヘム鉄により亜鉛不足に陥る

だから、糖質制限でモヤシやヒョウタンになった連中が糖尿病になってしまうのは当然
痩せればいいってもんじゃないよw糖質に責任転嫁する前に食事以外でミネラルを無駄に消費する行動を省みろ
食る事以外の夜更かしなどのだらしない生活習慣での肥満要因を無視して何が糖質制限を経験しろだwww

だらしない生活は改める気が無いので不健康の原因を糖質に擦り付けて糖質制限とか失笑ww

95 :minato:2017/12/22(金) 11:25:26.00 ID:66M3kQxe.net
>>94
本物っぽいの出てきた!&#160;
勝てないから消えるで!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 11:27:43.44 ID:biVh4kA8.net
>>94
糖質摂るとミネラル消費しますけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 11:30:59.07 ID:biVh4kA8.net
糖質を多量摂取している日本人に、なぜマグネシウム、亜鉛や、鉄など不足していると言われているのかと。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 18:14:02.37 ID:2Yuq9LE5.net
大量かなあ?
比率は高いけど、量(グラム数)は少ないよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 18:16:19.72 ID:2Yuq9LE5.net
貧血はカップ麺とか偏食時代の現代病だな。
昔多かったのがミタミンB1不足による脚気。

100 :minato:2017/12/22(金) 18:23:42.98 ID:KLigxb1X.net
日本人はマグネシウムが足りてない

これは理解出来てるのかな? 
ここは基本的な知識がないくせに細かい事を語ろうとする馬鹿が多いから

101 :minato:2017/12/22(金) 18:25:18.25 ID:KLigxb1X.net
>>99
最近のカップ麺にはビタミンBが添加してあるものだと思うけど昔のカップ麺の話してるのか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:06:30.24 ID:IJc1+7lL.net
マグネシウムや亜鉛はダイズや豆腐、海藻類ちょっと意識したら簡単に摂取できる
ビタミンB群はサバ缶で良いだろ

103 :minato:2017/12/22(金) 19:09:29.78 ID:KLigxb1X.net
MgやZnは運動やストレスで消費するし今の時期ならアルコールでも消費する
簡単に摂取出来るものではないからな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:49:29.19 ID:4gw8VOv5.net
マルチビタミン&ミネラル摂取、もう20年やってるけどダメなん?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 19:59:02.68 ID:uf1peGrF.net
小麦ふすまでしょ
うんこの為だけでなくミネラル補給でもオールブラン食えということ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 22:52:24.27 ID:TNDJMZ7l.net
焼海苔をサイリウム混ぜた豆乳を焼いて練った餅にくるませて
エリスリトール醤油つけ安倍川風でミネラル摂取
ただし醤油の塩分にはくれぐれも気をつけて

107 :minato:2017/12/22(金) 22:57:53.33 ID:z5GdhTTT.net
マグネシウムのために焼き海苔を30枚食えないからな
だからマグネシウム摂取には豆腐が手軽

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/22(金) 23:01:39.68 ID:N5p3IbGq.net
豆腐ってことは水煮大豆でもいいですか?

109 :minato:2017/12/22(金) 23:08:10.49 ID:z5GdhTTT.net
木綿豆腐みたいにニガリを使ったもののほうがマグネシウム含有量が多い
アスリートなんかがやるんだけど風呂にマグネシウムを入れて吸収するやり方もあるし肌に塗る方法もある

110 :minato:2017/12/23(土) 01:37:26.58 ID:iRTbm+F4.net
まともな事を書くと止まる
嘘とかいい加減な事を書くと加速する

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 02:02:41.61 ID:GbTROQHX.net
マグネシウムは大豆食品で事足りるが亜鉛が意外と不足しやすい
牛肉ばかり食べれば足りるけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 02:06:26.33 ID:GbTROQHX.net
不足というよりギリギリ足りる感じになるんだよな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 05:03:05.16 ID:sMG+QOIX.net
>>110
スレを止めないために荒らしてるとでも言いたいのかwww
テメーの恥さらしを正当化するんじゃねーよ
ほとんどの人がシラけてスルーしてるだけだ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 07:12:38.54 ID:aLJyo5e+.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

115 :minato:2017/12/23(土) 07:23:20.84 ID:kyAPXzlZ.net
>>113
また今日も情弱の強がり?w

みっともないよ

116 :minato:2017/12/23(土) 07:28:21.01 ID:kyAPXzlZ.net
>>111
大豆製品だけでは事足りねーよ馬鹿
足し算出来ない馬鹿が多すぎ

117 :minato:2017/12/23(土) 07:34:36.69 ID:kyAPXzlZ.net
大豆イソフラボンの1日摂取量の上限を知っていれば
大豆製品を沢山食べれないのがわかる
だから情弱でなければ大豆製品で事足りると言わない

自覚のない馬鹿が多すぎるよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 09:38:12.00 ID:LSGajZXS.net
大豆ばっか食べてたら女の子になっちまうわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:06:59.83 ID:fazLsrtQ.net
マグネシウムは肌から吸収がいいらしい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:10:52.81 ID:WsvLupiJ.net
バスソルトかー
家族が嫌がるんだよねぇ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:19:34.78 ID:vj1vdPmd.net
>>120
オイルだべ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:37:00.96 ID:WsvLupiJ.net
>>121
その発想はなかった
おっさんだからね(´・ω・`)
食用オリーブオイルににがりでも混ぜて塗り塗りならすぐできるw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:45:31.15 ID:ey0RN56z.net
>>122
マグネシウムオイルでぐぐってiherb売れ筋商品の日本語レビューを今すぐ読むんだ

124 :minato:2017/12/23(土) 10:49:55.83 ID:kyAPXzlZ.net
皮膚からオイルを吸収して太ったと言う奴が出てきたら叩いてやる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 10:53:51.16 ID:WsvLupiJ.net
逝ってくる

126 :minato:2017/12/23(土) 11:00:55.56 ID:kyAPXzlZ.net
今の季節だとスキーやった後とか筋肉がカチカチになった時に
ケアとしてマグネシウムオイルでマッサージするのはアリだろうな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 11:16:13.57 ID:LSGajZXS.net
スポーツやってるものからしたら、交代浴が一番きく。入浴剤系は体感しない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 12:55:03.50 ID:cSv9e/p2.net
交代浴はプロでもよーやっとるしなー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:06:16.42 ID:LSGajZXS.net
銭湯いくのがめんどくさいだけだわ
水風呂はキンキンのとのろがいいね

130 :minato:2017/12/23(土) 14:11:15.00 ID:kyAPXzlZ.net
>>128
ん?あまり聞かないよ
プロ野球ではシーズンオフにやる人はいるようだけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:16:33.30 ID:LSGajZXS.net
>>130
スポーツやったことない?プロからアマまでみんなやってるよ

132 :minato:2017/12/23(土) 14:23:13.07 ID:kyAPXzlZ.net
スポーツは本格的にやってたけどそんなことより誰がやってるか書いてみろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:26:04.60 ID:LSGajZXS.net
>>132
本格的とか嘘くなって。ばれるぞ。交代浴は当たり前のことだよ。

https://i.imgur.com/DuSnrKW.jpg

134 :minato:2017/12/23(土) 14:30:11.92 ID:kyAPXzlZ.net
2008年かちょっと古いね

冷やすと筋肥大しにくくなるし温めすぎると炎症が広がるなどマイナスな面もあるんだよ
野球の投手が試合後アイシングをするのは30年以上前からやっているが良くないんじゃないかという意見もある
炎症を抑えるのには良いんだろうけどやらない投手もいる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:31:14.16 ID:vj1vdPmd.net
ちょっと場所が違うみたい

136 :minato:2017/12/23(土) 14:31:50.95 ID:kyAPXzlZ.net
嘘書くなって俺はコテで1年以上書いていたし甲子園にも出たことあると何度も言ったことあるんだけどな
野球だけでなく海や山のスポーツもしてたし経験だけは豊富

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:35:10.77 ID:vj1vdPmd.net
どうせならもっと下スクショしてよ

138 :minato:2017/12/23(土) 14:35:27.36 ID:kyAPXzlZ.net
最近こういうのよく見るけど交代浴ではないからな
http://nanjde.blog.jp/archives/70318561.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:36:51.48 ID:LSGajZXS.net
>>134
交代浴がアスリートの常識としらない時点で運動やってたとか言わないようにしてね。
ちなみにダルビッシュは2012年にやってるからね(笑)
ダ板だからこれ以上は言わないでおくね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:37:44.79 ID:LSGajZXS.net
>>137
頭に入れるのは俺だけでいいじゃん(笑)

141 :minato:2017/12/23(土) 14:39:19.35 ID:kyAPXzlZ.net
ん?2012年にはやったけど今はやってないということ?w
ダルビッシュは好奇心旺盛なタイプだからなんでも試すよ
ウエイトだけでなく初動負荷もやってる

142 :minato:2017/12/23(土) 14:42:15.55 ID:kyAPXzlZ.net
スポーツニュースなんかだとラグビーの代表が合宿の練習後にアイスバスに浸かっていたが
あれも交代浴ではないからな

結局誰が交代浴をやってたかぐぐっても出てこなかったのか?

143 :minato:2017/12/23(土) 14:47:06.05 ID:kyAPXzlZ.net
ちなみに俺は小学校の時からスポーツ関連の事で色々と考える習慣があったから
趣味レベルのスポーツマンじゃ俺には勝てないよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 14:52:55.14 ID:fazLsrtQ.net
また自己顕示欲の馬鹿か

145 :minato:2017/12/23(土) 14:55:22.72 ID:kyAPXzlZ.net
格下の名無しが舐めた口聞いてくるからしかたない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:07:43.82 ID:LSGajZXS.net
やべーなこのスレw
なんでこんなレベル低いやつがマウントとってんの?性格までわかったふりしてるし。おそろし(笑)

147 :minato:2017/12/23(土) 15:13:44.18 ID:kyAPXzlZ.net
おまえ俺に関心持ちすぎだけど交代浴の話題から話を逸したいのか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 15:47:57.49 ID:WsvLupiJ.net
スレチだから引いてくれただけでしょ

149 :minato:2017/12/23(土) 15:59:33.79 ID:kyAPXzlZ.net
そいつは負けたから話題変えただけだよ

150 :minato:2017/12/23(土) 16:05:11.49 ID:kyAPXzlZ.net
マグネシウムを補給することの話してるのに突然交代浴が〜と始めてしまう知能遅れだからな
というかエプソムソルト入浴剤とか使ってる奴は周りにいるだろ
何も知らな情弱が多いから混合浴推しの馬鹿がこのようにのさばるんだよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:19:10.15 ID:JFi0z0WO.net
ワッチョイアリの方には行かないの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:31:36.91 ID:mLGYyq2K.net
なあ、どんなダイエットでも 消費カロリー>摂取カロリーなら何を食べようが
絶対痩せるってここで前に言われたんだけど・・・
 
どう考えてもガセだよな。ご飯は炭水化物は多いけど、カロリーは300くらいだから糖質気にせず食べて、カロリー計算を細かく行い結果、900カロリーで1週間終えたんだが、体重増えてるんだけど? 
俺の基礎代謝は1000以上あるのにさ・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 16:38:12.88 ID:ys6i7h+V.net
>>152
>なあ、どんなダイエットでも 消費カロリー>摂取カロリーなら何を食べようが
>絶対痩せるってここで前に言われたんだけど

基本的にはそうだよ

ところで900キロカロリーって1日で900キロカロリーってこと?それも1週間ずっと?
それかなりきついぞ
計算間違えているんじゃないか?

154 :minato:2017/12/23(土) 16:51:14.34 ID:kyAPXzlZ.net
>>152みたいなの書く奴いるけど仮に2000kカロリー消費してるとして脂肪は1キロ分ぐらいしか減らない
あとは体内の水分量などに左右されるが
短いスパンで減らないからどうした?馬鹿?と聞きたくなる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:02:55.85 ID:8jaI8zz1.net
>>152
ご飯300カロリーで3食食べたらそれだけで900カロリーだよね?
900カロリーで1週間終えたってよく分からない

156 :minato:2017/12/23(土) 17:09:34.36 ID:pbUjILzP.net
1日900kカロリーに抑えたけど体重増えた!カロリー収支マイナスなのにおかしい!
父さんにも殴られた事ないのに!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:24:08.81 ID:LSGajZXS.net
寝る前に糖質ゼロ麺翌朝体重変わらずだったわ。やっぱり消化は悪いんだろな

158 :minato:2017/12/23(土) 17:28:31.40 ID:pbUjILzP.net
>>157
やっぱり馬鹿だなこいつ

仮に消化が良かったとして何か変わるものがあると思ってるのか
体重が変わると思ってるのか

そりゃ俺に馬鹿にされて当然

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 17:34:30.29 ID:UTHwyOUI.net
あまりイライラしなさるなw
レベルが低いのは昔からだから。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:00:27.48 ID:t3XMvqqH.net
>>143
柔道歴24年の俺なら締め殺せるでする気ないけどw
野球贔屓どこ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:08:39.76 ID:t3XMvqqH.net
>>151
ワッチョイありにもいたぞ末尾0だったわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 18:16:08.44 ID:JFi0z0WO.net
>>161
いたんだww

163 :minato:2017/12/23(土) 19:19:52.12 ID:9PY+hQEC.net
絞め殺せるでってw馬鹿かこいつ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 19:33:54.56 ID:aLJyo5e+.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/23(土) 21:20:29.34 ID:A6wmo3m3.net
来月からジム行って筋トレ取り入れるから炭水化物を取り入れるね
一ヶ月で175/63まで落ちたから後は筋肉で平均体重まで戻したい
カッコいい体になりたいな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 00:54:51.93 ID:tFryYvh4.net
>>165
ならおすすめはリーンゲインツじゃね?あうあわないあるだろうけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 07:53:53.84 ID:UoOIf6zx.net
鍋なら大丈夫だと思って食いすぎてしまう
ここ1週間太ってきてる。明らかにカロリーオーバーだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 07:55:46.70 ID:UoOIf6zx.net
ああそうか野菜多めに食べてると言っても野菜が肉の油を吸うからそうなるのか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:24:42.80 ID:Kb2uFMXR.net
料理のジャンルとか食材で「○○だけダイエット」とか
適当な事しかしてないからだろ
まあでも空腹感感じにくい糖質制限なら勝手に食事量が減って
楽にカロリー制限になって代謝が止まるまで数か月は減るんだけどwww
しっかり計って記録してカロリーや糖質計算すれば長期でも楽勝なんだがな
運動するのが面倒だから楽に痩せられる糖質制限を選択してるんだろ?
だったらせめて頭使えよ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:24:58.84 ID:q/4pv6db.net
〆にうどんとか入れてんじゃねーのどうせ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:31:55.16 ID:T4WXAhEN.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:41:29.22 ID:UoOIf6zx.net
>>170
糖質制限はちゃんとやってる。スープも塩鍋だし

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 09:02:12.03 ID:pVWyvjEL.net
塩分かな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 11:25:37.81 ID:Ura40h7F.net
ワッチョイつけないからメンヘラおばさん暴れてるやんけ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 17:07:35.89 ID:/09k9AUU.net
付けても一緒やろ

176 :minato:2017/12/24(日) 17:10:45.52 ID:tc0MmDLS.net
メンヘラおばさんとか妄想で書くあたり馬鹿だなって思わないから馬鹿なんだろうな

177 :minato:2017/12/24(日) 17:18:00.36 ID:AbRITePi.net
また偽物か

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 18:29:20.51 ID:QdOzctWB.net
メンヘラおばさんが妄想ならわざわざテンプレで晒されてないと思われ
>>171を糖質制限系スレに全爆撃するモノホンはメンヘラおばさんだけ!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:51:03.75 ID:ybgiKtNj.net
エビスのレンジで絶品パスタってあるけど、あれ使うと糖質とカロリー増すよね?
サンコーから今度出る糖質30%オフの炊飯器の原理を見ると、ヴォルケーノ構造で茹で汁を麺にコーティングするらしいし。
今日それ使ってカーボオフ茹でてみたんだが、鍋でゆでるより美味しくなった気がするけど、サンコーの記事見て使うのが怖くなった。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:59:23.49 ID:pVWyvjEL.net
高級パスタと同じになるんだよね表面ザラザラになって
炊飯器気になる!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:49:27.01 ID:IuWpdugP.net
なにげにマイプロテインより断然安い
オールマックス中のセールが神がかってる件
https://goo.gl/Ze2JGp

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 20:52:50.13 ID:k0XMl3J+.net
なんか定期的にワッチョイワッチョイ言ってるやついるな

183 :minato:2017/12/24(日) 21:28:06.13 ID:XTBudhJI.net
情弱馬鹿ほどワッチョイワッチョイと言うIDを変えても名無しには意味がないというのに

あと必死見る奴がいるから定期的にIDを変えるといい

184 :minato:2017/12/24(日) 21:29:04.79 ID:XTBudhJI.net
>>177
お前は何がしたいんだ?ガイジ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:39:06.00 ID:T4WXAhEN.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

186 :minato:2017/12/24(日) 22:42:05.14 ID:IhPdCemO.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 09:12:52.57 ID:MO1tOKJO.net
何故か朝からパンとアイス食べちゃって今すごくだるい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 09:18:50.22 ID:CAzSH9I1.net
>>521
だめだ、、、何故かしちゃったって、
頭悪そうとか思っちゃダメだ、、、

すみません。ちょっとたまに我慢できない事もありまして
もう言いません。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 09:19:08.41 ID:CAzSH9I1.net
アンカーはミスです

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:01:48.09 ID:NyBCasZd.net
糖の吸収を抑える/おだやかにする系のトクホって効果あるのかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:12:12.75 ID:fHT9wcZE.net
>>190
ユックリ食べた方がマシな程度、の効果はあるよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 10:17:44.81 ID:NyBCasZd.net
>>191
なるほど
ユックリ少なめに抑えてきますw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 11:31:06.52 ID:eXVjT5ju.net
おやつにアタリメが優秀!
ライターで炙るの面倒臭いんだけど、
アロマキャンドルだとアタリメがアロマ臭くなったりするのだろうか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 18:08:12.61 ID:N5oihpxh.net
久しぶりにコンビニで麺量多めのパスタサラダ買ったら、食事中はなんともなかったのに30分くらいで突然の動悸+汗のコンボ
動悸なんて糖質制限初期以来だったから焦ったがなんだこれ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:04:57.87 ID:CEAnrFsn.net
羊肉(ラム、マトン)は豚牛より体に良いらしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:05:45.81 ID:YcZr/kXV.net
>>194
久しぶりなら普通に高血糖

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:07:09.53 ID:YcZr/kXV.net
高血糖からの低血糖かも

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:01:39.83 ID:f2sAZCmi.net
>>188
異常行動の一部始終を客観的に認識してただけマシなほうで
睡眠中に料理して食っちゃってる人と基本的には同じだからな
嗜癖による行動障害は、不合理を自覚してやめようという意志を持たなきゃやめられない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:01:57.49 ID:+Fu3/sG8.net
>>196
調べたら極端な糖質制限してる場合、急に糖質を取ると血糖値が下がりすぎることあるんだな
糖質制限しすぎるのもよくないと見たんで昼飯くらいはちゃんと食うかと思った矢先だったんでビックリしたわ
一つ勉強になった、ありがとう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:08:51.91 ID:f2sAZCmi.net
>>194
突然の動悸+汗のコンボは低血糖症状
パスタサラダが消化吸収される前に肝糖放出減らしすぎたのだろう
インクレチンシグナル経路の調整が慣れていないと稀によくある

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:12:34.64 ID:f2sAZCmi.net
>>199
そうそれ
糖クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と先走って肝からの糖放出を急激に止めちゃったのに
低GIで糖がなかなか吸収されないときにそうなる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:24:14.69 ID:YcZr/kXV.net
どうかな
果たして高血糖にはならずいきなり低血糖になってるのか
血糖値測定しないと分からないが
パスタサラダは血糖値が上がりにくいからそうかもな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:36:56.37 ID:f2sAZCmi.net
・パスタサラダに魔改造が施されている(大量の遊離糖混入など)
・グルカゴン奇異性分泌により内因性糖新生亢進

のような状況がなければ、食後30分で現れた低血糖は高血糖を経由していないはず

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:45:06.51 ID:7SlmmBJ4.net
クリスマスリバウンド1kg

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:33:19.13 ID:+hHB7HDs.net
>>203
どうせアンチのネタ作文だろw
それともSU系のインスリン分泌促進させる薬とか
すでに飲んでるんじゃないの?www
まあ普通は起こらない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:44:38.29 ID:WrW8XCOM.net
そういや前スレ931以降の「糖質120g/dayで激越頭痛君(ID:M63xsWmK)」はその後いかがお過ごしなんでしょうかね
創作釣りでないなら軽く絶望していい状態かもだからめっさマジレスしたのに>>15-17

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 02:20:18.51 ID:+hHB7HDs.net
まあメンヘラホルモン異常と糖尿病薬使用なら何が起こってもおかしくはないがw
糖質制限と相性がいいのはSGLT2系だろうな
まだ腎臓リスクが無い人にだが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 03:21:21.64 ID:WrW8XCOM.net
まあダ板は病人大杉だよね
健康板の糖質制限スレよりもこっちのが病人率高くて疾患のバリエーションに富んでるw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 03:23:50.02 ID:WrW8XCOM.net
腎臓ヤバいのは欝板の摂食障害関連スレにかなりいるわ
やっぱ拒食
の嘔吐や下剤濫用は腎臓潰すんだわおそろしあ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 03:24:18.14 ID:WrW8XCOM.net
あれ、変なとこで改行されたw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 08:30:30.69 ID:EmpxHwlh.net
ダイエット開けの1食目にチョコレートとかりんとう饅頭を馬鹿食いしたときのこと
突然に額、目の周り、こめかみ辺りの血管がドクンドクンし始めたような、何かに圧迫されているような感じになり、頭がボーっとし始めて、そして熱っぽいような
30分後には突然の激しい睡魔
気絶するように机に突っ伏すように30分ほど寝る
目が覚めても2〜3時間の頭痛は続き
血糖値って怖いなあと思った次第です

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 08:38:14.79 ID:Yc3ZkxKF.net
油で下痢、酒で悪酔い、煙草で酸欠。
なんでもそうじゃね?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 09:08:34.18 ID:upZh8haU.net
>>208
本当の正しい糖質制限法は糖尿病患者の高血糖応急治療だけだから
少なくとも糖尿病に関しては不可避
糖尿病予防の為とか鼻息荒くしているアホがいるけど、
素人が糖質摂取を避けたことによるビタミン・ミネラルの偏りも考慮せずに予防になるとは思えない。
糖質制限すれば不足しないとか、唯の妄信からくる思い込み

食事制限系ダイエットで無理に痩せる方が栄養失調に陥って糖尿病になりやすいんだよね
速筋鍛えるぞって必要量以上に食べ過ぎるのもダメだけど、食べなさすぎはもっと危険

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 09:13:30.24 ID:zAOmA/iY.net
>>213

> 本当の正しい糖質制限法は糖尿病患者の高血糖応急治療だけだから
> 少なくとも糖尿病に関しては不可避

いいえ違います。リスク因子は高血糖ではなくインスリンです。高血糖は結果でしかありません。

糖質制限は低インスリンによって、糖尿病を予防します。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:21:41.43 ID:e7wfrJji.net
健常者が糖尿病の人が食べている食事内容と同じにしてもダイエット効果がないってこと?
このダイエットするにはまず糖尿病になってから糖尿病の人以上に食事管理するって理解でいい?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:40:31.87 ID:wWSgv/3s.net
なんか最近頭がくらくらしてきた、体重は落ちてるけどちょっと無理があったのかな
ちゃんと計画たてれない人間には糖質カットって危険なんだろうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:46:26.83 ID:ojDCPFXB.net
>>214
>リスク因子は高血糖ではなくインスリンです。高血糖は結果
へぇ〜そのウソ、ホント?www

糖質制限って糖尿になってインスリンが自己生成出来なくなったやつ用の食事だろ?
インスリンが出ないから糖尿なんだろ?
一般人はインスリン出てるから血糖値を下げられるのになぁ?
可哀そうにwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 10:55:18.61 ID:zAOmA/iY.net
>>217
インスリンが出ている正常だった人がなぜ糖尿になるのでしょうか?
痩せ型の人がなぜ糖尿になってインスリン分泌が減少していくのでしょうか?

説明できますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 11:03:35.83 ID:zAOmA/iY.net
>>217
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/tonyobyo1958/43/3_43_3_193.jpg
高血糖、所謂糖代謝である解糖系の亢進による酸化ストレスの増加です。
ちなみに高血糖も糖摂取によって起きる現象ですね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 11:39:33.07 ID:reAx7vjE.net
去年までは半額ケーキを喜んで買ってたけど今年は指くわえて眺めるしかない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:04:14.86 ID:wWSgv/3s.net
>>220
それw
デブって痛風になって慌ててダイエットしてるけど
本当人生の楽しみの半分がなくなった、いつもなら半額ケーキ食べるのが楽しみだったのに
寂しいクリスマスメニューになった
サッカー観ながらポテチ食う事もできねえ

222 :minato:2017/12/26(火) 12:06:53.23 ID:GqmtXSs3.net
廃棄したケーキは豚のエサになると聞いた
豚は甘いもの食べて大丈夫なのか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:30:31.77 ID:zAOmA/iY.net
>>222
豚には大丈夫じゃない、脂肪蓄積が促進するだけ。
脂ののった美味しい豚肉が出荷されます。

224 :minato:2017/12/26(火) 12:42:11.22 ID:GqmtXSs3.net
肉は甘い味になるらしい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:43:40.86 ID:wWSgv/3s.net
豚は体脂肪14〜18%ってggったらでた
あいつらいつ筋トレしてんだよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:47:02.88 ID:zAOmA/iY.net
>>225
人間の対組成と一緒にしたらダメですわw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:52:30.32 ID:uVHYW052.net
【放射能】マクドを出た女子高生2人組が共に心停止
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1514181092/l50

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:53:09.05 ID:ojDCPFXB.net
>>ID:zAOmA/iY
そりゃ糖質制限みたいなアホなダイエットやるから糖尿になるんだろww
https://www.news-postseven.com/archives/20170912_611756.html

まぁ知能レベルは>>226で「対組成」なんて書いちゃってる時点でお察しだけどな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 12:57:47.01 ID:zAOmA/iY.net
>>228
お察しさんでしたか。
とても気に入ってるんですね。
お察しw
てかどうでもいいですね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:01:08.90 ID:zAOmA/iY.net
>>228
そのソースに関してもそうですけど、
糖質たくさんとりながら糖質制限しているという自称している話がどうしたのかと。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:05:10.33 ID:zAOmA/iY.net
少なくとも1日20g程度を長らく継続している人らのデータで言って欲しいところ。
摂ったり摂らなかったり、過食したりしなかったり、何の意味もないですわ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 13:19:00.83 ID:zAOmA/iY.net
現状のこの糖質社会で生きる上で、全ての人にとって食事自体が糖尿リスクです。
しかし人には閾値があります。限界を超えなければ代謝異常が現れるくらいで糖尿域には達しない人もいるでしょう。
それは各々の糖質の摂取量と運動などによる糖の消費も関係しています。

限界を超えなければ糖尿にはなりません。糖を摂らなければ糖尿にはなりません。
では、現在の世界的糖尿の増加はなぜでしょうか。

233 :minato:2017/12/26(火) 13:29:19.42 ID:GqmtXSs3.net
>>228
禁煙率があがると肺がん患者が増えるみたいな話してるのか
この医師は原因となる可能性があると書いてるだけだから特に問題ないかな
でも改善策を書いてないから無能な医師かな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:30:59.63 ID:qnvx8KPk.net
質問だよ。
酸っぱいとかパサパサしてるとかの不味いミカンは
みずみずしくて甘いみかんよりカロリー低いの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:56:11.85 ID:ojDCPFXB.net
対組成なバカは3連投かww

>現在の世界的糖尿の増加はなぜでしょうか
運動不足に決まってるだろww
なんでも糖質のせいにしちゃうのがケトン脳がバカって証拠だなwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 15:11:59.58 ID:Kh9phpCq.net
>>235
運動不足がなぜ糖尿病に直結するのか?
糖の処理に関わるからです。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:19:26.37 ID:upZh8haU.net
何が運動不足、だw

同じ糖質量/日で

@偏った食事内容の人(糖質を抜く、タンパク質過多等)
Aバランス食を摂る人

@睡眠不足の人
A十分な睡眠を摂れている人

@朝食を抜く人
Aしっかり朝食を摂る人

@車依存の人
A歩く機会が多い人

@ダイエットに真剣な人
A特にダイエット等気にしない人

@短時間の激しい運動量が多い人
A立ってこまめに動く人


@の方が糖尿病になりやすいのさ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:20:56.73 ID:+1MNwlj6.net
>>237
同じ糖質量ならって、、、、そんなのなんだってそうじゃん。。。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:22:05.49 ID:0C5UplHt.net
極論レッテル貼りの煽り合いをお楽しみのところ申し訳ありませんが
一段落したようなので
大多数の人たちは
完全糖質ゼロでやってるわけでもないし
運動を完全否定してるわけでもないので
みなさん気楽にやりましょう!
なる楽してストレスフリーなのが糖質制限の最大のメリットですから

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:33:31.71 ID:Bqaxuf/t.net
変人極めても仕方ないしな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:39:26.28 ID:S7+jg5+H.net
ぶっちゃけ糖質制限の強みは実行しやすさと健康が両立できること
極めたい人は刑務所生活すればよろしいかと

242 :minato:2017/12/26(火) 16:50:50.29 ID:GqmtXSs3.net
ここの馬鹿どもの悪いところは「糖質制限」という単語を曖昧に使ってる所
糖質を1日20gなのか1日200gなのかさっぱりわかない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 16:57:12.25 ID:c0Mof54H.net
>>211
栃木の人?
かりまん美味しいおね!

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:17:08.61 ID:b71uTukt.net
>>243
旨いよなww 栃木出身のバイト大学生が実家に帰った時 お土産でくれて初めて食った 今はあまり見ないけど栃木企業のセーブオンでも売ってたな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:44:12.26 ID:ojDCPFXB.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:20:54.65 ID:S7+jg5+H.net
毎日コピペお疲れ様メンヘラおばさん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:32:49.17 ID:hdUKR8yd.net
>>241
健康になるかどうかはそれはわからんな
脂質たんぱく質でも過食すれば不健康確定だし
糖質でも適量なら健康だし。
炭水化物60%、タンパク質20% 脂質20%、これで生活活動強度に応じたエネルギー量であれば問題ない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:38:26.69 ID:hdUKR8yd.net
>>237
極端な糖質制限は、偏食に分別されるね。
健康にはよくない。
所詮は一過性のフードファディズム。
フードファディズムは過去多くあったが、
時代時代で突如専門的な情報が飛び出してきて世間を騒がせ、これが健康だ、
今までの常識は間違ってるなどと国民が右へ左へ振り回されるが、
結局ブームが過ぎると昔から言われてるバランス食が一番だという結論へ戻るんだよな。このループが続いてる。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:41:13.50 ID:hdUKR8yd.net
近年の糖質制限ブーム支持者は、傍から見ると怪しいカルト宗教団体にしか見えない。
洗脳されすぎだし、もう病気、周囲が見えてない。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:42:51.59 ID:hdUKR8yd.net
糖質を使った食品を出してるメーカーも大変だよ。
いやいやながらでもブームにあわせないと売れなくなる

糖質カットパンとか麺とか意味不明なものが出てくる始末

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 18:54:05.59 ID:S7+jg5+H.net
>>247
糖質制限をして痩せるのだから健康になると言って良い

>炭水化物60%、タンパク質20% 脂質20%、これで生活活動強度に応じたエネルギー量であれば問題ない

正にこれが刑務所生活
食後高血糖がない人限定ならこれがベストかもしれないし違うかもしれない

>>249
穀菜食のほうが100倍はカルト宗教
動物愛護や地球環境と健康は関係ない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:31:09.00 ID:XztVAz0W.net
40日で78から69台になったけど最近減りが悪い

省エネモードのぬけ方おしえて

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:32:40.27 ID:1Pn/KfAw.net
わかる70.?kg台に入ってから中々70切らない
運動頑張ってこれは行っただろうと体重計乗ってもやはりしぶとく残る
いまアプリ見たら今月800gしか減ってねぇ
これまで月2kg減ってたのに

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:42:49.86 ID:Mu6Ythle.net
肉くいすぎたわ(笑)調味料で20こえたわ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:58:54.93 ID:TnUAIfZC.net
肉には塩一択
他は糞

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 23:04:06.32 ID:Cf5WZ9L1.net
肉ならタケルスパイスだわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 03:48:26.87 ID:MlWBfFzt.net
回転寿しで糖質オフメニューとか迷惑
あれはシャリを残してインスタにあげてイイね!をもらうのが目的なのに

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 06:52:45.84 ID:LAigS7za.net
まだ時代遅れの不健全なダイエットを続けるの?
水分・体液・筋肉を減らして体重を減らすのが大事?
一番肝心なのは脂肪を減らすのが健康でしょ!
だから世界的に認められず糖質制限は落ちぶれていったのだ!

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 10:48:19.89 ID:+IFRBgdo.net
アンチはなぜ必死なのか
他人の健康なんて関係ないだろうに

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 11:00:24.18 ID:AAorzdjg.net
やっぱ糖質食品の売り上げが悪いからでしょwww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:40:50.57 ID:LNWtENJM.net
カップヌードルライト食べちゃった
アウトですよね?

262 :minato:2017/12/27(水) 13:42:56.98 ID:G8mvhmuD.net
余裕

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:15:56.52 ID:AROBCuDJ.net
鶏皮って食べない方がいいの?
ここ最近サラダチキン自作して結構毎日食べてるんだけど特に気にせず皮も食べてたわ。
カロリー高いからってことみたいだけど皮って1日に一枚とかでもまずいってレベルなの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:20:10.03 ID:66waP3PG.net
家に有る食材を教えれば、その日の糖質制限メニューを出してくれるサービス無いかな。
何か、自分で考えたり実行したりって、意思の問題と面倒さで上手く行かないわ・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 19:00:39.59 ID:elGsIptn.net
40になるんだが、炭水化物抜きでそんなに食わんでもいいんだってことに気付いたわ(笑)
昨日、久々に揚げ物食ったら今日は自分の鼻が脂臭いのを感じる
鼻が臭いって分かる奴おる?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 19:16:49.58 ID:+2i+Z5lq.net
>>265
わかるよ小鼻のとこでしょ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:16:23.35 ID:wI0uS1fn.net
とにかく白いもの食うな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:33:48.92 ID:LAigS7za.net
アンチが増え続けてるのはなんでだろうな?www
それがすべての答えだろ?

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 20:56:43.11 ID:v5WTDChy.net
>>266
そう
炭水化物抜いてあっさりした粗食だけにしたら、めっちゃ小鼻の臭さが分かる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 21:15:23.76 ID:yuMqrBvM.net
>>268
なんというか、そんなのは別にどうでもいいんでまじで。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 00:00:04.55 ID:gr2kdGl0.net
まあ人気があるからアンチもいたり増えてったりするんだよな
アンチの好きらしいdash食なんかアンチも信者も何もいないからな
ってかアンチしたりせずに自分のやりたいダイエット勝手にやってりゃいいと思うんだけど
大人になりきれないとそんなことも難しいのかもしれないな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 00:21:06.21 ID:eZJe5VNq.net
>>25をスルーしてる時点でアンチの負け
だめ押しするなら日本人は高糖質食のDASH食で血糖値を爆上げ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 03:30:57.92 ID:kGBH1zJj.net
>>268
何がアンチが増え続けてるだwww

http://www.garbagenews.net/archives/2043408.html
お米とパンとめん類と…世帯単位での主食3品目の購入性向推移をグラフ化してみる(家計調査報告(家計収支編))(2017年)(最新)

米の諸費はダダ下がり
麺類はほぼ横ばい
パンは増えてるが直近では頭打ち

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:50:50.91 ID:VEqR6K8J.net
>>270
三大栄養素をエネルギーや体組成に変えるには
ビタミンやミネラルが必要不可欠

つまり、痩せるのにビタミン・ミネラルは必要不可欠なのに
ど う で も い い 栄 養 素 扱いするのが糖質制限ダイエットということでFA?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:55:34.03 ID:u6RMZbMs.net
>>274
だから、不足前提なのがすでにアホなんですってば。
なんで、糖質制限してない日本人に不足栄養素が指摘されとんねんと。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:56:13.43 ID:u6RMZbMs.net
>>274
マジでアホだから消えてください。毎日毎日うざいですよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 09:04:44.00 ID:0VaaDkhu.net
麦飯や、玄米食えばvb1が不足しなかったのに、白米食えば不足したんですよ、
マグネシウムも糖質で奪われるんですよ、日本人は慢性的にマグネシウムがl不足しているって言われてるでしょ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 10:11:28.15 ID:YrkZ60wY.net
AYAって女テレビで初めて観たがいやな人だな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:05:18.03 ID:KVbhBIpw.net
クロスフィットだっけ?六本木の

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:36:25.10 ID:SjQDOUPe.net
情熱大陸出てたのみたな嫌な奴のようには見えんかったが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:42:22.33 ID:e7VN/Y3X.net
うーんスレチですまんけど、今朝観たテレビではAYAは怒ってばかりのような印象だったな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:45:25.75 ID:W6+EFy2/.net
カルシウム足りてないんじゃないの?

283 :minato:2017/12/28(木) 11:55:45.25 ID:eutiuw+n.net
テレビを見た受け手がどう解釈しようとあれがトレーナーの仕事だろ馬鹿め

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 12:39:53.45 ID:7O0vSwRs.net
結果が出たので糖質制限は辞めたけど
米麦イモは食ってないわ
糖質は果物や調味料で摂取してる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:36:52.21 ID:lNQkbwC6.net
食う食わないじゃなくて適度に食べる適度に食べないを実践するのが健康には良いよね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:45:32.43 ID:Tik+HzdY.net
糖質摂ってても痩せてる人を糖質を摂らないデブが見下すとか意味分からんからな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:48:04.85 ID:yD9VjNqE.net
見下したいなら血清脂質プロファイルを見せてみろと
中性脂肪が低くてHDLが高いなら見下す資格あり

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:49:48.67 ID:eA5gtH9D.net
糖質制限したら
量を計って食べる習慣が身につくはずだしな
それをしてないなら
根本が間違ってる
仮に結果として痩せたとしても
それはただの偶然だ
リバウンドの可能性大だろうwww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 13:58:22.97 ID:Ev4igj1v.net
嫁の実家が徳島の農家なんだが、徳島の米って隠れた名産なんだよ
我が家の米の消費量が俺が米を食うのをやめて激減してるのを感じる
嫁と子ども一人ではジャーの米が最後はカチカチになってる(笑)
しかし、俺も痩せたなぁと

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 14:00:43.31 ID:W6bjD8Rd.net
手動で生クリームホイップしたったけど
やっぱりケーキ屋さんみたいな納得の味にはならんよね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 14:35:05.19 ID:KVbhBIpw.net
>>281
クロスフィットやったら分かるよ。ほんと煽ってくる(笑)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 14:49:50.02 ID:lNQkbwC6.net
あんなにキツイこと煽られんとできんわ笑

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 17:22:32.77 ID:w82FmdUI.net
>>263
ていうか糖質制限中ならカロリー気にしなくていいんじゃないの?
皮くらいどってことないだろ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 17:25:19.98 ID:H0DmgRmK.net
最近ごはん作るのめんどくさくて毎日水炊きだったからさすがに飽きてきた
今日は何食べようかなぁ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 18:10:14.99 ID:Ev4igj1v.net
>>294
水炊きに白だしオススメ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 19:01:16.70 ID:AO1XyYbY.net
鍋はキムチ鍋に限る
カプサイシンの効果で多分痩せる

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 20:04:20.25 ID:duGycwCh.net
>>293
糖質制限情弱アルアル
・糖質は少なければ少ないほど痩せるんだよね!
 →関係ないです
・糖質減らせばカロリーは無制限なんだよね!
 →カロリーオーバーをチャラにする魔法ではありません
・アルコールは糖質だけど血糖値上げないから呑んでもいいよね!
 →肝臓に負担かけるだけで呑んだだけ不健康リスクを上げるだけです

298 :minato:2017/12/28(木) 20:12:04.74 ID:eutiuw+n.net
>>297
それ読んでも混乱するだけの糞書き込み

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 21:53:22.38 ID:dWlCLaEs.net
まだ時代遅れの不健全なダイエットを続けるの?
水分・体液・筋肉を減らして体重を減らすのが大事?
一番肝心なのは脂肪を減らすのが健康でしょ!
だから世界的に認められず糖質制限は落ちぶれていったのだ!

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 23:16:46.35 ID:gr2kdGl0.net
最近だとかねこみそのとり鍋の味噌がうまかった
スーパーにあまり売ってないけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 09:22:08.30 ID:RV9FSHRJ.net
7kg落ちてから停滞期に入ったわ

いつ抜け出せるもんなのか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 12:54:51.06 ID:n4iBSR+1.net
コイツら楽して痩せるというキーワードに拘り過ぎ
充分な運動やトレーニングをしてれば1日に5食ぐらい食べても太りませんw
運動で無駄な筋肉を付けたくない?
いえいえ、脂肪は簡単に落とせても筋肉は簡単には付きませんのでw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 12:55:40.33 ID:G8Lcv+GC.net
楽して痩せたいわけではない
早く痩せたいのだ

304 :minato:2017/12/29(金) 12:58:10.05 ID:djPTikoC.net
> 充分な運動やトレーニングをしてれば1日に5食ぐらい食べても太りませんw

俺は太るかもしれない
内蔵の強い奴は確実に太る

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 13:11:22.19 ID:n4iBSR+1.net
>>304
400kカロリーずつを5回食べれば太らないと思うぞ?
要は体重制限のあるアスリート選手やボディビルダーの食事法を真似すればいいだけの話
>>301
チートDAYって知ってる???

まあここの奴らは答えを教えてやってもすぐ見ない聞こえないするアホだから無駄だと思うけどw

306 :minato:2017/12/29(金) 13:12:56.73 ID:djPTikoC.net
> 400kカロリーずつを5回食べれば太らないと思うぞ?

それは1日の摂取カロリーが少ないから当然太らない
5000キロカロリーとか6000とか普通に食える人間がいることを忘れるなよ

307 :minato:2017/12/29(金) 13:14:05.20 ID:djPTikoC.net
この板は1年中、頭の弱い事ばかり言ってる奴ばっかだな
ほんとひどい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 14:46:01.50 ID:N11Ghu5R.net
天ぷら、ラーメン、うどん

日本料理に必須な糖質は小麦粉と調味に使う糖分
米は要らない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 14:48:59.60 ID:1cdDHeRg.net
十分な運動やトレーニングを毎日できるならそれで良いけどね

仕事、人付き合い、家族付き合い
その後に残った貴重な時間をトレーニングに当てるのは嫌

310 :minato:2017/12/29(金) 14:53:49.70 ID:djPTikoC.net
>>309
おいデブ
おまえは誰と話してんだ?ん?
食事管理の出来ないデブが運動をしないからという理由にするなよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 14:55:30.60 ID:ThLFjevJ.net
総カロリーが同じなら食事回数は多いほど太りにくい

基本だろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 14:56:40.21 ID:JZJGTDrb.net
>>309
毎日?
週1でも充分に筋力UPによる基礎代謝向上は望めます
ていうか寧ろトレーニングは毎日してはいけません

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:03:25.50 ID:L5W09ACh.net
でもでも、だって白米を抜いて美味しい物をお腹いっぱい食べて痩せたい!
片岡鶴太郎のようになりたいのか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:32:50.81 ID:YMGAQvgP.net
極端な事は何でも身を滅ぼす

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:46:44.35 ID:ThLFjevJ.net
ローファット(1日2000kcal程度)で体重が停滞していたんだが
ケトジェニック(1日2700〜3000kcal程度)に切り替えて4日経った現時点で
体重は1kg以上減っている

水分が抜けただけかも知れないけど、とりあえず見た目的にも脂肪が付いた感じはない
これでケトーシスに入って食欲が落ちればかなり体重が減りそうな予感

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 15:53:12.08 ID:HaW6z5NF.net
>>311
でも便秘になりやすくなるじゃん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 16:22:24.06 ID:nzQ5Il06.net
米やめたら3週間くらいうんちがカチカチになりケツが切れた
その後は普通のうんちが出るようになったけどこれは何だったんだろう?
特に食生活は変えてないけど3週間は牛乳飲んでも野菜多めスープ飲んでも何しても駄目だったのに

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 16:50:19.89 ID:/iG8rrIF.net
腸内細菌が変わったんじゃないの

319 :minato:2017/12/29(金) 16:52:25.99 ID:vtgcDbnX.net
硬いうんこなんてめったにない
逆に下痢もほぼない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:05:49.96 ID:4iuWQEuG.net
まだ時代遅れの不健全なダイエットを続けるの?
水分・体液・筋肉を減らして体重を減らすのが大事?
一番肝心なのは脂肪を減らすのが健康でしょ!
だから世界的に認められず糖質制限は落ちぶれていったのだ!

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:24:53.47 ID:XzyoaGJk.net
何食べていいのか分からず煮干しとサラダと刺し身しか食べない
親がダイエット食つくらないからウザイわハンバーグなんか食うわけないだろ

322 :minato:2017/12/29(金) 17:25:43.87 ID:vtgcDbnX.net
ハンバーグ迷わず食えよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:40:36.21 ID:80Rn0Ceu.net
>>321
作ってもらっててなんだその態度は
自分で作れ家族の分も

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 17:52:41.09 ID:9PrVMuu9.net
ハンバーグいいじゃん
つなぎをなくしてもらえば

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 18:11:37.23 ID:rsW2tPRP.net
>>321
そんなんだから実家独身はクズって言われるんだよ
まだ20代前半なら救いようはあるけど

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:49:08.28 ID:fsepJYJh.net
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。
体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」が十一月、東京都で開かれ、
医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。 (編集委員・安藤明夫)
 ローカーボダイエットは、炭水化物を控え、肉類などタンパク質や脂質中心の食事を取ることで体重を減量させる方法。
若い世代を中心に広まっているが、医学界では批判の声が強く、日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。
 サミットでは、栄養のバランスが乱れやすい同ダイエットの問題点を指摘する声が相次いだ。
 森谷敏夫・京都大名誉教授(応用生理学・スポーツ医学)は「炭水化物を取らないことで短期的に体重が落ちても、
体内の脂肪分は変わらず、水分が減っているだけの場合が多い。
標準体重でも体脂肪率の高い“隠れ肥満”の若者はむしろ増えている」と指摘した。森谷さんが女子大学生百三人を調査したところ、
隠れ肥満は50%に達し、低血圧35%、冷え性21%などの問題もあった。
 この学生たちに、正しいダイエットとして、管理栄養士が調理したご飯、みそ汁、魚、
野菜、果物などの三食(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、間食はしない生活を送ってもらったところ、
体重は平均二・四キロ減。体脂肪は一・七キロ、ウエストも三・七センチ減った。交感神経の活動や脂質代謝も向上したという。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 19:50:16.00 ID:fsepJYJh.net
 日本人の摂取カロリー量は昭和時代に比べ大幅に低下しているが肥満は増えている。
「肥満や糖尿病の増加は食べすぎのせいではなく、座っている時間が長いことが一番の原因。
立って動く時間を増やすことで、筋肉の減少を抑え、高齢期の介護予防にもつながる」と体を動かすことを勧めた。
 福岡秀興・早稲田大研究院教授は、若い女性の「やせたい願望」が栄養不足に直結する危険性を指摘した。
体脂肪率の低下は、卵巣機能に影響し、月経周期が乱れたり、無月経になったりする。
 妊婦の場合はさらに影響が大きい。妊娠初期に炭水化物の摂取が少ないと、赤ちゃんは低体重で生まれる傾向があるだけでなく、
将来的に糖尿病や高血圧など生活習慣病の発症リスクも高くなる可能性があるという。
 高齢の糖尿病患者の研究をもとに食育の問題を取り上げたのは、東京都健康長寿医療センターの荒木厚・内科総括部長。
カルシウムや食物繊維、緑黄色野菜などの摂取が少ないと、認知機能の低下のリスクが高まる傾向がみられたという。
 健康と長寿につながる食として▽米などの炭水化物の主食▽魚、鶏肉、豆類、大豆製品などのタンパク質の主菜▽野菜、
海藻などビタミン、ミネラルの副菜を挙げ、「旬のものを食べるなど、食の多様性も大切」と強調した。

 寺本民生・帝京大臨床研究センター長は、健康寿命を延ばすために、女性のロコモティブ症候群(骨、関節など運動器の障害)、
男性のメタボリック症候群(内臓肥満と高血圧、高血糖などが組み合わさった状態)の予防が大切として、伝統的な日本食の利点を強調した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121202000182.html

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 20:09:35.15 ID:dyL1a49M.net
高炭水化物の伝統食は伝統的な生活をしていた時代なら良かった
しかし肉体労働から解放された現代生活では食後高血糖になりやすいから伝統食は不健康とさえ言える

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 20:51:00.15 ID:ontOx97R.net
>>317
3週間で戻るとか無茶苦茶はやいな
俺は毎回2か月くらい掛かってるぞ。

330 :minato:2017/12/29(金) 20:52:10.36 ID:vtgcDbnX.net
馬鹿同士うんこの話するな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 22:58:56.22 ID:o3Y5/b9y.net
今日ラーメンとカレーをスタックしてしまったわ〜
美味しかった〜

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 09:25:45.24 ID:NUc3VyMh.net
>>328
その通り!
まだファストフードも無い
洋食が御馳走だった頃
隙間風だらけの木造住宅で
ウルトラライトダウンも無く
冬は都内でも池や水道管が凍るのが当たり前で
寒さにガタガタ震えてた時代
機械も車も少なく荷物は人力で運び
人が力仕事をしてた時代なら
糖質たっぷり摂っても良いけど
今はねえ・・・

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 10:17:02.19 ID:zbqDYIpq.net
>>302
釣りかと思ったら本気で言ってたんだ。
何が楽かなんて人によって違うでしょ。
頭悪そうだから説明するけど、食事制限が何よりきつい人や運動する方が楽だと言う人も居る。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 10:37:19.97 ID:gd1HP+be.net
昔は風呂沸かすとか飯の支度するのでさえ重労働だっただろうからな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:03:58.82 ID:sQSKHmiH.net
深夜までPCやスマホの見過ぎは止めないで
そういうことで無駄に代謝低下を招いていることは棚に上げて
糖質ばかり太る毒として糖質制限なんかやっているから馬鹿にされるんだよ

食事制限だけでは結局痩せるけど確実に筋肉量低下を招いて
更に車依存社会という劣悪環境なので糖質制限だけでは糖尿病は予防出来ない

摂った分の糖質を消費しない、
そしてそれらを代謝するのに必要な必須栄養素を
夜更かし等のだらしない生活で無駄使っているのがお前ら

糖質制限すれば糖尿病は防げるという都市伝説は、
自堕落の代償で糖尿病になってしまった患者の悲しい希望と歪んだ偏屈主義の表れなんだぜ
デブになってしまったのを糖質のせいにしないで、自分を反省しろよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:09:16.22 ID:rZDou4CF.net
えーと
つまり交通インフラに頼らず朝起きて暗くなるまで動き回ってから寝る
そんな伝統的生活をしろということですね

分かります

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:10:38.33 ID:E5miumry.net
なぜか知らないけど寛解した糖尿病患者って
未寛解の糖尿病患者のことすごくバカにするらしいね
鎖の長さを自慢する奴隷と同じ理屈だろうけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:17:42.47 ID:DWCFrtNr.net
糖質を含む飲み物は、食事による熱産生と脂肪燃焼を少なくする
http://promea2014.com/blog/?p=2062

数値的なものはそこまで単純でもないんだろうけど、

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:23:42.27 ID:RARNR7OT.net
>>337
君がとても糖尿病にコンプレックス持ってることは分ったけど

ここはダイエットスレだからwww

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:30:24.81 ID:gd1HP+be.net
アーミッシュになれってことだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:42:24.44 ID:E5miumry.net
自分も含めここには糖尿病患者なんていないだろ
健常者向けのダイエットスレだから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:47:55.47 ID:dewP7j6y.net
くら寿司来てる。寿司以外に力を入れて(笑)と思ってたけどまさか恩恵を受けるとは

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:50:55.00 ID:E5miumry.net
年末年始はケーキ、そば、お節、餅、おしるこ
ひたすら糖質取り続ける時期だからそら太るわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 12:01:31.72 ID:JqB+6lxw.net
糖質だけみたいな言い方だがたまご高野豆腐刺身鶏肉、たんぱく質もひたすら取り続けられるぞ
たんぱく質だけ取ればいいやん。代替手段すら選択肢に入れられないような財布も頭も乏しい貧民は死ね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 12:06:08.44 ID:dTCkevpo.net
おせちに飽きたらカレーも食わなあかんからな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 12:09:46.17 ID:RARNR7OT.net
>>343
食わなきゃええがなwww
今時クリスマスも年越しも正月もおせちも餅も
季節恒例行事はどんどん廃れているんだから

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 12:17:57.45 ID:E5miumry.net
>>346
そうもいかんでしょ
糖質制限の最大の敵は人付き合いだけどこの時期ぐらいは諦める

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 12:22:57.99 ID:RARNR7OT.net
>>347
やる気が無いだけでしょwww

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:03:06.90 ID:vKOuQJdl.net
年の始めから毒入れてどうすんだよ!
毒だぞ毒!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:32:29.29 ID:/El65vrA.net
私たちの祖先はもともとベリーや花などを食べるベジタリアン的な食生活を送っていましたが、
ホミニンが種やナッツを食べるようになってから摂取する脂肪のレベルが上がり、食物繊維のレベルが下がりました。
これによって、ヒトの体は肉を受け付けるようになり、250万年前ごろから肉食が始まりました。

では現代において、ヒトが肉だけを食べ続けるとどうなるのでしょうか。

まず、レンズマメ、豆、ブロッコリーといった食物繊維を多く含む食べ物を摂取しないと、便秘気味になり不快感を感じます。


また、エネルギーを生み出す最もシンプルな方法は炭水化物をグルコースに変換することなので、
炭水化物をとらないと体を構成する脂肪が燃やされタンパク質が分解されることに。

タンパク質からグルコースを作ることを糖新生といい、生成は肝臓で行われますが、
これと同時に作られた窒素廃棄物は尿へと排出されることになります。

しかし、尿に含まれる窒素廃棄物が多すぎると、吐き気や下痢、
場合によっては致死に至るタンパク質中毒を引き起こすこともあるとのこと。

脂肪分の少ないうさぎの肉ばかり食べていると、肉を食べているにも関わらずどんどん痩せていきます。
このことからプロテイン中毒は「rabbit starvation(うさぎ餓死)」とも呼ばれます。

また、人間は体内でビタミンCを合成できない生き物であり、ビタミンCの欠乏も死にいたる可能性の1つです。
野菜や果物からビタミンCを取り入れることができないと人体は腱・靱帯・肌で効率的にコラーゲンやタンパク質を作りだせず、
壊血病のリスクが増したり、傷の治りが悪くなったり、歯茎の状態が悪化したり、人格が変わることもあります。

これらの治療が行われないと感染症や多量失血から死ぬこともあります。

ただし、生肉を食べることで、上記のような状態は避けることが可能。

熱によってビタミンCは破壊されてしまいますが、生肉や鯨の脂肪には100gあたり36mgのビタミンCが含まれているためです。
壊血病は1日あたりのビタミンC摂取量が10mg未満で引き起こされると言われているので、
生肉を食べていれば壊血病は防げると考えられます。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:35:01.42 ID:/El65vrA.net
気温が低く、厳しい環境で暮らすイヌイットの食生活では、乳製品や植物製食品、炭水化物がほとんど食べられず、狩りや釣りで得られたものがほとんどです。
それにも関わらず、イヌイットの心疾患での死亡率はアメリカ人やカナダ人の半分ほど。

イヌイットのように肉ばかり食べて健康を得ようと思うなら、まずは肝臓などのビタミンAやビタミンDが豊富な内臓を食べること。
ビタミンAは骨や眼球にとって必須の物質で、ビタミンDも骨にとって重要です。
また、脂肪の多い魚はオメガ3脂肪酸が豊富であるため、心臓や血管系によい影響をもたらします。

そしてイヌイットは大きな肝臓を持ち尿の量が多く、糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。


さらに、近年の遺伝子研究でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。


つまり、肉だけを食べて生きていくことは可能であるものの、
覚えておくべきなのはイヌイットが肉中心の食生活を送っているのは必要に迫られてのことだということ。
脂肪が多い食生活を送り十分な体重を得ることで食べ物が少ない状況に耐え狩りを行うことが可能になるのです。


これは現代の都市部における「炭水化物を抜いて痩せよう」という考え方とは反対の発想。


鯨の脂肪を生で食べたり、内臓を食べたり、自分に有利に働くよう遺伝子を変化させない限り、
いろんな栄養素をさまざまな食品群から取り入れる食生活を送る必要があるわけです。

関連動画
What If You Only Ate Meat? http://youtu.be/BNAgri-C8Y0

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20171218-only-eat-meat/

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:41:26.94 ID:DWCFrtNr.net
めんどくさいから誰も読まない。

353 :minato:2017/12/30(土) 15:43:56.54 ID:V/C7lxaX.net
半分読んだけどだから何?という内容

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:49:12.61 ID:QdH5aTcz.net
まだ時代遅れの不健全なダイエットを続けるの?
水分・体液・筋肉を減らして体重を減らすのが大事?
一番肝心なのは脂肪を減らすのが健康でしょ!
だから世界的に認められず糖質制限は落ちぶれていったのだ!

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:50:38.32 ID:DWCFrtNr.net
>>354
うん。どうでもいい。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 16:06:59.87 ID:QTlHW7j/.net
うん
低脂肪のDASH食もRAP食も伝統食も論破されすぎ

【医学】最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513161078/250-271

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 16:08:46.12 ID:DWCFrtNr.net
>>356
脂肪ということはグルコース量ですね。

358 :エンジニア*179*78.5*69.9:2017/12/30(土) 17:57:36.50 ID:oCYSEKar.net
来年も頑張ろう
https://i.imgur.com/Dm9xEqf.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:16:26.81 ID:Trn5o3Lp.net
>>357
うん?
論破はそのスレの250から271までの内容

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:39:26.95 ID:iUEe8qC1.net
>>359
ん?
脂肪なら問題はグルコース量ですと言ってるだけですけど?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 18:50:05.46 ID:WmzXyHXM.net
その文の意味が分からない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:16:53.30 ID:DWCFrtNr.net
>>361
なんでやねん。
代謝梨花してないで言ってるの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:19:27.41 ID:WmzXyHXM.net
代謝じゃなくて日本語
この文の意味が分からない

>脂肪なら問題はグルコース量です

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:20:57.40 ID:pzgkqhoJ.net
脂質なのか体脂肪なのか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:23:40.08 ID:DWCFrtNr.net
>>363
https://allabout.co.jp/gm/gc/301346/
代謝の話です。
血清脂質は厳密に肝臓によりコントロールされています。
コントロールされないのはグルコースの放出、インスリンにより脂肪合成が促進し脂肪が増加します。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:25:49.77 ID:WYDvStXA.net
それなら分かる
文章を省略しすぎ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:29:36.09 ID:QdH5aTcz.net
脂肪を食べて脂肪を減らす?
筋肉と水が抜けて体重「だけ」が落ちる糖質制限はすでに落ち目
何を語ろうが世界の評価は糖質制限にNGを出している!

まだ時代遅れの不健全なダイエットを続けるの?
水分・体液・筋肉を減らして体重を減らすのが大事?
一番肝心なのは脂肪を減らすのが健康でしょ!
だから世界的に認められず糖質制限は落ちぶれていったのだ!

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:33:39.84 ID:WYDvStXA.net
>>367
現に糖質制限で中性脂肪は減る
お前は脂質制限して某コテの中性脂肪より低いのか?

863 名前:病弱名無しさん [sage] :2017/12/30(土) 17:31:54.55 ID:vW6CCbZc0
>>859
じゃろさんの
HDL
LDL
中性脂肪
の値を教えてください。
867 名前:じゃろにます ◆klokDYkn/k [sage] :2017/12/30(土) 18:33:00.90 ID:JJzJHVCl0
あ、91、130、40。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:52:19.89 ID:aS1bH6wL.net
脂質異常で薬を処方されていた私ですが、
糖質制限開始数日で基準値に改善してました。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 21:24:20.76 ID:aS1bH6wL.net
その空腹感は本物?- グレリンの時間学習作用とファスティングの効果
https://saitokarami.com/whats-real-hunger/

基礎的なグレリンレベルを下げることは、このような学習作用によるグレリンの分泌を抑制する可能性があり、
グレリンレベル低下にはファスティングが効果があると言えます。

また、ファスティング中に感じる空腹感は、ファスティング時間が長くなるにつれて弱くなってくることも示されます。

食べない時間が長くなるほど空腹感は感じなくなる、これは言い換えれば、
食べれば食べるほど空腹感が強くなるということでもあります。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 04:05:48.38 ID:Q85Ty0nZ.net
そりゃそうだろ
糖質制限やってるデブは高トリグリセライド血症で中性脂肪が高い
一般人は飽和脂肪酸の食事量が増えりゃコレステロール値が上がってしまう
高トリグリセライド血症のデブがいくら中性脂肪が減るって騒いでも
始める前が異常ってだけだから説得力ゼロ

脂肪を食べて脂肪を減らす?
筋肉と水が抜けて体重「だけ」が落ちる糖質制限はすでに落ち目
何を語ろうが世界の評価は糖質制限にNGを出している!

まだ時代遅れの不健全なダイエットを続けるの?
水分・体液・筋肉を減らして体重を減らすのが大事?
一番肝心なのは脂肪を減らすのが健康でしょ!
だから世界的に認められず糖質制限は落ちぶれていったのだ!

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 04:27:15.66 ID:4/ryOuxd.net
>>371
>糖質制限やってるデブは高トリグリセライド血症で中性脂肪が高い
>>368
>あ、91、130、40。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 05:38:57.32 ID:Q85Ty0nZ.net
>>372
・・と信じ込んでるパラノイア

糖質制限教の教祖様がそういってるだけだろ
組織的にステマやってるのに気が付かない時点でケトン脳だけどな
危険な思想だねぇ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 05:51:26.81 ID:Q85Ty0nZ.net
糖質制限を一躍有名にしたライザップみりゃ判る
筋トレしてなんとか筋肉落ちるのを防いでるのに止めた瞬間リバウンド
「ライザップ リバウンド」で検索すれば糖質制限のような
○○するだけダイエットってやる意味ないことに改めて気が付くだろうよ
今まで星の数ほど○○するだけダイエットがあったが生き残って無いもんな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 08:29:54.39 ID:mZMk+kR4.net
筋肉をなるだけ残しながら減量→筋トレしながら増量→筋肉をなるだけ残しながら減量を繰り返せばゴリマッチョになれるで。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 08:43:39.05 ID:tqJZ8k5x.net
「筋肉をなるだけ残しながら減量」これが理論的に無理
摂取カロリー減らして体脂肪や筋肉、骨を異化させてエネルギーに割り当てるのがダイエット
人間の意志で異化する部分を選択するのは無理
じゃあどうするか?
異化して減った分、増やしたいところを再びつける
「筋トレで増やす」これしかない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 09:49:18.27 ID:SBnkA+P0.net
ただの食事管理だと筋肉が優先的に落ちるけど、筋トレをすると筋肉も落ちるが脂肪の方が優先的に落ちる。
だからスポーツ選手やビルダーは増量しながら鍛えて本番前にダイエットする。
減量しながら筋量アップは不可能ではないがかなり効率が悪く負担もあるからな。

378 :minato:2017/12/31(日) 09:51:36.94 ID:AS7j0tgP.net
> 「筋肉をなるだけ残しながら減量」これが理論的に無理

現実では可能です

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 10:36:40.60 ID:cIeMwRg3.net
てんかんだけじゃなくて、色々な精神疾患に効果が有るとされてるよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:11:06.20 ID:Q85Ty0nZ.net
まぁ結局は筋トレぬきで糖質制限単体では筋肉落ちまくりってことでOKだな
 
 
 
 
 
 

381 :minato:2017/12/31(日) 11:15:54.42 ID:jPkcmzZe.net
コピペする奴って馬鹿が多い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:22:01.68 ID:Q85Ty0nZ.net
糖質制限関連はケトン脳だからアホしかいないのを追っかけてるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1513153150/

ケトン脳になると人格障害に陥るのがつぶさに判るぞwww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:24:27.81 ID:nlzDvO2f.net
>>382
こんなこと言ってるのがすでに、、w

384 :minato:2017/12/31(日) 11:25:43.25 ID:jPkcmzZe.net
糖質は1日200g前後摂ってるけど糖質制限を嫌う奴は馬鹿が多いと思う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 11:53:01.53 ID:S3Rs1huj.net
糖質摂ろうが摂らまいが健康でいい身体してりゃいいんだよ
摂ってるか摂ってないかでマウント取り合ってるのがマジあほ

386 :minato:2017/12/31(日) 11:55:27.32 ID:jPkcmzZe.net
スポーツ選手や肉体労働でない限り
糖質を多く摂らない方が良いのは間違いない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:02:03.04 ID:zMt8wfh4.net
朝、野菜サラダ、ほうれん草のソテー、ソーセージ

昼、冷凍パスタ

夜、にしんそば

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:04:30.72 ID:nVRx88Qr.net
糖質コントロールだからね。抜くだけが糖質制限じゃない

糖質制限だからと買出しに行く家族に年越しそば断ってしまった
年越しくらい頼んどいた方がよかったかな〜

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:12:25.52 ID:p99taJlP.net
蕎麦はオッケーにしてる
けど安物は殆んど小麦粉だから注意

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:30:58.97 ID:vt8MXXq5.net
>>380
違う
筋トレしないダイエットは全て筋肉は落ちる
食事制限だけで脂肪か筋肉どっちが落ちるのかは
体質次第

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:43:49.61 ID:nlzDvO2f.net
筋肉は生活行動で維持される、
高糖質食頻回したり、速筋鍛えるなんて人間以外しない。
それ考えると、鍛えた筋肉なんて、ほっとけば減るのは当たり前。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 12:57:51.20 ID:SrmgfEbU.net
人間の身体は燃費重視だから筋肉は使わなきゃどんどん落ちる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:00:02.86 ID:cIeMwRg3.net
おせちって糖質の塊だよね〜

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:01:59.20 ID:nlzDvO2f.net
速筋を増やしたい、維持したいなら強度を上げたトレーニングが必要ですけど、

普段重いものを持たない人は山ほどいると思いますが、
そんな人はみんな腕の筋肉が無くなってガリガリでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:03:13.79 ID:UknyvHhA.net
基礎代謝を上げるって燃費を悪くするってことでせう?

396 :ムキオ :2017/12/31(日) 13:19:16.52 ID:tq8Z4EMR.net
ローカーボとかマジか?
絶対身体貧弱なるわあ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:26:09.40 ID:8C/9cZOm.net
目的によるからなんとも
男も女も貧弱ボディを好む人が多いしね

男が男ウケ狙うならべつやが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:34:21.75 ID:4MYBivLL.net
年末の同期会の最中なんだけどさ
去年まで糖質制限最高って息巻いてた女どもが見事に以前より肥えててワロタwwwww

399 :minato:2017/12/31(日) 13:37:23.72 ID:jPkcmzZe.net
そういうのは本人の前で言うもんだろ
嫌われる事を恐れるな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 15:36:07.70 ID:4MYBivLL.net
太ったんじゃねって言ったら見事に逆上されたぞ!
本人曰く体重は少し減ったとほざいてるが顔がパンパン
料理のうち炭水化物系はゴミのように皿に積んで食ってないな
きっとまだ糖質制限中なんだろな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 16:36:55.90 ID:YK0c+E4t.net
やまもといちろうがなにやら意味ありげなシェアをFacebookでしておるな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 17:16:37.70 ID:cwXc4Jtn.net
>>390
脂肪は備蓄燃料、筋肉は維持するだけで高い税金や燃料を食うアメ車。
食事制限だけしたら筋肉が優先的に分解される。
飢餓状態で筋肉が1番邪魔になるからね。
筋肉に刺激を与えて危機感を与えないとダイエットは失敗する。

403 :ムキオ :2017/12/31(日) 17:55:34.10 ID:tq8Z4EMR.net
>>402
ローカーボはぶよぶよに痩せるな
おじいちゃんみたいな身体になる
ソースは昔のワイ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:08:35.88 ID:poYSTJox.net
ローファットならムキムキに痩せるとでも思ってるのかよアホ

405 :ムキオ :2017/12/31(日) 18:12:01.69 ID:tq8Z4EMR.net
>>404
そう思う奴がいると思ってるなら最高にアホ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:27:42.34 ID:bmnpdKdB.net
コテ変えたのか?
アンチってなんで湧くんだろうな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 18:59:53.74 ID:UknyvHhA.net
ウエイトトレからの落ち武者だろ?w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 12:17:40.86 ID:b3sEQN3v.net
ダイエット前は毎日2リットルハイボール飲んでたけど禁酒してて久しぶりに飲んだら
スタイルフリー350缶2本でもう限界

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 14:17:24.24 ID:79nBoBtK.net
どんな食事制限ダイエットでも筋トレと併用しないと筋肉が優先的に分解される。
筋肉は有るだけでエネルギーを消費するお荷物だからね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 14:54:30.61 ID:p86BDo21.net
エネルギーを消費するお荷物があれば太りにくいよね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 14:58:13.41 ID:XhKQ2kuf.net
減量=飢餓に備えて体脂肪を貯めてるのだから
筋肉を使わなければ同時に分解されるのであって優先して筋肉が分解されるわけではない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:14:13.02 ID:B1qYfCn1.net
運動不足で下腹ポッコリの貧弱アラフォーだけど、こんな俺でも筋肉から落ちていくの?
デブだけど落ちる筋肉ないぞ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:28:16.09 ID:1E3b0TZ2.net
>>412
何もしなけりゃ筋肉が7割
一生懸命に筋トレしても半分筋肉。
生活で使ってる筋肉は落ちにくいが、
痩せれば筋肉が負担する負荷が減る。

何らかの努力をしたほうがイイね。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:03:52.61 ID:FjvHga1J.net
寝たきりにでもならない限り筋肉ばかりが減るはずはない
その7割や半分にソースあるのか?

http://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
24時間の絶食時(基礎代謝1,800Kcalの場合)は、筋肉蛋白(アミノ酸)75g、脂肪組織(中性脂肪)160gが分解され、グルコース180g、脂肪酸120g、ケトン体60gが作られると言われます
中性脂肪160gから、グリセロール16gと脂肪酸160gとが、生成されます。グリセロール16gは、肝臓で、糖原性アミノ酸と同様、糖新生に、利用されます。
脂肪酸160gの内、脂肪酸40gから、ケトン体60gが生成され、残りの脂肪酸120gは、心筋、骨格筋、腎臓などのエネルギー源になります。
 5〜6週間の飢餓状態時(基礎代謝1,500Kcalの場合)は、筋肉蛋白20g、脂肪組織150gが分解され、グルコース80g、脂肪酸150g、ケトン体57g、グリセロール15gが作られると言われています。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:15:12.37 ID:3N3Fi5JG.net
お前らは年明けだというのに
クリスマスケーキもソバもモチも栗きんとんも食べずに過ごしてるんだな(´・ω・`)

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:24:46.14 ID:flNJj2nH.net
代替品がいくらでもあるしな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:58:50.20 ID:vkBXJimk.net
>>411
脂肪はできるだけ使いたくないから筋肉から分解されるだろ。
脂肪は貯金、筋肉はニートのおまいら。
先に処分されるのは…わかるだろ…

>>412
ダイエットする前に筋トレして筋肉を増量しといたほうが良い
どうやっても減量すると多かれ少なかれ筋肉は減るから

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:13:42.17 ID:6Oa7Jgm8.net
トレ初心者なら脂肪を減らしながら少しくらいは筋肉増やせるし
筋肉が減ったとしてもそれ以上に脂肪が落ちてれば見た目の上では筋肉増えたように見えるよ

だからガンガントレして減量すればいい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:17:27.00 ID:FjvHga1J.net
>>417
>脂肪はできるだけ使いたくないから筋肉から分解されるだろ。

飢餓でも生き残れるための体脂肪なのに使わないでどうする
筋肉を先に処分してたら動けなくなって食べ物も探せなくなる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:17:56.87 ID:89mXDsMX.net
>>413
>>417
頑張るわ
実は先月からジム会員なったんよ
情けないけどどの部位のマシンもさ、ウェイト付けると持ち上がらんから、ウェイトなしでヘコヘコやってる(笑)
無理したら筋とか関節がすぐ痛くなるし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:23:53.45 ID:FjvHga1J.net
デブでその筋力は病的だぞ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:37:41.25 ID:ltP10Ekc.net
>>412

よく似た状態のオレ
純然たる脂肪重量は、軽くなった分の7割くらいだった
見かけ上の体重は20kg減、そのうち脂肪は14kg弱減った

体重軽くなれば、脂肪という重りが減るので必要な筋力も減る。
筋肉は減るのが当然

ちなみに血液は体重の1/13、20kg減量したオレは血液も1.5kgくらい減ってる計算
腹回りが顕著だが、他にも体脂肪分一回り小さくなるので、皮膚組織もへる
体重減るってのは、いろいろ減る

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 00:12:10.25 ID:F/QkdXxo.net
>>420
そこまで筋力が無かったら、スタジオレッスンの方が向いてるかも。
あまり飛び跳ねないようなレッスンに2〜3ヶ月入ってみる事も考えような。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:00:57.38 ID:BaG05NOA.net
413 417 あたりは業者のステマ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:10:36.54 ID:37yGSgwQ.net
たったら>>420もそうだな
自宅でも筋トレはできるからな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 03:25:33.59 ID:hP3xK7Jd.net
新春早々、糖質制限の実績がまた発表されたぞ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266837
おなかの中の子供にも実績が出るくらいなんだから
これで折り紙つきだな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 04:33:19.68 ID:Rg/wFCxI.net
妊婦が毒を摂取するとか論外だろ…
毒は二十歳以下は禁止するべき

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 05:14:52.24 ID:6qzwMiqS.net
糖尿病がなくても、妊娠中の高血糖は赤ちゃんに先天性心疾患のリスク増加をもたらす!

http://promea2014.com/blog/?p=3191

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 05:15:57.86 ID:6qzwMiqS.net
妊娠中の高血糖は赤ちゃんの心臓の成熟を妨害する!
http://promea2014.com/blog/?p=3151

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 05:22:06.55 ID:OVjImUKq.net
世界中の子供の肥満の割合が激増
http://promea2014.com/blog/?p=2758
40年間で世界中で糖質制限が急増でもしたのだろうか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 05:30:59.46 ID:6qzwMiqS.net
妊娠中の母親の糖質摂取量は、生まれてくる子供のアトピーや喘息に関連している
http://promea2014.com/blog/?p=1942

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 05:34:23.03 ID:hP3xK7Jd.net
新春早々、糖質制限の実績がまた発表されたぞ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6266837
おなかの中の子供にも実績が出るくらいなんだから
これで折り紙つきだな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 06:02:40.71 ID:JmW63St1.net
正月位いいかと半年ぶりに普通のビール飲んだけど濃すぎて飲みにくかった
こんなのを毎日のように飲んでたんだよなあ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 12:34:51.60 ID:duidrOxk.net
糖質は1日30以下と結構少なめで続けてるけど、最近カロリーは1800kcal摂ってる。
そのせいか分からないけど、あまり体重が減ってない。
いくらカロリーは気にしなくても良いと言っても、ちょっと摂りすぎかな。
160cm♀。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 12:41:44.70 ID:6sA/8qbN.net
1800も食う女珍しいな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 12:42:08.96 ID:ysSXsD9U.net
あまり減ってないと言うなら減ってはいるんだろ
だったら理想的じゃないの

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 15:32:20.41 ID:95d1rcE7.net
女性で160cmトータル1800は多いと思ったけど結構激しいスポーツでもしてるんだろうね

438 :434:2018/01/02(火) 15:43:27.81 ID:duidrOxk.net
運動してないです。
ブロッコリーとかサラダチキンとか食べてるけど、マヨネーズタルタルソースや、糖質オフのクッキー等がカロリー高い、あと脂質。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 15:48:58.19 ID:Vl2Bepsq.net
1000キロカロリー以下とかになってる人のほうが
LowT3症になってて痩せなくなってるケース多いから
なるべくカロリー摂る方向で痩せられたらベストだよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 16:11:22.51 ID:lKSe+E1m.net
消費カロリーが多い体は勝ち組だよ
自慢することであって心配することじゃない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 17:56:49.02 ID:yKUyZGYr.net
消費カロリーの多い体なのに太ってるというのは
負け組というんだろwww
ダイエットの一番の敵「食欲と空腹」に負けてるんだよ!
痩せて目標達成してから言えって話
ま、そういう意味で糖質制限を選択したのは正解だと思う

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 18:19:19.04 ID:lKSe+E1m.net
いや勝ち組だよ
痩せようと思えば簡単に痩せるから

443 :ムキオ :2018/01/02(火) 18:50:58.60 ID:y5NLIX1W.net
>>438
マヨネーズタルタルソースとかいうゴミを青じそドレに、糖質オフクッキーとかいうカスをおにぎりに変えたら一瞬で痩せるよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:07:56.25 ID:BIzPw9o1.net
お味噌で糖質少ない品でおすすめありますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:12:27.40 ID:y/L0oj8A.net
3000kcalとっても太らなくてビビる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:26:46.96 ID:duidrOxk.net
>>445
糖質どの位とってますか?運動してる?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:33:14.03 ID:VQCcprip.net
隠れ肥満とかになるんじゃない?
私は痩せてるのに高脂血症で食事を工夫してくださいって言われてしまった

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:39:25.04 ID:y/L0oj8A.net
>>446
ケトジェニック始めてそろそろ1週間ってところだから
毎日糖質20g以下にしてますよー
運動はほぼ毎日やってる
ウエイトトレ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 21:02:49.50 ID:x9wZgia4.net
>>447
隠れメタボだな
痩せていても筋肉が無いから食べた脂質が少なくても消費できてない
見た目より血液検査の結果を気にしないと早死にするぞ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 21:16:27.03 ID:y/L0oj8A.net
>>434
ケトジェニックは脂質の摂取量が少なすぎるとむしろ痩せにくいようですよ
http://canalize.jp/14036.html

MCTオイルやナッツ、鯖缶などで脂質を稼いで脂質を総カロリーの60%以上にしてみては?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 21:59:32.40 ID:nKTqCnR8.net
>>450
 ・通常の食事  (糖質60%、タンパク質30%、脂質10%)
 ・緩い糖質制限 (糖質30%、タンパク質60%、脂質10%)
 ・ケトジェニック(糖質10%、タンパク質30%、脂質60%)


緩い糖質制限の蛋白質割合がすごい件

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:15:18.15 ID:IAfGr5t9.net
その緩い糖質制限とケトジェニックの間の中途半端な糖質制限が1番ヤバいらしいね。

糖質20パーセントくらいの時が1番筋肉が分解されるらしい

453 :ムキオ :2018/01/02(火) 22:21:35.07 ID:y5NLIX1W.net
>>452
ソース貼るか適当な発言辞めるかどっちかにしては?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:34:33.69 ID:uvcpCDf2.net
1500kcalの60%のタンパク質225g
腎臓死にませんか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:39:08.80 ID:y/L0oj8A.net
>>451
これはこのブログを書いた人の「仮定」の話っぽいね
だから本からの引用部分だけ読めば良いかと
確か本では
 ・ケトジェニック(糖質10%、タンパク質30%、脂質60%)
これは推奨されているけれど、ゆるい糖質制限時のPFCバランスは言及されていなかったような

軽く確認したらやっぱり本ではこのブログのPFC比とは違う事が書いてあったわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:48:27.41 ID:oTt6HlEJ.net
タンパク質の過剰摂取で腎臓疾患が発症した事例はゼロだから心配無用
逆に糖質の過剰摂取で腎臓疾患が発症した事例が腐るほどある

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 23:42:35.46 ID:+rQxZ483.net
糖質制限はお金かかる
だからそれなりに気にしながら運動もすることにした
今年は乃木坂みたいな華奢な体になるぞー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 00:31:28.73 ID:jgvIE6XY.net
>>457
金掛かるといっても
俺は一日700円くらいでやってる
もっと自炊活用すれば500円くらいにできるかもしれない
それより安くしたい貧困層は諦めて炭水化物食っとけ
炭水化物は貧困層のための食いもんだから遠慮するな

459 :ムキオ :2018/01/03(水) 01:12:47.55 ID:fR/Z+rwT.net
>>454
マジで頭おかしい
トップボディビルダーかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 01:18:21.47 ID:7ofcSRf0.net
糖質制限が金かかるというか、ローファットが安上がり過ぎるんだよな
オートミール・プロテイン・鶏胸肉・パスタあたりローテーションしてればクソ安上がりだもんな

461 :ムキオ :2018/01/03(水) 01:23:38.62 ID:fR/Z+rwT.net
>>460
そのギャグめっちゃおもろいで

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 01:27:39.71 ID:p1TMUMlp.net
まあローファットは安上がりだし運動を併用したら痩せるのもそれほど困難じゃない
あと満腹感を満たすためにこんにゃくとかサラダを大量に食べるってのは根本的な解決にはならないからやめた方が良いと思う
運動して食事量も減らせば体重は減るし筋トレすれば体型は維持できる
まあこのスレで言うことじゃないかもだが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 01:28:28.64 ID:Wla+JPwh.net
そんな餌でいいならオイルでカロリーを稼げばコストは同じようなものだろ

464 :ムキオ :2018/01/03(水) 01:54:38.99 ID:fR/Z+rwT.net
>>463
www

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 06:16:51.21 ID:wod1dXGK.net
糖質制限を一躍有名にしたライザップみりゃ判る
筋トレしてなんとか筋肉落ちるのを防いでるのに止めた瞬間リバウンド
「ライザップ リバウンド」で検索すれば糖質制限のような
○○するだけダイエットってやる意味ないことに改めて気が付くだろうよ
今まで星の数ほど○○するだけダイエットがあったが生き残って無いもんな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 07:22:37.61 ID:PiG+yPR9.net
定期的にコピペ貼るヤツって何がしたいの?

馬鹿なの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 09:30:38.49 ID:wod1dXGK.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで非健康的だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 09:54:55.56 ID:t693OCjx.net
正月食いすぎたかなあと思ったけど今朝測ったらむしろ前より減ってた
これがチートデイというやつか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:05:47.15 ID:etI40/+5.net
便秘が解消されたんだろ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 11:57:29.24 ID:upKFiaNX.net
おせちが終わったら
カレーだよ
ババアいい加減にしてくれ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 12:55:06.58 ID:eSR4+9vj.net
勝手に太ってダイエットしてるのは家で自分だけなんだから自分だけ量を調節したら良い。
作ってもらって文句まで言うなら自分でやれよw
そんな甘ちゃんだから太るんだろ。

472 :minato:2018/01/03(水) 12:56:37.19 ID:6LXKDIBH.net
マンナン・ライスにカレーかければ良いだけ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:09:09.67 ID:VIddM4iP.net
だからデブは駄目なんだよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:28:56.69 ID:98U8Zf+T.net
12月限定で配送助手やってたが75kgから69kgになった
配達先からジュース貰ってたし、体が持たないから
菓子パンもよく食ってた。

かなり筋肉付いたし運動でダイエットはやはり王道なのだろう

なお2kg戻した

475 :minato:2018/01/03(水) 17:36:16.35 ID:6LXKDIBH.net
>>474みたいなやつは曖昧な記憶だよりでカロリー計算が出来ないタイプだと思う
だから意味不明な事を書いてしまう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:39:29.01 ID:ja6IoLqG.net
まあBBAもちょっと暇あるなら運送配達のパートすりゃいいと思うよ。

477 :ムキオ :2018/01/03(水) 18:22:03.26 ID:UcmMiGua.net
糖質制限関係ないやん!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:38:53.52 ID:7ydcqxv9.net
30日から5日間の断食完了。
結局、酵素ドリンクたけでは体も精神ももたず、酵素スムージーを一日3回追加。豆乳200mlを一日1回。
プチ断食のような感じに。。
明日から回復食だけど、糖質制限してるので、何を口にいれるか悩み中。
具なし味噌汁は妥協して飲む予定。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:40:35.63 ID:7ydcqxv9.net
生理前ということもあって、体重は2.5キロ減と落ち方としては緩め。生理前は何やってもダメというとは本当だなあ。うーん(*´-`)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:42:55.09 ID:7ydcqxv9.net
内臓のケアできた感じはしてる。
回復食3日目からプロテイン飲みまくろー。
同じく断食するって言ってた人どうなったかなー?

481 :ムキオ :2018/01/03(水) 22:14:39.49 ID:pHfdhT2c.net
>>480
内蔵のケアw
むしろ負荷かけてるでw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 01:55:39.63 ID:R9CLjhwS.net
タンパク質の消化は大変だからなぁ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 05:14:12.94 ID:lkzcOcZy.net
プロテインって疲労たまるの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 06:39:22.36 ID:NyD7njGP.net
正月に酒飲みすぎで体調悪い…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 07:43:30.18 ID:UIjhcy7C.net
糖質制限云々以前の自己管理の無さを露呈されても

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 08:25:54.36 ID:0PcvV3mI.net
正月は日本の伝統でノーカンだから問題ない
今日からまた節度持った食事や

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 08:39:58.84 ID:FO74gdYK.net
酒は正月で飲みきる量を買ったつもりだったのに思ってたより飲めなくなってたからたくさん余った
まだまだ俺の正月は続く模様

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 09:10:42.18 ID:9dt7bTE2.net
>>483
おまえは肉大豆食ったら疲労するんかー?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 12:49:26.61 ID:kWHsRm4G.net
俺も深酒し過ぎた

490 :ムキオ :2018/01/04(木) 14:43:45.08 ID:SNsRGaNz.net
>>480
おうデブ、その後の調子はどう?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:15:33.86 ID:7UCdgIrZ.net
>>490
160で53キロだからデブだよねー
あと10キロは痩せたい!
ありがとう!調子いいよ

今日は朝から具なし味噌汁
昼は豆腐とりんごをミキサーにかけたスムージー飲んでる
気持ちも爽快だし体調すごくいい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:17:52.93 ID:7UCdgIrZ.net
>>483
私は一日70gプロテインからたんぱく質摂ってるんだけど、いきなり始めると体が驚くので。
今日は豆乳や味噌汁からたんぱく質を摂り始めて、明日から徐々にプロテイン入れて行く予定

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:24:28.32 ID:6cnGs4Pj.net
160センチの基準体重は56.32キロだからそこから10キロ落とすと骨皮筋衛門だなw
43キロまで落とすとBMIが16.8で痩せすぎの基準18.5を大幅に下回る。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:31:29.14 ID:7UCdgIrZ.net
>>493
私の職業だと160で39キロの人とか多いですよ
頑張ります

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:35:05.12 ID:2SJgd6Qf.net
アミノ酸スコア100じゃないとダメって言うけどさ
あえてアミノ酸スコア0のやつ作ったらオール毒になるんか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:43:05.30 ID:R9CLjhwS.net
単に筋肉が絶望的に無いからカッコ悪い体型なんだろう。
そのまま更に体重だけ落としたらダブダブの正に老婆になる訳だけど老婆が美しいのだろうか?
160で39なんて死ぬ一歩手前だわ、完全に精神障害者レベル。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 15:43:56.69 ID:tBilmBl/.net
釣りに決まってる断食から

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 16:07:05.29 ID:/KxbDHQK.net
プロテインは消化が良いので体に優しい
同量のタンパク質を食事で取ってると胃腸への負担大きい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 16:09:08.91 ID:tBilmBl/.net
プロテインおすすめリストください

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 16:12:33.14 ID:RbHiVwzX.net
消化が良くて喜ぶのは内臓が弱い虚弱体質
虚弱体質のくせに太ってるならかなり可哀想な体質
健康体質なら消化が悪いほうがメリットある

501 :ムキオ :2018/01/04(木) 16:31:10.08 ID:SNsRGaNz.net
>>492
おうデブ、ちゃんと運動してるか?w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 16:59:04.36 ID:jerwOTPH.net
デブがデブを煽っててワロタ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 17:32:55.37 ID:7UCdgIrZ.net
>>501
週ニでジム通って一時間筋トレしてるよ
忙しくて週ニしか行けてない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 17:37:47.78 ID:7UCdgIrZ.net
ここは頭の悪いおデブさんしかいない感じかな?
モチベ上げようと思ってきたけどレベル低すぎてモチベ上がらないわ
違うスレに移動するわ!bye

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:10:43.51 ID:FprdVmAn.net
少なくとも骸骨になりたがってる摂食障害者モドキのスレではないからね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:19:16.64 ID:3NuwtElY.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで非健康的だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:24:59.65 ID:zSiidE5g.net
何だ
やっぱり断食女はいつものメンヘラおばさんか
あんた痩せるのに何年かかってるのw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 19:40:14.79 ID:ck17Kt2B.net
>>507
やめたれw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:02:11.11 ID:ttD0B2Kj.net
>>498
プロテイン・サプリだとおならがめっちゃ臭くなるから腸内環境は最悪だと思うよ

510 :ムキオ :2018/01/04(木) 22:00:12.19 ID:SNsRGaNz.net
>>504
デブ、敗走w

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 04:09:31.84 ID:lu6L87YU.net
脂も控えた方が早いな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:10:26.76 ID:Tri7Xe47.net
>>507
入退院を繰り返してるんじゃね?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:11:09.68 ID:rWPClUwI.net
ブーム終了しただけあって過疎り方が激しいなwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:42:21.89 ID:0D8BXtmF.net
高血糖という糖毒が認知されたからブームなんかどうでもいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:47:07.99 ID:rlP2iETV.net
とは言っても俺ら昭和生まれは生まれたときから糖質ガッツリ食べて育って問題ないわけでw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:51:09.99 ID:0D8BXtmF.net
自覚症状がないだけ
あったら既に糖尿病

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:43:51.90 ID:V8NBWx57.net
過疎ってるんじゃなくて
くだらない話ばかりだからスルーしてるだけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:48:15.65 ID:TuKjKa45.net
昭和10年〜20年代生まれの親戚数人、糖尿病ではないが数値悪くて食事療法やってるぞ。ゆるい糖質制限みたいな食事。ガッツリ糖質摂っていいことなんて無い。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:52:57.51 ID:V8NBWx57.net
>>515
認識低すぎだろwww
糖尿病っていうのは自覚症状が出たらもう末期なんだよ!
てかその自覚症状っていうのは「合併症」ってやつだ
糖尿病はサイレントキラーなんだよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 16:14:54.50 ID:j1QG7146.net
糖質摂ったり摂らなかったりするこのスレでは話すことはあまりないですよね。
好きにしなさいっていうくらいですか。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 16:19:02.17 ID:Ew+pTj62.net
この年末年始は蕎麦・お寿司・おせち・餅・雑煮全部回避したー
ビールとチューハイは飲んだので1kgプラスで許容範囲
今年もがんばろう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 16:31:38.65 ID:DHSxqUda.net
食べて飲んだけど変わらなかったぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 16:35:29.63 ID:k+5hAXW5.net
インスリン枯渇がマッハ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 04:07:43.49 ID:jcOU4G6f.net
一生糖質制限するわけないんだから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 04:29:30.47 ID:6keswmA8.net
鋼鉄の膵臓の持ち主か?
凡庸な膵臓なら年をとるほど糖質制限しないといけなくなるのに裏山

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 04:32:30.80 ID:jAg7Ebc4.net
制限って上限も制限なら下限も制限だからな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 04:38:30.56 ID:6keswmA8.net
イミフ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 05:46:14.04 ID:pgqGJbvT.net
歳取るほど食が細くなるから糖質が重要になってくる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 07:43:37.65 ID:xmG8bKRI.net
そうでもねえよ動かないくせに飯の食い意地だけは半端ない老害なら山ほどいる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 08:19:46.59 ID:hH0eefwh.net
60以上になってくると、糖質での血管疾患や癌、免疫低下も相俟って肺炎など感染症などがトドメとして襲ってくる。
インスリン分泌低下で、普通に耐糖能低下しているのに糖質とってる場合ではない、タンパク質を重要視するべきですね。
死亡原因に老衰など僅かしかない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 08:55:18.25 ID:hsibRtWO.net
まあ年寄りの場合
それまでの60年間の高血糖が血管を傷めつけてきたところに
高血圧でとどめを刺すというパタンだけどな
もっと若いうちから長期に高血糖に気を付けてないと意味が無い
血糖値の異常が判明してから気を付けても手遅れ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 09:39:53.69 ID:pyUVn7Nc.net
血糖値測ってない
怖いよう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 09:58:19.80 ID:pIml/i2s.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで非健康的だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな


米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:16:29.04 ID:hH0eefwh.net
なんにせよ、天寿を全うしたいなら糖質制限は必須ですね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:22:19.60 ID:oKL4ToNt.net
老人には糖質を下げすぎないようにしないといけない
ただでさえ食が細くなって痩せていくのに。
量食べられない分バランス良く高カロリーな食事が必要だよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:36:57.39 ID:hH0eefwh.net
>>535
だから尚更タンパク質と脂質が必要でしょう。
糖質を脂肪に変える力がないから痩せてくんでしょうに。
酸化糖化ストレスを高めながらね。

バランスって言うけど、バランスって何よ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:49:23.17 ID:d4zPpGp8.net
PFCだけで生き永らえれると思い込んでいる馬鹿には…ね
そういう情弱はバランス食を理解出来ない、いや、理解してても病気になるから食べられない。

糖質制限というのは、ガンとか糖尿病とか
生活習慣上の不摂生で糖代謝低下させ、自爆で病に侵された人間がする方法

糖をエネルギーに変えられる人間は過剰に摂らないようにするだけで済むし、
ビタミンやミネラルや排泄に必要な食物繊維を摂るにはバランス食しかないんだけど
糖質制限によってそれらの栄養バランスが崩れて不可能になるのは明白
病人向けのダイエット法を必要が無い健全者がやるのは、予防でもなくそ病気のリスクを背負うって事だから。

ここまで書いてもバランス食の意味が分らないなら、
将来糖新生多発で失明・壊疽・透析のどれかを体験することになるよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:52:20.94 ID:hH0eefwh.net
>>537
糖質摂らないと必須栄養素が摂れないという、またその妄想ですか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 10:55:18.21 ID:660uAzBE.net
small mealをdisるのもほどほどに>病人向けのダイエット法

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:24:01.90 ID:98TOc8PO.net
摂取カロリーに占める50%〜70%未満が厚生労働省の定める炭水化物の目標摂取量。
そりゃ健康に悪い極端なことしたら痩せますよ、それを死ぬまでやるなんて旨いものを我慢して死ぬまで生活するんですかね?
それこそ可哀想。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:29:43.61 ID:hH0eefwh.net
>>540
その糖質量、実に極端ですねー。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:35:59.09 ID:xJI8AArV.net
糖質なんて多くても100g(総エネルギー2000kなら20%)ほどで十分
あとはタンパク質を体重に合わせて摂取
残りは脂質で補う
カロリーオーバーしろとも言ってないし無制限とも言ってない
ビタミンミネラルは個人が必要なものを適宜摂ればいい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:50:02.25 ID:kCdJmQj8.net
穀物を減らすと便秘になる場合があるが、コールスローサラダをたくさん食べるようになったらあっさり解消した。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:53:35.38 ID:660uAzBE.net
食ったら具合悪くなるものを無理して食う必要ないのは当然だが
C60-120g/dayくらいか週1リフィードの枠があれば、食えない食材などほぼ無い

繊維ビタミンミネラルポリフェノールその他の微量栄養素の薬理作用を求めて食べるんであれば、豆でも果物でも薩摩芋でも食える

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 13:41:10.09 ID:/vP9PzrH.net
ビタミンCはやっぱりあまり必要ではない?
http://promea2014.com/blog/?p=3305

糖質を摂るから余計に栄養素が必要になる。
糖質を摂らなければ糖質制限食で栄養素は確保できる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 14:46:14.35 ID:pIml/i2s.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」
だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:41:04.03 ID:BLXcQ/Yl.net
運動嫌いで馬鹿なデブが安易にやってしまう
水分と筋肉をすり減らしたのを体重落ちたと喜ぶ
第一人者や著名人が死んでしまった
リバウンド率100%の一過性の欠陥ダイエット

548 :minato:2018/01/06(土) 15:42:51.34 ID:uObh+Oih.net
>>547
おまえみたいな奴ってPFCバランスで見て炭水化物何割?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 15:48:41.19 ID:wyStlkvR.net
プールがあれば毎日泳ぎたいよ吉永小百合のよう(

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 15:59:01.57 ID:660uAzBE.net
マクロ管理を比率で見たがるのは情弱

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:02:52.03 ID:fhjdrIuA.net
週1回リフィードとかワケガワカラナイ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 22:36:50.15 ID:omTEDSde.net
理屈はしらんが週一くらいガス抜きしながらだと
数ヶ月続けるのも楽なんよな

553 :minato:2018/01/06(土) 22:40:30.62 ID:hYivKwJM.net
>>550
俺は馬鹿ぞろいの板の中で情強だけどおまえは情弱なのは一瞬で理解した

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 07:29:45.18 ID:7VzeF3sD.net
糖質制限するとメンヘラになる実例集
(糖質制限実践者のオモロなブログを晒すスレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1513153150/

メンヘラ率だけでなくデブ率も高い点に注目!www
 
 
 
 

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:37:33.28 ID:lrW9aL/2.net
やってみたいけど調理がめんどくさいわ
安くて満足できるものないだろうか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 10:44:29.58 ID:iVZVGnCW.net
糖質制限をするとご飯がすごくおいしく感じる
これくらいが体にはちょうどいいんだろうな
ケトン体質になったら>>552みたいに週一で好きなものを食べて
長く続けるのが健康に良さそう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 12:40:34.62 ID:lg0bj7qP.net
精々言い訳しながらたらふく食ってればいいんじゃね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:19:48.61 ID:Yp2gHUjk.net
血糖値をガツンと上げるのは体に悪いことは否定しようのない事実なんだから、そうならないような食事にすればいいだけじゃん。

そうすればおのずと(標準的と言われる食事内容と比較して)糖質を制限することになるんだろうけどさ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:10:28.73 ID:YHUyTEQh.net
初歩的な質問でしたらすいません。
糖質制限中はカロリーを気にしなくていいのは何故でしょうか?
糖質を摂りすぎれば余った分は脂肪になる仕組みは解るのですが、
カロリーも多く摂ったら余った分は脂肪に変えられないんでしょうか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:12:23.57 ID:BxzNMgf3.net
糖質制限先駆けサプリメーカーのネイチャープラスが奇跡的にセールやってたわ
https://goo.gl/MJQiLa

561 :minato:2018/01/07(日) 21:15:40.52 ID:XeiQ+31p.net
>>559
それは食が細い人は向けの話

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:22:53.21 ID:peseir8d.net
>>559
食欲というものは本来はレプチンというタンパク質が分泌されることで
適正にコントロールされる仕組みがある
本人は好きなだけ食べてるつもりでいても、一定のところで食欲が満た
されるので自然に食べるのをやめる
糖質制限をしている人はこの仕組みが正常に働くので好きなだけ食べる
ことが適正に食べるのとイコールになる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:28:58.71 ID:DwybYi9/.net
好きなだけ食うとかいかんでしよ
単なる導入時の適応と敷居を下げる為だし
通常食に戻しても好きなだけ食うのかと

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:04:28.02 ID:tx48YmH+.net
ここで言ってたバターコーヒー初めて買ったがうめー
はまりそう
ケト中は最高だわ
ファミマにしかないのがなぁ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:07:54.75 ID:nwZ5LQ6a.net
>>563
肉をキロ単位で食えるような大食い体質ならな
このスレでは糖質制限すると大量に食べられなくてカロリー不足になってしまうと悩むレスが結構ある

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:15:08.61 ID:gcXX3FmT.net
カロリー制限に陥るならまだ緩い糖質制限の方がマシだという話
だってハゲたくないべさ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:20:10.78 ID:XgYe2g4v.net
均等に同ペースでダイエット目指すより減量期と維持期に分けて階段状に体重減らしていく方が良い気がしてきた
短期間で集中して落とした方が苦痛期間は少ないし体重維持するだけなら苦痛も感じないし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:25:18.57 ID:lOJrPIim.net
>>564
あれ美味いよね
自宅で適当なバターとインスタントコーヒーで作ったのと比べたらめちゃ美味い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:41:08.81 ID:2pNQz7o4.net
まあ特濃牛乳で作ったカフェオレって所だからな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:01:03.77 ID:BMzgOCJ0.net
クリームチーズコーヒーじゃだめなのかな?w
中鎖脂肪酸にタンパク質も入るやん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:19:50.58 ID:T/sNUrdG.net
糖質の比率を抑えることで、空腹感が緩和されるというのはあるね。

特にカロリーを気にした食事はしておらず、肉も油も気にせず摂取しているけど、
以前の食事をしたいた時のような体重にはならんね。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 02:42:39.20 ID:T9PkpRlD.net
http://edition.cnn.com/2018/01/04/health/keto-worst-diet-2018/index.html

ワースト1位にされとるw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 05:45:46.40 ID:URl8CxhY.net
【ビットコインバブルに1番早く参入できる方法】

成海璃子のCMでお馴染みのビットフライヤー
買える場所は色々あるけどビットコイン買うなら絶対ここ
https://goo.gl/R2eTYw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 06:03:12.59 ID:372Mh2Yc.net
>>562
食欲マネジメントは複数の要因があるから
そんな簡単に抑制できるなんて言えない
長期実践してると時期的にも変化する
まあ食欲抑制できた人はラッキー程度に思って
カロリーマネジメントもしっかりやったほうが良いに決まってる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 07:57:05.37 ID:fpN7cba3.net
その通りやな
たらふく食ってる原因が習慣やストレス生活環境ほか
どこにいくつあるのか自分ででみつけないとな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:11:00.87 ID:OaJahiHs.net
糖質を抑えたいアナタに!ミニストップの人気シリーズから新商品4品登場 https://news.walkerplus.com/article/133330/

んー…糖質高くねえか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:20:59.59 ID:d592/gtg.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:26:40.59 ID:d592/gtg.net
>>572
スーパー糖質制限押しの某漢方医ブログが楽しみだね
 
きっと「CNNはフェイクニュースだ!」ってどっかの大統領みたいなこと言うんだろうな
 
 
 

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:59:16.04 ID:1HZQc5nR.net
>>578
関係ないからスルーするよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:25:17.10 ID:AHuB/Ldr.net
糖質制限してんのに朝から食パンにジャム塗って食っちまった……
2枚も……

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:32:50.31 ID:d592/gtg.net
>>578
不都合な真実だからスルーするよの間違いだろ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:36:53.51 ID:1HZQc5nR.net
>>581
糖質制限をなんだと思ってるのですかね。
糖質制限をしている人間が糖質摂ったら悪化する話じゃないんですよ。

低インスリンによる糖尿リスクを低減させることが狙いでしょう。
なんのリスクを想定してるのですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:38:32.80 ID:TN5CsXYD.net
>>580
意思が弱いならカロリー制限にした方がいいよ
バランスよく食べつつ量を減らしたほうが食べられるものが多くて楽

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:56:51.64 ID:iN8l8IDO.net
>>574
おまえの考えではカロリー計算せずに食事をとってる人は、みんな
適正なカロリーを摂取するはできないのか? おれはカロリー計算など
したことはないが、体重はここ数年一定範囲を維持しているが
「良いに決まってる」といった時点で個人的な考えだと告白している
のだから別にどうでもいいけどな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:17:35.93 ID:2xHM48FH.net
>>584
>おれはカロリー計算など したことはないが、体重はここ数年一定範囲を維持しているが

と言ってる時点でお前の個人的な事だろwww
ブーメラン野郎が
おれは食欲抑制効果は否定しないがそんな単純ではないと正確に言っただけだ
おまえはただ自分の意見に同意が欲しいだけ

586 :ムキオ :2018/01/08(月) 10:37:19.32 ID:Pyw9RC8d.net
>>580
ええやん
それっきり昼夜は糖質0に抑えれば大丈夫
崩れるなよ?w

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 10:48:50.88 ID:d592/gtg.net
2018年 最新報告!

短期的に水分が抜けて体重が減るだけ
「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪いダイエットとしての評価は2017年→2018年さらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:36:55.74 ID:4WbEQNKr.net
昼晩は我慢できるんだ……



でも寝起きだけは甘い物食べたくなって無意識の内に……

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 11:39:28.17 ID:oy4pUY8O.net
チョコじゃ満足しない?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 12:00:23.29 ID:4WbEQNKr.net
LAWSONの低糖質パン買っとくのがベストかな?
あれなら1つ2つ食べても15〜25cくらいですむし

591 :ムキオ :2018/01/08(月) 13:08:34.35 ID:Pyw9RC8d.net
>>588
寝起きで必ず水を飲むとかやると抑えられるぞ
ソースは俺

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:18:41.31 ID:TN5CsXYD.net
>>591
じゃあ参考にならんな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:31:28.92 ID:BMzgOCJ0.net
米やパンで摂れるビタミン・ミネラルがどれほどのものか教えてくださらない?
それは主食を抜いて主菜を増やすのに比べてバランスいいのかな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:35:24.10 ID:TN5CsXYD.net
ご飯
http://calorie.slism.jp/101088/
食パン
http://calorie.slism.jp/101026/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 13:48:12.27 ID:BMzgOCJ0.net
ごはんおかわりしたらアウトか
糖質制限してなくてもオーバー気味ですねw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 14:48:04.43 ID:iN8l8IDO.net
>>585
何がブーメランだw それとこれとはぜんぜん関係ない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:13:41.25 ID:jz87j8oD.net
>>562
レプチンへの認識が全く違うようだな

脂質過多の食事は脂肪細胞にさらに脂肪を送り込みレプチンを大量放出させる
しかも食後血中の中性脂肪値もおのずと急激に上がる
空腹感はなくなるもののいずれ血管→脳細胞へのレプチン通過がしにくくなる
反面、大量にあるレプチンが免疫細胞を過剰刺激し免疫細胞が暴走する
そして免疫細胞が血管内の脂肪を外敵と判断し次々と取り込む
飽和状態になった免疫細胞は免疫細胞の持つ毒素とともに爆発する
毒素で血管がボロボロになり血管由来の病になる
糖質制限で多発する突然死にそれらが起因していてもおかしくない
だが血管由来のゆえに持病が原因とされるような言い訳も出来てしまう
非常に危険だ

http://www.nhk.or.jp/kenko/jintai/programs/2/

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:51:20.88 ID:lTselmP8.net
非常に危険ならアメリカ糖尿学会が糖質制限を禁止してる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:53:10.98 ID:iN8l8IDO.net
>>597
それは見たけど、NHKで聞きかじった程度の知識だけでは十分ではないよ

脂肪を脂肪細胞に取り込ませるためにはインスリンが必要
インスリン分泌を増加させる食べ物は主に糖質であり脂質にはその作用は全くない
脂質を食べるだけでは脂肪細胞は脂肪を取り込まないので、内臓脂肪は増えないし
肥満にもならない。内臓脂肪の増加の引き金は糖質摂取によるインスリン分泌の増加だ
内臓脂肪が増えることで生じる炎症によってレプチンの効果が薄れるレプチン抵抗性が生じる
レプチン抵抗性が増すと空腹感が増し、食事量が増える

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 16:56:50.24 ID:1HZQc5nR.net
>>597
http://www.nibb.ac.jp/press/2017/09/14.html
脂質過多とはどこからが脂質過多なのですか?
糖質制限で肥満になるようなインスリン分泌が促進しているほど自称糖質制限か、代謝異常者の事ですか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:05:21.92 ID:d592/gtg.net
これがアメリカの答えだ!

2018年 最新報告!

短期的に水分が抜けて体重が減るだけ
「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪いダイエットとしての評価は2017年→2018年さらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:11:34.51 ID:d592/gtg.net
>>599
それ糖質制限教のデマな
インスリンも出ちゃうし太っちゃうから
https://athletebody.jp/2016/04/05/insulin-myth-1/


ついでに英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:13:12.24 ID:lTselmP8.net
メンヘラおばさん絶好調

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:28:42.44 ID:d592/gtg.net
事実:インスリンはなくとも体脂肪は増える

インスリンに関する大きな誤解のひとつが、身体が体脂肪を蓄積するにはインスリンが必要だという考えです。
インスリンの分泌量が少なくとも、私たちの身体には体脂肪を蓄積するメカニズムが備わっています。
例えば、脂肪細胞にはホルモン感受性リパーゼと呼ばれる酵素があり、脂肪の分解を促す働きをしています。
インスリンはホルモン感受性リパーゼの働きを抑え、脂肪の分解を抑制します。
このことから、炭水化物が脂肪を増やす原因になると考える人がいます。

しかし、実際にはインスリンの量が少ないときにも、脂肪もホルモン感受性リパーゼの働きを抑制します。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9950782?ordinalpos=368&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum
つまり、炭水化物の摂取量が少なかったとしても、カロリーを摂り過ぎていれば体脂肪を落とすことはできないということです。
例えば、脂肪で5000kcal摂るようなことをした場合、体内のインスリンの量は上がりませんが体脂肪は落とせません。
この場合は、脂肪がホルモン感受性リパーゼの働きを抑えるからです。
これは、もし低炭水化物ダイエットを実践していたとしても、体重や体脂肪を落としたければカロリー収支をマイナスに
しなければならないということでもあります。

605 :minato:2018/01/08(月) 18:30:51.08 ID:oWUjrcBO.net
当たり前の事をいちいち貼る価値あるのかよw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:35:02.44 ID:ObLjk3AV.net
>>595
炭水化物を1日の摂取カロリーのうち50〜70%摂取するのが良いと厚生労働省の見解が有るよ。
無制限期間は炭水化物のウエイトを朝昼に振って夕飯は少し減らすくらいで良いと思う。
1日トータルでバランスが取れてれば良いかと。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:37:41.24 ID:d592/gtg.net
2018年 最新報告!

短期的に水分が抜けて体重が減るだけ
「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪いダイエットとしての評価は2017年→2018年さらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:43:39.81 ID:iN8l8IDO.net
>>602
脂質を食べてもインスリンはでない
デマを流しているのはお前だ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:44:38.01 ID:1HZQc5nR.net
>>602
血糖値とインスリン分泌のグラフです。
https://i.imgur.com/IhNG6lE.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:49:51.86 ID:iN8l8IDO.net
>>604
だからさあ、レプチンの効果によってカロリーを取り過ぎないと言っている
なぜ空腹感が消えたあとまで脂肪を食べ続ける必要があるのだ?
ないだろう。故に脂肪を食べ過ぎるということがない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 18:55:21.25 ID:1HZQc5nR.net
炭水化物はグレリンのリバウンドを生じ、早期空腹をもたらす?
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/makise/200801/505418.html

糖質制限で空腹感を感じにくい理由としてはやはりこれ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:03:01.75 ID:d592/gtg.net
事実:インスリンはなくとも体脂肪は増える

インスリンに関する大きな誤解のひとつが、身体が体脂肪を蓄積するにはインスリンが必要だという考えです。
インスリンの分泌量が少なくとも、私たちの身体には体脂肪を蓄積するメカニズムが備わっています。
例えば、脂肪細胞にはホルモン感受性リパーゼと呼ばれる酵素があり、脂肪の分解を促す働きをしています。
インスリンはホルモン感受性リパーゼの働きを抑え、脂肪の分解を抑制します。
このことから、炭水化物が脂肪を増やす原因になると考える人がいます。

しかし、実際にはインスリンの量が少ないときにも、脂肪もホルモン感受性リパーゼの働きを抑制します。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9950782?ordinalpos=368&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum
つまり、炭水化物の摂取量が少なかったとしても、カロリーを摂り過ぎていれば体脂肪を落とすことはできないということです。
例えば、脂肪で5000kcal摂るようなことをした場合、体内のインスリンの量は上がりませんが体脂肪は落とせません。
この場合は、脂肪がホルモン感受性リパーゼの働きを抑えるからです。
これは、もし低炭水化物ダイエットを実践していたとしても、体重や体脂肪を落としたければカロリー収支をマイナスに
しなければならないということでもあります。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:03:45.52 ID:d592/gtg.net
だから糖質制限教はデブばっかなんだろ?
 
 
 

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:06:06.16 ID:1HZQc5nR.net
>>612
過食であって糖質制限の話じゃないのは理解してるよね?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:08:01.27 ID:1HZQc5nR.net
>>613
デブやらデブの代謝異常やらが主にやることだから、デブが多いのは間違いでは無いかもしれないね。
普通体型の代謝異常でも無い人が糖質制限なんて真面目にやる気もないでしょ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:18:15.35 ID:1HZQc5nR.net
敢えていうと、
糖質制限は大好きなスイーツや炭水化物食材を使った料理が制限されてしまう。
そんなの我慢できない!
っていう人は多く、長続きしなく、そして失敗するんでしょうね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:19:24.69 ID:h7H3tASr.net
>>613
厳密に言うと、だらしない生活を送ってデブ化したアホと
だらしない生活を送ってデブ化しなくても糖尿病になった馬鹿の集合体

特に後者の場合、糖代謝異常になっていない人間がいると立場が無いのは明白
だから、糖質そのものに毒性があるって未だに必死なワケ
代謝不全に陥っていなければ糖質は毒でも何でもない。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:20:06.62 ID:1HZQc5nR.net
糖質が制限されないダイエットが人気になるのは、糖質依存症から脱却できない人が多いから他ならない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:27:56.04 ID:/I0Aqqib.net
米食わなきゃラカント使ったホイップクリーム食い放題みたいな連中多し。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:31:50.35 ID:1HZQc5nR.net
ま、ローカーボ製品にしても、日本は徐々に増えて来てるけれど、
外国にはほとんどないからね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:35:38.77 ID:iN8l8IDO.net
>>612
パターにして1.5ポンドも脂を食うやつがいるわけないだろw
どんだけ現実離れした例えだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 19:37:17.49 ID:C+5VB7pk.net
何であのNHKの番組を見て「糖質制限が危険」と解釈できるのか
「肥満は運動しないと生活習慣病になる」程度の事しか言っとらんかっただろうに

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:04:10.51 ID:cS3yANsf.net
デブで糖質制限始める奴はずさんでも適当でもメキメキ結果出るからむしろいいんじゃないの
日本人平均体重くらいの中途半端なのが体重は減りにくいわ食事だけじゃ筋肉落ちるわ一番損してると思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:07:47.31 ID:qWUCI/NN.net
デブはその負荷に耐えるために筋肉も心臓も発達してるから脂肪を落とせばそれなりの体になる。
そこから筋トレしながら増量したら相当いかつくなるよ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 21:46:14.08 ID:d592/gtg.net
2018年 最新報告!

短期的に水分が抜けて体重が減るだけ
「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪いダイエットとしての評価は2017年→2018年さらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:08:07.34 ID:Sv2hCzcb.net
>>619
これ、やっぱりダメですか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:17:06.74 ID:g6gSPW6t.net
カロリー制限になるよりはいいんじゃね?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:21:07.27 ID:EthquDGT.net
結局は何だろうとカロリー制限よ
ケトジェニック2ヶ月継続してるけど実際痩せるのはカロリー計算と筋トレ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:30:00.15 ID:cRErrEjZ.net
脂質メインに摂取してカロリー制限ってキツくない?
炒めものにオリーブオイル使ってブロッコリーにマヨネーズかけてMCTオイルとってりゃいつの間にかカロリーオーバーしてるわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 23:38:59.92 ID:RoDk+vnV.net
結局はカロリー理論完全崩壊が科学的事実なんだよね
残念ながら認めざるを得ない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 00:57:16.45 ID:xXnc5fEE.net
>>629
仮に1日2000kcalとして150g程度の脂質調節もできないのは幼稚園児くらいだ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:05:33.40 ID:ctpfX9IC.net
>>631
釣られるなよw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 01:13:59.53 ID:IO3urUVm.net
>>626
痩せるなら良い

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 02:55:45.67 ID:8FhfBeC2.net
>>628
短期的な側面からだけ見ればそうだけど
糖質制限を選択する理由はそこじゃないでしょ
それにカロリー計算って言ったって
実際にできるのは「摂取カロリー計算」がせいぜいで
実生活の中での消費カロリー計算なんてできない人がほとんどだから
雲をつかむような当てずっぽうな筋トレじゃ
やったたところでほぼダイエットとは関係ないか徒労でしかないのが現実
短期的な側面だけから見るとカロリー計算も筋トレも意味無いんだよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 03:41:24.32 ID:1ytgi+x7.net
炭水化物抜きだとむしろカロリー不足のほうが陥りやすいのにどんだけ食うのよここの人たちは
栄養不足エネルギー不足のほうがよっぽど気を遣うわ。すぐ眠くなる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 04:00:02.12 ID:IR8GLVYh.net
糖質制限をはじめて、便が固くなって非常に難儀しています。やはり糖質制限は腸内環境に悪いようです。
みちょぱというタレントは一日5回ウンチがでるそうでスリムですし、糖質制限はしてないせうです。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 05:37:12.69 ID:eyvz+N+Z.net
>>636
ちゃんと水と油とれよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 09:53:41.80 ID:kCzUdtD6.net
>>635
そりゃ、野菜中心なら自ずとカロリー減になるけど、お肉やチーズ食べるとカロリーオーバーしちゃうんだよね。

カロリーと脂質は何g位までなら許容範囲なんだろうか、身長体重にもよるだろうけど。
私は160cm51kg女、1日で糖質20g脂質50〜120gカロリー1000〜1600kcal摂ってる。
脂質とカロリーが多くなってしまうのが気になるけど、今は停滞してるけど減っては来ている。

皆はどの位摂ってるのかしら。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 10:09:55.26 ID:Es3pJrlj.net
食欲無くなってそもそも食べるのが面倒になるから
カロリー不足に注意ってことじゃないの

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 10:47:01.95 ID:SrP4uuoj.net
糖質制限してるからチートだからリフィードだから
と言い訳だけ立派な妖怪たらふくババアの多いこと多いこと

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:01:38.13 ID:Ly3KZO5K.net
まずもってデブのメンタルで糖質制限なんて無理w

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:03:54.16 ID:Oq3EOB9c.net
糖質制限してても余裕で2000キロカロリー超えるけどなぁ
油断したら3000キロカロリー行っちゃう

肉と野菜と乳製品だけで高カロリーになるってオレ筋トレの才能あるかもw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:05:31.31 ID:33lbYeTe.net
「〜するだけ」とか「○○だけダイエット」をするからだ
糖質制限にしてもちゃんと計りで計って成分表見て必要な栄養素を考えて
不必要な糖質だけカットすれば大丈夫なのにwww
ダイエットとは自己管理を学んでそれをトレーニングすることだよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:22:31.88 ID:/wdm1DkM.net
そんな面倒なことをしなくても痩せるのが糖質制限のメリット
そういう手間は痩せなかった時にやれ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:23:47.09 ID:yd+E20h/.net
しっかり取り組む人は目標達成して次のプロセスに行くからな
ダ板で年中うだうだしてるのはお察しな人間
こんなところさっさと出ていくぞー

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:38:38.02 ID:KJpHBHYu.net
>>642
空腹感ないのにそんだけ食えるってのも才能だよ
自分なんて油断したらまる一日何も食わないなんて日もある
全然お腹すかないのな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:44:43.93 ID:n5C2PjWd.net
3000カロリーくらい脂質の多い肉食えばあっという間に行く

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:46:28.10 ID:mdAd31fs.net
>>631
朝プロテイン完全無欠コーヒー
昼鶏モモ200gブロッコリー100gマヨネーズ20g卵1個
夜卵3個オリーブオイル大さじ一杯鯖缶1個

これでMCTオイルとココナッツオイル合計1日30gとってりゃカロリーオーバー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:47:43.14 ID:mdAd31fs.net
糖質制限の食事は脂質メイン
脂質はたんぱく質や炭水化物の2倍以上のカロリー

同じカロリーならローファットの方が量は食えるよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:53:16.87 ID:LK5WB6R3.net
腹が減ったら食うでいいんだよ
別に一日の終わりに基礎代謝分のカロリーが引かれるわけでもなし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:04:37.06 ID:KJpHBHYu.net
飢餓感なしに自然とカロリー制限できるのが魅力ですわな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:32:51.51 ID:mdAd31fs.net
プロテインと完全無欠コーヒーだけで夕方まで何も食わなくても腹が減らなかったりするけど
そんな事繰り返してたら筋肉ゴリゴリ減るだろうね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:40:02.66 ID:+OXR2lIO.net
最近昼ご飯がヨーグルトばっかり
450gの脂肪ゼロを無糖で食べてる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:42:35.97 ID:IR8GLVYh.net
便秘になる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:50:42.99 ID:TBEjQqOR.net
>>653
脂肪ありの方がいいんだぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:51:22.31 ID:VUW55+ld.net
>>648
脳みそ無いのか?
カロリーオーバーならオイル減らせよw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 13:06:07.71 ID:Ly3KZO5K.net
>>652
空きっ腹に蛋白だけとっても筋分解は進むからね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 13:13:35.99 ID:mdAd31fs.net
>>656
http://canalize.jp/14036.html

糖質制限において、一番多い間違いが、「脂肪を摂取しない」ことです。
しかしケトン体が作られるためにはβ酸化で作られるアセチルCoAが必要です。
つまり脂肪が足りてないと、ケトーシスになりにくいのです。
脂肪が足りず、糖質も制限している場合、ケトーシスにならずに糖新生ばかりが活発になります。
これでは筋肉が落ちてしまい、リバウンドは必至です。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 13:18:47.53 ID:VUW55+ld.net
>>648
>朝プロテイン完全無欠コーヒー
>昼鶏モモ200gブロッコリー100gマヨネーズ20g卵1個
>夜卵3個オリーブオイル大さじ一杯鯖缶1個

これが「脂肪を摂取しない」ことに見えるなら脳みそ無いな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:13:45.71 ID:katW5CCl.net
>>646
母ちゃんと妹の飯が美味いんだw
嫁の飯は不味いんだがね……

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:23:13.73 ID:UVVQiKzW.net
175/74の酒肥りから、去年10月から禁酒と糖質制限で65.8まで落ちた
筋トレして平均体重の68キロくらいに戻したいけど、筋肉だけで3キロ増やすとか普通の努力じゃ無理だよな?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:38:56.61 ID:Es3pJrlj.net
やっぱり酒かぁ…

663 :minato:2018/01/10(水) 14:41:51.62 ID:LJcjeKmi.net
> 筋肉だけで3キロ増やすとか普通の努力じゃ無理だよな?

可能

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:50:38.62 ID:yKNQ9K1N.net
>>661
トレーニングして1日に増やせる筋肉量は10gから多くても30gって言われてるから1年位かかるね。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 14:53:11.21 ID:G5vxGcnd.net
>>661
なかまなかま
俺も昨年10月から糖質制限で172/ 90->74kg
50kg台で目指しつつも長期目標として自重トレとダンベルと有酸素やってるよ
身体が作ったらハーフマラソンでるねん

666 :minato:2018/01/10(水) 14:57:43.91 ID:LJcjeKmi.net
嘘書くなよ馬鹿
そんなかからない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:00:32.51 ID:SCtVawFH.net
>>651
それじゃただのカロリー制限、断食系と同じになるんだよ
1か月もすれば水だけ抜けた頃に停滞して挫折リバウンドだわな
糖質制限する時はオーバーカロリーしないように気を付けながら
十分なカロリー摂取が必要なんだよ
そのための脂質なんだよ
>>658でも書いてるようにケトン体出すためにも遊離脂肪酸が必要だし
峠道(ダイエット)は上手にブレーキかけながらエンジンブレーキも使いながら
時間かけて下って行かないと事故起こすんだよ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:11:19.45 ID:katW5CCl.net
あと糖質制限しながら運動出来ないってのも分からん
オレは毎日10キロ走ってるで

669 :minato:2018/01/10(水) 15:16:04.09 ID:LJcjeKmi.net
ケトン体エネルギーだと有酸素には何の問題もない
でも筋トレでは糖質がないと力が出ない

これ常識

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:19:51.08 ID:TNqdrdml.net
>>668
毎日10キロ走ってるなら大食いしなきゃ何食っても痩せるだろ
何のために糖質制限してるんだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:23:28.55 ID:katW5CCl.net
>>670
制限してなかった頃は4000キロカロリー余裕オーバーだったからなwww

672 :minato:2018/01/10(水) 15:26:26.72 ID:LJcjeKmi.net
10キロの消費カロリーなんて少ない
カレー1杯食べたらチャラ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:34:33.39 ID:TNqdrdml.net
>>671
糖質制限なら1000キロカロリー削減になるからか
なるほど

674 :minato:2018/01/10(水) 15:37:47.38 ID:LJcjeKmi.net
なるほどってwww
このバカは何になるほどと言ったんだろう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:51:23.83 ID:TNqdrdml.net
>>674
>>1
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット

676 :minato:2018/01/10(水) 15:56:59.16 ID:LJcjeKmi.net
コミュ障かな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 16:18:08.31 ID:mdAd31fs.net
ケトジェニックでパワーダウンを覚悟していたんだが
2週間経った時点であんまパワーダウンを感じていなくてラッキー

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 18:29:56.86 ID:BMV3H0qL.net
2018年 最新報告!

短期的に水分が抜けて体重が減るだけ
「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪いダイエットとしての評価は2017年→2018年さらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:00:08.98 ID:eI88iBTD.net
糖質を含む飲み物は、食事による熱産生と脂肪燃焼を少なくする
http://promea2014.com/blog/?p=2062

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:09:05.49 ID:w+0tAsmw.net
1週間に500グラム以上の肉を食べると大腸がんになるリスクが爆発的に高まります。

BY 国立がんセンター調べ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:17:32.04 ID:1ytgi+x7.net
幾ら肉メインの食事つってもそんなアホいないでしょ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:20:48.66 ID:6+uQ+Php.net
一週間に500gて軽く超えてるかも
まあ発がん性の多くは加工肉の亜硝酸塩や焼いた時の焦げなんかの成分みたいだから
茹でたり蒸したりすれば影響は少ないんだって。
部分的に抜き出して誘導するのはアサヒるっていうんだぜw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:29:15.87 ID:Lb1mVsCR.net
>>680
>>678はソース貼ってるくせに何故手抜きをする

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:51:47.76 ID:KJpHBHYu.net
>>681
毎日焼肉を腹いっぱい食べるおバカさんはいそうだけどね
空腹にならないなら食べなくていいじゃん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:34:15.34 ID:xtz4nf2r.net
腹一杯食べて痩せるならバカどころか勝ち組
空腹感がないからと1日何も食べないのに痩せないメンヘラは負け組

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:38:20.39 ID:LK5WB6R3.net
糖類0gとはいえカロリー0に金を積むのは馬鹿らしい
それで基礎代謝を下回ってたら尚の事

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:03:41.96 ID:TBEjQqOR.net
>>680
糖質を食べないで肉だけ食べてる人は大丈夫

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:08:19.67 ID:6+uQ+Php.net
生肉なら大丈夫だってね
加熱したり時に出来る物質と食品添加物に発がん性があるってことだから

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:11:58.09 ID:eI88iBTD.net
>>688
研究によって言うこと異なるから基本的に全部バイアス掛かってますね。
直火焼きはリスク上げないけど、フライパン調理はダメとか。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:14:59.36 ID:TBEjQqOR.net
発がん性物質にも主役級と脇役級と群衆や通行人級がいる
主役級さえ避けておけばあとはどうでもいい
そうでないと食べるものはなくなる
穀物や野菜には農薬が残留している
魚には化学物質や重金属が濃縮されている

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:17:35.21 ID:/ssj1w4m.net
ガン細胞のエサは糖質だけ
糖質制限なら発がん性物質を何百kg食べても問題ない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:13:50.27 ID:jVfV9WCp.net
>>652
一度ケトンになるとほんと減らないんだよな。。努力して食わないと、、、

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 06:07:41.08 ID:ZU6QXR5b.net
>>691
糖質制限擁護のために糖毒教信者って息を吐くようにウソを吐くねぇww
がん細胞のエサは糖質だけだって?へぇ〜
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170315-OYTET50041/
 
 
 
 

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 06:18:58.43 ID:ZU6QXR5b.net
>>691
糖質制限擁護のために糖毒教信者って息を吐くようにウソを吐くねぇww
がん細胞のエサは糖質だけだって?へぇ〜

V.がん組織における脂肪酸代謝だってよwww
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspen/30/4/30_907/_pdf

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 06:22:29.18 ID:ZU6QXR5b.net
「思います」とか「考えられます」なんて言葉が満載の糖毒教祖の与太ブログが元々のソースか?

あの人、ただの漢方医だよねぇ?
それでも信じる者は救われるって、やっぱ宗教だなぁwww
 
 
  

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 07:05:11.41 ID:tqGluKeM.net
>糖質制限なら発がん性物質を何百kg食べても問題ない

アンチのマッチポンプ3連投

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 08:09:12.82 ID:aaVvDgbW.net
>>695
大概の研究論文それですよ。
思います、考えられます

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 09:21:48.08 ID:NzL+B4eX.net
そんな大発見をしておきながら
決して学会には発表しない
そんなこうじの奥ゆかしさにぼくらは思わず涙する〜♪
いけいけ!漢方医こうじ
いけいけ!漢方医こうじ
いけいけ!漢方医こうじ
どんといけ!〜♪

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 09:45:10.63 ID:x6MwMWuy.net
まあアンチが罵詈雑言でどんなに騒いでも
得体のしれないフェイクサイトのデマか
糖質産業スポンサーの広告情報ばかりで
ちょっと調べれば嘘も矛盾もすぐ分かる
世の中は糖質制限の有用な情報あふれているからなあww
現代の肥満は糖質の過剰摂取に起因してることに異を唱える方が難しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:12:19.78 ID:ZU6QXR5b.net
まあ糖毒教信者が罵詈雑言でどんなに騒いでも
一介の漢方医がブログで吐いてるデマか
糖質制限食材と講演会の広告情報ばかりで
ちょっと調べれば嘘も矛盾もすぐ分かる
世の中は脂質過多の危険性を指摘する情報であふれているからなあww
糖質の過剰摂取にかこつけて脂質過多の食事を容認する時点で気付けよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 10:27:32.37 ID:aaVvDgbW.net
>>700

http://promea2014.com/blog/?p=2480
どの辺がデマなのか教えてくださいませんか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:09:44.19 ID:ZU6QXR5b.net
>>701
そんな提灯記事の反証サイトはたくさんあるけど
このスレ、NGワードで「糖質制限に都合の悪いサイト」をみんなブロックしてるだろがwww
今に 
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
とかもブロックしそうだなwww
  

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:11:52.01 ID:ZU6QXR5b.net
もっと都合の悪いのは順位か
となるとこっちもブロックか?www
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:12:52.08 ID:aaVvDgbW.net
>>702
それはいいから、説明よろしく。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:14:10.11 ID:v7J1fcsK.net
>>702
要するに栄養士は勉強不足で保守的な考え方の者多いって事だろ?
以前からの見方ならそういう結論になる。それを批判しているのが糖質制限側であり、701に出ているような研究。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:15:59.75 ID:ZU6QXR5b.net
それともDASH食とか地中海食も立派な糖質制限でつ!なんて言い出すかもしれんなwww
 
糖質制限って素敵でつwww
きっとケトン脳って言い逃れ好きな性格になっちゃうのかもね!www
  

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:16:25.90 ID:aaVvDgbW.net
糖質制限が危険とする話でも、結局糖質摂るから悪化してるという結論ばかり。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:17:32.43 ID:aaVvDgbW.net
>>706
それは面白いですね。
そうかも知れませんねw
で、何が悪くて何が良いのですか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:17:35.37 ID:LpVguiqY.net
1つ確かな事は、現代日本人は糖質とりすぎ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:20:17.85 ID:ZU6QXR5b.net
おいデブ共
運動したくないからってヒッシになって抵抗すんなよ
おまえらのブームは去ったんだからさぁ
説明?するまでもないだろ
見捨てられつつあるダイエットってことで納得しろ
だってホントにそんなに素晴らしいなら
2017年より2018年でさらに順位を落とすってことはないよな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:22:18.43 ID:ZU6QXR5b.net
これが結論だろ?
某漢方医が大好きな米国の評価だぞ?
2018年 最新報告!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!

ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。

 

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:32:29.18 ID:ZU6QXR5b.net
糖質制限教信者のおもろいブログ発見!
http://archive.is/eYcUR
他人のブログから血糖値の推移のグラフを引用し、
「通常の食事」に比べ「糖質制限食」はこんなに素晴らしいと説明

引用元のブログ主から、そのグラフは
「耐糖能異常者」と「健常者」の血糖値の推移を表したものであり
説明は間違いであると指摘される
「データに少しでも作為的な嘘があると、主張そのものがいかがわしいものになってしまうので、気をつけたほうがいいです。」
と注意を受ける

GAGA返信
「わあ、本当。大変。修正かけます。」

修正しないままコメ欄閉鎖
指摘のコメントも非表示になったので、記事が誤りであることが気付かれにくくなる

忘れたころにコメ欄復活

あれから2年
修正しないまま現在に至る

都合が良ければ「糖質制限でつ!」って言い出す典型的な例だなwww
 
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 14:42:14.13 ID:qDWDqHTu.net
おはようからおやすみまで毎日連投メンヘラおばちゃん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:07:44.75 ID:NzL+B4eX.net
漢方医こうじ探検隊


漢方医こうじが〜ブログで自慢する〜♪
糖質制限は〜こんなに凄いよと〜ブログで自慢する〜♪
だけど不思議なことに〜引用先は英語のものばかり〜♪
そしてこうじの翻訳は〜原文と意味が違ってる〜♪

モーニングバードで〜糖質制限が批判される〜♪
こうじはブログのなかで〜必死に反論をする〜
なぜか文の末尾は〜思いますとか考えますって文字ばかり〜♪
だけど最後の締めだけは〜だから糖質制限!と確定させる〜♪

いけいけ!漢方医こうじ〜いけいけ!漢方医こうじ〜いけいけ!漢方医こうじどんといけ!〜♪


テレビの攻撃避けると〜今度は週刊ポストにさらされる〜♪
こうじは華麗に持論を展開〜ハーバード大が間違ってる!〜♪
そんな大発見をしておきながら〜決して学会では発表しない〜♪
そんなこうじの奥ゆかしさに〜ぼくらは思わず涙する〜

いけいけ!漢方医こうじ〜いけいけ!漢方医こうじ〜いけいけ!漢方医こうじどんといけ!〜♪

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:40:47.60 ID:ItlNqxmP.net
複数IDと長文創作までするアンチはメンヘラおばさんしかいないんだよなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 15:52:17.19 ID:uTNJwfTG.net
こういう専門板ならではのガチガイジほんとすこだw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 16:42:47.20 ID:nj5uFpPw.net
この板の人間は誰も気にも留めてないけどなwww
道端に落ちてる犬の糞みたいなもの
見つけたら踏まないように気を付けてるだけ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:36:56.84 ID:GEtQqjOD.net
米誌が選ぶベストダイエットに「DASH」と「地中海式」 専門家が勧める理想の食事
https://newsphere.jp/culture/20180110-3/

残念ながらランク最下位となってしまったのが、ケトとホール30ダイエットだ。
糖質制限とタンパク質の多量摂取を行うケトについてCNNでは、炭水化物不足に
よる疲労感と軽い頭痛を伴うケースがあると警鐘を鳴らす。ある栄養士によると、
ケトダイエット中に摂取できる炭水化物の量は、1日あたりりんご1個分に満たない
とのことだ。また、糖質制限後に多量の糖質を摂取する「サイクル」を繰り返すため、
ホルモンの変動も懸念されるという。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 18:54:32.86 ID:TRE5dDcg.net
糖質制限したらホント便が出なくなるだろう、俺痔持ちだしキツいわ。

720 :minato:2018/01/11(木) 19:07:48.59 ID:JvXjUGxD.net
情弱がやるとそうなる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:05:45.76 ID:ZU6QXR5b.net
2018年 最新報告!

短期的に水分が抜けて体重が減るだけ
「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪いダイエットとしての評価は2017年→2018年さらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:21:27.39 ID:1ewByExu.net
実家暮らしでダイエットしてると親がうるさすぎるな。
とにかく米を食べないことが不満らしいが、米の代わりに同じ熱量のものをちゃんと食べていると説明しても
そんなことばかりやってると体壊すの一点張り。
カロリーと成分量を計算しながらやっているから1日に必要な分はきちんと摂っていると説明しても
それ事態がピンとこないらしくグチグチ言い続けてる。
米になぜこだわるのかわからないと言うと、米には米の栄養があるからちゃんと食べろと言う。
マジでダイエットくらい黙ってやらせてくれよ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:28:56.59 ID:NjZQMOlr.net
コメ固有の栄養ってなんだろうな
ビタミン※とか入ってんのかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:35:45.74 ID:9d/1fNa1.net
親の情報は古いからこのスレのテンプレ?でも読ませて情報のアップデートさせたらいい

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 21:43:08.03 ID:y6TDg7ak.net
同じ熱量だからってのも安易だけどな
なら油飲んでも生きていくのに問題ないってことになる

726 :minato:2018/01/11(木) 21:48:28.84 ID:JvXjUGxD.net
>>722
つーかさ
親はPFCバランスで見て炭水化物何割とってんの?
5割ぐらいに抑える事からスタートしたら良いと思う

727 :minato:2018/01/11(木) 21:51:10.48 ID:JvXjUGxD.net
人間って自分のやってることが正しいと思い込む傾向があるからな
年寄りにならばそれがよりひどくなる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:25:15.20 ID:c19kTELV.net
新着レスがあると思ったけど見えないな
クソコテか?
>>722
親御さんが言いたい事は分からなくもない
米は何か特別な意味合いがあると思ってるんだよ
偏食でもとりあえず米さえ食べさせたら大丈夫みたいな
うちの親も昔の人だから、最初は散々心配されてたわ
でも実際痩せて綺麗になったら糖質制限の事を理解してくれるようになった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:55:29.09 ID:e8WYZqKT.net
日本の食文化の日本人は米を食べるものだっていう考えが凝り固まってしまってるんだろうな。
昔は米がないと一食のメニューが成り立たなかったかもしれないが、今は米の代替物ならコンビニやスーパーに山ほどある。
親世代はそういうのを知らないんだよ。

730 :minato:2018/01/11(木) 22:57:46.18 ID:JvXjUGxD.net
>>728
このスレは親に説明出来ない無能ばかりかよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:06:07.26 ID:ufNv/YcU.net
>>728
糖質別にいらない日でもご飯毎食50gぐらいは食べてるわ
その手の軋轢避けでもあるし、子供に「好き嫌いするな」って胸張って言うためでもある

732 :minato:2018/01/11(木) 23:16:08.89 ID:JvXjUGxD.net
ぶちゃけ知識がない馬鹿が親に説明出来ないだけだからね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 23:58:05.72 ID:3vZVVDrF.net
>>732
バカオマエ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:32:17.44 ID:0RJxIpoH.net
心理学分らんのに馬鹿呼ばわりする馬鹿>>733

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:34:59.14 ID:0RJxIpoH.net
糖質制限って心理学分らんと失敗するだけ
殆どの実践者はフードファディズムに陥っているし
太ったのは食品の精製が悪いのではなく、
精製と分かっているのにその誘惑に甘えてだらしない生活を送ったお前ら

はい、反論は?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 08:55:26.46 ID:XlNL8GiV.net
>>734
こいつまだ心理学とかフードファディズムとか言ってるのかよ。
まさに馬鹿の一つ覚えw
そして誰からも相手にされていない。
知識も全くふえていない。

まあ、昔はずーっとフードファティズムとか言ってたから、かすかに進歩してるのかもな。かすかにwww

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 13:04:43.35 ID:1EyNZpjZ.net
>>722
うざいのはお前だろ?
誰も太って痩せてれなんて頼んでないのに勝手に太り腐って親の作る料理にケチつけて何様だよ。
馬加じゃねーの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:22:21.11 ID:BY8u9iRS.net
>>722
勝手に太るわ親に心配かけるわホントデブは迷惑だな。
今すぐ謝ってこい親不幸すぎる。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:37:44.77 ID:GL7IstdG.net
親世代は学もなければネットもしないから栄養バランス無茶苦茶な飯出す人も多いでしょ
強い白米信仰で白米食わないと敵認定してくる人も多いし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:44:50.70 ID:wJoTDkJB.net
白米食っても細い人は細いんですよおデブさん
親叩きはやめましょうね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 15:57:44.46 ID:GL7IstdG.net
白米信仰の怖い所は
白米を食べないとマナーが悪いという風に位置付けられること
皆健康に良くないと分かっていても食べなきゃいけない場面も多い
酒も同じようなもんだがまだこっちにはメリットもあるからマシだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:14:49.47 ID:A+eVr8yW.net
まあ、白米が健康に悪いのはもう常識だよね

743 :minato:2018/01/12(金) 16:15:31.65 ID:UHuCFhyy.net
食べ過ぎが良くないだけで健康には良い

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:17:53.56 ID:A+eVr8yW.net
いや、エネルギーしかなくて栄養の無いエンプティカロリーの代表格だからね、白米は。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:19:03.48 ID:A+eVr8yW.net
もちろん精製小麦粉や、それで作ったホワイトブレッド、パスタ、麺類も同様だが。

746 :minato:2018/01/12(金) 16:19:23.52 ID:UHuCFhyy.net
スポーツの世界でも走り込みを否定する奴がいるけど
走りすぎが良くないだけで走る事は効果のあること
筋トレもやりすぎる事によってスポーツのパフォーマンスにマイナスになることもあるが
走る事と同じように適度にやるのは良いこと

受験勉強みたいなものは3時間より8時間、8時間より12時間やったほうが効果が出るけど
スポーツはそうではない
何事もゼロか百かみたいな話をするバカが多いからな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:19:52.25 ID:A+eVr8yW.net
>>739
白米信仰は本当に根強いね。まさに宗教。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:20:26.56 ID:Bx1wpSeu.net
でもお米おいしいです

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:23:11.83 ID:A+eVr8yW.net
糖質中毒ってやつだな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:26:05.92 ID:A+eVr8yW.net
>>746
白米の良い点は、たっぷりのエネルギーを安く入手出来る事。ほぼそれだけ。
玄米ならまだ栄養豊富と言えるけどそのメリットは精白によって失われてるから!栄養的にものすごく偏ってる。ほぼ純粋な糖質。

そしてヒトは糖質を摂取する必要は無い。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:30:20.46 ID:A+eVr8yW.net
糖質制限を目の敵にしてるのは、アメリカは砂糖業者、日本は米穀業者とコメ信者やコメ農家。
それとスイーツ中毒で糖質制限に失敗したメンヘラ。

752 :minato:2018/01/12(金) 16:32:25.23 ID:UHuCFhyy.net
>>750
おまえは白米を食いすぎたんだろ?
例えば俺の場合は吉野家の並でも米が多すぎると思ってたよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:33:25.01 ID:56bsFvbc.net
ご飯などあえて食べて摂取しなくても
糖質はヨーグルトに入ってる分だけでお腹いっぱいです

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:55:30.41 ID:XlNL8GiV.net
>>752
吉野家の牛丼の場合、コメだけじゃなくて甘ーいタレも問題になる。

なぜ俺が白米を食い過ぎたという話になるのか、唐突過ぎて理解不能だが、俺が言っているのは、白米そのものは白砂糖と同じ単なる糖質の固まりだよ、という事。そしてヒトの身体はそれを積極的に摂取する必要はないって事。
糖質なんてコメや小麦以外から細々と摂取できちゃうからね。野菜や果物もあるし。

755 :minato:2018/01/12(金) 16:58:21.13 ID:UHuCFhyy.net
>>754
> なぜ俺が白米を食い過ぎたという話になるのか、唐突過ぎて理解不能だが

これは簡単な話
デブ特有の頭の悪い思考だからだよ

白砂糖に換算しなくてもカロリー換算すれば良い話だからね
白砂糖というのは体に悪いものだからわざわざ換算する必要なし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 16:59:14.85 ID:PDf78I39.net
まあ外食産業は軒並み全滅コンビニしか生き残らんってなると消費が落ち込むし医療費ぼったくれないし
国ぐるみで糖質制限を批難してくるのは読める
健康を損なう恐れがあるという慈善ってことはまず無い

757 :minato:2018/01/12(金) 17:01:10.43 ID:UHuCFhyy.net
>>756
こいつのような馬鹿も2ちゃんに多いな
馬鹿なんだからもっと物事をシンプルに考えろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:02:19.23 ID:XlNL8GiV.net
>>755
またまた唐突過ぎて理解不能。
おまえはデブかもしれんが、俺はデブじゃ無いし。
そもそもおまえや俺がデブかどうかなんてどうでも良い。
糖質制限は、デブが痩せるためだけじゃない。より健康な生活のための鍵なんだよ。

759 :minato:2018/01/12(金) 17:03:49.01 ID:UHuCFhyy.net
>>758
おまえはデブだろうけど俺はデブではない
https://imgur.com/a/VcWZz

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:04:43.26 ID:Bx1wpSeu.net
ぎゃーこわいよ

761 :minato:2018/01/12(金) 17:06:55.89 ID:UHuCFhyy.net
ところで糖質制限って何?1日に何グラムに制限することを糖質制限と言ってんだ?

曖昧な言葉はおまえのような馬鹿には都合がよいんだよね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:08:24.44 ID:PDf78I39.net
出たよ燃費が悪い自慢w
今日も必死1位カタカタ筋肉www

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:20:47.28 ID:XlNL8GiV.net
>>759
キモ。それって自慢なのか?自己満にしか思えないが。
俺が最もなりたくない体型だな。
俺的に言えばマラソンにもロードバイクにもきわめて不向き。遅いだけ。
上体に無駄な筋肉が付き過ぎていて、単なる錘になってる。

ていうか、そういう個人的な嗜好や方向性はどうでも良いんだよ。

まあ、ムキムキが好きな脳筋にとっては簡単に糖質を摂取出来る白米は便利だろうが、そんな限定的ニッチ向けの話をしているわけではない。

白米は基本ヒトの身体には不必要なもの、と言っているわけ。

764 :minato:2018/01/12(金) 17:23:01.52 ID:UHuCFhyy.net
デブでない証明をしただけだけどデブからこんな嫉妬されるとは思わなかったw
糖質は1日200gぐらい摂ってると思うけど摂り過ぎなきゃ良いだけだよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:31:55.35 ID:CLoyOxrg.net
ムキムキデブじゃん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:35:36.71 ID:trP3CKqR.net
厚生労働省の摂取目標を見ればわかるけど、
摂取カロリーの50〜70%を炭水化物で摂取するのが理想とされている。
成人男性の消費カロリー2600kcalとした場合、
1300kcal〜1820kcal=325g〜455gこれが一般的な健康な生活をする基本。
米を必ずしも食べる必要はないがね。

767 :minato:2018/01/12(金) 17:36:59.38 ID:UHuCFhyy.net
2ちゃんやってるデブやガリは他人の画像を見ると批判を始める
体にこいつはコンプレックスが強いんだなと思うだけ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:48:31.35 ID:GL7IstdG.net
>>761
確かにこの定義が曖昧だから議論も曖昧になるわ
個人的には摂取推奨量の1日300g未満にするよう行動してれば糖質制限でいいと思うけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 17:49:17.60 ID:GL7IstdG.net
>>767
おうデブマッチョw
身長なんぼだw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:02:13.58 ID:GL7IstdG.net
各人目標とする体型が違うからしゃーないな
だいぶ前にケト+ジムで絞ってからは、マッチョがキモくてジムやめたわ

筋肉落ちて今は身長175cm体重64Kg体脂肪率15%前後だが本当にこれぐらいが好きな女が多い
タイトなスーツ姿も、脱いだ時も両方受けが良い

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:03:17.96 ID:A+eVr8yW.net
>>764
なるほどね、話の流れと関係なく突然俺をデブと決めつけたのは、こういう話に強引に持って行って自分の写真を見せたかったわけね。ホントにキモいやつだな。
だから脳筋は嫌われるんだよ。まあどうでもいいけど。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:06:54.38 ID:k42fp48z.net
IDも違えば加工してある画像じゃん…
そんなマジにならなくても楽に行こうぜぇ〜w

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:07:11.39 ID:fcpN5c9W.net
「マッチョがキモくて」
典型的な嫉妬

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:07:29.46 ID:A+eVr8yW.net
>>766
普通に言われてるのはその1/3程度が糖質制限かな。
100〜150gくらいだね。
つまり、一食30〜50g。

ロカボとか、緩やかな糖質制限なら、200gくらいまでは許容されるような。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:10:03.78 ID:k42fp48z.net
まぁなぁ…
普通の細身は10人中7人に受ける
マッチョは2人に強烈に受ける


どの層を狙いたいか、そこは自由だがねw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:14:23.42 ID:fcpN5c9W.net
西島秀俊が脱いだ瞬間キャーキャー言われる現実

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:15:02.22 ID:GL7IstdG.net
>>773
価値観はそれぞれだけど
少なくとも日本ではマッチョキモいが多数派やぞ
ビルダー系が死んでフィジークが主流になってくれば評価も変わってくるとは思うけど

ソースはググれば出てくるから適当にググれ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:21:52.68 ID:fSWfhIhw.net
何故か米を食べないってだけで大騒ぎするよな。
それ以外のものは許容範囲内なら大体普通に食べてるし食べる量もカロリーも変わってないんだが。
それを事細かに説明しても「普通に食べてるなら米も食べればいいだろ」と返ってくる。

779 :minato:2018/01/12(金) 18:26:25.95 ID:UHuCFhyy.net
>>771
おまえ誰だっけ? 名無しのIDを確認するのすら面倒
俺が口癖ならコテぐらいつけろよデブ

780 :minato:2018/01/12(金) 18:27:26.31 ID:UHuCFhyy.net
>>772
ID同じだよ
そのアルファベットをURL打ち込めばTwitter垢にいける

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:36:07.22 ID:fcpN5c9W.net
>>777
その「マッチョ」がどの程度を指しているのかわからんし
筋肉を付ければモテるとは言わない

が、ナンパ師の多くが筋トレをしているという現実
「ナンパ師 筋トレ」でググれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:44:09.45 ID:hTbdXbAB.net
マッチョ志向マンもそうだがジェンダーフリーマンとか言う対極の精神疾患患者も出てきて最近はおかしな時代になったもんだ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:45:49.34 ID:GLxltkfL.net
コテ変えたんなら画像の字も変えたらいいのに

784 :minato:2018/01/12(金) 18:47:54.97 ID:UHuCFhyy.net
画像晒せない格下の言うことは俺は聞かない
画像晒せば話を聞いてやっても良い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:48:38.67 ID:GLxltkfL.net
だって貼るのはいつもおんなじ画像なんだもんな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:50:29.00 ID:hTbdXbAB.net
>>785
しっ!

787 :minato:2018/01/12(金) 18:51:58.93 ID:UHuCFhyy.net
同じ土俵にあがれば意見を言っても良いと思う
でも土俵にあがれないなら意見を言う資格がない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:56:24.96 ID:bygcmJn2.net
また荒らしちゃったな、困った奴だ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:58:26.77 ID:hTbdXbAB.net
構って貰えると嬉しいのでしょう
早めに透明NGするのが吉ですよ


少なくとも匿名掲示板で自己主張しちゃうのはマトモな人間ではないので

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:59:58.51 ID:hTbdXbAB.net
はい、NG完了っす


マトモな精神性を身につけられたら相手してあげても良いですよ
私は精神的格下に私生活でも構ってる程奇特な人でないので

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:01:05.48 ID:PDf78I39.net
糖質制限の失敗作としてアンチに利用されそうで邪魔だわ
精神病んでまで必死1位カタカタ筋肉なんてイラネ

792 :minato:2018/01/12(金) 19:10:33.10 ID:UHuCFhyy.net
普通の人間の感覚があったら自分が画像を晒せないのなら他人の画像の批判はしないよね

この普通の考えがデブには通用しないんだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:25:28.07 ID:GhhkLCGW.net
でも君さ、聞かれているのに自分の身長答えないじゃん?

794 :minato:2018/01/12(金) 19:28:08.47 ID:UHuCFhyy.net
20回以上答えてるから面倒くせー
ググれば出てくると思うんだけど

795 :minato:2018/01/12(金) 19:30:45.57 ID:UHuCFhyy.net
つーか身長聞かれた記憶がないけど793は俺へのレスだよな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:32:42.54 ID:GhhkLCGW.net
すまんなググっても出てこんわ
自信有るようだから平均以上はありそうな感じはするから175ぐらいはあるやろ?

そのバルクで身長平均以上あるなら立派もんや

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:34:12.10 ID:GhhkLCGW.net
>>795
>>769
おっ?ガチのガイジか?

798 :minato:2018/01/12(金) 19:35:07.29 ID:UHuCFhyy.net
格下の名無しの書き込みは全部見てるわけじゃないからな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 19:45:21.73 ID:GL7IstdG.net
やっぱり答えなくて草w

800 :minato:2018/01/12(金) 19:50:21.66 ID:UHuCFhyy.net
格下の質問に答える理由がないからな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 20:08:14.83 ID:A+eVr8yW.net
このデブマッチョはもう完全スルー。
話を自分の肉体の事にねじ曲げることだけが生きがい。
糖質制限についても、白米についても、なにも語るべき内容は持ち合わせていない。
そして肉体のあり方についても自分の価値観しか認めない。

つまり、こういう人と議論する意味はありません。

802 :minato:2018/01/12(金) 20:13:55.20 ID:UHuCFhyy.net
デブマッチョって褒められてるのかけなされてるのかわからんw
文字での評価なんてどうでもいい画像が答えだからね

ダイエット板で俺より知識ある奴ってほとんどいないよ
運良く1人か2人いれば良いね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 21:53:13.76 ID:8XnpUq9x.net
そろそろスルー検定しようよ
皆構いすぎでしょ…
とっくにNGにしてるからあぼーんだらけで何にも見えないんだけど

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:06:57.53 ID:+G7rl/D9.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」
だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:09:14.58 ID:gk+0fyLH.net
糖質とタンパク質をセットで取らないと筋肉の合成が進みにくいからリバウンド準備ダイエットなんだよな。
体重はそりゃ落ちるけど。

806 :minato:2018/01/12(金) 22:17:11.71 ID:UHuCFhyy.net
タンパク質だけでも合成はするんだよ
ここは俺をNGにするやつがいるぐらいだから不勉強な奴が多いんだろうな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 23:01:04.51 ID:F5RLOHnk.net
フライドチキン4個
ゴチでした!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 02:40:38.03 ID:PJt+qjeQ.net
おれもさっきナポリタン
とおにぎり二個食べてしまたあああああああ!
80,9キロ 179センチ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:27:35.42 ID:lNQpQYEq.net
お世話になります
現在糖質制限やってます
晩御飯に
おでん(牛スジ4本だいこん一個たまご二個厚揚げ二個)
ベーコン
シーチキン二缶
ジャンボフランク二本
ファミチキ一個

みたいな生活をしてます
一日の糖質は多くても50gです
体重は150超えてます(不明)
こんな感じでとりあえず痩せますかね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:31:08.75 ID:UPEs2KoV.net
大根なんて糖質の塊じゃん
ベーコン、ジャンボフランクは砂糖たっぷり
ファミチキは言わずもがな
どう計算したら50gになるんだ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:37:50.10 ID:lNQpQYEq.net
ベーコンはほぼ0だよ
ジャンボフランクは5g
ファミチキは10ちょっと

昼御飯食べてないからどうみても50ない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:38:22.56 ID:lNQpQYEq.net
ちゃんと成分表見てレスしてますので疑う前に調べてから言ってください

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 03:38:40.41 ID:lNQpQYEq.net
ちなみにベーコンは袋にあるやつ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 05:05:19.25 ID:sE6OBdbZ.net
>>809
糖質制限以前に食ってる物と量が異常。
糖質制限して代わりに油飲んでますって言ってるようなもん
栄養がまったく足りないで油だけってバカだろ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 05:10:36.48 ID:p8pZ9Yq4.net
>>809
150kgもあるなら最初は余裕で減るでしょ
でも1食が多すぎるわ
俺ならその量は3食に分ける
そして食物繊維と水分を増やす
おからや枝豆
おれは肉はほとんど食わねえ
大豆たんぱく乳製品卵魚がメイン
君なら今は3000kくらい食っても糖質控えるだけで減るよ
デブの自重負荷はハンパない
変動は5%程度に抑えろよ
頑張りすぎるとすぐ停滞して焦ってストレス増やして結局挫折するぞ
まず正確な体重知るために体重計買えよ
自重負荷が減ってきたらそれに追従して総カロリーも脂質量で調整する

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 07:53:01.77 ID:CYQQUHsM.net
>>814
糖質制限的には脂増やすのは良いんだよ。
カロリーは標準的な2500のせいぜい10%プラスあたりに抑えて。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 08:43:47.83 ID:HZqDsbez.net
150キロなら糖質や運動云々じゃなくて人並みの食事にするだけで月に10キロ落ちるわ。
まず50キロ落としてから運動取り入れたらいいさ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 09:08:48.09 ID:v8cGba+z.net
体重減らしたくないけど糖質制限やりたい場合はタンパク質をとりまくるしかないの?
タンパク質のとりすぎも腎臓?とかによくないイメージなんだけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 09:38:03.13 ID:Cseg2s+n.net
150キロとか頭おかしい死ね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 09:42:14.73 ID:Gi2r7hYS.net
タンパク質→過剰摂取→× 
       →体重の1.2〜1.5g◎
       →摂取不足×

脂質→飽和脂肪酸で補う→×
   →飽和脂肪酸は少な目で不飽和脂肪酸で補う◎

カロリー→食べ放題×
     →標準摂取カロリーの100〜110%◎ 
     →標準摂取カロリー以下×


こんな感じ
なかなか難しいよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:16:32.56 ID:6lWdQ9T8.net
>>818
なんのために糖質制限するんだよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:21:05.80 ID:nBwZ52i7.net
>>818
タンパク質過剰摂取による内蔵不全の事例はゼロって言うぐらい大丈夫だよ
内蔵不全の原因はほとんど糖質とアルコール

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:21:09.97 ID:0rn/NPLw.net
>>816
カルシウム不足を招くのでNG
糖質制限を三大栄養素の比率だけでやりくりするのは糖尿病になる元凶

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:02:47.47 ID:aduFnqwC.net
カルシウムは豆腐とサバ缶と枝豆食っとけば不足することは無い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 11:28:58.42 ID:v8cGba+z.net
>>821
糖質制限すると肌が綺麗になって白髪も減ってアレルギーも軽減するっていうし、妊活にもいいらしいから
太ってはいないし、痩せやすいタイプだけど甘いものやスナック菓子大好き
三食のご飯もしっかり食べてる
BMIが18しかなく、妊活的にはBMIは22くらいあったほうがいいらしい

>>822
そうなんですね
じゃしっかりタンパク質摂取しよう
減量しないで糖質制限するにはプロテインも有効ですか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:33:58.42 ID:pU3HD/fh.net
>>823
糖質制限でカルシウム不足なんて、ちゃんとしたもの食べてればならない。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:07:38.28 ID:mplSD8iF.net
糖質制限にもデメリットが多いのに取り急ぎ痩せる目的以外でやる意味がわからん。
6か月以上の長期的に見たら王道のカロリー制限とダイエット効果も変わらないし。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:10:35.77 ID:3zuHuOmC.net
実際頭は冴える


多過ぎる糖は脳を侵す麻薬だ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:17:25.27 ID:drQjWLBg.net
>>827
糖質摂る糖質制限なんて、カロリー制限と同じだし。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:27:14.55 ID:DdRK/5cM.net
>>827
糖質制限にデメリットは特にないよ。
一型糖尿病の人とか腎臓が悪い人とかは始めるべきかどうかかなり慎重に検討すべきだけど。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:34:19.44 ID:RXbYzmnD.net
>>827
一番わかりやすいのは眠気対策じゃない?
普通の食生活で太らないなら間違った糖質制限に陥らないだろうし
自己管理さえちゃんと出来ればむしろ問題ないのでは

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:41:52.49 ID:zlrquwrv.net
脂質は主力だがリノール酸に偏りすぎるなよー
トランス脂肪酸なんてのも気をつけようぜ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:02:21.80 ID:DdRK/5cM.net
>>831
眠気取れるし頭も冴えるよね。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:06:58.18 ID:DdRK/5cM.net
>>832
リノール酸は出来るだけ避けるべきというスタンスが望ましいよな。そうしたってどうせたっぷり摂取出来る。
むしろMCTを意識して摂取するというのが今の流れだね。ココナッツオイルとか。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:15:09.52 ID:iu76SewH.net
糖質制限の唯一のデメリットはスレにキチガイアンチが湧くこと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:22:09.61 ID:TsS4VvYJ.net
ブランパンを普通にスーパーとかでも売ってほしいわ。
毎日ブランパン買いにローソン行くの恥ずかしくなってきた。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:25:36.57 ID:HFacWSiv.net
糖質制限やってます。
15キロ痩せて停滞期になったのでチートディやってみました。今2080カロリーまでとりました。
もう死にそうなくらい具合が悪いです。
吐きそうだし目眩するし頭痛いし。
もうこれ以上続けられなさそうで横たわってます。
ずいぶん食べれなくなったな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:29:43.68 ID:d+UFntzR.net
実際死亡率が上がるって研究もあるからまだ安全か危険かははっきりしてないんだよね。
日本糖尿病学会では非推奨になってるし。
あくまでも自己責任で。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:30:07.90 ID:rIWJbvaK.net
パン食わなければ問題なし
パン食べるの止めてから買う手間省けて楽ちんよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:42:50.82 ID:g/8d4RSI.net
パン肌荒れるなぁ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:52:51.76 ID:DdRK/5cM.net
>>838
自己責任でいいじゃん。デブのままの方がよほど死亡リスク高いだろうし。

842 :minato:2018/01/13(土) 14:53:03.60 ID:NtVCk47M.net
>>837
説明がへたくそ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:05:41.78 ID:drQjWLBg.net
すでに血管ボロボロな人が、糖質制限という名の、高脂質と中糖質(高糖質)の食事をしていれば
リスク低下するかどうかなんてわかりませんね。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:30:20.27 ID:Ezqu2K3B.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」
だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 15:45:56.69 ID:drQjWLBg.net
>>844
ぶっちゃけどうでもいい。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:07:33.06 ID:iK5ydcZ1.net
スーパーで売ってるヤマザキの糖質控えめシリーズいいね
トースト6枚入りがでローソンのより小さいけど1枚6gだし助かる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:26:39.70 ID:3zuHuOmC.net
糖質制限はバカには難しいからね
あまり流行り過ぎるのは良くない

我々の様な知識と良識のある人々だけでやろう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 17:25:35.95 ID:H/ycDOJq.net
釣れますか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 17:34:37.53 ID:w4bZEon7.net
野菜高すぎで、糖質制限できねぇ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 18:12:40.56 ID:cXAtRIVt.net
肉喰いねぇ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 18:16:21.33 ID:oEqx0n4I.net
マサイ族は家畜の乳、ヨーグルト、バターまどが主食
摂取カロリーの60%以上を脂肪分でとっている
野菜や穀物はあまり食べない
カルシウム不足にもならない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 18:36:22.07 ID:gqmFbvz0.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1488932578/159
    ↑ ↑ ↑ ↑ 

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 18:46:25.53 ID:NB1pywkk.net
むし焼きそばが意外とヘルシーでびっくり
上手くヘルシーに味付けすれば減量中でも食べれる
https://i.imgur.com/ejRgqrH.jpg

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:03:53.21 ID:IbosLQwM.net
一桁多いわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:31:51.04 ID:rIWJbvaK.net
笑止千万

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:46:39.80 ID:qpVVnJEm.net
この程度の理解では糖質制限できるわけが無いから釣り目的でしょう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:47:53.09 ID:fnkLL2ua.net
>>837
摂らなさ過ぎてヤバイんじゃね?
その500倍くらい食べないと

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 19:51:32.83 ID:g/8d4RSI.net
ナッツとドライフルーツ(イチゴとか)バターにサンドして
食べるのよくない?手作りレーズンバターの応用で

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:04:01.04 ID:NB1pywkk.net
>>856
すまんウ板に書くつもりが誤爆したわ
糖質制限スレでは焼きそばは禁止食物やなw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:26:56.25 ID:kPwMoKPy.net
>>853
こんにゃく麺を使いなさい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 20:57:29.53 ID:/c3BtqHK.net
糖質制限すると運動の質が大幅に低下しないか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:00:51.85 ID:LK0weYFE.net
長友に教えてやれ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:02:48.47 ID:kdWVRgl/.net
ハリルホジッチに言ってやれ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:33:44.24 ID:jPwRDmX8.net
ガッツリケトやってるけど
金がかる でもらくに落ちるからやめられない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:43:08.44 ID:oF3zGfzV.net
MCTオイルやサプリに金がかかるけど
食費そのものは貧乏飯食ってりゃかなり抑えられる

プロテイン
冷凍ブロッコリー
冷凍鶏モモ肉

鯖缶

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:55:58.11 ID:jPwRDmX8.net
野菜くおうずプロテイン一日よんはいだからわりとたかいのよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:58:19.39 ID:scuN9NIZ.net
結局炭水化物抜いてもカロリーも減るからそれで痩せるんだべ?
ケトン臭で口臭いわ頭痛やふらつき起こすわいいとこ無ぐね?
炭水化物抜くメリットとは

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 00:02:58.55 ID:OgakMdta.net
とうほぐ民は餅さ食ってろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 00:06:06.04 ID:QLyppqXv.net
https://balance7.jp/blog/wp-content/uploads/2016/12/48e9c3f5d4d9bdacd7c6bfd3be144a3e.png
おではスタンダードでやってる
みんなは?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 00:21:20.16 ID:m5fSLzhl.net
痩せるならスーパーだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 00:42:03.45 ID:PkybRqus.net
スーパいかないとケトジェニックの恩恵受けれないだろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 01:45:39.31 ID:Sai4Zrmu.net
夕飯だけ米抜いても痩せるだろ
何もケトン臭撒き散らす必要もない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 01:57:39.47 ID:vjB2GKya.net
>>836
地方だけどイオン系列とかに置いてる
ローソンのとはちがうかもだけど売れてなくていつも値下げシール貼られてる
買うと普通においしいブランパンで種類も結構あるんだけど客層と需要が違うのかな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:17:07.41 ID:sQtki8TP.net
>>849
野菜は糖質だろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:20:14.03 ID:sQtki8TP.net
>>861
糖質依存症の典型的な離脱症状

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:44:31.09 ID:cOU3q7xO.net
糖質依存とかいい出すと胡散臭いセールスみたいだw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:52:10.99 ID:og80GK9O.net
>>861
いや、むしろ向上してるかも

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:57:18.19 ID:sQtki8TP.net
>>877
実際は向上してるんだけど依存症の脳はあらゆる言い訳をでっち上げて依存性物質を摂取しようとするから運動能力が低下したとか体調が悪くなったなどという錯覚を引き起こす

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 03:27:23.08 ID:6vSIbzvg.net
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」
だから糖質制限にメリットはないと欧米各国が認めてるな

米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでのみ5位と好成績だが減量としての最終的な評価では12位と順位を落とす

また健康面での問題があるのでその手の順位は軒並み低順位

糖尿病治療用ダイエットとして31位 心臓に良いダイエットとして36位 健康に良いダイエットとして36位
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことは相当評価は悪いってこと
 

同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 06:41:45.21 ID:WTUjGMOl.net
>>869
スーパーやってる。1日20g。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 06:48:24.71 ID:6vSIbzvg.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 07:42:01.12 ID:og80GK9O.net
このランキング見るとらローカーブやケトの大流行に頑迷で利権まみれの医師や栄養士たちが焦りまくってる事がよくわかるw
毎年ランキングで下位にしてるのになんで益々人気沸騰中なんだ!って感じでww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 07:48:35.82 ID:DuyWkBBY.net
>>880
それはスーパー超えとるがな!
江部式の規定ならスーパーは1食20g、1日60g
1日20gはケトジェニック導入期か釜池式とかマイナーな厳しい糖質制限だ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 08:02:16.93 ID:9ULgcFLX.net
んだんだ
江部式スーパーは高濃度ケトーシスに入らせない水準でもあるのでね
江部式スーパーの糖質量でケト導入するならTDEE上限超えずに中鎖併用必須、IF併用できればさらに良い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 08:08:42.11 ID:9ULgcFLX.net
江部式スーパー糖質制限の糖質量は
耐糖能正常者のケト適応後の維持水準としては無駄に低く、ケト導入水準としては微妙に高い
耐糖能正常者がケトジェニックダイエットの文脈で糖質制限やるつもりなら
導入は「江部式スーパー糖質制限」ではないプロトコルに従って行うほうがよい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 10:13:44.18 ID:WTUjGMOl.net
>>883
あ、違うのね。

1日1食、昼まで寝てパート行って帰って食べてる。
ブロッコリーとサラダチキンとセブンイレブンの鯖の塩焼きとマヨネーズとタルタルソース。
あと低糖質のクッキーやチョコ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 10:50:28.89 ID:DuyWkBBY.net
そんなテキトーな制限で「あ、違うのね」かよwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 12:20:39.27 ID:S5U/xJml.net
>>869
自分は主食抜き
これが一番無理なく続けられます

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 14:15:40.11 ID:6vSIbzvg.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 15:13:14.28 ID:THzWR3+2.net
糖質制限5ヶ月やった感想

カラダに悪いだけ

それ以上でもそれ以下でもない
やめてよかった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 15:34:19.82 ID:n+/959uT.net
>>887
まあ糖質は細く計算してるから、1日20gは合ってるよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 15:34:54.21 ID:9ULgcFLX.net
>>890
起こったものにチェックを

1) 低血糖発作
2) 便秘
3) 下痢
4) 頻尿
5) 倦怠感・目眩
6) 筋肉のつり
7) 甘いものへの耐え難い渇望
8) 感冒様症状
9) 睡眠障害
10) 口臭
11) 動悸
12) 脱力感、運動能力の低下
13) その他、具体的に(症状出現時期とその当時の食事管理内容・運動の種類と頻度を併記のこと)


出典:
https://drjockers.com/11-common-keto-side-effects/

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:13:58.28 ID:XRRu5k1V.net
>>885
導入期1日20g以下制限で2週間経過したんだけれども
今後はもうちょい糖質を増やした方が良いですか?
一応1日50g程度でいこうと思っているのですが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:28:45.48 ID:SqD06Hnb.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事足腰弱って将来寝たきりになり易いと言う
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
第十二は、運転免許の更新出来ても相次ぐ接触事故でパジェロは廃車
第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:30:14.26 ID:SqD06Hnb.net
先生、糖質制限しても改善が見られません!

糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます
マサイ族タイプかも知れません
イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません
インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません
SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン
窒素循環、なにそれ食えるの?
現代人はゴハンやパンを食べますが、ゴリラは草を食べるので醗酵室が必要で1日中食べ続けます
肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません ← New!!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:34:01.73 ID:/UKrUi3J.net
>>894
あらー 見事に全部当てはまらん
よってそれはデタラメだな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:47:38.18 ID:XRRu5k1V.net
ヤマザキの糖質ひかえめブレッドって何処に売ってるのー?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:55:39.08 ID:9ULgcFLX.net
>>893
いいよー
まず糖質ちょい高めの野菜と根菜類を解禁しよう
ブロッコリー、カリフラワー、トマト、人参などなどは好きなだけ食べておk
調味料類、揚げ物の衣や春巻きの皮、このへんも食べる機会があって食べたいならば分量に気をつけつつ解禁おk
食材の選び方はフードピラミッド参照
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=3

穀物や芋かぼちゃや小さな菓子類を食べるときは、筋トレした後に、C15g〜30gを超えない程度に食べよう
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
和菓子1個(大福1個、串団子1本など)は20〜30gの間、シュークリームやミニカップアイス(20g未満)も食べられる
柿ピーや煎餅なんかの小さいパックは1食分20g前後にまとめてきてる商品が増えてるんで、成分表示と重量見ながら選ぶと良い
がっつり長時間運動したときは、普通に1食主食ありで食べてもいい
30g以内で食べたときは4-6時間以内に、1食がっつり食べたときは12時間以内〜長くても2日以内にはケトーシスに戻れる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 18:03:14.50 ID:XRRu5k1V.net
>>898
詳しくありがとうございます&#128522;

トレ後にシュークリームや柿ピーまで行けちゃうんですね!
野菜は今もブロッコリーを毎日100g食べているんですが
野菜の量を増やすのとトレ後の糖質補給をしてみようと思います

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 18:26:49.67 ID:cUIWR6Of.net
ケンタッキーおいしー!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 18:35:32.47 ID:g+aGEJ9s.net
某たくやみたいw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 20:35:44.48 ID:6vSIbzvg.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:05:37.99 ID:XK8PeKBK.net
甘いものから酒ビールご飯ラーメンカレー等大好物だったけど
糖質制限と減量開始してからそれらへの欲望はきれいに消えてるわ
減量終わって維持期に入ってからが危険かもだけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:50:46.26 ID:+9Y9FnNM.net
じわりと調整していけば大丈夫。
途中で食欲が爆発することもあろうけど、
諦めずに続けていけばイケると思う。

数回なら爆発しても太らないけど、
常習になると、あっさり太るからご注意下さい。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 22:39:28.43 ID:GHsfBgdD.net
>>897
うちの近所だとイトーヨーカドーと三和っていうスーパーには置いてある
同じシリーズのクロワッサンとかロールパンも
ちな横浜市

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 22:46:31.71 ID:cUIWR6Of.net
4日目突入。

ヨーグルトとフライドチキンとサラダしか
食べてないから禁断症状が・・・
微糖缶コーヒー飲みたい・・・

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 22:55:00.16 ID:XRRu5k1V.net
>>905
ウチ田舎だけど行ける距離にヨーカドーあるから今度行ってみる
教えてくれてありがとう!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 00:50:44.19 ID:MhrsjorG.net
>>906
そんな食事してたら身体壊すってわからないからデブなんだな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 06:02:13.41 ID:NJGNSQAX.net
おまえらドミノピザのLサイズが半額だぞ!
21日までに買うんだ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 06:15:52.45 ID:aT2OBkc7.net
悪いピザーラ派なんだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 07:33:47.65 ID:gTXpM2KW.net
>>906
豆腐、納豆、厚揚げ、ミルク、チーズ、ゆで卵、豚肉、牛肉、焼き魚、煮魚、貝も食べていいよ。
果物も少量は食べるべし。葉物野菜やキノコもどんどん。

穀物を食べるなら、白米より玄米や雑穀米、みたいなものを少量。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 07:37:01.23 ID:E7oVpQtb.net
>>911
ありがとう

いろいろメニュー考えるの面倒で・・・
チーズオッケーだから食べようかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 08:52:40.52 ID:XHKa+d3O.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋繊維、特に解糖系酵素活性が主な速筋の合成が分解を下回り衰える→いわゆる老化
第二は、筋力低下によって体温維持機能が低下→寒がりになる
第三は、脳の主たる栄養源である糖が減少→ケトン体100%では脳は維持されない脳機能低下→糖新生が起き筋分解が加速
第四は、ケトン体によりアシドーシスとなり体臭が酷くなる→自らが臭いので社会生活に支障が出る
第五は、脂質過多の食事によりLDLコレステロールが上昇→特にSD-LDLが増加してしまう
第六は、主食抜きの食事は結果としてカロリー不足が起こりやすくバランスもとれていない食事により栄養失調に陥る
第七は、糖代謝をさせないようにするのでβ細胞にアポトーシスが起こり耐糖能が悪化してしまう
第八は、バランスの悪い食事のため血液内の構成に異常をきたすことが原因で骨密度が低下する

ちなみに攻撃的になるなどの症例も多い

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 08:54:47.43 ID:m8Gu9DkP.net
痩せた以外に俺に生じた変化

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 08:56:16.79 ID:XHKa+d3O.net
これらの副作用を回避するために、山田医師などはある程度の糖質摂取を薦めている
しかしながら、それはそれで糖質制限が謳う「効果」が無くなってしまうことになり無意味

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 08:56:54.74 ID:m8Gu9DkP.net
間違えて書き込み押してしまった
・風邪ひきにくくなってる
・学生時代に作った膝の古傷がいつもグジグジしてたのが消えた
・頭皮の脂漏性皮膚炎が改善された
・便通サイクルが良くなった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:01:18.30 ID:z8hXNA2Z.net
糖質制限=ケトジェニックではないよ
ご飯を茶碗8分目にしてもちゃんと効果がある

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:02:22.11 ID:QVPduavJ.net
糖質制限まじヤバイ。

1週間で体が悲鳴をあげた。これほど体に悪い方法は無い。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:26:37.53 ID:XHKa+d3O.net
糖質制限で副作用を感じないという人の特徴と傾向

糖新生が起こって筋力が低下しても、運動習慣がないので低下に気が付かないような人
元々、脳を使うことが苦手で脳機能低下に気付かない人
太っていて以前から常に汗などが臭く、ケトン臭が出ても気にしない人
皮下脂肪が厚いので、体温が低下してもむしろ汗をかかず心地よいと感じてしまう人
今まで散々食べたジャンクフードで血中コレステロールがすでに多過ぎる人
カロリー不足になっても肥満度が元々高かったので問題にならない人

これらは一般に言われる「運動しないデブ」と一致する
つまり肯定しているのは、運動しないデブが大半ということであり、
副作用を感じないのは理由があってのことだからウソをついている訳ではない
但し、それは一般人には当てはまらないということを忘れてはならない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:26:53.21 ID:q3xS0Qbw.net
日本人の糖質依存がわかるスレ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:28:32.59 ID:q3xS0Qbw.net
まぁオレは仕事前に10キロランニングとベンチしてるから無縁じゃな
糖質制限はカット入れるのにも最適だしね

オレはカット気にするほどムキムキでは無いがw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:33:01.78 ID:z8hXNA2Z.net
基本的に多くの国で糖質が主食だからな小麦、米、とうもろこし、芋この辺が大半。
依存もクソもない。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:39:49.24 ID:q3xS0Qbw.net
そもそも飽食の時代
痩せたい、眠気無くしたいと理由があってワザワザ炭水化物大量に摂取する必要が無い

それでも糖質摂取したいなら脳がヤラれてるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 09:45:12.07 ID:tq8svmBI.net
>>918
ばーかwww

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 10:00:52.80 ID:YkvHe5Kw.net
>>919
>これらは一般に言われる「運動しないデブ」と一致する

「運動してもデブ」という希少タイプは相手にしてません

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 10:02:48.13 ID:z8hXNA2Z.net
>>923
主食を否定する俺かっこいい?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 10:44:11.35 ID:cR9aPfFv.net
>>923
空腹感はエネルギーが足りないとかお腹が空っぽの合図ではなく、脳の罠?
http://promea2014.com/blog/?p=2561
炭水化物がグレリン周期や分泌を促進するから、過食の要素ではありますね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 13:46:40.65 ID:tN5Bqa64.net
糖質を摂取したいというのは正常な脳なんだけどな
適量をとれば健康
過食に関しては、糖質、タンパク質、脂質、どれとっても過食は健康に悪い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:33:22.93 ID:WXvM8dsX.net
皆さんは、糖質、カロリー、脂質は1日でどの位摂ってますか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:11:14.00 ID:TtiH+ba4.net
必要分を消費カロリ、ダイエット計画と照らし合わせ計算して摂取してます

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:23:33.69 ID:8PKVOyTs.net
雑なフリだなwww
「儲かりまっか?」と聞かれたら「ボチボチでんな」としか答える気が起きない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:27:34.09 ID:tUsSOegS.net
そもそもダイエットに取り組んでる感覚じゃないやw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:55:19.90 ID:rdCQ9UKV.net
ブランパンを初めて見かけたので買ってみたけど美味しくてびっくりした
パン食べたの久しぶりすぎて感動した。早くダイエット終わらせて普通の食事に戻したいわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:03:07.78 ID:q6r1zhTR.net
これはリバウンドフラグ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:19:26.15 ID:/deUqz47.net
>>924
アーーホww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 20:07:44.30 ID:9eo1oTvJ.net
尿閉というやつで浮腫でパンパンになりラシックスという薬を処方されたら、一時は水が抜けてすっきりしたけど屯用で飲み続けたら3か月で10kg増えた豚ですわ

その後は何年間もその体重のままだったけど糖質制限でようやく水分抜けてラシックス飲む前の体重に戻っただ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 20:13:19.20 ID:QSSTPpfR.net
>>936
なぬそれ怖面白い
ちょっと詳しく一部始終の悲喜交々を聞かせておくれよ

きっかけの尿閉は前立腺肥大とか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:01:50.11 ID:7S3k9D12.net
>>937
あら聞いてくださる?尿閉の原因は未だ不明で、そのラシックスって利尿剤がよく効いたのよ。まるでスコールさ

翌朝、鏡に映ったのはいつもの朝青龍顔じゃない二重瞼くっきり。体重はひとばんで1kg以上減ってた
面白くなって、尿がちゃんと出るようになっても時折ラシックス飲んでた

そしたら自力では出せなくなり、ラシックス飲む→1kg減る→翌日2kg増→焦ってまたラシックス…のループに迫りどんどん風船みたいにふくらんだお

おいどんがバカだった

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:08:35.78 ID:Mb1POnaB.net
はー面白いね
水が抜けると別人の様にシュッとして癖になるのは分かる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:16:48.51 ID:OWR3Kc6j.net
不健康自慢、薬自慢するやつってやっぱメンヘラなんだろうな
肥満よりそっちのほうが怖い

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:19:03.00 ID:QSSTPpfR.net
>>938
あらー未だに原因不明?再発しないことを祈っとくわ ( &#728;ω&#728;)ノ(((((((念
厳しいケトや長期断食明けてカーボ食い始めたところで電解質異常起こすかもしれんから、気ィつけながら緩ーくやって頂戴な

> 面白くなって、尿がちゃんと出るようになっても時折ラシックス飲んでた
> そしたら自力では出せなくなり、ラシックス飲む→1kg減る→翌日2kg増→焦ってまたラシックス…のループに迫りどんどん風船みたいにふくらんだお

うわああああああああ
下剤利尿剤の濫用ダメ、ゼッタイ

メンヘル板の摂食障害関連スレROMってて、下剤利尿剤スレみてたら
連用してた下剤を切ると一時的に電解質バランスが崩れてめっちゃ浮腫むのだそうで
数日耐えてるとちゃんと戻るのだけど、耐えられなくてまた下剤使っちゃっての悪循環パターン多いもよう
利尿剤も似たような感じなんだろうけど、濫用ループから抜け出せない絶望感虚無感は下剤乱用者が抜きん出ていると感じたわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:19:52.08 ID:QSSTPpfR.net
スヤァの顔文字が化けてしまった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:03:43.72 ID:4xX7u34l.net
5日目にして
マジで腹がへっこんだ気がする

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:02:11.37 ID:MqW1q0Jn.net
>>941
そこまでDQN調に煽らなくてもいいよw

健康診断で電解質異常が出ているにも関わらず
一般人には血圧や血糖値の値だけでしか判断しない

なので、ダイエットに嵌っているアホは
糖質制限に限らずどんなダイエットでも確実に失敗するのだ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:17:19.72 ID:JTY8lfE2.net
糖質制限しながら2ヶ月に1回は血液検査してる。
糖質制限は断続的にやってるから、糖質制限してる期間は3年以上あると思う。

結果、電解質異常とか数えるほどしか無い。
あっても、ミネラル麦茶の飲み過ぎ(2L/日)の後の高Kだけ。

目立つ異常はba1cが高目になるくらい。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:23:24.79 ID:RYJ8BAMd.net
×なので、ダイエットに嵌っているアホは
糖質制限に限らずどんなダイエットでも確実に失敗するのだ

◯なので、ダイエットに嵌っているメンヘラは
糖質制限に限らずどんなダイエットでも確実に失敗するのだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:26:18.91 ID:dIqoQuVG.net
とにかくあと10キロ痩せたい
5キロでもいいけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:41:28.49 ID:GktQ/UZ2.net
>>947
大きいあやふやな気持ちは心が折れるぞ
まず次の5キロ落とそうぜ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:58:53.73 ID:dIqoQuVG.net
>>948
ありがとう
糖質制限再開したら体感の3キロはすぐだからがんばる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 14:28:20.41 ID:Z1CnPjEQ.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 14:40:58.41 ID:Z1CnPjEQ.net
糖質制限の闇を晒すスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1513153150/

今年も糖質制限から目が離せない!www

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 14:47:56.32 ID:M+mqV+2M.net
コピペに命かけてるお前が糖質制限スレから目を離せないのは皆んな知ってる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 18:11:21.98 ID:v7xrS7Ht.net
ローソン、“低糖質メニュー”を充実させた実験店舗オープン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1801/16/news106.html

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 19:18:24.13 ID:rZfr+9kB.net
なんとか1日に1回は便意を起こさせる方法ってないだろうか?
2日空くとアウトだ。すぐ詰まるわ。
ブックオフとかゲオとか行って誘発させれたりもするが、もっと確実な方法がほしい。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 19:44:48.38 ID:FwH3GHrd.net
>>954
医学的には3日以上出ないと便秘だけど2日までは出なくても正常の範囲だよ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:43:21.22 ID:ZiHvvvbg.net
>>954
難消化デキストリン(食物繊維)飲料が自分にあってて助かってる
すこやか茶ダブルをすすめ鯛

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:56:35.92 ID:jemJG7zn.net
お白湯を4リットル以上飲めば快調

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:11:31.01 ID:xGen7+wu.net
俺は1日3回出ないと不安になる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:43:06.16 ID:RChKXj77.net
でもまぁ体内がなるべく何もない状態で体重測りたい気持ちはわかる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:44:11.37 ID:/EYkf8wm.net
イヌリン食べてるけど、
屁が止まらなくてこまる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:47:18.38 ID:Z1CnPjEQ.net
糖質制限の闇を晒すスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1513153150/

今年も糖質制限から目が離せない!www

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:50:31.22 ID:QdIvK05m.net
(´・ω・`)クサッ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 21:59:27.71 ID:Mg5xJIKG.net
最近屁と一緒にうんこ出そうになるんだが老化か?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:02:13.42 ID:brmRToYX.net
ブックオフとかゲオは分かるわ。
立ち読みしたりDVD選んでると何故かトイレ行きたくなる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 22:04:57.52 ID:RChKXj77.net
筋トレしようと倉庫行くとうんこしたくなるわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 06:29:10.39 ID:6bFXeqp7.net
一日糖質50g カロリー1700で一週間程継続しているがまるっきり体重減らない・・・
もっと節制しないと駄目なのかな
皆さんどれくらいの摂取量ですか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 06:58:16.52 ID:z+spSgKR.net
運動しないと痩せないよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 07:05:45.00 ID:iQhFLK9q.net
1700はブヨブヨ75kgが1日だらだら過ごして均衡する熱量だな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 07:06:21.89 ID:hFzmw33J.net
毎日水飲んでるのにたまに詰まるなあ。
全然便意来なくて嫌な予感してたら4日目くらいに来てトイレ行ったがこれが固くて出ない。
思い切り力んでひねり出したら直径3〜4センチくらいの長いの出て肛門切れたわ。
マジでしんどい...。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:11:03.96 ID:lYo6/324.net
>>954
糖質制限実践していても便秘になる人とならない人がいる件
難消化デキストリンに頼らなくても便秘にならない人がいる件

真っ当な生活を送っていれば最低一日一回 朝 食 後 に 出るけど?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:20:23.54 ID:06M0ukbj.net
糖質制限は落ち目でもう1部の糖尿病の人位しかやっていないし
宗田医師の本は売れていないから必死なんだよw

み○こさんはブログで身の程知らずな事ばかり書いているけど
10年糖質制限をしてもデブのままで糖質制限を始めて糖尿病発病して
更に糖質制限しているのに糖尿病が悪化して眼底出血までしているのに
何故何の効果も無かった糖質制限を勧めるのか謎

やっぱり健康な人に糖質制限をさせて
み○こさんと同じ様に糖尿病にさせてやろうと思っているのかね?
糖質制限は糖尿病の原因になるという事実は
ハーバード大の研究でも明らかになっているしね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:55:20.57 ID:o1IiLxDB.net
教祖様からして糖尿病なんだから説得力ゼロwww

訪問販売でだまされるタイプしかこの手のアホダイエットには飛びつかない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 08:57:32.33 ID:haWEeJ6K.net
>>966
だからーフリが雑なんだよー

>>968
いい線だね!それくらいだと思うわ
70kg立ち仕事の多い人も1700kくらいかな(>オレ体感)
ただ立ってるだけじゃエネルギあんまり消費しないんだよね
重心移動を加えないと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:04:46.78 ID:rBwI8Z/h0.net
●2ちゃんねる(5ちゃんねる)とニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

--------------------------------------------------------------------------

2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

●この記事が出るまで2ちゃん管理人の"ひろゆき"は「自分は2ちゃん管理人ではない」と嘘をついていましたw

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.im●gur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

●2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

覚醒剤SEX動画カリビアンコムは2ちゃんの大広告主でした
昔、2ちゃんにはカリビアンコムの広告がたくさんあったんです
覚醒剤SEX動画カリビアンコムを大きくしたのは2ちゃんねる管理人ひろゆき、です
2ちゃん管理人はハッキングとストーカーをしています(ハッキングは普通にしています)
2ちゃんは匿名の掲示板ではないです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:10:12.32 ID:ABE6U2G2.net
>>966
夕飯メインとか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:34:53.37 ID:8KHJofD9.net
最近は外食に糖質オフメニューが増えていて助かるわ
今ウェンディズのロックバーガーとか言うの食ったけどバンズが肉でウケる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:38:50.78 ID:bSiHc+hu.net
>>954
朝食に食物繊維を多く含むバナナを食べればウンコでるよ。
朝食に全く食べないのも、食べすぎるのも、便通にはよくないらしい。

適度に食べると、腸に詰まってるカスを押し出してくれて便が出る仕組み。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 13:39:14.99 ID:BuYzbSQD.net
さいつよはモスのバーガーだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:05:50.45 ID:Y2Y0b90p.net
モスとかフレッシュネスみたいに甘ったるいタレのバーガーは好みじゃない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:53:28.76 ID:IbhH9AUf.net
>>952
コピペに命を懸けているのはテンプレBBAなんだが?ばか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 14:56:19.08 ID:vYHGF99R.net
>>977
お前の腸はトコロテンかwww
便は食べ物のカスじゃないし
ダイエット中の便秘の原因はそこじゃないだろ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 15:26:34.46 ID:L0asgCb7.net
親子丼くった


具だけの糖質いくらなんだこれ
20くらいに収まるか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:02:12.55 ID:bSiHc+hu.net
>>982
今の時間帯に食うものは、夜までにほぼ消費されるから、
そこまで神経質になる必要はない。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:17:18.33 ID:BuYzbSQD.net
>>982
具はさほど気にしなくていい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:00:13.43 ID:BlqsTzNB.net
>>983
>夜までにほぼ消費されるから

勘違いしてはいけないwww
数時間も経てば血糖値は下がるが
それは「消費」されたのではない
糖質はすぐに処理し除去しないと酸化し毒性が強くなるから
その時点でエネルギーが必要とされなければ
細胞に取り込まれ体脂肪に変化し
肝臓で処理されると中性脂肪に変化し脂肪肝として蓄えられるだけだ
親子丼700kCalを「消費」したいのなら
体重70kgなら10km走ってこいwww

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:20:46.05 ID:fQYnarBK.net
血糖値に限ったことじゃない
運動すればそれだけ血液中の中性脂肪値や血糖値が早く下がる
その後で自前の体脂肪が消費される

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:44:58.39 ID:ABE6U2G2.net
成人男性なら1日トータルで2500kcal前後消費するからね
特に活動時間だと1時間に200kcal前後消費してると思われる

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:54:48.25 ID:uGgkPWNk.net
てかなにもしなくても無意識にトイレ行きたくなる?
自分も>>954みたく若干故意に起こさせないとしたくならないんだが。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:11:57.18 ID:BlqsTzNB.net
>>987
おいおいおwww
そんな健康的なデータと比較するなよ!
ここのデブ共はその半分くらいしか代謝できないから太ってるんだぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:16:54.80 ID:bftey3tJ.net
半分まで代謝が下がるデブはいない
それはプヨガリ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 19:03:58.61 ID:d01Vu26D.net
腹減り〜

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 19:54:42.14 ID:/+N9yTbl.net
次スレのご案内
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ129★★
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1516185244/l50

トップテンプレの末尾にv6スレへのリンク貼るつもりだったのだが忘れた
次々スレでは必ず貼る(先に立った82だけで良いか

v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 10:17:54.99 ID:VZO6VUfZ.net
自律神経失調症の人間はやるべきではないね
身をもって知ったわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 10:23:45.44 ID:jUt4J/ay.net
>>993
どういう理屈?

995 :minato:2018/01/19(金) 19:54:14.78 ID:2Cg57tho.net
医者の話だとうつ傾向になる人はいるらしいよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:05:53.58 ID:4pRQAkNl.net
ケト3ヶ月目で睡眠障害&鬱病タイマー発動はケトジェニックあるある

Carbohydrate Intake and Depression &#8211; Q&A
http://www.bodyrecomposition.com/nutrition/carbohydrate-intake-and-depression-qa.html/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:16:20.26 ID:pHp6yN0V.net
今日は10日ぶりに、丼物やら豚まんやら、食っちまったわ
明日からまた、節制しよっと!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:25:50.66 ID:gZVabEMt.net
食費糸目付けないなら毎日スペアリブ焼いて食べたい。゚(゚´Д`゚)゚。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:42:55.63 ID:OoW6RrKC.net
遺伝子組み換えで糖質カット米作ればいいのにw
脂質、タンパク質を5倍炭水化物を半分とかにしたら売れそう。

1000 :minato:2018/01/19(金) 21:43:20.60 ID:2Cg57tho.net
作れるわけないぞアホ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200