2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糖質制限したらリバウンドしやすいとかいう都市伝説wwwwwwwwwwwwww

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 22:54:00.89 ID:YmWgWRzJ.net
糖質制限して3ヶ月経つけど体重キープしてるぞ

ちなみに糖質制限で15キロ落とした

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 02:32:55.99 ID:oh/goMo7.net
でぶやね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 03:40:20.51 ID:/7ew9jsS.net
hhhhhhhhhhhhhh

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 07:08:42.13 ID:saI1CSNU.net
糖質制限といってもケトまでくると
筋肉が多く分解されるから、結果的に基礎代謝が減るよ
ビルダーのtaichなんてすっげえしぼんだしな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 07:35:25.27 ID:IHvGZAVJ.net
糖質制限だろうが筋トレだろうが亜鉛が不足したら何の意味もないわ
ダイエッターは100%バカだもんw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 14:49:55.95 ID:dhi6ACYW.net
終わりなきダイエット

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/28(日) 16:41:47.72 ID:DloANoi/.net
制限とか言ってる内はリバウンド予備軍だよ。
デブにとっては制限なんだろうけど
それが一般人の普通の食事量。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 13:02:00.59 ID:Ylv7cQC3.net
そうだね、糖質中毒者はリバウンドするだろうね間違いなく。
ヘビースモーカーが禁煙しても挫折するのと一緒

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:01:04.56 ID:X8ou0xmB.net
糖質制限で痩せた奴の体型wwwwwwwwwwwwwww

http://blog-imgs-84.fc2.com/t/o/s/toshitsubaka/bakadiet00.jpg
ああ無常
本人はきっとむなしいはずだ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 14:03:03.55 ID:X8ou0xmB.net
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggqnKbpR55PeQS6_PPMazE1g---x999-y999-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13112203298
ダイエット中の糖質制限実行者も酷い
これならまだ引き返せるっていう感じがつらい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 15:16:49.26 ID:SiXUxfg6.net
>>9
目の隈、頬コケ、アバラ浮き・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 18:08:07.73 ID:XlmVoTrM.net
>>9
似たようなもんだ
http://livedoor.blogimg.jp/uranainai/imgs/0/1/0150a8b3.png

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 05:22:12.75 ID:xZgJN+Dp.net
太っているより良いと思うけどね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/03(土) 08:00:14.44 ID:dTeE1CS8.net
ずっと続けててこの状態だwww
http://isoguna.net/2017/06/01/68kagetsu/

スロトレの効果も全く出てないというヲチ
相当、基礎代謝が落ちてるんだろうな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/24(土) 15:45:48.89 ID:yN0LhTdd.net
>>12
取り敢えず腹筋はうすーー、ーーくついてるやん
若いから身が絞まってる感もあるな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 14:16:01.44 ID:NGANVsQM.net
痩せてる人と同じ糖質食ったらリバウンドするよねー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 03:58:25.92 ID:YCS3TYHz.net
>>7
それは無いな
一般人の普通の食事よりも糖質を減らすのが糖質制限だろう
そして一般人の普通の食事でも太る体質のやつは太るんだよ

糖質制限に懐疑的な俺は米を普通に食べて肉をガッツリ野菜をモリモリ
おやつにマカロニサラダとポテトを食いまくっているけど運動量が多いから
男なのにウェストが括れてその後も微妙に痩せていって筋肉量が増え続けている

炭水化物を食いたいのを我慢して糖質制限しているやつらは馬鹿だよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 04:37:14.07 ID:hELp/Xs3.net
>>12
典型的ヒョロガリ
こういう体型のやつが中年くらいになって内臓脂肪つくと腹だけぽっこり出て悲惨なことになるんだよな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 08:56:07.53 ID:KVEI0bUR.net
>>17
流行っているからって糖質制限を安易にやっている連中の市場調査でもしたら?
お前もそうだろうけど、誰もが筋肉維持にはタンパク質だけではダメな事が分かっていない。
大体、ビルダーだって亜鉛・鉄・カルシウム・マルグネシウムの吸収拮抗に関して無知だから
誰もがカタボリックの経験がある位
ビルダーよりもミネラルに関して無頓着な糖質制限バカがリバウンドするのはお約束だろw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 09:20:52.96 ID:lxXQyP1c.net
一般がそもそも食いすぎだと思うよ
外食の普通盛りなんか多いもの
我慢してるっていう感覚のうちはリバウンドするだろうね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 11:33:37.53 ID:nXjLVADW.net
見た目改善が主目的のはずなのに体重と言う数値を落とす事が目的にすり替わるんだよね
それじゃ駄目なんだよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:37:13.69 ID:9SWpMTCT.net
リバウンド?

2011年12月から糖質制限を決行して2012年8月に標準体重に到達。
標準体重になって5年以上が経過している。

どうやったらリバウンド出来るのか教えてほしい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 01:17:01.75 ID:7ASKm/7w.net
ドーナツ、ラーメン、チャーハン、パスタ、パン、クッキー、ポテチを毎日ドカ食いしてみて
それでリバらなかったら本物

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 02:58:22.94 ID:H8OEP6jz.net
>>23
それで太らなかったらただの体質だろ
馬鹿なんじゃないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 03:32:40.49 ID:AQkRGgPl.net
>>24
バカって言った奴がバカなんだよバーカ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 05:39:19.29 ID:Axvi5bcN.net
さすがチョン
IQの低さが普通じゃない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 05:52:15.60 ID:2Utg2EId.net
>>26
チョンじゃねーよ
マサルだよ
なんだよチョンて
マサルさんて呼べ!!
お前の名前はチン棒だ
わかったかチン棒!
早くラーメン、チャーハン、パスタ、うどん、ポテチ、クッキー、パン、ピザ、ドクターペッパー、アイスクリーム、ドーナツ、白米を食え!!
毎日4000ギガカロリーとれ!!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 11:38:03.54 ID:oyKcvil7.net
こちらは2012年8月よりマイナス25キロ以上を
維持して6年目。

糖質制限は体重の再増加しないという一つの証明。

もう太る気がしない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 11:57:05.63 ID:QceEJBgW.net
それは食事制限を継続してるからだ
やめると一気に戻りやすくなるという意味での>>1

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 11:59:44.97 ID:QceEJBgW.net
糖質制限をするとテストステロンが下がる
糖質制限ダイエットは筋肉がカタぼりやすくなり、基礎代謝がわずかに下がる
そのぶん、糖質制限をやめると脂肪細胞が肥大しやすくなる
ビルダー北村氏もこれについて語ってたはずだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 12:45:47.10 ID:UDrV3yuh.net
それって常識を言い換えただけだよな

糖質制限ダイエットは脂肪がカタぼりやすくなり、基礎代謝がわずかに下がる
そのぶん、糖質制限をやめると筋肉が肥大しやすくなる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 13:19:28.06 ID:fIJlxtPJ.net
>>30
『75グラムの砂糖を溶かした水を飲んだところ、血中に含まれるテストステロン量が15%〜25%減少する』

2009年米国で発表された研究

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:32:40.33 ID:NNGpYRFo.net
>>29
 

止めると一気に戻るのは如何なるダイエットでも同じ。
万が一戻った場合、迅速に体重減少出来るかが重要だ。
それには糖質制限が最も効果があった。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:21:32.68 ID:+gxg3teq.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/taj/
 ↑ ↑ ↑

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/09(土) 16:28:25.01 ID:HoHSnbz9.net
へい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 02:09:18.99 ID:mWUygmBw.net
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

WED5V

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 03:24:43.48 ID:5uZ3Xybb.net
>>32
別の実験とは違う結果だな

1.高炭水化物&低タンパク食
2.低炭水化物&高タンパク食

脂肪と総カロリー量はそろえ10日の経過をみたら、高炭水化物グループのほうが
テストステロンが36%も高く、ストレスホルモン(コルチゾール)が低かった

1.炭水化物を食べる
2.血中のグルコースが増える
3.GnRHが出る
4.テストステロンの合成スタート

1.炭水化物を食べる
2.インスリンが増える
3.肝臓がSHBGを作らなくなる
4.テストステロンが元気に

総レス数 37
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200