2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ109★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 00:20:03.19 ID:kZHXPq7l.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ108★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1489654971/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:08:37.16 ID:FaYNcXH/.net
有酸素運動
消費カロリーの半分は糖
一時間を越えりゃ、遊離脂肪酸が60%前後

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:24:29.69 ID:FE1IKyDQ.net
>>26 ありがとうございます。トレ時間見直ししてみます。筋トレはちゃんとしたフォームを覚えるから始めないとですね。

有酸素というと心拍数110〜130くらいを維持して30分以上漕ぎ続けるイメージなんですが、
インターバルと言うと数秒おもいっきり漕いで、数秒ゆっくり漕ぎを数セットやるやつですよね・・・40代でも平気かな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:33:20.28 ID:F4pqS+vF.net
体調組成計の数字を信じすぎじゃないの

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:39:05.97 ID:1LBckWP9.net
>>21
使うエネルギーは体脂肪から引き出して、食った栄養素を筋肉に優先的に送り込みたいので
筋肉が口開けてピヨピヨ啼いてる状態でトレを終わって餌をやりたいわけだが
筋トレ後に長時間の有酸素やっちゃうと、ピヨピヨしてた筋肉も慎ましく口を閉じてしまうの

石井先生の「痩せたいなら筋トレ後に有酸素」は普通に糖質とってる人向けの話で
(筋トレで肝筋グリコーゲンを消費させ、エネルギー基質を脂肪酸代謝にシフトさせてから有酸素)
糖質制限では肝グリ満タンになることなく、日常生活動作中ずっと脂肪酸代謝で身体を動かしてるのだから
有酸素はウォームアップクールダウン程度に軽くやるだけでいい
バイクジョギングを30分以上やるとしたら、筋トレ日と分けるべき

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:42:51.10 ID:Pp9YR15K.net
>>24
なんだ別人か
しかもたった1か月で結果が思わしくないとかピーピー言ってんのかwww
ダイエット舐めんなよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:53:55.23 ID:1LBckWP9.net
まあ、筋トレしてますの内容がほぼほぼ有酸素ってのは初心者あるあるだからなw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 17:56:21.17 ID:1LBckWP9.net
>>28
日中の仕事に支障がでない程度にやんなさい
朝から廃人になってはいけないw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 18:53:06.14 ID:FaYNcXH/.net
筋トレ後に歩くのは、溜まった乳酸を分解するための

乳酸自体も、コリ回路により糖新生になる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 18:55:16.05 ID:coH2yKQr.net
ぎりぎり筋肉が分解されない程度の糖質量ってなんぼなの?
ケトン100%にはしたくないんだが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:01:23.20 ID:FaYNcXH/.net
ケトン体は、濃度を越えるとおしっこへ

80〜100 mg/dl 限界点になる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 19:03:26.87 ID:FaYNcXH/.net
ライザップも、水を多目に飲むようになってるし…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 20:04:20.90 ID:FaYNcXH/.net
陽性(+)が5〜20mg/dL未満
陽性(2+)が20〜100mg/dL未満
陽性(3+)が100mg/dL以上

ケトン体のメインは脳への代謝

陽性 3+だと、普通の人間ならゲロを吐く

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 20:58:30.71 ID:thNKYaQz.net
今日は暑かったせいかいつもよりしっこ出ない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:33:15.86 ID:SOOE4KjT.net
今日から糖質制限やり始めた。
自炊って楽しいな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 21:33:55.45 ID:INVPWjjc.net
家で自分で焼いた肉とか食ってて
ああまずい・・・と思った

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:00:07.07 ID:thNKYaQz.net
火で直接焼くだけで何故ああも美味しくなるのか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/30(木) 22:10:21.89 ID:YbJYH1jf.net
今日は自宅でしゃぶしゃぶしてみた

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 00:31:38.52 ID:iqXjOzNN.net
糖質制限ダイエットしてると、自分がどんどん健康おたくになっていくな
食べる順番とかGIとか血糖値とか健康にいい食材とか気にするようになっていく

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 02:46:32.25 ID:XSyIcAZ3.net
なんで同じスレ乱立してんだよw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 04:51:36.24 ID:LHh44f6m.net
あちらはアンチがテンプレ改ざんした偽スレ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 05:26:43.58 ID:8WWhQDB5.net
アンチも糖質制限ヲタクだろ
デメリットばかり追求するんだから
アンチも信者も同士なんだから仲良くしろよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 07:40:18.20 ID:ymreAC+m.net
何ソレ?言い訳か謝罪のツモリ?www

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:30:43.96 ID:87GLB9NY.net
18日目で91kgから79kgまで落ちました。
炭水化物が食べられないのはもう何とも思いませんが、ジュースが飲めないのが物凄く辛いですね。
150円そこらでとてつもなく美味しい飲み物が飲めるなんて、現代人はとても恵まれているんだなと思いました。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 08:38:35.00 ID:UHVxsX4c.net
体重全然落ちへんど
お前らカロリーいくつだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:07:24.14 ID:3jDpmRla.net
>>48
お前ら信者=電通に洗脳されやすいバカであり、糖質制限のメリットに盲目
アンチ=元信者であり、糖質制限のデメリットには詳しい

要するにアンチもお前ら信者も糖質制限ヲタクって事だろ
そういうお前らをプゲラしている俺ら人間が一番健康って事。プゲラしてストレス発散発散w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:12:16.47 ID:I9nxJ/UZ.net
食生活を普通に戻すとやっぱり3kgほど戻るな
胃と腸に食べ物が詰まってる感覚
目標体重より-3kgを目標にするのがおすすめ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:32:52.02 ID:8TnHnQpp.net
>>51
ただのネクラなオッサンしか想像できん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:35:54.31 ID:e6T7PHkh.net
筋肉も落ちる
老後は寝たきりになる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 09:48:09.79 ID:lnXoXFB+.net
>>51
文章が馬鹿すぎてwww
対比構造で書きたかったんだろうが
逆説や二重否定でこんがらがって分らなくなったんだろうな
どっちに結論をもっていきたかったのやら・・・www
そして「要するに」かよ?
馬鹿すぎる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 15:25:58.99 ID:t7hm3cS1.net
>>9見て分かった。
文体と書く内容にものすごく特徴があるよねこの人
糖質制限叩く以外、人生の楽しみが何もないのかな?
しょーもない糞アフィリエイトブログのアクセス稼ぎのため?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 16:09:27.06 ID:HKxOeVMR.net
はいはい、自堕落自堕落。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:02:34.14 ID:+LA3vkdg.net
ひとつ聞いていい?
日本人なのになんでお米食べないの?
日本人は米食べても太らないよ逆に痩せる
コメは栄養豊富だし腹持ち良いのに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:05:23.76 ID:e6T7PHkh.net
インスリンを生成量が少ない
糖尿になりやすい対質ではある

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:15:16.56 ID:G2DdIUsT.net
日本の伝統ある おもち文化を否定されますの!!?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 17:27:58.99 ID:tkQzfDKP.net
昔は品種も農耕技術も粗悪で
収穫量だって今よりはるかに少なかっただろうに
それでも日本人は飢餓にもならずに生き延びたということは
米が相当高カロリーということだよ
昔からの〜とかいう奴は
昔のような生活しろよ
粗末な食事で、車に乗らず、電化製品も使わず、
隙間風吹き抜ける日本家屋に住め
消費カロリーはそこで釣り合うから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:18:54.27 ID:6G4FSX+r.net
米が栄養豊富・・・?
栄養成分表見れない人?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:24:30.17 ID:e6T7PHkh.net
栄養はある
アミノ酸ポイントも、低いわけてはない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 18:26:48.37 ID:e6T7PHkh.net
訂正 アミノ酸スコア

小麦と米のアミノ酸スコアの比較
小麦は37点、米は65点

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:24:23.17 ID:jgQiNVTd.net
糖質制限始めて一週間、米が食べたくなってきた
特大おにぎり頬張りたい 丼物食べたい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:28:55.26 ID:pVErAGeF.net
きゃわわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:30:38.78 ID:s3Xc2fYf.net
ご飯、ラーメン、粉物を断ち切り1ヶ月と2週間
やっと立った状態で腹に力を入れれば
下見て、自分のちんぽが見えるようになった
だが、そろそろ炭水化物が食べたくなってきた・・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:43:20.10 ID:Pua5V0Xq.net
>>65
その状態ではまだ炭水化物中毒から脱していませんね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 20:59:47.11 ID:2+kdcbMv.net
ID:e6T7PHkh

この人誰からも相手にされていないのに毎日ブツブツ書き込んでて気持ち悪い
何者なの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:00:55.02 ID:iJeTLgFZ.net
俺今主食がキャベツになっちまってるわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:16:18.61 ID:NfmdnzGm.net
>>69
頭の病気だからそっとしておいて

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:26:00.03 ID:eAt26Z0r.net
糖質が大脳にまで回ってしまった場合、認知機能がこうなってしまう可能性は誰にでもある
決して他人事ではないのである

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 21:28:10.48 ID:+e1A5/97.net
オレの主食は豆腐

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:22:02.70 ID:tFQcxoYo.net
>>18
え!俺、トレーナーに組んでもらったメニューやるのに毎回1時間かかってるよ、、、。効率いい人は30分くらいでサクッと終わらせてんのかな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:33:24.51 ID:gWQySIb1.net
>>74
インターバル込みでトレーナーが組んでくれたメニューをジムで1時間は妥当でそ、それはそれで良いよ
筋トレ初心者が見よう見まねの曖昧なフォームでターゲットに効いてるのか効いてないのかわからないまま休み休み宅トレ45分、てのはだいたい有酸素運動にしかなってない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:38:04.38 ID:eAt26Z0r.net
一つだけ言えることは、筋トレするなら糖質摂取は厳禁だということ
獅子や猛虎が米食べますか?うどん食べますか?
つまりはそういうことだ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 22:53:57.51 ID:NfmdnzGm.net
逆だよ?
筋トレしないなら糖質摂取厳禁

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 23:07:09.42 ID:1Td3JtbS.net
日頃の運動習慣のないデスクワークのサラリーマンなんかには糖質は御法度だな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/31(金) 23:38:49.10 ID:UBxC1mpe.net
ここは普通に話せるスレ?
控えてたマヨなんか使えて食事制限なのに苦じゃ無いしダイエット楽しい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 01:04:12.67 ID:XNZpSWCB.net
女性用アスリートサプリ専門ブランドのFitmissが期間限定のセールやってたお!
一応報告
https://goo.gl/LGQcDu

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 04:40:00.94 ID:1yf0tZX2.net
ここは糖質制限をして吸収力を高める脂肪ボディビルダースレだよ
本気で脂肪を増やすつもりのない奴はスレ違い

本気の奴が多いだけあってスレ民の9割は脂肪を増やすことに成功してる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 05:05:18.51 ID:+1QMYvzc.net
キチスレしか無いのか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 05:21:47.62 ID:YpZVozt5.net
オカラって安いし栄養的には申し分ないと思う。
だけど、最初は普通に食べたのにもうなんかまったく食う気がしない。
なんだろこれ?おれあんま食い物の好き嫌いないのにな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:57:13.13 ID:O2zciCfp.net
糖質制限に限らず、ダイエットが進行すれば食への執着は無くなるよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 06:59:11.05 ID:oLtI/LDl.net
たしかに食べ物への執着は無くなりますね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:11:31.08 ID:zGPGLmLD.net
それ飽きただけだからwwwww
バカwwwwwwwwwwwwww

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:11:47.61 ID:YpZVozt5.net
いや、そういう執着とかって話じゃなく、
低糖質食には最適なオカラがなぜか食べられないものになってるってことなんだが
もともとオカラが好きだったわけでも嫌いだったわけでもない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:19:22.51 ID:i+xRJ32y.net
糖質制限で10キロ以上痩せた人に質問です
最初の3、4キロは水分が減るだけのようですが、脂肪が減り出したなと感じたのは何キロ減あたりからですか?
自分はいまちょうど4キロ減った所ですが、手足は浮腫がとれてスラリとしたものの、腹の肉など全然減ってる感じなく、いつになったら減るのかなーと思う次第です……

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:20:02.44 ID:VUF9tUEj.net
>>87
私もどういうわけか豆腐納豆おからには手が伸びなくなった
唯一、きな粉はほぼ毎日コーヒーに入れてる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:20:26.06 ID:8VKz++XE.net
オカラへの執着って意味ではなく食事行為全般の執着。
糖質摂らない代わりに何か食べたい→オカラがいいや→やっぱそれほど食べたいわけでもないわ。
たまたま対象がオカラだっただけ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:27:33.49 ID:VUF9tUEj.net
肉と卵と野菜は毎日食べたいしコーヒーや緑茶も毎日飲みたいが
それは執着ではなくルーチンワークとしてだな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:44:43.03 ID:Is1InH/8.net
米の代替として食ってるもんは大体すぐ飽きる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:47:00.64 ID:YpZVozt5.net
>>90
うん、その食全体への執着が薄れたってのは確かにある
しかし、なぜか特にオカラを食べたくないんだよな
オカラはそんなに集中して食ってない。
>>89同様だな。きな粉は無いからわからんけど。
なんだろ?逆に今でも摂りたいと頭に浮かぶのは野菜のスムージーとか魚、焼きとり、漬物とかかな
身体が拒絶してるのかも

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 07:49:06.42 ID:zm8Kqj5q.net
>>88
それ皮下脂肪じゃね?
何ヵ月も何年も運動しないと落ちないやつ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:07:05.16 ID:i+xRJ32y.net
>>94
やっぱ長年の脂肪はなかなかですかね
一番最後に落ちると信じてぼちぼちやります
今までダイエット何度もリバウンドしたけど、これだけはキープできてるので、とにかく信じてがんばります

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:12:27.22 ID:Mr1RIPz6.net
マッサージジェルとかでの揉み出し

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:19:09.55 ID:ox8LUKw/.net
今、お前らの腹に溜まっている脂肪は、要するに

自 堕 落 度 数

ですから。乱れた食生活の代償

糖質制限はいいけど、自分の食生活を反省しているか怪しいもんですなw
糖質食べなきゃ肉をギリギリまで食べていいとか全然反省していない
太ったのは糖質以外に原因があるだろうな、お前らの場合w

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:26:13.09 ID:i+xRJ32y.net
食への興味が薄れるのがこのダイエットの嬉しいとこだね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:28:21.62 ID:Rw9Gphia.net
こいつちょっとトーンダウンしてないか?www
いつもの自分に反省したのかな
そりゃ恥ずかしすぎるものなwww

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:33:55.45 ID:Rw9Gphia.net
>>98
いや興味は薄れないだろwww
食欲が抑えられるとはいうけど
また味覚が敏感になって、薄味を好むようになる
とかの変化はあるだろうけど
でも美味しいものは食べたいという興味はあるぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:38:31.42 ID:Vi+Ne569.net
ラーメン食いたいなと思うときは麺なんかどうでもよくて、とんこつとか鳥白湯とかの、ボーンブロス系のスープとだけ飲みたい感じ。あとチャーシュー。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:43:38.07 ID:YpZVozt5.net
>>98
>>100も同じじゃねえのかな?
これまで中毒的に持ってた食への執着が消えた。
んで、
もともとある自然なゆるい食への関心は残っている
ってことだろう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:52:01.46 ID:Rw9Gphia.net
執着と興味は全然違うだろwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:55:49.09 ID:dKIDXz77.net
でも何か食べてもめちゃくちゃ美味しい幸せというのはなくなった
色々考えながら食べてるからかもしれないけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 08:55:53.06 ID:zm8Kqj5q.net
>>96これで思い出したけど
体感としてコロコロが効き目ある
脂肪がフワフワになるぐらいまでコロコロしまくってから有酸素運動すると
その部分の脂肪の減りが早い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:05:18.26 ID:t1tV40Aj.net
>>104
それだいたい歳のせいなんだよなあ
アラサーなって、自分が食べるより子供や若いのがおいしそうに食べるの見る方が幸せ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:05:48.08 ID:t1tV40Aj.net
しまったネタスレでまじばな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:11:21.44 ID:Mr1RIPz6.net
>>105
そうそうやっぱり揉まないとダメだわーってね
その後の運動ありきだけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:11:31.38 ID:ZtwHukty.net
うんこがでない・・・

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:12:12.01 ID:Mr1RIPz6.net
>>109
オリーブオイル納豆は試しましたか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:12:35.44 ID:YpZVozt5.net
生理が無い

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:18:09.90 ID:Mr1RIPz6.net
男なんだろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:18:46.27 ID:3yIggBZh.net
体脂肪を揉むと、揉んだ手の動きの分だけエネルギーを消費するからダイエットが捗るね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:26:12.60 ID:P8v0aTwQ.net
オッパイ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:27:02.41 ID:ZtwHukty.net
今日は嘘つき合法の日だから質問出来ないね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:33:00.05 ID:VUF9tUEj.net
大喜利の日にしよう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:49:05.50 ID:Fe4GcSW0.net
糖質制限でケトン体質になっている場合
一日あたりに分解・消費される脂肪ってどのくらいですかね?
300gとかいくのだろうか・・・・・

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 09:59:24.76 ID:P8v0aTwQ.net
2100kcal〜
どうやって搾り出すか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 10:55:16.08 ID:P8v0aTwQ.net
自分でも、摂取されるカロリーもある
脂肪100グラム=700kcalを肝臓で代謝

摂取カロリーは、1,000kcalで良さそうな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 13:59:59.98 ID:yoIqJkg/.net
ケトンを産生しやすい体質になったとしても、作られたケトンをエネルギー源として消費しなければ、
体脂肪は減らないし、摂取した脂質も余れば体脂肪になる。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:09:32.49 ID:P8v0aTwQ.net
大半は脳へ
その他は、脂肪酸(短鎖脂肪酸)に戻せる
ケトン体のみだと、おしっこへ回す

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:19:14.20 ID:P8v0aTwQ.net
血液脳関門を通せない
脂肪酸(短鎖脂肪酸は疑問)

ケトン体は脳関門を通せる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:33:37.60 ID:Mr1RIPz6.net
脳くん「でもブドウ糖よりおいしくないれす…」

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:41:10.08 ID:hXOCl+MS.net
>>109
米食べてないからだよ
コメ一膳食べてみ
するっと出るから

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 14:56:19.45 ID:P8v0aTwQ.net
β-ヒドロキシ酪酸
『ケトン体』とは呼ばれていますが、化学的な意味合いでは “ケトン” ではありません。
(&#160;β-ヒドロキシ酪酸は “ケトン基” を持っていないので、厳密には『ケトン体』ではなく、『短鎖脂肪酸』&#160;)

ガン系の先生
糖尿&ダイエット系の先生では、ちょっと解釈が違う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:24:39.43 ID:P8v0aTwQ.net
ピルビン酸 → オキサロ酢酸

この回路があるなら、ここからケトン体は作れるんじゃね?
糖新生回路と同じ

アミノ酸も、脂肪酸も同じクエン酸回路に入り込む

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/01(土) 15:50:12.28 ID:03wYOz94.net
お前ら月なんキロ落ちてる?

総レス数 1000
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200