2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

登山って痩せますか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 15:08:30.44 ID:Whm62Beo.net
痩せるなら、登りたいんだが

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 16:55:07.81 ID:Pg9ukaiD.net
あの有名ブロガーのマエダンゴさんは登山で痩せて糖尿病も克服したからね。
中高年にはうってつけのダイエットだ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 17:19:30.05 ID:Pg9ukaiD.net
>>1
いま検索したら類似の登山スレがあるじゃん。
ここは放置して古い方のスレに行った方がいいだろ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 08:54:38.85 ID:epfdxZ52.net
いきなりだと膝壊すよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 10:33:31.55 ID:MbVNOTIP.net
>>1
遭難すればげっそり痩せられる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 11:10:19.83 ID:R1DPPWdV.net
あすけんの登山の消費カロリーすごいよね
朝から夕方までで5000キロカロリー消費した事になってる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 13:06:08.20 ID:SKIPpUnF.net
登山 de Diet
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1246581747/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 15:37:57.69 ID:ieFwDe2a.net
>>6
あれはザックの重量も山のレベルも選択できないからガチ登山や体重重い人以外は過剰に出る

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 16:02:47.02 ID:gl4B87jK.net
Q.登山って、痩せますか?
A.痩せます。下山してから無茶食いしなければ。

ただし、登山での栄養補給は、炭水化物です。糖質制限なんかしてる人は身体壊すからやめた方がいいです。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 16:50:59.54 ID:hlIbxUwJ.net
マエダンゴさんは糖尿病を登山ダイエットで克服したわけだが、
山の上に鍋とストーブを持ち込んでインスタントラーメン作って食ったりしてるよな。
あれってどうなんだろ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 17:00:33.05 ID:gorYWe0t.net
登山せんでも、スキー場でカップヌードル食った事はあるでしょ?
あれと同じよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 00:27:38.82 ID:uqQVE9d0.net
A、普通の登山では痩せません
山のセオリーでは天候の変化や不慮の事故を想定して消費カロリーより摂取カロリーを多めに設定するからです
上級者は荷物の軽量化のために食料を削りますが、ダ板の登山者では心が折れぬ様、水は無くとも行動食になるかと

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 13:53:56.00 ID:v0nkslrR.net
高尾山に住んでる知人、めちゃくちゃ食うのにガリガリ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:22:10.83 ID:ByMzWRx0.net
痩せるための登山のコツ。
低山だけに限る。登山の本の体力度1、技術1程度の山にする。往復で6時間以内にする。もちろん自己体力での実質時間ね。
山の本に書いてある所要時間は初心者にはとてもかなわない速度だから。
食べ物は炭水化物中心。水はもちろんある程度必要。
まちがっても糖質制限なんか山でしない。
下山してカロリー消費したからってめちゃ食いしない。

それ以上の山を目指すとごつい体形になってきますよ。猫背になるし。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 15:50:26.53 ID:XMkeP1xh.net
山1人で登るようなおばちゃんは大体ゴツいね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 17:17:42.99 ID:SjMrbZQI.net
マエダンゴさんのブログを見ると、毎週のように地元の低い山に登ってるよな。
高い山に登るのは年1回くらい。
>>14は理にかなっているってことか。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 00:21:39.96 ID:4cXETjPu.net
運動強度の高い散歩ってことだよなけっき

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 03:15:32.47 ID:FBvt0mIi.net
弁天山(徳島県)がいいんだな?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 04:10:17.76 ID:VQwiJSJT.net
やったことない事すれば大抵痩せる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 08:54:53.23 ID:oXXQyHx6.net
登るのに15分かかる山に登ろうかな
山頂でコーヒー飲みたい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 21:32:49.13 ID:X0GREsoJ.net
山岳レースの番組見るにみんなガリガリっぽかった
山に必要な筋肉のみって感じで無駄がない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 21:57:27.76 ID:gN9oxdm/.net
登山趣味にすると勝手に痩せちゃう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 01:24:24.54 ID:xjhjqHg2.net
126名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 15:05:55.22ID:Nle9+x/k
ロードバイクなら 45km以上平均
クロスバイクなら 40km以上平均
ギアのあるミニベロやMTBなら 30km以上平均
ギアの無いミニベロやマウンテンバイク&ママチャリなら 25km以上平均

くらいのペースで1時間以上走れて無いならダイエット有酸素運動として無駄だろうな。

ウォーキングの方がまだ痩せるだろう。


つまりだ、ロードバイクはウォーキング程度の運動量で軽く時速45kmは出るみたいだぞww
ジョギング並の運動すればきっと自動車と同じ位のスピードが出るぞ
原付バイクの方は今すぐ原付バイク捨ててロードバイク買った方がいいぞ!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 18:17:53.83 ID:aY+CqYRv.net
バイク王に電話したわ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 22:28:46.40 ID:SYzAt0kT.net
高尾山を何往復もするといいよ
デブには丁度いい山

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 23:47:32.93 ID:Pp2P6eyX.net
高尾山は究極自分の足使わなくても登って下りてこれるし
食べ物の誘惑もあるからダイエットには向かない山だと思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 23:49:43.50 ID:APaNfuDT.net
山で食べるお弁当は美味いからやせないと思う

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 00:14:18.24 ID:TLaQiiYV.net
陣馬山まで往復すればよい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 06:37:16.54 ID:Qa5Q2mT4.net
北アルプスを毎週日帰り登山してたら85から61キロになったよ
身長は174

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 07:54:07.30 ID:5Nibb+aB.net
今日は山登ったから自分にご褒美とか言ってお菓子食べるんだろ?
絶対痩せないよデブは
ます痩せるという強い意志を持てよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 09:26:10.13 ID:iW5GcfAL.net
>>30
偉そうなことほざいてるお前が一番デブなんだけどなwww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:15:07.32 ID:dHPnENH9.net
ハイマツの影は絶壁みたいな細い道をジジババは良く歩けるよね
体力以前に高所恐怖症だから山なんか無理

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:37:23.30 ID:pt49v405.net
クレヨンしんちゃんとか、落ちちゃう人は居る訳で

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 21:27:21.58 ID:B3byV57K.net
坂道をウォーキングと平地をジョギング
どっちのがカロリー消費多いだろうか?

35 ::2017/09/26(火) 21:36:40.83 ID:1Ku89pZU.net
>>34
その説明ではスピードや坂の傾斜がわからない
どちらが心拍数あがるのか自分の体で実験しろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:09:03.08 ID:ZIQ3UoTR.net
デブで走れない奴ほど登山で心肺機能を高めてほしい
人の多い高尾山なら倒れてもすぐに救護してもらえるしリフトで降りられるし

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 00:32:39.00 ID:HY3qPWQz.net
アルプス1週間縦走したら5キロくらい体重へったな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 05:01:02.12 ID:ubR51+H6.net
初心者ならまずトレーニングで痩せるわな
しっかりトレーニングすれば、ドカ食いしても太らなくなるし
山にいく必要なし、つか来んなよ!
遭難者の救助を手伝って、結局登れず帰って来たこと数回あり

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 07:22:21.60 ID:fZIITPnD.net
涸沢ヒュッテから北穂、奥穂をぐるっと廻ったけど痩せない
筋肉はついたと思う

40 ::2017/09/29(金) 08:13:15.27 ID:HwCLofQs.net
食えば痩せないのは当たり前だけど馬鹿?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 10:55:31.00 ID:1Yy5SMmd.net
頼むからお前遭難してくんないかな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 11:37:11.08 ID:fZIITPnD.net
遭難したことあるよ
剣岳の鎖場で暴風雨になって動けなくなったり、常念岳でルート間違えて迷ったり
ビバークとか怪我したことはないな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 13:31:44.52 ID:F+FiinFK.net
アナタはそのまま頑張ってください。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 19:42:18.60 ID:ZacdnuAq.net
てか登山はダイエットと違うだろ
登頂する達成感が目的だからな
痩せるの目的にしてたら登れないぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 20:11:27.05 ID:GlDHkx6n.net
最初はダイエット目的でも
登山に目覚めてしまったら
山登りまくって痩せてしまう。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 23:15:08.98 ID:dwNswtH5.net
基礎代謝が1日2,000kcalくらい、日帰り登山で4·5時間歩くのに必要なのが2,500kcalくらい?
前日の夕飯から下山まで18時間とすると、その間の基礎代謝は単純計算で1,500kcal…
ってことは登山当日の朝から下山までに4,000kcalが消費されるわけで、脂肪に換算すると約550g減るってことかwww

脂肪を200kcal燃やすためには100kcalの糖質が必要らしいから、4,000kcalのエネルギーを得るには朝から下山までの間に最低でも1,300kcal分食べる必要があるってことだな!
いや、移動や準備にもカロリー消費するとしたら1,500kcalは食っておいた方が良いのかな?
てかそんなギリギリの状態で登山して何かアクシデントがあったら危ないからもっと食っておかないとな…
つまり朝食にカツ丼食ってから出発するくらいの勢いでギリギリなんだから、そりゃ痩せるわ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/30(土) 07:55:31.28 ID:o+sVdDfg.net
実際俺は登山で痩せたな
今は忙しくなって登れてないけどw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 12:08:04.83 ID:a9Rx9ZcK.net
登山は太るな。
食わなきゃいけないし。ダイエット食で登山は死ぬでしょう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 14:13:36.11 ID:RmdZuzwX.net
どの山の事を言っているんだw
それともジョギングで死ぬような体力なの?

50 ::2017/10/01(日) 14:16:06.00 ID:vSIH2e6z.net
デブは非常食まで食べてしまうのか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 18:24:12.72 ID:wjDK3VjY.net
お前は遭難してくんないかな。

52 ::2017/10/01(日) 18:28:15.33 ID:vSIH2e6z.net
人の幸福を願える人間になりましょう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 20:46:47.68 ID:Jz3o+a71.net
登りで使われる筋肉ってハムストリングスと尻?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 20:49:41.24 ID:lkGLXeOM.net
糞コテが何かいいこと言おうとしてブーメランになってる。

55 ::2017/10/02(月) 03:42:50.23 ID:ujA099io.net
底辺には良い言葉も届かないのです

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 12:48:10.76 ID:YIhaRO08.net
登山は痩せるよ。特に冬山は痩せる。北八ヶ岳のスノーハイクなら登山スクールやガイド雇えば初心者に毛が生えたくらいでもいける
もちろんリスクはあるけどな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 14:37:31.05 ID:0Ml41IWa.net
身長175センチ
毎週末に低山をニ座登った。
四ヶ月で'7kg痩せて63kgになったよ
ウエスト84センチから73センチ
脚が鍛えられたせいかズボンをウエストで合わせると太ももがパンパン
仕方ないので太ももに合わせてウエストゆるゆる

(適切な食事管理も行いました)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 07:08:42.45 ID:dA3ZE5We.net
身体が痛くなるw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 13:35:32.57 ID:ePGcZRj6.net
絶対にやめて欲しい登山でダイエットするという危険な考え方
登山は長時間の有酸素運動だからダイエットに最適。2016年夏に山の日が制定された勢いもあり、多くのメディアが登山は痩せるとPRをはじめています。クライマーの立場から言わせると危険きわまりないです。

まず正しく登山をすると、登山前、登山中、下山後と大量に食べるので結果として体重はそれほど落ちませんし、週1回の登山程度なら食事制限に適度な筋トレの方が効率がよいです。
価値観は人それぞれですが、たかが数キロの脂肪燃焼と引き換えに登山での死亡リスクを取るのは割に合わないと思います。

登山でダイエットは本当に危ないので、その危険性をまとめます。
https://yamasha.net/climb-diet

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 21:24:46.38 ID:6fjrhhXF.net
夏に南アルプスの小屋泊2、3日するけどいつもうち帰ると太ってるし顔も浮腫んでる。
お菓子も1日5個くらい飴舐める程度だし、ご飯は小屋で出してもらったのしかたべてないんだけど…
昼は、カップラーメンとか。
よっぽど普段の方が動かないし摂取カロリーも高いはずなのに。不思議。
まだ体が高いところに慣れてないのかな…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:00:06.59 ID:9DNZLe1f.net
体脂肪率一桁だった若い頃に登山でハンガーノックになったことある
完全なガス欠で飴とかナッツ齧るとその分だけちょっと動けるっていう(笑)
今なら燃やせる脂肪あるからハンガーノックにならないんじゃないかなぁと試してみたくなる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:09:12.58 ID:qERtzjjl.net
自分も体脂肪5%くらいまで絞った時に登山したら途中で全く動けなくなった事があったわ
人が来るような山ではないし本気でヤバかったけど、以前に別の山で会ったおばちゃんに貰った飴がポケットに入れたままだったから
それを舐めて何とか帰って来れた
あの時は糖分ってスゲーと思ったわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 14:45:08.99 ID:9OKH71jB.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/tgh/
 ↑ ↑ ↑

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 20:12:30.12 ID:THT20smn.net
トレランシューズでホカ オネオネ アラシを履いてウォーキングしているけれど、
踵のクッションと足首まわりが固定されていて足に負担が少なくて良いよ。
いくらでもあるけるきがする。勿論ハイキングにも使っている。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 01:42:47.64 ID:2dj5WbOr.net
わざわざ登山しなくてもトレッドミルで角度最高にして歩けばいいじゃん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 03:19:42.34 ID:hfYy96vj.net
>>!
毎日登ればね
週1とかじゃ無理

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/17(木) 08:47:23.51 ID:ckVEVoVn.net
登山じゃなくて山歩きでいいじゃん
いい空気吸って、1日8時間位歩き回ってれば
馬鹿に山登りは事故のもと

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 18:53:30.98 ID:aiUCzbxY.net
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 21:58:21.96 ID:7uwnB7mj.net
登山は痩せるが下山したあと数日間猛烈に腹が減っていつもより食べるからまた元に戻る

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 08:32:22.32 ID:mWUygmBw.net
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

KKJNB

総レス数 70
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200