2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ109★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:20:03.19 ID:kZHXPq7l.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ108★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1489654971/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:04:45.06 ID:ZuSVyQ1q.net
あーバービージャンプ小学校の時やらされてたな
もしもしかめよ〜のbgmで

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:06:25.35 ID:EpWHGS9+.net
>>645 >>647
運動前にジャガイモ食べてインスリンスパイクさせたら、運動中に体脂肪は燃えなくなり
ジャガイモ消化吸収で得た血糖を即時消費するための運動になる
食後のステッパーはこの状態になってるわけだけど
糖質制限食をお腹いっぱい食べた後でも、蛋白質でインスリン追加分泌はでてるので、体脂肪燃焼のための運動にはなりにくくなってる
このブログのタイトルは極端だけどそういうことも起こりうるという話で、食べるべきものとタイミングのことが書いてある

食後の有酸素運動は[最も体脂肪が増える]
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11626273978.html

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:09:13.74 ID:EpWHGS9+.net
じゃがいも1〜2個をおやつ的にたべるなら、筋トレの後が最適

< 筋トレ後の糖質補給について >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:16:43.05 ID:ZuSVyQ1q.net
>>649
ブログとてもわかりやすかったよありがとう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:17:33.09 ID:nIPMpgNO.net
体脂肪は燃える
β酸化だし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:21:41.19 ID:nIPMpgNO.net
ケトン体だって
β酸化によって生成される

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:23:08.11 ID:ZuSVyQ1q.net
たんぱく質多めの糖質制限食後にはステッパー
空腹時の運動後に時々じゃがいもにしてみます
ありがとうございました

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:31:40.24 ID:htJunKJx.net
>>649
Hba1cを気にするような人間には食後運動がいい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:47:21.42 ID:EpWHGS9+.net
レンチンしたじゃがいもを【皮ごと】【オリーブオイルまみれにして】食べることでグルコーススパイク対策になってる
http://tousageru.com/entry143.html

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:48:04.03 ID:eqCXwfuv.net
>>642
なんでも食った方がいいぜ
健康なら問題ない
病気のアホだけだわ制限食の香具師は

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:53:41.92 ID:ZuSVyQ1q.net
レンチン皮つきは新じゃがじゃなきゃちょっときついから
レンチン後にオリーブ油で焼いたら美味しそうだね
油加熱したくないけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:59:32.78 ID:EpWHGS9+.net
クロロゲン酸狙いならコーヒーのみながら食えば良いと思うw
食物繊維も別の食材や粉末で足す方法いくらでもあるしね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:12:21.20 ID:7eCtcsjm.net
ジャガイモよりサツマイモの方が便通にはいい感じだよ
蒸した後に1日放置してしっかり冷やしてから食べれば問題なし
下手なレジスタンススターチより楽しめるからな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:49:34.36 ID:8OqCxaIC.net
>>627
南天のど飴は1日3回1回3個を守らないとうんこブリティッシュ
だから大量に食えばブリティッシュ
糖分入ってるから無理か

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:14:34.57 ID:A2aS8Lsr.net
便通のサイクルが不安定化するのは最初から折り込み済みで開始したので、まったく無視してたら安定しました。
みんな気にしすぎじゃないか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:27:37.87 ID:t/8A6cm6.net
むしろ糖質制限はじめて快便になったんだが。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:45:41.88 ID:nIPMpgNO.net
デキストリンを飲む

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:37:40.00 ID:vPEw5ZIJ.net
糖質制限のアンチに無意味に過剰意識するアンチガーの心理
「なんで××は常に〇〇より優れていると主張したがるのか。〇〇に無駄な過剰意識」
参考例→https://www.youtube.com/watch?v=u98AXI4ok_E
要するに糖質制限信者は××人と同じ気質
常にアンチに依存し、アンチが絡まないと自分達の間違いに気付かない


>むしろ糖質制限はじめて快便になったんだが
それは自堕落で糖が体中にダブついていただけの話
結局、自堕落という事

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:33:18.53 ID:SzX85OMS.net
何を食べたらいいかわからなくなってきた
一食20gに設定してるけど炭水化物取らなくても20g超える
今日は豚汁が失敗だった
糖質制限レシピの本を参考に作ってみても計算したら糖質量違ったり
あーもう嫌になってきた
カロリー計算が嫌で糖質制限始めたのにこれじゃ同じじゃないか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:34:52.72 ID:BUY3Sv3R.net
スーパー糖質制限して著しい変化は、うんちがウサギの糞みたいに固くてコロコロになった。
4日に一回ぐらいしかお通じはないっす

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:36:16.13 ID:BUY3Sv3R.net
一食20グラムなんて楽勝だけどな
俺 一日15〜20 いって25グラムだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:57:15.29 ID:EpWHGS9+.net
>>666
1食20g超えたらどんな問題があるの?
糖の格納先あけるには食前にちょろっと自重筋トレしとけば済む話だぞ
膵機能健常者なら、20gの前後で食後の糖代謝が劇的に変わるわけじゃない
きっちり計量してて常にオーバーするなら、あなたが続けていきたい食習慣に1食20g以下は合わないということだ
服に合わせて腕を切り落とすような真似はやめとき

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:19:16.27 ID:SzX85OMS.net
まだ始めたばかりでここの人たちみたいに糖質制限をまだわかってないのかもしれない
常にオーバーしている訳ではなくて大体10〜15g前後に抑えられてると思うけど今日の晩御飯はオーバーしてしまった
毎日15時には10g以下の低糖質おやつも食べるのが習慣化してるけどこれもやっぱりよくないんだろうか
肉を焼いただけとかゆで卵だけとか味気ない糖質制限食はどうも美味しく感じられない

今日の晩御飯はふすま粉使った手羽中の唐揚げ五本とアスパラ豚肉巻き二本とおからのポテトサラダ風とキャベツマヨネーズと豚汁だった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:33:11.30 ID:Ml/024AF.net
日記も泣き言もイラネ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:34:39.87 ID:nIPMpgNO.net
でも…糖新生になる
血糖値は維持しないと、糖尿並みに昏睡するから

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:34:51.73 ID:htJunKJx.net
糖質量を計算するのは初心者
慣れたら食材で判断する

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:36:33.26 ID:d/ZxURpX.net
どうしても糖新生してしまう分は、SGLT2阻害薬で体外に排出してしまう技を昔ここで習った

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:39:18.89 ID:EpWHGS9+.net
>>670
うん、だからそれ反省するのは2週間なり1ヶ月なり経ってから
体脂肪が全く落ちてないことが発覚してから考えればいいこと
低糖質おやつが懸念材料なら食べる前にスクワット2〜3セットやっとけばいい

糖質の総量のみが大事でGIは意味がないなんていうのは
インクレチンシグナル系がぶっ壊れた糖尿病患者様に適用される話で
非澱粉性の野菜の糖質は神経質にならずに食べていい
今日の晩ご飯の献立には何の問題もないよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:47:33.25 ID:3wsNbJFu.net
糖質量を気にしていたら痩せないな。
時代は、糖質選択。
https://www.facebook.com/hitomi.nagano.79/videos/1034159930050988/

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:56:07.86 ID:EpWHGS9+.net
IIFYMでうまくいくとは限らないからね、実際うまく行ってないひとは多い

クリーンでリーンな食事・・・/2013年9月22日
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11619114792.html

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:13:06.16 ID:87sfNJ4j.net
逆に好成績のアスリートでも食生活は雑とか

アスリートは天恵でどえらい差が出るからねぇ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:37:48.96 ID:e5IieBAg.net
http://pbs.twimg.com/media/C5jnsd8UsAETHnI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5AkmiFUYAAPD9a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwdfVMAAzH7l.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwddVUAAoQNy.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:38:00.22 ID:VlL2yfIj.net
マイプロテイン買い始めてから2倍の量(飲む回数が2倍)になって筋肉の発達スピード上がってる
結局カタボリックを防ぐために小刻みに飲むしかないんだよな
1kg単価=1300円で買えて味もうまくてホエイ含有量これだけあったら、もう他のプロテイン買うのが非効率に感じてしまう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:44:30.30 ID:nIPMpgNO.net
無茶苦茶や

一回、分解(カタボリック)しなきゃ…合成しないから♪

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:48:15.63 ID:nIPMpgNO.net
細胞分裂するわけじゃない
筋肉は 分解→合成をするしかない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:51:27.95 ID:cZwQlEdB.net
風邪なおんねぇぞ、どうなってる糖質制限

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:54:32.54 ID:NBl4Mv2s.net
新陳代謝で必ずコルチゾルホルモンが分泌して分解→合成するんだし、
筋肉の合成には亜鉛が必要不可欠なのを忘れているバカ>>680は相手にする価値なし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:07:08.69 ID:BUY3Sv3R.net
http://ultimate-tk.jp/protein2/ketonprotein
これ買おうとしたらめっさ高いやんけ!!
みんなはどこのプロテイン使ってるの??

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:28:18.72 ID:cZwQlEdB.net
ヤベェワ、コノカゼオモイ
シンドイ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:53:24.09 ID:d/ZxURpX.net
>>683
糖質制限のつもりが、カロリー制限になってしまっている
糖質制限のつもりが、知らず知らずのうちに糖質をタップリ摂ってしまっている

科学に基づいた理論上、このどちらかであろうと言わざるを得ないですね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:56:42.83 ID:BBAm5MIG.net
生理前でこの1週間糖質ばかり摂取、過食。
お陰で体重増加。

生理終わったら再度糖質制限頑張る

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:19:23.76 ID:cUOO4c9y.net
>>688
生理前の食欲はホルモンが直接関わってるから抗いがたいわな
どうせこの期間は運動してもろくに減らないから気長にのんびりしときなよ
ストレス溜める方が良くない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:33:41.88 ID:Y8QRHr7Y.net
糖質制限で痩せた人の体型
https://iwiz-chie.c....chie/que-13112203298
カロリー制限+筋トレで痩せた人の体型
http://img03.ti-da.n.../k/nikeman3/JKD4.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:38:53.35 ID:Y8QRHr7Y.net
糖質制限で痩せた人の体型
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggqnKbpR55PeQS6_PPMazE1g---x999-y999-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13112203298

カロリー制限+筋トレで痩せた人の体型
http://img03.ti-da.net/usr/n/i/k/nikeman3/JKD4.jpg

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:05:39.66 ID:AC5mU03f.net
>>691
カロリー制限のみで痩せた人の画像及び糖質制限+筋トレで痩せた人の画像もよろしく。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:26:47.20 ID:dIQOdO8/.net
>>689
ありがとう。この1週間はカロリオーバー、糖質たっぷりで罪悪感やばいけど、週末は寝て食べて寝てとデブまっしぐら。男性が羨ましいよ、女性には生理周期があるからダイエットも思い通りにはいかない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:50:49.59 ID:Jzuc8ITI.net
食べ放題に昼行って胃の限界まで食べたら1.7キロ増えてた
夜は野菜山盛りと納豆だけにしたのにどうしよう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:51:02.26 ID:hLGCzvZ8.net
ケトン体に最適な比率はカロリーベースでPとFが1:1でいいですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:01:52.87 ID:8o8ZXSHZ.net
ケトン目的ならタンパク質過剰だと糖新生しまくるから1:4くらいじゃないの

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:11:47.54 ID:fTnoNeQ1.net
腹と太ももの皮下脂肪ってガチでヤバい代物だね
闇の深淵を感じるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:36:17.53 ID:oVWCDUsn.net
>>695
ケトジェニックの栄養管理ではPFC比の%ではなく、体格あたりの実重量で管理するのが鉄則
Pは体重1kgあたり1.5gを死守、血中ケトン濃度を上げたければ中鎖併用推奨
詳しくはketogainsのFAQを参照、
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index#wiki_the_ketogains_macro_calculator_and_how_to_set_up_your_macros
ここのFINAL NOTES AND CONSIDERATIONSを必読

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:43:18.68 ID:oVWCDUsn.net
>>698追加補足
Pは体重1kgあたり【1.5g以上】を死守
ヘヴィリフティングを行うウエイトトレーニーは2〜3g以上/kgLBMを死守

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 02:55:17.73 ID:WxNrZL3T.net
http://pbs.twimg.com/media/C5jnsd8UsAETHnI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5AkmiFUYAAPD9a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwdfVMAAzH7l.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwddVUAAoQNy.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 03:10:58.35 ID:qJqza0rL.net
便もおならも尋常じゃない臭さかつ便秘になって辞めた
あうひたは

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 03:12:30.40 ID:qJqza0rL.net
ミスすまん
体質に合う人は便臭くなったりしないのかね?それともみんなその時期を乗り越えてるの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 06:00:58.14 ID:UCH1itRI.net
体重へるどころか増えててくじけそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 06:40:24.80 ID:EoGn9NkM.net
>>685
my protein
割引きセールを活用すれば5キロで約7000円程度で買える

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:23:47.76 ID:DT7WdQCq.net
>>702
そりゃ、これまで炭水化物という形でしか
食物繊維を摂ってこなかった人がほとんどだから
炭水化物を減らしたら自動的に食物繊維も減って腸内環境激変だわ
糖質だけ抜くけばいいのに、そこまで頭回らないのかね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:46:40.57 ID:xq2a0Nbh.net
馬鹿だなこいつら
体の消化器官が胃と腸だけだと思っているから
炭水化物から糖質と食物繊維を分離させたデキストリンという変なサプリメントを"飲めばいい"と思い込んでいる

その盲点を利用すればホンモノの毒を食べさせ放題なんだよね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:01:40.78 ID:DT7WdQCq.net
昨日から間違いをタレ流してる無知な君に基本的な事を教えてあげよう
デキストリンと難消化性デキストリンは全くの別物で性質も真反対だから
適宜使い分けるように

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:17:44.04 ID:fTnoNeQ1.net
>>702
ならなかったなあ、むしろ硬さがなくなってしなやかで見事な一本糞になってる
ただ健康のためにソイプロを何年も前から朝と寝る前に飲んでたのも大きいかもしれない
ソイプロ飲みはじめた時は半年ぐらいかけて徐々に量を増やしていった
そうしないと下痢と屁がすごかったから

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:09:30.42 ID:qJqza0rL.net
>>705
食物繊維は炭水化物減らした分以上に意識してとってたんだけどね
サポート食品も使ったけど

>>708
人によって身体の反応違うんだねぇ
これからも私の代わりにバナナ●量産してくれ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:21:04.92 ID:4QX/aPs0.net
うんことおならが臭くなり便秘気味になったら
とにかくキャベツたくさん食べて ヨーグルトも食べるようにした方がよいかと・・・
あとは動物性タンパク質減らして植物性増やすとかかな
それでもダメなら整腸剤とかフォースコリーなどサプリ・薬に頼るしか・・・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:27:20.03 ID:8o8ZXSHZ.net
野菜は不溶性食物繊維が多いから食べ過ぎると便秘の原因になるよ
だから便秘には難消化でんぷんが最強だろうね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:29:41.16 ID:qJqza0rL.net
>>710
ありがとう、元が便秘だから整腸剤やらなんやらは既に使ってるんだ…
ダイエットのために下剤の依存度高めるのも違うなと思うから低糖質は諦めるよ
寧ろ便の状態良くなる人もいると聞いて体質的に合わない人もいるのだと悟った

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:37:20.88 ID:8o8ZXSHZ.net
元から便秘なら糖質制限に合わないのではなくて体質だから手強いだろうね
腸内細菌のエサを食べてないならそのせいだけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:07:27.88 ID:gZQh3+wO.net
>>676
江部氏の糖質制限論には大きな矛盾を感じてたが、動画見て思わずうなずいたよ
カーボローディングと併用したら糖質制限の問題点を全部解消できそうだね
夕飯から昼飯までプロテインすら摂取できないのでのカタボリックは気になるけど
納得できるところが多かったのでしばらく試してみるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:42:51.47 ID:kO59pMwf.net
寝まくったら風邪が少し良くなったぞ
睡眠凄いわ
睡眠なめてるヤツ多くね?
もしかして寝まくったら痩せるんじゃね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:07:22.71 ID:Jzuc8ITI.net
便秘対策にオリーブオイルと納豆は外せない
糖質制限中でも取りたい食材だろうし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:24:39.23 ID:kO59pMwf.net
大豆こわいお

■大豆に含まれている「毒」
1. トリプシンインヒビター(消化酵素の働きを阻止する物質)
2. フィチン酸塩(ミネラルの吸収を妨げる)→これについては、発芽玄米のページでも書きました。
3. ゴイドロゲン(甲状腺腫瘍の原因となる)
4. アンチニュートリエント(反栄養素)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:26:47.03 ID:DT7WdQCq.net
だからさ個人でそれぞれ工夫と努力は必要ってことだよ
みんな体質も生活も違うんだし合わない人もいる
アレルギーでタンパク質取れない人は絶対糖質制限なんてできないし
腸内細菌の種類は人によって違うし
カロリー計算も糖質量計算も面倒でやりたくないのに
おいしいものは食べたいから肉と卵ばかりはいやだ
とかふざけたこと言ってると何もできないんだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:31:37.87 ID:E65EM+66.net
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ

煽りはしていない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:39:43.64 ID:oVWCDUsn.net
>>718
実行できない理由を探してるだけにしかみえないようなひとはいるわなw
その中のいくつかは、カテゴリーエラーに逃げ込む摂食障害の行動原理と同種のものだ

ファットアタック
http://www.ipt-clinic.com/blog/index.php?e=294

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:07:10.56 ID:KCv/UqFT.net
アメリカが北朝鮮に第1空母打撃軍進行させたようだ
お前ら今のうちに美味しいもの食べちゃえよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:12:48.77 ID:4QX/aPs0.net
北の将軍様も糖質制限すればいいのにな
進言した人は処刑されるかもだけど・・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:21:58.59 ID:Eo39qMFz.net
>>715
それあると思う
無駄な間食もしなくて済むし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:13:39.63 ID:hLGCzvZ8.net
糖質制限中 筋トレするときに糖質入れるべきだと思う??7

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:26:13.37 ID:hLGCzvZ8.net
>>716
納豆にオリーブオイルかけて食べるんですか???

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:30:05.92 ID:oVWCDUsn.net
>>724
なぜ入れるべきだと思うか、入れないことで何を危惧しているのか述べよ
糖の代替エネルギーとしてBCAAや中鎖脂肪酸が使えることは当然知ってるよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:30:49.11 ID:hLGCzvZ8.net
http://toshitsu-seigen.com/rationale-for-muscle-is-reduced-does-not-exist/
糖質制限への批判の多くは糖質だけをやめてタンパク質と脂質を増やしていなくて
エネルギー(カロリー)を減らしてしまったりすることから生じることがほとんどに
思えます。
糖質以外の栄養素をまんべんなくなんでも食べてマルチサプリメントやプロテインを
併用することによってほとんど批判されていることは解決できると考えてます。

酸性過多とかケトン血症とか腸内環境が悪くなるとか色々批判されてますが
ています。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:42:56.91 ID:hLGCzvZ8.net
>>726
ウエイトトレーニングの効率をあげるために糖質を摂るのはボディビルの世界では常識となっています。
トレーニングに必要なエネルギーを炭水化物(糖質)から摂取することで、体内のタンパク質の分解が抑制され、炭水化物(糖質)が不足している状態だと、
体内のタンパク質を分解することでエネルギーが作り出されます。本来、タンパク質は筋肉を作るための材料として使われるので、筋肉が合成されにくくな
ってしまいます。

糖質を摂取すればトレーニングに必要なパワーを発揮するためのエネルギー源が十分に満たされて筋肉や肝臓でグリコーゲンになってエネルギー源として貯
蔵され、必要に応じて消費されます。高強度のトレーニングにも良い効果をもたらしてくれるでしょう。

適切なタイミングでの炭水化物(糖質)補給は、筋トレの効果を出すためにとても大切です。















江崎グリコ株式会社 Copyright(C)2015 EZAKI GLICO CO.,LTD. All rights reserved. 当サイトの写真等の二次使用を禁じます。









CLOSE

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:44:02.08 ID:hLGCzvZ8.net
上記はある筋トレ指南サイトからコピペです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:50:14.53 ID:oVWCDUsn.net
除脂肪よりもパフォーマンスや筋肥大を重視している場合の食事管理ならその通り
競技期間中にカロリー制限など論外ということ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:04:55.79 ID:hLGCzvZ8.net
http://www.skincare-univ.com/article/011873/
江部先生も書いていますが糖質をとらないから筋量が減るということはないようです。
糖質がないと筋肉がつかないなら農耕が始まる前に人類は死滅していたでしょう

でも【効率よく】筋肉の維持ではなくて筋量の増加を狙う場合は一般的には糖質は必要
と考えられているようですね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:10:08.57 ID:oVWCDUsn.net
>>731
そうですよ、だから糖質制限のメリットを享受しながら効率よく筋肥大したいならカーボサイクリングしなさいと言ってる

<カーボサイクル&カロリーパーティショニング概論>
サイクリカル ダイエット Cyclical Diet とは
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/blog-post_27.html
炭水化物の摂取をサイクルさせるダイエット
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html
Cycling Lessons――カーボ・サイクリング in IROMAN [2016/08]
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-3067.html
第327回 カロリーのイン&アウト(Calorie Partitioning Part1, Excerpt from “The Ultimate Diet 2.0” by Lyle McDonald を和訳)
http://good-looking.at.webry.info/201210/article_3.html

AMPkについて
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/04/ampk.html
All You Need To Know About mTOR and Natural mTOR Inhibitors (by Joseph M. Cohen)
http://selfhacked.com/2014/11/03/mtor-natural-mtor-inhibitors/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:12:26.61 ID:oVWCDUsn.net
<各論・諸派紹介>
The Anabolic Fat-Blasting Diet――『超アナボリック食』 in IRONMAN [2010/02]
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
Cyclical Ketogenic Diet: The Best Ever Bodybuilding Diet? (By Mark McManus. Last updated: Nov 09, 2015)
http://www.bodybuilding.com/fun/cyclical_ketogenic_diet.htm

CARB BACKLOADING: EATING CARBOHYDRATES TO GET LEAN, MUSCULAR AND STRONG (BY JOHN KIEFER)
http://www.mensfitness.com/nutrition/what-to-eat/carb-backloading-to-get-lean
Transcript of “Carb Back-Loading with John Kiefer” - Bulletproof Radio podcast #19
https://blog.bulletproof.com/podcast-19-carb-back-loading-with-john-keifer/

Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:33:58.12 ID:5bC/g6I6.net
ももより胸の方が癖がなくていいね糖質制限中は

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:54:57.70 ID:4QX/aPs0.net
糖質制限で筋トレ併用されている方、教えてほしい事があります

筋トレ後(30分〜60分以内)に糖質とる場合、何でとってられますか?
私が通っているジムは飲食禁止で更衣室で何か食べるの気が引けて・・・・
(プロテインなら許されるような空気・・・・)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 16:20:21.20 ID:eJv7Q2Op.net
俺は有酸素運動と食事制限で週5
週一回休み 残り週1回は 全身高負荷低回数の筋トレで徹底的に追い込む
筋トレの日は筋トレする朝から食事をたっぷりととる
筋トレ翌日は 食事制限はしつつもプロテインを通常よりも多めに飲む
これで筋肉をつけながら普通に体も痩せて言っている

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 16:50:18.81 ID:68a6y1H0.net
筋グリコーゲンをチャージしなきゃ…ガス欠になる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:48:54.62 ID:5bC/g6I6.net
昨日から一年以上ぶりに再開してるけど
一度やったことあるとすぐ順応するね
おなか減らない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:53:47.98 ID:EzI+LHN6.net
なぜ再開しようと思ったんだ?
リバウンド?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:56:34.64 ID:5bC/g6I6.net
>>739
あの水が抜ける感覚が味わいたくてw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 18:10:40.77 ID:gZQh3+wO.net
>>736
和菓子が隠れた人気だな 
俺はミニ羊羹を半分に切ったのを持参してる
一口分で充分なカーボ入るし、全く目立たないから絶対にバレない
口で溶かしながら食えば最高
カーボローディングしてるならこのくらいの糖質は問題ない
食い終わった後にプロテインバー行くのがベスト

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:37:02.54 ID:2RM5ZPug.net
糖質制限しても運動しないと痩せねぇよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 20:00:46.93 ID:NH4LKbvg.net
あったかくなってきたから、帰り道はなん駅か前で降りて歩いて帰るようにしようかな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:24:51.22 ID:IHufCBWS.net
運動している場合の栄養補給という前提で
和菓子は良くて洋菓子はダメというのは正解
和菓子は脂質が殆ど含まれていないから
糖質制限で脂質過多はアカンよ
脂質を代謝出来る分の栄養素が足りているなら話は別だが
そういう意味で
糖質の代謝に栄養素が足りないから糖質制限をするのが正解

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:42:03.64 ID:4QX/aPs0.net
筋トレ後の糖質補給に和菓子○ 洋菓子NGですか
脂質の少なそうなグミとかは大丈夫ですかね・・・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:02:35.38 ID:8o8ZXSHZ.net
和菓子はいいけど>>744の言ってることは意味不明だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:34:32.54 ID:2RM5ZPug.net
おまえのレスも似たようなもん
全員のレスが意味不明

総レス数 1000
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200