2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ109★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:20:03.19 ID:kZHXPq7l.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ108★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1489654971/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:20:32.85 ID:kZHXPq7l.net
< お願い >
次スレが立たないと※アンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

※過激なカロリー制限ダイエットを拗らせて超絶アンチ化したメンヘラー木同谷の足跡
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:20:56.93 ID:kZHXPq7l.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
また摂取カロリー1200kcal以下は代謝に必要な栄養素が不足しやすいのでこれ以下には減らさず、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:21:28.19 ID:kZHXPq7l.net
< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

カロリー制限すると1日の消費カロリーが60%まで下がってしまうかも
http://www.homecareclinic.or.jp/zaitakui-study/vol5.html
【ストレス係数】慢性低栄養状態:0.6〜1.0

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 01:25:50.20 ID:uvD9lje7.net
停滞期に入って2ヶ月経過

いくらなんでも長過ぎだろ。どうすりゃいいんだ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 01:48:32.36 ID:RnasIKMf.net
ダイエット休みで急がば回れ
https://athletebody.jp/2013/12/26/diet-break/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 06:09:14.46 ID:yI1Bs1q8.net
>>5
一日食ったもん、全部さらしてみろや
格好つけて少なめに言うなよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 07:02:58.92 ID:A1ULIxfw.net
>>5
2リットルの水を1時間500mlのペースで飲め
食前食後にも飲め

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:28:26.04 ID:kQxZht5+.net
『太っている人の食習慣の特徴TOP5』
https://allabout.co.jp/gm/gc/468363/

これは間違いない事実
更に、
・朝食を抜く糖質制限や一日一食は間違い
・夜食を摂るのも間違い(睡眠による新陳代謝を妨げる)
・洋食に傾倒するのも間違い(タンパク質というと肉一辺倒になるバカ)
・PFCはビタミン・ミネラル抜きでは代謝されずに脂肪蓄積するだけ。よってPFCだけの理屈は全て間違い
・夜中の2時3時に書き込んでいると痩せない

糖質に太る理由を押し付ける暇あったら無駄な生活を改めた方がいいと思うけど、
デブはそれだけは絶対にやらない。自分に甘いからねw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:34:51.86 ID:A1ULIxfw.net
皮余りになりたくないし体調崩したくないからゆっくり行くわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 08:56:27.99 ID:yI1Bs1q8.net
>・朝食を抜く糖質制限や一日一食は間違い
糖質制限は朝食を副ダイエットではない。バーカ

>・洋食に傾倒するのも間違い(タンパク質というと肉一辺倒になるバカ)
ただの食育が足りないだけだろ
むしろ糖質制限は一汁三菜のような複数のおかずが小鉢に分かれてる食事の方がコントロールしやすい
実践もしたことない思い込みだけの印象操作バーカバーカ

>・PFCはビタミン・ミネラル抜きでは代謝されずに脂肪蓄積するだけ。よってPFCだけの理屈は全て間違い
糖質制限はPFCだけの理論ではないバーカバーカバーカ

>・夜中の2時3時に書き込んでいると痩せない
お前の反省点を上げるなバーカバーカバーカバーカ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 09:10:07.97 ID:7lVFav3i.net
前スレで質問した主婦です
たくさん参考になるレス下さって本当にありがとうございました

あー動いてないの大きいですね…子供が小さいんで筋トレと夜30〜40分のウォーキングしかできなくて。普通は仕事+これですもんね
亜鉛不足はそういえばウツの時に医者から再三指摘された記憶が!まだ足りないのかも。飲む量増やしながら勉強もしてみますね
釣りじゃないですよ、160の60キロ32%
胸の重さが約2キロなので、これを体脂肪率から引くと29%に。それでもあと5%は脂肪落ちるはずなので変だなあと
とりあえずお礼まで。お世話になりました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 11:02:32.54 ID:jYwQx+GM.net
有酸素運動よりもウエイトトレーニングの方が痩せる!
https://youtu.be/Z453oyR4-58

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 11:16:05.78 ID:FaYNcXH/.net
筋トレは無酸素運動
ほぼ…遊離脂肪酸を使わない

クレアチンやグリコーゲン(グルコース)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 15:38:37.84 ID:FE1IKyDQ.net
カロリー管理アプリで約2200キロカロリーになるように食事、たんぱく質やその他もなるべく基準値付近に調整。
筋トレ30〜45分と有酸素運動60〜90分して就寝、6〜7時間睡眠、朝起きたら体重測定。

体重は減少、筋肉量は減少、体脂肪率全然変わらず、お腹回りのぽっこり具合変わらず

・オーバートレーニングしすぎ
・カロリーやタンパク質不足
・筋トレはしたことがなかったので筋肉がある程度つくまではこうなる

どこら辺が考えられますか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 15:41:29.03 ID:W1IHUsBO.net
逆だよ
筋トレと糖質制限はどちらも初期ボーナスがある
きっと最初から標準体脂肪率以下なんじゃない?
デブじゃなきゃ糖質とって筋トレしないとカタボるぞ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 15:53:39.61 ID:FE1IKyDQ.net
体重70kg、BMI24、体脂肪率23%、筋肉量51kg、内脂肪レベル11くらいなので
体重計だと、肥満よりの標準と表示されます。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 15:56:09.68 ID:1LBckWP9.net
食事内容と筋トレ内容(種目と重量)と有酸素運動の内容を晒せ
初心者なのに筋トレ45分もだらだら何やってる?
筋トレのあとに有酸素90分もだらだら何やってる?
減量中の筋トレはカタボ抑制のためにやるのに
同じ日に有酸素を30分以上やったら台無し、筋肉減って当たり前

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:10:52.26 ID:cbaqrAzW.net
ダイエットするなら1日6食
https://youtu.be/B1fIRsioyjc

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:17:35.52 ID:1LBckWP9.net
もう一点
>筋トレ30〜45分と有酸素運動60〜90分して就寝

夕食を軽くして、就寝直前に筋トレ有酸素やって、空腹のまま寝てるということ?
もしそうであれば、睡眠中にカタボが進んで筋肉が優先的に減ったのは納得の経過

理想的な順序は夕食前に筋トレ、夕食までに時間があくならトレ直後に少量の糖質+乳蛋白補給、
夕食で一日のうちで最もボリュームのある食事、睡眠、翌朝朝食前に短時間のインターバルトレや軽負荷有酸素

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:30:26.61 ID:B2ql3AoR.net
>>18
まじすか。。
半年以上有酸素運動と筋トレ一緒にやってたわ
筋トレ2〜30分してジョギングやバイクを1時間位
筋トレの回数とか負荷は増えて、体重も月1キロ位減、ウエストまわりも絞れてるけど肝心の見た目のタプタプはそこまで変わってない感じなんよね
このタプタプ脂肪何とかしたいなりよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:46:25.33 ID:FE1IKyDQ.net
>>20 夕食が重くて、夕食後2時間くらいしたら筋トレ有酸素、空腹はあまり感じないほうですが、そのまま寝てる感じです。
帰宅、すぐ夕食の流れで、夕食は家族との時間なので、夕食前のトレってのはキツイので朝早起きしかないかなー。

筋トレに関しては、高重量はあまりあげれないので、軽いので何回もやってしまってる感じですね、1分休憩すればまた上げれるから・・・の繰り返し
フォームや利かせ方も分かってないので・・・こんなんでいいのかな状態で長時間かかってると思います。
腹筋は毎日入れて、後は背中、胸、下半身、腕、肩とか日によって変えてます

有酸素については『有酸素で脂肪が燃えるのが20分後』とか見ると、それ以降は長時間やってたほうがいいのかなと思いバイク漕ぎメインです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:49:30.64 ID:CaLMJrCS.net
>>21
それだけやってるのに>>17のスペックで半年も停滞してるの?
そんなことないよね?
体重はかなり減ったんじゃないの?
糖質制限は内臓脂肪には効果てきめんだけど、
皮下脂肪は時間かかるってのが定説だからな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 16:55:55.54 ID:FE1IKyDQ.net
>>23
半年の方は別の人ですねw
自分はダイエット初めて一か月も経ってないです

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:00:06.69 ID:Q7H+334y.net
https://www.youtube.com/watch?v=QA_hX720kkE
これ効くねー

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:03:35.28 ID:1LBckWP9.net
>>22
その流れなら、有酸素は夕飯に食ったものを右から左に燃やしてるだけで
腹まわりの浮き輪を燃やすことにはびた一文たりとも貢献していないぞ
朝にシフトできるなら朝にバイク漕ぎましょう、インターバルでちゃっちゃと切り上げるべし

筋トレも骨に負荷が逃げてて、ほぼほぼ有酸素運動になっちゃってると思われる
youtube見まくって真似するか、マッスルマニアな友人に見てもらうか
ジムやスポクラで単発講習を受けて手取り足取り教えてもらったほうが良い
重さを骨にのせて逃がすクセが抜けないまま闇雲に重量増やすと、関節痛めて筋トレ続けられなくなる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:08:37.16 ID:FaYNcXH/.net
有酸素運動
消費カロリーの半分は糖
一時間を越えりゃ、遊離脂肪酸が60%前後

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:24:29.69 ID:FE1IKyDQ.net
>>26 ありがとうございます。トレ時間見直ししてみます。筋トレはちゃんとしたフォームを覚えるから始めないとですね。

有酸素というと心拍数110〜130くらいを維持して30分以上漕ぎ続けるイメージなんですが、
インターバルと言うと数秒おもいっきり漕いで、数秒ゆっくり漕ぎを数セットやるやつですよね・・・40代でも平気かな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:33:20.28 ID:F4pqS+vF.net
体調組成計の数字を信じすぎじゃないの

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:39:05.97 ID:1LBckWP9.net
>>21
使うエネルギーは体脂肪から引き出して、食った栄養素を筋肉に優先的に送り込みたいので
筋肉が口開けてピヨピヨ啼いてる状態でトレを終わって餌をやりたいわけだが
筋トレ後に長時間の有酸素やっちゃうと、ピヨピヨしてた筋肉も慎ましく口を閉じてしまうの

石井先生の「痩せたいなら筋トレ後に有酸素」は普通に糖質とってる人向けの話で
(筋トレで肝筋グリコーゲンを消費させ、エネルギー基質を脂肪酸代謝にシフトさせてから有酸素)
糖質制限では肝グリ満タンになることなく、日常生活動作中ずっと脂肪酸代謝で身体を動かしてるのだから
有酸素はウォームアップクールダウン程度に軽くやるだけでいい
バイクジョギングを30分以上やるとしたら、筋トレ日と分けるべき

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:42:51.10 ID:Pp9YR15K.net
>>24
なんだ別人か
しかもたった1か月で結果が思わしくないとかピーピー言ってんのかwww
ダイエット舐めんなよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:53:55.23 ID:1LBckWP9.net
まあ、筋トレしてますの内容がほぼほぼ有酸素ってのは初心者あるあるだからなw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:56:21.17 ID:1LBckWP9.net
>>28
日中の仕事に支障がでない程度にやんなさい
朝から廃人になってはいけないw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 18:53:06.14 ID:FaYNcXH/.net
筋トレ後に歩くのは、溜まった乳酸を分解するための

乳酸自体も、コリ回路により糖新生になる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 18:55:16.05 ID:coH2yKQr.net
ぎりぎり筋肉が分解されない程度の糖質量ってなんぼなの?
ケトン100%にはしたくないんだが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:01:23.20 ID:FaYNcXH/.net
ケトン体は、濃度を越えるとおしっこへ

80〜100 mg/dl 限界点になる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:03:26.87 ID:FaYNcXH/.net
ライザップも、水を多目に飲むようになってるし…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 20:04:20.90 ID:FaYNcXH/.net
陽性(+)が5〜20mg/dL未満
陽性(2+)が20〜100mg/dL未満
陽性(3+)が100mg/dL以上

ケトン体のメインは脳への代謝

陽性 3+だと、普通の人間ならゲロを吐く

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 20:58:30.71 ID:thNKYaQz.net
今日は暑かったせいかいつもよりしっこ出ない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:33:15.86 ID:SOOE4KjT.net
今日から糖質制限やり始めた。
自炊って楽しいな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:33:55.45 ID:INVPWjjc.net
家で自分で焼いた肉とか食ってて
ああまずい・・・と思った

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:00:07.07 ID:thNKYaQz.net
火で直接焼くだけで何故ああも美味しくなるのか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:10:21.89 ID:YbJYH1jf.net
今日は自宅でしゃぶしゃぶしてみた

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 00:31:38.52 ID:iqXjOzNN.net
糖質制限ダイエットしてると、自分がどんどん健康おたくになっていくな
食べる順番とかGIとか血糖値とか健康にいい食材とか気にするようになっていく

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 02:46:32.25 ID:XSyIcAZ3.net
なんで同じスレ乱立してんだよw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 04:51:36.24 ID:LHh44f6m.net
あちらはアンチがテンプレ改ざんした偽スレ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 05:26:43.58 ID:8WWhQDB5.net
アンチも糖質制限ヲタクだろ
デメリットばかり追求するんだから
アンチも信者も同士なんだから仲良くしろよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 07:40:18.20 ID:ymreAC+m.net
何ソレ?言い訳か謝罪のツモリ?www

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:30:43.96 ID:87GLB9NY.net
18日目で91kgから79kgまで落ちました。
炭水化物が食べられないのはもう何とも思いませんが、ジュースが飲めないのが物凄く辛いですね。
150円そこらでとてつもなく美味しい飲み物が飲めるなんて、現代人はとても恵まれているんだなと思いました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:38:35.00 ID:UHVxsX4c.net
体重全然落ちへんど
お前らカロリーいくつだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:07:24.14 ID:3jDpmRla.net
>>48
お前ら信者=電通に洗脳されやすいバカであり、糖質制限のメリットに盲目
アンチ=元信者であり、糖質制限のデメリットには詳しい

要するにアンチもお前ら信者も糖質制限ヲタクって事だろ
そういうお前らをプゲラしている俺ら人間が一番健康って事。プゲラしてストレス発散発散w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:12:16.47 ID:I9nxJ/UZ.net
食生活を普通に戻すとやっぱり3kgほど戻るな
胃と腸に食べ物が詰まってる感覚
目標体重より-3kgを目標にするのがおすすめ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:32:52.02 ID:8TnHnQpp.net
>>51
ただのネクラなオッサンしか想像できん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:35:54.31 ID:e6T7PHkh.net
筋肉も落ちる
老後は寝たきりになる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:48:09.79 ID:lnXoXFB+.net
>>51
文章が馬鹿すぎてwww
対比構造で書きたかったんだろうが
逆説や二重否定でこんがらがって分らなくなったんだろうな
どっちに結論をもっていきたかったのやら・・・www
そして「要するに」かよ?
馬鹿すぎる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:25:58.99 ID:t7hm3cS1.net
>>9見て分かった。
文体と書く内容にものすごく特徴があるよねこの人
糖質制限叩く以外、人生の楽しみが何もないのかな?
しょーもない糞アフィリエイトブログのアクセス稼ぎのため?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 16:09:27.06 ID:HKxOeVMR.net
はいはい、自堕落自堕落。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:02:34.14 ID:+LA3vkdg.net
ひとつ聞いていい?
日本人なのになんでお米食べないの?
日本人は米食べても太らないよ逆に痩せる
コメは栄養豊富だし腹持ち良いのに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:05:23.76 ID:e6T7PHkh.net
インスリンを生成量が少ない
糖尿になりやすい対質ではある

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:15:16.56 ID:G2DdIUsT.net
日本の伝統ある おもち文化を否定されますの!!?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:27:58.99 ID:tkQzfDKP.net
昔は品種も農耕技術も粗悪で
収穫量だって今よりはるかに少なかっただろうに
それでも日本人は飢餓にもならずに生き延びたということは
米が相当高カロリーということだよ
昔からの〜とかいう奴は
昔のような生活しろよ
粗末な食事で、車に乗らず、電化製品も使わず、
隙間風吹き抜ける日本家屋に住め
消費カロリーはそこで釣り合うから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:18:54.27 ID:6G4FSX+r.net
米が栄養豊富・・・?
栄養成分表見れない人?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:24:30.17 ID:e6T7PHkh.net
栄養はある
アミノ酸ポイントも、低いわけてはない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:26:48.37 ID:e6T7PHkh.net
訂正 アミノ酸スコア

小麦と米のアミノ酸スコアの比較
小麦は37点、米は65点

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:24:23.17 ID:jgQiNVTd.net
糖質制限始めて一週間、米が食べたくなってきた
特大おにぎり頬張りたい 丼物食べたい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:28:55.26 ID:pVErAGeF.net
きゃわわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:30:38.78 ID:s3Xc2fYf.net
ご飯、ラーメン、粉物を断ち切り1ヶ月と2週間
やっと立った状態で腹に力を入れれば
下見て、自分のちんぽが見えるようになった
だが、そろそろ炭水化物が食べたくなってきた・・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:43:20.10 ID:Pua5V0Xq.net
>>65
その状態ではまだ炭水化物中毒から脱していませんね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:59:47.11 ID:2+kdcbMv.net
ID:e6T7PHkh

この人誰からも相手にされていないのに毎日ブツブツ書き込んでて気持ち悪い
何者なの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:00:55.02 ID:iJeTLgFZ.net
俺今主食がキャベツになっちまってるわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:16:18.61 ID:NfmdnzGm.net
>>69
頭の病気だからそっとしておいて

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:26:00.03 ID:eAt26Z0r.net
糖質が大脳にまで回ってしまった場合、認知機能がこうなってしまう可能性は誰にでもある
決して他人事ではないのである

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:28:10.48 ID:+e1A5/97.net
オレの主食は豆腐

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:22:02.70 ID:tFQcxoYo.net
>>18
え!俺、トレーナーに組んでもらったメニューやるのに毎回1時間かかってるよ、、、。効率いい人は30分くらいでサクッと終わらせてんのかな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:33:24.51 ID:gWQySIb1.net
>>74
インターバル込みでトレーナーが組んでくれたメニューをジムで1時間は妥当でそ、それはそれで良いよ
筋トレ初心者が見よう見まねの曖昧なフォームでターゲットに効いてるのか効いてないのかわからないまま休み休み宅トレ45分、てのはだいたい有酸素運動にしかなってない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:38:04.38 ID:eAt26Z0r.net
一つだけ言えることは、筋トレするなら糖質摂取は厳禁だということ
獅子や猛虎が米食べますか?うどん食べますか?
つまりはそういうことだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:53:57.51 ID:NfmdnzGm.net
逆だよ?
筋トレしないなら糖質摂取厳禁

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 23:07:09.42 ID:1Td3JtbS.net
日頃の運動習慣のないデスクワークのサラリーマンなんかには糖質は御法度だな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 23:38:49.10 ID:UBxC1mpe.net
ここは普通に話せるスレ?
控えてたマヨなんか使えて食事制限なのに苦じゃ無いしダイエット楽しい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:04:12.67 ID:XNZpSWCB.net
女性用アスリートサプリ専門ブランドのFitmissが期間限定のセールやってたお!
一応報告
https://goo.gl/LGQcDu

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 04:40:00.94 ID:1yf0tZX2.net
ここは糖質制限をして吸収力を高める脂肪ボディビルダースレだよ
本気で脂肪を増やすつもりのない奴はスレ違い

本気の奴が多いだけあってスレ民の9割は脂肪を増やすことに成功してる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 05:05:18.51 ID:+1QMYvzc.net
キチスレしか無いのか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 05:21:47.62 ID:YpZVozt5.net
オカラって安いし栄養的には申し分ないと思う。
だけど、最初は普通に食べたのにもうなんかまったく食う気がしない。
なんだろこれ?おれあんま食い物の好き嫌いないのにな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:57:13.13 ID:O2zciCfp.net
糖質制限に限らず、ダイエットが進行すれば食への執着は無くなるよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:59:11.05 ID:oLtI/LDl.net
たしかに食べ物への執着は無くなりますね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:11:31.08 ID:zGPGLmLD.net
それ飽きただけだからwwwww
バカwwwwwwwwwwwwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:11:47.61 ID:YpZVozt5.net
いや、そういう執着とかって話じゃなく、
低糖質食には最適なオカラがなぜか食べられないものになってるってことなんだが
もともとオカラが好きだったわけでも嫌いだったわけでもない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:19:22.51 ID:i+xRJ32y.net
糖質制限で10キロ以上痩せた人に質問です
最初の3、4キロは水分が減るだけのようですが、脂肪が減り出したなと感じたのは何キロ減あたりからですか?
自分はいまちょうど4キロ減った所ですが、手足は浮腫がとれてスラリとしたものの、腹の肉など全然減ってる感じなく、いつになったら減るのかなーと思う次第です……

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:20:02.44 ID:VUF9tUEj.net
>>87
私もどういうわけか豆腐納豆おからには手が伸びなくなった
唯一、きな粉はほぼ毎日コーヒーに入れてる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:20:26.06 ID:8VKz++XE.net
オカラへの執着って意味ではなく食事行為全般の執着。
糖質摂らない代わりに何か食べたい→オカラがいいや→やっぱそれほど食べたいわけでもないわ。
たまたま対象がオカラだっただけ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:27:33.49 ID:VUF9tUEj.net
肉と卵と野菜は毎日食べたいしコーヒーや緑茶も毎日飲みたいが
それは執着ではなくルーチンワークとしてだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:44:43.03 ID:Is1InH/8.net
米の代替として食ってるもんは大体すぐ飽きる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:47:00.64 ID:YpZVozt5.net
>>90
うん、その食全体への執着が薄れたってのは確かにある
しかし、なぜか特にオカラを食べたくないんだよな
オカラはそんなに集中して食ってない。
>>89同様だな。きな粉は無いからわからんけど。
なんだろ?逆に今でも摂りたいと頭に浮かぶのは野菜のスムージーとか魚、焼きとり、漬物とかかな
身体が拒絶してるのかも

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:49:06.42 ID:zm8Kqj5q.net
>>88
それ皮下脂肪じゃね?
何ヵ月も何年も運動しないと落ちないやつ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:07:05.16 ID:i+xRJ32y.net
>>94
やっぱ長年の脂肪はなかなかですかね
一番最後に落ちると信じてぼちぼちやります
今までダイエット何度もリバウンドしたけど、これだけはキープできてるので、とにかく信じてがんばります

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:12:27.22 ID:Mr1RIPz6.net
マッサージジェルとかでの揉み出し

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:19:09.55 ID:ox8LUKw/.net
今、お前らの腹に溜まっている脂肪は、要するに

自 堕 落 度 数

ですから。乱れた食生活の代償

糖質制限はいいけど、自分の食生活を反省しているか怪しいもんですなw
糖質食べなきゃ肉をギリギリまで食べていいとか全然反省していない
太ったのは糖質以外に原因があるだろうな、お前らの場合w

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:26:13.09 ID:i+xRJ32y.net
食への興味が薄れるのがこのダイエットの嬉しいとこだね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:28:21.62 ID:Rw9Gphia.net
こいつちょっとトーンダウンしてないか?www
いつもの自分に反省したのかな
そりゃ恥ずかしすぎるものなwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:33:55.45 ID:Rw9Gphia.net
>>98
いや興味は薄れないだろwww
食欲が抑えられるとはいうけど
また味覚が敏感になって、薄味を好むようになる
とかの変化はあるだろうけど
でも美味しいものは食べたいという興味はあるぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:38:31.42 ID:Vi+Ne569.net
ラーメン食いたいなと思うときは麺なんかどうでもよくて、とんこつとか鳥白湯とかの、ボーンブロス系のスープとだけ飲みたい感じ。あとチャーシュー。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:43:38.07 ID:YpZVozt5.net
>>98
>>100も同じじゃねえのかな?
これまで中毒的に持ってた食への執着が消えた。
んで、
もともとある自然なゆるい食への関心は残っている
ってことだろう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:52:01.46 ID:Rw9Gphia.net
執着と興味は全然違うだろwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:55:49.09 ID:dKIDXz77.net
でも何か食べてもめちゃくちゃ美味しい幸せというのはなくなった
色々考えながら食べてるからかもしれないけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:55:53.06 ID:zm8Kqj5q.net
>>96これで思い出したけど
体感としてコロコロが効き目ある
脂肪がフワフワになるぐらいまでコロコロしまくってから有酸素運動すると
その部分の脂肪の減りが早い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:05:18.26 ID:t1tV40Aj.net
>>104
それだいたい歳のせいなんだよなあ
アラサーなって、自分が食べるより子供や若いのがおいしそうに食べるの見る方が幸せ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:05:48.08 ID:t1tV40Aj.net
しまったネタスレでまじばな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:11:21.44 ID:Mr1RIPz6.net
>>105
そうそうやっぱり揉まないとダメだわーってね
その後の運動ありきだけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:11:31.38 ID:ZtwHukty.net
うんこがでない・・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:12:12.01 ID:Mr1RIPz6.net
>>109
オリーブオイル納豆は試しましたか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:12:35.44 ID:YpZVozt5.net
生理が無い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:18:09.90 ID:Mr1RIPz6.net
男なんだろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:18:46.27 ID:3yIggBZh.net
体脂肪を揉むと、揉んだ手の動きの分だけエネルギーを消費するからダイエットが捗るね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:26:12.60 ID:P8v0aTwQ.net
オッパイ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:27:02.41 ID:ZtwHukty.net
今日は嘘つき合法の日だから質問出来ないね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:33:00.05 ID:VUF9tUEj.net
大喜利の日にしよう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:49:05.50 ID:Fe4GcSW0.net
糖質制限でケトン体質になっている場合
一日あたりに分解・消費される脂肪ってどのくらいですかね?
300gとかいくのだろうか・・・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:59:24.76 ID:P8v0aTwQ.net
2100kcal〜
どうやって搾り出すか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 10:55:16.08 ID:P8v0aTwQ.net
自分でも、摂取されるカロリーもある
脂肪100グラム=700kcalを肝臓で代謝

摂取カロリーは、1,000kcalで良さそうな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 13:59:59.98 ID:yoIqJkg/.net
ケトンを産生しやすい体質になったとしても、作られたケトンをエネルギー源として消費しなければ、
体脂肪は減らないし、摂取した脂質も余れば体脂肪になる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:09:32.49 ID:P8v0aTwQ.net
大半は脳へ
その他は、脂肪酸(短鎖脂肪酸)に戻せる
ケトン体のみだと、おしっこへ回す

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:19:14.20 ID:P8v0aTwQ.net
血液脳関門を通せない
脂肪酸(短鎖脂肪酸は疑問)

ケトン体は脳関門を通せる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:33:37.60 ID:Mr1RIPz6.net
脳くん「でもブドウ糖よりおいしくないれす…」

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:41:10.08 ID:hXOCl+MS.net
>>109
米食べてないからだよ
コメ一膳食べてみ
するっと出るから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:56:19.45 ID:P8v0aTwQ.net
β-ヒドロキシ酪酸
『ケトン体』とは呼ばれていますが、化学的な意味合いでは “ケトン” ではありません。
(&#160;β-ヒドロキシ酪酸は “ケトン基” を持っていないので、厳密には『ケトン体』ではなく、『短鎖脂肪酸』&#160;)

ガン系の先生
糖尿&ダイエット系の先生では、ちょっと解釈が違う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:24:39.43 ID:P8v0aTwQ.net
ピルビン酸 → オキサロ酢酸

この回路があるなら、ここからケトン体は作れるんじゃね?
糖新生回路と同じ

アミノ酸も、脂肪酸も同じクエン酸回路に入り込む

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:50:12.28 ID:03wYOz94.net
お前ら月なんキロ落ちてる?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:59:36.29 ID:9mZ2z2u8.net
182cm114kg
ダイエット開始

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:16:58.62 ID:P8v0aTwQ.net
何処から廻ろうと

http://isoguna.net/wp-content/uploads/2015/11/atp.png

経路は同じなのに…?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:27:06.84 ID:i+xRJ32y.net
昼ごはんにどうしても外せない会食でカレーライス食べたけど凄い眠気が出た
ホント会食外食困るや

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 16:28:36.01 ID:zm8Kqj5q.net
_人人人人人_
> ATP <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 17:22:36.82 ID:bUyHUNW0.net
>>128
114kgってどれくらいのデブなん?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 17:35:59.17 ID:9mZ2z2u8.net
>>132
無呼吸で苦し過ぎて30分に一回起きる
呼吸がうるさいと言われる
腹とケツが悲惨で骨盤の上にもう一個尻があるみたいになってる
服が4〜5Lじゃないと入らない
柔道やってます?と何度聞かれたか分からない

デブな自分に嫌気がさした

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 17:50:57.42 ID:Fe4GcSW0.net
>>133
170 135 の巨デブな私に比べたらまだましですよ
無呼吸に関してはちゃんと治療した方がいいと思います
ダイエットにも支障があるかもしれないし・・・・
(私はCPAP治療してます)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 18:16:01.39 ID:H3QStnzZ.net
お前ら・・・急激に痩せると腹の皮余るらしいから
ゆっくり痩せるか手術で皮切るか決めとき

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 18:30:53.16 ID:9mZ2z2u8.net
>>134
100kgあたりの頃はまだ無呼吸で起きる事も無かったからまずは2桁目標でやります

最終目標は75kgです

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 19:52:40.76 ID:EJKY5ftd.net
160 104のデブも参加させてください

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:15:21.17 ID:03wYOz94.net
痩せたい
吉野屋の豚スタミナ丼味濃すぎだわあれ(´・ω・`)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 20:55:46.17 ID:zIO9aFSy.net
3桁デブもメンヘラガリも標準プヨガリも皆んな痩せたいとレスするから何が何だかワケワカメ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:08:16.54 ID:03wYOz94.net
痩せたいんだよ
でも簡単にはいかないんだ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:25:19.58 ID:ZbFYvC9m.net
痩せたいのに丼とか食べてるから痩せないんじゃ
痩せたいならもっと他の選択肢あるよな…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:40:04.91 ID:HLM3e8NC.net
一ヶ月やったが1kgぐらいしか減ってない、ほぼ誤差
さすがに学生時代の体重に戻すのは難しいか
体重計で体脂肪計ると内臓脂肪は低いって表示なんだが、皮下脂肪が多いんだろうなあ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 21:47:49.64 ID:XNZpSWCB.net
インスリン感受性、抵抗性を健康な状態に保ち
血糖値を安定させる成分をふんだんに含んだCGNの血糖フォーミュラサプリが
3日まで期間限定の25%オフセールやってた!よさげだから試してみようかな
https://goo.gl/TbnDaz

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 22:13:55.56 ID:Fe4GcSW0.net
酢ショウガダイエットって糖質制限と相性よさそうなんだけど
やってる人っていますかね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 23:24:10.86 ID:Z2Ilh1Yx.net
オリーブオイル毎日飲み始めた
カロリー不足の時はちょっと多めに飲んだりしてるけど大丈夫なんかね?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 23:37:35.08 ID:vKty2Abg.net
俺は毎日相当量食うサラダにかける分だけでも結構ありそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 23:47:27.76 ID:zIO9aFSy.net
単品でオイル飲むと下痢しそうだから料理に使えよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:14:31.84 ID:LruKpNjz.net
食べ順+糖質制限でだいぶ落ちてきた。
野菜食べるようにしてるのとサプリも摂ってる。
ある程度栄養素入れないと痩せないのがわかったわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:30:13.56 ID:fpKW/VyL.net
>>88
脂肪ボディビルダーとして当然の悩みですね
お答えします

最初に減るのは水分です
スラリとしたと感じるのは筋肉が異常なほど減っているからです
うまくいっている証拠ですね

体重は減っても脂肪は減っていませんから安心してくださいね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:40:26.60 ID:d8zM+5JD.net
>>145
オリーブオイルやめた方がいいよ
市販の8〜9割が偽物
粗悪な油と混ぜたりとかばっかり

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 00:48:32.10 ID:UbaIb+fR.net
>>150
ソースは?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:00:32.68 ID:ZL6zHnEB.net
よく言われてるよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:02:30.70 ID:oKG4Akj9.net
信じるか信じないかはあなた次第です

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:05:04.91 ID:sdyuJzl8.net
がん予防に脂質はオメガ6以外は意識的にバランスよくとっている
ガンができるのはタンパク質の摂りすぎではなく糖質のとりすぎと脂肪酸の
アンバランスが原因だと医者が言っていたから。
なるべくまんべんなく肉魚貝大豆を食べるようにしてるけどどうしても好きな
肉のほうが魚よりよく食べるのでEPAとDHAはサプリで補っている。
ケトンは糖質に代わる脂質のエネルギー回路を作ることなので脂質が一番気を使っている。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:06:29.34 ID:GmCxvTE5.net
>>151
オリーブオイルなのにソースとな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:06:36.90 ID:UbaIb+fR.net
自分が知ってるのは基準値ギリギリまで他の油で薄めてるて話。
問題はその油が何かが書いてないこと。書いてあるなら問題ない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:07:41.11 ID:sdyuJzl8.net
オリーブオイルやめるんじゃなくて調べて信用できるところを見つければいいじゃない?
肉だってなんだってそうだけど動物の肥料に悪いもの入れてるらしいぜって噂きいたら肉
食べるのやめるわけ??

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:09:23.50 ID:7DdukD/D.net
おまえら寝ろよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:09:32.49 ID:6H3bKV4z.net
あまり知られてないけど
スーパーに並んでる肉って牛とか鶏の死体なんだよな
俺たちは動物の死骸を食ってたんだ(´・ω・`)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:10:37.60 ID:UbaIb+fR.net
>>159
またまた〜

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:19:00.48 ID:sdyuJzl8.net
オリーブオイルに偽物まぜて売るなんてルネサンス期のヨーロッパでもたくさん
あった。
IOC(国際オリーブ協会)では、オリーブオイル3種類に区分している。

●バージンオリーブオイル
●複製オリーブオイル
●オリーブオイル

オリーブオイルを市場に流通させている多くの国が参加しているIOCに、日本は加盟していない。
そのせいで世界で一番 日本が偽物が多く出回っている。
日本だけはJAS(日本農林規格)の基準に合わせてオリーブオイルを区分けしていて その酸度
がIOCとかなり異なっている。

では どうやって選ぶか
1 遮光性のボトル
2 オーガニック認証マーク
3 酸度は0.8以下
4 価格がなるべく高いもの
5 収穫時期、原産国、品種の記載
6 コールドプレス製法
7 品評会で受賞歴がある

以上1〜7をクリアしたものだけ買うようにしている

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:21:08.06 ID:sdyuJzl8.net
宣伝だと思われるから商品名は書かないけど 選べばちゃんと本物のオリーブオイル
は入手できるよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:42:40.45 ID:uvhuSXih.net
公用車でソープランドに乗り付けた吉田英男三浦市長
佐竹英卓 3月1日 3:16 写真
吉田市長の本性がこれですかw
本当に「品のない市長」だと思います。
こんな馬鹿に12年間もの無駄な時間と税金を搾取されてたと思うと胸が痛む。
だから三浦市はどんどん駄目になって行ったんですね・・・・納得。
ちなみに問題となった市長の運転手の証言を自分の耳で聴いてます。
秘密委員会で口封じしても、百条委員会は永年起こせるんですよw

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1489670675/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:52:36.95 ID:ZYgtyfZ0.net
暴君ハバネロうまいから痩せられない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 06:34:21.07 ID:P9T03XDt.net
114→103.5まできた。
二桁までもう少し…
サラダチキン
ゆでたまご
が主食になってるけど
何か気にしたほうが良いことってあるのかね?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 07:15:48.87 ID:uROWjopC.net
始めて一週間で2kg減った
水分が抜けただけなんだろうけどモチベーション上がるし嬉しい
あまり苦痛を感じないしこれなら続けられそう
ブランパン最高

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 08:10:54.28 ID:ZYgtyfZ0.net
>>165
皮余り

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 08:36:12.43 ID:zHBuWcZr.net
白米、小麦麺に替わる主食って無い者かねぇ
試行錯誤はしてるけど、決定版が出てこないな
こんにゃく使ったのはおいしくないんでパス
豆腐ばっか食うのもなんかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 08:41:57.38 ID:0xYXTdJL.net
>>165
自分は以前異常な程の乾燥肌に悩まされて
糖質制限中断したことあり(中断後症状緩和)
※冬に悪化、そのまま梅雨の季節まで続いた

それ以降、脂質とビタミンCをしっかり取るようにして
糖質制限に臨んでいます
現在、順調に減量できてますが
肌はつるつる(脂性なのでもともとつるつる)をキープできていますので
参考にしていただければ幸いです

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 08:43:47.82 ID:9SlMX087.net
>>168
糸こんにゃく炒めて水分飛ばして味付けしたらめっちゃうまいんだが。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 08:56:52.88 ID:d46p7Nn0.net
糖新生

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 08:59:54.80 ID:IBjTJnGz.net
低糖質麺おいしいよ
糖質半分くらい
スーパー制限してないから食べてる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 09:02:40.68 ID:zHBuWcZr.net
>>172
どこの製品?
紀文のはおれには合わなかった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 09:05:04.77 ID:9SlMX087.net
味に拘りがある人は大変だね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 09:14:23.46 ID:zHBuWcZr.net
低糖質麺って日清のカップ麺のことかな
難消化でんぷんとか入ってるのはそそられる。ただ主食にはできれば生麺がいいな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:12:50.84 ID:ZYgtyfZ0.net
うんこでねぇ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:23:00.52 ID:d46p7Nn0.net
イチジク 浣腸

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:26:56.35 ID:xSMYaUKl.net
マグネシウムサプリ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 10:40:47.29 ID:8Sp/pzNG.net
【効果的なダイエット方法 前編】糖質制限ダイエット、炭水化物抜きダイエットについて
https://youtu.be/-cGTdYoM92Q

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 11:29:12.87 ID:d46p7Nn0.net
とりあえず
基礎代謝量を調べる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:10:14.25 ID:dP9lmGV2.net
ひとつ疑問なんだが、食後血糖値を測ることは簡単にできる。
だから最近になって糖質が悪いの、脂肪が悪いの、と糖尿病学会が争う必要もなく、遥か昔に結論が出ているべき話だと思うんだが、
なんでつい最近まで誰も糖質が悪いとわからなかったんだ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:19:50.27 ID:d46p7Nn0.net
暁現象
空腹でも血糖値は上がる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:28:49.25 ID:dgfhXzOg.net
>>181
糖質より脂質が悪いエビデンスが多かったから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:30:18.32 ID:MP31gcnY.net
>>175
色々たべてみた結果

日清のカップヌードルライト、明星はじめ屋(カップめん、カップ焼きそば)
オーマイ 冷凍スパゲッティ 商品名わすれた
高くてよければ低糖食堂の生ラーメン、冷凍蕎麦

これらはおいしいとおもう
オーマイが冷凍スパゲッティだけうってくれればなあといつもおもう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:33:02.02 ID:d46p7Nn0.net
ソモジー効果
低血糖の反動

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:51:20.90 ID:COxKBXHw.net
ダイエットにはプロテイン
お安くしますのでどうかプロテイン買ってください。父母祖母の病院代と葬儀などでお金がない(泣)
せめて栄養をつけてリハビリは頑張って欲しい。皆さんも栄養付けてくださいね。運動してくださいね。
https://www.myprotein.jp/referrals.list?applyCode=OFON-R1&li

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 12:59:45.29 ID:d46p7Nn0.net
SAVAS

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:29:31.50 ID:xSMYaUKl.net
>>186
コード見えてるぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:43:49.08 ID:syoijuML.net
<産経新聞土曜連載>【花田紀凱の週刊誌ウォッチング〈611〉】
http://www.sankei.com/premium/news/170402/prm1704020020-n2.html

 『新潮』では先週に続く「トクホの大嘘」が衝撃的だ。今号も消費者庁が承認した大メーカー各社の飲料を実名、写真入りで告発。
まさに〈国がお墨付きを与えた「消費詐欺」〉ではないか。

 先週も、今週もメーカー側の意見、反論は一切載っていない。ここはぜひ、メーカー側の意見、反論を知りたいところだ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 14:49:10.57 ID:syoijuML.net
>>189

[週刊新潮]来週号は、
⇒本誌怒り爆発の連続告発キャンペーン[第3弾]<こんなの飲み食いしてたら本当に早死するぞ!>各方面から、さらに大反響!トクホの大嘘−天下の愚策「トクホ」なんか止めてしまえ!
■企業、消費者庁、厚生労働省からの反論、言い訳一覧
■さらに、あのダイエット・健康食品に「健康効果なし」が新たに判明した!

というのが掲載されるらしい。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 15:50:26.47 ID:ZYgtyfZ0.net
はー親子丼と暴君ハバネロ食べてもうた
痩せたい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 16:43:52.34 ID:hPqt2Qj2.net
パンを食べてしまった
パン屋のだからどれくらい糖質が入っているかわからないが後悔してる
なぜ我慢できなかったのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:01:29.06 ID:Gk9Fn+kc.net
最低でも食事は1日6回摂らないと筋肉落ちるって判明してる

とにかく筋肉を大きくする方法を本番アメリカのオリンピアで直接インタビュー
https://youtu.be/01iS_MUsG-M

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 17:19:03.96 ID:zHBuWcZr.net
>>184
サンキュー、いろいろあるんだな助かります
日清カップヌードルライトはコンビニで見つけたのでさっそく食べてみた。全体的にパンチが少し弱い感じだけど十分普通にラーメン食べてる感じがした。
ラーメンマニアだったおれが1か月ぶりのラーメン(涙)
オーマイプラスは明日になったらメーカーに最寄りの置いてありそうな店聞いてみよう、、ただ30%しかオフってないのが残念

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 19:29:17.89 ID:d46p7Nn0.net
セブンイレブン おにぎり
筋グリコーゲンの枯渇も問題

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 19:55:07.87 ID:cr55e+hB.net
あー動くのめんどくさい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 19:58:00.65 ID:RN4P9ESM.net
【森友学園】籠池氏、安倍昭恵首相夫人に国有地安値売却の見返りに裏金を渡していた!! [無断転載禁止]サ2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:13:10.80 ID:YuJ9f79C.net
8時に肉じゃがの糸こんにゃくと牛肉で腹膨らませたけど
孤独のグルメ見てたら腹減ってきた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:19:25.09 ID:cr55e+hB.net
>>198
シーズン6制作決定してるのか
楽しみやな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:28:55.97 ID:sgxZFY9b.net
牛乳って、どうなんでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:32:50.98 ID:2tvjPLbk.net
あのドラマ米とかパンとか食べてるから嫌悪感しかわかない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:48:16.54 ID:8HCXw2Sx.net
静脈が浮くバッキバキの身体になる魔法のサプリメントが今だけ格安セール中じゃん!試してみるべし!
https://goo.gl/R016Iz

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 21:53:48.21 ID:d46p7Nn0.net
心臓に負担をかける
血圧も上がる

バイアグラかな♪

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 22:55:37.21 ID:9FGAxrGe.net
>>200
牛乳は100gで4.8gの糖質がある
ただたんぱく質は100gあたり3.3gあるからその辺をどうとるか人による
糖質制限導入時は避けた方が良いかもね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 23:16:26.03 ID:2tvjPLbk.net
糖質1g摂取すると健康寿命が1時間短くなると言われているからねえ
コップ一杯で10時間
一見小さいようでちりも積もれば…ですな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 23:24:58.79 ID:pkyuoFXr.net
牛乳は痛風予防の為に必ず飲んでる
というか、カスピ海ヨーグルトにして摂ってる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 23:29:58.06 ID:dgfhXzOg.net
>>205
言われてない
もし言ってる奴がいるなら胡散臭すぎる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 23:30:41.31 ID:ZIKmUDox.net
一時間…(笑)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 23:34:52.09 ID:ZIKmUDox.net
ご飯 
3杯喰ったら大変
1,200時間も寿命が縮むらしい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 00:47:44.86 ID:IS1oi5xN.net
うそっ、私の人生マイナスすぎ…?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 01:53:47.27 ID:F0pVK5Za.net
3日目だが全く体重動かないな
ご飯食べてないのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 07:23:42.47 ID:zSEgkHSp.net
カロリーゼロ(トクホ?)のコカ・コーラ出たけど、
普通のコーラを飲むなら、ましな程度かな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 07:36:59.33 ID:FD3NyqMD.net
甘味料とかよく調べないと
甘味があるのはすべて控えたほうが良いって言ってる医者もいるな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 07:50:17.12 ID:IS1oi5xN.net
カロリーの伴ってない甘味でも、脳が糖質だと勘違いしてインスリンが出てしまう人もいるらしい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 07:56:46.87 ID:UC194vTz.net
そうなんだ…
まだ始めたばかりだからゼロコーラを楽しみに頑張ってたけどこれもやめなきゃ意味ないのかー
運動後の楽しみが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:01:41.56 ID:EqIB05sm.net
総接種カロリーは変えないで、1日 5食をやってみたが、普通のデスクワークなこともあり空腹になる前に
時間だからなんか食べなきゃという感じで、常にお腹がふくれていて、かえって太るんじゃないかと感じだし
空腹になる前に無理やり食べるのは明らかに体に悪いとも感じた
スポーツ選手とかボディビルダーは知らんが普通の人が一日多食で常に膵臓に負担をかけ続けるのはとても
体にいいとは思わない。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:01:45.18 ID:jjFnsAI/.net
>>214
なるほど、トクホ飲んで低血糖症が出る人がいるのか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:03:25.77 ID:EqIB05sm.net
運動後の楽しみがなんでコーラなんだか
プロテインに替えれば??甘いの好きなら

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:20:48.57 ID:IS1oi5xN.net
>>215
全員がそうなわけじゃないから、よく体の感覚や反応を感じてみて総合判断しては

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:28:33.40 ID:V7iJOiNR.net
>>218
言っても無駄
単品メニューとかで必須栄養素不足になったことも分からず糖質のせいにして
糖質摂らなければいいと間違った思い込みで牛丼屋やラーメン屋に行きたがる
プロテインだって代謝に必要な栄養素は入っていないから必須栄養素補給は別に必要なんだけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:35:53.68 ID:UC194vTz.net
プロテインって飲んだことない
いや10年くらい前に一度だけ一口飲んだことあるけどまずかった気がするから敬遠してた
まだダイエット始めたばかりでわからない事だらけだけどプロテイン調べてみよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:54:42.50 ID:iOGXQMJh.net
やあ、みんなおまたせ

181 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:19:20.38 ID:oz9rM5LD
朝:ゆで卵+塩少々、納豆+酢生姜
昼:もやし中心の野菜炒め卵とじ(塩味) スクワット50×2回
夜:シーチキン+レタスのサラダ 焼き魚or鳥モモソテーor鍋 味噌汁 一週間に2回30分ウォーキング

3月1日スタート
3月 9日 -1.5s
3月13日 -2.4s
3月20日 -3.0s
3月26日 -3.7s
4月 2日 -4.6s←new!!
おおおおおお!いいよいいよー グダグダ言い合ってないで俺だけを見てればいいんじゃね?w
ではまた来週

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 08:57:19.54 ID:KOFJ0gWc.net
>>221
俺もネットではまずいまずい言われてて敬遠してたが正直全然普通

ソイプロテインを主に飲んでるがきな粉混じりのココアって感じ

難点はとにかく溶けにくい、すぐ容器を洗わないとこびりついて落ちないくらい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:02:53.59 ID:QVfBNNpF.net
はぁ痩せたい
今日はラーメンにしよう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:09:28.53 ID:QVfBNNpF.net
おかしい、食べた量とうんこが比例しない
ほとんど吸収されてるのか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:27:38.99 ID:FD3NyqMD.net
主食縫田文ほかを増やさないとって思ってたが、増やさなくてもとくに問題ない感じがするな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:45:15.46 ID:QVfBNNpF.net
>>223
シェイカー使いなよ
あと先に粉いれるやつは素人、水入れて粉いれるだけのやつも素人
玄人は水→粉→水の順に入れて一気にシェイクする
すると粉が水でサンドされて上下にくっつかないので簡単に混ざる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 09:55:44.25 ID:9C7kEe/i.net
口内シェイク

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:07:01.79 ID:0MyV1aM+.net
>>227
ダイエットの実績もないド素人が
プロテインのプロみたいな口ぶりかよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:13:32.39 ID:QVfBNNpF.net
>>229
常識やで

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:13:51.52 ID:9C7kEe/i.net
水のサンド
水分量がわからなくなる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:16:33.47 ID:JFZmy+w+.net
水なんてだいたいでいいじゃん
それか計量してから

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 10:18:24.16 ID:9C7kEe/i.net
付いてるスプーンと水の量
大体、メーカー指定されてるからサルでもシェイク出来る

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 11:13:36.12 ID:9C7kEe/i.net
シェイカーに粉を入れてある
筋トレ猿の大半はそうする
水を入れてシェイクしても、そりゃ溶けきれない

小さいビニールに、粉を分けるという知恵はない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 11:25:10.54 ID:fXYIbVva.net
つまらん

236 :動けるデブ:2017/04/03(月) 11:48:51.95 ID:pyfPhqWz.net
>>228
それビルダーのみっていうんだよ

237 :動けるデブ:2017/04/03(月) 11:50:13.52 ID:pyfPhqWz.net
今のプロテインはたいがい溶けるぞ。シェーカーだがハレオってメーカーなんかはそこ細工してあってサイクロン方式。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 11:56:06.20 ID:QVfBNNpF.net
>>237
ボディウィングは溶けないしまずい
よく飲んでる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 11:56:17.41 ID:ShLfbr3r.net
>>227
一応シェイカーは使ってる
職場で朝に1回飲みたいから、乾いたシェイカーに粉だけ入れた状態で家から持っていくんだよ

混ぜるときはかなり力入れて振ってる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:16:31.40 ID:9C7kEe/i.net
そりゃ水を入れたら合わん
吸い込むんだから

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:22:36.35 ID:QVfBNNpF.net
ラーメンきついからパン食べてしもうた
痩せたい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:31:06.98 ID:9C7kEe/i.net
これで
350ml〜溶ける

http://i.imgur.com/lHr4hFP.jpg

実質、400ml〜で合わせないとダマになる
先に水を入れように記載はしてある

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:46:18.63 ID:QVfBNNpF.net
>>242
水サンドはガチ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:49:51.11 ID:rmQUEJeD.net
プロテインの溶かし方なんてつまらん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:53:02.16 ID:u0e2IZUj.net
よく運動する前に飯を食うと良くないとか
運動した後に飯を食うと良くないとか書いてるサイトあるけど
じゃあいつ食えばええんや飯食うなってか死ぬやん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 12:59:11.17 ID:9C7kEe/i.net
猿は計算が出来ない
スプーンもりもりだと…

http://i.imgur.com/LbpQOi5.jpg

ダマになるわ(笑)
水だけ合わせるから

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:01:15.15 ID:9pUBHRVe.net
>>245
運動前の食事は2時間前までに澄ます
食いそびれたら運動中の補給にアミノ酸入りドリンクをちびちび飲む
運動後は30分以内に少量の糖質+乳蛋白を補給、その後に一日のうちで最もボリュームのある食事

■ 筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:04:56.04 ID:9C7kEe/i.net
乳酸を分解すれば糖質は取れる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:07:53.25 ID:9pUBHRVe.net
乳酸をグルコースに戻すだけでは筋肥大の刺激にならない、筋分解の抑制にもならない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:09:05.97 ID:HrSagzlt.net
【ダイエットの勘違い】ダイエットを失敗させる「カロリー神話」の罠とは?
https://youtu.be/LjaHdb09nEM

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:12:06.82 ID:9C7kEe/i.net
トレーニング量によっては、乳酸が溜まる
特に太ももなんて地獄だわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:24:32.15 ID:EqIB05sm.net
プロテインは溶けるがMTCパウダーはコーヒーに入れてもダマになって
なかなか溶けない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:30:58.11 ID:9pUBHRVe.net
国産のMCTパウダーは顆粒化させるためにデキストリン(難なく消化されるほう)入れてる
クエストニュートリションのは水溶性食物繊維で、糖質なし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 13:42:09.01 ID:RUtdecJA.net
>>242
怪しい粉みたいでワロタ

255 :動けるデブ:2017/04/03(月) 14:05:27.78 ID:pyfPhqWz.net
>>238
なんでそんな訳わかんないメーカーの飲んでんの? 国内ならハレオ ケンタイ ファインラボ アルプロンあたりだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 14:16:28.64 ID:9C7kEe/i.net
詰めれば4つ入る
カゼインタイプ 3時間前
ホエイタイプはトレーニングあと

http://i.imgur.com/AStb6Rk.jpg

血中アミノ酸濃度を守る

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 14:56:04.97 ID:LFacfZih.net
ザ シティ(パチンコ店)=ダイス(DICE)は会社ぐるみで罵詈雑言の悪質なステマをしている(スロット店板、パチンコ店板、ネカフェ板で)
街=ザ シティ(パチンコ店)、ベルシティ(パチスロ店)=ネットカフェのダイス(DICE)=まんがランド(漫画喫茶)
街は2ちゃんねるで罵詈雑言の悪質なステマをしています(IDはいくらでも変えれます)
街はステマしながら個人情報を集めています

川崎駅東口138
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1488837089/

948 自分:「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた 投稿日:2017/04/01(土) 14:03:14.05
■街の低脳幹部がこのスレでやってた犯罪行為■
・ピアとマルハンと楽園と害の叩き
・街とアクセスの宣伝、ステマ(街だけだとバレるので弱小パチンコ店アクセスをネタとして持ち上げていた)
・IDを変えて自作自演
・ここでステマをしてる街の低脳幹部はゲームオタクで昼間や深夜にゲーム関連のスレに書き込みをしていた
 (そこでもキチガイじみた文章でケンカをして顰蹙をかっていた)

---------------------------------------------

街=シティコミュニケーションズは糞すぎる

パチンコ店のザ シティ、スロット店のベルシティ

ベルシティ(SLOT専門店)・・・横浜西口店

マンガ喫茶ダイス(DICE)

まんがランド

牛角・・・新丸子店 相模原店□牛角 足柄開成町店

かまどか・・・武蔵小杉店□ 相模大野店

土間土間・・・武蔵中原店 平塚店

おだいどこ・・・横浜西口店 

ミスタームシパン・・・元住吉店

M'S CAFE+DINING・・・横須賀中央店

ニューシティー・・・伊勢佐木町店

□ダマイ・・・関内店


これ全部利用するの止めよう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:09:59.03 ID:NU7j6uDZ.net
みなさん自信満々持論を展開する。糖質制限推進派の医者も含めて。
脂質を悪者にしていたのが間違っていたように糖質制限もまだまだ未完成だと思うんだよなぁ

そんで糖質制限理論に合わない人にはすべての人に合う医学理論なんてない。
とか
すべての人に糖質制限をすすめているわけではないとか
逃げてしまうのがなんかな、と思う。
それって単純にまだまだわかってないってだけじゃん。

江部先生も言うほど漢方に通じてないように感じる
いまだに糖尿が治ってないしな
糖質制限をきちんと行っているにもかかわらず体調回復しない人とか体調不良になった人に対する説明読むとそう感じる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:13:37.69 ID:jjFnsAI/.net
>>258
糖尿に対する糖質制限を把握してない人はそんな言い方する。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:16:49.26 ID:9pUBHRVe.net
人数が集まれば助成が出るので主治医の協力を仰いで当局に積極的に働きかけましょう

難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/
難病の方へ向けた医療費助成制度について
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nanbyou/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:18:22.89 ID:9C7kEe/i.net
カタボリックの段階で、糖新生だし…(笑)
先生の言うことは、あんまり信用できない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:32:42.19 ID:HiTZ2fJc.net
なぜ、腹筋が割れないのか?腹筋のメカニズムを知れ!
https://youtu.be/lHLAEUcmZAI

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 15:35:28.92 ID:9C7kEe/i.net
割れてはいる
皮下脂肪が邪魔をする

お相撲がそうなる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:25:17.32 ID:8gLdTw1l.net
糖質制限ダイエット成功者に聞きたい。
体重がどのくらい減ったか、体脂肪はどのくらい変化したか。

知人が、糖質制限ダイエットしても体重は減るが、体脂肪は変わらないか、増えると
いうのだが、実際はどう?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 16:56:47.71 ID:pREQ3p9s.net
>>246
たむけん社長やぞ、作詞もやっとる

>>255
安い、余計な味付けもない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:06:34.16 ID:9pUBHRVe.net
ご注意:この製品は甘くておいしいチョコレートドリンクではありません。
http://cyberpon.info/bodywing

笑った
プロテイン界の青汁か

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:19:40.33 ID:OH0f2sQ9.net
昔のターザン読んでたら糖質制限は痩せにくい体になると書いてあった
脂肪を燃やすためにはある程度の糖質が必要なんだと
ツイッターのゆきパーソナルトレーナーって人も糖質制限勧めてないしな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:33:18.96 ID:9C7kEe/i.net
クエン酸回路を廻すには、糖質が必要
足りなくなると、脂肪酸(一部)を使って糖新生を行う
グリセロールと奇数脂肪酸

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 17:56:05.95 ID:9C7kEe/i.net
奇数鎖脂肪酸のβ酸化回路から発生した、プロピオン酸の代謝経路を辿る

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:17:09.12 ID:W9DM2t7z.net
浜崎あゆみさん、ぽっちゃり体型でお茶の間を悩殺!!
3/31 Mステより
http://i.imgur.com/6999KM2.jpg
http://i.imgur.com/9gW5NLU.jpg
http://i.imgur.com/Pg1PCD8.jpg
http://i.imgur.com/ZYcn4yI.jpg
http://i.imgur.com/zXTzBpE.jpg
http://i.imgur.com/lFElVpd.jpg
http://i.imgur.com/7OhS30Z.jpg

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:18:13.00 ID:JFZmy+w+.net
えーどうしたの

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 18:41:52.31 ID:8IOJJWZI.net
>>8
どうしてそのペースが良いの?

273 :222:2017/04/03(月) 19:45:47.96 ID:Aa7zpRN7.net
>>222

糖質制限日本代表候補に選ばれました

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 19:46:35.66 ID:FD3NyqMD.net
低糖質は基本的に肯定してるけど、
肉食しすぎるとがん発生率が高まるってエビデンスが出てたりするし、推進派医師のすべてを肯定するわけにはいかないな
少しアレンジが必要だと思う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:10:42.44 ID:f0hJqgvI.net
>>272
腎臓が処理できる水分は毎分16ml、1時間で960ml
約半分の500mlなら水中毒にならず安全だから

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:12:09.51 ID:xqzcwcGC.net
氷は固形物だからノーカンでいいよね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:38:33.72 ID:YQ0DK020.net
デブのクサ〜いウンコw
世の中の自称ぽっちゃり(笑)はありがたくいただくようにw

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

煽りはしていない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 20:41:41.90 ID:9C7kEe/i.net
AA…(笑)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:00:30.87 ID:2rqMaDF3.net
Lサイズのピザ食ってしもうた
痩せたい

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 22:10:09.50 ID:bzQ1e0yU.net
_

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:03:55.49 ID:SdNLgakF.net
体重があまり減ってないんで効果ないのかなと思ったが
体脂肪が減ってて、理想の健康体になってた
炭水化物は摂る必要の無い食いもんだねってのを実感した
主食って考え方自体がおかしかったんだな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:27:01.92 ID:ipKVEpXE.net
「主食」を日本人に強いた犯人は結局誰なんだろう?
農業系+医療系+宗教系の三位一体スパイラル利権の某巨大与党?
日本民族絶滅を狙う某仮想敵国?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:35:57.67 ID:2rqMaDF3.net
からだすこやか茶飲んだ
これでピザノーカン

284 :動けるデブ:2017/04/03(月) 23:39:23.48 ID:pyfPhqWz.net
>>283
もっと良いお茶のめよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:40:51.84 ID:4rfMkwQ/.net
健康診断で、ALTが125もあったのですが。
ガンマは60くらい。
アルコールのせいでしょうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:46:21.36 ID:FTyQPTG6.net
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかな冤罪。
事実は小説より奇なり! 世界が激震した衝撃の真犯人とは・・・!?

https://www.youtube.com/watch?v=qbuvlCuilYk
https://www.youtube.com/watch?v=OD87ETBXMKY

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/03(月) 23:47:25.98 ID:KJbUfhLX.net
診断結果はこんなところで聞くより病院で聞きましょう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 01:19:45.15 ID:wM1vHejA.net
>>24
1ヶ月で変わるわけねーだろ、ハゲ!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 01:28:56.69 ID:XM6UdVF2.net
>>285
肝臓ガン。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 08:09:30.23 ID:r9Fuq1Uh.net
体内で糖質を作ります

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 08:13:45.35 ID:zmMBLyuA.net
>>282
主食を必要としたのは主に狩猟を行っていた時代の人。
食料として獲物を捕まえるのにエネルギーが足りないから
それに比べ交通機関も発達し便利さを追求した人間は
エネルギーとしての主食の必要性を薄め、寧ろ嗜好品として炭水化物を摂取するようになった
だから、現代人そのものが自堕落に甘えているのであって、
炭水化物(糖質)を病気の元凶にするのは筋違い

本当の糖質制限というのは活動エネルギーとして要らない分の糖質をカットするだけでいい
タンパク質や脂質でエネルギーの補填なんて間違い。結局は糖質制限も摂取カロリー制限食
某糖尿医師の言う人類700万年前から糖質制限食なのではなく、
糖質制限食というのは明らかに現代の人間の自堕落を象徴するものでしかない
ここで自慢する、というのは恥を晒しているだけ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 08:19:22.25 ID:/MPQ343e.net
低糖質初めてなんか味に敏感になった、というか世の中の食品は味が濃すぎる気がしてきたな

焼き鳥食ってもしょっぱすぎる
中華総菜が辛すぎたり
油使ってるのがすごくギトギト感じたり

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 08:28:20.00 ID:r9Fuq1Uh.net
禿げる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 08:53:50.96 ID:6ElTKY9z.net
禿は血流の問題
頭皮マッサージしろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:25:41.36 ID:r9Fuq1Uh.net
ある程度、糖質がないと禿げる
糖尿でも禿げる

男性ホルモンでも禿げる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:26:23.65 ID:gkEvQj7y.net
>>295
これマジ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:28:14.01 ID:PgVZQ7HJ.net
禿げる奴は何やっても禿げるんでぃ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:32:02.69 ID:L0UcQTvn.net
>>296
摂取糖質は関係ない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:33:50.20 ID:nnP7/5pN.net
ご飯を食べてても普通にデブってないやつが世の中にはたくさんいる
糖質制限で一時的にやせたが基礎代謝低下→リバウンドでさらにデブになった

どちらも事実だ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:37:39.61 ID:r9Fuq1Uh.net
筋肉量の問題
基礎代謝って…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:41:37.04 ID:63eK4SXX.net
糖質の毒性は毛根細胞にも当然有害
事実、「糖質制限を始めたらフサフサになった!」という喜びの声が全国から寄せられている

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:41:53.02 ID:jclzwEgo.net
揚げ物の油とか糖質たっぷりのお菓子や酒食べまくってるほうが
禿げるよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:46:02.23 ID:r9Fuq1Uh.net
それはない
血管(血流)との問題だし
赤血球はグルコースオンリーだもん
頭部には、ケトン体を送り込む

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:47:11.02 ID:L0UcQTvn.net
禿げは、エネルギー タンパク質 ビタミン ミネラルなどバランスの崩れでしょ。
私も一時的に毛が抜けまくったけど今は回復してる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:47:12.55 ID:6ElTKY9z.net
>>299
リバウンドするのは元の食生活に戻すから
緩い糖質制限は一生続けられる食生活
過激な糖質制限して「こんなの続けられない!」
なんて言ってる糖質制限が間違い
最初は厳しくしても徐々に緩くして、それが普通の食生活にしていくのが理想
現代のライフスタイルで淡水あ物60%は糖尿病まっしぐら

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:50:23.68 ID:+Q7fOEKM.net
全国から喜びの声w

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:55:24.18 ID:r9Fuq1Uh.net
身体はダイエット
基本的に栄養不足なのに
頭皮だけ、栄養満点(フサフサ)は有り得ない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:55:47.64 ID:L0UcQTvn.net
話を聞いていると、
高糖質の高インスリンにて構築された恒常性を持つ人が、突然低糖質の低インスリンに代謝が変化すると、恒常性を再構築する必要性があり、その間に一定の期間がかかってしまう場合があるという認識なんだけど。
その間はバランスが崩れるんでしょう。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:58:31.15 ID:L0UcQTvn.net
因みに私は身体的なパフォーマンスは3ヶ月弱くらい、毛は半年近い。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 09:59:10.40 ID:r9Fuq1Uh.net
低インスリンも有り得ない
糖尿になってるやん(1型糖尿病)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:03:14.56 ID:L0UcQTvn.net
排便に関しては3ヶ月は下痢と黒くてでにくのを繰り返したと思うけど、はっきり覚えてないが、今は安定してる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:17:24.36 ID:L0UcQTvn.net
身体的パフォーマンスなんか、はっきりしすぎてびっくりした。
それまでフラフラだったのに、ある日を境に絶好調になって笑ったわw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:32:23.13 ID:GatAaI8o.net
>>312
3か月はかかり過ぎだと思うけどw
糖質依存から脱してケトン体が使えるようになるのに
導入ルーチン通りやれば長くて1か月
普通は2週間くらいだよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:34:42.91 ID:r9Fuq1Uh.net
ケトン体
脳の空腹センサーがアホになってる

ただ…それを言うとインスリンもおかしくなるはず

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:43:56.22 ID:L0UcQTvn.net
>>313
議論スレで1〜3ヶ月程度はどうとか聞いたけどね。多分それだと思うわ。個人差ある

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 10:49:20.03 ID:L0UcQTvn.net
それと、いきなりスーパー糖質摂取始めても2〜3週間程度は身体的変化はないんだよね。
それ以降に来るね。私の場合だったけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:19:05.53 ID:EyeTPdTF.net
4月から開始したが白米 1日に0.5合くらいはおかずや野菜と食べてる 食べないで完全な止めた方がマシなの?

いつも1食に1合以上食べてたから少しずつ減らそうと…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:39:47.79 ID:PgVZQ7HJ.net
痩せたい
ファミマの野菜スープだけ飲んだ
これじゃあ餓死してしまう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 13:53:27.69 ID:jclzwEgo.net
糖質は必要最低限はとったほうがいい
人にもよるけど100グラムとか200とか
後は筋トレと有酸素で消費カロリーのほうが大きくなるようにすれば
痩せるはず

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:13:37.08 ID:ZpZ3OUJk.net
私は中途半端に食べてたら余計食べたくなる
炭水化物一切取らなくしたら食欲も無理なく抑えられる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:15:47.30 ID:gWN547WF.net
スパイクとはまた違う感じでボーッとするというか
無我の境地みたいになるのは確かw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:18:31.98 ID:8Uzo7Jmb.net
糖質制限は最初の1か月は厳しく
一日20gで始めて徐々に緩くしていく
目標体重近くには100〜150gくらいにしろ
100gでご飯一善くらいだ
維持するにしても糖質は今の日本人平均の半分で十分

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:20:57.08 ID:gWN547WF.net
普通に1日1食だけ主食ありにすればいいんじゃない
いっぺんに摂ることになるけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:26:33.23 ID:8Uzo7Jmb.net
始めのころは体力あるし
肝臓も副腎も余裕あるから頑張るなら最初だよ
そのうち疲労が蓄積して停滞するんだから
そうなる前に徐々に緩くして副腎や体力の回復を同時進行するんだよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:29:50.17 ID:hufQrmJV.net
糖質制限きっかけに連日飲酒する人になっちゃったから
再開するならだいぶ断酒して回復させてからじゃないとダメだな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 14:42:00.47 ID:3OHnTNrZ.net
糖質制限で疲労が蓄積するのは体質
疲労の原因はカロリー不足がほとんどなのに全員が疲労する体質みたいに言うな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:02:07.85 ID:L0UcQTvn.net
言ってたらキリがないけど、物知り顔してウンチク垂れてる人は殆ど妄想。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:19:40.43 ID:gkEvQj7y.net
それブーメランになってない?大丈夫?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:29:10.07 ID:L0UcQTvn.net
>>328
実体験はウンチクではないですけどね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:30:17.21 ID:0ZETamIz.net
マイナー体質の人は自分の経験を通じてしか実用的なノウハウが得られないから
ソースは自分、教科書は眉唾、他人の蘊蓄は妄想、エビデンスは役立たず
という評価になるのはしかたがないよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:36:28.53 ID:RcMM5q9I.net
日本人が筋トレでかっこ悪い体型になってしまう理由とは?欧米人との考え方の違い
https://youtu.be/c-NXXni6FYs

・日本人は回数にこだわりすぎて達成するために楽な動きをしてしまってる
・欧米では筋肉に最も負荷がかかるよう短時間で使い切る動きをする

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 15:49:45.38 ID:PgVZQ7HJ.net
おにぎり10個食べていい?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:00:21.17 ID:L0UcQTvn.net
>>330
というより、やってないと思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:07:53.48 ID:0ZETamIz.net
>>333
妄想じみた蘊蓄は悪意ある釣りとみなして触らない
ここは2chの場末の過疎板だということを情弱は忘れがち

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:13:19.61 ID:L0UcQTvn.net
まあ、どうでもいいレベルの糖質制限なのは確かだね。
中途半端に糖質摂ってるくせに肝臓がー腎臓がーとか言ってるのは鼻で笑うレベルってことね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:25:15.49 ID:0ZETamIz.net
ところが、過食嘔吐や下剤濫用歴が長い場合は臓器障害リスクが高くなるのは事実なので
ガチメンヘラが過激カロリー制限の手段として糖質制限を乱用する場合の警告は別枠で作らなければいけないのかなとも思っている
某人と似た経過の人はそこらじゅうにいるものだ


165: [sage] 2017/03/06(月) 10:21:48.34 ID:Cnpu1oiB
>>140
138だが
昨日も糖質かなり摂取
だけど体重はほとんど変わらず
むしろ痩せていってる
下剤乱用で腎機能障害になったから、強制的にタンパク質を制限しないといけなくなった
下剤乱用もきっぱり縁を切った
糖質は怖かったが、カロリー計算していたら、体重が増えないことが分かった
糖質摂りつつ、一生今の体重を維持したい
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1487567766/165

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:28:40.33 ID:EyeTPdTF.net
結局 ちょっとは糖質取った方が良いのね?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 16:51:03.50 ID:0ZETamIz.net
>>337
とってたほうが調子が良くて痩せやすい人もいれば
とらないほうが調子が良くて痩せやすい人もいるから
自分のやりやすくて日々の体調がいいほうを選ぶよろし

ちょっと摂るのを何から摂るかも紛糾しがちで
野菜果物根菜芋類由来の糖質ではダメで、穀物とらないとうんこでなくて苦しいって人もいる
こうなるともう糖質量の問題ではなくて、その人の腸内環境にとって欠かせない食材は何かって話になる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:03:41.24 ID:MLtphgvp.net
オーブンで焼いた焼き芋美味しすぎワロタ!
便秘対策で小さいのをさらに半分食っただけなのに
満腹感がすごいw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:14:03.53 ID:nnP7/5pN.net
結局は糖質の制限で食い物がまんするより
腸内フローラ考えてバランスよく食ってるやつが勝ちってことだ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:26:59.68 ID:rw5PDmK8.net
カロリーを目標1000以下、1500は吐いてでもとらないみたいな生活してるけど体重おちんなぁ。
筋トレとプロテイン摂取してるから筋肉ついてるのかね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:28:31.37 ID:tU7M5nxX.net
スーパー糖質制限も中々キツイし後々のこと考えて今は朝だけご飯半量摂るようにしてる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:43:08.68 ID:Xfgzx1tU.net
筋トレ前にご飯
筋グリコーゲンのチャージ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:49:01.27 ID:MLtphgvp.net
ほどほどに食うこれ大事。食物繊維も糖質も。
屁が大涌谷レベルになって危機感を感じたよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 18:51:29.68 ID:uJkt19KE.net
>>341
いわゆる飢餓モードに入ってませんか?
1500ぐらいはとらないと痩せにくくなるとよく書かれています

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:02:25.28 ID:rw5PDmK8.net
飢餓だろうがなんだろうが1日でも早く痩せたいんだよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:21:01.01 ID:xjVQ42Op.net
炭水化物さえ押さえれば無限に痩せられるよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:23:05.42 ID:TO15cQ23.net
>>346
うんだからカロリー低すぎると逆に痩せないんだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:23:40.63 ID:MECckJJh.net
カレー食べます
いいですね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:25:24.65 ID:gWN547WF.net
>>349
いいよー

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:31:31.72 ID:uY0IrST3.net
>>349
糖質ゼロなら

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:34:58.46 ID:rw5PDmK8.net
一番痩せるカロリーっていくつなん?
おそらく今より食べれるようになるから余裕なんだが。
炭水化物は白米も、麺も、パンも一ヶ月は口にしてない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:37:43.74 ID:MECckJJh.net
>>352
2000にして2000以上消費する

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:40:42.13 ID:3OHnTNrZ.net
断食して動いたら心身を犠牲に1番痩せる
1番楽に痩せるカロリーなら>>3に書いてある

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:44:36.73 ID:3OHnTNrZ.net
心身を犠牲にした一例な
http://jp.xinhuanet.com/titlepic/135077110_1454656375004_title1n.jpg

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:47:12.78 ID:gWN547WF.net
歩けるんだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:51:48.16 ID:rw5PDmK8.net
知らんかったわ。
意識して1500カロリーたべてみることにする。

明日から食べれると思うと冷や汗がとまらん。何たべていいか本当にわからなくなってるわ。
拒食症の手前まで来てたのかもしれん。このスレきてよかったわ。ありがとう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:57:11.01 ID:3OHnTNrZ.net
いいって事よ
>>3>>4を>>1に追加する必要性を感じたがな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 19:58:16.53 ID:0ZETamIz.net
>>357
あなたみたいに1000kcal/day切ってるのに停滞し続けてて、何を食べたらいいのかわからなくなってる人ほんとに多いよ
ここ読むと具体的な方針立てるのに役立つかもしれない

最低限!習慣にしておきたいこと
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11706450856.html
普通に食べたいだけなのに「体質戻し」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12251679248.html
糖質で決まる!「食べても痩せる体質」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12253880812.html

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:08:34.77 ID:Vuu9mmt0.net
健康的ではないが痩せるのは痩せるだろ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:13:28.64 ID:MECckJJh.net
>>355
さすがにコラだろ

ココイチで300gっていったのに500g盛られた
盛ったな・・・毒を!
https://i0.wp.com/livedoor.blogimg.jp/mangaman09/imgs/7/d/7d8d0069.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:22:53.07 ID:0ZETamIz.net
コラじゃないよ
筋トレしてるverはこんなんなる
http://bp2.blogger.com/_9TxznTye3zI/SD8I8IW5TXI/AAAAAAAABD4/O06M21BewJc/s1600-h/skinny+girl+2.jpg

ダブルバイセプス+ワイドスタンス中腰はそのスジでは定番のポージングなのかね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:45:10.61 ID:3OHnTNrZ.net
拒食症画像なんか盛らなくてもネットで拾える
健康を無視してミネソタ飢餓実験を真似て動けば誰でも痩せるがスレチ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 20:56:00.55 ID:gWN547WF.net
オンナノヒト?おぱいがえろくないなんて

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:13:22.32 ID:gQyfNyqO.net
ご飯やパンを食っても美味しく感じなくなってきた
日に1食ぐらいはご飯を食おうと思ったが半分ぐらいでもういいやってなってしまう

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:18:03.29 ID:gWN547WF.net
ランチ○ックのパンて紙食べてるみたいじゃない?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:34:47.41 ID:MECckJJh.net
カレー食ったからまた痩せられそうだ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 21:35:09.44 ID:6D39C7EU.net
コラ
と怒ってみる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 22:21:50.42 ID:Fuyli9Uo.net
>>341
カロリー制限してタンパク質と脂質増やして筋トレしてプロテイン飲んでも痩せない
むしろ体重は増加するし脂肪は消えない
俺はそのやり方で順調に体重が上がっていったので諦めた
切り替えて別のやり方を始めたら落ちはじめた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 22:25:50.27 ID:rw5PDmK8.net
体脂肪は落ちた?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 23:48:37.98 ID:Fuyli9Uo.net
最近体調悪くて休んでたが、筋トレしてプロテイン飲んでプロテインウエハース食ろうたわ
顔だけは何しても痩せねぇなマジ
足つぼマットでも踏んでみるか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:01:59.69 ID:0YvPw+c0.net
調味料は全部 糖質カットしてあるやつに買い換えた。
糖質オフのネットショッピングでそろえて使ってるが、
サイト内の商品に糖質オフのパンとかスイーツとか餃子とかチャーハンとか
お好み焼きとかラーメンとかいろいろあるが それらを常食してる人って結局
パンとかラーメンとかやめられないからダメなんじゃねーのって思ったw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:04:07.12 ID:0YvPw+c0.net
>>369
ちゃんと糖質一割以下に抑えてた??

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:16:39.19 ID:zgYDZjux.net
>>373
はい、糖質制限が体質的に合わないんでしょう
糖質制限だけでガンガン痩せていく奴とかいるけど
ああいうのは天才でエリートだよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:24:15.92 ID:RIQJSqfE.net
体質あるよね
自分は炭水化物メインだと便秘がちになるタイプで
野菜と肉メインだと毎日快便
糖質を完全除去はしてないけど少なめな方が体調が良い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:37:13.90 ID:R2JSn9Kx.net
糖質制限とプチ断食始めて4日で3kg落ちた
あー
お米か麺食べたいとかおもってしまうのは、まだまだだな
水分抜けただけだろうな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 00:38:04.91 ID:rj3inwxZ.net
炭水化物メインのもの極力減らして2ヶ月で5キロ落ちて適正体重まであと−14キロも必要だから食事制限以外にも運動しようと思うんだけどおすすめある?
ちなみに今日は朝30分エアロバイク
夜にタバタ式やったくらいなんだけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 08:11:00.53 ID:UHlYvgho.net
糖質制限のスタートのボーナスの意味が良くわかりました。
最初だけですね><

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 08:49:14.57 ID:Gd6zv28E.net
60%は水分

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 08:50:57.03 ID:0jRISGk4.net
糖質制限では睡眠を取ってはいけないんだけど。
睡眠中の新陳代謝は痩せる為の代謝に必要な栄養素を消費する
そして睡眠に入ってしまうとコルチゾール・ホルモンが多く分泌され、更に栄養素が消費されるので
必然と消費した栄養素の補給が朝起きたときに必要になってしまう。
痩せたいなら必要な栄養素は常に不足しない事だが、
血糖値が上がってインスリン分泌されるのが怖くて朝食を抜くんだろw
朝食を抜きたいなら睡眠もNGだぞ。
但し、お前らの自堕落な生活に合わせた糖質制限に関してはなw


痩せる最大のイベントは睡眠中の新陳代謝しかないから、これを犠牲にしないと糖質制限の効果がない、ということだw
寝て新陳代謝の効果で痩せるダイエット法をやりたいなら朝食抜きはNG
因みにモデルは皆こちらの方法を実践している

朝食を抜いているとどうなるかは森久美子とかを見れば一目瞭然


つまり、お前らの糖質制限法というのは既に破綻しているんだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 08:51:18.46 ID:eKayX4jR.net
この二日間めちゃめちゃ体調悪くて
二日間風呂はいれなかったんだけど、体も顔も全然脂ぎってないし吹き出物も出てない
頭もほとんど臭くないw
前は1日入らないだけで肌も臭いも致命的だったのに…
余分な栄養とってたってはっきりわかんだね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 08:51:48.20 ID:sk9HOZrT.net
>>380
は?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:00:30.06 ID:Gd6zv28E.net
コルチゾールは、カタボリックホルモン

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:06:33.49 ID:sk9HOZrT.net
>>380
>糖質制限では睡眠を取ってはいけないんだけど。
妄言は他所でやれ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:12:17.13 ID:vXMrOEGP.net
糖質制限で老化促進
筋肉を落として脂肪を付ける準備とか
おまえら、中年ババアに急いでなる努力しすぎだろw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:15:00.95 ID:Gd6zv28E.net
若干は摂取する

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:20:04.12 ID:ZvPJcprU.net
ヨーグルトってどうなん?
ガセリレッドとr-1ホワイト飲んでる
痩せる?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:21:58.50 ID:iRRxVFZy.net
糖質制限は、完全にケトン代謝に切り替えてしまうのが一番良い
中途半端で糖質代謝(糖質依存症)のまま糖質を減らすのが一番悪い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:28:18.22 ID:sk9HOZrT.net
>>387
痩せません

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 09:34:48.73 ID:ZvPJcprU.net
朝食抜きとか何ずれたこといってんの?
抜くべきはちんこと夜だろ

●今日の朝食 ローソン
豚汁 157kcal
ローストポークサラダ 150kcal
からあげくんチーズ 211kcal
ザバスミルクプロテイン 100kcal
ガセリ 36kcal
R-1 50kcal
調整豆乳 117kcal
特茶大麦ブレンド 0kcal
合計 821kcal

苦しい・・・助けて・・・(´・ω・`)

>>389
じゃあやめるわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:01:36.66 ID:YxTYjy16.net
>>390
豆乳は無調整の方がいい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:10:01.94 ID:Gd6zv28E.net
カタボリック
でも…分解しないと、新しい筋肉を合成しにくい
分解された筋肉は、糖新生の元になるんだろうけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:11:14.08 ID:0YvPw+c0.net
>>380
もう一度栄養学の基礎を勉強しな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:11:22.71 ID:IgFgyILA.net
そうだよな
中途半端に糖質制限やればいいなんて甘っちょろいこと言ってるから痩せないんだ
一気にケトン体質を目指せば健康に良いし体も心も軽くなる
やるならスーパー糖質制限一択だし、慣れたら糖質カットなんて楽勝

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:18:38.39 ID:Gd6zv28E.net
カタボリック体質になる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:19:09.99 ID:z6DrC8yj.net
見た目は変わってサイズダウンもしてるのに体重減ってないのななんでやろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:25:59.60 ID:RtHrvHhd.net
キン肉マンになりたい人とただ痩せたい人は相入れないってことか
就寝時の過ごし方が違ってくるのね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:26:43.29 ID:mhfpNFrq.net
>>396
筋肉がついて脂肪がとれたんじゃね?
体脂肪ははかってないのか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:33:54.61 ID:Gd6zv28E.net
某糖尿先生

20〜 mg/dlでも、昏睡状態にならないと言い切る

でも、赤血球を維持出来ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 10:46:42.83 ID:IgFgyILA.net
無駄な筋肉なんて要らないだろ?
ダイエットって割り切れば脂肪だけじゃなく筋肉も減るのは覚悟してる
それに体重減らすんなら軽い脂肪より重い筋肉減らす方が早い
今、体脂肪15%まで落ちたからこのまま一桁目指してるが
最近落ち方が鈍いので食べる量も減らす予定だ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:18:49.27 ID:Gd6zv28E.net
ダイエット系…糖尿系の先生はそう宣う

それだけ低血糖で生きていけるのなら、カタボリック(糖新生)も起こらないという事になる

402 :動けるデブ:2017/04/05(水) 11:21:31.04 ID:TJjARIfs.net
ここにいるやつらは試験紙かってケトンでてるか調べてるのか?実践してるの?語ってるだけ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:23:23.45 ID:sk9HOZrT.net
>>401
ちょっとは恒常性を考慮しろよ。
物事は線で見るべき。君はいつも点でしか見てない。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:33:32.60 ID:Gd6zv28E.net
赤血球の代謝はグルコース(ほぼ)
ケトン体代謝ではない…

網膜やキャン球の一部はグルコース代謝

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:35:50.68 ID:eKayX4jR.net
>>396
ほんこれ謎
体脂肪率も変わってない
筋肉量なんてコンマいくつしか増えてないのに
タニタの中堅体重計

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:43:14.52 ID:ZvPJcprU.net
水分の重さだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:52:59.04 ID:yOfBY+yb.net
ケトンスティック注文した( ^ω^ )届くのが楽しみ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:56:32.05 ID:OqktPrT5.net
そして試験結果を見て落胆

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:06:58.08 ID:Gd6zv28E.net
猫と同じ
ph試験紙でも分かる
ケトン体が大量に生成したなら

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:11:18.10 ID:Gd6zv28E.net
おしっこに出るなら
体内では、代謝されてない証拠でもある

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:23:51.03 ID:v+VmHYKF.net
適正体重ってのは何が目安になるのでしょうか?BMI22とか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:28:06.34 ID:UJu8rNBG.net
そうだけどあくまで目安にすぎないから幅はある

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:44:06.77 ID:mhcSkx2h.net
もう二ヶ月以上糖質10g前後の生活してんのに
ケトスティック、反応が肌色
どーなってんの!
痩せてはいるけどね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:46:11.35 ID:Gd6zv28E.net
一緒に尿糖も検査

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:49:57.25 ID:eKayX4jR.net
>>406
水分て体脂肪率に含まれるんじゃないの?
素朴な疑問だけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:58:18.27 ID:D7o2lQQA.net
>>413
アセト酢酸の比率が減るだけで完全にでなくなるわけじゃないから、少し出ててもおかしくはない
体内ではβヒドロキシ酪酸C4H8O3とアセト酢酸C4H6O3は酵素変換で行ったり来たりしてるもの

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:01:05.34 ID:Gd6zv28E.net
酢酸に変換されるなら、脳まで供給になる
イコールの関係にある

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 13:59:58.43 ID:D7o2lQQA.net
>>413
ああ肌色つうのは検出限界未満のこと?
なら糖新生でずっとまわしてるのかもね
標準体重圏内から始めた女性の場合はあるあるです
そのまま続けると副腎が疲れ果てて、3ヶ月めぐらいでどーんと不調が襲ってくるかもなのでご注意

>>413
ああ肌色つうのは検出限界未満のこと?
なら糖新生でずっとまわしてるのかもね
標準体重圏内から始めた女性の場合はあるあるです
そのまま続けると副腎が疲れ果てて、3ヶ月めぐらいでどーんと不調が襲ってくるかもなのでご注意

>>413
ああ肌色つうのは検出限界未満てこと?
なら糖新生でずっとまわしてるのかもね
標準体重圏内から始めた女性はあるあるです
そのまま続けると副腎が疲れ果てて、3ヶ月めぐらいでどーんと不調が襲ってくるかもなのでご注意

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 14:01:29.82 ID:D7o2lQQA.net
こぴぺを誤ってスパム投稿みたいになってしまったw
大変申し訳なし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 17:12:31.00 ID:5yYyiHyy.net
ケトンスティックじゃなくて血中ケトン測定器を買ったら?
ケトン代謝がはじまったら尿中濃度は下がるからワケわかんなくなるよ
1万くらいだからそっちの方が継続してケトジェニックできる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 17:27:09.01 ID:Gd6zv28E.net
糖はおしっこへ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:06:52.39 ID:IgFgyILA.net
糖質制限をマジに極めるなら血中ケトンがわからないと駄目だよな
出ているようで実は全然出てないってのがこのスレの住人の大多数だろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:12:56.60 ID:wZaU2J43.net
炭水化物(糖質)取らなきゃ脂肪はどんなに摂っても吸収されない
https://youtu.be/6RL6473ZM6Q

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 19:20:32.19 ID:4MFsqOFk.net
自分の場合は自己流で糖質制限してても
1ヶ月経っても体重が落ちず
試しにケトンスティック試してみたら肌色で
ほとんど出ていない状態だった

焼酎飲むのをやめて禁酒+糖質制限にした
紫色にかわり体重もするする落ちだした

やはりケトンスティックはあった方がいいよ
でも血中ケトン測定器も気になるな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:25:22.16 ID:UCJcnc5C.net
妊娠中のダメなときに買ったケトンスティック2つのうち一つが未開封で生きてた!
もう一方は検査体のとこ?がもっさもっさカビ生えてたwwwwww

12年前のだからな(´・ω・`)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 20:36:18.17 ID:sk9HOZrT.net
>>425
使用期限どちらにせよ切れてるんじゃ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:49:45.73 ID:ZvPJcprU.net
はぁ今日も筋トレするか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 23:59:53.58 ID:jKzdS3qE.net
体重計やケトン測定とかやってる奴は失敗するよ
食への興味を無くさないと
炭水化物は毒って暗示をかけないと

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 00:03:50.95 ID:OQOM5NFr.net
最近夕飯であったかい白米食べるのがこわくなった
次の日の冷たいご飯はとりあえず安心している自分がこわい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 01:25:19.01 ID:Bz6uMkdB.net
糖質制限して数カ月するけどカレーのCMみたら やっぱりカレー食べたくなるよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:31:51.42 ID:38uOJOQU.net
糖質制限、チートデーは必要ないというけど
やっぱ停滞した時にやると効果あるね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:35:54.17 ID:ajbKxAva.net
>>431
体質によるが一般的にチートデイと言われるやり方が正しいわけじゃない。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:38:10.98 ID:hh+cMbDy.net
当たり前に食べてた糖質食に対する見直しをさせた点では糖質制限職を評価するけど、
やっぱ健康面で考えたら推進派の勧める食事がかなりあやしいのがわかった。
糖尿は治ってもほかの病気になる可能性大

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:41:03.92 ID:ajbKxAva.net
>>433
それはダイエットを意識しすぎた偏ったやり方という意味に捉えられる。
糖質制限でもカロリー制限でも

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 06:49:11.88 ID:32spt+si.net
>>433
アホか?楽に痩せりゃ健康なんか二の次だ
ジジババだから筋肉落ちるとか肌が荒れるとか気にしてるんだろ
20代のうちに痩せりゃいいんだからそんなの関係ねぇ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:09:10.07 ID:hh+cMbDy.net
ちょっと言い方帰ると推進派がおすすめしている食事法ってより、
おすすめしている食材には食べ続けると有害なものがけっこうあるし、
食べるなと言ってる者には人間に必須な栄養素があり、ほかでまかなえないものもある。
ま、痩せられればいいんだ、死んでも構わないって人はそうしてくれていいけどな
おれは食材を鵜呑みにすると危ないってことがわかったんでアレンジして続けるだけの話

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:19:57.30 ID:oFwqX9Xk.net
>>436
「もやしが高い」まで読んだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:29:49.14 ID:GccvLXqP.net
>>431
その日はどれくらい食うことにしてる?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:32:15.38 ID:38uOJOQU.net
>>438
一食だけカレーライスとかおかわりしちゃうくらい食べる
一旦増えるけど2日で取り戻して、その後また痩せ出していくよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:36:38.62 ID:GccvLXqP.net
>>439
なるほど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:40:29.49 ID:32spt+si.net
>>436
だれも死んでも構わないとは言ってない
一気に痩せてあとは代謝に応じた普通の食生活に戻せばいいだけ
ずっと続けられるもんじゃないし体に悪いってのは自覚してる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:43:41.39 ID:KIfKMxrf.net
自分は一年でやめた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 07:57:51.33 ID:ewIPUNWh.net
ケトンが多く出てる人って口臭がひどいよね。
にんにく臭と違って本人には全くわからないという罠。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:21:54.23 ID:/SAif2fV.net
>>435
糖質制限というのは糖や脂質の代謝が衰えたから脂肪蓄積されて血糖値も変になった
中高年がやるべき健康法だって認識はあるのか?
お前は20代でここのブタのように40〜50代並みの代謝能力しかないんだな
20代だったら糖質制限なんてせずに体動かしていれば太らんわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:33:47.43 ID:hLOHsdjL.net
糖質制限は本来血液中に糖が余ってダブついている病人か
程度相当の不健康ブタがやる治療法

代謝が正常なのに無理にやるのは馬鹿

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 08:59:09.63 ID:jdsXnjeD.net
>>445
代謝死んでるよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:11:35.04 ID:Essn/QQ8.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
また摂取カロリー1200kcal以下は代謝に必要な栄養素が不足しやすいのでこれ以下には減らさず、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:26:40.21 ID:ERosOpAY.net
糖質制限スレで語るような話じゃないな。
山ほどあるカロリー収支ベースのスレで主張してきてください。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 09:33:27.99 ID:jdsXnjeD.net
2ヶ月で-6.4kg・・・
あと17kg・・・遠い(`;ω;´)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:04:59.28 ID:jdsXnjeD.net
お前らは糖質制限と筋トレ以外に痩せるためにやってることある?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 10:46:00.81 ID:K8Slugr0.net
とりあえず尿検査

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:47:25.34 ID:67P8QdJ1.net
飲み物は水4L、食べ物は塩コショウかけた肉だけで2か月くらい過ごしてるけど全然痩せない
ケトスティック買って尿検査してみたけどちゃんと紫になってるし・・・
どういうことなの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:50:17.88 ID:vgO2X5V5.net
痩せないのは>>447をしてないから

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:52:15.49 ID:WXqd6TCx.net
>>452
サイズダウンもしてない?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:55:15.53 ID:K8Slugr0.net
真夏の4gは分かるけど

456 :動けるデブ:2017/04/06(木) 11:55:35.74 ID:gwPGVKaI.net
>>452
脂肪とれよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 11:58:32.07 ID:jdsXnjeD.net
フォースコリー飲んだら筋トレ効果うpして痩せるかな・・・
皮下脂肪強すぎる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 12:23:11.89 ID:0Boi3UnF.net
>>452
肉食い過ぎ。カロリー制限もしないと。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 12:40:06.73 ID:KIfKMxrf.net
>>457
あれおなかビチビチやねんになるよ
なんでも体質によるけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 13:22:58.08 ID:jdsXnjeD.net
>>459
それで痩せるならうんこびちびちでおはじきしゃぶってもいいわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 13:29:30.52 ID:QPk2c9un.net
炭水化物(糖質)取らなきゃ脂肪はどんなに摂っても吸収されない
https://youtu.be/6RL6473ZM6Q

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 13:37:08.48 ID:OQOM5NFr.net
肉と魚を1日おきに食え
コレステロール爆上げするぞ
糖質も最低限野菜とか果物で取れ

463 :動けるデブ:2017/04/06(木) 15:49:27.80 ID:gwPGVKaI.net
>>462
霜降り最高

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:49:55.38 ID:gEOnS2e0.net
動物の死骸なんて汚染されてなければ何でもいいだろ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:53:52.66 ID:w9oyCumh.net
前々スレあたりで
1月半ばから糖質制限はじめて淡白な食事に馴れたせいか、居酒屋でみんなと食べたりすると嘔吐する、と書いたものです。
あの時は皆に病気だ強迫観念だうんだかんだいわれたけど、ピンとこなくて。何回か検証を続けて自分に合った食べ方が見つかった気がする。
まわりにも合わせつつ、自分の好きなものも食べれるようになったよ

体重63.5→54.8

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 17:58:21.59 ID:kX7zL5vb.net
>>465

結局何がネックというか嘔吐の原因だったの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:16:23.44 ID:w9oyCumh.net
>>466
ありがとう
飲み会を恐れすぎて固形物を食べなすぎたのが原因だったみたい。お豆腐とかばかり食べてたからかな、と。
あとお酒+オイルがだめだった…。肉の脂とか脂質は大丈夫だけど、アヒージョとかゴマ油のネギだれとか。水と油は相性悪いものね。
からあげ、やきとり、角煮とかも含め固形物も食べるようになってからは全然大丈夫。体重も増えるけど、1日経てば増えた分だけ減ってる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 18:28:42.47 ID:wP6dmPyL.net
>>467
おもしろいね
糖質制限始める前のことだけど、老舗の天婦羅屋さんに連れてってもらって堪能した後に、気持ち悪くなって吐いてしまったことある
その日の体調が悪かったわけでもなく、食った飲んだ量も腹の膨れ具合も自分比では大したこと無いレベルの筈なのになんでだろと

そのお店は、胡麻油100%で揚げてて毎日新しく替えてるのが売りだったので、自分の体質は胡麻油大量が鬼門なのかなと思ってる(再現実験はしてない)
植物油との相性が悪くて吐き気ってあるかもしれんよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:31:16.86 ID:uqjdP0rk.net
>>452
痩せないが標準体重なはずだぞそれだと
なにがあかんの

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:56:05.49 ID:TI1WuIMj.net
「痩せない」「体重減らない」って言ってる奴の傾向。
・想定以上に食ってる。(まともにカロリー計算してない)(飲み物やおやつはノーカン)
・数日程度の話
・すでにガリの領域

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 19:59:55.64 ID:vgO2X5V5.net
これも
・食べないで動かない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:00:50.73 ID:wP6dmPyL.net
>>470に追加
アルコールはノーカン(+飲んでる最中に食った記憶もノーカン)

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:01:59.00 ID:TI1WuIMj.net
カロリー過少の場合、痩せないという現象よりも体調不良のほうが顕著に出る。
痩せ過ぎて痩せ止まりは有り得るが、デブなら痩せる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:08:00.33 ID:vgO2X5V5.net
一日中パソコンの前にいるような肥満じゃなければね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:12:45.01 ID:wP6dmPyL.net
>>473
痩せるためなら体調不良上等の過激派は体調不良センサーが壊れてるのでその警告は届かないだろう
体調がよい体感とはどういうものだったかを忘れてしまってる
低体温低血圧便秘易疲労感易感染性は平常運転
爪割れ肌荒れ難治口内炎ごときは放置、髪がごっそり抜け始めてようやく焦り始める

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:23:10.72 ID:gEOnS2e0.net
>>470
筋トレで腕が太くなったせいで奥まで手が届かなくなった
今まで余裕だったのに
体重が落ちにくいのは筋肉のせいもあるんだろう
ガッデム

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:41:14.80 ID:LmjnOEhy.net
マジな話、糖質制限するならば
タンパク質、脂質、糖質、カロリーを計算して
毎日同じような物食べ続けた方がいい
(めんどくさがりには特に勧めます)

飽きるという意見もあるけど
それだけ食事管理が大切なダイエットなので
あきらめずに続けてみてください

私も当初うまく体重が減りませんでしたが
上記方法に変えてタンパク質不足、脂質不足
糖質多めだったことがわかり
続けることにより減少し始めました

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:42:03.59 ID:LmjnOEhy.net
ちょっと調子に乗って

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:44:12.47 ID:LmjnOEhy.net
体重減りだしたので、ちょっと調子にのって
調味料にデミグラスソース使ったり
コンビニでホットカフェラテ飲んだり
プロテインを牛乳でわったりしたら
ケトン紙が紫から肌色に近い薄紫に変わってしまったorz

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:44:56.81 ID:Ew+15hcR.net
完全に体質に合わなかったみたいです

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:53:24.42 ID:Bz6uMkdB.net
ケトン紙ってどこに売ってますか??

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:57:43.78 ID:Bz6uMkdB.net
http://z-diet.com/tabemono/tansuikabutsu/index.html
こういう意見もありますね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:57:53.07 ID:LmjnOEhy.net
>>481
私はアマゾンで買いました
50本2600円

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 20:57:54.43 ID:YPZvMITm.net
アマゾン

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:02:01.45 ID:ajbKxAva.net
>>482
低レベル。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:02:08.88 ID:KZqHDryL.net
結婚してから一ヶ月半で6キロ増えた
全ては糖質を過剰に含んだ食事のせいだ
最低最悪

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:12:30.05 ID:K8Slugr0.net
おしっこへ
生成はすれど、体内では代謝してない

どうしても、糖新生がある

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:46:04.48 ID:67P8QdJ1.net
赤身肉を1日400gにしてたけど
これからは脂質も摂ってみるよ
あと栄養計算して様子見る

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:51:22.67 ID:gEOnS2e0.net
風邪ひいたから痩せるチャンスだわ
このままカロリー制限して風邪長引かせれば脂肪燃焼するかもしれん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:55:57.19 ID:kKvSgvYj.net
質問です
私は今自己流でなんちゃって糖質制限を行なっています

朝食
カット野菜300g(キャベツ、人参、ピーマン)、玉ねぎ1個

昼食
ビーフジャーキー100g、プロテイン1杯

夕食
カット野菜300g、わかめと卵1個を入れた赤味噌汁どんぶり一杯、ゆで卵、鯖缶、みかん1個

このようなメニューなのですが
これは糖質制限として間違っていますか?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 21:58:37.18 ID:X3ZkW+b5.net
野菜の糖質高ない?
あとわかめも高めじゃなかったかな
1日どれだけ摂取に定めてるか分からないからアレだが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:03:21.90 ID:wP6dmPyL.net
>>488
赤身肉を400gってのは誰にすすめられたやり方?自分の判断でそうしてた?
このスレでは、蛋白質に偏った低糖質低脂質低カロリーは
リバウンドリスクも中長期的な健康リスクもダントツに高くなるので、長期間続けるのは厳禁と警告してる

□栄養管理の目安(β1.1版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:40:05.85 ID:/Wff0+xh.net
>>490
脂質も少ない様な気がします
あとみかんはどうだろう・・・・果糖とはいえ糖質あるし・・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 23:50:11.98 ID:jfGTyKJk.net
カロリー不足を気にするなら糖質を摂れば良い。
宗教じゃ無くてダイエットの手段の一種なんだから、
糖質を制限することにこだわる必要は無い。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:01:33.27 ID:g4xHew7R.net
獣肉である赤身肉が大腸がんの原因になる理由は、いくつか考えられます。


肉豚の赤身肉を常食していると、「ニトロソアミン」という発がん性物質が産生されますし、肉の消化のために分泌される胆汁から、発がんを促進させる「二次胆汁酸」が作られます。

Open大学David Shuker教授らが、ガン専門誌であるCancer Research誌に発表したものによると、「赤身肉の大量消費は体内のDNAにダメージを与え、がんの発生を引き起こす」と述べられています。

この研究チームも、毎日2回以上肉を食べる人は週1回程度しか食べない人に比べて、大腸がんになる頻度は3倍高い事を報告しています。

研究では健康なボランティアの人に、様々な食事してもらい、その後に大腸の内側の細胞を採取して、発がんの原因と考えられるDNAのダメージの程度を調べました。

その結果、赤身肉を食べる人では細胞にあるDNAダメージが高くなっていることが確認されました。

このDNAダメージは、赤身肉を食べた時に、大腸にて出来る代謝産物のN−ニトロソ化合物(N-nitroso compound)により生じ、これが発がんを起こす原因であるとしています。

ご存知のように、ニトロソ化合物は遺伝子の化学変異剤として有名なものですが、これがDNAと結合してDNAに変異を起こさせ、がんを発生されると考えられる訳です。



ニトロソアミンは、たんぱく質と、発色剤によく使われる亜硝酸が反応して作られるため、特にハムやベーコンなどの加工肉は特に発がんリスクが高くなります。

さらに肉類は腸内で腐敗しやすく、悪玉菌が増えて腸内バランスが崩れやすいこともがんの原因と言われています。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:11:33.85 ID:g4xHew7R.net
日本ダイエットスペシャリスト協会理事長の永田孝行先生
「炭水化物を控えれば痩せるの大嘘」
http://fytte.jp/news/meel/1506/post_277.php

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:21:07.59 ID:g4xHew7R.net
ダイエットの専門家【BodyMakeUp】万代崇

ケトン体ダイエットの大きなデメリットが、健康被害です。

ケトン体ダイエット・極端な糖質制限を実践した人には、倦怠感・頭痛や、階段を上っただけでしばらく動けなくなる、という経験をした人がいます。

ひどい場合、摂食障害という病気になった人もいます。

ボディメイクアップのクライアントさんの中にも、過去にプライベートジムで極端な糖質制限・ケトジェニックダイエットをして、生理が止まってしまった人がいます。

また、炭水化物(≒糖質)を減らし、動物性タンパク質を増やした食事を続けると、長期的に見て亡くなる率が高まるという研究もあります。

参考論文:Low carbohydrate-high protein diet and mortality in a cohort of Swedish women.



ケトン体ダイエットで痩せるのは、糖質を制限してケトン体が作られるからではありません。

糖質を制限した結果、自然とカロリーが減るからです。

そして、糖質を抑えることが、カロリーを抑える唯一の方法ではありません。

カロリーを抑える方法を身につければ、食事を楽しみながら、健康的に痩せることが出来ます。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:25:18.08 ID:g4xHew7R.net
消火器クリニックの医師
「肉・揚げ物・油炒めなどを制限しない糖質制限ダイエットを決して真似てはいけません。
いずれ・・認知症・心筋梗塞・脳梗塞などのやっかいな病気を引き起こします。」
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/39.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:28:20.67 ID:0AbW+i41.net
>>495
ベジタリアンの陰謀

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:29:06.10 ID:g4xHew7R.net
糖質制限ダイエットは健康によくないみたいよ
日本糖尿病学会でも糖質制限に警鐘を鳴らしている
https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=3351

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:33:41.31 ID:g4xHew7R.net
http://column.asken.jp/purpose/purpose-3596/
管理栄養士による解説
糖質制限の危険性

1.体重は減っても、体脂肪は減少しにくい
2.栄養素の偏りによる病気のリスク〜ケトン体増加による障害〜
3.イライラによる過食

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:43:03.42 ID:g4xHew7R.net
日本糖尿病学会の監事で順天堂大学糖尿病内分泌内科教授の綿田裕孝さんに話を聞いた。

「炭水化物を40%未満に抑えるような極端な糖質制限をした場合、結局のところ脂質やたんぱく質で栄養を補うことになります。
その結果、脂質やたんぱく質の過剰摂取につながってしまいます」

 そうすると、いったいどうなるか。

「極端に炭水化物を制限すると、短期的には、体内が酸性になって昏睡状態を引き起こすケトン血症になる可能性があります。
極端でない炭水化物制限でも、長期的には肉や魚の摂りすぎによる高たんぱく質の食事で腎機能を悪化させたり、脂質の摂りす
ぎにより動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、あるいは大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」

 

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:48:56.27 ID:o+ao1NOX.net
既出をベタベタ貼らなくていい
不安なら地中海式の緩い糖質制限でFA

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 00:55:38.07 ID:Ijo5w4eb.net
アンチの人って糖質制限したいけど
健康上の理由でできない人かな?

糖質制限してる人も目標体重になったら
ある程度は解禁するだろうし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 03:07:19.53 ID:4ZlchkBM.net
おれはアンチじゃないけど、見直し派
わかりやすいところで言うと、果物、根菜類は基本NG食材になってるが、
それで栄養的に大丈夫か?と思う。
肉食を勧めてるけど、肉食を増やしてガン発生率が高まってる報告も上がってるし
白米、小麦、砂糖を控えることに異論はないけど、糖質を問答無用に摂らない、そんなに大ざっぱじゃまずいだろって思う。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 03:35:03.65 ID:BkcYnddw.net
ありがちな糖質制限のくせに見直し派を自称する大雑把さをなんとかしたまへ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 04:23:23.56 ID:bbq4ae+r.net
「果物根菜類NG」って認識が間違いだし
そもそも糖質ゼロにしろって指導じゃないし
要は摂る量とタイミングが重要で
個人差で調整可能なこんな便利なダイエットは他に無いのにね
頭が悪いと損する典型だお

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 04:46:10.15 ID:bbq4ae+r.net
>>500
おまえ古いよwww

糖尿病治療食としての「ロカボ」とその指導とは 山田 悟先生
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026726.php

糖尿病の食事療法が続けられない理由に多い
“美味しくない”“量が少ない”“毎日治療食を作っている時間がない”
“カロリー計算や食品群の単位を毎食数えなくてはならない”
と悲しむ患者さんたちの想いに応えたという緩やかな糖質制限食「ロカボ(Low Carbohydrate)」。
糖質量を1食あたり40g以内に抑えることがのみ気にしていればよいので手軽に実践できるとして人気です。

 「糖尿病になると生涯にわたって血糖コントロールを意識した食生活を行うことになります。
短期間ダイエットに挑戦するのと違い、長く継続していく必要があります。
糖尿病医療に携わる医療者は、継続可能な食事指導、提案を求められているのです。
“やめなさい”ではなく、どう食べるかを一緒に考えるのがロカボの栄養指導」と語る山田先生。

“ロカボ”で栄養指導をどのように行うのか、インタビュー本編をご覧ください。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 06:59:42.82 ID:u4rnTlly.net
糖質制限やってるやつに朗報!
http://ajpendo.physiology.org/content/306/5/E552

22週間で体重減は終わり肝臓脂肪症・インスリン抵抗性・耐糖能異常
という楽しいイベントが盛りだくさんらしいぞ
とっても楽しみだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 07:50:10.20 ID:HHiTDwlL.net
>>509
なんで肥満してんのよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:07:41.34 ID:K2LDweR/.net
へえーじゃGacktさんとか大丈夫かな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:18:07.22 ID:Sfq6aDaO.net
自演きた

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:32:19.45 ID:A8nvwXmc.net
アンチガーって過剰意識して遠吠えしている馬鹿は
糖質制限肯定派にも噛みつくからなw

糖質摂取量とか、食べていい食材とかの見解が違うだけで
アンチ(否定派)扱いにするバカだから

具体的に言うと、俺は>>504とは逆に
糖質制限は糖代謝が低下して糖尿病等で不健康になった人間ことやるべき健康法という認識だから、
>>504からみれば、否定派でもないのにアンチ扱いされる、という事。

方法は人それぞれという考えを持たず、
他人が自分に合わせてくれないと許せないという未熟モノでしかない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:38:51.92 ID:bbq4ae+r.net
>>513
お前の正体は分ってるよwww

名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/28(土) 09:27:16.49 ID:30Bsh2Ru

>>132
おれも血中ケトン体濃度まで測定して最後にはケトジェニックまで試したが
デメリットが多い割に言うような体力維持が出来ないのが判って辞めた派
 
体脂肪13%からはじめ、初期は体重が4kg落ち、その後は苦労の割には僅か
筋量増し減りが拮抗しながら徐々に体脂肪減少はあったが体脂肪が9%まで
落ちて停滞し、そこから先は落ちてもLBMと骨量が減っても体脂肪は落ちない
停滞すればカロリーや脂質も落として試しちゃうから当然なんだろうけど
辞めた後に筋力戻すのに糖質をとったらLBMも骨量も数カ月で復活したが
筋力と骨量が元に戻るのと比例して体重も増え、元通りの体重に落ち着く
結果として単に遠回りをしたとしか感じていない
 
今はカロリー調整・脂質調整・糖質調整で体脂肪減&筋力増して結果出てるよ
だから糖質制限は明確に否定する派

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 08:49:30.85 ID:bbq4ae+r.net
>>513
それから糖尿病治療と肥満治療は根本が同じことが多く、
互いの治療法が相互的に有用である報告は多数あるんだよ!
他人が自分に合わせてくれないと許せないという未熟モノ君www

非糖尿病肥満者の減量にSGLT-2阻害薬+肥満治療薬の併用が有用
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026730.php

SGLT-2阻害薬のカナグリフロジンと
肥満治療薬であるphentermine(フェンテルミン、国内未承認)の併用投与は、
2型糖尿病を発症していない肥満者や
過体重者における大幅な体重減少に有効で、かつ忍容性は良好であることが、
「Diabetes Care」オンライン版に3月13日掲載の論文で報告された。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:03:45.58 ID:4ZlchkBM.net
なんだかストレス貯め込んでヒステリックになってるな
糖質制限が本人も気付かないところでストレスになってるからもう少し甘いの食べなさい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:06:16.92 ID:q5A1dDTs.net
ぺぷしごくごくうまうま

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:07:19.70 ID:HHiTDwlL.net
>>516
何を食べていいかわからないようなら向いてないな。やめた方がいい。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 09:30:39.93 ID:EXt7lZys.net
ここではガクトって憧れると言うか、ポジティブな印象を抱く対象なん?
叶姉妹的な痛イロモノ枠かとばかり思ってた

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:01:02.70 ID:yFaeiafS.net
空腹時の血糖値
HbA1c(1〜2ヶ月)の平均的な血糖値

それ次第になる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:19:29.23 ID:bbq4ae+r.net
福山雅治
山本耕史
香取慎吾
ガクト
チュートリアル 徳井義実
玉木宏
唐沢寿明
長友佑都
彦摩呂
鳥越俊太郎
赤井英和
小森純
中谷美紀
熊田曜子
仁科仁美

松村邦洋(失敗?)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:28:21.51 ID:u4rnTlly.net
GACKTはカップ麺食べてるから肝臓脂肪症・インスリン抵抗性・耐糖能異常
という楽しいイベントがないな

残念!
http://girlschannel.net/topics/36257/

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 10:35:23.70 ID:bbq4ae+r.net
でもコメは18年食ってない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 11:51:30.69 ID:u4rnTlly.net
香取とか赤井とかライザップのリバウンド組込みなのが笑えるな
きっとコメを食って幸せな生活に戻っちゃったってことだろな

しかも鳥越までいるじゃんか
都知事選でろれつ回らなかった原因が糖質制限とわかって納得だぜ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 11:53:16.78 ID:g4xHew7R.net
香取はリバウンドというほど太ってないよ
赤井もひこまろみたいに太ってはいない
心配なのはひこまろのリバウンドぐらいだ
もう人間の形状をしていない
身体に相当無理がある

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 11:55:12.99 ID:g4xHew7R.net
ガクトは米食ってないし糖質制限してるってきいてたが
ゆうべ テレビで小籠包200個食ったとか言ってたな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:01:09.19 ID:pm2F4pHd.net
だから最近のガクト太って来てないか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:03:35.30 ID:g4xHew7R.net
http://www.kiwi-medical.info/page/28
やるなら短期間限定で!僕もやってみましたが 吐き気は別になかったけど明らかに体がだるくて
だるくて 疲れやすくてやめましたケトン体ダイエット

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:04:34.49 ID:pm2F4pHd.net
糖質制限がリバウンドしやすいんじゃなくて単に糖質が太りやすいだけだと思うわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:06:19.81 ID:bbq4ae+r.net
だからさ・・・
糖質制限は糖質ゼロじゃないって何度言わす
リバウンドする奴はまた糖質摂ってるんだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:09:40.85 ID:pm2F4pHd.net
そう書いてるだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:13:42.95 ID:EXt7lZys.net
理想は糖質ゼロ
現実にはゼロは無理でも少なければ少ないほど良い

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:14:47.55 ID:yFaeiafS.net
でも…糖新生もあるし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:14:55.83 ID:HHiTDwlL.net
ケトジェニックレベルの糖質制限だと脂肪細胞でのインすり抵抗性レベルが上昇する。
ということは、摂取した糖は脂肪として蓄積がされにくくなるわけで、中途半端に摂取するのはただの
食欲コントロールというわけですな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:16:18.49 ID:HHiTDwlL.net
>>534
夫間違え。摂取したエネルギーだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:16:21.31 ID:yFaeiafS.net
脂肪には、ミトコンドリアは少ないと思うが…?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:17:50.04 ID:g4xHew7R.net
糖質の過剰摂取は明らかに血管を傷つけるし インシュリンの大量分泌は肥満の元
であるのは確かだ。
しかし、だからといって、糖質を極端に制限して毎日、肉、魚、大豆、卵、チーズ
からタンパク質、脂質をたくさん摂る 糖質制限、ケトン体ダイエット、MECなどは
体内が酸性になってケトン血症になる可能性や高たんぱく質の食事による腎機能への
負担といったことが指摘されている。
それに対する反論はどこかにソースある? 

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:21:37.74 ID:o+ao1NOX.net
その指摘が推測にすぎない
推測が心配なら地中海式やれ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:22:32.73 ID:usOERoPw.net
>>537
その指摘のソースある?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:24:31.68 ID:g4xHew7R.net
一時期 厳格なケトン体ダイエットを試みたことがあるが 倦怠感があり 階段のぼるとすぐ
息きれして体力がなくなった あとは便秘になったり頭がなんだかボーッとしてきて しばらく
我慢したが 危険を感じ中止して 糖質も一日適度にとしてカロリーを抑えるバランス食にきり
かえたら 健康的にダイエットすることができた

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:24:47.90 ID:HHiTDwlL.net
>>539
ソースというかデータがない。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:29:44.58 ID:o+ao1NOX.net
>>540
お前個人の主観で既出をベタベタ貼るな
脂質代謝が苦手な体質で合わない人はいる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:31:19.43 ID:g4xHew7R.net
糖質制限の教祖様 神様と崇め奉られている江部尊師の力強いお言葉です
生理的ケトン体は危険ではない!
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-528.html

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:32:32.38 ID:u4rnTlly.net
コレステロールの上限値が撤廃されたってアホは喜んでるみたいだが
高脂質食&低運動量でsd-LDLが溜まりまくってるんだろうな
血管がコレステロールでコーティングされてるから守られてるってヲチか?
とっても素敵だな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:34:19.60 ID:o+ao1NOX.net
TGが低いのに溜まりまくるソース出せ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:34:25.04 ID:g4xHew7R.net
>>542
遺伝子検査で僕が苦手なのは脂質代謝ではなく糖質代謝でUCP1のリスクはありません

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:34:44.08 ID:bbq4ae+r.net
>>540
性別年齢体スペックもわからん
制限内容もわからん
期間もわからん
そんな戯言は中傷にしかならない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:41:29.12 ID:o+ao1NOX.net
中傷ありきのアンチだからな
遺伝子検査が確実なら糖質制限の適正体質検査に採用されてる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:41:59.90 ID:g4xHew7R.net
>>547
全部 書いてもあなた分析できないでしょww
専門家でも医師でもないのに

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:42:59.57 ID:g4xHew7R.net
適切な指摘に具体的に反証できないで すぐアンチとか逃げるから
信者ってバカにされちゃうんですよ
わかります??

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:45:26.86 ID:o+ao1NOX.net
アンチがメンヘラなのは分かる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:45:48.22 ID:FLd3Dnoe.net
UCP1変異持ちはむしろファスティング耐性エリートで、食事を抜くことが苦にならない体質
http://www.elcrest.co.jp/nakagome_blog/cat33/cat384/

ちなみにブドゥ党党首閣下はUCP1変異型ホモ
基本一日一食糖質制限、腹筋割れてる体脂肪率ひと桁にして糖尿病境界型発症した逸材

はたして私は「寝肥り憑き」なのか....驚愕のクライマックス!ド━(゚Д゚)━ン!!
http://ameblo.jp/carbo-free/entry-10933041107.html

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:47:35.37 ID:h9yzd6rh.net
やったああああああああああ
風邪が悪化して39.4度まで上がったぞ
脂肪が燃えるよ!やったね耐えちゃん!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 12:52:42.37 ID:FLd3Dnoe.net
脳が煮えるぞw
水分塩分とって汗かきまくって、お大事に

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 13:51:28.52 ID:e9lNeW8f.net
ビタミンや蛋白もありったけ使ってるから補給するんだぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:12:51.95 ID:yFaeiafS.net
糖尿先生は信用できない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:17:46.81 ID:HHiTDwlL.net
>>556
君自の発言はそれ以下だがw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:23:15.46 ID:yFaeiafS.net
血糖値 20〜mg/dl
ケトン体ドバドバなら、昏睡状態にならないらしい

嘘をつけ
血中ケトン体がそこまで高いと、別の意味で昏睡する

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:27:02.13 ID:u4rnTlly.net
糖質制限をやめてダイエットに成功した元信者→いわゆるアンチ
糖質制限を継続して現役でデブやってる信者→いわゆる肯定派

なぜか肯定派は現役のデブばかりで、アンチは筋肉脳や体脂肪一桁バカばかり
でも結果はすべてを物語る

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:40:33.04 ID:vJV6Zy1Y.net
へー
だったらアンチは体を晒してから物語れや

561 :動けるデブ:2017/04/07(金) 14:41:40.85 ID:NrOKAnrJ.net
調味料が怖いな。牛すじ煮込みみりん少な目にしてるんだけど大丈夫かな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:49:14.67 ID:HHiTDwlL.net
アンチは脳筋ばっかなのねw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 14:52:17.04 ID:ZD2vN3tA.net
なんかキリンで出したライザップのプロテインドリンクがうちにある
5000rってどんなもんやねん!
味は甘くておいしい(^o^)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:17:21.04 ID:q1fBNrt+.net
牛乳飲んだ方がましと言われてるやつねw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:23:47.92 ID:+CzMa22V.net
あれ飲むならザバスの紙パック飲んだほうがいい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:29:30.28 ID:ZD2vN3tA.net
安かったから買ってきたんだろうからジュースがわりにしよう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:38:34.10 ID:q1fBNrt+.net
ザバス 430ml たんぱく質15g
牛乳 430ml たんぱく質14.19g

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:44:43.10 ID:8ZENKIlz.net
ザバスの紙パック甘いんだよな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:48:14.06 ID:b2yq6VgQ.net
ザバスミルクプロテインは15g入った爽やかフルーティーは酸っぱミルクで不味いけど
10gのココア味は美味しいよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 17:51:41.35 ID:obj9FyJF.net
筋トレ用に飲みますね♪

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:27:35.95 ID:qY+SC+je.net
炭水化物、糖質制限ダイエットが出来る人はお金に余裕がある人

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:34:42.78 ID:VCkCvifk.net
>>471
自分ほぼそれだけど痩せない
あんまり動かなくても食べなければいいんだと単純に思ってた

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:47:33.84 ID:TVBsDLGD.net
・想定以上に食ってる。
・まともにカロリー計算してない)(飲み物やおやつはノーカン)
・数日程度の話
・すでにガリの領域

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 18:58:56.69 ID:H7AgpjgX.net
>>571
そうか?
金掛かるって肉のこと言ってるんだろうけど
タンパク質なんてほかの食材からでも取れるだろ
サバ缶、卵、納豆、豆腐、枝豆、チーズ、ヨーグルト
これくらい食えば70kgくらいの人間なら十分だろ
一日500円くらいだが、これも出せないくらい貧乏ならやめとけ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:00:21.72 ID:yUZqPUZJ.net
今までの食べてた食事から、ご飯を半分にするだけなんだから、増える出費なんて0だよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:17:44.33 ID:j1JmZm4z.net
>>572
糖質制限で小食で、冬眠中の亀のようにじっと動かずにいると
サーチュイン大明神が憑依して、500kcal/dayで維持できる省エネボディに進化するよ
食に興味なくてお金かけたくないなら小食仙人目指すのも悪くないけど
減量終えて食事を楽しみたいのなら、目標体重維持カロリー相当の食事量は確保しておこう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:21:43.82 ID:q7DPPJ6g.net
>>572
良かったな
それに気づかないで沼にはまるプヨガリが多い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:22:38.44 ID:KV90hi9+.net
>>575
今まで食べてた食事が無茶苦茶だったから食費が爆上がりしたわ

安いポテトチップス大袋
90円のカップ麺3つ
安売りのシュークリーム8つ
白米だけ丼ぶり大盛り
安売りウィンナー20本くらい

一日の食費は1000円未満なのにカロリーは3000kcal越え
貧しいのに肥満
あまりにも体調が悪くなり病院いったら肥満なのに栄養失調
そこから糖質制限ダイエット開始

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:30:27.59 ID:3PA5GLVC.net
久しぶりに焼き肉行った
炭水化物は食べなかったぜ(´・ω・`)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 19:44:14.36 ID:4ZlchkBM.net
>>579
タレは付けなかったのか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:02:49.72 ID:XoO8bYLM.net
>>580
つけるに決まってるだろ!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:14:15.88 ID:4ZlchkBM.net
>>581
じゃ、炭水化物食べただろうが

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:18:05.35 ID:XoO8bYLM.net
>>582
相当濃かったわあれ、多分炭水化物入ってないわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:27:33.42 ID:rahVYRnU.net
>>578
デブの貧乏なんて山ほどいるぞ
手っ取り早く空腹を満たすために安い炭水化物はうってつけだからな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:37:06.60 ID:4ZlchkBM.net
>>583
どんなタレだか調べたわけでもないだろうに
それと
肉には炭水化物が入ってないと勘違いしているわけだな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:47:37.32 ID:3PA5GLVC.net
>>585
ちょっとくらいええやん

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:47:41.33 ID:5DMcgxEf.net
ちょっとでも炭水化物摂ったら糖質制限でないと勘違いしてるわけだな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:50:59.82 ID:ZD2vN3tA.net
食べなかったって書いたからじゃないの

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:51:22.91 ID:4ZlchkBM.net
本人が炭水化物食べなかった、とはっきり書いてる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 20:53:38.09 ID:ZD2vN3tA.net
明日から水抜きするかーむくみひどいし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:12:57.67 ID:Ijo5w4eb.net
このスレでいう「炭水化物を食べる」って

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:14:49.53 ID:Ijo5w4eb.net
このスレでいう「炭水化物を食べる」って
米麦とうもろこしなど穀物を材料とした食物を摂取するって事でしょ
さすがに野菜とかに含まれるものまで制限はできないしね
焼肉のたれもOK範囲でしょ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:22:16.01 ID:H7AgpjgX.net
そんな低レベルな話どうでもいいからもう消えろ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:25:08.99 ID:FLd3Dnoe.net
ぼちぼち>>1から釜池式と荒木式を削除するかね
どちらもケトジェニックの範疇内に包含はしてるし
ゼロカーボ実践者は出ていけということでは無い
断糖に非ざれば糖質制限に非ずという誤認に基づく藁人形論法を避けるため

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:26:32.85 ID:3PA5GLVC.net
>>590
1日どれくらい飲んでル?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:28:08.57 ID:TVBsDLGD.net
カロリー制限をするとサルコペニアになるというのは事実?
症例はあるのかな?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:35:08.10 ID:g4xHew7R.net
調味料が落とし穴 けっこう毎日使うものだしケトジェニック回路を作るにはそこに含まれる糖質がバカにならない
ネットで調味料は糖質オフのものに替えた
しかし 問題は一番使う醤油の塩分と糖分だった
糖質オフ通販サイトでも ちょっとまだ多いなぁと思ってあっちこっち探して
やっと最高の商品が見つかった 貼ると宣伝するなってお叱りを受けるから貼らないし
書かないけど 調味料はこだわったほうがいいよ
必ず味付けはするでしょ?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:37:32.66 ID:g4xHew7R.net
焼肉は塩かレモンか糖質オフの焼き肉のたれ
店で食べるときはそのタレ持ち込んで小皿もらって店員が見てないときささっと
入れる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:37:50.78 ID:obj9FyJF.net
水オンリー

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:43:47.44 ID:hISdLAIZ.net
すき家のロカボ麺に癒されたわー。
手軽やし助かるわー。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:56:52.46 ID:g4xHew7R.net
すき家のロカボ牛麺には がっかりした
糖質が20グラム以上って もうちょっと減らせなかったのか?!
麺をこんにゃくに替えただけの安直さ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:59:21.91 ID:ZD2vN3tA.net
>>595
ごめん水ってむくみのことね
糖質制限再開プラス禁酒で水抜きするかーって

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 21:59:44.47 ID:A8nvwXmc.net
『羽生、大逆転Vの陰に“勝ち飯”あり…メニュー初公開』
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235779

ビタミンB1は糖代謝に必要な栄養素だよね〜
ここで糖質ガーって過敏になっている人たちは明らかに糖代謝低下、
つまりU型糖尿病フラグ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:10:02.34 ID:WuLN97gO.net
糖質制限の"是非については" ほとんど話題にならなくなったな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:20:56.25 ID:hISdLAIZ.net
>>601
お口に合わなかったのなら残念!
もっと良い外食メニューできたらイイね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 22:21:21.90 ID:FLd3Dnoe.net
ウ板の究極減量スレがこのありさまで誰からも反論なしだからな、既に議論の余地はない


171: [sage] 2017/02/25(土) 16:34:16.23 ID:NcWZ059q
カーボはトレーニング前後に集中させるで結論じゃないの?

173: [sage] 2017/02/25(土) 23:42:32.19 ID:ADF/9ghb
>>171
これ以外を逆に知りたいけどね
知ったとこで現状で答え出てるからね
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1478488471/171-173

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:01:27.86 ID:unahOwOn.net
糖質制限してると外食に困る
いつもそれで失敗する

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:19:14.72 ID:9bB1X9Ot.net
>>490
野菜いらねーってなんども言わすな
毒くって恥ずかしいな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:21:03.56 ID:9bB1X9Ot.net
>>592
いやいや、野菜もタレもいらねーって
大豆も乳製品もきつい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:22:11.93 ID:oN3akqCV.net
>>607
外食するときは糖質制限は忘れる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:25:52.97 ID:o+ao1NOX.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニックク・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ109★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1490800803/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:26:38.04 ID:o+ao1NOX.net
>>594
これでいい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:41:33.11 ID:FLd3Dnoe.net
>>612
よいね
誰々式で定められた数値目標の目指すものと相対化は
< 栄養管理の目安(β1.1版) > に説明してあるからな
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52

>>611
ケトジェニッククになってる
qqq

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 03:17:52.70 ID:Rb7nsAuE.net
アメリカ人の平均体格
ttp://livedoor.blogimg.jp/kee0501-kinsoku/imgs/8/0/80af906f.jpg

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 06:55:04.18 ID:tpJsYEIl.net
スレタイやテンプレにビックリマークを入れる奴はメンヘラ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 07:11:15.33 ID:8voeGDF6.net
焼き肉のせいか昨日の夜は+2.1kgだった
朝しっこして減らしたら+1.3kg
うんこ出しても体重増は避けられそうにないな(´・ω・`)はぁまじはぁ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 07:13:15.88 ID:usoqtjk8.net
>>604
てゆーか
あえて詳しく語るのを避けてるよ
アンチや馬鹿に有用な情報垂れ流しても勿体ない
分かる奴だけ分かればいいかってノリ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:00:22.18 ID:BUY3Sv3R.net
糖質制限を厳格にして毎日20グラム以下にしたら5日間便意がない
みなさん そういったことないですか??

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:08:21.25 ID:8voeGDF6.net
>>618
フォースコリー飲めばジェットコースターらしいぞ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:18:01.99 ID:ooxtDrJ7.net
>>619
ほほー いいことを聞いた 試してみます
万年下痢気味だったが糖質制限して
体重が減りだしたら(ケトン紙が紫色になりだしたら)
便秘気味になり、ヨーグルト、整腸剤色々試してみましたが
効果がなく困っていたところです
(おならもだいぶ臭くなった)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:25:20.55 ID:4ZaITHPs.net
>>617
なんでアンチに過剰になるかねw
アンチ糖質制限なんて食いすぎの自堕落デブだけだろ、
炭水化物を抜くなんて反対!とかいってドカ食いする連中だけなw
あと、残りは元信者という構成。

元々糖質制限なんて糖代謝が劣ってない健全者がやるものではないのだから
糖質ガーって糖質制限やる奴は自分が不健康だという自覚と反省がないから嫌われる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:30:21.85 ID:4ZaITHPs.net
糖質摂取量60g/dayなんてそれだけ糖代謝が劣っているビョーキがやるもんだw
つーか、糖新生の糖すら害になる病態レベル

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:35:50.38 ID:ZuSVyQ1q.net
ここはHbA1c改善の報告とかないよね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:47:14.45 ID:usoqtjk8.net
糖質制限すれば4か月で誰でも改善するからな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 08:59:42.39 ID:C/XtNsDd.net
>>620
某センセの教えを守って脂質が多い食事すると腸内環境はボロボロだぞ
インスリンは出るがタンパク質でカバーの方が脂質重視よりまだ腹には良い
あとは虫になった気分で野菜をどんどん食えよ
食物繊維を一般食より多めにしても腸内環境維持は難しいと思わないとな
砂糖・果糖・ブドウ糖のようなもんを除ければ糖質量が増えても問題ないから
イモとか食って腸を守らないと老化が進むぞ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 09:27:13.01 ID:8voeGDF6.net
ヨーグルトとタンパク質と野菜

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 10:39:43.46 ID:BUY3Sv3R.net
http://www.cosme.net/product/product_id/335877/top
フォースコリーってビタミンB群のサプリだよね?
これで便秘治るってなんで???

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:20:16.06 ID:8voeGDF6.net
シリアでも糖質制限ブームか

【国際】シリア首都市民、噴き出す米への憎悪 [朝日新聞]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000109-asahi-int

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 11:26:40.83 ID:P2V4MuS0.net
それたぶん、違う方の米。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:07:35.64 ID:ooxtDrJ7.net
>>628
だれがウマいことを言えと・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:09:25.63 ID:ooxtDrJ7.net
>>625
情報サンクス
気持ち、脂質抑えめにしてキャベツ増やしてみるわ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:16:37.13 ID:A2aS8Lsr.net
>>625
ボロボロってどこかに根拠でもあった?
食事内容によって適正化するという認識なんだけど。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:16:38.44 ID:htJunKJx.net
オナラはタンパク質過剰
糖質なら難消化デンプン

自演だがアンチ同士の馴れ合いか知らないがマジレス

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:21:31.23 ID:d/ZxURpX.net
>噴き出す米への憎悪
とは言うものの、本当に憎悪すべきはジャポニカ米だけであり、
インディカ米の糖毒性はそれほどでもないことが科学的な調査で明らかになっている

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:25:54.31 ID:ZuSVyQ1q.net
>>627
体質によっておなか緩くなるの
自分はなった

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:28:26.37 ID:htJunKJx.net
ジャポニカもインディカも大して変わらない
品種より調理法
生米なら血糖値はあまり上がらない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:28:55.85 ID:nIPMpgNO.net
食物繊維も、大腸で発酵される
当然…屁も出る

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:29:34.79 ID:87sfNJ4j.net
糖質制限でもカロリー計算しないと太る自堕落デブだけどアンチじゃないぞ

野菜と肉をモリモリ食べて脂質は通常のPFCバランスに抑えれば
お腹いっぱい食べてダイエット出来るから糖質制限大好き

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:31:24.20 ID:87sfNJ4j.net
野菜と肉モリモリしてるせいで
大食いチャレンジはダイエット前よりたくさん食えるようになっちゃった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:34:22.68 ID:htJunKJx.net
脂身付きの肉を食べてるなら脂質を別に食べなくてもいい
ササミや鶏胸肉の皮なしを食べるなら別に必要

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:35:08.59 ID:nIPMpgNO.net
しかも、短鎖脂肪酸を作り出す
ケトン体そのものになる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:39:25.03 ID:ZuSVyQ1q.net
じゃがいも食べていいの?
レンチンして塩コショウオリーブオイルがけが大好きなんだけど

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:40:55.33 ID:htJunKJx.net
運動するならいい
しないなら片栗粉

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:41:59.57 ID:ZuSVyQ1q.net
>>643
運動と摂食のタイミングは?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:46:28.49 ID:htJunKJx.net
血糖値的には運動前

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:46:56.69 ID:EpWHGS9+.net
>>644
有酸素と無酸素とHIITとそれらの強度や継続時間で異なる
どんな運動を何分間やって、じゃがいもを何グラム食べるつもりでいるの

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 12:50:49.46 ID:ZuSVyQ1q.net
>>645
>>646
ありがとう運動はいつも食後にステッパーを20分くらい
空腹時に40分〜くらいの有酸素をやってます
結局エネルギーとして使いきれなきゃダメだよね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:04:45.06 ID:ZuSVyQ1q.net
あーバービージャンプ小学校の時やらされてたな
もしもしかめよ〜のbgmで

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:06:25.35 ID:EpWHGS9+.net
>>645 >>647
運動前にジャガイモ食べてインスリンスパイクさせたら、運動中に体脂肪は燃えなくなり
ジャガイモ消化吸収で得た血糖を即時消費するための運動になる
食後のステッパーはこの状態になってるわけだけど
糖質制限食をお腹いっぱい食べた後でも、蛋白質でインスリン追加分泌はでてるので、体脂肪燃焼のための運動にはなりにくくなってる
このブログのタイトルは極端だけどそういうことも起こりうるという話で、食べるべきものとタイミングのことが書いてある

食後の有酸素運動は[最も体脂肪が増える]
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11626273978.html

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:09:13.74 ID:EpWHGS9+.net
じゃがいも1〜2個をおやつ的にたべるなら、筋トレの後が最適

< 筋トレ後の糖質補給について >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:16:43.05 ID:ZuSVyQ1q.net
>>649
ブログとてもわかりやすかったよありがとう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:17:33.09 ID:nIPMpgNO.net
体脂肪は燃える
β酸化だし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:21:41.19 ID:nIPMpgNO.net
ケトン体だって
β酸化によって生成される

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:23:08.11 ID:ZuSVyQ1q.net
たんぱく質多めの糖質制限食後にはステッパー
空腹時の運動後に時々じゃがいもにしてみます
ありがとうございました

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:31:40.24 ID:htJunKJx.net
>>649
Hba1cを気にするような人間には食後運動がいい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:47:21.42 ID:EpWHGS9+.net
レンチンしたじゃがいもを【皮ごと】【オリーブオイルまみれにして】食べることでグルコーススパイク対策になってる
http://tousageru.com/entry143.html

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:48:04.03 ID:eqCXwfuv.net
>>642
なんでも食った方がいいぜ
健康なら問題ない
病気のアホだけだわ制限食の香具師は

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:53:41.92 ID:ZuSVyQ1q.net
レンチン皮つきは新じゃがじゃなきゃちょっときついから
レンチン後にオリーブ油で焼いたら美味しそうだね
油加熱したくないけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:59:32.78 ID:EpWHGS9+.net
クロロゲン酸狙いならコーヒーのみながら食えば良いと思うw
食物繊維も別の食材や粉末で足す方法いくらでもあるしね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:12:21.20 ID:7eCtcsjm.net
ジャガイモよりサツマイモの方が便通にはいい感じだよ
蒸した後に1日放置してしっかり冷やしてから食べれば問題なし
下手なレジスタンススターチより楽しめるからな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 15:49:34.36 ID:8OqCxaIC.net
>>627
南天のど飴は1日3回1回3個を守らないとうんこブリティッシュ
だから大量に食えばブリティッシュ
糖分入ってるから無理か

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:14:34.57 ID:A2aS8Lsr.net
便通のサイクルが不安定化するのは最初から折り込み済みで開始したので、まったく無視してたら安定しました。
みんな気にしすぎじゃないか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:27:37.87 ID:t/8A6cm6.net
むしろ糖質制限はじめて快便になったんだが。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:45:41.88 ID:nIPMpgNO.net
デキストリンを飲む

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:37:40.00 ID:vPEw5ZIJ.net
糖質制限のアンチに無意味に過剰意識するアンチガーの心理
「なんで××は常に〇〇より優れていると主張したがるのか。〇〇に無駄な過剰意識」
参考例→https://www.youtube.com/watch?v=u98AXI4ok_E
要するに糖質制限信者は××人と同じ気質
常にアンチに依存し、アンチが絡まないと自分達の間違いに気付かない


>むしろ糖質制限はじめて快便になったんだが
それは自堕落で糖が体中にダブついていただけの話
結局、自堕落という事

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:33:18.53 ID:SzX85OMS.net
何を食べたらいいかわからなくなってきた
一食20gに設定してるけど炭水化物取らなくても20g超える
今日は豚汁が失敗だった
糖質制限レシピの本を参考に作ってみても計算したら糖質量違ったり
あーもう嫌になってきた
カロリー計算が嫌で糖質制限始めたのにこれじゃ同じじゃないか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:34:52.72 ID:BUY3Sv3R.net
スーパー糖質制限して著しい変化は、うんちがウサギの糞みたいに固くてコロコロになった。
4日に一回ぐらいしかお通じはないっす

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:36:16.13 ID:BUY3Sv3R.net
一食20グラムなんて楽勝だけどな
俺 一日15〜20 いって25グラムだよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 19:57:15.29 ID:EpWHGS9+.net
>>666
1食20g超えたらどんな問題があるの?
糖の格納先あけるには食前にちょろっと自重筋トレしとけば済む話だぞ
膵機能健常者なら、20gの前後で食後の糖代謝が劇的に変わるわけじゃない
きっちり計量してて常にオーバーするなら、あなたが続けていきたい食習慣に1食20g以下は合わないということだ
服に合わせて腕を切り落とすような真似はやめとき

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:19:16.27 ID:SzX85OMS.net
まだ始めたばかりでここの人たちみたいに糖質制限をまだわかってないのかもしれない
常にオーバーしている訳ではなくて大体10〜15g前後に抑えられてると思うけど今日の晩御飯はオーバーしてしまった
毎日15時には10g以下の低糖質おやつも食べるのが習慣化してるけどこれもやっぱりよくないんだろうか
肉を焼いただけとかゆで卵だけとか味気ない糖質制限食はどうも美味しく感じられない

今日の晩御飯はふすま粉使った手羽中の唐揚げ五本とアスパラ豚肉巻き二本とおからのポテトサラダ風とキャベツマヨネーズと豚汁だった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:33:11.30 ID:Ml/024AF.net
日記も泣き言もイラネ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:34:39.87 ID:nIPMpgNO.net
でも…糖新生になる
血糖値は維持しないと、糖尿並みに昏睡するから

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:34:51.73 ID:htJunKJx.net
糖質量を計算するのは初心者
慣れたら食材で判断する

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:36:33.26 ID:d/ZxURpX.net
どうしても糖新生してしまう分は、SGLT2阻害薬で体外に排出してしまう技を昔ここで習った

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:39:18.89 ID:EpWHGS9+.net
>>670
うん、だからそれ反省するのは2週間なり1ヶ月なり経ってから
体脂肪が全く落ちてないことが発覚してから考えればいいこと
低糖質おやつが懸念材料なら食べる前にスクワット2〜3セットやっとけばいい

糖質の総量のみが大事でGIは意味がないなんていうのは
インクレチンシグナル系がぶっ壊れた糖尿病患者様に適用される話で
非澱粉性の野菜の糖質は神経質にならずに食べていい
今日の晩ご飯の献立には何の問題もないよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:47:33.25 ID:3wsNbJFu.net
糖質量を気にしていたら痩せないな。
時代は、糖質選択。
https://www.facebook.com/hitomi.nagano.79/videos/1034159930050988/

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 20:56:07.86 ID:EpWHGS9+.net
IIFYMでうまくいくとは限らないからね、実際うまく行ってないひとは多い

クリーンでリーンな食事・・・/2013年9月22日
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11619114792.html

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:13:06.16 ID:87sfNJ4j.net
逆に好成績のアスリートでも食生活は雑とか

アスリートは天恵でどえらい差が出るからねぇ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:37:48.96 ID:e5IieBAg.net
http://pbs.twimg.com/media/C5jnsd8UsAETHnI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5AkmiFUYAAPD9a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwdfVMAAzH7l.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwddVUAAoQNy.jpg

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:38:00.22 ID:VlL2yfIj.net
マイプロテイン買い始めてから2倍の量(飲む回数が2倍)になって筋肉の発達スピード上がってる
結局カタボリックを防ぐために小刻みに飲むしかないんだよな
1kg単価=1300円で買えて味もうまくてホエイ含有量これだけあったら、もう他のプロテイン買うのが非効率に感じてしまう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:44:30.30 ID:nIPMpgNO.net
無茶苦茶や

一回、分解(カタボリック)しなきゃ…合成しないから♪

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:48:15.63 ID:nIPMpgNO.net
細胞分裂するわけじゃない
筋肉は 分解→合成をするしかない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:51:27.95 ID:cZwQlEdB.net
風邪なおんねぇぞ、どうなってる糖質制限

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 21:54:32.54 ID:NBl4Mv2s.net
新陳代謝で必ずコルチゾルホルモンが分泌して分解→合成するんだし、
筋肉の合成には亜鉛が必要不可欠なのを忘れているバカ>>680は相手にする価値なし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:07:08.69 ID:BUY3Sv3R.net
http://ultimate-tk.jp/protein2/ketonprotein
これ買おうとしたらめっさ高いやんけ!!
みんなはどこのプロテイン使ってるの??

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:28:18.72 ID:cZwQlEdB.net
ヤベェワ、コノカゼオモイ
シンドイ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:53:24.09 ID:d/ZxURpX.net
>>683
糖質制限のつもりが、カロリー制限になってしまっている
糖質制限のつもりが、知らず知らずのうちに糖質をタップリ摂ってしまっている

科学に基づいた理論上、このどちらかであろうと言わざるを得ないですね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 22:56:42.83 ID:BBAm5MIG.net
生理前でこの1週間糖質ばかり摂取、過食。
お陰で体重増加。

生理終わったら再度糖質制限頑張る

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:19:23.76 ID:cUOO4c9y.net
>>688
生理前の食欲はホルモンが直接関わってるから抗いがたいわな
どうせこの期間は運動してもろくに減らないから気長にのんびりしときなよ
ストレス溜める方が良くない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:33:41.88 ID:Y8QRHr7Y.net
糖質制限で痩せた人の体型
https://iwiz-chie.c....chie/que-13112203298
カロリー制限+筋トレで痩せた人の体型
http://img03.ti-da.n.../k/nikeman3/JKD4.jpg

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:38:53.35 ID:Y8QRHr7Y.net
糖質制限で痩せた人の体型
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggqnKbpR55PeQS6_PPMazE1g---x999-y999-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13112203298

カロリー制限+筋トレで痩せた人の体型
http://img03.ti-da.net/usr/n/i/k/nikeman3/JKD4.jpg

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:05:39.66 ID:AC5mU03f.net
>>691
カロリー制限のみで痩せた人の画像及び糖質制限+筋トレで痩せた人の画像もよろしく。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:26:47.20 ID:dIQOdO8/.net
>>689
ありがとう。この1週間はカロリオーバー、糖質たっぷりで罪悪感やばいけど、週末は寝て食べて寝てとデブまっしぐら。男性が羨ましいよ、女性には生理周期があるからダイエットも思い通りにはいかない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:50:49.59 ID:Jzuc8ITI.net
食べ放題に昼行って胃の限界まで食べたら1.7キロ増えてた
夜は野菜山盛りと納豆だけにしたのにどうしよう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 00:51:02.26 ID:hLGCzvZ8.net
ケトン体に最適な比率はカロリーベースでPとFが1:1でいいですか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:01:52.87 ID:8o8ZXSHZ.net
ケトン目的ならタンパク質過剰だと糖新生しまくるから1:4くらいじゃないの

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:11:47.54 ID:fTnoNeQ1.net
腹と太ももの皮下脂肪ってガチでヤバい代物だね
闇の深淵を感じるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:36:17.53 ID:oVWCDUsn.net
>>695
ケトジェニックの栄養管理ではPFC比の%ではなく、体格あたりの実重量で管理するのが鉄則
Pは体重1kgあたり1.5gを死守、血中ケトン濃度を上げたければ中鎖併用推奨
詳しくはketogainsのFAQを参照、
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index#wiki_the_ketogains_macro_calculator_and_how_to_set_up_your_macros
ここのFINAL NOTES AND CONSIDERATIONSを必読

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 01:43:18.68 ID:oVWCDUsn.net
>>698追加補足
Pは体重1kgあたり【1.5g以上】を死守
ヘヴィリフティングを行うウエイトトレーニーは2〜3g以上/kgLBMを死守

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 02:55:17.73 ID:WxNrZL3T.net
http://pbs.twimg.com/media/C5jnsd8UsAETHnI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C5AkmiFUYAAPD9a.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwdfVMAAzH7l.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CuZJwddVUAAoQNy.jpg

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 03:10:58.35 ID:qJqza0rL.net
便もおならも尋常じゃない臭さかつ便秘になって辞めた
あうひたは

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 03:12:30.40 ID:qJqza0rL.net
ミスすまん
体質に合う人は便臭くなったりしないのかね?それともみんなその時期を乗り越えてるの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 06:00:58.14 ID:UCH1itRI.net
体重へるどころか増えててくじけそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 06:40:24.80 ID:EoGn9NkM.net
>>685
my protein
割引きセールを活用すれば5キロで約7000円程度で買える

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:23:47.76 ID:DT7WdQCq.net
>>702
そりゃ、これまで炭水化物という形でしか
食物繊維を摂ってこなかった人がほとんどだから
炭水化物を減らしたら自動的に食物繊維も減って腸内環境激変だわ
糖質だけ抜くけばいいのに、そこまで頭回らないのかね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 07:46:40.57 ID:xq2a0Nbh.net
馬鹿だなこいつら
体の消化器官が胃と腸だけだと思っているから
炭水化物から糖質と食物繊維を分離させたデキストリンという変なサプリメントを"飲めばいい"と思い込んでいる

その盲点を利用すればホンモノの毒を食べさせ放題なんだよね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:01:40.78 ID:DT7WdQCq.net
昨日から間違いをタレ流してる無知な君に基本的な事を教えてあげよう
デキストリンと難消化性デキストリンは全くの別物で性質も真反対だから
適宜使い分けるように

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 08:17:44.04 ID:fTnoNeQ1.net
>>702
ならなかったなあ、むしろ硬さがなくなってしなやかで見事な一本糞になってる
ただ健康のためにソイプロを何年も前から朝と寝る前に飲んでたのも大きいかもしれない
ソイプロ飲みはじめた時は半年ぐらいかけて徐々に量を増やしていった
そうしないと下痢と屁がすごかったから

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:09:30.42 ID:qJqza0rL.net
>>705
食物繊維は炭水化物減らした分以上に意識してとってたんだけどね
サポート食品も使ったけど

>>708
人によって身体の反応違うんだねぇ
これからも私の代わりにバナナ●量産してくれ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:21:04.92 ID:4QX/aPs0.net
うんことおならが臭くなり便秘気味になったら
とにかくキャベツたくさん食べて ヨーグルトも食べるようにした方がよいかと・・・
あとは動物性タンパク質減らして植物性増やすとかかな
それでもダメなら整腸剤とかフォースコリーなどサプリ・薬に頼るしか・・・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:27:20.03 ID:8o8ZXSHZ.net
野菜は不溶性食物繊維が多いから食べ過ぎると便秘の原因になるよ
だから便秘には難消化でんぷんが最強だろうね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:29:41.16 ID:qJqza0rL.net
>>710
ありがとう、元が便秘だから整腸剤やらなんやらは既に使ってるんだ…
ダイエットのために下剤の依存度高めるのも違うなと思うから低糖質は諦めるよ
寧ろ便の状態良くなる人もいると聞いて体質的に合わない人もいるのだと悟った

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:37:20.88 ID:8o8ZXSHZ.net
元から便秘なら糖質制限に合わないのではなくて体質だから手強いだろうね
腸内細菌のエサを食べてないならそのせいだけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:07:27.88 ID:gZQh3+wO.net
>>676
江部氏の糖質制限論には大きな矛盾を感じてたが、動画見て思わずうなずいたよ
カーボローディングと併用したら糖質制限の問題点を全部解消できそうだね
夕飯から昼飯までプロテインすら摂取できないのでのカタボリックは気になるけど
納得できるところが多かったのでしばらく試してみるわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 10:42:51.47 ID:kO59pMwf.net
寝まくったら風邪が少し良くなったぞ
睡眠凄いわ
睡眠なめてるヤツ多くね?
もしかして寝まくったら痩せるんじゃね?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:07:22.71 ID:Jzuc8ITI.net
便秘対策にオリーブオイルと納豆は外せない
糖質制限中でも取りたい食材だろうし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:24:39.23 ID:kO59pMwf.net
大豆こわいお

■大豆に含まれている「毒」
1. トリプシンインヒビター(消化酵素の働きを阻止する物質)
2. フィチン酸塩(ミネラルの吸収を妨げる)→これについては、発芽玄米のページでも書きました。
3. ゴイドロゲン(甲状腺腫瘍の原因となる)
4. アンチニュートリエント(反栄養素)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:26:47.03 ID:DT7WdQCq.net
だからさ個人でそれぞれ工夫と努力は必要ってことだよ
みんな体質も生活も違うんだし合わない人もいる
アレルギーでタンパク質取れない人は絶対糖質制限なんてできないし
腸内細菌の種類は人によって違うし
カロリー計算も糖質量計算も面倒でやりたくないのに
おいしいものは食べたいから肉と卵ばかりはいやだ
とかふざけたこと言ってると何もできないんだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:31:37.87 ID:E65EM+66.net
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ
早く痩せるか死ね糞デブ、社会に貢献しろ

煽りはしていない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 11:39:43.64 ID:oVWCDUsn.net
>>718
実行できない理由を探してるだけにしかみえないようなひとはいるわなw
その中のいくつかは、カテゴリーエラーに逃げ込む摂食障害の行動原理と同種のものだ

ファットアタック
http://www.ipt-clinic.com/blog/index.php?e=294

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:07:10.56 ID:KCv/UqFT.net
アメリカが北朝鮮に第1空母打撃軍進行させたようだ
お前ら今のうちに美味しいもの食べちゃえよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:12:48.77 ID:4QX/aPs0.net
北の将軍様も糖質制限すればいいのにな
進言した人は処刑されるかもだけど・・・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 12:21:58.59 ID:Eo39qMFz.net
>>715
それあると思う
無駄な間食もしなくて済むし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:13:39.63 ID:hLGCzvZ8.net
糖質制限中 筋トレするときに糖質入れるべきだと思う??7

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:26:13.37 ID:hLGCzvZ8.net
>>716
納豆にオリーブオイルかけて食べるんですか???

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:30:05.92 ID:oVWCDUsn.net
>>724
なぜ入れるべきだと思うか、入れないことで何を危惧しているのか述べよ
糖の代替エネルギーとしてBCAAや中鎖脂肪酸が使えることは当然知ってるよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:30:49.11 ID:hLGCzvZ8.net
http://toshitsu-seigen.com/rationale-for-muscle-is-reduced-does-not-exist/
糖質制限への批判の多くは糖質だけをやめてタンパク質と脂質を増やしていなくて
エネルギー(カロリー)を減らしてしまったりすることから生じることがほとんどに
思えます。
糖質以外の栄養素をまんべんなくなんでも食べてマルチサプリメントやプロテインを
併用することによってほとんど批判されていることは解決できると考えてます。

酸性過多とかケトン血症とか腸内環境が悪くなるとか色々批判されてますが
ています。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:42:56.91 ID:hLGCzvZ8.net
>>726
ウエイトトレーニングの効率をあげるために糖質を摂るのはボディビルの世界では常識となっています。
トレーニングに必要なエネルギーを炭水化物(糖質)から摂取することで、体内のタンパク質の分解が抑制され、炭水化物(糖質)が不足している状態だと、
体内のタンパク質を分解することでエネルギーが作り出されます。本来、タンパク質は筋肉を作るための材料として使われるので、筋肉が合成されにくくな
ってしまいます。

糖質を摂取すればトレーニングに必要なパワーを発揮するためのエネルギー源が十分に満たされて筋肉や肝臓でグリコーゲンになってエネルギー源として貯
蔵され、必要に応じて消費されます。高強度のトレーニングにも良い効果をもたらしてくれるでしょう。

適切なタイミングでの炭水化物(糖質)補給は、筋トレの効果を出すためにとても大切です。















江崎グリコ株式会社 Copyright(C)2015 EZAKI GLICO CO.,LTD. All rights reserved. 当サイトの写真等の二次使用を禁じます。









CLOSE

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:44:02.08 ID:hLGCzvZ8.net
上記はある筋トレ指南サイトからコピペです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 14:50:14.53 ID:oVWCDUsn.net
除脂肪よりもパフォーマンスや筋肥大を重視している場合の食事管理ならその通り
競技期間中にカロリー制限など論外ということ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:04:55.79 ID:hLGCzvZ8.net
http://www.skincare-univ.com/article/011873/
江部先生も書いていますが糖質をとらないから筋量が減るということはないようです。
糖質がないと筋肉がつかないなら農耕が始まる前に人類は死滅していたでしょう

でも【効率よく】筋肉の維持ではなくて筋量の増加を狙う場合は一般的には糖質は必要
と考えられているようですね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:10:08.57 ID:oVWCDUsn.net
>>731
そうですよ、だから糖質制限のメリットを享受しながら効率よく筋肥大したいならカーボサイクリングしなさいと言ってる

<カーボサイクル&カロリーパーティショニング概論>
サイクリカル ダイエット Cyclical Diet とは
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/blog-post_27.html
炭水化物の摂取をサイクルさせるダイエット
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html
Cycling Lessons――カーボ・サイクリング in IROMAN [2016/08]
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-3067.html
第327回 カロリーのイン&アウト(Calorie Partitioning Part1, Excerpt from “The Ultimate Diet 2.0” by Lyle McDonald を和訳)
http://good-looking.at.webry.info/201210/article_3.html

AMPkについて
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/04/ampk.html
All You Need To Know About mTOR and Natural mTOR Inhibitors (by Joseph M. Cohen)
http://selfhacked.com/2014/11/03/mtor-natural-mtor-inhibitors/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:12:26.61 ID:oVWCDUsn.net
<各論・諸派紹介>
The Anabolic Fat-Blasting Diet――『超アナボリック食』 in IRONMAN [2010/02]
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html
Cyclical Ketogenic Diet: The Best Ever Bodybuilding Diet? (By Mark McManus. Last updated: Nov 09, 2015)
http://www.bodybuilding.com/fun/cyclical_ketogenic_diet.htm

CARB BACKLOADING: EATING CARBOHYDRATES TO GET LEAN, MUSCULAR AND STRONG (BY JOHN KIEFER)
http://www.mensfitness.com/nutrition/what-to-eat/carb-backloading-to-get-lean
Transcript of “Carb Back-Loading with John Kiefer” - Bulletproof Radio podcast #19
https://blog.bulletproof.com/podcast-19-carb-back-loading-with-john-keifer/

Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:33:58.12 ID:5bC/g6I6.net
ももより胸の方が癖がなくていいね糖質制限中は

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 15:54:57.70 ID:4QX/aPs0.net
糖質制限で筋トレ併用されている方、教えてほしい事があります

筋トレ後(30分〜60分以内)に糖質とる場合、何でとってられますか?
私が通っているジムは飲食禁止で更衣室で何か食べるの気が引けて・・・・
(プロテインなら許されるような空気・・・・)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 16:20:21.20 ID:eJv7Q2Op.net
俺は有酸素運動と食事制限で週5
週一回休み 残り週1回は 全身高負荷低回数の筋トレで徹底的に追い込む
筋トレの日は筋トレする朝から食事をたっぷりととる
筋トレ翌日は 食事制限はしつつもプロテインを通常よりも多めに飲む
これで筋肉をつけながら普通に体も痩せて言っている

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 16:50:18.81 ID:68a6y1H0.net
筋グリコーゲンをチャージしなきゃ…ガス欠になる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:48:54.62 ID:5bC/g6I6.net
昨日から一年以上ぶりに再開してるけど
一度やったことあるとすぐ順応するね
おなか減らない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:53:47.98 ID:EzI+LHN6.net
なぜ再開しようと思ったんだ?
リバウンド?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 17:56:34.64 ID:5bC/g6I6.net
>>739
あの水が抜ける感覚が味わいたくてw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 18:10:40.77 ID:gZQh3+wO.net
>>736
和菓子が隠れた人気だな 
俺はミニ羊羹を半分に切ったのを持参してる
一口分で充分なカーボ入るし、全く目立たないから絶対にバレない
口で溶かしながら食えば最高
カーボローディングしてるならこのくらいの糖質は問題ない
食い終わった後にプロテインバー行くのがベスト

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 19:37:02.54 ID:2RM5ZPug.net
糖質制限しても運動しないと痩せねぇよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 20:00:46.93 ID:NH4LKbvg.net
あったかくなってきたから、帰り道はなん駅か前で降りて歩いて帰るようにしようかな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:24:51.22 ID:IHufCBWS.net
運動している場合の栄養補給という前提で
和菓子は良くて洋菓子はダメというのは正解
和菓子は脂質が殆ど含まれていないから
糖質制限で脂質過多はアカンよ
脂質を代謝出来る分の栄養素が足りているなら話は別だが
そういう意味で
糖質の代謝に栄養素が足りないから糖質制限をするのが正解

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 21:42:03.64 ID:4QX/aPs0.net
筋トレ後の糖質補給に和菓子○ 洋菓子NGですか
脂質の少なそうなグミとかは大丈夫ですかね・・・・

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:02:35.38 ID:8o8ZXSHZ.net
和菓子はいいけど>>744の言ってることは意味不明だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:34:32.54 ID:2RM5ZPug.net
おまえのレスも似たようなもん
全員のレスが意味不明

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:40:50.74 ID:8o8ZXSHZ.net
ただのアンチさんでした

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 22:48:58.39 ID:foNbNrsq.net
過剰な脂質摂取カロリー摂取を否定するとアンチ扱い。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 23:16:43.36 ID:8o8ZXSHZ.net
>>747でアンチ認定したのに

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 00:58:08.42 ID:k5flV+fM.net
さあどうだろうかねえ、実際に測定しないとわからんのじゃないの?
自分の場合は1食で大量に食べたときの血糖上昇の律速は胃排泄量で調節されてて、胃が完全に空になるまでに7時間以上かかった
パスタ乾燥重量300gを一気食いしても、100gずつ3回にわけて2時間ごとに食べても同じことだと思ったので、以後small mealをdisるのはやめた
糖質摂取量と血糖上昇がlinearに相関するのはおおよそ50gまでだと言われてて(えべっさんも山田先生も同じことを言ってる)
大量に食ったときの血糖変動は、胃排泄ごとに小さいピークを刻んで上昇下降を繰り返しながら空腹時水準に戻っていく

もともと1食で米2合3合と食える人間は、大量に食うことがグルコーススパイクのリスクを増してるわけじゃない
インクレチンの制御が効かずにスパイクするひとはもっとはるかに少ない糖質量で吹っ飛ぶのだから
耐糖能正常者と異常者では、注意を向けるポイントが根本的に異なっているだろう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 00:59:36.64 ID:k5flV+fM.net
おっと誤爆失礼

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 01:13:03.03 ID:CJ43g8Cx.net
ケトン体ダイエット狙って糖質20グラム以下にしてるんだけど、MCTオイルダイエット
(ケトン体ダイエット)の畠山医師によると タンパク質30グラム 糖質50グラム
糖質50グラムの比率がケトン体が増える最適な比率と推奨しているね

でも 糖質が50グラムも取れたら献立が楽だがタンパク質30グラムっていくらなんでも
少なすぎないかい??? 

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 01:13:26.75 ID:CJ43g8Cx.net
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ob28uxpBgw0

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 02:02:37.60 ID:OhuqkDan.net
長時間トレーニングは意味がない?カラダが激変する「神の7秒間ルール」の秘密【科学的に筋トレを解説する動画シリーズ】
https://youtu.be/bXd0iUbhomo

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 05:36:22.61 ID:3ye725Fp.net
>>753
やればわかるがケトン体濃度は程度の違いこそあれ何を食っても落ちる
まぁ中鎖脂肪酸オイル単体の場合はすぐに上がるけどね
だから一日中ケトン体濃度を維持させるのはインスリンが正常に出る人は無理
だから昨日リンク貼ってたやつがいたが飢餓の時間が必要になる
飢餓状態になればケトン体は正常な人でも維持できる
糖質やタンパク質が多いと飢餓状態に入るまで時間が掛かるだけだ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 07:25:34.74 ID:bjiz/tTq.net
>>743
普通に歩くだけでもダイエット効果あるのかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 07:52:25.90 ID:AHuJc46C.net
新しいカップヌードルってどうなん?
脂質他50%OFFらしいが…
誰か商品見たかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 08:08:19.64 ID:dXPnQpY/.net
>>757
就寝6時間維持、朝5時起床して家事(炊事・洗濯・掃除)、朝食は抜かない
朝食後1時間ウォーキング(起伏があれば尚良し)

この生活に切り替えただけで確実に痩せる
その上で糖質制限すれば、それ程糖質を制限しなくてもいい
糖質がより多くエネルギーとして代謝されるから

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 08:39:26.83 ID:sd1CRxz6.net
コピペだらけ…(笑)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 08:50:48.87 ID:aGgFYxQ9.net
>>756
ケトン体を出すのが目的じゃないでしょ
本来の目的としては
体脂肪を分解して遊離脂肪酸として放出させることであって
そうしないといつまでも体脂肪は代謝されないわけで
糖質が枯渇した状況で遊離脂肪酸が多量に出てると肝臓でケトン体が発生する
遊離脂肪酸が出てないとアミノ酸の方が使われて、これは普通の糖新生で筋肉減少
体脂肪の状態を見る指標なんだよね
まあ、ブドウ糖の代替エネルギーにはなるけど
もっとも体脂肪の分解は
インスリン、アドレナリン、ホルモン感受性リパーゼとその抵抗性
との関係のほうが重要で
一概に糖質減らせばおkってわけじゃないんだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 09:44:16.68 ID:0R0dqmdW.net
40代男171cm
彦摩呂が過去に3ヶ月で20kg糖質制限ダイエットしたのを知って俺も始めた
今のところ2ヶ月で94から79まで落ちた
当の彦摩呂はリバウンドしちゃったね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 09:46:06.94 ID:I/HEnyc9.net
やあ、みんなおまたせ

181 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:19:20.38 ID:oz9rM5LD
朝:ゆで卵+塩少々、納豆+酢生姜
昼:もやし中心の野菜炒め卵とじ(塩味) スクワット50×2回
夜:シーチキン+レタスのサラダ 焼き魚or鳥モモソテーor鍋 味噌汁 一週間に2回30分ウォーキング

3月1日スタート
3月 9日 -1.5s
3月13日 -2.4s
3月20日 -3.0s
3月26日 -3.7s
4月 2日 -4.6s
4月 9日 -5.0s←new!!
うーん、落ち方がちょっと緩やかだな。鍋にすると食べ過ぎちゃうんだよなw まあ糖質制限は俺だけを見てればいいから
ではまた来週

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 09:50:37.99 ID:EBPrCmM8.net
テスト

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 10:05:53.03 ID:sd1CRxz6.net
ケトン体

表向き、低血糖にしないと生成は出来ない(肝臓)
でも、クエン酸回路を回さないと大変な事になる(糖がないと回せない)

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 10:09:24.81 ID:xwZBTQsB.net
ひこまろはやばいよねぇ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 10:18:13.40 ID:xwZBTQsB.net
あーやっぱり食べるのめんどくさくなるなぁ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 11:00:59.17 ID:h+P6fNVO.net
筋トレを辞めると、筋肉が脂肪に変わって"デブ"になるのか?
https://youtu.be/LDvswjhtcCw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 11:12:03.67 ID:sd1CRxz6.net
代謝はする
筋肉も分解されて行く
余ったら脂肪になる可能性は高い

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 11:39:17.74 ID:o4RpaDMZ.net
熱でないけど風邪の症状酷いわ
糖質制限のせい?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 11:42:50.62 ID:guLD6m8l.net
>>770
花粉のせい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 12:26:18.02 ID:o4RpaDMZ.net
>>771
花粉ないよ我がエリア

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 13:03:52.94 ID:Svv7SmYj.net
まあ冷静に考えれば
糖質制限は栄養不足に自らなってるようなもんだろうからな
糖質=体力の源そのものだから、その摂取量を削ることはそういうことだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 13:18:23.73 ID:kW/NCukw.net
>>773
体のエネルギーの源は脂質ですわ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 13:33:03.26 ID:Svv7SmYj.net
>>774
どっちも似たようなもんだろ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 13:36:48.94 ID:kW/NCukw.net
糖質はミトコンドリアを持てない組織と主にグリコーゲンとして活用される。
そして代謝速度の速い少量のATPをさんせいするが、慢性化するとATP不足に陥り、組織機能低下からの疾患を招く恐れがある。
脂質は高エネルギーかつ貯蔵に適正化され、ミトコンドリアで多量のATPを産生でき殆どの組織でエネルギーとして利用する。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 13:49:37.97 ID:nJqtHsZB.net
それで風邪直す方法は?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:04:27.62 ID:Svv7SmYj.net
糖質を少し多めに摂ると治り早かった

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:06:09.70 ID:sd1CRxz6.net
ムリだ…(笑)
アデノシンには糖がくっついてる
じゃないと、アデノシン3リン酸にはならない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:12:16.08 ID:sd1CRxz6.net
糖でも
タンパク質でも
脂肪でも

http://i.imgur.com/gtp38Lr.jpg

糖がないと、エネルギー(アデノシン3リン酸)に出来ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:25:27.04 ID:mT3P9YNX.net
体脂肪を5%下げる方法!体脂肪を図るよりも効果的なダイエット方法とは?
https://youtu.be/nd1G42M45H0

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:31:37.24 ID:bjiz/tTq.net
>>759
ウォーキング(腕振って、大股早歩き)は効果あるんだろうけど、散歩レベルで30分歩くとかでも効果あるのかなって

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:33:02.72 ID:1BsLu7B7.net
あるある

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:34:59.04 ID:xwZBTQsB.net
ダッシュと歩き交互にして30分のがいいんじゃない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 14:36:16.39 ID:1BsLu7B7.net
あとは、2UP3DOWN厳守とか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 16:53:22.18 ID:xwZBTQsB.net
マツコがあれで健康体なのはなんでー?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 17:33:16.29 ID:sd1CRxz6.net
アジャコングだと…?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:08:40.18 ID:tZcW3nnj.net
全身ハードな筋トレして全身筋肉痛にしていれば数日間は何もしなくても基礎的な消費カロリーが増えるから 効率的

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:18:28.18 ID:62I3ctTA.net
>>786
ごはんであの体格らしいからインスリンがよく効いてるのかな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:20:27.82 ID:xwZBTQsB.net
>>789
一食五合とか言ってたね
単に着ぐるみが分厚くなったってだけなのかね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:25:39.71 ID:sd1CRxz6.net
中性脂肪はオカシイ
じゃないと、豚にはならない
糖尿は血糖値のみだし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 18:54:07.44 ID:b+1cAhfS.net
子供がカレーピラフを美味しそうに食べている…
一人だと我慢出来るけど家族が美味しそうに食べてるのを見ると辛い…

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 19:00:48.36 ID:VT1Yd9rH.net
>>792
カレーピラフを冷蔵庫で一日冷やしてからなら食べて良いよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 19:05:14.35 ID:Svv7SmYj.net
一口もらうと満足しない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 19:08:34.38 ID:KPL9d1q5.net
炭水化物糖質抜くと嘘だろ?ってくらいサクサク体重落ちると、米とか食べるのが怖くなって食欲よりも恐怖の方が勝ってしまうな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:18:06.20 ID:9lhslhXo.net
冷や飯にするとレジスタントスターチとかってのに変化して食っても大丈夫って話があるけど、
それをもう一度温め直したらだめなのか?
探してもそのへんの話は信頼できそうな情報が見つからないんだよな
もしそれがだめなら冷や飯を食っても食道、胃、小腸と運ばれる間に体温で温まるはずだから冷や飯食ってもダメだと思う
あと実際冷や飯食った後血糖値を測ったら普通に血糖値が上がったってブログも見たけど、冷や飯なら食っても大丈夫ってのは医学的に信頼できる話なのかねぇ?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:21:58.23 ID:cdS8+BkT.net
お煎餅おkってこと?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:22:38.23 ID:W4L013a6.net
体温が70〜80℃ぐらいあるひとなんかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:31:51.94 ID:VT1Yd9rH.net
>>798
それいつも思うw
そんな高体温なら加熱調理自体が不要になるから全部生で食って胃の中で茹でろと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:34:35.26 ID:TDI3Evc6.net
>>796
せいぜい2、3割減ればよい方で
多少減ろうとも炭水化物は炭水化物
300gが210gになっても食い過ぎには違いない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:40:53.10 ID:9lhslhXo.net
>>800
おそらくそんな感じなんだろうな
その程度ならいちいち冷や飯にする手間とまずさを考えたら暖かいのを食うかあきらめるかしたほうが良さそうだな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 20:42:51.70 ID:hDqs9VQn.net
この三年で……。

身長は173センチ。
糖質制限開始から一か月で93→90。
次の年は91。
今年は92。

来年元に戻るな。

朝食、ローソンのブランパン(一個66カロリー糖質2.2グラムのやつ)2個
   自作のココナッツオイル使用バター(無調整豆乳、りんご酢、豆腐入り)
   野菜入り味噌汁
   目玉焼き
   ウィンナー一本

昼飯 鳥ムネ(200グラム前後)、豆腐(100グラム前後)、葉野菜、キノコ(ラーメンスープに浮かべたり、塩コショウで炒める)

夕食 おかずのみ、揚げ物、ご飯、麺類などは食べない。

週に二回、一時間ほど筋トレ中心で、帰りは30分ほどサイクリングで帰宅。
普段は、時間があればアブローラー、腹筋、腕立て、スクワットなどをする。

昔、ここでお前はカロリーを取らなすぎと言われたの改善したが痩せない。
足、腕、腹の筋肉は増えたけど……特に足は太くなった
肝心のウエストが……お腹真ん丸で脂肪タップリだわ。

やめないのは、健康診断の結果がすごくいいから。
血圧下がったし、血液の数値も全部範囲内。
中性脂肪は40mgで基準値よりも低いが、医者は何も言わないので大丈夫だと思う。

痩せないなぁ……。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 21:20:15.63 ID:CJ43g8Cx.net
糖質を極力制限して1カ月 
体重は7キロ減ったがちんこの皮に湿疹ができて うんこがコロコロに固く
小さくなった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 21:22:03.88 ID:6LMg6u/9.net
くさそう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 21:39:58.53 ID:JICC3aWC.net
ほどほどにしておけ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 21:46:09.31 ID:LY5D5fFC.net
>>803
湿疹はともかく うんこが硬くはよろしくないですね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 21:47:58.86 ID:QqrKBlhS.net
うんこの皮に湿疹ができて
ちんこがコロコロに固く、小さく勃った

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:03:01.93 ID:T5GA/l44.net
>>806
炭水化物取ると、ウンコの出が半端なく良くて、たんぱく質、野菜中心にすると、ウンコの出が悪いんだけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:16:16.63 ID:VT1Yd9rH.net
>>808
結論でてるでしょ
高品質な●の仕上がりのために炭水化物を摂ればいい
100g/dayで足りなければ120,150,180,200g/dayまで段階的に増やす
総摂取カロリー調整が破綻する量まで炭水化物を摂らなければならないということであれば、根本的な原因は別のところにある

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:23:09.64 ID:LY5D5fFC.net
>>808
水分が足りてないという事はないでしょうか?
水一日2リットルは飲んだ方がいいといいますし
もし足りてなさそうでしたら試してみてください

既に2リットル飲んでおられるのであれば
809さんの方法で・・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:28:38.42 ID:lFyNCC+k.net
>>808
体が不要物を排出できるようになったんだ
タンパク質はいるのでうんこにはならんよ
吸収されるし太らん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:29:57.87 ID:lFyNCC+k.net
>>804
匂いはねえんだよ
お前と違って米じゃねえから
お前のバナナうんこはくせーだろうなw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:36:39.39 ID:g804jI3C.net
牛乳って糖分が多いからダイエットには向いてないってホント?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:54:40.26 ID:W4GM1SCE.net
ダイエットしてる場合だろうか・・・
日本が無事でありますように、違う意味でやせそうやわ
日に日に状況が悪くなってる

アメリカ シンガポールから北朝鮮へ第一空母打撃群派遣
http://www.sankei.com/smp/world/news/170409/wor1704090012-s1.html
中国 北朝鮮国境付近に15万人配置
http://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=43845
北朝鮮 ICBMと衛生発射を予告
http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2017/04/10/0300000000AJP20170410004400882.HTML
日本 迅速な邦人救出のために韓国大使を戻す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000060-wow-int
韓国 大統領候補人気No2がアメリカしゃしゃり出てくるなとわめく
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20170410001010

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:56:59.99 ID:g+JCHgLQ.net
コップ一杯飲むと糖質9.6gだから、厳しいようだけどグレーに近い黒だね
代替を同じ乳製品で言ったら溶かしバターがオススメ。同量で糖質0.3g

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 22:59:20.00 ID:LyR5mDMi.net
痩せた奴はいつまでもこのスレにいないし、粘着してるのはいつまでもデブの敗北者なんだろうなあ
何年も粘着してそうw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:27:34.85 ID:8wWxWQHd.net
長文ネタは見事にスルーされててワロタwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:29:38.92 ID:OigWHiAe.net
痩せるのは慣れてしまえば簡単だな
夜の主食の糖質のみ抜くだけ
あとは適度な運動と筋トレ10分でいい
たったこれだけができない人が沢山いるけどね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:43:41.77 ID:LUze1bRC.net
ALTが100超えたので、下げる食事をします。
朝食に菓子パンをよく食べるのですが、これも控えます。
糖質制限されている方々は、朝食何を食べているのですか?
ちなみに朝食抜くのは良くない?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:54:16.61 ID:PnhtAgbR.net
知らんがな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:54:27.56 ID:r+ADw8Qh.net
>>819
朝:超熟6枚切を2枚ジャムパンで
昼:和食定食(ごはん普通)
夜:そばと野菜サラダ(ドレッシング微量)

朝食抜くのは良くない。テンプレに書いてなかったっけ?>>9だわ

そういう俺は先週から始めようかなとこのスレ今日見つけたから
全文読んでないんだけどね
納豆ごはん毎日食べるようにしてたけど納豆蕎麦にしたわ
>>818明日から眠くなる前に筋トレするわ
腹まわり落としたいが時間かかりそうですなぁ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 23:59:36.53 ID:0pla8/Gt.net
>>1のテンプレ置き場にないものを勝手にテンプレ呼ばわりしないように

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:06:21.49 ID:s7wqW3ok.net
>>819
朝は前にも書いたけど
オリーブオイル入れたホットトマトジュース
プレーンヨーグルト200グラム バナナ1本 ゆで卵1コ
昼は自由で夜の主食の糖質のみ気を付けてる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:13:52.83 ID:GnDq9ODX.net
勝手にテンプレ作ってる奴が、勝手にテンプレ追加するなとほざく。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:15:08.48 ID:JgoEtbTf.net
>>821は一日何グラム目安の糖質制限やってるの?
朝パン、昼米飯、夜蕎麦、毎食きっちり穀物主食を摂ってるようだけど

あと>>9は長時間のカタボリックフェイズに耐えられない糖尿病患者様や
筋肉量が極端に少なく体脂肪率の高い「隠れ肥満 normal weight obese」むけの食べ方で
糖質摂取で糖新生を抑制しつつ血糖コントロールをよくすることを主眼においたもの

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 02:52:21.01 ID:Xa9rUPac.net
  
日本国内には、在日工作員が多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号発信が急増しています

朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

東京や大阪などの大都会で、生物化学兵器をばら撒くことは容易に想像できます

平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました

そんな危険な男(金正恩)に、在日工作員たちは、忠誠を誓っているのです

在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として周囲に拡散しますので

周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!

風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります

地下鉄サリン事件でも、倒れた人を助けようとした人が、サリンを浴びました

一瞬の行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く身体障害や激痛をもたらします

周囲で人が倒れたりした場合には、風上に向かって、全力で走ってください!

防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
 

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 04:02:07.69 ID:h2xcvqvL.net
>>815
牛乳は体質によるみたいだね。

糖質分解酵素?を多く持っている人は吸収しやすくてインスリンが多く分泌される

牛乳沢山飲むと腹痛くなる人は糖質分解酵素をあまり持っていないから吸収されない

ソースはココ&#10549;&#65038;
http://炭水化物.com/milk

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 06:22:54.20 ID:0ecyw93K.net
でも牛乳のカゼインだっけ?
尿酸の排泄を促進してくれるから
尿酸値の高い体質の人はマストアイテムだからな>ガッテン情報
ヨーグルトにして食えば乳酸菌も摂れるし
糖質は他で減らすことを考えて
牛乳のメリットは享受したほうが得だと思うな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:19:19.44 ID:GdX9eoZH.net
たんぱく質はアレルギー物質でもあるから
体質によって良し悪しはあるよね
極端な症状がでない人でも
吸収しやすいしにくいとか体調崩すとかはありそう

まあ、ひとつの食材に拘ることはないから
自分にあった適合食材をつかうといい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:22:32.01 ID:6+c3fW16.net
牛乳は悪なのか善なのか
豆乳は悪なのか善なのか
はっきりしてや、どっちも毒説あるじゃん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:34:43.98 ID:JgoEtbTf.net
>>830
体質によるから疑わしきは罰しとけw
買わない宝くじは当たらない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:53:48.71 ID:keKXNbOc.net
肉も魚も野菜も穀物も体質や生活習慣で栄養にもなれば毒にもなる
糖質の毒というのはだらしない生活を送っている奴だけが味わえる特権だからw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:57:04.64 ID:UVNtLQCY.net
>>830
納豆たべときゃいいの(ブルゾン風)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 07:59:49.50 ID:lVWB1DVD.net
基本ブランパンで米は滅多に食べず、週末のみラーメン食べたりで順調に痩せてきてるけど、痩せてからも米食うの怖いわ…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:10:41.52 ID:zAA6LH33.net
毎日ブランパンと低糖質スイーツ食べてる
これってまだ糖質依存と言える?
糖質制限極めたらこういったものも食べたいと思わなくなるの?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:13:53.25 ID:UVNtLQCY.net
まだ4日目なのに吹出物改善
こりゃやっぱり小麦アレルギーがあるのかもしれないな…ショック

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:28:25.80 ID:jtBIUp5b.net
ブランパン食うとか情弱すぎる
女かよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:49:28.06 ID:pkOnRBp3.net
朝鮮有事の心労で2kg痩せた
http://uproda.2ch-library.com/965920GPw/lib965920.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:50:05.66 ID:Y/4xNZD4.net
>>835
食べたいと思わないこともないけど毎日食べたいとも思わない
だからあなたは中毒症状から抜け出せてないからいつでも元に戻るよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:50:59.66 ID:gzl0VChi.net
体重は順調に減ってってるのに筋肉だけ落ちて脂肪が全然落ちないお
筋トレは毎日、腹筋背筋30回ずつ、スクワットの背筋や尻太ももにも効く強烈なやつ(つべでトップに出てくるやつ)20回ぐらい、腕立て伏せ30回
1日おきに30分〜1時間ウォーキング
大豆プロテインを食事の度に飲んでる
カロリーは基礎代謝+300程度でちょっと仕事量からすると足りないかも
これじゃ運動足りてないんでしょうか?
162、体脂肪率30%女です

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:52:33.36 ID:418rjYVh.net
ブランパンや低糖質スイーツって単に業者の策に嵌ってる情弱しか食わんぞ
そんな連中にお布施するなら野菜や肉に置き換える金に回せよ
どっちも糖質が減ってるだけでしっかり入ってるからな
同じ糖質入りなら五穀米とかジャガイモとか食ってる方がよっぽど健康的だ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:52:44.37 ID:UVNtLQCY.net
>>840
違う計測器で測ってみたら?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:56:28.70 ID:jOg5nGGb.net
ふすまには玄米に入ってるような種子毒は入ってないんだろうか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 08:57:36.35 ID:418rjYVh.net
体組成計の数字が減ってるんだろ
体重以外は全くアテにならんから安心しろ
それと食う量を我慢してりゃ極端なカロリー不足で筋力は何やっても落ちるぞ
体重おちてりゃそれで問題なし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 09:00:54.14 ID:418rjYVh.net
少しはググれカス
http://paruny.blog87.fc2.com/blog-entry-444.html
ふすまはしょせんふすまだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 09:04:44.20 ID:418rjYVh.net
待ちがえたこっちだ
http://www.naro.affrc.go.jp/org/harc/seika/h21/10.08/050/main.htm

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 09:16:40.08 ID:D5i7X8VA.net
>>840
体重は減ってて、体脂肪率が減ってない
って率は変わらなくても、計算すれば
体脂肪量は減ってるでしょ
皮下脂肪は落ちにくいし、
そもそも計ってるのは体の電気抵抗だけで
統計的に体脂肪率を推定してるだけだから
本当の体脂肪量は体組成計ではわからないんだよ
スクワット程度の運動して下半身の大きな筋肉使いっておけば十分だよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 09:26:34.18 ID:D5i7X8VA.net
体脂肪率下げたいなら風呂上りに計ると低く出るよ
体温上がってると電気抵抗が増えて筋肉がついたと計算するんだろうね
ま、その程度のモンだよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 09:50:56.53 ID:nXsRR/4K.net
ヤッパリ朝だね
どうせ、オシッコと汗で絞り出してる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 11:10:53.43 ID:bbaOGaKj.net
昨日、スーパーに行ったらセブンのサラダチキンが120円で売ってた。
ありがたすぎて、10個くらい買ってしまった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:38:44.24 ID:zAA6LH33.net
そうかやっぱ減らして行ったほうがいいよなー
ブランパン食べるのは単純に朝何食べていいかわからないからもあるんだよね
肉は元々そんなに好きじゃないし
低糖質スイーツは子供のおやつの時間に一緒に食べるのについ買ってしまうわ
てかここ初心者も含んだスレなのに結構みんな初心者に厳しいよね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:48:01.73 ID:bbaOGaKj.net
どうしても甘いものやご飯が食べたくなっちゃうなら、糖質依存だろうなあ。
試しに糖質ゼロで数日生活してみれば

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:49:03.97 ID:ZTnKaKvK.net
サラダチキンいいですよね!以前はセブンイレブンしかなかったですが売れ行きがいいんで各コ
ンビニが置くようになってどこでも買えるようになりました。ゆで卵とサラダチキン、スモーク
チキンはよく買います。

糖質制限をはじめてみて、ちょっと栄養学をききかじったジムで友達になったまわりの人たちからよくきかれるのが
筋肉が減る筋肉が減る バルクアップできないんじゃないか糖新生で筋肉が分解されるんじゃないの?という疑問です

実際 僕自身、糖質制限で筋量は減ってませんし 減る人は今までの食事から糖質だけぬけばいいんだろって
感じでカロリーを大幅に減らしてしまっていることが多い。糖質制限が原因ではなくてエネルギー不
足、たんぱく質不足の栄養不足で筋肉も減ってしまっていることがほとんどです。筋トレ後はプロテインと一緒
に糖質を摂ったほうがいいんですが 別に糖質なくても筋肉がどんどん減っていくなんて理屈はないですし
筋グリコーゲンは食事でとっても糖新生で作っても取り込む時間は同じだから枯渇することもないです。
皆さん 安心して糖質制限しましょう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:50:37.41 ID:ZTnKaKvK.net
糖質制限するとダイエットはもちろん 糖化がなくなるので血流がよくなって
お肌にもいいしね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:51:22.23 ID:D5i7X8VA.net
ここは初心者スレかよ?って文句言う奴らは
初心者にも分かるような話してよ!っていう「かまってチャン」だろ?
夕飯の白米抜いたら痩せたよ!みたいな、
糖質制限版 朝バナナダイエットみたいな話
でもそんな話ならスレ立てるまでもないんだよwww
「アタシら難しいことわからないから面倒なコーディネートは誰かやってよ、言われたとおりにやるから」
って調子なんだろ?なめとんか?
基本的なこともわからないならテンプレ読むか
【初心者】ダイエットの質問・相談スレに逝けよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:55:21.38 ID:rOqBnALp.net
どのスレも同じと言うかこんな程度で厳しいと感じる豆腐メンタルならネット見るのやめたほうがいい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 12:59:24.50 ID:UVNtLQCY.net
優しくなったというか平和になった方だと思う

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 13:05:58.65 ID:ZulzNBVp.net
ギスギスしてんなー糖分とれよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 13:10:07.21 ID:rOqBnALp.net
回答をもらってるくせにお礼どころかスレ批判する奴のせいだろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 13:32:16.76 ID:iYQm1t3A.net
どうでもいいレベルの書き込みばかり。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 13:59:02.96 ID:hXIh53is.net
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggqnKbpR55PeQS6_PPMazE1g---x999-y999-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13112203298
これが糖質制限+筋トレで痩せた体

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:14:03.72 ID:nXsRR/4K.net
そりゃ…乳酸が出るし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:21:14.41 ID:5y52eBNV.net
冷やご飯の件はどうも都市伝説らしいな

どうしても冷インスリンを上げずにやご飯食べたかったら冷凍庫で1ヶ月くらい放置して完全に水を飛ばさないとほとんど変化なし、と医師のブログの共通見解だな
そんなもん食べたくないし、再度水分加えるとインスリンは上がる

生玄米なら大丈夫って説も流れてるけど、なんかこれもあやしいなぁ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:30:42.88 ID:rOqBnALp.net
上がりにくいのであって上がらないわけじゃない
ちなみに適量なら便秘に効く

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:30:53.05 ID:UVNtLQCY.net
まじかーでも消化しにくい分DITは上がるのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:46:13.94 ID:gzl0VChi.net
たくさんの参考になるレスありがとうございました!
お礼をまとめてしまってすみません

筋肉は数値が不変なわけではなく、だんだん落ちてきてるんです
もちろんそれに伴って脂肪率は増えてます
筋トレは十分足りてるとのお話なようなので、カロリー不足かもしれません
糖質は60〜70gですがもっと増やすべきですか?それとも脂質を増やした方がいいのでしょうか?
アラフォー兼業主婦で、何分かおきに立ったり座ったりする程度の仕事です
何度も聞いてすみません

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:53:23.92 ID:5y52eBNV.net
ちなみに江部先生とカルピンちょのブログに詳しく書いてある
あと他の医者のブログでも読んだけど、冷や飯肯定派は一般人だけだと思う。
逆に肯定派のエビデンスあったら教えて欲しい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:54:41.40 ID:Y/4xNZD4.net
>>866
ネットで調べろ&#8252;

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 14:59:40.20 ID:s7wqW3ok.net
実際に冷や飯で血糖値上がらない人もいるみたいだし
測定器で試してみるといい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 15:05:59.25 ID:+xU0KCxi.net
おつまみの煮干し買いに行ったら以前は大袋はデカイ煮干しだったのに
4月から小さい煮干しになってやんのwwww
皮付きピーナッツ全然売ってねええやん・・

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 15:08:05.06 ID:5y52eBNV.net
>>869
その前に冷や飯の定義が問題なんだよ
ちょっと常温で放置した程度のを冷や飯として期待してる人多いけど、
確かなデータは上にも書いた通りカピカピになるまで水分飛ばさないとダメらしい

そうじゃない水分が十分残ってるので信頼できるデータがあるんなら興味あるけどね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 15:09:40.72 ID:oXdbLWJI.net
週一好きなもの一食食べて、プロテインと汁物と鶏肉とサラダ類の生活を一月したら13キロ落ちてて嬉しかった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 15:29:05.98 ID:rOqBnALp.net
>>866
アンダーカロリーなのに体脂肪が増えて筋肉が落ちる奇病なら病院へ行きましょう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 16:28:43.40 ID:GscE4nR/.net
最初は糖質は毒ダーって言ってコメ食べなかったのに
レジスタント・スターチなら大丈夫とか言っているけど
糖質制限というのは炭水化物が食べれなくなった罰ゲームみたいなもんだろ

えbやカルビンチョは罰ゲームどころか
ほぼ永遠に炭水化物類(野菜を含めて)が食べられなくなった感情から
炭水化物は全部NGで食べるなと強要しているだけだから参考にならないと思う。

そこまで逝ってないだろ、ダイエット程度の糖質制限なんだから。

要するにブドウ糖をオリゴ糖のように小腸で吸収させずに善玉菌の餌すればいいんだよ
そうすれば便通がよくなる
やり方は幾つかある。情報クレクレ君は他人に丸投げの姿勢がだらしないから教えないけどw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 16:34:19.99 ID:UiN3Z5iH.net
体脂肪率ってそう簡単に動かないから
ほとんどが体重計の誤計測

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 16:36:01.08 ID:28LIbCBk.net
どれくらいの運動でどれくらいの体脂肪が燃焼されるか調べたほうがいいよw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 17:25:42.77 ID:GrpmHqI5.net
レジスタントスタチで血糖値上がらないとか
寝言言ってるやつは本当に寝ておけよ
冷ご飯にRSが何パーセントあるんだよ?
その何パーセントの更に何パーセントだけ上がりにくい傾向ってだけだよ
RSや低GI は糖を制限する時じゃなく、
緩く摂取したいときに利用するんだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 17:28:43.21 ID:nXsRR/4K.net
凍結シャキシャキご飯♪
胃で溶けるんじゃね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 17:32:18.26 ID:nXsRR/4K.net
オシッコも凍りそう(笑)

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 17:34:57.46 ID:uH9UqDcl.net
それはもっとも。
あくまで、一部が食物繊維の役割を果たすものに変わるというだけであって、
別に、もてはやされるようなものでもない。レジスタントスターチという響きから
何か凄いことだとイメージを膨らませているだけ。
いつもより野菜を少し多めに摂れば、冷や飯なんていちいちやる必要ない。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:00:48.89 ID:JgoEtbTf.net
>>866
年齢性別から推測するに、低GIベースで糖質を増やしたほうがいいパターンかと思います
特に生理周期の後半は筋肉のインスリン抵抗性が誘導されるため、アンダーカロリーで蛋白質を増やしめに心がけていても筋肉減って脂肪バルクしやすいホルモンバランスになっています
男性と同様にカロリー収支どおりに体重体組成が動くのは、月経開始後のわずか1週間程度しかないのは御存じですよね
見た目にも体脂肪が減っていないか増えているようなら、ケトジェニック水準は避けたほうがよさそうです
蛋白源が大豆に偏りすぎていませんか?肉魚卵を食べられないなら穀物でアミノ酸バランスを補わないと、メチオニン不足で肝機能が落ちて、脂肪燃焼が難しくなります
筋トレの頻度強度についてはメンテナンスレベルないしは不足(筋量減少が事実であれば不足と判断せざるを得ない)で、除脂肪促進を期待して行うものとしては不十分です
こちら↓もご参考に

「タンパク質で太り、糖質で痩せる」40代後半女性の体質
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12248688199.html
40歳からの下腹痩せ「腹筋、背筋は効果0」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12254110993.html
太りやす体質の原因「3ヶ月以上の同じ運動」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11603621102.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:08:37.32 ID:rOqBnALp.net
そんなにレジスタントスターチが気になるなら某血糖値測定サイトでオーバーナイトオーツをリクエストしてみればいい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:16:32.31 ID:JgoEtbTf.net
血糖測定は自分でやらなきゃ意味ないよ
特に食後高血糖を気にしてるひとらは既にインクレチンシステムがぶっ壊れてるかもしれんのだから
他人に測らして上がったと騒ぐのも、他人が上がらなかったからと安心して爆食するのもアホの極み

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:18:27.60 ID:rOqBnALp.net
それ言い出したらグリセミックがアホの極みになるけどな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:27:12.57 ID:jOg5nGGb.net
いずれにせよ血糖値が上がらないからと言って冷や飯をわざわざ食べる気にはならないな
それだったらほかの吸収しても問題ない者を食うな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:31:31.86 ID:JgoEtbTf.net
低GIは耐糖能異常者の血糖コントロールを保障しないってのは既にエビデンスありでそ
食物繊維摂取でグルカゴン炸裂からの糖新生亢進するひとは糖質ゼロでもグルコーススパイクおこす
糖を利用したくて糖をとるのか、糖を利用できないから糖を控えるのか
糖質を自分の餌として摂るのか、腸内細菌の餌として摂るのか
インスリンを出せるのか出せないのか出したくないのか出せるけど節約したいのか
目的をはっきりさせないと話がおかしくなる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:42:43.22 ID:GrpmHqI5.net
>食物繊維摂取でグルカゴン炸裂からの糖新生亢進するひとは糖質ゼロでもグルコーススパイクおこす

逆にそういう人が何パーセントいるんだよ?
とも言っておこうwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 18:43:26.09 ID:rOqBnALp.net
それこそ個々の問題
スレ的には緩い糖質制限の良い選択肢かも知れないって程度

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:01:03.07 ID:JgoEtbTf.net
>>887
炊きたてご飯より冷ご飯のほうが強烈に血糖上昇起こす人はどれくらいいるのかって話だ
グルカゴン奇異性分泌がβ細胞機能の低下の原因か結果かもまだわかっていないが
2型糖尿病初期に起こってくることは認識されてるし、糖尿病境界型以上と診断確定済の人間ではGIをあてにできない比率は明らかに高くなる
健常者集団のスクリーニングデータはまだないが、トクホ難デキ効く効かないで大騒ぎしてる現状をみるに、200人に一人のFHヘテロに比べたらはるかに高頻度で潜在しているだろう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:12:26.77 ID:GrpmHqI5.net
度を越した蘊蓄芸人は不愉快なだけだ
いい感じに生活に取り入れたらいいんだよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:20:25.16 ID:rOqBnALp.net
あまり個々の問題まで想定したら野菜もアウトになる
他人の血糖値測定も目安にすぎない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:47:10.84 ID:ljjOz7XR.net
苦しい咳が止まらない
助けて(´・ω・`)

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:49:17.75 ID:rjsaJlCP.net
マイプロってWPIも安いの?
アイハーブのが安いイメージだったんだが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 19:52:08.87 ID:jOg5nGGb.net
>>892
おれもそうなったな
1週間くらいで消えたけど、ぜんそくっぽい症状だった
甲天下反応かなと思ってるけどな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 20:04:18.91 ID:PbD+4/Dl.net
ソフトクリームもそのまま

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:15:49.24 ID:PGVTilvR.net
俺は 半年くらいの間ずっと咳と咳払い止まらなかったな
夜に物を食べないようにして胃の調子を調整したら治った
ぶっちゃけずっと好きが止まらなかったのは原因不明だったからな
胃が悪かったら 背中や首あたりが凝るから それが原因かなと思って食事を見直したら咳はしなくなった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:17:09.13 ID:PGVTilvR.net
ずっと好きが止まらないは間違い
ずっと咳が止まらないね
スマホで音声入力してるんだけどかなりを間違い多いな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:18:47.42 ID:HTg54O3T.net
夜にものを食べないようにしたら治ったらなら、逆流性食道炎が原因かと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:24:40.78 ID:JgoEtbTf.net
その空咳は逆流性食道炎ぽい
https://www.astellas.com/jp/health/healthcare/gerd/basicinformation03.html
http://www.muneyake-donsan.jp/symptom/

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:25:47.89 ID:ljjOz7XR.net
>>897
誰に恋したん?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:27:58.22 ID:IdVcxEB2.net
相変わらずここは阿呆らしい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:41:14.94 ID:PbD+4/Dl.net
ソフトクリーム VS 冷凍ご飯

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:43:46.50 ID:PbD+4/Dl.net
冷水そうめん vs 冷凍ご飯

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:44:05.80 ID:TJgWwPkj.net
咳喘息っていうのがあるから一週間治らないならお医者に掛かった方がいいよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 21:52:12.89 ID:URh+7PZA.net
いきなりJ-POP始まったと思った

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 22:01:47.39 ID:zC4AVGwB.net
今は夜だけ糖質オフしてる
毎食糖質オフは長く続かなかった
でも上でそれでも効果あるというレス読んで心強くなった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 22:21:36.34 ID:o//OXWfb.net
>>825
ただいま
本当に先週末から考え始めたので知識皆無ですよ
蕎麦は米より吸収悪くておkってのをどこかで見た「気がする」と
昨日から夜は蕎麦にしただけで今日も今帰宅してこのスレ見たら
蕎麦駄目なんだと蕎麦食いながら知ったんです

米大盛→小盛にし始めてたってくらいなのとプロテイン飲んで筋トレ運動くらいですかね
糖質のg数とかはまだ考えてないです
勉強してから始めると思います

返信と蕎麦コメントありがとうございます

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 22:46:57.70 ID:i+tE4rOw.net
質問スレで聞いたときはブランパンOKそうだったけど、いまいちなのかな?ブランパンから何に置き換えたら良いのかな分からず…

朝:プレーンヨーグルト、ブランパン2個、からあげクン1個orゆでたまご1個
昼:ブランパン4個orブランパンブレット、ベビーチーズ2個orからあげクンorサラダチキン
夜:納豆、ゆでたまご、味噌汁、サラダ(マヨネーズか青じそ)、肉or魚
他:マルチビタミン&ミネラル、EPA/DHAと筋トレ日にプロテイン

筋トレ:胸プッシュアップバー、背筋、脚スクワットを日分けながら、腹を腹筋ローラー、プランク、サイドブリッジ、会社帰りは徒歩で20分

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:07:03.89 ID:rOqBnALp.net
ケトジェニックから緩い糖質制限まで色々あるから全員一致回答はないから

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:14:18.74 ID:HTg54O3T.net
ブランパンOKですよー

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:15:04.52 ID:s7wqW3ok.net
ブランパンよりバナナのほうがよくないか?
糖質多めだけど消化されやすいから太りにくい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:20:15.75 ID:rOqBnALp.net
消化されやすいと太りにくい???

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:25:28.26 ID:o//OXWfb.net
>>911
ジム行ってるけどバナナは満腹になるけど絶対ダメって言われました

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:30:34.10 ID:JgoEtbTf.net
ジムに集まる人間のくせにバナナ絶対ダメも意味がわからんけどね、からかわれただけじゃね?w
バナナのベストタイミングは筋トレ直後の補給だとjohn kieferも言うとる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 23:58:55.06 ID:s7wqW3ok.net
確かバナナはすぐエネルギーになるとかじゃなかったか?食いすぎなければ
米やパンよりいいと思ってたんだが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:01:54.74 ID:Ebmo64Dx.net
>>911
すげえええええ太るわwwwwww

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:04:14.49 ID:Ebmo64Dx.net
土人が主食で喰ってる品種バナナならいいけどw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:19:45.28 ID:9mffEW+5.net
奥田昌子ってのは真性のキ印なんですかね。
文藝春秋にまたおかしな記事書いてる。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:26:25.14 ID:GLhXflll.net
質問させていただいた>>886です
>>881
こんなに詳しく教えていただけるなんて果報者です!
ありがとうございます!ひたすら感謝です!
リンク先も読みましたが、やるべきことは年齢によってこんなに定説とズレてくるんですね、びっくりしました
肉魚卵は毎食100〜200g食べてますが、糖質は少なすぎたようです、見た目や触り心地は脂肪が減ってません
糖質増を勧めてくださった理由も納得いくものだったので、安心して続けていきたいと思います
運動は…もうちょっとします…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:28:03.83 ID:GLhXflll.net
アンカー間違ったわ
>>866です
すんまそ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 00:38:33.50 ID:28kJDY6i.net
ケトジェネックダイエットって2週間の後は普通の緩い糖質制限にするのは
なんで??

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:10:30.94 ID:9mffEW+5.net
>>921
ケトン体回路を回せるようになる準備期間がだいたい2週間だから。
その後は本人次第。
ガッツリ痩せたきゃスーパー糖質制限すればいいし、
現状維持でいいなら緩くやりゃいい。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:17:36.85 ID:R10mj+Rv.net
アンダーカロリーで体脂肪が増えるなら定説のズレじゃなくてトンデモやんけ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:27:58.86 ID:zLrt4f91.net
カロリー理論完全崩壊も知らないなんて、団塊?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:30:32.44 ID:R10mj+Rv.net
だったらテンプレ変えろや

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:35:51.36 ID:zLrt4f91.net
旧世代の方が旧世代的遺物のカロリー理論を大切にしたいという気持ちは理解できます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 01:40:31.10 ID:R10mj+Rv.net
だからテンプレ変えろ
ついでに糖質増やすと痩せる定説のズレとやらも追加な

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 02:28:06.56 ID:zTg2wn6T.net
CLA(共役リノール酸)は、面白い特徴があります。
その特徴とは「体の総脂肪量を減らして、筋肉量を増やす」ということです。
脂肪を摂っているのに、総脂肪量を減らすというCLA(共役リノール酸)の効果は不思議な感じがしますが、実際にダイエットプログラムにおいて、CLA(共役リノール酸)が利用されています。

http://www.dietary-supplement.org/another-supplements/cla.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 02:31:18.87 ID:UAWDGEbu.net
糖質過多でも痩せてる人はいる
ケトジェニックでも痩せない人はいる
カロリーが完全崩壊ならこんな人達いないからね
多少の誤差を完全崩壊とは言わないから言葉の使い方には気をつけよう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 05:21:10.56 ID:3hN48LVj.net
カロリー制限を失敗すると・・・カロリー制限の完全崩壊と誇張して表現

糖質制限を失敗すると・・・体質・個人差・病気・やり方の問題と個人側に責任転嫁

これはこのスレのディフォルトだから今更気にするなwww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 08:15:35.90 ID:UqC4uAfe.net
認識というものを理解していないんだよ

糖代謝が低下していない人にとってはエネルギー源として糖質摂取が必要なのが「正解」であり、
それは糖代謝が完全に低下している人から見たら己と状況が違っているだけの話で「誤り」ではない
勿論、前者から見れば糖質制限なんてやっている人間は糖代謝低下させてだらしないと考えるよ。実際にそうだから。

認識の違いを漢字や計算の誤りと同列にしか考えないのは素養がない証拠
そもそも日本語すら理解していない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 08:42:23.10 ID:x272Qylv.net
年々、糖尿病患者が増加している昨今、
糖質摂取が過剰であることは言わずもがなwww
糖尿病人口は推定250万人
成人の4人に一人、40歳以上では2人に一人と言われている

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 08:49:52.63 ID:x272Qylv.net
>糖尿病人口は推定250万人

ゼロが1個抜けた。2500万人

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 09:26:24.68 ID:wfOevlli.net
動けよブタ♪

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:01:56.19 ID:3hN48LVj.net
そういえば
糖質制限すると sd-LDL コレステロールが増えるってじっちゃんが言ってた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:39:12.95 ID:RKaRz3NO.net
>>935
俺だ
肉とか卵とか食うからかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 11:07:00.11 ID:3hN48LVj.net
血液検査すれば誰でも判るってじっちゃんが言ってた♪

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 11:14:34.70 ID:kgQH+iFY.net
品薄のポテチに群がる豚ども、チョーウケル

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 11:21:14.83 ID:wfOevlli.net
吸収&分解スピード

http://i.imgur.com/oISfcIB.jpg

摂取カロリー数が変わる訳じゃない

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 13:37:45.46 ID:nOoeW45F.net
>>936
それはLDLだから一時的に増えても問題ない
そのじっちゃんはボケてる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 15:37:44.67 ID:wwnmpto5.net
>>929
それ人間じゃないな
数万人に1人の特異体質はどうでもいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:07:05.67 ID:8A6JW8sE.net
脂質だけ食べていけるわけでもないからカロリー理論完全崩壊もどうでもいいがな
普通に食べ過ぎたら太る
カロリーはその量を知るための目安にすぎない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:24:05.99 ID:CflOKEPd.net
いやオーバーカロリーで太るのは当たり前
でもアンダーカロリーだから痩せるとは限らない
カロリー理論の崩壊とはそういうことだ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:35:19.70 ID:yGcwuIAK.net
カロリー理論が崩壊しているから糖質制限が正しいのではない。
全体量が減って痩せる為の栄養素不足になるからだろw
糖代謝が出来なければ糖尿病になるし、脂質代謝が出来なければ高脂血症になる
だから糖質制限も破綻しているじゃん
糖質制限の方が上なんて安易に自己都合解釈している場合ではない
PFC神話が崩壊している時代なのに日本人だけだよ、糖質・脂質・たんぱく質だけで健康を語るのは

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:40:03.07 ID:CflOKEPd.net
「栄養素不足」なんて訳の分からない詐欺師みたいなごまかし言ってるのはお前だけだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:46:14.46 ID:8A6JW8sE.net
>>943
ややこしい
痩せるとは消費>摂取つまりアンダーカロリーを指してる
摂取カロリーが低くても消費=摂取なら南雲医師のように痩せないからアンダーカロリーになってない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:48:43.75 ID:piQyN9T3.net
痩せない=アンダーカロリーじゃないわな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:52:48.26 ID:yGcwuIAK.net
糖代謝→ビタミンB1
脂質代謝→ビタミンB2

これらを摂取出来としても代謝に優先的に回すようにプライオリティを制御するのは不可能だし、
栄養素不足というのは原因は単純に摂取不足だけではない

カロリー制限というのは基本バランス食なので
制限し過ぎなければ代謝に必要な栄養素が不足することはあり得ない
寧ろ糖質制限や脂質制限のような偏食では、不足するリスクは避けられない
糖代謝に必要な栄養素が不足するから糖質制限を強いられるんだよ
豚肉は食べてもいいのに何故不足して糖代謝出来ないんだ、って話になるよ
何か摂取を妨害する要素があるか、食べている豚肉にビタミンB1が含まれていないかのどちらかだ
正しいカロリー制限の理論は簡単ではない。
糖質制限を自己解釈しか出来ない連中がカロリー神話崩壊とか笑わせるぜ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 16:55:36.11 ID:8A6JW8sE.net
邪魔

>>947
そう
痩せる=アンダーカロリーを指してる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 17:57:10.52 ID:LH4zZG+e.net
逆に考えろ
お前らが今から相撲入部するとして太らなきゃいけないとする、何するよ?
その逆の行動が痩せるプログラムだ!!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 17:59:36.08 ID:lJCZIzXp.net
お酒のんじゃうよおおお糖質制限のばかーー

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:04:59.89 ID:3lvDaq2X.net
でも実際三食白飯他炭水化物摂っても痩せたままの人が大多数だよな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:12:44.28 ID:lJCZIzXp.net
>>952
適量なら太らないとは思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:18:41.31 ID:WLIQ0ubU.net
できる限りうんこを素早く出すことがコツ
カロリー吸収させない

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:21:13.46 ID:8A6JW8sE.net
どこを見たら大多数なのか
世間でプヨってない人なんかほとんどいない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:33:37.88 ID:JasTPg4B.net
カロリーオーバー無視していいって話ではなく
糖質制限のように、より細かく栄養素単位で制御しなきゃいけないって話なので

カロリーは指標として不正確というだけ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:38:25.21 ID:vyf1cyc1.net
風呂に入る前に鏡で自分の腹筋見てみ?
腹が出てたら中年おっさん体型確定

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:38:29.38 ID:8A6JW8sE.net
あくまで目安だからな
これがなかったら他人とダイエットの会話なんかできない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 18:44:32.44 ID:lJCZIzXp.net
>>955
マスコミ、メディアが悪い

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:15:40.28 ID:3lvDaq2X.net
>>955
街歩いたらデブかどうかばかり気にして歩いてるけど痩せてる人のが断然多いよ
ぽっちゃりや太ってる人はなんだかんだ比べると少ない

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 19:24:18.50 ID:P6bxH2am.net
>>960
街を歩く習慣を持てたらデブを維持できない
デブを維持できてるデブは歩かないからそもそも棲息エリアが違うのだろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 20:15:47.39 ID:qricxYrN.net
そんなこと言ってる奴ほど10年後にはデブってる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 20:22:18.60 ID:6b3nKJP8.net
どうでもいい話は、いい加減やめてくれないか。
有益な議論が為されるよう、切に願う。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:26:36.65 ID:9mffEW+5.net
痩せてても糖尿予備軍の人は大勢いるよ。
体重が減るのはオマケみたいなもんで、改善される事が沢山あるから糖質制限やってるだけなんだけどなー。自分でやってみりゃわかるのに…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:29:58.47 ID:n06tcobn.net
チョコアイス食べてしまった
どうすればいい?(´・ω・`)

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:33:19.74 ID:GdmuBXzi.net
>>943
>アンダーカロリーだから痩せるとは限らない
オーバーカロリーだから太るとは限らない
と言うことになる訳だが
あるいは何も食わなくても痩せるとは限らない
太ることだってある、ということになる

そのような自然科学の基本原理に反することは起きない
えねるg−
食ったエネルギー×消化吸収率×利用率=活動エネルギー量
消化吸収率や利用率が低い奴は人より余計に食っても太り難い
高い奴は食う量が少なくても太る

太っている或は痩せない=食い過ぎている
1ヶ月間何も食わないで痩せない或は太る奴なんていない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:36:45.15 ID:WPs4gIs1.net
正直な話、30歳超えても若いころと体型変わらない人(太らない人)って
本当に管理して維持してるのだろうか?
もしかしたら太れない体質の人がいるのではないだろうか?
いわゆる痩せ菌ってやつ

しかしそういうタイプはエネルギーを蓄えるのが苦手ってことなので
氷河期になったら俺たちデブの天下だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 22:17:06.93 ID:n06tcobn.net
>>967
厚着すればいいだけやがな
服は脱げるけど脂肪脱げへん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 22:24:28.13 ID:HL3gkFmc.net
寒いときは脂肪の量よりも体熱産生能力がものをいうのではなかろうか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 22:29:39.69 ID:lJCZIzXp.net
筋肉着ようって?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 22:43:06.23 ID:EpaD2t0y.net
またセブンがやりがやった! セブンプレミアムから販売の「洋菓子ミックス」が洋菓子の銀河系軍団だと話題に

http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492003604/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/4/d/4dff8_1315_732c0b15_4e12811c.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 23:28:16.43 ID:n06tcobn.net
>>971
セブンイレブンなんかねぇよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 23:38:16.96 ID:8A6JW8sE.net
>>960
海かプールでないと見えない
腹筋が割れてなきゃプヨってるということだから

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 02:22:52.92 ID:UoEYos75.net
プロテインとオートミールをミキサーでこの方法がうまい
https://youtu.be/wh9e-3cb0VU

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 02:38:08.82 ID:zLNgsniq.net
暴力団関係者の間で愛好されていた覚醒剤が一般社会に蔓延してしまった理由 【ネット TV ニュース.報道】
2017/04/07 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=y4xUooGVOls#password

2分26秒〜

横浜の伊勢佐木署(神奈川県)で暴力団担当の警部補が同じ警部補から拳銃で頭を撃たれた。

撃たれた警部補の銀行に5億円の現金があった。

実態をよく調べたら撃ったのは九州の暴力団員。

この九州の暴力団員に警部補を撃てと頼んだのは神奈川県警の暴力団担当の人間。

殺した理由は麻薬の縄張り争い。

麻薬を売る暴力団のケツ持ちを神奈川県警の警察官がやってる。

ケツ持ちで5億円持ってたってことはそれだけ稼いでいたってこと。

殺害はケツ持ちをしてる警察官の同士の縄張り争い。


★神奈川県警の警察官が警察官を殺害★

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 05:28:56.89 ID:0PUrLME4.net
>>964
糖尿病予備軍で痩せてる奴なんていないよ!
それは予備軍じゃなく本物の一軍だwww
何故、糖尿病で痩せるのかというと
お前らもよく知ってる「糖新生」だよ
食事から摂取する糖が完全にスルーされて
脂肪はもちろん筋肉や臓器を分解してエネルギにするからだよ
そうなるのはほぼ完全にインスリンが止まってしまって
外部から入れてやらないと機能しない重症患者だけだがな
そうしないと筋肉の再生もできなくなるからな
インスリンは出ないと困る重要なホルモンだよ
でも糖尿病予備軍は同じ量を分泌するのにたくさん糖を摂取しないと出ない
(あるいはたくさん出さないと同じ効き目にならない)
すると糖が余る →だから太る悪循環
インスリン分泌を決定する一番の要因は口から摂取する糖質量だ
糖質の管理(糖質制限)は健康のために一般の人間こそする必要があるんだよ
ダイエットのためだけじゃないよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 06:00:56.07 ID:GFayDJxE.net
見た目が標準体型でも糖尿病予備軍がたくさんいるから糖質制限しろってことだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 06:32:42.42 ID:0PUrLME4.net
予備軍の扱いがあいまいなんだよな
検診や病院関係者の言う予備軍ってのは「境界型糖尿病」のことで
それになる前の高血糖症を警告的にいう人もたまにいる
まあ高血糖症もインスリンのマッチポンプ状態であることに違いは無いから
放置してるといつかバランス崩れて肥満になるんだけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 07:01:29.62 ID:94CEQAiW.net
標準や痩せ型の予備軍というのは、血糖値スパイクの番組中でOGTTぶっちぎり高値を叩き出してた
パッと見モデル体型、中身プヨガリ (normal weight obese, skinnyfat) の20代JDみたいなんを言う
筋肉少なめ内臓脂肪高め、インスリン抵抗性高めなのがいわゆる「隠れ肥満 normal weight obese」

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 08:03:21.49 ID:0PUrLME4.net
予備軍っていう認識の甘さが気にいらんな
境界型糖尿病という列記とした病名がつくんだから認識改めろと言いたい
「尿」ってつくから、昔は性病みたいな風潮だったのも問題
そのせいか、どうしても病気と認めたがらない奴が多い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 08:10:24.79 ID:lmJNBy2+.net
次スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ110★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1492038470/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 08:18:32.75 ID:etr8CZia.net
おっおっ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 14:54:02.94 ID:PMpbtGvC.net
>>976
糖新生って重症患者に限らず基本的に誰でも常に行われてるんじゃないの?
だから糖質制限するときはタンパク質と脂質を十分に摂って筋肉減らないようにするんでしょ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 15:55:38.77 ID:bwRgB3Hf.net
ポテチが品薄で高騰と聞いてつい買って食べちゃった
久々に食べたわ
うまし!!後悔なし!!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:09:30.08 ID:rwbiRXAx.net
糖新生は糖質が欠乏した時に発生する。
糖新生による筋肉の分解を防ぐにはタンパク質の適切な摂取が有効。
脂質は関係ない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 19:01:56.02 ID:KMC9G8Nl.net
>>985
赤血球の唯一のエネルギーはブドウ糖だから糖質が欠乏しなくても糖新生は常に行われてる。
あとタンパク質の合成に必要なATPは、糖質制限してる人は脂質から作らなきゃいけない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 19:52:47.55 ID:/si3ylOV.net
>>984
俺も!その流れで、ストックしてあったチョコパイファミリーパックも全部食ったった!
菓子うまし!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 19:58:21.56 ID:bwRgB3Hf.net
糖新生
赤血球の場合は、乳酸でも代謝できる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 20:29:59.46 ID:xw4XOoVq.net
明日は31食べるんだー
そして糖質0麺でラーメン作るんだー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 23:56:57.86 ID:Wp/0N9Cu.net
かなり厳しい糖質制限をしているんだが、一か月で3キロしか落ちなかった。
元々体重93キロ、脂肪率30パーセントにしてはおかしい。

摂取カロリーは1800〜2000というところだと思う。
減らした方がいいのかな?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:02:13.38 ID:c8RjvV2h.net
運動しないデブなら>>4で痩せにくくなってるんだろ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:03:41.41 ID:1Jbqd4jK.net
かなり厳しい糖質制限って具体的に何をやってるワケ?

993 :990:2017/04/14(金) 00:11:41.73 ID:0sx93q3o.net
葉野菜、キノコ、豆腐、肉、魚メイン。
あとは朝にブランパンを食べるくらい。
揚げ物禁止、調味料も塩がメイン。
毎日ウォーキング一時間、腕立て、腹筋、スクワットは朝晩必ず。

なにが足りないのかわからない。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:20:04.81 ID:c8RjvV2h.net
だからカロリーだろ
かなりのデブなのに一気に摂取カロリー減らしたから消費カロリーも一気に減ってるんだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:20:22.40 ID:ujuxtLXU.net
>>993
マヨネーズ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:21:25.38 ID:MCXviAIO.net
夢遊病的に夜中に冷蔵庫開けて食ってるんだろ

997 :990:2017/04/14(金) 00:23:58.80 ID:0sx93q3o.net
マヨネーズ、チーズ、三日に一度くらいは食べる。
2000カロリーでも足りないの?

朝、カフェイン錠剤とマルチビタミンも飲んでます。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:24:27.79 ID:2PBafMLi.net
それで痩せないなら世界の飢餓が解決するレベル

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:29:00.43 ID:c8RjvV2h.net
足りないから痩せないんだろ
違うなら本当は3000kcal食ってるとかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:30:17.97 ID:YgeeFCq9.net
>>993
ケトン体回路がしっかり回らないと脂肪は減らない。
ケトスティックで反応が出るかやってみたら?
ケトン体の反応が出なければまだ体質が変わり切ってないんだと思う。

総レス数 1000
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200