2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ118★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:34:15.05 ID:V6D8ZEAv.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ117★★
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498726027/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:35:12.16 ID:V6D8ZEAv.net
作ってみた。
正しくできてるのかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:47:41.80 ID:LwTI15+V.net
合ってると思うよ乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:52:27.15 ID:AaHlvrFc.net
おけーこっちね
おつです!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:53:08.17 ID:BhtwgHFF.net
スレ立て乙 ありがとう
暑くて冷たいもの食べたいよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:54:42.57 ID:AaHlvrFc.net
氷菓は糖質制限的には罠ですよねー
アイスクリームの方がまし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 15:06:31.88 ID:t0MKw/zx.net
そういうときにはきんきんに冷やした水をがぶ飲みする
効くよ

なにかに悪い気もするが、知らん

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 15:16:30.34 ID:C9Q/llY7.net
スレ立てありがとう。
立ててみようと思ったけど無理だったー

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 17:36:34.64 ID:u7kOONTj.net
スレ立て乙
>>5 >>6
セブンのカロリーゼロ寒天を冷凍庫で2時間半くらい固めたのおすすめ
凍ってる部分とゼリーの部分が半々くらいの状態が美味
ボリュームもあるし下手な氷菓より全然いける

ただ完全に凍ってしまうと固すぎて食いにくいし
そのまま溶かしてもグジュグジュになって元の寒天には戻らないから一発勝負

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 17:50:24.82 ID:M0FKj5oD.net
そいえばマルハニチロの ゼリーdeゼロ ソーダ風味
なんだかバナナぽい味がします。
どうでもいい話ですがw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 18:19:30.97 ID:BhtwgHFF.net
>>9
なるほど!ありがとう、それしてみるよ。
インスタで見てると糖質制限してる人の食事量少ない気がするんだけど、やっぱ少ないほうがいいの?
カロリー少ないとリバウンド率高いだろうけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 18:25:56.26 ID:M2FBjhby.net
いやあ糖質制限中は筋肥大はできないと言われてるから
心の準備はできてたけど
ハードな筋トレしてるのにここまで肥大しないとは…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 18:34:35.76 ID:c2UONLoa.net
はいはい
最低限のカロリー摂取しないと筋肥大できないからね

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/07(金) 11:17:52.11 ID:ZAcIbhvS
ジム通い始めたんだが、
マシーンは重度の筋肉痛(初心者の人向けの設定でも)で日々の生活がままならず
プールは歩いてるだけで足がつる
走るったり歩いたりする機械は乗り物酔い
でジムはやめてしまった。

日々の生活に運動を取り入れてみようと思ったんだが今後は足をくじいたり、階段は転落したりとどんどん怪我が増えてく
食事制限で5キロ痩せたけど、体脂肪率がひどいからなんとか筋肉つけたい。
どうしたらいい?

運動音痴なんだけど助けて
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1499393872/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 18:45:04.34 ID:BBLi47xd.net
ダイエット始めてひと月経ったけど筋トレは最初の頃より10kg多く負荷をかけられるようになったよ
筋肥大しないってほんまかいな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 18:57:24.24 ID:M2FBjhby.net
>>14
神経系が発達してるんだよ

筋トレ初心者はガンガン神経系が発達していくから
筋量が増えたわけじゃないよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 18:58:18.57 ID:M2FBjhby.net
筋トレ 神経系でググればたくさんでてくるよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:04:01.07 ID:RNTrx1SL.net
>>12
肥大させたいならトレ後に糖質摂取すればいいだけじゃん
ライザップ大好きっ子か?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:06:47.79 ID:M2FBjhby.net
神経系はガンガン発達してすぐ頭打ちになる
そこから先は筋肥大に頼るしかないんだけど
糖質制限してると筋肥大は望めないわけで
4ヶ月くらい経つと重量はまったく伸びなくなる…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:08:45.28 ID:RNTrx1SL.net
だから何?
実験でもしてるのか?

>>11
多い少ないなんて人による
マッチョとモデル女が同じ量なわけないだろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:09:30.56 ID:M2FBjhby.net
>>17
筋トレ後に糖質と炭水化物でしょ
バナナ食べたりしてるよ

でも糖質制限と筋トレ両方本気でやってる人なら分かるはず
本当に肥大しねえ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:12:24.54 ID:RNTrx1SL.net
アンチの独り言じゃないなら
スペック重量食事量その他の情報出しな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:22:12.93 ID:ZMdNJuYs.net
>>11
ケトジェニックダイエットしたければ
糖質は1日に50g以下(ケトーシスに入るまでは20g以下)にしてたんぱく質中心の食事。
糖質抜いて不足したカロリーは脂質で補う。

というか糖質さえ摂取しなかったら多少カロリーオーバーしても問題ない
オイル漬けのツナ缶にマヨネーズぶっかけて食べてもOK

脂質まで制限すると糖質制限+カロリー制限の2つを同時進行してることになって鋼の心が必要。

それにカロリー不足すると糖新生で筋肉が分解されて失敗の原因になるよ
糖質制限すると頭回らないとか頭痛がするとか言われてるのは脂質まで制限するのが原因

肉、魚、乳製品、ナッツ、葉野菜なんかをモリモリ食ってどうぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:38:08.79 ID:ZMdNJuYs.net
>>20
まず本気でやってる人はそんなアホみたいな事しない。

オーバーカロリー状態じゃないと筋肥大しないのは常識でしょ。

ビルダーでもフィジークの選手でも増量期と減量期に分けてトレーニングしてる人ばっかりだよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:43:11.64 ID:ZPkMChZn.net
168♂食事制限だけで
68→58まで落としたけど、最近停滞した…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:47:45.62 ID:z/JwixoY.net
>>24
どれぐらいの期間で落としたんですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:49:04.50 ID:Fx7hFJDQ.net
>>24
食事制限?糖質制限?
糖質制限でストレスなくそこまで落ちたなら良い方じゃないの

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:51:57.88 ID:ZPkMChZn.net
期間は2ヶ月です
スーパー糖質制限&一日2食計1000kcal

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:53:58.14 ID:z/JwixoY.net
>>27
運動どれくらいしてた?
停滞してるからかなり食いついてしまうw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:57:27.42 ID:Fx7hFJDQ.net
ああ・・・1000kcalね
停滞というよりこれだろうね
< うわっ…、私の摂取カロリー、低すぎ…? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

カロリー制限すると1日の消費カロリーが60%まで下がってしまうかも
http://www.homecareclinic.or.jp/zaitakui-study/vol5.html
【ストレス係数】慢性低栄養状態:0.6〜1.0

食事制限下におけるエネルギー代謝量
https://kaken.nii.ac.jp/en/report/KAKENHI-PROJECT-15370102/153701022005jisseki/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2723638/
1100kcal/day程度のエネルギー制限食をたったの4日で基礎代謝13%減
体重の減りは1462kcal/dayの群と変わらず

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 20:18:03.11 ID:pKnFDfX9.net
昼にとんかつ定食大盛りとアイス食ってしまった
想定カロリー1500kcal、糖質250g
夜何も食べなかったら基礎代謝以下だけど太らないのか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 20:23:57.67 ID:jgNJtoNP.net
朝も食べてないならな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 20:28:31.21 ID:92P82RCi.net
ここチビ多くね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 20:33:55.05 ID:BhtwgHFF.net
>>19
そっか、みんな細い女の人だからか…
>>22
ケトジェニックするつもりはないけど、筋トレもりもりだからみんなそんなかんじなんだよね?
糖質とりたいなら脂質も控えてとか色々考えるとごっちゃごちゃになるわ
ありがとう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:20:30.06 ID:Ly9rj5uV.net
https://youtu.be/i43FF4nwxlQ

5〜10分ぐらいのとこだけでいいんで、まともなこと言ってるんで見てみてください。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:21:21.25 ID:MkBeTcVE.net
朝 業務スーパー牛バラ250g 6Pチーズ全部

昼 業務スーパー牛脂入ステーキ3枚 ゆで卵2個

夕 業務スーパー牛バラ250g フランクフルト2本

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:22:33.49 ID:MkBeTcVE.net
脂質メインで体重クッソ落ちるから業務スーパーオススメ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:36:56.00 ID:CSdekJ/h.net
コレステロール爆上げしそうだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:37:51.60 ID:MkBeTcVE.net
糖質制限だからコレステロール上がっても平気でしょ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 21:47:18.51 ID:AaHlvrFc.net
>>24
これでちょうどいいからあとは維持でいいじゃん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 22:04:51.78 ID:o6SH0U4W.net
>>34
アンチのソースは高稲なのか
まあいいけど高稲は自身の筋肉が多いせいか逆の勘違いをしてる
筋肉が少ないからこそ糖質制限で筋肉は減らない
むしろ筋肉が多いから糖質制限でグリコーゲンがすぐ枯渇して挙上重量が落ちるから筋量も維持できず減る

現に一般人レベルの筋量なら心配ない
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:17:28.13 ID:ljS7v/f4.net
小腹空いたときにチーズを食べるようにしてるんだけど飽きてきた
なんかいいのない?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:18:09.44 ID:ljS7v/f4.net
小腹空いたときにチーズを食べるようにしてるんだけど飽きてきた
なんかいいのない?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:18:15.57 ID:UkJQhHnI.net
ゆで卵

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:22:44.17 ID:agaDc7ri.net
>>41
豚バラの塩漬けのスライス
俺は低温調理で火を通してるが
ウクライナ人は生のまま食ってるな(サーロ)
http://centr-molodosti.ru/wp-content/uploads/2015/07/salo-svinoe-solenoe-polza-i-vred.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:46:59.64 ID:pXG+HCCg.net
糖質制限始めてからぜんぜん眠くなくなった
一日3時間ぐらい寝れば十分になった
しかし、これは良い兆候なのかは正直わからない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 23:58:52.86 ID:K77shqNu.net
それは多分良くない
後々疲労で帰ってくる可能性はある

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:01:01.77 ID:MQeYq7iE.net
>>46
でもさ、眠くないんだもん
無理にでも寝た方が良いものか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:19:39.21 ID:/wFBss+N.net
自分は逆に日中めっちゃ眠いんだが
そのくせ夜はあまり寝れない

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:19:45.47 ID:/GgGY+Vp.net
個人差があるから分からんね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:29:51.97 ID:ueucBXqo.net
あくまでも俺個人のやり方だけど
俺も糖質制限で不眠症になって
休みの日に1日10時間歩いて無理やり体を疲れさせたら
ぐっすり眠れたよw
それを3回くらいやったら
歩かなくても普通に眠れるようになった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:31:57.88 ID:MQeYq7iE.net
なるほど
じゃ体が糖質制限になれてないだけかな
まぁなんにせよ糖質バッカバカ食ってたときよりかは格段に快適だから良いんだけどね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 01:49:16.28 ID:b8ZAafsa.net
全然疲れないし受験シーズンにでもやってれば上を目指せてたかもしれないという錯覚

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 03:55:55.02 ID:nX4qan2S.net
糖質制限10g以下→ケトーシス状態に入りやすい→2週間したら徐々に炭水化物(糖質)を増やす→最終的に総カロリーの20%まで炭水化物(糖質)増やす

1度ケトーシス状態になればその後は炭水化物摂取おkらしいけど、このまま10gの生活送ったらどうなるんですかね?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 04:28:43.93 ID:yt+DSqJE.net
糖質は少なければ少ない程いい
理想は0.0gだし、出来ることならそれを生涯続けるのが一番いい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 07:21:47.17 ID:WcfOsJAc.net
卵のタンパク質は3個で約25g

生卵だと吸収率が下がり約50%で12g
ゆで卵だと約90%で22g

自然状態の卵は容易に分解され、あらゆる消化器官から素早く吸収されるが、料理された卵はもう一度液化されなければならず、ただでさえ働きすぎの消化器官に無用の負担をかける。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 07:22:04.52 ID:gbVpCOQs.net
アメリカの糖尿病学会が示している通り、極端な糖質制限によるケトン体ダイエットは体のケミカルバランスを崩して体調を悪化させます。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 07:37:46.92 ID:3Jxnb5Iw.net
糖質制限ダイエットのウソをまとめて総括してみる
でググると ソースへのリンクも貼ってありますから興味ある人は見てみてください。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:09:50.99 ID:gbVpCOQs.net
糖質を摂り過ぎると太るけど、減らしすぎると水分と筋肉が減って、簡単に言うと細胞が老化する。
経験者をみれば、老化してからだが縮んでいる。
糖質制限を長くやっていて肌に張りがあり若くハツラツとした感じの人がいるだろうか。
リバウンドが強烈な糖質制限を続けるメリットをあまり感じないので、もしやるならボディビルダーみたいに短期にやるか、一日150グラム以上は糖質を摂ることをオススメします。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:22:12.21 ID:iuLtv7K9.net
ここまで筋肉が減ったソースなし

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:22:50.61 ID:vXr0IjiW.net
>>55 自然状態で吸収効率悪いのになんで生推奨なんだよwwww
生卵 ビオチン欠乏症でググれ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:43:11.27 ID:8EMcWq1f.net
>>58

> 糖質制限を長くやっていて肌に張りがあり若くハツラツとした感じの人がいるだろうか。

たくさんいる。極端に縮んだ風の写真ばかりネットから引用されるだけ。
そして張りがなくなる人は単に水分不足なだけ。

プロテインと水分を十分とって、納豆などの発酵食品を取ることは、糖質制限関係なく必要なこと。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:10:52.60 ID:38BW5uRM.net
前スレで停滞期が来たことについて相談したものです。
食事内容を見直し、総カロリーをあげたんぱく質を増やし、筋トレ後に糖質を取るようにしたら今朝体重減ってました。1日だけなので気のせいかもしれませんが、体重まーったく動かなかったので嬉しいです!
このまま続けて様子見ることにします。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:38:57.98 ID:3Jxnb5Iw.net
理想的なタイミングでの理想的な栄養補給が、アナボリックホルモンであるインスリンの分泌なども手伝ってカタボリック作用を抑え込み、筋合成、脂肪燃焼の効率化が進み、理想のダイエットにつながります。
筋トレをしている人は筋肉中の糖質はトレ後、枯渇しているので運動後には速やかに糖質を入れるのはいいですね。 ここで摂取した糖分は筋肉や肝臓に吸収され、グリコーゲンとして、次の運動のエネルギーとして貯蔵されますから大丈夫です。
でも筋トレが中途半端で筋肉内に糖質が十分にあるときは、脂肪になって蓄積されてしまいますから摂取量には気をつけたいですね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:43:21.62 ID:3Jxnb5Iw.net
>>59
そのレベルでまだソースが必要なんでしょうか??
どんなダイエットでも筋肉は減りますし、糖質制限はアミノ酸を分解してグリコーゲンを自分で
作るんですから より筋分解が進むのは当たり前の常識になっていると思います。
なんのためにダイエット指導でみんな筋トレを推奨しているのか考えてみればわかると思います。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:49:14.10 ID:53DkHYOo.net
筋肉量に対する糖質量でも示してくれるとありがたい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:51:59.75 ID:MQeYq7iE.net
糖質は単純に体に悪い。これはもう断言する。しかもカットすれば体が引き締まる。ならとらないにこしたことはないじゃないか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:53:00.26 ID:3Jxnb5Iw.net
http://good-looking.at.webry.info/201704/article_1.html
糖質制限と筋トレの組み合わせに興味がある人は面白いのでは
少し長いので暇なときにでも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:54:08.70 ID:tt6QOfaE.net
>>64
必要だろうね
その机上の常識が実際どの程度の影響してるのかが重要
糖質制限と脂質制限を比較実験して生活に支障が出るほど差があるなら糖質制限は筋肉ガーと吹聴して良い
机上のことなのに大袈裟に筋肉ガーと騒ぐのはアンチの扇動にすぎないから

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 10:10:35.46 ID:SQ1RltEu.net
糖質制限すると遅筋が発達、速筋が減る説

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 10:33:06.08 ID:pPo7pfdi.net
175cm
一昨年の夏から糖質制限始めて一年半で途中停滞期もありつつ、その都度糖質制限より厳格にするなどしつつ
150kg→115kg
いまは20g/d未満になっている、と思う。

筋トレの重量は少しずつだが上がっており、胸板とか肩、腕、足は以前より筋肉ついてきている。
またほぼ毎日500kcalずつ有酸素運動している。

この状態で今年初めからずっと停滞期。失恋したのでこれを機にまた減らし出したい。最終的には80kgくらいまで
落としてバッキバキになって見返したい。カロリー減らすかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:15:52.28 ID:5M+8fH1z.net
100キロオーバーに停滞期なんてないから、カロリー摂りすぎなだけだかは

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:17:56.79 ID:bdlysJTT.net
80キロじゃ多いんじゃ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:21:39.10 ID:V/JXkepL.net
たまに炭水化物思いっきり食べると翌日めちゃくちゃウンチでるね
普段は2〜3日に1回で量も全部出きった感じ全然ない便秘なのに

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:23:10.90 ID:bdlysJTT.net
糖質オフこんにゃく畑作って…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 12:04:38.27 ID:ZTsKOiP6.net
炭水化物抜いてた生活過ごしてたら頭がクラクラして倒れそうになったからおにぎり一つ食べたら回復した

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 12:24:54.31 ID:HUbJyS50.net
糖質制限と運動で、15キロ痩せたけど、あと2キロが落ちない
最後の追い込みはどうしたら痩せるんや?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 12:31:37.93 ID:ziLqkMFH.net
糖質制限とバターコーヒー始めてから眠気がハンパない
ググったところ低血糖が眠気の原因ではないか?ということで1時間置きにミルキー舐めてます

糖質制限の眠気対策で他に試してることがありましたら教えてください

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 12:54:37.87 ID:lpl1yRpD.net
>>77
たんぱく質が足りてないんじゃない?
肉か豆食べなよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:08:30.46 ID:I2WmHGCf.net
なんか東京に筋トレマニア向けの筋肉食堂というのがあるらしいじゃん

それと同じように
糖質制限してる人向けの
糖質制限食堂作ってくれないかな
会員なったら会栄養も管理してくれるような食堂
需要ねえかなあ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:15:20.97 ID:I2WmHGCf.net
糖質制限して最初の辛さを乗り越えて
慣れてしまうと
食事に飽きてくるんだよね
あと、カロリー不足をどう補うかを考えるのも面倒

そういうのを金払って解決してくれる
糖質制限食堂みたいなのがあると助かるんだけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:15:59.91 ID:Dh8BbWCZ.net
>>76
【年齢】歳【性別】男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】% 【体温】度
【職業・仕事内容】
【運動量】(部活や通勤通学が徒歩など)
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重・目標体型写真】
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:17:48.79 ID:Dh8BbWCZ.net
>>80
普通の食堂で主食抜きにしてオカズ1品増やせば?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:22:04.84 ID:1cDUmdG2.net
>>80
ブレンダー買うと簡単に自作マヨネーズが作れるから
マヨネーズ解禁されてカロリー不足なんて簡単に解消できるぞ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:37:52.64 ID:G5HNUjaf.net
>>80
そこを考えるからリバウンドしないように節制できるんですよ。
面倒とか考えるのは嫌とか他人任せだと、ライザップ終了後みたいになるw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:42:59.18 ID:hgFGbcdx.net
https://twitter.com/claymoreberserk/status/877004324559233025
>もともとタンパク摂取量が少ない人は糖質制限によってタンパク摂取が増加することで、
>筋肉が増えることはあります。

この理解でおK?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:48:56.35 ID:DwlGpykQ.net
どの理解か不明だが書いてある事は正しい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 14:00:17.04 ID:NKg4XM/L.net
>>85
それでいい
本来の体格相応の筋量より減らしてる人間は、運動なしでも蛋白質量充足させた適正カロリー摂取で、ニュートラルに向かって筋量が戻る
crash dietとリバウンドの常習者、出産経験のある女性はこれに当たる(筋肉が増える)

本来の体格相応の筋量より余分に積んでて体脂肪量の少ない人間は、筋トレしてもプロテインかけ流しでも、カロリー欠損させるとニュートラルに向かって筋量が戻る(筋肉が減る)

そこでリコンプですよ
目標が近づいてきてる人は腹まわりの浮き輪を落とすためだけにカロリー欠損を大きくする必要がない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 17:52:22.53 ID:DhmhrIPW.net
>>77
禁煙時と一緒で糖質からの離脱症状 二週間は堪えろ
健康体なら低血糖なんてそうそうならないよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 18:02:06.31 ID:NKg4XM/L.net
逆に考えるんだ
糖質制限で低血糖になるのは糖代謝制御システムが既におかしいと
脂肪摂取とコレステロール、塩分摂取と血圧に関しても同じことが言える

糖質摂取量の増減で血糖不安定がひどくなるひとはこちらへ

機能性低血糖症のスレ4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1464159346/l50

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:12:41.03 ID:WVxohdOS.net
空腹状態が普通って感覚にもっていくほうがいいだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:35:31.34 ID:nX4qan2S.net



92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 21:20:20.60 ID:bdlysJTT.net
無駄にうまいw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 21:36:36.51 ID:nJ2aOuJY.net
食い物だけで痩せようとすんなよ、デブ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 21:47:28.66 ID:vXr0IjiW.net
痩せたきゃ果物だけ齧ってりゃ嫌でも痩せるぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:28:46.73 ID:4rhYloeH.net
糖質制限すると低血糖症状起きなくて楽になった。
ダイエット関係なく膵臓をいたわる。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:36:44.24 ID:yt+DSqJE.net
スーパー糖質制限は脂肪が減って筋肉が増える
糖尿病が治ってガン血管疾患アルツハイマー病うつ病が治る
アンチは一体何が不満だと言うのか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/08(土) 22:41:11.94 ID:1Qs8scDy.net
>>96
「治る」は薬事法違反なので気をつけましょう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:43:05.00 ID:yt+DSqJE.net
じゃあ消えるで
つまんね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:45:25.80 ID:1Qs8scDy.net
アリーベ☆デルチ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:51:19.67 ID:yt+DSqJE.net
はいさようなら

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:32:04.91 ID:mUBjSvia.net
1日900キロカロリーの制限でタンパク質60g以上摂ろうとしたら、どんなメニューが良いですか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:36:23.54 ID:1Qs8scDy.net
>>101
1日900kcalをこのスレでやらないでください
どんなメニューでもNGです

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 00:02:43.89 ID:4Mm1yMrm.net
朝 無し (睡眠中)
昼 鶏胸肉(12時起床)
夜 無調整野菜ジュース+10kmウォーキング 3日に1回、無酸素運動で全力ダッシュ100m×10
2日に1回、おにぎり1つ
飲み物は水、無調整豆乳、無調整野菜ジュースのどれか
ぶどう糖果糖液が入った物は口にしない
身長186cm 1週間で体重92kgから89kgに減少
1ヶ月で1kg、1年で12kg減量出来れば良いと思ってる
最終目標は70kg

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 00:10:48.98 ID:4Mm1yMrm.net
食べ物は鶏胸肉、焼き魚、生野菜、ゆで卵、納豆や豆腐とか豆類、たまにヨーグルトやおにぎり1個
夜7時以降は食べ物を口にしない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 00:20:08.01 ID:HaATvn0T.net
そんなの絶対続かないぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 00:22:37.09 ID:k6yAvO+A.net
鶏胸じゃなくて豚バラ(雲白肉とか)
おにぎりじゃなくてオムレツとアボカドにしろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 00:45:35.89 ID:PyjyZwKb.net
>>103
糖質制限じゃなくてただの過激ダイエットじゃん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 00:58:03.64 ID:W1VAkzkS.net
実践者が多いことだしPSMFスレを分けるか
テンプレはもうできてるので、素敵なスレタイ案を募集します

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:04:30.98 ID:0EyIY2rx.net
【11品目】PSMF式ダイエット【食べるやで】

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:09:09.16 ID:4Mm1yMrm.net
サシが殆ど入ってない牛ステーキ用の肉を脂身だけ削ぎ落として食いまくっても大丈夫なのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:11:45.89 ID:W1VAkzkS.net
>>109
11品目とは?「まごわやさしい」「ばあさまたちにとおなし」的な?
PSMFの文脈でそれを挙げてるソースをおながいします
和田式フィギュアリングは9品目だぬ
http://wadaken.net/labo/fig/meal01.html#meal01_02

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:33:54.39 ID:0EyIY2rx.net
>>111
たかの友梨の方のPSMFかと思ったメンゴ
https://www.takanoyuri.com/concept/golden/golden.html

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:55:59.24 ID:W1VAkzkS.net
>>112
あーこれ、日本人向けにアレンジされた「緩いPSMF」ではあるね

>炭水化物と脂質を控えて、効率的に脂肪を燃やす「PSMF式ダイエット」で理想的なボディをめざしましょう!

とあるものの、11品目の中に脂質源のチーズ、ごま、植物油がエントリーしてる
PSMF的なアプローチの中でも無難な落とし所ではあるな
10日以上続けちゃいけないやつはこれ

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 02:03:10.79 ID:W1VAkzkS.net
>>112
野菜のアイコンにかぼちゃとキャベツ、根菜のアイコンに人参が入ってる
糖質量の制限もかなりゆるゆるっぽいな、Dukanや西脇先生の脱糖に比べたら相当ゆるい
でも月の単位で続けようってんならこれはこれで悪くない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 02:12:18.77 ID:Y88Ocuu0.net
ドカ食いしてしまった..
食べたものは鶏飯どんぶり2杯餃子7個
どうしたらいい(´; ω ;`)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 04:59:43.84 ID:jSgc5lo5.net
>>115
残念だけど手遅れだ
食ってしまったものはもうどうすることもできない
身体は低糖費モードに入ってるのにそんなに大量の糖質を一気に摂取してしまったら血糖値が急激に上がってインスリンが大量に分泌され結果どんぶり2杯と餃子7個が腹周りの脂肪に変換される
さらには脂肪分解されにくい身体になり翌日以降はもう腹ぷよぷよだよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 05:35:13.59 ID:S3Ix8EA5.net
>>108
そのまんま
【VLCD】超低カロリーダイエット【PSMF】

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:21:17.64 ID:eLBUuGH5.net
>>108
異物は排除して純化をどんどん図るべき
科学万能の現代の最も科学的な食事法である糖質制限スレに昭和臭いカロリー信者が混じっている現状は到底我慢ならない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:27:40.78 ID:+ugcl1aU.net
昨日飲み会に誘われて唐揚げとかアジ南蛮とか揚げ物もりもり食って今朝恐る恐る体重計乗ったけど変わり無し
脂質は本当に大丈夫なんだな。ホッとした

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:50:51.93 ID:HaATvn0T.net
何日かしてから付いてくるんだよなあ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:53:55.45 ID:YxU/pytJ.net
食って余ったエネルギーはいつ脂肪になるの?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:54:48.59 ID:uPsYSgN8.net
>>118
過激カロリー制限は排除して健全化をどんどん図るべき
科学万能の現代の科学的な食事法の1つである糖質制限スレにリスキーな過激カロリー信者が混じっている現状は初心者スレに相応しくない


とりあえずテンプレにある減量の肝を100回音読しなさい
>>103のような減量は筋肉や活動量が人並み以上あってメンタルが安定してる人でないと成功しない
真似して体力のないメンヘラが努力の方向性を誤ると>>13のように自滅

痩せ型がさらに痩せるには結局2択
一旦体重維持カロリー摂取して体力を向上させてから徐々にカロリー制限するか
>>117のスレで斉藤由貴のように1日300kcalで痩せるか
ただし後者はメンタルが安定してないと摂食障害者一直線

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 06:56:53.17 ID:LHKTG6DC.net
>>118
最も科学的な食事?を推奨してる第一人者が町医者の漢方医だろ?ヘンテコだろ
欧米じゃすでに廃れたアトキンスダイエットをその第一人者がパクって名前変えただけ
最も科学的と言い張る割に古臭いし胡散臭い
だいたいそんな流行ってる割には成功者の画像がググっても少ないのが笑えるぜっ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 07:43:49.87 ID:YxU/pytJ.net
質問

脂肪1kgを落とすには水分含め約7200kcalが必要と一般的には言われているらしいですが、筋肉1kgを落とすのに必要なkcalはどれくらいでしょうか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 07:58:00.18 ID:hU6xsIJc.net
カロリーとりすぎは癌にもなるしな。糖質は癌対策にもなってる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 07:58:03.25 ID:uPsYSgN8.net
筋肉は脂肪と違う
カロリーより栄養素
食べる食べないより運動するしないか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 08:17:43.02 ID:90ctfzvX.net
>>107
おにぎり1つってのは炭水化物も適度に摂取するってことでおにぎりだけで1日1食って意味じゃないよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 08:31:37.21 ID:4fcBACT3.net
痩せたい
http://i.imgur.com/5KCXqD8.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 08:47:12.68 ID:uPsYSgN8.net
>>127
結局VLCDだから過激カロリーには変わりない
しかも>>103なら1年もかかるわけがない
特に運動してない斉藤由貴で1ヶ月くらい
過激カロリーの成功条件は短期終了
短期でないなら>>29だから失敗してる
肥満ではなく標準体重の人がやるなら2ヶ月くらいでダイエット完了できないと無駄な努力をしてるにすぎない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:01:57.17 ID:k6yAvO+A.net
>>127
なんで脂質制限してるの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:02:35.87 ID:uPsYSgN8.net
もしこの手のスレを痩せ型が立ててるとしたら
減量と無関係な板違いの健康法としてか摂食障害者か何かの修行者か

水断食・絶食療法の科学
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1499556440/

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:02:53.73 ID:LbqMWswt.net
朝忙しくてプロテインバーと豆乳で済ませようと思ったけどプロテインバー1本糖質15gって多くないか
3ケースポチって気付いたよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:10:04.66 ID:HvoGRgPy.net
ついさっきコメダ珈琲で
アイスオーレと小倉トースト2枚目食べてきたけど
たまにはいいよね…

週1で食べてるけどちゃんと痩せてるし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:11:37.62 ID:HvoGRgPy.net
>>133の文章は矛盾してるなw
週1は「たまに」って感覚でいいよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:27:17.88 ID:92mcHzlZ.net
>>133
三時のおやつにシロノワール追加や!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:30:47.23 ID:HvoGRgPy.net
>>135
あんな糖質の化け物食えないよ><

137 :目指せ!徳井:2017/07/09(日) 09:45:36.25 ID:nt7IXPWm.net
18日間で6.2kg減った後に、現在進行形で5日間連続の停滞期があって今朝0.5kg増えてた

毎日100g以上は絶対減り続けてたからやる気が維持できてたし、停滞期も現状維持だったのに・・・


【年齢】アラフォー
【性別】男
【身長】175cm
【目標体重】60.0kg
【体重・開始】6/16 72.0kg 
【体重・本日】7/9 66.2kg
【体脂肪率】7/6 13.2%
【糖質1日摂取量】糖質1日 約25〜35g
【カロリー1日摂取量】 約1,300Kcal
【運動量】スクワット100回、ダラダラ歩きの時速5km低速ウオーキング1時間半


★質問1
昨日はチートデイまではいかないが糖質制限初めてから初のウインナー1袋食べて1日糖質25g・1,900Kcal食べたのがいけなかったのか?

★質問2
厚生労働省の標準体重から減らそうと思うと糖質制限は効果がないのか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:07:20.98 ID:Q1IyqHIL.net
やせたら、ドーナツ10個買って一気に食べるんだ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:10:33.85 ID:SpYxgqPI.net
1日だけ増えてるなら水分とか排泄物な気がするけども…。
いつもの食事にプラスウィンナー一袋なら、その一袋分の重さ、その糖質に結びついた水分の重さでは。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:14:46.37 ID:YxU/pytJ.net
>>137
俺もほほ同じ体型で18日目だとマイナス5.9キロ落ちて、1ヶ月後に9.2キロ落ちて、2ヶ月で15.1キロ落としたけど糖質制限は2週間目でやめて、その後は炭水化物ばかり取ってたら痩せた。毎日、米1合とオカズて感じ。ビールやチョコやお菓子もたまに食ってた。
運動は毎日15kmくらいかな。ウォーキングなら3時間くらいやるとすげー減る。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:19:18.84 ID:l2MZm4v4.net
>>133
大丈夫だよ!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:20:14.18 ID:uPsYSgN8.net
★質問2
>>1
>★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:22:23.98 ID:l2MZm4v4.net
糖質制限始めて3ヶ月
10キロ痩せて美容体重になった
週一で炭水化物好きなだけ食べてるけど体重増えないわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:26:01.94 ID:Uch4MswS.net
三日までなら脂肪にはならない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:26:53.75 ID:C7VjUZeT.net
>>144
どゆこと?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:48:16.69 ID:GMZJ66GT.net
ベーグル食べたいけど
我慢するしかない
つらい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:51:29.81 ID:Uch4MswS.net
実験によると三日間までなら異常な量の炭水化物を食べ過ぎても余った分は筋肉や肝臓のグリコーゲンとして貯蔵されて脂肪にはあまりならない。
でも、4日目ぐらいからグリコーゲンが満タンになっていき子房になり始めていく。

でも、もとからデブデブで既にグリコーゲンが満タンな人は食べ過ぎればすぐ脂肪になりやすい。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:52:37.56 ID:C7VjUZeT.net
3日に1回なら思いっきり食べていいってことか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:54:50.48 ID:uPsYSgN8.net
バカバカしい
糖質なら1日1万キロカロリー食べても太らないとでも?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 10:58:16.26 ID:RMAeHhmB.net
3日間で消費できればいいんじゃない
女優とかモデルとかそんな感じだと思うわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:17:56.54 ID:PyjyZwKb.net
体に反映されるのは3日後くらいって意味かな
良く森宅がツイートしてるやつ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:25:16.40 ID:l2MZm4v4.net
思い切り食べたって全てを吸収できるわけじゃねーからな
体が吸収できる栄養には限界がある
だから1日暴食したところで太らない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/09(日) 11:46:15.69 ID:dNfge+Ls.net
>>118
江部信者の排斥のほうが優先度高いので少々お待ちくださいね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:48:29.55 ID:QW1dWzY0.net
一万キロカロリーなんて糖スパイクどころか糖が血管に詰まるんじゃねえの?ってレベル

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:52:50.94 ID:0J1vFFxl.net
>>152
下痢しなきゃ確実に太ってるが1日分だから気付かない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:55:39.52 ID:zMpuQuxE.net
チートデイって本当に効果あるの?
あたしは週日チートデイにして5000kcalくらい食べてて、さらに生理の前後はストレス貯まるから好きなだけ食べてるけど、全然体重減らないのはなんで?むしろ増えてるんだけど。。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:57:59.44 ID:dNfge+Ls.net
>>154
静注でぶち込むのと違って消化吸収には時間がかかるからそうはならない
高GIの白米5合を一気食いしても、胃排泄の速度からして血糖調節機能が働くので6〜10時間かけて吸収される
未消化で大腸に到達した分は血糖にならず短鎖脂肪酸として吸収される

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:10:12.55 ID:0J1vFFxl.net
>>156
普段の習慣に勝るものなし
チートは効果があるかも知れないしないかも知れない程度のもの

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:15:24.21 ID:jw251H9b.net
>>156
つまり、月の半分は2500kcalくらい摂ってるてことだよね。
なら減らないと思うけど。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:22:19.49 ID:zMpuQuxE.net
>>159
だって女性誌に基礎代謝を下回っちゃだめってありましたよ?88kgだと基礎代謝が3000kcalはあるからそれくらい食べないとむしろ太りやすいって。
テレビでチートデイのこと知って取り入れたけど、あたしには向いてないのかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:25:59.15 ID:Uch4MswS.net
朝食を抜くと体が吸収しやすくなってふとりやすいとか夜食べると太りやすいとかもっともらしい理屈つけて、まことしやかに言われてるデタラメ理論はホントに多いね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:26:19.99 ID:lYvd4b8s.net
減らないなら食わなきゃいいだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:27:08.33 ID:z3Cxtw7I.net
基礎代謝3000kcalってすげーな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:27:10.03 ID:rNfJGVUt.net
この人、あちこちのスレでマルチしてるね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:30:29.53 ID:RMAeHhmB.net
あたしって時点でネタ釣り

166 :156:2017/07/09(日) 12:38:02.09 ID:zMpuQuxE.net
あ、週4日チートデイの間違えでしたてへぺろ。
てか、釣りじゃありません!本気で悩んでるんです!
>>165
じゃあなんて書けばいいの?ふつーに一人称があたしだからあたしって書いたんだけど?
わたしって書けば釣りじゃないの?何で?どこにその見分ける根拠があるってわけ?
じゃあ、アンタに「ネタ釣りとか書いてる時点で100超過の糞デブ認定バロスwwwwwwとか書いたらどう思う?それをよく考えてから書き込みしてよ!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:45:44.60 ID:C7VjUZeT.net
次の方どうぞ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:46:46.05 ID:lYvd4b8s.net
3000キロカロリー食ってる時点で痩せる気ないだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:47:40.30 ID:rNfJGVUt.net
どっちにしてもマルチはマナー違反だよ
複数スレ同時進行してる暇があるなら
ウォーキングがジョギング行ってきたら痩せるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:48:19.74 ID:dNfge+Ls.net
>>166
なんで週4?毎日にしなかった理由は?
まぁ向いてないと考えて諦めるのが良いよ、体質的にというより性格的に向いてない

>>160
日常的に維持カロリー摂取しているならチートデイ不要
5000kcalやTDEE×3倍みたいな大カロリー摂取は、過激カロリー制限で下がった代謝やホルモンを引き上げるためにやるもの
whoosh効果を狙う「リフィード」なら糖質主体で2500kcalもあればじゅうぶん、5000kcalも要らない
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

糖質制限では、適切な量とタイミングでの「リフィード」は推奨するが、過激カロリー制限と併用される古典的な「チートデイ」は推奨していません

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:49:53.55 ID:zMpuQuxE.net
>>163
体重あたり35kcalが一日の基礎代謝だってお友達に聞きましたよ!
彼女とっても綺麗で、アドバイス求めたらそう言われました。だからあなたは3000kcalを下回ったらどんどん体が省エネモードになって溜め込んじゃうって。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:56:34.83 ID:TiBw5hIE.net
>>170
チートデイってやっぱり毎日してもいいの?
自分はそう思って、夕飯だけは毎日チートデイにしてるよ。
でも痩せないねぇ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:03:16.85 ID:dNfge+Ls.net
>>171
>体重あたり35kcal

それは基礎代謝ではなくて、体重維持カロリーの目安だから
現在の体重×35kcalなら維持ないし増量してしまって当たり前
http://www.jhei.net/exer/diet/di01.html

あなたの場合は目標が30kg以上先にあるので、当面は10kgマイナスした維持カロリーを目安に、体重減少に合わせて適宜調整すれば良い
いきなり目標体重×35でやり始めると飢餓状態になってしまう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:03:30.99 ID:QW1dWzY0.net
うっかりでぽっちゃりということはうっちゃり系女子ってやつだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:06:37.36 ID:dNfge+Ls.net
>>172
毎日はだめだよ
毎日やっちゃいけない、週4でもいけない、そもそも体脂肪率が高めの場合はチートデイ不要という情報に
たどり着けない、もしくは見た筈なのに脳から消去してしまうタイプのひとにはチートデイは向いてないと言わざるを得ない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:08:34.36 ID:dNfge+Ls.net
>>174
デブ脳には不快な情報を選択的にデリートする機能がついている

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:10:10.97 ID:0J1vFFxl.net
マジレスしないといけない空気なのか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/09(日) 13:12:07.42 ID:dNfge+Ls.net
釣り認定自演認定は負け犬のやること

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:16:36.29 ID:0J1vFFxl.net
よーし

>>172
毎日チートデーするとお相撲さんになっちゃいまちゅよー

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:17:22.43 ID:rNfJGVUt.net
>>174
こんなので笑ってしまって悔しい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:23:24.88 ID:dNfge+Ls.net
チートで消化吸収の速い精白小麦粉に逃げるとか甘えでしかないわ


866: [] 2017/07/09(日) 12:42:40.48 ID:zMpuQuxE
今日起きてからの食事
5時 食パン一斤にマーガリンといちごジャム一瓶。
8時 母の手作り朝食 ご飯茶碗6杯 お味噌汁3杯 鮭の切り身、切り干し大根、おつけもの、納豆5パック、海苔のつくだにたくさん。実家に帰ってきてるのでいっぱい食べると母が喜びます。
10時 近所のパン屋さんでフランスパンサンドイッチ3つ、チョコデニッシュ、イースト不使用のふわふわモンブランパン

11時半 家族で焼き肉食べ放題でいま帰り。
帰りがけに母がケーキをあたしに買ってくれるって言ってるけど、さすがに食べ過ぎかな?
実家に帰った時くらいいいよね!
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1494977003/866

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:26:49.63 ID:8/j8AlOV.net
ギャグにしかみえない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:27:58.25 ID:z3Cxtw7I.net
おっさんが日曜の昼間に釣り思いついてwktkして書き込んでるなら悲しくなる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:29:35.56 ID:qXVhPswJ.net
ダイエットとか食事制限とか始める前に規則正しい食事してる人っているの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:35:25.22 ID:4YgWGQFV.net
ご飯6杯に味噌汁3杯納豆5パックって、、w
朝食だけで2000kcalくらいいってるんじゃないのかw
それでいてよく間食にパン5個とか、昼に焼き肉食い放題とかいけるなw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:38:12.57 ID:0J1vFFxl.net
これマジなんじゃね
食欲暴発して釣りに見せたストレス発散

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:40:27.42 ID:A7MlXu6O.net
「あたし」「パンティー」は男だと本能が告げている

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/09(日) 13:41:00.47 ID:dNfge+Ls.net
ドカ食いスレ的には>>181はわりとよくある風景
犬は犬小屋へ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:42:23.63 ID:dNfge+Ls.net
>>187
いい嗅覚だ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:59:14.04 ID:7Gi8xL3O.net
ずっと実家に居てほしい
痩せるかもよ糖尿で

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:10:16.03 ID:Uch4MswS.net
88キロで基礎代謝が3000??
化け物だな!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:26:59.01 ID:H6YoCacm.net
なんだか暴食レス読んでるだけでげんなりして
ああ嫌だ、こんなふうにはなりたくない、って思ったら食欲も減退。
これコピペして余分に食べたくなったら反面教師の戒めとして使おうかしら。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:31:43.27 ID:H6YoCacm.net
88キロもあって、たくさん食べると母親が喜ぶってそれもう毒母だよ。
自分の子がすでに醜くなってるのにさらに喜ぶっておかしい。
母が喜ぶから非常識な暴食するってセンチメンタルな関係通り越して食べたいだけの言い訳。
まともな母親なら「あんた太りすぎ」と止めるよね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:44:58.50 ID:x9XqngwA.net
丸々太らせて丸焼きにして食っちまう予定なのさ!
めでたしめでたし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:52:20.19 ID:90ctfzvX.net
無性に牛の赤身肉が食べたい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:52:40.72 ID:x9XqngwA.net
食べよう

197 :目指せ!徳井:2017/07/09(日) 15:00:51.06 ID:nt7IXPWm.net
>>139
ウインナーって糖質8gしかなかったけどそういうのもあるのかな
たったこれだけで体重増えるとなると、摂生した形ではあっても普通食に戻したらいっきに2,3kg戻るんだろうなー

>>140
ウオーキング15km・・・
結構キツイな

そういう成功体験あるならいいけど、今の時点で炭水化物取るのは元に戻りそうで怖い
でも、さっき冷凍枝豆かってきて半袋食べた
肉以外も食べたいから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:02:42.94 ID:lYvd4b8s.net
糖質制限してから面白いほど痩せてくわ
楽ー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:06:16.95 ID:RMAeHhmB.net
お酒でオーバーカロリーのワシなかなか減らず

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:16:27.53 ID:7GaSM0na.net
自分は糖質制限1日50〜100gだと全く痩せなくて、1日5gにしたらアホみたいに一気に減った。それから二週間かけて、10g、20gと増やし、明日から30gにしようと思ってるけど順調に減っていってる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:17:47.41 ID:GIZiF6yB.net
>>116
糖質こえーなー

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:21:01.10 ID:fzHz2roJ.net
https://youtu.be/FvlRbXYLMkM

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:21:19.40 ID:9bhJcBKF.net
>>193
たとえ太りすぎたとしても、たまに帰ってくる娘や息子に食べ物を与えたい欲って母親ならあるみたいね。子供が何歳だろうと。
うちも帰ると大量に食事やらケーキやら出されるw
最近は姉に子供が生まれたからターゲットが孫に移行しつつあるけど、自分が帰ると「今日何が食べたい?○○ちゃん(私の名前)○○好きでしょ?お母さん張り切って作っちゃうわぁぁ」とか目を輝かせながら言ってくるから、
ダイエット中とは言えない。。w

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:21:55.65 ID:Uch4MswS.net
糖質制限始めると水分が抜けて重い筋肉も減るからすとんすとんと数字は落ちるから気分いいよねー!
やっぱり体重早く落とすには糖質制限が一番だね!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:23:54.86 ID:w+s+QroN.net
>>193
北京ダックだなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:25:34.56 ID:RMAeHhmB.net
>>200
5グラムの1日の食事メニュー教えてください

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:31:23.84 ID:jXcf5QtV.net
>>206
朝 烏龍茶のみ
昼 卵2生クリーム10gチーズ40gで作ったオムレツ 雪印さけるチーズ2個 QBBベビーチーズ
夜 豚肉400gもしくは羊肉400g 調味料は塩だけ
刃物野菜だけのサラダ(大量に) 調味料はオリーブオイルと塩だけ
以上

仕事休みの三日間だけ5gにした。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:34:56.97 ID:RMAeHhmB.net
ありがとう3日でケト入ったてことか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:35:24.12 ID:vk+650I5.net
私はアンチですと自己紹介してるようなレスだな

>>147
>実験によると三日間までなら異常な量の炭水化物を食べ過ぎても余った分は筋肉や肝臓のグリコーゲンとして貯蔵されて脂肪にはあまりならない。

>>204
>糖質制限始めると水分が抜けて重い筋肉も減るからすとんすとんと数字は落ちるから気分いいよねー!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:37:54.14 ID:AVClJloK.net
長い2ch人生からageは全員荒らしだと思っている

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:39:51.47 ID:vk+650I5.net
実はこのスレ常時age進行だけどなw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:40:24.82 ID:dNfge+Ls.net
>>207はIF併用ケトジェニック導入期の教科書的な優良メニューっすな
MECでも卵とチーズを朝〜日中に、肉の塊と野菜たっぷりを夜に配分すると成功しやすい

213 :目指せ!徳井:2017/07/09(日) 15:50:24.27 ID:LssjBfhz.net
>>207
これ凄いな
俺は肉の塩味だけってのが無理だわ
よっぽど上等な肉なんだろうなー

俺は安い肉だから
ポン酢、ごまだれドレッシング、たまねぎドレッシング使うから
どうしても1日20g〜35gになっちゃう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:03:31.52 ID:GIZiF6yB.net
塩は控えめ。黒胡椒たっぷり。これ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:05:03.07 ID:l2MZm4v4.net
ケンタのレッドホットチキンうめー

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:09:45.10 ID:AVClJloK.net
衣が怖くて揚げ物食べられない
というかカロリー計算しづらいもの嫌いだわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:16:53.20 ID:l2MZm4v4.net
死ぬまで揚げ物食わないとかじゃないんなら気にせず食えばいいやん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:31:52.47 ID:90ctfzvX.net
その分、運動したらいいだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:51:38.54 ID:x+G+hGUA.net
>>103は無職にしかできない運動量だがな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:59:43.60 ID:YxU/pytJ.net
>>219
俺、毎日10kmランニングと通勤で6km歩いてるけど。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 17:59:47.44 ID:lYvd4b8s.net
ニートばっかだろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:16:31.08 ID:x+G+hGUA.net
>>220
米1合でそんなことやるから>>13になる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:27:24.88 ID:5q2I8Yrb.net
>>219
仕事上がりに2時間取ればできるだろ
自分は終わったら速攻ジム行って帰宅は8時ちょいすぎ
それでも割と余裕あるぞ

224 :207:2017/07/09(日) 18:32:05.51 ID:bL+snNKd.net
>>208
というか、仕事ある日はさすがに5gは無理だからw 特に昼とかオムレツなんて職場で作れないしw

>>212
そんな優等生的メニューだったのかw
意識してなかったけど、こうでもしないも1日5gは無理だったんだよなw

>>213
コストコで大量に売ってる肉だよ。
100gあたり160円前後だから別に上等な肉ではないよ。
でも牛肉だと塩だけじゃキツいかも。。
豚肉や羊も気を付けないと臭い肉もあるからな。。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:45:22.92 ID:/kV5yqHT.net
>>222
ダイエット期間中は筋肉大きくしたいと思わないし、筋肉痛も怪我も一切なく体調良くて健康だけどね。
目標達成した後に筋肉を大きくする予定

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:51:51.62 .net
筋肉がつかない原因は決まっている。確実にカロリー摂取が少ないと言う事実。
そこで「まずは3000kcalを目安に食事をするべき」と説明している。

みんな半信半疑だが実行してくれた人は1ヵ月後には体は見違えるほどデカくなっている。
1日の摂取カロリーを3000kcalを目安に摂取すれば意外と簡単に筋肉は筋肥大するのだ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:53:49.15 ID:bY5ozN7F.net
IDコロコロされてもな
仕事して毎日10キロと3日毎100m×10はない
しかもデブ設定の過激カロリー制限もありえない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:55:24.17 ID:k6yAvO+A.net
>>226
俺も筋肥大に必要なのは蛋白質よりカロリーではないかと思ってる
もちろん最小限の蛋白質は必要だけど
母乳の組成の蛋白質は結構少ないしな(成乳で7%)

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 18:59:23.79 ID:bY5ozN7F.net
そりゃそうよ
ここはダイエット板だからマイナスカロリーが前提
筋肥大ならオーバーカロリーでないと効率は悪い

ちなみにデブで過激運動と過激カロリー制限って設定に無理ありすぎ
こんなのは体脂肪率一桁になってからする事

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:30:42.81 ID:vWOyZmyU.net
このスレってケトやってる奴少ないのな
結局自炊するんなら最初の2週間くらいガッチガチに糖質削ればケトーシス入れるのに
ケトン回路さえ作っちゃえば後は似たようなもんよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:34:36.40 ID:bY5ozN7F.net
少ないのだろうか?

>>225
以下は独り言
このスレ的に減量期間に筋肉をつけるのはリコンプか万年ダイエッター
万年ダイエッターは筋肉がなさすぎてまともに運動できず消費カロリーを増やせないからその目標達成のため一時的に筋肉を増やす必要がある
ところが一時的にカロリー制限を解除しないと筋肉は増やせないのに>>13は体重増を怖がって過激カロリー制限したまま運動して死にかけた
体力のあるアスリートでも十分な休息と栄養が前提で激しい運動をするのに
体力皆無の万年ダイエッターが休息も栄養も足りない状態で激しい運動をすれば死にかけて当たり前

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:47:32.10 ID:WjMpEvUd.net
>>230 ケトーシス入ってどうこうなるってわけじゃないからね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:49:30.38 ID:vWOyZmyU.net
>>232
でもカロリー制限無くなるのは楽よやっぱ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:56:00.09 ID:bY5ozN7F.net
カーン(ゴング音)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:59:47.98 ID:RMPnp8Hq.net
>>233 毎日肉や卵を3000キロカロリー食っても痩せてくの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 19:59:55.20 ID:90ctfzvX.net
>>219
キミが体力無さすぎなだけだよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 20:05:05.14 ID:uXqclpTR.net
時間もないな
そんなに体力があるなら普通に糖質制限するだけで何もせずデブは痩せるのに

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 20:05:06.20 ID:k0QMwa5v.net
>>235
炭水化物なしで毎日それだけカロリー摂るのは無理だと思うよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 20:23:54.09 ID:vWOyZmyU.net
>>235
知らね、俺はそんな食えないからやってみれば?
脂質を積極的に取らなきゃいけないからすぐ腹一杯になるよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 20:51:18.35 ID:LHKTG6DC.net
結局、炭水化物を抜いた分は脂質なのかタンパク質なのか?
コロコロ変わるからよくわからん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 20:53:43.42 ID:QW1dWzY0.net
タンパク質も余剰分は腎臓にダメージ入るだけだから脂質でいいんだろか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:07:53.48 ID:uXqclpTR.net
厳密に考えたところではっきりした数字はないから
主食を抜いて動物性食品を増やせば特に問題ない


>>236
そもそも>>103は完全にスレチだからな
>>108のスレが立ったら糖質制限スレに粘着しなくなるのか?
とにかくその体力バカ設定なら今はこっちだ
【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327279322/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:22:57.59 ID:jwqKQMc2.net
水をいっぱい飲まないとダメだよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:42:42.30 ID:RMAeHhmB.net
飲みすぎも腎臓が処理できなくて
血液薄めて体温下げて血圧上げて自律神経乱すって見たよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:46:32.63 ID:+TLbyc6Q.net
食後3時間は水分ダメだからそんなに飲めない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:47:10.97 ID:dNfge+Ls.net
>>230
ケトジェニック(&カーボサイクル)やってる脳筋はLCHFスレに隔離したのでここでは静かにしてるね
あっちはマクロ管理もカロリー管理も食材の質もトレの強度も胃袋の強さもそこそこ以上なひとが常駐

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:48:13.75 ID:dNfge+Ls.net
>>244
酒と間違ってる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:50:57.36 ID:IzUbGYvB.net
スーパー糖質制限の食事中に水分を1リットルくらい摂ると食べ終えてから30分後くらいに眠気が襲ってくるのですが水分が原因ですか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:51:31.25 ID:RMAeHhmB.net
>>247
間違えてないよアルコールも含めて水分とりすぎ注意だよ
でも飲んじゃうんだよなぁ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:51:51.54 ID:RMAeHhmB.net
>>245
なぜだめ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 21:57:38.41 ID:fe5fh+QQ.net
こうなるからじゃね

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2017/07/09(日) 21:47:51.63 ID:JBX4eVFX
手足の指がかゆくて掻くと浸出液が出てくる
よく寝ても目の下のクマが取れない
水毒なんかな

毎日、部位別に筋トレ&ジョギングして汗かきまくってるのにな
水分のとりすぎかー

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:09:59.83 ID:dNfge+Ls.net
>>248になるから>>245
消化液が薄まりすぎると胃排泄が遅れて眠気の原因になる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:18:56.23 ID:RMAeHhmB.net
なるほど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:19:32.27 ID:k/ueyLJ5.net
本当に?
胃排泄遅延でインスリン分泌とタイムラグが生じて血糖値が下がるから?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:26:30.39 ID:dNfge+Ls.net
>>254
胃を膨らませる&胃液を薄めるというファクターの下流には
血糖値の変動に着目するならインクレチンシステムがでんでんももちろんあるのだけど
一般的には腸管周りに末梢血が動員されることによって他の臓器が血流不足になるからという説明がなされていることが多い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:29:45.43 ID:k/ueyLJ5.net
検索すると似たような答えだが
要するに水に限らず食べ過ぎると眠くなるということだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:37:53.59 ID:qxN7FS5U.net
>>226
その話興味あるけど
何を食べれば3000もまかなえるの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:54:30.55 ID:dNfge+Ls.net
ケトパレオで5000kcalというとこんな感じ


Why I Didn’t Get Fat From Eating 5,000 Calories A Day Of A High Fat Diet
http://live.smashthefat.com/why-i-didnt-get-fat/

ただしこれにはカロリー厨を欺くためのトリックが仕込んである
消化吸収されにくいナッツで水増ししているので正味の吸収カロリーはもっと少ないはず
デカすぎる釣り針にもかかわらず「カロリー神話の崩壊!」などとホルホルしてた連中は
食材リストを一瞥して正味の吸収カロリー&マクロを見積もることができない節穴だ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:04:08.55 ID:Uch4MswS.net
しくじり先生に斎藤こずえが出ていてリバウンド60回ってやってたけど、結局体質なんだよな
デブは死ぬまでデブで、ダイエットすれば一時的に激やせするけど、恒常性が働いて自然と元の本来のデブに無事リバウンドするんだよな。

子供の頃から太ってる人はそういう体質なんだからあきらめた方が健康にはいいよ。太ったり痩せたり体に負担だから。
糖質制限したって100%恒常性が働いて元に自然と戻るんだから。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:06:48.02 ID:HaATvn0T.net
ホメオスタシス

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:14:26.97 ID:YxU/pytJ.net
>>251
食事中と食後で1リットルくらい水飲むけどならねーよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:21:00.96 ID:Klv2NRP+.net
糖質制限のおかげで目標の体脂肪率まで落ちたので糖質制限解除して筋肉肥大にシフトしまふ
このスレには短い間だけどお世話になりました
みんなも自分の目的にあった体型まで頑張ってね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:28:24.08 ID:/kV5yqHT.net
野菜をちゃんと摂ろうと思ってフライドポテトやイチゴをたくさん食べてるのに痩せない。
昨日はメロン食べたのに。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:49:43.74 ID:BuHS9fwE.net
IDコロコロしとらんとアブローラーコロコロしとけや

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:46:31.07 ID:I+OsKbTx.net
>>262
( ^_^)/~~~

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 01:09:43.19 ID:iXWkD1+6.net
>>263
釣針デカ過ぎない?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 02:52:21.58 ID:kAquLopF.net
1ヶ月分の食費ってどれくらいかかってる?
栄養を考えて、豚肉・鶏肉から牛の赤身肉に変えたら食費が跳ね上がってしまった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 06:42:44.22 ID:trsuFEXR.net
糖質制限前まですごい食べてたから糖質制限してから一気に痩せたわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 06:46:03.31 ID:QZUwd5Dq.net
>>268
糖質食わないだけで一気に落ちるよな
ストレスフリーだわ

270 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:12:38.14 ID:gpH6Cnz5.net
>>268
脂肪が減ったわけじゃないけどな

271 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:17:57.95 ID:RMFENarH.net
ダイエットにはサプリメントは必須です。
中でも「マイプロテイン」というイギリスのサイトは安全で高品質な商品を取り揃えています、しかも
以下のコードを入力すると
通常より割引25%offとなるのでお得ですよ。
≪初回購入25%off割引コード≫
IRFA-R1


インパクトホエイお勧め味
・ナチュラルチョコ
・チョコブラウニー
・ナチュラルストロベリー
・ストロベリークリーム
・ブルーベリーチーズケーキ
・ナチュラルバニラ
 *実食済み

BCAAお勧め味
・ピーチマンゴー
・Bitter Lemon
・レモンとライム
・トロピカル
 *実食済み

クレアチンはプロテインと混ぜて飲むので
・ノンフレーバー
がお勧めです

個人差がありますが、
ハズレは少ないと思いますので参考にしてください。

272 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:18:02.09 ID:rx68ESp6.net
糖質制限して数日なら水分が抜けただけだな

273 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:18:35.76 ID:rx68ESp6.net
>>271
これ使うと損するから注意

274 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:21:34.77 ID:JR/3LSY0.net
>>267
我が家は結構食費かかってる
もともと大食い一家ではないけど、それなりに身体に良いものを選んでたら
どうしてもある程度は食費かかってしまうね
でも食べることは大事だから割り切ってる

275 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:58:48.02 ID:COajvXfs.net
そこでコストコですよ。
豚も牛も羊もそこまで低品質じゃないのに2kgで2500円前後で売ってる。卵は高品質なのに一つ8円前後。チーズなんて1kgで500円未満なんかで売ってて、しかも市販のよりうまい。
家族何人かで糖質制限するならアレだけど、一人でやるには月2万円かからずできるよ。

276 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:00:35.21 ID:gpH6Cnz5.net
サプリメントの吸収率知らない奴いるよね。

15mgと表記してても実際は10%程度しか吸収されないみたい。

277 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:06:58.79 ID:HUPPep72.net
週4チートに加えて毒母に強制給餌されてたフォアグラ系女子ID:zMpuQuxEは
各方面からマジレスを貰っといて>>171以降現れないな

278 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:29:40.08 ID:HUPPep72.net
>>667は過体重という前提条件がなくてもなのかね
栄養管理がクソなら標準だろうがガリだろうが腱や軟骨へのダメージは蓄積していくけれども

279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:30:36.41 ID:HUPPep72.net
おっと誤爆

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:04:00.16 ID:D5K/+a2v.net
おから食ってたら便秘が嘘みたいに改善した

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:27:23.81 ID:cYsQFUNG.net
マトモな人間はお菓子食べてもご飯食べてもデブにはならない
食欲コントロールできないキミたちのご都合主義なアホ脳が太った原因だからな
でも糖もとらなきゃますますアホに磨きが掛かって理解は無理か
まぁ何やったところでデブはもともとアホだから無理だとは思うけどな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:38:46.01 ID:8iJzuAIX.net
>>281
優越感位浸りたくて罵るためにずっと張り付いている精神異常者は君か。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:39:22.31 ID:U7X0V6ru.net
糖質制限もやってるやつでも疑問に感じてるダイエットだからな

糖質制限ダイエットの理屈がおかしいことがほぼ確実になった件
https://yuchrszk.blogspot.jp/2015/02/blog-post_70.html

初期の水抜きでぬか喜びしたデブがその後続けてもデブはデブ
無駄にヘンテコな食材集めて食ってるより普通に食う量減らせよ
デブの原因は食い過ぎで炭水化物じゃないからさぁ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:41:56.56 ID:U7X0V6ru.net
>>282
間違えてるぞ

優越感位浸りたくて罵るためにずっと張り付いているのはデブじゃなくて成功者だろ
そしてその成功者は少なくとも糖質制限なんかで成功したわけじゃないからさぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:43:41.85 ID:9vPbujcM.net
肥満の原因物質は糖質
サラダ油は何リットル飲んでも太らない
焼肉は何キロ食べても太らない
コメは1kg食べたら5kg太る

これが全てを表している

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:43:50.98 ID:8iJzuAIX.net
>>283
ダメならこれだけ普及するわけないのに必死になるんだね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:44:47.47 ID:xZzS7CyO.net
>>274
割り切るしかないですよね。続けられるよう、がんばります

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:45:28.18 ID:8iJzuAIX.net
>>284
間違えてないよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:45:45.95 ID:gpH6Cnz5.net
>>285
カロリー計算はどこいっちゃったの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:48:58.06 ID:9vPbujcM.net
>>286
公正な立場から言わせてもらうが、完全に正しい
あなたのような正しい科学的思考が出来る日本人が、最近減ってきている現状に不安感を覚えずにはいられない…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:50:12.82 ID:9vPbujcM.net
>>289
はい?
カロリー?
そんなゴミとうに捨て去りましたが。科学界が

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:52:18.04 ID:RmVrokMh.net
科学界が(キリッ
かっけえ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:55:43.18 ID:Dx8MMWjG.net
>>283
アンチ糖質制限サイト扱いで何度も貼りまくってくるけどそこは糖質制限サイトだからね

https://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_13.html?m=0
そんなわけで、いろいろ書いてきましたが、ざっくりまとめてしまえば「何事も極端はよくないよ」っていう超フツーの話です(笑)。
個人的には、やはり狩猟採集民の暮らしにならって、総カロリーの20〜40%を炭水化物にするってのが安全かと思います。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 09:59:27.03 ID:9vPbujcM.net
>>293
「元」糖質制限サイトの、「現」裏切り者サイトですよ
今仮に私たちの敵か味方かで言ったら100%敵です

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:00:43.28 ID:xZzS7CyO.net
>>275
コストコがお近くにあるようでうらやましいです。
購入するのは輸入牛肉とはいえ毎食分は予算的に買えないので2日に1回のペースにして調整するつもりです。
本当は毎食用意できればいいんでしょうけど…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:03:20.15 ID:Dx8MMWjG.net
>>294
アンチが糖質制限狂信者を装ってもバレてるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:06:40.61 ID:HUPPep72.net
>>293
パレ男さんもコレステロール代謝異常のケがあるそうで
リーンゲインズには適応できてもケトジェニックには適応できなかったという
なかなかにニッチな体質の持ち主だから興味深いね

jason fungをせっせと紹介してるスズキ先生が
「ファスティングはケトジェニックの延長にある」などと吹聴しとるがその理解は短絡的に過ぎる
脂質代謝異常者にとっては、そこに超えられない壁があることを認識しなければならない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:15:00.69 ID:TLeHN+C3.net
>>296
アンチは元糖質制限信者だから。
いい加減認めようぜw

パレ男とか山田悟教授とかの、
「糖質は必要以上に摂取するべきではないが、適量は摂取した方がいい」派を
アンチ糖質制限呼ばわりするのは
糖代謝が逝かれた「だらしない君」だけww

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:22:15.64 ID:MdkqGOPF.net
コストコ安いかなぁ
昔はものすごく安かったけど、結構値上がった今は普通のスーパーよりやや安いだけって感じがしないでもない。
2kgとかまとめ買いすると、早めに使い切りたいがため無理に消費したりダメにしたりするリスク考えるとかえって割高な気がする。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:22:23.29 ID:TLeHN+C3.net
糖質制限は否定しない。
透析患者が腎臓を大切にしなかったツケを払っているのと同じようなものだもんw
人間誰でも年齢と共に代謝が衰えるのに、
何時までも若いつもりで自己の健康管理を怠った人間の駆け込み寺じゃんよ、糖質制限ってさw

>肥満の原因物質は糖質
>サラダ油は何リットル飲んでも太らない

これって、己が情けないのを晒しているだけ。
代謝対策で一番簡単なのは糖質じゃないのw
自分の健康管理なんて全くしないと何れイエローカード突き付けられて糖質制限をするハメになるぜw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:22:38.56 ID:Dx8MMWjG.net
>>297
パレオさんは代謝異常のケがあるの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:24:19.55 ID:D5K/+a2v.net
月曜から暇人だなお前ら

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:27:52.15 ID:JWMorwPU.net
>>299
焼いといて冷凍したらいいじゃん

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:30:15.34 ID:HUPPep72.net
>>301
コレステロールが上がりやすいってのと
fat adaptationの記事で、自分はできなかったと書いてましたな
プロフには過去の話で欝デブ花粉症の三重苦とか
アレルギー体質、LGS体質視点からの試みレポートやサプリ・スーパーフード紹介も多数
厳格なケトジェニックやっちゃいけない属性としては役満

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:39:46.09 ID:9vPbujcM.net
>>304
個人の体質否定をそこまでやれるのはある意味大したものかもな
そんなのを欲しがる勢力もひょっとしてあるかもだろう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:51:48.52 ID:Dx8MMWjG.net
ID変えないんだね

本物の脂質異常は数%程度で
体質不調のほとんどは代謝柔軟性の問題じゃないかな
https://yuchrszk.blogspot.jp/2015/10/blog-post_21.html?m=0

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:08:23.99 ID:eMLpAiFO.net
Youtubeで「MealPrep」で検索すると、ボディビルダーとかが食ってる、
美味しそうなのたくさん出てくる

https://www.youtube.com/results?search_query=meal+prep+for+weight+loss

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:11:35.11 ID:U7X0V6ru.net
相変わらずちょっとの刺激で過剰に反応し相手を叩いて自分の意見をゴリ押しするなぁ
オマエらみてると「脳に糖質は必要なんだ」と痛切に感じずにはいられない
まぁデブにいくら言っても理解できんわな
だってデブなんだから
自分がどうして太ったのか?を考えりゃ判るだろ
単なる食い過ぎ

オマエらの師匠、さいとうこずえも昨日そう言ってたぞ
糖質制限は2回やったみたいだがあの体型だもんな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:16:09.87 ID:LPAKOJY3.net
>>308
煽りだという事を承知して言ってるけど。
それを喜ぶ君の性格がね(笑)

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:21:45.91 ID:MavolEn3.net
>>275
コストコ行ける人羨ましい。
車ないしそこそこ距離あるしでなかなか行けない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:34:03.45 ID:hsmFZpH2.net
フードファディズム

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:51:43.21 ID:HUPPep72.net
>>306
たかがエピジェネ、されどエピジェネ
後天的に可変な領域だとしても、既にあるライフスタイルとそこにかけるコストが見合うかどうかは人による

ノンスタイルの石田さんはDOHaDのモデルケースだが、彼の虚弱体質をこれからの努力でどうにかさせようとは誰も思わないだろう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 11:53:58.37 ID:MavolEn3.net
近所のスーパー、卵が200円以上のしかなくて泣きそう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:18:19.74 ID:COajvXfs.net
>>295
そんなに近くはないかな(^_^;)20kmくらい先。
でも一か月に一度は買い物に行くし、MECだけじゃなく海外のプロテインとか、ダイエットドクターペッパーとかコストコにしかないものもよく買うよ。

>>299
羊肉と牛肉(米)とチーズ、卵は間違いなくスーパーで買うより安いよ。値段っていうか、価格の割に品質が安定してるんだよね。
あとお茶とかも安いし、糖質制限の味方。
早く使うって、自分はチーズも卵も毎食、肉は毎晩使うけどね。
数日に一回しか使わないなら確かにコストコで買うメリットないかもね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:24:17.98 ID:COajvXfs.net
>>299
ちなみに自分は肉類は手間かかるけど、小分けにして冷凍してる。そうすれば一ヶ月は問題なく食べられるよ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:38:17.25 ID:Bqf67fvu.net
糖質制限食って飽きない?それかマメに料理してスキル上げるか・・・・
デブが短期間で運動なしに痩せるんだから、それぐらい頑張れよって思うけど
なかなか、ここが難関だな〜って思うわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:40:09.95 ID:XqAexO2e.net
飽きるから良食材のネタがあれば是非

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:41:00.32 ID:8iJzuAIX.net
>>316
食事に飽きを感じる人にはハードル高いね。
拘りないと同じようなものでも何も感じない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:42:18.44 ID:ZIjzIarj.net
糖質制限に運動も加えたら脂肪燃焼する?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:47:14.78 ID:COajvXfs.net
コストコネタばかりで申し訳ないけど、
自分はコストコに売ってるフレーバーオリーブオイル(ガーリックやバジル)や、アボカドオイルを使うと風味が変わって飽きないかな。
あと、糖質があまりないガーリックシーズニングやチリパウダーなんかもよく使う。
フライドオニオンやブラックオリーブなんかも料理やサラダに合わせるとおいしい。
なかには思わぬ高糖質なものもあるから気を付けなきゃならないけど。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:52:35.18 ID:COajvXfs.net
>>319
自分はプチ筋トレとジョギングやるようになってから減量ペースアップしたように感じる。。
水分だけかもしれないけど。。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:59:05.93 ID:Bqf67fvu.net
>>320
フレーバーオリーブオイルか、初めて聞いた。良さそうだ
良い情報感謝

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:05:23.52 ID:cyY70HbM.net
https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=2927&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=17

焼いた肉のAGESには気を付けろよ〜

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:30:43.21 ID:xe1b1eme.net
久しぶりにところてん食べたら (゚д゚)ウマー
この夏はこれで乗り切るつもり
私は三杯酢派

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:40:38.15 ID:re8hWQ05.net
ほぼカロリーエネルギーなのにどうやって乗り切れと

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:41:09.73 ID:re8hWQ05.net
カロリーゼロのエネルギー

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:45:15.50 ID:HUPPep72.net
・涼しさ
・酢酸で脂肪酸代謝と内因性ケトン産生ブースト
・水溶性食物繊維発酵由来の短鎖脂肪酸で脂肪酸代謝と内因性ケトン産生ブースト

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:53:47.36 ID:UXXT2OGp.net
2日連続で昼にラーメン食べちゃった

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:56:02.78 ID:re8hWQ05.net
乗り切るというか暑気払いの意味合いだな
ところてんだけなら断食と変わらん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 14:12:16.66 ID:8iJzuAIX.net
セブンでnanacoのセブンプレミアムクーポンまたきたな。
寒天ゼリーで貰うか。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 14:22:59.17 ID:6N76tp6N.net
デブでもない人が斎藤こずえのダイエット番組まで見てるんだw

デブでもない人がダイエット板に張り付いてるんだw

デブでもないのに研究熱心だねw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 14:28:05.09 ID:re8hWQ05.net
普通に糖質制限してるなら寒天ゼリーだろうが
大豆中心の似非糖質制限をしてるメンヘラにはゼラチンゼリーだな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 14:54:01.80 ID:Bqf67fvu.net
>>331
?BMI32だよ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 15:04:33.08 ID:JWMorwPU.net
ダイエット番組でなくしくじり先生に出たのよ
言ってる意味わからなかったけどねw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:06:12.31 ID:+7BB8pZe.net
やっぱ付き合いで食事とか飲み会に
行くと俺は炭水化物は食えないって
言うと面倒くさがられるなぁ。
酒はハイボールとかあるから
いいけど。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:11:17.98 ID:cYsQFUNG.net
しくじり先生をダイエット番組って言っちゃうんだ
相変わらず糖毒脳は学会発表だろうがなんだろうが都合の良く解釈するのな
アメリカ糖尿病学会が糖質制限を容認とかさぁwww
そのウソ、ホント?って世界だぜっ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:24:46.58 ID:MdkqGOPF.net
>>335
やっぱりそこが一番ネックだよね
社会に出るとメシの場がコミュニーケーションの場になることが多いし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:34:57.04 ID:eMLpAiFO.net
>>335
サラッと言えば、何にも突っ込まれることなく、ふーんで済むよ。
他人の食生活なんか興味ないから大丈夫。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:39:22.73 ID:TcHuHJtx.net
>>335
注文に文句つけたりすればうざがられるかもだけど、そこは触れずに食べれるものだけ食べるようにしてる。なんか言われたら「今減量中で……」って言えば大抵はそれで納得してもらえる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:44:19.58 ID:bUOITgQV.net
別に飲み会のとき他の人が食べてるもの気にしなくない?
とりわけ女子を断るのが大変なの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:46:54.86 ID:Rd6MOSni.net
逆の立場で考えても炭水化物食わない奴がいたとして何が面倒なのか分からん
ダイエットしてる奴にかぎらずあれ食えないこれ食えないって奴は普通にいるし
必要以上にアピールしてウザがられてるだけじゃね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:47:14.99 ID:q3o/xALM.net
毎日外食なわけじゃあるまいし、たまにの付き合いくらい他に合わせてもいいじゃん。
炭水化物一口でも口にしたら歯止めが効かなくなるの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:49:17.03 ID:9vPbujcM.net
「炭水化物が人類を滅ぼす」って啓蒙したらいいんだよ
そしたら誰もビールや日本酒やからあげなんて口にしなくなる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 16:56:01.73 ID:MdkqGOPF.net
飲みはいいけど問題は昼飯だよね
ランチの選択肢ってほぼ炭水化物多めのものだから
かと言ってせっかく店に行ってサラダだけとかにすると無理してメシ付き合ってるんだろうなっていう雰囲気出ちゃう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:00:44.53 ID:9vPbujcM.net
エグゼクティブなビズィネスマンはランチに糖質なんか絶対食べないけどなあ
なんかあなたの言う事には違和感が禁じ得ない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:06:42.82 ID:NV8KYixd.net
>>336
ADA方針。
これが糖質制限の概念でなければ何なのか。
白米否定されてますよ。
http://i.imgur.com/EXG936b.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:19:49.90 ID:f6XYRtWq.net
体重落ちすぎて弛まないか不安になってきたアラフォー
運動併用してる人っている?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:23:20.42 ID:0+tIkrON.net
モテるためにダイエットをしてるのに飲み会で飯食べなかったら付き合い悪くて好かれないからマイナス効果。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:32:21.53 ID:bUOITgQV.net
飲み会誘われたことないの?
かわいそう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:48:21.63 ID:COajvXfs.net
>>322
ガーリック×2、バジル、レモンが4本セットになって(一つ750mlくらい)1000円以下だからオススメ。レモン味は肉にもサラダにも合わないけどw
コストコ以外で買うとこれ一瓶で1300円近くするとこもあるから注意。安くても300mlも入ってなかったり。

>>335
飲み会なんてアラカルトしか頼まないんだから、糖質多そうなやつは手をつけなきゃいいんじゃないの?
他人が頼んだ糖質系を食べろ食べろって言われるの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 17:51:22.92 ID:Rd6MOSni.net
デブが飲み会で飯食ってるか食ってないかなんて異性は気にも留めてないと思うよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 19:55:09.23 ID:dkhAAqXd.net
>>343
糖質悪信者みたいだなキモ〜

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 20:10:33.62 ID:Bqf67fvu.net
>>350
凄くお買い得なんだね、ありがとう。
近々行くしかないなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 20:10:36.24 ID:IyZ/g8Ia.net
1kg2kg増えるのは1日で済むのに1kg2kg痩せるのに1週間かかるってなんなんだ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 20:31:28.02 ID:iK4dSdzC.net
無塩ナッツってスーパーじゃすごく高いから、コストコで買った。
1.13kgで2,600円。
1ヵ月かけて食べようとおもったのに、1週間もたんかった!
結局食べ過ぎて、高くついただけ。
制限きかない人間にはコストコ危険だ。

でも美味かったからまた買う。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 21:37:30.64 ID:eMEiICZL.net
筋トレ+高たんぱく食は痛風になりやすい?
http://goutcure.click/qa/muscle-training-meal/



痛風の原因
遺伝
運動(呼吸を止めて強い力を出すような激しい運動は、尿酸値に悪影響を与えるので、有酸素運動が好ましい)
プリン体のとりすぎ
ストレス

イヌイットが痛風が多くないのはおそらく遺伝的なもの
イヌイットの遺伝子は多くの突然変異が見られることがわかってる
日本人が同じ食生活をすると不健康は間違いない。まず、日本人は生肉は無理だろう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 21:43:03.35 ID:puqBBHc0.net
ああああああ
気を付けてたのに長めの停滞期がきちゃったよ
3週間体重落ちず!

結果が出てたからこそ頑張れたのに
結果が出ないと心が折れそうだよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 21:50:23.40 ID:rRTsLm6M.net
>>356
http://www.mizuno.tokyo/2015/07/blog-post_18.html?m=1

肥満がある人が糖質制限食で減量に成功したら、尿酸値が基準値になることは考えられます。
もともと尿酸値は正常だったのに、糖質制限食実践で高値となる人がいます。
一番多いのは、低カロリー過ぎた場合です。
糖質制限食開始後、急に尿酸値が上昇したときは、大多数の人が、摂取エネルギー不足でした。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 21:59:24.42 ID:0+tIkrON.net
みんな運動て何やってんの?俺は毎日10kmくらいランニングしてる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:39:49.28 ID:PA7ZGfQo.net
俺は適度に散歩とかデスなかなか痩せない95キロデス

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/10(月) 22:40:37.60 ID:nuL8R5Lj.net
PSMFスレ分離案>>108を少しずつ
対象は蛋白質の比重を高く、糖質も脂質も積極的に摂らない方針の方々です
トータルワークアウト3週間プログラムを実践された方のレポが定型的な内容ですが
http://two.hateblo.jp/entry/2016/02/15/092724
「普通の糖質制限じゃね?」「自分のやってるのとだいたい同じ」という方は、PSMFスレに移動していただきます
この方向性に賛成の方、異議のある方、ご意見ご提案をどうぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:41:39.78 ID:puqBBHc0.net
筋トレしてジョギング
筋トレしない日はウォーキング

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:45:37.69 ID:UG354Lui.net
>>335
自分で幹事やるしかないね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:54:28.30 ID:UG354Lui.net
>>355
ナッツ好きなのか。アーモンドはどうもアレルギーぽくて食えないからうらやましいなあ
豚肉も鶏肉もそんなに好きじゃなかったことが糖質制限で判明したよw
安売りだったから豚肉が3日連続したときがあって、その時気付いた

>>356
低脂肪牛乳飲めば尿酸値下がるってNHKでやってた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:03:46.48 ID:fN6Hq79T.net
>>361
VLCDも含めないと米1合やおにぎり1つの誰かさんは移動しない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:17:59.82 ID:sDmtKlJ7.net
食べ過ぎてた糖質を制限する広い意味での糖質制限は指示するけど 厳格にレストランとかいってもコーンよけたりマッシュポテトよけたりして厳格な糖質制限
やってる友達みてかわいそうになった。
というのは俺はカロリー制限糖質制限、両方ダイエット経験があるから。
はっきりいって体験的には(厳格な)糖質制限をするメリットはほとんどないと言い切れる!!

数字上の減りは確かに早い。糖質制限のほうが。
でもその後は減っていくペースはほぼ変わらなかった。
統計上も両方痩せるし結局ゴールは変わらないと出てると思う。
糖質嫌いで好きでずっとやってる人は嫌いなんだからやってればいいが、どう考えたって5大栄養素まんべんなくとってバランスよく食べて(PFCバランスは長くなるので書かないが)
緩やかにダイエットしたほうがリバウンドしにくいし筋量の減りも少なくてすむし辛くないし健康的なのは明らかだ。
ほんとはチャーハン 牛丼 そば 白いご飯食べたいのにがんばって糖質制限選んでる人にはいますぐやめたほうがいいよとアドバイスしたい。
わざわざ脂質代謝目指すとかまったく不要。
ご飯食べてもダイエット成功するから大丈夫だよといいたい。
ずっとその生活続けれるんならいいけどどうせ何年も続かず気が付いた時にはもっと太りやすくなっている。
繰り返すが食べ過ぎていた炭水化物減らすのはよいがボクサーでもボディビルダーでもない普通のデブが厳しい糖質制限なんかするもんじゃない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:20:11.78 ID:nuL8R5Lj.net
>>365
それはそもそも糖質制限でないので、おにぎりダイエットスレに誘導
2日に1食のひとは食事内容のマクロにかかわらず断食スレに誘導

ライザップの食事指導内容を模倣する人もPSMFスレに移動していただきます
http://ameblo.jp/daitakeuchi/entry-12100077406.html

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:25:38.38 ID:nuL8R5Lj.net
>>365
デュカンは建前上はカロリー制限してないんだよねー
まあP300g食ってやっと1200kcalですがw
なので建前上、VLCDは別枠に

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:30:23.48 ID:p+OEQw2F.net
それにしてもPSMFの飯はまずそうだな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:32:21.56 ID:/TsBmgLa.net
>>353
長い目で見たら確実にお得感あるから是非、

>>355
あのでっかいやつ一週間?!一人でか?
いくらなんでも食い過ぎだろう。。
ナッツに限らず、どの食事も自分で抑制しない限りはダイエットは無理じゃないの。。
そういう人にはコストコは無理かもね、あるだけ食べちゃうのを治さないと。。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:41:54.03 ID:nuL8R5Lj.net
PSMFスレ分離案>>108の続き、代表的なミールプランの例
デュカンダイエットは100種類の食品目が許可食にリストアップされているが
文化的で飽きない食事を求めるなら、ケトよりもさらに高コストになるだろう

Dukan Diet Food List - 100 Allowed Foods
http://www.dukandiet.com/low-carb-diet/food-list
THE DUKAN DIET PHASES RULES AND MEALS PLAN
http://www.dietplan-101.com/the-dukan-diet-phases-rules-and-meals-plan/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:45:18.55 ID:nuL8R5Lj.net
ナッツを食べ出すと止まらないのはリスの呪い、脳内のセロトニン不足、マグネシウムとトリプトファンへの渇望

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:53:14.61 ID:p+OEQw2F.net
>>371
和食ならいけるのか
刺身と豆腐と納豆な生活になりそう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:54:43.71 ID:8ZzJrD1g.net
>>355
ダイエットしたいのなら、間食は常備してはダメだ

安くて量多いのを買うのはすでにデブ思考なので、捨てるんだ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:59:20.88 ID:nuL8R5Lj.net
>>373
そう、低脂質の和食志向が何も考えずに糖質制限やるとナチュラルにPSMF的になりがち
デュカンのフードリストにもshiratakiがあるw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:02:38.16 ID:zFjw7hOI.net
PSMFって何?
ググっても、たかのゆりとかのエステしかヒットしないんだけど、概要どっかで見られる?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:08:49.26 ID:umwdKsLL.net
このスレを遡るとリンク貼ってくれてるよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:24:15.57 ID:A378wdZE.net
>>368
糖質制限スレと無理に絡める必要ないからVLCDを別枠案は反対しとく
要するに最低限の安全性を考慮した過激カロリー制限スレだから断食スレみたく分裂させても誰得になる

VLCDのテンプレはこれだけでもいい
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/metabo/patient/obesity/formula.html

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:27:15.86 ID:eFjcq4eo.net
はいどうぞ

■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10
総勢58名の屍を積み上げた“The Last Chance Diet” - a 300 calorie-per-day liquid protein diet の黒歴史も
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/66-67

クリーヴランドクリニックは医師の監視下で肥満治療としてのPSMFをやってる老舗ですが
長期成績が良いのは当世風にCの制限量が緩いからかもしれない(冒頭8週は90g/day→以降130g/day
https://consultqd.clevelandclinic.org/2017/03/study-psmf-diet-shown-provide-long-term-weight-loss/

クロスフィットトレーナーAYAさん考案「最短でビキニボディになれる食事術」も、糖質脂質制限量を緩めたPSMFの範疇
https://www.biteki.com/life-style/food-recipe/171827?wpamp

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:30:24.78 ID:eFjcq4eo.net
>>378
>正しく使うことができれば、著しい体重減少(とくに内臓脂肪の減少)と、それに伴う糖尿病、脂質異常、高血圧、脂肪肝の改善がみられ、さらには腎障害や心不全が改善することもあります。

つまりメタボデブ専用だ
減らす内臓脂肪がないが締まりのない標準体型に精神修行以上の効用は無いw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:38:17.47 ID:vISZBQob.net
糖質制限めんどくさくなって夜だけ米、パンを食べないようにしたぜ
朝 プレーンヨーグルト+ゆで卵+自由
昼 自由
夜 納豆+おかず(主食以外の少量の糖質は気にしない)

これでも体重キープできてる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:39:07.35 ID:A378wdZE.net
PSMFも同じだろ?
安全性を考慮と言っても実際には体調管理できなければ安全でも何でもないんだが
斉藤由貴はメタボとも言いにくいし300kcal/dayで痩せないなら断食しかなくなる
ただしPSMFもVLCDも過激カロリー制限だから短期間&週単位の体重減少必須を大前提にしないと>>29または全員ハゲて終わる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:44:30.43 ID:17wmX6Jr.net
目標体重まであと1.2キロになった
今週中に痩せられるかなあ
皆さんの書き込み参考になりました
ありがとうございます。嬉しい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 01:14:28.10 ID:eFjcq4eo.net
>>382
短期終了プログラムを厳守させるスレにしようったって、実践してる人らは我々の思惑通りに動かないからねえ
要するに、水とグリコーゲンが抜けてケトンが出たらPSMF(Dukanのattack phase、AYA流Step 1)は終わり
本丸の体脂肪減量は次のphaseでやるのがそもそもの流れなわけで、それを納得してもらえるかどうかだな
ケトーシスに入って以降attack phaseを続けたい人もトータルワークアウト流の3週間が限度だ

巷で信じられているような、高脂質にしなければケト導入できない、高蛋白ではケトンが出ないというのは大嘘
これを知らしめるだけでもちょっと面白いことが起こる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 04:24:32.06 ID:e/ileQio.net
ケトン比の自動計算フォーム
https://calculator.jp/health/205

糖質・炭水化物だけじゃなくタンパク質も減らして脂質を増やさないとダメだよ
脂質をたくさんとらないと糖質制限の折角のメリットが消えちゃうだけ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 06:03:25.32 ID:wilSlF0n.net
糖質10g以下
米とお菓子10日間我慢したのに全く痩せないわ
体重はほぼ変わらずで腹まわりが少しだけ更にぷよった気がする…

飲み物
水のみ

メイン
豚肉系(塩か醤油)約1.5kg〜1.8kg(1日)

おやつ
鯖の水煮3個〜5個
ツナ缶3個〜5個
ゆで卵(塩)3個

デザート
マグロの短冊(醤油)

制限前は水珈琲ジュース合わせて3Lぐらい
現在水1.5L

1日の摂取水分が足りてない?
それともやっぱ運動しないと駄目なの?
てか摂取水分減ってるのに体重変わらずってどうなの
なんか全然眠たくならんのだけど&糞イライラする
栄養足りてねーのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 07:10:00.27 ID:DIpZcZ8G.net
>>386
俺は炭水化物摂りまくってお菓子も食べてたけど10日で4キロ痩せたよ。
糖質制限ダイエットが合ってないかもね。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 07:26:12.40 ID:BowjwwmA.net
便秘じゃねーの

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 07:33:00.54 ID:27L7xnV2.net
糖質摂っても痩せたけど糖質摂らなかったらもっと痩せてた定期
10日なら10kgぐらいは普通に減ってたでしょうね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 07:53:48.82 ID:Bvizt1Dt.net
>>379
ありがとう。
PSMF、高蛋白超低カロリー食ってわけか。
脂肪もとれなくなるのは怖いね。
自分は糖質制限5g/dayをやったときに、手の甲に赤いアザみたいな斑点が多発してびびったけど(友人の医師曰くタンパク質の摂取量に対して肝臓の代謝が追い付いてない)、
もっと凄いことになりそうだ。

>>386
10gにする前ってかなり糖質取ってた?
だとしたら糖質制限型の代謝に体が切り替わるまで(個人差はあるだろうが)三週間くらいは見た方がいいよ。
体が適応するまではまず30gくらいから始めて、一ヶ月くらいして変わらなかったら初めて10g/day以下にするといいのかも。
一気に10g制限すると激しく飽きるのとストレス貯まるしな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 08:07:37.92 ID:A378wdZE.net
>>384
想定してるのは食べなければ絶対に痩せるを比較的安全に実現させるスレ
それだけに
週単位の体重減少と過食嘔吐するようなメンヘラ対象外が絶対条件
その代わりとしてカロリー制限の下限撤廃

>>386
ネタにしても食べ過ぎ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 08:44:19.13 ID:j4w1+m1y.net
プロテインバーうま

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 08:52:28.45 ID:yItFMhFS.net
プロテインバー糖質15gは罪悪感でる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:00:17.41 ID:j4w1+m1y.net
>>393
糖質11だったぞ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:01:42.42 ID:yItFMhFS.net
アマゾンプライムでザバスプロテインが2800円で売ってたのでポチった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:02:11.07 ID:yItFMhFS.net
>>394
おお俺のは特別に多かったみたいだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:04:46.64 ID:qegAbtAv.net
みんなどこのプロテイン飲んでるの?
肉嫌いの母親(介護職)に飲ませたいんだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:39:35.69 ID:FE7lkpLy.net
>>386 糖質10g以下で5000キロカロリーも食えるなんてすごい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:44:03.19 ID:UH5nfogR.net
女性の方か、詳しい方いますか。
生理中なんだけど、いつも通りに糖質制限してるのに体重がうなぎのぼりで困ってるんだけど、こんなものですかね。
浮腫んでる感じはないんだけど、それでも体が水分貯め込んでいるのか、実際太っていってるのかわからなくて精神的にきついです。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 09:48:57.62 ID:27L7xnV2.net
>>399
当方女性です。
肥満の原因物質は糖質です。
糖質を排除すれば痩せます。頑張ってください。

401 :目指せ!徳井:2017/07/11(火) 09:50:57.42 ID:KH76I0Pq.net
糖質制限ダイエットって、結局はカロリーもある程度制限しないと効果薄いのかな?

糖質35g以下で開始して当初18日間で6.3kg痩せた後に停滞期8日目
この2日だけ14g以下に落としたら再度落ち始めて8日前と同じまで並んだ

この2日間はもやしとチーズをやめたり・・・
料理能力が低いからなかなか安くあげれる糖質制限メニューを考えられない

【年齢】アラフォー
【性別】男
【身長】175cm
【体重・開始】6/16 72.0kg 
【体重・本日】7/11 65.7kg
【体脂肪率】7/6 13.0%
【標準体重】67kg
【目標体重】60.0kg
【糖質1日摂取量】糖質1日 約25〜35g → ★14g
【カロリー1日摂取量】 約1,300Kcal
【運動量】スクワット100回、ダラダラ歩きの時速5km低速ウオーキング1時間半

【停滞期後のこの2日のメニュー】
枝豆 140kcal  4g
ゆで卵 270kcal  0.6g
マヨネーズ 160kcal  1g
豆腐 200kcal  5g
鶏もも 550kcal  1g
ポン酢 20kcal  2g
★合計1,340 13.6g

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:04:11.79 ID:qegAbtAv.net
食べるの面倒になってカロリー激減する

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:11:16.64 ID:klrGshZH.net
でも痩せないんだろ

>>401
>>142

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:14:19.13 ID:DIpZcZ8G.net
>>399
男だけど、整理中は浮腫むよ。生理後に体重測って判断した方が良い。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:31:32.06 ID:Bvizt1Dt.net
>>401
もっと脂質をとったほうがいいよ。
最低でも1800kcalくらいとって(理想は2000くらい。一般的な働いてる成人男性なら。ニートとかなら食い過ぎ)、エネルギーの4割以上脂質をとるべき。
見てるとマヨネーズくらいしか脂質がない。
もっと肉をオリーブオイルで炒めるとか、チーズも食うとかしたほうがいい。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:36:07.51 ID:DIpZcZ8G.net
チーズはマジで栄養価高いからオススメ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:39:55.33 ID:jfKOzKif.net
1日30〜50ぐらいのゆるい糖質制限を3カ月
48キロ→40キロになったけど
ささやかだった胸がぺたんこになった\(^o^)/

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:42:17.69 ID:UH5nfogR.net
>>400
生理が来るまでは順調に12kg痩せて来たんです。
生理が来た途端食事は今までのまま糖質制限してたのに減らなくなりましたので、原因を知りたいと思いまして。
>>400さんは生理中も普通に減りました?

>>404
ありがとうございます。
やっぱり浮腫みですかね。
生理中は体重あまり気にしないようにします。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:42:39.45 ID:qegAbtAv.net
えーそこからそんなに痩せる!?
始める以前の食事はどんなもの?
運動は併用した?質問ばかりでごめんw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:43:02.38 ID:qegAbtAv.net
>>409>>407

411 :目指せ!徳井:2017/07/11(火) 10:55:34.94 ID:KH76I0Pq.net
>>405
脂肪と言えば、今の食事だとマヨネーズと鶏もも肉の皮くらいしか取ってないな
チーズ再開してみるか

永久に糖質制限ダイエットする訳ではないから今はしょうがないと割り切ってるけど
会社の健康診断で脂質異常症でD判定で要治療みたいになってた

うちは親が糖尿病もあるから糖質制限した方がいいんだろうが
同時に脂質異常症ってことは、ゆで卵、チーズ、マヨネーズなんかを本来なら控えるべきなんだろうな

糖尿病遺伝子と脂質異常症遺伝子と両方あるからキツイ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:55:56.60 ID:y7uSdCHc.net
あーどら焼き食べたい。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:00:58.28 ID:27L7xnV2.net
>>407
スーパー糖質制限でBからEになりました^^
スーパーには、生命体として理想の形にしてくれる効果があるのかもしれないと思っています
人類700万年本来の食事なのだから、遺伝子に刻まれたなにかが目覚めるのかも知れませんね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:12:27.13 ID:86jgd64A.net
>>411
糖尿遺伝、脂質代謝異常遺伝があるなら
一生糖質制限しろ
普通に3食米食ってたらあっという間に糖尿だわな
緩い糖質制限なんて普通に一生続けられる食事管理だぞ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:14:34.27 ID:86jgd64A.net
>>413
妄想デタラメの褒め殺しか?www
お前みたいなのもアンチっていうんだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:15:09.65 ID:1SUJtjlI.net
12kg減って現在身長体重どうなったのかにもよるんじゃないの?
ずっと同じペースで痩せるものかな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:22:02.14 ID:9EeaUzJV.net
昨日の夜は冷やし中華食べたー
麺はもちろん中華麺じゃなくて糖質一桁のこんにゃく麺

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:22:31.74 ID:86jgd64A.net
>>407
1日50gって緩くないから!www
緩くて効果が認められるのは1日150gくらいまで
厚生労働省の推奨する炭水化物量の半分だ

419 :目指せ!徳井:2017/07/11(火) 11:27:32.44 ID:KH76I0Pq.net
>>414
だよね
糖質制限が1日50g以下がいいのか100g以下がいいのかはちゃんと観察しないといけないんだろうけど
何らかの糖質制限食は一生続けて行かないと駄目だと自覚してる

40代から糖尿病でずっと通院して食事にも肥満にも運動にも気を付けてた親父が、
そういう生活20年やっても糖尿病性網膜症で60才失明したから
祖父も足が壊死して切断してたし

2型糖尿病は本人の努力次第とか言われるけど結局はああなったから遺伝要因も強い思う

ただ、俺が小太りになった原因は明らかに食生活と自炊能力の低さから来てるから
一度やせてもずっと続けられるかが不安だよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:32:03.24 ID:UH5nfogR.net
>>416
同じペースで痩せるとは思ってはいないのですが、でもなにも増えなくても…といった感じで…。
一日の摂取カロリーは、1300〜1500なので、これ以上減らすわけにもいかないのですよね…。糖質量も30〜60で、これ以上減らすのは金銭的にかなりきつい状態です。
とりあえず生理終了まで様子みます。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:37:24.31 ID:JTJTubIT.net
>>420
身長体重を書きなよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:41:37.66 ID:zCJ25L1U.net
>>399
生理前と生理中はどうしても浮腫むから気にしない方がいい。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:44:51.93 ID:1SUJtjlI.net
>>420
便秘とかじゃないの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:50:19.04 ID:UH5nfogR.net
154/75です。毎朝快便です。
生理が始まるまでは順調、生理始まったら増えました。
浮腫みだとありがたいのですが…。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:51:18.25 ID:qegAbtAv.net
生理来て終わる頃一気に減るから
あとは昔生理中の炭酸水ダイエットなんてのもあったからやってみたら

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:52:20.28 ID:JTJTubIT.net
>>424
75で〜1500なら浮腫み

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:52:35.89 ID:1SUJtjlI.net
>>424
たぶん浮腫みでFA。
普段通り糖質制限して終わったころの体重見てみようよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:09:18.33 ID:UH5nfogR.net
ありがとうございます。
メンタル弱すぎて、どうせ太るならもう糖質とろうかな!とか思ってました。
落ち着いて生理終了後まで様子みます。

429 :405:2017/07/11(火) 12:26:43.46 ID:Bvizt1Dt.net
>>411
うちも母方糖尿家系。父方は高血圧家系。
祖母は糖尿が過ぎて失明と片足切断で70そこそこで亡くなったし、その娘たち(うちの母親含め四兄弟)は60越えて全員インシュリン打つレベル。
そんな自分も20代にして糖尿の気と、そこからくる歯肉炎さらに痛風まで発症した。
が、糖質制限してから歯周病は歯医者がお驚くほどよくなったし、高めだった血圧や高脂血症もよくなり、中性脂肪も減った。
怖がらずにまずは糖質制限してる分のエネルギーを脂質でとってみな。
それで体調悪くなったりしてから止めたっていいんだから。数年続けない限り、一ヶ月くらいならなんとかなる。
人間の体はそんな単純じゃない。
みんな何年にも及ぶ積み重ねで生活習慣病になってるだけだ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:36:48.20 ID:WjnQ9p0c.net
>>399
体脂肪率は?
私も生理前から毎月増量するけど体脂肪率変わらないか減ってるなら水分量の変化なので気にしない。
そうはいっても増量した値を目の当たりにすると精神衛生上キツいので、
その期間はあえて体重測らないようにして、自分に課した制限を守ることに徹してる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:42:21.22 ID:JTJTubIT.net
体脂肪率なんかあてにならない
足が浮腫んだら体脂肪率は逆に下がる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:45:06.61 ID:JTJTubIT.net
あ、体脂肪率は減るって書いてあるなスマン

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:53:00.31 ID:j4w1+m1y.net
体重に一喜一憂するのがバカらしくなって体重測定止めた
筋トレと糖質制限しながらカロリー計算してる
毎日体重測らないだけで楽になった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:02:42.57 ID:L4CILCVV.net
>>386
それで痩せないって今40kgとかなんじゃね?
不健康だから今すぐやめた方がいいぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:19:23.58 ID:UH5nfogR.net
>>430
体脂肪は減ってます。
生理中は計らないほうが精神衛生的には良さそうですね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:19:58.58 ID:of2bmtgh.net
量が尋常じゃないだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:24:33.77 ID:NvyXdiYP.net
>>386
おやつが多すぎるよ
なにも食べてない時間がないんじゃない?

朝食なし
間食なし
昼やさい中心
間食なし
夜にく中心
21時以降食べない

これでやってみたら変化でると思うよ
なにも食べない時間に脂肪燃焼させるつもりで

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:36:39.07 ID:K+dtQcVr.net
少量の食事をこまめに取ったほうがいいと聞いたが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:49:37.60 ID:of2bmtgh.net
おやつだけじゃなく肉食い過ぎ
全部ヒレでもそれだけで2000いく
単純にカロリーオーバーで痩せないだけ
塩か醤油って書いてるけど塩や醤油ベースのタレをべちょべちょつけて食ってそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 13:52:16.10 ID:fY+Gfncv.net
>>381
それぐらいがいいよ
何事も程々、あんまり炭水化物取らないと頭が回らなくなる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:02:29.48 ID:R1yg2EGE.net
という思い込みなw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:03:34.30 ID:K+dtQcVr.net
糖質制限して冷静沈着になったような気がするのも思い込みかな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:20:00.52 ID:fY+Gfncv.net
自分も単発煽りに反応しなくなった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:26:56.09 ID:Of9RNF14.net
でも長文のアンチレスはするんだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:37:00.84 ID:qegAbtAv.net
心がが凪るんだよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:42:10.26 ID:h6tPJ9lx.net
食欲が弱くなる(正常になる)と
性欲物欲等々の欲も弱くなるね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:45:32.36 ID:nCq+DcD2.net
>>446
そうか?
糖質制限して三ヶ月だけど、痩せて体調も良いし性欲も倍増したぞ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/11(火) 14:52:28.36 ID:Nvp0l1Fy.net
これだな、江部夏井周辺の糖質制限界隈あるあるすぎてわろてもた


偽涅槃(にせねはん、英:pseudo-nirvana)は、仏教の瞑想の段階の1つ。

坐禅や止観など仏教の瞑想修行を重ねている途中で、幸福感、恍惚感、解放感、万能感、天地との一体感などを体感する状態のこと。

その状態から涅槃(悟りの境地)と間違えられるケースが多く、そこから偽涅槃と呼ばれる。

一度経験すると執着するようになり、また、悟りの境地と錯覚して得意満面となってしまう。

その結果、そこから先の段階に進まずに止まってしまうことが多い。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/偽涅槃

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 14:53:13.73 ID:Of9RNF14.net
>>446は過激カロリー制限のこと
そんな風になるから断食は修行として古くからある
過激で痩せるには健常者でも困難だからメンヘラにできるわけがないし
もし痩せても心身で多大な犠牲を払うことになるのに断食スレが乱立する始末

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:05:02.23 ID:j4w1+m1y.net
食欲物欲は変わらないけど性欲は弱くなったわ
物欲は家で食っちゃ寝しないために外に出るようにしたら金使うようになった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:07:06.77 ID:qegAbtAv.net
蚊に刺されたと思ったけど冷水のとりすぎ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:11:55.11 ID:Of9RNF14.net
ちなみにメンタルが正常ならこの左半分は短期達成可能だろう
155cm
http://i.imgur.com/7JoI9N1.jpg
しかし右半分は果たして正常なメンタルを保てるのか
鈴木亮平のようなプロ意識があれば可能なのか
しかも>>379のようにガチで死ぬリスクがある

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:14:53.50 ID:j4w1+m1y.net
>>452
グロいわ
筋肉なさすぎ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:23:47.05 ID:XDd5wwBU.net
>>451
足が臭いから

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:26:28.32 ID:BjEriDyQ.net
>>453
筋肉より体脂肪だろ
体脂肪はそこまで減らさなくても筋肉骨格が細ければこうなるし
体脂肪をいくら命がけで減らしてもこうはなれない
http://livedoor.blogimg.jp/oprain/imgs/3/e/3ecc1778.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:27:01.56 ID:CyRHjZkf.net
>>448
そもそも偽涅槃の意味が抽象的すぎてどうでもいいレベルで意味不明。
悟りの境地と間違われるとかそれ自体どうでもいいし、同じだろうが違おうが何も変わらない。
で、糖質制限は止まってしまってどうなるの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:31:26.00 ID:Bvizt1Dt.net
>>452
怖いわ。。
ここまでになっても本人は「痩せた!あたし美人!」とか思ってるんだろうか。。
難民みたいな足をよく人前に出せるな。。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:40:42.10 ID:HPZL6X4h.net
>>452
外腹斜筋が見えてる、、、怖い

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:43:31.24 ID:j4w1+m1y.net
>>455
だから筋肉無いからキモいんだろ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:52:17.85 ID:BjEriDyQ.net
そうか
俺は骨が浮いてなければこれはこれでアリだと思ってるからな
http://drtenge.com/excess/livejournal/67/2/IT%20%281%29.jpg

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 15:56:21.88 ID:BjEriDyQ.net
悪い
でかすぎて>>460は糞重いから注意

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 16:03:58.06 ID:YTyeCmAS.net
>>452
やっぱり痩せるほど減るスピードが遅くなってるね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 16:46:03.67 ID:zB1gG/2P.net
>>455>>460に造形美を見出すひとは
「包帯フェティシズム」と「球体関節人形」で画像を漁ると幸せになれるかも
そのスジでは確立されたジャンルだし、日本で開花し独自の発展を遂げた部分もかなりある

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 17:23:31.11 ID:zB1gG/2P.net
TOTAL WORKOUTでホントにやせた
Posted by: nakamura2011年12月29日 14:07
http://www.nakamurahiroki.com/2011/12/total-workout.html

↑このレポも悲喜交々が全て笑いに昇華されていて素晴らしいw
>>361と並べてテンプレに入れたい

>抱き合わせ商法である。
>抱き合わせ商法である。
>抱き合わせ商法である。

このリフレイン、ど真ん中で的を射ている
筋トレ+PSMFで結果出せるかどうかはインフラ整備にかかっているということがよくわかる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 18:32:56.65 ID:jZOdTZbK.net
質問いいですか?
糖質制限をして、体重が減ったとします。
しかし糖質制限をやめて普通の食事に戻したらやはりリバウンドしますよね??
一生糖質制限をしないといけないのでしょうか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 18:44:51.02 ID:IJp65iFE.net
>>465
筋肉量増やして基礎代謝を上げながら、半年くらいかけて徐々に糖質増やしていけばいい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 18:45:45.69 ID:jZOdTZbK.net
>>466
なるほど。
筋肉量を増やすのですね。
徐々に増やすのが難しいですね汗

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 18:47:08.74 ID:IJp65iFE.net
>>467
それが簡単に出来るならそもそも太ってないんだけどね
長い間モチベ保つには割とガチ目の筋トレするか、ジョギングを趣味にするとかじゃないとなかなかムズイよね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 19:11:57.21 ID:eVUt4oDF.net
>>465
太る原因物質を摂ったら太る。摂るのをやめたら痩せる。
摂ったら太る。やめたら痩せる。摂ったら太る。やめたら痩せる。
ということです

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 19:14:54.71 ID:fY+Gfncv.net
日が沈んできたから10kmほど走ってくるか

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 19:17:32.59 ID:DIpZcZ8G.net
>>466
嘘つくなよ。徐々に糖質増やしたら徐々に以前の体重に戻るから。
基礎代謝を上げるために筋肉増やすって女をマッチョにさせる気なの?
筋肉1kg増やすのにどれだけ大変か、筋肉を1kg増やしても大して基礎代謝が変わらないという事実を知って言ってるの?
たしかに筋肉を10kgくらい増やせば基礎代謝は上がり太りにくくなるけど同時に筋肉を維持するには日々のトレーニングが必要だからね。
デブの女が糖質制限で楽して痩せた後に一生筋トレさせて筋肉でっかくさせるなんて非現実的。

俺がリバウンドしないために提案したいのは一生続けられそうな食事制限と有酸素運動だね。
これをダイエット期間中に見つけること。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 19:26:56.02 ID:+0/iVVC+.net
>>387
>俺は炭水化物摂りまくってお菓子も食べてたけど10日で4キロ痩せたよ。

こんなウソつきに提案を誰が聞くのだろう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:00:11.96 ID:IJp65iFE.net
>>471
そもそもなんで女って決めつけてんの?キモいんだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:03:45.85 ID:t2o/k9nD.net
やしろ優のウェディングドレス姿が気の毒なほどみっともない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:17:29.12 ID:1yLN5mu1.net
>>465
太ってた頃の糖質量に戻せばそりゃ、体重は戻るでしょ。
大切なのは減量後維持していける程度の糖質量に抑えることだよ。
あとは思いきり食べたい日だけを限定して頑張ること。
痩せたからってまた食べまくればあっという間にリバウンドだよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:25:25.03 ID:zB1gG/2P.net
>>465
質問を質問で返しますがいいですか?
健康体重相応の食事量に制限をして、体重が減ったとします。
しかし健康体重相応の食事をやめてデブだった頃の食事に戻したらやはりリバウンドしますよね??
一生、健康体重相応の食事をしないといけないことに不満があるのでしょうか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 20:45:05.24 ID:R1yg2EGE.net
モテ期に痩せて余生に太るのさ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:01:02.68 ID:qegAbtAv.net
>>474
20キロやせたんやで

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:12:33.86 ID:xb0N/0d+.net
糖質制限も出口戦略が重要だなぁ
筋トレ癖ついたし以前みたくペヤング特大を2個食う生活に戻さなければ維持出来ると信じてる
あと3キロ痩せたら少しずつ糖質増やす予定

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:20:34.56 ID:E1gFyERr.net
腹減ったー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:23:38.00 ID:UlmOOSAZ.net
叫ぶほどではないが
中途半端に糖質を食べると小腹が減る
肝グリがちょっと減っただけで食べたくなる
死ぬまでこれに耐えられるかというと難しい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:25:07.50 ID:9IBF8319.net
471は間違ったこと言ってないと思うけどな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:31:13.84 ID:UlmOOSAZ.net
提案が間違ってる
有酸素運動は健康には良くても体型維持には弱い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:34:15.74 ID:ovZzIUEg.net
>>483
そりゃお前の宗教だろwwwバカ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:36:56.04 ID:UlmOOSAZ.net
体型に興味ない人は毎日10km走ってなさい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:44:25.59 ID:9IBF8319.net
>>483
体型というかリバウンドしたくないという話でしょ。有酸素運動はカロリー消費高いんだから太りにくいと言えるよね。有酸素運動は脚、腹筋、背筋など全身の筋肉を鍛えられるしね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:50:15.89 ID:UlmOOSAZ.net
鍛えられるほど有酸素運動やるくらいなら筋トレの方が効率良い
体型に興味ない人は略

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 22:20:10.33 ID:qegAbtAv.net
今日のたけしの健康の番組で朝昼晩それぞれに分けて
たんぱく質とらなきゃ筋肉異化進むみたいだね
ここでもまとめて夜の人いるけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 22:20:37.85 ID:qegAbtAv.net
やってたけど が抜けた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 22:41:58.68 ID:fY+Gfncv.net
>>487
アホ晒して恥ずかしいだけだから黙ってたほうがいいよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 22:58:55.96 ID:0PozavnC.net
>>487
体型を変えるってつまる所、脂肪を落とすか筋肉つけるかだしな
マラソンしたいとかなら必要ないけど、少なくとも男には筋トレしか選択肢ない気がするわ
有酸素だけをやるメリットを全く感じない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 23:14:16.41 ID:8cMLm51p.net
ゆーてもこのスレの筋トレってただの部活レベルの自重だろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 23:17:57.04 ID:kDngy7tl.net
そこは人それぞれ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 23:20:03.48 ID:rSJnOWIR.net
自重の体幹トレーニングはやっといた方がいいかもよ?
筋トレやるにも安定感が大事です。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 23:29:16.56 ID:27L7xnV2.net
片種目って大事ですよね
ランジとかブルガリとかそういう系
とにかくダルさが半端ないんですけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 23:50:10.20 ID:5QgQVhY/.net
>>494
ニワトリが先か卵が先かって話な
ウ板で言ってきて自称マッチョ達にけちょんけちょんにされるか
ダ板のダイエッターにアスリートもやってるからね!ってチヤホヤされるか好きな方選べばいいよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 23:58:48.36 ID:fY+Gfncv.net
無酸素運動の効率を引き上げるために有酸素もやってるだけのこと
どちらも混ぜてやってる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:01:28.35 ID:LErMALk/.net
糖質制限はじめて3週間の初心者です
大デブなんではじめの1週間で一気に6kg落ちたんですが、そのあと2週間ほぼ動きなしでモチベーションが下がっています

26歳女
170cm 96.4kg→90.4kg

炭水化物、根菜等糖分の多いもの
乳製品、卵も抜いてます
基本的に毎食サラダか野菜ソテーと鶏むね肉or豚肉or刺身でたまに豆腐や納豆

運動は週一回の筋トレ+バイク

パーソナルトレーナーからは食事内容はばっちりだし、2週間の停滞なんてよくあるから平気って言われてるけどちょっと不安です
はじめストンと落ちたから体がビックリしてるのかなー
足が悪いので体重ある程度落としたらジョギングと思ってましたがやっぱり運動ですかね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:05:51.91 ID:WJeVUuIK.net
>>498
ウォーキングがオススメ。俺は2ヶ月で15kg落とした。炭水化物は毎日とってたよ。毎日2時間以上歩いてた。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:06:34.86 ID:WJeVUuIK.net
>>498
卵やチーズを抜いてる理由は?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:07:38.08 ID:FLkvWGaP.net
>>499
やっぱり歩くのが一番ですかね!
毎日二時間以上はすごいなぁ〜
仕事が忙しくてなかなか時間とれないんですけど朝早く起きて歩こうかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:09:04.07 ID:FLkvWGaP.net
>>500
トレーナーから禁止されてます
卵は黄身だけ禁止だけど、白身だけ食べるってのもめんどくさいから、、
単純に糖質制限なら乳製品食べてもいいみたいなんでチーズ大好きな自分としてはかなり悲しいです

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:12:57.96 ID:DzAJgFOb.net
食べていい
>>1のFAQを読めば分かる

90kgもあるならバイクの方が安心
食事内容がばっちりなら停滞の原因はこれだから心配無用
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:14:52.94 ID:WJeVUuIK.net
>>502
チーズも卵もかなり栄養価高いのに。
ウォーキングはかなりオススメ。俺はまったく筋トレもランニングもしてなくてウォーキングだけで15kg落とした。ビールもお菓子もたまに食べてたよ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:22:36.08 ID:FLkvWGaP.net
>>503
水分か〜
野菜をソテーするときにもしかしたら塩分が多いかもしれないので気を付けてみます
とりあえず禁止されてるから食べないでいるけど、それならこっそり食べようかなwww

>>504
そうですよね
どこみても卵やチーズのこと書いてあるから食べたくて仕方ない
何キロから落としたんですか?

ちなみに今まで特に運動とかしてなかったんだけど筋肉量47って多いんだろうか、、

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:26:23.28 ID:ukhhUgKd.net
毎日水を4リッターは飲んでるが身体が水分を保持してるせいで停滞してるように見えるのかな
でも水分抜かないようにしよう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:26:43.76 ID:Q4XXEcol.net
>>502
>卵は黄身だけ禁止だけど、白身だけ食べるってのもめんどくさいから、、

という方のために、PSMFスレを分けようという方向で準備中です
このスレの中をPSMFで検索してみてください

>ほかのひと
ジムトレーナーにお金を払ってPSMFの指導を受けているひとに、LCHFありきの糖質制限のアドバイスはしないでください
混ぜるな危険

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:27:58.31 ID:Vfh7fjky.net
結局糖質制限はタンパク質増やすのと脂質増やすのどっちがいいの?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:30:57.39 ID:DzAJgFOb.net
どっちも

>>507
危険?何が?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:32:50.09 ID:Q4XXEcol.net
>>508
どっちがいいかよりもどっちがだめかで選ぶべき
脂質代謝異常者や腎機能障害者に残された選択肢は既に決まっているはず

代謝正常、臓器健全なら蛋白脂質の両方とも増やすのが正解

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:33:42.48 ID:WJeVUuIK.net
>>505
目標が15kgだったから2ヶ月で15kg落として今はリバウンドしないように筋トレして維持してる。ダイエットでも筋トレでも卵は基本だからね。卵は最強だと思うけどな。
卵の白身だけを勧めるということは栄養を後回しにしてタンパク質に重きを置いてるトレーナーだね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:37:42.66 ID:Q4XXEcol.net
>>509
失敗した時の責任の所在が不明確になる
ネット名無しのアドバイスに惑わされたらジムトレーナーの責任は問えなくなる
以下はそういうジムの指導でおこったことの一例
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1498140909/8-40

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:37:43.97 ID:UeRZb+ei.net
ペヤング2個ってヤバすぎ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:42:34.54 ID:kkTG0Zb8.net
外食で糖質制限してたらエンゲル係数で口座が死ぬからそれなりに自炊するようになった
添加物とか保存料避けられていいかも

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:46:41.91 ID:DzAJgFOb.net
>>505
>>512ということです

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:47:35.70 ID:xgSaX+H/.net
だれか足がツル対策教え下さい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:51:53.33 ID:Q4XXEcol.net
>>516
これ

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:53:38.26 ID:Vfh7fjky.net
>>516
水分とマグネシウムの摂取
豆腐や納豆がおすすめ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 01:35:05.50 ID:AsoDlyfZ.net
>>506
個人的にハードな有酸素運動をしていない限りでは4リットルは多いと思うけどな。

透明の尿が出るか回数が多いなら飲み過ぎ、尿が全然出ないか出ても濃いのが少しの場合は少なすぎ。1日の水分量を決めないで自分のカラダと向き合ったほうが良いと思う。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 02:19:15.37 ID:qC2bYr4Y.net
週1回の筋トレ+バイクって時点でパーソナルトレーナーなんて無意味w

週4回の筋トレと週3回のプール、週7回のウォーキング、糖質制限くらいしろよデブ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 03:17:54.88 ID:a+sRP6r9.net
足が悪いと言ってる巨体にウォーキングばかり勧める奴らはバカか?ただのクズか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 03:20:01.52 ID:RaEZR/IY.net
スーパー糖質制限するとケトン体が脳のエネルギーにもなるってマジだな
英会話が驚くほどよく聞き取れるし難しい方程式も理解できる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 05:41:24.93 ID:iaNp2HHV.net
スーパー糖質制限なんてあれはもう古過ぎ
時代は緩い糖質制限+高タンパク質
ケトンなんか無理しないでも出てるしケトンを主で考えるとロクなことにはならない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 05:56:21.17 ID:fXSRDQ92.net
>>474
言ってやるなや・・・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 06:37:49.08 ID:usCBKGFn.net
>>520
ゴミはさっさと死ね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 07:10:27.43 ID:IHRxvEWO.net
>>503
これ、すげー参考になったわ。
水分保持と体重の変動幅が大きくて、気にしないようにしてはいたけど、原因というか原理がわかってスッキリした。

自分はいま糖質制限30g/dayをやりながら、毎日8kmジョギング&ウォーキングにプチ筋トレ組み合わせてるけど、昨夜から胃の後ろあたりの筋肉痛になって座ってても痛くて困ってるw
前に同じ方法でダイエットしたときもなったんだよな。。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 08:59:30.88 ID:cyaQ4DIB.net
糖質制限して体が引き締まってきた
ブランパンが上手くてハマってる
おからクッキーやソイジョイも好きでよく食べるから大豆取り過ぎじゃないかだけ心配だ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 09:33:39.10 ID:AsoDlyfZ.net
>>503
これテンプレにしろよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 10:02:07.69 ID:oLcBemBL.net
こう?

< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ118★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1499405655/

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 10:16:03.94 ID:oS2gCS0L.net
>>498
大切なのは生活習慣
運動が週に1回というのは生活習慣とは言い難い。週末イベントレベル。
頻度増やさないと非常に効率が悪い。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 10:17:45.71 ID:qC2bYr4Y.net
>>521
歩けないならハイハイでもしてろよデブw
甘えすぎなんだよデブどもはよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 10:26:59.25 ID:yBlchyJT.net
>>336
くだらねー番組見ねーし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 10:35:26.81 ID:AsoDlyfZ.net
>>530
週1だと1回の運動て300kcal消費したとして、1週間トータルだと1日平均40kcal消費しただけだからな。ほとんど意味ないよね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 12:17:44.12 ID:32IBTkrs.net
運動しないよりしたほうが良いに越したことは無いが
運動なんてしなくても無理なく痩せられるのが「糖質制限」であることをお忘れなく

足が悪いと書いてるのに無理して動く必要は無い
叩いてるやつらの方がアホだろ
焦らず時間かけてやれ
長期実践にはリフィードは必須

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 12:59:36.17 ID:T7u3YbSm.net
暑さにやられたのか食欲が全くない。
でもたんぱく質は取りたい。固形物はもはや受け付けず、豆腐ですら半丁ギリギリ。
もうプロテインしかないかな?
なんか他にいいものあったら教えてください。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 12:59:48.65 ID:xESTckvM.net
運動を増やしたら?の提案をするのも自由だしそれに対して聞き入れるかも本人の自由
命令する奴多くてウザいわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:03:31.97 ID:qlTkQM80.net
足の悪い大デブに歩こう提案するのは相当のバカだがな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:09:07.66 ID:7ERMrmVj.net
運動wいらないいらないwだから続かないしリバウンドするんだよw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:12:59.64 ID:XSkCyB+N.net
足が悪いならチャリから始めようよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:33:51.44 ID:fGDGD+ku.net
>>535
ミルクセーキとか?
卵まるごと使うし液体だし。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:38:33.29 ID:RMooEhTY.net
チャリはお尻がやられるから
プールで歩くのがいい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 13:54:26.72 ID:T7u3YbSm.net
>>540
お。いいですね!と思ったけど、牛乳って糖質高くないですか?
豆乳なら大丈夫かな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:03:04.38 ID:T7u3YbSm.net
>>498
足の悪い方にはプールウォーキングオススメですけど、女性の方だとこの体型でプールは…って腰がひける場合もありますね。
私がそうだっただけですが…。

トレーナーがついてるのなら、足が悪いことも知ってるでしょうし、トレーナーの指示に従った方が良いと思う。トレーナーも計画立ててると思うし。

最初のボーナス期間が過ぎて停滞してる気がしてるだけで、体の中ではちゃんと変化が起こってると思いますよ。
個人的には80kgくらいになるまでは今のままか筋トレを週3にするくらいでいけると思うので、80kg過ぎたあたりからウォーキングやバイクなど取り入れる方が膝のためだと思います。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:27:13.06 ID:LFEv1tdt.net
巨デブ170cm89kgから75まで落とした女だけどヨガいいよ
ゆっくり動くから関節への負担が小さいし自分のペースでできる
激しい運動する必要はないけど、身体を動かす習慣つけると捗るよ
食事内容私よりいいんだから、ちょっと動けば痩せるって

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:48:15.23 ID:fMN0uZ3/.net
MCT飲んだら下痢起こすんですけどなにこれ…便からはケイ素の臭いがするしわけわからん

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:51:41.02 ID:XSkCyB+N.net
>>545
MCTオイルとは中鎖脂肪酸油のことです。
この油は肝臓で速やかに代謝されケトン体といわれる物質を生成。脂質の代謝のスイッチとして働きます。
1日大さじ2杯ぐらいまでを目安に摂取すると除脂肪に効果的。
糖質を同時に摂取すると意味がない。過量だと下痢になります


飲みすぎ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:52:08.68 ID:o+pQ5og/.net
カッテージチーズ作るしかないな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:52:48.29 ID:7ZMKhb5O.net
6月から一日おきに40〜50分スロージョギングしてるけど効果は、、よくわからん。
運動って効果出てくるまで3ヶ月はかかるっていうから9月ぐらいからじわじわ効果出てくるかなぁ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 14:58:40.69 ID:Q4XXEcol.net
>>545
MCT直飲みで下痢は仕様です
中鎖は食べ慣れないうちは乳化必須

【推奨】コーヒー、スープ類との乳化について
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=19

ココナッツオイル&MCTオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 15:33:22.42 ID:ukhhUgKd.net
たまに強度あげたランもすれば?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 15:41:53.18 ID:HeT37t0i.net
糖質制限してから、蚊にほとんど刺されなくなった気がするんだけど、気のせいかな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 15:44:44.83 ID:ukhhUgKd.net
俺も窓ガンガン開けてるけどまだ刺されてない
関係があるかは知らん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 15:53:25.55 ID:HeT37t0i.net
糖質制限してない家族は普通に刺されてる。自分だけ刺されなくなった。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 16:06:47.88 ID:HeT37t0i.net
糖質制限+運動(筋トレ,ランニングetc.)のスレはありますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 16:08:30.40 ID:ukhhUgKd.net
汗には微量に糖が含まれるらしい
だとすると蚊は糖にも近づく習性をもつのか
またはケトン臭が蚊を寄せ付けないのか

よくわからんが糖質制限の効果が思わぬところにあったね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 16:14:15.85 ID:wOZ5h30x.net
>>554
LCHFスレ住人はなんかしらの運動はしてるよ
ガチウ板民のコメントが目立つがランナーやサイクリストもいるはいる

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/l50

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:01:19.98 ID:HeT37t0i.net
>>556
ありがとうございます。行ってみます。


>>555
なるほど、汗にも糖が出るんですね。

ゆるい糖質制限2年続けてた去年まで、たま〜には刺されていて、
今年スーパーに切り替えたら、めっきり刺されなくなったから、
なんか関係あるのかなと思って

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:06:51.26 ID:GdxyjT9a.net
>>556
バカの子が立てたスレに誘導したらアカンがな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:09:15.59 ID:fMN0uZ3/.net
>>546
>>549
ありがとうございます。じか飲みで1日3回飲んでました…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:16:19.55 ID:wOZ5h30x.net
>>557
もともと標準ないし痩せ型で減量の必要はないけど糖質制限を実践してる人と
高強度でがっつり運動したい・してる人のためにケト&カーボサイクルスレを分けた経緯がございますてね
なので運動時の補給や運動後の回復目的、筋肥大志向など必要に応じたカーボ摂取を許容しております

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:24:37.33 ID:CRgMDYAB.net
>>555
皮膚の常在菌が蚊を寄せ付ける物質を分泌
https://www.nhk.or.jp/ten5/articles/17/002022.html

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:26:46.34 ID:fGDGD+ku.net
>>542
だとしたら糖質制限一日何グラムか書かないとアドバイスできないよ。
ミルクセーキなんて牛乳100ml(糖質9.9)に水を混ぜれば10g以下でできる。
一日5g以下にしてるなら無理だけどさ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:29:12.34 ID:GdxyjT9a.net
蚊に刺されなくなったのは、糖質制限の効果だょ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:31:44.14 ID:CRgMDYAB.net
糖質制限とそうで無い場合で汗の成分が多少違うことで
皮膚常在菌の繁殖具合が違ったら

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 17:33:37.80 ID:T7u3YbSm.net
>>562
大変申し訳ないです。
糖質30gで、たんぱく質は最低100gはほしいです。
カロリーは1500kcalでなんとか行けそうですかね…。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 18:03:55.04 ID:hUuuxWQh.net
固形がダメで蛋白質が欲しいならプロテインしかない
ササミドリンクは飲めないだろ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 18:32:15.32 ID:wOZ5h30x.net
骨髄スープにゼラチンと挽肉と溶き卵を入れればよくね
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=6
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=8

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 18:59:18.80 ID:8l5P/14A.net
1日1回は必ずご飯を食べるゆるい糖質制限でもカロリー不足に悩んでるのに
スーパー糖質制限してる人は
どうやってカロリー不足を解決してるの?

低糖質のもの沢山食べようとしたら
金もかかるしさあ…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:02:14.24 ID:c6DQzm7X.net
糖質制限してたら頭皮の皮脂が劇的に減ったのか、頭皮ニキビや頭皮の脂っぽい臭いが全くしなくなった。
その代わり汗かいたあと、体は臭わないけど、一日放置したトレーニングウェアが獣みたいな臭いになった。。今までそんなこと30数年なかったのに。。
これってケトンなんかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:13:09.20 ID:s09gcd8c.net
>>568
オリーブオイルで作った自作マヨ
自作豚バラ塩漬け
ラード
バター
生クリーム
マスカルポーネ
クリームチーズ

脂質恐怖症がなければ全然困らん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 19:15:13.38 ID:8l5P/14A.net
>>570
ほぉ…オリーブオイルとチーズ試してみようかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:03:39.79 ID:d2kZYT2Y.net
>>526
糖質制限してるときは基本的に筋トレ有酸素はしないほうがいいんじゃない?
かなりタンパク質をとらないと筋量が減るような

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:06:21.33 ID:qvI7jSa2.net
カロリー不足以外ではまず減らない
せいぜい速筋から遅筋に変わるくらい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:11:30.07 ID:d2kZYT2Y.net
>>568
サラダか肉
カロリーは気にしない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:24:37.86 ID:fXSRDQ92.net
サラダにフレーバーオイルかけたりして楽しむと良いかもね。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:29:14.71 ID:8l5P/14A.net
>>574
肉かぁ
鳥の胸肉は食べてるけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:29:36.28 ID:xEPrbkig.net
>>572
そうかもしれないけど、運動しないと体重が減らない気がしちゃってね。。
でもタンパク質は毎日体重の倍以上とってるよ。

>>571
オリーブオイルとチーズは基本中の基本だよ。あと肉。肉炒めるときはラード。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:31:04.26 ID:o+pQ5og/.net
サバ缶ハンバーグ作ってみよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:50:58.76 ID:AXEtqIcI.net
ご飯ハンバーグ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 20:56:05.68 ID:NxG5FLNf.net
もともと、肉や野菜が大好きで、炭水化物はそんなに食べなくても平気なタイプで、
特に糖質制限!って気持ちがなくても自然に緩めの糖質制限な食生活なんですが、
ここのところの湿気高い猛暑で夏バテ気味なのか、
普段あまり食べたいと思わないご飯やパンを食べたい欲求がすごいです、
夏バテと炭水化物って何か関係あるんでしょうか。
ちなみに毎日の活動内容は病院勤務でそこそこハード、
1日の摂取カロリーは大体1600前後、BMI18ジャストくらいです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:03:19.07 ID:o+pQ5og/.net
エネルギー不足でしょポカリでも飲んだら

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:04:14.14 ID:qvI7jSa2.net
暑いからさっぱりしたものが食べたくなるのは普通じゃないの

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:05:13.19 ID:pgBWza49.net
夏バテって食事とりたくなくなるイメージ
なったことないけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:05:34.43 ID:a2cT9rPA.net
>>577
そりゃお前毎日タンパク質を体重の倍以上取ってればどー考えても痩せないだろw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:09:19.04 ID:qvI7jSa2.net
それはグラムとキロのツッコミなのかマジツッコミなのか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:10:16.35 ID:NxG5FLNf.net
やっぱりエネルギー不足ですかね…アミノバイタルやヴァームは飲んでるんですが
大好きなお肉や魚が喉を通らない…
とりあえず冷や奴やチーズ、サラダとお茶漬けで凌いでます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:10:30.19 ID:IwbNqNOJ.net
これ以上は腎臓痛めるだけってラインの見極め方が知りたいところ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:35:10.93 ID:3U71Wi2Q.net
俺はやっと気づいたよダイエットはやるものじゃない
やらずに痩せる方がよっぽど健康だなと

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:39:47.98 ID:sbArXEDP.net
ここの人達は身長とか体重はどんなもんなの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 21:41:47.73 ID:8zzQ6j9R.net
緩めの糖質制限してて、おやつはいりこやチーズ、素焼きのナッツばかり食べてた
食事は野菜たくさんタンパク質もしっかり
昼だけご飯やパンを少なめに食べる
けどこないだ血液検査したら、若干腎臓が疲れてると言われた
体重や体型、体脂肪は理想になれたけど、腎臓壊しちゃ元も子もないよね
もう少し糖質増やしてタンパク質を減らすべきか...難しいな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 22:18:25.60 ID:pgBWza49.net
ローソンの乳酸菌入りブランパン食べたけどあんまり美味しくなかった・・・
諦めて豆腐と肉と納豆だけ食べる生活に戻る

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 00:02:49.77 ID:Is/6OmQt.net
会社に弁当持って行ってる人いる?
どんなメニュー入れてんの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 00:18:31.97 ID:v9fwklNZ.net
>>588
ダイエットせず普通に食べてて痩せていくなんてそれ病気だよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 00:24:40.00 ID:cpuh96X+.net
マジでタンパク質どれだけとればいいかわからんな
体重×2以下なら気にしなくていいのかな
大体俺は1.7から2.0くらいなんだが

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 01:07:45.15 ID:LRTYz/xH.net
ハードな運動してるからタンパク質を2倍。
普通に生活してるから1倍

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 01:10:55.26 ID:HGWB5AKb.net
>>592
この時期は色々と厳しいんじゃないか
冬はゆで卵とか鶏むね肉のソテーとかいれてた

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 04:16:50.21 ID:6GSfa/5C.net
すぐ食べられるように卵10個茹でてたけどゆで卵って賞味期限3日なんだな
冷凍せねば

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 05:06:22.97 ID:fExv6tH4.net
白身がスポンジみたいになるぜ( ・∀・)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 06:25:26.54 ID:20QvHh5D.net
>>597
こういう面倒くさがりが運動せず糞デブって糖質制限にハマるんだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 06:31:47.52 ID:Y3SdYJzP.net
食べ物をダメにするダイエットあったなぁ
メガマックを半分食って捨てるとか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 06:40:43.45 ID:hmcvnnsk.net
>>584
ごめんね、順調にきちんと痩せてってるよ。
その代わり糖質は1日5gから始めて今は30g以下にしてるけど。
プチ筋トレとジョギングの補助も少しは効いてるかな??

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:12:31.77 ID:JSJQR101.net
立ち仕事+1日6km徒歩通勤+プランク3セット
この運動量で、タンパク質はとりあえず体重×1gでやってみてる
体重は落ちるけど体脂肪率はかわらねーわ…
ゆる糖質制限、脂質不足、タンパク質不足のどれから手をつけるか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:13:17.04 ID:JSJQR101.net
ゆる糖質制限をがっつり糖質制限にするべきかってことね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:28:08.19 ID:1INe9v+B.net
あさチャン! シャリ残しネタやってるな。
迷惑だよなぁ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:34:11.20 ID:nSzZw/Eq.net
この問題のマスコミの偏向報道は、日本国民を糖毒漬けにして絶滅させることが目的なのでしょう

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:36:33.19 ID:nSzZw/Eq.net
私たちは、毅然として糖毒を拒否すべきです

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:36:40.68 ID:Y3SdYJzP.net
シャリ抜き注文できるようにすればと思ったがネタ1切れ50円はないなw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:47:52.34 ID:ASNI14/d.net
>>607
割と高級な鮨屋ならシャリなしの刺身で頼めるとこも多いよ。自分は家族や恋人と行くとそうしてる。
シャリ残しなんてマナー違反だと思うけど。。
天麩羅店で板前の目の前で衣を剥がして食べる女を思い出す。。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:51:22.03 ID:xBcgIQPu.net
シャリ残しが迷惑なじゃない
それを面白がるインスタバカが迷惑なんだよ
シャリ残したことをワザワザ「見て見て!」と写真にして
アップする馬鹿が不愉快なんだよ
糖質制限とは関係ない
普通の感覚の人間なら糖質制限してたら寿司屋にはいかない
行ってもシャリ抜き頼むか刺身盛り合わせ頼む
昔も今もバカはいるだろ?
ベースボールカード欲しさにスナック菓子大人買いして中身捨ててるバカとか
詰め放題バーゲンで着もしない服大量に買って一度も着ずに捨てるアホ
そういう奴らの言い訳は「金払ってるからいいじゃん!」
どんどんそういうバカは批判していいよ
でも糖質制限とは関係ないから

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:53:50.57 ID:ASNI14/d.net
>>592
俺は卵2個に、生クリーム10mlゴーダチーズ20gにパルメザンチーズ5gを混ぜたチーズオムレツ(食べる頃にはもう玉子焼き状態だが)を作って持っていってる。
さけるチーズにベビーチーズも合わせても糖質は2g以下だ。総カロリーも500kcalちょい。
一時期はレンジで蒸した鶏ささみとアボカドにサワークリームを混ぜたディップと合わせてレタスと一緒に持参してたが、夏は足が早くなるからやめた。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 07:55:01.88 ID:6FYwexF9.net
>>593
まぁその人にとっての普通の食生活を続けて痩せてくには、相当な運動量か病気かだわな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:04:32.55 ID:eN3N/Oce.net
結局のところ、糖質制限してる時は筋トレした方がいいの?しない方がいいの?
たんぱく質を体重×1摂取するのが精一杯なんだけど、この場合はしない方がいいのかな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:14:29.54 ID:vdsAJ68G.net
>>609
残念ながら糖質の代謝改善を怠ったツケが糖質制限という事実は覆らない
そういう「だらしない食生活君」に便乗して流行ったのが外食での注文して飯残し

外食チェーン店でワザと飯残しする連中を叩く前に、糖質制限なんて己の恥だと思った方がいいよ
同じ目でバカにされるのは当然

糖尿病予防として自分のあった糖質制限法の試行錯誤に苦労する位なら、
最初から糖質制限のお世話にならないように自己管理するべきだろw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:21:11.64 ID:xBcgIQPu.net
>>613
論点すり替えキチガイ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:24:17.41 ID:iqNeSp/M.net
>>612
糖質制限に関係なく筋トレは体にいい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:26:22.06 ID:iqNeSp/M.net
>>612
つかたんぱく質がそれしか摂取できないなら糖質制限のほうをやめないと体に悪い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:28:31.67 ID:iqNeSp/M.net
>>602みたく筋肉が落ちるからね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 08:43:31.42 ID:tUQ7COAq.net
試しに筋トレ始めるといい
体重増えるから

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:29:10.53 ID:eN3N/Oce.net
筋トレはもうしてるんです。
でもたんぱく質が確保できない。単純に鶏肉や豚肉の量イコールたんぱく質だったら確保できるのになあ。
例えば自分が70kgだとして×2の140gは欲しいわけですよね。
鶏胸肉300g(300円)で約60g 鯖缶1つで20g(150円) 卵1パック(200円)食べたとして60g これで140g
だけど食費としては1日約650円。1ヶ月19500円だとちょっと厳しいです…。せめて半分まで抑えられるといいのですが。
安いスーパーはなく、悩んでます。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:30:59.73 ID:eN3N/Oce.net
適度に糖質とって有酸素運動してた方がいいってことなんでしょうか。
糖質制限したら寝込むレベルの酷い頭痛が治って嬉しかったのですが…。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:32:14.74 ID:feeqRFEK.net
たんぱく質は三食3等分して食べてますか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:45:42.76 ID:bJdeh25F.net
>>619プロテインにすればいいと思うけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:46:55.49 ID:Syebgabr.net
>>619
安いスーパーがないならこれを補助的に利用すれば良いでしょう
My protein マイプロテイン 54
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1499748235/

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:56:31.40 ID:DaglO2q+.net
なんか、糖質制限と筋トレセットみたいになってるけど、糖質制限と有酸素じゃダメなのかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:03:31.68 ID:feeqRFEK.net
自分は有酸素
でも筋肉異化リスクがあるんでしょ
たんぱく質とって運動しなければ減らないさ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:04:34.27 ID:gwZ+Q6v3.net
別にセットにはなってない
何であろうと運動すれば痩せやすいし筋トレならメリハリのある体になれて一石二鳥だから有酸素運動よりオススメいうこと
減量のカタボリック予防には筋トレ必須だがな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:04:57.42 ID:xBcgIQPu.net
>>619
乳卵大豆製品があるじゃん
おれは肉は食わず
鯖缶、納豆、枝豆、おから、ゆで卵、チーズ、ヨーグルト
だけで120gは確保できてるぞ
コストはまとめ買いと冷凍で工夫しろよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:08:22.59 ID:C4HgbkO3.net
糖質制限するとテストステロンが減る=筋トレには向いてない
https://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_57.html

テストステロンが低い女性が甘いものを好む理由はテストステロンをあげようとする本能。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:12:14.41 ID:gwZ+Q6v3.net
脂質制限するとテストステロンが減る=筋トレには向いてない
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/3592

私たちは長年、脂質を心臓病や高コレステロール値と関連付けていました。しかし今、脂質はテストステロン値をあげる確実な手段として認識されています。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:14:40.14 ID:xBcgIQPu.net
>>624
筋トレした体形が欲しい人だけがやればいいんだよ
普通のスリムな体なら自重負荷とストレッチくらいで十分

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:15:19.78 ID:C4HgbkO3.net
現にゼロカーボでダイエットしたビルダー清水はオフシーズンはすさまじいバルクだが
コンテストに向けて絞ると筋肉がしぼんで見るも無残
皮膚も張りがなくシワシワ

糖質もとってダイエットしたショーンレイはオフよりも筋量が増えたようにいい感じで減量できてた。
皮膚も張りがあって健康的に見えた

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:15:59.45 ID:eN3N/Oce.net
ありがとうございます。
大豆、乳製品はアレルギーで無理なんです。先に書くべきでしたね。すみません。
たんぱく質は三食に分けて摂取してます。
卵が98円売り出しとかしてくれるといいんですけどね…。
運動がてら隣町まで買い物に出かけることも考えます。
体重×1ではやはり糖質制限無理でしょうか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:16:13.40 ID:CZNjf9Wl.net
デンプン食べないと便秘になったり、ウンチ固くなって切れ痔になっちゃうおー?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:17:28.93 ID:C4HgbkO3.net
筋増強剤の薬使ってる清水でさえこれなんだから
お前らが糖質制限と筋トレで痩せたところで、どんどんカタボる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:21:02.93 ID:gwZ+Q6v3.net
ダイエット板でボディビルダーの筋肥大を基準にする脳ミソに問題あり

>>632
プロテインは?
安いだろ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:23:26.80 ID:CZNjf9Wl.net
デンプン食べないと男性ホルモン減って筋肉すり減ってリバウンドしやすくなって、いんぽになっちゃうぉー?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:29:39.83 ID:CZNjf9Wl.net
でも、夏がすぐそこじゃない?
急いで絞りたい人には糖質制限オススメだょー
水分と筋肉が減りやすいんで、早く絞れるぉー!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:35:55.21 ID:hfEfH9gO.net
>>637
そんな根性だからデブになるんだよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:40:47.88 ID:xBcgIQPu.net
>>632
てゆーか
大豆と乳製品でアレルギでるなら
基本的にタンパク質には弱いってことだから
無理して取らなくてもいいんじゃね
急激に落としてカタボにならないようにだけ気を付けてれば

ダイエットはホルモンバランスやアレルギーの影響でかいよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:49:32.38 ID:gwZ+Q6v3.net
ゴメン
プロテインは乳製品だったな

糖質制限で体重×1にこだわるとアンチの言うように筋肉も減るリスクが高まる
そんなリスクを負うくらいなら糖質制限やめたら?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:51:50.35 ID:1INe9v+B.net
テストステロンに効果的な食事とは?筋肉に困っているなら確認必須!
http://kintorecamp.com/testosterone-food/

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:58:00.70 ID:xBcgIQPu.net
>>640
カタボるのは糖質制限だけの特徴じゃないんだどなあ・・・
アンチが糖質制限のリスクみたいに吹聴してるだけだから

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:00:18.46 ID:yJuz9WgT.net
テストステロンについては正反対の事言ってる人もいる
特にデブの場合
https://youtu.be/FRefCUWRDwk?t=74

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:00:40.66 ID:CZNjf9Wl.net
糖質制限は特に筋肉減りやすいぉー
糖新生だぉー

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:06:23.12 ID:xBcgIQPu.net
糖新生はどんなダイエットでも起こってるし
タンパク質異化だけが糖新生じゃないし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:06:47.09 ID:6knmlAay.net
>>642
そうだが
体重×1だから蛋白質も糖質も制限する話だろ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:13:07.56 ID:CZNjf9Wl.net
糖質制限は糖新生で効率よくやせることが目的だぉー
あんまり強弁しても意味ないぉー
糖質制限のいいとこでもるんだぉー

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:13:34.88 ID:nSzZw/Eq.net
筋肉異化なんて糖質依存症患者がなるものですからね^^
糖質セイゲニストの私達には全く関係のない話です

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:29:20.68 ID:1INe9v+B.net
まあ、何にせよ動物性タンパク質避ける人はアミノ酸スコアは考慮した方がいいかなぁ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:37:35.23 ID:+x4cYTX/.net
植物性糖質制限は栄養不足になりやすいしイソフラボンリスクもあるしコストも上がる
動物愛護の精神がないとやってられない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:42:20.52 ID:OwN6ET1u.net
ここ便利だね。身長、体重、年齢、運動強度(事務仕事)とか入れると、1日に摂るべきタンパク質、脂肪、糖質がgで出てくる。ゆるやか、スーパーでそれぞれ通常・バルク時・カット時、各々わかる。英語だけど、なんとなく単語さえわかればいいから簡単


learn your Total Daily Energy Expenditure
https://tdeecalculator.net

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1305957.png

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1305957.png

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 11:59:32.00 ID:OwN6ET1u.net
2月に初めてフルマラソン走って、エネルギー不足による30キロの壁がいつ来るかと思ってたのに、
糖質制限のおかげか、何のへたりもなく楽っ楽で走りきれてびっくりした。

後半、エイドのミスで捕食がなくなってしまい、何も食べられず、こりゃダメだと思っていたのに。

大会数日前から炭水化物ドカ食いする、カーボローディングって一体なんだったんだ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:01:13.34 ID:68Rt5HxW.net
糖質・肉・植物油をカットしてる。魚と野菜ぐらいしか食べてない。すこぶる調子が良い。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:08:29.14 ID:L4xFESMw.net
>>632
コストコ池
卵40個で325円
豚肉牛肉鶏肉羊肉2kgで2500円
年会費4200円は途中解約すれば戻る

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:15:15.84 ID:eN3N/Oce.net
みなさん親切にありがとうございます。
金銭的にもですが、すでに今のたんぱく質量でも食べるのがきついので、頭痛が復活するのは困りものですが、糖質量増やして様子見てみます。
せめて夜だけ主食抜きにして筋トレではなく有酸素運動にするとか、そういう方向に持って行ってみます。
しかし今まで頑張ってそこそこついてきた筋肉が落ちるかと思うとなんだかとても残念ですね…

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:17:52.92 ID:+x4cYTX/.net
>>655
筋トレをやめる理由が全くないのだが?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:20:32.32 ID:eN3N/Oce.net
たんぱく質は体重×1のままでも糖質量を増やせば筋トレ続けてもいいということですか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:26:34.93 ID:+x4cYTX/.net
もちろん
たんぱく質不足で筋肉が減るリスクはあるが
筋トレで筋肉が減るリスクはまずない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:30:51.27 ID:eN3N/Oce.net
わー!ありがとうございます!光が見えてきました!!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:35:34.00 ID:Gbfx4lJt.net
1日あたり500〜750kcalの欠損させながら蛋白質を体重×1g確保してそこそこまともな筋トレをすると
糖質摂取していてさえも、筋量骨量が減ります
食事制限しながらジムトレするひとにとって、蛋白質を体重×1gでは根本的に少な過ぎ

サルコペニアを来さない体重減量法とは 2017年06月28日 [Villareal DT et al. NEJM 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=359

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:44:02.51 ID:Y3SdYJzP.net
アクエリアスゼロの0kcal表記に騙されてたわ
100mlで果糖0.7gも入っとるやんけ2Lで14gか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:50:26.85 ID:4SMGC1dd.net
EPSONのパルセンスを腕につけ始めてからダイエットが捗るわ
普通に生活してるだけで半日で五千歩歩いてるのには驚き
一万歩なんてあっという間だ、1日1万歩って生活の活動量とは別だよな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:52:58.38 ID:vXMaeJIV.net
164cm44kgですが、糖質制限すれば40kg切るまでにどれくらいかかるんでしょうか。。
真面目に悩んでます。。。
どうしても40kg切らないといけないんです。。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:57:37.09 ID:+x4cYTX/.net
それは糖質制限と関係ない
絶食に心身が耐えられるかどうかの話

>>660
ジムトレ関係なくたんぱく質不足の減量は筋肉が減りやすく
筋トレに比べると有酸素運動はさらに減りやすいということだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:58:56.18 ID:Gbfx4lJt.net
>>663
40kg切れなかったらどうなるの?期限はいつまで?
瞬間最大風速で計量突破できればそのあとは戻してもいい?
40kg切った状態でその後何ヶ月も維持しないといけない?
切らなければいけない状況がどういうものなのか、具体的にお答えください

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 12:59:46.52 ID:4SMGC1dd.net
>>665
触るな

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:12:03.86 ID:3K/Pj56m.net
腋から臭いがするけどこれがケトン臭か。汗もダラダラ流れて脂肪が燃焼してる感じがする

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:15:46.12 ID:eN3N/Oce.net
ジムトレほどの強度ではやっていないのですが、それでもダメでしょうか。
スマホで漫画読みながらできるレベルの軽い筋トレを30分〜1時間やってます。
またラ●ザップのサイトではたんぱく質は体重×1または1.5とありますが、これはどうなんでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:17:00.17 ID:94i8j92s.net
ライザッパーはタンパク信者

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:17:00.87 ID:Gbfx4lJt.net
>>663みたいなのが糖質制限で腎臓潰すんだよ
せっかくだから骨を先に拾っときたいw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:18:02.85 ID:feeqRFEK.net
釣りに決まってるじゃん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:18:58.80 ID:ch13pqgm.net
>>663
ドカ食いスレにもいた人だよね
ドカ食い止めて運動したらどうかな
それか、40kg切らないといけない(芸能関係かダンスとかスポーツ関係?)その知り合いに聞いたら?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:20:48.06 ID:Gbfx4lJt.net
過食と下剤濫用暦の長い拒食のひとが、廃墟スレでずっと食事記録をつけてる


310: [sage] 2017/03/09(木) 17:05:53.33 ID:OBVnbcCY
155cm 37.7kg 17.9%


ビタミン剤+カルシウム
ガム1パック
キャベツ4分の1玉
納豆1パック
置き換え1袋

キャベツ4分の1玉
糖質ゼロ麺2袋+ラーメンスープ

菜の花のからし和え1パック
根菜の炊き合わせ大1パック
アトランティックサーモンの刺身85g

月曜日に過食して、タンパク質100g以上摂取
一昨日と昨日で調整したが、昨日気を抜いてしまって、タンパク質62.6g摂取
今日から絶対に一生タンパク質を制限する
目安は40g
多すぎても少なすぎてもダメらしい
朝昼食べて、今のところ17g摂取
一生気を抜けないな
コーラックODと糖質制限のせいで、身体を壊してしまった
下剤は恐ろしい
アミティーザが効く体質でよかった
一生過食はできないが、食べたいものは全て食べ尽くしたから、未練は全く無い
一生修行僧でよい
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380621324/310

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:23:00.48 ID:+x4cYTX/.net
>>668
その量は一般の話だろ
ジムトレ関係なくたんぱく質が少ないならリスクはある(3回目
http://column.rizapstore.jp/kiso/202.html

>>663みたいな受け皿にに>>117が欲しい
心身が耐えられないなら減量の肝A3しかないがな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:23:12.68 ID:eN3N/Oce.net
すみません。ライザッパー?ではないです。ラ●ザップ以外でも、たとえば「糖質制限 たんぱく質」等でググると出てくるサイトには体重×1とあるので…。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:23:29.93 ID:Gbfx4lJt.net
下剤濫用で弱ってた腎臓に糖質制限での高蛋白負荷に耐えられず、こんな状態


395: [sage] 2017/05/19(金) 18:20:33.06 ID:zlcyHUCY
155cm37.4kg16.3%


ビタミン剤+カルシウム
林檎酢
ガム1パック
林檎大1個
納豆1パック
ギリシャヨーグルト1カップ

ガム1パック
トマト1個
ちくわ1パック

キャベツ4分の1玉
厚揚げ222g
バナナ1本

タンパク量55.8g

昨日の食事と今日の体重
今日先週の血液検査と尿検査の結果を聞いた
尿素窒素は下がっていたが、クレアチニンの値が今までで最悪に悪かった
このままだと、透析まっしぐら
ショック
何が原因なのか?
とりあえずカマグを一切やめて、アミティーザだけにする
タンパク質と塩分はできるだけ控える
タンパク量は多くても55g、できるだけ40g台
こんなことになるとは、夢にも思わなかった
早速ネットでクレアチニンを下げるサプリを購入
過食どころでは無くなった
一口一口が、命に関わる
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1380621324/395

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:24:32.25 ID:eN3N/Oce.net
>>674
なんどもすみません。リンク先読んできます。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:32:31.03 ID:eN3N/Oce.net
あ、すいません。この「体重×◯g」の体重は目標体重ではなく、現在の体重であってますでしょうか。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:36:41.03 ID:+x4cYTX/.net
ライザップの言うことは知らないが現在だろ
糖質制限のたんぱく質必要量のことはテンプレに書いてあるし
今度は腎臓が悪いなんて後出しがあるんじゃなかろうね
健常者前提の話しかしてないから

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:36:44.24 ID:ijPvemRs.net
>>601
体重の倍以上タンパク質を取ってるのに痩せれるなんてマジで尊敬するわ!羨ましすぎる!
俺はプロテイン取り入れて飯食ってもせいぜい体重×2g程度しか取れないからなぁ
鶏肉だけで換算すると何トン食べてるんですか?
それたけ食べて痩せれる方法を教えてください!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:38:31.99 ID:Gbfx4lJt.net
>>678
現在の体重です
体脂肪率が著しく高いひとは、除脂肪体重で計算したほうがいいです

□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:42:30.28 ID:+x4cYTX/.net
>>678
これまでの話からするとゆるい糖質制限でゆるいカロリー制限して筋トレで減量じゃないの

とりあえずこれ書いて
【年齢】歳【性別】男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】% 【体温】度
【職業・仕事内容】
【運動量】(部活や通勤通学が徒歩など)
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【蛋白質摂取量】 g/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重・目標体型写真】
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 13:44:43.98 ID:MlncnPWh.net
>>680
鶏肉何トンてwww
サイヤ人以上の生命体なんだろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:13:09.45 ID:tEaq3dR+.net
>>682
体温って、基礎代謝見るために必要なの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:14:20.76 ID:pHLSOF4l.net
>スマホで漫画読みながらできるレベルの軽い筋トレ

自重トレを有酸素運動扱いする脳筋もどうかと思うけど
漫画片手にやれる筋トレとかさすがに負荷が軽過ぎるんじゃね
低負荷高レップとかそういう話ですらない気がする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:33:33.93 ID:eN3N/Oce.net
>>681
除脂肪体重というのがあるんですね。
それでいくと56kg×2gで112g〜
リンク先の体重×1.2gでいくと96gですね。
体重×2gだと160g取らないと行けなかったので、これならなんとか行けそうな気もします。

>>682
そうですね。
それか筋トレをやめて必要たんぱく質が金銭的にも食事量的にもいける量になるまで減ってから、体重×2のたんぱく質をとり筋トレをはじめるかですね。

【年齢】34歳【性別】女
【身長】153p【体重】80kg
【体脂肪率】30% 【体温】36.1度
【職業・仕事内容】pc仕事。一日中座りっぱなし
【運動量】合間合間に漫画読みながらの筋トレを30分〜1時間、家での仕事なので通勤なし
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
朝 ゆで卵1個
昼 豚か鶏肉を炒めたもの、ゆで卵3個、シーチキンサラダ
夜 チーズと豆腐入りオムレツ(卵4つ)、豚か鶏肉を野菜と炒めたもの、鯖缶
その他 ナッツ類
筋トレ後にゆで卵1個、たまに白米50gのオニギリを食べる時もあり。
【カロリー摂取量】 きちんとは計算してません。1500前後を目標に。足りないかなと思ったらナッツを食べたりオリーブオイル飲んだり。
【蛋白質摂取量】 80g/day 以上を目標にしてます。
【ダイエットはいつから?いつまで?】
先月から、できたら来年春まで。
【ダイエット開始時の体重】88kg
【目標体重・目標体型写真】とりあえず60kg
【疑問点】
たんぱく質の摂取は体重×1でもいいと思っていたが、スレを読んで×2じゃないと筋肉が減るのかと不安に。
金銭的にも食事量的にも×2は厳しい。
小さくて高カロリーのものを食べるデブだったので、量はそんなに食べれなかったようです。ローズネットクッキーとか食べてました。

漫画を読みながらというか、セットの合間に読んでます。Web漫画を1話。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:44:05.34 ID:EWtGqcyW.net
糖質制限デブ vs 筋肉脳 どっちもアホだ
だが少なくとも糖質制限デブの方がデブって点では実績が出てないな
そいつらの意見やテンプレでホントに痩せれるんなら凄いことだ
  
ここの住人はデブばっかりってことを忘れるな
そしてデブたちにダイエットの相談をするって時点で相談者もアホ
   
みんなで脂にまみれでダイエット討論を永久に続けてくれ
 
 
  

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:44:30.37 ID:SX+ZJxky.net
あのさぁ体重×2もたんぱく質取る必要なんかないよ
ジムで高強度ガンガンやってる訳でもないんでしょ
ウ板のバカかプロテイン業者が騒いでるだけ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:54:22.55 ID:+x4cYTX/.net
>>686
何度も言ってるのに伝わらないな
たんぱく質が少ない減量は筋肉が減るリスクが高い
筋トレするしないとは別問題
×1ならそのリスクを覚悟するしかない
リスクを少なくするためにはカロリー摂取量をテンプレの減量の肝を参考に増やして本気の筋トレをする

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 14:57:05.78 ID:Gbfx4lJt.net
>>686
>【身長】153p【体重】80kg
>【体脂肪率】30%

何で測ったのかわからないが、この体脂肪率はかなりの計測誤差を含んでいる数字だと思う
数字どおりであれば、脂肪を脱ぎ捨てたら中井りんより凄い筋肉ボディが出てくることになるけど、そんなに身体能力高いわけでもないのでしょう?w
蛋白質は総体重×1.2〜1.5g、100g/dayあたりを目指せば安全圏かと

トレ後のゆで卵やおにぎり補給はgoodです
アレルギーで乳製品だめでも、糖質+蛋白質を含むおやつをとっておくといい

■筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 15:00:27.04 ID:5qeCoHX6.net
ダイエット後の体重維持がどれだけ大変か具体的に説明する

体重79kg
基礎代謝1808kcal
約1万歩(約7km)で425kcal
1日の消費カロリー【2233kcal】

-20kgに成功

体重59kg
基礎代謝1504kcal
約1万歩(約7km)で317kcal
1日の消費カロリー【1821kcal】

※20kg違うと消費カロリーが400kcalも差が出る

体重59kgが400kcal消費するには9km歩く必要がある(約1.2万歩)
つまり、ダイエット後にリバウンドしないようにするには毎日9km歩かなければならないということ。


結論
リバウンドしたくなかったら
【ダイエット前より毎日9km多く歩く】
【ダイエット前より毎日400kcal分の食事を抜け】

死ぬまでこれが出来ないなら100%リバウンドする

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 15:41:49.85 ID:eN3N/Oce.net
>>689
アホで申し訳ないです…。
レスとテンプレじっくり読み返してきます。

>>690
体脂肪は先日健康診断で測った結果なのであってると思います。「え?」って2回はかられましたが30%でした。
身体能力はわかりませんが、もともと柔道をやっていましたので、そのせいでしょうか?
たんぱく質量、100gならなんとかいけると思います。
トレ後の補給は正直叩かれるかなと思ってました。褒められて嬉しいです。
中井りんさんググってみました。大胸筋ものすごく綺麗ですね。ちょっと憧れます。

ダイエット後の体重維持もまた問題ですね…。ダイエットは一生続くといいますし、何か今から習慣付けないとですね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 15:57:19.62 ID:E4NfJsWM.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!

   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽 り は し て い な い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 15:57:59.93 ID:E4NfJsWM.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽 り は し て い な い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 15:58:22.55 ID:E4NfJsWM.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!

   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽 り は し て い な い

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 15:58:44.72 ID:E4NfJsWM.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽 り は し て い な い

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 16:01:23.75 ID:SM+LvJkX.net
割とマジだから困る

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 16:02:03.00 ID:feeqRFEK.net
まじかよw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 16:22:49.09 ID:E4NfJsWM.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽 り は し て い な い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 17:06:43.63 ID:Sc1imKFU.net
>>652
そのカーボローディング提唱した学者さんが今はketo推奨になってるw
短距離とかは糖質の方がいいかもだけどね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 17:14:30.14 ID:oFqQT7lN.net
2ヶ月で8キロ痩せたぜ
標準体重−2キロ
最速ペース
体脂肪率は18パー台
ここから筋トレして細マッチョ目指します

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 17:15:29.03 ID:E4NfJsWM.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽 り は し て い な い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 17:24:26.49 ID:IAxtnXRV.net
AA野郎NGにしてすっきり

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 17:35:15.46 ID:XR7z4dO/.net
右の脇腹が張ったように痛い。肝臓やったかな
しかし気が付くと左の脇腹も痛い。ただの筋肉痛でした

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 17:44:53.58 ID:rLG9BVal.net
自分はみぞおちから胃を囲む筋肉とその裏側の背中が痛い。
何もしなければ痛くないけど、立ち上がったり起き上がったりするとヤバイ。
昨日から大分良くなったから筋肉痛かな。。。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 18:02:10.99 ID:2SV6qma6.net
>>692
なんと柔道経験者でしたか!それならば誤差含みでも近い数字かもですね
中井りんのボディイメージを肯定的に捉えられるということだけでも、なかなかの身体能力をお持ちだと推察できます
もしかしたら、測定数値が皮下脂肪内臓志望に反映されない「筋肉内脂肪」がみっしりついているのかも(いわゆる「霜降り」「サシ」が入ってる状態)

以下は過去スレでの男性柔道経験者との相談やりとりですが、参考になる部分があるかもしれません

男性・重量級・メタボあり急速改善傾向(糖質制限総合109, 110)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1490800803/990-1000
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1492038470/22-55
男性・重量級・メタボなし・有酸素やりすぎカタボ(糖質制限総合110)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1492038470/395-480
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1492038470/631

>>686
>漫画を読みながらというか、セットの合間に読んでます。Web漫画を1話。

これも実は好感度高いポイントでしたw
GTG方式、おすすめです

GTG法 【Greasing the Groove method】
http://blogs.yahoo.co.jp/i_love_kettlebell/67456.html
グリース・ザ・グルーブ (GTG)
http://blog.goo.ne.jp/scubeber/e/af62c50b20041967a77ed32bb73e89d2

格闘家のように、身体の重心移動の使い方がうまいひとにはこういう陥穽もあるので気をつけてみてください

すぐに痩せなくなる「運動が得意」特有の停滞
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12285054646.html

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 18:21:14.20 ID:EWtGqcyW.net
この板はデブばっかりなのにデブに意見されても説得力ゼロだからな
デブのAAはなかなか核心をついててワロタw

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 18:52:23.68 ID:kpCVTUh8.net
>>706
「霜降り」って一度筋肉つけたけど維持できず
すぐやめて萎んで、また筋トレして・・・
って筋肉版リバウンドでなるんだっけ
テレビで誰か言ってたな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 21:46:25.14 ID:e5NpuS7E.net
後一日です!
体脂肪率を減らしたいならサプリメントを使うのが絶対に効率的です!

ONE4664 5%off
JULYJP 10%off

アイハーブで購入の方はこちらのコードを使うとすっごいお得に購入出来ます!
今はこのコード入れれば合計15%offになります!
期限は7月14日までなのでお早めに!

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 21:59:48.65 ID:VIBK49VH.net
森永のおいしい低糖質プリンやっと見つけたあ
イオンにあったわ
コンビニとか地元のスーパーにはまったく置いてないのな

これで糖質生活がはかどるぜ!

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:12:27.44 ID:feeqRFEK.net
>>710
別においしくないし低くもなくね?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:17:36.77 ID:ZkaiiceK.net
葉野菜、嫌いだから青汁飲んでればよくね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:22:02.65 ID:IAxtnXRV.net
青汁飲めるなら葉野菜頑張って食えよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:24:55.50 ID:feeqRFEK.net
キャベツの千切りも面倒だしね
無限キャベツならむしるだけか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:32:29.64 ID:IAxtnXRV.net
糖質制限してるやつはある程度自分で料理してるんじゃないの?
だったらキャベツの千切りくらい厭わずやれや

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:33:33.44 ID:feeqRFEK.net
他調理するから千切りがめんどいんじゃん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:35:54.44 ID:IAxtnXRV.net
そうか?
ま、千切りじゃなくてもテキトーに切れはオッケーオッケー

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:38:59.76 ID:fExv6tH4.net
http://i.imgur.com/knpHEna.jpg
http://i.imgur.com/avWFgCb.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:43:58.62 ID:dJoC46rS.net
千切りどころか適当に手でむしって何もかけず生でムシャムシャ食ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:44:40.78 ID:feeqRFEK.net
よく噛めばいいか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:48:05.37 ID:IAxtnXRV.net
>>718
虫に気をつけろよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:48:20.55 ID:IAxtnXRV.net
安価ミス

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 22:50:59.94 ID:4Y7WhH5I.net
学生の頃85から65まで半年で落としたわ
毎日ボクシングとランニング
食事は基本グミ ご飯とかはたまに食うだけ
もちろん水オンリー
今は元気にラーメン平らげて78キロです!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:29:25.91 ID:VIBK49VH.net
>>711
俺は超ゆるい糖質制限してるから
これでいいんや

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:32:00.66 ID:VIBK49VH.net
というか俺は糖質制限を一生続けていくつもりだから
続けられるように超ゆるい糖質制限にしてるの

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:34:50.56 ID:VIBK49VH.net
たまに好きなものをドカ食いするよ

でも一生続けるつもりでいると
ドカ食いの罪悪感がほとんど無いのw
一生のうちのたった一日の出来事だと思うから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:35:32.79 ID:ZDPsFHDF.net
>>718
このアカウントはネタにしてもこんな鏡の前で自信満々に自撮りしてる女は実在してるんだよな…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 23:54:16.38 ID:Bni7R0nq.net
自撮りは男女関係なく普通にいるだろ
こんな体を自信満々に自撮りできるのはメンヘラだけだが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 02:43:26.03 ID:FLLxf7As.net
1週間の食費予算7000円(1日平均1000円)で糖質制限は可能でしょうか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 02:50:54.59 ID:LIkVYvqW.net
極端な話アメリカ産豚バラ500g/日(500円)でマクロは十分栄養摂れるな
1975kcal、たんぱく質72g、炭水化物0.5g、脂質177g

調味料や野菜も残り500円/日もあれば十分だろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 04:35:56.07 ID:IxMB4BIc.net
脂肪肝&逆流性食道炎診断された。
胃カメラのついでにピロリ菌検査してもらったら、ピロリ菌はいなかったってさ。
http://i.imgur.com/2dMrmnA.jpg
総コレステロールは少しオーバー、
中性脂肪は正常値の2倍近くある。
中性脂肪ヤバイ。肥満ヤバイ。脂肪肝ヤバイ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 04:37:40.14 ID:/wx1IJvA.net
>>731
あなたは糖質制限してる人なの?これからする人なの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 05:40:54.26 ID:bZW7qvCY.net
>>535
筋トレだけでなくダイエットにもプロテインは効果的ですよね
ただ通常プロテインは高価なのですが「マイプロテイン」というサイトならかなりお得に購入できます。

25%割引となります
是非ご利用してください

https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=MEV0-R1&li

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 06:16:11.44 ID:nqfmduvN.net
マイプロテインの書き込みは業者っぽくて利用する気がなくなる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 06:22:39.34 ID:qW17y/as.net
目障りだなーと思ったらあぼーんで快適に

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 06:40:23.08 ID:BVGpHJF7.net
>>731
糖質制限してるなら脂質代謝異常で運動もしてないな
そんなの調べてからやれよ
自分の身体が異常なせいを失敗して原因を糖質制限に押し付けるな
 

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 07:18:23.29 ID:OyH5Pooz.net
今まで順調に減ってきてたのに、一昨日からリバウンドし始めた(>_<)
しっかり糖質制限してトレーニングもしてるのに、なぜ????
朝と夜と200gずつ増えてる。。。
脂肪率は減ったと思ったら今朝は増えてるし。。
これ、単なる水分だけなんだろうか。。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 07:37:18.49 ID:BVGpHJF7.net
>>737
今朝はアホなのばっかりだな
糖質制限だって食べ過ぎれば太るに決まってるだろ
いくら食べてもなんてのは昔の考えでPFCバランス考えて結果的には消費量計算も必要
糖質を減らした分をタンパク質と脂質に適宜振り分けて摂取するんだよ
基礎代謝+運動量を計算して自分の摂取量守って糖質制限するのが最新

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 07:42:44.61 ID:E8GANIP/.net
>>733
これが業者だしなぁ。
私はグリコのパワープロダクションホエイプロテイン超低糖のを愛用してますが。
これで十分。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:10:24.53 ID:a9ZeyB7H.net
>>737
水分とグリコーゲンとナトリウムです
インピーダンス法による測定数値に振り回されないように

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
身体の水分量を使って体脂肪率を推定する生体インピーダンス方式の体脂肪計を使っている人は、体脂肪の測定値が上がってから大きく下がる傾向があるという話があります。


炭水化物を再び摂取する際の注意点
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/19-20
- グリコーゲンと水による体重増加を体脂肪増加と混同しない。
- インスリン抵抗性による血糖値の乱高下と高インスリン血症。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:20:34.34 ID:gWZrgXoi.net
昨日糖質オフの羊羹が売ってたから食べて観たらクソまずかった
ソイジョイの美味さを再認識した
体重測定やめてストレスフリーになってから糖質制限も筋トレも楽しい
食べる量も自然と減った

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:23:20.76 ID:CkdaQaFz.net
肥満・体脂肪増の原因物質は糖質
糖質を除けば、痩せる・体脂肪減

カタボリック・除脂肪体重減の原因は糖質依存症
糖質を除けば、糖質依存症は改善され、カタボリック除脂肪体重減は起こらない

極めて話はシンプルなのですよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:36:37.68 ID:aQelPkga.net
>>740
ここ1週間くらい暑くなってきて
汗の量も増えてるしね
体内のイオンバランスが変わってきてるし
水分摂取も増えるし保水量も変わるわな
消化管血管リンパ管汗腺だけでも数リットルくらい簡単に蓄えられるし
飲水量固定して生活してる人なんて極少だろうし
夏場の飲水不足は危険だしな
この時期多少の変動はあっても暑さに慣れてイオンバランスが取れたら安定するわな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:36:51.39 ID:siE+qch+.net
ココナッツフレークってココナッツオイルと併用してもおkかな?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:40:23.54 ID:a9ZeyB7H.net
摂食脳は500gの変動に発狂して飲水制限までやった挙句に腎臓潰すw

おにぎり1個でもドンドン太るあなたへ
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12287397571.html
水だけで太る恐怖を抱えるあなたへ
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12286783746.html

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:50:55.35 ID:a8hSs50+.net
>>706
なんだか嬉しくなるレスをありがとうございました!
最近凹むことばかりでしたので、気力が復活してきました。
貼っていただいた過去スレのやりとりやURL、ゆっくり読ませていただきますね!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 08:58:42.72 ID:BVGpHJF7.net
>>742
おまえは江部か
爺さんは糖質摂らなきゃいくらたべても大丈夫ってTVで嘘言ってたが後にごまかし訂正してるだろ
糖尿病学会やカロリー制限を逆恨みして過剰演出してるんだから察しろ
最低量の糖質は無駄な糖新生とリスクヘッジにもなるし食べるものの自由度も上がる
極端な糖質カットを推奨するのはアンチに餌やってるっていい加減気付けよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/14(金) 09:04:57.88 ID:a9ZeyB7H.net
>>747
それは毎日常駐してる偽涅槃botだお
偽涅槃pseudo-nirvanaとは→>>448

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:09:06.80 ID:kMBP/9K0.net
江部批判したいがための妙に長い説明レス
不自然すぎて>>747はアンチのマッチポンプに見える

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:12:32.74 ID:tYuQRwUH.net
家族性高コレステロール血症とかも500人に1人とかで結構な確率だからまじで気をつけろよ。俺もこれだけど医者に運動してなら1-2ヶ月だったら許すっていわれたけどココナッツオイルとかMCTは絶対とっちゃダメって年押された。
今は2ヶ月終わって野菜と魚介類メインの生活に切り替えたけど白米やらパンは食わずにオカズメインでまた痩せてってる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/14(金) 09:15:02.32 ID:a9ZeyB7H.net
でも偽涅槃botはあのへんの取り巻きのウザさのエッセンスをよく再現していると思いますお
FBグループでアホ面提げて「しぇあしますぅー」とやるだけで内容全く理解してない連中

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:16:35.64 ID:55d7r8cG.net
デブは基本的にタンパク質や脂質も取りすぎてるな
カロリー計算やりはじめて気づいたよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:20:55.61 ID:a9ZeyB7H.net
>>750
そうだよー
FHヘテロさんは中鎖とらないほうが無難
FHやFCHLの素因持ちは糖質制限でもLCHFではなくPSMF寄りで野菜山盛り食うようなののほうがいいっぽい
だから廃れないという側面があるのかもしれない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:22:53.33 ID:W9MdF6yF.net
体脂肪燃焼のカギはテストステロンの増大にある

5大栄養素
ビタミン、ミネラル
筋トレ
睡眠
亜鉛、トンカットアリ、マカ、アルギニン、シトルリン、アブラナ科の野菜、うなぎ、玉ねぎ、にんにく、サケ等々

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:27:25.57 ID:BVGpHJF7.net
>>749
糖質制限実践者にとって今や江部はオオカミ老人でしかない
ここは健常者のダイエットスレだからおとなしく巣に帰ってくれ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:40:05.25 ID:kMBP/9K0.net
オオカミでも何でもない
今も昔も言ってることは特に変わってない
デブがしたいなら何も考えず糖質制限だけすれば痩せる
たったこれだけ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 09:40:35.30 ID:kMBP/9K0.net
デブがダイエットしたいなら

758 :737:2017/07/14(金) 10:08:46.46 ID:aBL5cvLl.net
>>738
糖質制限して、もちろんカロリー制限もしてます。1800kcal/dayで4月からずっとやってきて順調に減ってきてたのに、食べる量を増やしたわけでもないのに増えてるから言ってるんです。
食べ過ぎて太ってるなら原因判明してるんだから騒ぎもしなければ自分でいくらでも対処できますって(;´д`)

>>740
グリコーゲンってケトジェニックモードに入ってても溜まるものなんでしょうか。
いまは糖質制限30g/dayをしてるけど、その程度でも溜まっちゃうの??
ナトリウムは、、確かに糖質制限してる分ら塩分は制限してないかも。。
でも、もう三ヶ月やってるけど(塩分量変えてない)、こんなの始めてだな。。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:22:15.44 ID:E8GANIP/.net
>>758
グリコーゲン自体は何をやってても変わりませんが、肝グリコーゲンはケトジェニック維持のために多少調整されるかもしれません。まあ、主に糖質制限というより絶食時の話ですが。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:25:00.68 ID:a9ZeyB7H.net
>>758
いかなるPFC比でも、無理目な設定で減量してると3ヶ月めに止まるのは仕様です
このタイミングで不眠や抑鬱、コルチゾール高止まりによる水分貯留、副腎疲労関連の不調が一気に襲ってきて
糖質とると速やかに改善されるので、目出度く元実践者のアンチ誕生となるわけだ
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24

これを防ぐためには、2ヶ月やったら2週間のダイエット休みを入れることを推奨されてる

ダイエット休みで急がば回れ
https://athletebody.jp/2013/12/26/diet-break/

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:28:02.05 ID:LIkVYvqW.net
>>758
完全にケト適応すれば溜まる溜まる
糖質食べてる人とまったく同レベル

高糖質(HC)と低糖質(LC)のウルトラランナー&トライアスリートを3時間走らせた実験のグリコーゲンのデータ
http://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0026049515003340-gr6.jpg
BLが走る前、IPが走り終わった直後、PE-120が走り終わってから120分後
走る前後にシェイク飲ませてるがそのシェイクもLC群は糖質5%しか入ってないのにこれ
一般人にも適用できるのかどうかは分からんが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:28:50.24 ID:a9ZeyB7H.net
>>758
>グリコーゲンってケトジェニックモードに入ってても溜まるものなんでしょうか。
>いまは糖質制限30g/dayをしてるけど、その程度でも溜まっちゃうの??

当たり前
何のためにP摂取量を積み増していると思ってるのか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:32:13.79 ID:a9ZeyB7H.net
>>761
ただし、それは維持カロリー摂取だからな
減量目的でカロリー欠損を作り出しているならその限りではない
同論文の山田悟解説

「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 10:48:02.05 ID:a9ZeyB7H.net
>>761
http://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0026049515003340-gr6.jpg

このグラフのBのほう面白いね
LC群のほうが軒並み回復速度がはやく、傾きが揃っている
HC群でLC群と同じ傾きで回復してるのは3人、残りの5人はそれの半分くらい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 11:02:21.32 ID:CkdaQaFz.net
>>761
どうしました?
ご意見をどうぞ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 11:34:43.26 ID:gsKv86gi.net
https://twitter.com/claymoreberserk/status/877295383835140096
>中途半端な糖質制限でなく、
>ケトジェニックの場合はBHBかNLRP3インフラマソームを阻害し
>(AMPKやGPR109Aとは独立した作用)、
>炎症を減らして免疫に好影響を与えるという一面もある。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 11:50:12.69 ID:LIkVYvqW.net
>>765
別に議論してるつもりはないけど
そうだねって言っとけばいい?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 12:00:38.03 ID:0UEdxVTj.net
>>742を書くような人間の思考回路は読めないな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 12:07:08.50 ID:a9ZeyB7H.net
botに思考回路などない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 12:08:59.46 ID:IxMB4BIc.net
>>732
炭水化物抜きダイエットにハゲんでおります

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 12:16:11.61 ID:aBL5cvLl.net
>>759 >>760 >>761 >>762
みんなありがとう!
よくわかりました。

ひとまず>>760さんの言う通り休んでみる!
今日は出張なので、のぞみの中でスジャータアイス食べました(^q^)アイスなんて何ヵ月ぶりだろう。。幸せヽ(´▽`)/
PFCを40:50:10くらいでやってたので、もう少しバランスを考えてみます。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:04:56.50 ID:dIN3O0ij.net
じゃあ結局糖質制限しながらカロリー制限もしないと痩せないんじゃん

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:10:04.32 ID:0UEdxVTj.net
テンプレにそう書いてあるのに何が「じゃあ」なのか意味不明

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:12:23.18 ID:E8GANIP/.net
個人的にはファスティング併用をオススメしたい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:15:26.48 ID:a9ZeyB7H.net
>>774
どんな人にオススメしたいのか、対象を明確に

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:20:38.81 ID:E8GANIP/.net
>>775
ファスティング実行が可能な人。
寧ろそれ以外にできない理由を知りたい。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:42:25.32 ID:yXov8wEZ.net
>>772
糖質制限ていうのは
「同じ摂取カロリーなら糖質を制限したほうが痩せやすい」
ということだよ
一部で食い放題とか言う奴もいるがまあ巨デブのレアケースだ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:47:07.21 ID:0UEdxVTj.net
少し違う

「カロリー制限するなら糖質を制限したほうが痩せやすい」
食い放題はテンプレにある通り

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:48:47.38 ID:/wx1IJvA.net
なんか落ちまくりなんだけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 13:54:08.26 ID:E8GANIP/.net
ファスティングというのは空腹時間を長くすることでアミノ酸維持が優先され糖新生が抑制されて脂質利用が高まります。
ケトンが増加して血糖の補助をするのもこのためでしょう。
糖新生が抑制されるということは血糖を維持するため、脂肪細胞でのインスリン抵抗性が増大するということですね。

勿論過食をすれば脂肪細胞取り込み量は増え体重も増加するでしょうけど、
糖質制限でも頻回摂取するよりも脂肪貯蔵に影響は与えると思いますが如何?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:04:50.36 ID:IbsOZbvq.net
1ヶ月ほどスーパー糖質制限を続けて、目標体重と体脂肪率に達したので摂取カロリーに注意しながらゆるい糖質制限に移行して出来るだけ維持していこうと思ってるんですが、どのくらいのペースで増やしていけばリバウンドが少ないんでしょうか?
スタンダード二週間、その後プチ継続
みたいな感じで段階的に増やしていくのでも良いですかね?
仕事はデスクワークですが、筋トレと運動はやっています

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:05:10.06 ID:E8GANIP/.net
>>780
ついでに、ケトン体濃度を気にして中佐脂肪酸を摂取する人がいますが、
ダイエットに関しては結果であって、目的としては意味はないと思います。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:06:34.77 ID:Hk/QOlRS.net
ファスティングするとカタボるのかカタボらねーのか
両極端な説が多くてもうさっぱりわかんねー

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:08:26.00 ID:ZHxpNsz8.net
>>777
俺は摂取カロリーが同じなら糖質制限してなくても体重の減少は同じだと思うけど。

A君(体重80kg、摂取カロリー2000kcal、消費カロリー2500kcal)
糖質制限してる。タンパク質160g

B君(A君と一緒)
糖質制限してない。タンパク質100g

半年後のAとBの体重の減少にどれくらい差が出るか説明できる?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:08:36.11 ID:/wx1IJvA.net
ちょっとくらいカタボったっていいじゃん
が結論じゃない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:14:23.35 ID:zXahkCz/.net
筋トレのマニアは普段何を食ってんの?

いつもメニューに困るわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:20:18.80 ID:0UEdxVTj.net
あまり机上の空論で悩んでも疲れる
最も確実な結論は消費>摂取の差を広げること

>>781
摂取カロリーに注意してるなら好きにやればいい

>>784
たんぱく質の摂取量が多いと筋肉は減りにくい
エビデンスはテンプレ他

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:26:36.08 ID:ZHxpNsz8.net
>>787
タンパク質を体重の2倍と1.2倍摂った場合で両者で筋肉量の減少がどれくらい違うの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 14:31:38.21 ID:0UEdxVTj.net
ケースバイケース
と言うかそんな疑問に数字の答えがあると本気で思ってるなら心が病んでる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 15:04:24.02 ID:55d7r8cG.net
筋肉おたくがすきな食べ物
ささみ、とりむね、鯖缶、玉子、納豆、ブロッコリー

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 15:13:13.29 ID:hdGnVXH3.net
ぷよぷよダイエッターだけど全部うまいから好き

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 15:16:16.42 ID:IbsOZbvq.net
>>787
ありがとうございます。摂取カロリーを調整しながら徐々に緩めて維持を目指します。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 15:40:54.15 ID:ZHxpNsz8.net
>>789
思ってないから聞いてるんだけど。

>784
俺は摂取カロリーが同じなら糖質制限してなくても体重の減少は同じだと思うけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 15:52:09.55 ID:Ka3CNp/+.net
たんぱく質のカタボリック抑制効果を無視して
体重減少がとにかく大事ならたんぱく質摂取量を減らせよ
誰も止めないから

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 15:52:58.41 ID:1/l+ZH1Y.net
>>790
あとほうれん草だな
野菜系は冷凍で買って常備しとくと楽

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 16:33:50.22 ID:aW/m8FUx.net
>>755
いや何言ってるのか全然わからん
ただのねらーが

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 17:23:05.94 ID:t8nd0MpX.net
外食少なくして、ラーメンや中華やどんものやめたら、なっかなかカロリーが基礎代謝まで稼げなくて困った
180で90キロあるから2000キロカロリー目指してるけど毎日1700〜1800で終わってしまうし、調理で肉や魚の脂質落ちるから実際はもっと少ないだろう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 17:40:02.97 ID:L9/5h2dD.net
カロリーメイト2本食べれば
糖質20g

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:09:01.15 ID:sc/dEEFj.net
糖新生も有るし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:32:17.16 ID:pbHgXMvr.net
そう言うのこそココナッツオイルとかで稼げばええんやないの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:56:03.64 ID:xK3ulA4h.net
風習でココナッツオイルを消費してる国々は
ずば抜けた肥満大国揃いだった
「沖縄の豚料理は長寿食」がデマだったのと同じでしょう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 18:57:47.54 ID:pbHgXMvr.net
いや中鎖脂肪酸はエビデンスあるし
そんなん「日本人は米食ってるから長寿」って言ってるのと変わらん

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:08:34.10 ID:QQu4tf8u.net
まあ、中鎖とカーボとの重ね食いはダメだよね
真島先生の1例はプラーク肥厚前とピークから消退まで見てるから、怖くなった人は3ヶ月間low fatやればいい


【警告】1日スプーン○杯のココナッツオイルで痩せるって本当?/心血管疾患ハイリスクの方へ(暫定)
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=14
痩せる人もいますが、ココナッツオイルは魔法の痩せ薬ではありません。
ココナッツ食材を多用する食文化圏でも、肥満が社会問題化している国はあります。

ココナッツオイルやMCTオイルには、脂肪細胞を小型化させて若返らせる作用があります。
糖質食そのままで単純にココナッツオイルを足した場合、
若くて元気な脂肪細胞が余分なカロリー分をせっせと溜め込むので
標準体重以下の人は「健康的な小太り(BMI=22)」に向かっていく可能性があります。
体重を今より増やしたくない方は、主食を減らすなどしてカロリーを置き換えましょう。

【【 !! 警 告 !! 】】
狭心症、心筋梗塞・脳梗塞生還者ほか心血管疾患ハイリスクの方は
ココナッツオイルの28%を占める長鎖飽和脂肪酸を考慮の上、かかりつけ医師の食事指導に従って下さい。
糖質摂取量を減らさないまま脂質摂取を上乗せ純増することは危険です。
血管プラークの不安定性を高め、血栓塞栓症を起こすおそれがあります。

参考:ココナッツオイルの常用で頸動脈プラークが急速に肥厚し、TIAを来したと思われる1例
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/63.html
ココナッツオイルの大さじ1杯を、毎日トーストに付けたり、コーヒーに入れたりして摂取。
右頸動脈分岐部のプラークが2年間で急速に肥厚し、ココナッツオイルを中止後、プラークは3カ月で0.39mmも退縮した。
今回のプラークの急激な堆積はココナッツオイル(*)の毎日摂取以外は考えられない。(*註:ココナッツオイルと精製糖質の同時摂取がハイリスク)

【 !! 今後10年以内の冠動脈疾患発症予測を今すぐセルフチェック !! 】
◆フラミンガムリスクスコア(米マサチューセッツ州 フラミンガム研究)
http://sumasapo.ianalysis.jp/framingham
◆吹田スコア(国立循環器病研究センター 2014年)
http://www.dm-net.co.jp/calendar/sp/2014/021826.php

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:29:30.28 ID:aW/m8FUx.net
バター30g約50円で240kcalあるよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:43:38.33 ID:LIkVYvqW.net
これはさすがに無理だけどチーズで挟んで食べるとうまいな
https://eatmeatdrinkwater.files.wordpress.com/2016/10/img_0304.jpg

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:44:59.21 ID:ITmmk3fv.net
ゆるい糖質制限って慣れてしまうと本当に楽だね
これで徐々に痩せていくんだもん
こんなうまい話があっていいのかとw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:47:57.95 ID:ITmmk3fv.net
週に1回は飲みに行ったり
吉野家の牛丼大盛食べたりしてるのに痩せるんだもんw
まあ、1ヶ月に1kg〜1.5kgくらいしか落ちないけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:49:54.09 ID:vrSXqqJ+.net
炭水化物無しって考えられないと思ってたけど米パン麺なくても全然生きていけるわ
今までは好きだから取ってたんじゃなかったんだなって今更気づいた

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 19:55:34.71 ID:ITmmk3fv.net
>>808
糖質の中毒になってただけなんだよねえ

俺もゆるい糖質制限楽だわあ
と言ってるけど最初に糖質の中毒から抜け出すのに苦労したよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:27:55.45 ID:vrSXqqJ+.net
炭水化物とか甘い菓子類はいくらでも抜けるが、
宗教的な理由でエバラ黄金の味はやめられない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:50:05.52 ID:xKZ36pOF.net
体脂肪30パーくらいの標準体重の隠れ肥満女なんだけど一ヶ月半糖質制限しても効果出ないから続けようか悩んでる
DHCの遺伝子検査で脂質の代謝が苦手なタイプだったってのも後押しして
中には糖質制限2ヶ月経ってから効果出て来たって人もいるからなぁ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:51:58.13 ID:CGwvQp3n.net
>>810
何の宗教だよw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:53:03.95 ID:ozoBU5un.net
>>811
洋ナシ型ってやつ?
糖質の代謝は大丈夫なの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:56:50.53 ID:t8nd0MpX.net
http://i.imgur.com/LqokD8N.jpg

絶対リバウンドが約束されてる糖質制限
やるなら半永久的にラーメン喰うな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 20:58:33.19 ID:t8nd0MpX.net
俺は今からチャーシュー麺ネギまし食うから。普通にカロリー制限して好きなラーメンもたまに食べながら普通に減っていってるし。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:05:01.18 ID:2dPYD5KI.net
普通に減ってる奴はこのスレに来ないから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:07:10.49 ID:1y6SMOpf.net
あぼーんが捗るわ〜

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:07:53.87 ID:VXMCM4m3.net
スレチだろうがクズ
女子更衣室に叫びながら突入する基地外みたいだぞ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:09:31.13 ID:xKZ36pOF.net
>>813
そう洋ナシ型
注意は脂質しか書いてなかったけどなぜか緩やか糖質制限も冊子でおすすめされてる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:18:45.23 ID:2dPYD5KI.net
遺伝子が何であろうと痩せるということだよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:18:56.98 ID:iTgcZxQJ.net
気になったから調べてみた
自分が絵に描いたようなリンゴ型で糖質制限向いてるのがわかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:19:51.34 ID:iTgcZxQJ.net
>>819
脂肪の代謝を助けるらしいビタミンB2多めにとって、もうちょい様子見してみたらどう?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:22:34.97 ID:2dPYD5KI.net
様子見しなくても単に食べ過ぎなだけでしょう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:23:28.09 ID:QQu4tf8u.net
秘密結社ブドゥ党党首閣下も洋なし変異ホモであらせられますが
一日一食糖質制限で腹筋割ってますよ
遺伝的素因濃厚すぎて、順当に境界型糖尿発症しましたが(ー人ー)
洋なしだから糖質制限に適応できないということはないです

洋なしさんは空腹耐性が高く、食事を抜くのが苦にならないので、間歇断食に適応しやすいようです

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 21:53:39.76 ID:016XXGHp.net
>>811 せめて食事内容と生活内容書こう。
たまに巨デブで3000キロカロリー以上肉だけ食ってるのに痩せないっていうおバカさんがいるからね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 22:06:25.26 ID:xKZ36pOF.net
>>822
そうしてみます

>>825
朝:ゆで卵とサラダ
昼:鶏肉と玉ねぎのソテー
夜:糖質ゼロ麺とツナと納豆
間食ギリシャヨーグルト

これは今日の内容ですが毎日似たような感じです
あとはスナオというアイスや糖質ゼロゼリーも食べます

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 22:17:11.47 ID:ZzrcrOUB.net
情報が足りない

【年齢】歳【性別】男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】% 【体温】度
【職業・仕事内容】
【運動量】(部活や通勤通学が徒歩など)
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【蛋白質摂取量】 g/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【ダイエット開始時の体重】
【目標体重・目標体型写真】
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:07:52.79 ID:xKZ36pOF.net
>>827すみません

【年齢】31歳【性別】女
【身長】154p【体重】52kg
【体脂肪率】約30% 【体温】?度
【職業・仕事内容】事務
【運動量】電動自転車を漕ぐくらい
【朝昼晩の平均的食事メニュー】
【カロリー摂取量】 kcal/day
【蛋白質摂取量】 g/day
【ダイエットはいつから?いつまで?】始めたのは6月初め、終わりは決まってない
【ダイエット開始時の体重】52kg
【目標体重・目標体型写真】48kg
【カロリー摂取量が基礎代謝量未満の場合は体の写真】 任意(BMI22以上は不要)
【疑問点】糖質制限はカロリー制限しなくていい説とカロリー制限のお陰で痩せれる説どちらも聞くのでどちらを信じていいのかわかりません
ヨーグルト毎日食べてるのもどうかと思うけどやめられない
あと料理は炒め物が結構多いです
週一くらいで普通のアイスか普通の食事もします

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:21:56.83 ID:QQu4tf8u.net
>>828
隠れ肥満で目標4kg減なら食事のカロリー減らすかよりも運動がメインだな
動物性蛋白質しっかりとって、自重でもなんでも筋トレしないとだ
お腹がぼてっとしてて腕脚が細い?
過去に無理めなカロリー制限での減量(一品ダイエットとかファスティング、置き換え系)やったことある?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:28:20.52 ID:xKZ36pOF.net
>>829
二の腕は太いですが足と腕の先の方は普通くらいでお腹は体の中で一番太ってます
過去に食べる量を出来るだけ少なくするのを1ヶ月くらいと朝だけグリーンスムージーに置き換えをやったことあります

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:29:45.20 ID:ZzrcrOUB.net
>>828
説?
答えならテンプレに書いてある通り

その食事メニューで摂取カロリー過多とは考えにくいが
運動が皆無ならカロリー収支イコールで痩せないのだろう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:42:08.46 ID:QQu4tf8u.net
>>830
洋なし変異であっても、内臓脂肪と肝臓内部の脂肪は糖質制限でめきめき落ちるはず
直近の血液検査で中性脂肪、HDL、LDL、HbA1c、血糖値わかりますか?
ここ何年もやってなければ近いうちにやってきたほうがいいです
中性脂肪とHDLの推移を追いかければ,内臓脂肪が減らせたかどうかがわかる
二の腕や体幹の皮下脂肪の減りがみえてくるのは内臓脂肪があらかた片付いてからだ

>過去に食べる量を出来るだけ少なくするのを1ヶ月くらいと朝だけグリーンスムージーに置き換えをやったことあります

やったことあるにしても壊滅的ってほどではないね
糖質制限始める前の典型的な食事内容もお願いします
そのときの食事内容、現在の食事内容でおおまかな蛋白質の摂取量(g)を計算してみてください

□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
自動計算機
http://calorie.slism.jp/

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:50:30.85 ID:xKZ36pOF.net
>>832
血液検査最近やってません
糖質制限前の食事内容は玄米か白米一杯と炒め物などと味噌汁とかです
間食も何かしらしてます

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/14(金) 23:53:40.14 ID:QQu4tf8u.net
>>833
蛋白質摂取量(g)を計算してください
蛋白質摂取量(g)を計算してください
大事なことなので2回

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 01:49:30.34 ID:hEvqAze3.net
>>828
糖質制限は痩せるのではなくて満腹まで食べても摂取カロリーが結果として高くなりづらくて運動したくない人が手軽にできるってだけ。
だからといって油や肉を大量に食えば痩せないよ。糖質制限なんか無視して摂取カロリーだけ計算してれば痩せるから。
俺は毎日米1合、チョコを食べてたけど1ヶ月で9キロ痩せたよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 02:07:45.21 ID:UjWePkiW.net
>>634
糖質制限ではコンテストコンディションまでは絞れないだろバカ
筋量落ちたのは最終的にカロリー制限で絞ったからだ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 02:12:59.04 ID:uqDVaX/d.net
>>836
誤爆?
何の話してる?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 02:30:07.79 ID:UjWePkiW.net
>>837
糖質制限ではコンテストコンディションまでは絞れないって話だよ
コンテスト前はカロリー制限で絞る

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 03:40:04.28 ID:M+57MPrl.net
634のレス全部見ないとわからないよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 05:24:46.59 ID:tUOgemyI.net
体重減少したけど除脂肪体重が変わらなければ筋肉量の増減は無かったと解釈してもいいですか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 05:51:31.72 ID:MxxWbfCE.net
みなさん、足がつること多くないですか?
今朝死ぬかと思った。ミネラル不足?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 05:57:18.75 ID:la5/kJ69.net
筋トレ+有酸素運動前にココナッツオイルやMCTオイル摂取しても大丈夫ですか?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 07:42:44.42 ID:QvBwL2/1.net
>>841
ミネラルだけの不足とは限りません。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 09:04:06.35 ID:la5/kJ69.net
卵5個、納豆一パック、豆腐一丁食べれば主要ビタミンミネラル1日分は大体埋まる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 09:20:53.13 ID:a4b0c7zk.net
>>835
米1合を炊くと糖質は120gほど
チョコをどれくらい食べたのか知らないけど
最近の高カカオタイプなら糖質もそんなに多くないだろ
それくらいなら運動も併用すれば十分消費可能だし
緩い糖質制限範囲だよ
減量スピードは元の筋肉量にもよるから一概に言えないし
糖質制限ディスったつもりかもしれないけど
効果の裏付けしてくれてありがとうね!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 09:35:32.43 ID:H9MTnwOZ.net
断糖の時間を12時間〜16時間とる朝食抜きファスティングダイエット実行中だけど、バターコーヒー飲もうかな朝

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 10:36:11.46 ID:OEI1yDul.net
糖質制限やってて腎機能に障害っぽいの出た人いる?
尿があまり出なくなって(便秘もあり)体重も停滞どころか増え出したんだけど。。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 10:50:58.80 ID:TbUtsnMZ.net
実家暮らしでオカンが食え食え星人だからかなりきつかったが、
夕飯以外抜きのファスティングゆる糖質にしたらやっと捗り始めたわ
米、パン、麺、菓子類完全カットすれば
おかずの芋とかカボチャちょっと食っても問題ないのな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 11:54:27.29 ID:B+oBDluJ.net
ファスティングなんか内臓に悪いし健康崩すからやめとけ
あんまり空腹時間作ったら飢餓状態になって余計太ったりするぞ
腹減ったら常に食うぐらいが望ましい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 11:58:46.55 ID:bsuhbHFJ.net
>>849
ファスティングと過食を一緒にしないように。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 11:58:54.62 ID:4JDR8A2r.net
>>822
ただ、ビタミンB2多い食材は同時に脂質も多い。
卵や納豆、牛乳等

ところで各スレでコビトジジイがーって
叫んでるのなんなん?
前まで良くダイエットスレ見てて、そんときに書き込んだらコビトジジイ扱いされたんだが…

んで、一年ぶりくらいに久しぶりダイエットスレ覗いたらまだ言ってた…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 12:19:27.97 ID:5xds/xgc.net
>ただ、ビタミンB2多い食材は同時に脂質も多い。

それは本来の自然な食材だから
不自然に精製して死人続出させた有名な例がビタミンB1を除去した白米による脚気

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 12:31:07.80 ID:Q1dLPjwG.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてるのが2番目のグループの真ん中の女性Delaney Glazer
1番目のグループの左が日本人のSaya okuma
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=dBJauw90cCI

一番背が高い女性がDelaney Glazer
Portugal. The Man - Feel It Still | Brian Friedman Choreography | Artist Request
https://www.youtube.com/watch?v=1T73xhutNXQ


Dj Khaled Feat. Drake - "To The Max" | Phil Wright Choreography | Ig: @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=Kbp-JMBXLkw

Big Boy - "Twist It" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=0lbuZWwmqRg

Busta Rhymes - GET DOWN - Choreography by Jake Kodish & CJ Salvador - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=2dtDACmxeLM

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:15:00.47 ID:4JDR8A2r.net
>>852
それは思った
脂質多い物を食べればそれを代謝するビタミンも必要だと

米食べるんなら玄米だよね
白米とか糖質の固まりだもんな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:30:06.18 ID:Jjoq4Rl+.net
ローソンのブランクリームサンド旨い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:40:08.62 ID:Mmr7+mdB.net
僕はケトジェニックダイエットに興味がないので緩やかな糖質制限だけど、糖質制限の肝はインシュリンダイエットと同じだと思います。
インシュリン感受性を高めれば効果が上がります。
・筋トレ
・フィッシュオイル
・スモールミール
等々を実行して今のところ順調です。

また、筋トレには脂肪燃焼や筋肉痛維持に必要なテストステロンを増やす効果もあるので、ZMA、トンカットアリ、マカ、カルニチン、CLAもとるとよりよいでしょう。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:40:54.37 ID:aytMc4pS.net
>>854
脂質が多いという食べ物には通常代謝に必要な栄養素が多いはずです。
加工食品などでそれを除去されてしまったような物や、
脂質等をを抽出し添加させたような物だと不足するという事。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:42:24.49 ID:aytMc4pS.net
>>856
インスリン感受性を高めれば脂肪蓄積が促進しますが。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:44:49.63 ID:5xds/xgc.net
ダイエット限定なら糖質制限の肝は主に食欲コントロールだけどな

>>854
当たり前といえば当たり前
ずっと食べてきたものに適応進化するんだから
だから本当は内臓肉も少しは食べたほうがいい
レバーなんかには脂質や蛋白質代謝に必要なビタミンB群がセットになってる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 13:59:01.98 ID:gnKenpTj.net
デブは運動しないためなら次から次へ必死で理屈こねるな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:39:52.02 ID:0LiuRuXa.net
暑すぎて筋トレもジョギングもできない
運動できないのも仕方ないよね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:43:34.24 ID:2c4b0nx3.net
>>861
自宅で室内トレやってますが、冷房もなく汗だくになるので全裸でやってますw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:51:39.79 ID:lkB/Aqxm.net
直射日光はさすがにキツいが室内筋トレは汗だくでやると捗る

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:58:18.59 ID:Mmr7+mdB.net
>>858
自分で調べますか?かみ砕いておしえましょうか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 14:59:27.53 ID:R+mQ5ogq.net
>>862
エ・ロ・い

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:00:42.61 ID:inIyAp2D.net
でもデブなんでしょう?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:01:03.93 ID:R4qkQLbd.net
糖質制限するのはいいけど、たんぱく質が全然取れなくて辛い。
暑さで食欲ない…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:02:06.45 ID:inIyAp2D.net
豆腐か納豆かプロテイン飲んでたらいいじゃん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:03:52.24 ID:Mmr7+mdB.net
汗はただの体温調節で運動効果とは関係ないといいながらも、汗かかないより、かいたほうがテンションは上がりますね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:04:48.07 ID:aytMc4pS.net
まあ、最近にやっと本格的にダンベルを用いて筋トレを始めたのですが、
全身筋肉を一通り12レップ3セットで、全身筋肉痛で昨日今日と辛いです。
今日まともに筋トレできるか怪しい。
だんだん慣れてくるのかなこれ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:17:14.76 ID:Mmr7+mdB.net
コレステロールや血圧を下げるには植物性のプロテインはよいのですが、ダイエットで筋肉をなるべく減らさないように体脂肪を減らしたい場合には、かえってマイナスになります。

大豆タンパクを取り過ぎるとテストステロン値が下がり、筋肉の成長を阻害します。だから、ベジタリアンはいくら豆をたくさん食べても筋肉がつきにくく、ゲッソリしてしまうのです。大豆製品食い過ぎるのです。

また、大豆タンパクに含まれる大豆イソフラボンは甲状腺の肥大や機能低下を引き起こすことが最近分かっています。

実際、甲状腺が分泌する甲状腺ホルモンはヨウ素が主原料で、大豆に含まれるイソフラボンがこの甲状腺へのヨウ素を阻害するのです。

さらに、大豆タンパクはアレルギー反応を起こす可能性もあります。
皮膚の湿疹やかゆみ、消化不良による下痢になる人もいます。体質によりますが。

また、ストレスホルモンのコルチゾールが増加することもわかっています。コルチゾールはダイエットではなるべく出したくないホルモンですよね!

でも、これはたーくさん、食べたく場合です。納豆、味噌は毎日食べています。発酵食品は腸内環境によいし、人間には大豆タンパクも必要だと思うからです。
ただ、たんぱく質がたりない場合はあくまで動物性食品かホエイプロテインで補うようにしています。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:22:57.05 ID:Mmr7+mdB.net
>>870
人間には恒常性や防衛本能がありますから、同じ種目同じ重りで行っていれば、時期、筋肉痛にはなりづらくなります。
筋肉が「この動きで毎回壊されてたまるか!」と防衛本能が働くからです。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:24:10.85 ID:zamVJz3g.net
8repでもいいから重量あげてもいいかも

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:29:18.34 ID:aytMc4pS.net
>>872
毎日有酸素運動できるほどの余力は欲しいので慣れてくるならいいですね。
>>873
現状では片方8kgが最大で、そのうち5kgセットしての目標12なのですが、
とりあえずペースは考えず限界目指してる感じですね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:30:42.66 ID:WhDgK554.net
>>870
筋トレ習慣のない奴が最初無理して疲労だけ蓄積して
挫折するのはアルアルだよ
筋繊維が炎症起こしただけで修復に過剰な尿酸や成長ホルモン分泌
逆に太り始めるパターン
筋トレなんかしなくてもカタボらない程度のスピードで徐々に落せるのが糖質制限なのに
全然メリット生かしてないね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:41:11.83 ID:aytMc4pS.net
>>875
自分は糖尿持ちなので、筋トレ効果は薄いタイプです。
目的は別にありますので無理をしないように頑張りますね。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 15:57:53.91 ID:MWjOkyFn.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


デブがデブに痩せ方を意見する驚愕の世界

煽 り は し て い な い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 16:07:02.74 ID:R4qkQLbd.net
あともうちょっと数値が高ければ橋本病なんだけど、この場合糖質制限しないほうがいい?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 16:08:16.93 ID:la5/kJ69.net
自分で考えることも出来ないのか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 16:13:15.66 ID:lkB/Aqxm.net
数値異常なのに2ちゃんねるで聞くなよ命知らず
江部さんのブログで直接聞けよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 16:13:33.29 ID:Mmr7+mdB.net
甲状腺機能が正常であれば、とくに問題はないと思いますが、かかりつけ医に相談されてはいかがですか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 16:16:57.27 ID:Mmr7+mdB.net
糖質制限、橋本病でググったら、糖質制限で改善した例もあるようですね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 16:32:59.58 ID:R4qkQLbd.net
ごめんなさい。調べたんだけど>>882が見たように改善したってのがあったり、甲状腺機能に問題あるならダメとか色々なもんで。
橋本病の知り合いは、橋本病のせいで太りやすいからって肉をたって糖質を摂取してるんだよね。
医者に相談しても、発症してないし好きにすればー?みたいなことしか言われないんですよ。
それよりも肥満が問題だから痩せろと。
ここの住人的にどうなのかなーと思いまして。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:07:35.30 ID:R+mQ5ogq.net
肉を絶って糖質制限もしてたら、何食べればいんだろうか。。
肉がだめってことは、その元から出来てる乳製品もだめなの?
となると魚と卵くらいしか食えないよな。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:13:30.31 ID:zm/nf+Gh.net
野菜食えよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:13:49.16 ID:Mmr7+mdB.net
太りやすいから肉をたって糖質を摂る???
因果関係がまったく意味不明でわかりません。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 17:16:25.18 ID:Mmr7+mdB.net
心配なら病院かえてセカンドオピニオンを求めればいいだけだと思いますが?
このスレで病気について意見きいても医者より詳しい人いないと思いますが。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 19:20:36.78 ID:RNI7po7q.net
>>884
肉を絶ってはダメ!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 20:22:19.43 ID:fF0EBfun.net
175♂ 1ヶ月で90→85kg

朝 ゆで卵 あらびきソーセージ2本
昼 ポークソテー 豆腐交換(松屋)
夜 牛焼肉 豆腐交換(松屋)

間食 アーモンドチョコ 糖質8g
スプライトエクストラ 糖質0g

症状:毎日頭がクラクラする。
目を左右に動かすとだるくなる。

目標:あと3ヵ月後に70kg

アドバイスよろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 20:44:18.28 ID:la5/kJ69.net
まず糖質制限するならアスパルテームやスクラロースもやめたほうがいいぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 20:45:32.46 ID:la5/kJ69.net
クラクラするならMCTかココナッツオイル追加すればすっきり冴えるで

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 20:48:19.70 ID:GkQmozBx.net
>>889
アドバイスを求める前にFAQの体調不良ページくらい読め

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:19:31.76 ID:MWjOkyFn.net
この板の住人体形(平均値)

  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   みんなぁ、糖質制限して10kg痩せたよ!凄いだろ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


デブがデブに痩せ方を意見する驚愕の世界

煽 り は し て い な い

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:26:27.82 ID:w7ourKY6.net
低糖質以外のダイエットは器具やプロテインを使うために一般人にはハードルが高い
です。

895 :889:2017/07/15(土) 21:31:49.09 ID:fF0EBfun.net
FAQ読んできたよ。

多分、ケトン体ダイエットという状態になっているので、
体調が悪いんだね。

俺、死ぬのかな。
俺はまだ死にたくねえ〜、死にたくねえ〜、死に・・・たわ!

糖質制限ダイエットというのをやりたいんだけど、
境界が微妙じゃね?

教えてクレロン、よろ!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 21:33:03.30 ID:U/VYv9En.net
>>895
ケトジェニックダイエットの最大の効能は精神的な安定だぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 22:18:55.85 ID:aytMc4pS.net
やっぱり、筋肉痛だとフォームが崩れて筋トレ厳しいですね。
有酸素運動メインで頑張ろう。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 22:50:07.85 ID:B+oBDluJ.net
>>897
超回復で調べときな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 23:00:54.84 ID:YU8LB6QU.net
空腹はよくないね
本当によくない
ドカ食いしてしまう

900 :899:2017/07/15(土) 23:22:06.61 ID:fF0EBfun.net
>>401
オレも同じ感じで、3週間で5kg痩せて1週間停滞中。
その後、いかがですか?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/15(土) 23:43:58.90 ID:gRy8KDxI.net
<900

俺の記録だけど参考にどうぞ

5/18スタート 84.0から
累計↓
05日目 5/22 81.5(-2.5)
10日目 5/27 80.5(-1.0)-3.5
15日目 6/1 79.7(-0.8)-4.3
20日目 6/6 78.9(-0.8)-5.1
25日目 6/11 77.4(-1.5)-6.6
30日目 6/16 77.0(-0.4)-7.0
35日目 6/21 75.4(-1.6)-8.6
40日目 6/26 74.4(-1.0)-9.6
45日目 7/1 74.2(-0.2)-9.8
50日目 7/6 73.1(-1.1)-10.9
55日目 7/11 72.7(-0.4)-11.3
60日目 7/16 70.5(-2.2)-13.5

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 00:11:06.24 ID:qu5mIX1m.net
>>901
一日の食事・トレーニングメニューおちえて

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 00:59:13.04 ID:cHo/46qv.net
>>864
横からで失礼します
インスリンの感受性を高めたほうが良いのは筋トレをして肥大化させることを目的としたときのことではないでしょうか?
筋トレは糖をエネルギーとするので、糖を筋肉に届けるインスリンの量や活発さが重要となるので
体重軽減が主目的ならやはり急激なインスリン増加は避けたほうが良いように思うのですがどうなんでしょう?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:02:05.84 ID:IFdTKtRo.net
頭くらくらするなら
せめてキャベツの千切りやバナナ1本くらいは食え

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:03:22.12 ID:BzQ4G9hK.net
いや塩だろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:10:49.88 ID:IyDE35Gk.net
炭水化物ゼロ生活が理想なんだが
大抵のものに炭水化物入っててげんなりする
炭水化物が憎い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:14:58.94 ID:BzQ4G9hK.net
>>906
肉だけ食べてりゃいいじゃん

Eat meat. Not too little. Mostly fat.
http://www.empiri.ca/p/eat-meat-not-too-little-mostly-fat.html

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 01:26:57.07 ID:IFdTKtRo.net
3か月後の髪の毛が心配だな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 03:21:56.03 ID:jgwqoyMG.net
腹が空き過ぎてヤバい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 03:58:24.58 ID:DszOiW+0.net
>>906
炭水化物がなぜ憎いの?

炭水化物を拒絶反応してる人の気持ちが理解できない。俺は毎日1合以上米食ってるけど1ヶ月で9キロ落ちたんだけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 04:11:00.82 ID:DszOiW+0.net
>>899
俺は空腹の時に脂肪が減ってると思ってるから空腹状態が好きなんだけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 05:20:53.41 ID:YgRznjmY.net
>>22
牛乳は、糖質が多いから、糖質制限中は飲んではいけない。

913 :889:2017/07/16(日) 05:53:59.48 ID:p2mNV889.net
昼 ポークソテー 豆腐交換(松屋)
https://www.matsuyafoods.co.jp/menu/teishoku/tei_pork_saute_hp.html

うわ!これ、単品の時点であかんやんけ
なぜか日月の朝のほうが体重が減るのはそのせいか

昼食は外食になるから罠やな

914 :age:2017/07/16(日) 06:30:57.85 ID:p2mNV889.net
>>901
なるほど!週に1.5kgくらい減るけど停滞することもあるから続けるのが良さそうだね。
ただ、間違った計算で停滞してるかもしれないからやっかいだね。
オレの場合、外食がネックだわ。

糖質オフ&摂取カロリー=基礎代謝なんでしょ、この方法は。
摂取カロリー=基礎代謝 or 摂取カロリー(やや>)基礎代謝

ただ、基礎代謝より若干多くのカロリーをとっても
痩せるって画期的だよね。

>>905
普通に食事していた頃はバンバン太ったが体調は良かったんだよね。
これ始めたらいまいち。塩買ってくるか。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 06:38:19.93 ID:p2mNV889.net
あと、そういえばモリタクが停滞したら
寝る時間を増やせって言ってたね。

土日に減るのは寝てばっかりだから、奏効するのかな?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 06:47:18.95 ID:Ovc1CfbB.net
BMIの標準体重って太めに出るよね
ぽっちゃりが一番健康的で長生きするとは言われてるけど
やっぱ痩せ体型になりたいよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 07:50:08.59 ID:44mj0JFS.net
糖質制限とケトン体ダイエットの違いだけど、何で後者は2週間後徐々に炭水化物を増やすんですか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 08:11:06.35 ID:0G8Jksu0.net
>>917
2週間で増やしてるというより
最初の2週間だけ極端に制限してるの
そのほうがケトン体体質に移行しやすいというデータが出てるから
例外な人もいるだろうけど
だいたい2週間くらい頑張ればケトン体モードに入れる
それ以降は普通に糖質制限すればいいという流れ
2週間たってもぇトン体モードに入れない人は体質とかやり方を疑ったほうが良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 08:12:11.91 ID:44mj0JFS.net
>>917
約2週間みっちり糖質ゼロ(極微量)の生活を行います。2週間後、ケトン体が生成されるようになった以降は、ケトーシス状態が抜けない程度にある程度の糖質は摂取できます。(カロリー1日量20%まで)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 08:13:11.95 ID:44mj0JFS.net
>>918
ありがと(>_<)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 09:04:00.47 ID:LKXbTTrM.net
>>912
乳製品と書いてるからチーズや豆乳のことかもしれない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 09:22:04.58 ID:6bTWcoD9.net
>>916
BMIって一番健康リスクが低い体重ってだけで見た目がぽっちゃりとは関係ないよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 09:23:48.77 ID:Ovc1CfbB.net
>>922
よほど鍛えてない限り、一般人ならぽっちゃり気味の体重でしょ

924 :889:2017/07/16(日) 09:34:37.40 ID:p2mNV889.net
8日間停滞していたが、今日いきなり0.8kg減った。
なんだこりゃ?ちなみに便が出たわけでもない。

925 :889:2017/07/16(日) 09:48:01.86 ID:p2mNV889.net
塩をどうとろうか考えた。
味噌汁(まとめサイトに載ってた)

ただ、朝お湯なんか沸かしている時間がない!
そうだ!朝食べてるゆで卵に塩かければいいんじゃね?

体調よくなるかな?

926 :889:2017/07/16(日) 09:56:37.99 ID:p2mNV889.net
自分が今、ケトン体モードなのか知りたくて
ぐぐったら、「ケトスティック」とかいうリトマス試験紙みたいな
商品がアマゾンで売ってた。買ってみるか。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 10:43:02.03 ID:oBfzMiX+.net
ケトーシスは2週間以上糖質をガチガチに減らした上で良質の脂肪分をそれなりに摂ってないとそう簡単にならないぞ
まぁ体質でなりやすい人もいるけどそういう人はそもそも太らない
「炭水化物減らしてるしケトーシスになってるかも」程度じゃ殆どならない、ケトーシスに向けた食事制限が必要。俺は3週間かかった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:24:48.25 ID:KVhB7THJ.net
ケトスティック安く買えるとこない?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 11:29:24.01 ID:0G8Jksu0.net
>>926
ケトン紙で分かるのは「肝臓でケトンが生成された」
ってことだけで
ケトジェニックの「ケトン体をエネルギーとして利用できる体質になった」
ってことではないからね
それを承知の上で目安として使うならいいけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 12:32:22.87 ID:YgRznjmY.net
糖質制限初心者です。
糖質制限したら、2週間で2キロ痩せました。
しかし、どう頑張っても、もやしやアボカドにも糖質は入っているらしい。
ケト体質にするには、絶対、全く、糖質をオフにしないと、ならないものなの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 12:38:40.47 ID:oBfzMiX+.net
もやしの糖質なんて殆ど繊維質だろ
無視できるレベル
ケト入りたいんならそれより脂質の比率考えたほうがいいよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 12:38:52.69 ID:WMXnfNAL.net
20g/day

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:09:34.29 ID:GfCw0t5T.net
筋肉落とさず1週間で4kg減量できたわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:32:35.87 ID:0G8Jksu0.net
>>930
>ケト体質にするには、絶対、全く、糖質をオフにしないと、ならないものなの?

どこの誰がそんなこと言ってるんだよ?www

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:40:17.05 ID:FNYX0r9x.net
気のせいかな?
糖質制限したらすごい汗かきになった気がする…

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:47:15.38 ID:YgRznjmY.net
>>931
脂質は、どの程度食べたらいいのよ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:52:11.36 ID:oBfzMiX+.net
>>936
具体的な数値は調べてくれ
でも思ったより量摂る必要あるよ
もちろんケトーシス入るまでは糖質は削れるだけ削った方がいいけどね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:53:33.85 ID:Iq5mxYgg.net
>>935
散々保水保水言われてるじゃん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:54:40.25 ID:dpmUSrbo.net
糖質量とタンパク質量分のカロリー以外でしょ。
私は計算してないけど。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:57:29.76 ID:ww/dHV+/.net
「糖質以外はいくら食べてもいい!!」
デブならこうでなくてはならない
だから糖質制限に惹かれたんだろう

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:58:47.83 ID:IpmADZI3.net
テンプレも読まない初心者は遠回りすればいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 13:59:04.62 ID:Ja34iGMk.net
>>902


食事の基本

朝→ヨーグルト
昼→まかないでタニタ食堂を真似たメニューが出るので、ご飯のみ減らし、茶碗半膳 。仕事がない日は、買いだめしたダイエットシェイク。

夜→サラダと春雨系(飽きないように嫁に工夫してもらってる 。干物があったり、こんにゃくのうどんや冷やし中華のまがいものなど)

コーヒーとかお茶は普通に飲んでる。

トレーニングメニュー

毎日
ワンダーコアを使ったメニュー
腹筋100回、腕立て20回など、
椅子に座ってやるメニューはやらない

・仕事のある日
3.5kmジョギング

・仕事のない日、休みの前日
5.5kmジョギング
※ジムでトレーニングに置き換えする日もある

こんな感じです 。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:15:52.96 ID:rwpBvxk5.net
>>942
全然糖質制限とは関係ない
ただのカロリー制限と激しいトレーニング
いわゆる昔ながらのボクサーダイエットですね
精神力と体力が勝負の分かれ目
スレチですよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:28:40.45 ID:axl5vJp7.net
糖質制限はカロリー制限の手段にすぎないというひとらのやってる内容は
「健康的()」なメニューから主食を抜いただけの>>942のような低蛋白低脂質なのが多いが
これでは単なる低カロリー栄養失調食になりかねない
脂質を増やすことに心理的抵抗があっても最低限、蛋白質を増やすことは意識する必要がある
麻生れいみ先生の記事

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=59
いまは「糖質制限」という言葉がひとり歩きしていて、たとえば定食からライスだけポンと抜いてしまう人がいます。
これでは意味がなく、正しい糖質制限は、抜いたところにタンパク質や、野菜の小鉢をひとつ足さなければいけません。
糖質制限はマイナスの食事法ではなく、良質なタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルも含む必須栄養素をバランスよく食べられる、素晴らしい健康法です。
低糖質、高タンパク質、高脂質。この三本柱で、代謝、消化、吸収がスムーズになり、人間の基本機能が、しっかり回り出します。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:37:45.90 ID:MCxMTwHv.net
肉とおかずの食い過ぎで、どうしても塩分と飽和脂肪酸が多くなってしまうなぁ。
(^_^;)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:40:30.09 ID:IpmADZI3.net
美容体重希望者だと基礎代謝ギリギリにせざるをえなくなる
炭水化物は食べてないからここもスレチだし
【有酸素+無酸素】王道ダイエット25【食事管理】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327279322/

妥当なのは>>117だろうが無いから今の段階ではこのスレがグレーじゃないの
美容体重需要が多いなら>>108に期待するしかない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:42:33.26 ID:2XybpSt2.net
>>944
脂質でおすすめなのは何よ?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:47:43.92 ID:Fdk4y8NU.net
>>947
鯖とか青魚のEPA DHAがはいってるやつじゃない。
あとココナッツオイルかオリーブオイルを飲む(^_^;)

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:52:51.12 ID:2XjGSpL3.net
ワンダーコアってとても効果あるように思えない
楽して痩せたい怠け者を狙った商品だろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:54:29.13 ID:f8RiYy3c.net
ナッツ類は食べ出すと止まらない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:58:26.02 ID:axl5vJp7.net
>>947
青魚と卵黄、この二つはマスト
植物性のオメガ3供給源としては胡桃かピーカンナッツ(酸化しやすいので、大袋でキロ買いする場合は小分け冷蔵必須)
フラックスシードを食べる直前にミルで挽いて食べるのも良い

卵アレルギー持ちやヒスタミン不耐症(鯖で蕁麻疹でちゃう人)はハードモードだが仕方ない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 14:59:03.89 ID:dpmUSrbo.net
負荷が低いので筋トレとしての効果は薄いですよ。
しかしながら、素人は部位を意識して負荷をかけるのが難しいので、
機器としてサポートを受けながら継続すれば意味がない事は決してありません。
効果は薄いですが。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 15:01:50.46 ID:axl5vJp7.net
>>950
リスの呪い、マグネシウム不足あるいは脳のトリプトファン不足
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 15:02:13.96 ID:2XjGSpL3.net
そうなのか
プランクやったほうがマシだな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 15:06:52.43 ID:dpmUSrbo.net
>>954
できる人はその方がいいかもしれません。経済的にも。
ワンダーコアはストレスが少ない事でテレビ見ながらとかw
それが良い点でもあり悪い点でもありw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 16:08:51.61 ID:t6mOpC3o.net
>>945
俺と一緒(笑)
炭水化物極力抜いてるけど
肉、卵、納豆、さばかんとか脂質多いのや
オカズ沢山食べてしまっている(笑)

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 16:36:15.40 ID:cMga/6fs.net
昔の人が断食に健康効果があると思うに至ったのは、
昔の人はケトン体など知らないわけだけど断食によって
図らずもケトン体濃度が高まって体の免疫力が改善された
からだろうな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:02:12.33 ID:w5QlvyPr.net
昔から断食は精神修養など宗教的意味合いくらいしかない
科学的な健康効果は肥満が社会問題になってから
現代でも痩せてるのに断食するのはオカルトに近い

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:16:17.84 ID:cMga/6fs.net
>>958
おまえ適当言うな厨房

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:24:25.30 ID:cMga/6fs.net
哺乳動物は体調が悪くなると水も餌も口にしないでじっと回復を待つ
断食は哺乳類の遺伝子に組み込まれているんよなあ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:26:41.41 ID:hs1y6Rnu.net
ファスティングスレいきなよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:28:25.44 ID:mFgJeNQN.net
春雨って炭水化物じゃなかったか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:29:14.79 ID:w5QlvyPr.net
>>960
その体調不良の原因は何?
偏ったエビデンスのない情報ばかり信じるからオカルトと言われる
糖質制限よりずっと古い歴史がある断食が未だに医療として認められてない原因

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 17:54:03.65 ID:J+Ry6L/r.net
>>926
励みになるからおすすめですよ!
私は一本の試験紙を3分割にハサミでカットして、大体1mmくらいの細さにして使ってます。
色も分かるし、使って慣れてきたらやってみるといいですよ。リーズナブルです。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:04:50.76 .net
断食とか、甲田療法かよw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:10:30.11 ID:6gKq7N6C.net
>>960
そんなのしんどいからじっとしてるだけじゃん
食べなきゃ弱い個体はそのまま自然淘汰なのにアホは黙ってろよw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:16:03.58 ID:lPfzS2MI.net
てゆーか人間みたいに金出せば食べ物買えるわけでも買い置きしてあってすぐ食べられるわけでもないのにねw
自然界の動物は狩りをしなきゃ獲物は捕らえられないでしょw
弱ってるのに狩りなんてできないから仕方なく大人しくしてるんでしょw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:19:25.44 ID:J4uyzay/.net
質問
なんでみんなケトン云々とか糖質制限してるの?カロリー制限して栄養のバランス考えた食生活してたらよくね?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:23:41.92 ID:6gKq7N6C.net
人間だってしんどかったら食欲ないし何も食べずに寝てるじゃん
知識があるから無理して食べるのにそんな動物を見て断食は遺伝子に組み込まれてるってアホすぎw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:29:08.63 ID:rwpBvxk5.net
>>968
アホじゃね?
健康のために栄養バランス考えたら糖質なんて一日50gくらいで十分なんだよ
じゃあお前の推奨するバランスを示せよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:29:43.42 ID:J4uyzay/.net
>>963
断食療法てあるけどね。断食認めたら儲からないじゃん

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:32:17.39 ID:J4uyzay/.net
>>970
栄養バランスを考えたら糖質50gで十分という根拠は?
俺が今からその生活続けても体調悪くならない?病気にかかりにくくなり長生きできると言える?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:33:39.79 ID:7lDmdSFn.net
なぜわざわざ糖質制限スレで断食を勧めるのか

>>968
栄養のバランスを考えたら自然と糖質制限になるから
ケトンまでやれば食欲も抑えやすいから

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:37:58.94 ID:BzQ4G9hK.net
断食スレにアンチ糖質制限がいて
糖質制限スレにはアンチ断食がいるのかよ
アンチばかりで本当うざいわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:41:40.87 ID:rwpBvxk5.net
>>972
根拠はいろいろあるけど
一番顕著なのは血統地スパイクを抑えて血管を保護できるということだな
50gというのは境界型糖尿病の人でも血糖値の上昇を許せる上限くらいだよ
糖代謝の優れた人なら倍くらい摂ってもいいぞ
緩い糖質制限だな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:42:30.53 ID:hs1y6Rnu.net
糖質制限スレで断食の話するのはアンチじゃなくてスレチでしょ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 18:43:50.36 ID:7lDmdSFn.net
そうだな
アンチじゃなくスレチ
断食は期間によるがこのスレで許容できるのはせいぜい1日1食まで
これを断食というのかも疑問だが

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:03:38.42 ID:44mj0JFS.net
スーパー糖質制限のおかげで自分は甘味より油味が好きだと気づいたw
ココナッツオイルとか口に含んだ瞬間はそりゃもう最高よ?
鼻から突き抜ける爽快な南国の香り…群がる美女…青い空青い海&#127796;

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:04:59.68 ID:cMga/6fs.net
>>963
証拠っていう日本語があるんだから普通に証拠って言えばいいのに
かっこ悪

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:12:16.10 ID:7lDmdSFn.net
本題と関係ないどうでもいいところしか突っ込めない頭の持ち主らしいので終了
続きは断食スレでどうぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:24:08.83 ID:cMga/6fs.net
>>980
2chねるの学者さん、さようならw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:27:10.82 ID:cMga/6fs.net
なんだか知らないけどケトン体の健康効果を少しでも言うと
「エビデンス」ボーイが現れるんだよねw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:28:19.41 ID:hs1y6Rnu.net
海老ダンス

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:32:31.25 ID:p2mNV889.net
イオンで極洋のさば水煮缶買ってきた。

今、ググッたら、
極洋・・・安い、まずい。
マルハニチロ・・・高い、うまい。

値段が倍だからそんなもんか。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:33:54.06 ID:BdBbinEu.net
糖質制限すると分かる糖質の大切さ
必要な時は必要な分とる事を覚えたわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:39:50.29 ID:dFnQmxah.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ119★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1500201524/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:44:52.32 ID:Iq5mxYgg.net
>>984
ニッスイが一番!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:45:21.32 ID:Iq5mxYgg.net
>>986
おつです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 19:57:49.40 ID:4DYrwTax.net
肉葉野菜チーズ卵飽きた…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:00:26.78 ID:CBJc73Mx.net
>>960
なるほどね。それで風邪引くと食べないのか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:02:48.57 ID:ZD0cUSne.net
>>989
つ魚大豆

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:16:41.40 ID:LIQTe7gm.net
>>978
美女が群がるとか他のものを口に含んでるような気がします(^_^;)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:18:59.80 ID:pnLn0Hle.net
は?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:34:23.11 ID:YMWrwVnR.net
>>989
ゴーヤチャンプルうめーぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:40:59.73 ID:Iq5mxYgg.net
豚ヒレブロック焼きつけてホイルで包んでオーブンで火通したん好き

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 20:42:24.56 ID:Iq5mxYgg.net
って書いたけどもしかして焼き付けた後は炊飯器保温に放ればいいのか…

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 21:09:27.26 ID:BzQ4G9hK.net
逆に低温調理してから最後にトーチバーナーで焼き目付けてる
http://img02.naturum.ne.jp/usr/taropu/373_1.jpg

肉買ってきたら1食分ずつに分けて味付けしてジップロックに入れて空気抜いて冷凍しとくと便利

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 21:20:16.53 ID:Iq5mxYgg.net
>>997
肉汁が出ちゃうぅ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 21:32:12.22 ID:O22wFaZC.net
ヒレだと2kg食べないとカロリー不足
カルビの方がいいよカルビ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 21:33:46.42 ID:oBfzMiX+.net
1000なら痩せる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200