2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖質制限はクソ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 16:58:55.10 ID:Kr7TL1cO.net
カロリー制限で毎月2kgぐらい落ちてたが、飽きてきたのと落ちがゆるくなってきたので糖質制限を初めた

・方法
一日50mlのMCTオイル
・一日の糖質を20g以下
・筋トレと軽い有酸素運動
・タンパク質と脂質を多めに、カロリーは基礎代謝を上回るくらいに摂取


・結果
最初は水分で少し落ちたがその後全く落ちなかった
激しい胃痛、吐き気がたまに襲ってくる。
もともと鬱持ちで完治したはずだったが、ぶり返してきた。調べると、糖質制限によるセロトニン不足らしい(セロトニンは糖質が必要)
体力の極度な低下。体調不良により運動能力が落ち更に体力が落ちる負のスパイラル


とにかく体調不良とうつっぽくなるのが辛い
なんでこんなデメリットしかないダイエット法が流行ったの?
普通にカロリー制限に戻すわ。チートデイもできるから精神的に楽だし

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 17:01:22.51 ID:Kr7TL1cO.net
ちなみにボディビルダーやフィジーク選手も
ケトジェニックダイエット1,2ヶ月やる人はいてもそれ以上やる人を見たことがない
しかも大体が結局カロリー制限に戻ってる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 17:10:23.89 ID:mYSJVhTo.net
逆恨みスレ発見

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 17:44:20.68 ID:JGKYQSK6.net
そらぁもともとの糖質制限って
過剰摂取気味の糖質(腹持ち悪い)を抑えて、タンパク質(腹持ち良い)や脂質(食欲抑制効果有り)増やすことで
総摂取カロリーが低くなって痩せるってだけだもの

それがいつのまにか糖質さえ摂らなければいいみたいに曲解され、後付の理論がついて今みたいになってんの

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 19:55:35.30 ID:/N8Rx5ps.net
自己流だからじゃね。北島かRIZAP入会してくれよ。俺はケトジェニックで10キロ近くおちてるし体脂肪率一桁もいったことあるよ。いまは余裕で二桁

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:24:20.00 ID:0Ozv7Dw2.net
糖質制限なんか池沼しかやってない

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 19:44:49.23 ID:QYt2qzTr.net
ハーバード大学ほか最新研究が次々と! 糖質制限すると糖尿病になる衝撃のデータ&論文を公開する

週刊ポスト9月22日号
http://www.weeklypost.com/170922jp/index.html
 
さあキミも糖質制限やって糖尿病になろう!!
  
  

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 20:42:02.81 ID:ssBsG0wH.net
俺もライザップ行ったよ。
落ちたの最初だけ。
二か月たっても具合が悪くなって仕事に支障きたして、
体重が変わらなくなった。
TRは、めずらしい体質とか言ってたけど、
日本人にはよくある体質だったよ。遺伝子検査済み。

今はもうあんなとこ、いかない。
PFCバランス適正にコントロールしてジムに通って
毎週コンスタントに500gずつ落としている。快適だよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 22:45:32.47 ID:k8uq9W55.net
>>8
毎週500落ちる奴がケトやって落ちないとかあるんだねwww

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 23:00:00.42 ID:zoSahXJv.net
糖質制限もカロリー制限も必要ない。むしろしっかりカロリー
取らないとリバウンドするから逆効果だよ。
朝は糖質取らなくていいが、脂質とタンパク質とカロリーを取る。そうすることで
脂肪燃焼しやすい体になれる!おすすめはタマゴと一杯のプロテイン。
昼と夜は白飯も食べるし肉、野菜、魚、豆類をバランスよく食べる。
お菓子、お酒はやめる。飲み物は水、お茶、何も入れないコーヒー

糖質制限したらリバウンドすると心得よ
カロリーが不足すると脂肪をため込みやすい体になると心得よ
カロリー取りすぎはよくないけど適正値は取らなければいけない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 23:14:33.73 ID:QjzJWTKX.net
>>10
高稲さんかしら

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 23:35:24.42 ID:zoSahXJv.net
誰ですか?知りませんが、朝はタマゴとプロテイン飲むのを5年間続けています
腹が減らなくていいですよ、しかも朝からタンパク質しっかり取れますので

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 04:28:55.20 ID:G0XPNkNR.net
>>12
卵何個ですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 23:04:09.19 ID:8L3VBHwj.net
>>13
2個食いますね しばらく腹減らないからいいですよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 23:50:43.07 ID:rKMP79QZ.net
ネトフリでその内容のドキュメンタリーあったな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 08:40:50.79 ID:T4WXAhEN.net
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 09:36:23.61 ID:d592/gtg.net
2018年 最新報告!
短期的に水分が抜けて体重が減るだけで「非健康的」糖質制限にメリットはない
欧米各国の悪評価は2017年→2018年もさらに高まっている!

2017年に引き続き2018年 米国8年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet

糖質制限(アトキンスダイエット)は昨年35位から順位をさらに落とし36位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet

糖質制限は初期減量量が多いダイエットでは唯一評価が良かったものの昨年5位から7位
また減量としての最終的評価では12位から14位とこちらも順位を落とした

また健康面での問題があるのでその手の順位は例年に漏れず軒並み低順位が続く
糖尿病治療用ダイエットとして31位→32位 心臓に良いダイエットとして36位→37位 健康に良いダイエットとして36位→38位と全滅
誰が考えても健康に悪そうなダイエットが糖質制限よりも上位になっているってことや年々その評価が落ちている点に注目だ!
 
ちなみにケトジェニック(スーパー糖質制限)がワーストダイエットになったのは言うまでもない。
 
 
同様に英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。

主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 05:54:19.17 ID:tHI4DfVv.net
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。

なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。

19 :産経ニュースより:2018/03/07(水) 17:16:25.83 ID:aEbcLkCq.net
http://www.sankei.com/life/news/180306/lif1803060004-n1.html
年収少ない女性ほど肥満リスク大 「安い食事で炭水化物に偏るのでは」

ネットで必死に糖質制限ダイエットをディスってる連中は
MCTオイル、ココナッツオイル、食物繊維、肉を容易に買えないヒガミから

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 15:12:34.13 ID:45d1UAOz.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/txr/
 ↑ ↑ ↑

総レス数 20
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200