2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ108★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:02:51.19 ID:6s8NLO7E.net
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ107★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1488593426/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:03:34.37 ID:6s8NLO7E.net
< お願い >
次スレが立たないと※アンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

※過激なカロリー制限ダイエットを拗らせて超絶アンチ化したメンヘラー木同谷の足跡
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:04:07.19 ID:6s8NLO7E.net
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2. 筋肉量を維持しながら体脂肪を減らすには、体重維持カロリーの20%削減までが限度です。
※蛋白質は体重1kgあたり1.2〜2gを目標目安に摂取しないと筋肉が減ります
-20%を上回るカロリー欠損は、除脂肪体重減少と代謝の縮小を招くため減量後のリバウンドリスクを増やします。
-500kcalを上回るカロリー欠損は、慢性的なコルチゾール分泌過剰から体脂肪燃焼停止と筋異化亢進を招き減量停滞に陥らせます。
また摂取カロリー1200kcal以下は代謝に必要な栄養素が不足しやすいのでこれ以下には減らさず、適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:04:34.39 ID:6s8NLO7E.net
< 私は絶対に食べてないのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
小食でも痩せないんです。
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12165200215.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://kenkou-iitomo.com/index.php?南雲吉則医師の「一日一食健康法」

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

カロリー制限すると1日の消費カロリーが60%まで下がってしまうかも
http://www.homecareclinic.or.jp/zaitakui-study/vol5.html
【ストレス係数】慢性低栄養状態:0.6〜1.0

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:32:36.87 ID:SHdyoMpR.net
< 栄養管理の目安(β1.1版) >

ピラミッドの土台寄りの食材を積極的に食べる。肉魚卵野菜(豆)+良質な脂質
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
http://venustap.jp/wp-content/uploads/2015/03/E1425954190117_3.jpg

食事スタイルに慣れるまで、PFC計算をマメに行う。
自動計算ツールを使いましょう
http://calorie.slism.jp/
外食が多い人は食べたものを写真に撮るなどして、何らかの形で記録を残しておく。

[Step 1] 体格あたりの蛋白質摂取量を決める:
総体重1kgあたり1.2〜2g または 除脂肪体重1kgあたり2〜3g
蛋白源についてくる脂質を避けすぎず、できるだけホールフードで摂る。皮付き骨付き推奨(手羽先、スペアリブ、ハツ・レバーなど内臓肉、魚のアラetc)
蛋白源の食材を決めると、脂質の量と脂肪酸構成もおおまかに決まる。脂肪酸構成比率が最適化されるように蛋白源を選ぶ。魚のオメガ3と卵黄のリン脂質は、脂質代謝を促し体脂肪燃焼に役立つ。

[Step 2] 許容する糖質摂取量を決める:
- エネルギー比率40%以下/day 伝統的地中海食、江部式プチ
- 70〜150g/day かつ1食20〜40g(+間食10g) ノンケトジェニック諸派(山田式ロカボ、東大病院式、新潟労災病院式、Zone diet など)
- 100g以下/day ケトジェニック維持
- 60g以下/day かつ1食20g以下 江部式スーパー
- 40g以下/day かつ1食20g以下 ケトジェニック導入

野菜、根菜、芋類、酸味の強い果物などの生鮮食材を優先して摂る。
遊離糖free sugar(ブドウ糖、果糖、蔗糖など)が添加された加工食品の摂取は運動後の補給に限定し、摂取総量をできるだけ減らす。糖度の高い果物もこれに準ずる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:33:50.58 ID:SHdyoMpR.net
[Step 3] 活動エネルギーに足りない分を脂質で補う
ナッツ、チーズ、オリーブ果実、ダークチョコレート、ココナッツオイルなど。

ケトジェニック導入開始後2週間〜1ヶ月程度はカロリー制限を意識せず、動物性食材を主体に、蛋白質と脂質を満足するまでしっかり食べる。
中鎖脂肪酸は、摂取後直ちに(十数分で)糖新生を抑制しながらケトン産生供給を開始し、エネルギー不足解消と筋異化防止に役立つ。
運動中に摂取するBCAAは、脂質代謝を促し、疲労軽減と筋異化抑制、運動後の回復促進に役立つ。


【注意】食事内容によってグリコーゲン貯蔵量と体水分量が激変する糖質制限では、総体重の変動も、体脂肪率の測定誤差も大きくなる傾向。
家庭用体組成計の計測数値を鵜呑みにしない。水分量の変化に一喜一憂しない。
以下の画像を参考に、5%刻みでざっくり推定しよう
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-women.jpg
http://cdn.builtlean.com/wp-content/uploads/2012/09/body-fat-percentage-men.jpg

※高強度ウェイトトレーニングを行う人向け:
栄養管理の重要度 No.2 三大栄養素・食物繊維
http://athletebody.jp/2014/02/21/nutritional-hierarchy-macros-fibre/
体格あたりの蛋白質と脂質の量を決めて、残りを糖質で埋める方法。総カロリー管理が前提。


その他の目的別目安:
糖質制限で何を? from 内科医水野のブログ
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_98.html
パターン1:何かやせたい的な?
パターン2:ムキムキにもなりたい!オッス、ウッス、マッスル!!(体脂肪を減らしたい方含む)
パターン3:運動してます。でもカロリー不足っぽいんです。
パターン4:糖尿病デビューしています。
パターン5:癌と診断されました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 18:38:37.84 ID:SHdyoMpR.net
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

((テンプレもくじ))
■Top & FAQ
■お願い/関連スレ一覧

■減量の肝(β2.1版)【注意/警告】←重要改訂!
□栄養管理の目安(β1.1版)【必読】
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
■ミネソタ飢餓実験について
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け 中級者向け
■筋トレ後の糖質補給について ←更新!記事追加
□リフィードの周期(準備中)、停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
□ガンコな脂肪 (The Stubborn Fat) について(準備中)

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
□減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較 ←New!
□標準体重から落とすには:行動計画の組み方とPSMF的な食事の例

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 - 1, - 2
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて ←更新!記事追加
□ケトン測定方法について
□採血不要なFlash glucose monitoring (Freestyle Libre&#174;)について

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:01:25.98 ID:EO2sapMo.net
>>4
そのリンク消さない?
変な広告のせいで誤解されるよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:03:47.40 ID:oTlLPZfT.net
体質別 マイナートラブル対処法あれこれ
□尿酸値対策:痛風・尿路結石予防と血液・尿pHコントロールのtips
□便秘対策と食後高血糖回避のtips:Mg、RS、食物繊維の種類と使い分け(準備中)
□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
□いわゆる副腎疲労 adrenal fatigue と慢性病巣感染、LGSについて(準備中)
□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方 ←New!
□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について

RCT、前向き臨床研究など
□イスラエルのDIRECT研究:Atkins食(カロリー指示なし)、地中海食(カロリー指示あり)、低脂質食(カロリー指示あり)の比較 [RCT]
□スペインのPREDIMED研究:脂質強化地中海食 [RCT]
□低カロリー高タンパク食と脂肪肝改善:ブラジルの前向き臨床研究(2014年)と2本の先行研究
□加工度の低い炭水化物や脂肪による健康効果は同等:飽和脂肪豊富でも心血管リスク因子改善(2016年) [RCT]
□イスラエル警官の時間食餌法研究:炭水化物を夜に多く食べてレプチンのピークを日中に [RCT] (準備中)

ハーバード大学公衆衛生学チームによる研究
□蛋白源と死亡リスク、2つの大規模コホート解析 (2010年)
□低脂肪食は減量目的では推奨されない:系統的レビューとメタ解析 (2015年)
□鶏肉・魚・豆・種実類の健康効果、大規模調査で裏付け/健康人は赤身肉・卵・乳製品でのリスク上昇認めず (2016年)

資料室(論文解説など)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:09:47.43 ID:yoM54DGD.net
>>8
効いてる効いてるwww

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:16:20.99 ID:5qSztOju.net
糖質は1日70g1食20gが下限

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:41:13.65 ID:RuYUEEj5.net
4食〜だね
計算上そうなる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 20:50:39.57 ID:B9LPrd44.net
タンパク質を体重[kg]の数字分[g]とるのは簡単だが
脂質をとるのは結構大変ですね
大抵カロリーオーバーになってしまう・・・・

巨デブには2桁になるまでは未達でもいいのだろうか・・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:26:12.58 ID:7QGul8pa.net
カロリーメンヘラのせいでおかしなことを言うデブが出てきたな
カロリーなんか考えずに肉を食べるだけなのに

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:32:03.62 ID:n2nxGy/A.net
何かからだおもい
カロリー不足のせいではないと思うが

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:42:02.48 ID:kV9BdUii.net
>>13
P100g、F100g、C100gで1700kcalしかないですよ?これで体重維持カロリーオーバーしますか?
3桁デブさんならP120〜150g、FはCとの兼ね合いで減らせはしますが最低でも80g程度は確保したいところ
最初の2週間から1ヶ月まではカロリー気にしなくていいから
規定量の蛋白源をとること、食材買出しと調理と栄養計算に慣れることに注力してれば良いです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:05:58.18 ID:RuYUEEj5.net
高脂血症になりそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:08:43.20 ID:vM//05kJ.net
PIA、サントロぺ、ロぺは内子に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる犯罪組織だよ
PIAは最悪の店
ここだけは利用するな

パチンコで内子にピンポイントで大当たりさせて連チャンできるってことは・・・PIAは大当たりを自由自在に操れるってことなんだよww

PIAで勝った人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送ってもらった人←人物認証(顔認証?)に登録され養分としてロックオンされた人

PIAで負けた人←PIAのアホ幹部店員に大当たり信号を送られなかった人


※今のパチンコ、スロットの大当たりは幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
 すべて遠隔大当たりです
 これから日本中にカジノができますがカジノのスロットも遠隔大当たりさせた大当たりしかないです
 カジノのスロットで大勝ちしてる人は内子(カジノ側の人間)です(カジノにも打子がいます)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 23:37:50.83 ID:n2nxGy/A.net
今日試しにおにぎり一個食べたせいか89.7まで体重増えてる(´・ω・`)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 00:32:36.18 ID:/JHYhQr9.net
運動もせずに…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 02:05:51.48 ID:qbXx5MSI.net
おにぎり食うとか痩せる気ねーだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 05:06:04.04 ID:Zb5uVkCQ.net
低炭水化物糖質制限粉+赤ん坊に飲ませる、粉ミルクダイエットってどうよ?
誰か試してレポよろ!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:14:44.57 ID:2QWOGAlE.net
1日60g糖質制限してて
だいぶ痩せたから最近緩めたんだけど
緩めてからの方が痩せてきてる気がする

緩め方は、満遍なく糖質上限を上げるんじゃなくて
数日に1回、普通の食事をする感じ
他は1食10g前後の糖質制限のまま
チートデイみたいなドカ食いはしないし、甘いものも食べない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:43:49.08 ID:RrrowuP3.net
糖質制限してたのに、結婚したせいで3週間で6キロ増えた
やっぱ糖質って糞だな

ズボンはキツくなり、ベルトの穴も余裕が無くなり、動くのもダルくなり、眠気は強くなった
何一つ良いことが無い

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:49:36.38 ID:hOYqU0uS.net
低糖質初めたら朝立ちが激しくて困った

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:50:05.89 ID:tGsVc2N5.net
嫁の理解がないとツラいよなあ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:59:43.49 ID:qHC/q/C3.net
>>24
デブになったのを食べ物のせいにするのが糖質制限だとカミングアウト乙
糖尿病フラグONおめでとうw
別に糖質制限しなくても糖を摂取しても太らない人間の方が圧倒的に多いんだぜ
糖質なんてガソリンと同じですぐに消費ちしまえばいいのさ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 08:11:34.45 ID:qHC/q/C3.net
>>16
規定量のタンパク質を摂取しても、お前らそれを有効に使っていないじゃん
熱量のあるPFCがそのまま代謝されるとでも思っているのかな
摂取しても糖は余るし脂肪は減らないので糖質制限をするハメになる

肉は肉でも外食やスーパーのは品種改悪されたり汚染されたりで全て毒だから
その毒消しに必須栄養素が消費されていて筋肉増強や基礎代謝向上どころでない
お前らは、基本的な何かを置き忘れている
カロリー神話よりもPFC神話の方を先に捨てた方がいいんじゃね?
フリーメンソンやイルミナティは外の誰が生産したか分からない肉は食べないよ。
俺も肉に関しては確保に苦労しているけど

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 08:24:57.40 ID:2eFiEC8H.net
>>24
どう見たってけk

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 08:58:14.12 ID:/JHYhQr9.net
筋肉は痩せる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:00:22.63 ID:eymoC9Di.net
スーパー糖質制限+カロリー制限+筋トレ+有酸素運動を始めて5日目。
体重が91kgから86kgに落ちました。

初日と二日目は辛かったですが、3日目からは結構慣れました。
ですが、本当に辛いのは停滞期に入ってからだと思いますので、そこをどう乗り切るかが勝負です。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:29:07.20 ID:/JHYhQr9.net
絶食する
ウォーキングする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:32:22.50 ID:LWiJKqLF.net
1000以下で四日目だけど、疲労感が激しい
というかすぐ疲れてしまう
でも体の肉が落ちてこない
腹もでっぷりでたまま
もう嫌

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:33:53.78 ID:LWiJKqLF.net
なんで痩せるんだ
失礼だけどオデブ期間のボーナス期間だからだろうか
自分も170で62くらいで痩せてはないんだがなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:35:44.60 ID:bKVPFeF6.net
お前らはビルダーにでもなったつもりでいるのか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:37:51.65 ID:deCSBmWF.net
1000以下ってw
>>4まっしぐらやん
ビルダーはしっかり食ってしっかり消費するから体脂肪率1桁になれるんやで

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:43:46.86 ID:zPOfEYmA.net
>>21
だって最近体重落ちないんだもん
試しに食うたんよ

>>33
米食え、死ぬぞ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:44:18.08 ID:qIMZehH8.net
釣りでしょ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:47:12.61 ID:hDNmdiMB.net
あらてつも1000らしい
仙人になりかかってる奴はかなり多いと思われ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:48:12.61 ID:zPOfEYmA.net
サンイーティングしよう
http://maron49.com/543

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:49:20.78 ID:/JHYhQr9.net
筋肉の分解を進める
肝臓で作られるグルコースと脂肪を合わせて燃やす

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:52:35.23 ID:zPOfEYmA.net
筋トレする日を低カロリー食で過ごすと筋トレ翌日以降も疲れがずっと続くことが最近わかった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 09:57:26.81 ID:LWiJKqLF.net
夕食まで70のコーラのみ。
夕食はコーンクリームを豆乳で溶いたもので
500ccで300の計算よ。コーンだからお腹も張るの。
あとカロリーゼロのゼリーやコーヒーよ
ここまでで400よね。

で、あたし夜食も食べるの。
7時くらいかしら。胸肉250をおろしポン酢とかよ
これで300よね
さらに味噌汁やオニオンスープ、その後の昆布茶とかでまぁ500とするじゃない?
1000以下に収まってるはずよ
かなり動く仕事だから基礎代謝2000はあると思うの
まぁ4000キロカロリー落としても、脂肪600g程度の消費にしかならないんですっけ?
気の長い話よね、憂鬱になるわ
前に書き込んだ板の影響でオネェ言葉になってしまったわ。ごめんなさいね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:00:20.80 ID:LWiJKqLF.net
あたしは筋肉は付けなくてもいいの。痩せてれば満足なの。
一時期は55だったけれど、あれよあれよという間に…ね。

お米食べたい、一度落としてからと我慢しているので。
落としたあとなら、食べても翌日きをつければ増えないものね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:02:13.64 ID:hDNmdiMB.net
数日に間違いがないならサンイーティングしてると思われ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:02:25.89 ID:hDNmdiMB.net
数字

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:05:00.52 ID:LWiJKqLF.net
鋭い!
日曜は付き合いでどうしても食べないと通らなくて
2000以上食べてしまうと思う
出されたもの残せないし…
これがなければ、とは思うけどしょうがない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:06:40.30 ID:LWiJKqLF.net
腹周りの肉が本当に憎たらしいわ
このあたしがこんな醜い腹周りになるなんて、、

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:12:22.64 ID:/JHYhQr9.net
腹筋と背筋
インナーマッスル
そして…ウォーキング

筋肉組織内でのβ酸化

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:21:37.73 ID:zPOfEYmA.net
腹肉消滅させるためにスマホアプリで30日プランクしてるけど
最初20秒以上とか無理だろって思ってたけど、5日目にちゃんと40秒行けるようになったわ
やると腹が暖かい
30日後はマジで300秒行けるんかな
お前らもやろうや

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:37:48.79 ID:A2I68G8w.net
1日−500gのペースで5日で2.5kg減ったんだけど、今糖質110g程摂ってしまった。
明日までにこのペースを挽回出来るだろうか。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:41:11.14 ID:xoiB35Eh.net
2週間目で停滞期に入ってから、全く体重が減らずに逆に増えだした
試しにオリーブオイル飲んで見たけど気持ち悪くて断念
基礎代謝の1400キロカロリー割らないようにコンビーフを食べたんだけどね
ただ体組成計の骨量だけは落ち続けてて体脂肪は微増中
停滞期終わればまた痩せ始めるのかなぁ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:41:52.95 ID:y9D93u1r.net
運動しなくても脂質とタンパク質取りまくったら1ヶ月で10キロ落ちた

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:42:42.55 ID:XhHG856Z.net
>>43
確実に1か月で代謝は止まるな
一日マイナス1000kカロリーとしてすべて脂肪が減ったと仮定しても
一日150gほど。
1か月で下げ止まるから最大で4.5kg減までだ
それでいいなら続ければいいんじゃね?
ダイエットの一つの考え方として
代謝が止まるまで頑張るとうのもアリだから
そのあと維持できるのかは知らんが
巨デブでもっと長期に減らさないといけないなら
代謝を止めない方法に変更しる

ダイエットは最低でも3か月はかけて落とした方が良いと思うけどね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:13:00.55 ID:qIMZehH8.net
何て言うかダイエットというより単に食習慣を変えるんだと考えたら
始めて何日で何キロ減った増えたって気にしない方がいいと思う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:16:27.61 ID:A2I68G8w.net
>>55
うーん、やっぱ体重減らないとモチベーションを維持しにくいしな。
食習慣を変えたいんじゃなくてダイエット(減量)したいんだし。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 13:21:00.48 ID:qIMZehH8.net
だから1ヶ月ごととかにチェックしてさ
収支マイナスで半年後○キロ達成って感じで
結局どのダイエットも同じだよ時間かけて太ったんだし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 14:02:03.33 ID:mOVCaO5W.net
テレビ番組のダイエット企画見すぎなんだよwww
1週間とか2週間で競う奴

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 15:18:40.45 ID:/JHYhQr9.net
水分を搾る
グリコーゲンも搾る

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 15:32:03.81 ID:rjaw9Um/.net
>>56
考え方逆なんじゃねの
自分に合った適正な食とか生活習慣みにつければ
勝手に痩せるんだろw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:24:50.75 ID:eymoC9Di.net
>>34
ボーナス期間というのはあると思います
あとスポーツをやっていたので代謝が多いというのもあるのかもしれません
でも83〜80kgあたりから停滞期が来そうなので少し恐れています
お互いに頑張りましょう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 16:47:44.22 ID:UoHjrof7.net
糖質制限して10日目
1日1000kcal 糖質25g前後
95kgから91kg
料理しないから
カロリーと糖質量が表示されてる
コンビニのものばかり
サラダとかハーブチキンみたいな
冷たいものばかりで暖かいものが食べたい
炭水化物制限されると食べるのがない
みんな何食べてるんですか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 17:23:42.52 ID:vZMNrOnJ.net
豆腐
肉料理
野菜炒め
味噌汁
やっぱ自炊しないとメニューバリエは厳しいし、金が異様にかかりすぎる
たぶん足元見られてるんだろうな
作りためておくしかない

おやつは
生卵にしょうゆを少し入れて飲む(意外と美味い)
ナッツ
チーズ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 17:34:56.90 ID:0dtm/p1E.net
あほらし
あったかいも欲しけりゃ何でもレンジでチンしろや
冷凍ブロッコリーをチンして顆粒コンソメスープに入れただけって
簡単だしあったまるし腹膨れるぞ
サラダにもスープかけて温野菜にしろや

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 18:43:20.04 ID:j57SeJ53.net
カロリー制限してウォーキングと筋トレ
これだけで毎日100グラムくらいずつ体重落ちてる
いいペースだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:32:06.12 ID:BKtyCCNk.net
モチベ保つには全身鏡買って脱衣所とかにおくと良いぞ
風呂に入る時に必ず裸になるし体付きが変わってきているの見てニヤニヤ出来る
まぁプロポーションを気にしてるお年頃の娘や嫁さんがいたら即移動させられるが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:47:26.43 ID:2eFiEC8H.net
痩せたい痩せよう痩せなきゃってモチベーションは大事。
食習慣がーとか健康がーなんてのを重点を置いても、自堕落で太った人間には続かない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:00:24.13 ID:ySqtN5zO.net
毎日食べたものと朝一の体重を記録していくってだけだけどモチベーション維持出来るよ
体重減った!増えた!その原因は何??って考えるのがまた楽しい
長年デブだったおれでも-20キロ達成出来たから記録残すのは有効だと思うよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:02:29.05 ID:A2I68G8w.net
>>60
健康体と美容体は違うでしょ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:12:36.11 ID:Cn7Fw6Gl.net
チーズとマヨネーズはヤバそう。
取り始めたら太だした…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:36:33.80 ID:oPuuyY0S.net
>>67
痩せたい痩せよう痩せなきゃっ
でも全然痩せない
あーん もうやーめたw

なんでしょwwwwww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:39:46.63 ID:8goIuBIt.net
願望をすぐにでも叶えたい時は

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:46:04.40 ID:fszFTTH9.net
>>71
しかも2〜3日で結果を出そうとする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 20:56:25.99 ID:0FZIuH+e.net
松屋で本当に痩せられるのかよ!
ああ、米食いてえよ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 21:02:57.46 ID:qGX1USUW.net
脂肪燃焼には水飲んだ方がいいらしいけど
でもワシ普段水そんなに飲まないし飲んでもすぐしっこ出るんだよ
すぐしっこ出るのは別に体が必要としてないからじゃね?
すぐしっこになるのに飲んでも効果あるの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 22:32:37.99 ID:9t+86hoe.net
>>43
あなたには飲み物だけの断食があってるかも
豚じゃ無理だけ痩せるだけなら個人的にベストだと思ってる今日この頃
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1481245344/

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 23:47:19.28 ID:rPa+1kbo.net
コメントしてる三休は過激カロリー制限好きの誰かさん?
消費>摂取にすれば済む話なのに何でそこまでカロリーにこだわるかね
まあ結局は思ったように痩せないからだろうけど
http://低糖質.com/review/cat31/post_256.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 00:11:20.91 ID:FdnwM4B6.net
痩せたい・・・(´・ω・`)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 00:18:28.82 ID:RkAoxlBX.net
松屋で痩せよう思ったら冷奴か野菜サラダとかけんちん汁くらいじゃねのw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 00:23:23.88 ID:RkAoxlBX.net
今は豚汁かw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 02:38:11.21 ID:spidUMts.net
>>43
カロリーなんか気にせず肉や卵を食え。常識の範囲内でな。
肉は正義。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 02:41:10.49 ID:spidUMts.net
>>79
定食ご飯ぬき

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 06:08:25.83 ID:tDcNB9QO.net
カロリー気にしなくても何とか痩せていけるのは
BMI25以上のおデブちゃんだけだよ
標準上限あたりから標準下限に絞ろうとするダイエットでは
やっぱりカロリー管理しっかりしないとね
すでに標準内なんだから摂取カロリーもそれほど多くないはず
食材が変わるとカロリー把握しておかないと
摂取消費バランスが激変することもあり得る
もしくは運動して消費カロリー増やすか・・・
まあ、いたって普通のダイエットになるんだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 06:43:31.37 ID:Pgbyra15.net
糖質制限で言う標準体型は世で言う小デブだもんな
昨今は美容体重になりなくてやるダイエットだから糖質制限は無意味
食べ物選んで食って痩せるって発想自体がズボラな証で結果は出ないからな
いい加減目覚めろよデブ共

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 06:46:27.50 ID:qyLT5+L+.net
とりあえず自分が不健康になったのは自分のせいだと反省すればいいんだよ
糖質制限とは結局食事制限系だから己を反省する"痩せる方の"ダイエットでしかない
デブが食べても動けば痩せてくるのはデフォルトで自重トレーニングしている状態だから
あとは、>>81のような奴を人体実験させないと日本人はこの先生き残れない
肉や卵は国産の汚染されていないものに限る。だから外食では口にしないけどなw
輸入肉や紛い物の肉もどきは糖質制限やっている奴専門に食わせて人体実験。
経済が回るしいいんじゃないの。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 06:53:19.06 ID:tDcNB9QO.net
>>84-85
お前の言ってることは的外れ
どうでもいいよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 06:54:54.46 ID:5LLbaVTe.net
自堕落を省みず〜(笑)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:08:11.26 ID:yzetr3tL.net
>>34
自分も170/63くらいだけど全然痩せない…ブランパン中心だからカロリー1000以下だと思う。休日にチートして±2キロの繰り返し、チートデイが駄目なのかな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:13:41.62 ID:rlXXgHx/.net
祖母の代からの遺伝で機能性低血糖症である自分に言わせてもらうと、
医療用に開発された食事法をダイエットに使って平均以上の美しさまで手に入れようなんざ
焦点ボケすぎててちゃんちゃらおかしい
しかもダイエット市場なんぞに利用されやがって
お前らの求める体型はここにはねえよ
さんざ財布の中身搾り取られたあとは現実に返れ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:14:51.50 ID:tDcNB9QO.net
>>84,85,87単発ID
お前はただ肥満をからかって人格攻撃してるんだろうが
ダイエットは修行でもなければ贖罪でもない

糖質制限は血糖値の上昇を意図的に抑え
食欲の暴走を制御し、血管の健康も保つ
上手くやれば健康になれる食事法だが
カロリーオーバーをちゃらにするほどお花畑の幻想は無い
糖質制限甘く見るな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:18:21.87 ID:9HJ0r0ic.net
>>83
標準圏からのカロリー管理は、知らず知らずのうちに1000kcal/dayで維持できてしまう低燃費ボディにならないためだよ
1200kcal食って1500kcal消費できる身体でなければカロリーカットしてもジリ貧
>>3のQ3&A3は、1500kcal食って1500kcal消費する身体を作るところから始めろという意味

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:38:33.69 ID:5LLbaVTe.net
>>90
言い分として君と同じだけどね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:38:56.11 ID:EkEyG47u.net
>>89
あのー機能性低血糖ってメンヘラってことですよ
ストレスなどにより脳が勝手にインスリンを異常に分泌させてしまうと
しかも遺伝的に?
そんな特殊事情は我々、考慮する必要無いですよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:48:36.47 ID:5vJ/39i0.net
170/62kgだの63kgだのって、アホみたいに努力しないと減らなくて当たり前だろ。
おにぎり食って1時間の筋トレと2時間の有酸素やって、プロテイン飲んでってみたいなストイックさが必要。
なんだよチートデイってw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:10:40.98 ID:l2JKdevV.net
6日目で91kgから85kgになりました
最初の内は体重が落ちやすいのはわかりますがやはり嬉しいです
あとチートデイはやるつもりはありません
食べられない事よりも太っている人生の方が辛いので頑張れます

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:24:37.01 ID:Pgbyra15.net
>>90
単発ID? 少なくとも>84はそうじゃなかったみたいだなぁ
ホント、糖質制限で脳内破壊されると思い込みが激しくなることはよくわかる
別にデブを攻撃してるんじゃなくデブは結果出てないだろ?
だからいい加減気が付けって教えてやってるに過ぎないんだけどな
そうじゃなければ永遠の小デブから抜け出すことは出来ないぞ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:38:58.32 ID:rlXXgHx/.net
>>93
あんたが機能性低血糖について無知なのは分かった
もしそうなら食後食前に関わらずインスリンが出つづけるはず
それだとこの疾患の症状に当てはまらないぞ

それと話ずれてるんじゃね
こっちは糖質制限が平均以上のダイエットに向いてないって主旨なんだけど…何か気に障ったのかな…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:39:53.43 ID:vnP+VeHm.net
食事より運動頑張らないと駄目な感じか、ブランパン生活してたけど食って運動した方が良さそうだね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:40:17.65 ID:vnP+VeHm.net
>>88です

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 08:44:47.97 ID:EkEyG47u.net
>>89がすでにズレてることに気づけよメンヘラ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:11:52.18 ID:z7X1n0zf.net
願望を叶えたい時は

https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:59:45.56 ID:cVmd68VZ.net
体重と体脂肪率

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 10:00:13.34 ID:FdnwM4B6.net
2リットルペットボトル買って飲んでみたけど
結構のんでも全然減らん、毎日これ1本開けないといけないとかマジか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 10:11:12.93 ID:9HJ0r0ic.net
>>103
とりあえず1週間続けてから判断しろよw
消化管→血中→腎臓→膀胱と水を通すだけでもエネルギーはかなり消費してるぞ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 10:12:29.57 ID:w0U2333C.net
今日はお休みなのでお昼にお寿司を食べてもよろしいでしょうか?
平日は松屋ダイエットをしています。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 10:29:03.53 ID:WktZSWgs.net
>>98
そんなの初めから>>3>>4に書いてあるだろ
読んでないのか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:15:56.22 ID:cVmd68VZ.net
一週間も掛からない
水なんて、30〜40分で小腸に吸収される
喉が渇く時間でも分かる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:43:13.23 ID:FdnwM4B6.net
>>105
だめ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:46:43.24 ID:LnUji0iL.net
シャリ残せば問題無い
ガリも糖質注意。これ豆な

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:48:20.85 ID:5LLbaVTe.net
シャリ残す寿司に価値なし。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:48:26.94 ID:S3QGGQyS.net
寿司ならサイドメニューの刺し身とかくえばいい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:20:23.25 ID:XSNCKjXD.net
玉子も要注意だぞ寿司屋のは砂糖使いまくってる所ある

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:22:34.66 ID:5LLbaVTe.net
最近どっかのラーメン屋の大盛りを見たいがためだけに注文して結局食べれない事に店主がキレた話があったが、尤もな話。
残飯処理にも多大なコストがかかる。それに食品廃棄量は日本は世界でもトップクラス。実に勘弁してほしいのが注文して食べない事だね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:27:07.59 ID:BkjFqDvK.net
PFCバランスを弄るだけで、
要は消費カロリー以上は絶対食べない
絶対にな!
これだけで絶対やせる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:49:59.82 ID:WktZSWgs.net
食べないだけじゃ痩せない
170/63の>>88も痩せてないだろ
173/62の南雲は1日たった515kcalで痩せなくなってるのを見ろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:53:56.92 ID:aDz7R7zh.net
>>113
食品ロスで一番問題なのは流通上の消費期限が短すぎるのと
家庭の無駄なストックだよ
次いで製造過程での残飯
食堂の客の食い残しなんて微々たるもんだ
小さなことにニュースの印象だけで目くじら立てて
本質見失ってる阿呆だよお前は

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 12:57:32.96 ID:5LLbaVTe.net
>>116
ほう。君は倫理的に食べない事を良しとするの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:02:06.31 ID:5LLbaVTe.net
>>116
言い訳はいらんのです。本質見失ってるよ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:25:08.22 ID:zkMMeRvk.net
>>115
170/63とか173/62のガリと、170/90とか173/100とかの肥満体を同列に語るな。
体脂肪が十分余ってるうちは、カロリー制限すればするほど痩せるわ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:29:16.10 ID:S3QGGQyS.net
筋肉が先に痩せるから止まるよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:31:50.79 ID:WktZSWgs.net
>>119
本当に何も分かってないな
逆に肥満体ならカロリーなんか考えなくても糖質制限すれば大抵は痩せる
痩せないならカロリー計算しなくても腹七、八分目を自覚できれば痩せる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:00:00.94 ID:zkMMeRvk.net
>>121
反論になってない。
カロリー計算をしなくても、勝手にカロリー制限になってるから痩せてるってだけ。
カロリー制限したら痩せないって言うのは嘘、っていうことに反論しなよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:12:01.54 ID:lFj/s/yd.net
ムキになる話かw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:19:01.76 ID:WktZSWgs.net
反論以前の問題なのにな
肥満体が過激なカロリー制限するメリットはない
最近だけでも質問スレや雑談スレで過激なカロリー制限による皮余りや入院というデメリット報告を見てないのか?
急がなきゃならない特殊な事情でもないなら>>3の通り痩せることが最も有効

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:35:03.82 ID:ONoOJzOl.net
今の時期だと「夏までに10キロ!!」とかなるから急ぐから

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:38:30.12 ID:cVmd68VZ.net
筋肉も痩せる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:41:52.61 ID:w0U2333C.net
財布も痩せる

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:43:43.18 ID:ONoOJzOl.net
1年で10キロがいいよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:44:07.55 ID:WktZSWgs.net
>>125
本気で急ぐなら最低限の摂取カロリーを確保して最大限に消費カロリーを増やすべき

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:50:42.98 ID:gVO4FoTB.net
どうせ標準上限辺りの奴が
夏前に絞り込みたいから1か月くらい前に慌てだすんだろうwww
そういう奴らはリバ繰り返して脂肪肝になればいい
1か月で落とせるのはせいぜい5kgくらいまで
それ以上は代謝を止めないようにペース落として
糖質スタンダード、カロリーアンダー300kくらいで3か月以上かけるのがベストだな
季節ごとで消費カロリーも体調も変化するから
出来ることなら1年くらいかけてすべての季節を経験すれば
糖質制限の食生活に慣れたら楽に一生続けられてリバウンド知らず

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:53:34.43 ID:OCLag58a.net
もしかして冬は痩せにくい?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:56:16.47 ID:gVO4FoTB.net
冬は痩せやすいというのが定説

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:01:34.92 ID:9HJ0r0ic.net
>>129
その最低限がかくあるべきかに異論反論が絶えないのだろう
過激派最右翼は蛋白質を体重1kgあたり0.6〜0.8g、必須脂肪酸とビタミンミネラルをサプリで補充して
300〜400kcal/dayにおさめることも可能!などと吹聴しよるが
夏を満喫する前に斃れるか、満喫するポジティブな体力気力を使い果たしているだろう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:16:00.21 ID:cVmd68VZ.net
刺身を食う
必須脂肪酸
納豆でもイイ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:20:13.72 ID:8hc4DjVN.net
肉類の生モノは食わない主義なんでw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:28:37.06 ID:WktZSWgs.net
>>133
最低限量は人によって違うがおそらく活動量に反比例してる
動いてる人間は摂取カロリーを下げるほど体重は落ちる
その代わり心身共にストレスフルだからどうなっても知らん
とりあえず基礎代謝量の摂取カロリーなのに体重が落ちないなら最低限量以下だから失敗と悟れと

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:43:01.90 ID:9HJ0r0ic.net
基礎代謝などという虚構ワードを使うのはもうやめよう
1000kcalだろうが500kcalだろうが、維持できてしまっている現実を優先する以外にない
500kcal/dayで維持してる人を絶食させたら確実に痩せられるのかという話だが
絶食で減らした体重は500kcal摂り始めれば戻ることがほぼ確定してるのだから
lose weight or dieと言ってるのに等しい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:44:17.97 ID:8hc4DjVN.net
オレの身内で転んで骨折してそのまま
数ヶ月入院した挙句死んだ奴いるわ
40代のBBAだったけど、20代に見られる
容姿でモデルみたいな体型してた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:46:32.36 ID:w0U2333C.net
老人は基本転んで骨折するとそのまま病院ぐらしになって
家に戻れないまま亡くなるよね。

人間の仕組みがそうなってるんだろうなあ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:50:40.51 ID:9HJ0r0ic.net
骨スッカスカだったんやろねえ、、
閉経後なら兎も角、40代が転んだぐらいで骨折しないし
ましてそれがきっかけで死の転機を辿ることは非常に稀

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:06:23.23 ID:WktZSWgs.net
>>137
やめたら目安がなくなる
最低限は腹六分目だと言って伝わるなら良いが難しい

結局は摂取を減らすことだけに命をかける人間は消費を全く増やそうとしない怠け者ばかりということだ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:10:04.89 ID:WktZSWgs.net
訂正

結局は摂取を減らすことだけに命をかけて減量失敗する人間は
消費を全く増やそうとしない怠け者ばかりということだ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:15:54.85 ID:xpDuvs++.net
最近のスポーツジムは掲示板営業まであって大変やね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:18:06.84 ID:9HJ0r0ic.net
基礎代謝以下にしないと痩せない!と強硬に主張するひとらは既に
計算式や体組成計が吐き出す推定値と実際のREEやTDEEが大きく乖離してるってことだから
ダイエットを始める前の、増えない減らない食事内容からTDEEを推定するほうが実用的
ダイエット開始前の食事パターン1週間分の類型が再現できない思い出せないというのは記憶機能に問題ありと思うます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:32:52.10 ID:WktZSWgs.net
筋肉もろとも代謝が凍りついてるな

>>143
ジムより毎日歩いて帰宅する方が痩せる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:46:17.75 ID:ipBZWCtO.net
今日から水大量に飲んでるけど
しっこ一杯でるだけじゃなくうんこも一杯でる
これ大丈夫か?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:48:07.93 ID:a1S0AolM.net
糖尿怪しいからダイエット開始。まず朝の菓子パンと昼のラーメンとスナック菓子と大好きなチョコレート止めた。ストレスたまらんようにレーズン1袋をたまに食うことにする。便秘に効果あるし。酒はカロリー低いやつをたまに。無理か!?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:50:45.72 ID:a1S0AolM.net
あと食べる前に炭酸水飲むようにした。それと毎日の60分ウォーキング。昨日は1時間45分やった。さらに筋トレもしてる。懸垂、ディップス、ダンベルプレス、らんじ等
脂肪落ちる?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:53:11.00 ID:9HJ0r0ic.net
>>146
だいじょうぶだからどんどん飲んでどんどん出せ
うんこが出払ったら、大腸からの短鎖脂肪酸やミネラルの吸収もよくなるぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:06:26.76 ID:mFhIE1P2.net
>>147
チョコは高カカオチョコをチョコチョコ食べると良いよ
甘くないチョコに糖質はないから
合わせて素煎りアーモンド食べるのも有

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:15:15.59 ID:mMqlt2Zm.net
高カカオチョコって95%の?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:17:27.24 ID:2jddFRAT.net
役所ジム
一回 250円

専用ジムは、1万円/月

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:34:44.52 ID:T/+Ibcp6.net
>>150
少ないだけで糖質はあるよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:34:49.72 ID:mFhIE1P2.net
>>151
俺はチョコレート効果の72だか86だかどっちも食う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 17:51:55.41 ID:XSNCKjXD.net
チョコレート効果72%で1枚辺り糖質1.7gやね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:08:11.72 ID:T/+Ibcp6.net
箱食いみたいなことしなきゃチョコレートや飴は大丈夫
けれど、糖質依存が刺激され止まらなくなる可能性あり

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:30:47.07 ID:U22gmWf5.net
何時も会社で昼飯はサラダだけだけど
休みの日は、木綿豆腐茹で水切りカレーか
シラタキカレーで大満足

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:32:03.74 ID:wUrl8/y1.net
FBの某グループでルバーブ女史の本名&ご尊顔を
偶然知ったのだが、コメントで絡んでいた相手が
こたろう氏なのか?随分若いがw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 19:54:09.42 ID:Dva0GoHV.net
1000kcalしか摂らなかったら1000kcalしか消費しない体になるって理屈が通用するなら、
2000kcal摂取しても2000kcalしか消費しない体になっちゃうことになるよね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 20:00:05.23 ID:S3QGGQyS.net
ローソンのブランシリーズとかあとスーパーでも低糖質プリン置くようになったから助かる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 20:16:36.11 ID:LuxRxFGA.net
糖質制限してるくせに菓子食べるやつまじ草

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 20:21:16.08 ID:bVTRPoIx.net
>>159
倍も食べて痩せられるなら最高やんけ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 20:35:47.14 ID:vwp6wRf0.net
>>157
まずそう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 21:39:27.21 ID:a1S0AolM.net
ポテチ食っちまったぜ
ま、総カロリーは低いはず
チョコレートの話ありがとう

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 21:42:34.96 ID:xpDuvs++.net
ポテチは高糖質+油でダイエット的には最悪に近いが……

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 21:49:57.85 ID:ONoOJzOl.net
レジスタントスターチが多いよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 21:54:17.74 ID:xpDuvs++.net
レジスタントスターチは
よくいっても30%、せいぜい10%程度だからなぁ
炭水化物売りの詐欺文句に近い

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 21:58:53.26 ID:w2xazLxE.net
痩せたいならばポテチを食べましょう。なんて聞いた事ない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:12:05.00 ID:NWOYCHcH.net
>>158
その遣り取り見てないけど、取り敢えず『こたろう』は
かなりのオッサンだぞw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:17:48.06 ID:a1S0AolM.net
ポテチは買っちゃってたからね
あるフォーともあるから明日食べちゃう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:47:59.50 ID:CpBh8/sc.net
痩せる痩せない以前に毒だろw
今時スーパー逝っても棚に満タン陳列で
買う奴見掛けないやんw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 22:58:33.43 ID:2jddFRAT.net
冷凍しゃきしゃき飯
歯が キ〜〜ンっとなりそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 23:47:51.80 ID:w0U2333C.net
地元No.1ラーメン中をトッピング色々載せて食べてきた。
今までのダイエットが全てご破産になるレベルだな。

まあ、満足じゃ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 00:04:20.61 ID:y/XXd2PN.net
これすこくね?
https://www.youtube.com/watch?v=4AD1XSQn_dY

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 01:24:26.35 ID:o1IWeQiu.net
水がぶのみ初日のリザルト

朝:ザバスミルクプロテイン爽やかフルーティー
昼:ねぎキムチ豚丼並 豚汁 サラダごまどれ
夜(主食抜き):あげだし豆腐 青椒肉絲 魚のあんかけ
水分:水2リットル お茶 500ml ブラックコーヒー 650ml
しっこ 23回
うんこ 6回

今夜の体重 89.0kg
昨夜の体重 88.9kg

あんなにうんこしたのに増えるんかい(´・ω・`)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 02:32:09.48 ID:HBP69HRb.net
今日は昼にカップ焼きそばを食わざるをえない

さとうのごはん1パックとどっちがやばい!?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 03:01:05.19 ID:9yYpNxS+.net
金曜日のナイトスクープで死ぬほど糖質取ってた人がいたけど
痩せてたし老けてもいなかったな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 03:38:13.31 ID:x+4QJCHy.net
老けてる老けてないは見た目じゃないのくらいわかるだろバカwww
そして一般的に、糖尿病が進行すると痩せるんだよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 03:52:57.38 ID:9yYpNxS+.net
老けてる老けてないは見た目じゃなかったら何で判断するんだ?
お前は番組を実際に見たのか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 04:28:58.70 ID:y/XXd2PN.net
小柄であの髪型だから若くみえるだけだろw
肌みてみろ地黒で汚いだろwwwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 04:33:16.67 ID:9yYpNxS+.net
普通に年齢にしては若い
なんで草五つ生やすくらい必死なのかわからない
何か不都合なことでもあるのか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 04:37:19.83 ID:y/XXd2PN.net
なんで必死と受け取るんだよw
だいたい、大食い出演してる連中ですら何年も前から
便所でゲロゲロ吐いてるの暴露されてるのにwwww

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 04:38:24.10 ID:9yYpNxS+.net
>>182
wをつけなければ会話できないのか?
人とまともに

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 04:58:55.02 ID:y/XXd2PN.net
あの体型みたら普通ピンとくるだろ
過食嘔吐体型だろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 05:13:00.25 ID:d4r+OG4F.net
初心者用スレってあるけど全然初心者向けじゃないよね。ここ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 05:18:22.10 ID:x+4QJCHy.net
初心者用のスレをアンチが乗っ取ってデマ書き逃げするから統合したんだよ
誰かがしっかり管理すれば再分割もあるかもな
初心者はテンプレ読むところから始めろや
くだらねえ雑談OKを初心者とするな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 05:25:32.46 ID:x+4QJCHy.net
いや再分割は無いか
初心者スレがあった時も、ほとんど内容は同じだったからな
スレ乱立するだけだったな
要するに舐めた初心者クレクレが最近また増えてきたってことだ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 05:29:48.33 ID:x+4QJCHy.net
初心者はこっち逝け

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart193 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
【超初心者】ダイエットの質問・相談スレ1 コテハン禁止 [無断転載禁止] [無断転載禁止]&copy;2ch.net

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:34:52.16 ID:yxVesT1U.net
なんでこのヒト、こんなに必死なの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:41:07.81 ID:3MAHtN+T.net
>舐めた初心者クレクレが最近また増えてきた

健康板の糖尿病初心者スレと同じ状況じゃん
元々患者の食事療法に過ぎないんだから似てくるのは当然
標準体型の人向けだとどうしても代謝維持で糖質&朝食摂取は必要になるから
それが出来ないだらしない連中ばかりのこことは完全に別物
健康維持向けと自堕落改善者向けにスレを分けられますか?それが正し方法だよ
因みに「最高」なのは前者な。ここのような後者は「再興」w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:45:28.86 ID:cHGI7KIw.net
>>185
初心者とか2chなんかに来ないから荒れてる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:54:57.63 ID:HaNAixQR.net
半年ROMってろ、ってやつだな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:58:19.81 ID:GMoybhfV.net
体重がスルスルと落ちて喜んでたんだが、健康診断で引っかかった
糖質制限前はコレステロール値は健康値だったのに1年で爆上がり
しかも肉をたくさん食べたせいか尿タンパクまで出る始末
医者にまともな食事をしろって怒られて再検査決定

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 06:59:34.93 ID:x+4QJCHy.net
>因みに「最高」なのは前者な。ここのような後者は「再興」w

メンヘラはこれの何が「w」なのか俺にはわからんな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:00:34.47 ID:cHGI7KIw.net
>>193
テンプレ見て野菜とかも食えよ
極端すぎるんだよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:03:42.27 ID:x+4QJCHy.net
>>193
そういう奴もいる
俺はコレステロールの薬は飲んでる
リスク管理は自己責任
無理なダイエットは体に負担かけるのは当たり前

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:07:30.57 ID:o7OPX9ak.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 1 >

血清脂質の数値は【 中性脂肪(TG) ÷ HDL <2 】を目指しましょう。TG/HDL比が3を超えると、心筋梗塞発症リスクが高まります(1,2,3)。
真の悪玉である small dense LDL (sdLDL) は中性脂肪の濃度と相関し、中性脂肪の異常高値は糖質過剰摂取や耐糖能異常と相関します(4)。
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と高中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します(5,6)。

家族性複合型高脂血症 (FCHL) は、遺伝的背景によりTGとLDLとが共に増加する疾患で、sdLDLが増加する特徴があり(6)、65歳以下の心筋梗塞患者の基礎疾患として30%を占めるとされています(7)。
食事量が適正で糖質を抑えているにもかかわらず、HDL低値かつ中性脂肪高値の傾向が続く場合は、脂質代謝異常症の可能性があります。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:08:20.91 ID:4jtxVezg.net
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★

ダイエットを始める前のタンパク質摂取量も分からないし、個人個人のタンパク質必要量も分からないのに、
タンパク質を増やせ増やせと>>1に書いちゃうようだから被害者が出るのは必然。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:08:53.39 ID:o7OPX9ak.net
((参考))
1) 冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性 2016年05月14日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025462.php
2) Clinical usefulness of lipid ratios to identify men and women with metabolic syndrome: a cross-sectional study. Lipids Health Dis. 2014; 13: 159.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4210572/
3) Usefulness of Triglycerides-to&#8211;High-Density Lipoprotein Cholesterol Ratio for Predicting the First Coronary Event in Men. Am J Cardiol. 2009 Nov 15;104(10):1393-7.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19892056 http://www.ajconline.org/article/S0002-9149(09)01338-1/fulltext

4) トリグリセライドコントロールの重要性 第2回 血管傷害予防のためのトリグリセライドコントロール
http://www.dm-net.co.jp/tg/tg02-01.htm
5) 日本動脈硬化学会 -脂質異常症治療のQ&A-
Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
http://www.j-athero.org/qanda/q_and_A.html
6) Small, dense LDL 総説(監修:昭和大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門教授 平野 勉)
http://denka-seiken.jp/jp/content/files/pdf/lipid_journal/LipidJournal-small_dense_LDL_all.pdf
7) 家族性複合型高脂血症 かぞくせい・ふくごうがた・こうしけっしょう Familial Combined HyperLipidaemia (FCHL)
http://www.shouman.jp/details/8_12_131.html

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:09:32.57 ID:o7OPX9ak.net
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 2 >

もともとコレステロールが少ない食事(菜食中心など)をしていた人が、肉、魚、卵、チーズなどコレステロールの多い食材を食べた時は、一時的にLDLが大きく上昇することがあります。
数年で肝臓が調整するようになり基準値範囲内に戻ることが殆どですが、脂質代謝異常の家系の方は心血管病リスクを漸増させるおそれがあります。
近親者に高脂血症や心筋梗塞の既往がある方、TG/HDL比 <2 でもLDLが現行基準値を超えて不安な方は、以下の記事を熟読の上、ご判断ください。
既に心筋梗塞・脳梗塞を発症後の生還者は、かかりつけ医の食事指導に従ってください。

((参考))
FAQ-5 血液検査など
http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5
日常臨床における脂質異常症の取り組み:最近の考え方(沖縄県医師会報 2011年7月号)
http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2011/201107/046.html

中性脂肪が高い?!
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html
コレステロールが高い!
http://www.mizuno.tokyo/2016/06/blog-post_26.html
動脈硬化の原因
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件(真島式RAP食)
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:18:35.73 ID:x+4QJCHy.net
>>198
テンプレは全部読むのが常識
それが嫌なら匿名掲示板なんかに来ないで
個人トレーナーでも雇って
失敗したらそいつに賠償してもらえ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:24:35.41 ID:4jtxVezg.net
>>201
嘘デタラメが書いてあるテンプレを全部読んだところで、何が解決すると言うんだ?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:27:40.43 ID:x+4QJCHy.net
それを判断するのも匿名掲示板での自己責任
ここのテンプレは良心的だよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 07:34:29.49 ID:o7OPX9ak.net
JDS(日本糖尿病学会)2013の食事療法の勧告文に記載されているのは,
@25〜35kcal/kg標準体重でカロリー制限せよ
A炭水化物50〜60%,【 蛋白質1.0〜1.2g/kg 】,残りを脂質という三大栄養素比率にせよ,
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=256

テンプレ>>3の蛋白質摂取推奨量1.2〜2.0g/kgの下限は、糖尿病学会の上限にかかるが
糖質をエネルギー比40%未満に削ることが前提の糖質制限ダイエットにおいて
糖質摂取が前提の推奨蛋白質量1.0〜1.2g/kgでは、筋量減少が避けられない
体質的あるいは経済的に、1.2g/kgの蛋白質量をとることが困難な人は、糖質制限をやってはいけない
体質的に1.0g/kgさえも困難である場合は、腎臓病食に詳しい有資格者から栄養指導を受けるべき

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:33:50.92 ID:rZJoSjUZ.net
MECスレぶっ潰された腹いせに何故かこのスレを荒しにきてるんだろw
そんなもんでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:38:46.02 ID:3MAHtN+T.net
日本人の常識

アンチ=粘着質の元信者のこと、実践していない否定派はただの反対派

糖質制限=糖代謝低下、透析、あるいはガン細胞が活発化した患者専門の治療法の事
健全者が健康を維持するダイエット方法とは違うので別物(逆に健康を害する)
自分の食生活を反省せずに糖質に責任転嫁する奴は江部教に入れ。

タンパク質=亜鉛が不足すると有効に機能しない栄養素
安い輸入肉や加工肉、サプリメントでの吸収率は解毒に使われて望めない。PFC信奉者は皆亜鉛不足
天然の牡蠣、干しエビ、煮干しでも食ってろ。肉よりも遥かに摂れるから。

ケトン体=あくまで人間が長期食事が摂取出来ずかろうじて生存するための応急回路であり、
単に痩せる為に常時回してはいけない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:49:06.64 ID:rZJoSjUZ.net
オレの所だけ潰されるのは納得いかんw
こうなったら全部ぶっ潰してやてる
てかw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:53:29.34 ID:o1IWeQiu.net
根拠のない妄想を信じる奴は精神異常者ではないのか
はぁ今日も水飲むのか( ‘j’ )

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 09:05:02.50 ID:o7OPX9ak.net
>>208
塩分摂取量カウントもお願い
コンビニフードメインならかえってやりやすいだろ
塩分モニタリング必要性の理由は↓ここに

停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55
ダイエット停滞期の原因と対策3:水分量の話 from ダイエット&筋トレ 基礎解析
http://liftingdiet.com/diet_stop_water_retention/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 09:05:05.57 ID:rZJoSjUZ.net
そりゃソイツが毎度コピペ貼ってるだけだからだろw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 09:19:05.90 ID:EsJrsDZx.net
たんぱく質多めに取らなきゃダイエットはうまく進まない
プロテインで飲むだけが一番楽

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 09:56:11.78 ID:2setHApk.net
血糖値は上がる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 10:01:55.12 ID:sHTCkX8j.net
>>206
swordedgeよ、
おまえのいえのきんじょに、
「桜ヶ丘神経内科クリニック」が
あるから、
そこにかよっとけ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 10:12:53.61 ID:qvsGA79D.net
ID:x+4QJCHy←日曜日の朝っぱらからID真っ赤にして必死の基地外w

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 10:31:27.80 ID:8hSXLKZ4.net
連休の朝からアンチ活動って
人生、虚しくならない?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 10:35:18.80 ID:qvsGA79D.net
糖質制限実践してるけどなにか?
一方的にアンチと決めつけるのは頭がおかしいからか?w

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 10:42:17.82 ID:Fq6rr8Qd.net
こんな焦点がぼけた冗長なテンプレ誰も読まないのに(特に初心者は)
それをあえて持ち上げることでレスを稼ぐ、まさに糖質制限スレ住人の鑑

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:01:09.85 ID:9sFJYQkG.net
じゃあ来なければいい
初心者で情報ほしいならテンプレくらい嫁
テンプレにケチつけられるくらい情報盛ってるなら
どうぞご披露ください

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:18:20.74 ID:Fq6rr8Qd.net
現状、「糖質制限スレでの自己主張命!」のAさんとBさんが言いたいことをそれぞれ好き勝手盛り込んだテンプレって感じ
AさんとBさんが「いいテンプレとは」について話し合って作り上げたら、案外見違える素晴らしいものになるかも…?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:19:57.35 ID:2setHApk.net
意味がない
生理学を見た(勉強した)方が為になる
管理栄養士の本もあるし…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:36:35.80 ID:2Uo0u4lg.net
木同谷がカロリーについて騒ぐから焦点のはっきりしたテンプレが作られた
実はメンヘラこそ影の功労者

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:46:51.76 ID:cJCVAzEw.net
>>221
素人騙ししてるだけなんだよなぁ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 11:51:08.87 ID:cJCVAzEw.net
糖質制限でカロリーオーバーしちゃう!
みたいなアンチの作り話に過剰反応してるだけ
実践してたらカロリーオーバーなんて意識しなくてもしない

カロリーオーバーするのは正しく実戦できてないかアンチの人

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 12:02:49.77 ID:h/E/mzT0.net
メンヘラのカロリーはそういうのと次元が違う
基礎代謝しか食べてないのに痩せないのがメンヘラ
メンヘラが多すぎて>>4の次は甲田カーブのテンプレが追加されるらしいからな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 12:08:02.14 ID:1RH6S3OX.net
たんぱく質不足のやつ多すぎwwwwwwwww

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 12:31:50.64 ID:2setHApk.net
摂取カロリー制限があるなら
タンパク質を増やしても…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 12:37:11.52 ID:RzxYvPTc.net
正しい糖質制限ってなんだ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 12:46:40.83 ID:o1IWeQiu.net
振り向かないことさ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 14:02:11.53 ID:zPXU5p00.net
躊躇わないことさ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:06:29.50 ID:m2G6OX2j.net
宜しく勇気

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:54:47.85 ID:zarnp5Tr.net
痩せる系のサプリ飲んでも 全然痩せなかったのに 
 
糖質制限しただけでめちゃくちゃ痩せてわろた 
 
サプリに数千円払ったのが馬鹿らしい・・・ もっと早く知っていれば

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 16:26:18.09 ID:o1IWeQiu.net
痩せるのは最初だけな

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 16:33:05.97 ID:QdXNdNzO.net
90キロもあるくせに痩せないお前がおかしい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 16:42:02.16 ID:pbP/1ZD1.net
オレは1年くらいで86kg→55kgなんの苦もなく4年以上
キープしてるけどw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 16:44:21.95 ID:cGa9HByb.net
>>234
まじかー食事と運動詳しくおねがいします

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 16:52:42.15 ID:uTFXN3V8.net
》227-229
ケトン臭と加齢臭がするお!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:10:51.42 ID:GMoybhfV.net
テンプレ読んでちゃんとやってるんだけどな
体脂肪率は18%あるんだけど高脂血症なのかなぁ?
今までそんな診断受けたことないからショック
とりあえず医者の意見をきいて糖質制限はやめてジムに通うことにしたよ
それで上がっちゃったコレステロールが戻らなかったら涙だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:22:42.48 ID:pbP/1ZD1.net
>>237
それはMECスレで聞いてください

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:22:47.14 ID:sczVReBA.net
馬鹿じゃね
食事でコレステロールが上がったなら食事を戻せば戻るわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:26:21.89 ID:o7OPX9ak.net
>>237
中性脂肪(トリグリセリド、トリアシルグリセロール、TG、TAG)とHDLはいくつ?
TG/HDL比がじゅうぶんに低いのにもかかわらずLDL爆上げで医者が騒いでるパターン?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:32:34.60 ID:J7xVDPeE.net
>>237
どこかにテンプレの通りにやればコレステロールは上がらない
なんて書いてたか?
定期的に血液検査しろとは書いてたがな
1年も放って対処が遅れただけだろボケ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:45:16.56 ID:o7OPX9ak.net
飽和脂肪摂取増加でLDLもHDLも上がるのは(マイノリティにせよ)あるあるなので
それが真に危険なものかどうかを判断する目安をテンプレで警告しているわけでな

■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 - 1, - 2
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=13
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=14

HDL上昇かつTG低下に伴うLDL上昇は心配いらないが、キモチワルイなら
飽和脂肪を減らして中鎖や一価不飽和の比率を増やすことが一般的に推奨される
糖質摂取比率を増やして脂質摂取比率を減らしても、脂肪酸組成の適正化に関しての注意点は同じ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 17:59:18.40 ID:o7OPX9ak.net
ところで、尿蛋白がでてる人間に対してジムにいけと指導したということだが
どんなメニューの運動やって、どういう栄養摂取をしろと言われたのかは非常に興味あるな
まともなものを食べなさいの放任主義で済むわけがないのだが

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:18:44.73 ID:2setHApk.net
中性脂肪と言った方が近い
腸内を吸収して越えての(溜まった)脂肪酸は、燃焼しなきゃ脂肪組織に溜まるだけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:22:05.12 ID:dZPsAZFm.net
糖質制限始めたら1ヶ月で鬼のようにウエストは縮まった
おそらく内臓脂肪がなくなったのだろう
しかし皮下脂肪が笑えるほど頑として減らない
どうすりゃええのこれ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:22:59.39 ID:pFrdmnhr.net
>>243
二代目、中井りんでも目指すつもりなんかw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:26:23.84 ID:O1B0lQyi.net
タンパク質は鳥のささ身とか胸肉で摂取すれば
カロリー気にすることはないと思う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:28:12.40 ID:O1B0lQyi.net
>>245
以前「おなか周りの皮下脂肪はラスボスみたいなもん」ってどこかで見ました

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:33:23.52 ID:ZUXkc2o3.net
あなたの願いがひとつだけ叶えられるなら

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:37:28.52 ID:dZPsAZFm.net
>>248
マジでRPG1本分のストーリーできそうなほど減らない
頑張るわ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:39:26.04 ID:eQJOCf4c.net
皮下脂肪、運動すれば減るかな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:42:41.45 ID:2setHApk.net
生まれもって、LDLの数字が高いなら、ウォーキングや有酸素運動をするしかない
遺伝的な問題だから、かなり特殊な検査ができる病院じゃないと厳しい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:51:13.01 ID:2setHApk.net
食後6時間
かえって、血管ドロドロ状態

http://i.imgur.com/GbuWBLk.jpg

怨むんなら…両親だね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 18:59:41.87 ID:aS6MUaCN.net
963 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/03/19(日) 18:39:41.53 ID:sRaJUl2UM
菅野とか虚カスの選手やったらいくら悪口言ってもええけどさすがにチックの悪口はあかんわ
菅野見て「こいつうんこ漏らしそうな顔してますね」って言ったら松本は神になれたのに

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:27:36.03 ID:Wt1kCRPb.net
476 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-HxwV) sage 2017/03/19(日) 17:56:37.81 ID:KqSFj8HkM
過激なカロリー制限の次は痩せ型質問か
糖質制限スレのテンプレに1日500kcal摂取で体重維持してる医者のことが書いてあるから読みましょう

初心者スレでここのテンプレの布教活動とか、キチガイにもほどがあるだろ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:29:11.22 ID:OdwMoAEp.net
春日の肉体美(最新版)
http://imgur.com/xe9HPPk.jpg
http://imgur.com/mbhElnh.jpg
http://imgur.com/t81Rsg7.jpg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:37:59.33 ID:KqSFj8Hk.net
>>255
1日1000kcalで太ったと悩む質問者にそのテンプレ以上の回答があるのか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:50:36.32 ID:XDvTE/79.net
>>256
履いてる?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:57:32.59 ID:XDvTE/79.net
元々太らない体質で、少し太ったら絶食かへとへとになる運動かですぐ戻って
変に努力家なので減らなきゃ2〜3日断食とかしていたのが
完全に飢餓になってしまった
早朝ランニングに、たんぱく質をとるようにして、体重増えてるけど
このままいけば減っていくのかな、心配

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 19:58:41.01 ID:cGa9HByb.net
は?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 20:07:35.44 ID:vpUioN2c.net
春日100%

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 20:28:00.07 ID:FT0ds1Kv.net
このウォルデンファームっていうメーカーの調味料・甘味料ってすごいね
ゼロカロリー、ゼロ糖質、ゼロ脂質、グルテンフリーって最強じゃん
今のところケチャップとバーベキューソース、チョコレートシロップしか食べてないけど
普通に美味しいんだが… 
https://goo.gl/lsyqm3

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 21:53:01.66 ID:o1IWeQiu.net
最初の水抜け以降は1週間でどれくらい体重減ってくもんなの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 23:19:09.50 ID:idwjB9N5.net
血糖値上げるのを防ぐサプリとかある?
付き合いで外食するときのために持っておきたいんだが

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 23:22:47.65 ID:dZPsAZFm.net
>>264
賢者の食卓もとい難消化性デキストリンとか
ソイプロテインとか
を自分は携帯してるが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 23:26:15.36 ID:o7OPX9ak.net
>>264
リンゴ酢、片栗粉
リンゴ酢最強まじ最強、10〜15ccを食前に飲むだけ
片栗粉は小さじ1〜2を冷水(または、50度以下に冷めた汁物)に溶いて飲むだけ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 00:53:02.39 ID:WHIcgweV.net
12日かかってやっと皮下脂肪4%ダウンか・・・
道のりなげぇな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 01:15:24.75 ID:4uBMoA5e.net
>>234
俺も1年で50kg痩せて10年リバウンドないな、むしろ体重維持させるのが難しい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 01:24:08.88 ID:e6FimLRi.net
ありがとう参考にする

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 05:31:16.55 ID:vbTHUnN/.net
>>268
すごいね
6年前位から数回このレス使ってるよ
85キロのリミットが来たら8ヶ月炭水化物を抜く、だいたい70キロ前後
また炭水化物を食べ出す、2年後85キロリミットが来たら8ヶ月炭水化物を抜く
今回で3回目の85キロリミット

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 08:24:13.63 ID:i8o3iJgI.net
三連休利用して高校時代の友達の家に遊びにいって
普段戒めてる「日本酒」「ごはん」「スイーツ」に手を出してしまった

自宅に戻って元の生活にもどり体重計にのったら+3kgだったわ orz
1〜2日なので水分だと思うんだが、体重が増えていると凹むね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 08:31:45.33 ID:WHIcgweV.net
>>271
コツコツドカン

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:09:10.11 ID:WHIcgweV.net
水飲むとすごいんだな、1日で-1.4kgだ
水ほとんど飲まないせいで水分溜め込む体質になってたんかな
これで水太り解消してあとは脂肪落としていくだけだな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:15:48.60 ID:oUKXsuNc.net
>>273
お、落ち始めたか?
引き続きモニタリング&定点報告よろ(毎日でなくてもいいです

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:32:31.13 ID:d9a72LGb.net
日記や泣き言は別スレあるだろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:49:34.08 ID:4uBMoA5e.net
>>270
あー確かに10年間リバウンドないのは
永続的に夜糖質をほとんどとってないのもあるかもなー
他に特に食事制限はなし
今度のダイエットは維持できるといいね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 09:58:56.35 ID:1bDLAVH1.net
糖新生によるダイエット

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 11:53:03.68 ID:p1Sa9oy3.net
夜の主食の糖質を取らないだけの簡単なお仕事
野菜の糖質やおかずの糖質は普通に取る
たったこれだけで太らないぞ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 12:22:47.32 ID:5g9qHmK5.net
太らない食事はそれでよくて
けど、痩せる食事だとちょっと弱い

80kg↑とかの肥満だと
太らない食事でもある程度は落ちる
標準ちょい上くらいまでは

そこから絞るには運動か更なる制限が必要

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 12:25:38.22 ID:ZZMLnxF8.net
https://goo.gl/o545cu

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 13:21:22.71 ID:hC+1b3YI.net
お前らってごたくは並べるけどちゃんと痩せれてるの?
どれくらい落ちたか言ってみ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 13:37:38.02 ID:1bDLAVH1.net
骨格筋量も落ちた(笑)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 13:39:35.36 ID:4uBMoA5e.net
>>281
1年で約100kg-50kg
糖質ダイエットというか全体的に食べる量が少なかったけど

今は夜のみ糖質制限
筋肉を増やしつつ体重増やしてるが2ヶ月は体重増えたけど
ここ1ヶ月体重増えなくなった
59kg 身長179cm 体脂肪率11%前後 筋肉率45%前後

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 13:46:17.92 ID:IPyPLFXI.net
>>281
4ヵ月で10kその後2ヵ月で3k落ちた
途中からもっとゆるくダイエットしたいので食事増やした

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 13:51:18.83 ID:1bDLAVH1.net
ダイエットしてるのに、筋肉が増える訳がない
割合(%)が増えるだけ
体重から割ってみれば分かる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:05:52.43 ID:hMfFJrqY.net
>>283
そんな適当な情報はいらないよ
一日の平均的な摂取カロリーと糖質量は?
カロリーは100k単位、糖質は10g単位でいいから

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:08:51.14 ID:hMfFJrqY.net
消費カロリーも
これは概算難しいけど
日によって変動が激しいのか安定して同じような運動量なのかとか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:09:25.44 ID:WTRsIvY4.net
教えて君はこんな奴ばかり

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:18:31.25 ID:1bDLAVH1.net
体重 1kg落ちる

60%〜水分を搾ってるだけ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:33:18.61 ID:4uBMoA5e.net
>>286
「どれくらい落ちたか言ってみ」
じゃなく
「どの栄養素を摂取してる?」
に変えるべき

糖質400g(ほぼ朝昼のみ) タンパク質120g 脂質100g
約3000キロカロリー

59kgから1ヶ月増えてない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:39:15.05 ID:4uBMoA5e.net
50kg痩せたときは

糖質50g(ほぼ朝昼)残りの脂質とタンパク質で800キロカロリー〜1000キロカロリーくらいの生活を1年続けてた

特に運動もチートデイもなし

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:43:08.70 ID:1bDLAVH1.net
ダイエット
60%は水分絞り

10kgダイエット→6gの水分量
実際は、4kgの体脂肪や骨格筋が減ってる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:43:47.02 ID:4uBMoA5e.net
消費カロリー
現在

基礎代謝1550キロカロリー
3日に1回筋トレ1時間+ジョギング1時間
週に1日水泳1時間半
趣味のボウリング週に1回10〜20ゲームほど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 14:54:48.65 ID:oUKXsuNc.net
皮余りの生き証人な ID:4uBMoA5e に直撃インタビュー
大減量前にこれ↓を知っていたら、ダイエットのプランは変わってたと思う?

http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12257725254.html
○皮膚が垂れる
→痩せるサイクルと新陳代謝のサイクルを合わせること。

肌の新陳代謝は平均して28日周期。
お腹なら5センチ、二の腕なら2センチ
この期間にこれを超えると、
肌の代謝が間に合わず垂れます。

垂れたら伸びて、形状を維持してしまい、
本来減るはずの皮膚が残ります。

ポイントは痩せる速度と成長ホルモン。

・月に3〜5パーセントの体重減
・1日に2回の成長ホルモン分泌

これらを踏まえた痩せ方としては
○寝る時間から3時間以内運動を避ける
○22時以降の運動を避ける
その上で、体の大きな筋肉を使い、
20分前後で終える筋トレ。
がホルモン上最も効果的になります。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:06:17.30 ID:4uBMoA5e.net
>>294

うん、ただでさえこんな痩せかたしたのは後悔してるからね
そういうのがわかってたら参考にしてると思う

脂質も出来る限り控えてしまってたし肌の新陳代謝なんて無視してたから
超乾燥肌で肌の水分が異常に少なかった

余った皮は戻らないんだよね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:27:28.48 ID:hC+1b3YI.net
>>294
それだとライザップやばくね?
皮余りに怒てるライザッパーいるのか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:30:13.09 ID:oUKXsuNc.net
>>295
お返事ありがと
糖質400g/day食べて3000kcal/day消費する身体を取り戻せたことを、全力で祝福したいと思うよ
そこに戻ってこれない人がたくさんいるんだから

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:36:14.39 ID:TdqDOzs0.net
戻れないのは運動と縁のない人間だろ
基本的にメンヘラは心身共に虚弱ばかり
メンヘラでも強靭な肉体があれば過激なカロリー制限しても耐えられる

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:39:00.67 ID:TdqDOzs0.net
いや強靭でなくても平均並なら耐えられるな
南雲吉則も普通に食べたら昔のデブに戻るだろう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:39:17.32 ID:hMfFJrqY.net
>糖質400g/day食べて3000kcal/day消費する身体

相当常識外れな活動レベル
まったく羨ましくない
「糖質摂っても消費すりゃええやん」アンチのフェイクだな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:42:11.56 ID:TdqDOzs0.net
3000kcalも好きなもの食べられて太らない人生を妬まずにはいられないようだな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:43:22.56 ID:hMfFJrqY.net
あとボーリングを10〜20ゲームって気持ち悪すぎ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:45:44.60 ID:TdqDOzs0.net
自分で過激なカロリー制限を続けて低代謝な体質にしたのだから成功者を妬むな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:47:02.29 ID:nDcRvkXz.net
本気で痩せたいならまずは痩せる気を持つべき
そうしないと痩せられるものも痩せられない

      |                     .|
      |                     .|
  .ni 7  |        ノ   ヽ        . |   痩せる気もないくせに痩せられないなんて言って他人に責任転嫁するなゴミww
l^l | | l ,/) |       /゚ヽ  /゚ヾ       |    .n
', U ! レ' / |       ⌒   ⌒        .|   l^l.| | /)
/    〈 |     (____人__)      |   | U レ'//)
     ヽ|        |lr┬-l|         .|  ノ    /
 /´ ̄ ̄|        ゙=ニ二"        |rニ     |



デブは体も洗わず汗も凄いので臭いことが多いですが風呂に入ればそんなものも解消できてしまいます
風呂にも入らないで顔も洗わず気持ち悪いニキビデブが社会のせいにしていますがそんなのただの責任転嫁


  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     痩せられないのは社会のせいだ!!デブを馬鹿にする社会が悪い!!
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽りはしていない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 15:50:00.92 ID:TdqDOzs0.net
図星で怒りに震えてコピペ爆撃するメンヘラ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 16:15:45.38 ID:1bDLAVH1.net
筋肉を減らしてまで
老後は歩けなくなる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 16:21:47.66 ID:WHIcgweV.net
永久に糖質制限するつもりかこいつ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 16:52:05.03 ID:oF27PAKd.net
筋肉なんて使わなきゃ勝手に落ちるやないかいw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 16:53:15.08 ID:X0e0fNNO.net
カロリー制限は最悪だよねw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:36:56.17 ID:YEiT7WWY.net
超低カロリー制限は体力のある若い子はできるけどな
成長期の子供や中年には無理、つーか、やめとけ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:07:51.64 ID:dpunlJP6.net
体重が落ちることを喜んでる段階ですでに負け組だな

問題は体脂肪を落とすことであって筋肉や骨量、体水分率を落とすことじゃない
だから糖質制限は不健全ダイエット止まりなんだよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:11:11.79 ID:YEiT7WWY.net
馬鹿じゃね?
筋肉や骨が減る原因は低カロリーだからだよ
糖質制限とは直接には関係ない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:11:24.66 ID:4uBMoA5e.net
>>300
糖質制限アンチではないよ
今でも夕、夜は糖質ほとんど抜いてるしな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:17:32.43 ID:ZXGD+uAJ.net
>>311-312
糖質制限を実践しても代謝の事を分かっている連中は上手く体脂肪率だけ下げているぞ
ここの連中は分かっていないだけ
糖質がインスリンで太る元などという言い訳を求めているんだから真実が見えていない
低カロリーというよりもむしろ代謝に必要な栄養不足が原因。不足すれば当然筋肉や骨は減る

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:19:42.48 ID:ZXGD+uAJ.net
まあ、夜食なんて摂っていたら代謝が低下するわけだがw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:20:31.89 ID:w2jGtydl.net
糖質制限はタンパク質をギリギリまで摂取するから筋肉は落ちにくい方だね

ケトジェニック+BCAAがぶ飲み+週2のトレ3ヶ月で
筋量+0.2kg、除筋量&#8722;8kgぐらいだったよ

筋トレしても全く筋肉付かないのは悲しいっちゃ悲しいが仕方ないね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:21:01.28 ID:w2jGtydl.net
文字化け マイナス8kg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:23:38.83 ID:w2jGtydl.net
でも上半身だけやった結果で、見た目上半身太く、足細くなったから
全身やってれば効率悪いながらも普通に筋肉増えるのかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:25:55.19 ID:1bDLAVH1.net
ダイエットだから
摂取カロリーを抑えてる
カロリー制限がなけりゃ…普通じゃん

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:28:14.86 ID:uKjvnIc3.net
基礎代謝以上のカロリー摂取する糖質制限+禁酒+自重レベルの維持筋トレ+10時間(出来るなら8時間)ダイエットが最強

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:33:40.34 ID:nYnfWC7Z.net
基礎代謝が基準の時点で最強じゃなくなってる
これが最強

>>3
>つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 18:49:24.12 ID:1bDLAVH1.net
糖新生だから
お腹は減らないって…(笑)

暁現象と同じ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 20:58:18.88 ID:4PAODH8B.net
>>311
それカロリー制限だから。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 22:05:52.23 ID:tYmT/rYY.net
あのさあ、デブ前提のダイエットスで何を言い争ってるんだかwwwww

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 22:07:24.82 ID:tYmT/rYY.net
               ∧
               レ

326 :動けるデブ:2017/03/20(月) 23:18:06.36 ID:aXsav6wV.net
>>323
ナイスツッコミwww

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 01:45:42.02 ID:6H7nfsG1.net
87kgの壁がよ・・・越えられねぇんだ・・・
越えてぇんだ・・・(´・ω・`)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:08:19.35 ID:KLjlLu3N.net
ケトジェニックダイエットにMCTパウダーを勧められ 糖質0の商品をみつけて試して
みたが、たった5グラムで気持ち悪くなってしまったww
じき なれるだろうか??

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:11:29.85 ID:KLjlLu3N.net
糖質制限とカロリーダイエットってダイエットやる限りにおいてまったく
別のものではないと思うな
糖質制限したって経験的にカロリーをデブ時代と同じにとってたら痩せなかった
から やっぱりカロリーコントロールはある程度気にしないとダメだと思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:13:23.03 ID:mwQrX62f.net
〜覚醒剤中毒を治すには〜

タンパク質をしっかり取る(オージービーフ、米国牛は食べない)・・・できれば国産の牛肉の赤身が良い

B型は鶏肉を食べない

ビタミンDを取る(しらす、がお勧め)

小麦を食べない

植物油、サラダ油、植物性油、安いオリーブ油を食べない

とうもろこし、蕎麦を食べない

砂糖(炭水化物)をひかえる(米を少なめに、できれば食べない)

カフェインを控える(カフェインをとると睡眠不足になる恐れがあります)

酒を飲まない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:13:59.22 ID:mwQrX62f.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな! 
h■ttp://www.amazon.co.jp//dp/4537260335 

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット 
h■ttp://www.amazon.co.jp//dp/4087604330 

小麦に含まれてるグルテンはノウを炎症させます。→精■神病、ウツ病の原因に。  
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太る。 
炭水化物(小麦、米)=砂■糖  
小麦はドクです。  

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:14:18.64 ID:mwQrX62f.net
●最強の薬物はビタミンD●

ビタミンDこそが最強の薬物

ビタミンDが多く含まれる「しらす」1日50gでOK

あと動物性タンパク質をしっかり食べる(アメリカ産、オーストラリア産の肉はホルモン剤が大量に入ってるので駄目)

小麦、とうもろこし、蕎麦は駄目

B型は鶏肉、貝、カニ、海老が駄目

小麦、米は糖質(砂糖)だから食べても栄養にならないし体に悪い

植物油は体にすごく悪くてウツ病の原因だと最近分かった

●ウツ病、統合失調症の原因は植物油と砂糖(炭水化物=米、小麦など)です●

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:14:58.21 ID:mwQrX62f.net
2016/11/8
腸が変われば病気にならない!
白澤卓二
http://www.shirasawa-acl.net/book/161108_chou.html

2016/4/21
腸で変わる! 病気にならない、50代からの生活習慣
腸内フローラ研究の第一人者が実践する“健康"のコツ
藤田紘一郎
https://www.amazon.co.jp/dp/441816412X

2016/12/14
欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防
https://www.amazon.co.jp/dp/4062579979
http://bluebacks.kodansha.co.jp/books/2016/12/#9784062579971

2016/12/14
体の中の異物「毒」の科学 ふつうの食べものに含まれる危ない物質
https://www.amazon.co.jp/dp/4062579960
http://bluebacks.kodansha.co.jp/books/2016/12/#9784062579964
「解毒」の章ではシンナーの吸引がなぜ危険なのか?などわかりやすい表現が用いられています。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:15:07.55 ID:mwQrX62f.net
★植物油は最悪の食べ物★


植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/qhs4y6R.jpg

ラクトアイスは油でカサ増ししたアイスに似た不健康食品
ラクトアイスの原材料名 糖類(砂糖、水あめ、ぶどう糖果糖液糖) 
http://tenkabutu01.com/rakutoaisu

市販のアイスは危険!特にラクトアイスはトランス脂肪酸や添加物に注意!
http://amccrh.com/2683.html

■ファーストフードはやはり好ましくない
「HFCS使用の甘いドリンクのセットは健康に好ましくありません。HFCSは『異性化糖』『ブドウ糖果糖液糖』とも呼ばれています。HFCSが使われたドリンクは
病気のリスクを上昇させるという調査結果もあります。」(森永氏)
「異性化糖」「ブドウ糖果糖液糖」は原材料を分解していることから、遺伝子組み換え等の表示義務はない。
「ファーストフードやコンビニの加工食品の油脂は、酸化している危険性が大きく、摂取すると体内で活性酸素が発生しやすくなります。ファーストフードの
摂りすぎには注意が必要です。」(森永氏)
http://agora-web.jp/archives/2022820.html

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/QAAmA1j.jpg

<いつの間にか日本の食材は毒ばかり・・・なり> 日本人が大量摂取のパーム油は超危険!パン、菓子、カップ麺…発がんや糖尿病のリスクも
http://sharetube.jp/article/3022/

林裕之&林葉子「少油生活のススメ」
http://biz-journal.jp/series/cat284/

2016.08.19
連載 連載
林裕之&林葉子「少油生活のススメ」
若者の精子減少が深刻化、親世代の半分か…原因はサラダ油などの植物油、生殖機能低下
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16369.html

★植物油は最悪の食べ物★

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 02:18:03.55 ID:iVXQQ/UE.net
期限切れ間近のカクテキが安くなってたから買って食べたら腹下した
ダイエット効果抜群

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 06:51:18.84 ID:yLirNxBu.net
精製糖質、毒油だけでなく添加物、GMOとコンビニやファーストフードは毒物の総合商社なのは周知の事実
糖質制限信者を人体実験して食わせるには申し分ない環境
被験者数が多ければ多い程、人体実験というのは信憑性が高いからね
願わくば牛丼屋で飯ナシメニューがどんどん流行って欲しいのだが。
糖質制限信者に人体実験させて、そうでない我々が安全な肉類を味わって食べているというプゲラな現実に乾杯!

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 07:05:30.85 ID:GPl5gx36.net
>>336
まあ、そんな事言い出したら糖質制限してようがしてまいが関係なく皆食いまくってるのにね。
ぷげら星人君もだけどね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 08:59:59.53 ID:psXgBBTx.net
181 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:19:20.38 ID:oz9rM5LD
朝:ゆで卵+塩少々、納豆+酢生姜
昼:もやし中心の野菜炒め卵とじ(塩味) スクワット50×2回
夜:シーチキン+レタスのサラダ 焼き魚or鳥モモソテー 味噌汁 一週間に2回30分ウォーキング

3月1日スタート

3月 9日 -1.5s
3月13日 -2.4s
3月20日 -3.0s

やや停滞気味も順調w
ではまた来週の結果をお楽しみに

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:00:35.10 ID:rk2SVfh4.net
「不健康な食事」が原因で40万人が死亡 半数の命を救える 米調査
2017年03月17日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026704.php

不健康な食事を続けているために、心筋梗塞などの心血管疾患や2型糖尿病を発症し、
米国では年間に約22万2,100人の男性と、19万3,400人の女性が死亡しているという概算が、
米国心臓学会(AHA)のサイエンス セッションで発表された。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

というニュースなんだが
じゃあ「健康な食事」とはどういう定義なの?
って解説が・・・

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 米国心臓学会(AHA)と米国心臓病学会(ACC)は2013年に、健康的な食事を促すために、
食事ガイドラインを発表した。そこでは、
▽野菜や果物、
▽全粒粉、
▽低脂肪の乳製品、
▽皮を取り除いた鶏肉、
▽魚、
▽ナッツ類、
▽大豆、
▽植物性油脂
などを食事に取り入れることを推奨している。
 米国農務省(USDA)などが作成した「米国人のための食生活ガイドライン2015」では、
糖類から摂取するエネルギーは1日の総摂取エネルギーの10%未満に、
食塩は1日5.8g以下、
飽和脂肪酸のエネルギー量は総摂取エネルギーの5~6%未満に
抑えることを推奨している。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

>糖類から摂取するエネルギーは1日の総摂取エネルギーの10%未満に

日本の厚生労働省が推奨する炭水化物の推奨量が
「1日の総摂取エネルギーの60%」とずいぶん違うなあ!と
アメリカの場合、ブドウ糖やショ糖という糖類規制が盛んだから、
日本とは基準が違うんだけど
日本の「炭水化物60%」から糖類だけ抽出するとどうなるんだろ?
食物繊維と多糖類を抜けばいいんだが
絶対、総エネルギーの10%なんてことないよな
日本人ははるかに過剰摂取してるだろう

あれだけ糖質制限を否定しアトキンスを批判してた米国農務省(USDA)が
こういう基準を出してきてるんだから
糖質制限はもう世界標準だな!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:16:20.19 ID:xAIbX3Ce.net
何故か…
骨格筋率は出ないのね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:25:15.56 ID:AMUwHLG7.net
▽野菜や果物
を取り入れて10%未満にするのは難しそうだな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 11:22:03.08 ID:6H7nfsG1.net
水飲み始めてから顔が少ししゅっとした
ただ頭痛がするし体が重い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:06:30.85 ID:wRmtHNv8.net
糖質制限初めて二週間なんですが、最近異常に小便が出る。
糖質制限やる前と水分を取る量は変わってません。
一時間に2回行くレベル

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:13:07.81 ID:KLjlLu3N.net
糖質制限すると 便秘になって 便も固くなり困っている

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:13:25.00 ID:WncfoQJU.net
>>1に水分のことは書いてあるだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:14:43.18 ID:WncfoQJU.net
便秘もFAQに書いてある

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:15:38.79 ID:KLjlLu3N.net
>>338
そんだけカロリー少なくすれば痩せるけど 筋量も減ってるのでは??

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:17:29.57 ID:KLjlLu3N.net
知ってるよ 水飲んで水溶性植物繊維とって油とるんだろ?
でもダメだんだよね
ご飯戻すとすぐ便秘治る

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:19:13.38 ID:uilCPSle.net
カロリー制限で減る体重の内訳は筋肉
筋肉を減らさず脂肪を減らすにはカロリー理論完全無視のスーパー糖質制限しかないという厳然たる科学的事実

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:19:54.19 ID:Cfx0KJJz.net
アメリカ人で健康な食事してる人がいないと思うんだけど
「水を飲んだ人の致死率100%」みたいな話に思える

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:22:09.70 ID:WncfoQJU.net
>>348
ご飯で治るなら難消化デンプンを食べたら治る

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:39:49.37 ID:xAIbX3Ce.net
筋肉を減らしか(アラニンへ)
血中アミノ酸濃を下げない限り

糖新生が起こらない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:53:50.77 ID:KLjlLu3N.net
>>351
カイテキオリゴ糖とヌリン糖ってのを通販でとってみたから今日から
試してみる
結局 腸内環境をよくするのは糖なんだよね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 13:02:13.11 ID:xAIbX3Ce.net
糖新生 = ケトン体

肝臓と腎臓…ほぼ限定

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 13:16:10.80 ID:WncfoQJU.net
>>353
糖は腸内に届かない
腸内細菌のエサは難消化デンプンや食物繊維

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 13:30:34.39 ID:xAIbX3Ce.net
小腸で糖は吸収される

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 13:32:40.99 ID:DgngsVMn.net
テレビでよく1日に必要な野菜とか言ってどっさりかご野菜見せるじゃん
あれってマジなん?だとしたら現代人全員栄養不足じゃん
でも実際は栄養過多でデブるじゃん
あの野菜の量はなんなの?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 14:10:13.33 ID:BIp7MTUi.net
>>357
栄養(ビタミンや食物繊維)は不足してるが
栄養(カロリー)は充足してるのが現代人

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:20:31.92 ID:mK6ws2Z0.net
コメとかパンとか買わなくなると、逆に糖質100gとか60gとかとるの面倒になってこない?
あれ?今日肉と野菜と魚と豆腐と卵とチーズしかとってなくね?みたいな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:25:02.87 ID:xAIbX3Ce.net
肝グリコーゲンの枯渇
肝臓でのクエン酸回路

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:25:56.36 ID:Cfx0KJJz.net
>>359
そんな時期もあるけどやっぱり糖質はおいしいよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:27:20.82 ID:mK6ws2Z0.net
>>361
そんなもんか
あんまり食いたいと思わなくなってきたけどなぁ
目の前で卵かけご飯食べられるとちょっときついけど

363 :動けるデブ:2017/03/21(火) 15:27:58.07 ID:AWaNlLxM.net
ケトンでて走ってるけど、スタミナあがるか?あと疲労が半端ないわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:30:26.62 ID:Cfx0KJJz.net
>>362
食べたくなかったよ家族見てうわぁてなってたよ
でもやっぱり食事に幸福感を求めるには糖質必要かな自分は
淡々と過ごすにはいいと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:34:59.36 ID:xAIbX3Ce.net
ケトン体を燃やすには糖が必要
クエン酸回路(ATP回路)だし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:38:47.28 ID:W0Oz7wsh.net
>>363
半年くらいやってベテランさんにならないと疲れるらしい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:41:08.23 ID:G4mbYSFH.net
>>364
まぁ俺が鈍感なのかな
ラカント飴とかでもごまかされる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:44:32.27 ID:SZ8cig2J.net
>>365
何ミリグラムかいってくれないと
少なくともおれは1日にポン酢とかに含まれてるぐらいの
糖分しか摂取してないが、それでいいのかな?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:47:05.52 ID:GmLgIl0U.net
https://youtu.be/RFPsvF3UOdo
この動画で自重とかトレーニング始めた人少なからずいるだろうね
俺も最初見た時すげーって思った

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:50:48.97 ID:8zM5cUA8.net
botにレスする新参や
アフィ厨が出入りするようになってますwww

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 15:56:47.09 ID:W0Oz7wsh.net
新参が出入りするのは当たり前かと

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 16:00:42.15 ID:xAIbX3Ce.net
糖原性アミノ酸
プロテインでもお肉でも、肝臓によって糖新生は可能

糖がないと脂肪酸(ケトン体)は燃えない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:13:52.46 ID:KLjlLu3N.net
だからそれには何グラム糖が必要なの??

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:25:10.39 ID:xAIbX3Ce.net
基礎代謝量
運動量にも…よるわな

赤血球は糖オンリーになる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:25:46.43 ID:vfmZFhCi.net
>>373
それは自動プログラムだから無視しなさい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:31:19.55 ID:xAIbX3Ce.net
厚生労働省
女性を中心に計算

30〜40代女性
デスクワーク中心の人は、1日に1750kcal程度のエネルギー

必要な糖質は100c
炭水化物を摂取しなくても、筋肉から放出された乳酸やアミノ酸、脂肪組織からもグリセロールを材料に、肝臓でぶどう糖を作り出すこともできるのも→100g

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:38:06.05 ID:vfmZFhCi.net
釣れた
ガン無視はされたくないと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:48:02.04 ID:dxVC0h30.net
CLAはどれぐらい飲めばいいんだろう?
2000〜3000ミリが適量と言われるけど、量に幅がありつつ、でも飲みすぎはダメとも書いてあってダブスタ気味
なおかつ体脂肪の量は同じ体重だと女性の方が多かったりして良く分からないので、
何を基準にCLAを飲む量を決めればいいのかを教えてほしいデス

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:09:11.86 ID:xAIbX3Ce.net
赤血球代謝に必要なグルコースの量は半分らしい
ミトコンドリアを持たないからと言って、結構…大雑把な計算だ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:15:10.16 ID:Lx3o+E1K.net
>>378
過剰摂取で飢餓性脂肪肝や耐糖能異常が起こる
毎日血液検査と肝臓エコーできる環境にないならパッケージの用法用量を守っとけ
自分の身体でバッドエンドを見届けてからでないと決められないなら最初から手を出すな

< CLAの体脂肪導出効果と過剰摂取時の副作用、飢餓性脂肪肝について >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=56

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:29:01.44 ID:xAIbX3Ce.net
摂取しなくても
肝臓で作られるグルコース(糖質)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:38:15.23 ID:dxVC0h30.net
>>380
ありがとう
よほど飲みすぎなければ安全なんですね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:00:49.74 ID:Lx3o+E1K.net
>>382
くれぐれもODはするなよー
そこに書いてある通り、食事で脂質を多めに食べていれば有害事象は防げるということにも留意しよう
蛋白脂質をしっかり食べる糖質制限とCLAの相性は良い
ファスティング時にCLA単独摂取はリスクありだが、BPCやココナッツオイルコーヒーも併用するならOKてことだ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:14:54.93 ID:4RtGlToC.net
糖質制限中だけど、体調悪すぎてポカラは飲みたい…。
あれってやっぱりまずいかな?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:15:23.35 ID:4RtGlToC.net
ごめん、ポカリです。
果糖入ってるよね…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:22:10.49 ID:xAIbX3Ce.net
脳に廻せる
ケトン体も最大 60%が限界

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:35:59.01 ID:P0IEc2oC.net
体調悪い時に飲みたいのなら気にせず飲めばいい
その1本でどうこうなるようなもんでもないし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:39:23.06 ID:Lx3o+E1K.net
メンヘラは体調不良がダイエットムードを盛り上げる
寝てない自慢と同じ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 19:59:54.00 ID:4RtGlToC.net
ありがとう。
体調を第一に考えて摂取することにする。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:25:49.50 ID:VWmKeeP/.net
みんなビタミン何でとってんの?
本当にサプリ漬けなの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:34:08.38 ID:QhsgZIWm.net
思い返してみると
ラーメンライス替玉に餃子つける食事をよくやってたなと思う

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:34:43.09 ID:E4BwxyoL.net
MVMくらいでサプリ漬けとは言わん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:55:05.30 ID:XYbJp2im.net
朝に青汁とプロテイン
ジムでBCCAとクレアチン
夕食にビタミンミネラル
寝る前にプロテインとグルタミンとベジキャップ
このぐらいならふつー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 21:00:35.86 ID:c4bomyy7.net
藤川センセの影響で鉄とナイアシンも摂ってる
更にメンタル的な安定も求めてエレウテロとGABAも摂ってる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 21:00:36.81 ID:SZ8cig2J.net
肉から取れないビタミンはビタミンCだけだろ
ハムなど加工肉にはビタミンCが添加物として入っていますが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 23:30:00.77 ID:KLjlLu3N.net
青汁よりユーグレナのが栄養素は豊富だよね たんぱく質も入ってるし
それはそうと 朝ドラのヒロインやる女優さんが ご飯たくさん食べて
5キロ太ったそうだよ 役のためにね
やっぱり でんぷんは太るんだよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 23:35:47.50 ID:uilCPSle.net
その通り
「米を食べる」と
肥満ホルモンインシュリンが暴走+糖毒が体内を巡り全身で炎症を引き起こす=激太り

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 23:42:13.38 ID:KLjlLu3N.net
@総合ビタミン剤
A肉の多食でのリノール酸過剰摂取により脳梗塞や心筋梗塞が心配なので
DHAサプリとスクワレンの入ったサメ肝油のサプリ
Bタンパク質をアミノ酸に分解するのにビタミンB6とビタミンCが大切と
トレーナーからきいてビタミンCのサプリ
Cホルモンレベルをあげるために ニンニクのサプリ
D糖質制限にはたっぷりと油を摂る必要があるので中鎖脂肪酸のパウダー
Eもちろん プロテインとBCAA
F便秘予防にオリゴ糖とヌリン糖

サプリや補助食品はこんなもんかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 23:51:35.16 ID:KLjlLu3N.net
糖質制限してるけど ケトジェニック体質になるためにも脂肪の燃焼や代謝活動にも または腸内環境に糖質もある程度
は必要だという説も捨てきれず ある程度50〜80グラムぐらいはまだ摂ってる
真偽がまだよくわからないから
個々の遺伝子によっても違うらしいとかもきくし

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000016746.html
医師の畠山さんが提唱するMTCオイルダイエット(ケトジェニックダイエット)
でもケトン比というのが書いてあって 炭水化物も必要と書いてあった
でも吉川メソッドでは糖質は全く必要ないらしいし
まだ よくわからん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 23:59:36.22 ID:95dNhWcm.net
おまいらおから食ってる?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:07:30.07 ID:EZwE5DiW.net
納豆、玉子、バナナ、ヨーグルト、キャベツ毎日食ってるかお前ら?
俺はこれらを毎日摂取して10か月で20キロやせた
最終的にバランスの良い低糖質食にたどり着いた
今はGI値とか食べる順番とかも気にしてる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:10:31.15 ID:Ibv8g5sm.net
肉はどうした

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:21:46.24 ID:EZwE5DiW.net
もちろん肉も、魚も普通に食ってるぞ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:23:40.68 ID:Rrg2EJeB.net
バナナとキャベツとな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 00:26:47.20 ID:Ibv8g5sm.net
体を動かすときには果物やミルサーで粉々にした大麦食ってるわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 01:10:34.81 ID:MdvQGIVL.net
>>401
糖質を摂らないのではなく
一日の必要量だけ糖質を摂るのが本当の糖質制限
「太るから摂らない」という考えは古い
必要量摂れないのは、要するに生活習慣病患者
それを真似してどうする

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 02:08:36.08 ID:lfjpBaVD.net
>>401
キャベツってなににいいの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 02:08:45.74 ID:ANBvbKdH.net
イケメン東大生の稲井大輝君、経験人数は500人と語る

http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1490091709/

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 03:04:10.73 ID:EKTI4nCi.net
>>399
畠山の超低カロリーのMCTダイエットは賛否の分かれるところ
吉川メソッドは医学的には語る価値は無いでしょwww
定期的に血液検査しておけばそんなにサプリ摂る必要無いと思うけどw
まあ用心するのはいいことだね

>>401
俺流なんちゃって糖質制限が一番危険

みんな血液検査してないの?
診療所レベルで4000円くらいでしょ
「最近疲れやすくて家系的にも糖尿が心配なんでちょっと調べてもらえます?」
とか理由は何とでもつけれるでしょ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 04:50:25.50 ID:Zmkq74go.net
コンビニケミカルクッキング
https://www.youtube.com/watch?v=Iw6ZifH5-aQ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 05:14:10.24 ID:bTKi37tK.net
デブ「糖質は体に毒だよ。時代はケトンダイエットだよ!」
一般人「悪いのは糖質じゃなく、食い過ぎのお前じゃね?」

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 05:44:23.83 ID:EKTI4nCi.net
スレ見てる人「悪いのはデマ流してるお前だよ」

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 05:55:25.58 ID:OySm9wlJ.net
ブラジルで食肉偽装かよ・・・しかも3社も同時に
先月くらいから鶏肉が値上がりしてるなーと思ってたら
これだったんだな
日本に直接は入ってなかったみたいだけど
現地ではもっと前から査察が入ってたみたいだし
品薄が始まってたんだろう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 06:20:50.62 ID:WL0/7Wev.net
皆サプリに頼りすぎ。
あんなのその場しのぎ、金かけるだけ無駄。
本当に必要なら医薬品になってるし。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:16:18.01 ID:doSW8lNc.net
サプリと同様に栄養素を補填する医薬品はたくさんある。
このスレでは摂取不要とされているブドウ糖も医療用医薬品(栄養補充用)で存在するぞ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:24:37.61 ID:ajWDd/om.net
>>399
80gってのは、カロリー制限中のエネルギー不足で
ケトンはしょぼしょぼ出ることを許容するけど
ケトン体質になりたくない人(山田式ロカボなど)がとる量だよ
ケトジェニック導入期終わって糖質量を戻して80g摂ってるひとの代謝とは違う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:38:02.69 ID:2dWbxpCN.net
MCTオイル切れで到着まちなんだが
代替オイルはなにがいいかな?
ケトジェニックは2ヶ月くらいしてるけど
オイル摂るのがしんどいわー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 07:52:53.45 ID:ajWDd/om.net
そういう空白期間こそ、自力でケトン出す練習したらいい
MCTオイルがないとケトン出せずエネルギー不足に陥るのでは
2ヶ月たってもケトジェニック導入できていないってことだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 08:41:10.09 ID:CyxK1KqC.net
なんで自演してるのw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 08:47:13.48 ID:4LYs7FH7.net
忙しい時の食事を見てると人材の底が見える
おにぎりなんか食べるタイプはすぐにでも出向させた方がよい
良質なOilをキュッとやるタイプは幹部候補として遇する方がよい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 08:54:52.82 ID:HHNYAmy2.net
ガンマックスかよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:01:17.41 ID:B0uFz8/4.net
ケトン体は、短鎖脂肪酸だし
作っても、肝臓では代謝出来ない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:13:05.93 ID:CyxK1KqC.net
なんでデブなのに語るのw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:16:35.89 ID:OySm9wlJ.net
>>413
3社どころじゃないみたいだな!20数社による不正だってよwww
日本と取引があるところが3社だって

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:18:12.48 ID:MtWCZ1Z+.net
中国産が増えそうで怖い

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:20:03.18 ID:Su4piBsx.net
名古屋のJKがクラス単位で無茶な糖質制限やって体育の授業中に集団で倒れたらしい
http://blog.nagoya.com.gu-ru.net/category/news/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:21:41.62 ID:OySm9wlJ.net
中国経由で加工品として入る可能性もあるらしいorz

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:23:59.50 ID:OySm9wlJ.net
この前のダイエット総選挙のMCTやったんじゃねーの?
勘弁してくれよなー

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:29:23.56 ID:tmM2YOPQ.net
アテにならない体組成計で体重と脂肪の増減に一喜一憂
でもヒッシになってゴミみたいな食い物を食っても、デブが小デブになる程度
基礎代謝が落ちて元通りの食事をしはじめればあっという間にリバウンド
なによりカッコ悪い体型の改善はまったくされないという始末
根気よく続けられても、せいぜいメザシみたいな体型になるだけ
それってネットカフェで暮らしてるカップラーメン主食の連中と変わらない
無駄な努力をしてるオマエらって、とっても可哀想過ぎてある意味素敵だな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:31:34.19 ID:ajWDd/om.net
もうMCTオイルはOTCドラッグ扱いにしろと思うわw
それも第2類だ、第3類では生ぬるい
https://www.nicho.co.jp/medicine/otc/

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:33:13.60 ID:OySm9wlJ.net
で、おまえはデブのままで生きるって言い訳か!www

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:40:46.50 ID:tmM2YOPQ.net
しかも筋肉が落ちるから老化は進む
わずかばかり増えるかもしれない赤筋とエネルギーが絶たれて減り続ける白筋
老化はどっちの筋肉が減って起こるかとか、白筋のエネルギーが何が調べてみろよ
血中のコレステロールは上がり、ケトン体が増えてβ酸化が体を蝕む
きっと年齢による衰えを感じ出す40代後半あたりに症状が一気に噴出する
たとえデブじゃなくなっても、その時はすでに不健康な状態
骨密度の低下で骨はもろいから骨折しまくるだろうし、サルコリピンも減りまくり
肌はすでに荒れまくってるから見た目の老化もさらに加速する
だけど糖不足で脳が正しい判断できずに意固地になってさらに糖質制限続行
漢方医の理屈を信じて一生を無駄にするんだ
都合のいいことだけしか信じられず、都合の悪いことは信じようとしない
必死になってエビデンスという名の極端な研究結果をバイブルのようにあがめる
 
でもよ温泉にでも行って他人の体型と自分を比較しろよ
それがすべての結果だから
誰もオマエの小デブ体型やメザシ体型を褒めてはくれないから悲しいぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:49:38.83 ID:CrXB9XRH.net
相変わらずアンチ必死杉w

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:49:58.31 ID:tmM2YOPQ.net
糖質制限をバカみたいに追及する時間があるなら、体についてもっと調べろよ
脂肪が何のためにあるのか?筋肉が何のためにあるのか?
そしてそれらがどうやれば増えてどうやれば減るのか?
その増減でどんな風に内面と外観が変わるのか?
根本を無視し、ただ体重を減らすことがどんなに無謀で無駄なことなのか?
糖質制限を基準に学ぶからおかしな結論しか出てないんだろう
体を基本に考えてQOLを考えた方が幸せだぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:53:27.56 ID:tmM2YOPQ.net
数々のダイエット方法の結末はいずれ廃れるんだよ

ダイエットを基準に考えずに、本質が何かを考えないとな
糖質制限実践者はバカが多いとは聞いていたが、バカでもそのくらいは気がつけよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:53:57.47 ID:B0uFz8/4.net
中鎖脂肪酸
脳を使える
ムリにケトン体にしなくても

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:58:01.08 ID:zGArcLm0.net
一年以上連続でやる人はいないだろうから大丈夫さ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:02:25.62 ID:EhjaRv2i.net
いや一生やる
糖質は脂質より安全なんて常識には騙されない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:03:43.54 ID:B0uFz8/4.net
肝臓で作られる糖は安全なのか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:11:25.69 ID:B0uFz8/4.net
血糖値の維持 80mg/dl
その数字がないと、低血糖になる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:11:51.06 ID:CyxK1KqC.net
オレ5年目、170 55 17 キープwwwwww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:19:46.19 ID:OySm9wlJ.net
>>426
で、何でお前はデブなの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:22:37.09 ID:OySm9wlJ.net
あーごめんアンカー間違えた

>>435
で、何でお前はデブなの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:29:18.60 ID:B0uFz8/4.net
摂取カロリー 1,600kcal

どう…計算しても筋肉が細くなる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:42:36.52 ID:HHNYAmy2.net
>>444
プロテインのんどけ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:45:08.92 ID:jmkelObR.net
長文アンチの言うことも一理あるな
最近、ちょっと糖質制限の矛盾を感じてるところあるからさ
もうすぐ40歳ってこともあり体型や筋肉の落ちを感じるが
糖質制限やってからの方が顕著だからな
参考にさせてもらうわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:58:50.32 ID:B0uFz8/4.net
摂取カロリー 1600kcal

野菜由来の糖質 30c (120kcal)
血糖値を維持するには、100〜120c(400〜480kcal)の糖質

糖新生によるグルコース(糖質)生成には、アミノ酸が2倍必要になる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 10:58:55.10 ID:EhjaRv2i.net
寒い自演だな
運動不足を糖質制限にすり替えてるだけだから一理もない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:30:09.77 ID:B0uFz8/4.net
ササミ 100g 22c タンパク質

摂取カロリーの2/3としても
タンパク質 211c
これでも、血糖値維持が厳しい
筋肉や皮膚…髪の毛の合成にも使われる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:40:23.88 ID:56YebEez.net
プロテインってたんぱく質を英語にしただけだぞ?
たんぱく質取らなきゃ筋肉しぼんで代謝落ちて体重減少スピード落ちる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:41:04.63 ID:AF7dYoqZ.net
俺はMEC食+ 糖質制限とカロリー制限のいいとこどり派
ベースは肉、玉子、チーズだが 発酵食品の納豆やエストロゲンを下げる
ブロッコリーや海藻類も食べていて ダイエットもしたいからカロリーも
制限しながら それでいて代謝が下がらないようにカロリーは注意して
制限している 

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:42:38.76 ID:yGnT7t4g.net
>>451
肉、卵、ブロッコリーは分かるが、チーズって何か意味あるの?
教えてくれめんす

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:48:56.99 ID:AF7dYoqZ.net
筋肉が落ちるのはカロリーが少ないせいではなく 必要な栄養が摂れていない
から

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:52:26.73 ID:B0uFz8/4.net
アラニン-グルコース回路
筋肉は毎日のように分解&合成

筋肉は分解されて→糖新生
破棄されるのは 2/3オシッコへ
1/3のうち半分は糖新生へ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:52:58.77 ID:CyxK1KqC.net
また宣伝かよw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:56:45.40 ID:AtOet05X.net
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggg0nSfjb56ZxuZHEPHW0m5Q---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13112203298

胸囲は貧弱でお腹ぽっこり、メリハリが無く、胸から腰にかけて一直線の気持ち悪い寸胴体型。
これが糖質制限してなる体型。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:02:33.40 ID:/ZjabnFu.net
>>453
必須栄養素が摂れていれば問題ない
必須栄養素が摂れていないのであれば、糖質制限、MEC、脂質制限、カロリー制限、一日一食
これらはすべてダメということ
なのに、これらの信者はお互いを貶め合っているという低レベルな争いばかり
論争がいつもPFCだからその時点で大きな間違いなんだよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:08:49.46 ID:EhjaRv2i.net
代謝が下がらなければ過度のカロリー制限で筋肉や体脂肪が落ちるのは当たり前
>>456は本気の筋トレしてない体型にすぎない

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:10:45.41 ID:/ZjabnFu.net
筋肉を無駄に減らさない方法
・夜食厳禁
・朝食を抜かない
・睡眠を十分とる
・カリウムを含む納豆やバナナ等を朝食に食べて日光浴(骨と筋肉の関係)
・亜鉛摂取は肉よりも魚

その上で糖質制限を実践するべし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:13:36.77 ID:AF7dYoqZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=01iS_MUsG-M
みなさんは一日何回 食事してる?
俺は決めてない
3時間〜4時間おきにって感じ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:15:19.12 ID:EhjaRv2i.net
それ増量の話だろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:20:27.61 ID:/I3ePzv/.net
糖質制限で増量したい脳筋はとりあえずポリクィンの言う通りにしとけばいいだろ
(オリンピアンの訳が五輪選手になってるのはご愛嬌)

五輪選手の理想の朝食は、肉とナッツ。以上!
2016.08.17 18:09
http://www.gizmodo.jp/2016/08/olympian-s-breakfast-meat.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:25:43.24 ID:D+QmedTu.net
ダイエットには野菜とたんぱく質が一番大事

・野菜のおすすめはブロッコリー

・たんぱく質のおすすめはプロテイン
マイプロテインというサイトが日本の半額で買える

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:34:15.97 ID:B0uFz8/4.net
ホエイプロテイン
吸収が早い
寝てる間の…カタボリック(筋肉分解)対策には使いづらい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 13:54:33.17 ID:GmC48D+p.net
デブが運動しないデブにプロテイン奨めても
騙される奴いないんじゃねええええええのw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 14:20:09.62 ID:zqDt5X9F.net
>>465
プロテインって日本語にすると何?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:04:31.81 ID:GmC48D+p.net
>>466
オレからすればプロテイン=デブ
何故なら痩せてる奴みた事ないから
プロテイン飲んで理想的に痩せてる体型なら
顔は晒す必要ないが日付入れてうpしろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:10:11.80 ID:B0uFz8/4.net
プロテインであろうが
お肉であろうが
摂取カロリー次第だし…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:10:39.65 ID:Rrg2EJeB.net
もう春休みか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:26:17.25 ID:GmC48D+p.net
アフィ厨かよwww

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 15:53:03.32 ID:MPIq7fwk.net
>>467
痩せてるの定義分かってなさそう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 16:04:28.09 ID:/3Ag0bFx.net
と、デブが逝っておりますw
で終わりでしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 16:18:03.41 ID:w2CP4AcE.net
白米のたんぱく質はわずかなのに
プロテイン‐‐‐

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 17:14:34.13 ID:3QLzRELA.net
俺はBMI換算18.44だけどハゲ対策にプロテイン飲んで約半年

効果は未知数

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 17:59:38.42 ID:e9Er4qFs.net
明日発売の[週刊新潮]
⇒本誌怒り爆発の徹底検証:トクホの大ウソ!−こんなの飲み食いしていたら、早死するぞ! 
■6400億円巨額市場! 脂肪吸収抑制はインチキ! 分解脂肪は再吸収されていた!
▼「サントリー・ペプシスペシャル」「キリンメッツコーラ」「食事と一緒にアサヒの十六茶W」「コカコーラ・からだすこやか茶W」 論文はデタラメ!
脂肪の吸収抑制・排出増加も嘘だらけ!「魔法の成分」難消化性デキストリンは効き目ゼロだった
▼サントリー伊右衛門 特茶 10億本突破「お化け商品」は体脂肪率も体重も増加の摩訶不思議
▼モンテリーズ・リカルデントガム 「脳腫瘍」「白血病」誘発の疑義が消えない「人工甘味料」オンパレード
▼ヤクルトAce 「生きたまま腸に届く」は意味がなかった!
▼ケロッグ・オールブラン オリジナル 被験者が少なすぎるトホホなアンケート
▼ヘルシーコレステ ドイツでは警告商品! 健常者に心臓病のリスクあり
ttp://www.dailyshincho.jp/image/latest_issue/shukanshincho/poster.jpg

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:02:40.15 ID:zGArcLm0.net
ヘルシーコレステってなんだっけ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:03:44.86 ID:+EpvcyX2.net
週刊現代かと思ったら週刊新潮か

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:05:47.06 ID:yhGcEpWz.net
トクホなんてこんなもんだろうなwww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:19:58.89 ID:B0uFz8/4.net
脂肪を分解…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:38:15.04 ID:8A3HrX9F.net
              从
 ●●   ●●   λ):::)λ  
●●●  ∴∵∴  (::(::人)::)  
 ●●  パラパラ ∴∴∵∴

体脂肪 → 分解 → 燃焼

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:40:50.39 ID:y75pkx21.net
3/18にジム入会した初心者です。
37歳男、166cm/97.2kg 体脂肪率39.3%と
酷いデブで一念発起して入会しました。
ジムで、どうにかしたいと相談したところ、太腿・胸・背筋を鍛える筋トレとエアロバイクを心拍数125で40分以上するというメニューを頂きました。
そして、食生活では糖質制限を進められました。その時の説明内容は「白米とパンは食べちゃダメ。肉は、いくらでも食べて良い」というものでした。
当日より実践してるのですが、2つ自分の行動で疑問が生じましたのでご教示願います。
仕事柄、昼間にトレーニングしてます。アクエリアスを500ml飲んです。トレーニング後昼ご飯としてバナナ2本食べてるんですが、どちらも糖質制限上ダメでしょうか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:45:59.42 ID:4PTBaqul.net
>>481
アクエリアスをアミノバイタルなどのBCAAドリンクに変更
トレ後のバナナは筋肉の回復に役立つのでOK
トレ前のバナナは脂肪燃焼を妨げるのでNG

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 18:51:17.69 ID:B0uFz8/4.net
中鎖脂肪酸までなら、ミトコンドリアに取り込める
代謝異常がない限り大丈夫
長鎖脂肪酸だと、カルニチンがないと取り込めない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:41:00.27 ID:SbTtYPcL.net
>>481
肉はいくらでも食べて良いと言ってる時点でインチキトレーナーです。
まともなトレーナーだったら、トレーニングの質を確保するために適切な糖質及び
タンパク質とその他必須栄養素の摂取を勧めます。
糖質制限に傾向するトレーナーだったとしても、糖質以外を適切に摂取しカロリーコントロールするように指示します。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:47:38.57 ID:fFg0yrWk.net
インチキはお前だ
デブは食べ放題で構わん
糖質依存が抜けて食欲が正常になれば自然とカロリー制限になる
ならなかったらその時からカロリー制限を考えれば済む

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 19:48:54.46 ID:B0uFz8/4.net
ライザップ♪

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 20:48:13.99 ID:0Lqbc1/g.net
>>484
私の日常の暴飲暴食が酷かったので、とりあえずご飯とパン食うな!夜食なんて(ラーメンと炒飯なんて食べてました)絶対ダメって感じでした(´・ω・`)
もっと細かい事あるけど、とりあえずそこから始めようてな感じでした(笑)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 20:51:28.28 ID:qXosTRBg.net
>>475
俺が87kgの壁を越えられないのは特茶のせいだったん?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 20:52:54.41 ID:0Lqbc1/g.net
>>482
なるほど。
ヴァームとかでもよかですか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:01:07.98 ID:0Lqbc1/g.net
>>485
糖質制限なんて、今まで聞いた事もありませんでしたし、とりあえずご飯とパン+麺類を食べないようにしました(。・ω・。)ゞ
言われる通り、立派なデブなんで、あまりカロリー気にしなくて良いので気が楽です(笑)
実際のところは、ご飯食べなくなったら何故かオカズ食べる量が減って満腹を感じるようになりました。不思議なものです(´・ω・`)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:04:43.50 ID:0Lqbc1/g.net
帰宅したらIDが変わってました( ノД`)…
私OLqbc1/gは、481と同一人物であります
(。・ω・。)ゞ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:18:57.49 ID:fFg0yrWk.net
基本は>>3やFAQに書いてある
デブってる間は下手にカロリー制限なんか意識するとストレスが溜まって失敗しやすい
とりあえずしばらくは空腹を感じない程度にしっかり食べて運動に慣れたらいい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:22:54.58 ID:4PTBaqul.net
>>489
ヴァームでも良いよ
ヴァーム飲んでも飲まなくてもヘトヘトにならない程度のトレなら
クエン酸粉末と重曹溶かした自作スポドリを飲んでもいい
(アクエリアスゼロにクエン酸粉末追加してもいい)

>>490
食欲収まってきてるなら幸先いいね
先は長いので無理せず行きましょう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:34:29.72 ID:+EpvcyX2.net
最近は週一で松屋に夜食食べに出向き、嫌がらせのように、焼き肉ダブル単品、半熟卵、やっこ、生野菜、味噌汁をオーダーしている。
店舗限定企画の定食ライス→湯豆腐チェンジを導入しない罰だ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:49:30.35 ID:k7SiiVw/.net
どんどんやったれ
試験企画だから需要があると分かればすぐ全店舗になる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:52:59.50 ID:qXosTRBg.net
我が県松屋ないねん、松屋のカルビ食いたいわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 21:55:25.12 ID:LldzHNSC.net
>>484
おまえなあ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:13:54.27 ID:XGxIrn6t.net
前に、スーパー糖質制限は1食につき糖質20gと聞いたのですが、最近検索すると、1日で20gと出てきます。
皆さんはどんな感じで食事制限してますか?
1日20gは最初の1週間だけとかなのかしら。

脂質制限はしなくて良いみたいですが、1日100g以下でも大丈夫でしょうか。
ダイエット時の脂質は60g以下位が良いみたいですが。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:18:39.47 ID:XOCqK1fi.net
食欲増進しなければ何グラムでもいいが
テンプレ置き場に目安量はある

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:24:25.65 ID:AbIdYAvM.net
体重落ちなくなったから夜だけ炭水化物抜きに変えてみたけど意味ねぇや、体重変化しない
また3食炭水化物禁止に戻すしかないけど落ちていく気がしない
完全に止まってる
どうしたらいいんだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:27:42.43 ID:XOCqK1fi.net
>>3読め

>>498
ちなみに脂質60グラム以下にしたら>>4になる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:37:26.23 ID:MzOrZtCC.net
>>498
栄養管理の目安は>>5 >>6を参照

江部式スーパー糖質制限は減量用につくられたものではない
20gというのは古典的アトキンスのinduction phaseの糖質量目安で
江部式スーパーが1日20g以下に制限しているというような情報は
江部式と古典的アトキンスの目的の違いがわかっていない人が書いたもので、誤り

ケトジェニック水準でやりたければ、こちらの手順を熟読のこと
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/1-10

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:40:28.29 ID:B0uFz8/4.net
あれ糖尿用だし

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 22:45:20.67 ID:B0uFz8/4.net
糖質制限食十箇条と糖尿病

一般人用ではない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 23:11:04.84 ID:q5xyPfxs.net
じゃあまず糖尿病にかかってから統率制限ダイエットしなきゃってことになるよな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 23:13:27.91 ID:4LYs7FH7.net
「米は毒物」との認識が一般大衆の間でここまで広まったのは、9割方江部先生夏井先生コンビのおかげ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 23:20:27.72 ID:Rrg2EJeB.net
白米は毒とは溝口徹って人から教わった

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 23:34:02.43 ID:n8lI1TOg.net
炭水化物デブって自覚しての話だから
ある意味毒で正解やん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 00:03:59.02 ID:A6Co4FXv.net
糖質を摂るから病気になる アレルギー体質になる
野菜を食べるから便秘になる
MEC食+ 葉物(小松菜、ほうれん草、青梗菜、ブロッコリー、オクラ)がよい
自然と糖質など欲しくなくなる

http://wp.butcher.jp/mecblog/mec

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 00:16:02.53 ID:wJ6Jyx1o.net
>>509
米の代替えをMECにする時点で間違ってるやんw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 00:42:03.21 ID:V50jGBAs.net
生理10日前あたりから体がむくんできて
いわゆる糖代謝優勢?という時期になるらしいんですが、
具体的に何gくらいの糖質をとればいいんでしょうか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 00:46:49.37 ID:Zfa2vydA.net
無塩バターの方が体には良いのだろうけど
やっぱり有塩の方が美味しい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 04:45:28.53 ID:JTF+fKjX.net
>>500
おまえ最近同じこと書いてる同じ奴だろ?
進歩しねーなwww
そんなザックリした情報じゃ誰も答えられないし
そんな情報しか出せないから停滞してるんだよ
身長、体重、年齢、性別、摂取・消費カロリー、糖質量、運動量
くらいしっかり計って書いてみろよ

糖質制限は簡単だが
ルーズにやっても痩せるのは最初の一時期だけだぞ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 05:50:21.45 ID:Itm9osyN.net
まあ要領を得ない質問であることに間違いはないが
あまり詳しく書かれても答える気も起きないがwww
長文質問書く奴って本当にわかってないつーか暖簾に腕押しつーか
一生懸命答えてもガッカリすること多いしwww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 06:03:47.21 ID:wkX9oQyH.net
>>494
定食でご飯全残しの方が安いし、アピールになるんじゃない?

ソーセージエッグ定食、豚汁変更、小鉢は牛皿がコスパいいよね。夜食にはできんけど。海苔は豚汁に具として入れると旨い。
ご飯には牛皿や醤油かけた目玉焼きのせて、汁気や醤油を吸わせるだけで手をつけない。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 06:21:52.99 ID:k2ebXZ7i.net
お前らなんで痩せられないの?
炭水化物減らしてたんぱく質増やすだけだぞ

運動は筋トレだけで十分
有酸素運動は暇な人だけやれ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 06:40:05.57 ID:2N2FNcvH.net
>>510
だいがえ言うなや

>>513
嫌やわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 07:20:48.26 ID:he1NIAYg.net
レスが欲しい構ってチャンか
泣き言書きたい日記ちゃんかwww

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:17:44.63 ID:vuIzA7pY.net
>>511
80〜150g/dayを低GI食材、small mealで(脳の消費分確保+副腎を疲弊させない食べ方)
一食でPFC全てが含まれているものを摂って、血糖の乱高下を防ぐようにする
http://nonpms.slow-beauty.net/food/gi-syokuzi.html

自力でケトン出すのが難しくなるので、エネルギー不足に陥りやすいならココナッツオイルやMCTオイル併用推奨

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:23:32.76 ID:XE4rJLgG.net
私は2週間の停滞期を抜けてするする落ち始めたぞ。頑張れ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:40:59.89 ID:Ekfc/UVP.net
俺は停滞期もうちょっと長くて4週間だったが、やっぱりまた落ち始めたぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:47:07.94 ID:2N2FNcvH.net
しばらくまた豆腐とサラダだけにしてみるか
基礎代謝がどうとか言う話はあれどうせお前らの嘘だろ
http://stat.ameba.jp/user_images/20151226/13/mddoffice-joe/55/0b/g/t02200270_0336041213522479342.gif

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 08:59:05.59 ID:zK92cFAH.net
エビデンスがあっても信じたくないなら勝手にすればいい


これも>>4に追加で

食事制限下におけるエネルギー代謝量
https://kaken.nii.ac.jp/en/report/KAKENHI-PROJECT-15370102/153701022005jisseki/
基礎代謝量は4日間の短期の摂取エネルギー制限により敏速に変動し、この変化量は体重の変化よりも大きかった。
摂取エネルギー制限によりひきおこされるであろう体重減少を、この著明な基礎代謝量の低下により最小限にとどめようとしているものと考えられた。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:10:04.21 ID:vuIzA7pY.net
>>523の論文はこれね
1100kcal/day程度のエネルギー制限食(energy restriction, ER)をたったの4日で基礎代謝(basal metabolic rate, BMR)13%減
体重の減りは1462kcal/dayの群と変わらず

Environ Health Prev Med. 2006 Mar; 11(2): 89-92.
doi: 10.1007/BF02898148
Metabolic response to short-term 4-day energy restriction in a controlled study
Katsuyasu Kouda et al
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2723638/
Materials and Methods
Thirty-two subjects were divided randomly into a slight ER group and a moderate ER group.
The energy intake per day for slight ER vs moderate ER was 1462 kcal vs 1114 kcal.
During the 4-day study periods, the same daily timetable, which consists of nutrition, exercise, sleeping and others, was imposed on both groups.
The same environment was also provided to both groups.

Results
After the 4-day ER, significant decreases in body weight and basal metabolic rate (BMR) were shown in both groups.
The decrease in body weight was 2% of the baseline level in both groups, and the decreases in the BMR were 6% of baseline levels in the slight ER group and 13% in the moderate ER group.
The decrease in BMR in the moderate ER group was significantly larger than that in the slight ER group.

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:17:44.62 ID:zK92cFAH.net
じゃあこれを>>4に追加

食事制限下におけるエネルギー代謝量
https://kaken.nii.ac.jp/en/report/KAKENHI-PROJECT-15370102/153701022005jisseki/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2723638/
1100kcal/day程度のエネルギー制限食をたったの4日で基礎代謝13%減
体重の減りは1462kcal/dayの群と変わらず

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:30:14.82 ID:7BAiIwEN.net
ローソンのブランパンシリーズは助かる
他のコンビニもやってほしい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:34:05.72 ID:tKWvUTk6.net
自力でケトン体
肝グリコーゲンを減らせばイイ

暁現象の人はキツイかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:34:15.61 ID:2N2FNcvH.net
>>525
13%落ちるのに4日掛かるなら
豆腐サラダを2日に1回挟めば代謝下げずにカロリー制限できそうだな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:41:06.50 ID:tKWvUTk6.net
逆に考えると、筋肉量を1kg増やしても、基礎代謝量は 13〜15kcalしか増えない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:43:24.71 ID:vuIzA7pY.net
>>528
そういうことだ、よく気がついたな
低カロリーやファスティングは毎日毎食続けてやると代謝がだだ下がるから
これを避けるためのテクニックとして、16時間断食やカロリーサイクリング、カーボサイクリングがある
水しか飲まない完全断食は最長36時間までで切り上げること

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:45:26.19 ID:lxQm+9FY.net
筋肉量を3kgくらい増やしてみ
そうなる過程でぜんぜん基礎代謝は上がるから
それが出来ないから糖質制限でごまかすんだろうけどなwww

まぁやってもいないやつに何言っても無駄か

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:59:01.08 ID:ae+u611Q.net
近所のファミマ、ライザップコラボ商品を扱っていたのだがなかなか見なくなった
店員に聞いたら、もう入荷しないと思う、と言われた。
売れてないのかねぇ?ローソンのほうが常に置いてあるな
ローソン、ファミマ共にサイズが小さい割に高いからおれもちょっと足許見られてる感はあるんだが。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:02:56.50 ID:Zfa2vydA.net
美容体重を目標にするかモデル体重を目標にするかで筋肉の付け方も変わるよ
美容体重なら体脂肪を減らす為に筋肉強化が欠かせないけど
モデル体重を目指してるなら筋肉の重さすら邪魔になるしカロリーの制限も必要になるよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:05:02.06 ID:g9Jbe3wt.net
あのライザップコラボのやつ糖質高くない?
普通のやつ食べるよりマシなんだろうけど中途半端で買った事ないな
美味しいならなくなる前にかってみたい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:14:06.88 ID:oaO8JIRK.net
>>534
パンを食ったがちっとも美味くないよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:23:52.74 ID:tKWvUTk6.net
ふすまパン

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:27:33.85 ID:zK92cFAH.net
>>533
こういう意図的に筋肉を落とすダイエットはスレチ
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/b/a/s/bassumi/20091222_catwalks_2.jpg
モデル体重スレを立ててそこでやれ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:30:41.22 ID:ae+u611Q.net
ローソンのほうがうまいと思うけど、ローソンのはトランス脂肪酸入ってるのが気になった
ファミマのほうはわからない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:33:48.50 ID:7BAiIwEN.net
トランス死亡酸はやっぱヤバイのかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:52:49.38 ID:t4VS3zCL.net
糖質制限信者にこそ、ブラジル産鶏肉はうってつけだと思うけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:53:50.97 ID:HXLL3kvC.net
ブラジルパワーで筋肉ムキムキ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:23:02.03 ID:lxQm+9FY.net
万が一、モデル体重を目指すときは絞った後に糖質制限+有酸素をするからさ
そうすれば糖新生でスルスルと筋肉落ちるだろうから簡単だろ?ww

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:31:51.17 ID:tKWvUTk6.net
筋肉(遅筋)組織内でのミトコンドリア次第
糖も取り込まないと、クエン酸回路が廻らない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:40:37.06 ID:/YJH6g/D.net
>>531
やっても分からない。君もやってない上にわかってないのが事実かな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:44:27.20 ID:nzvvITLo.net
>>538
ファミマのはフワフワ感出しすぎて逆に柔らかすぎるんだよな
フランスパンみたいなガッシリ噛みごたえあって
「ザ食物繊維!」みたいなのは作らないのかな?
一般にはふんわりモチモチが受けるんだろうか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:46:08.90 ID:2N2FNcvH.net
筋肉が3kg増えたってどうやってわかるんだ
体組成計は当てにならんのでしょう?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:51:35.05 ID:5MF4tw1i.net
食物繊維増やしたらぼそぼそもさもさになるだけ
フランスパンみたいな噛みごたえにはならないよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:06:17.38 ID:7tMPKaqH.net
1日20回くらい小便、そして腸が出るかと思うくらい大が出たのでやった、と思い次の日体重計に乗ったけどまったく体重は変わらなかった

ちなみに家には体重計がないので職場のを使った

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:08:22.98 ID:4tLUEQcV.net
体は薄着で寒い環境と、厚着で温めてる環境どっちがダイエットに効果的なんだろう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:15:16.28 ID:vuIzA7pY.net
>>549
洋梨さん(UCP1変異)は自前の体熱産生能力が低いので、厚着や防寒インナーで温めてたほうがよい
下手に薄着で寒さに耐えようとすると、冬眠中の亀のように代謝が滞って動けなくなる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 12:23:46.18 ID:g9Jbe3wt.net
微粉おから粉でパン作ってもパンにはならないんだよなぁ
小麦製品は小麦じゃないとあの美味さは出ない気がする

ライザップシリーズあんま美味しくはないんだな…
チョコチップのやつ少し気になったけど食わずに無くなってそう

552 :動けるデブ:2017/03/23(木) 14:41:36.49 ID:p1H+U9gi.net
>>541
クレンたっぷり

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 14:54:23.81 ID:AMVKgRJM.net
とにかく金がかかるよなぁ
毎日刺身とステーキ食ってりゃいいのに、
ビンボーつらいよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 15:03:27.04 ID:il3S58SF.net
>>550
車でエアコン禁止すればエコだし痩せるな
最近暑いわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:33:51.85 ID:r+Zba6X5.net
ご飯とか麺食べる時に通常量の半分だけにして、カサ増しに蒸しキャベツ食べてたら2週間で体重が3キロ減った。
キャベツって何にでも合うから万能やね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:49:43.27 ID:UrSIs4H5.net
ダイエットは金がかかる
太ったら終わり

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:53:52.02 ID:tKWvUTk6.net
食わない
歩く

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:22:28.99 ID:B5li3P75.net
今まで運動全くしなくても、太らなかったのに半年で10キロ太った。

運動しつつ、痩せようと思うんですが
具体的に食事はどういったメニューにすれば良いのでしょうか。

みなさんの一日の食事内容を教えて頂きたく。

極端に、糖質回避・食事量減らしても意味なさそうですね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:29:31.35 ID:elKCNv48.net
>>558

【レコ・ダイ】 今日何食べた? 【記録】 part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1484578964/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:41:33.79 ID:B5li3P75.net
>>559
誘導有り難うございますm(__)m

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 17:42:25.52 ID:V50jGBAs.net
>>519
ありがとうございます
ケトンが出にくくなるんですね
そりゃ痩せられないしカタボも頻繁に起こりますね
ライ麦パンや酵素発芽玄米で対処したいと思います

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:09:08.72 ID:dvtEDUfK.net
近所のファミマだとライザップコラボはパン以外全部置いてる
パン食いたいのに

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:11:00.36 ID:A6Co4FXv.net
ライザップ商品だすなら糖質0のやつ開発しろよww
なんで客に調味料まで気を付けろって言ってて 糖質あんな入ってるおやつ
出すんだよww


思ったけど 広く一般に売るには美味しくしないと売れないから
仕方ないか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:12:40.57 ID:tKWvUTk6.net
カタボリックの恐怖
脂肪=筋肉

一緒に落ちていく

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:13:45.27 ID:A6Co4FXv.net
>>535
甘い美味しさを求めつつ 糖質をもっと少なくしろとかわがまますぐる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:17:08.57 ID:A6Co4FXv.net
ケトン体質って糖質どれくらいに抑えるべきかな?
60グラムぐらいまでならだいじょぶかね??

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 19:00:11.24 ID:tKWvUTk6.net
肝グリコーゲンを枯渇すれば、ケトン体
ただ…同時に糖新生も動く

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 19:26:30.35 ID:eOuB1lbt.net
各食品大手メーカーが本気で糖質ゼロ商品に取り組んでくれたら、ほんとにいいのにな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 20:59:16.07 ID:fcSyJtqL.net
糖質ゼロの米開発してくれよマジで

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 21:09:27.50 ID:Ekfc/UVP.net
糖質ゼロの日本酒はあったな
…俺には無理な味だったがw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 21:29:41.47 ID:NIW8weSg.net
>>569
中国が見てるぜ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 22:10:46.72 ID:lwA6Qi8W.net
炭水化物メニューに依存しすぎなのよ
まずはその固定観念から直すべき

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 02:43:37.01 ID:8ecLd+8k.net
1人の時は肉もしゃもしゃできるからいいけど、外食の時や弁当のときほんとこまる
あと、ふいに腹減ったドライブ中とか、ひたすらコンビニのウインナーかサラダチキン、チーズしかなくて、やっぱあきる
オレンジジュースとか飲みたいのぉ
炭水化物のこと忘れたいけど、やっぱ自分は高野豆腐をパンに見立てたもの持ち歩いて、それで挟んで食ったりしてる
弁当も「よくサンドイッチ作ってる人」と思われてるw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 06:42:28.38 ID:sq+WujkP.net
>>572
知り合いに中国人いるけど、糖質制限に関して失笑していたよ
日本人のダイエット熱って毒でもないものを毒って洗脳しやすいんだってさ
中国人が自国ではなく日本産の食品に拘るのは自国の食品が毒殺レベルだからなんだってね
日本でもコンビニの食品開発担当者はコンビニで売っている食品は食べないらしい
自分たちが毒物を入れて作っているのを知っているから
一方で日本の消費者は脳内固定観念に占領されて何が本当の毒なのかを見誤る
ここの連中は皆ブラジル産鶏肉を食べていた位だ
可哀想だね、アレ、実はGMによって4本足にされた鶏なんだよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 08:08:15.55 ID:M3n9Uist.net
ブラジルの鶏は昔1回買ってみたけど不味くて食えたもんじゃなかった。地球の裏側から来るのにこんな安いなんておかしな話だと思った記憶がある。こりゃ毒だなって。
なにが毒でなにを食べて生きるかなんて、自分で食ってみて自分で決める、中国人が鼻で笑ったからどうした、って感じ。コンビニの話も又聞きなのにホイホイ信用するその精神こそ危うく見える。参考にはなるけど盲信するのはどうかと。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 08:14:44.34 ID:jiaEEeu/.net
コンビニも昔とは違うでしょう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 08:19:29.25 ID:QchMRLMO.net
>>574
都市伝説マニアか

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 08:35:00.98 ID:smmO0Vqn.net
中国人は日本産を買うのに、その日本産が売ってるコンビニの食い物は毒とな?
池沼級の論理破綻につき赤点
遂行し直してきなはれ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 09:48:05.64 ID:fB3feewq.net
カロリーゼロ商品が増える前はカロリーハーフ商品くらいしかなかった
糖質もいまはまだゼロが増える前のハーフがやっと増えてきた状態って感じか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 10:14:05.74 ID:QchMRLMO.net
やっと87kgの壁を越えた
やっとコツが掴めてきたかもしれん

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 10:27:16.82 ID:J86XJMg8.net
カロリーゼロ(笑)

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 10:59:41.83 ID:/jJDUVf+.net
カロリーゼロでも人工甘味料使ってるのばっかりだから多用できない
糖質0で人工甘味料たっぷりてのは買えないから、低糖質商品でいいよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:10:01.78 ID:QchMRLMO.net
人口甘味料は本当に悪なんだろうか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:17:32.58 ID:+/vHIlCc.net
>>583
これな、べつに体に良いとは思えないけど、悪いって言われるほどなのかはわかんないよね。
悪くないってデータ出してるところも悪いってデータ出してるところもバックの企業の思惑一つだしな。
俺はたまにゼロ飲料飲んでる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:30:10.93 ID:fB3feewq.net
なんか話が変な方向行っちゃったっぽい
カロリー制限商品も100g5kcal未満のものが充実するまでには
従来のカロリーの半分のものばかりで種類も力を入れる会社も少ない時期があった
糖質も早く制限率の高い商品の種類が充実してどこででも買えるようになるといいねって話

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:34:18.87 ID:J86XJMg8.net
一緒にプロテイン
肝臓での糖新生生成に必要

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:11:58.57 ID:PS9SU/+e.net
みんな難しい言葉たくさん使ってるけど、結果出てるの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:30:55.52 ID:8ug6j9Hg.net
パン2つ食べてしまった
今日既に糖質100g超えた

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:34:03.82 ID:FOhvxRwb.net
>>587
当たり前だ
空腹感が少なく、痩せるスピード調整も自在で
ゆっくり痩せれば体に負担も少なくリバウンドも少ない
早く痩せるとぁラ打へのリスクは高くなるがとにかく数字は出る
一番結果が出しやすいダイエット法だよ
頭使えば自分に合った方法で生活に取り込める

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:38:30.53 ID:xCjSjOwN.net
その割には、ずっとこのスレに居ますよね。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:43:09.98 ID:b74rKnuz.net
ずっとがどれくらいの期間指してるか知らないけど、ダイエットがすぐ終わるなら苦労せんわけで…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:45:42.49 ID:UmGZnVuU.net
テンプレにも載ってるメンヘラはいつまでこのスレに居るんですかね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:56:41.47 ID:MH4seiR0.net
なんかテクニックを言い訳にしてるよね
上手くいかないのはその方法を上手く使いこなせてないからっていう言い訳が欲しいんでしょ
そんな暇があったら食事を適量に戻したら?w

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:58:20.83 ID:PS9SU/+e.net
>>591
ほんとこれだよね
ここの人たちは生涯、修行を続けるのかな
毎日体重計にのって増えたら運動または食事制限するだけでいい気がするけど。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:00:47.05 ID:J86XJMg8.net
体重よりはウエスト
水を飲んでも上下がある

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:01:35.73 ID:jiaEEeu/.net
>>595
それは内臓の位置じゃないの
特に女性は

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:05:16.80 ID:J86XJMg8.net
男なら内臓脂肪
ブタ確定診断には、ウエスト(腹部)もある

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:44:03.86 ID:fv8oqMuD.net
糖質制限開始から11日目。
91kgから83.6kgになりました。
特に辛くも無いですし、2か月で-20kgの目標も達成できそうです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:47:07.89 ID:FOhvxRwb.net
>>594
まあ自演だろうからこれにレスしとくけど
ダイエット終わったらスレ出ていかないといけないのか?www
ダイエットは2年前に終わった
今は標準域内で上げたり下げたりを糖質量やカロリー調整して試してる
でも頻繁に増減するとテンプレにもあるヨーヨーダイエットになるから
1年スパンぐらいでゆっくり実験してるよ
体重も食事もずっと記録してるわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:50:29.13 ID:bojvyw16.net
http://i.imgur.com/jS4AnDp.jpg
メイウェザー 1977年2月24日(40歳)
身長173cm/リーチ183cm
49戦49勝無敗。
元WBC世界スーパーフェザー級王者。
元WBC世界ライト級王者。
元WBC世界スーパーライト級王者。
元IBF世界ウェルター級王者。
元WBC世界ウェルター級王者。
元WBC世界スーパーウェルター級王者。
元WBA世界ウェルター級スーパー王者。
元WBA世界スーパーウェルター級スーパー王者。
元WBO世界ウェルター級王者。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 13:54:51.16 ID:snBDQFLB.net
ダイエットとは、健康を保つための習慣としての食事、という広義の意味からの観点でいうと、
一生涯続くものと考えるべきものかもしれない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 15:09:19.53 ID:xCjSjOwN.net
日本でのダイエットの一般的な認識は減量痩身なので、太ってもないし痩せる気も無い人が
健康維持でダイエットしてると言っても、ほとんどの人がポカンとするでしょうね。
本来の意味とか、広義の意味とか、欧米での意味とかなんかよりも、日本の現代常識を意識しましょう。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 15:09:31.46 ID:j6AIS+C7.net
遊離脂肪酸が増えるとインスリンも増えて結果スタート地点に戻るだけで
努力するだけ無意味と聞いたのですが
低糖質における遊離脂肪酸濃度の増加に関する調査って
どこかにありますか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 15:45:09.75 ID:J86XJMg8.net
グルコースの取り込みが増える

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 15:45:43.16 ID:ltcAAAqv.net
お前らたまに嘘言って太らせようとしてない?
信じていいの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 16:04:50.56 ID:I3UjN+s6.net
>>603
「遊離脂肪酸が増えるとインスリンも増えて」というのは知らないけど
逆の「インスリン分泌が減るとホルモン感受性リパーゼが弱まり遊離脂肪酸が増える」
というのは生理学の教科書レベルの知識だが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 17:30:05.93 ID:PS9SU/+e.net
生理学の教科書読んだことありません。
すまんが、小学生でもわかるレベルでダイエットとなんの関係があるのか説明してください。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 17:44:39.27 ID:j6AIS+C7.net
遊離脂肪酸が増えても食事時にインスリン感受性が下がるだけで
遊離脂肪酸がいくら増えてもインスリン値の変動には影響はなく
糖尿病みたいにインスリン抵抗性みたいなものができるわけではないんですね
勉強不足でした

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:30:17.49 ID:fkWis0T3.net
デブって、我慢が出来ない、自己管理が出来ない、怠慢な自分を
常に自己紹介しながら歩いてるようなもんだからな
そんなのと友達と思われたくないし、一緒に外を歩きたくない
なんというかデブは、俺の人生に関わって来ないで欲しい。
デブって元々レベル5のデブから生まれた訳じゃないよな?
レベル1があってレベル2を経験してレベル3を経てレベル4の段階を踏んで来てる訳だろ?
その間に鏡も見るし集合写真も撮っただろ。それで自分が奇形な事に気付かない精神
「これでいいや」と納得した上で外を出歩ける神経
体型は病気でも体質のせいでもなんでもない、身だしなみだ
鼻毛出てたら笑われるだろ?全裸で歩いてたら指さされるだろ?
それと同じレベル。100%デブを見下してるよみんな。

テメーが勝手に太ってるだけなのに 「体型の話はやめて」みたいな空気を
自分から出すからウゼーしキメーしクセーんだよクソデブが。
集団の時は普通に接するよ?周りの目があるから。でも心の中では大爆笑。なにその体型
アメリカでは、公的に「デブは自己管理できてない」って見られるけど
日本ではみんなこっそりバカにしてる。「自分はぽっちゃりだから」と思ってる奴、テメーの事だよ。
女の人がする化粧って見た目をプラス数点上げる行為じゃんか。いわば見た目の微調整
見た目でマイナスぶっちぎってるデブが何数点稼ごうとしてんの?微調整よりまずやる事あるだろ
その体型で外出歩ける時点で自分の見た目は気にしてないもんだと思ってたけど
見た目気にしてんならまず痩せろよ。デブの人生におけるテーマがわからん。本気でわからん。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:50:10.53 ID:FkHKrbKq.net
やっぱ低糖質食で痩せるメカニズムがわからない
タンパク質は熱として消費される分が30%、糖質は5%だからタンパク質職にすれば食べただけで熱として消費される分が多くなるってのは一見ごもっともだが、
糖質減らした分脂肪を増やしても痩せるみたいだし、おれは糖質制限はじめてから少し冷えるようになった。
江部先生の説明読んでもピンと来ないんだよな
糖質も脂質もタンパク質も余れば中性脂肪として貯められるのは同じ
違いはインスリンが出るのは糖質だけということ。
ちなみにおれは低糖質食肯定派

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:55:53.53 ID:ltcAAAqv.net
結婚式の余興で半裸になる連中がデブばかりなのは理由があるの?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:58:41.89 ID:+/vHIlCc.net
>>611
シックスパックに顔書くより、デブの腹に書いた方が不細工になるだろ?それを面白いと思う世代なんだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:00:08.43 ID:JG1B0912.net
メカニズムより痩せるかどうか
痩せるならそれで良し
痩せることよりメカニズムに興味があるなら学者になれ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:04:05.13 ID:xhtb6qKW.net
>>607
糖質制限すると食欲が減ってカロリー制限が捗る。
それ以外は、嘘・大袈裟・屁理屈・気のせい。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:09:03.16 ID:JG1B0912.net
そうだな
糖質制限すると筋肉が落ちる、糖尿病になる、体に悪い等々も嘘、大袈裟、屁理屈、気のせいだから気にしても疲れる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:26:32.58 ID:J86XJMg8.net
糖尿病→暁現象
ケトン体→糖新生

嘘ではない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:29:16.54 ID:kT6fFNle.net
ダイエットは金で押すのがコツ
サプリメントだな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:40:08.39 ID:VHMTsHS2.net
45shttps://www.youtube.com/watch?v=F-AJavSnAPU&t=45
水信玄餅作りました!見て下い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:13:40.28 ID:7c8qyWKt.net
ふすまベーカリー閉店のお知らせ見て衝撃
こことローソン以外にパンらしさのある低糖質パン知らないのに

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:26:08.38 ID:5CxvIAek.net
ふすま不味いから需要ないんでしょう
パンの代替には決してなれない味、あんなもん喰うくらいならパン喰うの止める程不味い

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:38:46.70 ID:jiaEEeu/.net
>>619
シャトレーゼにあるじゃろ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:44:51.24 ID:tcf0GFhn.net
美味しくないからあんま売れんのでしょ
ブランパン食ってみたけど
高くて美味しくないから昼飯はふつうのパン食ってる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:54:45.06 ID:smmO0Vqn.net
そこまでしてパン食いたいかどうかだな
糖質60〜70ぐらいの毎日を過ごしてたら、大福が甘いだけのネッチョリした食べ物に感じたり、普通のパンが不味く感じるようになってしまった

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 20:56:41.65 ID:fv8oqMuD.net
ダイエットコーラ飲んでたら普通のコーラが甘ったる感じるのに近い感覚ですか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:08:59.07 ID:/cv98x+K.net
>>623
もう病気じゃん
可哀想だな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:11:55.89 ID:5CxvIAek.net
>>622
減量中に隠れてうどん喰ってたマンモスはジョーにぶん殴られたぜ
パンなんかやめとけ、やめてください
http://pds.exblog.jp/pds/1/201502/05/13/b0046213_1182916.jpg

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:22:46.14 ID:8UwR6t8A.net
通販で手広くやってるなーと思ってたら、売れないのかね
でも確かに糖質制限やってると米屋パン屋麺屋っていらないんだよな
腹も減らないから必要無いし、週一のリフィードくらいか
おれは1日50gでやってるけど、そのほとんどは野菜に回してるな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:29:15.62 ID:Mwd2FbLe.net
やれば痩せるのは間違いない。

ただし、外食の場合、食べるものがないが。

それと、食事がつまらなくなる。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 21:38:43.84 ID:8UwR6t8A.net
>おれは1日50gでやってるけど、そのほとんどは野菜に回してるな

あーうそうそwww
一番糖質が多いのはヨーグルトだ
次にナッツでトマトジュース
これで半分占めてるわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 22:39:22.05 ID:zxafDQvC.net
野菜の糖質とか気にせんでええのに
夜のコメを食べないだけで十分
こんな簡単なこともできないんか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 22:58:26.39 ID:9K1BAQiS.net
健康診断で、ALTが異常に高く、128もあった。
要精密検査と言われてしまいました。
アルコールだけが原因ではないような気がしますがどうなのでしょうか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:12:50.93 ID:nGkpemzf.net
今日昼2カ月ぶりにタマゴサンドと歌舞伎揚げを食べたらやはり美味かった。
だけど夕食はいつもの通り焼いたムネ肉とサラダで済ませた。
2カ月で-10kgまだまだ続けられそうだ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:17:19.34 ID:uAwsG7Z5.net
それが呼び水になったのだと気がついたのは2か月後であった

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 23:54:11.25 ID:aSg34gf8.net
>>631
ALTでぐぐったらこれがあった

「ALT上昇、アルブミン低下」は摂取エネルギー不足、糖質制限食は無関係。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3585.html

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 00:08:49.35 ID:BPGOt8oK.net
>>626
だいじょうぶ
晩飯は糖質オフだよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 03:59:39.94 ID:yJM6FmfF.net
不躾な質問ですいません
コーヒーとココアならみんさんはどちらを飲みますか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 04:07:29.75 ID:+LhvIY/N.net
糖質制限すると眠気なくなるのは良いのだけどただの主婦で無趣味属性だからやることなくてこまる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 04:27:57.18 ID:K+134ylU.net
>>637
そのスマートになった身体で男を誘惑
不倫すればやること増えるよろし

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 04:38:52.81 ID:K6QbYJgQ.net
>>637
まじ?眠れないのそれかな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 04:45:40.51 ID:7eSqtsWO.net
そだね、自分磨きがんばるよ、痩せたらお出かけも楽しくなるしね
しかし会食こまる。ピザ主体のランチとか多すぎて

この食事法は忙しい独身働きマンにあってると思う。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 05:15:57.21 ID:ZsWIZ+6E.net
12日目で91kgから82.8kgになりました
順調ですが、いずれくるであろう停滞期がこわいです

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 05:36:57.76 ID:EBpPZ0x/.net
>>614
分かりやすい説明ありがとう。
難しい言葉たくさん並べてグダグダ言ってるヤツより、よっぽど分かりやすいわ

体が食べ物を求めなくなるんだな。
知り合いに食事に興味がなく、1日1食しか食べないヤツがいるが、食べたくならないって言ってたから、
たぶん同じような状態なんだな、きっと

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 05:58:11.25 ID:mBmsRyVL.net
と自演してみる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:07:24.52 ID:VRxpDjnc.net
>>641
それ胃と腸の中の食べ物とうんこが消えただけだよ
体はまだ何も変わってない
体の重さは変わってない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:19:20.21 ID:0wjbfGoA.net
腸の内容と体水分量だけで10kg増減できるのは
訓練された過食嘔吐&下剤利尿剤濫用者だな

訓練されてない凡人は流石に体脂肪や筋肉も減っている頃合
速度からして筋肉の減少比率が高め、減量終盤で腹まわりの浮き輪残留必至コース

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:45:34.31 ID:w6DoS0me.net
うちデブ家族だけど、俺が糖質制限しだしたら、
ご飯ないと辛いでしょって言われまくるな
抜いてるとそこまでご飯が美味しいものとは思わなくなってくる
焼肉にご飯不要だったわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:48:13.31 ID:pm10PhIP.net
>>645
人間は二足歩行動物であることを忘れて3割しかない速筋ばかり鍛えていると寿命が縮む
筋肉を付けすぎて過体重なレスラーや力士が短命なのは周知
因みに生活習慣病になるのは歩かなくなることで7割の遅筋が退化してしまうから。
訓練している暇あるなら、亜鉛不足にならないように気配りしていろや

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:50:41.63 ID:pm10PhIP.net
>>646
ワロタ。デブは自堕落を反省せずに食べ物のせいにする
だから糖質制限は流行ったのだけどなw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 06:52:05.56 ID:w6DoS0me.net
違うぞ
デブは壊れてるから健康的に痩せることなんかできないんだぞ
死ぬよりはマシってことだ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:09:51.43 ID:clXtA44l.net
>>646
わかる
うちもポッチャリ家族で小さい頃からずっと体調悪かった
疲れやすかったり
独立して自分で食べたいもの調理するようになったら
自分も兄弟もみんな痩せたし体調も良くなってきた
思えばお菓子やらパンやら麺類やたら炭水化物ばかりのメニューだったんだよね
親世代はたくさん食べるのが正義な世代だから仕方ないんだろうけど
やっぱり親は糖尿になったよ
自分も気をつけないと

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:19:30.61 ID:mBmsRyVL.net
糖尿は半分遺伝だからな
糖質制限の空腹感の楽さというのはやってみないとわからないだろうな
特にカロリー制限で空腹で挫折しかけた人間はみな
「本当に楽だ!」って言うもんな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:37:10.22 ID:w6DoS0me.net
>>650
うちも農家で、日持ちして簡単に調理できる炭水化物ばっかりだったんだよね
お菓子の貰い物がいつでもある感じだし
それが前提だと思ってたし腹減ったらご飯をおやつにするようなことしてたけど、よくないね

親も気にしてるみたいだけど、こんにゃく混ぜたご飯にしようとしたり、米粉パン食べたりしようっていうんじゃ、余計につらいだけだと思うんだ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 07:39:43.56 ID:EBpPZ0x/.net
今後の体重管理の参考にさせてもらうわ
みんな、色々制限しなくてもいいように、体重管理しっかりな。
ばいなら!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:18:11.76 ID:jVUTnjT6.net
うちみたいに貧乏家庭は、空腹を満たすのに安くて手軽な炭水化物に手を出すのかな
煎餅とかかりんとうとか、安物のロールケーキとかがいつもテーブルに置いてある感じ(極めつけ母の好物は供物の落雁)
しまいには即席ラーメンとかスーパーの惣菜で買ったナポリタンをおかずに米とか食い出すから、今考えると正気の沙汰じゃないな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:24:10.27 ID:AlTPyHd/.net
うちも貧乏四人兄弟で、みんな小太りで大食いだったな。
ドカ盛が基本だし普通の女子の家ではなかった。オカズより白いご飯の方が低カロリーという考え方wお腹空いてなくても時間になったら「はいご飯」。貧乏ゆえに空腹を感じさせたくないという母心だったのは理解できるが、思春期をデブで過ごしたので少し悲しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:32:15.22 ID:RsAdnKlr.net
>>655
気持ちはわかるぜ
うちも似たようなもんだった

両親とも戦前、戦時中生まれで
食糧事情厳しい時に育ったせいか
似たような考え方だった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:41:53.66 ID:2aHGCrOY.net
高齢者すれ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:45:38.18 ID:w5xPGC4A.net
>>642
そのよっぽど分かりやすい説明が>>1にあるのに見えないようだなw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:52:15.77 ID:0wjbfGoA.net
テンプレを鵜呑みにしないのがねらーの品格というもの

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 09:56:56.35 ID:nrQx4qw0.net
>>655
食べるものだけは〜ってうちも言ってたな
いや旅行とか他に使ってくれと

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:03:21.26 ID:JzAhH/mB.net
http://www.kaiten.jp/k/20145/2015k.jpg

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:07:12.19 ID:wZEmiFkv.net
肉付きヤゲンにこびりついてる肉ってささみや胸肉ではないの?
肉汁に浮く脂の量からして脂質高い気がするしなにより美味い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:34:31.22 ID:50gWUil8.net
>>645 >>641
体脂肪1kgを消化するのに必要なカロリーは7200kcal
体脂肪10kgを消すには72000kcal
42.195kmのフルマラソンで消費できるカロリーはたった2400kcal
この3倍の距離を毎日走らないと達成できない
しかも摂取カロリーを差し引くので空腹で
プロでもできない距離をデブが10日間続けたとは思えない

よって体から脂肪が消えてる事は到底考えられない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:41:54.37 ID:A/XY8Wo0.net
長鎖脂肪酸は厳しい
短・中鎖脂肪酸はそのまま代謝できる

寝てても…ミトコンドリアに取り込める

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:02:59.05 ID:w6DoS0me.net
>>663
脂肪が減ってないということは、数十`単位で筋肉が落ちるってことか…
そんなにめちゃくちゃ筋肉あるって、力士みたいなデブだな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:09:22.48 ID:A/XY8Wo0.net
消費カロリーの半分は脂肪
運動しなくても、脂肪酸はミトコンドリア代謝で燃える

ただ、摂取カロリーを制限しないと痩せない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:52:27.30 ID:EBpPZ0x/.net
>>658
1はなげーんだよ

正しいこと書いてあっても、相手に伝わらなかったら、イマイチな文章だ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:57:23.99 ID:iwcpcEJ+.net
モチベが下がってダイエットサボりがち。助けてください!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:59:25.59 ID:/R5ucxiZ.net
>>1は小学生でも分かる文章なのにゆとりにも程がある

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 12:43:41.74 ID:VxB5Rbnn.net
みんな家の体重計ってどこの使ってる?
ジムと家の体重計の体脂肪に違いがありすぎて、計るたびに一喜一憂してしまう…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 12:45:14.49 ID:uiGbVCfj.net
>>665
> 脂肪が減ってないということは、数十`単位で筋肉が落ちるってことか…

ここは糖質制限スレだぞ。
テンプレにも真っ先に「減量開始直後の体重減の正体は水分です!」とある。

研究によれば男性の筋肉中に蓄えられる糖質(グリコーゲン)は、
体重1kgあたり15g程度とのことで、
またグリコーゲンは1gあたり3〜4gの水分と結合するそうだから、
その合計重量は摂取した糖質の4〜5倍になる。

>>641の人の筋肉中に最初はたっぷりグリコーゲンがあり、
そこからダイエットでかなり糖質をカットして、
筋肉中のグリコーゲンがほとんど枯渇したと仮定すると、

体重91kg × 糖質15g × 4〜5倍 = 5,460〜6,825g

で水分(と糖質)だけで体重が約5.5〜7kgも失われる計算になる。

Glycogen storage capacity and de novo lipogenesis during massive carbohydrate overfeeding in man.
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3165600
"Glycogen storage capacity in man is approximately 15 g/kg body weight"

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 12:51:56.89 ID:A/XY8Wo0.net
骨格筋でも、グリコーゲンは合成出来る

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 13:03:01.24 ID:A/XY8Wo0.net
足らなきゃ
乳酸&アラニン(糖原性アミノ酸)でグルコースを生成

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 13:31:50.12 ID:xiCE2zAM.net
摂取カロリーを究極に絞って基礎代謝が数百kcalまで落ちてるはずの南雲医師は
禿げまくってないし、筋肉落ちまくってない。サルコペニアにもなっていない。
>>1に書いてある事は嘘ですね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 13:44:09.98 ID:ZsWIZ+6E.net
柔道73kg級でインターハイ出ており、なかなかの筋肉質でした。
お菓子、ジュース、糖質を抜いている以外は普通に食事しています。
その他は毎日有酸素運動を2時間、筋トレを1時間しています。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 14:00:16.98 ID:/R5ucxiZ.net
>>674
無垢な初心者が>>2のメンヘラに惑わされないための脅し文句だからな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 14:02:49.30 ID:A/XY8Wo0.net
骨格筋は、血糖の約70%を取り込む
運動量にもよるけど、余れば脂肪になる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 14:08:37.22 ID:/R5ucxiZ.net
というか皮余り含めて過激カロリー制限の弊害は嘘どころか沢山ある
実際にそれで入院した自分が一番よく分かってるはず


目標
桐谷美玲のBMI15

現実
BMI17でまだまだデブだと嘆きつつ、筋量減らすためにアミノ酸バランスをわざと崩す
基礎代謝の半分くらいのカロリー制限を半年続ける
脱毛&低蛋白血症で入院して点滴でリバウンド

目的
他人を自分の道連れにする
他人をサルコペニア、3ヶ月後の休止期脱毛、中年以降の骨粗鬆症に導くため
蛋白脂質制限で基礎代謝割り込む過度のカロリー制限を推奨する

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:12:00.84 ID:C/N8M28J.net
ここに居る人達、みな早死にしそうでワロタwwww

何のためのダイエットだ?
健康を害したら本末転倒だぞ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:36:50.72 ID:A/XY8Wo0.net
糖尿病になるのはイヤ
高脂血症もイヤ

詰まれば梗塞になる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:45:32.23 ID:C/N8M28J.net
>>680
ガンで苦しむか、梗塞でぽっくり逝くか、どちらがいいんだろうか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 15:53:51.78 ID:0YcHXDsZ.net
梗塞でぽっくりいけなかったら普通に苦しいけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:08:24.23 ID:FVJbrq6t.net
大抵はぽっくりいけないぞ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:40:29.97 ID:/uOgvB7d.net
だな
うちの親は半身麻痺で12年目だ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:51:50.87 ID:A/XY8Wo0.net
血圧
血糖値
中性脂肪
LDLコレステロール
尿酸
尿タンパク質

数字が引っ掛かるなら、普通のダイエットに

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:04:24.50 ID:QPwvdtwY.net
>>679
だよな〜
熱量ある栄養素しか脳内にないから
代謝が出来ずに病気になるよ、こいつら
三大栄養素以外だと話題になるのは食物繊維位

実はダイエットに必要な肝は代謝に必要な栄養素
タンパク質ばかり摂ってアルブミン増えたって代謝に必要な栄養素が足りなくなってしまい、
仕方がなくアルブミンは糖とくっついてしまう。
代謝が一向に進まないどころが逆のエネルギー蓄積に回路が変わってしまうじゃんw
何が糖質制限なんだかw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:40:31.81 ID:ykmTPX/b.net
二年で90から60に落としたけどたまにごはんとか食べたいときは普通に食ってる
我慢のし過ぎはいずれ破綻するから緩めが一番いいね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:44:26.93 ID:nrQx4qw0.net
>>687
お酒飲んでた?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:50:39.10 ID:xiCE2zAM.net
>>676
脅し目的で嘘が書いてあるテンプレって・・・

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:53:53.44 ID:ykmTPX/b.net
>>688
酒は元々飲まない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:55:54.94 ID:nrQx4qw0.net
>>690
やっぱりなーせっかく約一年間やったのにアルコールを楽しみにしちゃったから
思うように減らせなかったよアルコールはNGを推奨すべき(糖尿の人以外)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:59:52.02 ID:ykmTPX/b.net
>>691
糖質カットかゼロのなら平気そうだけど
酒飲みの知人はまずくて駄目らしいけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:02:06.08 ID:nrQx4qw0.net
いやいややっぱりアルコールは肝臓が脂肪燃焼に集中できなくなるからダメだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:09:03.36 ID:/R5ucxiZ.net
>>689
嘘でもない

>>4
筋力は30%低下、性的能力の低下とともに睾丸が縮小、めまい、皮膚の乾燥、髪の毛は細くなり脱毛が増え、心機能も低下し心拍数は減少しました。
頻尿、持久力の低下、虚無感に襲われる事もよく訴えられました。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:15:33.07 ID:uP2+CiF3.net
今は一人暮らしだから続けられるけど、これ結婚したり家族と同居だったりすると難しそうだなーと思う
今でさえ付き合いの外食に困ってるのに

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:16:27.93 ID:ykmTPX/b.net
付き合いで食うときは食ってるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:19:39.31 ID:C/N8M28J.net
>>694
やっぱダメじゃん
ほどほどにしとけよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:22:34.16 ID:/R5ucxiZ.net
カロリー制限は過激にするなほどほどにしろという話をしてる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:23:01.91 ID:nrQx4qw0.net
肌は糖質制限してた時の方がトラブル知らずだったけど
もしかしてココナッツオイルのおかげかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:44:47.03 ID:A/XY8Wo0.net
ココナッツは中鎖脂肪酸
効いてるのかどうかが…微妙

肝グリコーゲンを枯渇させないと、ケトン体代謝にはならない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:47:03.95 ID:xiCE2zAM.net
>>694
やっぱり低代謝状態とやらになると、そういった身体&精神の問題ないが出ますよね。
初心者スレでそのように書いたら、南雲医師は低代謝だけど健康だと主張した人がいるんですよね。
ねぇ、ブーイモさん。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:52:11.26 ID:nrQx4qw0.net
>>700
スレチになるけどダイエットでなくてアレルギー反応的な意味で
それとも小麦アレルギーかもなw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:53:13.21 ID:A/XY8Wo0.net
肝グリコーゲン枯渇と糖新生は思いっきり被る
血糖値の維持がある

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:53:31.20 ID:nrQx4qw0.net
ごめん文章おかしいわ対比になってなかった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:54:42.46 ID:K+134ylU.net
いや、そのへん気になったんで調べたことあるけど、
ココナツオイルは糖新生を促進させ、ケトン体を発声させるって記述が多かったな
だから糖質を摂る前に飲んでおくと良いとか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:56:16.23 ID:nrQx4qw0.net
え?なんで糖質とるの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:06:35.48 ID:enboWscZ.net
おでんにはまった
ソーキ、こんにゃく、玉子、厚揚げ
いいね(´・ω・`)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:07:13.13 ID:/R5ucxiZ.net
>>701
日本語で

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:21:46.92 ID:xiCE2zAM.net
>>708
予測変換ミスでごめんね、ブーイモさん。
×問題ない
○問題

初心者でのブーイモさんとのやり取りを貼ったほうが分かり易いかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:22:46.60 ID:nrQx4qw0.net
>>707
(そーきてなに?)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:23:52.84 ID:K+134ylU.net
>>706
糖質0の人以外は少しは摂る
化学薬品の食事でもしてなきゃ100.00%糖質カットは現実的にありえない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:26:10.47 ID:xiCE2zAM.net
512 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfad-fXK0) sage 2017/03/20(月) 06:20:45.05 ID:0Pozb9JH0
この手の人は「だいたい1000kcalのはず」と言いつつ、実際は2000kcal〜とか摂ってるんだよね。
もし代謝が1000kcalを割るような異常事態になっていたとしたら、
体が鉛のように重く、まともに動けない。
思考能力が低下し頭が回らない。
精神活動が衰え反応が鈍く感情が平坦化する。
3ヶ月の続いてるなら、毛髪、肌、爪、眼、口内等にも明確な兆候がでる。
いわゆる後期高齢者のお婆ちゃんの状態と似た感じ。
でも質問者にはそういった現象は無く、元気に運動したり、2chしたりと活動してる様子。
それを踏まえれば、カロリー摂らないから低代謝になってるという指摘は的外れで、
カロリー計算をちゃんと出来ていないという指摘のほうが的確。

516 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdf-HxwV) sage 2017/03/20(月) 09:10:09.67 ID:ImBUOudrM
>>512
1日515kcalの南雲吉則は毎日健康的に医者やってる
人間は低カロリーを続ければここまで消費カロリーが下げられるということ
心を病んだ痩せ型ダイエッターはこれを認めたがらない。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:27:26.33 ID:nrQx4qw0.net
>>711
ああそういうことだよね
もりもりご飯食べる前に飲む!って言ってるのかと思ったw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:32:17.25 ID:/R5ucxiZ.net
>>712
南雲吉則は医師
体調管理は自分でできる
できないお前は入院

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:42:18.19 ID:NOykiIMx.net
久々にチョコレート100g一気食いしたら体中が痒い
血糖値スパイクしてるってはっきりわかんだよね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:50:45.90 ID:xiCE2zAM.net
>>714
南雲が医師だから特別って言うなら、テンプレに入れたって参考にならないよね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 19:54:29.42 ID:/R5ucxiZ.net
意味不明

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:01:36.22 ID:A/XY8Wo0.net
ご飯を食ってもスパイク
たとえ…お肉でも
糖原性アミノ酸は糖になり得る

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:05:24.13 ID:A/XY8Wo0.net
糖新生の原料となるものは、糖原性アミノ酸、乳酸、ピルビン酸、グリセロール
比較的に使われるのはタンパク質を分解して精製される糖原性アミノ酸

だからプロテインでも、低血糖になれば糖新生の元になる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:06:39.81 ID:A/XY8Wo0.net
多分…生成という字が正しい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:34:57.66 ID:0wjbfGoA.net
>>705
中鎖脂肪酸摂取によるケトン産生亢進に応じて糖新生は抑制される
2年前のココナッツオイルスレには空腹時血糖値50台40台がいた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 20:51:56.71 ID:K+134ylU.net
>>721
あ、そうだな
ココナツオイルで血糖値が下がり、
インスリンを出さなくて済むんだったな
じゃ、ココナツオイルを飲んだ後摂取した糖質はブドウ糖にならずどうなるんだろう?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:03:53.90 ID:0wjbfGoA.net
>>722
糖質制限してれば普通はグリコーゲンとして格納するが
肝筋脳のどこにも空きがなければ、DNLを経て脂肪になる
(高GI糖質6割以上食いながらココナッツオイルを上乗せすると、常に糖質が余るので順調に肥える)

DNLでできた脂肪の行き先には個人差があり
デブは白色脂肪組織に格納し、ガリとマッチョは褐色脂肪細胞の熱産生経由でカロリーを捨てる
体質の違いとは実に不公平なものだw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:04:15.16 ID:asqUoduv.net
低糖質の粉とか、ふすま粉とか、あるけど
肉食べた方が安いか同等というバカバカしさを感じる
そうまでして食物繊維を食べたくはない
もっと安くしないと買わんよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:26:23.27 ID:JaDv1fE5.net
ローソンのブランブレッドは一個でタンパク質が20.8gってことになってる
糖質は7.3g?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:34:07.86 ID:ALZnbvhR.net
家でやるのは勝手だが周囲に第三者がいる場所で
あからさまにご飯を残したりゴミ扱いするのはやめてくれ
剥がしたコロモとご飯を山にするのは周囲の客に不愉快だ
それとご飯を食べてる人をジッと注視するのも気色悪いぞ
キミたちには毒かもしれないが一般人には食べ物なんだから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:35:02.06 ID:iPZ1whXG.net
>>726
デモ、ボクタチニハ毒デスネー

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 21:37:15.23 ID:qFoca9HV.net
>>726
作り話が下手やな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 22:22:06.78 ID:tIlKQWu+.net
>>726
このスレにいるやつら病気なんだからほっといてやれよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 23:38:28.85 ID:K+134ylU.net
糖質制限食って最近の考え方だよなぁ
30年以上前、うちの親が知り合いについて「あの人は健康のためにご飯食べないで豆腐食べてるんだよ」って言ってたのを思い出す
あと果物発酵させて食べてた。
今考えると糖質制限職と酵素食なんだよな
当時はそんなんで健康になるわけない、って子供ながらに思ってた。
どこから出た発想なのか気になるな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 01:58:47.63 ID:1RfgyX1N.net
生理前はケトン出すのが難しくなると上の書き込みにあったのですが
となるとCLAは生理前には逆効果でしょうか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 03:27:39.15 ID:kgpfq9sV.net
>>729
このスレに居るアンチのほうが
よっぽど精神に重い病を抱えてるんですけど!www

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 04:15:54.93 ID:V7kaipO0.net
>>729
ある種の宗教だから精神病みたいなもんだね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 04:25:44.09 ID:kgpfq9sV.net
スレチの場にきて粘着アンチ活動
どう言い訳しても健常な人のすることではないわな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 05:15:42.06 ID:ohFRfAtv.net
他のスレに出向いて行って、ここのスレのテンプレを見ろと吹聴して回る輩がいるからさ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 05:41:09.74 ID:kgpfq9sV.net
それで言い訳のつもり?
そのスレの内容に即してないならそこで文句言えばいいことだよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 06:26:25.58 ID:qCYBGDT1.net
私は推進派でもアンチでもありません。
ダイエットも1K位落としたいので今後の勉強のためにこのスレ覗きました。

糖質制限はとても効果がありそうで、理にかなってますよね。
ただ、食べ物を粗末にするな、ご飯残すと目がつぶれるぞ!と育てられてきた身からすると、
必要ないものをあからさまに残すのはよくありません。
コース料理等で食べたくないものがある場合は手を付けずに、私はアレルギーがあるのでと言って、他の方に差し上げた方が良いかと思います。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 06:30:41.25 ID:rjGjrw06.net
>>732>>736
アンチは元信者のみ。
糖質制限のデメリットが全て的を射ていることで証明済
自分が糖質制限するハメになったからって他スレに出向いて強要するな
だから正論で仕返しされる
どう考えようが病気になった人間の食事治療の域を出ない方法論なんだぜ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 06:40:47.37 ID:cbfCnzjk.net
>>731
脂肪酸代謝が止まるわけではないので、周期を気にせず服用OK
脂肪酸を直接消費できる臓器組織はたくさんあります

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:10:01.45 ID:i8GEUmYw.net
>>737
食わないものを注文して捨ててるとか言い張るバカは死んだ方がいいんじゃないの?
妄想で批判するなよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:19:56.82 ID:1RfgyX1N.net
>>739
ありがとうございます!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:40:25.21 ID:euSjEQBc.net
14日目
91kgから81.9kg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:55:20.39 ID:2Qq51Cfl.net
>>742
あなたの記録本当なの?
二週間ていうとやっと慣れる頃なんだけど

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:00:43.47 ID:euSjEQBc.net
>>743
本当ですよ
毎日体重計にのって記録しています

着れなくなった服が着れるようになってきているのが嬉しいです

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:03:50.88 ID:kgpfq9sV.net
他人の体重変動とか気にしない方が吉
ダイエットは1年後にどう変わってるかがメインテーマ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:10:08.74 ID:cbfCnzjk.net
>>744
>675: 03/25(土)13:44 ID:ZsWIZ+6E(2/2) AAS
>柔道73kg級でインターハイ出ており、なかなかの筋肉質でした。

てことは、計量前の減量調整にも慣れてる?
アスリートの減量研究論文を漁ってると柔道家被験者のやつが結構でてくるね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:17:39.60 ID:euSjEQBc.net
>>746
慣れていますね。
現役の頃は体を絞りに絞ってギリギリ73kg級に出場していたので。

それを69kgに落とすのが目標なので75kgまで落ちたら筋トレを辞めて運動は全て有酸素運動にしようと考えています。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:23:11.49 ID:cbfCnzjk.net
>>747
それなら納得のハイスピード
訓練されたミトコンドリアを飼ってらっしゃるのでしょう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:42:14.18 ID:2Qq51Cfl.net
羨ましいなぁ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:55:52.60 ID:d3jj4Ikn.net
そういう特殊事情やトレーニング内容
摂取カロリーやスペックを明かさず
ましてやコテもつけず
体重の増減だけを見せびらかすように煽る
性格の悪い奴が居るんですね!www

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 09:20:09.79 ID:Yp9FzESq.net
最近ごはんたくさん食べる夢をよく見る

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 10:22:02.05 ID:JcPkERPY.net
いつもの食事から糖質だけを削減すると自然とカロリー摂取も減っちゃう。
結果 -5kg/月 だったとして、骨、筋肉、脂肪減る内訳どんなもんよ?

どうせ「詳細ないと分かるわけないだろw」とか言うんだろうけど、8割脂肪で減ってるなら十分だわ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 10:28:56.44 ID:OK9wWHQK.net
1kg の減量(ダイエット)

60%は水分を絞りだしてる
摂取カロリー制限が有るなら、筋肉もダイエット

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 10:31:07.09 ID:JcPkERPY.net
体はそもそもほとんど水なんだからそんなのどーでもいいんだよ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 10:55:56.58 ID:OK9wWHQK.net
体重に対しての 60%

体重 70kg × 0.6 42g(kg)水

ボクサー並みに絞るか…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:11:17.64 ID:E2Ja+BYH.net
アスリートでも目指してるのかって人が多いねぇ
ただの健康志向のダイエットだと
なにも考えずに糖質制限だけで楽々なんだけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:34:50.33 ID:5UAo2QGb.net
その割には糖質制限の成功事例って、筋トレやってるやつとか
以前にスポーツやってて、マッスルメモリーがあるやつばかりだよな
 
ライザップの成功者だって、その手の連中は脱いでるけど
デブが筋肉落として小デブになったって連中は必ず服着てるのが笑える
まぁ糖質制限で体重を減らすことがダイエットだと勘違いしてる時点で負け組

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:37:09.62 ID:JcPkERPY.net
>>757
勝ち組乙。
もういいよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:47:30.55 ID:JAfYK7gO.net
糖質制限してケトン体になると血糖値上がらなくなるから
同時に空腹感もなくなるの?
実際やってる人どうなの

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:49:06.76 ID:OK9wWHQK.net
スゲーぇな松ちゃん

http://i.imgur.com/XbIcbIB.jpg

でも、筋肉組織の50%以上は水分
ブタよりも、水分量は多い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 12:38:11.10 ID:eISocwct.net
本気で痩せたいならまずは痩せる気を持つべき
そうしないと痩せられるものも痩せられない

      |                     .|
      |                     .|
  .ni 7  |        ノ   ヽ        . |   痩せる気もないくせに痩せられないなんて言って他人に責任転嫁するなゴミww
l^l | | l ,/) |       /゚ヽ  /゚ヾ       |    .n
', U ! レ' / |       ⌒   ⌒        .|   l^l.| | /)
/    〈 |     (____人__)      |   | U レ'//)
     ヽ|        |lr┬-l|         .|  ノ    /
 /´ ̄ ̄|        ゙=ニ二"        |rニ     |



デブは体も洗わず汗も凄いので臭いことが多いですが風呂に入ればそんなものも解消できてしまいます
風呂にも入らないで顔も洗わず気持ち悪いニキビデブが社会のせいにしていますがそんなのただの責任転嫁


  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     痩せられないのは社会のせいだ!!デブを馬鹿にする社会が悪い!!
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


煽りはしていない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:02:26.47 ID:SQ2qmEZT.net
体脂肪一桁、腹筋6つに割って、服を脱いで歯を見せて笑う
これが成功者だと思う方が気持ち悪いわwww
標準体重で体脂肪20%くらいで十分な人もたくさんいるんだよ
そういう人は普通に糖質制限して筋トレなんか必要無い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 13:47:19.09 ID:FrezZapl.net
お前は何しに来てんだよw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 15:05:36.79 ID:qCYBGDT1.net
762は長生きするタイプ
763は早死にするタイププゥ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 15:15:43.56 ID:Hwjqa0vt.net
小太り長生き説は怪しい
信じるにしても後期高齢者になってからだな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:32:02.73 ID:7wvfWwjG.net
>>765
はっきりと中程度のメタボリック症候群のほうが長生きするって
いうならまだしもだが「小太りが長生き」とか適当すぎるからな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:36:38.94 ID:a68v0GE6.net
高度医療系とか癌センターとか行けばわかるが病院に太ったやつはいない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 17:54:39.04 ID:xcycQhck.net
>>767
いや、流石にその例えは辞めようぜ…

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 18:57:31.19 ID:JcPkERPY.net
軽めの糖質制限(100g/日以下)始めて3週間。
最初の1週間は体重変化無し
そこから2週間で-3.0kgです。

これって脂肪で減ってるとは思えないのですが、やはり水分だけなんですか?
168cm80kgからスタート。運動はしてません。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 19:37:32.28 ID:aGLKJ9tC.net
かれこれ、筋トレしつつ炭水化物は日に10g以下の生活を二ヶ月近くしてるけど
けどケトスティックではじめて調べたらすこーししかケトンが出てない
なんでだろー?
思い当たるふしは、脂質をあまり摂ってない事かなー
他に原因ある?
体重は減っていってるけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:10:39.27 ID:hNW9AiSu.net
>>769
カロリー収支マイナスの分だけ体脂肪が減ってる。
それ以上の減量分が体脂肪以外。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:11:43.46 ID:1Qgkoy5N.net
糖質制限始めて2週間。今日は無性に牛が食べたくなって
ハナマサで牛モモ690gを1100円でゲット。安っ
ANOVAで低温調理してローストビーフにして食った。美味かった

なんとなくチートデイなつもりで食べてたけど、肉だけでチートデイって出来るんだろうか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:15:03.15 ID:YOrxTrkj.net
筋トレしたら何故痩せないの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:40:45.32 ID:WaQYM35A.net
筋トレしなきゃダイエット効率悪いし、下手すりゃ失敗に終わる
とにかく筋肉の維持か増強に専念
筋肉いらない人はダイエット終わってから筋肉落とせばいい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:54:36.62 ID:WoBDwXds.net
筋トレバカ登場

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 20:56:52.51 ID:z1EKD/pd.net
>>770
肝臓が機能不全の可能性

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:01:49.66 ID:2Qq51Cfl.net
>>770
ケトンをエネルギーとして使えるようになると余らなくなって尿には出ないらしいよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:05:02.57 ID:VKz2oJDE.net
>>770
1ヶ月以上続けてると尿には出なくなってくるのが普通

< ケトン測定方法について >
3) 尿ケトン試験紙:アセト酢酸を検出し、βヒドロキシ酪酸は検出しない。ケトジェニック導入初期のケトン産生確認には有用。安価、簡便、非侵襲。
尿は飲水量が多ければ薄まり、脱水状態では濃縮されるので、血中ケトン濃度を直接反映しないことに注意。
ケトン食を数ヶ月にわたり継続すると、血中ケトンはβヒドロキシ酪酸が殆どを占めるようになり、アセト酢酸は尿中に排泄されなくなる。
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=16

こちら↓も読まれたし
< 血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動について >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=15

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:11:38.39 ID:VKz2oJDE.net
>>777
産生と消費が釣り合ってくるよりも先に
尿試験紙で検出可能なアセト酢酸の比率が減るから、という側面の方が大きい
不快臭の原因となるのはアセト酢酸なので
尿試験紙に出なくなった頃には、ケトン臭を撒き散らしているということもなくなっている

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:18:20.15 ID:VKz2oJDE.net
>>772
肉だけでもできますよ
連日鶏胸と大豆ばっかりっていうのはあんまりよろしくないので
牛豚羊鮪鰹鮭鰯などなど、いろんな動物を食べるようにしたほうがいいけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:25:17.62 ID:aGLKJ9tC.net
レスくれた人ありがとうー
一ヶ月以上経つと尿にあまり出なくなるとは知りませんでした
少し安心したけど、MCTオイル注文しちゃったw
肝臓はこの前の検診では良好だったから問題ないはず
プロテイン飲みつつオイルも頑張って飲んでみます!
目指すよマッチョ!

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:27:34.75 ID:2Qq51Cfl.net
毎日スペアリブ食べれたらいいのに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:30:48.63 ID:YRjE5zoS.net
俺が糖質制限して体重減ってきたからって、妹も真似し始めてるんだが、
いくら説明しても、「糖質は敵だ!1gもとりたくない!60gとか計算するのが面倒!せっかくダイエットしてるんだから、油もお肉も我慢する!」って感じになって困る

女ってなんで複数のダイエット同時にしようと思うんだろ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:32:12.14 ID:IIO/5fDq.net
カマンベールチーズはほとんど糖質無いから太らないって本当かな
いくら糖質低くても、カロリーしっかりあるものは疑わしいなぁ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:40:38.33 ID:yjUQzNdy.net
血糖値測定器使ってる人いる?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 21:44:14.06 ID:VKz2oJDE.net
>>783
糖質ゼロで油もお肉も我慢するってもう霞を食うしかないなw
それは光の速さでリバウンド確約コースかつ、天国まで最短距離のダイエットだということを説明してやりなされ

< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:06:15.98 ID:YRjE5zoS.net
>>786
説明しても次の日には、忘れるんだもの…
1日の食べ物が魚、肉、野菜、豆腐、卵とかの糖質少ないものばっか+唐揚げと味噌汁とかの時に、
揚げ物と味噌汁を目の敵にして一つも食べないみたいな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:18:36.36 ID:dGmc1jvf.net
家族と住んでると糖質制限してる方もされてる方もストレス溜まりそうだな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:21:20.74 ID:L8Mt71Z0.net
糖質だけ抜けばあとは何をどれだけ食べても痩せる系が無様に失敗した歴史を知ってるからなあ
今から糖質制限を始める人らはさ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:24:20.23 ID:qCYBGDT1.net
ライザップはなんでリバウンドするの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:28:22.21 ID:Hwjqa0vt.net
短期減量させるために強引なカロリー制限させるから

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:28:41.43 ID:I726HKDq.net
叱ってくれる人がいなくなるから

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:29:27.91 ID:VKz2oJDE.net
>>787
もともと甘いものあんまり食べない子なのかな?
生理周期の後半でキレ食いに走るかどうか、要観察すな
卵黄と青背の魚で脂質とってても、糖質をゼロに近づけてるのでは到底足りない
良質の脂は体脂肪燃焼と食欲制御に欠かせないことを納得できないとデスマーチよ
ここら辺もご参考に

豆腐、野菜が引き起こす貧血
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11629228562.html
21時以降の食べ方「野菜だけ!」は暴食の原因!
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12248609369.html
「野菜が原因!?」毎週末の暴食の原因
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12253797546.html
入ったスイッチ!「やけ食いの止め方」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12206916012.html

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:40:32.10 ID:iqanocfK.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


きゃりーぱみゅぱみゅのファンクラブでリーダー格の男が女子中学生とのわいせつな行為 森川和城(もりかわ・かずき)
2017年3月17日
http://i.imgur.com/1rjCFI6.jpg


2017/2/26
群馬 中学校臨時教員 19歳の女性にわいせつ行為 利根郡内の中学校の教諭、沼田市石墨町の小池史敏(39)
http://i.imgur.com/AA0Cih0.jpg

http://i.imgur.com/b2Kahlr.png
http://i.imgur.com/MzYht4d.png


2017/2/28 勤務先で児童の着替え盗撮も・・・準強姦の長野県伊那市伊那小学校の教諭、神谷林実(かみや・しげみ)
準強姦教諭に懲役5年求刑(長野県)
http://i.imgur.com/ShISTzR.jpg
女性乱暴の教諭 懲役5年求刑 2017年2月28日 
http://i.imgur.com/HVaLfVE.jpg

http://i.imgur.com/TqWmbZh.jpg
http://i.imgur.com/QPOvrTY.jpg


2017年2月28日
千葉県庁の千葉県防災政策課の副主査、稲田将(いなだ・しょう)(31)が女子高校生にみだらな行為・逮捕
2017/02/23
千葉の暮らし 震災から6年、改めて身の回りの防災を見直そう
お話を聞いたのは千葉県防災危機管理部防災政策課 政策班地震・津波チーム副主査 稲田将さん
http://i.imgur.com/vRMx6H8.jpg
http://i.imgur.com/TEOcmCz.jpg
県職員高校生にみだらな行為か 2017年02月28日
http://i.imgur.com/81gbQY2.jpg
女子高校生とみだらな行為した疑い、千葉県職員の男逮捕 2017年02月28日
http://i.imgur.com/a3h5Bw0.jpg


●メガネはメガネ障害者です

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:44:40.72 ID:ohFRfAtv.net
ケトン産生されてもエネルギー源として消費しなければダイエットとしては意味ないよね。
江部氏も当初は汗や小便で排出されるから有利とか言ってたけど、途中から排出される量は僅かで、
消費に算入出来るほどではないとトーンダウンしてたし。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 22:49:10.87 ID:1Qgkoy5N.net
>>780
おお、肉だけでも出来そうなのね
やっぱり普段鶏ばっかりだったから久々の牛は良かった。
満足満足

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 23:51:21.97 ID:7wvfWwjG.net
狩猟民族の知恵で、脂肪分はカロリーの40%は
最低限食べないといけないらしいぞ
タンパク質だけ食べてると「兎飢餓」というものに
なり、身体中が痛んでくるらしい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 00:17:55.28 ID:qP6ZPxs/.net
結局一日に糖質どれだけとればいいかわからなくなった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 00:35:44.16 ID:r1TF3kFn.net
有村架純が役作りで増量したんだが、三食きっちりお米を食べたら自然と5キロ増えたらしい
普段どんな食事してたんだってツッコミたくなった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:23:46.93 ID:08qA1QjF.net
お土産で蜂蜜を貰った
ひとさじだけの味見のつもりが止まらなくなった
一時間に1回はひとさじ以上舐めてしまう
空腹も、脇腹とか足の裏のこむら返りも復活した
だれか止めてくれー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:32:35.94 ID:BJqr324a.net
>>800
ぜんぶ食べたら解決

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:37:41.52 ID:08qA1QjF.net
>>801
3キロあるんだ…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 02:55:13.72 ID:nQK0J8UN.net
すまん、筋トレしてない雑魚おる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 04:23:37.95 ID:HVzVto/J.net
>>800
窓から投げろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 04:26:14.83 ID:4K5UwxqU.net
>>793
参考にするわ
我慢出来なくて食べちゃうだろうなぁと思ってたけど、貧血とか体壊すとこまでは想像してなかった

たしかに、生理が来ると我慢出来なくなるって前のダイエットの時言ってた気がするわ
むしろ甘い物好きだから我慢しなきゃと思うと、甘味憎しになっちゃうっぽい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 06:23:45.92 ID:k9zCJFRR.net
糖は毒 体重は罪悪の量
その歪んだ考えが当たり前になればキミも立派な糖質セイゲニスト

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 06:27:02.14 ID:7VjEoa3j.net
>>798
考えようだよ

体を動かす予定がある日
120g〜150g
体温が低い
100g以下
サルコペニアやモヤシになりたい人
スーパー糖質制限やって逝け

とか
体温測らない糖質制限はデタラメだから注意

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 06:31:39.33 ID:7VjEoa3j.net
>>806
それ、某精神疾患ステージUな
ステージVになると「自分と違う認識だったり自分と違う事をしている他人が許せなくなる」
健康板にいる某老害固定はステージV

因みにステージWは…社会問題を起こすレベル

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 07:29:54.43 ID:D84kB3Dy.net
>>800
お土産や贈り物とは気持ちを伝えるもの
いただいたら捨ててもいいのよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 07:45:33.15 ID:cQgtQDQh.net
朝って喰う方がいいの?
お前らなに食ってる?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 07:51:58.61 ID:BssxpeO5.net
納豆ヨーグルト

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 07:56:12.25 ID:E5pA8ZA6.net
カツ丼

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 08:11:49.50 ID:vD5Tt2FS.net
むしろ朝が1番食ってる。
夜食べたあとにお腹すいても「明日の朝のたのしみにしよう〜。」って我慢するから、わりと1日の糖質量の比重も朝に置いちゃってるかも。1日頑張れる気がする。
チーズとブランパンだったり、糖質制限デザートだったり、豆乳グルトにジャム少し入れてみたものだったり、あとはほうれん草いれたオムレツとかかな〜。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:14:27.15 ID:4K5UwxqU.net
糖は短期的な栄養源になるんだから朝とった方がよくね?
夜とると寝てる間に脂肪に変換されるだけだし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:14:57.82 ID:bsP18VLm.net
ごはんをおかずだと思えばいいんだろうなー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:15:19.16 ID:Ntthw4BH.net
ダイエットしたいのに糖を食べる話wwwwwwww
抜く話をしろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:23:23.81 ID:BNMwYf18.net
朝に糖分はオレも弱めに摂ってるな
仕事への集中力が自覚できるレベルで下がってたし
試しでソイジョイ食べたら安定したからそれ以来朝はソイジョイ食ってる
実際のところは糖分関係ない気もするけど、安定するようになったからまあいいかって感じ、体重も問題なく落ちてるしね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:24:43.70 ID:4K5UwxqU.net
>>816
じゃあ水だけで生きるしかないな!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:27:10.88 ID:J/OQd19X.net
腹筋より上にあるのが皮下脂肪で下にあるのが内臓脂肪でいいの?
だとしたら皮下脂肪大量についてるんだけど
これ減らす為に糖質制限以外に何をしたらいいの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:32:12.07 ID:DYkGj19f.net
>>819
糖質だけじゃなくて脂肪を控えて運動

つーか誰もが効果を認めるライザップは、糖質制限じゃなくて糖質・脂質制限だからな
江部式はインチキ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:44:37.04 ID:qP6ZPxs/.net
オリーブオイル飲みまくっってたら便秘改善してくれて脂肪も落ちたよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:47:18.61 ID:tSYQg1yW.net
みんなおまたせ

181 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 10:19:20.38 ID:oz9rM5LD
朝:ゆで卵+塩少々、納豆+酢生姜
昼:もやし中心の野菜炒め卵とじ(塩味) スクワット50×2回
夜:シーチキン+レタスのサラダ 焼き魚or鳥モモソテー 味噌汁 一週間に2回30分ウォーキング

3月1日スタート
3月 9日 -1.5s
3月13日 -2.4s
3月20日 -3.0s

3月26日 -3.7s←new!!
キャーーー、いいよいいよー
ではまた来週

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 09:47:19.99 ID:E5pA8ZA6.net
脂質制限もすると老けるよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 10:20:59.53 ID:c8kgO9PW.net
>>787
さすがに味噌汁は飲むけど、唐揚げは食べないで糖質少ないのばっか食べてるんだけど駄目なのか…?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 10:29:27.77 ID:0rxzic+E.net
糖質制限すると禿げるよ
脂質制限すると禿げるよ
カロリー制限すると禿げるよ
糖質制限すると筋肉落ちるよ
脂質制限すると筋肉落ちるよ
カロリー制限すると筋肉落ちるよ
糖質制限だとリバウンドするよ
脂質制限だとリバウンドするよ
カロリー制限だとリバウンドするよ
糖質制限だと老けるよ
脂質制限だと老けるよ
カロリー制限だと老けるよ

雛型を貼っておくので、一行ずつコピペして使ってね。
スレの活性化にご協力ください。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 10:33:47.34 ID:AiSU0HFO.net
>>825
蛋白質制限と食物繊維制限とビタミンミネラル制限と水制限と食事の楽しみ制限がない
やり直し

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 10:55:04.89 ID:QOUzMPKp.net
>>825
おまえチビデブ禿ワキガインキン水虫尿漏れ結石ED痔ろう確定w

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:28:04.86 ID:oa8o57nN.net
>>819
皮下脂肪は皮膚の裏に付く
肌をつまんで持ち上げられたらそれは全部皮下脂肪
絞り込んだ筋肉マッチョの動画見ればわかると思うけど皮膚をつまむと薄い皮だけ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:46:56.10 ID:0rxzic+E.net
>>827
スレの活性化にご協力ありがとうございます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:48:50.23 ID:GCg0vaP/.net
あー糖質摂ると空腹感ハンパねー!
今朝リフィードでちょっと多めに糖質摂ったら
いつもの昼飯の量じゃ全然足りねー
水飲んで我慢するわー辛いわー!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 12:54:32.05 ID:0NwyitCb.net
肝グリコーゲンを枯渇するから、お腹が減った感覚(低血糖になる)
糖新生は、足りない分を補充する

お腹が減った感覚がなくなる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:04:05.96 ID:9gxPMvBt.net
起きて空腹時のトレーニングこれ最強に体脂肪落ちる

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:08:57.27 ID:0NwyitCb.net
脂肪を燃やすには糖も
クエン酸回路が必要になる

足りない糖は糖新生

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 13:16:04.63 ID:0NwyitCb.net
ピルビン酸→β酸化(オキサロ酢酸を生成)→アセチルcoaと結合→クエン酸へ

糖がないと脂肪は燃えない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:52:59.85 ID:08qA1QjF.net
>>830
蜂蜜野郎だけどこの状態
空腹感というか、飢餓感があるの
その空腹感は物量でごまかせない変なものなの
例えばチキンソテーを400グラム食っても消えないの
蜂蜜、というか少量の糖オソロシス

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:53:33.26 ID:empAiiyP.net
筋トレと食事コントロールだけで余裕だな。食いたいもん食ってる。馬鹿は毎日のように量も気にせずなんも考えず食うから太る。私がそうでした。無理なダイエットも当然ダメ。夜に御飯抜くだけでだいぶ変わる。40手前、177の70

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:01:20.04 ID:0NwyitCb.net
筋トレの前日と当日のみ、一食分の糖質を摂る
追い込みトレーニングには、筋グリコーゲンが必要

中盤から〜ガス欠になる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:15:22.66 ID:0NwyitCb.net
筋グリコーゲン
枯渇しても、血糖値に影響が出ない

生成された乳酸は、肝臓でグルコースに戻される

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:41:58.57 ID:J9YoNZEl.net
起きてBCAA、HMB、アルギニン、クレアチン
これだけ飲んでトレーニング開始

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 16:05:44.68 ID:0NwyitCb.net
アルギニン→クレアチニンに至る経路をクレアチン経路

シトルリンからも回せる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 16:09:06.74 ID:RmvuBT4x.net
>>836
見事に同じ感じでワロタwwww
中年スレか?
当方、40ちょい 178/69

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:11:49.91 ID:0NwyitCb.net
腎臓における生合成
L-アルギニン + グリシン → グアニジノ酢酸 + L-オルニチン
肝臓における生合成
グアニジノ酢酸 + S-アデノシルメチオニン → クレアチン + S-アデニル-L-ホモシステイン

生合成も可能

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 17:31:31.31 ID:0NwyitCb.net
ついでに

グリコーゲンとプリン体も生成される

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 18:38:41.35 ID:rjb7DZT+.net
〜FYI〜
夜の米を抜くだけの簡単なお仕事派向けの記事をテンプレ置き場に追加
身体活動レベルが高い人は、日中のパフォーマンスを落とさず除脂肪効果が得られる

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT] ←New!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 19:13:44.53 ID:z3K/4Bs7.net
HIITダイエットと糖質制限ダイエットは併用可能ですか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 19:46:59.40 ID:RmvuBT4x.net
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20140707-OYTEW62545/?from=yh

嘘かホントかわからないが、こんな記事があったけどみんな血液検査やっている?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 19:54:35.42 ID:r1TF3kFn.net
糖質制限やってた時血液検査したら、初めてコレステロール値が標準の3倍くらいになった
それもあって怖くなり元のご飯に戻したら数値も元に戻った
しかし今また糖質制限してる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:07:08.88 ID:wbGdjaj/.net
低脂肪や低コレステロールを食べてた人が糖質制限に変えると一気に上がるね
ラットも元々肉食じゃないから無理に肉食させたら上がりそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:56:09.65 ID:sF/TSr6g.net
体重落ちない
腹は引っ込んできた
皮下脂肪強い
内臓脂肪弱い
体重落ちない
助けて

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 20:56:47.72 ID:T25g5hgw.net
そうなんだ。今年1月から糖質制限はじめたから、まだ採血するタイミングない。夏の健康診断気になるな。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:00:14.29 ID:82oRyJ96.net
体脂肪は1kg落とすのに7200kcalの消費が必要
10kg落とすには72000kcalもの消費が必要
消費カロリー>摂取カロリーの状態で体脂肪が使われるのでカロリーが不足した状態を維持しなければならない

フルマラソン(42.195km)で消費されるカロリーは約2000kcal
この4倍以上の距離をカロリー不足の状態で走らないと体脂肪1kgを消すことができない

たまに短時間で5kgとか10kg落としたって人がスレに現れるけど、それは胃や腸の排泄物が体外に移動しただけ
または口から摂る量が減ったから重さが軽くなっただけで、体重自体は変わっていない

体脂肪を体から無くすのが正しいダイエット

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:12:16.82 ID:z3K/4Bs7.net
>>545

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:31:47.63 ID:sF/TSr6g.net
大胸筋の鍛え方がもうわからん
育ってる感全くないわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:34:11.60 ID:y5xip3n7.net
生クリーム100あたり2、8g
食べても良いでしょうか
不味いが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:37:58.32 ID:sF/TSr6g.net
>>854
食べてもいいけど死ぬぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:39:55.52 ID:HbjCMUbg.net
>>851
うーん、生半可な運動じゃとてもじゃないけど痩せんなぁ…

運動しつつ、食事はカロリー減らさんとなぁ…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:40:20.84 ID:z3K/4Bs7.net
>>845

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:41:35.30 ID:bsP18VLm.net
>>855
なんでしぬ?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:46:36.37 ID:nQATxLms.net
ヨーカドー行ったらライザップのペットボトル入りのプロテインが大量に売ってたんだ
そんで今まで買ってたザバスのホエイプロテインが棚から消えてたんだ!
マジで怒りを覚えたコレ苦情入れてもいいかの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:48:24.85 ID:rjb7DZT+.net
糖質制限してるんだから体脂肪消費のために長距離長時間走る必要なんかない
体脂肪は安静時や立位保持や徒歩移動などの日常生活動作時に燃やすもの

>>845
もちろんokだよ
bulletproofではHIITを推奨してる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 21:48:31.10 ID:DajzXTNC.net
>>841
率先してやってるのは殆ど中年でしょ
FB見りゃ分かる

若いこだったら親にやらされて、とかね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:05:57.40 ID:z3K/4Bs7.net
>>880
ありがとうございます
明日から糖質制限にもチャレンジしてみます

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:07:44.98 ID:Pu2jflly.net
コレステロールが上がるなら気を付ければいい
体質だし遺伝要素が強いことだから仕方ない
アレルギー体質でタンパク質が取れない人は
むりやりプロテイン飲んだりしないだろ
同じだよ、個人で気を付けろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:20:56.32 ID:sF/TSr6g.net
献血して血を減らしたらダイエットに影響あるかな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:32:29.98 ID:rjb7DZT+.net
>>864
超マジレスするけど、それに関しては糖質制限関連スレの過去ログで
献血後に停滞期を超えて体重が落ち始めたという非常に興味深い報告をいくつか見ている
造血系に揺さぶりかけるからか酸素運搬能力が一過性に減る所為なのか、代謝系に何らかのブーストがかかるようだ
これまでのところ大幅なカロリー欠損させずに来ているのなら、400ml全血献血やってみる価値はあると思うぞ
献血後はしっかり栄養休養とるように

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:37:08.81 ID:sF/TSr6g.net
効果あるのか
とりあえず献血の針ググってみたら行く気なくしたわ
こんな太いもん刺すとかアホか
何が若者の献血離れじゃ、こんな針なら離れて当然じゃボケ
くたばれ赤十○字(´・ω・`)凸
http://i.imgur.com/uVWziEU.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:38:39.19 ID:bsP18VLm.net
あはは無理www

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:44:50.20 ID:S/TlkQET.net
献血針、大したことないけどなぁ…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:51:46.79 ID:wbGdjaj/.net
先端恐怖症かな
痛みはデコピンのほうが痛いからね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:52:14.09 ID:Oi3VqHdm.net
ずっとそっぽ向いてるから目に入らないってばw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:53:37.76 ID:nQATxLms.net
>>866 ボディピアスでも開けるのか・・・!?((((;゚Д゚))))ムリ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:56:48.18 ID:kFY1H18p.net
男は献血すると体が修復されるらしい
女は毎月放出してるので…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 22:56:50.36 ID:IQkklLhf.net
王城なみの馬鹿だな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:03:50.56 ID:ImH6ZZCq.net
>>869
これと比べたらあかん
http://livedoor.blogimg.jp/kikaku_radio-yu_yu_radio/imgs/5/6/565954e9.jpg

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:10:49.49 ID:4wDn34p1.net
王城さんなんぞを敵対視してる、前時代的糖質制限聖戦士もまだ生き残っていらっしゃるんだね
なんか久しぶりにこのスレでほっこりしたよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:27:47.43 ID:qP6ZPxs/.net
糖質制限でコレステロール気にしてるやつは魚をもっと食べて、
毎日オリーブオイル大さじ一杯飲めば少しはマシになるはず
俺はやってるぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:28:35.05 ID:bytaXA3n.net
オリーブオイルは打点が重要って、有名俳優の人が言ってました。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:53:21.81 ID:QQPjqvdT.net
>>860
速筋を鍛えるHIITダイエットと
速筋に必要な糖質を制限する糖質制限ダイエットが本当に両立出来るんですかねえ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 23:58:21.17 ID:rjb7DZT+.net
>>878
ゼロカーボでなければ糖質制限に非ずという強固な思想信条をお持ちの方?
今の主流はセミケトかノンケトでカーボサイクルなんですけども

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:21:25.35 ID:rs57btv/.net
まあ結局はセミケト+HIITが最強ってこった
あれより良い方法なんてないだろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:25:10.15 ID:qEBoHIl5.net
>>880
それのどこがどう良くて、どういう基準で他に勝り最強なのかを、少しお聞かせ願えませんか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 00:39:59.13 ID:PAOyteYF.net
殺伐としすぎてワロタ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 01:42:07.77 ID:1HJ6mnyi.net
カロリーダイエットがいかに無茶苦茶か

カロリーという概念はある物体を空気中で燃焼させたときの熱量が一定量の水の温度を
どれだけ上げるかの物理学的な数値である。

ある物質を燃やした時に発生する熱量と食べ物を人が摂取したときに人体が得る熱量が
同じというのはどうさかさまに転んでも理屈がめちゃくちゃなのである。

食物の消化、吸収は生体化学反応であり、

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 01:51:20.95 ID:1HJ6mnyi.net
つづき

食べ物の消化吸収は生体化学反応であり 炭水化物とたんぱく質は同じ1グラム4キロカロリー
だが、それぞれの体内での役割も消化吸収のプロセスもまるで違うのである。

ブラジルの貧困層は所得も低く 日々の食料の入手も困っている人たちで高カロリー食など望むべくも
なく おなか一杯食べることさえできないのである。にもかかわらず、母親たちの多くがおしなべて肥満
であるという事実は カロリーと肥満との間には何の相関関係がないことを示唆している。
カロリーという概念を人に当てはまるとこうした矛盾がいくつも出てくる。

食品を空気中で燃やしたときの熱量と、人が食べたときの生理学的熱量を同等だとする理論は理論として
成り立たないのである。人体の活動において1−1=0のような単純な数式が成立しないことは少し勉強
したことがある人間ならみんなわかっている。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 05:43:01.90 ID:xEwfh+i3.net
しかも運動のによる消費カロリー算定もいい加減なもんで
測定してるのは酸素マスクから吸い込んだ酸素量や呼気に含まれる二酸化炭素量で、
炭素は食事から摂取したものが由来してるであろうという概算で
その大凡の炭素数から移動してきた食事のカロリーがイコールであろう
という理論値でしかないんだよね
熱交換や物質の異化同化での効率なんて人それぞれで千差万別なのは
容易に想像できるのに
いい加減な数値(摂取)といい加減な数値(消費)の
大小(摂取<消費)を必死に比べても無駄な努力でしかないよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 06:04:02.23 ID:5XIyXFLO.net
>>883
お、おれがずっと前から感じてた疑問と同じだ。
ただそれって専門家の中で同意見の人はいるのかな?
江部先生なんかは糖質制限で痩せる理由をあくまでカロリーで説明してるんだよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 06:53:01.79 ID:bqgl5YYp.net
カロリー制限も糖質制限も脂質制限もみんな理論だろ
学者がガタガタ言ったところで学者はデブばっかりで結果だしてるのかねぇ?
結局、どれもみんな理論に過ぎないし、方法の一つでしかないから
自分の腹の脂肪量と相談しながらやりゃいいんだよ
糖質制限にこだわるとご飯もまともに食えないし、結果にも限界があるだろ?
脂質制限もしかり、カロリー制限のしかり、運動だけでもダメなわけだ
頭でっかちになるより、自分の腹の厚さと相談しながら複合的にやれば
ご飯も食えるし、制限なんて愚かなことをしないから、体も心も健康なんだよ
数十年後に糖質制限やケトン体で引き起こされる悪影響が見つかった時の
リスクヘッジを考えないやつはアホだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 06:56:28.96 ID:1LF0dt5m.net
笑止w

幾らカロリー制限を否定して糖質制限を持ち上げようとも
食事制限には変わりないんだから

人並みに糖質が摂れなくなった、つまり糖代謝が低下して脂肪蓄積モードになってしまったから
糖質制限をすることには変わりはないのだ
予防だのと偉そうに実践しても、糖代謝低下→糖尿病という呪縛からは逃れているに過ぎない
ダイエットメソッドだろうが糖質制限と糖尿病は切り離せないんだよ。
相変わらず方法論が糖尿病の食事治療と同じレベルだろ

難しく考える必要はない。己の不摂生を反省すればいいのよ
自分を甘やかして反省出来ない出来ないブタだけが糖質は毒だと吠えまっているけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:08:29.74 ID:kukFBGmY.net
興奮しちゃって誤字脱字コピペミスだらけwww
言ってることは小学生並みの人格攻撃
こんな奴が理論とか科学をエラソーに批判するなよwww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:11:27.20 ID:0VPPrhsp.net
そんな屁理屈を並べても、計算上で3000kcal摂取よりも2000kcal摂取のほうが痩せるのは事実なんだよなぁ。
計算上で2000kcal摂取、2500kcal消費のはずが、計算違いで実際は200kcal分しかマイナスにならなかった、
という事象は有り得るけど、計算放棄して3000kcal取ったら痩せないんだわ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:17:56.46 ID:0RDq3e0f.net
糖質制限って意志が弱くてこのままじゃ病気になるって人の最終手段って感じだから、少しはデメリットあってもよくね?
糖尿で死ぬよりマシ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:32:40.60 ID:kukFBGmY.net
みんなやってる糖質制限

2210人に聞きました「糖質制限をしたことがありますか?」
「やったことがある」 1179人
その内
「効果があった」 764人
NHK「ガッテン」より

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 07:38:22.33 ID:onOB3iiB.net
糖質しか入ってない菓子パンとか、パスタとか、食べ物としては失格。
すぐ消化されて、空腹感が凄い。

安いのが取り柄だね。病気まっしぐらで結果的に高くつくけど。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:21:46.34 ID:fctprv2o.net
>>864
献血止めたら痩せた話はきいたことある
貧血気味だと太りやすくなるケース

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:25:45.86 ID:TYfuq8Md.net
今日は2000kcalの日だから
スニッカーズの新しいの試してプロテインバー食ったら
カロリーゲージがすでに600kcal越えてるわ
糖質オフで600とかそこそこ大変なのにな
チョコってやっぱりえぐいわ、ちょこっと食っただけでも太るわなこれじゃあ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:32:41.19 ID:uXLugYI+.net
結局、病院食が1番良くね?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:53:32.93 ID:rs57btv/.net
最初は糖質制限でそこから低炭水化物に移行し
後はHIITなりなんなりで運動するでおk?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 08:55:45.79 ID:0RDq3e0f.net
糖質を制限するのが糖質制限であって、糖質を全く取らないことではないぞ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:09:38.43 ID:kukFBGmY.net
>>897
何も知らず、ただハウトゥだけでやるなら
最初無謀な超低カロリーダイエットから始めて
カロリーも糖質も枯渇して挫折寸前になった所で
ココナッツオイルとか中鎖脂肪酸を摂って
「油摂って空腹感がなくなれば続けられて、しかも痩せるんだ!」
ということを実感して
ある程度痩せたところで停滞して
「やっぱ油も適量でないとダメなんだな!」
と実感して
そこから再び厳密なカロリーコントロールに移るか
運動して消費カロリーを上げるか
その人の性格やライフスタイルによって選択は自由だ!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:17:54.91 ID:rs57btv/.net
>>899
そんな苦しい重いするくらいなら今の糖質制限+HIITでいいや

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:21:37.29 ID:bqgl5YYp.net
糖質制限ってしらべてみると、いろいろとデメリットが出るダイエットだな
http://www.i-research.jp/report/media/2016/03/fee78afdd22c9da75a5376f4eec59cd5.jpg

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:27:37.57 ID:kukFBGmY.net
>>900
いや、これは何も知らなくてもケトジェニックに移行できる
導入マニュアルに乗っ取ったスキルなんだが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:39:08.39 ID:1HJ6mnyi.net
>>886
こくらクリニックの渡辺信幸さんが、世界に例のない福山県久山町の50年以上続く
研究でカロリー制限をして穀物・野菜中心の健康指導でいかに町民の多くが不健康に
なっていったかを示しながら カロリー神話が意味のないものであるか批判している


904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 09:46:20.46 ID:rs57btv/.net
>>902
最初に無謀って書いてる時点でマニュアルに書いてあっても萎えるぞ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:15:49.85 ID:M3CQ569F.net
消費カロリーの半分が脂肪酸
ウォーキング 1時間なら追加 15〜cの消費

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:18:22.33 ID:ybHpdOGb.net
やっとおでんの種類が多いコンビニ見つけた
厚焼玉子っておでんの具としては微妙なんだな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:49:42.17 ID:M3CQ569F.net
摂取される脂肪 20〜30%
消費されるカロリーの半分は、1,000kcal 142kcal

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 10:54:42.47 ID:M3CQ569F.net
糖新生による
生成&消費されるカロリー数

消費カロリーの何%なんだろう
摂取量が少なくても、消費される

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:04:41.42 ID:M3CQ569F.net
僻地水泡教材線電気密屈折露骨拾得水爆欄闘雑食加盟物驀煉瓦淋病無害騰煮沸車避難基地隊尻老人土足以下支那灰皿備考脳波利益悶絶蓮沼敏腕脳内曲線徘徊基礎煉瓦何度白案索魅辞書網膜盲目物理背後理化瑠璃握力
無印謄本直腸陳謝優遇自噴有線台本闘魂超禿親族紛日米農道左辺翼身概復学半径卒業雪印屋根議事淋病爆野輸血首領利便索魅腐武蔵腐位確弾歩伊勢
無双余裕寄贈消化無色球団元素渡船氷点監察根元漏洩以上烏賊消去不倫元気腐乱職員規格御碗着用天使加盟神経腐乱首席発射工場消去金利薔薇物件水銀処分使模御尻右辺親愛口内現象
使模粗食繁殖輸入認定火傷面門呈無祭典威嚇模範復元存分満開役所蓮言禁雪割愛椎茸卓球変更筋肉速植完全鎮座陰毛配合変更反発使模庫馬日当廃校粗食訓練配慮盗聴摂取不平

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 11:17:45.41 ID:gmtivZkw.net
>>904
萎えるのは勝手だが
一般的な糖質制限系の基本手順として
最初厳しく、だんだん緩くして終了する
という王道な順序があってだな
まあそれをちょとストーリー仕立てに脚色してるんだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:13:04.55 ID:f8b64hR2.net
>>901
髪が抜ける がない件

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 13:37:49.14 ID:bqgl5YYp.net
ハゲるのが糖質制限じゃデフォだからじゃね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 14:33:52.08 ID:ZNvzCAnh.net
>>901
ネットで何か調べてみると適当な嘘にも突き当たるからな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:18:11.87 ID:5w+YyiK6.net
スレチ覚悟の上
HIITのandroidアプリオススメ教えてください。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:18:51.38 ID:40gSzAWW.net
まずiPhone7を買います

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:47:47.23 ID:ZQeVpUFI.net
代謝上げるために水がぶ飲みしたらうんこ何度もしたくなるけど
何度もやり過ぎて肛門が擦りむけた
血まみれになりながらうんこ拭いてる(´・ω・`)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:09:59.67 ID:GWM+VeaW.net
>>916
笑った

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:19:02.48 ID:VVEcNMI2.net
カロリー制限にもなってそうだな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:26:10.64 ID:/Xry+L4g.net
体重1kgあたり2.5~5mgのカフェインを85gの炭水化物が含まれる食事と同時に摂取
→ケトン体と遊離脂肪酸のレベルが4時間後になっても高い状態を維持できた。

朝食でコーヒーにMCTオイルを入れ、さらにカフェイン錠剤を追加すれば、ケトーシスが容易に誘導可能であると思われる。

https://twitter.com/claymoreberserk/status/808956584512483329

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:28:18.18 ID:fhsqa+KG.net
肝臓腎臓おかしくなるでしょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:52:58.95 ID:XjssDnma.net
まあ致死量には程遠いが
もう少し多いと急性ショック症状がでる可能性もある量だな
カフェインはブラックコーヒー程度に止めて
錠剤は使わない方が良いだろうな
それよりアドレナリンを出す副腎を労わることを考えた方が
後で有利な気がする

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 18:24:33.01 ID:QMvb0IUP.net
>>911
抜ける髪が無い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 18:50:22.56 ID:kVTQxigJ.net
朝オイル珈琲飲んでその後強カフェインのコーラとか普通に飲んでた

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 19:37:11.46 ID:XjssDnma.net
強力て言ってもペプシストロングなら19mgだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:05:20.01 ID:0Z61l9a4.net
かなりの糖質制限でやったダイエットも制限なしのダイエットも1ヶ月おきにやったが大して変わらなかった自分の体

926 :動けるデブ:2017/03/28(火) 21:29:13.26 ID:votH1Mmm.net
>>919
山本さん(´・ω・`) 俺はこれ失敗したり成功したりだったわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:41:30.55 ID:bDPNIrDw.net
>>917
笑い事じゃねぇぜ
お前もペーパーで何度も拭いてみればわかる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:02:46.34 ID:f8b64hR2.net
>>927
ウォシュレットないならペットボトル持ち込んでペーバー湿らせてから拭け

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 22:35:12.43 ID:uXLugYI+.net
>>927
ヘビーウンコ野郎はウォシュレットデフォだぞ!
それから街中のトイレマップも必需品

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 23:22:02.35 ID:dXDize3r.net
健康診断の結果で、「肝機能」に異常あり。
ALT 128って異常すぎる。
原因は焼酎ロック?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 23:38:41.12 ID:yHO7PHqL.net
MEC食は良いですか?
肉なら具体的に何の肉がオススメです?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:16:02.27 ID:WQEmSD3O.net
牛か羊がベスト

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:30:54.95 ID:s6cdMMn0.net
普通の食生活で自分の体重の2倍の量のたんぱく質をgで取るのはほとんど不可能
65kgなら130gだ
ステーキ1人前200gとしてたんぱく質16gだから8人前だ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:53:01.26 ID:wN9qWT7m.net
別に2倍取る必要ないと思うんだが俺は
糖質制限か筋トレか有酸素運動してたら1.2〜1.5倍でいいと思う
ボディービルダーにでもなるなら話は別だがね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 00:54:20.64 ID:RJRZZ6H/.net
腎臓悪い人には不可?
肉の調理法は蒸すがベスト
チーズは体に悪いかな?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:03:03.06 ID:8Oc9IuhW.net
http://www.diamondblog.jp/official/yoshinori_yamamoto/2015/01/10/%E7%AD%8B%E8%82%891kg%E3%81%A713kcal%E3%81%A0%E3%81%91%EF%BC%9F/
そもそも筋肉増えても減っても多く見積もって筋肉1キロ当たり
1日の消費量50くらいだから言うほど変わらない。

「筋肉が増えて(減って)基礎代謝量が〜」とかそもそも考えなくていい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:08:05.28 ID:IAVppJsw.net
>>934
なに細かいことゴチャゴチャいってんねん
所詮数十グラムの違いだろ
日々の食事で相殺されてチャラになる程度の誤差だ
>>935
腎臓悪い奴は糖質制限は無理
肝臓悪い奴もリスク高い

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:10:08.66 ID:SULSc0X1.net
P100g/day相当の肉魚卵豆乳製品をペロリと食えない雑魚がいったい何を食べて脂肪を蓄えたのかな?って話だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:18:47.28 ID:j5eDZ7fV.net
>>937
医療行為か

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:29:43.13 ID:IAVppJsw.net
自信があるならご自由に
止はせん

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 01:34:15.81 ID:paOWl2pm.net
おしえてやろか?
おれんちのワンコはカンガルー肉くわしてる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 07:33:20.78 ID:95GuAANv.net
ケトジェニックを数ヶ月もやってるとケトンスティックに反応しなくなるらしいけど
ちゃんとケトジェニック効果は持続するんですか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 07:59:58.88 ID:CmCRolPq.net
糖質制限初めてから2ヶ月弱経つんだけど
1ヶ月につき500グラムずつしか減ってない…
筋トレもウォーキングも毎日のようにしてるし筋肉量も平均よりあるぐらいなんだけどこんなもん?
体脂肪率は32%なのでまだまだ落ちるはずなんだが…
子持ち専業主婦だから体をフルタイム就業ほど動かさないっちゅうのはあるけど

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 08:24:50.12 ID:5nOxFVFA.net
>>943
糖質制限って具体的にどう意識してるの??

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 08:27:05.42 ID:6Drm5RY6.net
>>943
筋肉量が平均よりあって体脂肪率30%超え?巨なの?

女性はスペック隠したがるけど年齢持病食事内容詳しく書いてくれないと普通とも異常ともいえない
強く疑われるのは代謝経路のどこかがスタックしてることと、何かの栄養素(マクロまたはミクロ)が足りなさそうだということぐらい
ずっと足りてない生活してたのなら2ヶ月でまともな代謝に戻らないのは普通のことだし
500gずつでも減っているのだからカロリー超過はしていない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 08:44:13.08 ID:WXdfZ91W.net
糖質とカロリー制限2カ月で7キロ痩せた(63→56)
1日の摂取エネルギーは1000から1400の間で
あすけんで管理した
レコダイは初めてなんだけど、食品のカロリーて思いの外あって
ちゃんと管理しないと難しいんだなあと実感した
目標体重になっても、レコーディングは続けようと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 09:14:30.15 ID:rEB3J33s.net
>食品のカロリーて思いの外あって
>ちゃんと管理しないと難しいんだなあと実感した

それな!
おれは1800k設定だけど、外食すると簡単に越えてしまうから
しっかり記録してる
基礎代謝1600k活動代謝2000k推定

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 09:27:28.26 ID:d34oXIls.net
>>946
運動なし?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 09:29:58.43 ID:CmCRolPq.net
>>944
糖質はご飯は50/dayにして
あとはおかずやら、おかずの調味料や衣などからとってます
おかずの種類はごくごく普通の糖質制限食に出てくるようなのばかりで味噌汁、豆腐肉卵、数種類の野菜のサラダ、チーズやナッツ、豆乳あたりが主です
あとプロテインを毎食後

>>945
情報不足申し訳ないです
言われてみれば沢山思い当たることが…
30代半ば
今はごく普通に暮らせてますが、昔ウツになったことがあるし今も人より緊張しいですね
これによって人よりも鉄ビタミンミネラルが多く必要と医者に言われたことがあるので、
10年ほど前からアメリカの鉄ビタミン亜鉛サプリとプロテインを毎日飲んでます。栄養素不足だとしたらこのへんが原因かなあ
巨?wもし巨乳のことで合ってれば確かにHカップです
糖質制限を始めて2週間したら急に頭スッキリしてラクになったのでケトンは出てると思う

代謝経路のどこかがスタックというと、必須アミノ酸が足りないとかなんですかね?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 09:48:17.54 ID:WXdfZ91W.net
>>948
運動は特にしてない
職場が介護施設で活動量計で1日1万歩以上になるくらい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 09:48:37.71 ID:VmStm0uI.net
あとは糖新生
消費カロリーの1/3は赤血球
グルコースがないと死んじゃう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:00:25.67 ID:d34oXIls.net
>>950
病棟介護で走り回ってるうちの親全然痩せないんだけどなんで?w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:01:40.96 ID:VmStm0uI.net
ミトコンドリアを持たない
グルコースのみ代謝

生み出すのは乳酸
グルコースを生成する「コリ回路」へ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:08:17.30 ID:VmStm0uI.net
乳酸→グルコース
ほぼ1/2の割合でグルコースを生成

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:11:48.54 ID:d34oXIls.net
あらーどうしたらいいの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:38:31.73 ID:NE3YaxIe.net
>>954の言ってる事はスレの流れに沿っていないので聞くだけ無駄です。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:45:58.98 ID:WQEmSD3O.net
>>954
これマジ?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 10:56:17.19 ID:VmStm0uI.net
生化学的にはあり得ない

嘘がまかり通る世界♪

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:05:14.50 ID:VmStm0uI.net
糖新生ではおもに、アミノ酸が使われます。だいたいアミノ酸(糖原性アミノ酸)が90%くらいの割合で使われる。残りをグリセロールや乳酸などが補っている

割合が正しいのかどうかが…分からない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:22:59.18 ID:QY+5ZzNq.net
糖質を摂取すると、その後長時間にわたって脂肪燃焼が完全ストップしてしまうという厳然たる科学的事実
そうと知りつつ糖質摂るならご自由に

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:42:34.68 ID:+cv0STxl.net
ブランオムレット最高だった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 12:47:37.09 ID:VmStm0uI.net
糖質の貯蔵(肝グリコーゲン)が枯渇すると、1分子のグリセロールと3分子の遊離脂肪酸に分解される

最低限の糖新生なのか?

3分子だと奇数脂肪酸になり、糖新生にもなり得る

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 13:21:56.52 ID:csA7/PDC.net
糖質だけ気にしてカロリーに無頓着なのが>>943
糖質もカロリーもちゃんと計算してコントロールしたのが>>946

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 13:27:06.32 ID:QY+5ZzNq.net
ちなみにカロリー制限の行きつく先はこちらです

>>2
※過激なカロリー制限ダイエットを拗らせて超絶アンチ化したメンヘラー木同谷の足跡
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 13:28:19.80 ID:VmStm0uI.net
肝臓からのケトン体の放出が増加し、肝外組織での酸化速度を越えると(70mg/100ml相当)、ケトン体が血中に蓄積し、ケトン体の血中濃度が上昇し、尿中への排泄

おしっこへ

でも…糖新生も始まるし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 13:58:41.32 ID:/8BrZxlh.net
>>943
>子持ち専業主婦だから体をフルタイム就業ほど動かさないっちゅうのはあるけど

これが痩せない原因
デブなら>>950のように毎日1万歩以上で痩せる
動かないくせに摂取カロリーだけ減らすと鬱再発して>>964になるぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:01:54.47 ID:d34oXIls.net
まず身長と体重を書けばいいのにね
また釣りかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:21:58.93 ID:cmEc5Q2N.net
>糖質を摂取すると、その後長時間にわたって脂肪燃焼が完全ストップしてしまうという厳然たる科学的事実
へぇ〜
そのウソがホントなら世界の飢餓問題は角砂糖でも食わしておけば解決しちゃうぞwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:23:55.13 ID:8j8Sq7V9.net
健康で文化的な最低限度の食生活の水準を
成人男性800kcal/day、成人女性500kcal/dayに設定したら
福祉行政に革命が起きるであろうw
栄養飢餓先進国の北朝鮮に追いつけ追い越せですな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 14:39:58.81 ID:QY+5ZzNq.net
>>968
しちゃわないぞwwwアホは死ねwww
とマジレス

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 16:02:15.10 ID:NLNCWJ0Y.net
あんま女性に向いてないダイエット方な気がしないでもない
特にハイパー糖質制限と生理の組み合わせは精神が持たない気がする

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 16:33:26.07 ID:ilIuU1mN.net
>>949
Hカップくわしく頼む

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 16:40:36.27 ID:aN6Tw+cx.net
女性はタンパク質の摂取が不足傾向にあるから
糖質減らしてタンパク質増やすだけで良いような気がする。
腹に溜まった大量の脂肪を燃焼させたいならべつだが。。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:00:42.61 ID:DlqlW0ZM.net
痩せるなら
http://esthe-ranking.net/2015/12/29/btb/#comments

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:16:12.47 ID:NLNCWJ0Y.net
>>973
あー、そういうことか
糖質制限といえば肉!じゃなくて、糖質制限といえばサラダ!にいっちゃうのか
オナラ臭くなるとか嫌だろうしなぁ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:24:27.45 ID:WXdfZ91W.net
>>952
自分もレコダイ始めるまでそうだったけど、多分食べ過ぎじゃないかなあ
食べてるつもりなくても、結構食べてたんだなとレコーディングで分かった
友達んち遊びに行くとお茶とか大福とかおせんべいとか出されて、
ちょいとつまんだつもりでも500Kcalとかすぐなんだけど
もっと食べなよーて勧めてくるから、意識してない人にはおやつは大したこと無いって認識なんだと思う
ありがとうと頂いて夜で調整するけど、夜ごはんも普通に食べたら太るよね…

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:26:21.53 ID:mQPtpc3c.net
女の子ですらこんな身体してるというのに、俺はいったい…orz
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira131786.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira130884.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira131431.png
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira131785.jpg

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 17:57:44.06 ID:9cNU1sou.net
明日発売の[週刊新潮]
⇒本誌怒り爆発の連続告発キャンペーン[第2弾]<こんなの飲み食いしてたら本当に早死するぞ!>各方面から大反響!トクホの大嘘−天下の愚策「トクホ」なんか止めてしまえ!
■6400億円市場の虚飾! 「脂肪吸収抑制」喧伝で消費者を裏切り続けた大罪!
▼コカ・コーラプラス ペプシスペシャル キリンメッツコーラ 食事と一緒に十六茶W からだすこやか茶W新商品から「脂肪排出増加」キャッチコピーが消えた!
4年間毎日飲み続けた男性は激怒!「金返せ!」 
「欧州食品安全機関」は因果関係を否定!効き目ゼロ「難消化性デキストリン」が呼び起こした「怨嗟」と「矛盾」
▼花王ヘルシアコーヒー 缶のどこにも書かれていない「血圧降下」の副作用
▼花王ヘルシア緑茶 欧米で続発! カテキン摂取で「肝機能障害」
▼カルピス酸乳アミールS 「降圧剤より効果大」のまやかし
▼フラクトオリゴ糖 「善玉菌」パワーアップの裏付けが「被験者わずか7人」の愚
▼サントリー黒烏龍茶 「ミランダ・カー」絶賛「脂マネジメント」に“粉飾決算”
http://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/1926.png

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:36:00.13 ID:csA7/PDC.net
>>966
10000歩歩けば痩せると言うなら、950はもとからダイエットなんかする必要もなく、
歩いてたけど痩せなかったから糖質制限withカロリー制限を実行したから痩せたんだぞ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 19:45:02.82 ID:/8BrZxlh.net
だから何
>>943も一万歩だけで糖質制限しなきゃ痩せないかもな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:01:13.89 ID:SDZVkaeO.net
その前に毎日の総カロリー計算したら?
糖質うんぬんではなく食べ過ぎだと思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:05:07.97 ID:zusGOgqY.net
食いしん坊の自分にはあってるダイエットだなー
5キロ痩せて、1年キープ、んで、また今回5キロ落とそうと奮闘中10日目だけど、明らかに体軽い
うどんやご飯食べたいと思うが、食べたあとの不快感思い出したら食べる気しない感じ。すっごい体が浮腫むんだよね

ちなみに165cm女
69から64、こっからまた5キロ落とそうとしてる
デブのくせになかなか落ちないけど、それでも今までのダイエットよりマシ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:08:25.28 ID:fsH08wXT.net
糖質制限してもカロリーオーバーで痩せられない人は
毎日同じメニューにしなさい
もちろん酒も禁止で

一年くらい刑務所はいったとおもったら余裕でしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:09:51.85 ID:6PREs25p.net
カロリーオーバーする時点で糖質制限できてないと思うけどね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:52:04.63 ID:J3sbzkev.net
いや脂質で簡単にオーバーできるんだよなw
チーズやナッツが好きだともうあっという間
糖質なんて40g/dayなのに

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:54:27.55 ID:6PREs25p.net
チーズやナッツ……やはり
計算できてない糖質があるぞ、それ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 20:59:58.65 ID:J3sbzkev.net
計算してるよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:03:34.98 ID:d34oXIls.net
二週間以降は大丈夫かっていうくらい食べる気無くすからね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:06:24.52 ID:DIuod2su.net
5週間一粒の米もパンも麺も取ってない
毎日たらふく焼酎飲んでるけど6キロ落ちたわ
酒やめたらまだイケるな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:09:25.31 ID:SDZVkaeO.net
チリも積もればのチリの足し算出来ないチビッコおる?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:14:02.61 ID:fsH08wXT.net
焼酎3合  789kcal
豚小間600g 1416kcal

足すと2200kcalほど
あと卵とか油とか納豆とか
適当に食べると2600kcal超える

まあ体重が増えるようなことはなかったけど
下がらなくなったわ こんな食生活だったら

今はもちろんカロリー管理 禁酒しつつ
糖質制限しています
(特に焼酎がいかんね・・・)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:14:16.54 ID:SDZVkaeO.net
そういえば、このスレと関係ないがストレスかかるとやせるよな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:16:00.34 ID:fpGlTngE.net
しっこし過ぎてちんこの奥がいたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:30:09.59 ID:d34oXIls.net
>>992
それは人によるの

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:40:19.17 ID:DIuod2su.net
肉600gとかすげーな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:44:29.34 ID:fpGlTngE.net
コンビニおでんダイエットええぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:44:42.36 ID:d34oXIls.net
しかも豚こまやで

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:45:17.82 ID:QiDeudnt.net
>>991 コスパも栄養バランスもかなりアレですので
参考にはならないですな!だって体壊したくないですもん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 21:46:41.64 ID:K25VqJLW.net
>>943
完全に亜鉛不足
因みに糖質制限セイゲニストは亜鉛知識が殆どありません。だから皆馬鹿だと罵られるのです。
亜鉛について勉強すると、正しい糖質制限法を習得できますよ。
ここのアホな住人との差別化も図れて一石二鳥

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 22:04:44.72 ID:hlavQe3X.net
1000

総レス数 1000
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200